【AVCREC】PIXELA PIX-DT230-PE0 rev1【3波対応】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ピクセラからハードウェアMPEG-4 AVCトランスコード対応のパソコン用地上/BS/110度CSデジタルチューナ「PIX-DT230-PE0」を7月30日に発売されるよ!

ttp://www.pixela.co.jp/company/news/2010/20100611_3.html

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373440.html

2名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 10:38:30 ID:pYGSlUnz
・MPEG-4 AVC/H.264のハードウェアトランスコーダを搭載し、2番組同時のAVCトランスコード録画に対応。

・録画モードはMPEG-2 TSをストリーム記録する「DR」のほか、AVC記録のHX(高画質/8Mbps)、HS(長時間/3.8Mbps)、HL(超長時間/1.5Mbps)の4モードを用意。

・アンテナ端子は、地上波とBS/CS共用が一系統。

・Windows Aeroに対応した新テレビアプリケーション「StationTV? X」を同梱。

・W録画が可能なほか、USBやeSATAなどの外付けHDDへの録画に対応。

・ダビング10に対応し、SDカードへのダビングが可能。また、9月に予定しているアップデートで、PSPやメモリースティックへのダビングに対応予定。
3名無しさん@編集中:2010/06/23(水) 19:25:16 ID:rMczy3f9
わざわざ別スレ立てる必要ないのに…
4名無しさん@編集中:2010/06/24(木) 21:18:35 ID:bbOEkIaE
ピクセラェ…
5名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:49:10 ID:CjFbPanF
なんで過疎ってるの
6名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 07:55:02 ID:fw2GzUvq
まだ出ても無いものにナニを言えと…
7名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:39:07 ID:80qLtLgf
ピクセラ的にはかなりの自信作なんだろ?
8名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 03:59:45 ID:z1aF0u/f
一応購入予定なんですけど、ピクセラの視聴ソフトってどうなんでしょ(StatinTVX)
一番気になるのが映像一番手前とサイズを自由に動かせるかどうか
9名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 03:52:26 ID:Q1M7rboq
買いません自動CMカットが付くまでは
10名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 22:14:31 ID:DhFkL4jU
マルチチャンネル音声対応なら買う。
ダメならいらん。
11名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 10:30:52 ID:nIRYEIkQ
http://www.amazon.co.jp/PIXELA-110°CSデジタル-フルハイビジョン-キャプチャーボード-PIX-DT230-PE0/dp/B003TV4BXO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1279157032&sr=8-1
アマゾンで受け付けはじまってるね。24,800円。

DT090使ってるけど、糞アイオーに比べて安定しているので満足してます。
ただ、ピクセラは視聴ソフトがダメダメです。
番組表が1画面で3局しか表示されない。。。これ直せ。
ついでにキーワード録画ができるようになってほしい。
買い換えるかどうか迷うな。。。
12名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 10:32:48 ID:nIRYEIkQ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003TV4BXO?ie=UTF8&tag=100601-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=B003TV4BXO

アマゾンで受け付けはじまってるね。24,800円。

DT090使ってるけど、糞アイオーに比べて安定しているので満足してます。
ただ、ピクセラは視聴ソフトがダメダメです。
番組表が1画面で3局しか表示されない。。。これ直せ。
ついでにキーワード録画ができるようになってほしい。
買い換えるかどうか迷うな。。。
13名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 11:43:14 ID:SFKan6et
とりあえずヨドバシで予約しました。
値段は24,800円の10%還元。
14名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 18:39:08 ID:+E6KBRqs
テレビ王国と連動できれば買う。リモートできればなおよし。
15名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 02:55:44 ID:btdVf+es
>>11
うちのDT096は9局表示。
アプリは同じじゃないのか。
16名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 04:30:15 ID:sKVBB1Y/
DT090にDT096のソフトぶっ込めばきっと解決。
17名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 21:22:56 ID:T7K60VKM
>>15

おそらく、>>12 は1画面ですべての局が表示されないことを言ってるんだと思う。
確かに、DT096の番組表は同じ局が3つならんで、横スクロールがうざい。
DT230は全部表示できるみたいだし、カスタマイズも可能な様子。
DT230のソフトがDT960でも使えればいいんだけど。ピ糞ラじゃ無理だろうな。。。
18名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 09:02:19 ID:rtfbPFPz
XPには対応してないな....
19名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 10:22:40 ID:O1w5ilg9
>>17
ああ、そいういことか。
そういう事なら以前使ってたI/O DATAのGV-MVP/GX2Wとか使いやすかったな。
ヤフオクにも出す気にならずに押し入れに眠ってるけどw
20名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:35:30 ID:afZGfTFz
「PIX-DT096-PE0 + StationTV」 と 「PIX-DT230-PE0 + StationTV X」 を1台のPCで共存できるでしょうか?
21名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 12:55:40 ID:jeBAzCeM
届いたら090と230で試してみるわ
22名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:50:59 ID:seSbJX8E
私待つわ
23名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 16:25:20 ID:7nX0kbzn
GV-MVP/XSW
とどっちがいいの?
24名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 19:12:21 ID:uwCuVjYQ
>23
フィールドテストに参加したいなら、GV-MVP/XSWじゃないかな
25名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 15:14:22 ID:ifIkjGm6
がち
26名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 06:13:26 ID:kt+iM70K
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000120574/
kakaku.comの口コミ見ると順調に値段下がり始めてるらしい
現在最安 21,200円
27名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 14:33:20 ID:+BzNOtIr
それ税抜き
28名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 18:45:53 ID:UJK2jEaD
これどんなもんだろな
29名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 09:05:34 ID:NC7r/YCG
発売前にどうもこうもあるか
30名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 17:36:43 ID:DjzhGL9X
kami
31名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 23:44:08 ID:qJ5eQj5b
もうすぐ発売あげ。
32名無しさん@編集中:2010/07/26(月) 23:46:17 ID:qJ5eQj5b
>>12

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003TV4BXO?ie=UTF8&tag=100601-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=B003TV4BXO

>アマゾンで受け付けはじまってるね。24,800円。

アマゾンも、21,980円まで下がってるよ。。。
33名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 07:43:02 ID:PKFUfRVb
楽しみすぎるな
レポ軽く見て速攻買おう
34名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 08:43:02 ID:/WyRYvhy
HL(超長時間/1.5Mbps)だとBSデジタル2時間物はどの位の容量なのぉ?
35名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 09:34:57 ID:g3rui/Xb
1.5Mbpsに2時間かけ算すればいいんじゃないの?
36名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 14:53:06 ID:tzpRQ94j
090持ちで、096は悩んだけどスルー、今回230ポチった
既存録画データの移行とか出来るか不安はあるけど届くのが待ち遠しいぜ
37名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:26:27 ID:JQz1Gq+P
>>36 既存録画データの移行とか出来るか不安はある

096持ちですが・・・サポートにデータ移行できるか、以前TELで問い合わせしたところ、「出来ない」と回答されました。
でも、ポチりましたが・・・。

38名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:32:04 ID:+MGblPfV
チューナーと紐付けされてるからな。
それはそうと、週間アスキーに簡易レポが出てたぞ。
39名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 16:47:57 ID:ex405b0U
結局は安定性が心配です。
アイオーのAVC可能の奴もダメぽいし、
ピクセラのこれって新型VAIOに使われてる奴ですよね?
VAIOの方は(ソフトはまた違うけど)不安定だって意見多いし。
40名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 17:27:41 ID:+MGblPfV
>>39
アイオーと同列で語らないで頂きたいw
ソニーなんて(プッ
41名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 18:37:22 ID:oGB/plWa
発売日に出るの?
42名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 23:29:36 ID:ex405b0U
>>40
ごめん。レスの意味がよくわからん。
単にそうゆう意見があるって書込みだったんだが…
43名無しさん@編集中:2010/07/27(火) 23:34:49 ID:uTytbpwp
地元でまだ定価でPT2が売ってたんでそっち買っちゃって金がないや
44名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 08:47:19 ID:XpBqg9vd
これゲームしながらでも録画できたりする?
45名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 08:55:17 ID:wRUk9/kS
ヨドバシで注文
発送されました。今日にも届きそうだ。
46名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 16:54:52 ID:0Al4pgCJ
製品情報のページやっときたか
47名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 17:13:44 ID:D1upsR7n
48名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 22:39:00 ID:oaBM1002
ピクセラは初めてでよく知らないけど
ものすごい神改善になってんじゃないのかこれ
49名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 23:26:27 ID:6HU9n2GQ
3D対応ってあるけど、地デジ、BS、CS(e2)で3Dの放送なんてあるの?
50名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 23:32:39 ID:GUGFG8f9
51名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 02:09:48 ID:3GUI7NTm
HDMIでないとサラウンドにならないのか
52名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 08:48:42 ID:CvfIZbwv
>>49
BS11でやっているみたいだけど
あとスカパーHDで3Dやっていたけどe2はないのかな?
53名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 12:16:19 ID:znZ/QsEt
一つ前のみたいにXPでもいけるのかな?
いけるんだったら買おうと思うんだけど…

買った方教えてplz
54名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 18:14:44 ID:t7GiXNhm
これは編集してから保存できるの?
55名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 19:24:41 ID:2S6afnDB
公式のQ&Aぐらい嫁
56名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 20:17:03 ID:yhBElJ0i
買おうか悩むなああああああああああもう
57名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 21:01:15 ID:2S6afnDB
Windows7 Enterprise版だと環境チェッカーを起動すらできないんだが。
動作環境にもないけど、対応してないってことかな? そんなことがありうるのか・・
58名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 21:45:00 ID:yhBElJ0i
発売日の一日前に来たりすんの?
価格.comのクチコミに「さっそく使ってみました」ってタイトルがあるけど
59名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 22:01:20 ID:HLgJYAUQ
もう今日に大宮sofmapで売ってたぞ
60名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 22:02:36 ID:HtoFFBbF
エロが不安定すぎてこれに買い換えたいと思ってるんだけど録画データは消したくない
他社製だけど両方のチューナー刺すことってできる?
61名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 22:14:58 ID:yhBElJ0i
>>59
へーありがとう
62名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 22:26:38 ID:HLgJYAUQ
オレが見たときは在庫二個で、うち一個はオレが買ったけどね
ただ、\24,800と高めだったぞ
その前に見てきた秋葉のアークは在庫無かったから、売り切れだったのかな
63名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 22:59:03 ID:2S6afnDB
買ったのか
使い勝手はどう?
進化してる?
64名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 23:05:25 ID:HLgJYAUQ
ボウヤあせらないの
夜は長いわよ
65名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 23:11:18 ID:yhBElJ0i
気になるなーちくしょう
66名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 23:15:22 ID:4n6W4Svn
価格.comの口コミに
>番組表なども相変わらず全画面表示です。
って書いてあるけど本当かよ
なんでそんな仕様にしたのか
67名無しさん@編集中:2010/07/29(木) 23:17:53 ID:HLgJYAUQ
まあ買ったのはいいんだけどアンテナ分配の空きが無いんだよね今は
しかし小せえ基盤にちゃんとチップ二個載ってるんだな
68名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 00:03:12 ID:whUzH+AX
>>60
悪いことは言わないから今までの分はBDにでも移せ
69名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 00:31:52 ID:ao4+EL/X
よし、取り付けたぞ
70名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 01:58:47 ID:ao4+EL/X
HLモードでも普通に見れるな
なかなかいいねこれ
番組表は確かに全画面のデカい文字でしか見れないてのはイマイチだな
71名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 02:47:27 ID:YyuaERfE
説明書みた感じだと文字は小さくできる。とあるが・・
72名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 05:40:54 ID:r6CbEMB7
マルチディスプレイでもいけんのかな
クローンは無理なんだっけ?
73名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 08:13:55 ID:EXaQi4WY
ダブルAVC録画対応Windows 向3波ダブルチューナーボード(PIX-DT230-PE0)
(ピクセラ / ビデオキャプチャ) 1 【発送予定】 8/3

ECカレントで在庫有りって書いてあったのに...
74名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 09:20:35 ID:nUyrc+6D
>>72
それ、一番知りたい。
096がNGなだけに気になる。
それとStationTV開いた時のAero停止もなくなってるといいなぁ。
75名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 09:49:56 ID:ao4+EL/X
あエロはそのままで表示だぜ
76名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 10:04:43 ID:5Z/ngKNO
デュアルモニタで、プライマリ、セカンダリで使用可能だった
096からの引き継ぎはできないぽい。
操作が096とは全く違う感じで今はつかいにくさを感じる。
77名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 10:07:01 ID:5Z/ngKNO
追記、USB接続のモニタ(LCD-10000U)では、表示できなかったよ。
78名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 10:13:17 ID:V7d6H9b/
HDMIやdisplayportではやっぱり無理でしょうか?
79名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 11:13:56 ID:nUyrc+6D
>>76
デュアルで表示できるんだ。
ちなみに、両方のモニタにまたぐ形でおいた場合は両方見えるの?それとも片方ブラック画面?
80名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 15:29:58 ID:ao4+EL/X
軽く情報
これで録画したAVCREC-HSモードの映像をLGのBDドライブでDVD-Rに焼いたものは、
パナのXP-12という軽く古めのHDDレコーダーで問題なく再生出来ました
XP-12のHEモードより映像は綺麗かも、最近のパナ機のHLモードくらいなのかな
81名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 15:31:09 ID:5Z/ngKNO
>>79
またがっての表示もできてるよ
LCD-10000Uに1/3またがっても表示されてる。1/2またがるとエラーになる。
82名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 17:01:44 ID:MgoO1Z79
DisplayPortのwiki見るとHDCPに対応してるって書いてるから出力できるのかな
83名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 17:07:19 ID:u9BOBF1S
俺も発送日8月3日かよ・・・
84名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 18:19:13 ID:l+eRdlYx
friioで保存したTSをAVCに変換出来たりしないですよね。
85名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 20:48:19 ID:r6CbEMB7
良いとこ悪いとこ出してってくれ
86名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 21:24:08 ID:VhY1Eq1x
番組表から録画予約した後で予約一覧確認しようと思ったが、いつまで待ってもリスト表示されないよ……
87名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 21:44:38 ID:gzn3YbTT
>>81
エラーって?
もしかして、Display1からDisplay2へ移動して観続けることは出来ないってこと?
88名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 21:45:53 ID:r6CbEMB7
USB接続のモニタだからじゃね
89名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:01:00 ID:SZMnVBck
>>84
素直にエンコした方が早いだろ。
90名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 00:51:30 ID:O+2bQz8p
あれ公式Q&Aに「デュアルディスプレイではメイン画面にのみ表示できる」とか書いてあるから
今日買うの断念したんだけど出来るんだ?
メイン画面ってのはプライマリのモニタって意味ではないの?
91名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 06:08:16 ID:aJJJIT88
公式の説明書の9ページに書いてるけど
HDCPに対応しててクローン接続じゃないならマルチできるみたい
俺も気になったから隅から隅まで読んだよ
92名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 06:34:30 ID:aJJJIT88
マルチは無理なのか
デュアルならクローン接続しなければいけるのかな
誰か三画面試してみて
93名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 06:47:46 ID:OFm9or2p
>>20 「PIX-DT096-PE0 + StationTV」 と 「PIX-DT230-PE0 + StationTV X」 を1台のPCで共存できるでしょうか?

↑ 購入した方で、試した方いらっしゃいますか!?

94名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 11:06:29 ID:8Ja6ayqC
買ってきたどー
95名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 11:23:35 ID:onQ7+YBI
まってましたレポして!
おねがい!
96名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 12:58:59 ID:ihAN3kqu
AVCHDディスク作成してANYで抜くとかできますでしょうか
97名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 13:04:39 ID:8OrrJidG
XPでもいける?
98名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 16:30:16 ID:dL0Z522j
今回の製品には「DiXiM Media Server for StationTV」が付属していないのでしょうか?

また、付属していなかったら、096のを流用できるでしょうか?

99名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 16:50:44 ID:ksHhoaIL
>20「PIX-DT096-PE0 + StationTV」 と 「PIX-DT230-PE0 + StationTV X」 を1台のPCで共存できるでしょうか?

「PIX-DT090-PE0 + StationTV」 とは共存できました。
100名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 20:57:58 ID:OFm9or2p
>>99 さん。共存報告ありがとうございました。

本日、Amazonより到着して設定したのですが、リモコンでチャンネル切り替えができるのですが、数字ボタンの上の「録画番組」〜「放送切替」までが利きません。
同様な方、いらっしゃいますか?

リモコンの不具合でしょうか?
101名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 21:12:24 ID:OFm9or2p
>>100 です。 連投すいません。
  自己解決しました。リモコン優先表示でないと機能しないみたいです。
  慣れるまで辛抱です。

102名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 23:27:18 ID:pa3n2MqJ
近所のPCDEPOで21700だった。
まだセットアップしてないけど。
103名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 23:34:05 ID:OxxXEMg0
火曜日まで届かないとか
104名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 09:32:50 ID:94j5hLcj
きのう買ってきてさっきセットアップしたんだが、チャンネルスキャンでBSデジしか
検出しなくて地デジが見れない。なんでだろう…

Windows7(64bit)
105名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 09:48:08 ID:uLw64o+E
混合がうまくいってないとか
106名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:14:44 ID:emyaA0ex
IOに比べると、起動も速いし、チャンネル切り替えも速いし、アロエにも対応してるし神ボードだな。
後は、編集と配信に対応してくれれば文句なしだな。
107名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:32:27 ID:C8pUI44H
昨日買ってつけたがちゃんと動いてくれてよかったぜ。
超長時間の画質は悪くない。
ただびっくりしたのは録画した動画を削除するとモニタが
真っ白になった。壊れたかと思ったw

今までGV-MC7/HZ3を使ってたんだが、新しいのと共存
できたので夢の2画面テレビが実現したw
108名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:41:22 ID:N+IvZEzh
>>107
え、まじで?俺のGV-MVP/HS2とも共存できるかなぁ
109名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:47:53 ID:BJ1BLumJ
>>108
マジマジw
GV-MC7/HZ3はメディアセンターで視聴。
DT230-PE0」は言うまでもなくステーションXで視聴できてる。
110名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:54:05 ID:N+IvZEzh
HS2はmagicTVだけどもしステーションXと競合しちゃわないならぜひともこれ買いたいなぁ
今まで録ったやつ消したくないし
ケーブルは分配機でおk?
111名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:59:01 ID:SWfH1E5V
>>100さん。 

 リモコン優先モードにしないと、一部のボタンしか使えません。

 これは分かりづらいですね。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa04

112名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 11:46:35 ID:/clBejG6
>>110
そそ。分波器ね。
分配器買う時BS・CSとか電流通過とか色々あって迷ったw
我が家はBS・CS環境が無いので悩んだが適当に買って
繋いだら映ったので良しとしたよw
113名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:24:18 ID:J6hFDe+Q
>>97
無理
試してみたけどOSが対応してないって出てドライバ入れれない
114名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:24:49 ID:y2sOPmSk
ドライバはデバマネで入れれるんじゃ?
ソフトが入れなさそうだけど
115名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 08:18:27 ID:LaaL9U/F
XPに対応しないドライバ入れて嬉しい人ですか?
116名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 09:28:07 ID:cTd8b+wD
いまさらXPとか
117名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 10:11:36 ID:H56lf2ZC
気になった点の箇条書き。
マウス優先の時はマルチ可能だが、
リモコン優先に変えると、プライマリに画面が移動する。

マウス優先時に、リモコンから早送り、30秒スキップなどできないのがもどかしい。

たまに、画面の色、ブロックの大きさなどがおかしくなる。

096にはあったレコーダーの切替ってどうするのだろう?
118名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 14:27:22 ID:cTd8b+wD
>>117
>096にはあったレコーダーの切替ってどうするのだろう?
リモコンのクイックボタンを押しても出ないのか?
119名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 15:42:52 ID:mugiJjm6
096持ちですが、価格COMを見ると
ブルーレイ書き込み中も予約録画ができるそうですね。
DVD(VR)でも可能なんでしょうか?
120名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 19:53:44 ID:exbLbMix
アンテナの感度70%だったけどBSの特定局をたまに受信できないとか言ってくるんで、
ブースターかましたら、不安定な局だけじゃなくて動作がかなり安定するようになったな
121104:2010/08/03(火) 04:35:21 ID:BJqosBkV
>>105
そのアンテナ線を別のデジタルTVにつなぐと見れるので混合の問題ではないと思う。
雨の日だと見れないチャンネルがあるギリギリの信号強度なので、感度の問題で
検出できてないのかも。

既にブースタは噛ませてあるので対策を考え中…
122名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 07:10:29 ID:4H7Ryjxc
>>112
混合器をわざわざ買わなくても、分配器を逆にかませばOKなんですか?
123名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 07:14:55 ID:gZpyWjXx
>>122
高周波をナメんなよ
124名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 17:10:16 ID:F0KWcVp7
昨日、Amazonから届いてた。

とりあえずセットアップだけと思い、
090が刺さっているPCに230増設。
StationTVX起動して、地デジ見ている状態で
旧StationTV起動してみたが、
エアロがOFFになる時に警告出ただけで
両方同時に使う事は出来るっぽい。
録画の保存フォルダも名称が変わってた。

旧型の録画分が引き継ぎ不可なのは仕方ないので、
この状態で新型使いながら、旧型の録画分を
DVDやBDに逃がして行けばイイか。
125名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:04:20 ID:MtDxhR10
同じようなことだけど
今日、DT230買ってきた。096刺さっているマシンにそのまま増設した。
まだ今インストールしたばっかだけど
今、096で録画したのをDVDに焼きながら、DT230で報道ステーション見てる。
今後も2枚挿しでそのまま運用するつもり
126名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 23:34:33 ID:O/Dc2AxT
昨日届いた
番組表がフルスクリーンでしか使えないのがすげーうざい
番組検索も使いにくすぎるし
127名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 12:29:00 ID:6SaO2qLZ
番組検索が著しく使い辛いな
重いし、ジャンルに入ってるのに表示されない事も多い
128名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 17:34:19 ID:AN0ibYwo
2010年8月3日
【お詫びと訂正】 「PIX-DT230-PE0」取扱説明書の誤りについて。
129名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 19:59:18 ID:0IEQds6L
StationTVが使いにくすぎて俺のイライラが有頂天になったので
不満点書いて要望送っといた
お前らも送ろうぜ
130名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 20:26:06 ID:HdncBgXl
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,   
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ  さあ願いを言え
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'  どんな願いも聞き流してやろう
131名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 22:30:20 ID:5Sa9q7Pa
予約録画中でも、メディア(DVD BD)に書けるのはよいね。
132名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 22:38:39 ID:Jo782yxK
ここ見てたら発作的にポチってしまった
お急ぎ便で明日届く
133名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:36:45 ID:TkFwlmQX
番組表が長くつながってるのが使いやすい
あとドラッグでつかんで動かせる
134名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 01:41:47 ID:BC5sEzLu
今日から使い始めた

リモコン優先モードと画面最大化は不可分なのだろうか。
最大化を解除すると、リモコン優先モードも解除になっているようなのが解せない。

あと、マウス操作でチャンネル一覧からダイレクトにチャンネル選択ってできないのかな。
しばらく使って、マニュアル確認してできないようだったら意見を送ろう。
135名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 07:11:11 ID:q8Thit51
イライラが有頂天(
136名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 07:14:32 ID:/t6Aw+y8
>>134
マウス操作のときはキーボードに割振ってあるショートカットキーを組み合わせて使うようになる
視聴中はテンキー押せば任意のチャンネルに変えれるけど
番組表を出してるときはテンキーと←↑↓→で(若しくはマウスでクリック)で動かして選局をクリックするか「P」ボタンを押して選局実行になる

取説の22ページにショートカット一覧が載ってるから見てみるといいよ
137名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:28:28 ID:BC5sEzLu
>>136
ありがとー。確認してみます。

性能自体は不満ないので、
後はソフトの使い勝手など多少バージョンアップされたら
友人にもオススメしたい感じ。
138名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 08:44:38 ID:2LF61MIg
DVDメディアへのAVCREC書き出しできた。PS3では再生できなかったんですね。
BDR-203だけど、ファームを牛のやつに変えてます。
139名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 10:11:41 ID:eLecae+F
これStationTV、リモコンでアプリ終了できなくね?
140名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 11:17:31 ID:2LF61MIg
パソコンが高負荷になったとかで録画を中断しました とかなるようなので
ちょっとグレードアップしました。


CPU Phenom 8450 2.2GHz 3 Core
GPU オンボード Radeon HD3200(780G)

現象:すでに始まっている番組を録画予約すると必ず
高負荷で録画失敗する。


CPU AthronAX4 620 2.6GHz 4 Core
GPU Radeon HD3870

現象は改善されました。

VGAが2スロット場所とるので、PCIEx16のもう一方のほうに
DT230を差し替えています。
CPU交換だけではNGで、GPUも変えてようやく改善された。
GPUだけでもOKだったかもしれない。

Vista Ultimate 32bit メモリーが2GB
141名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 14:56:56 ID:Qy+rnrR+
オンボードで地デジはいくらなんでも無謀すぎるだろ
ともあれおめでとう
142名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 16:35:09 ID:2LF61MIg
>141
ありがとう。でもDT096ならオンボードで問題なしでしたよ。
逆にGeforce8600GTSでIOのMVP/VSでBS放送でコマオチしてたのが
780Gオンボードならしなかったということもあるんだけどね。
143名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 20:30:33 ID:KtoS/0mJ
キーワード検索と視聴予約はないのけ?
144名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 21:35:00 ID:4t7osdPu
PrintScreenでのキャプは出来んし勿論StationTV Xにキャプ機能は無いが
Aeroが使えるようになったお陰で他のキャプソフトが普通に使えるな
145名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 21:46:10 ID:P615AlKL
今日Amazonから来た(お急ぎ便)
昨日買った金額から今日1000円も値下げされていて驚いたが。
セットして試してみたが皆が言うように安定感があるというのはホントのようだ。
いろいろできそうなので満足できそうだ。


146名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 23:57:35 ID:CdRwHgbJ
再現性100%の不都合がでた

こいつで予約録画時にディスプレイが消えてると
録画終了までディスプレイを付けても画面が真っ黒になってしまう
キーボードやマウスをいくら弄っても画面は復帰しないが
録画終了と同時に画面が点く。
予約録画開始時にディスプレイが点いていればそのまま点いているが
録画中に消すと録画終了時までやはり真っ黒。

グラフィックドライバはいくつか試したが反応変わらず。

785GオンボードでvistaのPCとHD4670でWin7のPCで試したが同じだった
HD4670の方はAQUOSのLC-40DS6にHDMIでつないでいるんだが
テレビやほかの入力に切り替えると真っ黒になるが
PC画面のままリモコンで消した場合は真っ黒にならなかった。

DT090だと両方のPCで正常動作する。

HDCPがらみのバグかな?
147名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 01:45:03 ID:zH9Hh5jJ
8600GTの俺の環境ではならなかったわ
148名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 03:33:56 ID:imaFmdGR
>>146
俺の環境でもなったけど電源ボタン押したら復帰したな
ちなみに電源オプションでスリープに移行する設定にしてる
149140:2010/08/08(日) 06:12:26 ID:8rLibdHB
>146
自分の環境ではならなかったな。
前環境でも現在でも、休止状態からの予約録画できているし、
ディスプレイも省電力でオフになっているけど。
ディスプレイドライバは、Vista32 で入るやつそのまま使ってる。
150名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 08:12:38 ID:4T4UCTz9
WMCからこれのソフト呼び出せる機能って必要か?
WMCでそのまま視られるならともかく
151146:2010/08/08(日) 18:02:31 ID:B9UPaP8Y
>148
ありがとう。
この方法で復帰したよ

真っ黒な画面で電源ボタン押すとモニターに行く信号が切れてモニターが省電力モードになるけど
もう一度電源ボタン押したら画面が復帰した。
152名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 06:04:30 ID:KE0QTAaw
録画一覧、タグ付け分類できないのか。

何のためのPCかと思う。
153名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 07:07:28 ID:EvVbDaQn
価格.comで既出だが時々設定がデフォルトに戻るな
ウィンドウの位置や大きさとか番組表の文字の大きさとか
154名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 08:55:16 ID:yh7Z9l+F
もしかしてジャンルでしか検索できない?
155名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 19:32:24 ID:7i/BhqUi
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
156名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 14:19:37 ID:823u0NW7
これはデカいラピュタ
157名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:22:18 ID:lhVw1ysR
大した不具合じゃないが、マウス優先(全画面表示)とリモコン優先を切り替えた時に
ポインタを動かさないとポインタが消えない
ちなみにウィンドウ表示の時はちゃんと消える
158名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 23:58:29 ID:pMNkpyhV
BD-REに書き込んでみようとしたら
「削除された録画番組が含まれているため書き出せません。」
と出て書き出せない。
27本中11本が上記のメッセージが出て書き出し不可
もちろん全部録画番組一覧にあるし再生できる。

録画番組の管理情報がおかしくなってるかもしれないので
録画情報管理ツールで録画情報を全消去したが
直後に録画した番組が書き出し出来なかった。
159158:2010/08/13(金) 12:09:06 ID:9Pb1GXRo
一応解決したので報告
今度は録画情報管理ツールで全消去せずに
録画番組一覧から書き出せない番組だけ消したら
それ以後、録画した番組は書き出せるようになった。

因みにこれで書き込んだBDのAACSはV15だった。
160名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 15:11:59 ID:+T5Oy+vd
ちょっとググったらDT230は番組のキーワード検索機能がないというのは本当ですか?
096組だけど「おまかせ録画にぐらい進化してるだろ〜」って思ってたのに…ご教示ください
161名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 20:45:41 ID:qkZp6MyC
>>160

目を凝らして探す仕様のようですな。
まー家電的ですが、パソコンの機能生かしてないね〜
まー鉦がね満足しています。
162前スレ104:2010/08/14(土) 21:47:32 ID:HUs191gH
前スレで「地デジが視聴できない」とレポしたものです。
本日販売店のサポセンに持っていったところ、初期不良扱いで交換してもらいました。

持ち帰って組みなおしてみましたが、症状変わらずBSデジしか受信できません。
今のところネット検索では類似の症状を見つけれてないですが、相性問題かと思うので
環境を記しておきます。

M/B: Intel DX58SO
CPU: Core i7 930
RAM: A-DATA DDR3-1333 2GBx3
VGA: Geforce GTX460
163名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 21:55:35 ID:lZm2ynp0
番組表の日付の移動をリモコンでやると3日移動するんだが
これって異常?
164名無しさん@編集中:2010/08/14(土) 22:26:31 ID:lZm2ynp0
>163
自己解決です。
Microsoft IntelliType Pro(Ver 7.10) を外したら1日づづ送れるようになった。
165名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 07:21:12 ID:A+0gLyoj
>>162
相性じゃなくて受信設備の問題のような。
前スレ見れないから再度受信環境を書いてくれ。

地デジとBSデジは受信する部屋ですでに混合されているのか別々なのか、
他の受信機を当該のアンテナケーブルにつないで見た場合の受信レベルはいくらか、
(受信機の型番も書くこと)
受信しているのは何県の何市でどの放送局を受信しようとしているのか、
アンテナ受信か?それともケーブルテレビや難視聴対策での受信か?
アンテナから部屋までの大まかな接続図を書くとなおよい。


UHFアンテナ(東京タワー向き)   UHFアンテナ(○○向き)
     ↓               ↓
   U・U混合器(チャンネル指定タイプかどうかも書く)
     ↓
VHF・UHF・BS・CS対応ブースター
     ↓
(ここから家の中)
     ↓
   6分配器
     ↓
   自分の部屋

とかこんな感じで書いてくれ
166165:2010/08/15(日) 07:24:18 ID:A+0gLyoj
(´-`).。oO(そもそも前スレってどのスレのことを言ってるんだ?)
167名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 12:04:19 ID:hdBNrEOq
>>165 と別人だけど、VHF混合の場合、VHFの信号強度が強すぎて
地デジがみれないとかいうことあるよ。BDレコはOKだけど、PCはだめとか。
この場合、フィルターをいれないとだめ。こんな奴。

ttp://www.saito-com.co.jp/products/product_each-area-example.html
168名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 13:09:48 ID:VdaaqYuH
さっき秋葉で買った
avcrecをdvdにムーヴ出来なかったら売ろ
169名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 13:31:27 ID:4zkl6+gJ
>>168
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265427784/354

354 名前:333[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 23:39:36 ID:MtuW9Xu2 [2/2]
>>353
PCでAVCREC録画したディスクを再生させる場合、ドライブと再生ソフトの両方が対応している必要があります。
パイオニアやバッファローなど国内ブランドのBDドライブだとAVCREC再生対応がセールスポイントの一つになっているのですが、
STトレードに電話で問い合わせしたら同じドライブでもバルクは非対応だとの事。

そういう経緯があったのでローカライズで不安を感じない国内ブランドのパッケージ品にする予定です。
PCパーツ店ではカード会社のギフト券(エコポイントで3万円近くもらった)が使えないので、電器店で消化できるし。

各社に問い合わせしまくった結果DVDドライブでAVCREC再生に対応しているのはプレクスターだけのようです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1270612262/
170名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 22:32:12 ID:v8ffcw8e
>>165
>>165
ご指摘ありがとうございました。アンテナ線まわりの取り回しを再点検して地デジも受信
できるようになりました。

視聴環境(ご参考)
・ロケーーション:東京23区集合住宅
・アンテナ:V/U・BS混合済みを引き込み(各アンテナのスペックは不明)
・屋内ブースタ(日本アンテナVB-33CW)
・3分波(BS・地デジ・V/U)
・他の受像機は、Sony XEL-1

ちなみに「前スレ」とは、7月10日ころ本機の発売前に立って、レス200くらいでDAT落ちした
スレのことを指しています。
171名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 05:58:48 ID:afDb2PXK
1ヶ月も無駄な努力乙
172名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 08:30:02 ID:CShIL/oi
番組表開発する技術がないならせめてiEPG受け付けてくれorz
173名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 08:43:47 ID:UeUf9oAP
>>170
具体的にどう改善した結果受信できるようになったのかを書いておくと、
今後同じようなことで迷った人のためになるよ。

屋内ブースターを使っていると、設置場所によってはノイズが増加して悪化するだけだったりするので。
174名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 09:40:11 ID:ik6YyNTR
これDLNA対応してないの?

旧機種のDT096は対応してるみたいだが
175名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 09:43:00 ID:l8AcX9M1
>>174
今後する予定とサイトに書いてあるだろメクラ
176170:2010/08/16(月) 22:18:19 ID:RTu/5sUJ
>>173
自宅で使っているアンテナブースタ(日本アンテナVB-33CW)には、入力端子が2つ
あり、それぞれBS/CS、V/Uとなっています。加えてアンテナ入力について切り替え
スイッチが付いており、混合/分離を切り替えるようになっています。

これまでは壁からのアンテナ線をBS/CS端子に接続し、出力を各機器に接続してい
ました。(取説を捨ててしまっているので定かでないですが、混合入力の時はBS/CS
に接続するよう書いてあったのだと思います。)

このブースタへの入力をBS/CSからV/Uに変更することによってDT-230で地デジが
受信できるようになりました。
177名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 21:07:34 ID:HyvBw+wG
ブースターの使い方間違えてたのをチューナーのせいにして、挙げ句の果てに初期不良交換までさせたとか……
178170:2010/08/18(水) 00:17:43 ID:M22wcPly
>>177
ご指摘のとおりクレーマー消費者かもしれません。
が、接続を見なおした結果地デジは視聴できるようになりましたがBSデジは「低階層に
切り替わりました」とかいうメッセージが出てノイズだらけの受信になるようになり、ブー
スタ出力を接続しているFMチューナーはちゃんと受信できなくなったので、必ずしもブ
ースタの使い方が間違っていたわけではなく、根本的な問題解決にはなっていないので
はないかと考えています。
179名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 09:41:26 ID:aQeUulc5
たしかにこいつのチューナー感度悪いよ
180名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 16:33:18 ID:JDkdLssF
DT230にしてから、朝、予約録画(タイマー録画)して、夕方帰宅してみるとOS自体はスリープモードになっているのですが、PC本体の電源が落ちてません。
録画はちゃんと出来ています。
DT096の時は、予約録画終了時にスリープモードになると本体の電源も落ちていたのですが・・・。

DT230を使用されているみなさん、いかがですか?
181名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 17:57:29 ID:crQdRTyl
PCの電源設定だろ
182名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 19:39:23 ID:UqXJTqOo
>>180
コマンドプロンプト開いて

powercfg -requests

と入力すればスリープ失敗の原因が分かる
詳しくは↑のコマンドでググれ
183名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 18:16:00 ID:d41dPORR
230にスリープモードはない。
PCの電源設定で対応せえ。
184名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 20:51:17 ID:gYjpCGvU
本日アマゾンから到着。

B-CASカード半分以上飛び出たままなのね。
185名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 10:05:51 ID:yy9BRFId
>184
そう、DT096も同じ。
でもケースあけなくてBCASカードが抜き差しできるのが便利?!かも
186名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 13:34:29 ID:PEq6ViEV
普通は1回挿したらそれっきりじゃない?
187名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 14:28:58 ID:yy9BRFId
16日間無料とかの時に、リビングのTVと交換とかするけど
188名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 06:43:24 ID:CEhPin9i
StationTV XがTV予約の為に
常駐してると、画面左上の方に
4mmくらいの横長の線が出るんだが。

壁紙を薄い水色とかにすると目立つ。
タスクトレイからStationTVを終了させると横長の線消える。

誰か同じ現象の人いませんか?


189名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 07:48:53 ID:0aEXRFkx
ピクセラだからねえ
190名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 09:25:34 ID:lMNZP8yo
>>188
今確認したら同じ現象おきてた
StationTVのせいだったのか…
191名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 12:39:05 ID:gSwhoSHV
>>188
価格COMで話題になってる...
192名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 22:28:14 ID:OAN+in2F
すみません、このボードでTV画面の静止画キャプチャーをするのに
おすすめのソフトがありましたら教えていただけますか。

自分はWindows7-64bitで使用しています。よろしくお願いします。

193名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 22:35:19 ID:sSeJ4cHJ
通報しますた
194名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 23:00:34 ID:R4i9pCbC
>>192
WinShot
195名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 20:32:11 ID:WS61ukTh
WalkMan NW-S644 で書き出しできたよ。それを見込んで今日買ってきた。
容量8GBだけど10時間分ぐらいは入るみたいです。
テロップなどさすがに見にくいですが、まぁ価格的に妥協してます。
具体的には
BS日テレ野球中継のスタメンラインナップを打順別の表はほぼ読めない
イメージでこれかなという感じ、画面いっぱいにポジション別の選手名は読めるという
ぐらいです。

196192:2010/08/22(日) 21:14:36 ID:7L8cOfai
>>194
出来ました。どうも。
197名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 00:42:26 ID:BSkLJx3N
HSとHXをDVD-RWに書き出したらWindows 7のエクスプローラで
使用領域0バイトのディスクになった
開けば中にm2tsが入ってるし再生もできるんだけどね
198名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 01:44:27 ID:bP+GMItF
質問です。DT230の新Station TVは、CSの各チャンネル(トラポン)ごとの
受信レベルを確認できる仕様になっているでしょうか?
マニュアルPDFを読むとできるようですが、自分の持っているDT090が
CSはch001、100しか分からない糞仕様だったこともあり、
実際に使っている人に聞いてみました。
199名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 23:18:37 ID:LpLFOzew
>>198
詳しそうな人の書き込みが無いので一応書いてみるが
CSもチャンネル毎の確認が出来るように見える
光でどのチャンネルもほとんど変動しないから判らんのだけど
200名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 01:10:23 ID:AtdhRj0t
>>198
受信レベルの確認できますよ
設定の地域/チャンネルスキャンの項目で
地デジ、BS、CS各チャンネルごとに数字で確認できますよ〜
201名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 01:54:05 ID:M+NQRHMM
>>199
>>200
ありがとうございます。
090との共存も出来るようだし、買ってみるか…。
202名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 09:19:01 ID:OJunOGHt
これ混合器つけなきゃならないのか
めんどくさいな
前のモデルまではよかったのに
203名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 11:44:23 ID:ZkHTTthi
もう2万切ったよね
時期アップデート後に購入予定だけど
その頃はいくらかな
204名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 16:29:08 ID:+gI3+4SA
先日これを買って、今まで使っていたWinFast TV200 XP Expertに退役してもらいました。
購入の決め手はAero対応とAVCRECでした。
WinFast TV200 XP Expertの方は、PCがWindows98の頃に新製品発売と同時に買い、
それからWindowsXP、Windows Vista、Windows7 x64と、えらく長いサポートに助けられ
て6年以上経ちましたが、故障せずに十分使い倒しました。

やはりデジタルはいいですねー。コーデックの組み合わせや相性から解消されてラクチン。
チャンネル切り替えに掛かる時間は2〜3秒と、家電のデジタルTVのチューナー並なので
あまりストレスは感じません。

でも、視聴アプリのStationTV Xにもう一歩UIに詰めが足りないというか、改善して欲しいと
感じた部分があります。
それは、全チャンネルの中から視聴を希望するチャンネルだけを絞り込む「お好み設定」が
番組表画面の中だけでしか活かせないことと、チャンネル一覧から希望のチャンネルを
一発で選択して視聴できるような機能がないこと。

例えば、地デジNHK-G視聴中にBS-hiやCSが見たい時、現状だと「放送切換」を押してから
チャンネルを切り替えなくてはいけないので、操作が多くて大変だ〜。
それと数字キーに割り当て可能なチャンネルが、放送波(地上/BS/CS)を跨いで(混在して)
登録することができないのも痛い。
205名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 21:02:52 ID:CjJoopr/
まあ逆に分配器つけなくてもつながるって場合もある
206162:2010/08/27(金) 00:07:09 ID:chOlD6CG
>>178
その後ブースタ及びアンテナ線の引き回しを再検討して、アンテナ線の接続は従来通り
(DT230では地デジは受信できない)に戻した上で、Station TV Xの設定でアンテのアッ
テネータをonにすることで困っていた問題は全て解決しまじた。

デジタル受信は信号が強ければいいだけでは無いようで、いまだに理屈は全くわかりま
せん。
207名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 00:45:01 ID:0JvN7Gfn
強すぎるデジタル信号はアナログなら音割れ状態
ノイズ扱いされるだけ
208名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 08:10:10 ID:5GF7DVQn
>>206
結構、クレーマーとか叩かれてましたが、最後まで、内容を書いてもらって
いい情報だと思います。 設定の中のアッテネーターは気になっていた項目でもあります。
209名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 12:08:45 ID:YnIDw7v+
96に比べ今後に期待みたいね
210名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 13:13:44 ID:lsHnGd/9
発売時点で完成してないのがお約束だからな
DT096でちゃんとアップデート出したからDT230も大丈夫だろう
そんなとこ
211名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 15:46:42 ID:dqr6i8ps
7環境でこのボード検討しているけど
PUMAって何ですかね?ググってみたけどよくわからなかった。
212名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 16:13:23 ID:kVRDFs/S
PUMAってのはProtected User Mode Audioのことで
コンテンツ保護を制御するオーディオエンジンのことらしいけど
やっぱりよくわからん
2137環境で導入した人:2010/08/31(火) 01:36:13 ID:loAaMAKW
>>211
PUMAってのはたぶんサウンドドライバの著作権保護機構のこと。
DT230は著作権保護にうるさくて、映像も音声も対応していないとアプリが起動しない。
マイクロソフトが提供している7に同梱されているサウンドドライバはPUMAに対応してて
問題ないけど、マイクロソフトのドライバでは動かないサウンドカードでは、ベンダーの
ドライバがPUMAに対応していないと使えないということだと思う。
人柱報告ないけどサウンドブラスタの新しめのやつとか、オンキョーのサウンドカードとか
怪しいと思う。
214名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 09:45:06 ID:jdWKpXtl
>>212>>213ありがとっす
自分は42型ビエラにHDMI接続での使用を考えていますが
7導入時にグラボ付属ドライバをあてる前に7内封の
ドライバで音が出力されればOKってことでいいですか?
でも事前に確認する方法ってないんですかね
215名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 10:57:42 ID:q5SMMSo3
216名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 01:12:37 ID:VTEhQbqu
>>215
うちのビエラはHDCPに対応してます(NVIDIAコントロールパネルで確認)
が環境チェッカーでははじかれます。
DiXiM Digital TV plusでDTCP-IP配信された地デジコンテンツが再生
出来るので大丈夫だと思っています。
ただこのチェッカー最初のチェック項目にディスプレイがありますが
ここでNGが出るとそこから先に進んでくれないのです。
なのでサウンドのチェックが出来ずにいます。
217名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 01:19:35 ID:miqWtHdA
このチェッカー、あてになるかなぁ?
WMC専用チューナで通るUSBスピーカー付けてOK出た気がする
もちろん、公式にある通りNGで実際には使えない
218名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 19:22:10 ID:fd1KdSN1
CMカットとDTCP-IPに対応するなら買いだけど
アップデートは9月のいつくらいだろ
219名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:37:24 ID:ZEOpZjTj
これSDムーブした画質どうなの?
ワンセグじゃないってうたってるみたいだけど
220名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 08:15:11 ID:9gL11Hrj
>219
まず、著作権対応のリーダーライターがいるよ。 
自分は、Walkmanで見てるけど、ワンセグじゃないけどワンセグ相当かな。
SDは対応リーダーライターがないので見てないけど、録画時に画質が決まる
仕組みなので320x240は確定だと思うけど。
バージョンアップでなんとかなるといいんだけどね
221名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:49:03 ID:fnXBU+Xd
>220
対応リーダーライターはもってる
公式の書き方じゃ画質アップしてるように読めるから
ちょっと期待したけどね
ちなみにビエラワンセグで見ようと思ってた
222名無しさん@編集中:2010/09/05(日) 11:39:10 ID:AQR+g4MU
PUMAでググっても対応してるデバイスなりドライバーとか
ほとんどHITしないからチェックでサウンドアウトでS/PDIF出力を
あきらめかけたけどもドライバー更新したらokだった。

ただ

Realtek High Definition Audio Driverをzipでおとしてきて
現在のDriveを削除して落としてきたのをセットアップでいれて
再起動→やはりサウンドでNGで使えないとなり
ダメもとでドライバー削除せずにデバイスマネジャーから
落としきたものをドライバー更新するでいれたらokになった。
同じやつなのに意味わからん・・・。

これもついでだけど
ちなみにDELLのxps435使ってるんだが
ドライブが「HL-DT-ST BD-RE BH20N」なら
ファームをDELLのではなくNECのやつを使えば
AVCREC対応できる。
223名無しさん@編集中:2010/09/09(木) 14:54:57 ID:JU2M/rtk
>>188-191
それ茶柱だよ! うちでは出ないから。

230のStationTV XはWPFアプリなんだろうね。開発陣のスキルアップに期待♪
早くアップデート来ないかな〜 チンチン☆
224名無しさん@編集中:2010/09/13(月) 20:05:31 ID:uOgzfYj4
ママン換えたからいけるかと思ったが、やっぱり現在放送されてませんのE203が出るなあ。
ゲフォラデ2枚差しがいけないのかしら。
早くアップデート来ないかな〜 チンチン☆
225名無しさん@編集中:2010/09/14(火) 09:37:18 ID:U2ilo3t/
>223
Vista でWindowをベーシックにしてますが、たまにその場所ぐらいに最小化したWindowのようなものが表示される場合があるので
それと同じなんじゃないかと思っています。 最大表示にすると真っ黒なWindowになります。StationTVXで映像表示-->待機モードで
消えるみたいですが
226名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 03:30:33 ID:HhYnf83H
>>218
現行ソフトでCMカットはできないから、BR-REにムーブして、DIGAでCMカットしてる。
最初からDIGAで録画しろという話もあるが。
227名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 09:23:33 ID:Bn/CNMZn
コピーフリー地デジ番組DVD-RへのAVCRECができない。

地元ケーブルTV制作の市内イベント番組が地デジチャンネルで放送されてて
録画してみるとコピーフリーとなっていました。これをDVD-RにAVCRECの書き出しがなぜかできない。
番組の時間は丁度2時間でHSで録画、4GB以下になっています。

書き出し操作をすると
ずっと、イメージ作成中100%に吹き出しになって、常駐アイコンが青になって
そのまんまになる。

そのメディアいれたまま、stationTVXを一旦終了、再起動後、にダビング10番組(HS HL混在)
で、書き出し成功。(同一ディスク)

今度は、このコピーフリー番組をDVD-RWにAVCRECすると書き出し成功。

1.HS DVD-R コピーフリー NG
2.HS DVD-RW コピーフリー OK
3.HS DVD-R ダビング10 OK (1と同一ディスク)


なんかコピーフリー特有の微妙なバグなんかな。
228名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 19:56:24 ID:KtZcyQXU
アップデートきたけど、編集機能、DTCP-IP配信機能はどこいったの?
229名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:02:14 ID:+178Funm
バグフィックスだけで機能追加ナシかよ
ほとんど経験してるトラブルだから直らんよりいいんだけどさあ
230名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 20:26:04 ID:ev5BQUnF
駅TV、もしかして32ビット版だけ公開してないか?
OSに対応してないってエラーでる。
231名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:24:48 ID:+178Funm
>>230
7x64だが、普通にアップデート出来たぞ
232名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:28:52 ID:KtZcyQXU
>>230
同じく7x64で問題なし
233名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:34:12 ID:03U5QZsN
>>230
両方公開しているよ
234名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:38:40 ID:tO8wbr4a
変更点に書かれてないけど、やっぱり番組表とかフルスクリーンのまま?
235名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 21:44:12 ID:K77R7o1c
編集機能は諦めましたってこと?
それとも9月中にもう一回アップデートがあるの?
236名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:20:02 ID:+178Funm
>>235
DT096はバグフィックスの一月後に編集機能が追加された
237名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:20:27 ID:ev5BQUnF
まーじーでー。ドライバじゃなくて駅TVのほうなんだけど、クリーンインスコもだめだったよ。
238名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:24:54 ID:tBeNoyfm
>>237
ドライバ→駅TVの順にアップデートしてる?
239名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:31:00 ID:ev5BQUnF
勿論
240名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:39:46 ID:9VdRXlFb
Vista 32bit うpだて完了
なんの参考にもなりませんね

ついでに共存の012もうpだて来てたけど
今まで不具合感じたことないので放置

録画ミスや録画開始時の冒頭切れてるのとか
治りますように…
241名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:40:49 ID:tBeNoyfm
>>237
駅TVを終了させてからパッチ当てていますか?
  自分は、Win7 Pro 64bit ですが無事アップデートできました。
242名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 22:57:04 ID:ev5BQUnF
その辺の注意事項は満たしてるからなあ。090もぶっさしてるからその辺だったりするのか?
そっちの駅TVも終了させてたけど。
243名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:07:10 ID:9VdRXlFb
きちんとしてそうだけど一応自分の手順

駅TVXと駅TV終了
32bit版を確認して解凍
うpだてドライバインスコして再起動
その後駅TVXうpだて

OS違うとかいいっこなしね
244名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:13:34 ID:ev5BQUnF
駅TVXと駅TV終了
64bit版を確認して解凍
うpだてドライバインスコして再起動 ←ここまではうまくいった
その後駅TVXうpだて ←これがうまくいかない

もうしばらく090でズボン眺めてますか。
245名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:17:09 ID:9VdRXlFb
よし、とんでも予想してみる

落としたファイルの破損!
なのでもっかい駅TVXをHPからダウソする

そして寝ます
原因分かったら参考にしたいので
是非報告をお願いします
246名無しさん@編集中:2010/09/15(水) 23:24:28 ID:ev5BQUnF
その道も3回くらい通ったよ!wwwww
もういいや、寝る!
247名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 00:14:20 ID:QXX0vL6F
StationTV Xのアップデートで番組表の検索結果が改善されたな。

検索結果リストから番組を選択して [【黄】番組詳細] を指定して詳細画面を表示した後に
[【←】戻る]で戻ったとき、以前は検索結果の再取得が行われてリストの先頭に戻されてしまい、
番組の選択状態も解除されていた。そのためにその都度、選択していた番組が現れるまで
スクロールさせるのが大変だったけど、今回のアップデートで検索結果と番組の選択状態が
保持され、リストの表示状態もちゃんと復元するようになった。
248名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 02:40:00 ID:xpdAvnOF
番組検索がせめてWindows Media Center並みに使えればいいんだが
映画→1400件とか出てきても探す気にならんよ
249名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 14:25:41 ID:1rZxmhq5
230と090共用でWin7 64bitだけど普通にアップデートできたよ
64bitって違いだけで、手順は>>243と一緒
250名無しさん@編集中:2010/09/16(木) 16:21:43 ID:QXX0vL6F
>>248
せめてキーワードによる絞り込みが欲しいね。
251名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 00:05:58 ID:E3foiWB3
編集と配信は???
252名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:32:11 ID:Ao2IeQqc
キーワードで番組検索できないの?
だったら096より退化してるじゃないか
253名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 01:43:22 ID:9POvlD0u
ソフトウェアのアーキテクチャがWPFアプリケーションになってAero対応だよ。
進化したのはそれだけだよ。
254名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 11:43:57 ID:8B95Rynf
文字、アイコンが黒くなり表示されなくなるバグまだあるのか。
255名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 13:01:53 ID:rTpowlwH
>>254
それ260の不具合?096じゃ聞いたこと無いけど。
256名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 13:28:43 ID:8B95Rynf
>>255
260の不具合ってなんだろう…。
PIX-DT230-PE0で、使ってるグラボはGTS250だよ。
257名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 13:36:15 ID:rTpowlwH
>>256
ああ、間違った。230ねw
258名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 14:14:38 ID:kE5bp4g6
ここ230のスレだよな。
096がなぜ出てくるのかと…
259名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 18:02:14 ID:wwxdzb1P
【3波対応】PIXELA PIX-DT096-PE0 rev1 【LP対応】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259667505/
260名無しさん@編集中:2010/09/17(金) 21:46:28 ID:3y/AJ0aF
260ゲッツ
261227:2010/09/18(土) 07:38:05 ID:P87HC7f4
その後さらに調べましたが、コピーフリーの問題ではなく
単に、HSで2時間以上の番組のDVD-Rで発生するようです。

4.同一コピーフリー番組 HL 2時間 DVD-R OK
5.他のダビング10番組 HS 2時間 DVD-R NG (2枚必要と表示されるが書き込まれることもなく終わる)

他にも
6.同一コピーフリー番組 HS 2時間 BD-R OK
7.同一コピーフリー番組 HS 2時間 DVD-R 2層 NG

かならずこうなります。

HSで2時間以上の番組で、DVD-RにAVCRECできた人はいるでしょうか?

アップデート後も同じ状況です。

環境は
Vista 32bit
2GB RAM
BDR-203にバッファローのファームでAVCREC対応したものです。

とりあえず来週 サポセンに連絡しようと思っています。
262名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 02:58:34 ID:5CPjKU5c
これでDVD-Rのムーブに一回失敗した番組は、その後もう一回ムーブにトライしても
ウンともスンともデータ作成0%から先に進まなくなるってことない?
263名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 06:26:21 ID:LB/hJaZY
>262
ないです。失敗したあと DVD-RWに書けています。
コメントありがと
264名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 09:29:36 ID:WgipDPdE
OS再インストールしたら録画データ全部ゴミになるようなチューナーによく金が出せるなw
265名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 09:37:23 ID:s419FcSS
えっ
266名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 10:39:19 ID:8Mbzs7Xi
どうしても保存したいものならすぐ焼く
BD発売になるものは気に入れば買う
その他のデータなんて見れればいい

別に十分だと思うが?
267名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 10:45:07 ID:s419FcSS
録画用って物理的に別のHDDにしねえか?
268名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 11:09:54 ID:0lor90Y9
>>267
別HDDに入れてもOSインスコし直したら観れねくなるんじゃないの?
269名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 11:10:47 ID:0lor90Y9
タイプミスった
観れなくなるが○
270名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 14:55:07 ID:Gr0bahfc
システムドライブの復元なら○、再インストールは×
271名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 17:06:38 ID:LB/hJaZY
>270
そう、システムの復元後、録画情報管理ツールで録画番組一覧が復活するそうです。
サポセン曰く、番組情報は、録画ドライブにミラー化しているので、
録画ドライブをD:\STVLERecなどのCドライブ以外ならできるそうです。
272名無しさん@編集中:2010/09/19(日) 17:46:42 ID:s419FcSS
mjdwwwなんで劣化してるんだよwwww
273名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 01:17:30 ID:PWhgpDkI
OSインスコし直したら観れなくなるって
どこもそんなもんなの?
274名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 01:51:11 ID:1DMsiCEx
090はそんなことないんだけどねえ。わざわざ劣化させるか、そんなところを、と
275名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 03:59:16 ID:1a3ndrAZ
>>261
dvdにudfで焼けないからえらーがでてるんじゅあろ
276名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 07:03:10 ID:GmNnDjyb
>261
3.5.のケースは、書けているので、そうでもないかと
「俺はできてるけどなぁ」 というコメントができれば欲しいです。
コメントありがと
277名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 07:04:03 ID:GmNnDjyb
間違えました。
>275
3.5.のケースは、書けているので、そうでもないかと
「俺はできてるけどなぁ」 というコメントができれば欲しいです。
コメントありがと
278名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:31:15 ID:8CxXk9+3
StationTV X with Catalyst 10.9
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1284992991494.png

ええい、どうなってるんだ!ったく
279名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:40:36 ID:7Hf7B2HO
12で合ってますか?
280名無しさん@編集中:2010/09/20(月) 23:42:07 ID:44anHph9
>>278
ぷーさめ状態だなw
281名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 00:09:45 ID:wKquq2id
俺には数字が見えん、色盲になったかな
282名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 03:38:50 ID:GxvIKBqY
>>278
おれもちょくちょくなるよ
チャンネル変えて戻せば直ぐ直るけど
283278:2010/09/21(火) 04:07:16 ID:z1XXFYIu
>>282
うちではなぜかNHK-G視聴中によく発生するんだよなぁ。
カラータイルの中に動く人影がプレデター状態で気持ち悪いんだよね。
かといってハードウェア再生支援はOFFにしたくないし・・・
284名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 07:04:51 ID:a8mJljKG
>>283
受信レベルはどれくらい?46あれば映るけど
公式のQ&Aにあるように安定受信させるには平均60は必要だと思う
285261:2010/09/21(火) 11:41:20 ID:r3t1D2pw
サポセンに連絡しました。
あたり前ですが、メーカーとして、HS2時間番組のDVD-R書き出しは社内テスト済み
と言ってました。
修理依頼票と書かなかったDVDメディアを送ってくれ とのこと

まぁ、再現できない とか言って終わりかもね。
ここ見てる人で、できない人、できる人 いないの?
286名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:06:11 ID:Zkc5oXow
AVCREC対応ドライブがまだ少ないから試していない人が多そう
287名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 12:51:27 ID:8CPNLK5i
俺はDVD-RWとBD-REしか使ってないんだよな
288名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 15:33:35 ID:tcYcRDE3
質問です。
このチューナーカードで地デジを録画したデータと、ネットで拾った
動画(FLVやMP4データ)をまとめて1枚のBD-Rに焼きたいです。
地デジ録画は別の部屋にあるテレビで視聴(PS3かBDプレイヤー使用)して
ネット動画はPCで視聴出来ればと思っています。これは可能ですか?

その場合StationTVの書き出し機能でまず地デジ録画をBDに焼いてから
パソコン内のネット動画データをImgBurn等で追記すれば良いですか?

何がしたいかと言うと地デジ録画したペットや動物の番組と、ネットで拾った
かわいい犬猫動画を1枚のBD-Rに収めて、テレビとパソコンで視聴出来たら
映像の整理整頓が楽だなーと。ネット動画はパソコンでだけ見れればいいです。
良い方法ありますか?
289名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 19:28:35 ID:+utdMAg/
自分の環境だと、アンテナ電源ONの設定が
待機状態にすると、デフォルトになり録画に失敗しているようなんですが、
みなさんはどうですか?

再起動させるとアンテナの設定ができるのですが、
待機状態から起動するとアンテナの設定自体ができなくなってる時があるので、
それが失敗の原因ではないかと疑ってるのですが…。

地デジはあまり利用しないので分からないのですが、
今日からちょっと試してみます。



290名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:37:13 ID:Hn/WoB1u
>>289
俺の環境だとスリープから復帰した時に

・アッテネータとアンテナ電源ONの設定が出来ない
・保存先ドライブのチェックが入ってない
・視聴地域の郵便番号がデフォルトになってる
(下2つは以前の設定は何故か適用されてる。ちなみに再設定しても画面は変わらず)

という状態に必ずなるな
291名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:40:23 ID:Hn/WoB1u
書き忘れたけど、アッテネータとアンテナ電源も設定は適用されてるみたい
292名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 20:43:47 ID:+utdMAg/
>>290

ありがとうございます。

もっと、ちゃんとしたアップデートがあるまでは、
スリープにしないほうが無難なようですね。

096の時は、こんなことなかったのに。
293名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 21:00:10 ID:nYo9pTuX
>>289
あるある

>>290
だよね
294名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 21:41:25 ID:GKRp0/BP
おまえらPT2使ってないの?
295285:2010/09/21(火) 22:15:22 ID:EWnzAV0D
>289
設定はちゃんとされるよ。 ただし、StationTVXを立ち上げなおさないと有効にならないよ。
あと、書き出しで、PSPかSDカードかの設定については変更後に予約したものから
有効になるので、予約済みなら再度予約しなおす必要がある。
それから
スリープじゃなくて休止(S1)で予約録画しているけど、たまに(80番組中2番組程度)失敗して
いたけど、アップデート後はまだ失敗してません。
296名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:43:06 ID:jbIPfBwI
うちでも焼くのよく失敗してる
法則性が分からないんで、どうだったら焼けないとかいうの、
何とも言えないけど
データ作成の作業をやったまんま焼くところまで行かずに、
勝手にPCの電源落ちてるとか、そんな感じ
297名無しさん@編集中:2010/09/21(火) 23:44:51 ID:YTNUvpJz
テンポってて落とせないな
298名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 00:47:22 ID:WPAQTh06
あ、今一時間半の番組を焼こうと思っての作業中に、データ作成の途中で勝手にPC電源が落ちた
299名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 00:59:01 ID:NWjiptPV
正直次のアップデートは機能実装よりもUIのアップデートを優先してほしいわ
このUIクソ過ぎる
使いやすさとか何も考えてねーだろ
300名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 01:16:18 ID:QEe0xTFm
>>299
家庭用テレビより出来が悪い所が弱小企業だと実感させる
ちなみにマウス優先の時はショートカットで操作するのが基本だ
301名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 01:37:38 ID:vlwlC3BO
番組表全画面やめれ
302名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 09:38:58 ID:lr7+IXi+
>296
よくわからんけど、電源不足とか考えられん?
303名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 10:43:48 ID:WPAQTh06
650Wで、データ保管ドライブはUSB2.0の外付けで別取りだけどね
低電圧のathlonDual5400+プロセッサだし
普通に焼ける時とそうでない時があって、法則性が分からない
304名無しさん@編集中:2010/09/22(水) 15:14:07 ID:vlwlC3BO
>データ保管ドライブはUSB2.0の外付けで

そりゃ不安定だろうよ
305名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 00:30:32 ID:c/Yxwkil
USB外付けはムーブをサポート外なの?
録画自体には一度たりとも失敗したことないし、作業領域は内蔵HDDに設定してあるが
306名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 00:44:12 ID:+SuuvyLq
マニュアルだとNTFSでフォーマットしてあれば設定できることになってるね
転送速度の問題が出るかもしれないと書いてあるが、録画できているんなら
全く問題無い

つまり>>304はしったかのお門違いってことだ
307名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:32:52 ID:zhSOf7jZ
テレビ云々関係なく
USBの仕組みそのものが糞なんだよ
eSATA知らない情弱か
308名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:40:17 ID:QtKxFTKz
しったかがなんか言ってる気がする
309名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:48:17 ID:+IAE8vxI
PCが不安定なら最小・最短の構成にすべきだろう
USBもeSATAも関係無く外付けは避けるべきだと思うが
310名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 01:54:06 ID:zhSOf7jZ
無論 内蔵ドライブはSASに統一してあるが

外付け用にコネクタ形状は変えてあるが
eSATAとSATAはIFレベルで完全に同等のものだ

ソフト処理のUSBとは安定性の次元が違う
311名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 02:03:36 ID:+IAE8vxI
>>310
そのようなことを語ってくれなくても結構
USBからeSATAにすれば>>303の事例が解消するのか?
知りたいのはそこだけ
312名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 07:21:03 ID:tp2m2ebo
>305
HDDへのムーブとか機能がないでしょ。
内臓ドライブに録画してるにしても
システムドライブと別のドライブを録画先にするのがいい
とサポセンが言ってた。番組情報のミラーを作るそうです。
313名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:11:01 ID:mo8zhjd8
外付けHDDに録画した番組からDVDやBDにムーブって話なんでしょこれ?
外付けHDDの録画がサポート内で、更に別ドライブへ作業領域確保なら、
外付けHDDからDVDやBDにムーブって、完全にサポート内って話でしょ
314名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:14:05 ID:mo8zhjd8
あ、ムーブって書いたけどダビング10番組なら只のコピー一回だよね
315名無しさん@編集中:2010/09/23(木) 14:20:31 ID:tp2m2ebo
>305 では、作業領域を内臓HDDと書いてあるので
内臓HDDを録画先と設定した場合の話と思ったけど

システムドライブのことを作業領域に設定した という解釈は難しいし
316名無しさん@編集中:2010/09/24(金) 16:22:57 ID:EOiGEhZf
まあ、ここでの解決は難しいのでサポへ電話してここにフィードバックしろよ、というところか
317名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 02:13:30 ID:NIJy4dWd
アップデート予定の編集機能は1フレーム単位で出来ると思いますか?
318名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 02:49:39 ID:NIJy4dWd
GV-MVP/XS / PIX-DT230-PE0 の順で
【Windows Aero】 × / ○
【1フレーム編集】 ○ / ×(編集機能アップデート予定、旧型では1フレーム編集非対応)
【トランスコード】 15倍 / 10倍
【AVCREC】 × / ○
【5.1ch】 × / △
【TVソフト】 mAgicTV Digital / StationTV X
【アンテナ端子】 分波 / 混合
【リモコン】 別売 / 付属
【価格(Amazon)】 \15,800 / \20,000

319名無しさん@編集中:2010/09/25(土) 07:00:34 ID:qO3aKQYP
>>317
どんなアンケートだよw
320名無しさん@編集中:2010/09/26(日) 16:53:32 ID:Qqypka7x
>>319
そういうときは、Yes、高須クリニックっていうんだよw
321名無しさん@編集中:2010/09/27(月) 00:13:45 ID:MlgLbmgw
く、くだらん。。
322名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 18:11:46 ID:ivRkJuvK
編集・DTCP-IP配信機能の追加は来年1月予定
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/notice_of_apology.html
323名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 18:29:18 ID:mxgYdQqc
のんびりやさんだなぁ
324名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 22:42:52 ID:NdJvCfDE
開発していた奴が消えたか?

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /  さがさないで     /ヽ__//
     /       ください    /  /   /
     /              /  /   /
    /  _開発担当_   /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
325名無しさん@編集中:2010/09/28(火) 22:44:20 ID:RXVaUetq
ふいたw延期しすぎw
アップデート来たら買おうと思ってたがもう買ってもいいよね・・・
326名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 00:30:45 ID:oGNSFaBM
9月ってうたってたから買ったのに来年かよ
327名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 16:29:09 ID:zp+TgQe/
空気読まずに
bon化出来ませんかねえ、出来たら最強なのに。
あとコピフリts2avcrecも出来たら神チューナー!
328名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 17:27:52 ID:yOdlA1uH
>>322

    \    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \    ひぃっ!
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \    なんですって!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
329名無しさん@編集中:2010/09/29(水) 20:00:35 ID:eDioZdiL
090買って1ヶ月で新製品が出て、Aero対応してくれなくて絶望のどん底だったけど
来年は新製品が出るんだろうな、それまで待やな
330名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 17:05:46 ID:uaambxIi
>>327
any買えば解決じゃね?
331名無しさん@編集中:2010/09/30(木) 17:12:58 ID:K02TraV0
トゥギャザ♪ トゥギャザ♪
332名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:26:14 ID:nAbDG1GD
録画待機中に液晶の電源をオフにして、しばらく席を離れると
PCに全くアクセス出来なくなる、またはブラック画面から復帰できない
液晶をつけたままでもしばらく放置すると同じ状態になる
スクリーンセイバーはつけてない

再起動かけまくりでPCの健康に悪いから早く対策してくれピクセラ


省電力設定全部切ってあるし
最新のドライバとStationTVにしてあるんだが
333名無しさん@編集中:2010/10/02(土) 23:41:39 ID:2jgB9iFL
StationTVの話は他所でやれ
StationTV Xの話ならいいが
334名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 18:42:25 ID:FFEwXQUV
9月のアップデートを見越して最近買って、
そろそろ編集可能版が出たか見に行ったら
延期しすぎてて、呆れを通り越して笑ってもうたw
一から作り直しでもやってんのか?
335名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 19:05:34 ID:kYo2XeMF
リモコンモードにしないと10ch以上のチャンネルボタンが利かない…
何だよこの糞仕様は!意味不明だろ!直せよ!!
放送大学がリモコンで選べないのでイライラ最高潮

…俺の操作が間違ってるのか?
336名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 19:51:39 ID:2ytuhW+g
>>335
マウス優先だからな。リモコンで操作出来る方が変だろ
337名無しさん@編集中:2010/10/03(日) 20:30:39 ID:PRRtmKCe
1〜9ができるのに10〜12ができないのが中途半端ってことだろ
338名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 02:59:24 ID:nJ/rirn1
しかし、まともなのでないなw
なかなか買えんw
339名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 10:14:07 ID:zhlluxag
出すメーカー云々より地デジの仕様自体がアレだからな
340名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 10:46:38 ID:DBt6PZtv
番組表が見辛すぎる、強制全画面仕様も不便すぎる
TV画面の横に出せるのが普通だろ…
リモコンモードで全画面強制なのもありえない
PCがブラックアウトしたり挙動もおかしい

付加機能は延期しても俺は許せる。だが基本性能を早くマトモにしてくれ!
341名無しさん@編集中:2010/10/04(月) 13:23:23 ID:v2ijF/Le
ま、そのうちな
342名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 01:39:14 ID:/lnShNrd
なかなか上手くいかないのかな
リーザとか買った方が良いのかと思ったりもするが
ちょっと待ってみます
自作民として
343名無しさん@編集中:2010/10/05(火) 14:02:23 ID:29WiZ+Jk
番組表が鈍いし全画面だし
キーワード検索ないし
344名無しさん@編集中:2010/10/06(水) 23:36:18 ID:5kInBGPp
せめて書き出しをスタートメニューから起動させて欲しいわ
録画番組一覧を開かせる理由が判らん
345名無しさん@編集中:2010/10/08(金) 22:47:28 ID:fP3D6c6Z
スピーカーUSBのやつにしたらエラーでた
素直にオンボードで楽しんでおけば良かった
346名無しさん@編集中:2010/10/10(日) 10:21:53 ID:OWn4Xr+L
オイラのBOSE Companion 5も著作権保護エラーが出て使えんw
高かったのに。
347名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 03:18:17 ID:Na6XGjXH
初歩的な質問なのかもしれないけど
新PCに移行する際には録画データをDVDかブルーレイに焼くしかないの?
348名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 03:21:49 ID:lOmLVMeU
うん
349名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 04:22:03 ID:jD10t/GY
いいえ
350名無しさん@編集中:2010/10/16(土) 14:23:51 ID:GZ+Fg+wd
スクランブルが解けるパッチつくってYO
351名無しさん@編集中:2010/10/18(月) 02:55:42 ID:TgJFdKFq
パソ強制終了の結果、録画情報データがぶっ壊れて、復元ツールを使っても
保存データが復元出来ません、すべて消えました

かなり恐いです……
352名無しさん@編集中:2010/10/19(火) 06:35:55 ID:mKCqHJ3i
Windows 7 英語版(64bit)では使えなかった。厳しいチェックが入っているみたい。
353名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:02:35 ID:tEN8Ae04
感度を上げるのに成功したのでとりあえず報告。
DPW03(ブースター)を使ったら、
40〜48くらいだった感度が56〜62にアップして
コマ飛びやノイズが無くなったよ。
354名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:13:15 ID:W0kAYF+Z
そりゃそーだ
355名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 19:24:28 ID:tEN8Ae04
DT230にDPW03を使う場合、分波器もコンセントの電源も要らないから
配線が増えないし便利かと思ってね。
356名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 22:19:41 ID:W3WugmaG
この会社潰れるんじゃなかったの?
357名無しさん@編集中:2010/10/20(水) 22:27:18 ID:Nu4RhNF8
それはダイナコネクティブだろw
358名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 00:34:27 ID:J8JudzUr
>>353
45前後しかない感度って…
アンテナ明後日のほう向いてんじゃねーの?
359名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 07:50:53 ID:YNCo1bDh
>>358
ケーブルテレビなんで家にアンテナ自体がないし、
山間部の弱電界地域に住んでるから。
360名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 10:41:36 ID:h3rV2ZSZ
大家がアンテナ建てないんでフレッツテレビ引いたが80は出てる
ケーブルも似たようなものだと思ってたが大変なんだな
361名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 10:49:39 ID:ESOtbRFN
ケーブルテレビで弱電界もへったくれもないだろ。
共聴アンテナ受信と間違ってんじゃないのか?
362名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 19:00:48 ID:Nsf7wkLJ
ケーブルテレビも基地から遠いと減衰するぞ
363名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 20:35:19 ID:J8JudzUr
なるほど、弱電界地域の山間部だからケーブルテレビにしてるのね
で、もれなく基地局から遠くて減衰か
にしても、45前後まで落ちるもんなの?
364名無しさん@編集中:2010/10/21(木) 21:28:23 ID:WP55MJ20
落ちてるっつてんだからしゃーねーじゃねかよ!
365名無しさん@編集中:2010/10/22(金) 00:20:22 ID:cK5Q3Qs9
共聴だな
366名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 06:51:06 ID:zjVaCnne
田舎のCATV業者はアンテナで地上波取り込んで再配信してるだけだから
天候悪いと同じように砂嵐出たりする
367名無しさん@編集中:2010/10/23(土) 07:29:02 ID:SHztMIzC
感度なんて今まで気にしたこともなかったが
話題にあがってるので我が家のCATVを調べたら
だいたい58くらいだった
色々勉強になるなここw
368285:2010/10/24(日) 14:29:31 ID:06F3W+YQ
GGW-H20N買いました。BDR203(バッファローファーム8,12)で書けなかった
HS2時間番組のAVCRECがすんなり書きました。
パイオニアドライブとの相性があるようです。
369名無しさん@編集中:2010/10/24(日) 15:34:49 ID:98UaZsb0
いつの間にかACCS v16になってた
もちろん原因となる行為に覚えはあるんだが、変わるもんなのね
370名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 17:24:56 ID:WBQd6z9o
PIX-DA022-PP0ってWindows7 32bitでアナログ見るのは無理?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05555510606/#11422900
これ見るとできそうなんだけど、うちではできなかった
371名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 18:22:00 ID:8etMvqeS
リモコン優先モードなんてもの作らないとリモコンが機能しない時点で
この設計おかしくね?とか思わなかったんだろうか...
372名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 19:26:09 ID:jBnRSTdC
番組表の自動取得をOFFにする事って出来ないの?
373名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 19:48:53 ID:7Mm3hNKV
>>352
俺はWindows 7英語版(64bit)に日本語言語パック入れてDT230使ってるぜ
374名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 19:57:36 ID:Z2B1SUmE
Ultimateを買う金が無いんだろう
言わせんな
375名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 21:59:36 ID:dw6/sKpw
OS再インスコ計画をたてて
はたと気付いて
ここへきた
>>264->>274あたり読んだよ

でよくわからなかったんだが
今俺Eに録画してるんだけど
CのOSを再インスコしたあと管理ツールを使えば、これってまた見られるようになる?
それともむり?
376名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 22:06:32 ID:Z2B1SUmE
_
377名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 22:21:06 ID:44UHiNNH
230はなんでこんな仕様にしたんだろうな
378名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 22:53:37 ID:PumEWzYD
俺は確認してないから本当に再インストールでダメになるのか知らないが
OSのバックアップを取っておけば問題無い話だな
379名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 23:32:08 ID:pmUCXpwG
>>371
そもそも全画面ありきな設計が舐めてるよな
マルチタスクの時代に
380名無しさん@編集中:2010/10/25(月) 23:47:19 ID:LXN6Vsb5
>>375
E:に録画内容が残っているのなら管理ツールで見られるようになるはず。
でも、念のためBD-REにバックアップ。
381名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 09:49:11 ID:PBGSlN2X
>>368
AVCRECの動作確認は
LG GGW-H20N
pana SW5583
pana UJ880AT
でやっているそうです。逆にそれ以外は、できない可能性大かと思います。
もうAVCREC対応やめてH.264からDVD-VR(SD画質)への書き出し対応に
してくれないかなぁと思っていますが。
個人的にカーナビで見ることが多いので
そうなるとスレタイ変更になりますね。
382名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 18:40:49 ID:etjjxYPI
この製品を最近買ったんだけど画面が凸レンズ通してるみたいにTVが見えるんだけど何故だろう?
OS:Win7-32Bit
CPU:i5-661
MB:P7H57D-V EVO

ほかに何か足りなければ追記しますので、よろしくお願いします。
383名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 18:56:05 ID:+b7O/CuW
メーカーのサポセンで聞けよ
潟sクセラ ユーザーサポートセンター 0120-727-231(無料)
携帯・PHSからおかけの場合や、フリーダイヤルをご利用できない場合 TEL 06-6633-2990 FAX 06-6633-2992

結果を書き込んでくれるのは大歓迎だけど
384名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 19:00:22 ID:W4qJ18Kh
>>382
画像が歪んでるならサポートに聞いた方がいい
TVや他のチューナと比較して違う見え方をするなら
製品によって表示エリアが違うから仕様としか言えない
とりあえず、オーバースキャンをONにしてみるとか
ズーム切り替えを変更してみたら?
385名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 20:14:19 ID:etjjxYPI
>>383
ありがとうーサポセンのたらい回しが苦手なんだけどかけてみます。

>>384
オーバースキャンもON/OFF試しましたが広角レンズか凸レンズ通して見るみたいな感じが変わらなかったです。
画面の比率も3種類試しました改善はされません。

早速の丁寧な返事皆様ありがと〜また少しがんばってみます。
386名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 20:15:10 ID:etjjxYPI
>>383
あ、補足です少し長期戦を覚悟しておりますが結果は書き込みますね、ありがとう
387名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 21:13:09 ID:QMM/CuRu
Catalyst10.10にしたらコンテンツ保護エラーが出てテレビみれない
しにたい
388名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 21:32:59 ID:Xs3xFLJd
>>387
俺の環境だと再起動したら直ったな
389名無しさん@編集中:2010/10/26(火) 21:42:38 ID:QMM/CuRu
何回してもなおらない
しにたい
390名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 09:09:19 ID:vYk03nEi
>385
たらいまわしは、ほとんど無いよ。
ただ検証作業は外部委託みたいですね。
月曜日の質問に木曜日に回答とか
メディアに書けないのでメディアを送ったのに
結果レポートに書けないメディアを送ってください とか
391名無しさん@編集中:2010/10/27(水) 20:44:59 ID:J0AnPxZI
Catalyst10.10最悪
392名無しさん@編集中:2010/10/28(木) 21:36:12 ID:QN4lyzKC
ピクセラチューナー糞だな
インターレース解除してもシマシマで見れたもんじゃない
393名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 00:33:39 ID:W1L8CXmc
フルスクリーンで見るべし
394名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 00:36:57 ID:TuveaEo9
>>392
ピクセラは確かに糞だが貴方が何を言いたいのか判らない
395名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 00:46:00 ID:iXV4uA69
090だが、ラデだとインタレ解除効かなかったな。グラボ周り以外同一条件でゲフォ試したら問題なかった。
じゃなかったら設定ミスってるか。
396名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 05:26:58 ID:h+Ar0+jU
こいつではnvidia一択だよ
うちでもradeonでマトモに使えないのを安いnvidiaに替えたら超安定
397名無しさん@編集中:2010/10/29(金) 10:22:39 ID:s3u79iWp
atom+ION、OS:linux
DLNA経由でテレビでの視聴を考えています。
このハードでは動きますでしょうか?
398名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 19:39:37 ID:93lnEPYB
4チューナー+2ハードエンコーダー搭載で、この小ささは凄い!
ハードウェア設計力は大手家電メーカーと肩を並べてるよね
この際だから据え置き型のBD・HDDレコーダー出して欲しい
399名無しさん@編集中:2010/10/30(土) 20:08:34 ID:I7tu9Z8o
半導体チューナーと東芝のチップの力だけどな
400名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 00:30:01 ID:+DUgfoAW
家電レコと思えば良い物なんだけど、PCで使う以上、
全画面になる仕様は何とかならないもんだろうか。
401名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 01:59:53 ID:3OJaTzze
XPで動くようになったら俺が喜ぶんだが・・・
402名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 07:10:23 ID:/xjJpYR2
>>399
これのエンコーダ富士通な
403名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 15:16:03 ID:OLs4h9+z
なんで全画面なんだろ
404名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 15:42:59 ID:6UdkcTVK
ソフト開発が能無しだから。としか言えない流れだよな
405名無しさん@編集中:2010/10/31(日) 15:48:45 ID:hAXB+fSm
ウインドウより全画面を占有したほうがソフトのコーディングが楽だから?
406名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 07:46:04 ID:IdSRul0c
作ろうと思えば作れるだろうから何らかの意図があってやってるとしか思えない
407名無しさん@編集中:2010/11/01(月) 10:12:12 ID:lKWt9Zdp
コーディングが楽というより、テスト工数が減るのかな
408名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 01:36:57 ID:ZE8UHQng
描画されてる窓ハンドルを取得して
それを自作した窓の小窓としてスタイルを再設定すれば
外部からでも窓化できるんじゃないかな
409名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 03:52:32 ID:k/ZVeBIv
とある物を使ってみたが、トリミングされるだけで、
映像は縮小されなかったorz
410名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 04:39:42 ID:BYwdJKE4
>>368
>>381
あいかわらずパイオニアのドライブと相性悪いのかよここのメーカ。
411名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 04:44:11 ID:BYwdJKE4
>>395
>>396
あいかわらずradeonと相性悪いのか。
一時期旧PIX製品でradeonでは深緑だけの表示になるのをずーと放置していたし。
412名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 04:48:35 ID:BYwdJKE4
でも一旦環境問題をクリアすればこれほど安定感のある製品を出すメーカー他にないからな。
これは変わってない。
413名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 08:01:42 ID:9QgGJZfH
キーワード検索できないし
同じシリーズの番組録画する機能もないし
414名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 09:33:32 ID:kXknLGZS
待機モードから視聴モードに切り替えると3回に1回は「非対応のディスプレイ」と
表示されるんですけど・・・。

録画専用なので特には気にしてないんだけど、他に出る方いますか?
415名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 09:38:23 ID:kXknLGZS
真面目に作ってるなw
416名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 09:39:50 ID:kXknLGZS
>415 は誤爆です。スミマセン。
417名無しさん@編集中:2010/11/02(火) 19:05:13 ID:luG60Lal
>>414
同じだな
自分の場合は他に旧駅TVもあるし
ピクセラの012も入れたままだし
他にもゴテゴテ付けてるからそのせいかと思ってた
同じく録画専用なので気にしてない
録画ミスは初期の頃何度かあったけど
最近は安定してる
418名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 00:09:03 ID:S+S1oD8N
某比較板覘いていると、
他社乗り換えor地デジ初組からは概ね高評価だけど
ピクセラバージョンUP組からはボロクソって印象だな。
まあ一部の人だけがって感じなのかもしれないけど。

俺もある意味バージョンUP組だが、細かいところは気になるが
満足している。
419名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 10:49:22 ID:T9DJY3cX
買おうと思ったがラデと相性悪そうだな
もうちょっと待つか・・・
420名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 11:18:50 ID:Gc0EmtZm
>>414-416
「誤爆」とは思いませんでした。

映像信号を途中で盗むとかの挙動不審があると映像信号を止める。

PIXELAはHDMIの規格に沿って、「真面目に作ってる」と思います。


使いにくいけど、、、
421414:2010/11/03(水) 16:45:27 ID:O50ZK7AU
>>417
やはり私だけじゃないんですね。安心しました。
ちなみに、自分は以前DT090を使用してましたが、カードは外して
ドライバとアプリはアンインストールした後に導入しました。

ちなみに、環境はCPUはC2DのE4400でGPUはGF8400GSです。
やっぱりスペック的にギリギリなのか、視聴モードの時には、
CPU使用率は70%程度です。

後、時々視聴モードから待機モードに切り替えた際、CPU使用率が
80%以上のまま10分以上そのままという事があります。
その時トレイアイコンの色は青です。

一旦、STVを終了させてから待機モードで再起動すると収まるのですが、
他にも出る方いらっしゃいますか?
422名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 17:31:07 ID:Qy7FzI7n
番組表がうんこ

マスプロとかの簡易チューナーレベルのUI
423名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 18:51:34 ID:nvRuDAOy
>>421
番組情報取得中だろうね。使用率高いのはスペックのせい
視聴するまで取得しないから再起動すると軽くなるんだと思う

しかし、取得してる割には番組表のレスポンス悪いよな
424名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 19:00:38 ID:ZmdHNKQd
>>421
今確認してみた
CPUはQ9550、GPUは9800GT

視聴モードのCPU使用率19%前後
待機モードに切り替え後はすぐにCPU使用率2%前後まで落ちる
トレイアイコンはしばらく青だが、これは以前の駅TVと同じ
番組データかなんか取りに行ってると思われ

スペック上そうなるだけで問題なさそうじゃね?
425名無しさん@編集中:2010/11/03(水) 19:01:58 ID:ZmdHNKQd
リロードしてなかったからかぶったよママン
426421:2010/11/03(水) 19:11:55 ID:l7TKFNmk
>>423-424
レスありがとうございます。

やはりスペックしょぼ過ぎですか・・・。録画専用だから気にしないことにします。
今のところ録画の失敗もありませんし。

>取得してる割には番組表のレスポンス悪いよな

ホントそうですよね。
取得完了しているくせに、開くと1日分づつちんたら表示しやがるし。
少なくとも、以前に開いていた場所の横の位置ぐらいは憶えてくれても良い気がします。

今後のUpdateに期待・・・ですかねw
427名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 04:39:19 ID:C89hWNvS
期待…
ユーザーの声聞かない企業だから無理じゃねw
428名無しさん@編集中:2010/11/04(木) 15:30:18 ID:AJzX4HA6
ばんぐ
429名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 07:45:50 ID:DSmMM2JU
これって単語検索内から重い番組表を毎日分目視でチェックしないといけないのな
430名無しさん@編集中:2010/11/05(金) 17:00:40 ID:2PkEEkJq
はい
431名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 11:50:43 ID:RfA6PqGR
>トレイアイコンはしばらく青だが、これは以前の駅TVと同じ

青でも気にするなってこと?
432名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 11:53:56 ID:Eh0rr8CC
トレイアイコンなんだが、グレーのままなのに番組表受信してたり、
番組表受信してないのに青のままでスリープに移行しなかった事が何回かあるな
433名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 12:19:50 ID:VlCRCVJk
どれぐらい待ったらグレーになるかと思って青のまま待ってたら
1時間待っても青のままだった事がある。

諦めてPC再起動したけどw
434名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 13:33:13 ID:j7G/q05T
>>431
俺に関してはそういうこと
番組情報受信してるから放っておけばいい
ずっとそのままだったりしたことはない
Xも以前の駅TVも同様
435名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 21:27:45 ID:V3eDzYgl
まだ全然使い倒していない。
おそらく、テレビ見れた〜の程度で終わるのだろう。
IOだって、いいんじゃね?と言われればその通りだろう。

この製品の最大の特徴は何?
436名無しさん@編集中:2010/11/07(日) 21:30:02 ID:dF7XOTuZ
AVCRECだな
437名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 00:33:39 ID:HV5mYQhZ
ライバルもIOやSKだからな
ソフト開発頑張る必要なんかないよなw
438名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 02:57:43 ID:BczKoRSQ
ええい、タイムシフトはまだか!
439名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 06:26:19 ID:VsugfWor
>>437
バッファローの事もたまにはry
>>438
価格.comで11/2にサポートに聞いた人がいるが目途が立っていないらしい
440名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 15:21:21 ID:pq2Dq55z
>435
walkmanへの書き出し
書き出し中と予約録画がだぶっても大丈夫。

441名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 19:56:29 ID:n05kOvGs
つーかこれいまだに編集できないの?
442名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 20:15:03 ID:hcJo+5FJ
443名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:18:46 ID:K/Can3Yr
どうせ公開されてもまともに使えるまで半年掛かるんだろw
444名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:36:09 ID:fsWJ2p0+
なんでこうも使い勝手が悪くて不安定なボードに2万も払って使おうとするわけ?
レコーダー買った方がはるかに安心で快適なのに
445名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:45:48 ID:Ohb1DaQk
俺みたいにテレビを持ってない奴もいる。ちなみに今使ってる俺のパソコンはレコーダーを兼ねていて、
24インチのパソコンのディスプレイで見ている。別に不自由は無い。

世の中には色々な事情な奴が沢山いるぜ。
446名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:54:54 ID:u3H77eMh
小窓でテレビ見つつインターネッツができる
447名無しさん@編集中:2010/11/08(月) 23:59:50 ID:fsWJ2p0+
なるほど、CMカットしたりBDに焼いてコレクションしたりしないなら
不便なりに利用価値あるってことなんですね
448名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 00:03:31 ID:GT2hXO3e
焼いたところで結局見ないことに気づいてしまうとね
449名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 00:27:00 ID:FnlF+WdD
レコーダーが2万円で買えたらそっちにしたわ
450名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 01:06:31 ID:imZ8s8ka
StationTV X最新版で録画番組を何本かまとめてBD-Rに書き出しをしたら、前回再生を途中で
止めた録画番組は、その止めた位置([続きから再生]の位置)から書き出しやがったぞ。
書き出したBD-Rをプレーヤーで再生して気付いたんだが、既に削除済みでもう涙目〜
451名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 02:06:37 ID:LsxLPcBa
俺は完全な留守録目当てなんで
基本的に数日以内に見て消すからな

それにしてもこの番組表はどうにかならんのか
452414:2010/11/09(火) 10:10:18 ID:ygUk5F8f
>>450
逆に利用できそうだな。開始前のうざいCMとかを消すのに
453名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 11:08:20 ID:HElvhuJ8
まだ使い始めたばっかりで教えて欲しいんだが
リモコンだけで操作するとき、待機状態から
テレビor番組表見たい場合、MCE経由でしか立ち上げられないよね?
454名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 16:52:50 ID:QC8Jyo8y
これのリモコンなんて飾りです。
455名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 17:27:01 ID:Du+tFGN1
アップデートキタ――(゚∀゚)――!!
どうやら俺の環境で動かない問題の対策版っぽい。週末に試してみるのぜ。
456名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:22:00 ID:0NjDxSSW
PCシャットダウンしたら予約録画失敗してた。
修正しろよ。
457名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:30:09 ID:zmjxd2Cp
……えっ?
458名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:33:58 ID:7AyPvuE9
PCのコンセント抜いていたら予約録画失敗してた。
修正しろよ。
459名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:39:17 ID:1jB2kr0S
っち!うpだて真に受けちまった
460名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 19:54:54 ID:MpgIK8xg
約10年前のカノープス製アナログチューナの予約録画は
PCの起動からシャットダウンまで勝手にやってくれて便利だったな

閑話休題
今回のアップデータで全画面時に下と右に白線が入るのが直った
Win7 64bit+8800GT(260.99)
461名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 21:22:31 ID:ygUk5F8f
俺は「非対応のディスプレイ」と表示される問題が直った。
462名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 21:25:17 ID:2XOSm1Ax
StationTV Xを再起動すると「常に最前面表示」と番組表の文字の大きさが
デフォルトに戻る不具合が直ってないな
463名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:30:59 ID:/58Rjvqt
番組表等の強制全画面は直す気がないのか
464名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 22:50:12 ID:FnlF+WdD
それは仕様であって不具合じゃないから
465名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:16:07 ID:akn89Cvr
確かにリモコンは飾りだな。
ソッコーでビニール被せて箱に戻した。イラネ。
ヤフオク出品時に袋開けただけの未使用品として活躍してくれるだろう。
466名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:20:13 ID:7AyPvuE9
相変わらずキーワード検索できない氏ね。
467名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:22:24 ID:akn89Cvr
ピクセラのサイトが重すぎる
468名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:36:05 ID:2XOSm1Ax
マウス優先モードでも10〜12でチャンネル切り替えられるようになったが
録画番組・番組表・番組詳細ボタンを押すと

「無効なキー操作です。」
469名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:40:10 ID:JcRM4n8k
なんも変わってねぇ
リモコン操作だと相変わらずマウスポインタ消えずにぽつんと残るしw
470名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:44:37 ID:H2AuAMZ2
マウスだと1つずつチャンネル変えるのめんどくさい
471名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:48:14 ID:PFH7CjmE
>>470
キーボード使え
472名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:49:51 ID:7AyPvuE9
キーボードで10〜12チャンネルを選択する時は
Shift + 0、Shift + 1、Shift + 2って打つのね。

今日マニュアル見てて気付いたw
473名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:49:54 ID:8ZYv36ZZ
リモコンモードなんて作らないといけない時点で根本的におかしいよな
474名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:51:52 ID:H2AuAMZ2
>>471
ありがたい
これで捗るわー
475名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:53:23 ID:XCNOe0TK
というかリモコンなんであんなに持ちにくいんだ。
ボタン配置もなんか変だし使いにくい。
476名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:54:30 ID:GIPWGgF5
>>473

中身キーボードだからなw
ショートカット送るだけの
477名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:56:01 ID:p/6PIO00
やっぱ番組表強制全画面は設計思想でわざとやってるんだろうな
478名無しさん@編集中:2010/11/09(火) 23:57:38 ID:MpgIK8xg
>>476
リモコンでウェブブラウザや専ブラの操作出来るもんなw
479名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:03:39 ID:7PnVUuOG
リモコンにメディアセンターのボタンついてるじゃん?
対応してるのかと思えば
WMCをStationTV起動するためのランチャに使ってるだけ...
480名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:04:54 ID:z92zoamy
そもそもリモコンなんて必要?
481名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:14:12 ID:0MiUema9
昔のは専用ソフトの出来がアレでもフリーソフトで使えたりしたが
地デジ世代はそれも許されないからなあ。
482名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:20:24 ID:0MiUema9
ピクセラサイト重いな
483名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 00:48:37 ID:MHy5npRb
>>480
離れたとこでねっころがって見てる時とか便利過ぎ
電波だから向きも適当でいいし
484名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 06:28:28 ID:GoEXOkFN
アップデートしたら>>290の不具合は直ったみたいだ
485名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 14:16:51 ID:L1HBmVlt
ドライバとアプリをアップデートしたら、今まで悩まされていたWindows7x64環境の音声全体がブチブチと
切れる現象が収まったみたいだな。ドライバでレイテンシやバッファサイズの変更か何かがされたのかな。

アップデート前までは、一度でもStationTV Xで予約録画やTV視聴をすると、それ以降の数時間以内に
必ずブチブチが発症してしまい、音声デバイスを扱う全てのアプリの品質に悪影響を及ぼしていた。
これを改善するにはStationTV Xを一切動作させないか、Windowsの再起動が必要という致命的な不具合。
486名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 14:25:44 ID:htW6pyIQ
10倍録画の画質も向上したね
487名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 19:46:01 ID:+p8aWqaM
>>461
同じく
ずいぶんTV起動が安定した
488名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:04:49 ID:phgsruYK
録画中にチャンネル変えようとしたり、
起動し直すと「非対応」と出るのがものすごく不便。
アップデートしたが、改善されず。
チューナー2つある意味がわからない
489名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:26:53 ID:7j0z2eiD
BS録画中に番組表見たり、予約一覧に切り替えたりしていると「アンテナがショートしました」と出た。
2回発生。録画は中断された。その後、BSを見ると普通に見れる。

怖いので録画中は操作しないことにする。

490名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:46:48 ID:U0vpcVe4
今DT012を使っていますが、今後023に変更したとして、023とStationTV Xで
それまで012で撮った録画ファイルを見ることは不可能なんでしょうか。
今は不可能でも、今後のアップデートで可能になる可能性はあるんでしょうか。
012、023の両カードとソフトを併用すれば見れるのは分かりますが、それだと非常に不便なので。
491名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 21:52:59 ID:jXoOv1Em
ここは230スレですよ
492名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 22:02:41 ID:kEX9O2/T
メーカーの人に聞いたら「保証はできません」だって。090はできなかった
493名無しさん@編集中:2010/11/10(水) 22:09:43 ID:+p8aWqaM
>>490
同じ構成だが試しても不可
自分は併用してる
保存したいのは230
見てすぐ消すのは012
494名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 23:10:41 ID:f2aPkg0B
ところでチューナーカード本体が物理的に壊れた場合、同じものを買ってきて
今まで使っていたB-CASを挿せば、そのまま環境を維持できるんですか。
495名無しさん@編集中:2010/11/11(木) 23:15:21 ID:E9F9i+0I
B-CASが外に飛び出ているのは、ありえねー。
カードを必要以上に小さくするこたねーから、B-CAS中に入れろや。
B-CASのエッヂが危険だろうが。
496名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 00:16:51 ID:tnIBjR5U
どうせStationTV Xがちゃんと完成したらミニB-CAS版のDT240を出すつもりで
とりあえずDT230を設計したんだろw
497名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 04:24:13 ID:f8dDAYN9
>>495
どうやって抜くの?
498名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 06:43:26 ID:6fmZU+gh
今度、買おうと思ってるんだがどうだろうか。 おすすめできる?
499名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 08:05:17 ID:iPHxrCEm
>>495
カードをハサミで切ればいいじゃん
500名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 13:04:49 ID:qNedt22r
せやな
501名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 14:45:29 ID:iPHxrCEm
ICチップが半分になる様に切ると長さ的に丁度いいよ
502名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 18:57:38 ID:cVVMj+QW
>>496
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396442.html

3波用のミニBカスが来年4月に出るから
その後に新製品が出そうだな
503名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:22:24 ID:ElI/fUd7
>>501
なるほど。 レポート頼む。
504名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:34:10 ID:3P7+tsPb
B-CAS飛び出るのそんなに気になるか?
恵安のチューナー見たときは気になったが、PCの背面にくるもんだし別にいい気がしてきたけどな、俺は。
505名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:38:08 ID:LTgrUyBF
PCの設置場所にもよるんじゃないか?
フルタワーでPCデスク脇の床に置いてる自分は全く気にならん
抜き差しするもんでもないし
506名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 19:51:38 ID:u7j/o/b7
イタリア人とドイツ人みたいなものだな
507名無しさん@編集中:2010/11/12(金) 23:36:53 ID:f2Hw7Nm/
>>498
UIが糞なのでお勧めはしないが買って損は無い
508名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 01:21:47 ID:DbWFHsEb
>>498
2番組同時録画可能
データ放送対応

編集不可
 BD-REにムーブして、DIGAなどで編集

録画予約なんかはDIGAなどの専用機の方が使いやすいけど、
サブの録画機として現行製品の中ではベストだと思います。
509名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 01:27:11 ID:i6dFnOXm
>>508 の言うように
地デジチューナーとしては最高峰として完成なんじゃね?これで。
あとはソフト次第なので、買ってしばらくは使えると思うよ。
ハードウェアとしてはこれ以上の機能は思いつかない。
画質って結局、ディスプレイ(パネル?)次第かな。
510名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 01:48:40 ID:uu30rxar
4チューナー出ないかなぁ
511名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 03:07:21 ID:kGIb3A9f
>>510
2枚挿せば?
512名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 03:44:53 ID:zPmX1gl7
2枚動作サポートしてないだろ?
513名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 07:29:24 ID:XSdcib40
>>508
なんで最初からDIGAで録画しないの?
514名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 09:43:41 ID:j1n5lmjC
DT230の購入を検討してますが
1つ前のDT096が4K程安価で、グラボ変更の必要な時の為に少し貯金しておく
かなーとも思ったりしてます。
DT230のソフトは改良が進行中なのはスレ読んで理解できましたが
あえてDT230を選択する決め手がチョット解らなかったので、ご指導お願いします。
515498:2010/11/13(土) 09:50:01 ID:1XphfugF
>>507
今までIO DATAのUSBタイプチューナーで痛い目にあってるからそろそろ使えるものが欲しかったんだ。
じゃあ買おうかな
516498:2010/11/13(土) 09:51:51 ID:1XphfugF
>>508
2番組同時録画はいいですね。
給料日になったら買います
517名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 09:52:37 ID:1XphfugF
ウォークマン出力ってどう?
期待してるんだけど、やってる人いる?
518名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 10:43:42 ID:+aLb47Cj
>>517
やってみた。
普通にできた。
画像も悪くない。
進捗が表示されないから、イライラする。
こんなところかな。
519名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 11:00:28 ID:LYq5p8wr
>>514
Aero対応、在ると無いでは大違い
ハードウェアエンコード、DVDにもBD画質で書き込めるしHDD容量も圧迫しない
どちらも興味が無いならDT230を選ぶ必要は無いね
520名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 11:11:09 ID:+aLb47Cj
>DVDにもBD画質で書き込めるしHDD容量も圧迫しない

そう書かれると買ってしまうよね。
でも、環境が整っていないと実現できない。
まだまだ使いにくい環境にあると思うが、どうかね?
521名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 11:30:00 ID:LYq5p8wr
>>520
環境構築でBDレコ買えるからね
PC用デジタルチューナは趣味の玩具だと思う
522名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:14:22 ID:1XphfugF
>>518
お。それはいいね。
iPhoneやPSP対応は色々あるのにウォークマン対応って少ないよね。
523名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:30:33 ID:wtHFjJIx
Walkmanはずっと画面見ながら使うモノではないから。
できるのは嬉しいが、頻繁に使うかと言ったら、..
そんな機能は要らないから、もっと安く。
524名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 12:45:10 ID:j1n5lmjC
>>519
>>520
>>521
有難うございます。
違いのポイントが分かった気がしますのでもう少し
自分なりに勉強します。 <m(__)m>
525名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:24:08 ID:kGIb3A9f
購入時はアキバより尼のが2000円くらい安かったな
今はどうか知らんけど
最新を最安値で購入するのが俺のジャスティス
526名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:33:18 ID:nkbqyH9c
>>523
あの画面サイズだと確かに見やすくないけど、気軽に持ち出せて電車の中等で見るのにはいいんじゃないかな。
一時期iPhone使ってたけど録画したものを見るのには向いてなかったし、そこは同じかと。
527名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:34:43 ID:nkbqyH9c
>>525
俺は多少の価格の差なら尼で買っちゃうね。
翌日届くのは何にも換え難いし、安心できるしね。
528名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:37:07 ID:nkbqyH9c
価格コムで最安値調べて買うのもやるけど、一度しか使わないのに会員登録するショップばかりで面倒。千円くらい高くても尼のほうが安心確実で俺は好きだな。
529名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 15:55:15 ID:kGIb3A9f
>>528
アキバは通販より現地のが安かったりするから
どうしても欲しいものは見に行って値段比較するんだぜ
パーツの前で携帯いじってる奴がいたらそれは俺だw
530名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 16:22:45 ID:FhKc/yvx
>>529
時間を大いにお持ちのようで羨ましいです(w
531名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 17:09:28 ID:gFob8bfI
休暇もないのか。かわいそうに
532名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 20:26:11 ID:EuUA+Sd/
>>529
俺も秋葉でよくやるけど、最近は交通費考えたら尼でいい気がしてきた。
ついでにいくときは買っていくけど。
533名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 23:50:31 ID:fZ2Flvxr
>>513
DIGAの同時録画は2番組まで。

3番組目、4番組目になればDT230が活躍します。PCを手動で立ち上げるのが
面倒ですけど。
534名無しさん@編集中:2010/11/13(土) 23:54:21 ID:IvpYTTqG
DIGAを2台買うという発想は無かったのか
535名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 00:16:44 ID:vI9tFeam
>>533
なんで手動で起動してるの?
536名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 01:53:09 ID:2BUk1Xh0
これって録画しなくてもタイムシフト再生できます?
537名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 01:56:18 ID:od2CsG03
録画したものだけ追っかけ再生可
538名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 01:59:36 ID:2BUk1Xh0
なんだと!
不便だな!
539名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 11:12:59 ID:xDUHB1Lg
WindowsMediaCenterを使うチューナーは録画しなくても起動したところからタイムシフトできるから楽なのと動作が安定しているから好きなんだけど、BD/DVD書き出しが糞で使うのやめたよ。
540名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 11:34:37 ID:Hjq0dZ60
win7 64bit 最新ドライバだけど
チャンネルを変えるタイミングでOSごと落ちることがたまにある
変えた先の電波が弱いとその確率が高いような気がする
541名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 14:34:50 ID:v4a/5EY5
OSごと落ちるって致命傷だね
542名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 15:02:47 ID:flFurGE/
なんだまだ090から変える時期じゃないのか
543名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 18:01:26 ID:9SyO968i
番組表が全画面になるバグはいつ治る?
544名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 18:01:50 ID:flFurGE/
それ仕様や
545名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 18:08:29 ID:oFfRQ7EV
キーワード番組検索はいつできるようになる?
546名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 21:39:51 ID:ZCZwMjAQ
確かに全画面固定と、キーワード検索については改善してほしいな。
とは言ってもこれくらいなら買うけどねー
547名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:00:53 ID:oFfRQ7EV
CMとばしはいつできるようになる?
548名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:05:06 ID:ZCZwMjAQ
来年の一月につくのはなんだっけ?
549名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:09:12 ID:UmR+mdoe
550名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 22:09:51 ID:Wl8wtzqh
>>548
編集・DTCP-IP配信機能
551名無しさん@編集中:2010/11/14(日) 23:18:49 ID:7kgUpfBA
編集か。
どうもありがとう。
552名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 00:15:33 ID:rfW0G5kA
PIX-DT230-PE0を購入しました
今オンボのX4500で利用していますが動作が重いのでグラボ購入しようと思っています
HD5550かHD5570を考えていますがグラボで多少はCPU使用率や動作は変わりますか?
553名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 05:19:39 ID:wujUtwUM
全画面は090や096でも同じだから
便利と思ってやってるんでしょ
554名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 14:14:30 ID:VA++XC8F
DTCPIPサーバへのダビングは230には実装するんだっけ?
555名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 15:46:31 ID:rdlo2Wz7
最新にバージョンアップしたら、ブロックノイズが酷くなり、画質が悪くなった。
なにか手違いでバージョンアップ失敗したのだろうか…。
556名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 17:21:38 ID:mMXlwQmh
アッテネータの設定が増えた気がする
557名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 17:32:17 ID:cVW2JF8h
木の精
558名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 18:00:29 ID:BcMUnPat
森は生きている
559名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:54:21 ID:DWGFwnWS
どんな環境で使ってるか書かずに不具合不具合言われても
もしかすると皆ATIチップのグラフィックカード?
560名無しさん@編集中:2010/11/15(月) 23:57:45 ID:NlIqW6bd
げふぉはモウマンタイ
561名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 00:19:44 ID:JUYvoQb0
>>556
前からあってんでねーた?
562名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 10:33:47 ID:+NY7raOD
今日注文したから、明後日届くわ。
563名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 17:51:19 ID:gO/QlSXf
まともな番組表作れないならせめてiEPG対応してくれ
564名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 18:45:14 ID:Vu0Fziff
テレビ王国とか、iEPG対応してないのこれ?
565名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 20:02:03 ID:/yjFfZ06
うん
566名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 20:19:57 ID:LA353OJD
毎日、18:10頃に勝手に復帰して番組情報を受信しているようなんだけど、
俺だけ?
567名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:03:42 ID:fLRV8Drg
>>566
俺の環境では21時だな
先月は6時頃で受信時刻がコロコロ変わってる
568名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:30:55 ID:LA353OJD
>>567
そうなんだ。何を元に決めてんのかな?
もしかして、インストールを実行した時刻?
569名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:40:00 ID:fLRV8Drg
それは分からんが指定時刻に受信出来るようにして欲しい
自分で数分おきにチャンネル切り替えるのはめんどくさいし
570名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 21:58:14 ID:LA353OJD
後、これって録画している最中にも番組情報受信してるよね。

うちの環境だと、受信だけでも割とCPU食うから、
せめて録画終了してからにして欲しい。
571名無しさん@編集中:2010/11/16(火) 23:11:40 ID:g9brWyp2
AVCRECが特徴らしいが、
対応しているドライブ、再生ソフトってどれ?
572名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:04:46 ID:+uNuQllt
>>571
多少古いかもしれんが、とりあえずここ見てくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
573名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 01:08:51 ID:XZS1YTky
パイオニアはAVCRECの相性が悪いって書き込み無かったっけ
ショップ見に行ったらパイオニアのしか売ってなかったんだよね
574名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 04:36:23 ID:0c5Z0Bb0
>>571
LGのBDドライブBH10NS30と、バンドルされていたPowerDVD 8とで
書き込みと再生ができているぞ。現在の通常価格は1万3千円前後。
575名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 06:47:41 ID:Znlh4S1g
576名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 09:22:19 ID:xAq/z6hj
win7 64bit チャンネルが変えられなくなった。
再起動後すれば、回復するが…。
不具合多いなぁ。
577名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 09:31:10 ID:ZlvMPe6O
トレイアイコン青のままでスリープにならない人って
結構いたりするのかな?
578名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 14:04:55 ID:zPj0ikvE
>>576
だからどんな環境で発生してるのか書けって
どうせまたATIだろ?
579名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:12:33 ID:4vBwNMvF
ATIそんなにだめなの?
うちのグラボ2枚(3650、4650)ともATIだけどDT230と一緒に
GeForceに変えたほうが良いのかなー。
580名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:14:58 ID:p90YsRFZ
俺5770だけど特に不具合を感じたことない
クロック下げたらすげーノイズ入ったけど定格以上なら画質も満足
581名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:15:13 ID:i4wLUv2K
相性問題発生しやすいとは目にするね
582名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 17:20:45 ID:5VILCDWB
げふぉならモーマンタイ
583名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 21:06:56 ID:Txo45CDC
090だけど、ラデだとインタレ解除が利かないからゲフォが刺さってる。
584名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 21:51:49 ID:rSwhwi3J
>>583
>ラデだとインタレ解除が利かない

マジかよ
230だけどDXVA Checkerだとベクター適応とBobが利いてるみたいなんだが
585名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 21:53:27 ID:Txo45CDC
まー、環境依存かもいれないから
586名無しさん@編集中:2010/11/17(水) 22:45:15 ID:DdE3+SJ6
届いたよ。
ドライバCDからいれたけど、かなりいいね、これ。
今まで買ったなかで最高。リモコンも最高だわ
587名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 01:48:17 ID:7A291VFO
最新版にアップしたら微妙になったわ。なんだこれ
588名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 02:04:45 ID:tpg0+NbT
微妙は褒め言葉なんだぜ。本当に褒めてるならいいんだが
589名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 02:51:47 ID:7A291VFO
んー、ソフトウェアがだめだねこれ。
590名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 02:52:32 ID:Fd4WHvRt
絶妙
591名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 02:52:58 ID:7A291VFO
>>588
まじか。
褒めてはなかった。
イマイチと言いたかったんだ
592名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 04:00:51 ID:vv7V6F0B
微妙 - 言葉に言い表せないような、味わい深い趣
593名無しさん@編集中:2010/11/18(木) 09:24:17 ID:sN5D00zW
790GXでつかえてるが
594名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 02:09:10 ID:4wgA4g7t
アップデートしたら治ったわ。いいわあこれ。
595名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 12:45:00 ID:pnmf7kYX
だめな点が何だったとか、何が治ったとか全く分からない。
こう言うのを不毛な書き込みって言うんだろうね。
596名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 17:39:15 ID:dNnQRsfO
AMD
・Catalyst 10.11 Display Driver Windows Vista/7(32bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

・Catalyst 10.11 Display Driver Windows Vista/7(64bit)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

・Catalyst 10.11 Display Driver Windows XP(x86)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

・Catalyst 10.11 Display Driver Windows XP(x64)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

・Catalyst 10.11 Display Driver Windows XP MCE
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_mce.aspx
597名無しさん@編集中:2010/11/19(金) 18:38:46 ID:0cmT3gvC
10.11来たのか
人柱の報告見てからあてよう
598名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 08:37:00 ID:F7QYomE+
できて当たり前かも知れないが報告
Sonyのメモリカードリーダーライター MRW-F3(実勢価格1380円)
で、メモリースティックに書き出し、おでかけビュア2でPCで視聴できた。
画質はすこし厳しいけどね。

MRW-F3はSDカードにも対応しているけどSDカードには書き出し不可のようです。
書き出し先として認識されません。
599名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 09:16:01 ID:F7QYomE+
今すっごく後悔している。

おでかけビュア2さえあれば、
WM-S644だけど、こいつで(USB接続で)PCで再生できる。

MRW-F3も、メモリースティックもいらなかった。
ただしおでかけビュア2のダウンロードにメモリスティックの
型番と製造番号がいるけど
600名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 09:46:03 ID:NxzRcar9
恒例のコンテンツ保護エラー
601名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 17:14:12 ID:TtCFfSvW
DVDに焼いてからPCに戻せばTS抜きできるんじゃないの?駄目?
602名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 18:03:37 ID:bNdMYm5s
>>601
普通にやったらできない。
TSもなにもVROだから。
603名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 18:35:18 ID:74IrOZeE
>>600とは別件の話か
DRだとDVD-VRだが圧縮すればAVCREC(m2ts)だな

AVCREC対応のDVDドライブ探すならBDドライブ買った方が早いとか
AVCREC対応のBDプレーヤー探すならBDに焼いた方が早いとか
イマイチ使えない機能だが
604名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 18:39:41 ID:TtCFfSvW
>>602
普通にDVDリッピングソフト(Fabみたいなの)じゃ駄目?
605602:2010/11/21(日) 19:37:44 ID:TLoOkP+D
>>604
ん、Fabで出来るか知らないけどそういうので出来ることは出来るぞ。
ただ、フォルダーからそのままドラッグで抜けるかと言ったら不可能。
ま、それくらいは簡単な話だが。

CPRM絡まってるから、CPRM リップ あたりでググればいろいろ出てくるかと。
606名無しさん@編集中:2010/11/21(日) 20:20:13 ID:TLoOkP+D
>>599
俺はNW-A846使いだけど、こいつをUSBでPC接続して再生できてる。
おでかけビュア2のダウンロードはメモリースティック必要だったけど、SONYのUSBメモリー POCKET BITの型番と製造番号でもOKってあったからそれでやったら難なく成功したよ。
607599:2010/11/22(月) 08:45:20 ID:TAiAM6aR
>606
そうですね。ソニー製のSDカード、USBメモリもOKですね。
あと、PS3にWMをつないで、再生もできますね。
貧乏くさい話ですが、WMの製造番号でもダウンロードできればよいようにも
思いますが、そこはご商売なんですかね。
608名無しさん@編集中:2010/11/22(月) 11:43:45 ID:DGdBwg4d
>>607
そそ。3000円円しないくらいのSONY POCKET BITでも買えば使えるようになるんだけど面倒だしな。
商売なんでしょうねえ。
609名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 00:52:54 ID:cacQrjyH
録画終了後、PC休止状態に設定できる?
610名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 01:05:15 ID:DLXfp0om
電源設定の設定次第
611名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 01:39:46 ID:TWS/So3G
休止状態からの予約録画は出来ないので注意
612名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 16:35:23 ID:bYBBrR2S
Windows7 HomePremium64bit RadeonHD5870 CCC10.10で液晶TVにHDMI接続で使用しているのですが、
フル画面でゲームを起動した後にStationTVをフル画面起動すると画面の右と下にウィンドウのフレームが表示されたままになってしまいます。
PC再起動後にゲームなどをしなければちゃんとフル画面表示になるのですが、鬱陶しいです…。
どなたか同じ症状が出てこうしたら解決したとかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

613名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 17:17:45 ID:s+7SgFvw
614名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 18:02:42 ID:TWS/So3G
>>612
下と右にAeroの枠が残る現象は一度ベーシックテーマにすれば直る
615名無しさん@編集中:2010/11/23(火) 19:26:31 ID:yX7y17Sy
>609
できるよ。休止状態から予約録画もできる。
>610 の言う通り Windowsの設定次第
616名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 01:45:41 ID:5RAsPpJm
>>614
おおーありがとうございました!
テーマを変更したら残ってた枠が消えました〜
感謝ですm( __ __ )m
617611:2010/11/24(水) 20:46:34 ID:1MSWg3+y
>>615
申し訳ない。休止状態からPCに電源入るのを確認した

イベントビュア見ても「不明」になってるが、何をトリガにして起動してるんだろう
618名無しさん@編集中:2010/11/24(水) 21:23:13 ID:uPBGTXPr
ヒント:小人
619名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 01:00:31 ID:IF+x0L5K
いけのめだか か?
620名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 19:15:55 ID:KfNyI65p
にゅあーーー
621名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 20:15:00 ID:FUWjWt6/
地デジのカード赤、青があるらしいが
添付されていたのは、赤、青どちらなのでしょうか
教えてください。
622名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 20:22:21 ID:W1WTvan5


青は地上波のみのチューナーだったと思う
623名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 20:24:02 ID:FUWjWt6/
↑PIX-DT096-PE0のスレと間違えました。
すいません
624名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 20:25:12 ID:FUWjWt6/
>>622
ご親切にありがとうございます。
助かります。
625名無しさん@編集中:2010/11/25(木) 21:02:59 ID:xDyTqKv+
設定をいじったりチューナーボードの刺す位置を変えたりしてるうちに、
以前録画したファイルが録画一覧でサムネつきでグレー表示、
そのファイルがあるドライブが接続されてないことになってた
再生できるようにするか、駄目ならその消せもしない表示を消去したいんだけど、何か方法がありますか?
録画ファイル自体は今録りためてるフォルダにあるんだがなぁ
626名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 04:31:06 ID:khI9DMM8
また録画失敗しやがった

最近安定してたのにばかやろう
627名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 08:34:09 ID:MCZilN/s
W録の時に失敗する事がある。原因は「アンテナ線がショート」。
・・・つっても、壁の端子に接続しているし、ケーブルは最近買ったばかりだし。

よく分かんないこの機種。
628名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 08:45:13 ID:ZbF0fpWG
おいらも最近、アップデートしてから?よく録画失敗する。
パソコンがフリーズ状態になったりアプリが反応なくなったり。
スタンバイ設定、休止状態設定いろいろ変更して試してみてる途中。
629名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 09:42:21 ID:bQ+udD5L
俺はW録画しても失敗した事がないぞ。
630名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 12:43:57 ID:wAyCtWvw
どうせ、i7で64bitでメモリ8GBでGTX580なんでしょ・・・
631名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 18:24:42 ID:rppYjJ9p
ちなみにW録画しても失敗したことがない俺のスペックを書いておく。

【CPU】AMD Athlon 64 X2 DualCorePrsessor 5200+ 2.6GHz
【RAM】6144MB
【O S】Microsoft(R) Windows 7 UltimateEdition 64Bit
【GRA】NVIDIA GeForce 8400 GS

結構スペック的には古いし、スペックも高くないけどPIX-DT230-PEならW録画しても、or 録画しながら他のチャンネルを視聴してても重くならないし、録画データも問題無く再生できる。
Blu-ray書き出しは高速だが、DVD書き出しするとかなり遅いね。エンコード能力に掛ける部分があるからね。
632名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 20:36:09 ID:khI9DMM8
どうもノートン先生が何かやってると録画ミスする気がする
アプリ起動に失敗したとか何とか
そんでノートンはスキャンは録画からまない日付に設定してるんだけど
それでも勝手になんかやってるっぽい

むかつく
むかつく
むかつく

ちなみに環境
ちょっと古目のPC

Q9550に9800GT
Vista32でチューナーはピク012と併用

どうせ見たら消すからいいんだけどさっ!
633名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 22:51:35 ID:iz98n2Ev
必須の選択肢はnvidiaと決したな
CPUのスペックではなく
634名無しさん@編集中:2010/11/30(火) 23:33:03 ID:WVazIcWT
確かにRADEONだとデインターレースが上手く行かないよね。
635名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 04:14:20 ID:TNy7VIro
>>632
まずボード併用をやめるのがいいんじゃないか?
636名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 06:55:33 ID:yNukmQ9J
>>634
俺の環境だと>>584なんだけどな
637名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 10:09:15 ID:fk3jP7u2
win7 64bit GTS250
GTS250の最新のドライバに更新すると、地デジ画面が表示されなくなり、
音声のみになった。
復元で戻して直った。
なんだかイロイロ問題が多い。
638名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 13:00:01 ID:N3YVUORO
NASへの録画保存も録画後にスリープも出来ないのか。
今日買ってこようかと思ったけどどうしようかな…。
639名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 13:05:42 ID:N3YVUORO
リモート録画予約も駄目か。HDDレコーダのようにはいかないんだな。
640名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 13:24:11 ID:x6DUCa40
>>638,639
スリープはPCの設定依存、シャットダウンは駄目だが休止状態からの録画は出来る
ついでにiEPG未対応、視聴以外は全画面で反応が鈍い、編集機能は来年予定だ
641名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 13:42:20 ID:N3YVUORO
>>640
スリープ設定は他でやればいいのか。
番組表ってリモコンモードじゃなくても全画面なの?
フルHDの液晶使ってるからウィンドウでいいのに。
642名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 14:07:58 ID:T81dPqXo
>>627
遅レス申し訳ない。
一般論だけどアンテナ線がショートというのは、2箇所以上から電源供給してる時。
別のTVからアンテナに電源供給してない?あるいはブースターか。
ステテビXから電力供給オプション外してみて。
643名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 14:13:53 ID:lIt90f5R
ねこ大好きステテビ
644名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 16:31:32 ID:moig9sRZ
>>642
>627 だけど、もちろん電源供給はOFFにしてます。
壁の端子は地デジとBS混合なので分配器や混合器は
一切かましてません。

ちなみにエラーが発生している時でもBS番組は表示されたままですw
645名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 19:14:12 ID:N3YVUORO
買ってきてセットアップしてるんだけど、
何故かリモコンだけ設定出来ない。
2秒以上押しても何も反応がないし何ぞこれ。
646名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 19:21:34 ID:N3YVUORO
とりあえず箱に戻した。多分使わないだろう。
647名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 19:50:21 ID:CSFUUzSn
同感。 リモコン不要。 その分、安くして。
648名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:06:16 ID:cFzpenKV
>>646
リモコン反応はTV視聴時もダメ?
設定時だけなら反応なかったような希ガス
649名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:20:04 ID:N3YVUORO
>>648
受信機を押してLEDが点滅してる間に、リモコンを30cm以内に
近づけて、リモコン裏面のボタンを2秒押しても受信機のLEDが点滅したまま。
今度はTV視聴状態で試してみる。
650名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:36:13 ID:cFzpenKV
>>649
結果報告よろ
もう一個気になることがあった

まさかリモコンに電池入れてないとかないよなw
651名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:48:49 ID:N3YVUORO
>>650
とりあえずUSB端子変えて無線LAN切って試したら繋がった。
652名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:50:34 ID:NvAnoNsr
2.4GHz帯で干渉してた?
653名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:54:42 ID:N3YVUORO
>>652
多分自分のPCのフロントUSB端子が駄目だった。
何回かドライバインストールで失敗してたから。
今は無線LAN復活させても問題なくリモコン動いてる。
654名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:55:01 ID:cFzpenKV
>>651
なるる、そこか
有線接続なので考えもしなかった
ともかく原因だけ分かればどうともなるな

ではゴロ寝録画視聴ライフを存分にw
655名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 20:57:21 ID:cFzpenKV
リロードしたら原因はそっちでしたか

恥ずかしいな俺www
656名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 21:03:24 ID:cFzpenKV
>>653
恥ずかしいついでにもう一言
ドライバとかうpだて来てるのでピクセラHPでチェックしておくこと

http://www.pixela.co.jp/index.html
657名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 21:17:10 ID:N3YVUORO
>>656
どうも。早速アップデートしとく。
658名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 22:38:33 ID:N3YVUORO
リモコンにウィンドウの大きさを切り替えるボタンがあればいいのにね。
659名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 22:46:00 ID:x6DUCa40
>>658
リモコンでウインドウ化する必要があるなら別だけど
最大化したいならリモコンでWMCから起動すればいい
660名無しさん@編集中:2010/12/01(水) 22:52:00 ID:N3YVUORO
>>659
WMCで最大化出来るのか。
マウス優先とリモコン優先をトグル切り替えするだけよさそうだけど、
そういうショートカット対応してくれないかなぁ。
661名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 17:30:53 ID:or5zS+vH
WMCにたいおうしてないだろ
662名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 18:13:53 ID:8UeL7Dza
他のチューナーでは入ってた近隣県のチャンネルが
この製品だと入らない。受信感度が弱い。
663名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 18:30:35 ID:nzFIN4t9
>>662
アッテネータON試してみた?
664名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 18:34:47 ID:jVJNr5eM
>>663
( ゚д゚)ポカーン
665名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 18:38:08 ID:8UeL7Dza
>>663
うぉ!受信出来るようになった。
元々受信感度が80%くらいで低めだと思ってたから
ONにしなかったんだけど、80%って高いのか?
666名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 18:45:20 ID:nzFIN4t9
>>665
高いか低いか分からんけど、うちはアッテネータONで95%くらいだったな
OFFでは全チャンネル受信せず
667名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 18:48:40 ID:F0YRKMDc
ウチはアッテネータ入れると強すぎて映らなくなる。
そりゃテレビ塔からこっちまで目立った遮蔽物ないしなあ
668名無しさん@編集中:2010/12/02(木) 23:56:56 ID:jUufitgG
レベルだけでどうこう言える問題じゃないからな。 >アッテネータ
大事なのはノイズを取り出したレベル。
669名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 00:30:54 ID:R67CA4Qy
>>637
え、マジ
買おうと思ってここ覗いたのにorz
GTS250ドライバ最新にしちゃったよ
670名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 07:40:31 ID:U++s8YvD
>>667

アッテネータは抵抗器だぞ
671名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 09:13:05 ID:C77CmEP2
アッテネーターを誤解してるのが多すぎだろ。
672名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 09:33:11 ID:wIRyFBtN
このスレの人、アッテネーター=ブースターと思ってるみたいw
673名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 09:51:23 ID:rz1s60AZ
DTCP-IP配信年内ないのか、、、
年末年始に使いたかったら前機種しか選択肢無いのね
674名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 09:57:29 ID:qKdRPoCR
>>672
それもビデオブースターと誤解してる奴大杉だよな
675名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 15:49:14 ID:rz1s60AZ
携帯電話はSDカードからOKな書き込みを見たのですが、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_9.html#qa11
iphoneに移す方法はありますか?
676名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 16:56:18 ID:GNeymelK
iPhoneつかってるならiPhone対応のが他社から出てるからそれ買えばいいんでね?
677名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 18:03:59 ID:ZBzTSfN7
来年1月にDTCP-IPに対応して、iPhoneとかAndroidで
対応したクライアントソフトが出ればいいけどなぁ。
678名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:30:19 ID:ZBzTSfN7
放送波から番組情報取得するのにCPU食い過ぎなんだよな。
これだったらサーバ立ててEPG情報変換して、クライアントはそこからHTTPで
取得した方が効率がいいと思う。ただ、リアルタイムで追従するのに
タイムラグが出来るのが難点か。
679名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:35:21 ID:wIRyFBtN
つか、iEPGでいいと思う。
680名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:37:48 ID:ZBzTSfN7
>>679
対応する予定は全くないのかな?前のモデルとかは
対応してるのがあるんでしょ?
681名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:45:25 ID:wIRyFBtN
俺は090からだからそれ以前のは良く解らんが、
この会社はユーザの要望には基本的に答えないと思う。
682名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:52:29 ID:ZBzTSfN7
答え”ない”のか…。
683名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 20:58:01 ID:wIRyFBtN
だって、サポートにサイトの記載ミスを指摘しておいたのに、
それすら直さないからw

指摘箇所(StationTVR X では以下の設定はできない)

「タスクトレイの「StationTVR X」のアイコンが、[ ] の時は、情報受信中のため、スリープの
設定が無効になります。スリープの設定を有効にするには、テレビ設定で [番組表自動取得] を
[しない] に設定してください。」
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/stationtv_x.html
684名無しさん@編集中:2010/12/03(金) 21:13:19 ID:ZBzTSfN7
そういえばQ&Aがズレてたり、Answerだけなかったりとかよくあるな。
685名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 09:57:32 ID:2BEy15V4
>>677
同感。それやってくれると助かるわ。
686名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 11:22:04 ID:ULtPKctq
>>683
そうそう! できないね。
ところで、スリープにしてると勝手に立ち上がって、番組情報取得してるんだけど、これって何とかならんのかね?
687名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 17:13:47 ID:K3ufgEbK
OSの電源設定しとけば用が済んだまた寝るだろ
688名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 20:22:53 ID:tHCcs2GU
俺も最初は気になったが、最近はどうでも良くなった。
必要性があってわざわざ起きているのに、無理に寝かせる必要もないし。
689名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 20:41:19 ID:2BEy15V4
USB接続じゃないから圧倒的な安定が有るよね。
690名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 20:58:30 ID:vdDNWt4p
タスクトレイアイコンがグレーなのに「番組情報受信中」となるのはデフォルト?
あと、「番組情報取得中」が2行になってるけど何を示してるか分かる?
691名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 20:59:20 ID:vdDNWt4p
「番組情報取得中」じゃなくて「番組情報受信中」だった。
692名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 21:04:08 ID:tHCcs2GU
>>690
2行表示されるのは2バンド(地デジ+BS等)受信しているからだろう。
CSも受信可能な環境の場合、3行表示される事もある。
693名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 21:11:11 ID:vdDNWt4p
>>692
3波入るけど3行はまだ見た事ないな。
地デジとかBSとか文字入れるくらいの親切心が
あってもいいのに。
694名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 21:17:27 ID:oAhlSJfI
>>690
>タスクトレイアイコンがグレーなのに「番組情報受信中」
うちの環境でもそうだよ
695名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 21:23:20 ID:vdDNWt4p
>>694
そうなのか。青アイコンの時に番組表受信してるという認識だったけど、
グレーでも受信するのか。延々とHDDがガリガリ音立ててるし。
696名無しさん@編集中:2010/12/05(日) 21:42:53 ID:QervfgLP
最近のHDDはガリガリしないぞ
こいつ取り付けたらうるさかったんで俺は1TBから2TBに買い換えた
697名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 09:11:41 ID:4vGW/pGv
うちは青アイコンのままで何時間経ってもスリープにならないときがある
これ何とかして欲しいわ
あとは全画面視聴なのにカーソル消えない
目乳ボタン2度押しで消えるけどね・・・
698名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 12:48:51 ID:9H3UhO9v
おまいらPT2にしろよ
699名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 13:11:00 ID:tgnp6zLl
全部DRなんて扱いにくいじゃん
700名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 14:02:24 ID:B4YBtbRg
H.264も編集出来ない(ことがある)ファイルを作るから
色々やりたいヤツが買う製品じゃないな
701名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 15:42:38 ID:opwY7BTp
今どきPCIなんてつかえねぇだろ。
PCI Express x1 版のPT2か、後継が出たら考える。
702名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 18:09:45 ID:Jb56bwup
>>693

BSデジとCS110は物理的に一緒だから
703名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 18:19:09 ID:4vGW/pGv
>>692
地デジしかアンテナ無いのに2行表示されるんですが
何を受信してやがるんですか?

2個のチューナーで番組情報受信してるのかな?
704名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 18:33:28 ID:L9aE1rTT
壁のBS端子(共同アンテナ)でなく、自分でパラボラアンテナ立てて、
これに繋いでいる人いますか?
705名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 19:29:15 ID:lrrgOM31
いるけどまわりくどいのとかスレ違いはやめてね

Ж 地デジ・パラボラ等アンテナを語ろう Ж
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1276524029/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268305812/
706名無しさん@編集中:2010/12/06(月) 20:58:31 ID:k7Kwg96U
>>702
>>703の理由分かる?
707名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 00:23:34 ID:rfctPIa8
3波入るがダイアログは「番組情報受信中」の1行しか見たこと無いな
708名無しさん@編集中:2010/12/07(火) 10:50:14 ID:Vq2e9bHk
うちはノイズが酷くて今までUSBタイプのチューナーを乗り換えてきたんだけど、このチューナーにしてノイズの影響を受けなくなってよかった。
BS&CSはアンテナ有るけど今まで受信すら出来なかったのに。
709名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 22:15:12 ID:q6Pm8aIF
ああん、DegitalTVBox(中身StationX)って青歯オーディオ機器つないでいると予約録画もしてくれないのね
あ ほ か
710名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 22:29:16 ID:Q5qTVu2i
富士通にもんく言え
711名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 22:41:26 ID:sN/Yza0a
真面目に製品を作ろうとするほど雁字搦めで使い物にならなくなる糞規格を
何とかしない限りどうしようもないと思うが。

ディスプレイオフにしただけで録画できなくなるボードもあるしな。
712名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 22:48:52 ID:q6Pm8aIF
>>710
一応、質問という形式でクレームは付けたw
>>711
直接視聴ではなくバックグラウンドの録画なので規格の問題ではないよ
713名無しさん@編集中:2010/12/08(水) 23:14:44 ID:sN/Yza0a
>>712
確かに…。録画する分にはHDCP対応のディスプレイに接続されてなかろうが
デジタル出力のオーディオデバイスが接続されてようが関係なさそうなもん
だよな。
だけど、出来るメーカーってあるの?
714名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 00:46:56 ID:Nk2MZkbl
おいらはいつも予約録画時、ディスプレイの主電源OFF、スピーカー電源OFF。
スペック低いのでたまに録画失敗するけど。
715名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 02:10:15 ID:oh3tx4Jw
うわ、HDへ残しといた番組が全部消えた…
同じドライブの他のフォルダは問題ないから、StationTVのせいだろなぁ
録画失敗するから何かと思ったら保存先ドライブのチェック外れてたし

がっかりだが、さっぱりもしたわ
716名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 08:50:48 ID:oDCKYNDa
その状態で録画予約自体維持されるの?
録画予約時や開始前にソフトがエラー出さないの?
717名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 09:26:58 ID:6s/wQJs5
>>715
消えたのはドライブのチェックが外れたせいだな(仕様)
酔ったかボケて設定してる時に弄ったんじゃないの?
718名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 09:40:04 ID:aI2dgllP
>>715
だからあれ程、こまめにBDに吸いだして、AnyDVDで(ry
719709:2010/12/09(木) 10:09:22 ID:C05OM+Fr
>>716
予約準備中のまま。

エラーは、何らかの画面(どの画面にも視聴画面は付いている)を表示すれば「コンテンツ保護エラー」云々という
ダイアログが出る。
録画予約時に青歯つないでたら、当然同様のエラーは出るので外して予約。
青歯つないで他作業をしてて、指定時間になってもエラーは出ない。(当然、録画中にもならないが)
720名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 18:16:28 ID:EwRxhLSV
買った、アナログモニタでも映った
こりゃええわ
後はDTCP-IP待ちだ

そうそう、番組情報って手動で一括取得って出来ませんか?
721名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 19:11:45 ID:92Hnbdem
アナログモニタだと約52万画素(960×540?)だろ
それで満足してるのが凄いなw
722名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 19:18:37 ID:EwRxhLSV
いや、そもそもパソコンで観ようと思っていない
DTCP-IP待ち
まあ、パソコン買い換えたばっかでモニター買う金が足りないだけなんだが、、、
723名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 19:30:21 ID:oh3tx4Jw
>>717
全てのドライブのチェックが外れてたから、手動でいじったとは思えないんだよなぁ
とはいえ何らかのきっかけはあったんだろうけど

いくつか残しておきたいNスペがあったの思い出してorz
724名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 19:55:29 ID:CITPpfMN
>>722
今はモニターもいいの出てる
三菱オヌヌメ

>>723
まだHDDは消さないで解決策を練ったほうがいいかと
725名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 00:33:42 ID:bkaJNF8K
DVIで繋がないと普通に使うのに目が疲れるから
結局HDCP対応のモニタに手を出しちゃうんだよな
726名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 11:45:20 ID:sWSPzWc0
おまいらPT2にしろよ
727名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 11:46:11 ID:rsWZl9DI
売ってないし、予約してまではいらない
728名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 11:53:18 ID:+iC/uzDO
DRでしか録画出来ないじゃんて駄目じゃんw
729名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 16:08:33 ID:2psfVSj7
>>721

e2の番組は大半がそれで納まるよ
730名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 23:07:55 ID:8fVlffbZ
視聴画面を直接起動するにはどうすればいい?
StationTV_X.exeを実行しても起動されない。
731名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 23:13:34 ID:FEkz8dNX
"C:\Program Files\PIXELA\StationTV_X\STVLauncher.exe" Preview
732名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 23:24:39 ID:8fVlffbZ
>>731
どうもありがとう。
733名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 00:19:34 ID:yj7mVeMV
ソフトが糞以下
IOのインターフェースパクれば多少マシになるだろうけど

ってか動作が遅いの何とかしてほしい
i5 760でメモリ4Gなのに遅すぎ
734名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 00:53:12 ID:2RK2mttz
>>733
そこまでのスペックでも重いのですか・・・。
参考になりました。やはりこのアプリは糞以下ですねw
735名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 00:54:09 ID:UBcb8CsE
チャンネルの切り替えだけで糞なのが分かる。
736631:2010/12/13(月) 01:19:51 ID:IPBdhZH6
>>631 だけど、このスペックで動作快適なんだが。
Intelとの相性悪いんじゃ無い?
IOのソフトよりはよっぽどいいと思うけど。
737名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 01:25:59 ID:aYPe4bDm
根本的にUIが腐ってるのは仕方ないとして
速度で救いようが無いのはマウスで操作する時と番組表くらいだな
キーボードとリモコンなら視聴はそれほど酷くない(i5-750,8800GT)
738名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 01:28:00 ID:0QG6//RW
>>736
同意
IOよりは絶対いい
739名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 02:20:22 ID:inRnlL5J
どっちも目糞鼻糞
安定性と快適さではレコの足元にも及ばない
740名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 03:52:42 ID:0eipBs3k
それを言っちゃあおしまいよ
741名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 09:10:35 ID:2RK2mttz
このアプリが重くないと言ってる奴はM
742名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 13:11:56 ID:OwC6vOGD
>>733

ない技術でソフト開発頑張らなくてもいいよ
昔みたいにDirectShowで普通に動くドライバだけ作っとけばいいから。
WMCとかふぬああで使うから
743名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 18:32:10 ID:rkCdgGS1
重くはない。糞遅いが。スペックの問題じゃないだろこれ
744名無しさん@編集中:2010/12/13(月) 18:38:41 ID:cxm14rTu
チップが富士通製なのが全て不具合の元凶
745名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 23:16:38 ID:QuNgaHev
Station TV XってAdminユーザーでログインして起動しとけ、って言うからその通りにしてるんだけど
アプリケーションが未起動、ってことで予約録画が全部失敗するの
もしかして、「ユーザーの切り替え」で起動してるユーザーの
デスクトップが見えなくなってたらアウトなのでしょうか?
746名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 23:27:12 ID:/uCIjvnI
はい
747名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 23:38:06 ID:QuNgaHev
>>746
ありがとう。ピクセラHPの表現ではそこが分からなくてスゲェ悩んでた。
つまり一つのAdminアカウントで家族とPCを共用しろというわけですね
ぎゃぁあ!
748名無しさん@編集中:2010/12/15(水) 23:42:06 ID:Glvb7/Q6
>683
いつの間にか、直してあるな。直すというより、消したというべきだけど。

どうせ、これも次のうpだての時には先祖返りするんだろうけどw
749745:2010/12/16(木) 02:22:33 ID:bCvhpRN7
さっきまで家族が使ってて、自分のデスクトップ表示させた途端に予約録画が始まった
やっぱ、それまでの予約は全部失敗してた。そういうことだったのね
さっき、受信感度が下がってるとか言ってブロックノイズが出やがりました
試しにアッテネーターONにしてみたら、受信感度が50から90に上がり、安定受信。
マンションがケーブルテレビのパススルーなので、信号が強すぎてクリップしてたのかも
750名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 08:09:30 ID:avQrNXhB
家族共用のPCで稼働させるなんて・・・。
レコじゃないんだからw
751名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 09:21:54 ID:6plfn/x3
テレビに繋いで録画専用機、ネット閲覧ぐらいの用途で使う場合
i3-550、メモリ4G、radeon5450ぐらいで十分?
このぐらいの性能なら5万程度で買えそうだなと思って
752名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 10:27:24 ID:eoMLm5H1
オンボードで問題ないだろ
753名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 11:44:31 ID:ssF3lzVS
BDレコ買った方が幸せになれるような気がするんだがなあ
まあ、ネット閲覧したいならアップデートでまともに動くことを確認してからの方がいい
754名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 14:45:44 ID:CbRsjKya
アナログテレビしか持ってないから、俺は地デジ対応テレビの代わりにこれかった。
755名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 14:45:50 ID:Nsj2smc0
>>751
自分はBDレコと別途に録画専用で
cel E3300
asus P5KPL-AMEPU
GF GT220
他は流用で組んでる。接続はHDMIでプラズマテレビ。
結構重宝してるよ。今まで録画失敗はなし。
756名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 17:31:45 ID:LXomfx/x
やっぱ安定求めるならげふぉなのか
757名無しさん@編集中:2010/12/16(木) 18:05:44 ID:mfpg8Yf9
このスレでもラデと相性悪いって報告が多い気がする
うちの環境では何も問題ないが結構珍しいのかな
758名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 04:41:48 ID:loUkbMYC
オンボードのHD3300普通に動いてるけど

たまにCPU100%喰い始めるけどな。全コア。
759名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 07:23:54 ID:y6Mn9Nkw
おまいらPT2にしろよ
760名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 10:44:45 ID:f2ke2oCX
定期的に湧くね。
761名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 12:05:52 ID:+WoLHONV
>>755
へえ、同じ環境で驚いた
自分も230使ってBDレコと併用でHDMIテレビ接続
OSは7 32bit、メモリは2G、HDDは1.5TB、他は>755と一緒
これでごくたまにネットするが録画専用だね、他は何も入ってない
windowsアップデートでの不具合が気になったからそれもしてない
あとこのPCで簡易NASに入れてるDVDデータをWMCで再生してる、あとはDTCP-IP配信機能待ち。
録画失敗は1度もないのでほぼ満足してるが難が1点だけ。
予約録画中にテレビつけてからの追いかけ再生が出来ない事
762名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 12:40:15 ID:4VA9YeeX
>>761
予約録画中の番組でも再生出来るよ
763名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 15:33:16 ID:0MAqoBLV
だな
764名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 16:53:09 ID:+WoLHONV
>>762
え?エラーが出て再生出来なかったけどな
一度そうなって以来やっていなかったからもう一度やってみる
俺の勘違いならすまん
765名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 17:07:39 ID:+WoLHONV
ついでにひとつ聞いていいですか?
今VGAがmsiのN220GT-MD1G-OC/D3なんだが
10倍録画の画質がいまいちなんだよね
で、どこかでこの230はDirectX11で最適化されてるという事を聞いたんだが
グラボをGT430あたりに変えたら画質向上は望めるのかな?

あと音声がPCMにダウンミックスされてるけどグラボ変更で
ビットストリーム出力されるのかどうかも知りたい
766名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 23:17:36 ID:4VA9YeeX
>>765
富士通チップで圧縮してるだけだから無駄だろう
そもそもHLに画質求めるのは無理

録画された音声はAC-3だが
グラボのHDMIからAAC出せるかって話なら俺は判らない
767名無しさん@編集中:2010/12/17(金) 23:27:59 ID:AmHQkZM+
よくわからないがバージョンアップしてないとかって落ちはないよな

2010年11月9日 StationTVR X [Ver.1.00.0110.2] ドライバ [Ver.2.3.2.0]
追加機能
 録画予約方法に時間指定予約機能(カスタム予約)を追加しました。
 タイムシフト機能を追加しました。
 3D放送の自動判別機能を追加しました。
主な改善内容
 マウス優先表示時のリモコン操作仕様を変更しました。
 メディアセンターから起動したときに、「StationTVR X」を起動し、データ放送を表示すると、まれにデータ放送画面が黒く表示される問題を修正しました。
 特定チャンネルがお好み番組表に表示されない問題を修正しました。
 放送局によって、番組表が正常に取得できなくなる問題を修正しました。
 一部の放送局を選局すると、「StationTVR X」が強制終了する問題を修正しました。
 超長時間録画(HLモード)の画質を向上しました。←←←←←←←←←←←←←←←←←
 その他、動作の安定性を向上しました。
その他
 付属の取扱説明書(PDF)を更新しました。
768766:2010/12/18(土) 00:04:30 ID:vmieUakb
間違えた
誤:録画された音声はAC-3だが
正:録画された音声はAAC-LCだが
769765:2010/12/18(土) 02:13:37 ID:CvTy4Moq
>>766
やっぱ無理なんかな
DirectX11で最適化って話は確か価格コムの口コミかなんかで見たような気がしたけど。
音声はHDMIから出してるんだけど、設定でAAC出力にしてもデバイスが対応してないって出る。
テレビはビエラTH-42PZ80で設定にビットストリームがあるから対応してると思う。
で、PUMAってのがよくわからなくて、ひょっとしたらグラボ変えたらなんとかなるかなって思って聞いてみた。
>>767
もちアップデート済み。確かにアップ前より良くはなってるけどね。
770765:2010/12/18(土) 02:17:37 ID:CvTy4Moq
>>762>>763
追いかけ再生できました
じゃあなぜ以前だめだったのかは全くわからない・・
771名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 08:21:06 ID:CNt52CXI
だからこそおまいらPT2にしろよ
772名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 09:39:02 ID:KgjIjLco
ハードウェア板に帰れよ。
773名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 15:31:31 ID:NpAAQjrd
>>769
Windows 7 における Protected User Mode Audio (PUMA)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd637384

サッパリわからなかった(>_<)
774名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 16:51:43 ID:R0CIAE+O
アディダスやめてプーマにしろってことじゃねぇの?
775名無しさん@編集中:2010/12/18(土) 17:20:26 ID:cHtZpv9p
いや、adidosとかPumeとかw
776名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 01:59:52 ID:ubbcwSTy
最近アディダスとナイキは廉価版が大量で出ててなんだかなぁ
ABCとか流通センターとか
777名無しさん@編集中:2010/12/19(日) 02:27:12 ID:K9Y92BN+
売れないからだろ
778769:2010/12/20(月) 17:42:44 ID:XowUwXCS
GT430にグラボ変えてみたがAAC出力だめだった

映像は少しシャープさが加わった感じがしないでもないけど微妙

ただGT220の時もそうだったけどドライバ260.99にするとHL再生時に
残像が多くなって258.96に戻したことがあったけど、GT430に変えて
260.99ではやはり同じような残像が出る(止まっている人が動き出す瞬間とか)
ちなみに視聴画面では残像はでない
779名無しさん@編集中:2010/12/20(月) 23:22:20 ID:xnfWKb7D
ドライバで変わるならハードウェアデコードとドライバのマッチングが悪いのかね
ソフトウェアデコードやHL以外でどうなのか気になる
780名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 16:50:36 ID:UhZmELCs
これってグラボードのH264の再生支援使える。
781名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 16:51:38 ID:UhZmELCs
782名無しさん@編集中:2010/12/22(水) 18:11:46 ID:GDmPn4lu
>>780
Win7 32bit RadeonHD5750だがH.264だけじゃなくてMPEG2の再生支援も使えるよ
783名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 07:50:40 ID:ekIeQ6oo
>>780
ファイルが独自形式で暗号化されてるし
再生経路がHDCPで隔離されてるから無理
784名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 08:46:54 ID:CrUvyCSL
>>783
じゃあDXVA Checkerのトレースログ見ると
デコーダデバイスが効いてるのはどういう事なんだ?
785名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 14:24:55 ID:nnThYu0G
DXVACheckerでは確認できるが他と違ってCPU使用率の変化が見えない
元々変動激しいし重いから多少の変化は判らないだけかもしれんが
786名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 18:28:17 ID:9Nz91HaO
確かにAVC録画した番組再生してもCPU使用率がそんなに低くならないな
StationTV Xが重いのとCPUがC2D E6600(笑)というのもあるだろうけど
787名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 19:46:02 ID:3g2/XSac
Q9400使っているけどオンボとビデオカード設置だと
CPU使用率が

40〜60%が
15%〜30%に減るけどな
788名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 20:30:58 ID:T4tVxIPt
>>787
せめてグラボだけでも何使ってるか書いてくれ
オンボの方は再生支援非対応だろうから別にいい
789名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 21:45:56 ID:3g2/XSac
>>788
悪い悪い G210 グラボなしだとリモコン動作がもっさりだけどG210付けたとたんにサクサク

あと一台録画機を作りたいから昔のE6600にGT220で快適録画出来るかどうか知りたいな
790名無しさん@編集中:2010/12/23(木) 23:23:05 ID:WiHFUY4p
基本的にいい感じだけどリモコンがまったく役に立たないな。
機能するのがチャンネル1〜9だけであとはまったく反応しないって……
791名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:30:14 ID:djA+zkxw
>>790
ピクセラ公式に行って最新ツールとドライバを入れてみ
792名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 00:33:55 ID:R/YKp0br
だな
793名無しさん@編集中:2010/12/24(金) 01:42:58 ID:nKyYcUBM
ドライバは最新の入れてたけどツールを最新のにしわすれてたわ……d
794名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 16:42:09 ID:xAwhXWG5
どっちにしろフォアグラウンドでないと
他のソフトにキー入力されるだけっていう
795名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 17:15:11 ID:y4cVaK13
はーやーくー、こーいこーい、DTCP-IP
796名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 17:20:49 ID:GIaSS/94
どうせ今頃、リリース遅延の言い訳考えてるよw
797名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 18:54:32 ID:ZsIVHMrB
>>794
リモコンにAlt+TABの割り当てが無いから困ってる。
798名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 20:18:30 ID:5qEYLc44
>>797
メディアセンターボタン→StationTV X テレビ視聴
全面で前面に出来る
799名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 20:52:02 ID:ZsIVHMrB
メディアセンター経由で呼び出すと、ちょっとトラブルことがあってね
800名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 22:38:47 ID:GIaSS/94
今のの意見に尽きるな
801名無しさん@編集中:2010/12/25(土) 23:11:28 ID:GIaSS/94
>800
誤爆した。スマソ。
802名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 01:50:08 ID:XQcY2FMu
地デジでAVC録画したら真っ黒で音声しか出ない状態
スライダ動かすと変な感じで再生できるが、焼いてPowerDVD10だと音声だけ
抜いて調べてみると720x480のCMが番組の前に録画されてる様だ

放送局が悪いのか、再生出来ない方が悪いのか、ピクセラに問題があるのか謎だ
803名無しさん@編集中:2010/12/26(日) 22:34:07 ID:6n4C+L+X
POWERDVD10の最新パッチでも駄目?
804名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 07:28:30 ID:4qLtibrN
だからこそおまいらPT2にしろよ
805名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 08:29:04 ID:81ARAFDV
PT2ってリアルタイム視聴できんの?w
806名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 12:22:08 ID:5gE9XMJu
リアルタイム視聴できないと思ってるの?w
807名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 16:02:53 ID:og0rZBsR
またアホがスレ荒らしに来たのか。
808名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 16:38:16 ID:KvH0I8SM
AVCREC出来んのがよっぽど悔しいんだろう。
ほっとけ。
809名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 22:16:06 ID:3c6Iq2VU
今更DVDにコピーしなくてもいいのに....
BDが書き込み速いしH.264ならファイル容量も少ないんだよ
810名無しさん@編集中:2010/12/27(月) 22:17:16 ID:eb7b29xX
エンコ職人なんだろ
811名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 01:21:49 ID:MrgIMzTM
買ってみた。検証中だけど安定しすぎてきもい
いままでエロだったけど、あの苦労はなんだったんだろ
812名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 06:59:23 ID:9fESLtD2
>>811
ビックにアイオーの地デジチューナーがインストールされたノートがあったけど
起動してなかったんで起動してみたら数分後には強制終了してたw
グラボはオンボだったけどi3でメモリ4GBなのに酷過ぎワロタ
813名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 08:50:04 ID:bapEJbsy
12月に買って録画番組確認ぐらいしか見てないんですけど、結構かくかくしますか?
1-2分確認視聴のときはスムーズなのであんまり心配してないのですが
スペックは、win7-32bit、i5-760、メモリ4G、Radeon5770です。
814名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 13:08:32 ID:MrgIMzTM
持ってるなら自分で確認すればいいと思うんだけど。
win7-32bit 1090T 4G Radeon5850だから似たようなスペックだと思うけどカクカクしないよ
815名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 15:50:31 ID:3RUKbUq5
それでもおまいらPT2にしろよ
816名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 15:59:12 ID:bapEJbsy
>>814
録画が行われてたかどうか、初めのタイトルくらいしか確認する時間が無くて、まだ番組通しでは
見られてないんです。
ありがとうございました。
817名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 16:04:45 ID:pza5NsiJ
見てから訊けよw
818名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 23:46:22 ID:TzBBj2tj
>>811 俺もI-Oからだが、この安定性は感動もんだよなw
819名無しさん@編集中:2010/12/28(火) 23:50:58 ID:car0uGCK
I・O、BUFFALOと来て、またI・Oかってこれにしたが本当に安定感はやばい。すごくいい。
820名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 00:02:20 ID:dlWuF/H7
i-oで10分連続で視聴できないからほかの探してたときにこれ見つけた
何時間でも連続で見れるだけで満足しちゃってる自分が悲しい
821名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 00:19:26 ID:yBz9yp6U
>>818-819
すぐにイライラするようになるよw
822802:2010/12/29(水) 00:58:33 ID:d4Ul6vj0
PowerDVDを含めて再生が変だったのはグラボが原因らしい
さっき突然お亡くなりになった
HDCP未対応の予備を挿してみたが視聴以外は全機能使えるようだ
823名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 01:18:10 ID:ri9ghf2I
視聴ソフトの使い勝手なおしてくれて
番組表とかが全画面なのヤメてくれたら文句ないわ。
ところで、視聴画面をフルスクリーンにしたとき縁にデスクトップの壁紙が少し残るんだけど
そんなモンなの?
824名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 01:44:13 ID:d4Ul6vj0
>>823
解像度を変えたり勝手にAero切るツールを使うと端が残るようになる
一度テーマを変えて戻すか再ログインで直る
825名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 01:56:51 ID:ri9ghf2I
>>824
おお、直った。ありがとう
826名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 07:24:20 ID:H16o84to
>823
全画面より、もっとひどいのは、書き出しじゃないかと思うけどな。
書き出しの選択は、絞込みもソートもできないでしょ。
シリーズで録画したのをまとめてBDやDVDに書き出しの不便さは異常だとおもうけどな
827名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 09:08:23 ID:UBhk4Sh0
ダビングしたことないから知らんかった。見たら消しちゃうからな
なんかこう各メーカー一長一短なんだよね。iepg対応して欲しい。
828名無しさん@編集中:2010/12/29(水) 09:34:36 ID:4GaAgA5I
Win7 64bit Radeon5870 ドライバ・StationTV Xは最新

Catalyst のバージョンを10.12に上げたら動きのある部分にブロックノイズ多発。
デインタレースをオートマチックからモーション・アダプティブに決め打ちして一応解決。
829名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 10:46:04 ID:NrsYKJcw
だからこそおまいらPT2にしろよだからこそおまいらPT2にしろよ
830名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 12:57:15 ID:PH3WIhdP
せやなw
831名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 15:08:00 ID:CyETbBIl
>>829
リアルタイムで2番組H.264録画中に追っかけ再生しても
うちのPCのCPU利用率が50%を超えないようなら考える
832名無しさん@編集中:2010/12/30(木) 17:28:04 ID:+tZLady6
構う中洲
833名無しさん@編集中:2011/01/01(土) 14:29:51 ID:zB8sbFNx
アップデートまだかなぁ?
834名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 00:08:39 ID:KPsPAPnb
これ初売りで安く売ってるとこないの?
835名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 02:38:47 ID:RAEJNxpP
この前のアップデートでHSモードの画質も多少はUPしたのかな?
何となく普通に見られる画質だったので、あまりHXモードを使わなくなった。
836名無しさん@編集中:2011/01/03(月) 11:39:13 ID:uhgWoqAj
HSは元から良くも悪くもないよ
サイズ考えれば十分な画質だし、見てるうちに慣れるけど
画面を隅々までチェックする様な人には向かない
837名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 06:22:21 ID:N6LT0Vt6
ウォークマン書き出しすると止まっちゃうようになった件。。
マジで勘弁して欲しいわ。。
838名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 08:44:54 ID:dqsP6AZo
俺のは動いているぞ Walkman
環境は?
839名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 11:16:28 ID:GPDr9B9T
PSP-1000では問題なく書き込み出来るのにPSP GOは必ず失敗する
何か設定ミスでもあるのかな?
840名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 16:44:25 ID:AptxQ7//
ガキの使いを録画したら途中で中断してた。泣きたい。
やはり六時間番組は無謀だったのか。
841名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 17:03:53 ID:qvfx7jjg
CSで再放送されるかもよ。20年後に。
842名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 17:30:51 ID:84L/xbZp
DVD出るんじゃね
843名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 18:15:58 ID:oYdlSghe
普通に録画出来たぞ
裏番組も失敗してない
844名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 18:27:27 ID:fJXJUieL
>>843
同じく

>>840はスペック足りなかったんじゃない
845名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 20:58:59 ID:HtMcqVmi
録って見て消すだけなら特段不満は無い096使いですが、1.5TのHDDがいっぱいいっぱいです。
230に買い換えたら幸せになれますか?
846名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 20:59:21 ID:AptxQ7//
64ビットWin7、メモリ8GB、電源460kw、6コアCPU2.7Ghz、グラボHD5770のスペックで足りないかねぇ。
847名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 21:06:08 ID:FRlQP3BZ
電源もう少し盛った方がいいんじゃないの。
848名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 21:24:20 ID:VfcFZ8Au
>>845
hdd増やせよ2tが6k代だよ
849名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 21:32:48 ID:DD7wN6Sl
>>845
知ってるとは思うが念のため。
230に乗り換えても録画済みのコンテンツの容量が減るわけではないから。
850名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 22:03:05 ID:p3GudNMx
>>846
グラボでしょ。
851名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 22:23:05 ID:tT5ZhZ37
電源460KWでもう少し盛った方がいいとか怖
852名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 23:03:41 ID:eEe5k7fb
いまや化石スペックの
Athlon X2 3800+
Radeon 3650
メモリDDR1 2G
Windows 7 HomePremium 32bit
電源 550W
HDD 160Gとか250Gとかしょっぱいのが計3台ほど

で、紅白・ダウンタウンどちらも録画OKでした。
あ、ちなみにセキュリティソフトはマイクロソフトのSecurityEssentials
853名無しさん@編集中:2011/01/04(火) 23:06:17 ID:FRlQP3BZ
>>851
え?スペックから見て少ないじゃん。
854名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 00:06:30 ID:Q10KK3ai
ネックはATIだ、ATIだよ
nVidia一択
855名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 00:11:42 ID:oQJ9++wI
4時間15分の「第61回 NHK紅白歌合戦」も、6時間50分の「イチロー2244安打 全部見せます!」も
ちゃんと録れたぞ。
▼マシンスペッコ
 M/B ASRock 890GM Pro3
 CPU AMD Phenom II X4 955BE
 VGA Saphire Radeon HD5770
 MEM CFD Elixir DDR3-1333 4GB x2
 録画HDD HGST 320GB SATA2
 電源 550W 80+ Bronze
856名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 00:52:05 ID:WFvXLWTl
>>853
単位を見ろってことだろ。書き間違えを突っ込んでも仕方ないが
まあ、ケース付属の安い電源なら460Wは危ないかもしれんね
857名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 01:24:59 ID:Q10KK3ai
不安定っていうのは撮れる時もあるし撮れない時もある、そして大事な時に限って失敗する
あの時不安要因を取り除いておけば、と思っても後の祭り
858名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 05:35:58 ID:H19vhxUE
>>855
長時間録画したら、ブルーレイに書き出すときに困りませんか?
859名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 07:34:18 ID:anQ4NgZ1
だからこそおまいらPT2にしろよ
860名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 08:05:12 ID:2e3vRC7j
(゚听)イラネ
861名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 11:08:10 ID:ozgWO4oX
>>858
ちゃんと再生できるように分割してくれるから大丈夫
862名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 11:42:06 ID:lupunexC
焼こうと思ったら、パイオニアドライブ相性悪くてNo、、、
ちなみにpioneerDVR-217J/Bkです
ちゃんと調べて無かった、、、
IO-DATAのDVR-S7260LEBK使っている人いますか?
ベイ余っているので増設しようかなと
それか安いドライブでオススメあれば教えて下さい
863名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 12:15:42 ID:ozgWO4oX
>>862
相性じゃ判らないから何をしたいか書いた方がいいよ
AVCRECならBDドライブ探した方が早いと思う
864名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 14:29:06 ID:0IPRADXG
ゲームみたいに負荷かかるわけじゃないし、マトモな電源なら460Wでも大丈夫でしょ。
なんとなく他に不安定になる要因があるんじゃまいか。
865名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 16:16:56 ID:/fCi2Wvq
オレのATIなら大丈夫って奴は黙ってろや!必ず不具合出るなら誰も苦労しねえんだよ!
大丈夫な奴は問題ねえんだよ、環境で出たり出なかったりの「不安定」だから困ってるん
だろうがよ!
大丈夫な奴は黙って使っておけ!オレはAITからNVIDIAに替えてから不安定消えたんだよ!
オレのVAIOは無問題だから全体が無問題だみたいなクソ説蒔くバカは黙ってろや!
866名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 16:18:18 ID:/fCi2Wvq
ちなみにオレはVAIO使いで不具合出てませんから何が悪いのかさっぱりです
867862:2011/01/05(水) 16:18:35 ID:fbi28ov2
>>863
HX画質で録画したものをDVDに焼きたかったら、ドライブ買い替えしか選択肢無いですかね?
868名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 16:41:55 ID:fbi28ov2
どうもいろいろ勘違いしてたようで
AVREC自体が本来DVD-R用の規格でも無いんですね
DRで録画しないと今更VR方式でも保存出来ないし
そもそも古いDVDプレイヤーではCPRM対応でも再生できない可能性が高いと、、、
素直にDR録画のみでさっさと焼くのがいいように思いましたが、
みなさん人に録画データをDVD-Rコピーして見せてあげるときどうしてます?
869名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 17:33:59 ID:ozgWO4oX
>>867
AVCRECは比較的新しいBDドライブしか対応してないと思った方がいい
それならBD-R/REでいいじゃん!になるのがAVCREC

>>868
>みなさん人に録画データをDVD-Rコピーして見せてあげるときどうしてます?

そういった事が簡単に出来ない様にCPRMやAACSがある訳で
とりあえず、未対応機で再生する時はRipしてDVD-Videoに変換してる
870名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 18:02:16 ID:9Rl/8S7Q
鈍い番組表にさらにプレビュー付けるなよ
871名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 18:14:32 ID:i9X+9azM
>>870
本当にそう思う。録画一覧にまでプレビューしてくれる
訳分からない仕様だし。
872名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 18:27:19 ID:VuS7iy2C
サムネイルのことかな?
録画番組一覧開くたびに作ってる気がするがまともなプログラマは普通しないな
873名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 18:53:08 ID:IFLIb2mH
うざい番組が始まったから
番組表で他の探してる時も
その番組見せつけてくれる機能
874名無しさん@編集中:2011/01/05(水) 20:53:45 ID:dRnJHvg2
>>871
普通はON/OFF切り替えられるようにすると思う。
このメーカーはいちいちユーザーの意に反する仕様にしたがる。
875名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 02:34:13 ID:ocM292FT
予約一覧で繰り返し設定がどうか一目でわかるようにしてもらいたいわ〜

あと録画済み一覧は、なんとかフォルダわけとかできんもんかね
876名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 03:15:05 ID:zyGiepnp
予約一覧で繰り返し設定
これ放送されない日に延々録画し続けるよな 未取得の時はソフト側で予約無しにして欲しい
877名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 06:49:39 ID:vAx8v+Tm
>>870-874
あの予約番組と録画番組一覧は、システムドライブに生成してるぞ。
システムドライブをSSDにしたら大分改善されたが、変な仕様だよな。
遅い独自方式じゃなくて、フリーDBMSを使って欲しいものだ。
878名無しさん@編集中:2011/01/06(木) 09:47:58 ID:3rISucXw
録画一覧からチョイスしてる時に
右下にテレビの縮小版表示する意味がわからん
879名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 00:30:42 ID:E6LWZv7L
>>838
この間まで出来てからスペックの問題じゃないんだよね。
PSP-2000への書き出しも失敗する。
Blu-ray書き出しは出来るのに。

ちなみに >>631 が俺のスペック
880名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 13:01:35 ID:Zr2qsNDG
著作権保護機能のついたカードリーダーってほとんど見あたらないんですけど、
みなさんSDカードへの転送はどうされてますか?
881名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 14:25:40 ID:aXSXEkgB
再生できる機械にUSBケーブルで繋げば書きこみ機能もあるんじゃね?
882名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 17:40:50 ID:uZF1LYIx
>>879
設定が「PSP/ウォークマン」になってないってオチは無い?
883名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 19:27:30 ID:Zr2qsNDG
microSDにカードリーダー刺して、そのまま他のパソコンで観られないかなって思ったんです。
BDプレイヤー無いのでavcrecも使えないですね

古い機種でいいのかなあ、、、
884名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 19:28:11 ID:Zr2qsNDG
逆だった
カードリーダーにmicroSD刺して
885名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 19:41:33 ID:iErM5Yis
>880
SDの場合
たぶん これ (4000円相当)
http://panasonic.jp/p3/memory/sdxc/index.html
とPCでの専用再生ソフト(こないだまでキャンペーンで無料)があれば
再生できるかもしれない。

メディアをメモリースティックにするなら
これ (1000円相当)
http://www.sony.jp/memorystick/products/MRW-F3/
と無料でダウンロードできるソフトで再生できるよ
886名無しさん@編集中:2011/01/07(金) 20:16:29 ID:CXh7OMuK
東京MXの番組表が埋まってなくて予約出来ねえ…。
887名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 00:00:10 ID:GFVJsaMf
その局を視聴してたらそこから優先して番組表取ってくるみたいだよ
888名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 01:36:42 ID:c7PDiGgf
>>879
PSP-2000[FW3.70以降]が必要だとか

889名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 02:29:29 ID:vadVn5Mh
>>886
つカスタム予約
890名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 06:59:04 ID:dxBSgS3s
>>882
確認してみます。
891名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 06:59:56 ID:dxBSgS3s
>>888
バージョンは最新にしてるから、問題ないはず。
この間まで出来てたから。
892名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 11:29:35 ID:POfsFgOh
>>885
ありがとうございます。
DTCP-IPアップデート来たとしてもノートパソコンでは再生きつそうだし、そもそもクライアントソフトも
ほとんど無いようですしSONYのやつ検討します。
893837:2011/01/08(土) 18:05:45 ID:gFRc5aoR
>>837だけど、Walkman書き出し失敗する件 設定を確認をしたけどPSP/WALKMAN書き出しできる設定にしてたんだがやっぱり出来なかった。

894名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 21:26:34 ID:0u8BwkOA
結局PC用のデジタルチューナーは糞しか無いの?
レコーダー高いからPCで録画しようと思ったのに
895名無しさん@編集中:2011/01/08(土) 22:12:20 ID:29Py3s9/
IOのXSWよりははるかにましだけどガチでいきたければ家電レコの松下、ソニーの
最新高級モデルが必須だよ。
896名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 00:10:09 ID:YGRIps/f
DVDレコならHD録画出来る3波チューナ付きで3万で釣りが来るな
897名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 02:51:32 ID:v/nAMg1/
専用機には敵わない
餅は餅屋ですよ
898名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 02:55:19 ID:pIXCBtqQ
専用機+DTCP-IPにしようかしら
899名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 02:59:28 ID:w5D931Hw
UIがマスプロとかの簡易チューナーレベルだもんな
900名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 11:04:31 ID:GvYyGcrr
はいはいPT2はいらないからw
901名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 18:11:22 ID:DgEny+fq
専用機でもnhk延長で録画失敗したけど
PT2のtvrock+rectestはバッチリ録画成功だったよ
信頼はPC録画かな
902名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 23:02:50 ID:I2shu+t6
PT2良いかもしれないけどカードリーダー別売で面倒すぎるだろ。
普通に観てBlu-rayやDVDで保存できれば文句ないからDT230で十分だ
903名無しさん@編集中:2011/01/09(日) 23:08:27 ID:wiVJVYAy
いい加減スレチだからなw
904名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 02:14:10 ID:5dgkE2IG
番組表とかが前画面になる不義相はいつ治るですか?
905名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 02:19:51 ID:6qGL7C76
>>904
誤字多過ぎだろ
個人的には番組表開いた時に「お好み」を最初に表示するようにして欲しい
906名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 06:12:44 ID:RcGVz27E
番組表を見るときと、録画一覧を見るときのTVサムネ&TV音声は使いたい人も居るかもしれないから削らずに設定で選べるようにして欲しい。
あと、番組表と録画一覧の全画面固定も勘弁して欲しいな。速く修正して、編集とDTCP-IP配信機能を付けたバージョンをリリースしてくれないかな
907名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 10:29:07 ID:j16z+IjO
全画面は確信犯だろうからずっとそのままだろうな
908名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 16:46:54 ID:UZJNTlvA
こうなったら、サポセンに言おうかな。
聞いて改善すれば、苦労しないよね。
やってくれないだろうな
909名無しさん@編集中:2011/01/10(月) 17:57:58 ID:34WdrexB
テレビにつなぐ機械ならわかるんだが

全画面オンリーって
開発者のパソコンはシングルタスクかよw
910名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:28:58 ID:mwRZ0YjU
改善しても次の製品になるだろうけど
911名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 00:38:48 ID:DY0rO8/S
StationTV Y
912名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 02:07:36 ID:exby2L1g
ぴくせら仕事しろ
913名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 02:08:56 ID:xLQHBajs
ここの開発者は小さいモニタでテストしてるんかな?
914名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 08:20:20 ID:ES2FcOYx
編集もDTCPIPも今月中にリリース出来ないに一票
915名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 08:45:43 ID:+AVTSUTi
DTCP-IPだけで、編集は延期のお詫びに1票
916名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 09:52:31 ID:9D+r6ADi
両方とも中止に一票
917名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 18:35:35 ID:OlZ5mRGS
はやくアップデートしろや!!!
俺は信じて旧型じゃなくてこっち買ったんだぞ!!!
頼むぞ!!!
918名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 18:38:13 ID:xLQHBajs
DTCP-IPに対応したとして、対応したクライアントって
そんなに数あったっけ?
919名無しさん@編集中:2011/01/11(火) 19:38:07 ID:J43bBbuo
公開予定時期がいつの間にか2012年1月に変わってるに1票
920名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 02:13:08 ID:ECsct55w
再圧縮が必要なフレーム単位編集は無いだろうし
GOPで切られたって全く使わないのは目に見えてるんだよな
921名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 10:37:44 ID:IUSFJ16I
「編集機能はDRで録画したもののみ可となります」に1票
922名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 13:12:06 ID:821fUpF/
ピクセラ用でATIでおすすめのグラボ教えて
923名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 15:34:56 ID:SllFUE26
980GX
924名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 16:44:24 ID:r+QU6h2m
使い勝手が改善されたPIX-DT240の発売(230より安い!)に1票
925名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:28:49 ID:fW1oalOc
>>924
ミニBカスが採用されるに1票。ソースは>>502
926名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:30:01 ID:Q8G/m4wf
ここまで期待されてないのもすごいなw
927名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:33:44 ID:fW1oalOc
それでもIOやバッファローより少しはマシだけどなw
928名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 18:41:38 ID:Q8G/m4wf
>>927
自分はバッファローとIOを使って来て、ようやくここに
たどり着いたんだけど、結局どこの製品でも不満はあるな。
929名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 19:09:38 ID:Lg7FkdHG
↓はいはいPT2はいらないからw
930名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 20:26:21 ID:QkIVbhej
>>925
ミニスカ採用にしか見えなかったorz
931名無しさん@編集中:2011/01/12(水) 23:42:48 ID:2lhodLgz
HPよく見ろ。 更新されているぞ。
932名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 00:12:59 ID:zvhVWYeg
>>924
今度それやったら、絶対に見限る。
933名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 00:49:21 ID:qk0YGHKx
http://akiba.kakaku.com/pcevent/1012/19/030000.php

今度のアップデートで番組表のキーワード検索ができるようになるみたい
だけどまた公開延期になる予感
934名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 01:00:26 ID:69sN8CxW
ピクセラ社員も読んでるんだろうな、ここ。
仕事しろ!
935名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 01:35:40 ID:VLBQ77uJ
>当初9月頃に予定されていた、3波キャプチャーボード「PIX-DT230-PE0」付属ソフト
>「StationTV X」のアップデートが2011年1月〜2月になることを説明した。
1月〜2月 ェェエ工〜
936名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 01:37:41 ID:J1+EAE26
>>935
つまり2月に延期かw
937名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 02:03:55 ID:NR5pJlmZ
12月中旬で納期見えてない時点で最悪だな
予定に無いキーワード検索だけ1月に出して3月に延期とか有りそう
938名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 04:43:52 ID:+1unw0F/
4月超えたら焼き土下座な
939名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 06:45:21 ID:r289dEbB
>>933
最近の記事かと思ったら去年の12/19って…
>>936-938
間違いなく延期フラグだよなorz
940名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 08:57:54 ID:Kxo33dgj
12月19日って言っても、ホームページは11月9日なんだよな、、、
941名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 09:30:32 ID:XBdUFfRG
そもそもキーワード検索なんて最初からあって当たり前のものだろ
942名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 10:06:57 ID:jAKpCPD4
価格コムの口コミに書かれていたけど、SDカードに書いて、携帯で再生できない とか
カードリーダ4000円出して無駄になるというのは痛いですね。
943名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:22:12 ID:R6ZhBw/6
つーかこれいまだに編集できないの?
944名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:40:15 ID:wgeDt/ZT
編集もDTCP-IPもいらんから、細かいとこ修正おね
945名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:42:52 ID:3+8N9eZ5
>>944
同意
編集とDTCP-IPは2月以降でいいからキーワード検索だけは1月中に出して欲しい
946名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 19:54:11 ID:Kxo33dgj
DTCP-IP待ってるから、それだけでも急いで
947名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 20:44:36 ID:UPJouHVv
こいつが原因か。勝手にスリープ復帰するの
948名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 21:27:55 ID:wgeDt/ZT
もしかして明日あたりアプデ来るんでないか?
949942:2011/01/13(木) 21:37:30 ID:CoM2IwgJ
今見たら、価格comの口コミ スレッドごと消えてる。 SDカードにpanaのRWで書き出したが
特定の携帯で再生できない という内容だったんだけど。 こういうことってよくあること?
950名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:13:43 ID:pg2/EyMh
>>949
カカクのあのスレ、評価上げようと必死な工作員貼り付いてるみたいだからなw
レビューなんか見え見えで気持ち悪いほど、しかも前後してIOのXSWスレには
最低評価のレビュー書き込んで貶めようとまでしてる
951名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:19:55 ID:wgeDt/ZT
>>950
どこのメーカーもやってることじゃないのかね?
952名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:21:52 ID:CoM2IwgJ
無縁坂じゃないけど、確かにありそうですね。
953名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 22:28:07 ID:pg2/EyMh
>>951
まあね、でもあそこまで露骨だとかえって230のイメージ悪くすると思うんだけどね
954名無しさん@編集中:2011/01/13(木) 23:42:00 ID:jdziR2gr
I-O からやってきた俺みたいなのは
この安定性に感動し、ああいう高評価になるとは思うよ。
ピクセラずっと使ってる人からは不評だし、
そんな不自然な評価だとは感じ無いけどね
955名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 00:41:56 ID:FnWP6fWs
Leadtek Winfast TV2000XP Expertからやってきた俺は、リリース直後のソフトの
出来損ない具合に親近感w
あちらはリリースから8年弱、Win9xからWin7x64までずっとアップデートで対応して
くれたのには感心した。
956名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 03:36:33 ID:6FDz0ZVb
ふざけんなよ録画中にWin7更新プログラム放り込まれてそのまま自動再起動掛けやがった!
957名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 03:47:14 ID:p3nFEcHp
それはマイ糞側の問題で・・・
958名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 03:51:57 ID:iDqPebpa
手動更新にしてないのが悪い
959名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 05:06:50 ID:6FDz0ZVb
と言うわけでレジストリいぢった
960名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 09:33:33 ID:k4oh6aWH
ひと昔前のボードなら添付ソフト糞でも
WMCとかふぬああとか他の汎用ソフトで使えたんだがな
地デジ世代はそれすらできないし
961名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 10:48:15 ID:Y7vJkCA5
今週アップデート無かったら延期かな
962名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 14:21:18 ID:Vk9QaF9i
更新きた!と思ったらDT230が入ってなかったわ
963名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 15:06:29 ID:Uy6m6rY3
>>959
普通に設定で変えられるだろ
964名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 18:57:24 ID:pGAnPv2x
再起動前にメッセージが届いて
一応ソフトに拒否権がある

それをスルーしてるだけ
965名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:09:35 ID:vtCFTqR4
ていうか、自動更新の時間設定をなにも録画しない時間帯にすればいいだけじゃないの?
966名無しさん@編集中:2011/01/14(金) 22:23:19 ID:bTTEvLDY
HD2000、HD3000って画質どうですか?
Radeon系(HD5850・HD4250)だと微妙にコーミングが出る
Geforce系(GTX470)は大丈夫なんだけど省電のカードが・・・
967名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 02:58:16 ID:D5Wx6shA
オンボードに何期待してんの
968名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 03:37:20 ID:WdacD9kD
>>966
RADEONなら、CCCの「ビデオ基本画質」でデインターレースの設定項目を弄ってみたら?
あと「プルダウン検出」のON/OFFを切り替えると変化があったぞ。
969名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 08:10:03 ID:b6fI9nBL
>>966
ラデだとデインタレが効かないという報告が>>395 >>584 >>634辺りで挙がってるぞ
970名無しさん@編集中:2011/01/15(土) 08:10:45 ID:b6fI9nBL
すまん>>584じゃなくて>>583だった
971名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 18:56:26 ID:+6u1tVoC
グラボのCCCやゲフォの設定に映画ぬるぬる60コマ再生機能つかんかね
972名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 19:48:14 ID:yLBh0KMr
普通に考えれば支援機能はフレームに対してだから
前後を見て補正するのはプレイヤー(この場合StationX TV)の仕事だよな
973名無しさん@編集中:2011/01/16(日) 20:00:43 ID:hNSc91tJ
× StationX TV
○ StationTV X
974名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 08:01:55 ID:apEOP3Eo
再生経路がブラックボックスだからなー

ピクセラが責任もって処理するしかないわな
975名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 08:56:57 ID:52Rz7Cve
ぴくせら しごとしろ
976名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 20:02:08 ID:7sJvx+XN
金払ったら負けでしょ
977名無しさん@編集中:2011/01/17(月) 23:30:44 ID:52Rz7Cve
>>701
こんなんあるんだな、今日知った

【安定】 PX-W3PE Part.10 【3波・4TS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295121334/
978名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 00:49:09 ID:T5C4frbl
今月中にアップデート来なかったらピクセラの製品二度と買わない
979名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:14:24 ID:1PDlA2cF
今月末に、「90日後にアップデータをDLできるサイト」のURLが公開されるに1票
980名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:22:21 ID:aWvV1emB
今月中に倒産するに1票
981名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 01:37:58 ID:Fm8AMvly
正直なところ、過去の製品の機能追加してる暇あったら約束守れよ!だな
挙句にエラー出るから再度出しますとか、まともに出荷前評価してると思えん
982名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 02:13:59 ID:4RoSyWFl
まあこれもそのうち過去の品になるから
長めに改良されてるほうがいい気も
983名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 17:28:38 ID:Wal4cujn
アップデートまたもや延期なら既存ユーザーに形でお詫びして貰わないと
結局9月からもう4ヵ月だからなあ
984名無しさん@編集中:2011/01/18(火) 20:19:34 ID:T5C4frbl
だなあ。
安定した動作するけど、これを極めればもっと売れるのにね。
がんばってよピクセラ社員
985名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 00:09:52 ID:0S04Lu23
今月アップデート無かったらオークションで売るからお前ら買ってくれ
986名無しさん@編集中:2011/01/19(水) 01:07:46 ID:YP3B4vlf
送料込みの2000円即決なら考えてやる
987名無しさん@編集中
アップデート履歴見ると開発管理もまともに出来ない様だ