【3波対応】 アースソフトPT2 Rev21 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ttp://earthsoft.jp/PT/

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt2wiki.from.tv/

次スレは流れを見て、>>970ぐらいの人が宣言してから立てましょう

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT2 Rev20 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263219747/
2名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:33:12 ID:M3zu7yWT
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:33:14 ID:M3zu7yWT
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT2・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。

32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:33:16 ID:M3zu7yWT
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。
XP Pro SP2/SP3の場合、sala's Terminal Server Patch適用によっても回避可能です。

Q. カードリーダにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:33:18 ID:M3zu7yWT
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された放送データ
             を
2.ICカードリーダ
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された放送データを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT2
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された放送データを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:34:40 ID:kh+Os9XM
オレ立てますサギ?
7名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:45:18 ID:M3zu7yWT
こういう時しか使い道ないけど
持ってて良かった●
8名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:58:24 ID:GZAGObMi
   _,,....,,_
-''"::::::::::::::::\       新スレだってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
9名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 00:09:35 ID:ujsLPLbz
                  |  | └┐ ┌-┘  | |    ヽ
                    | l  | |    l |     |
                   | | _,,,ニニ,,_   | |     l
                  〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
                   /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
            ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
                 ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
    ,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
   (__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !   こ、これは>>1乙じゃなくてホイミンちゃんの
     / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l   足なんだから…。変な勘違いしないでよね!
    / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|
  / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l
  ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
         Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
       `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
10名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 00:09:59 ID:Wyj7r2MQ
これ良いのか
11名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 00:23:14 ID:u+drFTL7
>>10
貴方しだい...
12名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 01:08:05 ID:RHcrPYk+
>>7
よくやった!
13名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:32:50 ID:fCtevXE1
金曜ロードショー録画して今見てるけど画質やべぇw
TVってこんなに凄かったのかよ・・・・
14名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:38:23 ID:CJor+itx
>>13
モニター or TVはなんですか?
15名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:45:32 ID:fCtevXE1
>>14
液晶モニターでLG製品のやつかな?
きっと、いい液晶ならもっときれいに見れるんだろうな・・・
16名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:52:05 ID:RCYJf6iY
TVはヘボいのしか持ってなくて、PCで見てみたら画質を実感できたってことかな
17名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 02:58:05 ID:NaX5PS2S
18名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:02:34 ID:fCtevXE1
>>16
TVなんて持ってないんだぜ?
安いUSBキャプチャからの交換だったから劇的すぎるわww
19名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:04:39 ID:012cHDQe
地デジは受信レベルが一定上あれば画質変わらないんじゃないの
20名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:08:29 ID:iE629NRx
その辺の線引きというか基準がよく分からんよな
機器側のエラー訂正とか絡んでくるから難しいのかもしれんが
21名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:16:48 ID:ujsLPLbz
>>17
ブロック出ててワロタwアンテナ見直しだなwまあ元から入ってたらどうしょうもないけど
22名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:19:07 ID:NaX5PS2S
知ったか乙
ニコニコ側のエンコードの問題
うpすると画面全体がモザイクになる症状がいくつかある
録画TSやキャプチャーソフト側のデータは
まったく問題ない
23名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 03:19:26 ID:cWuH1G3f
>18が言ってる安いUSBキャプチャってのは、アナログの事なんじゃないかな
24名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 08:14:23 ID:Fmsqqnrs
>>18
オレも家電レコのアナログTVつなぎから
PCモニタ買ってHDMIつなぎしたときにびっくりした事ある
気持ちワカル
25名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 08:39:20 ID:4uaNdIiv
アナ→デジっていうよりもさ、解像度のインパクトがでかいね
SD環境だった人が、いきなりHD映像観たらビックリするんだよね
26名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 08:40:37 ID:sXoIer6k
アナログ→DVDも結構感動したけど、
アナログ→HDの感動に比べたら大したことないかもな。
27名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:02:26 ID:A9fh6BZR
だが逆にWOWOW2、3やe2プロモのSD放送とか見ると(´・ω・`)ガッカリ…だよな
今までこんな糞画質でも「衛星放送SUGEEEE」って思ってたのか
28名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:03:20 ID:nesQvj1+
おっと昔話はそこまでだ
29名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:04:23 ID:A9fh6BZR
NHKの冬季五輪は総合とBS1で・・・
何でBS1の糞画質で・・・hiでやれよと
30名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:07:45 ID:SihQBsOd
俺は地アナ>地デジで一番インパクトがあったのは解像度よりもゴーストがきれいさっぱりなくなったことだったな。
古いテレビにコンポジット出力しても、ゴーストがないだけでそれなりにきれいだし
31名無しさん@募集中:2010/01/23(土) 10:55:07 ID:wN+zXHjm
地アナから地デジにして一番インパクトがあったのは

一番目は、録画が楽になった事だったな。
元から圧縮が掛かっていてサイズが小さいMPEGなんで必ずしもエンコする必要がなくなった。

二番目は、ハイビジョンの高解像度できれいな事だったな。
これはアナログでも同じ事なんだけどこれで見る機会はなかった。

三番目は、ゴーストノイズが無くなった事だったな。
地デジを直接HDDに保存している今も相変わらずブロックノイズには悩まされているけど・・・
アナログ時代からデジタルで録画していたが(DVレコーダーで)、テープとの接触が脆弱なのか
ブロックノイズが出ていた。これはもはやデジタルの宿命か。
32名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:02:51 ID:x3k/uNLr
放送開始と同時に対応TVを買ったのでもうかなり前の話になるが
一番インパクトがあったのはサイドカットや額縁になってたこと
33名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:04:33 ID:x3k/uNLr
最初に買ったのは対応チューナーだったわ
34名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:05:25 ID:PRk+E60L
最近俺がインパクトを感じたのは、PS3を買ってBS2の糞画質録画を
PS3経由で再生したら綺麗に見えたことだw
35名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:54:24 ID:p2wf5SPs
http://www.amazon.co.jp/Creative-Inspire-T6160-5-1ch-IN-T6160/dp/B002QQ95QQ
これ使ってるんだけど、5.1ch設定するとうまくかないんだけどなんでだろ
36名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:59:08 ID:p2wf5SPs
端子が抜けてたw
解決しました
37名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:05:38 ID:gbOijIXq
>>30
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ

アナログ時代は友達んところで「最高級機なんだぜ」ってその当時でのとても高価な
アナログキャプチャ見せてもらったけれど、とても残念な画質な上にファイル容量が
当時としては無駄に凄く、まるでフォーカスが壊れた安物ブラウン管で見ているような
画質にガッカリして買わなかったけれどw

録画に関してはあんまり感銘無いかな
編集&エンコがアナログと比べて逆にやり辛くなって悪化しているから
その分高画質・高音質にはなっているけれど、あくまで使い勝手としては×かな
まぁ、当分地デジ録画はPCにアドバンテージあるだろうね
デッキはもうちょっと進化&低価格に落ちてこないと意味ないし
HDD容量ちょっと増やしただけで何倍にも価格跳ね上がるバカな経営やめて欲しいし
38名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:31:34 ID:x3k/uNLr
変なノイズもないしエンコは楽になってるだろ〜
39名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:33:56 ID:uWVvlnGO
>>971
ありがとうございますTSSplitterで解決しました!!
40名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 12:42:52 ID:9UynkHXv
未来への遺産
41名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 13:52:40 ID:Zyzaks1I
さっきBS・CSアンテナを自力で付けたら有料のはずのチャンネルが全部見放題になってた
今日無料開放日なの?e2のサイトには2/7と書いてあるが…
カードは赤で無料体験サービスは申し込んでない
42名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 13:55:09 ID:RHcrPYk+
だから最初一週間は誰でも無料だと(ry


まぁ終わってからまた2週間体験申込んだらいいよ。
43名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 13:56:59 ID:Zyzaks1I
>42
そ、そうだったのか。ありがとう
44名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:04:07 ID:leAPffua
で、2週間たったらまたB-CASカード発行してもらって無料体験
45名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:06:50 ID:bD8JaF1L
最初の1週間無料の仕組みがいまだに分からん
46名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:37:54 ID:IbSTT2Zu
これって赤B-CASカードで地上波だけ見てて(BS・CSアンテナなし)
途中からBS・CSアンテナ立てた場合も無料期間ある?
最初にBS・CS見たら無料期間のカウントが始まるのかな?
47名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:45:18 ID:u5Yz0v/N
最初にカードを使った時から開始。
48名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:52:46 ID:gIEcMm+P
テレビだとBSやe2の電波を受信した時からだったよな
49名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:13:24 ID:ibyauWmP
>>46
一年くらい前にゲットした赤粕で昨日初めてBSアンテナ立ててみたけど有料みれたよ。
50名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:36:40 ID:IbSTT2Zu
今日赤B-CAS届いてどうしようかと悩んでた所だったありがと。
これで未練なく青B-CASを地デジカードと一緒に売れる。
51名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:37:22 ID:rpjQQ68m
ということは、Bカスに今日から使い始めたという情報を書き込まなければいいじゃん!
52名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:54:51 ID:hAqWn5Q9
PT2入荷待ちでカードリーダをどうしようか迷ってるんだが、教えてくれ。

今手元にあるPC/SCカードリーダは日立のM-520Uで
64ビット版のドライバが公開されていない。

で、このまま諦めて新しいのを買うのも何だか勿体無いので
今あるものを何とか活用したいと思い、
Vista64のデバイスマネージャからの手動で
Generic PC/SC USB Smart Card Readerを選んで認識させたんだが、
これでちゃんと動くだろうか?

BCASカードは持ってないので住基カードを差してみたら、
緑の常時点灯から、正常に認識したときと同じ緑の点滅にはなったんだが、
もう何年もe-taxを使う必要が無かったからソフトも無く、
それ以上の確認ができない。
PT2が手に入れば人柱になる覚悟はあるんだが、概出なら教えてくれないか。
53名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 15:57:52 ID:HfJCVVc1
とりあえずカードくらい用意しとけよ
54名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 16:00:53 ID:k5RO2FXP
何も無い状態から聞くくらいなら手出さなくて良いと思う
トルネをどうぞ
55名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 16:04:27 ID:hAqWn5Q9
>>53-54
いや尤もなんだが、今は白凡でネットワークCASなんだ。
トルネってググッてみたらPS3でこんなこと出来るのか。知らなんだわ。
56名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 16:45:58 ID:3fz5fBn2
RecTestで認識できるのにMulti2DecでB-CASを認識できないうちの録画PCはどうなっているんだorz。
57名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:09:56 ID:9C87c9nH
>>55
操作性は凄いみたいだが、3月発売だからな
58名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:14:58 ID:AUQV19Xm
トルネって夜中に予約録画とかしてると
睡眠中にPS3から爆音がして起きてしまいそうな予感がする
電気も食いそうだし
59名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:17:24 ID:isGlpPoM
今頃爆音とか・・・どんだけ時代遅れなんだよw
60名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:28:00 ID:AUQV19Xm
友達の家にあったPS3が爆音だったからそう思ったんだわ
最近のやつは改良されて静かなのね・・・
61名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:34:35 ID:n8K0Mnzg
狭いところに押し込んだりすると爆音になるね
62名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:35:03 ID:pn4W9eh8
トルネで撮るね
63名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:40:13 ID:rUPvPLNr
狭い所に無理矢理押し込んだら何だって嫌がるだろ…
64名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:43:05 ID:L3AeKUcU
PT2スレで何言っトルネん
65名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:51:28 ID:8eZ4RM9f
サブの専用PCで録ったTSをPS3のプレイヤーで観てる俺。便利さに電気料金は代えられん。
66名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:58:01 ID:W4P8szJ+
それぐらい別にPS3じゃなくてもいいんじゃね?
67名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:05:43 ID:ij3jAME9
ところでAAC5.1放送のTSだとPS3で見る場合
音声どうなるの?ダウンミックス?
68名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:15:47 ID:n8K0Mnzg
PS3にサラウンドプロセッサー繋げて5.1で見てる(聞いてる)よ ヽ( ・∀・ )ノ
69名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:54:57 ID:PRk+E60L
>>67
どんな機器で音を出力するかによる。PS3にAAC対応のAVアンプを繋げて
音を出すなら5.1ch再生できるが、AAC非対応のアンプとかTVから音を出す
とかだと、PCM 2chとかになっちゃうだろうね。
70名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:08:48 ID:ij3jAME9
>>68-69
レスさんくす
AACパススルーできるPS3はやっぱ高級家電なんだなw
家はTVがアクオスで録画鯖がPT2なんだけど
PCで再生する分には最近のTVtestならAC3変換でなら
出力可能なんだけどTVにTS送るのにどうしようかまよってる
リンクシアターやPAV-MP1もダウンミックスっぽいし
ゲームしないからわざわざPS3も買いたくないしなー
なんかいい製品でないだろうか・・・
71名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:30:40 ID:zrLqbTK0
暗号化状態のファイルを手元のB-CASで復号しつつ視聴するビューアってありますか?
非力な録画用サーバにPT2を2枚さして録画サーバを作るときに
シングルコアのセレロンでは8チャンネル分の復号化は厳しいので、
クライアントPCで見るときに復号化したいのですが。
72名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:38:04 ID:oCh7WN9C
>>71
BDF
73名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:43:30 ID:3fz5fBn2
連続してる番組を録画する時は複数のチューナー使わないで連続して録画してTsSplitterを使って番組情報で分割した方が良いのだろうか?
皆さんはこの場合どうしてますか?
74名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:44:55 ID:DPWjwhDW
75名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:46:55 ID:et4kgipt
WDとかワゴン常連メーカーだろ、買う方が悪い
76名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:55:17 ID:fi2K3flf
前スレでWDで不具合でるのは糞なNAS使ってる奴だけって言ってる奴が居たけどこのザマか
77名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:57:48 ID:66MjRSX1
S70SDでは問題起きてないからいいや
78名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:58:03 ID:rUPvPLNr
WD好きなんだけどな
去年買ったWD10EADSはかなり酷使してるけど何の問題もなく動作してる
不良品とかじゃないのかね?
79名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:59:48 ID:fi2K3flf
富士通が3.5インチHDDつくらねえかなぁ
80名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:00:27 ID:iy9w5IUz
別段問題なく動いている俺は喜ぶべきなのか
81名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:01:55 ID:OFqRcmA1
おかしいと思ってたんだよな
TSファイル扱うと異常に遅くなって、
Q9550で4GMemでもTSファイルのコピーしただけで、
他の作業が何もできなくなるんだよな
Seagateのときはそんなこと起きなかったもんなぁ
82名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:07:21 ID:+sjmkwU3
拡張ツールの中の人まとめ

WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
*三菱の社員

荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」

<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法

これが「拡張ツールの中の人」こと覇王ケイトの社会貢献の一つである
そしてWinMXで天下を取った覇王ケイトが次に矛先を向けたのが、魑魅魍魎が群がる電波利権の破壊なのである
行け!ケイト!斗え!ケイト!お前の信じる正義のために!
ジーク!ケイト! ジーク・ケイト! ジーク・ケイト!

※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
2専公式サイト http://2sen.dip.jp/2sen/
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=224
ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない
83名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:07:33 ID:kzzTYSjm
HDDは1社だけで買うと悲惨なことになるから買う毎にメーカー変えてる
サムスンは買わないけど
84名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:10:05 ID:iy9w5IUz
>>83
俺はWD->HGST->WDだわ
寒はないな
85名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:12:14 ID:RHcrPYk+
最近WDのHDDがいい感じなのでたくさん買ったんだけど…WDたのむよ
WD10EADSが二台あるおれヽ(`Д´)ノウワァァン

でも現状はWD以外に選択肢なくね?
86名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:13:21 ID:4mBnppdG
重人君がいるじゃないか
ファーム問題で懲りただろうし当分安全だろ
87名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:16:34 ID:fi2K3flf
>>85
WDがこれだとAHCIで使ってる人やXP+IDEモードでも同一ドライブ内のコピーしない人は現状HGSTのみ
同一ドライブ内のコピーの低速病が問題になる人は出たばかりのサムスング2Tに期待
88名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:16:34 ID:MK2Rg7hE
WDを録画用に買って最初は調子良かったのに
1ヶ月くらい経つところでやたらとフリーズするようになったと思ったら低速病だったのか
89名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:23:46 ID:aXq4o/rq
去年9月に買った俺のWD10EADSは大丈夫なのか
90名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:26:57 ID:3fz5fBn2
うちのコトコト音のするWD15EADSは大丈夫なのだろうか。
91名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:30:13 ID:OxEYFyOH
10EADSを半年使って、現在15EADSx2をそれぞれ
4ヶ月と1ヶ月使ってるけど今のところは大丈夫だなあ
92名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:31:20 ID:n8K0Mnzg
今晩WD15EADSに交換するつもりだったが、恐くなっちゃった…
93名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:32:56 ID:Zyzaks1I
WD10EADS-M2Bがスリープ復帰時に見えなくなって何度も録画失敗してた
TVRockで予備の保存先が設定できたら安心できるんだが
94名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:33:57 ID:L/oQBxXi
【HDD】 WDの低速病 海外のフォーラムでも報告が上がる 機種はWD10EADS,WD15EADS等
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264254419/
95名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:37:23 ID:aXq4o/rq
>>93
うわあその症状心当たりがある・・・
Win7のHDD電源OFF機能を無効にしてからは見なくなった気がするけど関係ないかな
96名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:43:38 ID:n8K0Mnzg
スリープ復帰時に見えなくなるって不思議だね?
97名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:45:40 ID:Z/mAccoa
家じゃ窓7でAHCIだと日立の2TBがスリープ復帰で認識失敗するけどWDのは問題ないし
ドライバや環境で違うかと・・・
98名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:47:41 ID:fi2K3flf
>>97
それSATAカードでつないでないか
99名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:49:10 ID:OxEYFyOH
スタンバイから復帰しないっていう人はこれじゃないの?EARSだけど
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264254419/237
100名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:51:20 ID:Z/mAccoa
>>98
いや、SB600と言うAHCI地雷チップセットなだけだw
101名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:52:03 ID:FcReMm0U
>>99
ちなみにうちのWD10EACS-D6B0もスタンバイ復帰で見失ってた
インテルのマネージャー入れればだいたい解決するよね
102名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:57:02 ID:n8K0Mnzg
インテルのマネージャーか…
今んところ問題出てないみたいだけど、入れておこうかな…う〜む…
103名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:58:51 ID:n8K0Mnzg
ん?うちんの
インテルのM/Bじゃないぞ(◎-◎)!

入るんかな?
104名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:01:30 ID:gbOijIXq
うちは一度もそういう事無いなぁ@Win7
105名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:06:53 ID:n8K0Mnzg
すみませんが、スタンバイ復帰でHDDを見失ったって人のM/Bを教えていただけませんか?
106名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:08:01 ID:IAY/6SM5
チップセットがHDDをコントロールするためのマネージャかなんかだから
nforceとかAMD系の人には入れられないかも。
107名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:12:16 ID:QZi6Troo
>>105
GA-MA770T-UD3PでWindows7の標準ドライバで見失った
最近はAMDのAHCIドライバで頻繁にスリープ使ってるけど問題ない
108名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:15:02 ID:PHemyQzh
WDは2TBのしか持ってないけど調子いい
他に買ったWDは全部ぶっ壊れたmjd
109名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:19:21 ID:moqkuWQf
>>107
ありがとう
AMDですね
インテルだけの問題じゃなさそうですね…
11093:2010/01/24(日) 00:21:11 ID:hMNEiQhG
>105
P35 Platinum ドライバは最新の8.9 Win7
HDDの電源オフは無効
111名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:31:41 ID:moqkuWQf
>>110
ありがとうです
ちょっと記録をとっておきます

[スタンバイ復帰時にHDDを見失う恐れのあるM/B]
ギガバイト
・GA-MA770T-UD3P (AMD 770 + AMD SB710)
Windows7の標準ドライバで見失った
最近はAMDのAHCIドライバで頻繁にスリープ使ってるけど問題ない

MSI
・P35 Platinum (Intel P35+ICH9R)
ドライバは最新の8.9 Win7
HDDの電源オフは無効
112名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:44:37 ID:tGhB95lo
>ドライバは最新の8.9
残念。最新は9.5.0.1037
IMSMで探してたら永遠に9.xバージョンに辿り着けないよ
IMSM名義では8.9で終わり、以降はIRSTと名前を変えてバージョンアップ中
IRSTはICH8〜10とintel5系PCHのRAIDおよびAHCIをサポートするIMSMの後継
(IRST= Intel Rapid Storage Technology Driver)
113名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:46:14 ID:3vW/NYsx
>>105
ECS
・A785GM-M
10EACS
Windows7pro64bitでTvRockのスリープ復帰時にHDDを見失う
WindowsXPProだと大丈夫
114名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:48:40 ID:eOiosT03
P5Q入れとけ
超安定だぞ
115名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:51:35 ID:moqkuWQf
>>113
ありがとうです
>111さんと同じ AMD SB710 ですね

[スタンバイ復帰時にHDDを恐れのあるM/B]
ギガバイト
・GA-MA770T-UD3P (AMD 770+SB710)
Windows7の標準ドライバで見失った
最近はAMDのAHCIドライバで頻繁にスリープ使ってるけど問題ない

MSI
・P35 Platinum (Intel P35+ICH9R)
ドライバは8.9 Win7
HDDの電源オフは無効

ECS
・A785GM-M(AMD 785G+SB710)
10EACS
Windows7pro64bitでTvRockのスリープ復帰時にHDDを見失う
WindowsXPProだと大丈夫
116名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:52:44 ID:moqkuWQf
>111さんじゃなかった>107さんだった
117名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:57:01 ID:IAY/6SM5
俺も書いとくか
ASUS P5B Deluxe(P965+ICH8R)
WD10EACS
windows(Vista32bit)標準のAHCIマネージャだとS3スリープからの復帰時に見失ってた。
IMSM導入で解決。
118名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:57:14 ID:m8U5FocJ
[10/01/23 20:54:00 0.9t3]:[T1]エラー詳細:PID 0x287, Total=1595, Drop=1, Scrambling=0
[10/01/23 20:54:00 0.9t3]:[T1]エラー詳細:PID 0x114, Total=14492, Drop=1, Scrambling=5
[10/01/23 20:54:00 0.9t3]:[T1]番組「ブラッディ・マンデイ 初回2時間SP」 録画終了 Card=OK, Error=2, Sig=33.27,
Bitrate=17.7Mbps, Drop=2, Scrambling=5, BcTimeDiff=-1.21sec, TimeAdj=+0.00sec,
CPU_Weight=1.95%, FreeMem=2318MBytes, DiskFree=0.80%.

Dropが出た場合、みなさんどうしてます?やっぱり、dropエラーには
MPEG2Repairなどが良いのでしょうか?
119名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:58:50 ID:eOiosT03
ドロップ1なら気にしない
ドロップ10超えてくるとmpeg2repair使いm巣
120名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:01:06 ID:5z3yy4qc
>>116
なんでこのスレでそんなことやってんの?それこそ↓でやれや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264027977/
121名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:02:27 ID:m8U5FocJ
>>119
ありがとうございます。
122名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:03:37 ID:uMTZGtNE
その前に
DiskFree=0.80%
これを早めに解決しておいたほうがいい
123名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:04:02 ID:td2/Yiup
ドロップなんて大多数であるVIDが落ちてなけりゃ局側の仕様でしょ。
12493:2010/01/24(日) 01:06:56 ID:hMNEiQhG
>112
まったく知りませんでした。録画が落ち着いたら入れます
それにしてもCS見始めると録画数が半端ない…
125名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:07:33 ID:moqkuWQf
>>117
ありがとうです
P5B Deluxe でもあるんですね
>>120
すみません、PT1・PT2との相性のような気がするんです

[スタンバイ復帰時にHDDを見失う恐れのあるM/B]
[[ インテル系 ]] ※IMSM はインテル マトリクス・ストレージ・マネージャーの略
MSI
・P35 Platinum (Intel P35+ICH9R)
ドライバは8.9 Win7
HDDの電源オフは無効

ASUS
・P5B Deluxe(Intel P965+ICH8R)
WD10EACS
windows(Vista32bit)標準のAHCIマネージャだとS3スリープからの復帰時に見失ってた。
IMSM導入で解決。

[[ AMD系 ]]
ギガバイト
・GA-MA770T-UD3P (AMD 770+SB710)
Windows7の標準ドライバで見失った
最近はAMDのAHCIドライバで頻繁にスリープ使ってるけど問題ない

ECS
・A785GM-M(AMD 785G+SB710)
10EACS
Windows7pro64bitでTvRockのスリープ復帰時にHDDを見失う
WindowsXPProだと大丈夫
126名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:08:14 ID:y1vvwcbk
NHKとか番組の繋ぎ目や音声の切り替え点でよくエラー出すしね・・・。
たまにBS2がBS1の番組切り替え点のエラーにつられてドロップしたりなんてのも
127名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:08:21 ID:/GweR1Rm
なんでこのスレでそんなことやってんの?それこそ↓でやれや
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264027977/
128名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:10:49 ID:m8U5FocJ
>>123
118です。HDDの断片化とかも直接関係してくるのでしょうか?
129名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:19:45 ID:GqPpYteY
drop=1というと放送側の問題に思える
昔のわかさ生活とか、データ放送の切り替えとか

電界強度が足りないとか、機器の不調で起こるdropは
drop=10とか100とかやたら大きい希ガス
130名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 01:43:19 ID:TOknVmsx
ブラッディマンデーがやってる関西毎日放送はよくドロップする。
フリーオ&PT2録画だけど2台のPCで同じの録画してても同じところでドロップするから局の仕様じゃないかな
131名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:02:29 ID:gNjBLljP
全通電の分配器って結構するんだな
132名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:06:09 ID:d0Fxq8yx
トルネの番組表の爆速ぶりに涙目になったが
試しにTVRockの作業フォルダをDataramのRAMDisk上にしてみた

結構良いかも・・・・
133名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:06:23 ID:rojY9NnX
>>131
何に使うん?
134名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:10:15 ID:gNjBLljP
>>133
普通にBSの分配に
135名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:13:49 ID:LOvFzo6E
アンテナはPT2直結?
136名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:17:33 ID:VpdVZhov
電源供給器のWPD6買っちゃったぜ
無駄なのはわかってるが気分的にPT2に電源供給させたくなかったんだ
137名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:27:47 ID:sB3Sz8OG
>>136
たけーなおい
1000円の全端子電通の4分配機使って電源供給してるけどなんともないぜ
つか、なんかあったら困る
138名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 02:31:23 ID:7zulIxMp
うちも電源供給器を使ってるけど、各機器の給電設定とかを問答無用でオフにしておけるので、
気を遣わなくて済むのが楽だな。
139名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 03:09:15 ID:IBlxzWkV
>136

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0240.jpg

規制で書き込めなかったが今日はどうかな?
140名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 03:14:46 ID:qoeezFTl
つながってない
141名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 03:35:04 ID:2q0FLPi/
WDで地雷が出たのか、やれやれ
手持ちが満杯で追加しないといけないのに
そんなときに限ってこういう事が起きるから
どれを選ぶか調べないといけなくなる・・・
とりあえずBarracuda LPでも買っとくかね
142名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 04:07:30 ID:raULTZCK
地雷は緑キャビアだけだろ
143名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 04:52:53 ID:O0ffhF++
>56
Multi2Decのフォルダにもwinscard.dll放り込んだ?
144名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 06:55:33 ID:FLJ3R4Cx
こういう問題がなくても、そもそもインテリ公園とか妙なギミック付いてるのがヤダ
故障の要因が増えるだけじゃないかって気がするし
そんな俺は今はバラLP使ってる、静かでいい
別にWD嫌いではないんだがね、以前はAAKS使ってたし
145名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 07:00:09 ID:2q0FLPi/
バラLPの出来はいいな
低回転だけど遅くならないのが良い
さすがに例の事件で反省したか
146名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:34:29 ID:0BuqFbTB
分配器はさすがに自作ムリポなので
どこの買って使ってるか教えてくれ
147名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:35:59 ID:pOLDXMZA
変換名人
148名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:48:53 ID:e1aWTZIy
サン電子のあれ
149名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:57:26 ID:l5/hMSi+
サン電子のあれ使ってるけどケーブル細くて取り回しはいいんだけどちょっと長いんだよな
150名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 08:58:48 ID:Won+Pw4Y
>>130
うちもブラッディマンデイでドロップしてる。ハガレンも必ずドロップする>TBS
局側のせいだろうね。しかも必ずPID114だし。
151名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 09:00:08 ID:kR79/U0+
なんも考えずに尼の売れ筋になってた八木の三分配買ったよ。5CのF型接栓が2セットぶんオマケで入ってたぜ。
152名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 09:09:58 ID:IXzitpbt
BS192で、やわらかオッパイのジェン・ジー始まったお
153名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 09:22:45 ID:YAKo3T+W
加入してねえよ!
って思ったけど別のとこでカワイイ子見れたからありがとう
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org588804.jpg
154名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 11:24:40 ID:E4YuiQ5H
>>153
良いなー。今の我が家の環境では、ショップチャンネルや
QVCをHDで見ることができない・・・。
155名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 12:43:00 ID:Q9M3EnP9
>>150
俺のもブラ万PT2のはドロップしてるが、バックアップ録画用のHDU2はdropしてないよ
156名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 12:49:04 ID:jOufixO6
>>153
可愛い?
157名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 13:17:24 ID:0Jm2Ez+M
口元がぶっ殺したくなる
158名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 14:02:27 ID:92dc0yBF
WD10EADS等で読み書きが低下する低速病について
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264295813/l50
159名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 14:04:10 ID:gNjBLljP
結構F型接栓の個数必要になるもんだな。安いからいいけど
160名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 14:41:52 ID:LSbGvSyz
接栓のかしめ用リングだけ欲しい。
ケーブル長変更の時に再利用できる。
近くに売ってないから通販しか方法が無いんだけど、送料考えると割高。
161名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 15:43:34 ID:gNlO3SqX
ほんと、下品な面だな・・
162名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 15:49:23 ID:sB3Sz8OG
              , -、,-─-、
             / /"  `─-、\
            //:::::ノ三\::`T
.             |::::__::: __::|
                |-|::::::|-|::o‐|:::|
                |::::'''''''L '''''':::::|
             .| /     ヽ |
    n:        | l  ‐―‐  l |
    ||        \  ‐   /
   f「| |^ト        `iヌニ=-く,  \
   |: ::  ! }       ノl.   /     \
   ヽ  ,イ      / l.  そノ ヽ.   \
   `ゞ、 _ス、    んゝヘ      \ ,   ヽ
       ヽ丶、      〉、     /     l
        ヽ. 、` '' ー -y′ ゝ 、_   {     ∧
          ` ー 二 ‐(    イ  ̄ ゝ __ ィ  l
                 ̄`7´ !‐ '' ´   ムvv′
                  ムvv′
163名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 16:38:37 ID:CQZ1aBrq
ShuttleキューブでPT2運用してる人いる?
164名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 16:53:19 ID:rlYxjpcZ
SG31G2にE6850載せて使ってたけど1枚しか挿せないからやめた
165名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 17:17:25 ID:moqkuWQf
>>163
いたね
そういう書き込みがあった
166名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 17:23:04 ID:moqkuWQf
ごめん、勘違いだったわ
167名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 17:56:30 ID:c+i6/zi2
>>163
SG33G5にE6700、HDD1T+2Tで運用してるが、
挿してるのがPT2とLANとカードリーダだけなのが幸いか
安定はしている。XPなのでRDPがらみが難点かも。
ファイル置き場、印刷サーバとしても使っているので。
168名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:03:22 ID:CQZ1aBrq
>164、>167
おお、キューブでもいけるんだね
ただうちのSK22G2・V1ではどうなのかわからんけど
PCIのREVがわからんのだよね
169名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:32:49 ID:bGn3oiuS
TBSとMXって2個ずつあるんだけど、こういうもんなの?
片方消しても再起動するとまた出てくる。
170名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:37:09 ID:YAzUOxEb
>>169
使用ソフトとか説明する気はないのか?
171名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:50:19 ID:IDYj8PvM
ショップチャンネルって、異常にビットレート高くないか?
172名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:50:33 ID:rlYxjpcZ
俺は2個にならないよ
173名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 18:53:10 ID:rojY9NnX
まだ新品が入手出来るみたいだね
223 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 16:29:14 ID:Lk9CNF3P
今日の東川原。日立の6990円は未だに5台あった。
ttp://imepita.jp/20100124/585480
ttp://imepita.jp/20100124/589110


174名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:06:03 ID:bGn3oiuS
>>170
TVRockのRockバーに

TBSテレビ 時間とか空白
MXテレビ  時間とかある
TBS     時間とかある
TOKYO...  時間とかある  ...で消えてるけどMX

になってて同じ奴は同じ番組がちゃんと映ります。
でも邪魔なんです。
175名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:15:58 ID:oj/Fzmwm
>>163
PT2用にSA76G2を買ったよ。
HDDはWD10EADS。。。
176名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:23:37 ID:nwDsPCrv
177名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:25:56 ID:VXyrEKTS
>>175
SA76G2ってホットプラグ対応してる?
178名無しさん@募集中:2010/01/24(日) 19:32:54 ID:loRUi3c9
>>174
そうなって僕も悩みますた。すげー目障りだよな。今は解決してスッキリ!

タスクトレイのTvRockを右クリック→ツール→チャンネルエディタで削除できる。
1.TvRockバーを出してTVTestを起動する。
2.TvRockバーを見ながらTVTestをカーソルキーで選局して一周させる。
3.この時にTvRockバーで選択されない局名があれば、それをチャンネルエディタで削除する。
179名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:46:19 ID:bGn3oiuS
TvRockを再起動すると消したチャンネルが復活しとる
180名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 19:55:56 ID:RNrYiEn7
wmc対応させるの難しい・・・
181名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 20:43:40 ID:oj/Fzmwm
>>177
ノー
お腹いっぱいになったらUSBで外付けのHDDへ移してるよ。
182名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:13:36 ID:LOvFzo6E
今PT2でNスペ見てるんだけど分かったことはPT2を2枚挿してTVRockをはじめとする有志の方々とシャチョさんの方がはるかに結果を出す仕事してるのが良く分かった
183名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:15:01 ID:rlYxjpcZ
よくわかる日本語でお願いします
184名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:15:59 ID:LOvFzo6E
>>183
NHKスペシャル
185名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:19:06 ID:Oc8atYp8
まあPT2はメインドチャイナだけどな
186名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:47:39 ID:n3wvgvlw
一般人はPT2よりトルネ
187名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 21:54:53 ID:K+b4Egwp
トルネはPSPでリアルタイム視聴ができるらしいから興味がある
ただ、BSが受信できないのが非常に残念。やはりACアダプターが必要だからだろうか?
188名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 22:13:05 ID:nwDsPCrv
>>179
おバカをもう一回誘導
#warn9
189名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:04:13 ID:8ptnBVHO
PT2今になって欲しくなったらもう売ってないでヤンの
190名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:06:03 ID:YAKo3T+W
まだ生産中だぞ
191名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:07:14 ID:LOvFzo6E
今日もう一枚買ってきた
192名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:12:12 ID:wZAFQ43c
見てる時間がないから、1枚で満腹だわ。
193名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:21:48 ID:68kOXD0Y
TVRockの番組表、番組内容が抜けてること結構ない?
キーワード録画しようとしてもひっかからないことよくあるし・・・
効率良くキーワード録画する方法ないかな?
194名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:25:23 ID:d0NEgMXi
>>191
秋葉なら普通に売ってる?
2枚あるけど、買えるなら@2枚増やそうか迷い中
配信してもいいんだけど、録画端末鯖起動しとかないといけないのが
結局めんどくさくなってきたしw
195名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:27:12 ID:jm1WBOw/
>>194
定価じゃなくていいなら普通に売ってる
196名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:30:11 ID:cUdMBOJk
>>194
すぐ売り切れるけど定価でも売ってる
197名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:37:22 ID:rojY9NnX
大都会岡山のデオデオで売ってたわ
198名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 23:37:48 ID:d0NEgMXi
>>195
定価以上ならいらないや
両方定価で買ってるし

ホームシアター用にBDでも買うかなぁ・・・
199名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:53:56 ID:c9yNucEO
あきばおーで予約受付してた。
200名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:58:16 ID:K3ClL/1k

              ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧
             (゚Д゚;):. _
            r'⌒と、j ミ ヽ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'

お昼頃寝て。
どうせ夜まで録画ないし、たまにはPC電源落とすかって
起きたらこんな時間・・・
はなまる幼稚園がぁぁああああ                   ∧ ∧
ついでに日曜もどっか行った。なんでもう月曜なの?(´・ω・`)
201名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 04:14:31 ID:DhUlNjgy
A. タイムトンネルをくぐった
202名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 07:10:47 ID:mikrDvLQ
そこは雪国だった
203名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 07:48:41 ID:M/PlniWm
>>188
予約は一回もしてないです。
204名無しさん@募集中:2010/01/25(月) 08:23:46 ID:18kD3ydZ
>>189
おお、運が良いなおまい! PT2は今絶賛発売中やがな。
それも昨年10月に始まり中期に差し掛かろうとしていて
入手性もそろそろ良くなって来ている時期で、後期に向けて
更に手に入りやすくなる。今が全盛期。


>>200
昼に本格的に寝ようとしたらダメやがな。
その日を潰したくないならお昼寝ていどにして目覚ましを
掛けておけ。
夜行性になっているなら昼行性になるように体調を調整しる。
夜中まで残業する仕事とか夜勤をしているなら諦めれ。
205名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 14:36:58 ID:DhUlNjgy
4月生産分が完了したら毎度のごとく小休止を挟んでPT3出るのかな
206名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 14:39:59 ID:zHDrRmBl
早くて年末か
207名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 15:22:15 ID:bUWg37B3
PT3出るとしても、PCI-E挿し版は出さないって社長言ってたから、あんまり意味ないんだよね
缶チューナーやめたとしても、欲しがるのって新規じゃなくてもう追加分で欲しい人くらいだろうから
あんまり数出ないんじゃないかなぁ
PCI-E挿しにすればPCI-Eしかないマザボも増えてきているし、十分需要ありそうな気がするけど・・・
あとはシリコンにしてロープロ化くらいか?
それはそれで録画専用端末を小型化し易くていい感じだけど、需要は多くないよねぇ・・・
PT1とPT2で合計10万枚くらいは出回っている計算になるんだし
208名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 15:24:50 ID:glRvaEqu
↑↑↑
何言ってんだこいつ?
209名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 15:26:06 ID:Axvd+LBO
しかしその前にPV5があるとかないとか
210名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:17:36 ID:qgoZCOO4
社長本人がPV5は作るって言ってたしな
でも感じ的にPV<PTのような言い方だったけど
211名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:28:49 ID:f9w7dhOY
212名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:30:55 ID:JiE+A3Ii
アホ過ぎるwwwww
213名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:38:41 ID:isD4sRG2
ここのスレの奴らが小金持ちになったら全員そうなりそうだなwwww
214名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:41:38 ID:b/ds4G3O
家のボロさと対照的だなw
215名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:43:25 ID:Axvd+LBO
美しくないからイヤだ
216名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:44:01 ID:8mhqUeHM
HDDのシーク音だけで頭がイカれそうだなw
217名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:04:18 ID:qZlxTpli
そんなに大量のHDDが常時必要とは思えない
持つとしてもホットプラグ対応のリムーバブル使うわ
218名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:18:09 ID:2nl3bbwM
36台すげえええ、うちなんか10台しかないのに
219名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:19:18 ID:8BEo4A2Y
う〜ん、PCIが多いマザボを見るとワクワクしてしまう。病気だな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100116/image/mh55ud3h1.html
220名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:19:37 ID:H6n1eM5w
管理国家ラビリンスでも目指してるのか
221名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:23:49 ID:oxx35xVq
>>219
まさか全部に挿入する気か!?
222名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:25:49 ID:f9w7dhOY
>>219
一番下にもPCIEあるのいいな
これほしい
223名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:28:44 ID:8BEo4A2Y
>>221
挿せる穴があったら取りあえず入れてみるだろ...
224名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 17:29:35 ID:7kJ6+U4d
H55なんて誰得と思ってたけど、こういう使い方があんのね
225名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:13:31 ID:D9JywVC0
>>163 ノシ

SG45H7/Wいn7x86だけど
スリープも使えるし安定してるよ
226名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:25:13 ID:eghyRH7f
PCで豪勢なシステム組んじゃうと陳腐化したときが辛いんだよな。
227名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:29:27 ID:oiHSS0p/
>>203
予約だけの事じゃないんだよ。TVRockが設定を読みにいくタイミングは判ってるんだろ?
おまえがバッチリだと思って終了させた後に作業用フォルダ覗いてみろよ。
どーせiniとかdatとかtxtとかどっかに番組情報が残ってんだろ。残ってちゃダメなんだよ。

判んなきゃもうUnInstall.batからやり直せよ。
イヤならもう一回誘導してやる。あっちの過去ログ掘って来い。何回も出てくるから。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263642431/
228名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:53:42 ID:bUWg37B3
>>219
USB腐っているからいらないかな・・結局PCI 1本無駄になるし・・・。
いつになったらバグフィクス版のP55チップセット完成するんだよ・・・。
229名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 19:56:43 ID:Oskwyq2s
買う気ないけどP55って地雷なの?

6シリーズはUSB3.0とかオンボードで載るらしいし、出たら買い換えようと思ってる。
230名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:09:46 ID:A+Z9dO98
USB3.0ってどんな感じなの?
DDR3と同じくらいよくわからない
231名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:11:22 ID:bUWg37B3
>>229
ググれば一番目にヒットするんだが
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090913001/
カードリーダー+他の挿す環境だと致命的
232名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:14:41 ID:Oskwyq2s
>>230
USBHDDとかUSBメモリ(高速な製品)が速くなる。
2.0は30MB/s、高速化ドライバ入れても40MB/s程度だが、
USB3.0は現時点で200MB/sとか出てる。

一般的にDDR3よりはだいぶ効果有るかと。

>>231
サンクス、以前聞いたけど未だに直ってなかったのか…。
233名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:17:14 ID:Veyt1YDW
Intel何やっtelんだ
234名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:24:03 ID:bUWg37B3
ちなみにB3ステッピングがリリースされたかもしれない雰囲気の状態(発表見てない)で
修正されるのは
・MMナンバーとS-Specが新しくなる
・ファームウェアおよびBIOSのマイナーアップデートが必要
・将来登場するCPUに対応するため、マイクロコードのアップデートが必要
・Matrix Storage ManagerからRapid Storage Technologyへのアップグレードを推奨
こんだけでUSBの問題は何も解決してないw
235名無しさん@募集中:2010/01/25(月) 20:29:51 ID:18kD3ydZ
>>211みたいにわざわざそんな事までしなくとも、普通はこうだよなw
http://rumi.dip.jp/M350+D945GSEJT+Network-Drive.png

1台ののマザーにHDDを全部乗せようとしてもドライブ文字数制限でたったの24台しか
繋げられないけど、HDDが34台以上と簡単に無制限に増やせるでUNC十分。
1鯖8台の共有HDDが繋がっていてGbEでSATA×4ポートのPCIボードを2枚差しで、
ジョンのTVTestで100BASE-TX先の録画先フォルダをUNC表記で指定して1TSで録画できたから、
GbEならそんなに複数同時に録画しない限り余裕だろう。
236名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:35:17 ID:NHapnnGM
そう思っていた時期が私にもありました。
237名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:44:36 ID:iRPUNKqZ
ダブル分波器買って繋げてみたのだが
アンテナレベルほとんど劣化しなかった
これは正常なのか逆に心配なんだが
238名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 20:58:25 ID:7f0kHsOJ
>>235
お前は自分が「普通」じゃ無いことに気づいていないのか…
239名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:01:49 ID:l43poKeZ
>>237
電波の質(C/N)を表示してる筈だから一定の電界強度以下または以上になるまでは変わらないよ。
240名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:08:55 ID:iRPUNKqZ
>>239
この辺に関しては全く無知なのだが
どりあえずブースタとか導入する必要はないということでいいのかな?
241名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:21:33 ID:l43poKeZ
>>240
ISDB-Tの場合、表示レベルの信憑性は置いておいて一般的に22dB以上あればおk
ちなみに端子電圧は47〜81dBμVが望ましい入力レベル
このどちらもクリアしていればブロックノイズは出ないはず
242名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:22:52 ID:V6gXee3O
>>240
ブースター入れると見れなくなるぞw
243名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:26:26 ID:iRPUNKqZ
>>241
ISDB-Tは30〜32dBぐらいで安定してる
ISDB-Sは16〜17dBで安定してる。

大丈夫かな
d
244名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:33:06 ID:Jhiw0BOT
245名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:33:59 ID:VjnIzsSV
HDTVtoMPEG2以外でTSを無劣化カット編集できるお勧めのフリーソフトを教えて
246名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:34:48 ID:Xw7XkHPe
ところでISDB-T・ISDB-Sそれぞれの最大値っていくら?
スレにはられた数字で。
247名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:37:02 ID:oeu5H7yk
今日届いた。
まずはビエラで全チャンネルが映るのかチェックした。
CS2、CS1の約半数のチャンネルで、モザイクのようなブロックノイズが出ているのだすが
これはアンテナレベルが弱いからなの?
PT2どうすればいいの?
248名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 21:51:07 ID:D5kehzz7
>>244
USBメモリに録画するぐらい今でも普通にできる。つーか何回もしてるし。
もしコマ落ちするって言うのならUSBの帯域の問題じゃなくて安物MLCメモリを使ってるせいだろ。
249名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:03:45 ID:YGLB9FPe
>>247
弱いんじゃない?アンテナの向きを調整しようか。
PT2はください。
250名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 22:45:37 ID:84EBKUO3
>>247
ttp://pt2wiki.from.tv/index.php?FAQ#c46de5f8
表になってるところの設問を確認してみなさい
251名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 00:49:00 ID:UMI59qL6
なぜか録画しておいたTVタックルがカクカクだ
こんなのはじめて
252名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:06:30 ID:u4G90+oJ
>>251
TVTestで見てるなら音声レンダラのクロックのチェックで直ると思う
253名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:12:27 ID:UMI59qL6
>>252
VLCでダメでしたが、GOMPlayerで見たら見れました。
いつもは逆なんですが。
TVTestでファイル再生できるの知りませんでした。(いまやろうとしたけど判らなかった)
254名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:23:15 ID:UMI59qL6
おお
BonDriver_Fileとやらで再生できたぞ
ダブルクリックで再生できりゃいいのに
255名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:28:16 ID:8HdnZsmd
関連付けすればええやん
256名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:36:14 ID:3DQFRkSf
関連付けても前回ファイル再生モードじゃない(記憶してないと)と起動しても
地デジもしくはBSが選択されるな
257名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:43:19 ID:bxsweqOd
PT1のT0が不安定になってきた・・・
秋葉寄ってPT2買えるかなぁ
258名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:43:44 ID:Ssm332SG
>>256
TVTestのデフォルトドライバにBonDriver_Fileを指定。
テレビ視聴用に/dオプションでドライバを指定したショートカットを準備。
でいけるとおもう。
259名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:48:09 ID:3RbWZKid
がしかし、>>254がやりたいのは、ダブルクリックで再生なのであった。
今のとこ無理くさかったので、黙ってたが。

tvtestをもう一式、別フォルダに用意して、そいつを起動するようにする
とかしか、思いつかんな。(関連付けで)
想像なんで、できるかどうかはわからん。
260名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:52:45 ID:u4G90+oJ
DTVあぷろだに関連づけレジストリ登録ファイルあるよ
261名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:56:26 ID:Ssm332SG
ちょっと違った
TVTestの設定でデフォルトドライバにBonDriver_Fileを指定。
TSファイル右クリック>プログラムから開くでTVTest.exeに.tsを関連付け。
テレビ視聴用に/dオプションでドライバを指定したショートカットを準備。
でいけるとおもう。

複数起動を許可していると、TSをWクリックするたびに別のTVTestが立ち上がってくるけどな。
262名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:57:00 ID:8HdnZsmd
>>259
それで出来てる
263名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 06:26:30 ID:d20hmUGE
BonDriver_Fileいいんだけど関連付けダブルクリックとかDDで起動するとよく固まる
264名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 08:36:17 ID:moUVdZTf
BonDriver_FileでTS視聴、そのままPT_TやPT_Sに切り替えると固まる。
265名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 08:53:11 ID:Iik8owL2
自分はまずMPC-HC、ダメならVLC、それもダメならKMPで、最後の手段がTVTestだな。
266名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 08:54:33 ID:biYG8G8X
MPEG2-TSでGPUの再生支援利かせられる
コーデック/プレーヤーってフリーであったっけ
267名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:12:37 ID:oe9zxdBL
>>266
TVtestでDTV-DVDのVMR9じゃダメなん?
まあTVtestのリサイズはエッジとかギザギザになるからWMPが無難だけど
268名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:33:34 ID:UoVvplXM
>>266
コーデックはフリーじゃ無い、MPEG2のライセンスの関係。
Win7の付属コーデックなら再生支援が効く(OSの金に入ってる)。
プレーヤーはどれでも良い、レンダラでVMR9かEVR使えればOK。

まあMPEG2フルHD24MbpsなんてAtomシングルコアでも再生できるから、
CPUデコードでも問題ないと思うけど。
269名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:44:56 ID:kXZoaBFB
CyberLinkのコンボフィルタで良い
270名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 09:47:54 ID:ncX43pf9
BS193で、やわらかオッパイのジェンジーvsむちむちふともものキリレンコちゃん。
そろそろ始まるお
271名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 15:53:40 ID:n6RKnuXE
煽りじゃなく、ソフトの設定したり、録画失敗した時の対応したり、
その他もろもろの不具合を解決する人的コストや手間ひまを考えたら市販レコーダの方が良くね?

俺もPT2買ったけど、不意にその時間を他の事に使った方が有意義と思い始めたらバカらしくなってやめた。

みんなはどうなのよ?
272名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 15:54:23 ID:vEf4ldhr
そうですねw
273名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:00:33 ID:Sxl0Eqyn
そうだな
274名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:04:24 ID:i7k9EPIj
年末から運用しはじめたけど3日かそこらで試験運転と調整まで済んだぞ。一ヶ月運用してド安定だぜ?
275名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:10:03 ID:VuceOY9d
>>271
君、とんちが利くな!
276名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:11:09 ID:vEf4ldhr
板尾課長の声と仕草で再生された
277名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:11:56 ID:uN0Y1sjy
本当に時間を有効に使ってる人は
TV視聴・録画に1秒も割いてないよ
278名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:12:08 ID:qamtp7cR
>>271
テレビ見る時間を他の事に使った方がさらに有意義と思うのですがどうでしょう?
279名無しさん@募集中:2010/01/26(火) 16:15:23 ID:vFceIdrc
そもそも市販で事足りるやつが手だすものではないのですのよ
280名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:19:06 ID:1dnHAvNW
個人的には、アナログですら付属のソフトに苦い思い出しかないのに
がちがちの地デジで市販のほうが使い勝手が良くて設定が楽とは思えない。
281名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:24:49 ID:n6RKnuXE
>>278
好きなテレビを見る時間は俺にとっては有意義な時間。
って言ったら、人によってはPT2をあれこれいじるのも有意義な時間ってなっちゃうか。

>>279
たしかにPCの方がソフトをカスタマイズすることによって自由度は高くなるけど、
市販も十分な機能あるんじゃない?
REGZAと連携させると便利かもしれないけど、俺にはそれほど魅力に感じなかったってことなのかな。
PT2ってワンセグ録画して携帯に転送できるソフトってあったっけ?
それができるんなら次のPT3を買ってみようかな。
282名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:34:53 ID:44jEIAFR
>>278
ネットをやめるほうが有意義だろ
283名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:40:34 ID:n6RKnuXE
あ、そうそう、あと、PCの方が自由度が高いって言ったけど、
結局新しい機能はソフトを作った人頼みになるので
大半の人は使う側 ≒ 市販レコのファームアップを待つユーザ
とそれほど変わらないような気がする。
284名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:41:02 ID:vEf4ldhr
そうですねw
285名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:42:36 ID:7mlogGbJ
レコの操作性の悪さ、動作の遅さは、異常
286名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:45:46 ID:DmZEf9LO
やっとこさ手に入れたから覗きに来てみればw

PT2が必要な人が買って使ってんのにレコがどうこう言われてもね
287名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:51:16 ID:1dnHAvNW
>>283
現在の機能が同じと仮定したら、な。

市販レコーダの上位機種に、内蔵3.5インチベイがあって、設定予約用のHTTP鯖があって
PS3(自宅外リモートプレイ含む)とUSBドングル差したPC等ぐらいはDLNAでリアルタイム・録画が視聴できて
ついでにFTP鯖もついててドングル差したPCならファイルDLしても再生できる。
ぐらいのを5万円以下で出してくれるなら一台ぐらい買いますよ。
288名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:51:54 ID:vBAXtHhZ
そうですねw
289名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:56:23 ID:n6RKnuXE
>>287
それPCの価格含めても5万円以下で実現できるの?
290名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:00:25 ID:1dnHAvNW
>>289
AtomでいいんだからOS,HDDぬけばせいぜい4万程度しかかからんだろ。
291名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:03:11 ID:cWRuvxFj
煽りじゃなく、ID:n6RKnuXEは持ってるPT2さっさと売って家電レコーダー買えばいいと思うんだ
こんなスレに来ること自体時間の無駄だろう?
292名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:03:49 ID:uN0Y1sjy
結局煽りたいだけか
293名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:03:58 ID:kysf4mlY
PCなら可能だけどレコじゃ実現は不可能だね
294名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:06:11 ID:DmZEf9LO
コピーガードなしでお願いします
295名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:10:09 ID:OM6S/OOn
抽出 ID:uN0Y1sjy (2回)

277 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 16:11:56 ID:uN0Y1sjy
本当に時間を有効に使ってる人は
TV視聴・録画に1秒も割いてないよ

292 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 17:03:49 ID:uN0Y1sjy
結局煽りたいだけか
296名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:12:29 ID:yu/vV43b
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
297名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:22:29 ID:n6RKnuXE
>>290
そこはHDDとOSを入れて比較するべきじゃない?
298名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:27:48 ID:uN0Y1sjy
>>295
ん?俺は単発ID様に抽出して頂けるほど注目されるレスしたのか?

煽るつもりの無いID:n6RKnuXEさんが
時間の使い方の話をしてたのに風向きが悪くなって来たら
コストパフォーマンスの話をしだしたからそうレスしたまでだ
299名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:38:27 ID:vEf4ldhr
だからそうですねで済ましておけばよかったんだろ?
アホか?w
300名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:45:59 ID:VQ3nDtwI
とりあえずコピーガード無しで録画できるようになったら考える
301名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:47:31 ID:6JSN75IM
編集したりエンコしたりバックアップ取ったりしない人はPT2は無用だお
302名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:08:58 ID:FEC20jmu
でも買っちゃいましてん
303名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:10:54 ID:N9LdoatM
編集くらい好きにやらせろよな。
そのまま残してたらディスクの無駄だわ。
304名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:23:45 ID:vEf4ldhr
ID:uN0Y1sjy
ID:uN0Y1sjy
ID:uN0Y1sjy
305名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:24:45 ID:vEf4ldhr
うお 久しぶりにID被ったな
306名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:25:23 ID:cC6SpH4k
どういう人に必要でどういう人には無用って話じゃないけど
俺にとってエンコは必須だな
ipodに入れて移動中に見るって感じ
PCの前だと録画したものは中々見ないよね
307名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:28:11 ID:vEf4ldhr
俺が必死みてーだろ
被んな市ね
308名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:32:12 ID:jfAYUjdR
( ´・∀・`) ヘー
309名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:32:23 ID:vNwZjGvc
必死だな
310名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:33:04 ID:cWRuvxFj
>>307
そうですねw
311名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:46:02 ID:moUVdZTf
なんていうか、PCにチューナー欲しくて、だったら選択しとしてPT2以外は
無いんじゃないかって結論になった。
で、使えば使うほどこんなに便利なものだったのかってすげーってなって、
そこへ家電レコの制限万歳ぶりを知ったら、「イラネ」って思った。
312名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:46:30 ID:vEf4ldhr
>>307
必死ですね^^
313名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:53:00 ID:m8igWeQ8
見て消しならそりゃ家電レコの方が楽だよ
CMも自動チャプタ打ってくれるからスキップも楽だし
でもレコから外に出そうと思ったらいろいろと大変
314名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:54:16 ID:vEf4ldhr
よし、いい反応だ
俺の妹をファックしていいぞ
315名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:55:40 ID:s35EgpPy
まずは妹の写真をうp!
316名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 18:57:45 ID:vEf4ldhr
317名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:08:45 ID:s35EgpPy
それはガイシュツ
318名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:12:56 ID:Azqt4R3z
レコとPVxの組み合わせが最強ということで
319名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:18:54 ID:gXncCnBG
>>318
はあ?
320名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:19:09 ID:s35EgpPy
縁故めんどい
321名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:20:13 ID:vEf4ldhr
>>316
お前の妹はHDDなのかよ
322名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:29:07 ID:SlCSoN51

【情弱速報】PCショップがPT2注文者の氏名をWEBで公開中!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264500611/
323名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:33:11 ID:o3OrZXMs
不安になるからやめてくれ(´・ω・) ス
324名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:33:28 ID:o3OrZXMs
誤爆orz
325名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:39:27 ID:FEC20jmu
流れるような誤爆
326名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:57:25 ID:3RbWZKid
使いこなせてなくて、録画失敗してる奴の嫉妬だけじゃないのか>文句たれ

糞PCだけど超安定稼働で、録画も失敗しないから全く問題ない。
あえて言うなら、録画するほどの番組が少ない位か<PT2のせいじゃないし。
327名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:03:02 ID:cC6SpH4k
失敗とか使いこなしとかあるのかこれ
328名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:03:57 ID:B6rTqxWU
ドロップとCPU性能はあまり関係無い気がするね。
ウチはごくたまにドロップ出すと次から必ずドロップが発生する病にかかるが、
一度電源落としてコンセント抜くと治る。
329名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:04:17 ID:JgNO7m6M
無駄機能満載で信頼性の低い糞オペレーションシステムである
Windowsベースで運用している時点で終わっている。
330名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:05:34 ID:vEf4ldhr
>>325
ワロタw

>>321
同IDのよしみか?
突っ込み痛み入る
331名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:07:08 ID:JgNO7m6M
1ヶ月連続運用すると必ず青画面になるWindows

初期導入時にトラブル可能性あり
OS・グラボ・セキュリティーソフト他のアップデート時にトラブル可能性あり

PCはPCとしての動作を最優先するから
録画を最優先とするレコには安定性では永遠にかなわない
332名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:08:46 ID:6JSN75IM
1ヶ月に1回くらい再起動しろよw
333名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:09:40 ID:mLtTPFeA
>>327
バカでも使える物なんだから、それ以下の存在って事だろうね
可哀そうだけどそれが現実
334名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:16:32 ID:skEsYxdi
【情弱速報】PCショップがPT2注文者の氏名をWEBで公開中!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264500611/
335名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:17:58 ID:vEf4ldhr
同じIDは面白いなw
>>307見て笑いが止まらなかったぜ
336名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 20:19:44 ID:JsN7cSXX
>>334
必死なのはわかるけど、祭りになるほどの事件じゃないから
337名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:11:20 ID:t8kHjUr2
>>311
家電レコじゃなくても、量販店の棚に並んでいるPC用チューナも使い勝手が悪いからね・・・。
見て消しだけでも不便極まりない。
338名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:13:12 ID:GmD2EpJN
最近はレコの方が不安定だよな…。
339名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:26:35 ID:8g35MIgm
それどこのメーカーだよ
340名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:28:34 ID:vEf4ldhr
ぱなs・・・おや、誰か来たようだ
341名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:54:14 ID:VQ3nDtwI
CRTでも見れるからいいな
342名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:57:41 ID:+eNpgqwk
TSUKUMOネットショップで、WD20EADS13,980円。
もう売り切れてた……(泣)
343名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 21:58:53 ID:acp4r09D
まだ1500GBのほうがいいな。
344名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 22:37:14 ID:bP7LfKZw
地雷だからパスした
345名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:24:23 ID:ltucJXt6
メモリーのためにたまに再起動したほうがいいらしいな
スリープの説明読んだときに書いてあった覚えがある
346名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:41:22 ID:zR7jpg9u
つうか毎月WindowsUpdateで1回は再起動するだろ?
347名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:05:03 ID:3RbWZKid
まだ、続いてるんかw
348名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:15:53 ID:wxEzVPDX
>>342
それ例の低速病と認識しなくなる奴でしょ?
349名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 00:20:37 ID:AoknpnDj
だな
350名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 01:29:51 ID:U5LC0AeY
100%発病じゃないからリスク承知で買いたければ買えって感じだな。
RMA対応してるはずだしなんかあっても交換はできる
351名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 02:25:45 ID:wxEzVPDX
ちょっとでも発熱抑えたいとかじゃなけりゃ日立が1,000円以上安いのにリスク承知で買う意味がなくね
日立のはXPだとIDEモードの同ドライブ内コピーが遅くなるってだけだし
352名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 02:36:24 ID:sup9xNvz
WD2TBだけ2台とも調子いいのはなぜだ
先日最後のWD1TBが半年で物故割れた
他は海門と日立のみだけど古い320GB、300GBも数年生きてる
353名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 02:45:05 ID:HwSAPYhb
WDを30台以上使ってきて、低速病とやらが皆無な俺は、一連の騒動を見ても
馬鹿共が俺様のためにWDの値下げ運動に励んでくれているようにしか思えんな
354名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 03:01:50 ID:LFVOxcVi
今回の機種がダメなのであって、今までがどうとか関係ないわな
355名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 03:32:55 ID:k7QZ3c2t
俺は日立XP+IDEで使ってるのに速度低下の問題をつい2〜3日前に知ったw
倉庫で同ドライブ内コピーなんてしないからなぁ
356名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 03:33:11 ID:K9wCMHGC
当たるも八卦当たらぬも八卦
357名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 03:36:33 ID:X0wsaQf+
日立HDDのXPで速度低下する奴は確か最近出たHDDだぞ
7K1000Cシリーズだと思うけど
358名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 03:46:02 ID:k7QZ3c2t
>>357
おk把握、FW20Nでがっつり該当してたw
359名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 04:42:56 ID:pzaYojHG
なんでIDEモードでなんか使うのか疑問
うちのXP機は全部AHCIモードにしてる
その方がNCQ有効になるって同時アクセス時ランダムが速くなるし
360名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 06:38:54 ID:uEJWhJ8H
ICH7はAHCIに対応していないから仕方なくIDEモードです
361名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 06:52:21 ID:M8flQhQi
日テレのDropは異常
映像PIDじゃないようだがな
362名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 11:07:19 ID:ChgGS4Yl
>>350
でもHDDの場合、データまでは戻ってこないからねぇ
363名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 11:48:08 ID:5kJ1Dfl5
日テレにプロテクトきたの?
364名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 12:13:50 ID:cQuTpzCT
何の話?
365名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 12:41:39 ID:sZMXxBGh
日テレにプロテスタントキタコレ
366名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:28:59 ID:S0GV1vU9
>>364
報告スレ

>>361
音声に1drop…
なぜかCATV経由だと増えてる罠。
367名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:51:29 ID:K4MqOa+l
XPでAHCI用ドライバを入れるときは英語版(.enu)を使う
これ豆知識な
368名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 15:21:42 ID:cy5ZE11K
>>367
理由を知りたいんだが、ざっくりググっただけではわからなかった・・・・
簡単に教えてくれるか、誘導してくれないだろうか?
369名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:00:05 ID:EGAwzbag
>>368
釣られるなw
370名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:36:58 ID:PzL21IYd
ドコモ規制解除キター
371名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:40:38 ID:N8nCzzyd
>>360
改造ドライバと言うのがあってだな
OS(XP)入れた後からでもAHCIにする事が可能
うちのICH9のXP機はAHCIにしてる
372名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:53:33 ID:j6KPSvOd
無印ICH7は無理だろ。本当に無印ICH7で出来るんならやり方教えて欲しい。
373名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:55:36 ID:l9gav/9W
>>371
ICH7は無理、ハード的に機能がない
BIOSで殺されてるだけとは訳が違う
374名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:58:14 ID:baxEy5wW
うん、ICH7はできないな
375名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:03:18 ID:5kJ1Dfl5
そこをなんとか
376名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:07:10 ID:DW1TCI8L
ちょっとだけよ
377名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:07:12 ID:JM+3tFWl
あれ、無印8からだったっけか?
378名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:31:43 ID:baxEy5wW
7Rと7Mは使えるよ
379名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:59:49 ID:9JjjbWdk
>>370
お、マジだ!
380名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:20:11 ID:EGAwzbag
>>371
馬鹿かw?

>>371
「ICH7」って書いてあるでしょw
381名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:26:18 ID:k7QZ3c2t
>>359
その疑問には「特に困ってないから」としか答えようが無いw
日立スレに貼られてたベンチ結果もあんまり芳しくなかったし
どうしても使いたいならvista機で使うかwin7買って入れ直すお

まぁどっちでもTS保管するだけのドライブとして使い勝手に違いは無いよ
個人的にはAHCIじゃないと困る状況ってのが分からんのさ
382名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:32:10 ID:JbJrVZfm
ICH4使ってる人ノ
383名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:33:14 ID:rpfjvuXV
そういうのやってないんですよ
384名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:33:56 ID:XQdaWt60
そうゆうの やってないんですよ
385名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:37:48 ID:L5hn6as7
そうゆうの  やってないんですよ
386名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:29:15 ID:vWL2Lf/w
じゃ・・・この煮込み雑煮を
387名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:35:15 ID:RFcoyMhI
ですから、ごめんなさい
お雑煮も来月からなんですよ
388名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:41:54 ID:/VT6ucHM
じゃ、豆かんください
389名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:10:09 ID:N8nCzzyd
無印ICH7は無理だったか、すまん
390名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:17:33 ID:5kJ1Dfl5
それでピロリーは口が臭いのか
391名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:18:13 ID:5kJ1Dfl5
ああすまんw
392名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:10:55 ID:6EB48s88
ジェットのせいで歯車がズレたか・・・
393名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:23:20 ID:S+j4gkTY
5000円ぐらいの安マザーで組もうとすると、軒並みICH7という罠があるんだな。
AHCI対応だとP45/ICH10Rあたりのマザーになるけど、このクラスを買うなら
P55でも値段が変わらんという罠がある。
で、P55マザーにはUSBバグの罠が…
394名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:30:55 ID:www0zlx3
H55買えばいいじゃない
395名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:31:39 ID:MnOXa+ME
P55と同じ
しかも+一部CPU異常発熱バグ
396名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:39:36 ID:S+j4gkTY
H55の場合、結局バグ持ちは殆ど出回らなかったんじゃね?
P55も2月6日以降は市場からバグ持ちマザーが消える事になっているようだが。
397名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:44:28 ID:QbEYnVCl
P55A-UD3Rだけど、全くUSB関係の不都合に遭ったことが無いんだが・・・。
398名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 07:30:56 ID:+FZLEBz2
AHCIじゃないと恥ずかしくて街歩けないw
399名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 07:43:22 ID:2hc4Dm1J
AHCIにしたら彼女ができました!
400名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 09:24:33 ID:HDubluxF
AICHI在住です
401名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:16:07 ID:c6byDg+B
TVRock+TVTestでPT2を1枚差しでXPProで
録画鯖を調達しようと思ってるんだけど
メモリって1Gあれば充分?

録画以外には使わないとしてだけど...
402名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:18:51 ID:tTU7c990
>>401
2GBあったほうがいいと思う。
ネットにつながないにしても、SP3まで入れると結構メモリをOSが喰う。
403名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:22:08 ID:xQTB16cz
>>401
同じような状況で金けちってメモリ1GBにしたけど2GBにしとけば良かったかなと思ってる。
まぁ今のところ問題は起きてないけど。
404名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:24:17 ID:c6byDg+B
>>402
レスども!!

今までは普通のパソ使ってたんだけど
ゴールデンの時間帯は録画しっぱなしになることが多く
家族から不評のため鯖購入に踏み切ろうとしてるんだけど

ECC付きメモリが高いっ!!
排他でもnonECC買ったほうがよさげ?

板違いだけど...
405名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:26:29 ID:0WkLYeGH
ECCってあんまり必要でもないでしょ
BIOSで細かく設定できる板ってASUSしかないよ
406名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:33:45 ID:8P2HPuT0
>>401
> TVRock+TVTestでPT2を1枚差しでXPProで
同じ構成で、PS3 用の DLNA:PMS、VMware の仮想マシン x 2
で合計 3GB で余裕。参考にならんかw
407名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:34:47 ID:c6byDg+B
>>405
HDDガチャコンタイプで、nonECCが使えるのがあればベストなんだけど...
408名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:44:43 ID:IpEYghAj
PT2を2枚差せる省電力PCを考えているのだが、
ATOM-GM1-330はもう入手できないのか?
409名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:47:23 ID:c6byDg+B
>>406
やっぱり2G追加して3Gにしようと思います

うちもPS3はあるんですがDLNAまでは使わないと思ってました
ただし今朝まではです...

iPad買っちゃいそうです...
n付いてたら15Mぐらいの転送は楽勝そうだし

今は富士通のMG70Lと牛のWZR-HP-G300NHで5Mぐらいしか出ないから
TS再生5秒しかムリ
410名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:54:28 ID:qQdaYoNy
キューブPCでPT2使ってるんだけど、隣に発熱の多いグラボを挿してるから、PT2もそれなりに高温になってしまってる。
やっぱこの状態だとPT2の寿命縮むかな・・・?
411名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 10:58:13 ID:8P2HPuT0
>>409
TvRock の予約を PS3 のブラウザでやって、貯まった TS を DLNA で見るように今朝した。
まだテスト段階だけど、快適。
412名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 11:30:08 ID:c6byDg+B
>>411
時間もないのに、いろいろしたくなってくる罠が...

PS3とレグザもあるのに有効利用してねぇ〜!!
子供に独占されてるので、パソの24インチモニターで使ってます...

鯖購入したら絶対やっちゃいそう
413名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 15:15:09 ID:qIO0tzOi
ふと思ったんだがこの空きパターンってアースソフトでの何かの検証用のものなのかな?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20081025/image/stpt3.jpg
414名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 15:17:35 ID:oI26O/xW
単なる動作検証用のテストポイント
415名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 15:19:30 ID:qIO0tzOi
>>414
サンクス
416名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 16:03:27 ID:zY53Zob3
ラジオライフだっけ?各部品の詳細書いてあったような
417名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 20:55:57 ID:iS6pTxJ/
壁の端子からDSP-77FW-Pを繋ぐケーブルを探してます
尼で売ってる商品でお勧めのケーブルを教えてください・・
418名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 21:05:40 ID:i14Er/EY
そんな事もわからないのに設定できんのかよ
ケーブルなんか適当なの買えばいいよ
頑張ってね
419名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 21:09:42 ID:Cj2LDaDg
家電初心者どころじゃないレベルの質問だな
420名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 21:44:23 ID:a+AY4Tih
詳しそうな知り合いに金払ってやって貰うのがいちばんコストパフォーマンスが高くなるパターンだな。たぶん。
421名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:13:42 ID:8YvpZLm/
余ったPT1どうすっかな・・・うーん
422名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:17:46 ID:VnOTARhA
>>421
ちゃんと萌えないゴミに分別すべし
423名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:24:14 ID:jni+VgK8
>>421
無駄に録画機を組んでみるとかw
424名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:24:22 ID:dVi6Z1d8
今録画用HDD買うなら何がいいんだ・・
HGSTの2TはうるさいらしいしWDは例の低速病
425名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:38:20 ID:HULb2ci5
>>424
BarracudaLPの2TBは悪くなかった
WD緑の2TBも持ってるけどそれより速い
音や発熱は大体同じくらい
426名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:40:48 ID:5F96yECE
三星電子一択だろう
世界最大規模の売上を誇るエレクトロニクス企業だから日本の古ぼけたメーカーよりも遙かに信用出来る
今では世界中どこにいっても三星三星三星と三星電子のロゴと製品しか見かけないからね
あそこは真のエリートしか入れないし海外の有名な大学を出たエンジニアが大量に雇用されていくから質も将来性も世界一
あまりにも三星電子の故障率が低いから家の電子製品のほとんどが三星電子の製品になってしまった
427名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:43:13 ID:dAxYZc6i
>>421
PT2二台で録画機を組んで、余ったPT1は別のマシンに入れて作業しながら小さい画面でTV見るのに使ってる
428名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:44:29 ID:Cj2LDaDg
WD2Tだけど低速病出てないよ
429名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 22:44:40 ID:RYa1h0MK
CSも手軽にみれるようになるから実況用に思わず契約してしまいそうだ
430名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 23:26:30 ID:HgvdjXu7
>>427
アンテナを分配しないといかん分無駄だろう
Spinelを使った方がいい
431名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 23:27:59 ID:vtAc1y0R
たまたまGreenの2TBが品切れだったので
LPの2TBを買ってみたけど静かだった
432名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:36:44 ID:D2P8ClJB
最近のBarracuda LPは、WD green並に省電力みたいだね。
433名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 02:53:36 ID:jTyDoyRr
フルセグ地デジが携帯電話への搭載に向けて
B-CASをソフトウェア化するらしいけど
将来的にはAV機器もそうするのかな
暗号を強化しそうな予感
434名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 03:00:24 ID:5kHNtH4T
>>433
今までとの互換性を取るために勝手に強化とかできない
既に売ってしまったテレビやレコーダーが映らなくなるからな
435名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 03:12:22 ID:o31O6pfu
海門のは値段がまだ下がってないからなぁ…。
窓7かXPでAHCI使えて音は気にしないなら日立でもいい気もするし
騒いでた割りに報告数少なかったし、運悪く症状出たらRMA出せば良いかってならWDも有りだし

ただ、直接録画するドライブは1TB以下の枯れたの使って、暇見て2TBに移す様にした方が
安定するし断片化もあまり気にしなくて良くなるからいい気がする

>>433
無駄な開発費かけるぐらいなら暗号化無しで良いじゃん
という事に成らない事の方が傍からみたらアレなんだがなぁ(苦笑
436名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 03:14:34 ID:k7LRCdWA
海門1.5TBは10台以上使ってるけど安定してるな
437名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 08:21:19 ID:2Vlc38rg
日本は救援物資として、ハイチへPT2を1000個ほど送るべき
438名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 08:33:27 ID:ap0PX9Ru
>>437
それをどこかの幹事長が還流して、
闇政治資金にするために、売りさばくのですね。
439名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 08:36:18 ID:ZdFZCLKj
ハイ チ伊豆
440名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 09:10:18 ID:lyYEMgN2
>>433
そもそもBCASのソフトウェア化って具体的に何?
441名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 09:16:45 ID:W3RlP+Jw
チューナーの小型化
Bカスカードの横幅より機器が大きくないとカード挿せなかったし
そのうちUSBメモリサイズのチューナーとか発売されるだろうか
442名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 09:20:31 ID:eQFJj26F
えっ?
443名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 09:22:08 ID:CO+ICnNU
444名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 09:33:13 ID:ndREfkmX
ようこそ浦島太郎さん
445名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:41:00 ID:YhYDr2DN
ふ〜〜〜!

先週、PT2入手できて、やっと Fiio&PT1&PT2環境になったよ!!
TvRock側の設定も終わったし・・・
しかし、今のところ地デジ2チューナ以上使う予約が無いんだよね・・・(~o~)
446名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:46:03 ID:azBOynqj
EDCB使いって少数派?
447名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:47:37 ID:W3RlP+Jw
miniBカスなんてあったのか
マジで浦島だ
448名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:48:41 ID:1RKa8dSN
最近EDCBです
449名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:54:33 ID:18ez/V07
>>446
PT1/2では多数派じゃね?
450名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:55:16 ID:sDuprI20
>>446
俺はTS抜きからPCでテレビ録画始めたから最初からEDCB使ってるけど少数派なのかなぁ
EDCBは機能絞り込まれているからトラブルが少なめ>質問等が少ない>少数派に見える
って感じにも思えるけど
451名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:55:47 ID:azBOynqj
そうか。
TvRockの話ばかり出てきてる様な気がしたから。
そんなにメジャーなら使って見ようかと思った。
452名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 11:56:21 ID:VBMLg+jd
何が違うのかが良く分からないんだが・・・
最初に使ったのを惰性で使う人多そう
453名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:06:45 ID:JjqyVdyg
HDUS使ってた頃はEDCB使ってた
PT2の録画鯖作ってからはTvRock
454名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:10:58 ID:lxIO0ciC
最初EDCBをインストールしてみたが上手くいかなかったので
TvRockにしてみたらあっさり起動で今に至る

録画鯖を新調したので試しにEDCBを使ってみるかな

455名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:21:17 ID:FqVPenzy
まあ録画サーバなんて一回運用始めちまったらメンテ以外は極力触らんに越したこたないからなぁ。
456名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:23:15 ID:XQA9RlwD
安定性のEDCB、多機能のTVRockとは聞くが
両方とも使ったことある人からしたらどう?
457名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:24:57 ID:srWwds2Q
>>454
うちも同じでEDCB動かなかった。
458名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:27:46 ID:j86PiPwN
>>456
予約録画専用ならEDCB
リアルタイム視聴+予約録画等色々するならTVRock
459名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:29:45 ID:j86PiPwN
あと同時録画の数
TVrockは仕様で8CHまで
EDCBは16CHまでは見たことある
460名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:33:17 ID:S5H2UVF+
PT1はTVRock使ってるなぁ
PT2が手に入ったら環境変えるついでにEDCBを入れてみるか
461名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:33:48 ID:Q6lPJioz
friiox3はTVrockで組んでたけど
PT2x4はch数の問題でEDCB組んだ
今も同一鯖上で運用してるけどどっちも安定してる
462名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 12:39:09 ID:sDuprI20
PC1台で多チューナー管理>EDCB
PC複数で同時予約管理>TVRock
かなぁ
EDCBで予約録画+TVTestでリアルタイム視聴をやるならSpinel入れておくと安心だな
あとPV3/4とかBonDriver使わないものも同時管理するならTVRockしかないのかな
463445:2010/01/29(金) 14:18:59 ID:YhYDr2DN
>>445

【当方の環境】
BOD : ASUS M3A78-EMH HDMI
CPU : Athlon 4850e
MEM : DDR2-800 2G x 2 (Team Elite)
VGA : Radeon HD 2600XT
HDD : WD3200AAKS 320G OS&アプリ用
HITACHI HDT725050VLA360 x 2 (RAID 0) 録画用
CAP : Intensity HDMI Capture
PT1 x 1
PT2 x 1
Friio 白 x 2
OS : Windows XP Home SP3

FriioView & ドライバ Ver. 1.85
TvRock Ver. 0.98r TvRockOnTVTest(修正版5)
TVTest Ver. 0.5.28
RecTest Ver. 0.2.3.0

PT2を加えたが、ソフトは1年前のまま・・・(~o~)
464名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:20:44 ID:iOl39JID
嘘でもPV4って書いとけよ
465名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:50:52 ID:uLFsgTDh

EDCBはめんどくさいからTvRockって感じ
PT2*2 UT100B*1 UD200*1って101チューナー環境だけど
466名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:51:42 ID:4vfd5zu+
tvrockのチューナ数増やして欲しいな
467名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 14:55:33 ID:W8Oppgut
>>465
101チューナーw
468名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:00:25 ID:iOl39JID
安全のため2枚挿しのPCを3台にしてる
469名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:24:58 ID:Lcwf+6fP
なぜおまえらはセルレグザに挑戦し続ける?
470名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 15:55:35 ID:sDuprI20
>>469
セルレグザ55X1は全14チューナーだけどB-CASの縛りのせいでBSCSは2個しかないからな
BSCSのマルチチャンネル録画をしようと思ったらどうしてもセルレグザに挑戦することになるんだ
471名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 17:36:02 ID:4aowfQdB
>>433
B-CASが完全にソフトウェア化されたら
ブラックボックス化されたICカードとは違ってクラックが容易になるんじゃね?
現行法上はコピーコントロールのクラックは違法でも、
アクセスコントロールのクラックは違法じゃないし
472名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 17:48:19 ID:dWCmq4p4
両方設定したけどSpinel入れる場合EDCBのほうがスマートなのでEDBC使ってる
もちろんTVRock+Spinelも出来るけどね
473名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:26:36 ID:YuzNKiGR
TVRockは機能多すぎでイカンな

馬鹿でも使える楽さだけに
一旦おかしくなると馬鹿じゃ治せなくて質問される印象
あとレジストリ使うんだったな、それも嫌
iniに吐けよと
474名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:34:31 ID:UZlniEAh
>>471
有料放送用として残すCASもあるし、ソフトウェアされた部分には有料放送用のコードを含まないんじゃ?
475名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:40:43 ID:6jTtniMQ
>>471
TVや携帯等の自己完結型機材で、チューナーICとB-CASが一体化する
ようなイメージじゃないのかな?
逆に、B-CASカードの流用防止という囲い込み強化の方向に・・・
476名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 18:47:49 ID:TElUGsCp
むしろソース公開してほしい
基盤はできてるんだからあとは自分でやりたい
477名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 19:49:23 ID:Lcwf+6fP
有料放送だけは守るスクランブルならいいんだけどそのうち研究されてCS・WoWoW見放題に出来たりして
478名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 19:51:02 ID:67oUXC1G
B-CAS/mini B-CASは絶対に残るしこれは基本だろ
じゃないと既存機器との互換性が取れなくなって死亡
携帯のようなデバイスだけが特別な例外扱いになるだけ

ただ、更に次世代のTV規格では確実に暗号化の仕組みを
強化してきてPT/Friioのような機器への対策をするだろうから
そういう意味では今こうやって享受できてる環境も時限的というか
いつまでも続けられないであろうことを考えると憂鬱になるな・・・
479名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 19:59:42 ID:pH/qSp/c
>>478
それはないと思うぞ
そもそもB-CASだってかなり危ないことやってるんだし
思惑としてはこんな感じ

放送波に対してコピーコントロールを義務付けたいけど、それは常識的に考えてできない
B-CAS使ってアクセスコントロールをさせて、コピーコントロールしない機器に対してはB-CASを配布しないようにする
実質的に放送波に対してコピーコントロール義務付け?
480名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:20:19 ID:TnZlG+lZ
>>479
無料放送のコピー制御は元をたどるとB-CASを使わせるために無理やりとってつけたって話をどこかで見たことあるな
CSの有料放送加入者が思いのほか伸びなやんでB-CASの開発費とかを回収できなかったからだとか何とか
ほんとかどうかはしらんけど
481名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:38:07 ID:WrED1Dbx
むしろ民法BSを有料化出来なかったしわ寄せが地デジに来たって聞いた覚えが・・・
482名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:39:36 ID:roxs72xo
BSじゃなかったっけ?
483名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:41:07 ID:bOe1XpPU
B-CASのBってBSのBなんだよね

これを地上波に適用するのがそもそもおかしい
484名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 20:46:25 ID:lrkZi/Wd
ほうそうえいせい、Broadcasting Satellite

なにもおかしくないと思うけど
485名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:05:25 ID:DNjr9NaF
486名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:08:23 ID:L/9Svc8B
なんかおかしいか?
i5やi3のGPU内蔵だって全く同じ構造だぞ。

CPUにGPUが本当に統合されるのは、Core ixもAtomも次世代から。
今のは単に同じパッケージに入れただけ。
487名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:08:55 ID:o+LGq2OX
わかんね
488名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:16:01 ID:S5H2UVF+
順当にコスト削減しただけで、何も面白くはない
489名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:19:33 ID:M6+H4IoV
チップセットまで含めたパッケージの縮小という点から見れば割と合理的
性能面から見れば、相変わらず低速なFSBを用いてたり、消費電力も0.5W程しか下がってないから微妙だが
490名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:26:25 ID:twUfZ4z/
fit-PC2みたいな小型PCはAtomのGPUに依存してるから
なくなると辛い
491名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:30:30 ID:RH0/l4RR
>>486
統合したにも関わらず内部では従来通り
FSB経由でメモコン&GPUと接続されてる
場所が移っただけで統合した意味が全く無い
i5/i3は内部でQPI接続なのでまだ利点がある
492名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:30:43 ID:1NiKRKgx
>>484

BS-Conditional Access Systems
っていう会社名の頭文字をとって、B-CAS という名称ができてるのだから
「ほうそうえいせい(からの電波を)条件付で利用を実現する機構」
ではなかろうかと。

地上からBroadcastされる電波には「あんたらかんけいないでしょ?」という気になる
493名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:33:56 ID:NSPPlohD
>>491
QPIなんて電気食う奴Atomに使えるかよ
おかげで低電圧版のi5の消費電力上がってPCメーカーが悲鳴上げてるのに
494名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:34:59 ID:1RKa8dSN
Continentalミクロネシアの旅
495名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:37:56 ID:RH0/l4RR
>>493
誰がいつQPIをAtomに使うべきなんて書いた、アホかw
技術的見地から言えばi5/i3よりも更に意味の無い統合だという話だ
単にCPU側にノースブリッジをそのまんま移しました、ただそれだけ
496名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:42:28 ID:NSPPlohD
>>495
あんたは性能だけを考えてるから駄目なんだ
この統合で消費電力が減り、実装面積が減った
それだけで技術的に意味があるだろ
497名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:46:52 ID:RH0/l4RR
>>496
だから>>485の図をよく見よう
バスの経路と本数・帯域が全く変わってない
消費電力が若干下がったのは事実だが
少なくともそれは統合のおかげとは言い難い
ノース機能やNM10に起因する部分が大きいだろう
これ以上はスレチなのでもう止めよう
498名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:54:01 ID:5R9FV7R9
そうやって、技術を小出しにして金を稼いでいるんですよ。インテルは。
499名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:02:08 ID:JpkZUyV0
ID:NSPPlohDは黙って死ね
500名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:02:41 ID:mfxwJZkn
録画しながら視聴がデフォの俺にRecTeestは不要な気がしてきた
501名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:04:15 ID:Qdf5D8Fy
499 名前:名無しさん@編集中 [sage] 投稿日:2010/01/29(金) 22:02:08 ID:JpkZUyV0
ID:NSPPlohDは黙って死ね
502名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:36:51 ID:dUyQpFc+
PS化してもTSファイルが怖くて消せない(;^ω^)
503名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 22:48:02 ID:uLFsgTDh
504名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 23:44:50 ID:dUyQpFc+
持っとけとおっしゃるのかw
空きはあるけど邪魔だよ
505名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 01:54:56 ID:MJ2z8IVw
安定性のEDCBとか、どこのパラレルワールドだよ
506名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:52:15 ID:mgfQupkm
>>469
突っ込むなら
「そこまでして見るような番組なんかあるか?」
だろ
507名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:56:20 ID:8oVM6UQv
見るんじゃない、録画するだけだ
508名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 09:58:24 ID:RvbUyhGj
手段を目的化したものが「趣味」である。
509名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 10:00:51 ID:8oVM6UQv
見ようとするから惑わされる
心で感じるんだ
510名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 11:21:42 ID:UF7Xcw8a
>>491
CPUクーラーでGPUまで冷やせるってのが一番の利点だと思うんだが
でかいヒートシンクをチップセットに乗せるのは面積的にもジャマなんだよ
511名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:03:10 ID:24xc9OAb
>>393
インテルチップセットのAtomマザーは、殆どAHCI使えないんじゃなかったかな?
IONはAHCI対応してるけど、高めなんだよな
ま、VGAが強力だから、Win7でWMP12のTs再生でも支援が効いて、CPU使用率も10%前後だし、ブルーレイ再生も同じぐらい
512名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:07:21 ID:wu5XSRNU
さっき大阪のNHKでやってた地デジの説明会みたいなんひどいな
デジサポとかでじいさんばあさん集めての説明会みたいなの
中継してたけどアナログとデジタルの比較をテレビならべてやってるの
明らかアナログだけわざと電波強度落としてる都市化おもえんことに
なってた

ありゃ詐欺に近いね
513名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:09:44 ID:GNZvGj3c
関西人は詐欺師だもんな
514名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:16:14 ID:i6d4eZ0I
ffdshowで設定練って2つ以上同時視聴したら重過ぎw
515名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:24:12 ID:UMVFlLIk
ffdshowのデコードは重い
普段は再生支援使ってるせいかもしれないが、そう感じる
516名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:26:45 ID:/wvy1tbq
Win7なら標準のデコーダーでよくない?
動画支援も効くし画質もいいと思う
517名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:28:38 ID:pN0jRmDP
色味とかインタレの細かい設定なにもできないじゃん
518名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:29:26 ID:bM1Ioaoa
>>516
確かに十分だな。
最近これか、Radeon用のATI製がどちらかだな。
519名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:31:15 ID:i6d4eZ0I
XPなもんで
画面の明るさなどをTVTest専用でいじれればとりあえずいいんだけど
520名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:35:41 ID:pN0jRmDP
>>519
俺はXPも7も両方MPC(gabest)
プロパティでデインタレやら色味設定できる

521名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 12:58:14 ID:WcQD20GG
好きなの使えばよろし
色調整したいほどの番組みないからなぁ
522名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 13:05:09 ID:3DmIRkaf
『777cafeアリス』

777cafe初の外国人。
イギリス出身の彼女だが、実は
日本の文化が大好き。
長い髪と切れ長の目、謎の関西弁で
魅了する、メイド界の黒船少女。


黒船 ハ アメリカ デス
523名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 13:06:13 ID:3DmIRkaf
オウ ゴバーク デース
524名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 13:16:19 ID:WBgMUE1a
エロゲヲタかとおもったらパチンカスか
525名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 15:39:50 ID:MJ2z8IVw
>>520
スポーツ中継とかで比べてみると判ると思うが、MPCだと30fpsしか出ないぞ。
Win7なら迷わずMS、XPならATIが使えるならATIがタダでいいけど、無いならPowerDVDでも入れるしかないな。
まぁ、アニヲタや映画ファンならMPCでも気にならんだろうけど。
526名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:00:58 ID:DHpRmn2s
>>525
MPC(Gabest)使ってるけど、普通に60fpsでてるよ?
527名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:24:12 ID:/OJcDmc3
525がおかしな設定しているか色空間を理解していないだけ
HWデインターレースにOSもRendererもdecoderも関係ない
Bobかadaptiveにしてりゃどうやったって29.97にしかならんし
RADEONでYUY2やYV12にするのはアホだけがすること
旧式のDirectDraw使ってる場合でさえも、player側でfpsが29.97と表示されても
実際はちゃんと59.94になってる。そのことはMSの仕様書にもちゃんと書いてある
528名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:35:29 ID:/G4A5weL
>>525のような知ったかぶりが一番痛いww
529名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:52:06 ID:i1ZAYRnR
HDUSじゃ全く問題なかったのにPT2だとIEやJaneで画面スクロールすると
34ch(596〜602MHz)が一気に3dBくらい下がってスクロールの度にドロップしまくる

nForce4/GeForce6100、オンボードグラフィックで使ってるんだけど
チップセット辺りからノイズが出て影響してるんだろうか
CPU不可を高くしたりTS再生したりしても問題無くてマウスでもキーボードでもスクロールだけこうなるからよくわからん
530名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 17:55:38 ID:i1ZAYRnR
ページにもよるんだけどさっき見てたこのページだとJaneとかよりドロップが激しかった
http://www.max.hi-ho.ne.jp/mishima/mk/dezitaru/channel.html
531名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:01:14 ID:WtmjZMde
背脂チャッチャ系トンコツは食いすぎると死にそうだ
ttp://file.z800.blog.shinobi.jp/K3100228.JPG
532名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:03:53 ID:WVD3sRCI
誤爆ですね、わかります
533名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:06:33 ID:4S8MndvI
だからここはPT二郎スレだと何度いったr(ry
ttp://www.cdailylife.com/gourmet/20060218.jpg
534名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:13:10 ID:1V4Pq3zi
>>529
メモリの設定クロック変えてみたらどうなるだろう
535名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:25:16 ID:MTx9tYRS
前にPT2のブラケットが曲がってて良品交換待ちだった者だけど
先週電話が有って今日取りに行ってきた
念のため一風呂浴びてから動作テストだな(苦笑

>>529
nForce4はドライバ選ばないと相互干渉して安定性落ちたりするから…。
ネット関係のドライバは特に地雷多数
使ってるVGAドライバがベンチ特化バージョンで帯域取りすぎとか・・・はさすがに無いと思うけど
PT2挿してるPCIとIRQの被ってる物が無いかとか調べてみたほうが良い
536名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:29:16 ID:mBtr5BdI
PT2って必要ないはずなのに気がついたら
欲しくなりませんか?
気がついたら4枚も買ってたよ。
537名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:36:50 ID:ap0YYCUV
>>536
人間ってのは競争心を煽られるとついいらないものまで買っちまうものだ。
PT2もそうだが、俺はWin7先行予約の時も1個でいいのに3個も買っちまったよ。
いらないのは全部友人に買値で売ったけど。
538名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:37:51 ID:3N1W5QNF
>>537
3個も買うくらいなら明らかにTechNetの方が安くね?
539名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:42:43 ID:ap0YYCUV
>>538
個別のライセンスじゃなければ人に譲れないじゃん。
つーか、実はあんまり良く考えずにMSストアで買えるのが3個までだから上限まで買っちまったんだ。
540名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:48:21 ID:NU3tcJkw
先行予約分はたしか@4777円だから3個でもそっちの方が安いだろ
541名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:51:13 ID:mkqPwjy0
違うわアホ
542529:2010/01/30(土) 18:52:22 ID:i1ZAYRnR
>>534
DDR400なんだけど関係あるのかな…

>>535
一応ドライバは該当スレで無難とされてるバージョン使ってる
PCIはPT2以外刺してないのとPCIeはSiI3132のSATAカード刺してるのみ

34chから離れた15chとかのチャンネルは影響が確認できないから多分何かのノイズの影響だと思う
でも32chでも1dB程度下がるだけでドロップとかは無いから結構ピンポイントっぽい

影響のある34chだけ元々20〜21dBしかないから3dB下がるとドロップするんでブースターという手もあるけど
面倒だからとりあえずここだけHDUSで録画しとこう
543名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:53:52 ID:NU3tcJkw
>>541
Homeは5000円してなかったはずなんだがな。
俺も2個買ったけど1万円も払ってないと記憶してる。
544名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:58:51 ID:jB+1al8M
>>542
そこまで神経質になるなら
PC追加して録画鯖にすれば?
HDUS持ちならそれなりに金持ってるんだろうし…
545名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:00:54 ID:jB+1al8M
>>543
7777円だろう?
そこから値引きしてる店もあったようだが…
546名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:02:12 ID:3N1W5QNF
>>539
なる。
547529:2010/01/30(土) 19:02:43 ID:i1ZAYRnR
>>544
神経質も何もスクロールするとドロップが物凄くて
出来上がった録画ファイルがもう無茶苦茶になるもんで…
548名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:05:43 ID:YN/zZaM0
一番のノイズ源は電源だと思うけどコンデンサ妊娠でもしてるんじゃね
549名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:07:12 ID:DHpRmn2s
>>547
常に34chにノイズが載っていて21dBしか出ていない
スクロールとかさせるとノイズが強くなってdropするレベルになるとかのような気がする
何がノイズ源かまでは知らんけど

ノイズはブースターでは改善しないから多分ブースター追加は無駄
それ以上に現在正常なチャンネルが過入力で映らなくなる可能性が大きいな
550名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:08:05 ID:x0hpDKcD
ずっと探してもなかったのに今日amazonみたらあったので勢いに任せて買ってしまったw
多少高かったけど今後も探し続けるよりはいいしね
551名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:09:26 ID:NU3tcJkw
>>545
そうだったっけかな。
クレジットで払ったから他の引き落としと勘違いしてたかもしれん。
スレチで何度もすまん。
552529:2010/01/30(土) 19:10:33 ID:i1ZAYRnR
>>549
たしかに影響が大きいチャンネルほど元々の受信レベルが低いなぁ
まあとりあえずダメ元でブースター使って元々の受信レベルを底上げしてみる
553名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:11:05 ID:jB+1al8M
>>547
だから録画鯖にすればマウスなんざ弄らないだろ?
554名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:14:05 ID:z/bnYyuW
差し込むスロット変えるとかで治る予感
555名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:15:58 ID:jB+1al8M
今までそういう報告が無かったことから>>529固有の問題じゃないか?
録画中に他の作業するのを止めれば済む話だし
別な環境で組んだら改善しそうな気もするし…

俺的にはPCが古くなってきて起きる現象なら
別PCで改善するのか興味あるところなんだがな…
556名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:18:46 ID:GJHJ+Bjy
>>547
グラフィックがオンボか
557名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 19:48:00 ID:fY3c761d
所詮素人なんだら、どうこうやって確実に改善する方法なんて誰も分からんよ
電気の知識ないなら素直にパーツ交換が一番
558名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:22:30 ID:UMVFlLIk
XPかVistaか7かでぜんぜん違うからまずそこからでは?
559名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:30:06 ID:mkMyrA3/
とりあえずテレビで使ってた赤カス入れてみたがまったく映らんかった

新品のカードじゃなきゃ駄目なん?
560名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:32:31 ID:MTx9tYRS
>>559
裏返しに挿してるとかじゃね?
561名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 20:58:48 ID:i6d4eZ0I
>>520
ども。MPCにしたらだいぶ軽くなったわ。
でもガンマ値弄れないのが困った
562名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:21:39 ID:BPPjLhcH
うちも13chと15chでドロップ頻発すんだよねー
32dbぐらいあるけど


キー局をBSで流すのがもうすぐ(3月)はじまるようだな
スクランブルかけるみたいだけど
http://www.dpa.or.jp/safetynet/index.html
http://www.dpa.or.jp/safetynet/pdf/safetynet_20100129.pdf
563名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:30:24 ID:ET0wZXl7
百均で買ったメタルラックに引っ掛ける金網でラブストーリー風に
コーナーリフレクターをつけたらTVTest読みで3bB程度上がった
564名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:40:24 ID:EEQ7gl/M
>>562
それってつまり、2010年3月から2015年3月末までの間本来見られない地域でも日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビが見れるってこと?
565名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:44:18 ID:DHpRmn2s
>>564
利用できるのはホワイトリストに載っている地域のみ
視聴できるチャンネルはその地域で受信可能な放送局の系列のキー局のみ(県外局は除く)
申請と審査の後に申請されたB-CASカードにEMM送信される形になると思うので無関係地域では視聴不可
566名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:46:05 ID:x0hpDKcD
そのB-CASカードいい値で売れそう・・・
567名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:47:12 ID:tfh8yVcx
もうやだこの国のメディア行政。
568名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:49:30 ID:zhCZEKFm
このカード欲しいw
569名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:50:25 ID:DpGcTnJc
そのカード転売されそうだな
570名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:52:05 ID:xlc5QPDR
>>556
オンボロではないよ
買ったばかり
571名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:52:41 ID:zhCZEKFm
エクセルないからリストが見れねー(´・ω:;.:...
Excel Viewerもないし
572名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:53:03 ID:/jdQE5IX
>>569
さすがに不自然な再発行はチェックされるだろ
普通のB-CASカードとは訳が違って
ある意味準有料放送的な無料放送だし

しかし我が家はテレビ東京系(テレビ大阪)が
入らないので心の底からうらやましい・・・
573名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:53:06 ID:tfh8yVcx
つつつつ釣られないぞ!!
574名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:53:19 ID:ap0YYCUV
転売しても他の地域で使ってたらまたEMM処理されて結局見れなくなっちゃうんじゃね?
575名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:54:43 ID:N0xLmFxT
>>562
つーかそれってもう小笠原とか東京離島でやってるんじゃなかったっけ?
576名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:55:21 ID:DxwUY3t7
地上波を中継してBS経由で特殊な視聴環境管理の下でのみ

バカジャネーノ
577名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:55:57 ID:DHpRmn2s
対象地域の地上波での対策が済み次第利用できなくなるとも書いてあるな
あと48スロットを7chで使うから標準画質に落とされるな
1chあたりのスロット数はNHK-BS1/2より少なくなると思う
578名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:57:11 ID:rSQ95CVx
使ってる地域まではわからんだろ。もちろん通報されれば別だが
579名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:58:06 ID:EEQ7gl/M
有料でも良いから首都圏の放送を衛星放送で地方でも見れるようにしてほしいです。
580名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:58:52 ID:zhCZEKFm
有料はちょっと・・・
581名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 21:59:27 ID:N0xLmFxT
>>579
つ鍵穴

調べたら今離島でやってるのはアナログ放送を衛星で送って共同受信してるんだな。それを個別のデジタル受信にするわけか
582名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:03:35 ID:EEQ7gl/M
地上波がNHK含めて5局しかない地域なもので…。
583名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:05:34 ID:brlG26Bs
今やってるんなら既にBS17チャンネルにそれなりのデータが流れてないとおかしいからな
584名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:05:36 ID:l3xfJ75s
>>582
こっちはNHK含めて4局だぜ…
585名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:06:14 ID:DHpRmn2s
>>582
4局しかない上隣接県の電波も拾えない宮崎よりまし
まぁ実際はいくつかのCATVで鹿児島の放送局が再送信されてるけど…トラモジで
586名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:06:24 ID:xlc5QPDR
>>582
甘い俺は4局
587名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:06:29 ID:zhCZEKFm
BSで普通に流してくれたらいいのにー
ローカル番組とかみたくもない
588名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:07:16 ID:wZ7FPIKr
SD放送だぞ
資料よく見ろ
589名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:08:08 ID:ET0wZXl7
>>582
大分県民?
590名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:10:19 ID:EEQ7gl/M
>>589
外れ、青森です。
591名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:12:34 ID:N0xLmFxT
佐賀県民はおらんかね
592名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:14:51 ID:x0hpDKcD
山陰なんか2県まとめてで5局だからなぁ・・・
593名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:17:13 ID:j9GqdqsD
>>592
そもそも鳥取島根でPT2が買えるのか疑問に思ったわ
両県合わせて広島市の人口くらいなんだから5局でも贅沢w
594名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:18:16 ID:LVEE7Wq9
>>571
Google ドキュメント使ってみれば
595名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:18:53 ID:x0hpDKcD
amazonで買ったと書いてるだろうがー!w
店頭に並ぶことっていうかパーツショップが島根だと1店舗しかないですがなにか・・・
596名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:22:07 ID:zhCZEKFm
>>594
見れたよありがとー
該当地区なしとしか書いてなかったw
597名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:22:13 ID:uuwOtqZJ
なんつーか島根住みじゃなくて良かったとか思ってしまうw
598名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:22:56 ID:j9GqdqsD
amazonって島根まで何日かかるの?
599名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:30:00 ID:x0hpDKcD
全俺が泣いた
600名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:42:44 ID:EtoNO04k
黄カスカードで解決。
601名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:46:37 ID:DHpRmn2s
ホワイトリスト見たけど現状で対象世帯が5500世帯弱しかないのか
たったこれだけのためにわざわざ衛星放送使うってのもかなりあほだな
あとで混信問題とか出て増える気もするけど
602名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:47:42 ID:YN/zZaM0
>>591
いるよ無駄に電波多い
603名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:50:34 ID:/wvy1tbq
それよりフレッツテレビ全国展開してくれよ…
アパートだからBS・CSアンテナ立てるの面倒…
6局の広島賢人より
604名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:50:49 ID:N0xLmFxT
>>598
山陰自動車道が完成しないとまともな流通は無理じゃないだろうか
605名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 22:51:18 ID:ET0wZXl7
佐賀は容易に福岡波受信できるからいいよね
606名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:27:15 ID:Gw66Dj0W
浜松は6局しかないのに毎週PT2入荷してたな。
2枚買った自分が言うのもなんだけど誰が買ってるんだw
607名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:29:22 ID:QqV7aB8m
>>593
鳥取じゃ定価で売ってた
608名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:30:28 ID:/RxQ2TS5
こういうの見ると関東圏でよかったと思うけど、
こういうことがあるから地方から人が流れたりするんだろうな。
国とか地方自治体は何考えてるんだろうな。
609名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:34:49 ID:j9GqdqsD
中国地方は広島より岡山の方が恵まれてるんだよな
香川と一緒に民放構築してテレ東系までちゃんとあるのに広島は忘れた頃に再放送だったりして驚いた
徳島なんてNHKだけだった気がするし関西以西は差が激しすぎる
610名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:36:24 ID:N0xLmFxT
徳島海側は普通に関西圏の放送が入るが
611名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:38:40 ID:DpGcTnJc
デジタル化して放送少ない地方でも民放キー局が映るようになるのかと思ったら
そこは全く改善されないのな
612名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:40:00 ID:dtsTumLB
香川岡山は7局あるよ
補完しあって上手くやってる
613名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:43:15 ID:DHpRmn2s
>>609
徳島海沿いはアナログ関西波が割と簡単に受信可能だしCATVでも大阪7局+SUNを再送信してた
でも、デジタルになって関西波の自前アンテナ受信が厳しくなった上、CATVの関西波再送信もMBS・KTV・ABCだけにされたけどな
614名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:43:26 ID:ET0wZXl7
本当、何のための衛星放送だよと思うよね
>>610
TVOとTSCが混信しない?
615名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:48:38 ID:IltwovBE
大学時代、某地方大学だったせいで、民放3局+NHK
ほとんどの奴がチャンネル少ないと嘆いていたが、福井のヤツはチャンネル増えたと狂喜乱舞してたなぁ
616名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:51:59 ID:i1ZAYRnR
>>611
それやったら地方局壊滅するじゃん
視聴率ガタ落ちして地元スポンサーも離れる
617名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:55:04 ID:i6d4eZ0I
地元密着で1、2局あるだけで良かったのになぁ
618名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 23:59:31 ID:DxwUY3t7
壊滅して何か問題でも?
619名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:07:12 ID:qMuIzrc8
テレ東が11年までに頑張るとか言ってた気もするが果たして間に合うんだろうか…
620名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:07:50 ID:jZdc4htE
>>601
神奈川県に集中しててワラタ
621名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:19:10 ID:qv5r78+C
>>619
頑張るお金がありません
622名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:24:13 ID:lEssm2e5
>>619
テレ東はBSで地上波放送を同時に流してくれれば地方民は歓喜するよ
623名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:39:31 ID:LqLGC9BE
>>622
この件に関しては…
テレ東は当初そのつもりだったが、総務省が待った!をかけた

今更、こんなとこで放送行政について語るなよ
礎は、田中角栄が郵政大臣の頃に作られたんだから
624名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:39:39 ID:4AoFvmeL
それはマジで歓喜するな
625名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:41:43 ID:w+KoqUkM
宮城県民の俺はテレ東が11年に来るのではないかと期待しまくっている。
しかしBSの方が良いのは言うまでもないな。
626名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:43:19 ID:H4P2GuFJ
偉大なるサンテレビに阪神戦とアニメを供給して頂いてるので
あとはテレビ大阪(テレ東系列)が揃えば完璧なのでBSに期待
627名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:46:32 ID:lEssm2e5
>>626
サンテレビ入るのにTVO入らないの???
どこだ?
628名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:46:58 ID:Ye42QKQC
東京MXに来てほしい
629名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:51:24 ID:1ZLRpt93
>>627
岡山のCATV?
630名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:52:53 ID:uZNiIB8H
>>629
岡山?俺>>627じゃないが9波映るから満足してるわ
631名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:54:13 ID:HTT5Ycyw
あ、俺の親が持ってる別荘該当地区に入ってる
オクに出したら直ぐに捕まりそうどけど・・・・
632名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 00:54:14 ID:H4P2GuFJ
>>627
神戸(のド田舎)
テレビ大阪のややこしい放送エリア問題で
自分の所は入りません・・・
633名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:36:48 ID:b5MDMPd9
>>627
鈴蘭台とかがテレビ大阪はいらなかった気がする。
634名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:50:16 ID:jLxgR9pK
>>622
番組制作コストが減ってテレ東的にも歓喜なんだろうな
635名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:50:35 ID:QJn88C1+
地方スレになっててワロタw
636名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 01:56:46 ID:unt2O6hR
>>627
本来TVOは大阪府のみの送信だから府外で受信できる方がラッキー。
つーても実際は阪神地区(尼崎〜神戸の海沿い)は結構普通に映るけど
637名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:01:54 ID:u95qh1Tf
とりあえず買ったんだがB-CASは中古のテレビ買ったらついてなかったーって電話すればいいんだよね・・・?
これについてはあまり聞かないほうがいいようだが情報をいただけるとありがたい。

あとICカードリーダーはどれでもいいのかな?
638名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:02:24 ID:s5Gc7qMb
NHK込みで4局とかひどいよなー
639名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:02:42 ID:fnzz1GpG
地デジ化で府外へ電波が届く地域狭くなったんじゃ
640名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:07:20 ID:6yRp3m03
>>637
B-CASの読み込みに対応するICカードリーダー

推奨 NTT-ME SCR3310-NTTCom 64bit対応ok
推奨 Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ 電子申告(e-Tax)対応 住基カード用 PC Twin (USB) 64bit対応ok
推奨 日立 USB接続 接触型ICカードリーダー ライター HX-520UJ.K 64bit未対応
   Reflex USB v2 インバース\100ジャンク扱い(売り切れ) ファームウェア書き換えで64bit対応ok
     ttp://nayuta.blogzine.jp/fundoshi/2009/10/reflex_v2_d3d5.html
     ttp://ntreev.at.webry.info/200911/article_2.html
   DECA CX603 3.5インチベイ取り付け型 64bit対応ok
     不具合は見かけないが、カードがケースから突き出て気になる人はカードを切ってしまう
   DECA CI691 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
   シャープ RW-5100 スタンバイ復帰時等に不具合有り
   兎\1500 B-CAS対応 カードリーダー 環境によってはスタンバイ復帰時等に不具合有り
641名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:07:39 ID:yucP1Ieu
>>637
ググっても、その書き込み程度のことしか見つからないよ。
ただ、赤カードを装備している型番をちゃんと調べておくといいかもね。
対応は速かったよ、電話のやりとりをちゃんと把握して届いた時に困らない様に
ちゃんと準備しておくこと、くらいかな。
642名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:10:39 ID:u95qh1Tf
なるほど、すばやいレスどもです。

注文したのはいいけど・・・
地デジとBSのアンテナが一体になってるのは大丈夫ですか?
あとBSは直流電源がいるかもと聞いてすごく不安になってる・・・
643名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:11:45 ID:3zqc/Y1/
まずはWikiみろよ
644名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:13:08 ID:WBFevSw6
PT1・PT2初心者質問スレ Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264774210/
645名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:16:00 ID:u95qh1Tf
見つからないと思ったらありました・・・ごめんなさい。
混合でも大丈夫なんですね。

LNB電源がよくわからないです・・・
初心者スレいってきます
646名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:19:21 ID:VQEqSe9e
今までTVやビデオデッキすら繋いだことないような奴がこんなもんに手を出すのか
647名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:21:01 ID:3zqc/Y1/
ノートPCしかないのに買っちゃって使い方がわかりませんってやつよりはまだマシだな
648名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:21:48 ID:u95qh1Tf
クイックサンのチューナーは簡単でしたが・・・
こっちは難しいですね。衝動買いしなければよかったかも
649名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:31:19 ID:r5lUjLEp
自分はQRS-UT100B_ビギナーズパックから入ったけど
アプリを個別にバージョンアップする内に大体把握できて、PT2導入も問題なかったな
650名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:33:00 ID:u95qh1Tf
LNB電源がよくわかりませんね・・・
うちのアンテナで使えるのかどうかが・・・
651名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:33:51 ID:fnzz1GpG
ここはお前の日記帳でも無ければ
サポートセンターでも無いから
とっとと失せろクソガキ
652名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 02:39:55 ID:Y2NvnNXO
>>651
NGしとけ
653名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 03:22:58 ID:rSF5bcln
654名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 03:50:20 ID:unt2O6hR
シーンチェンジ毎に破綻するし予測のベクトルおかしいしエンコーダー腐ってるんだよ
655名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 05:12:20 ID:broZWEBH
>>653
酷すぎフイタw
本来なら、解像度一緒だからビットレートが高いBS版のほうが破綻しにくいはずなのに。
生で見ていた時は、本編が半紙芝居に近いので気にならなかったが、画質は改善されてなかったのね。

録画したTS消したよ。
656名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 05:39:50 ID:uDechK+m
あそこはBSiの頃から画質が腐ってる事が判明しているので、TBSがワイドならBSは棄てるのが吉。
BS日テレは問題ないのにねぇ。
BSフジはちょっと人を選ぶかも知れんが、俺は好き。
657名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 06:08:07 ID:PSk6QCNW
>>655
BS-TBSのすごいところは、この画質でファイルサイズ(平均ビットレート)が、
同じ番組を録画しても地上波TBSより高かったりする点。
地域格差無くて良いんだが、TBSがHDになった今、地上波受信できるなら本当に不要だね。
658名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 06:36:42 ID:broZWEBH
>>656
俺の所、地上TBS受信できないから仕方なくBSで録画してるんよ・・・ orz
ところで、BSフジが人を選ぶって、どういうことなの?
良ければ教えて下さい。
659名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 06:49:50 ID:uDechK+m
>>658
フジは地上波と比べると破綻の傾向が微妙に違っていて、ここは人によっては好みが分かれる所。
あとアニメの場合、地上波よりも異様にサイズが小さくなる事を不気味がる人もいるとオモ。
660名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:00:11 ID:SFnuL3Y2
>>659
それだいぶ昔の話だよ。
去年の10月あたりに機材が更新されて、
以前の2倍超のサイズになった。
661名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:15:47 ID:BQ297bh4
フジで刀語とか言うアニメ録画したがサイズは普通だったよ
一時間で8.5GB位
662名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:28:56 ID:WnYr/Fqz
あれ?BSだよね?
うちは7.76GBと表示されてるお
663名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:34:44 ID:Q2ysOIeg
>>662
字幕・データ放送残したらそれぐらいになるよ
664名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:34:49 ID:BQ297bh4
いや間違いなく8.53GBだ
BSだし地域によって違うとか無い筈だが?
665名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:40:54 ID:BQ297bh4
rectestの設定変えてなかったorz
気づかせてくれてありがd
666名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 07:44:38 ID:broZWEBH
>>659
ありがとう。
>>664
うちは7.71GBだった。多分録画してるサービスによって違うんだね。
あと、BSフジはビットレートの変化が激しいものがある。
モダンデザインミュージアムTVなんか25分番組で2.6GB前後だったから、VBRなのかもしれないね。
667名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:13:09 ID:sCztUTdL
ちょっと前まではBSフジで30分録画すると1GB切ったり;;
668名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:35:42 ID:/2o6nu8e
PT2を刺しているPCIスロットの位置を変更したいのですが、手順はこれであってるでしょうか?
・PT1/PT2 SDK バージョン 2.0.1 のアンインストール
・PT2 ドライバ バージョン 2.0 のアンインストール
・PCIスロットの位置を変更する
・PT1/PT2 SDK バージョン 2.0.1 のインストール
・PT2 ドライバ バージョン 2.0 のインストール
669名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:41:37 ID:kGJzDZMM
なんでそんな面倒な事を
電源切って、ただ差し替えるだけでおk
670名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:42:32 ID:VQEqSe9e
挿し直して電源入れるだけでいい
671名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:43:11 ID:/2o6nu8e
>>669
!!
それだけで良かったんですね、余計な心配をしていたようです・・・
レス感謝です
672名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:45:18 ID:IGWDku3m
ドライバ類入れなおすという発想はなかった
673名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:47:27 ID:Li/BnxC9
USB機器じゃないんだからw
674名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:58:23 ID:PNrLIvXc
え?
675名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 11:14:23 ID:RRobGlQ4
USB機器は刺す場所かえるとドライバのインストールが行われる
676名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 11:19:40 ID:VQEqSe9e
まぁ、それはPCIでも同じことなんだけどな
677名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:13:30 ID:uDechK+m
電源はただ切るだけじゃ危ないぞ。
コンセントを抜くか、電源本体のシーソーSWを○側にしておけ。
678名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:20:15 ID:Li/BnxC9
会社で同僚が内部にヘアピン落としたときはすごいびびったわ
電源切ってあったんだけどコード抜いてなかったみたい
コンデンサが天井まですっ飛んでいった
679名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:21:33 ID:Uz9vgxpy
スタンバイにしたままPCIスロットに差した猛者がいたな
680名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:28:07 ID:4KFmgyn4
ホワイトリストの該当地区にある私設私書箱と契約して、
そこを住所にBカスカードを請求したら桶?
681名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:30:49 ID:BOvxIWeZ
↑なにいってんだこいつ?
682名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:30:55 ID:H+NCTajx
新調したPCを起動したままHDDのケーブルを抜き差しして火花と共に落ちたのはいい思い出。
683名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:52:56 ID:qv5r78+C
>>681
ただの馬鹿じゃねーか?
684名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:54:04 ID:7f8Y1MGA
>>680
そこに引っ越して暮らせばおk
685名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 12:59:49 ID:i9Obk8J+
私書箱で代引ってどうやんの?
私書箱に2000円入れとくとか
686名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 13:05:35 ID:b74VEM1F
無料だよ
687名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:05:01 ID:gsJb0WrO
代引きのみのカスカード受け取れないじゃん。チャンチャン
688名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:35:03 ID:qgMnIcLz
私書箱の前に立ってればいいじゃん
689名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:38:16 ID:G6qRM5Bm
>>680
びびりすぎw
キンタマ、母ちゃんの子宮に忘れてきたのか?
690名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:42:09 ID:qPIx6Cyj
地方でも東京と同じ番組見れたらなぁ、と思うことある
691名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:43:12 ID:d4LC2Fyu
東京だけど地方の番組見たい
692名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:52:54 ID:oYHIcU8V
糞画質の鍵穴で我慢するか、番組数は少ないがCSのインターローカルTVを見るんだ。
693名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 14:57:12 ID:gsJb0WrO
関東在住だが、関西ローカルで何気にそそられる番組がたまにある。
694名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:01:58 ID:pomqhP8z
以前試しに首都圏住まいの知り合いの録画マシンにリモート接続させてもらった
予想以上に普通に視聴できてフイタ
いらんものあらかじめカットしても14Mbps垂れ流しだから常用は無理だけどな
695名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:06:10 ID:9jVFrdMN
B-CASカード
店頭でご自由にお取りくださいになるまであと286日
696名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:36:53 ID:S8zHOy7u
そんなに見られたくないなら放送すんなよ
697名無しさん@募集中:2010/01/31(日) 15:45:36 ID:bBBzfGIU
>>695
Bカスカード代金が関係ない無料放送の視聴者からふんだくっている
利権ゴロどもの資金源なんだから
Bカスカードをただで配るようならBカスカードそのものも撤廃される時。
698名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 15:47:16 ID:d4LC2Fyu
どうしてもカードがいるというなら有料放送だけカードを発行すれば済む話
699名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 16:15:07 ID:KVkIvPG3
>>695
ほんまかいな
700名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 18:10:58 ID:WljDCzf6
まねきTVみたいのPT2でやって欲しい
701名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:01:13 ID:4WSKKLut
まねきPTか
702名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:04:04 ID:uWJz+ISM
ばおーと兎が力を合わせてみんなの幸せを〜
703名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:19:57 ID:jNBln2Aj
使ってない端子ってアッテネータはめといた方がいいの?
それともアッテネータははめちゃダメ?
704名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:21:44 ID:Ogd+mm5N
何かはめとかないとノイズが入ってきそうな気がする
705名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:23:02 ID:2wQNF/gf
関係ない
706名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:23:54 ID:faaZ30OG
>>703
冷蔵庫の裏に置いてあるとかでもなきゃいらないと思うよ
1枚しか無かった頃4端子に2つしか挿してなかったけれど、なんにも
影響無かったし、特に下がるなんて事も無かった
707名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:26:23 ID:jNBln2Aj
いや、ビデオデッキにはめてたのが余ってるもんではめとこうと思ったんだけど
普通は出力端子にはめるもんだから入力端子にはめてもいいのかなと思ったもんで

てかアッテネータじゃなくて終端抵抗とかダミー抵抗って言うんだっけ
708名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:30:19 ID:faaZ30OG
意味一緒
709名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:47:03 ID:jN3KqMCa
アッテネータ繋いでも無限ループじゃね?
710名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:47:49 ID:Jwf/sn+X
日本橋の露店でカスカード売っていた。マジコンも売っていた。
怪しいところやで。
711名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:48:39 ID:9J+e8zJS
分配器がメタルケースならそいつをグランドに落とすだけで十分な気が
712名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:34:11 ID:GTFPnjiq
アルミダイキャストタイプにあるアース端子活用っすか
713名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 07:22:46 ID:D4Scoyzs
>>679
スレ違いのMTVX2004HFだけど、それやって
A8S-XのPCIスロットごと昇天した。
それぞれ、焦げた跡があった。
714名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 07:37:56 ID:QYgnUXtv
痛い目にあって初めてアホな行いをしなくなるようになる、いいことだ
715名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 08:03:51 ID:9KjATqPS
553で録画鯖にマウス要らないって書いてたけどセットアップするときどうすんの?KVH使うの?
716名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 08:40:41 ID:nwI/IE7X
>>713
おお懐かしい、あのお嬢さんマザーか
つうか、>>710
カスカード、どこで売ってたの?四丁目劇場とかいうとこ?
ポンバシにゃ売って無いものと思ってたけど
717名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 09:39:45 ID:uSSGhYMh
>>715
セットアップ時だけ繋げばいいんじゃないの
718名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 09:45:09 ID:S80EyhiI
NAS,ファイル鯖にはモニタもキーボも何も繋いでないけど
録画鯖はKVMスイッチで直接操作できるようにしてるなぁ
719名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 14:13:35 ID:BwD0tJI0
確認なんですが10〜2150の分配機だとCSデジタルの一部のチャンネルがうつらなんですよね?
屋根裏の物を確認したら10〜2150で電波強度0のチャンネルがあるもので。
720名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 14:14:57 ID:MVs/B0rS
2150を超える周波数は現在は使われてないので、2150までで全部映る
721名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 14:26:12 ID:BwD0tJI0
ということは映らないのはアンテナの問題?
722名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 14:41:31 ID:v5vlqqV3
何映す気だよ
調べればわかるだろ
723名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 15:02:13 ID:+IjMmPZr
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09289520.html

新品】 eMARK 世界最薄!厚さ1ミリ&防水 スーパーモバイルキーボード ホワイト [FOLD-7000S-W] MacBookのキーボード上にジャストフィット!
724名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 15:04:46 ID:fxUgfSan
>>723
ウィルス
725名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:34:33 ID:EcNODpzw
大雪だ。。。
CSの受信レベルが5dBも落ちてる・・・
予約入れてあるのに心配だ。
726名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:39:13 ID:Y8ZjtJj6
ポーランド国鉄の運命やいかに
727名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:56:25 ID:EcNODpzw
BS/CSアンテナってちょっとでも雪が張り付くと途端にダメなんだな。
手で払ったら受信レベルが3dBも回復した。
728名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:31:15 ID:YaxErBxe
>>725
どこ?
729名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:31:56 ID:BqVqu6an
>>727
アンテナにヒーターを取り付ける仕事がはじまるな
730名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:33:45 ID:fxUgfSan
雪よけにアンテナに囲いと庇をつけたら鳥が巣をつくったでござる
731名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:36:51 ID:EC+jON6K
かっこいいー
732名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:49:58 ID:LFytpt8z
シートヒータ付けようと思ったが
個人で付けたサイトなかったわ
733名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 18:22:54 ID:hDo8Jft9
液体ワイパー塗っておくと少しは違うのかな?
734名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 18:26:28 ID:lputWRCQ
塩まいとけ
735名無しさん@募集中:2010/02/01(月) 18:32:34 ID:91brpFsR
入射口に雪が積もらないように箱でも被せとけば良いじゃん。

      積雪
\     ┌─┐
  \|  │  │
   ̄   │  │
       │  │
       │イ.│
       │││
736名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 18:58:32 ID:KzaBpfac
屋根をつければ良いんじゃね?

\    
  \|   積雪
   ̄
 ----------------
       │  │
       │イ.│
       │││
737名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:02:51 ID:dCnhSgsB

\    
  \|   積雪
   ̄
 ----------------
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
738名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:06:58 ID:OKC5ZlWc
実際雪国の連中はどう対処してるんだろう。ほとんど雪なんぞ降らんとこに住んでるんで見当も付かん。
739名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:07:43 ID:EC+jON6K
  屋根は斜めにしないと潰れるよ

\    
  \|   積雪
   ̄   /\
     /   \
     / │  │ \
        │イ.│
        │││
740名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:07:58 ID:KzaBpfac
お皿を回転すればいいんじゃね?
741名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:09:36 ID:KobKqqA5
家の中においておけばNHKも来ないよー
742名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:11:48 ID:5tMpbNEP
一方ワシはケーブルテレビに加入した
743名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:12:48 ID:swdSu6HD
>>740
旋回窓を思い出した
744名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:16:00 ID:KzaBpfac
45cmのディッシュを毎分480回転まわせば、時速40km/hで
走る車と同じくらいの速度がでる。
5時間ほど走れば雪の無い東京に着くだろう。
745名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:20:23 ID:TIWi+Xps
どうも映りが悪いと思ったら雪か
746名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:25:36 ID:faaZ30OG
お皿に貼るホッカイロ最強
747名無しさん@募集中:2010/02/01(月) 19:58:15 ID:91brpFsR
>>739
斜めだったら積もるじゃん。入射口は垂直にしないと。
これでどうか。


\     |\
  \|  │ \
   ̄   │  │
       │  │
       │イ.│
       │││
748名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 19:59:06 ID:mc5QLUu6
消雪パイプでも引いとけよw
749名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:07:47 ID:Y8ZjtJj6
ぱっとさいでりあ最強!
750名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:09:11 ID:GUBszVkt
アンテナの高さを1万メートルくらいにしたら雪の影響ないんじゃね?
751名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:23:39 ID:9J+e8zJS
いいぞもっとやれ
752名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:25:03 ID:o+oQ4b6W
衛星からケーブル引けばいいジャマイカ
753名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:25:45 ID:xAyxx1mT
>>750
1cm足りないらしい
754名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:42:53 ID:ysaHtW1D
お皿にハロゲンヒータつければ?
755名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:05:31 ID:D4Scoyzs
>>750
軌道エレベータ
756名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:18:02 ID:XCsJVFGg
雪でドロップしまくった
TDKはこういう時弱いね
757名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:22:38 ID:mc1zyS+b
BSアンテナ径どれくらいにしてる?
今は50cm使ってる。これ以上大きいのは高くて手が出せないんだよなぁ・・・
758名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:28:57 ID:fxUgfSan
メインが50cmでサブが35cmだったかな
759名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:37:24 ID:PqYAwOov
45cm。ゲリラ雷雨時は即死亡だな。
760名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:49:58 ID:8fXBbTim
大雨でノイズが入って雪だと終了する

やっぱデカイアンテナにしとけば良かったかな
761名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 21:54:34 ID:LQ1tK0qh
>>737
ハーン兄弟を思い出した。
762名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:11:46 ID:A+tsT6TA
763名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:22:26 ID:faaZ30OG
>>762
なんという豚小屋・・・
764名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:29:47 ID:tQTEF6ZV
住みたくない家だな
765名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:34:08 ID:gMq5IAWZ
>>763
いや、むしろ漢の部屋って感じがする。
766名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:34:25 ID:faaZ30OG
普通に人間の住む部屋じゃないだろ
豚洗ったり糞尿流したりし易いように床も加工されているし
767名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:35:19 ID:OMcSWIHP
雪で9dbしかないのにドロップもエラーもなく見られてるけど、BSってなんでこんな数値でも平均なんだろ?
768名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:35:40 ID:oy8z/4yy
何故に床がPタイルなんだよw
769名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:37:37 ID:LFytpt8z
>>767
もうちょっと下がると見られなくなるよ
770名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:41:22 ID:OMcSWIHP
レスサンクス、ほんとに見られなくなったから、雪音してきた(笑)16dbになったよ。
771名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:45:51 ID:P8IQ8cmo
>>767
地上波と比べ同波長帯でのノイズが少ないと予想してみる
772名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:50:01 ID:jNBln2Aj
うち地上波の受信レベルがTVTest読みの推奨値から程遠い23dB程度しかないけどドロップは皆無
30dB超えでドロップするって人もいたな
773名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:59:44 ID:ldicN+Nd
だいたい20dbを(一瞬も)下回らなければ大丈夫だよ
30db越えでドロップする人はPCの環境に問題があったり、
家の周辺にノイズ発生源があるとかCN比で語っても意味がない原因があるかと
774名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:00:06 ID:7x3TCG/b
ランボー盛大にドロップしてた@23区、45cmアンテナ
普段15dBあるが今日は8.91dB〜12.5dB
775名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:00:24 ID:giQGWzEt
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ  
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっとBSアンテナの様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈  
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /    /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
776名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:03:24 ID:H0Eryjb4
>>762
ドラえもんを粗末にするなよ
777名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:05:58 ID:uOpIyv6k
>>771
BSと地上波は方式自体異なる
778名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:09:19 ID:8fXBbTim
>>775
フラグが立った!
779名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:12:45 ID:3dl1kdUd
>>773
30越えだけどうちの前が国道なせいか、それともアンテナの目の前に電線があるからなのか
特定チャンネル2つでよくドロップするわマジで

どうすりゃいいのかわからない
780名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:13:00 ID:OMcSWIHP
地デジアンテナにも雪がべっとり@町田
局によっては20を下回ってダメだわ。悪天候には弱いのかぁ。
781名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:29:31 ID:lah84xSa
>>779
6dbくらいのアッテネータを入れてみる
782名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:38:49 ID:KzaBpfac
>>779
普段から反射波のほうで受信しちゃっている場合なんか影響受けやすいかも。
もしそうだとすると、雨降ったりすると様子が変わりやすい。
でも特定チャンネルってのがあれなので、他にノイズ源の可能性もありうるかな。
特定のチャンネルって何処?
周波数帯がUHFなので電線というのは考えにくいと思うよ。
783名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:40:56 ID:V4WrWyIt
こういうときのためのフレッツテレビ
784名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:45:33 ID:faaZ30OG
>>780
町田の雪ってそんなにベタつく程汚いのか・・・
785名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:49:32 ID:9rattjd1
札幌だがドロップなんておきたことない
786名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:52:33 ID:3dl1kdUd
>>781
6dbだとドロップはとまらないけど6+10dbぐらいやるとあまりでなくなる
ただしサブで使ってるPT1が衛生と地上波同時に使用できなくなっちゃう

>>782
わからんけど中継局が視認できるから反射波ではないと思う
特定のチャンネルは物理チャンネル13と15
とくに13は酷い
NHK教育だけど


朝、5時、6時ぐらいにテストでRecTestを起動させとくとあまりドロップしないんだよなぁ
わけわからん
787名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:52:37 ID:LFytpt8z
>>785
雪が湿らない限り着雪は発生しにくいから
湿らない何かがあるんだろう
788名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:54:34 ID:r74xQK1c
ウチはメインチャンネルは安定してるけど他県の地方ローカル1局が安定しない。
普段でも20〜30dBとぶれてるし天候によってはドロップ頻発したり見えなくなる。
789名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:55:15 ID:oy8z/4yy
>>786
13chって一部の機器がUHF変換して伝送するチャンネルだな
アナログ時代のCATVコンバータが代表例
あともしかして近所に鉄道が通ってないか?
790名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:55:46 ID:28TXQALG
13チャンネルか・・・タクシー無線が影響しているという話があるらしい。
791名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:57:55 ID:olbW1tRR
この程度の雪でさえ信号レベル4db切って15分ぐらいCSが映らなくなったのに、
雪国住民は一体どんなアンテナ使ってるんだ
792名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:58:50 ID:7x3TCG/b
いつもは必死にアンテナ調整しても17dB〜20dBしかなかったテレ玉が28.69dBでとる。
アンテナはUAH800で地上から5mのポールに付けてる。なにこれ気持ち悪い。。
793名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:02:10 ID:9ueH2xRF
13chはうちもたまにPT1/2だけdropする
でもPCケース上に乗せてあるFS100UとUT100BはPT1/2でdropしたタイミングでもdropしないんだよな
PC内部のノイズの可能性もありそうな気がする

>>791
マスプロの75センチ融雪ヒーターつきのやつとか?
794名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:04:47 ID:lah84xSa
>>786
そこまで特定できてるなら、混合前または分波後の地デジ側だけに
-10dBか-15dBで解決しそうな気がするんだけど。
795名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:05:00 ID:J2F26KKC
PT2の表示が6dbでドロップなしでなんとか録画完了した
796名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:06:21 ID:Q9yqahhk
>>793
値段見て目玉飛び出た
http://item.rakuten.co.jp/botomz/2604353/
797名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:07:31 ID:s2CiLGab
>>789
鉄道はそこまで近くないけど300〜400メートルぐらいのところを通ってるなぁ

>>790
450MHz辺りを使ってるとかいう奴け
470以下をカットするフィルターとか欲しい
798名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:08:23 ID:WER9MGng
>>796
取引条件によるけどそのクラスになると仕切ムチャクチャ安いんだぜ
事務所や店舗などのパッケージエアコンなんかも定価なんてあってないからな
799名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:09:09 ID:vjnl+uwn
家はなぜかアンプがトラック無線を拾ってしまって大ボリュームで再生しようとしてブレーカーが落ちるという現象がよくあった
800名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:11:59 ID:Q9yqahhk
>>798
なるほどそういうもんなのかー。
去年のゲリラ豪雨はほとんどドロップなく乗り切れたから安心してたけど、
たまにこういうことがあるともう少しいいアンテナに替えたくなるなあ
801名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:15:33 ID:Zuq8qo3/
札幌だけど雪で見れなかったことは無いから、雪質なんだろうな
802名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:18:49 ID:CMvIkViX
ウチの近所には直径4mはあろうかというパラボラを立ててる民家がある
しかも3軒ほど
一体何のためだ・・・
803名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:19:02 ID:++Wrj6/V
うちもレベルは問題ないけど13〜16ch位にかけてdropしやすいかな
30素子なんで妨害電波も拾いやすいのかもしれん

この前無料でケーブルテレビの地デジ引いてくれたんでSUNが映らないけどPT2にはそれ使ってる
シリコン採用のはdropしないしCANチューナーは雑音に弱いのかも
804名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:20:14 ID:UgBHPFLp
>>802
海外の放送を見てるんじゃないかな
805名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:22:30 ID:Tj1vBnRf
13chって神奈川じゃ使わないからわからないけど、ひょっとしたらチューナモジュール自体の感度が低かったりして;;
806名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:23:30 ID:RtidWONf
>802
昔、アマチュア無線用に5mくらいの使ったなー
807名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:25:48 ID:Tj1vBnRf
SNG受信したいのう;;
アナログ時代が懐かしい
808名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:27:55 ID:V1ILEPi5
>>653
比較画像消えちゃった、ちょっとチェックしたかったのに、残念。
809名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:28:14 ID:CMvIkViX
>>807
SNGって一般人も受信できたの??
810名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:41:08 ID:OLqWyba8
NHK総合、日テレ、テレ朝が平常時30db超えなのに、雪で16db〜17dbしか出ない
頼むからテレ玉、テレ東、MXは無事でいてくれー
811名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:42:38 ID:FBYC3vEk
>>803
PT2はそんな感じがする感度はいいけど
812名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:42:42 ID:nGlGP6FQ
プラネットアース 絶景・天空の旅
今夜からまたやるんだね

うちの地方だけかもしれないけど、この前の放送は極地以外時刻表示ありだったので
もう一回チェックしないと
813名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:45:28 ID:Hn68l7O8
雪降ってても全局30db。
その調子でがんばってくれ…
814名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:50:38 ID:Tj1vBnRf
>>809
機材さえ揃えればみれた。
815名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 00:56:41 ID:ZgfU9uED
>>812
録画はしていたが、確かに時刻が表示差れているものだったな。
とりあえず、再度録画してみよう。
816名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 01:11:42 ID:d0OX1mSS
六ヒルの障害地域だが、普段は反射波頼りで極めて不安定なのが降雪で
地上波全局1〜2dB上がってるw皮肉だ・・・
817名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 01:55:20 ID:WHcsRsI7
停電キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
818名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 01:57:10 ID:JC/ML+UC
>>817
どこら?
819名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 04:41:57 ID:Lf1F1VdI
>>802
地球外生命体がいないか探ってるんじゃないか?
820名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:04:16 ID:V0racmor
>>766
君は本物の豚小屋を見た事がないだろう。
821名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 06:10:02 ID:tUFIOUae
朝飯の弁当食いながら見てたorz
822名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 08:12:47 ID:HO5+ycCh
すみません、どなたか"7のWMCからBonDriverを使う実験"ってやつ
(DTVアップローダーのup0198.zip)
お持ちの方いらっしゃいましたらコソーリうpしていただけませんでしょうか。。。
これを導入すればWMCからPT2が使えると聞いて喜んでPT2を購入したのですが、
いざ導入しようと思ったら作者様が削除されてしまっていたという・゚・(つД`)・゚・
図々しいお願いですがどうかよろしくお願いします。
823名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 08:33:00 ID:UgBHPFLp
ダメ
824名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 08:55:22 ID:3I7ca6QF
これでアップされるとバージョンアップとかがなくなるわけだな
825名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 11:06:15 ID:f9OhLbia
>>812 >>815
12月(「砂漠・海」だけ1月)に
漏れが録画したのには時刻表示ありでした。
(@東海。極地は12月に録画)

今回録画しようと思ったら
デジタルだけ放送休止な日もあって orz です。
826名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 11:06:42 ID:KulEy6jg
作者が削除したものをくれとは…
827名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 11:27:11 ID:pbF/Aay2
>>822
何度も書いてるみたいだけど、再配布禁止の物は誰もうpできないよ。
作者が再うpしてくれるのを気長に待つしかない。
べつにWMCで使わなくたってPT2は使えるんだからあきらめろ。
828名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 12:15:29 ID:vFhRT2Gy
探せば見つかる
829名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 12:17:37 ID:tUFIOUae
           、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_   探すから見つからないのだと
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
830名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 12:19:22 ID:vFhRT2Gy
ググれば3クリックでゲット
831名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 14:15:02 ID:eXfkj3Ch
俺も3クリックだったw
832名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 16:35:05 ID:DImboEfz
手間取ったけど探せば見つかるね
833名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 18:36:14 ID:vFhRT2Gy
だが見つかったところで不完全なものだからなぁ
スリープやらBSODやら不安定だし
更新されないから、発展が望めない
ソースがついてれば・・・
834名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 18:48:40 ID:kSluyX73
>>829
逆の逆と言うことも考えられる
835名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:37:06 ID:ke80FgM2 BE:876114735-2BP(0)
PT1+レグザZ9000 最強だぁ
836名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:49:46 ID:n4Z9Lm8K
レグザ厨は隔離スレあるだろ
837名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:57:32 ID:CtwY99go
レグザならセルレグザ一択
838名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:05:35 ID:P8VPEvRw
PT2+レグザZ9000の場合
PT2で録画した番組をWindowsメディアプレーヤーで共有して
レグザからみるのが一般的?
839名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:06:00 ID:qTHO79tA
>>825
昨日のも時刻表示合ったな。総合で夜中にやる奴は表示ありなんじゃね。
絶景シリーズもBSで放送して欲しいな。
840名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:08:13 ID:QNYYp+z4
>>838
TS再生をREGZAで楽しむスレ Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263188552/l50
841名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:09:38 ID:qTHO79tA
>>838
いや、メディアプレイヤーとか関係なくね? ZシリーズならREGZAに
認識させたフォルダにファイル置けば、TSもISOも普通に再生できる。

BS2とか糞画質の録画だと、PS3経由で再生とかあるかもしれんが。
842名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:10:00 ID:/wS3K15Q
やっと解除。

>>803
うちも13だけ20〜25をふらふらしてるな。
ABCも弱めだが、24〜25位で安定。

ノイズだとしても、何を拾ってるのかよくわからん。
843名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:13:49 ID:P8VPEvRw
>>841
普通にフォルダを共有してやればいいのね
サンクスやってみます
844名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:32:45 ID:n8+ToewM
>>838
映画見る時ゃPC接続してTvTestで再生
音声・字幕切り替え使えないレグザなんて糞だから仕方が無い
845名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:08:46 ID:9pUV7xYR
レグザってLGパネルでしょ?
846名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:13:23 ID:s2CiLGab
>>842
やっぱシャープのチューナーって13チャンネルに弱いのかねぇ
PT1も同じ感じだもん
847名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:22:14 ID:+lemEwqJ
>>822
しばらくしたら消す
848名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:23:01 ID:+lemEwqJ
849名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:34:39 ID:/wS3K15Q
>>846
今年の夏、比叡山から主要局の電波が来るらしいので、
それからアンテナも含めてどうするか、考えようと思ってる。

録画の一番多いチャンネルが、NHK・E(13)だから、
なんとかしたいなと。
850名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:38:44 ID:++Wrj6/V
>>849
テレビとか他の地デジ機器は全然問題ないのにな
次作シリコンになれば解決しそうだけどソニーチューナーがいいな
851名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:14:22 ID:2k5dWxQo


 レ グ ザ の 話 は よ そ で や れ
852名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:25:46 ID:xhN5QHT4
>>849
NHK総合はすでに比叡山から発信されてるぞ
現在はNHKとKBSのみ
853名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 00:41:27 ID:WwLp6B8n
>>852
話題は13チャンネルな訳で、>>849でNHK・E(13)とはっきり書いたのだが・・・。

現在は、NHK・GとKBSだけでしょう?比叡山からは。

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2009/091225_01.html
854名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 01:22:19 ID:xhN5QHT4
>>853
ああ、お察しの通り、レスの内容もスレの流れも全く見てなかった。
脊髄反射ですまね。
855名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 01:42:55 ID:FuY0HaLb
うp神乙thx
856名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 02:01:59 ID:RtpPz9rU
初めてシャチョさんとメール・・・直ると良いな
857名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 08:44:01 ID:uM3bTMgP
前に降臨した時は結婚相手ネタにクソワロタなぁw
858822:2010/02/03(水) 11:51:45 ID:pT8jNh1x
ヒントくださった方々本当にありがとうございました。
作者様には申し訳ないですがお陰さまで手に入りました。
859名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 12:44:10 ID:eXtvqfbi
しかしなんでひっこめちゃったんだろう・・・。
860名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 14:09:29 ID:JrXsnSMq
無くなると思うと欲しくなるもんだな、環境無いから放置してたけど
とりあえずキープ出来た。
ヒントくれた人、d!


>>859
そのぐらい理解しろよ、なっ?
861は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/03(水) 17:54:52 ID:5jsU60Be BE:70610472-2BP(1004)
出遅れたな....
862名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 17:57:50 ID:QBaoXMjl
WindowsMediaCenterはうんこだから使えなくていいや
EDCB+Spinel+TVTestが便利すぎる
863名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 18:02:49 ID:xkLaJsV+
>>848
スマン。パス教えて下せえ。
864名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:00:02 ID:smbfFb6T
アンテナ抜き差しするのに力余って通電したままPT2サクッと抜けちまったよ
そのままサクッと挿し直したけど、フリーズすることなく普通に動いてら
ひそかにホットプラグ対応とはシャッチョーすげーな
865名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:02:14 ID:FGhHiIDo
それってPT2じゃなくてサクサクのピーナッツサブレじゃね?
866名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:19:16 ID:PhMWEmrg
>>862
XBoxから録画とか配信とか色々したいとか。
地Dチューナーの無いテレビでも視聴できるんだっけか。
867名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:21:24 ID:0W2DGsYR
868名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:25:20 ID:SGjjmJw/
>>867
2010/02/03 YN_JP080701.EXEは社団法人デジタル放送推進協会・エスケイネット株式会社の要請に従い削除しました。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
869名無しさん@募集中:2010/02/03(水) 21:28:24 ID:qvKODw4z
そりゃBカス付きだからな。添付を断られたら売れなくなると思ったんだろう。

SK      「お・・・」
Dパー    「Bカスを付けてやんないぞ」
SK      「ちぇっ マンドクサ」
DパーとSK 「ツール配るのを止めろ」
870名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:01:37 ID:JRpHsKj1
PT2にワクワクしたが見たい番組などないことに気づいた
871名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:08:33 ID:LtzUipW7
>>870
まあおれもそうだけど別に無理してみようと思わなくてもいい
スポーツや映画でたまに見たいと思う番組くらいならあるだろ?
それだけのために持ってても価値あると思うんだ
872名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:20:14 ID:1l4JJRta
おまいらに煽られて結局6枚買って、
4枚は家族のPCに無理やり突っ込んだが
2枚あまっちゃった。てへ。
873名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:25:50 ID:JRpHsKj1
>>871
そうだね。まったく何も見ないわけじゃないしこれ一択ってのは事実だ。
874名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 22:42:52 ID:pQPEyEzG
2010年2月3日、22:40:37
875名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:49:43 ID:xhN5QHT4
>>872
家の中なら1枚か多くて2枚で十分だろ
876名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:51:18 ID:yPEgYWKh
4枚あると便利
877名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 23:52:26 ID:Q3uIf23w
>>864
それはホットアンプラグな
PT2に限らず、そのPCIカードにアクセスしてない時なら大抵抜いても動きつづけるよ
878名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:36:30 ID:aYdkyrrv
>>856は何をシャッチョさんにメールしたんだ
879名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 00:59:07 ID:MYB0YFEZ
>>878
「sample.exeを実行しても画面に何も表示されないの初期不良で交換してください」
880名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:00:46 ID:fXYj0rbr
>>878
「チョコ送ってもいいですか?」
881名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:01:40 ID:vCCpPnzN
カレーチョコです
882名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:05:39 ID:LHIBLzoS
お返しはシチューですね
883名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 01:15:05 ID:cDACNhHR
>>879
さすがIDが完全包茎(FEZ=トルコ帽)
884名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 06:11:30 ID:6WXENOgS
>>864
運が良かったね。
ショートする事があるよ。
885名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:00:56 ID:zBrdsefh
>>822
>>824
>>847
>>848

・バージョンアップなくなるとはどう言う事?
・ヤバイソフトだから作者は逃げだしたの?
886名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:43:52 ID:Ca7Grhri
ゆとり厨房はお呼びでございません
887名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:58:37 ID:kNGtzDu+
>>885
アンタ、バカァ〜?
作者の意向にそぐわない事をすると作者がへそを曲げてしまうんだよ
888名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:59:17 ID:j69erbZ4
あれってWin7のWMCでしか使えない?Vistaは?
889名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 09:42:33 ID:RD232dDq
予期しないバグがあってすぐには解決できないから一旦引っ込めただけだろ
今後どうなるかは作者次第・・・ってのはわざわざ言うまでもないか
890名無しさん@募集中:2010/02/04(木) 10:00:20 ID:nItN+1/K
クッキングされるクジャクとかマズくて下げたかもしれないのにな。
891名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 10:11:41 ID:LHIBLzoS
予期しないバグも一部あったみたいだけど、BonDriver使っている利点があまり
無かったからというのもあるかもね。
HDCP未対応環境だと100%使用不能だったみたいだし。
892名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 10:22:09 ID:++VQ8TxO
>>891
そりゃだめだ・・・。
893名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 10:22:36 ID:igacupNZ
実験って言うぐらいだからα版にも満たない試作版みたいなもんなんだろ
顕在化してない致命的なバグがあって使う人に迷惑がかかったらいかんから公開をやめたんじゃね
894名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 12:01:23 ID:3MP66N/i
致命的なバグってなんだ?いまのところ、めっちゃ快適なんだけど。
895名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 12:26:06 ID:FEn63Btq
顕在化してないって書いてあるじゃん
可能性の話じゃね?
896名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:33:27 ID:cDACNhHR
>>891
HDCP未対応液晶どころかアナログTVのS端子出力でも使えてたけど・・・。
897名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:47:11 ID:QM2tnYgF
影響を受けてPT2を確保したが録りたい番組が無い(´・ω・`)
898名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:55:28 ID:CUJi8SZt
とりあえず俺は行く年来る年を録画して
毎夜正月気分を味わっている
899名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:33:13 ID:M7nXD7C5
おまえら明日ポニョだぞ
早くPT2買えよ
900名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:39:31 ID:jbweoumM
民放で放送している映画はCMあるし所々カットされているから録画する気になれない
901名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:41:59 ID:XmZZO0mh
わざわざアプコン画質で放送したら笑うw
本当にやりそうで怖いがw
902名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:44:11 ID:M7nXD7C5
TS抜き終わったああああああああああああ


社団法人デジタル放送推進協会さんからお手紙がきた

こちらのページで配布しているMonsterTV HDUS用のドライバ改変パッチが
不正競争防止法に引っかかっているので配布を止めろ、との警告でしたので、
当該ページよりパッチのみ削除しました。

いまでこそいろいろと選択肢が増え、地デジのキャプチャはどうにでも
なるようになりましたのでピンとこないかもしれません。
が、HDUSのHackが判明した時は本当に大騒ぎになりました
(その時点では、かなり面倒な改造を施したチューナを使ってTSストリームを抜くか、
アヤシゲで入手が難しいfriio を使うしか無かったのが、
そこらの電気屋に売っている市販チューナと
改変ソフトウェアだけでできるようなってしまったのですから…)。
しかしその一方、戦犯たる私は、このパッチに関しては私の成果ではなく私は
人の成果をパッケージングしただけ(+簡単な録画ツールを作っただけ)と
いうのもなんとなく罪悪感を感じてましたし、
HDUSの出荷停止や改版騒ぎで正直エスケイネットさんにはご迷惑をおかけしたなあと
心苦しく思っていました。なんというか、ゴメンナサイ。

http://blog.mobilehackerz.jp/2010/02/blog-post_04.html
http://1.bp.blogspot.com/_MUL4dX_6TD0/S2k4I_GS1oI/AAAAAAAAEdY/1sXadrhdPXc/s1600/caution.jpg
903名無しさん@募集中:2010/02/04(木) 15:44:50 ID:nItN+1/K
>>897
録りたい番組があるから買うのではなく
買うのは録りたい番組が出た時の為なのだ。
904名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:46:03 ID:QjUKb3Og
>>902
公に配布するからそうなる
905名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:48:58 ID:bkSGpxKJ
>>902
torneのUIは魅力的ですよねえ。
最終的に取り回しが効くのはPC録画だということはもう百も承知なのですが、
torneが発売されたらされたでtorneしか使わなくなりそうな気がギュンギュンします。
私の周りの意見を聞いてみても、
torneは「録画機を持っていないのでPS3+1万円で地デジレコできるならうれしい!」
という録画ライト層と、
「PC録画とかもうさんざんやり尽くした結果、『快適なUI』という概念はPC録画ベースでは無理、
と悟ってしまった」録画廃人層の超両極端に支持されているような感じ。
そして、「torne?ダブルチューナーやBS/CSはどうすんだよ、
BDに焼けないなんて糞!PC録画最強!RD最強!」というのはそのどちらでもない人。


激しく納得。
PCのUIは酷すぎるな。
まあフリーソフトにUIまで拘れって言うのも酷だが。
906名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 15:51:05 ID:+W6FW2aX
>>897
買ったらとりあえず録画してみたくならないですか
すぐ500GBくらいいきましたよ
見ずに消したけど
907名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:16:25 ID:8HHb7MTP
”不正競争防止法により技術的制限手段を無効化することを目的としたプログラムの配布等は「不正競争」とされ”
ダビ10回避は「著作権法違反!」じゃなくて「不正競争防止法違反!」って名目で規制がかけられてるのね。
908名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:19:14 ID:CnlfRFaq
【B-CAS】デジタル放送推進協会、TS抜きパッチを公開してたブログに警告文
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265265170/
909名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:19:42 ID:DSjJS6Gh
>>907
尚且つ、大本辿れば"メーカー製ドライバを改竄"だもん・・救えない。
910名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:20:25 ID:x517htgl
TvRockのブラウザUIで充分じゃね? PS3で配信してるtorneの動画見る限り、さほど変わらんような。
911名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:24:30 ID:dkPUbemF
番組表見れて録画出来れば十分だよなあ
自動検索予約あれば手動で録画入れる機会もそれほどないし
912名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:44:54 ID:ZQFr8AhI
>>902
その記事よりも↓こっちの方が面白かった

ttp://blog.mobilehackerz.jp/2010/02/blog-post.html
913名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:46:29 ID:fdJRXWqc
torneは動画画質に期待してる
914名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 16:50:16 ID:JdziknHw
>>912
吹いたw
915名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:09:07 ID:Hdu0Q1Pu
ダビ10って名前からダサいよね
916名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:13:58 ID:6Gl2z+0s
>>909
改ざんはしてないよ。
改ざんするための道具を提供してただけ。
改ざんをするのは個々のユーザ。
917名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:15:10 ID:zJp3kWHw
torneといえば
PS3でリアルタイム視聴とか録画中ファイルの再生とかってできる?
918名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 17:15:15 ID:NhK05uLo
>>912
そのコピペあちこちに貼られまくってるの見たけど
人違いでしかも作者さんだったのかよ、酷すぎるwww
919名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:07:17 ID:FEn63Btq
>>907
著作権法に「ダビングは10回まで」なんて規定があるわけじゃないから著作権法違反に問えるわけはなかろう。
現実問題として著作権法違反に問えるのは実際に著作物を無断配布したときぐらいじゃないか。
Winnyの作者も無罪を勝ち取ったしね。
920名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:21:14 ID:qCCmHXhd
けいあんのwiki消えたな
ptwikiの人はどうすんだろ
921名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:25:49 ID:FxDysL/q
BonDriverとか関連ファイルは今のうちにかき集めといた方が良さそうだな
922名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:27:43 ID:H6STNayD
既存のメーカー製の奴と混同するとかバカか
923名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:30:50 ID:DEXVF4KA
突然無くなると困るからドライバとかダウソしといた
924名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:36:24 ID:8ki/HaCG
やばいこれはやばい
925名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:38:21 ID:FEn63Btq
ウンコでもちびった?
926名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:51:37 ID:3ccbFYjm
わかさ問題にしろ、混信問題にしろ、地方局にだけノンモン入れてみたりとか
いい加減な事やっといて、こんな時だけシッカリ主張してくるなんてな。

“推進”って字を見るたびムカつくわ。何が地デジだよ。
ただの地方デジタルじゃねぇか。

とか田舎者が言ってみます。
927名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 18:55:10 ID:odTIwIeJ
あんまり意味はないけど落としておこう
10月に買ったきりで押入れの中だけどww
928名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:17:48 ID:4MU7uzPv
>>923
俺の分もまとめてたのむ
megaにたのむ
929名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:20:57 ID:fOZ2knN3
何がいるのかまとめよろ
930名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:22:32 ID:odTIwIeJ
どうせ使うことないから適当でいいだろう
931名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:25:16 ID:weApJ6Br
>>922
俺は一応掻き集めたぜ。
日本人は事なかれ主義だからな。
行き過ぎた自主規制は国民性だから、安心できん。
932名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:34:33 ID:0C5Coa0g
正直買ったはいいけど現状PCで録画してなかったから
どんなソフト・ドライバを用意するのかも調べずに自分も押し入れに入れてた

一応必要なものは集めておくか
933名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:45:06 ID:9kIc5VDI
俺が落としといた関連ソフトは50個位だな
934名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 19:51:08 ID:MlB0XYuJ
>>921
BonDriver_file も忘れないでね。
935名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:03:15 ID:FxDysL/q
>>922
こないだ鯖がメンテだったとき思い出せよ
何があるかわからんぞ
936名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:07:47 ID:9kIc5VDI
かなり前だけどAviUtlのプラグイン落とそうと思ったら
サイト放置で入手不能になってて難儀したしなぁ
拾えるときに拾っておいた方がいいよな
937名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:08:11 ID:++VQ8TxO
>>935
必要なときに必要な物がダウンロードできないのは辛い・・・。
938名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:12:08 ID:txd3EUNm
何を落としておけば良いかリスト頼む・・・
939名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:27:40 ID:WZHwN2/D
今使っているドライバ類だけ確保すれば十分だろ
保険をかけたいなら全部落とせ
940名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:28:12 ID:9kIc5VDI
>>1からWikiにいってPT2初心者入門のページでも見とけばいいんじゃね
941名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:29:41 ID:FxDysL/q
前回鯖落ちしたときは字幕Pluginクレクレという要望が多かったな
942名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:32:49 ID:MSX6KBpi
>>938
ヤフオクで詰め合わせCD\1000で出品してやるから安心してろ
943名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:38:22 ID:j69erbZ4
俺も全部かき集めてきた。
その過程で使ってるのより新しいバージョンが出てるのがいくつかあった。
複数のプログラムを組み合わせてるから、最新版チェックも大変だな。
944名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:54:42 ID:41ihgtw0
>>942
去年地デジコピーフリーツール売ってた馬鹿が逮捕されたばかりだというのに
945名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:57:51 ID:j69erbZ4
PT2関連のツールって違法性ってあるか?
著作権保護の機能をクラックしたりとかそういう方向性のものってないでしょ。
946名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:59:03 ID:Kds5hCpI
で、警告ってなんの警告なの?
なんの犯罪なの?

ヤクザと同じで脅してるの?
947名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 20:59:17 ID:iv0AYEaq
このアンテナ使ってる人いる?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/bsc120rgyst.html
948名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:05:26 ID:FEn63Btq
たけ〜
どこに住んでんの?
そんなに雪多いの?
949名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:09:02 ID:1JNE5dBg
そのアンテナなら俺の横で寝てるぜ

ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200711/27/27/d0074327_1944476.jpg
950名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:13:46 ID:9kIc5VDI
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
951名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:17:57 ID:iv0AYEaq
普通のBSアンテナでたまに雪で映らなくなるけど30分前後で復活するような場所。
BSアンテナは仰角の関係で北の方は雪が落ちやすい気がする。
952名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:21:54 ID:+/lPgtCc
2番組同時録画を失敗するのですがネックはCPUとM/Bですか?

OS   XP
CPU  Athlon XP 2800+
M/B  NF7-S
メモリ 1G
GVA  radeon 9600XT
HDD  内臓HDD、外付けHDDどちらでも失敗

パソコン買い換えたいけど新しいCPUが発売されて間もないから
秋以降までこれで引っ張りたいけどなにかいい方法ありますか?
953名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:25:12 ID:rhy+HbHA
>>952
もう時代遅れだろ。。
954名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:28:30 ID:ae+O/kv9
>>952
5万くらいの型落ち見つけたほうがいいんじゃね
955名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:30:20 ID:9kIc5VDI
5k弱のMicroATXママンと5k弱のセロリDCと
安いDDR2メモリと1TのHDD買った方がずっとまし
956名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:30:41 ID:0NJQlVwv
>>952
たぶんマザーが死にかけてる
コンデンサがもっこりしてないか?
957名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:35:48 ID:s8ckgIIw
>>952
内臓HDDを内蔵HDDに替えたらどうだろう
958名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:37:58 ID:FEn63Btq
>>952
時代的に粗悪コンデンサの時代のマザーだな
今までよくもったと思うよ
959名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:38:31 ID:KIrr1w0i
>>952
録画はEpgDataCapbon使うとCPU負荷が低いよ
960952:2010/02/04(木) 21:45:23 ID:+/lPgtCc
やっぱり安いマシンを買うのがおすすめか・・・
秋までこれでひっぱってi5かi7をBTOで買おうと思ったけど
やっぱりCeleronかatomで録画PCか〜 BTOが思ったよりたかいんだよな

EpgDataCapbonを使ったら2番組同時の可能性がでてくるのですか
ちょっと調べてみます
961名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:52:00 ID:OXla6y9p
>>952
動作確認してないから、情報だけということで。
BonDriverPT-ST-shm にして、録画はrectestで実験はどうじゃろ?
5年前のM/Bで録画専用機にしてるPCは、これで4番組同時がOK。
962名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:54:52 ID:4MU7uzPv
>>942
お願いまとめて
963名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:55:03 ID:Z6Hoko83
今現在2番組同時録画ができなくて困ってるんだろ?
PCってのは欲しいって思った時が買う時なんだよ。
自作であれ、メーカー製であれな。
そうじゃないと、いつまでたっても買うタイミングなんてないぞ。
964名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:57:30 ID:4MU7uzPv
>>960
二画面録画しながら再生してない?
録画中は片方再生OFFにすれば余裕で録画出来るでしょ?
あとあれ変えてみ
965名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:06:10 ID:OXla6y9p
>>964
>あとあれ変えてみ
あれって何よ、気になるじゃんw
966名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:08:40 ID:+/lPgtCc
>>961
rectestで同時録画ってできるんですか?

>>963
ほとんどスカパーe2ばかりの録画なので重なる時は片方を別の時間にずらしてやってます
かなり面倒ですがなんとかやってます
地デジ2つ同時ってのが出てきたら対処できないですので迷い中です

>>964
wikiなどをみて導入したので2番組同時起動してます
片方起動ってのができるんですか!
で、あれとはなんですかー
967名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:16:08 ID:OXla6y9p
>>966
tvtestで録画してるんじゃなかろーな。
PT2選択時点で、しょぼPCでの運用を決めていたから、rectest一択だったんだけど。
968名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:19:38 ID:jWaMoKQ7
>>952
本体構成変えずに解決できればそれが一番だけど、結局出費が発生するなら
録画専用にS70/FL捕獲してしのいでおくのが結局安上がりじゃない?
969名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:21:04 ID:9kIc5VDI
TvRock+TVTest複数起動で録画とかきつそうだな
970名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:21:04 ID:+/lPgtCc
>>967
TVRockの設定では視聴ありの実行アプリはTVTestで視聴なしはRectestになってたので
今まではTVTestになってたと思います

今22:30からスカパーe2の2番組同時予約で両方視聴なしで登録してみました
実験してみます
971名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:26:55 ID:+/lPgtCc
>>968
S70/FLっていうのがおすすめなんですか?
ググったらふつうのセレロンPCにしかみえなかったのですがなにか長所があるんですか?
972名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:29:54 ID:OXla6y9p
>>970
余力があれば、タスクマネージャのパフォーマンスタブで、
CPU使用率と、コミットチャ−ジの合計ってとこみといてよ。

いらない常駐ソフトを落としても、CPU使用率がずっと100%
近くならたぶん、買い替えおめでたうだと思う。
973名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:34:21 ID:BiqXtrbW
やたらにS70/FL薦めるの止めたら?
社員かな?
974名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:34:45 ID:x0EHS8Qg
>>971
CPUはE3300あたりに換装。
975名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:35:33 ID:jWaMoKQ7
>>971
「S70 FL PT2 録画」 でググってみ。

>長所
安さ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264206368/
976名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:35:54 ID:j/hLn/jY
>>973
はあ?
977名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:38:03 ID:R5N9pNeQ
>>971
安い
PCIが二つある
あまり電力消費しない
978名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:38:08 ID:+/lPgtCc
>>972
メッセ系2つとyahooウィジェットがあった状態でCPUは75〜90%でした
コミットチャージは990000ぐらいでした

今常駐してる上の3つを切ったらCPUが60%〜70台で1回だけ突然100%に
コミットチャージ合計は800000くらいでした

途中で切ったりして負担がかかってるかもしれないので一度録画を停止して録画できてるか確認してみます
979名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:46:13 ID:x0EHS8Qg
>>978
余力ないのが分かってるのに、他にタスク動かしてるのかよw
980名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:46:37 ID:9kIc5VDI
>>978
余計なアプリ全部切って録画専用鯖にしたいレベルだなぁ・・・というか使いたくないなぁ

TVRock使いならインテリジェントのキーワード検索予約で
各番組の自動検索予約リスト作って録画設定しとけば楽だよね
981952:2010/02/04(木) 22:46:45 ID:+/lPgtCc
同時録画できてました!
次は50分から地デジ2番組同時録画を実験してみます

>>974
>>975
>>977
なるほど なかなかよさげですね
2万円以下であれば買いですか?
982名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:48:21 ID:odTIwIeJ
>>981
2万以下で売ってる
983名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:49:03 ID:+/lPgtCc
>>979
一度再起動してそのままにしてるのを忘れてました orz

>>980
自動検索録画をやってるので木曜の深夜にアメトーークとe2の番組がかぶるのがネックでした
そのたびにe2の方を無効にして違う時間で登録してってのをやってました
984名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:49:06 ID:odTIwIeJ
ような気がした
ちがったかもww
985名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:53:31 ID:9kIc5VDI
>>983
検索範囲の時間や曜日も指定できるし

次スレ立てられるかな
986名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:54:08 ID:x0EHS8Qg
>>981
OSなしだよ。
今のやつが転用可能なOSならいいが、そうじゃないなら+1万以上。
987名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:54:52 ID:OXla6y9p
>>981
おめでたう。

俺のPC色々他にも常駐してるけど、アイドル状態で580K位だよ。
不要なサービスとかは切ってるけど、なんか>>981のPCはアイドル
状態でも色々とメモリを食ってる気がする。

自動起動のソフトも含めて、常駐ソフトのやりくりすれば、買い替え
るまでは3番組位までは同時でいけるんじゃない?
988名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:54:59 ID:9kIc5VDI
スレ立て無理でした
989名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:55:29 ID:+/lPgtCc
あ、テンプレみたら970がスレ立てするんですね
誰もやってないならたててみます
990名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:56:22 ID:OXla6y9p
>>987
580Kってアホか俺はw
580メガ。
991名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:58:39 ID:x517htgl
シングルコアだとOSのバックグラウンドのサービスとかセキュリティソフトでも100%行くだろうからなぁ。
専用機にするにしても現状からいろいろオミットせんとキツいんじゃなかろうか。
992名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:58:42 ID:+/lPgtCc
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。PT2単体では暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
993名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:04:17 ID:+/lPgtCc
994名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:04:47 ID:9kIc5VDI
>>993
995名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:05:16 ID:OXla6y9p
>>993
乙梅
996名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:07:02 ID:+/lPgtCc
スレなんて立てないので誤爆かましてしまいました orz
997名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:11:35 ID:+/lPgtCc
うめ
998名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:15:40 ID:iv0AYEaq
うめ
999名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:16:04 ID:5QNSCBuM
1000名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:16:18 ID:+TzFx2F3
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。