PT1・PT2初心者質問スレ Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ここはPT1・PT2初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■まとめWiki
PT1まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/
PT2まとめWiki http://pt2wiki.from.tv/
※まとめWikiが見れない場合はブラウザの言語設定を日本語に変更してください。

■前スレ
PT1・PT2初心者質問スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264774210/

■関連スレ
TS初心者勉強会スレ 16頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264549255/
++∋Ю》  ●テレビアンテナについて 5素子目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235013264/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信17kw
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1256386248/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS2
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1243052404/
アンテナケーブル分配器分波器 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254629566/

■質問をする方へ
※質問をする場合は質問テンプレの>>2を参考にしてください。
※質問をする前によくある質問の>>3>>4を必ず確認してください。
2名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:14:17 ID:/XTTZP0S
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
3名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:15:17 ID:/XTTZP0S
■よくある質問
・「BonDriverの初期化ができません」と表示される
 チューナが接続されていない、または認識されていない。
 ドライバとSDKが正しくインストールできていない。
 BonDriverが正しく設置できていない、認識されていない。

・音声だけ出て映像が出ない
 映像の再生にはMPEG-2のデコーダが必要です。また、デコーダによっては動作しないので注意してください。
 設定のデコーダの部分で、ちゃんと動作するデコーダを選択してください。
 MPV DecoderかATI MPEG Video Decoderが動作確認がとれているので確実だと思います。
 デコーダが入っているのに映像が出ない場合は、レンダラを変えてみてください。
 デコーダとレンダラは環境依存性が高く、組み合わせの相性もあるので色々と試してみてください。

・映像に縞々が入る/映像が波打つ
 放送はインターレース方式で行われているために、インターレースを解除する必要があります。
 右クリックメニューから [デコーダのプロパティ] で設定します(ただし、デコーダによってはプロパティが無いものもあります)。
 また、レンダラを変えると改善する場合もあります。

・NHK教育/放送大学などで映像が正方形に表示される
 レンダラをデフォルト以外にしてみてください。
 CyberLinkのデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで、1080x1080(4:3)の映像を表示すると起こるようです。

・マルチディスプレイ環境でセカンダリモニタで映らない/不正終了する
 レンダラをVMR9やEVRにしてみる、またデコーダを変えてみてください。
 場合によってはDxVAを切ったりレジストリを書き換えたりする必要があります。

・ブルースクリーンが出る
 Windows 2000/XP/Vistaでブルースクリーンが出るのは、ほとんどの場合ハードかドライバの問題です。

・ステータスバーにあるDやEやSってなに?
 エラーの部分はDがドロップパケット数、Eがエラーパケット数、Sが復号漏れパケット数です。
4名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:16:24 ID:/XTTZP0S
・かくつく・音ずれする
 右クリックメニューから[リセット]で直ることもあります。
 また、設定ダイアログの[再生]にある[音声レンダラのクロックを使わない]などをチェックすると改善することもあります。

・キャプチャで一瞬止まる
 レンダラにVMR9 Renderlessを使用してください。
 また、ちゃんとしたキャプチャをしたい場合はTSMemoryを使用してください。

・音量を最大にしても音が小さい
 右クリックメニューから[音量] -> [音量増幅]を選択してください。

・ウィンドウのサイズが変更できない/ウィンドウの挙動がおかしい
 TVTestではウィンドウのスナップ処理などを行っている関係で、
 ぴたすちお等同様の機能を提供するプログラムと相性が悪いです。TVTest.exeを除外指定してください。

・録画した番組を再生すると音声が出ない/途中で出なくなる
 放送では音声の形式が切り替わることがありますが、再生ソフトが対応していないと音が出なくなります。
 再生ソフトを変えるか、音声の切り替わり点でファイルをカットするなどしてください。

・録画した番組を再生すると違う番組が再生される/BS2を録画したのにBS1が録画されている。
 デジタル放送では、一つのストリームで複数の番組を同時に放送することができます。
 そのため、再生時に意図しない番組が再生されてしまうことがあります。
 録画の設定で[現在のサービスのみ録画する]のチャックを入れるか、TsSplitterで分離するなどしてください。

・先日までCSが見れていたのにいきなり見れなくなりました
 B-CASには初使用時から一週間の無料お試し期間があります。
 無料お試し期間以降も有料チャンネルを見たい場合はお金を払ってください。

・こないだの日曜日は有料チャンネルが見れていたのに見れなくなった
 毎月第一日曜日はスカパー!e2の無料開放日になっています。
 ただし全チャンネルの全番組が無料というわけではありません。
5名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:17:31 ID:/XTTZP0S
■そとづけICカードリーダーにビーキャスカードをさしこんでみよう!

<まちがい>
かーどのあかやあおいめんをうえにするのは、まちがいだよ。

      ┌────┐     ┌─────┐
      │      _|     │        ★│
      ┤     (  |  ← │ < B-CAS │
      │       ̄|     │          │
      └────┘     └─────┘

<せいかい>
ICがあるめんをうえにして、やじるしのほうこうにさしこんでね。

      ┌────┐     ┌─────┐
      │      _|     │   .||||||||||||. │
      ┤     (  |  ← │ 田       │
      │       ̄|     │          │
      └────┘     └─────┘

ただしくさすと、みどりのランプがてんめつするよ。
6名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 13:18:56 ID:/XTTZP0S
テンプレここまでかな
7名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 14:37:48 ID:gBwjV7Rn
いちおつ。今日ぞねで買ってきたぞーい あとはB粕が届くのを待つだけだ
8名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 14:49:19 ID:AlrRhprZ
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Server 2008 R2
【M/B】P5Q-E
【CPU】Celeron Dual Core E3200
【GPU】Geforce 9600 GT
【HDD】WD10EADS
【メモリ】CFD Elixir 1GB x3
【電源】CORE2-600-P
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】GPL MPEG-2 Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】音声はでるのですが、映像が表示されません。レンダラはVMR9です。
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】試しに、Windows 7 Enterpriseでやってみたところ、正常でした。Serverにはコーデックが搭載されていないので、サードパーティ製のを入れたのがいけなかったのでしょうか?しかし、同コーデックで動作されているかたもいるようです。
9名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 14:53:17 ID:eIqqDjR9
1おつです
ちょいと質問なんですが、J:comでBS録画してる人いますか?
J:comのBS/CSチューナー経由では、外部出力しないと視聴録画できないのですがPT1ではどうすればいいんでしょうか?
現在は下記のようになってます。
壁→BSチューナー→分配器→TV
               ↓
               PT1

BS視聴にはBSチューナーからTVにD1端子をつなげてビデオ2で視聴してます。
この状態で、BSのチャンネルスキャンを行なってもPCで視聴はできません。
ビデオ2を録画するようにしないといけないみたいなのですが、グラボとBSチューナーをHDMIでつなげたりすればいいんでしょうか?
10名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 15:00:02 ID:yx1vU51t
>>8
他のを試す
MPCのとかATIのとか探せばいろいろみつかるはず

>>9
多分トラモジだと思うけどサポートに電話してBS再送信はパススルーかトラモジか聞け
パススルーならPTnにアンテナケーブル刺して受信可能だがトラモジはSTBじゃないと受信不可
多分一番手っ取り早い解決法は自前でBSアンテナ立てること
キャプチャはこのスレの範疇じゃないので割愛
118:2010/02/13(土) 15:09:40 ID:AlrRhprZ
>>10
dクス
やってみるよ
12名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 15:14:06 ID:J3Kpy+SP
GPLのデコーダで不具合って前スレにもレスあったような・・・
うるおぼえだったらスマン。
138:2010/02/13(土) 15:20:39 ID:AlrRhprZ
>>10
ありがとう。できたよ。
K-Lite Codec Pack と、ffdshow をインストールしてみた。
2つインストールしたはずだけど、何故か1つしか項目増えてなかった。
148:2010/02/13(土) 15:39:26 ID:AlrRhprZ
>>12
やっぱり?
Windows 7から、コーデックを持ってくることは出来ないのかな?
15名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 16:17:03 ID:eIqqDjR9
>>10
素早い回答ありがとうございます。
書き込みした後、いろいろ調べたらトラモジュでした。
賃貸の1階でワンセグも電波がいらないほどひどいので、BSアンテナ立てても無理だと思ってます
もうあきらめます。スレ違いですいませんでした
16名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 16:21:52 ID:J3Kpy+SP
>>8
Power DVDの体験版だけ入れとけば、
俺の環境ではVMR9となら相性問題起きてない、Window7のコーデックより
僅かだが軽い。
17名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 16:48:29 ID:JuGJmhJi
>>15
ワンセグと衛星の電波は種類が違うんだが・・・
まぁ諦めた方がいい感じだな
18名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 17:53:21 ID:cEe0Q2Bb
どこで聞けばいいのかわからないので、スレチだったら
適切なところに誘導してください。

ようやくPT2を入手したので、ファイル鯖兼録画鯖を作ろうと
思っています。

どのくらいのスペックがあればいいのか判らないので、
経験者の方、教えてください。

・なるべく小型で省電力
・PT2は1枚
・ディスクは2Tを4発くらい、RAIDにするかは未定
・視聴は別マシン
・録画中に視聴することもあり

NEC Express5800/S70 タイプFL が現在の候補ですが、
これで十分なのか、CPUをデュアルコアにしたほうがよいのか、
はたまたD510でもいけるのか。
19名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:03:57 ID:JuGJmhJi
録画鯖ならAtomで行けるそうじゃない
別に何でも良いんじゃないの
20名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:04:15 ID:UoAYFCYS
>>18
録画専用なら十分でしょ
心配なら中古のデュアルコアでも着ければ?
BIOSいじらなくても良い石とかS70のwiki参考にして…
21名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:08:25 ID:0tmJlaBF
>>18
spinelを使うかどうかじゃない?
予算あるならE3300あたりにしてメモリも
増やしておいたほうがいい気がする。
22名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:43:46 ID:H63DspYS
PT2と言うかTS録画は基本15フレーム?
30フレームとかできますか?
23名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:45:50 ID:DGXEtcdG
え?
24名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 18:47:43 ID:Qar6ziNo
お?
2518:2010/02/13(土) 19:08:06 ID:cEe0Q2Bb
どうもです。

ファイル鯖としても使いたいので、ソフトRAID(ICH10R)、特にRAID5にした場合
パリティ計算にCPUパワーを喰われ、ドロップしたら嫌だなと思っていました。

経験あるひといたら、おせーてくださいませ。
26名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 19:24:38 ID:8ehjpYR2
RAID5では知らないけどRAID1で地デジ録画機能付きのNAS作ってた人いたよね
27名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 19:30:24 ID:stJlOkc4
個人的には録画鯖でRAIDを組む意味はないと思うがな
するならRAID1だけど、ミラーリングするほど価値がある番組なんてない気がする
28名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 19:45:09 ID:A1Wx8IXu
わざわざファイル鯖だと言ってるのにw
29名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 19:46:41 ID:RfuYrkKR
Atomの最低クラスでも4TS録画できる程度にしかCPUを使わないのに
ICH10Rの付いてるPCでドロップするとはとても思えん。
30名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 19:56:16 ID:J3Kpy+SP
>>18
Raid5ってことは仕事と兼用にしたいわけだな。
ICH10Rのコトローラー結構優秀だよ。
信用できないなら、自分で構築して試すしかないんじゃないの?
>CPUパワーを喰われ、ドロップしたら嫌だなと思っていました。
>経験あるひといたら、おせーてくださいませ。
 
 教えて君かよ。

ドロップ自体の原因はCPUだけじゃないよ。過去スレ参照してな。
31名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:19:44 ID:JuGJmhJi
個人的にはサーバって省電力の真逆を行く物だと思っている
省電力より安定性を優先してるなぁ
32名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:52:11 ID:BVFFoXHj
ASROCKの785Gママン買ってきたw
組み換えは今日中にできそうだけど、結論出すには日数かかるかな。
33名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:57:03 ID:3aF73GpA
時代の要求は常に変わってるのだよ
34名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:13:06 ID:wIJ3avH5
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【M/B】A4M78T-E
【CPU】Phenom U X4 965 BE
【GPU】Radeon HD 5770
【HDD】HDS721050CLA362
【メモリ】CFD DDR3 2GB*2枚
【電源】コルセア CMPSU-650HX
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】 「BonDriver_PT2 Ver.1.00」(PT SDK Ver.2.0β対応)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5
【質問】TVTestでチャンネルスキャンが出きません
『チャンネルが検出出きませんでした。ストリームを受信出きません。』と出て、番組の視聴も出きない。
受信レベルは30db以上はあるのですが、どうしたら番組の視聴が出来るでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】配線の確認 過去verでのテスト(同じくストリームが検出できない)
35名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:16:54 ID:RfuYrkKR
>>31
個人レベルの求めるサーバーと業務用のサーバーでは目的が違うから
ぜんぜん違うものになっても不思議ではあるまい。

牛や哀王の製品でも個人向けと業務向けは全然違うし。
36名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:17:34 ID:X+p/1vSd
B粕カードの向きは大丈夫?
37名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:20:19 ID:wIJ3avH5
>>34
BonDriverは 『BonDriver_PT-ST(人柱版)up0245.zip』の間違いでした
すいません
38名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:22:17 ID:bTm3+Vzf
>>18
FLの一個前のSDでRAIDは組んでないけどドノーマルだと4TS同時録画すると結構いっぱいいっぱいかな。
CPU負荷80〜90%ってとこ。RAID組んでファイル鯖も兼用だとガシガシアクセスしたらドロップするかもね。
CPUは変えた方がいいかも。E3200とか3300とか安いし。メモリも2GBはあった方が安心かな。

>>34
x86(32bit)用のVC++ランタイムは入れた?
39名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:36:25 ID:wIJ3avH5
>>38
はい、入れてます
40名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:52:17 ID:05cjhDzr
>>18
2T4発言ってる時点でD510を選択肢に入れようとするのはどうなんだ?
41名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:00:27 ID:DVCphpzQ
spinelというのを使えば、ネットワーク越しにリアルタイム視聴できるのはわかったんだけど、
ネットワーク速度はどれくらい必要なん?無線で10Mbps程度じゃカクカクで見れない?
42名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:03:27 ID:A1Wx8IXu
地デジのデータレートは16Mくらいですけど?
43名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:09:50 ID:kL+xw7on
無線は11nじゃないと厳しい
44名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:10:12 ID:bnATH/N/
最大ビットレート[地上デジタル 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
45名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:10:31 ID:DVCphpzQ
20Mあれば問題ないってことか。明日PT2買いに行く気になった。ありがとう
46名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:17:38 ID:Qar6ziNo
11gでもRDLNA Client + VLCで地デジは何とか見れてるな。
BSのHDはかくついて無理だし、結構ぎりぎりっぽいが。
47名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:27:16 ID:WD+eDi6x
>>45
20M以上必要
具体的に言うとBS1/2なら20Mあればおつりがくるが、Hiだと無理
当たり前のようにビットレートは番組により違う

まだ経験が少ないんだが、たぶん25Mくらいでればどんな番組でもOKとみる
そんなこんなで、家では受信側は有線でしのいでる
48名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:40:54 ID:r70EzjT5
BShiの山とか川とかの風景を流す10分ぐらいの番組で確認するのが
無線LAN帯域とかCPU/VGAの再生スペック確認にはいいと思うよ。
日本の名峰
http://www.nhk.or.jp/meihou/
あとハイビジョン特集とかでもいいかもだけどね。
49名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 22:46:20 ID:E8uBGafQ
>>18
WHSスレでPT2を使った構成の話がありましたよ。
参考にしてはどうでしょうか。

Windows Home Server その7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261322696/
50名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 23:30:26 ID:9qQGdJeC
RecTestで「現在のサービスのみ録画する」にして録画をしています。
ワンセグのデータは必要ないのですが、全てを記録してTsSplitter等で分離する方法に比べ
「現在のサービスのみ録画する」での録画は何かデメリットはありますか?
51名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 23:39:41 ID:J3Kpy+SP
>>50
現在のサービスって・・・
「字」「デ」を含むじゃないかな?

RecTest?じゃなくて
TVtestの設定だろうよ。
52名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 23:58:48 ID:DrM1q7Fz
今現在10dB程度しかないんですが、これはアンテナの向きを変えれば改善しますかね?
というか、アンテナの向きって勝手に変えて大丈夫なんでしょうか?
53名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:06:19 ID:O20nQkSw
地上波なのかBSなのかもわからない
54名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:06:53 ID:JuGJmhJi
>>52
俺らはお前の家族じゃない
人から答えを貰おうとしてるのに修飾語が足りないと思わないか?
55名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:07:09 ID:Qlb1GaCE
>>52
オマエの物なら勝手に変えて何か問題ある?
56名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:11:40 ID:irC4RobP
>>52
屋根から落ちない自信があれば、やってみればいいよ
その前にどうしてアンテナの方向と考えた理由が、問題だよな
もし、ただ、そう思うだけなら、電気屋に頼んだほうがいいと思うけど


5718:2010/02/14(日) 00:15:17 ID:9LeZKtkf
>>38

ありがとう。こういう情報が欲しかった。
OSは何を使っていますか?

メモリは1GBが転がっていたので、計2GBにしてあります。
5852:2010/02/14(日) 00:17:48 ID:R2hhXI+5
地上波です。確かに不躾な質問の仕方でした。すみません。
どうも多摩中継局の方向に向いてるようなので、
東京タワーの方向に変えればいけると思った次第です。
電気屋に相談してみます。
59名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:19:42 ID:zpfXmHQZ
>>34
チャンネルスキャン中のビットレートはどんな感じですか?
60名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:32:26 ID:XJeCJr90
電気屋は屋根の上に上るだけで10000円取るからな。
いい商売だと思うよ。
アンテナが自分の手を届く高さに取り付けられてるなら自分で向きを変える方がはるかにお得。
しかし敵もさるもの、たいていの電気屋は屋根から直接手の届く範囲には取り付けない。
屋根の上に脚立を載せるというのは危険度が数倍アップするのでそこはやはり電気屋に頼むしかない。
俺はあくまで電気屋を呼ぶのは嫌だったのでアマで新しいアンテナを3000円ぐらいで買って自分で取り付けた。
61名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:42:41 ID:JtXe5iaM
>>51
レスありがとうございます。
RecTest.txtに記述があったので、そちらに依存する設定かと思っていました。
(TVTest.txtにも同様の記述があるのですね)
フルセグを見るだけであればこの設定で問題ないと思っていいのでしょうか。
62名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:43:33 ID:BAoYd5L7
>>59
アンテナレベル?は30dB以上ありますが、ビットレートは常に0です
63名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:47:39 ID:J1J78LH4
>>62
ICカードリーダーやBCAS周りのミスってこともあるのでは
使用時にSCR3310のランプは点滅してる?
64名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:48:09 ID:v+xktrXZ
>>62
TVTestのEとかSとか見ろ
65名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:51:07 ID:irC4RobP
電気屋に頼みと高いのはわかるが、これは、機材使用と専門知識を売るわけだから
しょうがないと思うけど. 機材と専門知識なしで出来る自身があればやればいいと思うけど




66名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:07:26 ID:BRCJAh1M
>>61
フルセグだけなら問題ないよ。
ただし、それだとデータ量が大きくなる。
貴方の設定でレコしたtsをTsSplitterでHDだけ抜きだけみな。
かなり、シェイプアップできるから。

俺は字幕やデータ放送はいらないから、TVTest側でoff
これでもワンセグデータは残るからTsSplitterでHDだけ残して
保存してる。以前はCMカットしてTMP4で圧縮してたけど
最近マンドクセーくなってそのままのHDDに放置。
67名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:09:20 ID:BAoYd5L7
>>63
ICカードリーダーのランプは正常に点滅し、TVtestのログでB-CASカードを認識しているのを確認しました
>>64
D,E,Sすべて0のままです
68名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:15:12 ID:JtXe5iaM
>>66
ありがとうございます。
「現在のサービスのみ録画する」にしていても
更にTsSplitterで分離すればもっとサイズを抑えられるのですね。
最初は保存容量を抑えるためにエンコもしていたのですが
Core2Duoなので時間もかかるし放置気味です。
69名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:27:37 ID:v+xktrXZ
>>67
試しにEDCBを導入してチャンネルスキャンできるかやってごらん
あとPTnで使うBonDriverは数種類ある、詳しくはwiki
70名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:28:11 ID:BRCJAh1M
>>68
そう言うこと。
ちなみに「現在のサービスのみ録画する」って何かメリットあるの?
詳しい方教えて。
71名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:29:07 ID:fOO0icYj
>>70
CS用でしょ
複数チャンネルがごっちゃになってるからね
72名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:29:08 ID:XJeCJr90
>>70
ここで何度も繰り返されてる質問が解決する
73名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:30:37 ID:v+xktrXZ
>>70
トランスポンダでググって上から2,3番目の表を見てごらん
74名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:35:41 ID:JtXe5iaM
>>70
私の場合は地上波であっても「現在のサービスのみ録画する」を入れずに録画したTSを
ネットワークメディアプレイヤーで再生するとワンセグが再生されてしまうのが
「現在のサービスのみ録画する」にして録画したTSだとそれが起こらないので使っています。
75名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:36:20 ID:BRCJAh1M
>>71->>73
即答ありがとう。
CS見ない俺には関係ないけど…

というレスです>>68さん
76名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:37:31 ID:GzIZOEil
ごみネットワークメディアプレーヤーだとサービス選択できないからなwww
77名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:39:44 ID:d7CQZCGT
ヨーロッパのまねして休暇時期ずらすのか
78名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:42:28 ID:kyV0zeXm
SCR3310-NTTComとGemalto PC Twinに機能的差ってあるの?
79名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 01:47:46 ID:v+xktrXZ
>>78
どちらも動作報告あって特に不具合も報告されていないのに、
これ以上何が知りたいの?
80名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:26:46 ID:Kfog34wn
提供されているドライバくらいじゃない?

Gemalto PC Twinは公式からコピペすると、
  Windows2000 SP4
* Windows7 32bit, Windows7 64bit, Windows Server2008 64bit
* Windows XP 64bit, Server 64bit, Vista 64bit
* Windows 95, 98, 98se, ME, NT4
* Windows CE 4.1 and 4.2
* Windows CE 5.0
* MacOS X 10.5 Leopard, 32bit edition, for Intel and Power PC platforms
* MacOS X 10.4 Tiger, 32bit edition, for Intel and Power PC platforms
* MacOS X 10.3 Panther, 32bit edition, on G3, G4, G5
* Debian Sarge 3.1 on x86
* SuSe 10.0 on x86
* RedHat WS4.0 on x86
* Solaris 10

と広範囲にカバーしてる。SCR3310-NTTComは、
 Windows 98SE/Me/2000
 Windows XP/Vista/7 ※各OSの32bit、64bitに対応
 MacOS X v10.4/v10.5 (PowerPC / Intel)
 MacOS X v10.6 (Intel)
とか。
81名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:28:41 ID:Kfog34wn
ああ追加。Gemalto PC Twinは非サポートドライバも含まれているリストだけどねw
82名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 02:53:46 ID:JtXe5iaM
>>76
PAV-MP1とかとは違って出来の悪い子なんです。
この話題はスレ違いなのでこの辺で。


ID:BRCJAh1Mさん色々ありがとうございました。
83名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 03:10:38 ID:oU1O3ISc
84名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 04:05:47 ID:LKPFsS2r
>>67
念のためだがPTCtrl.exeはBonDriverと同じフォルダ内に置いたか?

Sample.exeでチャンネルスキャンしてCNの値が22.00dB以上あるチャンネルを一通りメモする
TVTestのフォルダに配置したであろうBonDriver_PT-ST.iniをテキストエディタで開いて上でメモしたチャンネルが
1〜12の範囲にある>UseVHF=1に
C13〜C63の範囲にある>UseCATV=1に
13〜62の範囲にある>UseUHF=1に
それぞれ書き換える

TVTestを立ち上げて画面右クリック>設定>チャンネルスキャンと進んで対象チューニング空間を上で
UHFを1にした>地上D
CATVを1にした>地上D(CATV)
VHFを1にした>地上D(VHF)
にあわせてサービスを検索にチェックを入れてスキャン開始を押し自動停止するまで待つ
iniで1に書き換えたチューニング空間が複数ある場合はそちらも同じようにチャンネルスキャンする

これでもチャンネル一覧には何も表示されないか?
85名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 09:27:21 ID:hHYcoWHv

TVROCKで番組表を取得できないチャンネルがある
この場合なにが問題でしょうか?




86名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 09:29:15 ID:gnuE5cI/
>>85
TvRockについて語るスレ24
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1265546985/
87名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:03:27 ID:qRUwb5fO
sample.exeを起動しても終了以外の入力ができません。
win7 32bitで公式PT2ドライバ&SDK、PT2はPCIeに下駄で挿してます。
デバイスマネージャーでPT2を正常に認識してるのですが、何が悪いのでしょうか
88名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:04:19 ID:YhzLjpgH
下駄
89名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:05:57 ID:45KFjMgK
>>87
>PCIeに下駄
90名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:06:42 ID:XJeCJr90
>>87
ちゃんとサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーにEARTH SOFT PT2があるか確認したか?
91名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:11:57 ID:qRUwb5fO
>>90
サウンドビデオではなくjungoとかいう変なカテゴリに居るみたいです。
92名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:13:49 ID:45KFjMgK
それはドライバ
93名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:14:33 ID:XJeCJr90
>>91
それはドライバを入れれば必ずできる
サウンド、ビデオ(ryになければ認識できてない
94名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:17:40 ID:45KFjMgK
下駄の動作報告は見たこと無いな
95名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:22:51 ID:qRUwb5fO
うわぁい、把握しました。
お付き合いいただきありがとうございました。
96名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:24:40 ID:YhzLjpgH
( ゚д゚ )
97名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 11:48:30 ID:ipw1J8gw
どうせなら製品名を書いてっておくれ

と思ったけどやっぱいいや
98名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 12:08:10 ID:rA6EhH5i
>>94
前にも書いたが普通に動くよ。
ボードの置き場所に困るけど。
99名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 12:28:59 ID:ipw1J8gw
どうせなら製品名を書いてっておくれ
100名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 12:45:31 ID:qRUwb5fO
エンコが面倒くさいんだなあ
録画時にH264にリアルタイムエンコできないん?
cpuがcore i7 860だとして
101名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 12:49:42 ID:VA+SkPU/
102名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 12:52:51 ID:DFj525Mb
内蔵の80GB HDDに保存とかゴミ過ぎるwww
103名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 13:04:17 ID:z4hh36xH
トルネの誤爆か
104名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 13:10:45 ID:FvQE0w6Q
リアルタイムエンコ出来たら便利だろうな
SONYレコみたくPSPでの持ち出しが簡単になる。
105名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 13:26:25 ID:Lpadn6d8
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Home Edition Version2002 32bit SP3
【M/B】G33T-M2
【CPU】Core 2 Duo E8500
【GPU】Geforce 9500 GT
【HDD】WDC WD6400AAKS
【メモリ】DDR2 1GB×2
【質問】
まだB-CASやカードリーダー等は手元になく、
PT2を取り付け、ドライバのインストールをしただけの状態です。
デバイスマネージャーからプロパティを見ると「場所: 不明」となっています。
これは正常に認識されているんでしょうか?
106名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 13:30:08 ID:4dFbZnsy
サウンド、ビデオにPT2出てるなら問題ないんじゃね
107名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 13:36:49 ID:v+xktrXZ
>>105
Jungoの部分なら問題無い
>>106が指摘している部分が出ているのが重要
108105:2010/02/14(日) 14:03:38 ID:rUp7w2o9
>>106
>>107
回答ありがとうございます。
サウンド、ビデオにPT2は出ていませんでした。
もう一つのPCIスロットに付け直してみましたが、それでもダメでした。
うーん、マザーボードがダメなんでしょうか。
もう少しいじってみようかと思います。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いしますm(_ _)m
109名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:24:11 ID:8w5WAo1x
【型番】PT2
【OS】Windows 7 Ultimate 64
【M/B】P5E @RF
【CPU】Q6600
【GPU】Radeon HD3850
【HDD】HDST 2TB WD 1.5TB システムはIntelのSSD
【メモリ】6GB
【電源】Antec 650W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom

1tsではまったく問題なし、2tsにて他のなにか他の作業してるとフリーズ
4tsでは同時録画開始とともにフリーズ
OSクリーンインストールもCMOSクリアも改善せず
RadeonHD3850をX1350に変えてみたがまったく変化なし
P5E@RFを元に戻すのはやっていない

とにかくTS録画・再生以外は安定してて、何やったらいいのかさっぱりわからん
なんか原因分かる人います?
110名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:25:57 ID:bghmUWU7
>>109
メモリ4GB以下に減らせ。
111名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:28:17 ID:8w5WAo1x
>>110

2GBも4GBも8GBも16GBも変わりませんでした
借り物のメモリですけど
112名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:29:34 ID:MjcEB1ko
メモリのテストとかしてる?
なんかそういうの大抵メモリが絡んでる気がするんだけど
113名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:30:30 ID:VA+SkPU/
>>109 テンプレより

型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar ←ここ大事
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe  ←ここ大事
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder ←ここ大事
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版) ←ここ大事
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1) ←ここ大事

使用環境が抜けすぎ
114名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:34:55 ID:v+xktrXZ
>>113
言いたくなかったんだろう
本人が良いと思うなら良いんじゃないの
115名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:41:46 ID:8w5WAo1x
そうかと思ってMemtestも7もメモリ診断もやってみたんだけどノーエラー
手持ちのメモリをいろいろ入れ替えてみたけどまったく変化なし
Prime95も丸2日エラーなし

>>113
すまん
PT2に直接関係は無さそうなんだ
というのも、TVTestでBonDriver_FileでTS再生していたとしよう
そこからWMPでTS再生したときにもフリーズしたことがある

極端な話、WMPとVLCとTVTest(BonDriver_file)の同時起動でもフリーズしてしまう
3TS以上同時再生(録画)で発生する現象

3DMarkと他のベンチ同時に何個実行してもフリーズとかないのにTS再生(録画)のときだけ発症するなんて
116名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:42:55 ID:8w5WAo1x
あ、もしかして、7のデコーダーがよくないとか?
117名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:46:22 ID:8w5WAo1x
で、BonDriverは BonDriver_PT-ST(人柱版) です
118名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:47:03 ID:r9TL2d75
ごちゃごちゃ言ってないで、とっとと晒したほうが早いと思わないのか?
119名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:54:35 ID:cAtYewvP
フリーズの原因のほとんどがGPU周り
120名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 14:59:44 ID:VA+SkPU/
PT2関係ないなら板違い
GPUの板行ってドライババージョンで不具合あるか聞いてくればいい
121名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 15:03:30 ID:8w5WAo1x
>>119

あ、確かにフリーズしたときにリセットして再起動後にCPUコアどうのこうのとイベントビューワに出たことがあった


いま、VLCでTS再生してみたら、5個目を開いたところでフリーズ
Radeonのドライバもいろいろ試してみたが変化なし
MF化が原因なのかな
戻してまた探ってみる
122名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 15:22:36 ID:45KFjMgK
ID:8w5WAo1x

テンプレ端折ってエスパーしろって言う奴は以後スルーだな

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar ←--------------------------------------------ここ大事
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe ←------------------------------------------------------------ここ大事
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2 ←----------------------------------------------------------------ここ大事
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder ←---------------------------------------------------ここ大事
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版) ←--------------------------------------------------------ここ大事
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1) ←-ここ大事
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバー替えることできますでしょうか? ←-------ここ大事
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。 ←----------------------------------------------------ここ大事
123名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 15:54:57 ID:rv/qgPGZ
>>109
WDのHDD外してみる
1248:2010/02/14(日) 16:40:14 ID:ZNYQhyng
8です。問題が再び発生しました。
情報が多いので、2つに分けます。

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
----PT2サーバー----
【OS】Windows Server 2008 R2
【M/B】P5Q-E
【CPU】Celeron Dual Core E3200
【GPU】Geforce 9600 GT
【HDD】WD10EADS
【メモリ】CFD Elixir 1GB x3
【電源】CORE2-600-P
--------------------
----メインマシン----
【OS】Windows 7 Ultimate x86
【M/B】GA-EX58-UD3R
【CPU】Core i7 920
【GPU】Geforce GTS 250
【HDD】WD6401AALS
【メモリ】Corsair 1GB x3
【電源】SS-550HT
--------------------
1258:2010/02/14(日) 16:42:21 ID:ZNYQhyng
>>124の続き

----ノートPC----
Acer AS3810T-H22F
メモリ2GB→4GB
Windows Vista HP→Windows 7 Ultimate
他、通常構成
----------------
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG-2 Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1) 、Spinel
【質問】ノートPC(AS3810T-H22F)ではSpinelから受信でき、再生できますが、 メインマシンでは再生不可能。
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】ノートPCのTVテスト一式をメインマシンで実行するも、不可。ノートPCのBonのみを流用しても不可でした。
126名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 17:26:41 ID:v+xktrXZ
PT2サーバからメインマシンにPING
127名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 17:29:11 ID:LKPFsS2r
>>124
サブノートはつながってメイン機はつながらないならメイン機の設定だろう
まずはファイヤーウォールやウィルス対策ソフト等の設定見直しあたり
128名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:54:05 ID:3YsWSV24
以前はスリープ復帰後になんの問題もなく認識してくれたカードリーダなのですが
OSを再インストールしたところドライバも最新のを入れたのですがスリープ復帰後にTVTestがカードリーダを認識してくれなくなりました
いちいちUSB端子を抜き差ししないといけません
どなたか同じような症状がでて原因に心当たりのある方いませんか?
解決策教えていただけないでしょうか
カードリーダはSCR3310-NTTComです
129名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 18:58:46 ID:45KFjMgK
>>128
>>2
環境依存の問題
130名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 20:13:38 ID:VA+SkPU/
>>128
カードリーダーさす前にドライバ入れた?ドライバ入れる前にさしちゃだめだよ
http://www.ntt.com/jpki/dl_files/Win_manual20091218.pdf
131名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 20:16:12 ID:TJ+sckNz
PT2を手に入れたのですが、「7のWMCからBonDriverを使う実験」をDLし損ねたorz
132名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 20:40:59 ID:v+xktrXZ
WMCから使う意味なんてデータ放送しかない
1338:2010/02/14(日) 22:20:53 ID:ZNYQhyng
>>127
ありがとう!
ウイルスバスターを潰したら見れたよ!
感激だ!
134名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 22:58:37 ID:TJ+sckNz
>>132
そのとおりなんですが。
135名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 23:08:30 ID:15tePEr5
【型番】PT1 Rev.B
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-100.exe
【SDK】PT1-Windows-SDK-102.exe
【OS】Windows XP Professional SP3
【M/B】A7DA
【CPU】Athlon64 X2 5400+
【GPU】オンボ ATI Radeon HD3300
【HDD】HD103SI
【メモリ】CFD DDR2 1GB×2 + 512MB×2
【電源】KEIAN 450W
【カードリーダ】 日立 HX-520UJJ
【MPEG-2デコーダ】PowerDVD7 Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT1-ST(人柱版5)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.5.56、TvRock Ver 0.9t4、RecTest ver.0.2.4、TvRockOnTVTest (修正版6)
【質問】
TVTest、RecTestともに「指定サービスのみ録画」にしていないのに、フルセグ・ワンセグがセットで録画されず、
フルセグのみが録画されています。
特にワンセグをカットする設定はした覚えがないのですが、FriioのTSファイルと比べてもサイズが全然違うので
PT1での録画でワンセグが入っていないことに気づきました。
フルセグ・ワンセグをセットで録画するにはどうしたらよいのでしょうか?
136名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 23:34:24 ID:y5cTZ9rQ
BS-TBSだけ番組情報が2月16日朝6時からになっとるがな・・・
このままじゃ15日21時からの吉田類の酒場放浪記が録画されないよorz
137名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 23:48:49 ID:jI0XTeZg
俺のは普通に出るぞ
一回BS-TBSを受信してから番組表出せば見えるんじゃないか?
138名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 00:02:31 ID:N04Bvwzc
>>137
よく見たら地デジの方も民放が1局受信できてなかったみたいw
何か適当にいろいろいじってみたら取得してくれたよ

こういうこともあるもんなんだね
ありがとう


139名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 00:36:19 ID:DxUmfjEQ
64bitだとWMCを使おうにもあのやっかいなモードにしないと使えないんだよなぁ・・・。
でもせっかく猫◆tCHWINGPEI氏の作ったドライバで使わなくてもすんでいるからなぁ。
140名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 01:14:15 ID:K94XV4uo
>>84
はい 置いてます
BonDriver_PT-ST.iniの確認もしましたが、だめでした
141名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 02:23:26 ID:H9dYbj+6
録画や番組情報取得後にタスクトレイのrectestが以前は終了後消えていたのですが消えなくなっていました。
実害はなさそうなのですが気持ち悪いので終了後消えて欲しいのですがどうすればいいのでしょうか?
142名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 02:27:10 ID:H9dYbj+6
ちなみに最新版のexeファイルを上書きしてみましたが変わりませんでした。
143名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 04:35:11 ID:MDzxR8dp
>>140
ttp://earthsoft.jp/PT/sample-capture.html
↑の手順に従ってSample.exeで視聴可能なチャンネルのTSを取得してみる
正常なら地上波10分で1ギガ程度のファイルが出来上がるがこのときも0バイトのファイルしかできないとかか?
144140:2010/02/15(月) 04:39:25 ID:H9dYbj+6
すみません、自己解決しました。
145名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 04:54:58 ID:kcaGHvsC
事故解決したときは、その解決方法を書くのがエチケットだよ。
146名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 04:58:51 ID:MDzxR8dp
それ以前にお前140じゃねーだろ
147名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 06:11:55 ID:jeFRKWRg
あ、すみません141でした
ちなみに普通にDTune.batで設定し直したらあっさり・・
148名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 06:12:39 ID:jeFRKWRg
あれ・・・?ID変わってますね・・
149名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 07:18:09 ID:t9uzBxon
PT2は買ったけどパソコンはまだ買ってない。
こんな人多い?
それと最近のパソコンならどれ買ってもスペック的に問題ない?
150名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 07:26:46 ID:q1EZTwEt
スレ違い
151名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 07:31:31 ID:gifgWRrQ
いーや板違い
152名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 08:35:14 ID:oT55IJlA
ネットブック(Atom N280、Intel 945GSE Express)で、無線LAN 11g(ネットワーク速度が12Mbps程度)でも
ほとんど俺には問題ないくらいネットワーク経由視聴できた。感動しました
ソフト作成者さん達にはホント頭が下がります
153名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 09:40:40 ID:oI0+fBZQ
>>58 >>685
>>110 >>182 >>387

なにこのコピペ
154名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 09:41:21 ID:oI0+fBZQ
誤爆した。スマソ。
155名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 09:45:12 ID:jd5h32mY
>>152
ビットレートが明らかに足りてないんだが。
156名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 10:26:53 ID:DLe1QJm5
Part14でメール送ってそのまま(返答なし)の人なんだけど
前スレの>>929さんその後どうなりましたか?

157名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 10:34:33 ID:H+WzSgXC
>>156
物送れば対応してもらえるところまできたんだが、
現行ファームだとどうなるのかなと
Multi2Decで確認してもらえそう
158名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:17:31 ID:DLe1QJm5
>>157
現行ファーム->B-CASを認識でき無いっぽい。(状態LEDの状態的に)
BETAファーム->変な風に認識しているっぽい。(ToolBOXの表示的に)

159名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:32:37 ID:bvJg++YT
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【PC】NEC Express5800/S70 タイプFL
【OS】Windows 7 Ultimate x86
【M/B】MSI社製 MS-7428 のOEMカスタマイズ品
【CPU】Pentium DC E6300
【GPU】Radeon HD 4670
【HDD】海門 ST3160815AS
【メモリ】UMAX DDR2 PC2-6400 2GB×2
【電源】NEC Express5800/S70 タイプFL付属250W電源
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】windows7 標準
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【備考】地上デジタルはCATVのパススルーから、BS/CSデジタルはアンテナからの受信
【質問】
●地上デジタルNHK総合だけ番組情報が取得出来ません。BS/CSは取得時間を3時間にしてあるのですが、
BSフジまでしか情報を取得出来ません。(BS朝日以降が全部空欄)
http://koideai.com/up/src/up37438.jpg

●TVtestで視聴時に物理チャンネルに2つ6ch(表記は両方ともTBS)がありフジが無い状態でした、
実際に一つは選択するとフジが映っていたので、表記はフジテレビに直した(上の方の6chを)のですが、
チャンネルは6が2つある状態です。このチャンネル数字の変更は可能ですか?また問題はないでしょうか?
8chネルが無い状態で変な感じです・・・
http://koideai.com/up/src/up37437.jpg

ご指導宜しくお願い致します。m(__)m
160名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:34:37 ID:H+WzSgXC
>>158
了解、ありがとう
もしファーム変更があったら試してもらうかもなので
たまにスレ見に来てくれ
まだ本体届かないんだ・・・
161名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:41:29 ID:DLe1QJm5
>>160
了解。
協力は惜しみませんのでよろしくです。

#自分は本体到着に2〜3週間かかったorz
162名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:58:25 ID:v5RgamRb
今現在 JCN千葉ケーブルTVで地デジ/BS/CS視聴してます。
ケーブルTVでもPT2の機能を生かした録画はできますか?
163名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 12:07:06 ID:H+WzSgXC
>>162
アンテナ線の入力しかないチューナーで見たいと相談してみるしかない
164名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 12:30:50 ID:UOP7e5BI
.===========∧∧  ショップから電話
===========( ・д・)  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
==========( O┬O   「初期不良交換品PT2届きました」
======◎――U┴◎    今から受け取りに逝ってくるよ
165名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 13:24:21 ID:9tClWtL9
PCI-e版って出る気配無いですか?
スロット全部PCI-e x16なので挿すとこないですが
166名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 13:32:17 ID:iG3Svumu
こんちわ。ばおーでPT2が普通に売ってたから衝動買いしちゃった。
でもって現在フリーオ+PT1で運用しているんだけど、他のPCに差して使いたいと
思ってるんだけどやっぱりPCカードリーダーは一台のPCに一台必要?
LAN経由でフリーオのカードリーダーを共有するなんてできるのかな。
167名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 13:34:06 ID:H+WzSgXC
>>166
聞く前に調べような
168名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 14:26:10 ID:q1EZTwEt
スレ違い
169名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 14:40:08 ID:ZO3lE4L8
>>166
オマエさ、釣りにしてももう少し捻りを利かせた方が良いよ。それとググレカスって
レスで無駄に消費しそうだから、コレでSTOPさせておく。

お礼のレストかいないし、二度と書き込んで欲しくもない。
簡単なキーワードで検索するだけの事くらいした方が良いぞ?
それとWikiは、面倒でも声を出して読んでおけ!

LAN カードリーダー 共有 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=LAN%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%80%E5%85%B1%E6%9C%89&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
170名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 16:06:35 ID:e733KxfI
>>162
地デジだけならおk
BS/CSはトラモジなので不可
171名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 16:38:58 ID:ytt6Zk1+
TV端子の無い部屋にあるPCでテレビが見れるようにPT2とSpinelで配信を考えています。

事前実験で使用中の無線LANの11gで実験したところLAN共有したフォルダーにある1080p動画を
直接再生しても、Windows 7のWMPで720pにトランスコードしストリーミングしたものをDNLA
クライアントで再生しても途切れ途切れになって視聴に耐えませんでした。

現在でも電波強度は十分なのですが11nにすると255kbps程度の動画を安定して送受信できますか?
172名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:24:00 ID:rWBJPl8C
>>171
なにがしたいんだかよくわからねえんだが、spinelでTV視るだけなら11gで十分見れるだろ?
俺は庭にテーブル出して優雅にTV視聴しながらお茶する実験してみたが快適だった。
傘がないと画面見づらいけどな。
動画ファイルを見るのはspinelと関係ないはずなんだが・・・まあ途切れるならローカルにコピーして見ればいいんじゃね?
173名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:41:45 ID:yz+E0GeW
>>171
環境次第で11gでも十分見れるし、逆に11nの倍速モードでも視聴に耐えないこともある。
無線LANのユーティリティソフトに表示されてる電波強度はあんまり当てにはならんよ。
11gを11nに替えても劇的には変わらんと思うけどね。
USB子機を使ってるならイサコンに替えてみるとか、中継アンテナを取り付けるとかで改善される場合がある。
174名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:48:15 ID:ytt6Zk1+
>>172-173

マジっすか、ありがとうございます
出費する前に環境見直してみます
175名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:51:46 ID:BfFEFu2s
>庭にテーブル出して優雅にTV視聴しながらお茶する

えーと・・・
176名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 17:56:51 ID:Fs8Gx39l
>>171
11gだとノイズの干渉で途切れる環境なのかな
取りあえずnetmiで通信速度を見てみたら?
11aが可能なら試してみるとか
177名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:10:19 ID:yz+E0GeW
>>174
劇的には変わらんと言いながら勧めるのもあれなんだが、もし買い替えるならこれがいいと思う。

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/

俺も今使ってる牛の親機が糞なんで発売されたら買い替えようかと思ってる。
178名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:12:19 ID:P7pTJQ9T
>>171
うちでは11gのsuperAGモードを使って配信してる
理論値は54Mbpsだが実測値としては20Mbpsくらいかな木造一戸建てで一階二階です
1箇所で見る分には問題ないが複数箇所では無理だ

ちなみにルーターはNEC WP1200H子機はAtermWL54SEを使ってます
無線ルーター子機は実行スループットで速度出るやつを買った方が良いよ
なんだかんだいってNECがおすすめスレチなのでこの辺で
179名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:26:52 ID:UOP7e5BI
PT2戻ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
ショップのPCでバッチリ認識しました
これから取り付けてみまする

.       ∧∧=================
      ( ・д・)================
      O┬O )PT2============
. キキッΣ◎┴し――◎===========
180名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:32:08 ID:iG3Svumu
>>169
おお!ありがとう共有できるんだね

>>167
あ゛?お前俺にケンカ売ってんのか?あ゛?
181名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:51:42 ID:vkTskWr/
低脳の遠吠え
182名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:56:00 ID:e733KxfI
この頃、噛みつく奴増えたけど、流行かなんか?
# 春休みにはまだ早い希ガス
183名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 19:09:40 ID:4K/FHY6a
パソコンの電源を切ってもテレビは見られますか?
予約は電源入れっぱなしじゃないとダメですか?
184名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 19:22:04 ID:P5xjv4+v
>>183
春休みの宿題でもしてください
結果は報告しなくてもいいです
185名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 19:22:50 ID:yz+E0GeW
電源が入ってないと当然見られない
電源を切ると予約は実行されないが、スリープ状態なら復帰して予約が実行される
186名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:19:12 ID:K/slHUEd
>>183
スタンバイやスリープ状態からの復帰はできる
電源オフ(シャットダウン)状態からは基本的にできないが、
BIOSが起動タイマーに対応している機種だったらたぶんそれようのソフトがあるかも(俺は試してないので)

あと上に書いたのはPT2ではなく、誰かが作ってくれたアプリの機能だがな

PC電源オフ状態で見たいんだったら
チューナー内蔵モニタとかあるし4980円の外付けチューナとかイオンにいけばあるだろう
187名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:26:01 ID:g9gOddSI
>>183
はどう見ても釣りだろうw。
188前スレ795:2010/02/15(月) 20:34:12 ID:lS2WPz5B
ここで初期不良ぽいからって事でアースソフトにメールを先週の金曜と土曜に出したのだが未だに、レスすら付かない

土日は休みかもしれんが明日レスが付かなかったら電話で問合せするしかないかな?

virusや迷惑のフィルタにもかかってないしアースソフトは旧正月は関係ないですよね?
189名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:37:45 ID:MDzxR8dp
シャッチョは今頃バンクーバーでオリンピック観戦してると適当に予想
190名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:43:46 ID:K94XV4uo
>>143
遅くなってすいません
記載の方法でできたファイルは0バイトでした
191名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:04:12 ID:Jp3qlN1K
質問なんですが、ロープロファイルのPCIにPT2を挿せるんでしょうか?
192名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:07:25 ID:lOufz86j
>>190
>受信レベルは30db以上はあるのですが、
sample.exeで受信できたchのデータ2つか3つコピペしてみて
193名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:07:53 ID:MDzxR8dp
>>190
前スレとかで0Mbps病とか言われてた症状に似ているけど常にデータが来ない状態なのか?
以前に出てきた症例は使用中にデータが送られなくなって再起動すれば一時的に直るってのばかりだったと思うけど
一度別のPC(できればINTELCPU使用環境)でそのPT2 が正常に使用できるかの確認をしてみる
他の環境で正常ならPC側の問題なんだろうけど0Mpbs病の根本原因がはっきりしていないっぽいので解決は難しいかも
194名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:08:07 ID:QW/Fh6jC
むりぽ
195名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:09:03 ID:jd5h32mY
>>191
蓋閉まらなくていいなら刺さるものもあるんじゃない?
196名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:12:03 ID:VHV2TfiP
>>188
同じ前スレでさ、こんな書き込みがあるのよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264774210/422
▼ 422 名前:401 [sage] 投稿日:2010/02/05(金) 20:56:44 ID:WVMSEuT4
 アースソフトにメールしたら、1時間後くらいに社長さん(?)から
 返信あって、対応の速さにちょっとビックリしました。
 送ったらチェックしてくれるそうで、早速送ってきました。

メールアドレス間違えてるとか、よほど失礼な物書きしたとか疑った方がいいんじゃないのん?
とか思ったり思わなかったり。
197名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:14:42 ID:vkTskWr/
>>188
ISPのメルアド使ってみれば?
198名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:20:28 ID:BKm3x7D3
何回か問い合わせたことが有るけど、場合による。
即答可能なものなら早いし、原因が分からないものならそれなりに。
一人で良く頑張ってると思う。
199前スレ795:2010/02/15(月) 21:25:26 ID:8ESVtPtO
>196
耳が痛いなぁ

丁寧に書いたつもりだけど、日常的にメール下手とは言われた事があるし、コミュニケーション上手ではないんだよなぁ
200名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:29:03 ID:K94XV4uo
>>192
(T 63) チャンネル: 13 CN:34.82dB AGC:132/255 ロック:010 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
クロック周波数誤差:-11.78ppm / キャリア周波数誤差:-26558Hz
(T 64) チャンネル: 14 CN:34.44dB AGC:132/255 ロック:010 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
クロック周波数誤差:-11.79ppm / キャリア周波数誤差:-26861Hz
(T 65) チャンネル: 15 CN:33.75dB AGC:134/255 ロック:110 システム識別:0
A階層 変調:1 符号化率:1 インターリーブ長:3 セグメント数:01
B階層 変調:3 符号化率:2 インターリーブ長:2 セグメント数:12
C階層 変調:- 符号化率:- インターリーブ長:- セグメント数:--
クロック周波数誤差:-11.81ppm / キャリア周波数誤差:-27164Hz
201名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:42:40 ID:K94XV4uo
>>193
TVtestでは常に30dB以上は出てるけど、レート?は0Mbpsです
202名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:47:47 ID:H+WzSgXC
>>201
基本的な事を聞くけども、放送波はどこから取ってきてるんだ
地上デジタルチューナーで受けられる正常な放送波なのかい
203名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:51:23 ID:vkTskWr/
サービスを検索するにチェックを入れる
204名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 21:54:39 ID:MDzxR8dp
>>201
PTnはnullパケもゴミパケも垂れ流しだからTVTest表示のビットレートは未使用チャンネルにあわせていても0Mbpsにはならんはずなんだがなぁ
PTnの故障かPC側の問題の可能性が高いのでとりあえず別PCでの使用テストをしてみる
別PCがないなら知り合いに協力してもらうなり購入したショップに検証を依頼してみるとかしてみれ
205前スレ795:2010/02/15(月) 22:04:54 ID:xlVMXQ9k
>>197
 ISPのアドレス(WEBメール)から発信してます。
 ISPのメールを携帯に転送してるのですが、そちらには来ていませんし
 今、PCでWEBメールの受信BOXと迷惑メールフォルダも確認したのですが
 着信はしていませんでした。

>>198
 PCIデバイスとして見えてない状態(ドライバは入れてある)状態なので
 現物なしでは原因の切り分けは困難でしょうね。
 カード送付になるかなと思い、送付先住所(本社)に送付になるかもメールには書いてあるんですけどね。
 070の電話に直ってのは、大手メーカーじゃないだけに、気が引けるんです。
206名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:19:02 ID:K/slHUEd
>>205
営業日ベースで4、5日は待ってみてもいいんじゃないか?
大手メーカーのサポートでもそんなに迅速なところはないぞ
207名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:24:39 ID:K94XV4uo
>>202
他のチューナーでは地デジを見られているので問題は無いと思います。
>>204
自宅に使えるPCが他に無いので、検証してくれるところを探してみたいと思います。
208名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:45:06 ID:MDzxR8dp
>>207
ひとつ試すことを飛ばしてたようなので一応
M4A78T-EだとPCIスロットが2本あると思うのでもう一方のPCIスロットにPT2を刺して動作させてみる
209171:2010/02/15(月) 22:46:26 ID:ytt6Zk1+
色々試した結果LAN環境ではなくプレーヤーの設定によることが分かりました
アドバイスくれた皆さんありがとうございます。

例えばネットワーク帯域を使い切る順番は MPC-HC(通常Open)< VLC < KMPlayer < MPC-HC(QuickOpen)でした
音声/画像が途切れないのはKMPlayerとMPC-HC(QO)ですがKMPlayerは不安定で音声のレンダリングもデフォでは
うまく解釈できませんでした。

結局MPC-HC(QuickOpen)であればPT2の録画ファイルが問題なく視聴できるのでSpinelの設定を始めたところです
210名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:50:33 ID:E+sxlI23
0Mbps病(仮称)で色々試している最中です。

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe(ReadyDriverPlusで署名回避)
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows7 Enterprise 64bit
【M/B】Gigabyte GA-MA785GPMT-UD2H(同型2枚) → ASRock M3A785GMH/128M
【CPU】Phenom2 X4 905e
【GPU】HD4200(オンボード)
【HDD】WD1001FALS、WS20EADS×2、(eSATA)WD10EADS×2
【メモリ】UMAX DDR3 2GB×4
【電源】Antec NSK-1380付属品
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】Spinel用:BonDriver_PT-ST(人柱版) TVTest用:BonDriver_Spinel 3.1.3.0
【使用ソフトウェア】BonCasService1.0.0、Spinel3.2.2.2、BonCasProxy1.00、TVTest ver.0.6.3、TvRock Ver 0.9t8
【Sample.exeの結果】 現在は正常、0Mbps化した時は異常でしたが、詳細確認していませんでした

【やった事】同じメーカーのマザー2枚で試して進展がないので、ほぼ同構成の別メーカーのマザーに交換した。

前者(Gigabyte)のマザーボード使用時に、ときどき速度表示が0Mbpsになり視聴も録画もできなくなっていた。再起動すると治ったり治らなかったりした。
GA-MA785GPMT-UD2HとPT2は2枚づつありますが、スロット変えてもモノを入れ替えてみても結果変わらず。
M3A785GMH/128Mに変えてからは、2枚あるPT2のどちらを使っても0Mbpsになる現象は発生していません。

実験のために天気予報を片っ端から録画するなどしていますが、テスト開始2日目の時点でノートラブル。
もう少し試してみる必要はありますが、なんだか妙な事になってきています。。。
211名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:03:17 ID:ujX1EIY5
windows7 Enterprise 64bit使って0Mfileってウマメシw
無理しちゃって
212名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:03:56 ID:vkTskWr/
ギガは不具合報告で目立ってるからPT2とは相性問題起きやすいのかもな
それとUMAXメモリも相性問題多いらしいよ
213名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:17:51 ID:K94XV4uo
>>208
スロットを変えたら使えるようになりましたw
ありがとうございます
214名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:19:28 ID:e733KxfI
>>210
GPMTならInternal Graphics ModeをSidePort(UMAは使わない)に設定したら直ったりしない?
215名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:32:12 ID:psEeT/sF
>>211
どうせEnterpriseは90日間試用版でしょ
まあお試しと思わせといてマザーボード交換したのは驚きだが
216名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:34:47 ID:E+sxlI23
>>211
ボリュームライセンス版のProが安かったんですよう
4本買ったので、せっかくだからSA1つ付けてみました。

>>212
チップセットから何からほぼ同じなので「ギガの仕業」でいいのでしょうか;

>>213
ASRockマザーでも0Mbps出たら試してみたいと思います
217名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:01:52 ID:YTy1S5dl
>>212
ギガのマザーにUMAXのメモリな俺どうするんだよwwwww
0M病は特定の番組では100%起こる。NHKハイビジョンの竜馬伝とか。
218名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:03:14 ID:O8frzp4D
>>212
前スレの報告によると技嘉かどうかよりも
Awardか否かで分かれてるっぽい
219名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:04:02 ID:r35c9PA5
母板替えればいい
簡単だろ
220名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:04:33 ID:1wSy/4Zi
>>217
Phenom II X4 940 BE、MA790GP-UD4H
UMAX DDR2GB×4枚
Win7-64&XP-SP3

どちらも龍馬伝余裕。0M病なし
221名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:04:41 ID:W4fxF9fP
俺、アススの虎メモリで良かった・・・
222名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:10:02 ID:NGw6q+Ri
マザー変えると基本的にOSからクリーンインストールだよな。辛いな
チップセットが同じものなら大丈夫かも知れんが
223名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:12:18 ID:b+JiCp9B
>>217
P45-UDRにUMAXの俺に喧嘩売ってんのか
224名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:19:46 ID:EYbhuoRi
前スレ696です。
いちおう環境を。
【型番】PT1 Rev.B
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】GA-MA785GPM-UD2H
【CPU】Phenom II X4 945
【GPU】GV-R455D3-512I(RADEON 4550)
【HDD】バルクの500GB
【メモリ】Corsair DDR2 XMS2-8500 4GB(2GB×2)×2(計8GB)→2枚取って4GBへ。
【電源】鎌力450W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)

週末に2GB4枚挿しやめて2枚挿しの計4GBにしたら、0Mbps病発生しなくなりました。
前スレの>>598 >>746>>769の方々と同様ですね。
オリンピックもサッカーも録れまくりです。
4GB以上が悪いのか、4枚挿しが悪いか・・・
後者なら4GBの2枚挿しなら大丈夫なのか・・・
225名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 06:06:05 ID:ib/mnbd7
確かに4GB以上じゃなくて4枚挿しが原因と思えなくもない
226名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 07:42:22 ID:5dBbcz8S
Athlonでも0M病の報告はあるのかな
227名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 08:01:51 ID:4hkDlryM
じゃ3枚指しで試してみろよ
AMDなら問題ない
228名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 11:56:10 ID:u1PZz2Hq
ちょっとスレ違いになるかもしれないけど質問。
みんなはどんな感じで運用してる?

ようやくPT2が買えたからPT2用のPCの構成と運用方法をいろいろ考えてます。
PCの構成はエンコードも考えてAthlonU x2かx4を考えてます。
できれば静音、省電力が理想。

あと撮った番組の視聴はリビングのPS3で再生予定。
お奨めの構成とかありますか?
229名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 12:08:51 ID:ABlNCWjv
おまえらのPT1用PCは??
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232888350/
230名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 12:44:06 ID:7f2zy7vz
>>228
Linuxサーバ@千葉で録画、毎朝 rsync で仙台のPCと同期。
レグザで視聴。どっちも静音PC。
エンコとかは時間の無駄な気がする。
231名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 13:07:34 ID:M31AVt4z
>>224
だーかーらー! メモリは同一メーカー同一ロットでないと
動作不良の原因になるってば!
232名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 13:09:37 ID:EYGbSYEG
>>229
俺はペンVの500Mhz
メモリ128MB
HDD 8GBという夢のマシン。
五十万くらいかけたな。
233名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 13:59:59 ID:fNIMTaZC
>>231
そういう話じゃないと思う。
234209:2010/02/16(火) 14:31:59 ID:qsf0A/OV
鯖--<無線>--AP--<有線>--倉なら11gでBS Hiでも問題なく見れました
ただ鯖--<無線>--AP--<無線>--倉 はこま落ちが激しく無理みたいです
235名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 15:03:42 ID:FYrjfw7H
>>230
録画データを送信しちゃいけないだろ
236名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 15:52:23 ID:VPVd2mTc
>>230
ウンコは黙ってろ
237名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 15:59:50 ID:K5jYcddn
ウンコだってw
238名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:13:46 ID:LW2LX6gn
bwtuner 一式 誰かおながいします orz
239名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:30:54 ID:7f2zy7vz
>>235
Regza や PS3 で再生するとまずいのかw
240名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:41:26 ID:l1+LWA84
まずいのは公衆(不特定相手への)送信なんだが
送信=アウトとか逝き杉
241名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:43:05 ID:cJm9cIXC
遠距離送信で再生することに問題がある。
訴えられても知らんからな
242名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:44:48 ID:FYrjfw7H
みんな友人になろうって事だね!
243名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:50:02 ID:7f2zy7vz
>>241
どういう問題があるか詳しくw。
それとも関東で放送したものを何らか手段で
他の地域で見ると罰せられたりするのか。
君はいったいどこの国に住んでいるんだ?
244名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:57:03 ID:cJm9cIXC
>>243
他の地域でっていうより公共のライン使って送ってること自体が問題
後は面倒だから著作権とか法律とか詳しい人に聞いてくるといいぞ
245名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:58:15 ID:1wSy/4Zi
>>241
246名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:04:35 ID:M/IIKDrV
247名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:05:25 ID:7f2zy7vz
意外な答えで素直に笑えた。新しいトンデモ理論だな。
248名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:08:22 ID:KpXKquqc
ときどき >>244 みたいなお馬鹿さんがわいてくるな
249名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:31:00 ID:83gwLis4
著作物を著作権者の許可なしに送信したらアウト
違法アップロード及び違法ダウンロードの重犯になるな

ロクラクは親機と子機セットじゃないと機能しないので不特定多数が
接続可能な状態にあるPCとは別次元の話
250名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:36:19 ID:7f2zy7vz
PCだって不特定多数は接続不可能なんだが。
あんたのPCの中身は他から丸見えになってるのか?
家の中の転送と何ら変わらんわ。
Webで公開してる訳じゃないし、もう少し面白い事言ってよ。
251名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:38:06 ID:M/IIKDrV
>>249
>不特定多数が接続可能な状態にあるPC
の話を唐突に始めていったいどうしたんだ?
変な電波でも受信したか?
252名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:43:21 ID:M/IIKDrV
釣れた釣れたw

代わりに言っといてやるか
親切だろ
253名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:48:38 ID:83gwLis4
>>250-251
PCはパス教えれば複数が接続可能だろ
やるとかやらないとかじゃなくて、やろうと思えば可能ってのは駄目なんだよ
わかったか?低脳くん

ロクラクはHDCPの遠隔版みたいなもので他からは一切接続不可だから勝訴した
254名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:48:54 ID:flyOMSLZ
寒いな。
255名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:55:51 ID:7f2zy7vz
>>253
釣り乙。
一応マジレスするとそんな事は判決とは関係ねぇよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/212/212233/
特に最後の判決文の引用読んどけ。

DHCPの遠隔版ってw
256名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:56:55 ID:OyR/3ZHf
後釣り宣言まだー?
257名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:59:10 ID:cJm9cIXC
自動公衆送信とは、サーバーなどに蓄積された情報を公衆からのアクセスにより自動的に送信することをいい、
また、そのサーバーに蓄積された段階を送信可能化という。
これが言いたいんだけどなあ
ネット回線通して鯖からテレビに送信してるんだろ?
誰がネットに公開することと言った?
極端な話だと個人のケーブルでも引っ張ってこいと言おうか?
258名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:04:10 ID:M/IIKDrV
>>257
「公衆からのアクセスにより」を「外から繋ぐこと」って誤解しちゃってるのかな?
日本語って難しいよね
今からでも遅くないからがんばろうね
259名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:11:05 ID:l1+LWA84
>>257
「公衆からのアクセスにより」という部分を勝手に略すなよ
公衆ってのは不特定の相手(複数)のことを差すのであって限定された個人の場合はこれに当てはまらない

確かに訴えられる可能性はあるが、裁判になれば無罪になる確率が高いので誰も訴えないよ
260名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:17:22 ID:KpXKquqc
>>257
へんな怪電波流すのはお家の中だけにしようね。
261名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:20:51 ID:M/IIKDrV
何言ってんだよ!公衆回線使ってアクセスしてんだから「公衆からのアクセス」のアクセスだろうが!
公衆電話だって外にあるだろ!とにかく外からのアクセスは駄目なんだよ!

代わりに言っといてあげるね
親切だろ
262名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:27:10 ID:JuGeVoLF
>>257
頭大丈夫ですか?
263名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:28:08 ID:KpXKquqc
>>253 は糸電話の遠隔版って言いたかったんだな。
だったら話は分からんでも無くは無い。
264名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:30:28 ID:l1+LWA84
こっちにもレス付けておくか
>>253
ロクラクもパスワード教えれば誰でも接続できるぞ
そうなると複数接続可能だよね?
やろうと思えばできるのはダメなんだよね?
265名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:40:40 ID:HU7KqnFU
全くの別問題でプロバによっては回線規制される問題はあるよな
266名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:42:43 ID:pLpgz60d
>>264
知材高裁の判決が間違ってるんだよ!
俺のほうが正しいんだよ!
HDCPが公衆送信権でサーバーがVPNだから個人のケーブルでもロクラクだ!
分かったか!
267名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:56:16 ID:OyR/3ZHf
確かに転送量で規制かけてくるタイプのプロバイダーなら、全力でts送ったら速攻でアウトだな
268名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:57:02 ID:7f2zy7vz
>>265
特定のポートの帯域制限や月or一日の転送量制限をしている
ところもあるようだけどね。
1日に多くても 10 GB で規制にかかる様な量じゃないし、
利用者の少ない早朝に転送する様にしてる。
ssh の帯域制限なんてやらんだろうし、ポートなんていくらでも
変えられるからな。
269名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 19:36:18 ID:It3afkMn
>>255
> DHCPの遠隔版ってw

DHCPと何が関係あるの???
270名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:14:46 ID:7f2zy7vz
>>253 の HDCP を DHPC と読み間違えてたわ。
HDCP の遠隔版ってのも理解できんし、裁判の話もデタラメだけど。
271名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:47:12 ID:rKmz95ji
法曹関係の板だと鼻で笑われるからここでやるお!
ここだと法律家気取りできるお!
272名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 20:47:40 ID:jd+4N7hm
>>261
お馬鹿さんですか?
公衆回線使う

公衆からのアクセス
は別次元の話なんだが
273名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 21:16:42 ID:MfWaA0zh
>>261
携帯電話、IP電話、NTT回線の電話、メール・・・
俺は専用回線の通信なんでやったことがないんですが・・・。
274273:2010/02/16(火) 21:19:02 ID:MfWaA0zh
間違えた。 >>261>>257 に言ってるのね。
275前スレ795:2010/02/16(火) 22:13:15 ID:NHeFZ3zo
>206
 今日,アースソフトから着払いにて現物を贈ってくださいってメールが来ました。
 今月は出荷回数も多いし、直近に出荷日も控えていて忙しかったんでしょうかね。
 早速、現物を発送してきました。
 着日から2営業日で、修理品OR新品交換になるそうです。

 メールからも人柄が見える良い会社なんだなーって思いましたよ。
 さて、帰ってくるのが楽しみだなー
276名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:19:46 ID:WrxemUi8
メールごときで人柄とかwww
おまいは出会い系サイトのサクラやデート商法にひっかかるタイプ
だから注意してたほうがいいぞ
277名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:29:39 ID:QJwKP30i
>>276の人柄はガチで悪い
278名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:30:25 ID:uUMg3zep
>>276のガラの悪さは鉄板だなww
279名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:32:02 ID:8+QMrB+e
>>276は確かに、要注意だなw
280名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 22:33:48 ID:ZOSdW7zH
ゴミ虫以下です
281名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:27:47 ID:C8UOs0W1
>>275
今が勝負だからでしょうw
282名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:49:48 ID:crYCOkC1
この製品はPCI Expressスロットには挿せないのですか?
283名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:53:00 ID:WrxemUi8
挿せます
284名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:55:33 ID:ffMIzv7Q
285名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:55:51 ID:ErxGWkA6
>>282
その程度も調べられないなら
買わないほうが良いよ
君の手に余る
286名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 23:56:50 ID:B8eRX33a
手に余りますん
287名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 09:04:41 ID:a6VBfB8R
>>276の人気に嫉妬
288210:2010/02/17(水) 09:52:08 ID:brrbVPAj
マザーボード変更後4日目で0Mbpsでました。ASROCK(AMI BIOS)だから大丈夫というわけではないようです。
sample.exeの結果などは夕方以降に出します
289名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 10:49:19 ID:pWOR68S+
4画面同時にぬるぬる表示しようとするのに一番大事なのってCPU?グラボ?

620+785Gでもおkですか?
290名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 10:52:37 ID:pWOR68S+
4画面じゃなくて4番組でした、ちなみにモニタはフルHDです
291名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 10:55:30 ID:QHE/aJc1
>>288
状況が分からないんだけど
視聴途中でいきなり0Mbpsになるの?
292名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 10:58:42 ID:yFpkW+0x
質問スレでわからないやつが逆質問するなよw
2senの板にあるようにwin7の64bitで問題になってる
メモリ4G以上あるいは4枚挿しがだめかもしれない
という情報があるが定かではない
293名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 11:22:32 ID:3Chyb0Lk
俺PhenomIIにメモリ8Gでwin7 prox64だけどそんな症状なったことないな
PT2が壊れてるんじゃねえの?
294名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 11:36:50 ID:QHE/aJc1
認識出来ない不具合なら不良ロットに当たった可能性も有るだろうけど
2枚とも0Mbps病ってのはなぁ…
設定の問題のような気もするから状況を詳しく知りたかったんだよ
295名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 11:38:06 ID:u99+Re1P
>>293
が0Mbps病がでない環境だっただけ
PT2の故障とかそんな話じゃない
296名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 11:48:05 ID:GvsM4KM5
999円ワンセグ買った初心者です。
やっぱワンセグじゃ画面小さすぎだしBS/CS見れないし、
ブロックノイズでまくりで見れたもんじゃないな。
BS/CS観るにはやっぱこれしかないのかな?
三才ムックの買ったほうがいいですか?
297名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 11:56:14 ID:/2ycVw7B
UMAが怪しい気がするんだけどねぇ・・・
298名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 12:01:06 ID:3Chyb0Lk
サブPCのAthlonII メモリ4G win7 enterprise x64に刺してみたけど問題ないなぁ・・
俺は運がいいのか
299名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 12:06:00 ID:iGKlrBXR
短時間で評価できる症状じゃないことわかってないだろww
まともに動いてるとか問題ないとかの報告はいらない
すくなくとも症状発生してるやつがいるんだから
300名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 12:54:05 ID:spjtuvE1
>>298
症状出て報告されてる方はx64のメモリ2Gx4の人ばかりで、今のところメモリ4GやIntel環境での報告はないので。

>>299
問題ないならないで、その環境教えてくれるとありがたいですけどね。
301名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:14:37 ID:k+rRR7mc
CATVなんですがSTBのないテレビにつなぐと地デジのみで
BS、CSは視聴不可なのですがPT2でも同じでしょうか?
302名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:22:33 ID:wqh6nwlO
分波器通してテレビに繋いでも映らないなら同じ(CATV側で混合してるからSTB必須)
303名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:24:21 ID:lV9HCmL8
>>301
BSCSの再送信方式がトランスモジュレーション方式ならSTBでないと受信不可
パススルー方式ならPTnや家電テレビ・家電レコで受信可能
304名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:28:22 ID:VVxRXIqY
>>294
メモリ以外の環境はそのままで、8GB(4スロット)から4GB(2スロット使用)に変えただけで安定するから、
設定の問題とも思えないんだよね。
305名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:28:33 ID:a6VBfB8R
BS/CS パススルーのCATVなんて殆どないよね・・・
俺の所もトラモジだったから、アンテナ立てたよ。その方が安い。
306名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 14:35:56 ID:YIuiR89B
>>305
まあ少ないな
受信できない地域でない限り
アンテナ立てるのがベストだろう
307名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 16:03:27 ID:pet6n50c
>289
ASUS M4A785PRO +620で運用中
今回はじめて4番組同時になったんだけど大丈夫だった。
ただし、20分ほど。RECTESTを使った4番組同時録画は
全く問題なし。
308名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 17:47:59 ID:BSU0xf8N
309名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:05:44 ID:GIQ8rjWX
>>289
athlon620と785Gだけど視聴は1チューナならぬるぬる2チューナー以上だと
カクカクになる
CPU負荷を見ていても余裕なので同時録画とかエンコしながら録画とかは大丈夫
だけど同時視聴はオンボじゃちょっと厳しいね
310名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:15:58 ID:bYUrhKKR
>>288
AMI BIOSってUnganged Modeの無効、有効設定って残ってる?
ダメもとで試しに変えてみては?

俺はそもそも検証出来ない環境なのだけど、Award BIOS覗いてみても、
何時の間にか項目がなくなってるんだね、これ。
いつのVerからなくなったんだか。
311名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:30:48 ID:GIQ8rjWX
>>310
Award BIOSは設定項目有るぞDCTs Modeって所
312名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:43:37 ID:YX/H6CxM
>>289
780G 620@3GHz(k10stat) オンボ使用3TS この状態でTVTestで録画ファイル視聴
313名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:56:06 ID:V747ACRx
coreiシリーズの載った最近のPCでは、PCIスロットがない機種が多いけど、
旧型PCに装着してる人が多いの?
314名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 19:58:25 ID:Yc2j7qeB
ほとんどの人はAtomに搭載してるんだと思ってた
315名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:02:11 ID:fYcE0+E3
録画専用や複数表示しない人には最新のPCはいらんでしょ
むしろ複数搭載できるので便利だったりする
316名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:02:29 ID:bYUrhKKR
>>311
あらま失礼しました。録画中で見に行けないwww
そもそも俺は旧世代機だし。
でも無駄だろねぇ。
こんなんでイケたら誰も苦労しないだろうし。
317名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:35:14 ID:V747ACRx
>>314

ATOMでカクつかないで表示されるの?
Pen4だけど、カクついていまいち品質が悪いので、
PCをパワーアップしようと思ってんだけど。
318名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 20:47:33 ID:vMXPHQP4
>>317
録画だけならAtomで充分って事だろ
再生に関しては、PT2がどうこうよりも単純に最大約25MbpsのTSを
裁ききれるかどうかの問題
319名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:03:48 ID:uu9ULz/v
録画機に Atom 使ってるけど何の問題も無い。
消費電力も小さいし、静音仕様でまさに録画にもってこい。
320名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:05:16 ID:77tI6gdu
再生はデコーダとかレンダラの影響もあるんじゃ。
321名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:05:25 ID:+M+S/DvX
>>313
メーカー製PCは知らんが、パーツとしてのマザーにはまだほとんどがPCIバスは付いてる。
むしろM-ATX以上でPCIバスのないマザーは俺は知らない。
322名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:07:30 ID:QHE/aJc1
>>313
メーカーPC?
ぶっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:39:32 ID:V747ACRx
>>319

ATOMは画面がたまに止まったりしないの?
画面表示がチラついたりすると、録画も影響受けるよね?
324名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:42:04 ID:yFpkW+0x
うけないしTVtestで録画してないだろ
録画鯖なのに何カス質問してんだよ
325名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 21:45:15 ID:bYUrhKKR
>>311
あった、あった。無くなったかと思ったよ。Ctrl+F1で出てきたね。
前は出っ放しだったと思ってたけど勘違いだね。

>>288
同じ項目にDDR Timing Itemsとか並んでるね。
多分AUTOで正しくメモリを認識してると思うけど
この辺も強制的に弄ってみたらなんか変わるかもね。
326210:2010/02/17(水) 22:03:33 ID:HEHtRRuI
0Mbpsになった時のsample.exeですが
  Bus Dev Fun PTn Cnt
0:  3  5  0  2  0
1:終了

ここで0を選択すると

★エラーが発生しました。Devicr::Open() (0x0000040a)

と出て先に進みません。

>>297
オフ(サイドポートのみ)では動作があまりにも酷いので、とりあえず128MB固定にしてみました。

>>298,299
最短5分、最長1週間という感じです。確実に起こす方法があれば、話は早そうですが。
とにかく酷使しまくって数日経つと何かが起こる・・・かもしれません。ダメなときは起動直後からダメなんだけども。

>>310,325
現状ungangedです。録画終わったら探してみます(今は正常)
327名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:11:31 ID:QHE/aJc1
>>326
ドライバの問題なんじゃ?

一応確認だけど4画面同時起動は問題無しだよね?
328名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:26:03 ID:uu9ULz/v
>>323
だから録画専用で再生には使ってないんだって。
329名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:51:53 ID:HEHtRRuI
>>327
部屋にBSの配線がないので受信は出来ませんが、設定だけはしてあるので4画面同時起動そのものは可能になっています。
2枚は確実に真っ黒なままなので、結構しょんぼりです(´・ω・`)
330名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:55:19 ID:YIuiR89B
sample.exeのエラーコード表あったらいいんだがなぁ
シャッチョさんしか持ってないわな
331名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:01:40 ID:QHE/aJc1
Q. Sample.exeが上手く動作しない
A.
「★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000xxx)」→ドライバエラー→ドライバ署名、ドライババージョン
「★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000xxx)」→デバイスエラー→PCIの刺し具合が甘い、他のソフトウェアが使用中
「★エラーが発生しました。Device::SetFrequency (0x00000xxx)」→受信エラー→アンテナ周りに異常あり
「0: 終了」→PT2が見つからない→PCIの刺し具合が甘い、関係の無いUSBやPCI機器を全て外す→BIOSとOSの初期化→他のパソコンで試す
332名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:07:15 ID:YIuiR89B
>>331
その下3桁の対応表が知りたいと思わない?
333名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:10:27 ID:QHE/aJc1
知りたいね
334名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:50:07 ID:hgdX7vyP
0Mbps病って、PT2 とAMD系チップセットの組み合わせで
DMA転送のプログラミングに失敗するんじゃないの?
物理メモリが4GB超えると物理アドレスが32bit超えるでしょ。
社長さんに聞いたほうがいいと思われる。
335名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:50:44 ID:Q1Uj22b7
TVrockで手動で何度 番組情報取得を実行しても、
NHK教育の番組表しか取得できないんですが、
すべてのチャンネルで番組を見ることは出来るのですが、どういったことが考えられますか?
もちろん取得時にはBS/地デジ共にすべてチェックしてあります。
336名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:52:28 ID:lTCz7wPv
スレチ
337名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:52:42 ID:YIuiR89B
>>335
PT2関係無いんじゃないのそれ
TVRockスレに行きなさい
338名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 23:53:12 ID:Q1Uj22b7
すみません、そちらで聞きます。
339名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 01:39:43 ID:IOvGLX5x
しゃちょーさん的にはWIN7は動作環境に入っていないんだよな
340名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 01:45:01 ID:qsaj7D+R
>>326
Spinel, TVTest, TvRock終わらせてからSample.exe実行させました?

また私の場合ですが、0Mbpsになるきっかけはチャンネル切り替え時(必ずなるわけでもないです)で視聴中になったことはないです。
「チャンネル切り替え時」は、ふつうにチャンネル切り替えるときはもちろんですが
TVTestなど起動時に行うチャンネル設定やEPGデータ取得のためのチャンネル切り替え、チャンネルスキャンも含みます。
341名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 01:48:56 ID:qsaj7D+R
>>339
Windows7の人がほとんどですけど、Vistaで起きてる人もいるにはいますけどね。
342名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 08:42:57 ID:bWGw+Z6q
PT2つけて3週間、今まで特に問題は無かったんだけど昨日T3だけ使って
BS2の「コールガール」録画しようと思ったら切れ切れにBS1だけ入ってた

今も試しに「試してがってん」録画しているけど問題ないなぁ
追随が必要になったときに問題が起きるのかな?
343名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 08:49:29 ID:bWGw+Z6q
[10/02/18 02:05:15 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1, Total=693, Drop=1, Scrambling=0

[10/02/18 02:05:15 0.9t8]:[T3]番組「衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集「コールガール」 <字幕スーパー>」
録画終了 Card=OK, Error=25, Sig=16.87, Bitrate=23.5Mbps, Drop=25, Scrambling=0, BcTimeDiff=+4.09sec, TimeAdj=+0.00sec,
CPU_Weight=0.00%, FreeMem=0MBytes, DiskFree=84.50%.

[10/02/18 02:05:15 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x0, Total=69403, Drop=1, Scrambling=0

[10/02/18 00:09:31 0.9t8]:[T3]番組「衛星映画劇場 アカデミー受賞作品特集「コールガール」 <字幕スーパー>」
録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=16.78, Bitrate=23.5Mbps, Drop=0, Scrambling=32,


適当に改行。この前と言うか時系列では後に一行目と同様のエラーの羅列があった
344名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:04:42 ID:eLdKf13/
まずはDrop出る糞環境を改善するべきだと思う
345名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:12:31 ID:bWGw+Z6q
実験したら衛星第二は録画に使っているTvTestが第二を映している時でも
録画されているのは第一だった ・・・何これ

今まで第二を録画してまかったから気付かなかった orz

Dropはたぶん雪のせい、普段はでないから
346名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:13:37 ID:eLdKf13/
まずはテンプレを読むべきだと思う
347名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:14:17 ID:E/b7ttq9
>>345
>4
この質問何度目なんだろうw
348名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:22:33 ID:x8cSNkXu
274回目です
349名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:30:52 ID:bWGw+Z6q
分かりました、お騒がせしますた
350前スレ795:2010/02/18(木) 13:36:23 ID:N3hOJi7N
アースソフトさん
修理対応早いよー
今日の午前着の宅急便で送ったのに、さっき修理完了して宅急便にて発送しましたメールが来たよ
明日にはPT2帰ってくるみたいだし、wktkして待ってよー

動作確認出来たらテラ容量のHD買うんだ
いやーオリンピック後半に間に合って最高♪
351名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 19:23:12 ID:O7ZzcIsm
>>350
初期不良品だったの?
DT版ってやつ?
352名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 20:23:44 ID:MvkVCDQH

未だにDT版とか"ありもしない都市伝説的情報"を信じ込んでる奴が居るのかw
353前スレ795:2010/02/18(木) 22:54:35 ID:YEQk2hiT
>>351
初期不良だと思いますよ
フラッシュの書き換えで対応ってありました
出荷前のテストにかからなかったのが不思議ですけどね。

DT版って具体的にはどうやったら識別出来るんですか?
出荷時期や購入時期?シリアルナンバー?
354名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 22:55:44 ID:3TT0wvO/
( ゚д゚ )
355名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:00:48 ID:eLdKf13/
>>353
なりすましやるにしても名前欄ぐらい同じにしろよw
356名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:04:08 ID:Rvm2sfMB
DT版なんて存在しないのに。
357名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:09:22 ID:fCo6nkmc
童貞とか関係ないだろ(`・ω・)
358前スレ795:2010/02/18(木) 23:11:14 ID:aG6onihS
>>355
なりすまし?
良く分かりませんがウィルコムとPCを使ってはいますが、同一人物なんですが。
359名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:13:26 ID:8LsCT/Oy
どうしても「デスクトップ版」って読んじゃう
360名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:15:16 ID:GY+VPpj+
        ノ´⌒ヽ,,   
    γ⌒´      ヽ,    相手が誰でも関係なーい
   // ""⌒⌒\  )   ガーンガン脱税してもタダ!
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ). 
    !゙   (⌒)` ´(⌒) i/    ポッポもびっくり!
 (⌒\    (__人_)  |  )
  \ .\  ヽ、__( / /.   バビョーン!!!
    \         /.
361210 ◆naZOmIZuFM :2010/02/18(木) 23:29:20 ID:+28w1TOT
デマ撒き転売屋乙版ですか。
ネタとしてもつまらないので、死んでいいと思います。

>>310,325
ganged modeに変更してみました。ASRockマザーでは隠し項目にはなっていないようです。

>>340
正常動作しているときはその辺全部動いたままでsample.exeも正常動作するので、そこまで考えていませんでした。
次の状況発生時に試してみますー
362名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:44:32 ID:SdTcUM1s
鳥まで付けちゃったよこの子
363名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:32:38 ID:vIzJtFx3
PT1 Win7 64 メモリー8Gで0Mbpsがたびたび起こる状態だったんだけど
メモリー4Gに減らしたら起こらなくなりました
マザーは GA-MA785GM-UD2Hだったんだけど
ここの書き込みを参考にTA785GE 128Mに変えてみました
今の所メモリー8Gでも大丈夫みたいです
0MbpsにPT1がなっても一緒につないでるHDUSは普通に見れるのでTVTest関係のバグでは無いと思います
364名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:36:17 ID:FJLTF3FC
>>363
CPUはAthlonそれともPhenom?
365名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:38:19 ID:vIzJtFx3
Phenomの9950です
366名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:42:53 ID:FJLTF3FC
0MbpsになるやつってPhenomばっかりな感じだがAthlonでも報告あるのかな
367名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:46:16 ID:7qNe8Mnt
0Mbps病ってIntelじゃ起こらないの?
調べてあげたいけどAMDなハードないんだよなぁ〜
368名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:18:07 ID:EBewKww2
↓コレはリモートデスクトップで接続した場合に出るのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org666578.jpg

普段はリモートデスクトップで接続していて、この時はVNCで接続したんですが・・・
369名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:19:25 ID:FJLTF3FC
>>368
でます
370名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 05:04:46 ID:EUT3MW2k
アニメの録画を単発ではなく毎週したいんです
どの設定にすればよいですか?
371名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 05:14:15 ID:HeKWAOeQ
PT1とかPT2とか関係ないだろーヽ(`Д´)ノ
372名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 07:19:32 ID:dwl3EOAW
>>366
前スレでAthlon II X4 605eの発病報告あったよ
373名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 09:06:47 ID:g4NEzrhS
【M/B】M3A785GXH/128M
【CPU】PhenomU945C2
【メモリ】CM3X2G1333C9(コルセア2GB*2)
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit

で運用してるけど全く問題ないよ
374名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 09:12:18 ID:1I6+ONmb
問題が出る原因がメモリ4G超えか4枚挿しかみたいだから2G*2なら問題でないんじゃね?
2G*4で問題の出る環境に1G*4を挿したときは問題出るのかな
375名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 10:09:53 ID:0bvRkRW/
ML115ノーマルにPT2挿してるけど、録画ファイルをLANで見てるとき、
PT2で録画が始まると0バイトが発生する。
CPUとかメモリをアップグレードすれば直りますか?
376名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 10:41:04 ID:n9i1bZk6
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】WinXP+SP3
【M/B】MA-GA78GPM-DS2H
【CPU】AthlonU×4 620
【GPU】オンボ
【メモリPQI DDR2 2GB×2
TVTest0.6.4 TvRock9t7 BonDriver_PT (SDKバージョン2.0用)

3ヶ月連続運転して初めて0Mbps病発生、同時予約してた他の3TSは問題なし、その後の予約録画も正常終了
再起動しないで3日目、今のところ症状なし
PT2つかめないとかじゃないとかじゃないのでこれまでの報告と症状が違うようだけどGigaとAMD CPUなので一応報告

[10/02/17 20:59:56 0.9t7]:[T2]番組「相棒8 #16」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0,
Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=15.07%, FreeMem=1388MBytes, DiskFree=70.40%.
10/02/17 21:54:01 0.9t7]:[T2]番組「相棒8 #16」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0.0Mbps, Drop=0,
Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=-0.01sec, CPU_Weight=25.00%, FreeMem=1425MBytes, DiskFree=67.22%.

377名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 11:23:13 ID:xeRZeofo
おまいのは0Mbps病じゃないがな
378名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 12:00:15 ID:NCP/SJRN
>>376
Bitrate=0.0Mbpsより前に、Sig=0.00の方が問題じゃない?
379名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 13:14:46 ID:O5Btm1TF
>>376
ダサスwww
380名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:09:09 ID:AGjnoMUO
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Professional 32bit SP3
【M/B】GA-EP43-UD3L
【CPU】Pentium Dual-Core E6300
【GPU】Radeon HD 4830
【メモリ】DDR2 2GB×2
【電源】CORSAIR CMPSU-450VX
【カードリーダ】NTT-ME SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.4 のみ
【質問】
デュアルモニタでデュアルビューの環境です。
TVTestをサブモニタ側に持っていって表示するとCPU使用率が高くなります。
プライマリで表示15%〜20% セカンドで表示30%〜40%。
プライマリを入れ替えた場合でもやはりサブで表示させた時の方が使用率が高いです
これは仕様なんでしょうか?
MPEG-2デコーダをMPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)で使ってた時は
もっと重かったのですがATI MPEG Video Decoderに変えてみたら少し改善されたようです。
【Sample.exeの結果】 正常
【やった事】
デコーダーを他に変えてみたが相変わらずサブで表示の時の方が重いです。
レンダラはVMR9 Renderless以外だとサブでハングするのでこれ以外は使用できないです。
381名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:11:29 ID:tBN+cZuJ
使い始めた時は問題なかったのですが、2ヶ月ぐらいたってからTSファイルを見ていると
CMに入った時にバグった様に映像が止まって音声が同じところを繰り返し再生して固まった様になります。
スキップして番組部分まで飛ばせばまた問題なくなるのですが。何か変なところでもいじったのでしょうか?
382名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:16:45 ID:57/WxH+x
問題を探すためにあ〜だこ〜だエスパーしてもらうよりも
ゼロから設定し直した方が早いよ
383名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:34:24 ID:jAoVxHre
>>380
ビデオカードの問題だろ

>>381
お前のやった事なんか知らんがな
最初からやり直せ
384名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:45:58 ID:THYCQZmj
>>381
ちんこでもいじったんじゃね?
385名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 15:57:45 ID:Wu47N5vK
>>381
再生ソフトを見直せや
何使ってるか知らんがな
386名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 16:16:11 ID:O6BjnJkq
smartwi進捗報告
ねこ祭りが気に入ったような中の人

アナライザ通したけどT0とも違うね、
BCASの英文資料あったら助かるとのこと

まだまだ夢の実現は遠いぜ
387名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 16:56:00 ID:QC8U9ik4
PT2つないで1週間程度の初心者です
地デジが30dB/16Mbpsくらいで
BSとCSが16dB/37Mbpsぐらいなんですが正常なんでしょうか

地デジのサイズが1440*1080
BShとBS民放は1920*1080
BS1BS2とCSが720*480で小さくて録画しても画質が良くないです
CSはともかくBS1とBS2の画質をあげたいのですけど設定等で変えられるのでしょうか

それともマンンションで10年モノのBSアンテナ(CS非対応でND18〜24は映りません)+ケーブルTV(J・COM)が
一本のアンテナ線で来てるのでアンテナ環境のせいなんでしょうか
不躾な質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します
388名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 17:02:24 ID:jAoVxHre
>>387
まずはここを読むべき
>>1
PT2まとめWiki http://pt2wiki.from.tv/
389名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 17:09:02 ID:4gmhFgu6
>>386
手始めに
STD-B25の英語資料を送るとか…?
ttp://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/6-STD-B25v5_0-E1.pdf

390名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:00:21 ID:y+/qM7GU
ケーブル太くすれば、画面大きくなるよね?
391名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:01:12 ID:OVpB13jR
なるよー
392名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:01:28 ID:pJ3Dy7kV
それ何号の釣り針?
393名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 18:08:44 ID:k1ELsgbe
画素数はエンコーダーで設定するんだ


未来でリアルタイムエンコが出来るようになったらな
394名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 20:54:36 ID:O6BjnJkq
>>389
おk、日本語版読んだがコレは役に立つかもしれないな
早速リンクを返信したぜ

しかしもしファームが完成しても依頼主が確認のしようが無いと言う状況
早く届いてくれ本体
395名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:08:22 ID:oJ6ZFD6T
TV内臓チューナのスカパーe2を契約しているのだが、その場合録画できるのですか?
396名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:12:41 ID:oJ6ZFD6T
TV内臓チューナのスカパーe2を契約しているのだが、その場合録画できるのですか?
397名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:15:52 ID:Mb9QHfsd
大切な事じゃないけど2回言いました。
398名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:28:03 ID:fl1cqzuc
エスパーさん、お願いします

CS無料放送を見ることが出来ません。
BSは視聴できています。
マンション(CATV)で分波器を使用してます。
別の部屋のテレビでは、無料放送を視聴できています。
CS110のチャンネルスキャンをすると0.5dbで無反応です。
他に特別な設定などが必要なのでしょうか?
399名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:30:04 ID:Vv592LH+
アンテナが対応してないんだろ
400名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:48:17 ID:6w1ey2DO
HD対応でも、HDCP対応でもないモニタで地デジを見ると
カク付いたりしますか?

401名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:48:28 ID:CaKGkCn2
別の部屋とは同じ区分か別の区分か
402名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:53:42 ID:fl1cqzuc
>>399,401
別の区分です
明日、別の部屋から引っ張ってみます
403名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:54:36 ID:t5IYq/ga
>>398
別の部屋はCATVのSTBで見てるなんて落ちじゃないだろうな
CATVの場合CSのパスースルーは殆どなくてトラモジならPT2で見えるわけがないのだが
マンションの屋上にCS対応のアンテナほんとに建ってるの
古いアンテナだとBSには対応しててもCSに対応してないアンテナ多いぞ
ちなみな我がマンションも旧タイプBSアンテナ+CATV で地デジ BSは全部見れるが
CSは歯抜け状態もちろSTB経由ではCSも見れてる
404名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 22:06:16 ID:CaKGkCn2
>>402
共有区分の分派機
405名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 22:09:13 ID:fl1cqzuc
ご迷惑をおかけしました
別の部屋でも視聴可能だったのはe2プロモ!だけだったようです。
どうやらBSとCSのアンテナは別物なんですね
406名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 22:57:07 ID:O6BjnJkq
>>405
言ってる意味がよく分かりません
そもそも正しく理解できてないんじゃない?
407名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:21:28 ID:fl1cqzuc
>>406
別の部屋のテレビで、CSチャンネルがいくつか見られた記憶があったのと、
デジタルでBSパススルーならCSも視聴可能だと思っていまして
408名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:33:43 ID:1I34x3LB
これ買ってベランダに取り付けろ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002B3MWE6/
409名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:54:17 ID:O6BjnJkq
>>407
とりあえずPTn関係ないぜ
電話かけて人と話すの面倒臭いなら
もう自分でアンテナ立てた方が早い
410名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:55:54 ID:fl1cqzuc
いえ、無料放送のためだけに、そこまでするのはちょっと・・・
411名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 23:57:55 ID:TYdm7XnM
金払う気ないなら見えなくていいだろ
412名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 00:36:58 ID:CUNso3Tb
うちも隣の部屋だとe2全部見れるのにPT2だと半分も見れないわ
413名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 01:13:02 ID:GeXhprn6
それは赤カスのせいじゃないのか?
たぶんPT2関係ない。
414名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 02:29:55 ID:CUNso3Tb
7日無料の新品赤だったから違うと思うけど、
しょぼい分配機か5C-FVとかいう古いケーブルのせいかと思って電気屋で聞いても謎だった
415名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 02:58:51 ID:yLTBZFQW
PT2用にATOMベアボーンを、と考えたけど
よく考えたら録画はともかく、結構その場視聴もするんだよな…

TVTestだと動画再生支援も微妙だし、結局視聴もするとなると
アスロンとかで組んだ方がいいんだろうか
当然満足に視聴出来る上で、コスパ次に考えて
416名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 03:08:07 ID:q1j1vDCQ
どんな視聴スタイルなのか知らんけど、普段使いのPCに組み込むのが一番便利だと思うけど。
417名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 03:47:39 ID:SpI6Gm7E
>>415
オンボVGAマザーでも、G45/785G/ionなどのHD再生支援付きなら基本無問題。
PenDCやAthlonでも1画面再生+4TS録画は余裕で可能だから、そのあたりを基準に構成を考えるといい。
ATOMベアボーンだとionチップセット一択になりそうだけど、
そもそもPT2を挿すPCIスロットが無いものもあるから要注意。
それとPenDCE6500+G45マザーやAthlinx2+785G/795Gマザーのほうがコスパはかなり上になりそうなので、
PCとしての快適さを含めて考えると、さすがにATOMは薦められないw
ちなみに自分はXP/C2DE8400+G45マザー+メモリ4GBで4画面表示でもまぁまぁ快適に利用中だよ^^。
418名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 03:52:19 ID:xh9qE4hU
録画するとワンセグが再生されるときがあります。
これはなぜ起き、どうすればいいのでしょうか?
419名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 03:57:39 ID:xh9qE4hU
番組表がところどころ書けてしまうのですが、これを更新するにはどうすればいいでしょうか?
TvRockです
420名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 04:03:35 ID:sT2+THBV
こんな時間に釣りとはよっぽど暇なんだな
421名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 04:05:59 ID:xh9qE4hU
いや、まじ質問なんですが。
422名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 04:09:34 ID:sT2+THBV
いや、釣りだろ
本気で解決したいならこのスレ最初から読めばわかることだし
TvRockは基本的な使い方調べればすぐわかることだし
423名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 05:34:25 ID:xh9qE4hU
いや、釣りではないしわかりませんでした。
424名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 08:37:20 ID:ilz2yuQH
>>423
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
少なくともこのページを読んでから分かりませんって言え
425名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 08:56:29 ID:CbILSNzc
>>415
なるべくコンパクトにしてTVの横に置き、HDMI出力したかったのでIONで組んでみた
Vista、7の標準やPowerDVDのデコーダ使うと再生支援もちゃんと効いてヌルヌル
同時3画面以上は厳しいが、BDも見れるし軽くWeb徘徊するくらいなら充分だな
安いPOV-ION-330-1は地雷らしいのでAsusの方がオススメ
426名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 09:03:07 ID:5ywF+Org
WOWOWのみ映像がカクつくんですが、PT1の仕様なんですか?
RADEONでもGEFORCEでもカクつきます。
PCスペックは問題ありません。
427名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 09:12:26 ID:CbILSNzc
WOWOWはビットレート高めだからな
再生支援が効いてないとか、デコーダの設定がなんかおかしいんじゃね?
428名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 09:17:49 ID:A66q1zBK
>>418
これはたまに起こるなぁ@ワンセグ再生

で、おかしいのが、例えばGomでは正常再生なのに
WMPではワンセグ再生されちゃうとか、訳分かんね。

もしかすると、その逆だったかもしれんが、
おかしくなるのは確かだ。

これってなんで?
429名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 09:23:43 ID:rbkau9vx
TVTestでみないから
430名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 10:09:44 ID:9k+uGGlO
このスレがこんなに盛り上がってるのを見ると、自分は使いこなせてるつもりで使いこなせてないんじゃないかって気になってくる。
431名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 10:14:30 ID:QLrbziNT
>>428
TSにワンセグフルセグ両方入っているものを再生アプリに食わせたときどちらを優先するかの差らしい
予想だが先に見つけたサービスを再生開始するWMPと番号の若いサービスを優先再生するGOMみたいな感じで
432名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 10:29:34 ID:tsUn0bvN
>>428
GomとかWMP使ってる時点で負け組みだと気づけ
433名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:20:08 ID:k/I1GMP1
>>432
勝ち組のプレーヤーを教えてください
お願いします
434名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:25:17 ID:zeCHAMSA
>>430
文章の読解力不足のうえに問題の切り分けも出来ない回答者気取りの池沼が住み着いてるだけなんじゃね

wikiとか使い方のurl貼るのが生きがいになってるとかな
どうせ貼るなら該当箇所指定すればいいのに無能すぎて指定できないんだろうな
435名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:25:54 ID:zM/1hcpW
俺はMPCHC、VLCが好きだな
436名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:30:50 ID:EUr1IQHW
俺にはTvRockは難しすぎた
使い方が分からなくて悩んでる人はEDCB使ってみるといいよ
437名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 11:56:47 ID:4RrUuerS
自分は使いこなせてるつもりで使いこなせてない奴用のwiki作ってほしい
438名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:00:26 ID:9k+uGGlO
ここに書いてあることそのまんまマネして使ってるんだけど、それじゃフルに機能使いこなせてないの?
「難しい」の意味がさっぱりわからない。
http://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2009/10/tvrockpt2.html
439名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:07:51 ID:yxKQ8U2+
>>430
俺も分かってないからw
なのでこのスレは購入後ずっとROMってた。
だいたいハマる場所は似てるので助かる。
440名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:16:04 ID:zM/1hcpW
別にちゃんと写って見られてTSが予約DL出来てればいいんじゃね?
441名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:16:47 ID:lDi4Kw8/
>>328
復帰できないヤツは大抵アカウントのパスワード設定だろ?
まとめサイトとかみてたらミスとかありえないし
442名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:18:25 ID:J3RjGqWW
さらに外から予約したり、LAN内のPCで視聴したり出来る





らしい…
443名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:19:14 ID:QLrbziNT
>>438
難しいと感じる人の主観が入るから他人からはわかりづらいのかも
うちのカーチャンが家電レコの予約録画操作を難しいと感じるのが俺にはよくわからないみたいなもんだ…多分
444名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:22:50 ID:iiiGhISo
>>435
>MPCHC
んなローカルなもん略して書くなよ
それからVLCのバージョン書いてないところで、
ああ、何もわかってねえなこいつってことになる

聞きたいことがあって来たけど、バカしか居ないみたいだから出直す
というか、自分でなんとかするっきゃねえな健康のためにあほくさ
445名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:25:09 ID:eDxvYX4G
(´・ω`・)エッ?
446名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:25:50 ID:q1j1vDCQ
釣りだと思うよ。
447名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:28:53 ID:yxKQ8U2+
>>438
だいたいまとめサイトで解決できるんだけどね。
でも俺はハマったw
448名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:34:38 ID:x6qGv95A
Windows Update版のSCR3310-NTTComのドライバーをファイルとして
DL、保存する方法はありませんか?
449名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:39:27 ID:JR1Y9JqU
おまけCDに入れるんですね
450名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:53:35 ID:DruLDlFn
>>448
v4.48でしょ?
ちょっと前までv4.45だったけど、今はダウンロード版もv4.48だよ。
http://www.scmmicro.com/support_tmp/download.php?file=SCR3xxx_4.31_4.48.zip

ドライバー単体がv4.45のときも、SCR3xxx_drivers_only_installer_V8.40.zipには、
v4.48が入ってた。
451名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:57:16 ID:rz5MR8Er
PT2 のRev.Aってなに?
Rev.Bもあるの?
452名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 14:19:25 ID:v4eZtkqw
453名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 14:30:07 ID:asILy7M+
>>448
そんなサービスやったところで在庫はさばけないと思います
454名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 14:48:18 ID:ODN7AUQY
>>453
やらせとけばいい
むしろメディア代と余計な手間がかかるだけ損だから
455名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 15:05:31 ID:N55puBqb
そういやぁWindowsのUpdateでSCR3310-NTTComの
ドライバー来てるんだけどUpdateしたほうがいいのか?
動いているから触らぬ神に祟りなしかなと思ってたんだけど。
456名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 15:15:37 ID:Jj4gserW
今つかっているドライバが問題なければそのままが良いんじゃないか。
457名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 15:15:51 ID:rz5MR8Er
>>455
NTTComの奴はたしかWin7で使ってるとイベントログにエラーみたいなの?吐くらしい
動作に問題はないらしいがその対策かも知れんな
458名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 15:57:17 ID:0bMDhKEu
カードがなくてもTSファイルの保存は出来るって認識でいいのかな
録画サーバーとエンコード端末と視聴端末で分けて考えたら
エンコード端末にカードリーダーがあればいいんだよね?
459名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 16:02:00 ID:dlpOGKp4
>>458
wiki
460448:2010/02/20(土) 18:22:48 ID:YBhTwQ7R
>>450
ありがd

>>455
PC環境によって(?)スリープ又は休止状態からの復帰時SCRを見失う事があるんです。
俺は本家からDLせずUpdateでインストールしたんだけどファイルとして持っておきたかったからね。
不具合がなければOKだと思う。
461名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 18:37:21 ID:QNjJ9rcF
>>458
間違っています。
以上。
はい、次。
462名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 19:01:14 ID:CbILSNzc
>>458
>カードがなくてもTSファイルの保存は出来るって認識でいいのかな
暗号化されたまんまのTSファイルが保存されまつ
Multi2Decなんかで後から解除してやればおk

>録画サーバーとエンコード端末と視聴端末で分けて考えたら
ここが何を言いたいのかよくらんのだが・・・
BonCasLinkで共有したり、Spinelに解除させるのが一般的かと
463名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 21:34:54 ID:3ZCr+5bB
>>457
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-SCPNP
日付: 2010/02/20 21:19:46
イベント ID: 1000
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード:
ユーザー: SYSTEM
コンピューター:
説明:
リーダー SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0 のスマート カードのデバイス ID を取得できませんでした。リターン コードは 2148532255 です。

これだろ、粕カード入れたままで起動、再起動するとイベントに記録される。
カード抜いて起動するとイベントエラーは残らないよ。
ちなみに7x64だと最新は4.46だが前のバージョンと変わらない。
464名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 21:41:05 ID:+bN3TQW6
【型番】PT1 Rev.A
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Pro SP3
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】オンボード
【HDD】6B300S0
【メモリ】UMAX 2GB×2
【電源】おそらく動物(ケース付属品
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】MPC
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【質問】eo光テレビなので、BSパススルーなのですが、
BS朝日、BSTBS、BSジャパン、WOWOW、ぶらりメディア、navi
といったチャンネルしかなく、BS-NHKやBSフジがTVTestでスキャニングされません。
同じ部屋にあるTVでは問題なく視聴できています。
問題として何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
465名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 21:52:08 ID:dlpOGKp4
>>464
TVTestのBSチャンネル情報はプリセットで良いはずだが
CSは移転、放送終了が進んでいるのでプリセットに頼るわけにはいかないと思うが、
BSはプリセットで良いかと思うけどな
プリセットで映るか、映ったら利得確認してみたら
466名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:14:40 ID:69AGsRyL
分波分配器あたりが怪しいかも。因みにeo光テレビは
CSはトラモジだからPTxで録画は出来ない。
467名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:16:36 ID:63UPX+dX
いま気が付いたんだが不具合あるやつって、たいていNTTcomのリーダー使ってるね?
なんでジェムアルトのほうが安いのに使わないんだろ?
468名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:21:48 ID:lZ5JrOYp
>>463
リーダー Gemplus USB Smart Card Reader 0 のスマート カードのデバイス ID を取得できませんでした。リターン コードは 2148532255 です。

ジェムアルトでも出る。スタンバイや休止からの復帰時にも出る
実害ないし、滓カード自体に「デバイスID」がないと理解して放置してる
469名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:27:04 ID:hQZUtkA0
>>467
HDUSの頃にジェムアルトの情報が無かったからじゃね?
470名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:38:31 ID:FNP9hxlw
近所の電気屋にはSHARPとNTTcomしか売っていなかった
471名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:59:35 ID:3ZCr+5bB
>>468
カスカード入れる度にログ残るから、
俺も放置。視聴、レコ自体無問題。
472名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 00:51:23 ID:8e7Rh2+C
これHDDドライブの空きが二台あるんだな。PT2、P2P専用マシンにするぜ。
473名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 00:52:46 ID:8e7Rh2+C
誤爆ったw
474名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 00:53:59 ID:O0m2qqRl
どこで質問していいか分からないのでここで質問させてください。

MSIのK9AGM2-LとK9AGNeo-Fというマザーボードが余ってるので
このどちらかでも動作するならPT2ポチろうかと思うんですが
問題なく動作してるって方いませんか?
Wikiを見ましたが動作確認リストには載っていませんでした。

475名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:02:07 ID:e3CtpxVV
軍服に体を合わせろ
476名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:11:32 ID:dADmGljn
自分でためせよ
477名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:15:22 ID:zquelbyF
>>474
そういう質問をするようなレベルではポチらない方がいいよ。とマジレス。
○○が出来ません、△△が映りません。と質問攻めになるのが目に見えてる。
478名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:40:52 ID:gNPfqa/r
田舎の家電店の一角のPCコーナーに(パーツなんて無い)
なぜICカードリーダが大量に置いてあるのか分からんw
eTaxでも流行してるんだろうか?
1000円控除してくれるらしいが。
479名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:43:10 ID:syvhU1ky
実際にe-TAX用途だと思うぞ
確定申告の時期だし
480名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:44:10 ID:x635dF3r
高橋英樹が広告したから年長向けに売り出したんじゃ?
481474:2010/02/21(日) 01:46:19 ID:O0m2qqRl
>>476
わかりましたポチります。
>>477
そうですか・・・。


482名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 01:46:30 ID:Te7FXex3
>>474
PCIの規格が2.2なら動くんじゃないか。
ママンのマニュアルダウンして確認。
自作er.ならそれぐらい調べてな。
オンボのVGAで足りるかは知らん。

俺も>>477に同意。
483474:2010/02/21(日) 02:16:01 ID:O0m2qqRl
>>482
ありがとうごxざいます。
K9AGNeo-Fに関してはマニュアルを見直してみたら3.3V/5VPCIと書かれていました。
K9AGM2-Lのほうはマニュアルに書かれていないようで不明です。
導入に関してはQRS-UT100Bの導入が簡単だったのと
PT2まとめWikiに詳しく書かれているので楽観視してました。
マザボとの相性が不安でしたがK9AGNeo-Fなら動きそうですね。

484前スレ795:2010/02/21(日) 02:30:03 ID:vsFBA6Sm
>>474
自分はMSIのP35NEOってMBのドスパラのBTOなPCだけど普通に使えてるよ(PT2の初期不良には当たったけど)
PCIがあってXPの32ならメーカーPCでも動いてるし考えすぎだと思うよ

視聴はグラボの性能に影響受けそうだからMBよりそちらに気を付けた方が良いと思う
自分は8800GTだけど普通に動いてる
485474:2010/02/21(日) 02:43:12 ID:O0m2qqRl
>>484
ちょうど余ってるXPHome32bitで使うつもりでした。
グラボはATIの1650Proが余ってるのでそれでダメなら
安くなったHD4xxxシリーズあたり買ってみます。
ありがとうございました。
486名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:21:28 ID:dcKrcY23
NTTのフレッツ光→フレッツテレビ→スカパー光!(e2は希望しない)経由で
PT2使ってる人いますか?つか使えますか?

使えてるなら、何か問題点とかアドバイスなどあればお願いします。
MTVとかアニマルプラネットとか見たいのですが、意外と情報が無くて困ってます。
487名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:34:32 ID:+Vv9iJvZ
>>486
これみて判らなかったらスカパーの会社にPT2で見れますかと電話
http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/connect/index.html
488名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:44:12 ID:aILvBin1
本当に電話する馬鹿がいそう
489名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:56:28 ID:EF62IuAV
録画したTSファイルをWin7上のMPC-HCで再生すると、インタレース解除されずにコーミングだらけになってしまいます。
出力をEVRにして、フィルタをATI MPEG Video DecoderまたはMicrosoft DTV-DVD Video Decoderにした場合に
発生するのですが、これらのデコーダできちんとデインタレースするにはどうすれば良いのでしょう?

ちなみにVGAはHD4870で、フィルタにCyberLink Video/SP Decoderを使った場合は問題なかったりします。
また、TVTest(EVR)ではどれを使っても問題ありません。
Catarystの分割デモモードで確認すると、ダイナミックコントラスト等の設定がTVTest(EVR)やWMP12ではリアルタイムに
反映されるのに対し、MPC-HCでは全く反映されないのが謎だったりします。
490名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:02:33 ID:CM8lG++6
>>489
MPEG-2のコーデック優先順位を上げろ
窓7に入ってるMPGE-2を消せばいい
あとはぐぐればOK
491名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:22:04 ID:CM8lG++6
PT2のC/N値の限界(ドロップがまれに起きはじめる)はどのくらいからでしょうか?

現在25位をうろついているのですが、かなりやばいでしょうか?
492名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:24:44 ID:hANrJEAU
>>489
ソフトによってはEVRの動作が違ったりするからVMR9じゃダメかな?
493名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:30:20 ID:B//h0YXd
>>492
>>490でFAでてるのにあまりにもまとはずれな知ったか意見はやめとけよww

>>491
25dBはまったく問題ない
494名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:33:26 ID:Ru4jO2mG
>>490
ちょw
495名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:36:34 ID:mIQxjxBE
こんだけ専門用語並べて謎なんで質問なんて釣りにしか見えんばい
496464:2010/02/21(日) 11:40:03 ID:0aMLBkae
>>465-466
レスありがとうございます。
プリセットで確認したところ、映らないチャンネルは0.00dbです。
映るチャンネルも8.5dbと低いので、ブースターを後日かます予定ですが、
NHK-BSなどはほかのチャンネルに比べ受信レベルがひくいのでしょうか?
497名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:49:54 ID:jiLzeDl2
>>496
それ相当低いな
0はブーストしても映らないぞ
498名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:57:03 ID:sTNwAXCR
>>496
8.5dBだとうちの半分くらいのレベル
BSでCH間でのレベル差は1dBから2dBと誤程度の違いしかないけど
499名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:04:20 ID:zquelbyF
似たような質問を友人に言われて見に行ったら、
BSアンテナを固定するネジが全部抜け落ちていて今にも落下しそうな状態になっていた事が事があったw
よく落下しなかったものだw
500名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:08:12 ID:aILvBin1
>>496
面倒かもしれないけど、同じ部屋で映ってるテレビの線を繋いで検証してみたら?
501名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:16:16 ID:l4sOfpDB
>>478
5千円控除だから、もとは取れるよ
502名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:26:18 ID:i0mya/O5
>>496
NHKは周波数が高いほうにある。
503名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:50:17 ID:4nDAPDKm
>>491
受信環境や個体差にも多少左右されるみたいだけど21.0dBを下回る値が見え隠れするあたりからが危険領域
25.0dB±1.0dB前後で数値が安定していればお世辞にも数値が高いとはいえないがdropはほぼないと思う
504名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:48:33 ID:ixOoPlCv
>>499
どうしてそうなったんだろうw
505名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:49:24 ID:rWkWkQfY
25.0dB前後で不安ならブースター繋げば良いと思う。
あとケーブルも見直せば多少なりとも改善の可能性もある。
506名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 13:58:25 ID:xQz5hnwP
>>503
雨とか降ったらあぶなくね?
507名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:09:22 ID:06sl09N3
俺はお世辞なら何とでも言えるぞ
ゴマスリは得意だから
508名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:24:17 ID:4nDAPDKm
>>506
どうだろ?
地上波はBSほど天候のの影響は出ないと思うけど
少なくともうちは雪の日でも地上波の受信レベルほとんど変化なしだったし
509名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:26:57 ID:/RIE9L45
PT2+TVRock+TVtest+RecTest
BonDriver_PT-ST(人柱版)2009/10/14
カードリーダー NTT-ME SCR3310-NTTCom

という環境なんですが、BS,CSの録画でScramblingエラーを吐きまくります。
数日試してみましたがどの時間帯、日にちでも同じ状態です。
過去ログ等を見て、
現在のサービスのみ保存、現在のサービスのみスクランブル解除のチェックを
tvtest、tvrockともにON,OFFで試してみましたが改善されませんでした。
録画ファイルもtsselect.exeで確認してみたところscramblingはすべて0だったのですが
録画を一度行う度に膨大なエラーが残るので気持ち悪いです。
エラーを出さなくする方法など、教えていただけないでしょうか。
なお、地上波ではエラーはいっさい起こりませんでした。
510名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:28:03 ID:/RIE9L45
エラーの例
BS
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x859, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x858, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x857, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x853, Total=5, Drop=0, Scrambling=5
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x840, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x839, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x838, Total=5, Drop=0, Scrambling=5
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x837, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x833, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x820, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x819, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x818, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x817, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x813, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x812, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x811, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x725, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x724, Total=5, Drop=0, Scrambling=5
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x723, Total=5, Drop=0, Scrambling=5
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x722, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x721, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x720, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
[10/02/21 14:21:07 0.9t8]:[T4]エラー詳細:PID 0x710, Total=6, Drop=0, Scrambling=6
511名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:28:44 ID:/RIE9L45
つづき
CS
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1046, Total=247, Drop=0, Scrambling=247
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1045, Total=189, Drop=0, Scrambling=189
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1044, Total=186, Drop=0, Scrambling=186
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1042, Total=187, Drop=0, Scrambling=187
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1041, Total=186, Drop=0, Scrambling=186
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1006, Total=10766, Drop=0, Scrambling=10766
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1005, Total=5995, Drop=0, Scrambling=5995
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1004, Total=6536, Drop=0, Scrambling=6536
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1002, Total=8573, Drop=0, Scrambling=8573
[10/02/21 14:09:37 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1001, Total=4038, Drop=0, Scrambling=4038

512名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:32:35 ID:aMcNIOIN
正常でしょ
513名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:35:52 ID:4nDAPDKm
>>511
そのTSの再生されるべきサービスは
BonDriver_File+TVTestで再生してみて正常再生可能か
MPCHCなどの再生アプリで正常再生可能か
Multi2Decでスクランブル解除を試みると解除漏れしたパケットがスクランブル解除されるか
まずこの辺チェック
514名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:41:04 ID:aMcNIOIN
まさか、Scramblingはすべて0であるべきとか思ってるのか
515名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:55:07 ID:jiLzeDl2
TVTest系の仕様だったかなコレ
そろそろ無視する設定とか付けられんものか
516名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:56:14 ID:/RIE9L45
ありがとうございます。
再生に関してはまったく問題はありませんでした。
Multi2Decは
[PID: 0x0000] Input: 17, Output: 17, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 6, Output: 6, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 8, Output: 8, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 742, Output: 742, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 4, Output: 4, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0025] Input: 1, Output: 1, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0403] Input: 17, Output: 17, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0603] Input: 17, Output: 17, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0701] Input: 937, Output: 937, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1003] Input: 8274, Output: 8274, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1043] Input: 302, Output: 302, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x1C01] Input: 1, Output: 1, Drop: 0, Scrambling: 0
こんな感じで、漏れていたPIDは表示されていない=解除されていない部分は保存されてない?
ということのようです。

正常、ということなんですが、みなさんもこんな感じのエラーが残っているんでしょうか?
517名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:59:10 ID:jiLzeDl2
>>516
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
PMTやらPATやらあるが、コレに載っていないPIDが来ただけなはず
518名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:01:37 ID:4nDAPDKm
>>515
TVTestはメインストリーム以外の解除漏れは通常は無視すると思うよ
たまになぜかカウントされることもあるけど
EDCBやTVRockのログはすべてのPIDの分が残されるけど

>>516
正常に再生できていてまったく解除もできないならその状態で正常
PMTに列挙されていないPIDのスクランブルパケットはスクランブル解除できないから解除漏れのログが残ってしまう
不要なログだけを残さないようにはできないと思うので、見なかったことにして忘れる
519486:2010/02/21(日) 15:03:30 ID:dcKrcY23
>>487
ありがとうございました。
520名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:08:54 ID:/RIE9L45
みなさんありがとうございます。
いつもすごい数でちゃってるのはとってる番組なんですかねー
見なかったことにして忘れることにしますw
521名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:11:59 ID:aMcNIOIN
たとえばND22の内訳は9サービスが放送されいてるわけで、
契約しないと見れないところは全部エラーになってしかるべきかと。

ch160:C-TBSウェルカムチャンネル
ch161:QVC
ch185:プライム365.TV
ch293:ファミリー劇場
ch301:TBSチャンネル
ch304:ディズニー・チャンネル
ch325:MUSIC ON! TV
ch330:キッズステーション
ch351:TBSニュースバード
522名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:22:04 ID:FWYhufj5
[映]「時をかける少女」
14730621
録画予約 2/27(土) 23:30 〜 01:10
NHKハイビジョン [3ch]
映画 > アニメ映画


523名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:31:34 ID:52eIXau3
>>522
またNHKは映画の宣伝放送かよ
524名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:29:57 ID:ReNbE+Gv
最近のアニメ映画劇場ってWOWOWで放送したやつばっかで嬉しくないんだよな。
525名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:27:41 ID:G8/AJoSZ
>>522
漫画映画の方か?知世ちゃんのじゃなくて。
526名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 18:47:24 ID:VkZMeI4T
アニメと書いてあるだろうに・・
527名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:20:46 ID:G8/AJoSZ
>>526
そ、その異国の言葉はなんじゃ?
528名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:25:59 ID:Sa25ZNFu
日本語でおk
529名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:29:19 ID:9cDhx/Y6
>>527
じじい乙,って俺も知世の方なんだけどなw。

PT1/2のツール群の役割が今ひとつ良くわかんね。
何とかTVtestで放送見ることは出来たんだけど,
複数立ち上げて,違う番組見るためにはなんか設
定がいるのか?
530名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:34:26 ID:rvcoRGHB
>>529
BonDriver_PT-T.dll のファイルを BonDriver_PT-T1.dll と BonDriver_PT-T2.dll の
2本にすればOK

531名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:39:53 ID:9cDhx/Y6
>>529
じじいのいい加減な質問に答えてくれてありがとう。
早速試してみる。
532名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:41:51 ID:TYIj5Xwl
>>529
俺も複数立ち上げてハマッたけど、レンダラとデコーダの組み合わせを
色々変えたら何とかいけたよ。とりあえず、今は
 デコーダ:CybrLink
 レンダラ:VMR9
で使ってる。評価悪い組み合わせだけど・・・。
533名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:54:26 ID:mlvyR6zs
BonDriver_PT-T1.dll とT2 でなくT0とT1のほうが推奨じゃなかったっけ?
534530:2010/02/21(日) 20:56:03 ID:rvcoRGHB
>>533
すまん、そっちが正解だった。
535名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 21:08:59 ID:4nDAPDKm
BonDriver_PT-STはリネームなしだと空いているチューナーを探して使う
リネームが必須なのは普通はSpinel使うときだけ
536名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 21:31:05 ID:xPEYokVY
誤解してる人が多いようだね
537名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 21:45:46 ID:eKQHWB0b
spinelで4画面とか使わないからリネームの必要性は理解しがたい
538名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:10:51 ID:CM8lG++6
PT1でUHFとBSを同時録画するとUHF側の受信レベル数値が10%位低下するんだが
これって実際の値なのでしょうか?それとも表示上だけのバグなのでしょうか?
UHFとBSを同時録画するとUHF側の受信レベルが24〜23位をうろつくので危険領域かな・・・?

UHF単体だと受信レベルは27位です。
539名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:13:52 ID:JJ+BChGE
>>538
その問題を改良したのがPT2じゃない?
540名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:14:45 ID:i4cKZUfn
その症状が出るからPT2が出たんだよ
541名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:18:00 ID:CM8lG++6
要するにBS同時録画のことを考えてブースタ導入した方がよろしいでしょうか?
542名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:18:07 ID:WdfWaxh6
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/560231.jpg

フリーオと比べると静止画キャプが
ぼけぼけなんですけど
どうにかなりませんか???
あまりにも酷いんです><
543名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:24:23 ID:slg3BhSy
NHKに言ってください
544名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:24:54 ID:nnCUhTxb
そんなもんだろ
545名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:26:15 ID:+CMPgawH
PT2は関係ないんじゃない?
546名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:26:59 ID:WdfWaxh6
あきらかにフリーオより酷いって
たぶんTVTESTのせいっぽい。
詳しい人
どうにかなりませんか?
よろしくお願いします><
547名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:27:14 ID:4nDAPDKm
>>538
実際の数値
入力が弱くてCNが下がるのと違ってBER値が悪化しているので23dB付近でもdropすることがある

>>542
TVTestの静止画キャプは簡易的なもので画質はよくない…らしい
TVTestのキャプチャ品質はレンダラの影響を受けるのでキャプするならレンダラはVMR9Renderlessにするのがいい
EVRの場合はは大きさ設定を表示された大きさにしないと変な感じになると思った
それでも納得いかないならTSMemoryとか使ってキャプするしかない
548名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:29:13 ID:H6qYHtwM
>>521
ああやっぱりそこだけは契約しないとダメなんですね
なんでフジテレビNEXTが見られるのにTBSチャンネルが映らないのかと悩んでました
549名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:30:37 ID:i0mya/O5
>>546
同じ箇所をfriioでキャプチャしたのをあげてみて。
550名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:31:32 ID:WdfWaxh6
>>547
いまEVRになってます。

VMR9Renderlessにすると
画面がでないです
音声だけになるんです。
現時点ではEVR以外だと
見れない状態です。
VMR9Renderlessを使えるようにするには
どのような設定をすればよろしいでしょうか?
551名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:34:40 ID:WdfWaxh6
>>549
今日PT2を入手して設定終わったばかりなので
フリーオは外しておりますが
昨日キャプったのと比べてください
ぜんぜん違います
同じNHKです。
でもソフトの違いだと思います。

フリーオ
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/560239.jpg

PT2
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/560241.jpg
552名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:36:25 ID:i4cKZUfn
大してかわらんやん
553名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:39:08 ID:WdfWaxh6
えーーーー
ぜんぜん違うじゃーん><
554名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:40:03 ID:WdfWaxh6
PT2用の
FriioUtilみたいなソフトないのかなー
555名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:42:06 ID:4nDAPDKm
>>550
環境ひとつも書かずにわかるわけねーだろ
まぁそもそもスレ違いの質問なんで今から環境かかれても困るけど

とりあえずEVR以外のレンダラでキャプチャ設定「元の大きさ」でのキャプに納得がいかないならTVTestの設定ではどうにもならない
いますぐにTSMemoryの導入手順をぐぐる作業にかかるんだ
556名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:43:25 ID:q2x9qV3Y
amazonに普通にPT2売ってるんだがこれどうなってんの?
信用して買ってもいいのか?
557名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:44:16 ID:i4cKZUfn
値段を気にしないんでしたらw
558名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:44:52 ID:nnCUhTxb
テレビテストなんだから・・・てすと・・テスト完璧求めるな
559名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:45:59 ID:+CMPgawH
>>556
amazonが販売してるのなら
560名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:50:16 ID:WdfWaxh6
>>555
ぐぐったら
わざわざキャプるたびに
別のソフト立ち上げないとダメみたいだねそれ・・・
かなり面倒・・・
561名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:57:05 ID:4nDAPDKm
>>560
面倒でも選択肢はほかにないからなぁ
これ以上書き込んでもほかの解決策は多分ないから後は自分でどうするか決めてくれ
562名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:03:40 ID:TYIj5Xwl
mazonに売ってる ≠ amazonが売ってる
563名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:06:18 ID:NpfCDntA
>>556
俺買ったけど、極当たり前に新品のPT2届いた。
564名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:10:21 ID:aYN1WRE1
>>563
どこの出店をいくらで買ったの?
565名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:11:53 ID:WdfWaxh6
>>561
えー解決策ないんだー・・・・
キャプ取るためにフリーオと併用したくないし
まいったなー・・・
566名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:23:36 ID:WdfWaxh6
NVIDIAだから
VMR9Renderlessが
使えないのかなー
567名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:23:49 ID:Te7FXex3
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nbrgw858

簡単インストールCDって何だ?
尼より安いが、そんなCD怖くて入れられんわな。
568名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:26:47 ID:xQz5hnwP
>>564
ボッタクリしかなかった、俺も知りたい。
569名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:27:40 ID:RgtKIKVd
>>567
多分ドライバ、SDK、BonDriver、C++、TvRock、TVTest、RecTestあたりが入っててReadme.txtに順番が書いてあるだけだと思う
570名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:32:12 ID:+Vv9iJvZ
静止画キャプってリアルタイムでキャプしたいんじゃなければTSをAviutlとかに
読み込ませれば任意で好きなフレームを綺麗にキャプれるんじゃないのか
571名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:37:08 ID:Te7FXex3
>>569
前回の出荷分は初期不良が多数だから、転売厨も必死に
なっている訳だな。
買うなよ、初心者。
572名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:45:24 ID:XnLCxcex
とりあえずSSSを放送してくれたのはよかった。
布教が進んだ。
573名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:46:17 ID:aKeCjQX0
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate
【M/B】ASUS P7P55D
【CPU】Core i7 860
【GPU】RADEON HD 4770
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】DDR3 1GB×2
【電源】 650W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】
明日の朝食パンとごはんどっちにしたらいいと思う?
574名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:46:57 ID:+Vv9iJvZ
>>569
それプラス簡単インストールガイドとか偽ってバックドアのファイルとか混ぜてあっても
インスコしちゃう人いそうだなw
575名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:53:25 ID:TYIj5Xwl
>>573
ラーメンがいいと思うよ。
576名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:56:30 ID:IIRx0jS7
>>573
パンに米を挟んで食え
577名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:59:57 ID:EF62IuAV
レスサンクスです。
メリット値変更や外部フィルタ登録で強制使用しても、どうやらATIとMSのデコーダーだけがデイタレース出来ないようです。
EVR以外にVMR9とかにしてもダメっぽいので、ちょっとお手上げっぽい…
578名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 00:00:00 ID:A6WDtwV9
>>575,576
朝から重いよそれは
579名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 00:02:38 ID:WdfWaxh6
何回やっても
レンダラをVMR9Renderlessにかえると
音声しか出なくなるよー><
もう寝ないとヤバいし
困ったよーーーー
580名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 00:06:02 ID:vQqGOrTz
じゃあ寝ろ…明日のまた頑張ればいい
581名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 00:09:40 ID:IfesS99P
>>578
PT2挟みマヨネーズ和えサンドイッチ
B-CASカードの刻みサラダ
変換名人煮込みスープ 5Vアンテナケーブル刻み薬味
582名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 00:20:20 ID:MlnadWOj
>>581
ガっちゃんやイートマンじゃないぞw
583名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 01:44:46 ID:5OarTQSV
BS契約前に録画しておいて
契約後にスクランブル解除ってできる?
584名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 02:08:10 ID:xwVCZbnH
TSMemoryでキャプった
画像の保存先って変更できないの?
必ずTVTestのフォルダに行くんだけど
585名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 10:01:38 ID:T6zvxGIo
質問ですアイオーのGVシリーズとかってB-CASカードリーダーとして使える?
586名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 10:06:05 ID:PEuQ+1kd
ここの情報を見ていると、PT2録画PCにAMDプラットホームはキケンっぽいなぁ・・・
587名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 10:36:20 ID:AM3MyUPr
メモリを4GBか2枚なのか知らないけど、2GBを4枚とかにしなきゃ問題ないみたい。
2GBを2枚の4GBに減らしてから、テストもかねてかなり頻繁に録画してるけど、失敗は一度もないよ。
とは言え、仮想PC使ったりするとメモリが厳しいので、問題が解決してくれりゃいいんだけどね。
588名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 11:22:52 ID:n+MW3AGR
これってPthenomIIのC2ステッピングでDDR3-1333を4枚刺しの話のことだよね。

ウチはAthlonIIでメモリ2枚だから無縁ぽい。
でもフェノムに続いてC3ステッピングになるらしいね。
589名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 11:32:06 ID:rUTqk6Yp
>>588
全然違うよ
590名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 11:47:42 ID:PEuQ+1kd
2枚目が手に入ったのでAtomから録画環境を変更しようかと思ったのだが
よくあるトラブル報告にある、PhenomII X4(C3)+Gigabyteマザーなので、ふと>>586を書いてしまったよ。
メモリが1GB*3のUnganged動作だし大丈夫っぽいかな。
省電力PCから無駄電力PCになるので故障予備にして保管しようかとも悩んでるけどね。
591名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:03:45 ID:oMSX7eYr
ここで聞くのが妥当か分からないけどFOX見てる人いるかな・・

1ヶ月前にPT2購入して偉大な先人達の作ってくれたwikiなどの情報のお陰で問題なく活用出来てるんですが
(契約した)FOXだけ、時々妙な現象が起こるんです。
(ほとんどの場合ごく最初の方−始まって5分程度のところ)本編の途中でFOXのアイキャッチがいきなり入るのです
アイキャッチ自体は2〜3秒のもので、すぐ本編映像に戻るんですが、同じような経験した方はいませんか?
なにか、通常のTVで見てないと変になる処理でもかましてるんでしょうか?
592名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:17:42 ID:xwVCZbnH
TSMemoryでキャプった
画像の保存先って変更できないの?
必ずTVTestのフォルダに行くんだけど
593名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:29:52 ID:fEG1txra
>>588
CPUは、Phenom, PhenomII, AthlonII出てますよ
メモリもDDR2,DDR3どちらも出てて
共通してるのは2Gメモリ4枚挿しで発生してるって事です。
594名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 12:48:18 ID:rUTqk6Yp
0Mbps病の人で4GBx2枚にチャレンジしてくれる勇者がいれば
595名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 13:30:07 ID:vdkLsvTh
本当に初歩的な質問ですいません
4TS同時録画というのは地デジ3つ、BS1つでも可能でしょうか?
ほとんどBSみないので
596名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 13:31:42 ID:7fa4iG9d
>>595
wiki→製品仕様
597名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 13:38:05 ID:vdkLsvTh
>>596
どーも。ダメということでいいんですね
598名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:05:41 ID:+GiX0jVX
>>597
仕様見てチューナの数きちんと理解できてるなら念押しする必要ないだろ
599名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:05:46 ID:xwVCZbnH
おーい
TSMemoryでキャプった
画像の保存先って変更できないの?
必ずTVTestのフォルダに行くんだけど(´;ω;`)
600名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:07:04 ID:QiW72CXu
wikiだと

TvRockセット(視聴、詳細録画、遠隔予約)

ってなってるけど上記の標準構成だけで遠隔予約(FOMAとか使って携帯から予約)って出来る?

それとも
・テレビ王国使う
・iTvRock使う
とかしないと駄目?

mobile2PCとか使ってPCそのものを遠隔操作すれば出来るんだろうけど・・・

ルーターのポート空けて、ベーシック認証にして、携帯からアクセスしたけど、
ちょっと実用出来無そうだったので・・・
皆さんはどうしてるのでしょうか?
601名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:23:10 ID:rvcP4I3s
>>599
PTnの動作とは関係ない
該当しそうなスレを探してそっちで聞け

>>600
PTnの動作とは関係ない
TVRockスレかツールスレあたりで聞け
602名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:26:47 ID:xwVCZbnH
酷いよ、酷いよなんでなの?(´;ω;`)
なんでみんな教えてくれないの?
TSMemoryを使ったキャプの保存先を変えたいだけなのに(´;ω;`)
603名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:28:43 ID:DzDkATfY
気持ち悪いお(^ω^)
604600:2010/02/22(月) 14:29:52 ID:QiW72CXu
>>601
すまん。
TVRockスレいってくる。
605名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:30:53 ID:7fa4iG9d
>>602
キャプチャなんかに使わないからに決まってるだろう
自分で調べて「こうしたら良いよ」と答えられるくらいになれや
人に頼りたいならPTn使うなよ
606名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:33:09 ID:xwVCZbnH
>>605
あなたはスレタイも読めないのですか?
ここは初心者が質問するスレですよ?
意味不明なこと言わないでください
ハッキリ言って呆れてます。
607名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:34:42 ID:rk11pCyo
逆ギレw
608名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:35:57 ID:7fa4iG9d
>>606
呆れたなら自分はそう思われないように
今から精一杯頑張れ
609名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:40:40 ID:xwVCZbnH
>>608
そう思われた
あんたが勝手に頑張りなさいよ。
気持ち悪い
質問に答えられないからって
なに逆ギレしてるのこの人。
捨て台詞吐いて勝ったつもりになってるし
昭和のドラマじゃないんだから
マジ勘弁してって感じ。
610名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:44:54 ID:+GiX0jVX
>>609
何度聞いても回答帰ってこないってことはここには知ってる人は居ないってことだろう
煽りにレスする暇あったらreadmeやヘルプを読み返すなりぐぐって調べるなりした方が
前に進めるんじゃないかなあ
611名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 14:55:49 ID:xwVCZbnH
ぐぐったらここまで分かったんだけど
上のほうにパスの入れ方教えてください、お願いします。
--------------------------------------------------------------------
984 :名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009-04-26 13:35:42 ID:58twCS/4
TSMeomory入れた。

AviUtlのキャプチャ・ユーティリティで保存する画像の保存先はどうやったら指定できるようになるの??

985 :名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009-04-26 13:48:10 ID:Rcb8E1vL
アドレス打つかコピペしたらいいだろ

986 :名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009-04-26 13:54:53 ID:KSxm5ePj
TSMemory ver.0.2.0
・TVTest の複数起動に対応した
・実行時に AviUtl をアクティブにする機能を追加した
・画像の保存時にファイル名をクリップボードにコピーする機能を追加した
・データがメモリサイズいっぱいにならないと正常に動作しない不具合を修正
・TVTestSrc.ini の説明が一部おかしかったのを修正
・その他細かい修正

>984
上の方にパス入れるだけ
612名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:06:13 ID:nJR0sG2j
TSMemory.txtをまず読め
613名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:10:41 ID:cmBeYdhD
昨日の深夜からやっててまだやってるのかよw
614名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:16:15 ID:pZipjGoR
とんでもないド素人がPT2を手にする時代
615名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:20:42 ID:7fa4iG9d
>>611
一般的なソフトのような保存ウィンドウなどは出ない
readme読んでユーティリティを表示しパスを入れる
パスはパスワードじゃないぞ

ちゃんと先に検索した上で
文章の意味が分かりませんとTVTestのスレで書けば解決してたのにな
616名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:22:57 ID:bheNHnJx
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259061990/
617名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:24:10 ID:EvBQ24nG
低脳は使うな
618名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:27:52 ID:2fkF5/mo
>>609
>>611
これがモンペに育てられたゆとりかw
酷い生き物だなw
619名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:33:58 ID:xwVCZbnH
>>615
たぶんaviutフォルダの中の
CaptureUtil.iniにパスを書き込みするんですよね?


「  D:\実況キャプ  」

ここに保存したいんですけど
よろしくお願いします

[Settings]
FileName=Capture
Format=JPEG
JpegLevel=90
PngLevel=6
CopyFileName=1
620名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:42:55 ID:cmBeYdhD
あちこちで聞くなよw
621名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:44:19 ID:rvcP4I3s
マルチポスト先で教えてもらえるだろうからここで教える必要はなくなったな
622名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:46:52 ID:nJR0sG2j
TSMemory.txt読んでないのまる分かり
623名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:52:03 ID:VtCSkX6c
俺使ってないから知らないけど、今保存されてるフォルダが書かれてるところを書き換えればいいんじゃねーの?
624名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 15:53:50 ID:+GiX0jVX
こういうやつって大抵即レス欲しがって大騒ぎして望む回答がもらえないとマルチしまくるよな
んで蓋を開けてみりゃ見るべき物を見てなかったり理解できてないだけってのが多い
625名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 16:12:11 ID:M7NPDDpP
もう無視しろよ。
626名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 16:28:47 ID:A54t7GhG
ここはネット初心者ばかりだな
627名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 16:30:21 ID:fGicvHAc
別に初心者でもよくね?
玄人ぶってるほうがキモイわww
628名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 16:31:40 ID:bheNHnJx
初心者スレなんだから初心者歓迎だけど、
Readme読んでないとか、マルチとか、逆ギレとか・・・・ry
629名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 16:32:35 ID:kYbCYsvB
試しにTSMemory使ってみたけど、0バイトのダミーファイルしかできないのだが
彼の人は何か根本を間違えているんだな、可哀想にw
630名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:09:48 ID:xwVCZbnH
>>622
何回も読んだけど
何も書いて無いから聞いてるんですよ(´;ω;`)

>>623
そう思っていろいろ見たけど
それらしい所ないんです(´;ω;`)

「  D:\実況キャプ  」

ここに保存したいんですけど、どこをどのように書けばよろしいのですか?
631名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:12:40 ID:iwjdU94K
>>622,628
に答えがあるんだが・・・よってこの話題は終了。

はい次↓
632名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:15:08 ID:xwVCZbnH
TSMemory.txtに書いてないって
もう何回も読んだって(´;ω;`)

知ってるなら教えてよ
なんでそんな意地悪するの(´;ω;`)

もう疲れたよ(´;ω;`)
633名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:15:54 ID:Rjsd2YsG
>>630
おまえ、ほんとに読んだのか?

TSMemory.txt を100万回読み返せ!
634名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:16:23 ID:VrFwBlXQ
>>630
[Settings]
FileName=D:\実況キャプ\Capture

に修正して保存でいいはずだが、2バイト文字がパスに入るので動作は保証できない。
Captureはファイル名になり、連番で保存されるはず。
うまく動かないなら「実況キャプ」を「Cap」などの1バイトフォルダに変更汁。

鬱陶しいから、次からは適切なスレで聞けよw
635名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:19:31 ID:pZipjGoR
教えたがり房きたー
636名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:21:28 ID:rk11pCyo
(´;ω;`)←これうぜー
637名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:24:39 ID:xwVCZbnH
やったーーーできたーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

予想通りCaptureUtil.iniを書き換えればできたー

目の付けどころバッチリだった、うれしーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

頑張ってよかったー、うっ嬉しい、自分の力でやりとげたお(´;ω;`)
638名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:34:20 ID:Rjsd2YsG
真性だったのか・・ヤレヤレ
639名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:45:44 ID:GhPm86Vc
関西圏に住んでいるのですが、いきなりテレビ東京などの番組表が現れました。これは何が原因でしょうか?
640名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 17:52:14 ID:+1tAqcbz
うわなにこいつ・・・・
641名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 18:11:31 ID:wUOjAGNx
>>639
何の番組表ですか?大ざっぱすぎて分からない
642名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 18:16:55 ID:dPOv9mIU
DTV初心者スレでも作った方がいいかもな
PTnに関係ない質問ばかりじゃないか
643名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 18:17:46 ID:kYbCYsvB
>>639
つ 地デジ難視対策衛星放送
644名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 18:36:05 ID:i8qUvWtr
>>639
BS17チャンネルで番組表だけ見せてやるからありがたく思えという政府からの思し召し
645名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:10:38 ID:to2jWAfh
今地デジ見てたら急に画面にノイズが走ってどのchもノイズが走って
壊れたのかなとwin7使ってたのですがXPに変えたら問題なかった・・
それでwin7に戻したら直ってた これって壊れる前兆なんでしょうか?
646名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:11:21 ID:8d2Nvoyz
難視聴地域の登録B-CAS横流ししたら高く売れそうだなw
647名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:26:47 ID:TCNvXgxY
SD画質だけどな。
648名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:29:23 ID:rvcP4I3s
>>646
自分の住所とかがユーザー登録されたB-CASを売るのか?
649名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:36:31 ID:pZipjGoR
誰か知り合いが難視聴地域にならないかな
650名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:44:43 ID:3HI5BCYT
>>647
SDでも見たい人は多いと思うよ。
651名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:45:58 ID:TCNvXgxY
俺は実家がたぶん難視聴地域だから期待してたけど SD だと知った
ので親戚の家にサーバ置かせてもらったよ。
652名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 19:46:52 ID:i8qUvWtr
特定の地域でBCAS狙いの空き巣が多発して社会問題化したりしてな
653名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 20:58:11 ID:/h7YHzF2
>>652
ガキにしか出来ない発想だな
654名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:08:37 ID:/H9Amszk
盗難届が出されたら無効化されるだけだから無駄
655名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:16:05 ID:wYgMTofK
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【M/B】M3A32-MVP DELUXE
【CPU】Phenom x4 9950BE
【GPU】Radeon HD4850
【HDD】6L160M0
【メモリ】A-Data DDR2 1066 2GB x2
【電源】超力600
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest 0.6.5、TvRock 0.9t8a、RecTest 0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】スリープ復帰後PT2を見失うようでTVTestで チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
【Sample.exeの結果】異常 ★エラーが発生しました。Device::Open() (0x00000409)
【やった事】スリープ復帰ではなく通常スタートだとSample.exeもTVTest、TvRockも全て正常動作して
視聴、録画共に全く問題ありません。
656名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:16:50 ID:XNIV/uKY
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Professional 32bit SP3
【M/B】BIOSTAR G41-M7
【CPU】Celeron E3300
【GPU】Radeon HD 4550
【HDD】SST31000528AS
【メモリ】CFD DDR2 PC2-6400 1GB×2
【電源】ケース付属400W
【カードリーダ】Gemalto PC Twin
【MPEG-2デコーダ】MPEG-2 Video Decoder(Gabest)
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでCSを視聴していますが、チャンネルの区分がND20〜24の局だけ視聴できません。
    それ以外のチャンネル受信状況は極めて良好なのですが、
    アンテナの向き以外に何か原因など考えられますでしょうか?
657名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:17:04 ID:EvBQ24nG
マザボ交換
658名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:19:31 ID:EvBQ24nG
>>656
【Sample.exeの結果】
【やった事】

テンプレ端折るなボケ
659名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:25:08 ID:7fa4iG9d
660名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:30:36 ID:uFg+6Cvf
>>655
他のOSでも試してみれ
661名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 22:39:55 ID:XNIV/uKY
>>658
すんませんコピペし損ねました
【Sample.exeの結果】正常
チャンネル:ND22 CN:00.00dB AGC:064/127 TMCC 受信不可
チャンネル:ND24 CN:00.00dB AGC:065/127 TMCC 受信不可
【やった事】すみません何をやったらいいかわかりません
662名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:06:15 ID:ZDvQ0I32
amazonのPT2届いた。
只今、セットアップ中。
663名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:10:52 ID:EvBQ24nG
>>661
TVでは観れるか?

TVが無いなら↓の確認

Q.特定のCS局が映らない・受信状態が悪い
A. 共通性がある場合はCS非対応機器を使っている可能性アリ。
 パラボラアンテナ・分配器・分波器のいずれかにBSCS対応と明記されていないものを使っていると、
 高い周波数のチャンネル視聴に影響が出る場合がある。この場合は対応の物に変更する。
664名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:11:37 ID:EkuGHuAa
転売屋から購入した情弱だとわざわざ告白しなくていいから
665名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:12:58 ID:FrbXdi7H
スリープではなく休止状態ならどう?
スリープで復帰出来ず休止状態なら問題無しって書き込みがあったぞ。
666名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:25:12 ID:vsEsBWoF
>>655
TVTestのバージョン0.6.4に変えてみるとか
667名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:31:57 ID:XNIV/uKY
>>663
TVは無いのですが

>Q.特定のCS局が映らない・受信状態が悪い
>A. 共通性がある場合はCS非対応機器を使っている可能性アリ。
> パラボラアンテナ・分配器・分波器のいずれかにBSCS対応と明記されていないものを使っていると、
> 高い周波数のチャンネル視聴に影響が出る場合がある。この場合は対応の物に変更する。

すみませんズバリこれに該当しますね
アンテナがアナログ時代から使っているBSのみのアンテナです
他の大半の局が受信できたんで「非対応」っていう考えに至りませんでした
ご教授感謝します&勉強不足で失礼しました
668名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:44:37 ID:iwjdU94K
>>664
情弱だろうが何だろうが本人が納得して買ったのならそれでいいだろw

つまらねー突っ込みいちいち入れなくても・・
669名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:45:42 ID:fFhVjzIj
ND20以上が見えないのは、分配器かブースターがフィルターしてしまってる可能性があるね
670名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:46:21 ID:ZD7pC8CH
>>664はまだ買えてない人
671名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 23:48:26 ID:uFg+6Cvf
たぶんブースター入れ替えれば見れるようになる
672名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 01:44:20 ID:ryXh0n/l
CATVトラモジCSが録画出来るようになったら嬉しい
のにマンションのCSはトラモジなCATV
管理会社はCATVをやめてアンテナ立ててくれないかなぁ
ベランダにCSアンテナ立てたくねぇよ
673名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 08:42:39 ID:enzdhiNS
でも、まだそれは恵まれてる方だよ
世の中にはそのCSアンテナさえベランダ設置を許さないマンションが沢山ある
674名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 08:46:10 ID:PMMNZKB8
2番組同時録画がうまくいきません。
後の録画が始まると、最初に録画している方が、異常終了してしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。

[10/02/23 01:30:00 0.9t8]:[T1]番組1 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=35.68, Bitrate=15.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+2.03sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=1.25%, FreeMem=1788MBytes, DiskFree=43.36%.
[10/02/23 01:10:00 0.9t8]:[T2]番組2 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=36.00, Bitrate=16.2Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+2.21sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=41.04%, FreeMem=1633MBytes, DiskFree=43.36%.
[10/02/23 00:59:36 0.9t8]:[T2]番組2 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=35.59, Bitrate=15.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=-0.67sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=29.69%, FreeMem=1629MBytes, DiskFree=43.41%.
[10/02/23 00:59:01 0.9t8]:ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000005)
[10/02/23 00:49:31 0.9t8]:[T1]番組1 録画開始 Card=OK, Error=4013, Sig=35.33, Bitrate=17.3Mbps, Drop=0, Scrambling=6, BcTimeDiff=+1.93sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=56.26%, FreeMem=1655MBytes, DiskFree=43.46%.
675名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 08:50:47 ID:OqVgSMxZ
676名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 11:20:49 ID:C8R7hifY
>674
設定の見直し
677名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 13:22:53 ID:nD0Z9aPQ
>>672
チューナさえ対応すれば録画はできるでしょう
但し、見ること(デコード)は無理かと
B-CASではなくC-CAS関連のソフトが必要なはず>CATVのCS
678名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 13:54:18 ID:1eYoJbhf
まだPT2持ってないんだが
リモートデスクトップだとカードリーダーは認識出来ないんだろうけど
あらかじめローカルでSpinelってやつでサービス化しておいた場合
リモート接続して接続先でTVTestやTVRock等は正常動作するのでしょうか?
679名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 14:13:18 ID:zNqFcvWz
>>678
http://pt2wiki.from.tv/index.php?FAQ
「リモート」でページ内検索
680名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 14:37:29 ID:1eYoJbhf
ありがとん。
そうやれば出来ることは分かってんだけど、spinel使うんだったらいらいないのかなぁって疑問に思ったから聞いたんだ

自分でやってみます
681名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 16:22:31 ID:mMYVYAeh
難視聴地域だけの放送に限定するなよ
これを全国に解放すれば地方局のデジタル化なんて必要なくなるだろう
どれだけ無駄な金をかけてるんだよ
こういうのを事業仕分(ry
682名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 16:26:52 ID:OO/5/XMo
地上波と衛星同列に語るなよしかもSD放送だし
683名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 16:28:02 ID:HEeacRjs
民放2局しかないような所は事実上の難視聴地域だろ
見せてやれよ総務庁
684名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 16:30:05 ID:cH/4VRL+
えっ?
685名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:03:13 ID:mHsmRzjZ
>>684
えっ?何?
686名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:36:58 ID:szACCGah
えっ?
687名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:45:33 ID:ZSnZ5DwT
えっ?
688名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 19:59:33 ID:SnzJImUt
ゑっ?
689名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:04:13 ID:3i3DGMtY
屁っ?
690名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:14:09 ID:WtmqPPjs
最近レコミス頻発+BSODしてるなあ、と言うことで3ヶ月ブリにスレを覗いてみた

で、見事に0Mbps病ですか
戯画とか馬Xとかあるけど、うちはどっちも該当せず
Atom330+IONに2GB+2GBな環境

んで本題は、導入当初(PT2初日組)〜1月までは安定してたんだよね
12月初旬に更新した環境(BonPTST,Tv/RecTEST,TvRock,Spinel)だと
問題ないような気がする
つい先日まとめて最新版っぽい感じに更新してからおかしい感じ
じゃあ戻して切り分けろよバカってわけでとりあえず戻してみるけど、
切り分けは誰か頼んだ
691名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:23:16 ID:xu9vLBPa
ここは一つ皆様を代表して私めが・・・

>>690
自分でやれバカ
692名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:28:30 ID:BcY5Q387
>>691
693名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:28:35 ID:WtmqPPjs
年末から月330時間Overの稼働なんだ
CMカットしに帰宅してるような状態で、HDDパンクするからiPhoneからVNCで遠隔縁故な毎日(^o^)

今度は言われる前に言っとく
社蓄乙
694名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:57:33 ID:mmMzPAGZ
>>693
半月に1度帰宅して2TのHDD追加したらいいんじゃね?
695名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:12:27 ID:WtmqPPjs
あったまいいなおまえ

まあ既に6TB(8TBRAID5)+2TBなわけでキリがないきも(´・ω・`)
あとログざっと見て思ったのは、Ch切り替えがやっぱキモなような
深夜アニヲタ&関東圏&今期だとCh切り替えながらの連続録画頻発するんで
これも関わってるようなそうじゃないような・・・
まあ寝る
696名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:25:40 ID:6Ec1/ShC
TvRockセットで構築、録画開始時間デフォルト30秒で設定
本日東京MXのアニメの神様を録画予約してみたら
最初の30秒は正常に取れていましたが、番組が始まった所で
画像停止、音だけ取れている状態でしたがこれは何が原因なのでしょうか
その後の番組所さんのゴルフは正常に取れていました。
697名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:27:11 ID:Rem9u+lJ
698名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:41:37 ID:x0lwVlGF
>>698
エスパーだが、たぶん番組開始タイミングでの画面切り替えを、再生ソフトが正常に処理できていないだけ。
再生ソフトを変えるか、MurdocCutterで番組開始直後で分割して味噌。
駄目ならテンプレよろw
699名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:42:28 ID:4v6WuqtM
>>698
自分にエスパーとはお主本物か
700名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:42:31 ID:lv6IEblf
>>696
何で再生したのかは知らないが
SDマルチからHDの切り替わりに再生ソフトが対応できなかっただけだろうとエスパー
701名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:57:11 ID:YrGWXQcQ
改めてよろしくお願い致します。

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 32bit
【M/B】GA-770TA-UD3
【CPU】PhenomII X4 945
【GPU】GV-R455D3-512I
【HDD】Deskstar 7K2000 HDS722020ALA330
【メモリ】Cetus DCDDR3-4GB-1333
【電源】COUGAR 550CM
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Vide Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.5.56、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.2.4、TvRockOnTVTest (修正版6)
【質問】
TvRockセットで構築、録画開始時間デフォルト30秒で設定
本日東京MXのアニメの神様を録画予約してみたら
最初の30秒は正常に取れていましたが、番組が始まった所で
画像停止、音だけ取れている状態でしたがこれは何が原因なのでしょうか
その後の番組所さんのゴルフは正常に取れていました。

【Sample.exeの結果】 正

再生ソフトはWindows Media Playerを使用しています。
702名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 23:59:42 ID:zNqFcvWz
SmartWi届いたぜ、後はファーム待ちだ
完成しない可能性も十分あるけどな・・・



>>701
TVTestで再生する方法を調べる
703名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 00:38:34 ID:57jM/C94
わかさ生活かな
うちはVLCで再生してる
704名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 00:45:00 ID:AdIhbKfI
>>698>>700>>702
ご指摘ありがとうございます。
再生ソフトを変えてみたいと思います。

WindowsMediaPlayerで見ようと動画の再生・停止を繰り返していたら1回だけ
正常に見えたので訳が分からなくなっていました。
705名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 00:58:17 ID:IueQnaRc
>>702
トリップ付けてくれ
706名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 01:14:22 ID:4cJKzY/X
>>704
既出だけど…
TsSplitterでHDだけで保存してみな。
そうすればWMPでも見れるから。
っていうかTVTestで見れば無問題。
707名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 08:46:57 ID:/Ki1AWN3
指定サービスて録画したwowowをスクランブル解除する方法を教えてください。
708名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 08:49:34 ID:Vn6EixJ+
709名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 08:52:18 ID:/Ki1AWN3
加入してます。間違えて、別の、未加入のBカスで録画してしまったので。
710名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 09:10:24 ID:kVfzJoKu
>>709
だからその未加入のBカスも加入しとけってことじゃない?
そうすれば見れない録画ファイルができる事故もなくなるしw
711名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 09:16:28 ID:zlE/MGvZ
712名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 09:59:33 ID:Vn6EixJ+
サイドバーの設定吹き飛ぶのなんとかしてくれ・・・

>>702
加入してるBカス差して、Multi2DecWinでスクランブル解除すればいいんじゃね?


713名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 10:48:07 ID:/Ki1AWN3
>>712
指定サービスのせいなのか、解除できませんでした。で、他に方法ないかなって思ったので。
714名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 12:35:33 ID:SOrIEcsL
>>705
スレ違いだし邪魔かね
スレ立てるかね
715名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 17:33:07 ID:Ajjqv8wt
PT1で、スカパーe2の録画出来ている人っています?

フレッツテレビに入ったので、お試し期間でスカパーを見ているのだが
EpgDataCapBonでチャンネルスキャンをかけても、
スカパーのチャンネルが一個もヒットしないんです。

フレッツテレビの出力をテレビとPCに分配していて、テレビの方では
見れているので、配線間違い等はないハズなので、ソフト側の設定の問題だが思うのですが、何か思い当たることのある人いますか?
716名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 17:40:32 ID:cPGllxIP
717名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 20:41:58 ID:miIFJGDZ
EpgDataCapだけおかしくて他のPT視聴ソフトでは見れてるのか?
718名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 21:57:19 ID:PMjyLwMB
俺も最近フレッツテレビに入ったけど
スカパーe2は問題なく見れてるな
TVTestでチャンネルスキャンしてもちゃんと全チャンネルヒットしたし
ちなみにCS放送なのはわかってるよな?
719名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:05:13 ID:Ajjqv8wt
>>716
テンプレ無視してしまい、申し訳ありません。

>>717 >>718
他の視聴ソフトは試してなかったので、試してみます。
(CS放送だってことは理解しています)
アドバイスありがとうございます。
720名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:40:27 ID:OXgrSQWo
test
721名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:57:24 ID:OXgrSQWo
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 64bit
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Vide Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】Spinel 3.2.1.0

【質問】
TVTest+BonDriverの組み合わせで正常に視聴が可能です
Spinelを使用してサーバー化したいのですが、Spinelのメイン画面に何も表示されません
ステータスバーには〜/〜で動作を開始しました。と表示されています

通常はこれでメイン画面にデバイスリストのようなものが表示されるんですよね?
また、ログファイルには次のように記録されていて、やはりデバイスが認識されていないようです
[2010/02/24 22:53:29.997] Begin LoadBonDrivers
[2010/02/24 22:53:30.020] End LoadBonDrivers

【やった事】
Spinelをダウンロード&解凍してC:/PT2/に保存

BonDriverフォルダにTVTestなどで動作を確認している以下のファイルをコピー
BonDriver_PT-T0.dll
BonDriver_PT-T1.dll
BonDriver_PT-S0.dll
BonDriver_PT-S1.dll
BonDriver_PT-ST.ini
PTCtrl.exe

Spinel.exeの起動
722名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 22:58:41 ID:aBlj6CdA
地デジでもLNB電源を供給するようにしたいんですが
PTCtrl.exeを変更しないと無理ですか?
723名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 23:06:34 ID:SOrIEcsL
>>721
wikiのツールにspinelのページがある
フォルダ完全に消して最初からどうぞ
724名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 23:19:19 ID:S10q5e6h
725名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 23:27:55 ID:cmml9PPU
>>721
3.2.2.2使え
726名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 23:33:38 ID:OXgrSQWo
>>725

出ました!ありがとうございます
727名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:08:44 ID:fQ8Y9Mkw
いえいえ
728名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:22:12 ID:AwLy4lfy
ケーブルテレビに関してなんですが、PT2を使ってもトランスモジュレーション方式の
有料CS再送は復調できない、って認識でおkですか?

どうやら地デジ無料放送は周波数変換パススルーらしいので映ると思うけど、
アナログ時代みたくSTB借りなくてもPCのキャプチャボードだと、
アニマックス等が入っちゃう、ってのはデジタル放送では無理ぽなのね…
729名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:23:50 ID:CxUGc+Zi
おk
730名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:33:42 ID:AwLy4lfy
レス早wどうもありがとう。
面倒ついでにPT2から外れるけど、もひとつ聞かせてくださいな。

CATVは引いてあるが、有料契約なしで当然STBも借りてないけど
PC用アナログキャプチャボードでチャンネルスキャンすると
有料チャンネル(アニマックスやらMusic ON TV!)がスキャンされて見れてしまう
ってのは、犯罪になるぽ?
現状コレなので問題なければ来年までまで待って、PTnを買うつもりです。
731名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:34:51 ID:8nygz3d0
sample.exeではCATVで受信出来ています。
TVTestのチャンネルスキャンでは
「チャンネルが検出出来ませんでした。
信号レベルが取得出来ないか、低すぎます。」
と出て、チャンネルスキャンが出来ません

考えられる問題点があったら、教えてください
732名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:40:43 ID:g3WPLGWa
>>730
ふつうならスクランブルかかってるはずだけど
なにもしてないのに勝手に見られるのはグレーだろうね
勝手に送信してきてるから問題はないと思うよ
733名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 00:49:02 ID:CxUGc+Zi
>>730
本来はよくないけどまぁ何も言わなければ多分ばれないと思う
あとは>>730自身がどうするか決めてくれ
ついでに来年にまだPTn売ってるかどうかはわからんぞ

>>731
とりあえず>>2
スキャンするのは地上波でいいんだよな?
Sample.exeでチャンネルスキャンしたときに感度があるチャンネルがチャンネルが
13〜62にある>BonDriver_PT-ST.iniのUseUHFの値を1にしてTVTestで対象チューニング空間「地上D」をチャンネルスキャン
C13〜C63にある>BonDriver_PT-ST.iniのUseCATVの値を1にしてTVTestで対象チューニング空間「地上D(CATV)」をチャンネルスキャン
1〜12にある>onDriver_PT-ST.iniのUseVHFの値を1にしてTVTestで対象チューニング空間「地上D(VHF)」をチャンネルスキャン
734730:2010/02/25(木) 00:58:48 ID:AwLy4lfy
>>732-733
どうもです。
グレーって認識で以後使わないってことにしときますw
それと、確かにPTnが出続ける保障はないから
PT2は買っておいたほうがよさげだね…
スレ違いなのにありがとでした。
735名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 02:40:28 ID:Qu+31ri+
>>730
まぁ、普通に受信できる以上は気にしなくても良いんじゃないでしょうか。

うちの地元のCATV局も昔はノンスクランブルのが混じってたけど、もちろん今は修正済み。
STB側ですることが特に何もなかったので、ある日お知らせが来て翌月修正とか、そんな感じだったはず。
736731:2010/02/25(木) 05:50:23 ID:8nygz3d0
>>733
BonDriver_PT-ST.ini設定で解決しました
ありがとうございます
737名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:05:15 ID:XOCNTLzM
Windows7-64bitマスンにGemaltoのPC Twinを接続したんですが、
b粕カードを認識しない(LEDが点滅→点灯状態にならない)ようで。

XP-32bitだと点灯状態になるのでドライバがおかしいのでしょうか?
一応ドライバダウンロードページから64bit版ドライバをぶち込んだのですが・・・。

ついでに挿したカードの情報を表示するWindows版のツールとか無いものでしょうか。
738名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:20:16 ID:3GBccbPL
>>737
裏表逆にしろ
739名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:55:33 ID:8WSSYA78
>>737

   >>5
740名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 13:00:02 ID:5hD019NX
741名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 13:14:17 ID:8WSSYA78
742737:2010/02/25(木) 13:23:17 ID:XOCNTLzM
>738-739
逆挿しはXPでは認識できているので正常位かと思われます。
挿入方向は紛れもなく>741の状態です(画像ありがとうございます)
XP上ではLEDも点灯します。

>740
その先のgemccid_en-us_64.msiをDLしてぶち込んだ上で、この状態です。
ちなみに↑のドライバを削除して標準のドライバをインスコしても同状態。
743名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 15:07:33 ID:r/hQ2pyP
>>742
みんなが自信たっぷりに単純なミスと決めつけてるのは
そんだけGemaltoに信用があるんだ

どうか糞OSの方をまさぐってみてくれないか
十中八九変態OSのせいだから
744名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 15:16:27 ID:b6vO35zq
まさぐってみて

におっきした
745名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 15:49:53 ID:+NNo7YQf
スリム型のサーバーPCにPCI延長ケーブル使ってPT2を設置してるんだが
ブラケット部分から無造作に同軸ケーブルが飛び出してるのがダサいし安定感なくて怖い

ロープロファイル型ブラケットで同軸ケーブル通すのにいい感じのもの無いですか?
スレチだったら誘導お願いします
746名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 16:01:07 ID:889TIWX5
いまだ!!!!
747名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 16:12:09 ID:sLR3javt
>>742
デバイスマネージャではどうなってる?
あと手順は正しい?

> ICカードリーダのコンピュータへの接続はドライバのインストールの後に実施して下さい。
> ドライバのインストール前にICカードリーダをコンピュータに接続してしまった場合は
> 一度ICカードリーダをコンピュータからはずした上で、ドライバをインストールし、再度ICカードリーダを接続して下さい。
748名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:30:00 ID:jtKCA2Fp
>>161へ。
test code ができたけど本体持ってる?と返事が来た
俺も最近届いたのでテストは出来るが、
コレ成功したらスレ立てたほうが良い気がしてきたんだが
どの板にしたら良いかな
749名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:32:11 ID:jtKCA2Fp
追記
ARIB-B25の英語版教えてくれた人サンクス
SmartWiの中の人はアレで構造を理解できたようだ
「だいたい分かった」みたいなこと言ってた
750名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:33:37 ID:gFcgA2MK
何で初質スレで・・・
751名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:38:13 ID:o/jOKYm/
いまさらB-CAS廃止なんて出来ないよね
おれも買おうかな
752名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 18:43:59 ID:jtKCA2Fp
>>750
初めてコンタクトを取った人が
ココの過去スレにいたからなんだ
俺はその記事を見て動いた
753名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 19:00:59 ID:KK1azoCE
分波器は全電通じゃなくてもいいんですか?
要は、BSの方だけが最終的に通電してればOK?
754161 ◆G/1rLJS9DQ :2010/02/25(木) 19:37:41 ID:MrLddNGV
>>748
スマートカードスプリッターがどの部類に属するかによるけど、
この板でもいい…かな?
755名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 19:44:15 ID:jtKCA2Fp
>>754
じゃブツが届いたら立てますかね
多分返事は夜中だ
756名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 19:46:34 ID:CxUGc+Zi
>>753
U/V/BSCS混合の場合ブースター等との兼ね合いがあるので自分の家の受信設備がどうなっているかをまず調べる
その上で給電不要な分波・分配先は非通電でいい
757名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:00:34 ID:KK1azoCE
>>756
なるほど
一応今使ってる分配機は全部通電の方を通してるんですけど
元電波がどうなんだかよくわからないんですよね
ちゃんと電圧がきてるか調べる方法ありますか?
758名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:02:59 ID:MokIpOV5
給電無しでBS見てみれば?
759名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:03:01 ID:CZTP5txv
すべてのBSチューナーの給電を切ってもBSが見れたら給電不要
760名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:13:54 ID:0qt8oPG/
>>754
ハードウェア板
761名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:14:06 ID:KK1azoCE
>>758
>>759
BS機器が一つもないですwww
まぁ、最悪ブースターをつければ大丈夫なんですよね?
762名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:19:08 ID:CxUGc+Zi
>>761
受信設備は家によってそれぞれ違うのでどうなっているかは自分で調べる必要がある
その場の状況がわからない状態で俺らに聞いても正解は出ないよ
763名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:24:27 ID:MokIpOV5
そもそもアンテナ立ってるのか?
764名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:26:37 ID:KK1azoCE
>>763
うちの隣のビルのせいで電波障害になってるので、
そのビルから電波をとってるので、アンテナは立ってるはずです
UHFも映るのでおそらく地デジの電波もきてるはず・・・
765名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:28:31 ID:b6vO35zq
共同アンテナならまず間違いなく給電なしでおk
766名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:29:17 ID:CZTP5txv
BS機器が1つもないのにBSアンテナがすでに付いてる(?)ということは集合住宅の共聴アンテナでBSを見ようとしてる?
一戸建てでBS機器持ってなかったらアンテナも現状では付いてないだろうし(過去に見てたんなら知らんけど)
もし共聴アンテナなら給電は不要
767名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:39:13 ID:KK1azoCE
>>765
>>766
ありがとうございます
とりあえず今必要な機器を揃えて、
自分なりに準備をしておきます
768名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 20:39:44 ID:CxUGc+Zi
>>764
共同アンテナならBSも地上波もふつうは給電は不要
ただアナログUHFが映るからといってデジタルが映るとは限らないけどな
769名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:17:50 ID:LjYujX3+
ご教示ください。
現在、 PT1+TVRock+TVTest+BonDriverで視聴・録画環境が出来ています。
また、スカパー! e2のプロ野球セットの契約をしている B-CASカードを持っています。
3月にスカパー! e2のPPVでマイケル・ジャクソンの THIS IS IT(デジタル録画不可)が放送されますが
このPPVの視聴チケットを購入して 上記環境での録画は可能でしょうか?
770名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:23:06 ID:C2ZUDVXF
予算はいくらぐらい見積もればいいの?
PT2と分波機と分配機とケーブルと赤B-CAS全部で。
771名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:23:48 ID:C2ZUDVXF
あとICカードリーダーか
772名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:32:29 ID:CxUGc+Zi
>>770
PTn本体・B-CAS価格が大体決まってるから割愛
カードリーダはパッケージ品新品なら2000円強
アンテナ周りの品はこの辺とかで必要なものを探して自分で計算
ttp://www.rakuten.co.jp/satellite/
773名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 21:33:55 ID:jtKCA2Fp
>>770
wikiに必要物大体書いてあるから
欲しい店から買ったらいいんじゃないか
774722:2010/02/25(木) 22:10:43 ID:gBPUym5L
PTCtrlに変更を加え給電できるようにして解決しました
でも別途電源供給器を用意した方がいいのかもわからんね
775名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:34:12 ID:0yAhkUZg
TSMemoryでキャプった
画像の保存名って変更できないの?
いつも同じ名前Captureになって不便なんですけど(´;ω;`)

たぶんaviutフォルダの中の
CaptureUtil.iniのCaptureって所を書き換えればいいと思うんですけど
「20100218_222406.jpg」みたいな感じの名前にするには
どうすればいいんでしょうか?
776名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:36:24 ID:oEyt1eF1
またお前かw
777名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:36:35 ID:jtKCA2Fp
>>775
TVTestのプラグインなのでTVTestのスレで聞いた方が良い気がする
そういう風には設計されてない気がしないでもないけどね
778名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:42:05 ID:0yAhkUZg
お願いします、凄い困ってるんです
別のフォルダに移そうとすると
毎回、上書きしますかって出て大変なんです(´;ω;`)
779名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:42:24 ID:IJlGPK5j
こないだも自力で解決できたんだから今度もダイジョブだよ!
780名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:43:32 ID:581wP2BF
>>775
とりあえずここはPT1/2のスレなんだわ
また誰かが答えてくれるまで騒いでマルチするつもりなんだろうがTVTest関係のスレで聞いてくれ
”デフォルトのCapture又はユーザ設定の文字列”+数字って形式だから日付は難しいんじゃないかと思うが、
まあ頑張ってくれ
781名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:45:25 ID:581wP2BF
>>778
ほら始まった・・・
仕様的に厳しそうだから1日ごとに生成されたjpgの"Capture"の部分をファイル名一括変更ツールで
日付に変換するって形が良いんじゃないか
そしてもう来るな
782名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:50:43 ID:0yAhkUZg
>>781
絶対に無理なの?
みんな毎回名前を書き換えてるの?
はぁー面倒だなー(´;ω;`)
783名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:52:20 ID:YvWu6EGQ
甘やかす奴がいるからつけ上がるんだよな。
スレチだからどっかいけ!!
で桶
784名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:52:53 ID:gAB9aOE3
>>782
絶対に無理じゃないよ。
自分でソフトを作れ。
785名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:54:33 ID:0yAhkUZg
>>784
えっ、絶対に無理じゃないなら
すでに詳しい人がソフトを開発してるんじゃないの?
786名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:56:42 ID:581wP2BF
>>782
いや、詳しく知らんから想像で書いただけ
前騒いだ時も言われてただろ?ここには使ってる人居ないっぽいからもっと使ってる人が
多そうなとこで聞けよ
かまってほしいんだろうがもう知らない
787名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 22:59:21 ID:0yAhkUZg
前も荒らしに妨害されて
他のスレに行ったら
マルチとか言ってみんな批判したじゃん(´;ω;`)
なんでいつもイジメるの・・・
ただ質問してるだけなのに・・・・
788名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:00:36 ID:SrTvakAf
スルーしろよw
789名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:04:35 ID:jTAbItI1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
           絶対スルー!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
790名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:05:52 ID:0yAhkUZg
ID変えて何やってるのアナタ・・・・
自演してるのバレバレですよ
791名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:08:50 ID:gAB9aOE3
>>785
お前が詳しくなって作れ。
792名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:12:35 ID:YvWu6EGQ
NGID:0yAhkUZg
793名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:12:53 ID:zCSYcJAp
先日規制に巻き込まれた。巻き込みっていい迷惑だ。
その間バカがマルチしていた。俺のプロバとは違うようだ。
そして腹いせに通報房に生まれ変わろうと企む俺がいた。
ID:0yAhkUZgをコピペマルチ通報すれば練習にもってこいだろう。

俺、今日から生まれ変わるよ。
794名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:13:18 ID:sDr+ReRW
DY-UD200のリモコンてTVTestで使える?
795名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:14:06 ID:HtxIw95Q
やったーーーできたーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

頑張ってよかったー、うっ嬉しい、自分の力でやりとげたお(´;ω;`)
796名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:15:16 ID:+gJ/LDas
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )   フフッ
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
797名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:15:37 ID:0yAhkUZg
みんな酷いよ・・・
同じPT2使ってる仲間なのに・・・
酷いよ(´;ω;`)
798名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:16:18 ID:sDr+ReRW
微妙な空気のときに来てしまったようだ
799名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:17:26 ID:gFcgA2MK
>>793
難易度高いぞ
買えたスレの転売云々から始めろ
800名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:18:18 ID:+gJ/LDas
>>797
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )   キーボードの『ん』『に』を見てみろ
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /    次はオマエの番だぞ
    /:::::::::::::::::::::::::::\     フフッ
801名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:21:56 ID:8sxDsh7+
なに じゃないの?
802名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:31:41 ID:nDavKm2T
ツール>設定>あぼーん>NGWord>TSMemory
ツール>設定>あぼーん>NGWord>TSMemory
ツール>設定>あぼーん>NGWord>TSMemory
ツール>設定>あぼーん>NGWord>TSMemory
ツール>設定>あぼーん>NGWord>TSMemory
803名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:32:58 ID:0yAhkUZg
みんな楽しくやろうよ
カリカリしすぎだって(´;ω;`)
804名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:51:06 ID:0yAhkUZg
他のスレで聞いたら
できました

他のスレには優しい人がいますね

このスレからわざわざ妨害しに来た
人がいてハッキリ言って、ドン引きしました

こんなスレ頼まれても二度と気ませんので
覚えておいてください。

下手に出てればいい気になりやがって
気持ち悪い

あんたらが困って質問してきても
何も教えませんから

以上
805名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:55:09 ID:581wP2BF
なんつーかこういうのも才能だよな
誰の役にも立たない残念な才能だが
806名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 23:55:57 ID:gAB9aOE3
>>804
御免なさい。
ちょっと困っているのですが、年収二千万の仕事を紹介していただけませんでしょうか?
807名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 00:48:41 ID:ktDlrQb0
>>804
どうしたら、そこまで負け犬臭い文章を書けるのか分からなくて困ってます。
教えてください。
808名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 00:52:11 ID:NibmeDQz
ID:0yAhkUZg

今月で1番面白いかも
すばらしいよ!
809737:2010/02/26(金) 02:42:36 ID:X1r5ZsE/
>747
最初はその手順ミスかと思い、別の7-64bitなPCで試したんですが
こちらは正常に認識されまして、

>743
どうやらホントにOSがおかしかったようで、OSの再インスコから始めたら
すんなり認識し、艶めかしい緑色の光沢を放つようになりました。

いまいち釈然としませんが、主人の止め処ない欲求を満たす従順な
ハードウェアへと変貌を果たすことができました。
これも皆様の御調教のおかげと心より感謝申し上げる所存でございます。
810名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 04:58:14 ID:KFq7r6Xv
>>805
>>誰の役にも立たない残念な才能だが
→居合わせた他の人々に迷惑をかけるだけの特殊な才能w
811名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 15:58:16 ID:IAAqoNRk
>>810
特殊と称するにも値しない才だなw
812名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 16:58:54 ID:XQbrmQTs
>>804
いいから死ねバカ
813名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 17:01:49 ID:dAow0Eq/
また来たw
814名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:47:20 ID:FejltOKt
初心者スレじゃなくなってるな・・・
初心者をなぶるスレだな・・
これじゃ〜
815名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:51:31 ID:MpBaLTXH
名古屋や岐阜では「なぶる」はポピュラーに使われています。
816名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:53:08 ID:Will3Lui
二度とこない宣言したのにわざわざ愚痴だけ書きに来るなと
817名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:01:49 ID:3zMVpTWh
>>815
普通の言葉じゃないの?
818名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:21:44 ID:oFa3NnVc
>>814
もう来ないって言ったのによく来るねえ
819名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:26:55 ID:KajFU9zs
それはID違うから別人だろw
奴ならTVTestスレにいたぞw
820名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:43:51 ID:wE8mRRTL
なぶるってなんぞ?
821名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:44:03 ID:fgA5iABa
PT2の別のスレにも出没してたぞ。
822名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:53:52 ID:ci5/nOf7
>>814
人間の初心者まで面倒みれんよな〜
823名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:55:14 ID:5mMmNzjD
「なぶる」ってのは関西でも使うが意味が違うな
「いたぶる」という意味じゃなくて「触れる」「弄る」という意味で使う。
824名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:22:44 ID:j4nDjF+h
>>815
俺名古屋だが初めて聞いたんだが
何なぶるって?
825名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:34:41 ID:ZPX66MvZ
>>824
大阪〜京都〜尾張地方付近の方言で「触る」ことを「なぶる」っていうところがある
俺も味噌国生まれの味噌国民だけどばーちゃんとかが使ってるのをたまに聞く
826名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:37:41 ID:oI+NWi4s
goo辞書だけど、この通りの意味で使うな。

なぶる 【▼嬲る】
(動ラ五[四])

(1)おもしろがって人をからかったり苦しめたりする。なぶりものにする。愚弄する。

「猫がねずみを?・る」

(2)手でいじる。また、もてあそぶようにいじる。

「潮の香の高いそよ風が…彼の頬を?・つて通つた/羹(潤一郎)」
「くらまぎれに前髪を?・りて/浮世草子・五人女 4」
827名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:45:28 ID:5135uz4A
>>825
なぶるは方言じゃねーよ。
828名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:52:04 ID:D6qijadW
829名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:53:56 ID:VUL91hVV
コリァ〜
830名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:54:26 ID:ZPX66MvZ
>>827
そうなの?
ぐぐると方言としての記述も結構あるみたいだけど
831名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:55:08 ID:va6uPZBm
832名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:56:06 ID:IMObp2Dc
メモリを2GBから4GBにしてMemory HoleをEnableにしたら0Byteファイル吐くようになった。
このカードはMemoryHoleRemapに対応してないのね。玄人のGbE-PCIと同じなのね。
>334のカキコに早く気づけば良かった…。
833名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:56:14 ID:oFa3NnVc
>>828
URL見ただけでわかっちゃったらだめだろ
834名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:00:27 ID:7keGjRdD
得意げに嬲る始めて聞いた宣言わろた
835名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:03:02 ID:OOLoyEz8
ゆとりだらけだな
836名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:05:27 ID:7EJf5K50
>>832
社長に文句言え
それ確実にドライバのせいだから
837名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:06:43 ID:w61e/Wf3
「嬲り者」なら聞くけど「嬲る」なんて聞いたことねーよ
838名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:06:50 ID:D6qijadW
そういえば0Byte病(仮)を一生懸命検証してる人はその後どうしたんだろう。
メモリ周りを弄りすぎてメモリでも壊したんだろか。
839名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:07:49 ID:w61e/Wf3
てか男女男って書くのか・・・
840名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:07:56 ID:IMObp2Dc
>836
そっか…。
最近俺PT2スレ見に来なかったけど、社長は販売時以降来てないの?
メールで出すしかないかな。拙い説明でシャチョーに伝わるか不安だ。
841名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:09:29 ID:Rp/u7+YF
4GBに減らすと問題ないから、それで満足してるんじゃないかな。
俺もだけど。
842名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:09:54 ID:R4Pzc57c
大阪八尾に数年住んたが「なぶる」とか「ねぶる」使う人いたぞ
843名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:13:23 ID:i2n7mdsh
だんじょだんだんじょだんじょだんだんじょ
844名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:16:18 ID:Px5qoZST
TVTest以外にPT2で視聴録画出来るソフトない?
845名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:17:20 ID:i2n7mdsh
WMC
846人柱 ◆omsuVogYEY :2010/02/26(金) 21:28:15 ID:MUQjKEZA
>>754
テストFWが来た

が、Multi2Decもしくは放送視聴してログくれと言われているが
カードリーダを認識しない為どっちも動かないぜ
そっちはMasterBoxのドライバは公式から入れたかい
847名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:42:22 ID:rucfvNIG
>>846
さすがに初心者スレで出す話題じゃないよ。PT2スレのほうがまだましだが、スレッド作れば?
848名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:45:41 ID:MUQjKEZA
>>847
申し訳ない
DTVかハードウェア板に立てようとしたんだが
うちのホストは立てられなかったんだ
こんな感じにしたかった↓


smartcard splitter 総合スレ


ココは「smartcard splitter」と呼ばれる機器についてのスレです。


■製品サイトリンク

CARDLINK
http://www.cardlink.nl/

ClonePlus
http://www.cloneplus.com/

CSPRO
http://www.cardsplitter.com/

SmartWi
http://www.smartwi.net/
849名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:50:45 ID:W1rRjdem
>>848
ほい

smartcard splitter 総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1267188604/
850名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:53:33 ID:MUQjKEZA
>>849
おー助かります、ありがとう
あと動かし方も分かった、では移動します
851名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:53:48 ID:y0gy6lQG

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0256.zip
【SDK】PT2-Windows-Driver-200.exe
【OS】Windows XP Professional SP3
【M/B】P55-CD53
【CPU】Intel Corei7-860
【GPU】nVidia GeForce GT220
【HDD】500G × 3
【メモリ】DDRV 1,333MHz PC3-10600 2GB×2 合計4GB
【電源】420W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5
【質問】チャンネルスキャンに失敗します。

 Bフレッツに加入してケーブルを直接端子に差し込んでいる状態なのですが
 なんどスキャンをやっても「チャンネルが検出されませんでした」と表示されてスキャンできません。
 地上波デジタルの場合は屋外にあるアンテナからのケーブルを差し込むとスキャンできるのです。
 (BSはアンテナがないため試せません。)
 一度スキャンできると屋外からのケーブルをBフレッツのケーブルに入れ替えても映像が映ります。
 ただその状況下では再度スキャンができなくなってしまいます。
 スキャンできなかった時のTVTestの画面の下の欄は
 D 0 / E 5543984 / S 0.00dB / 12.11 Mbps
 のように表示されています。
【Sample.exeの結果】正常
【やった事】
 過去ログで検索した限りでは似たような症状の人はいないようなのですが助言をいただけると幸いです。
 BonDriver_PT-ST.iniは
 UseUHF=1、UseCATV=0、UseVHF=0、UseBS=1、UseCS=0、UseLNB=0、DMABuff=4
 に設定しています。
852名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:13:55 ID:MUQjKEZA
>>754さん
可能ならテストに協力してもらいたいので
>>849のスレへ来てください
853名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:14:39 ID:FejltOKt
12.11 Mbps ?低すぎるような・・・
17〜18くらいあるけど
それと、TVに挿してもみれないのかな?
854名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:18:17 ID:ZPX66MvZ
>>851
エラー状態で11〜12Mbpsってことは
アンテナケーブルは地上波をT1T2にBSをS1S2に正しく接続しているか
分配していない場合は仮に地上波をT1にBSをS1に接続する
Sample.exeのチャンネルスキャン結果は自前アンテナとフレッツテレビで同じになるか
地上波をチャンネルスキャンする際に使用ドライバはBonDriver_PT-T.dllを選択しているか
855名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:19:04 ID:ZPX66MvZ
余分なものが入ったorz
>>851
アンテナケーブルは地上波をT1T2にBSをS1S2に正しく接続しているか
分配していない場合は仮に地上波をT1にBSをS1に接続する
Sample.exeのチャンネルスキャン結果は自前アンテナとフレッツテレビで同じになるか
地上波をチャンネルスキャンする際に使用ドライバはBonDriver_PT-T.dllを選択しているか
856名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:21:21 ID:7EJf5K50
>>840
アイオーのGV-MC7/VS.VZで同じような問題があった
AMD環境メモリ3.25GB以上のみでBSOD出まくり
その後ドライバのバージョンアップで解消した
社長にメール送ってみるといい
857名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:26:15 ID:hIcx+cz0
>>853
静止してる場面などで10切る事もあるし、そこは問題ないのでは
858210 ◆naZOmIZuFM :2010/02/26(金) 22:26:49 ID:tqsICcpc
>>838
8GBのまま設定変更する方向でやってますが、いまのところ正常です。
週末を越えられるか? みたいな。
859名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:27:15 ID:FejltOKt
そうなんですか?
それは、失礼・・・
860名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:28:34 ID:i2n7mdsh
0.00dBだとほとんど信号来てないのでは?
861名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:29:50 ID:FejltOKt
メモリーの干渉&相性あるんかな〜?
12GBやけど特に問題ないけど
MBがインテルなら問題ないのかも・・・
862名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:31:24 ID:DPwanUJ5
USAUSA
863名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:32:21 ID:MUQjKEZA
>>851
フレッツ光じゃなくてBフレッツで間違いないのかな
そこが気になった
864名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:37:37 ID:ZPX66MvZ
>>853
書きかけて消したところなんだけど
まったく受信できてなくてEの数値だけが伸びる状態だとPTnから送られるゴミパケのビットレートが地上波は17MbpsでBSが12Mbpsくらいになる
>>851が書いた「D 0 / E 5543984 / S 0.00dB / 12.11 Mbps」はBS受信できない状態でBonDriver_PT-S.dllつかんだときならありうる状態
865名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:41:03 ID:QORiP7FM
つ D T
866832:2010/02/26(金) 22:41:59 ID:IMObp2Dc
>856
ググって出てきたんで読んだ。ドライバで解決したんだね。
知識無いからシャチョさんにどう説明書けばいいのか悩んでる。

言いたいのはPT1,2のドライバがPCI Memory Remappingに対応していないこと。
でも逆に質問されると答えられない。知恵のある人教えておくれ。
867名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:42:21 ID:y0gy6lQG
>>853
テレビに差すともちろん見れるのです。
5分配してますがあまり関係はないと思うのですが・・・

>>855
地上波ケーブルをSに差すと全て受信不可でしたが
フレッツケーブルをTに差すと地上波のチャンネルは受信可能のようです。

みなさんはフレッツを利用されてないのでしょうか?

>>863
何か違いあるんですか?
OCN 光 with フレッツと言うらしいですけど正直あんまり区別ついてません。
868名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:56:55 ID:ZPX66MvZ
>>867
OCN 光 with フレッツの映像サービスはひかりTVなのかな?
フレッツテレビ(ひかりTVとは別のサービス)ならPTnは自前アンテナ受信と同じように使用可能なんだが
HPみてもよくわからなかったけどひかりTVの地デジ再送信は専用受信機が必要な感じがするんだがそのへんどうなんだ?
869名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:03:01 ID:MUQjKEZA
フレッツテレビが使えるようなことも書いてあるな・・・
ココ見て接続本当に合ってるのか見た方がいいかな
PT2はBS地上デジタルチューナーTVだと思えばOK
ttp://www.skyperfectv.co.jp/hikari/connect/home/index.html
870名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:16:01 ID:ZPX66MvZ
>>869
それは多分違うと思う
OCN 光 with フレッツで出てきた映像サービスはひかりTVだったし
フレッツテレビ・スカパー光・ひかりTVとあるけど名前が似てて死ぬほどややこしいけど全部別物なんだよな
871名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:19:23 ID:MUQjKEZA
>>870
OCN側で提供しているのはひかりTVだと思うけど、
この回線サービスはフレッツ網を使用しててフレッツテレビに申し込める、
というわけではないのかなコレは
872832:2010/02/26(金) 23:20:18 ID:IMObp2Dc
>861
AMD系で問題が多いのはCPUがメモリコントローラをもってるからで
Intel系の問題が少ないのはチップセットにあるからなんかね。そんな違い?


【環境】CPU,OS,Motherboard(チップセット,BIOS)の全て4GBサポート
・4GB以上のメモリを利用する為にはマザーのBIOSの"Memory Remapping"を有効にする必要有。
 Motherboardが4GB認識してくれないとOS上もメモリ3GB止まり。

BIOSの「memory remapping feature」によって、メモリ3GB超え領域にPCIデバイスメモリが割当られように
なりますが、これにはPCIデバイスドライバ側の対応が不可欠。
PT1,.2のドライバは未対応なので是非対応して欲しい。
ttp://support.microsoft.com/kb/929605/en-us

これを丁寧にメール書けば良いのかなぁ…。
873851:2010/02/26(金) 23:22:40 ID:y0gy6lQG
ご迷惑をおかけしました。
まだスキャン中ですが解決できそうです。
>>855さんに言われたあと接続をいろいろと変えてみたところスキャンできました。
理由は私の環境ではS1、T1ではスキャンでき、S2、T2ではスキャンできないということでした。
しょうもない原因ですみません。
仕様なのかどうか分かりませんが、SとTは全く同じ端子とばかり思っていて試しに一本ずつ差していたのが誤りでした。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
ダメならフレッツを手放そうかと思ってました。

>>868
フレッツのサービスの中にフレッツテレビとかひかりTV、ひかり電話などがあるらしいです。
ひかりTVはお金がかかりそうなので加入しませんでしたが専用チューナーが必要だったと思います。
874名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:29:58 ID:D6qijadW
>>832>>872
これって何で他の関連スレで話題にならなかったんだろう。
シャッチョさんが知識もってそうだし、そのまんまメール送ったら良いんでないかい?

>>858
って訳で性能は引き下げる方向で嬲るって以前書きたかったんだけど
モード切り替えだけでダメだったら、素直に待ってた方がいいんじゃないかい?
875名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:32:13 ID:ZPX66MvZ
>>873
加入しているのはフレッツテレビでよかったか
BonDriver_PT-STは通常はあいているチューナーをT1またはS1から順番に使っていく
T2S2にのみケーブルを接続したならTVTestを地上+地上またはBS+BSの2枚同時に開けば2枚目で映像が出ると思う
876851:2010/02/26(金) 23:41:58 ID:y0gy6lQG
>>873
SとTは全く同じ端子とばかり思っていて

S1とS2は全く同じ端子とばかり思っていて

の間違いです。

>>875
試してみたところ確かにそうなりました。
時間がかかりましたがいい勉強になりました。
877名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:46:57 ID:1GFpBL49
2台パソコンがあってひとつAをPT2マシンにして
もう1台のBからLAN経由で録画したやつを視聴するとする↓
BからリモートデスクトップでAを操作して番組表出して録画
共有フォルダに番組保存してBのマシンで視聴
ここまでは想像できてるのですが
AのPT2を何とかしてBのマシンでリアルタイムに視聴ってできるのですか?
リモートデスクトップとかなしに再生ソフトの設定で別マシンのPT2を指定みたいな
878名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:48:32 ID:MUQjKEZA
>>877
Spinelになると思うが、リモートデスクトップはそのままで使うと
スマートカードサービスが切られてB-CASにアクセスできなくなるので
wikiで調べてからやりましょう
879名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:48:36 ID:ZPX66MvZ
>>877
つ「spinel」
880名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:49:18 ID:W1rRjdem
>>877
pt2 spinelでググれ
881名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:53:02 ID:1GFpBL49
うおー 別マシンにPT2あっても
録画済のではなくリアルタイムに視聴できるのね!
押入れのML115G1が役に立ちそうだ
リモートデスクトップやるとB-CAS切れちゃうのは回避できるって
どこかにあったきがするので調べてみます
882名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 00:49:29 ID:7l+RFwih
リモートデスクトップなんか使わなくても
TvRockの番組表をブラウザで見れるしそのまま録画予約もできる
883名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 02:07:01 ID:/3OktTg3
csに限って、EpgDataCap_Bon録画中に、TVtestでcsを見ると、ドロップするんです。
どうしてですか?
884名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 04:36:15 ID:Me+w5M1/
そりゃよかったな
885名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 05:03:45 ID:RCuLr/3m
>>883
その程度のこと自分で解決出来ないならPT2使わないほうがいい
質問攻めしてくるのが目に見えるわ・・・
886161 ◆G/1rLJS9DQ :2010/02/27(土) 06:25:01 ID:Sa5FY2uh
>>852
了解。移動します。
887名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 07:03:48 ID:jTOuPt+3
PT2から出力されたTSファイルのCMカット、エンコードやらをしたいのですが、
何かおすすめのソフトはありますか?
888名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 07:06:12 ID:sE7BeLVg
aviutlじゃ不満なの?
889名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 07:43:48 ID:yq0b3L/e
>>887
TMPGEnc を買うといいと思うよ
890名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 07:44:58 ID:jTOuPt+3
ありがとうございます
調べてみます
891名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 07:49:03 ID:LR005ET5
大阪で援交をしたいのですが、
どこかおすすめの場所はありますか?
892名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 11:30:49 ID:8uCftsBH
難波
893名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 12:21:36 ID:WAfGfHKq
飛田新地
894名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 12:27:33 ID:0YVWbQ6W
>>872
Intel系でもCore iシリーズはメモリコントローラー、CPUが持ってますから
メモリコントローラーがCPUにあるのか、チップセットにあるのかは関係なさそうな気がします。
861の方もたぶんCore i7じゃないかなぁ。
895名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 12:48:03 ID:AtkdGFK6
AMDで問題が出るって言っても、必ず出るわけじゃないんだから
社長さんには対処のしようが無いだろうな
マザーとメモリの相性問題には寛容なくせにPT2の相性だと大騒ぎするってどうなの?
2者の相性問題が3者の相性問題になっただけのことだろ

対策はAMDで正常稼動している人の環境を晒してもらい
それをマネすれば良いんじゃね?
896名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 13:07:16 ID:geF07HHE
マザーぐらい買い直せばいいじゃん
897名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 13:13:01 ID:PlPqVFP1
メモリの相性とかそういう不安定な問題じゃないよ。
Memory Hole Remappingにドライバが対応してるか否かだけ。

昔のGeforce、IOデータのGV-MC7/VS.VZ、玄人志向のGbE-PCI2
全部ドライバのバージョンアップで解決した。
898名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 13:21:18 ID:PlPqVFP1
あ、玄人は他のドライバを自分で当てる利用する必要があったんだっけな
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=216
899名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 13:36:30 ID:hLxcecF0
分かってない奴が相性とか言い出すのが笑えるw
900名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 14:05:36 ID:rvlkPDz4
この手のやつがいるせいで年末から原因がなかなか分からなかったからな
相性という言葉で片付けるのはホントやめてほしいよ。
901名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 15:09:00 ID:+Kawqelp
【型番】PT2 Rev.A×2
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Professional 32bit SP3
【M/B】MS-7428 VER:1.0
【CPU】Celeron E3200
【GPU】Radeon HD 4670
【HDD】HDS722020ALA330 2TB
【メモリ】UMAX DDR2 2GB×4
【電源】剛力 400W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.63、TvRock Ver
0.9t8a、RecTest ver.0.3.1
、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TvRockで複数番組を同時に録画できない

同じ時間帯に録画した複数の番組のファイルを、TVTest等で再生すると、
途中まで再生できるが突然映像と音声が止まります。(物によって最初が切れたり、途中で何度も切れたり)
録画したファイルはエラー、ドロップ共に0で、Multi2Decでスクランブル解除やエラーチェックをしても問題は見つかりませんでした。
Tsselectで映像ファイルと音声ファイルを分離して他のプレイヤーで再生しても同じでした。

TvRockからTVTestを起動して複数番組を同時に録画すると問題は起こらず、
同様にRecTestを複数起動して、録画を行うとこの症状が出るようです。
RecTestのバージョンを変えて複数試してみたりもしましたが改善はしませんでした。
ハードディスクや同軸ケーブル、アンテナも新しくしたりもしたのですが変わらず・・・

設定等も見直しているのですが何か原因として考えられることはありますか?
902名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 15:23:32 ID:8XRO5Chk
>>901
-BonDriverをリネームしチューナー毎にしてしまう
-BonDriverを他のに変えてみる
-サウンドカードを無効にしたら平気か試してみる
903名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 15:43:17 ID:0Dg4P+J1
【型番】PT2 Rev.A×2
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista 32bit SP1
【M/B】asus P5E
【CPU】C2D E6750
【GPU】Radeon HD 2400
【HDD】500MB
【メモリ】Keian DDR2 1GB×2
【電源】剛力 400W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】MPC - MPEG-2 Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.63、TvRock Ver
0.9t8a、RecTest ver.0.3.1
、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】5.1chソースの音が出ない、あるいは雑音がひどい

録画したWowwowやスターチャンネルの5,1chのtsをwmpやGOMで
再生しようとするとの音が出ません。(cm部分等は音もでます)
TVtestでの直接視聴や、DLNA経由でのPS3での再生は普通に出力できています。
ごくまれに効果音が聞こえることもありますが、ほぼずっと雑音あるいは
無音です。
ffdshowの再インストールをしてみてもだめでした。

スピーカーはアナログ接続の2CHなのですが、何か原因はありますでしょうか?
904名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 15:45:20 ID:8XRO5Chk
wmpやGOMで再生しない
他の方法があるのでwikiで調べましょう
905903:2010/02/27(土) 15:57:59 ID:0Dg4P+J1
>>904
BonDriver_Fileのインストールで再生できました!
どうもありがとうございました。助かりました。
906名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:04:12 ID:/4Az2mTg
>>900
ほんとにね
907名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:31:50 ID:KoQ+LrlU
東京で、XPで走らしてるTvROCKならテレ玉とtvkちゃんと番組表取ってくるんだが、

UBUNTUで走らしてるEpgrecだとテレ玉とtvk取ってこない。

外出かも知れんが、これなんで?
ちなみにちゃんとconfig.phpでコメントアウト外して設定はちゃんとなってるはず。
908名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:37:31 ID:0YVWbQ6W
>>895
AMDのメモリ2Gx4(4G越?)環境で、0Mbps病なしの報告3件、0Mbps病ありの報告11件(同一マザーボードは1件としてカウント)なので
相性というには問題ある人の方が多すぎな気がします。

ところで私はマザーFOXCONN A7DA-S, メモリ2Gx4, Memory Hole Remapping Enableで今のところ0Mbps病出てないんですけど、
たまたま出てないと解釈した方がいいのかな・・・?
909名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:42:32 ID:+Kawqelp
>>901
リネームして複数用意して指定しても変わらず。
ドライバも最近でた物に変更しましたが変わりませんでした。
サウンド関係は全て無効にしてウイルスソフトも切りましたが状況変わらず。

一度全て消して再構築したほうが良いんですかね
910名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:45:09 ID:HHZppq3Q
363だけどその後TA785GE 128Mに変えてから0Mbps病は発病してません
BIOSのバグで起きてるのかもしれない
前のGA-MA785GM-UD2Hとチップ同じだし
911名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:46:00 ID:bX6NoQ/g
B-CASを送ってもらおうと思ったんだけど、一か月以内にeo光に移行することになってたのを思い出した
CATVの仕組みがよく分かってないからあれなだけど、CATV特有のカード関係の注意点とかある?
912名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:50:53 ID:PlPqVFP1
>908
S3スタンバイ(スリープ)を利用したタイマー録画ってしてます?
もし暇で上をしてなかったら、PCをスタンバイ→PC復帰→TVtest起動って試してみて欲しいかな。
やってて出ないんなら正常なのかも。
913909=901:2010/02/27(土) 16:54:18 ID:+Kawqelp
>>901ではなく>>902の間違いでした

一点気になったのですがプロセス上にRECTestが15個居たんですが、普通はこんなに居るものですか?
914名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:54:28 ID:8XRO5Chk
>>911
C-CASカードでも貰うつもりなのかい
配線自体は混合波を分派して各チューナーに挿せばいいんじゃないの
B-CASは必要だと思うけどな
TVやレコーダに挿すことが前提のサービスだし
915名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:56:35 ID:bX6NoQ/g
>>914
やっぱりそれしかないか
ありがとう
夜にはばお〜からの発送メールが来る(はず)だから電話してくる
916名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:57:28 ID:8XRO5Chk
>>915
最近はメーカーと型番聞いてくるぞ
先にメモしておくとスムーズに進むよ
917名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:01:22 ID:bX6NoQ/g
>>916
ありがとう
金取ってるんだからスムーズに「はい、では発行します」でいいのに
918名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:01:50 ID:/4Az2mTg
>>916
オドオド電話してくるガキンチョをお姉ちゃんがからかってるだけだろそりゃ
919名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:05:03 ID:8XRO5Chk
>>918
即答で装置の種別と必要カードの種別を返してくるから
リストが作ってあるとは思うぞ
俺は何で使ってたかを先に伝えてなかったので聞いたのかもしれないが
920名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:08:40 ID:PlPqVFP1
「PT2です(キリッ」
921名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:09:10 ID:/4Az2mTg
>>919
あのなあ 訳の分かんねえもの法外な値段で買わされるんだ要するに
電話代もこっちもち うだえだ言わさねえんだよ大人の場合
922名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:11:18 ID:0YVWbQ6W
>>>912
タイマー録画はしてないので、スタンバイ→PC復帰→TVtest起動やってみた結果
問題なくTVTestで視聴できました。
試したのは1度だけなので数度繰り返したらわかりませんが…
923名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:12:46 ID:AtkdGFK6
Memory Hole Remappingは関係ないな
924名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:12:49 ID:N96od0f8
>>921
文句があったら正々堂々BCASに言えば?
925名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:14:43 ID:/4Az2mTg
>>924
言ってるに決まってるだろうがガキじゃあるまいし
926名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:16:05 ID:8XRO5Chk
正直大人の電話対応とかどうでもいい
手に入ったから十分だ
927名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:17:21 ID:bX6NoQ/g
>>918
感じのいいお兄さんだった
928名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:18:28 ID:N96od0f8
お姉ちゃんとかに大きな声出しててもガキンチョ臭いよ
929名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:20:30 ID:nc9tcQm9
チリで大地震だそうだ。
太平洋諸国終了らしい。
930名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:23:30 ID:/4Az2mTg
しつこいぞ くそがき>>928
931名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:49:06 ID:Bpd64wxK
スカパー光の公式サイトのFAQに
「スカパー光は市販のCSチューナではだめで専用チューナが必要」ってあったんだけど、
これってPT2でも同じなの?
932名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:57:30 ID:6IKmQ7dZ
CSっていうのがスカパーのことならPT2にはスカパー受信機能はもともとない
スカパーe2ならあるんだが
933名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:05:25 ID:a/kFSqQe
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Server 2008 R2
【M/B】P7P55D
【CPU】i-7 860
【GPU】Geforce 9800 GT
【HDD】WD10EADS
【メモリ】2G
【電源】CORE2-600-P
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】GPL MPEG-2 Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、EDCB EpgDataViewer

困ってる事

通常、予約した番組はEpgDataViewerで見ると太枠で表されますが、それが出ませんで、
単なる番組表になっています。ただし、予約はされていて、ちゃんと録画されています。
問題は予約じゃなくて、即時に録画しようと思って、右クリックで登録したりする内容が
EpgDataCap_Bonに通らずに録画されずに放置されてしまうことです。
この症状はどうしたら治るのでしょうか?よろしくお願いします。


934名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:06:33 ID:Bpd64wxK
>>932
そうなのか、ありがとう
じゃあとりあえずe2の無料体験を申し込んでみよう
935名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:16:08 ID:a/kFSqQe
>>933です
簡単に書くと、自動予約録画すると録画されるが、
EpgDataViewerの番組表から予約すると、録画されない症状です。
936名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:17:13 ID:1iuZFl0x
そう 大変だね
はい次の方〜
937名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:31:23 ID:8XRO5Chk
>>933
EDCBのスレで対応してもらってください
938名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:31:35 ID:9N2qXZd4
僕もこの初心者質問スレの回答者に就職したいんですが
できますか?
939名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:38:59 ID:PJLNFkjs
給料は出ませんよ?
940名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 18:57:53 ID:5hFjQwo7
>>938
では、まず履歴書をお願いします。
941名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 20:07:42 ID:NqVYshCL
回答したいしたい病の方なら誰でも
942名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 20:50:40 ID:UcfvMCJP
「BIOSで無理やり封じ込めよう」なんてのは夢物語なのか・・・?
ギャングもメモリーホールもおまじないみたいなもんか。

もうめんどくせーからシャッチョさんに事例をまとめて報告メールでいいんじゃねーか?
943名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 20:53:26 ID:L8feJLg0
>>941
むしろ、釣りと粘着と真性を見極め、スルーする能力が必要。
つまり>>938はスルー。
944名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:09:13 ID:53atQ4S1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org690362.jpg
0mbps病酷杉ワロタwww




しにたい
945名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:10:56 ID:ZVZPty3T
アニヲタワロタwww
946名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:18:27 ID:tJYAAM4r
うわ……きめえ
947名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:21:05 ID:J0X0C7zj
>>944
ひだまりならBSでやってるじゃないか
948名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:22:27 ID:Er5pYYs4
はなまるなんか見てっからだ
バーカばーか!
949名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:22:55 ID:53atQ4S1
そんなにきめえきめえ言うなよ
4日ぶりに家に北区してこの惨状。妙にハイテンションだから
余計に嬉しくなるじゃねえか

で、FSUSB2*2の方は0mbps病出てないんで、とりあえず盆PT-STを
通りすがり0.1.3013から、初代PT-STに戻してみるテスト
>>690で戻すといって戻さなかったらkonozamaだよ
950名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:25:12 ID:2e+dfjPP
え?アニメ録画しなかったらいったい何を録画するのさ!
951名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:27:41 ID:UcfvMCJP
>>949
そんな事言ってないでさっさと戻せ。ちゃんと切り分けしたらどうだ。
952名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:27:56 ID:J0X0C7zj
>>949
アニメから卒業しましょうって神様が言ってたよ
953名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:29:16 ID:53atQ4S1
半月ぶりに休日でけたから明日一日切り分けしてみるわ

>>950
WBSと子育てパラダイス
954名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:42:48 ID:2e+dfjPP
子育てパラダイス・・・ゴクリ
955名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:43:07 ID:liYcDyPt
ドロップひどいな・・・それ
956名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:44:41 ID:j5wu8mBy
土曜日のにゃんこ
957名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:45:52 ID:ktFzwWaY
♪子育てパ〜ラダイス

        _|\_           _|\_       ヽ
      / u 。 `ー、___    / u 。 `ー、___  つ
     / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  /   / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  /  わ
    /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i   /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  ぁぁ
    | 。 ゚,r -(、_, )(●)/   | 。 ゚,r -(、_, )(●)/  あぁ
     ! //「エェェ、 ) ゚u/    ! //「エェェ、 ) ゚u/   ああ
   /ヽ ir- r 、//。/    ,rヽ ir- r 、//。゚/   ぁあ
   /   ヽ`ニ' ィ―'ヾ_,,..,,,,_ /  ヽ`ニ' ィ―'ヽ
   |     ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /   |
   |   ヾ   ヾ l   ⊃ ⌒_つ ソ  /  |
   |    \,,__`'ー-⊃⊂'''''" _,,,ノ   |


                   パ〜ラダイス♪

    /\}__/ヽ      /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\   /''''''   ''''''::::::: \ 
  . |(●),   、(●)、.:|  |(●),   、(●)、.:|   ゲプ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::|  
.  |   `-=ニ=- ' .:::::::|  .|   `-=ニ=- ' .::::::|   
   \  `ニニ´  .:::::/  . \   `ニニ´ ::::/ 
   /      ィ―'ヾ     /    ' ィ―'ヽ
   |     ヽ  .       /   /   |
   |   ヾ   ヾ l      ノ  ,,ソ  /  |
   |    \,,__`'ー-⊃⊂'''''" ._,,,ノ   |
958名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:50:22 ID:Sr1Iunl0
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows xp pro SP3
【M/B】GA-P43-ES3G
【CPU】Core 2 QuadQ8200
【GPU】HD4350
【HDD】日立 3.5インチ 500GB
【メモリ】UMAX DDR2 2GB×2
【電源】ENERMAX MODU82+ 500w
【カードリーダ】シャープ RW-5100
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】sample.exeが正常になりません。
過去スレにあるような他 PCIバスの移動、ドライバの入れなおし等は数回繰り返してみましたが、
一向に改善されません。また、何度 挿し直しても、『デバイスマネージャ』の『サウンド・ビデオ・およびゲームコントローラ』に
PT2が反映されません。
PCIが刺さるPCが無いため過去スレの対策をこれ以上行うことができませんが、
初期不良を疑う前にまだしておくべきことはあるでしょうか?
【Sample.exeの結果】 異常 起動後、すぐに『0:終了』と出て、先に勧めません
【やった事】5つある内のPCIバス全てで確認
デバイスマネージャーから削除してからのドライバの入れ直し
アンテナ位置の移動
分配器等を通さず、壁からの直付け

よろしくお願いします
959名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:51:53 ID:J0X0C7zj
>>958
他のMBに刺してみたら?
960名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:52:08 ID:53atQ4S1
>>955
まあPT2が悪いわけじゃないと思うがね
地雷抱えてるなら他の奴の環境でも頻発するだろうし、
俺も去年は問題なかったんで、RecTestとかTvRockとかその辺りの
組み合わせで発病するんじゃあないかな、と

で環境調べ直してみたらTvRockOnTVTestを更新漏れしてた(今7使い。最新版8.1)
盆銅鑼初代戻しで駄目ならこっち変えてみるわ
961名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:54:32 ID:HiJnXTwW
>>958
購入店に持ち込んで動作テストしてもらうか知り合いの家に持ち込んで動作テストしてもらう
そこまでやってだめなら初期不良の可能性が高い
962名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 21:54:46 ID:u8NmpqlD
子作りパラダイスなら録画する
963名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:07:38 ID:liYcDyPt
俺も録画する
964名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:08:14 ID:J0X0C7zj
BDにも焼く
965名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:14:18 ID:ik0DeCRC
CPU:Athlon II X2 245(25%OC)
マザー:M4A785TD-M EVO
メモリ:CM3X2G1333C9を2枚
OS:VistaHome64bit
Memory hole remapping:Enable
0Mbps病の症状:無し
966名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:20:11 ID:liYcDyPt
脳HDDに焼く
967名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:22:58 ID:PJLNFkjs
さんまを焼く
968名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:28:50 ID:liYcDyPt
しかし、PT2調子いいな〜
まったく壊れる気配なし、アースサイコー
969名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:35:05 ID:Zxyz/k+d
>>958
MB又はPCケースが歪んでる可能性もアリ。
MBを三点止め(上二点、下一点止め)にしてフラットに。
PT2を挿して固定ネジを締めるに従ってPT2が反って来ないかの確認。
PT2が反って来る様ならあまり締めこまないように。
970名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:37:41 ID:T/T9ghQf
http://pt2wiki.from.tv/index.php?FAQ#d7074cbf

Sample.exe 複数のPCで「0: 終了」になる問題について †
Q.PT2がSample.exeから認識されておらず、複数のPCで確認しても同じ状態。

Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 終了
>

A.一部製品でこの現象が発生しています。
PT2の差さり具合を確認。半抜けや斜め差しになっていないか確認しましょう。
OSクリーンインストール状態からセットアップして同様であるか確認した上で販売店に持ち込んでください。
販売店で再現した場合は交換してもらってください。通販等で返却しての確認を断られた場合はアースソフトへメールを送って指示を仰いでください。

正常時
Bus Dev Fun PTn Cnt
0: 1 0 0 2 0
1: 終了
>
971名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 22:39:14 ID:BDF/2vCf
>>953
誰か書いたような気もするけど、田勢康弘の週刊ニュース新書
972名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 00:48:55 ID:m9nLbb2Q
次スレ必要なんじゃね?
973名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:15:45 ID:rp42xm6e
でも適度に突き放す事もできる人が理想
何でも答える奴はいらん
974名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:23:33 ID:iezQ3jHS
教える君は何処にでも湧く
975名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:36:50 ID:tTRu3wYT
bon_coreEngine.dllが見つかりませんと表示されますが、
これの原因がわかる方、教えてください。
976名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 03:09:17 ID:7uNX98ie
環境も書かずにエスパーしろと?
EPG取得時に出ているなら、ぐぐったらそれらしい情報がある
977名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 07:33:58 ID:yha8UkcX
978958:2010/02/28(日) 07:36:40 ID:yha8UkcX
おはようございます
結局 未だに認識はされていません。

>>959 >>961
現PCを組む際に古いM/BやPCをすべて処分してしまったため、
試せる環境にありません。
友人・知人もノートが多いため、難しそうです。

>>969
確かにネジをきつく閉めると徐々にPT2が動くようです。
そこでゆるく固定はしていますが、それでも認識はしませんでした。
何度かインストールをしてPC内がおかしくなってしまいましたかね?

>>970
本日 10:30から購入店がオープンのため、一度持っていこうと思っています。
そこで異常がなければ、クリーンインストールからやり直してみます。
979名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 09:44:50 ID:fArlx4a0
>>978
ほぼ俺と同じ症状だわ
何回やってもcntエラーが消えず、PT2を買ったがやっぱり駄目
PCを換えたら一発で両方認識
差し込んでふらつくようだと、もうそのMBじゃ無理と見た方がいいかもしれんぞ
980名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 10:00:56 ID:Nb6iJY5A
次スレ
PT1・PT2初心者質問スレ Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1267318657/
981名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 10:01:46 ID:zqKKNRLi
>>978は今店へむかってるのかな…
982名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 10:33:10 ID:m1GDCPk0
Win XP機で認識OKだったPT2を、
新しく買ったWin7 64Bit機に挿してみたところ、
デバイスとして認識されません。ポップアップもでない。
(何度か抜き差しやっても)


公式のドライバ(PT2-Windows-Driver-xxx.exe)と
SDK(PT-Windows-SDK-xxx.exe)はインストール済みです。

考えられる理由とか対策があったら教えて頂ければと思います。
983名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:00:19 ID:e31kyFwq
64bitは署名が必要
984名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:01:08 ID:nK4kkiG0
じゃまな津波警報は消せないよね?
985名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:06:24 ID:m1GDCPk0
>>983

解決へのヒントをいtだきありがとうございます。
これからいろいろ検索して方法を調べてみます。
少し希望が見えてきました。
986名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:30:40 ID:V2eVuv3M
x64は最初わからんよなw
ドライバやSDK入れてもうんともすんとも言わない
wikiに64ドライバあるからそれを手動でインスコするとやっと見れるようになるよ
987名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 13:17:18 ID:ibZuwFyA
>>978
たぶん初期不良だよ販売店に在庫無い場合アースソフトにメールして
やりとりした方が早いよ
988982:2010/02/28(日) 14:39:58 ID:SkeK+TyD
先ほどから64bitインストールに悪戦苦闘しています。

デバイスマネージャに
EARTH SOFT PT2が登場したのですが、
Jungoの下のWinDriverとサウンド下のEARTH SOFTPT2に!マークがつきます。

Sample.exeを実行すると、
「★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000xxx)」となります。

ドライバはup0255.rarを使用していますが、
アドバイスいただきたく、お願いいたします。

ちなみに別サイトで署名した場合の方法も見たのですが、
WindowsSDKがダウンロードできなくなっており、試すことができておりません。
989名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 14:50:19 ID:uFTVwABm
>>988
ちなみにどこかのサイト見てやってる?
見てるならどこか教えてください。
990982:2010/02/28(日) 14:56:06 ID:SkeK+TyD
991名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:01:12 ID:ibZuwFyA
992名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:02:55 ID:ibZuwFyA
>>991
あ、これ古かったねごめん
993名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:09:11 ID:uFTVwABm
とりあえず今の環境を一旦全部取っ払って最初からやったらどうかな。
うちはup0255でできてる。

> ハードウェアの更新のスキャンをして上記のデバイスが再び出る場合出ないようになるまで削除をくり返す。
> ("ほかのデバイス"配下の"マルチメディア コントローラ"となればOK)
ttp://henux.blog69.fc2.com/blog-entry-20.html

↑のはなんとなく気になったこと。
994名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:09:12 ID:V2eVuv3M
うちはup0255.rarに入ってたテキストどうりにしたらできたけどな〜
995982:2010/02/28(日) 15:10:25 ID:SkeK+TyD
>>991

フォローありがとうございます。
サイトに記載の通りやっていますが、up0243のpfxファイルを
右クリックでインストールする際、秘密キーのパスワードが求められて、
ブランクのまま次へを押すと、入力されたパスワードは間違っていますと
エラーがでて先に進めない状態です。
996名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:26:52 ID:wPu/f7G4
TVTestでNHKGにチャンネル変えると勝手に
左:主音声、右:副音声になるんだが、津波特番のせい?
997名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:38:31 ID:bK3DARKZ
>>996
うちはDual(主)が選択されるな
998名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:40:27 ID:g/JaIakP
副音声は何ヶ国語あるんだろう?今はハングルだ。
999982:2010/02/28(日) 15:52:56 ID:SkeK+TyD

ご報告

とりあえず削除→インストール繰り返してたらエラーがでなくなりました。
Sample.exeの結果は41020で、Funが0なので
たぶん成功かと思います。

どうもありがとうございました。

1000名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 15:53:54 ID:wPu/f7G4
>>997
チャンネル変えても、左右両方日本語?

こっちは、音声切替タブで言うと「ステレオ」に勝手になる
普段から「ステレオ」になってる気もするし、NHKの放送波の問題か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。