【TME】TMPGEnc MPEG Editor Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
最新版はTME3
基本はmpeg2の無劣化出力ですが機能拡張中です
アクチの話題は荒れる元になるのでやめましょう

過去のバージョンは店頭在庫のみです
TMPGEnc MPEG Editor 1.0
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM
その他簡易廉価版3種ソフト詰め合わせ
TMPGEnc DVD EASY PACK(TME Easy Edition)
TMPGEnc DVD EASY PACK2(TME Easy Edition)
(後にイージー君としてリパッケージ)

●過去スレ
Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1090335284/
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1094387162/
Part3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103201687/
Part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1120328472/
Part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1130629507/
Part6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1144201119/
Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1180070772/
Part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205026908/
Part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219480571/
Part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236314873/
Part11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246343907/
2名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 17:08:51 ID:lfN9a4DV
■TMPGシリーズのまとめ

DVDビデオを作る→TAW(TAW4、TDA3、TDA2、TDA)

DVDビデオに使う動画を用意する
 ・CMカット編集がしたい
   フレーム単位で編集したい → TME(TME3・TME2・TME)、TAW(TAW4・TDA3・TDA2)
   GOP単位の編集でもかまわない → TAWだけでOK
 ・MPEG以外の動画(DivX-Aviなど)を使いたい →TE(TE4XP・TE3XP・TEXPL)、TAW(TAW4・TDA3)
 ・一枚のDVDに出来るだけ高画質でたくさん詰め込みたい → TE(TE4XP・TE3XP)
 ・AC3音声で作りたい → AC-3プラグイン(TE3XP以外は標準で対応、TE2.5は対応不可)
 ※TDEP、TDEP2の一本で一応上記の全てが出来ますが共に生産終了。

略称(*付きは生産終了製品)
TAW4  .= TMPGEnc Authoring Works 4(TDAからTAWへシリーズ名変更)
*TDA3  = TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
*TDA2  = TMPGEnc DVD Author 2.0
*TDA  = TMPGEnc DVD Author 1.x

TE4XP  = TMPGEnc 4.0 XPress
TE4XPA = TMPGEnc 4.0 XPress for Anime(OEM。「萌えぺぐえんく」の構成製品)
*TEXPL = TMPGEnc XPress Lite(OEM)
*TE3XP = TMPGEnc 3.0 XPress

TME3  .= TMPGEnc MPEG Editor 3.0
*TME2 .= TMPGEnc MPEG Editor 2.0
*TME  = TMPGEnc MPEG Editor

*TDEP2 = TMPGEnc DVD EASY PACK 2
*TDEP .= TMPGEnc DVD EASY PACK
3名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 17:09:34 ID:lfN9a4DV
●関連サイト
PEGASYS
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html

FAQ(よくある質問とその答え)
https://secure.pegasys-inc.com/faq/index.php?lang=ja

TMPGEnc NET 掲示板(公式掲示板)
http://www.tmpgenc.net/ja/j_bbs_menu.html
4名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:32:44 ID:ylNjJHE4
某機器などでTS抜きしたモノ(ただしwowowは不可)であれば、
表示設定→【自動設定】にチェックが入った状態であれば、

Cutの開始点=マイナス2フレーム 終点=マイナス1フレーム。または、
Cutの開始点=マイナス1フレーム 終点=マイナス0フレーム

で再エンコ無しで編集できる。とかテンプレ入れとく ?
5名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:37:39 ID:ZhJdNQaA
【カット専門店5100円】
6名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 18:42:35 ID:ekoUwRxy
『今だけ限定2,550円』
7名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:33:10 ID:eHwU1+Gw
>>6
もう終わったよ
8名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:47:02 ID:ZhJdNQaA
9名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:48:38 ID:FkG/87U3
そんなメールいつ来たんだよ

2台目用に買いたかった
10名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 21:02:30 ID:/HdsO5B0
>>7
好評に付き500名追加だってさw
11名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 22:01:33 ID:iQdKjNby
いちょつ
12名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 23:59:02 ID:vOnRySXF
>>7
さっき買ったけど半額だった
13名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 00:09:50 ID:LbK8+qGn
おれも買えたが1回ではPayPalまで辿り着けないほど激重だった
14名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 00:24:43 ID:r94gyRDJ
買ったけどシリアルはすぐくるん?
15名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 00:26:58 ID:5a3gPeHu
paypalとかなんか怖くて使えない
webmoneyみたいなプリペイド式でそれ以上引き出せないようなのならいいんだが
16名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 00:27:03 ID:BllinUCZ
10分くらいできた
17名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 00:33:48 ID:jt22afiQ
Paypalよりペガシスにユーザー情報を提出しなきゃならんのが嫌でした
18名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 01:18:37 ID:SxKStltC
PayPalってなんだよって人は多そうね

TME4が出るかもと買い控えてたけど
半額ならとポチった
19名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 04:11:47 ID:ICSxFCX3
>>15
PayPal、確か2万だか3万だか、天井があった記憶がかすかに。
20名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 05:44:24 ID:UsJLRE8S
つーかなんで日本でPayPalつかわにゃならんのじゃ
ふつーに現金払いで半額にしろ
21名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 05:53:28 ID:50C0NyoM
なんか怪しい…
22名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 09:14:03 ID:1neIp4+t
TAW4も買ったことだしTME3とTAW4の両刃使いだぜえ
23名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 09:54:24 ID:kpS+2zTQ
PayPalにアカウント作らせて、ebay.comや海外通販に目を向けさせるため
24名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 12:00:13 ID:ou9qpM1F
好評につき延長【追加500名】PayPalならPCショップ全商品50%OFF
http://shop.vector.co.jp/service/special/sale/paypal/

12/25までという文字がぶっとんでやがった。
何をされたのかまったくわからなかった。
瞬間移動とか超スピードだとかそういうチャチなもんじゃねえ(AA略

http://shop.vector.co.jp/service/man/faq.html

■ 現在支払前の段階で、キャンセルしたい (ダウンロード商品のみ)
「お申込受付とお支払手続きのご案内」メール到着から2週間で期限切れとなり、
自動キャンセルとなります。

palの支払画面でも定価のままだった場合、
そこから先に進まなければ2週間後に自動的にキャンセルされる。
25名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 12:43:06 ID:jt22afiQ
PayPalの画面にキャンセルボタンあるよ
26名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 13:40:15 ID:DAI9Ao5q
paypalで50%だと知って思わずTAW4ポチってしまったわ
先月TMEパッケージで買ったのがちょっと残念

ここチェックしててよかったわ〜
27名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 14:40:48 ID:KVY7F5At
前スレうめとけ
28名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 16:26:04 ID:CICF8JUA
TAW4とTE4XPを購入したけど、安いからTME3も購入しとけって感じですか?
使用目的は、特にありません。
29名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 17:54:06 ID:npyVh+BW
PayPalはめんどくさいと思ったけど、意外と今後も活躍しそうだ
銀行振込みとPayPalのみみたいなネットショップだと効果は抜群
30名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 17:58:28 ID:8s6QsfMK
それにしても50%分はどうやって補填してるのかな
PayPalかVectorが出すにしても結構な額のはずなのに・・・
31名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:01:55 ID:1neIp4+t
TME3いいわ〜これ
32名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:02:07 ID:50C0NyoM
怪しい…
33名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:17:49 ID:UsJLRE8S
TMEはいつ数字が上がって有料バージョンアップになるかハラハラして買い時がわからない
34名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:30:22 ID:IB1j5IKM
それじゃ一生買えないな
35名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:41:13 ID:DAI9Ao5q
気がついたらTE4XPもポチってしまった
パッケージで買ったTME3、損した気分になってる自分の貧乏性が嘆かわしい
TWA4も買ったことだし、明日BDドライブ買ってくるか

半額・・・恐ろしい言葉
36名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 18:41:46 ID:BllinUCZ
なぜAACをそのまま残せないのだろう?
37名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 19:13:46 ID:r94gyRDJ
オークションとニラメッコ生活がやっと終わった。
パッケ売る人大変そうだ…
38名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 19:49:52 ID:udfmrY8C
3種類全部買っちゃった、カルマプラスまで購入してしまった、、、
編集ソフトは何がいいんでしょう?
39名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:41:00 ID:b3OcSbnC
TMEは買ってないのか?
40名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:42:12 ID:qM2idP7d
養分乙
フヒヒ…
来年早々のメジャーアップデートで再びお布施よろしくw
41名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:45:49 ID:udfmrY8C
sdのアップスケーリングってtmpegシリーズでは出来ないのかな?
42名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:52:10 ID:udfmrY8C
>>40
ほんとに?いくら半額だったからって早まったかな
優待で安くアップグレードできればいいけど
43名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 21:59:52 ID:YuVMM9LO
1ヶ月以内だったら無料でバージョンアップじゃなかったっけ?
44名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 23:17:41 ID:r94gyRDJ
終了のロゴがでてる。
TAWも買えば良かったな~
45名無しさん@編集中:2009/12/26(土) 23:29:10 ID:1neIp4+t
音声AAC出力対応にはならんのかな
46名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 04:27:27 ID:EbS9H249
>>33
某糞メーカーのサイ○ーリンクに比べれば、激安じゃないか。 >バージョンアップ

ベガは、単体の価格は高価ではあるけど、
バージョンアップ時はかなり低価格
47名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:51:32 ID:0vidpxfO
Vistaで使ってきたんだけど、
Win7Pro54の方に乗せ換えてみました。
そしたら編集画面で高速描写モードにすると
映像がしらっ茶けた状態になってしまいます
もしかしてWin764には未対応?
48名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:54:00 ID:UEGReoII
もう2カ月 7 x64 で使ってるがそんなことは全く起きてない。
グラボのドライバとかじゃねーの
49名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 12:59:45 ID:gs7krXcC
764でもそんな不具合出てない
50名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:47:23 ID:dFKRpCp4
>>47
俺もなったよ
Q9450 メモリ8GB ゲフォ260GTX
PowerDVD9Ultraの最新パッチ当ててたらなった
今はひとつもパッチ当ててないけど大丈夫
51名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 13:50:02 ID:zu7fK2Ub
>>46
> バージョンアップ時はかなり低価格

「かなり」というほどでもない気が・・・
52名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:04:30 ID:5fQZHTyS
2550で買えたぞ
安すぎだろ
ところでこのソフトPC2台に入れてもアクチできんの?
デスクとノートに入れて使いたいのだが
53名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:09:55 ID:2B+d03m0
>>52
アウアウ。
>>47
vistax64でもなるよ。
体験版でも製品版でも同じ現象起きた。

NHKスペシャルのプラネットアースとか、
ビットレートが高いのか、CMカット以外にも再エンコが頻繁にかかる。
それでも10分足らずで終わるんだけど、
再エンコかかったところにブロックで画像乱れ起きるんだけど、
改善策ないのかな。。。。。
54名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 14:31:39 ID:3hRXKmgS
>>53
ほぼ間違いなくTSキャプチャ時のドロップ
55名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 15:44:23 ID:2B+d03m0
>>54
指摘通り、元データにもドロップしたのが確かにあった。
5.1chソースのNHKスペシャルだけ発生してたので気付かなかった。
ありがとうございました。
56名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 16:40:39 ID:4x7igVAu
どういたしまして
57づら:2009/12/27(日) 16:59:48 ID:VGpajYZU
Summoner  Post at 2009-12-26 14:46 Show author
4.7.4.299 日本語版
http://download1.pegasys-inc.com/download_files/te4xp_ja/TE4XP_Retail_4.7.4.299_setup_ja.exe

http://rapidshare.de/files/48895242/f.zip.html
MD5: 3DBEC3F532E8B860CC416A17FA22CBA9
58づら:2009/12/27(日) 17:08:46 ID:VGpajYZU
死ねよてめえ
59名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 17:46:22 ID:5fQZHTyS
>>57
やめろよ
バカ
60名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 17:54:06 ID:OLINyOC0
NHKはTsSplitterを通した後に残ったフレームをMurdoc Cutterでカットするだけでいいと思うが
61名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 18:02:46 ID:4wJudYIe
>>59
うるせ
62名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 18:06:12 ID:0vidpxfO
47>
G45マザーです
TME4XPとTMEAW4では問題ないんだけど、
TME3だけAERO 切らないと、透けちゃってしらっ茶けちゃう
3月から8カ月もUPがないので疑っちゃいました。
63名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 18:16:43 ID:3hRXKmgS
>>62
しらっ茶けたの意味がよく分からんが、透け透けになるのなら
プレビュー領域右クリックで高速描画モード切ってみるといい。
64名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 18:45:49 ID:dH8fmwrt
>>63
めくら乙
>そしたら編集画面で高速描写モードにすると
65名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 19:40:08 ID:3hRXKmgS
>>64
よく読んでいなかったわorz
66名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 20:43:44 ID:CbTh6U+m
>>57
おまえもヤバイよ
自分がうpしたヤツじゃなくても
今やロリ画像を1枚転載しただけでも逮捕されている
67名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 20:50:17 ID:bbIyYBYx
づらさんに逮捕ちらつかせても動揺なんてしませんから
遺産でうなるほど金持ってる上に宝くじだかロト6で数億当てちゃう運持ってるし
保釈金そのまま寄付しても蚊が刺した程度のダメージにもならんよ
68名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 20:57:07 ID:tib6MkBm
>>57ってなんなんだ?
ういるすかなんかだと思って、見てねぇ
69名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:03:31 ID:2B+d03m0
>>68
このご時世に実行ファイルDLなんてアホなことはしないのが正解。
70名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:11:49 ID:LlYDi0TT
ウイルスうpったらOUT
71名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 21:17:47 ID:tib6MkBm
あ、ホント エグゼファイルなんだな
zipやrarだったら ゃらしぃファイルかもとw
72名無しさん@編集中:2009/12/27(日) 22:11:03 ID:6tQpD3I0
と、ドスケベが申しております
73名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 12:31:55 ID:DIWlwcK6
>>67
金づるだからづらなのかね
じゃあ通報してうなるほど寄付してもらおう
74名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 12:34:07 ID:ZSEeIEAt
つーか、ここの住人がTE4XPなんて使わないだろ。
75名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:06:02 ID:wkxSf7BZ
つかうんです
76名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:08:52 ID:Q2OhyHyX
あなたとは違うんです
77名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:42:26 ID:G7CPDwxd
それ去年だっけ?
78名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:44:42 ID:/yolUFDB
>>77
太郎閣下の前だからそうなるね
79名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:45:11 ID:G7CPDwxd
あっという間だな
80名無しさん@編集中:2009/12/28(月) 21:57:21 ID:uEacayor
>>74
毎日使ってるでよ。
81名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 00:23:14 ID:lizK7Nfo
チンコはいまだに未使用だけどね
82名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 00:26:43 ID:hOwTf0wC
>>81
syonben shinainoka?
83名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 00:31:39 ID:DGSkA1Ip
>>82
つ カテーテル

きっと寝たきりなのさ
84名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 08:50:38 ID:JzObukmS
パッケージ版じゃなくてダウンロード版かったんだけど
説明書はどこにあるんですの
85名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 08:56:13 ID:SJixdk8v
>>84
ヘルプ
86名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 09:37:13 ID:JzObukmS
なるほど
87名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 09:50:49 ID:bNz2ez/8
PC初心者板にでも来ちゃったかと思った
88名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 16:23:59 ID:VPacvhMF
>>87
上級者がこんなところ来るのかね?
89名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 17:00:03 ID:f0rDTHHD
初心者を騙しにくるよ
90名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:10:52 ID:SRtqo1tr
クラックを作る人ってどんなメリットがあるの?
91名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:11:39 ID:SRtqo1tr
間違えた
92名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:31:49 ID:w7IYzmy/
このソフトでH.264の動画の無劣化カットや結合はできますか?
拡張子がmp4の動画を編集したいのですが
93名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:34:07 ID:zsITSAJz
>>92
できません。
mpeg2専用です。
94名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:37:52 ID:JzObukmS
.tsのファイルもMPEG2なの?
95名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:38:34 ID:u+uQwqwf
名前が MPEG Editor だからねぇ…
96名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:41:15 ID:P025bs/6
H.264もMPEGじゃないか
97名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:45:22 ID:f0rDTHHD
なにいってんだw
98名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:47:41 ID:P025bs/6
何言ってんだって何言ってんだ
99名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:48:33 ID:zsITSAJz
>>94
MPEG-2システム
【トランスポートストリーム】
同時に1つ以上のプログラムを、エラーが発生しうる環境で取り扱うことを想定した形式である。
日本の地上/BS デジタル放送をはじめとして、世界各国のデジタル放送規格の多くで採用されている。
D-VHS や、MiniDV テープに HDTVビデオ映像を記録する HDV 規格や次世代DVD規格でもあるBlu-rayやHDDVD、ハイビジョンテレビ放送を録画するレコーダーなどにも採用されている。

TS においては、PESパケットを トランスポートパケット (Transport Packet; TS packetとも) と呼ばれる 188バイト固定長のパケットへ分割する。
このトランスポートパケットの連続が、トランスポートストリームとなる。
各TSパケットには パケット識別子 (PID) と呼ばれる13ビットの情報が含まれる。
これは各トランスポートパケットのそれぞれが何を伝送しているものか示すためのものである。
同一の画像、同一の音声はそれぞれ同じPIDを持つため、TSを受信した側はそれを用いて元のPES (ES) に戻すことが可能である。

TSパケットの先頭4バイトにタイムスタンプ情報を付加して合計192バイトのパケットにしたTSを特に「TTS(Timestamped TS)」と呼び、主に放送局で用いられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E3.83.88.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.83.A0
100名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:50:26 ID:f0rDTHHD
そうじゃねーよ
サイトにある対応形式見りゃ扱えるかどうかくらい判るだろ
101名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:52:40 ID:u+uQwqwf
>>100
ワザとだろw
102名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:53:06 ID:P025bs/6
対応形式の話なんか俺はしてないぞ
103名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:55:55 ID:f0rDTHHD
>>92
これの話じゃねーの?
104名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:57:37 ID:P025bs/6
アンカ付けなかったから勘違いさせてしまったか
>>96に茶々入れただけだから深く考えるな
105名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:58:18 ID:P025bs/6
違った>>95にだ
106名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 21:59:45 ID:zsITSAJz
良く考えたら、TMEはmpeg1も扱えるね。
mpeg4は未対応だけど。。
107名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 22:15:04 ID:bNz2ez/8
ゆとりばっかだな
108名無しさん@編集中:2009/12/29(火) 22:21:25 ID:P025bs/6
>>107

/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l   通 ハ |l:::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| る っ ロ ||:::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん..て | || ::: 彡|::W|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|  /     \
|.で .  ワ |∨ ::: {|::| .xテi尓     fテ尓∨::j  /  30    |
l す   |│∨´八:|.{{弋灼    V灼 }}::/ │  歳   │
| け . ク | ヽ ハ{   :.:.:.:.:.     、:.:.:.:.:.:レ   |    な     |
| ど   ?│  `‐f=,、u       __    人 <   ん     |
\!   に /   _/:/ 丶、  / }  /  \.│  .で    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __´ イ::\_〃`l    す     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    け     |
  |   嘘. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   ど.   |
  |   を  | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |    /     |
  |  つ. |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   °   j
  |   き  | //  /`ヽ   ⌒) `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |  (⌒) の ∠ / ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl | /|ヽ木木のぞみl ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /
109名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 13:08:35 ID:KdCvLW1/
TMPGEnc MPEG Editor 3 機能追加のお知らせ

2009年12月18日
株式会社ペガシス(東京都墨田区両国 海老根崇CEO)は、発売中MPEG編集ソフト
「TMPGEnc MPEG Editor 3」に以下機能を追加し、近日公開いたします。

■ AAC音声チャンネル解析機能を追加 。キーフレーム・クリップ分割点出力も可能に!
MPEG-2TS ファイルに AAC 音声が使用されていた場合に、チャンネル数及びチャンネル
変更位置を解析可能な、AAC音声チャンネル解析機能が実装されました。従来は入力
された映像の先頭のチャンネル数のみを認識していた為、映像の途中でチャンネル数が
変更されていた場合、確認することができませんでした。本機能の実装により、映像すべての
チャンネル数を把握可能となり、同じチャンネル数範囲をグラフとリストで確認することが
できます。また解析されたチャンネル変更位置は、キーフレームあるいはクリップ分割点として
出力することができます。これにより、AAC音声が混在している映像のカット編集処理が大幅に
向上いたします。(ver3.*.*.**以降)

ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/09_1218.html
110名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 13:38:34 ID:zq3mHdBd
おそい
111名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 14:48:42 ID:eCQ9gWLf
>>109
なにがしたいの?
112名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:04:38 ID:JuaFSI9E
どっかから横槍が入って中止にならなきゃ良いけど
113名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:25:23 ID:ydW/pRQa
アニヲタの俺には使い道なさそうだから中止になってもいいよ
114名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 17:26:33 ID:HNGGdYjk
うちもアニメだけだし、AAC無劣化保存のほうがいい、BSCS使いにはいいんだろうけど
115名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 20:56:10 ID:RnejluJV
別にAAC保存できるようになるわけではないでしょ?
解析のみだよw
ポマエラ夢見杉
116名無しさん@編集中:2009/12/30(水) 21:18:27 ID:zq3mHdBd
そのまま保存しておくのならAACでがいいよね!
その後エンコするならLPCMでいいけど!
117名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 13:40:43 ID:3t2KW7qN
AAC音声無劣化出力MUX出来ないと話にならん
MEPGツールでAACがMUX出来なくて糞だなと思った
118名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 13:43:35 ID:MESFfIGt
無劣化売りにしてるのにAAC音声だけ対応渋ってるからみんな怒ってるんだぜ
119名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 13:46:07 ID:0F7J1JUU
だから4になったら対応するんじゃねニヤニヤ
120名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 14:16:57 ID:9iZSUAl3
最後のリリースは、3月じゃなかった?
もう製品開発終わったんだろ
121名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 15:11:19 ID:wIGu8AfN
エンコしたら音質悪くなるの?
122名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 15:41:12 ID:NFVHQ7zM
>>121
一般ピーポーには正直、わからない程度だよ
123名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 16:12:55 ID:sZ2XvzBF
2度揚げの唐揚より生から揚げた新鮮な方がいいだろ
124名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 16:15:38 ID:6/OKyoQ8
【TME】TMPGEnc MPEG Editor【AAC二度揚げ】
125名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 16:16:58 ID:L42HNlP7
エンコするPCのCPU速度、メモリのメーカ、M/Bのメーカによって
できあがったファイルの音質・画質がエンコ前よりよくなったり
劣化するのはよくあること
126名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 16:35:11 ID:ioLwNAEl
ここネタスレだっけ…
127名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 16:47:58 ID:McnWO+cB
釣り堀だと思う
128名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 17:22:41 ID:2CDVAqD/
>>125
重要なのは HDD だろ!モデルによって音が違うそうだ。
129名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 17:33:46 ID:XPEhEBMu
HDDのベアリングが木製だと、いい音に仕上がるらしいよ。
130名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 17:35:16 ID:JubF/pQM
とてもべんきょになります
131名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 17:45:15 ID:rbapfptc
>>125
笑っておいた方がいい?
132名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 17:54:13 ID:qUvYoiVd
これ、冒頭のシーンが黒だったり暗い画だったりすると
出力されたmpgのサムネイルが生成されないことが多いんだけど
133名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 18:54:38 ID:NFVHQ7zM
>>132
冒頭に2こまぐらい映像入れろよ
134名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 19:38:46 ID:xk/tr+GA
やっぱりそうか
どうりでXP2600でエンコしたファイルとPhenomUでエンコしたファイルが
違うと感じたわけだ
135名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 21:50:34 ID:NVGSEoNd
電力会社によっても画質は変わるよ
136名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 22:41:55 ID:gCILetyz
新潟でエンコするといいらしいね
137名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:08:40 ID:9C8Pni44
米処に関係するのか?
138名無しさん@編集中:2009/12/31(木) 23:13:45 ID:rbapfptc
お笑い番組は関西電力に変えなきゃだめ?
139名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:31:21 ID:HfHaNiL+
はい
140名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:41:45 ID:Xv7HvveT
>>138
マジレスすると、電力会社間で融通してるから純粋に関電からの電気だけを供給してる場所に引っ越さないと
ダメ。なお、本来は企業機密だが株主になるとこっそり教えてもらえる。
141名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:45:12 ID:l7PR1mYQ
送電線から電磁波漏れてるからな、ロスが少なくなるように
なるべく変電所に近いところが良い
142名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:54:51 ID:YvsuRKwP
TMPGEnc MPEG Editor 3の体験版の制限に出力したファイルにロゴが入ったりカットできる時間が限られていたりしますか?
143名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 13:57:46 ID:r11ykY2w
>>141
近いと身体的に影響が出るだろうが
144名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 14:02:12 ID:XnQAkJCy
>>142
素材の長さとカットする間隔は制限なしだと思う。
(手持ちの5時間超のファイルでカット間隔2時間とかでもOKだた)
出力ファイルにロゴは入らないみたい。
145名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 14:08:52 ID:l7PR1mYQ
>>143
ネタにマジレス格好良い(´ー`)
146名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 14:09:12 ID:YvsuRKwP
>>144
ありがとうございます。
実家から帰ったら録画した紅白歌合戦のtsファイルで試してみたいと思います。
147名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:03:32 ID:uO3JH1SG
体験板は最長で30分しか出力できない
148名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:08:19 ID:r11ykY2w
>>145
悪かった、ちょっと吊ってくる
149名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 15:21:03 ID:p+HMMlPF
壁コンセントを変えるだけでも音は変わるよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0008JIE7E
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O114L8

PCとコンセントを結ぶ電源ケーブルはもちろんオーディオグレードで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O0Z7C6
150名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 16:39:26 ID:Z23CWXix
もういいよその話(^ω^)
151名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 16:41:09 ID:0WmqYlcC
金田式DCアンプではまったやつ多いの?
152名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 16:48:53 ID:2xnam6ev
壁コンセント変えたらお米の味が美味しくなったよ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195826279/
153名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 20:24:39 ID:tP/c8HQ0
おまえらみんなそれ本気で面白いと思って書き込んでるの?
正月だし飲んでるの?
154名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 20:35:00 ID:PtH7aKPC
これから153がとても面白いことを書くらしいぞ
正座して待とうじゃないか
155名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 21:33:21 ID:PuowSYAW
自らハードル上げてくとは流石だな
156 【豚】 【858円】 :2010/01/01(金) 22:05:27 ID:xYDksgj3
飲んだものを現在腹の中でカット編集しているところです
出力にちょっとだけ再エンコードが入るかも
157名無しさん@編集中:2010/01/01(金) 22:13:05 ID:Tdodq1Mo
それはウンコードと呼ぶべきだな
158名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 09:29:10 ID:31nD6Kf9
もしかして体験版って30分出力制限くらいしか実質制限ないん?
xpの方はロゴとか入るけど。
159名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 11:03:26 ID:qn2wvVzS
試用期間があったと思うけど
160名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 11:37:16 ID:yFG7D20S
試用期間は14日。
161名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 16:55:03 ID:31nD6Kf9
試用期限はわかるんだけどさ、それ以外の制限。
要するに地デジtsがカットできればいいんだけど、5.1chの番組なんて
映画か音楽番組ぐらいだろ?
映画なんか二度と見ないから見たら消せばいいんだけど、音楽番組は
繰り返しみたいんだよね。
そしたらトークのシーンと歌うシーンだけ切り取ればいいんじゃね?
余裕で30分以内に収まるっしょ
14日経過したらアンインストールしてまたインストールし直せばおkじゃね?
レジストリもキレイに消せば何回でもインストールできるっしょ?
162名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 16:57:59 ID:3NSnpQfg
犯罪者予備軍がきたぞw
163名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 16:59:06 ID:6CkdhCTM
ネットワーク認証があるのにレジストリとか…
164名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 17:01:52 ID:DbbQr+vz
>>161
まあ、やってみそ
165名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 18:51:44 ID:weUIRxpC
>>162
>14日経過したらアンインストールしてまたインストールし直せばおkじゃね?
>レジストリもキレイに消せば何回でもインストールできるっしょ?

これじゃ、犯罪者予備軍にもらならないから安心しなせい。
166名無しさん@編集中:2010/01/02(土) 21:11:53 ID:diGUnSHs
>>162
オレならrun a...で時間... っていうか素直に買えよw
167名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 10:59:28 ID:38occh/u
>>166
詳しく
168名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 18:21:25 ID:CB7HBa1U
http://www.youtube.com/watch?v=RACm95cp9Ck
PT2で、録画したんじゃないかと思うんだけど、これって、TMPGEnc3で画質落としたり、サイズ変更したりしてんの?
169名無しさん@編集中:2010/01/03(日) 18:29:49 ID:sSMos4dP
TMEは切るのができるだけで画質やサイズの変更はできない
170名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 00:00:38 ID:kT+Iy2vL
ガイドライン的コピペにするのはいいがもうちょっとわかりやすくだな…
171名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 14:47:43 ID:FpnsQbDt
スカパーe2HD放送のTSが抜ける環境になったんだけど、
e2のTSをBDAV化しようと思ったら「ビットレートが低すぎて…」のエラーが。
BDAVの最低レートなんて決まってるの?
途中CF無かったからchotBDAVでBDAV化はしたけどさ。
172名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 15:25:11 ID:csNkse8k
173名無しさん@編集中:2010/01/04(月) 17:31:07 ID:Kje/Ztmu
体験版でts処理できたからベクターで買ったらts処理できない・・・
と思ったら公式で最新版落としたら処理できた。ベクター最新版おいとけよ
174名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 11:51:35 ID:C6hdBP6y
BDAV化しようとするとそんなエラー出るのか
CMカットor音声分離にしか使ってないから知らなかった
175名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 18:56:10 ID:/ETmbgGl
>>171
家では普通にBDAV化出来たけど(フジONEのひょうきん族)
PS3で見ようとしたら再生して数秒で動きがガクついた
これも色空間のせい?
176名無しさん@編集中:2010/01/05(火) 23:08:18 ID:85siN+nw
>>172
問い合わせ内容ワロタ
177名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 01:19:46 ID:kvYHacP7
ver.UPまだー
ついでに2ch→二ヶ国語のtsもちゃんと読めるように期待
178名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 18:12:26 ID:YQ8ioz91
>>177
ここに書かずにメーカーに要望を伝えろ
要望の数が多けりゃ対応してくれるだろう
俺は既に出した
179名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 23:00:23 ID:XmqLFLUr
音源厨だけどカット後も音声無変換でAACのままってことは無理なの?
180名無しさん@編集中:2010/01/06(水) 23:30:05 ID:oXynKCno
>>179
تلفزيون اليمن بث مباشر قناة اليمن
السعيدة الفضائية على الإنترنت
181名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 00:48:23 ID:btZa7kHx
なるほど
182名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 00:54:18 ID:EgO60Dy2
>>180
「ライブTV放送チャンネルイエメンイエメン
インターネット上のハッピースペース」

……って、どういうこと??
183名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:07:16 ID:t0KE40iA
こわいよ!
184名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:09:22 ID:64GuQWM3
キティ笑い声だけ機械だろwww
185名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 01:10:27 ID:64GuQWM3
ミスwww
186名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 12:15:50 ID:L+kWj7U9
>>182
بقايا فانوس.
187名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:37:06 ID:y6rh4t5c
Upでとやっとキタ

しかし漏れにはほぼ縁がない物ばかりだorz
188名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:50:53 ID:btZa7kHx
更新キテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
189名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 17:53:08 ID:aSOi2Qqb
TMPGEnc MPEG Editor 3

2010.1.7 / Ver.3.1.1.98

<機能追加>

・AAC 音声のチャンネル解析機能を搭載しました。
これにより、1つのMPEGストリームに複数の音声チャンネルをもつAAC音声のチャンネル変更部分を
見つけることが可能となります。また変更部分を「キーフレーム」や「クリップ分割点」として登録することが
可能です。また検知された最大音声チャンネル数を、クリップのプロパティに適合することが可能となりました。

<修正>

・途中で破損しているAACデータを読み込んだ際、破損位置以降がデコードできず無音となる問題を修正しました。
・MPEG ファイルリーダーで先頭や末尾に不備のある一部の MPEG ファイルが読み込めない問題を修正しました。
・一部の MPEG-2 TS ファイルが読み込めない問題を修正しました。
・一部の規格外 DVD-Video や先頭にゴミのある DVD-Video が読み込めない問題を修正しました。
・クリップ情報画面の音声の長さの単位が「フレーム」になっていた問題を修正しました。
・MPEGツールの分離において、映像出力のみ(または音声出力のみ)のジョブを2つバッチに登録できない問題を修正しました。
・DVD-Video出力時のIFOへのタイムコード記載を、DVD-Video 規格に従いノンドロップフレームで時間計算を行い記載するよう修正しました。
・その他細かい修正を行いました。
190名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 18:30:20 ID:EAsx2j0a
なぜか毎回バージョンアップのたびにやりかたぐぐる羽目になるおれ・・・
191名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 18:46:45 ID:EBUM6sew
5.1ch映画とか デュアルステレオ映画とかが
一発オート編集できるようになったわけか。
192名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 19:00:05 ID:TsqTIRZi
Splitter通さずにCS読めるな
前からか?
193名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 19:03:15 ID:FoFebRHD
AACのスマレンまだー?
194名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 20:37:46 ID:EAsx2j0a
CMカット楽だなこれw
195名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 21:07:38 ID:py7hO91p
e2のSDソースのビットレートの件とかどうなった?
色空間はコレじゃどうにもならないか
196名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 22:49:35 ID:EASjuclm
VerUPしてみた。面白いなこれ。
映画やスポーツってCMカットめんどくさいし、楽になるなー
197名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:05:57 ID:0Fa3UizT
TSをそのまま突っ込めるようになったか。
198名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:06:15 ID:Z+jj0Fb/
これはGJと言わざをおえない
199名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:08:52 ID:btZa7kHx
AACの解析どこだよ!と思ったらあんな所に
さっそくBShiの紅白歌合戦解析してるが時間かかるな
200名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:10:36 ID:AV63h+o9
紅白解析してどうするんだよww
201名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:15:44 ID:t0KE40iA
ww
202名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:18:13 ID:btZa7kHx
お?
203名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:25:27 ID:Z+jj0Fb/
紅白は途中にCM(ry
204名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:40:32 ID:GVa15frg
205名無しさん@編集中:2010/01/07(木) 23:44:02 ID:TsqTIRZi
>>195
VBR固定品質でしか試してないが、bitrate viewer見ると前のままっぽい
まあ、TME側じゃどうしようもないかな
206名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 00:31:26 ID:SkeOzTk8
ReStreamはまだ捨てられないか
207名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 06:15:51 ID:/qSn5EaN
>>172のツールを、Max Bitrateを任意に変えれるように改造してみた
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/72164.zip&key=dtv
208名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 08:04:25 ID:OMYs73yE
TME3 のバッチエンコードツールで同時出力バッチ処理数 4にして 4つ同時にやると
どれか 1つだけ出力が異常終了して、プログラムの実行を続行するための十分なメモリがありませんでした。
ってでるんだけど、タスクマネージャーみてもメモリ足りてないように見えないんだけど、TME3 の設定の問題?
OS は Windows 7 64bit でメモリは 6GB。HDD4台の RAID0 で入出力してます。
209名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 10:05:49 ID:QTkJOCNR
皆さん設定の
「一時ファイル」
「アプリケーションデータ保存先」
は何処に設定してますか?
210名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 10:14:14 ID:hUH1q+q3
>>209
一時ファイルはramdisk
データはD
211名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 15:12:37 ID:AotRuMkw
どうせ動かないんだろうけど見た目的に激しく気になる。

ビデオ編集に最適なジョグ&シャトルを搭載したUSBキーボード発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/08/017/index.html
212名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 15:26:36 ID:vUmZU4fb
音声解析たらたらしすぎ。自分でカットしたほうが早い
213名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 17:53:43 ID:rgWsDQGQ
デュアルステレオ(実況有りステレオと実況無しステレオ音声 この間のBSフジの全日本フィギュアがそう)
に対応してねえじゃん音声ストリームの選択と言うのが出てこない
それでデュアルステレオのBDAVとして焼けない、主音声で再エンコされちゃう

TMPGEnc4.0だと音声ストリームの選択が出てきて好きな方の音声が選べるんだが
214名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 18:02:12 ID:bzEVEHpd
地デジの字幕に対応するのはいつなのか?
ツンボだから字幕が無いとテレビが楽しめない。
215名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 18:08:31 ID:3IOerEDz
> 地デジの字幕に対応するのはいつなのか?
しない
mpegには字幕入れられないと思うから
216名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 18:17:31 ID:3IOerEDz
風当たりが強くなりそうだけどTS出力できるようになればいけるか
でも大掛かりな機能追加になるからあっても有料バージョンアップの時かな
217名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 18:43:19 ID:Pg/OmRXF
アップデートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
何気にクリップ分割点を1クリップに30以上作れる様に成ってるのが地味にうれしい
218名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 18:44:09 ID:Pg/OmRXF
と思ったら勘違いだったorz
219名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 19:11:47 ID:/2hf38iE
新着情報のバージョン表示が前のまんまじゃねーか
来たのか来てないのか混乱したぞ
220名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 19:44:43 ID:bzEVEHpd
>>215
色々な情報を含んだtsのまま編集できれば最強
221名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 20:01:03 ID:IcVGQz0H
TMPGEncの作者って難聴だから要望出せば対応してくれたりしてね>字幕
222名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 20:50:08 ID:LAvvnKYq
keyframeを残すと編集した動画と同じフォルダに作られるんだけど
他のフォルダに出力する設定はないの?
223名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 21:03:34 ID:RW7zaMOm
>>221
他人様のビョーキのこと軽々に言うのはやめといたほうがいいと思うよ
224名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 21:22:07 ID:IcVGQz0H
>>223
別に軽々しく書き込んだつもりはないけどね
定期的に聴覚障害を理由に字幕字幕いう人がいるから
こんなスレで言うより直接ペガシスに要望出したほうがよかろうと思ってね
225名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 21:30:53 ID:PQBUOzxr
でも津ン簿だからしょうがあるめぇ
226名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 21:40:34 ID:uW0PnYfS
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n’∀’)n゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
これでBS世界のドキュメンタリーを主音声のみで
BDAVにするのが楽になる
227名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 22:06:30 ID:OB/qAfa/
>>226
わかる、あれシリーズによって変わるから大変なんだよねw
228名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:16:05 ID:taqF7923
トランスコードの劣化…というかブロックノイズが大きく発生するのを直してくれないかなあ(´・ω・` )
ちょっと小さくするだけなのに、大きなブロックノイズがどーんと出る時がある(´・ω・` )
229名無しさん@編集中:2010/01/08(金) 23:21:50 ID:/LFrY1F7
なんかいろいろまちがってる(´・ω・`)
230名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 02:51:23 ID:5Ecw03JF
もっと簡単にアップデートできるようにしろよな
いちいちアカウントしたり面倒臭えんだよ
231名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 04:25:16 ID:duwlPyRq
嫌なら使うなよ
最初からそうだろ
232名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 05:04:03 ID:y7hyb8IS
すげえ!!
233名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 10:07:06 ID:+dKN3t7M
アカウントする
ってのは新しい日本語だな
234名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 10:14:41 ID:J0KvM+sj
なんで信者化するんだか不思議
235名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 10:22:32 ID:w4+Skw6B
字幕頼むわ
俺耳聞こえないからさ
236名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 10:23:46 ID:+dKN3t7M
>>233
辞書引けば分かるが、
動詞のaccountは「説明する」という意味だ。
英語としては別に新しくないぞ。
>>230が何を説明するつもりか知らんけど。
237名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 10:30:57 ID:2uOuMxX3
deaf
238名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 11:09:55 ID:zhMJrw2u
ほぅ
239名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 13:00:26 ID:BRFZLlC1
account=説明する
accountする=説明するする
240名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 18:48:11 ID:I2oF98a5
VerUPでも変わんねー。
「このシステムとの互換性がないため、\SystemRoot\SysWow64\Drivers\cdrbsdrv.SYS の読み込みはブロックされています」
M$に金払って、Win7登録済ドライバにする気ないのかよ、ペガシス。
241名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 19:17:12 ID:zhMJrw2u
対応OS※1 − Windows XP Service Pack2 (Home, Pro, Media Center)
※.NET Framework 3.0(SP1)以降がインストールされている必要があります。
− Windows Vista / Vista SP1 / Vista SP2
(Ultimate/Home Premium/Home Basic*/Business)
※ Home Basicモデルでは、Windows Aero機能はご使用できません。
− Windows 7

※ Window7以外の64bit版の動作は保証しておりません。
242名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 20:32:42 ID:+Ds85HqY
BHA潰れたからどうしょもないかも
243名無しさん@編集中:2010/01/09(土) 23:20:15 ID:I2oF98a5
じゃあ、ソースネクスト使えよ>ペガシス
244名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 01:19:42 ID:wX6BhWz1
ソースネクストも
今後verupない予感
245名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 01:59:41 ID:RJAKgUpA
>>207
あんたネ申杉!!!

このファイル斧じゃなくてDTV関係ファイル置き場に置くべきかと。
246207:2010/01/10(日) 03:59:23 ID:Cqk3GjdD
気が向いた人が拡散なり置き場に置いてくれればいいかと
247名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 04:37:00 ID:A69dVplA
一度ファイルを読み込ませた後にその作業を破棄したり
もしくはファイルを吐き出した後に、別のファイルを読み込ませようとすると
エラーが出てしまい連続してファイルを読み込ませることができなかったんだけど、
今回のアップデートでそれがなくなったわ。
今まで1ファイルごとにソフトを終了させて再度立ち上げてたからメッチャ嬉しい。
バッチ登録もスムーズにできるぞ。
248名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 09:43:14 ID:IGRSRodD
AAC出力できたらもっとうれしいんだが
レコーダーで出来てなぜPCでは出来ないのか
249名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 09:56:50 ID:2a6QTYqO
クリップに合わせるとかじゃだめなのか?
250名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 11:12:28 ID:k9Ucypv1
おいおい今まで撮りだめしてたtsを一気にCMカットできるかと思ったのに普通の番組は
音声別れてないのかよ・・・

フル勃起でアップデートした俺って一体・・・
251名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 12:51:17 ID:UAH0Wko1
上に同じ。
252名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 12:53:40 ID:IGRSRodD
以下同文
253207:2010/01/10(日) 13:55:39 ID:Cqk3GjdD
コピーを作らず、元ファイルの頭のビットレート書き換えのみ行うように修正
ファイル壊れても責任負えませんが・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/72358.zip&key=dtv
254207:2010/01/10(日) 14:05:53 ID:Cqk3GjdD
何度でも書き換えできるように、入力ファイルの上限下限ビットレートの撤廃
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/260145.zip&key=dtv
255名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 14:36:35 ID:Cqk3GjdD
連投スンマソン再々修正
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/260149.zip&key=dtv
256名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:12:39 ID:Tq03qEp1
ごくろうさんどす。
>>255は何を修正したの?
257名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:36:26 ID:Cqk3GjdD
>>256
頭だけ書き換えるはずが、ループ抜けなかった

多分最後、bitrateの表記をMbpsに変更
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/97114.zip&key=dtv
258名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 18:45:09 ID:Tq03qEp1
あんがとーございやす
259名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:25:01 ID:jcU0/QRu
2550円で売ってたのかよ!
その値段なら欲しかったな・・・。
260名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:26:22 ID:CAD9GM5v
だよなーw
またやらんかな
261名無しさん@編集中:2010/01/10(日) 23:29:49 ID:IGRSRodD
定額で買ったのがアホみたいだ
262名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 01:54:29 ID:vfJ/SCM/
半額ってホントふざけてるな
263名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:21:20 ID:j6tzQyjt
今ごろ半額の話とか遅すぎるだろw
264名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 02:25:46 ID:6+HI5/EI
本家も登録ユーザー限定で半額にしろよ!XP4買ってやるぜ
265名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 04:58:56 ID:CzGCR+qg
俺はずっとタダでつかえてるけど。
266名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 05:04:20 ID:dpxzNcLN
犯罪自慢はダウン板でやれ
267名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:31:25 ID:Umbdz1Zk
1年半前に買ったから半額とはいえその時買ってなきゃ
それまでの期間使えなかったしと思う反面やっぱり複雑な心境
268名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:44:07 ID:1QXW17jq
それにしても
主要商品を
何でメジャーアップしないんだろうね。
資金力がないのかなー。
開発人が退社したのかなー。
心配になる。
269名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 12:55:33 ID:smSfdAc0
デジタル放送は暗号化されとるから新製品を開発できんのや
270名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 13:10:58 ID:IAS6zPqY
凡とセットでおk
271名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 17:29:35 ID:Y0lDTzQa
質問なんだけど、
カット編集中に出てくるサムネイルの表示速度を上げるにはHDDの速度を上げる以外に
方法がないの?
インターレース解除と高速表示設定を切ってると早いんだけど、
HDDをAHCIモードにしたらもっと早くなった

やっぱりストライピングにするとか早いHDDに変えたりしたらもっと早くなるの?
272名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 17:55:27 ID:EixefwZR
nyや洒落だって暗号化されてるけど解除して違法捜査してるじゃんw
日本での暗号化なんてタダの飾り程度の認識ですよ
273名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 18:01:05 ID:tMSqi40G
違法な物使ってる奴らに法は無効だとかキラみたいなコメントしてたなnyの暗号解読ソフト作った奴w
274名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 18:34:49 ID:h4AuVQmD
>>272
デジタル放送の暗号化を解除したらスゴイだろうな。
東芝の社員みたいに逮捕されたりして
275名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 18:36:01 ID:RathDT/H
3.1.1.98に更新したらカット編集に入るときエラーになって、カット範囲も
なんか変になった・・・
3.1.0.90に戻したら正常。。。
276名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 19:18:03 ID:l6czO2w0
>>271
SSD使え
277名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 19:30:34 ID:14a4g8F9
>271
RAM-DISKオススメ
278名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 20:57:36 ID:p2pYHmJ2
RAM-DISKじゃないけど、RAM領域(2.7G位)にコピーして
読み込んだら、笑えるくらい速いな。
279名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 21:27:42 ID:tOWPyxHC
サムネイルの間隔短くしてもいいね
280名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 22:47:48 ID:Juop5ddR
またアップデート情報のお知らせ出たけど、
これ先回のが、バージョン記述が間違ってたからそれの修正だけだよね?
281名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 22:52:37 ID:D0wgx6wN
TSファイルでCMの所は音声があるのに番組の所が音声ないんだけど
何が原因なんでしょうか?
TSをそのまま見る分には音声は流れます
282名無しさん@編集中:2010/01/11(月) 23:05:12 ID:D0wgx6wN
そうか。5.1chだからか。どうも
283名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 00:53:30 ID:dcO47L89
>>269
まあそういう方向では無理だろうけど、
それでも
ユーザーに手厚いのはわかるけど
無償でマイナーアップ続けてると
会社としては厳しいじゃないの。

メイン製品をメジャーアップしないと
基本儲からないんじゃない。
284名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 05:23:24 ID:YJoj0b5k
>>272
いいことを思いついた
AACSの暗号アルゴリズムを使って共有ソフト作って
解読者に解読させれば良いんだ!w
285名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 05:55:48 ID:4L+gE7Ta
>>208
TME3って切るだけのソフトで
AAC>AC3変換(ほぼCPUパワー使わない)、カット部分の映像再エンコのみで
バッチツールの作業時間って ほぼファイルコピー時間だから
複数同時にしても 時間短縮もあまり見込めないし、
4つ同時にしたら断片化しそうでやらないな。

飯前・風呂前にカット作業して バッチ1個づつうごかせばいいんでないの?
286名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 07:25:26 ID:CRX9e7fv
このソフトはAACから擬似WAVしたものを読ませて、CMカットしてから出力できますか?
287名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 07:46:35 ID:1F7/STxA
できるよ。昔、5.1chが読み込めない時にやってた。
今でもAACのまま残したいときには、この方法使う。
「映像は無劣化、音声はエンコードしています」って出るから、
音声に劣化があるかもしれない。聞いた感じでは問題無い感じだけど。

尤も、この方法を使うと、「音ズレが発生しにくい」という、
TME3の利点が無くなるけどね。
288名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 13:16:16 ID:iU/Ra6eZ
えええええ出来るの????
と、疑ってみはするものの検証するのはめんどいんだなー
289名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 15:22:56 ID:x06nP9eN
>>287
ってことはAAC残しの方法すると音ズレしやすくなるの?
290名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 15:44:38 ID:1F7/STxA
>>289
いや、音ズレしやすくなるというか、TS分離(Demux)ソフト依存になるということ。
疑似WAV作るためには、AACをあらかじめDemuxしておく必要があるから。
291名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 16:51:30 ID:YL/rTAtZ
>>287
詳しく
292名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 18:18:36 ID:8DqtTmug
FakeAacWaveでググれ
5.1chだと音ズレしたけど。
宮根司会の歌謡祭?だっけ、あれ音合わせるの苦労した
293名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 18:30:04 ID:q4GdmTrv
>>291
まずは >>287-290 のどこが分からんのかを詳しく書いた方が

読む限りは
demuxして出来たAACを疑似WAV化してそれと元ムービーと合わせてTMEで編集する
というだけの話に見えるが。
俺も試してみよう。
294名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:13:55 ID:YL/rTAtZ
( ̄□ ̄;)できた
これができるんなら5.1ch対応必要無いじゃん。
どうせ5.1chスピーカーなんて誰も持ってないんだから。
ちなみに全く訪れしなかった。赤白をマードックカッターで切った
ごくごく短いファイルだからかもしれないけど。
295名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:17:36 ID://6j4Of5
スピーカーあるよ
アンプがぶっ壊れてるから使えないけどorz
296名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:35:04 ID:SVqCLGHA
中国人あるよ
297名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 19:40:04 ID://6j4Of5
TVTestで再生して5.1chで聴くにはどうやったらいいのかわかんないから困る><
調べてもさっぱりだから全部2chにしてる
298名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 20:07:00 ID:Ln509v7l
ダウンミックスのチェック外してAACデコードできるアンプにスルーで渡せばいいだけじゃないのか?
俺はPCとアンプの距離はなれてるからやろうと思わんが
299名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 21:19:37 ID:H9nnnlII
AACをスルー出力できるハードがないとか聞いた
300名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 21:27:05 ID:gdCCpEuY
とりあえず PC用のアクティブスピーカー3セットでそれなりに雰囲気出るよw
301名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 22:45:42 ID:UzLcrJT3
>>297
アナログで良いなら最近のマザボなら5.1ch対応チップ積んでるだろうから適当なスピーカとウーファ買って来て
裏のオーディオ端子に繋げば5.1chで音は出ると思うが・・・音のバランスはアレだろうけどw
302名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 22:50:46 ID:fxkG+Z91
>>298
AACデコード可能なアンプなくても出来るよ。
最近のPCは5.1chアナログ出力対応してるから、
PCでデコードしてステレオスピーカとか適当に繋げばおk。
303名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 22:51:31 ID:vzpKgtmS
AACで保存しておいて、再生時にDolby Digital LiveでAC3に変換して再生だな
304名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:01:32 ID://6j4Of5
アナログ接続でとりあえずいけるみたいですね
スピーカーはあるけどどうやって繋ぐんだろw
専用の何かがあるのかな?ちょっと調べてみます
305名無しさん@編集中:2010/01/12(火) 23:42:27 ID://6j4Of5
スピーカー側の端子がミニプラグじゃないと無理っぽいですね
昔アンプに繋いで使ってたスピーカーじゃどうやっても無理w
306名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:13:04 ID:4HKLvike
そりゃスピーカー直じゃ繋がらんよ普通
307名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:14:25 ID:25tS95eq
なんだこりゃ?
308名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 00:53:55 ID:IafcVUcF
つーか5.1chで放送されてる番組自体ほとんどないじゃん
環境整えても無駄だよw
309名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 01:31:12 ID:OSVe12b7
>>308
え〜臨場感たっぷりでスポーツ中継見たいじゃん
って人も中には居るんだろうな・・・。

WOWOW入ってて5.1chのステレオダウンミックスだとセリフが聞き取り辛いから
安いセット買ってきたって言う俺みたいなのも居そうだけど
310名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 02:24:12 ID:xsQ56fru
>>308
俺の録画してる番組のうちの半分くらいは5.1chだが。
ほとんどないって???
311名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 02:42:02 ID:oh6tSfT/
>>308 アニオタ
>>310 AKBオタ
312名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 02:59:57 ID:UUksYqGG
それはないってw アハハハハ
313名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 04:36:46 ID:piyOuix5
地上波だとNHKの歌番組と特集系、日曜洋画劇場でたまに
という感じだからなー、WOWOWとかCSじゃないと威力を発揮しない・・・
314名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 08:06:44 ID:aCetmHBE
>>308
あなたにとってはそうかも知れないけど・・・
315名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 08:09:23 ID:7jK6y2Pp
BShiの坂の上の雲録ったぞなー
316名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 11:06:21 ID:lT9Wr1BQ
>>308
紅白とかの音楽番組とか映画とか結構多いぞ。
317名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 11:15:36 ID:tobfjKhd
>>311
AKBオタだろw
最近気になってAKB録画しまくってるけど
5.1って音楽番組だけじゃね?
318名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 11:33:50 ID:/W9dKVtf
新リビジョンに上げてみたんだけど
IピクチャーのみにしたサムネイルってIフレーム毎に分けられてる仕様のはずなのに
その前のフレームとの間で切っても先頭が再エンコードされちゃうし
サムネイルが1フレーム前の画像だし
バグ全然直してないんだな
319名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 13:01:04 ID:EAe8yh8L
>318
たしかに。
マイナス2フレ&マイナス1フレか、マイナス1フレ&マイナス0フレか判別する為に、
1ファィルごとに再エンコード部分解析する必要があるのは
けっこう大変だよね。
320名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 17:59:49 ID:puXhPumK
編集画面に再エンコード解析置いて欲しい
321名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 19:22:45 ID:lT9Wr1BQ
スパイダーマンとかターミネーター3とか5.1chだったな。NHKの音楽特番って
結構な確率で5.1ch「みんなドリする?」とか。
322名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 20:56:50 ID:A+uDzDCT
WOWOWは5.1結構多いぞ
323名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 22:56:23 ID:iHY3lVXd
WOWOWってハイビジョンでエッチな映画とかやりますか?
324名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 23:29:06 ID:OSVe12b7
>>323
まぁ、有料チャンネルだけあっておっぱい規制とグロ規制とは無縁だが…
土曜深夜のエロ映画枠はほぼSD放送で
しかも画面半分ボカシとか有るけど訓練された実況者はそれが楽しみで見てる
325名無しさん@編集中:2010/01/13(水) 23:37:02 ID:iHY3lVXd
ありがとうございます!!
スターチャンネルHDと迷うのですが、どちらがお勧めでしょうかね?
また、両者の違いは?
326名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 00:03:27 ID:bM9Q+K6n
>>325
自分は半分海外ドラマの為にWOWOW入ってる様なもんだし
映画に関しては被ってるのが多いから何とも言えんし
番組ラインナップみて決めてとしか…つかスレ違い
327名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 00:16:52 ID:NFG+FOT4
>>325

もっぱら映画だけ見たいならスターチャンネルだと思う。
と言うか、番組表見比べれば?
328名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 00:22:49 ID:3+wi0PXN
番組表見ても同じような映画が被っているのでようわからんのですわ
画質がいい方がいいのんですけどね…
329名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 03:21:59 ID:XIw4Ftkh
俺もwowow歴は長い方だけど、今となっては、
シャラポワの乳首の為だけにダラダラ契約延長してる有様。

アダルト番組方面はまったく期待できないよ。あの局は。

wowowは契約料高いから、
それとほぼ同額金で、どっかの宅配レンタルDVDの会員になった方が百倍まし。
330名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 04:32:34 ID:68UdpvQd
WOWOWはコールドケースを定期的にやってくれればいい
331名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 06:08:53 ID:GEr5GCQK
>>328
画質はWOWOWのほうが上でしょ。
332名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 07:35:04 ID:HnWt12F5
WOWOWはフルHD、スタチャンは地デジ解像度
333名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 09:41:40 ID:aAhFUh4c
おいらはムービープラス。ゎーぃまたロッキーやってる(´・ω・`)
334名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 10:25:43 ID:suL5ekK6
WOWOWの映画ってHDではあるけど字幕が無いよね。それが不満
俺はつんぼという訳じゃないんだけど字幕がないとほぼ理解できないから
地上波で放送される字幕付きの方がありがたい。
335名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:05:34 ID:x5XazQTf
日本映画に日本語字幕
という意味?
336名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:11:08 ID:s7MkX77T
>>335
障害者用です
337名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 13:54:09 ID:suL5ekK6
>>335
所謂「字幕放送」ってやつよ。
聞き取りずらい台詞とかあるでしょ。
あと、喋ってる登場人物の名前が付いたりするから
内容が分かりやすくなる
(たけし)はらへったぁ
(カーチャン)今日はオムライスだよ
みたいにな
338名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 14:50:10 ID:3+wi0PXN
>>331,332
ありがとうございます!!
その回答が欲しかったんです!!
339名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 15:58:31 ID:g/LB0p98
焼付けの字幕がでかすぎるんだよなあWOWOW
340名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 16:13:31 ID:667OZ4kA
>>339
ちょっと大きいよねぇ。
契約者の視聴環境的にそろそろ
ひとまわり小さくしてもいいんじゃないかと思うけどなぁ。
341名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 16:38:44 ID:3+wi0PXN
もうハイビジョン大画面が主流なんだから、一回り小さくしてもらいたいね
342名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 16:51:42 ID:aAhFUh4c
ハイビジョン小画面(´・ω・`)
343名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:35:28 ID:98NhhZ0T
TMEと関係ない話ばっか
344名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 17:53:25 ID:3+wi0PXN
あれ?ここは…
345名無しさん@編集中:2010/01/14(木) 23:12:50 ID:5cm4QaI9
>>275
カット範囲がどうなったのか具体的に
気になる
346名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 02:07:58 ID:6xWTIjta
>>240
それ、まだなおらんのか…
ソースに買われて劣化してしまったBHAから別のに変更できるようなものではないのかねぇ…
347名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 03:33:17 ID:BGNQIZsq
PT2が手に入ったんで、エンコしないで残すのにCMカット用に買ってみた。
なんだかそろそろ1年経つし、新しいバージョンが出たら
348名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 03:47:19 ID:Ld4GE13c
新しいバージョンが出たら?
349名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 04:34:00 ID:06p5YC5w
いややわー
350名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 08:46:26 ID:ZSFePcQs
AACが再エンコなしで出力できれば最強なのにな
351名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 13:17:23 ID:oaE7YqgP
AACイラネ
TSSplitter機能が欲しい
352名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 20:09:21 ID:wjs7leK2
AACイルぞ!!
TSSplitterなんぞ他のソフトで十分だ。
353名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 20:29:28 ID:49ZZaKMK
所詮、圧縮音源だしなぁ
354名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 20:42:50 ID:SayCs1le
でも リニアPCMだったら貴重な帯域無駄づかいになるんじゃね?
355名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 20:43:21 ID:RwSj6Yj+
5.1ch音声をそのまま MP4 に放り込めるから、あるならあるで嬉しい。
356名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:10:04 ID:IG025mEn
CMカットの新機能やっと試せるぜええええええ。

なんか逮捕テロップいっぱいだったけどw
357名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:12:01 ID:J+M1uYoc
教育録画したのか?
358名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:28:11 ID:IG025mEn
教育って 頭と尻切るだけじゃんw
日テレ「プラダを着た悪魔」2か国語放送ね。

注意書きにもあるけどけっこうズレる。
読み込は結構掛かる。
359名無しさん@編集中:2010/01/15(金) 23:32:47 ID:J+M1uYoc
あぁCMカットって書いてたw
5.1chで試すのかとおもた
360名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 06:11:58 ID:GEIMcbuW
クリップとクリップ繋いでも、再エンコ無しでいけるようになったのね。
361名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:23:34 ID:oEu5scc2
クリップ同士だろうが例の無劣化の切り方すりゃ元から無エンコでいけてるけど
362名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 22:58:57 ID:0UL6Vufj
ワンセグ番組が入ってるts 動画をカットしたらワンセグ番組はどこいくのよ
363名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:08:59 ID:4QLuvICC
そういや降雨対応放送も行方不明じゃないか?
ていうかね、もっと良い名前に出来なかったのかと。
Zセグとか、Vセグとかさ。
ワンって犬かお前は。
364名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:10:48 ID:q/ekCgSk
ワンセグメントの略なのに本気で書いてるの?

>>362
つTSスプリッタで分離
365名無しさん@編集中:2010/01/16(土) 23:31:58 ID:0UL6Vufj
うん、スプリッタで分離すればいいんだけどね
あいつどこ行ったんだろ…
366名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 00:31:01 ID:Gd8g9+Tq
おなくなりになるよ
367名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 10:20:37 ID:CBDS1COA
doggy segment
368名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 16:39:24 ID:lSO6k23j
Win7にしたらライセンス認証で無反応になって死ぬぞ
ふざけるな
369名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 17:23:56 ID:tL6Ng6S6
Win7 64bitで問題なく使えるぞ
ふざけるな
370名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 17:27:16 ID:5bVxS1dE
OSはSP2出るまで人柱版だろw
371名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 17:31:02 ID:a2xLeAGY
Win7はVista SP3だろ?
372名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 17:38:46 ID:VbVcDmnG
半額マダー?
373名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 19:18:01 ID:jnNmixwk
え?
374名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 19:23:50 ID:5uFX23Zf
>>372
半額あっというまだったな
おいらも買えなかった
375名無しさん@編集中:2010/01/17(日) 23:43:39 ID:IF0P0IiM
クレカもってないから参加できなかったよ・・・。
早く日本の銀行口座をそのまま使えるようにならないかなぁ・・・。
376名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 00:18:43 ID:ZKIqPhPH
は?
377名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 00:32:04 ID:498L2MsF
今は学生カードもあるんだからなんとかなんねーのか?
親のカードと連携している子供用カードもあるだろ?
378名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 00:33:57 ID:gA11hmoI
半額セールはペガシスがしてたんじゃなくて
ベクターがやってたんでそ?
379名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 02:01:22 ID:mewyuQYL
ペイパルがやってたのでは?
380名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 03:49:07 ID:/2pIYiRR
だ、だめなのか?
381名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 03:50:41 ID:ZKIqPhPH
そんな〜〜〜〜
382名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 06:31:07 ID:kVSn6q4e
>>285
レスサンクス
2つ同時なら1つと同じ時間なんだよな。
異常終了しないでめっちゃ時間かかるってだけならそれはそれで諦められるからいいんだけどね。
383名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 14:37:48 ID:TINhrsKQ
>>374
あっという間じゃなくて情弱だっただけ
384名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 14:51:50 ID:b9EgALIs
情弱の用法が情弱
385名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:17:19 ID:2J4NT5OM
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> <あっという間じゃなくて情弱だっただけ
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
386名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:31:53 ID:9gv5GD73
新しいバージョンの体験版インストしたけど「試用期限すぎてるよ〜ん」で
試用できない。古いのはアンインストしてあるんだけど。
これじゃ新しい機能試せないなぁ。
387名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:32:39 ID:Gk/IbulO
(´Д`)ハァ…
388名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 15:50:59 ID:ZKIqPhPH
ペガシスに聞いてみたら?
389名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:04:38 ID:fK0pkAoL
これもしかしてts→tsできないの?
390名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:06:35 ID:r0Y4I7mM
BDAV出力でm2ts出力できるよ
391名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:20:20 ID:FR2D9Pe6
>>389
TSよりPSのほうがいろんなソフトで扱える汎用性があっていいだろ
TSじゃないといけない理由はなんだ?字幕か?
392名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:24:04 ID:zzrbgP9v
ts→tsならMurdoc Cutter使っとけ
393名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 17:29:19 ID:j3gpO/w0
AACの無劣化出力よろ
394名無しさん@編集中:2010/01/18(月) 19:23:32 ID:L3Exy3xL
>>391
自分も字幕残したいから結局TME3買った当初すこし使っただけで
今じゃ編集すらしてないわw

字幕無いやつとかは時々擬似WAV使ってTS出力するけど
395名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 15:50:51 ID:2RDxZcXl
MPEG-2のESにAACって無いと思う・・・

「という事はTMEでの出力が無いは、やむを得ぬというところか。そうだな?」
トワニング「は、閣下」
396名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 17:58:06 ID:phF2ZsIy
LPCMで保存すればいいじゃないか
397名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:16:48 ID:yKuI9bnf
YUVで保存すればいいよね
398名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:50:21 ID:VAlGkpK3
YUIってかわいいよね
399名無しさん@編集中:2010/01/19(火) 19:51:07 ID:1S8qj5v6
(´・ω`・)エッ?
400名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 00:30:42 ID:Q9lNlEA4
今でもtv放送物をcmカットするのにこのソフト使ってるんだけど
(地デジとか扱う環境ないし)

最新版でもLPCMで録画したものをカットしても映像は無劣化 音声はエンコードしてますなのな
はやく音声も無劣化出力できるようにしてくれよ
同じ番組をAC-3音声とLPCM音声では明らかに進行時間かわるから表示だけ円コードしてますってわけじゃなく
本当にエンコードしてるみたいだし

401名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 00:55:12 ID:bW/FQEv1
LinearPCM出力で劣化はないだろ
容量食うってだけ
402名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 01:10:18 ID:1eAGd7FN
( ´ω`)
403名無しさん@編集中:2010/01/21(木) 01:28:34 ID:Q9lNlEA4
ああ 無変換出力だな スマン
404名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 10:31:37 ID:WuW7YXS5
H.264対応まだかい
405名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 14:09:51 ID:bvdLY67S
>>404
それができたらさすがに別ソフトになるだろ
406名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 15:10:24 ID:3s8KBTpu
そもそも、ペガシスは今何を開発してるんだろ。
TMEのバージョンアップもかなり長い間してないし、完全に迷走中だし
407名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 15:13:39 ID:B9aXT9Lt
へッ?
408名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 16:26:31 ID:Vu+SAXmK
ホッ?
409名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 16:29:55 ID:Cp6qEkxn
え?
410名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 17:30:27 ID:nrhC0sjy
>>406
それを言うなら
パッケージを一新した
メジャーアップデートだろ

でも初期費用ないのかというくらい
心配だよね
fremi待ちかな?
411名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 17:35:15 ID:9CBmChBR
TS編集用途でTMEがかなり売れているので、いまのところは心配ないらしい
412名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 17:41:22 ID:XUNLm1Cv
ひらめきを求めて瞑想中
413名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 19:50:44 ID:B7QIRvEQ
TME3今朝尼でポチりました
1ライセンス分はOS入れ直すごとに使い捨てですか?
414名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 19:52:41 ID:9CBmChBR
大丈夫ですよ
415名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:00:15 ID:B7QIRvEQ
ということは、同時使用でなければ複数PCで使えるっていう解釈でおk?
416名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:13:23 ID:OJrEcbdi
違う環境で起動すると、ペガシスのサーバ側にあるライセンス情報が更新されると思われ。
頻繁に更新があるとどうなるかはシラネ
417名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 20:35:46 ID:Cp6qEkxn
>>415
ペガサスがライセンス情報管理してるから無理。
わざとライセンス違反したり警告無視しても続けるなら、
認証拒否して起動できないようにしても文句言わないでね。
ってライセンス契約に書いてあるよ。
実際にやられた人見たことないけど、購入する人はきちんと購入するし、
OS・ハードの入れ替えはユーザー登録してれば問題ないし。
割るなら半額の時に買えよと思うし。
418名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:28:45 ID:B7QIRvEQ
>>417
割れはしないさ
ただ、ペガシスのライセンスのシステムを知りたかった
こないだベクターで半額セールあったけど、あれってどういう周期であるんだろ
419名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 21:45:38 ID:X2yKnKqg
( ´ω`)
420名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:00:28 ID:q52OgFt/
Win7 64bit入れました。
Vista32bitより、なぜか変換時間が10秒速くなった。
なぜ?
421名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:01:31 ID:q52OgFt/
420です。
24分のアニメです。
AAC->AC3変換を行っています。
422名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:02:36 ID:QvABIQc/
>>418
チガウヨバカ
423名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:05:07 ID:d1BUaoGV
>>420
誤差
424名無しさん@編集中:2010/01/22(金) 23:29:53 ID:K+bBkLVN
7でよりマルチコア最適化からじゃないの?
425名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 01:03:50 ID:vp2QY4rq
OSが軽くなった分
426名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 06:11:35 ID:er6dA5gb
その日道端のおばあさんにいい事してあげたとか?
427名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 09:26:27 ID:hd5xcLz5
ここはボケてレス

32bitより64bitの方が2倍処理できるから

WIN7で64bitを買う人には本当にそう思ってる人も居ると思う
428名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 11:55:43 ID:e3wfEiUl
>>415
1ヶ月ぐらいまでならおk
429名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 14:29:01 ID:Zyzaks1I
>416
しょっちゅうパーツ交換してるから心配になってきた。
回線も特典狙いで1年毎に変えるし。
430名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 19:50:24 ID:quuNeIeD
何を心配してるのか、分からん
431名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 20:10:24 ID:n8K0Mnzg
大丈夫大丈夫w
432名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 21:01:46 ID:Rb0/j5ne
>>429
毎年パソコン、パーツ替え行っているけど大丈夫。
TDA1.6からのユーザーだが、まったく問題なし。
433415:2010/01/23(土) 22:19:59 ID:YkCE75Qz
そもそもペガシスの言う"ライセンス"の定義がわかりません
別のPCにインストールしたいなら前のをアンインストールすればいいんですか?
434名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:22:45 ID:ikQ2Laxm
推して知るべしってわかる?
435名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:41:15 ID:pjcP57qI
同じシリアルが同時にペガシスに登録されなければいいんでない?
436名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 22:58:40 ID:hd5xcLz5
>>433
そうだよ、定義がわかりませんって
公式に書いてると思うんだ
437名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:05:36 ID:lMnVKc69
>>433
インストールするときにライセンス条項出るんだから読めよ。
438415:2010/01/23(土) 23:14:29 ID:YkCE75Qz
箱にあった紙には1PSにつき1ライセンス
それとOSを変更した場合は再度ライセンス認証を行う必要がある場合があります
だと
439名無しさん@編集中:2010/01/23(土) 23:35:06 ID:hd5xcLz5
いや OS変更でも再インスコでもソフトはいってないんだから
認証コードはソフトに打ち込むだろ

440名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 00:02:58 ID:dCNf8HjI
>>438
ヘルプの「ライセンス認証について」に詳しく書いてあるよ。
441415:2010/01/24(日) 13:33:05 ID:3d61tDd3
今まで色々とごめんなさい
面倒くさいからもう一個買います
442名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 14:23:54 ID:JKuZW/t+
先生、質問です!困り度★★★★☆です!

ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/thumbnail/tme3_ss07.html
これ、どこからやるのか全く分からない…未実装かも試練とか思った…!

あと、TMEで吐いたのをWMPとかで再生すると、なぜか4:3のレターボックスで表示される。
ソースのtsはそんなことにはならない…
WMPでプロパティ見ると、「16:9(実際) 4:3(表示)」ってなってるから、
4:3になってるわけじゃないとは思うんだけど…
443名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 14:33:56 ID:JKuZW/t+
音声は分かった。どう考えてもそのURLのSSが悪いと思うんだけど…w
444名無しさん@編集中:2010/01/24(日) 17:30:24 ID:u1ww/600
>>442
クリップ情報の音声側にボタンがあるぞ。
そのURLのSSでは、カット編集から行えると勘違いするよねぇ。
俺も少し前まで困っていた。

まったくペガシスはアレだな。
445名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 00:50:08 ID:MhwRFXqj
ペガシス製品を持ってて、ダウンロード版だと安くなるみたいですが、なにか問題ありますかね?
みなさんは製品版購入ですか??
446名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:02:58 ID:GGjpIegR
ダウンロード版も間違いなく製品ですよ

多分パッケージ版といいたいんでしょうね
お店でパッケージ版買ったとしても、必要なのはシリアルだけ
すでに何度も修正プログラムでてるからユーザー登録したあとに
最新バージョンをPCに落として使うようになるのでパッケージ版のCDは封を気っても使わない
447名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:14:10 ID:MhwRFXqj
>>446
そうです。パッケージ版でした。
レスありがとうございます。
ダウンロード版を買うことにします。
448名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:38:25 ID:GGjpIegR
書き忘れたけど
1つ持ってるからわかってるとは思いますが
DL版は取り説が付属しないけれども製品のヘルプが取り説のようなものだから
449名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 01:42:54 ID:MhwRFXqj
>>448
親切にありがとうございます。
450名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 07:46:09 ID:aXQpd8s+
これのヘルプを全部いっぺんにプリントしたいんだけど、どうしても
今現在表示されている項目しかプリントできない。
ずーっとパソコンの前に張り付いているわけにいかないので、なんとか
そういう設定できないかな?
451名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 08:11:32 ID:dlXOfU+4
>>450
コレのヘルプってだけで、スレ違いな気もするがw

フツーにできそうな気はするが、できないって言うんなら…
HTMLヘルプだから、Universal Extractorで中身のHTMLを取り出して、
できたHTMLを全部選択して右クリック⇒印刷でできね?たぶん。

右クリックメニューにあるかどうかは、環境によるかもだが。
無きゃブラウザで1つ1つ開くしかなさそうだな…。
452名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 08:53:06 ID:phPmX9KI
印刷しちゃったらオンラインヘルプの意味ねーw
そんなに何度もヘルプ見なきゃならないほどのソフトじゃないだろ
細かい設定ができるわけでもないし
453名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 11:37:47 ID:EIcQdcCT
>>450
その気持ち分かる。
.chm(だっけ)のヘルプファイルを
Windows MobileやiPhoneに入れて持ち歩きたい。
いい暇つぶしになると思うんだけどなぁ。
454名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 11:44:29 ID:TfaOcF8M
なんというマニア
455名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:16:13 ID:1T9ZgmTr
>>453
PDFに変換して持ち運べば?
456名無しさん@編集中:2010/01/25(月) 16:17:41 ID:pEL9t1sq
chm 逆コンパイルやchm decompileでググレ
457名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 01:57:47 ID:ygQfz89A
パッケージ版買ってシリアルシール剥がしてCDと箱ゴミに捨てたよ
458名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 02:09:13 ID:tRIbIbaK
パッケージ版は使わなくなったらオクで売れるくらいしかメリットがないのに捨てちゃうなんて・・・
459名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 02:51:56 ID:SKlhzL/t
編集後のを見ないでtsを削除とかする?もう不安で不安でしょうがねぇ…
見りゃいいんだけど…時間が。じゃぁ撮るなとか言われても、撮るし…!
まぁ、フレーム単位なんだし(だよね?)消して問題ないよな!!ミスりようがない…!
460名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 03:06:06 ID:T7sA7jH7
元tsは捨てないでHDDに保存しておく
編集し終わったtsはBDAVにしてBDに焼いてる
461名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 04:10:04 ID:cWRuvxFj
CMカットした前後だけは必ず確認する
462名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 05:31:30 ID:k9SQiQE6
前から後ろから
463名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 16:17:04 ID:hGwpNuo/
レスしてくれたみんなありがとう!
chmをhtmlにすることには成功したんだけど、一つの項目が一個のhtmlファイルに
なってやっぱり一個一個開いて印刷しないといけない状態 (((´・ω・`)
htmlを結合するソフトってないのかな。
もしくは目次はちゃんとハイパーリンクのままだから下階層もいっぺんにプリントできる
方法とかないもんか(・ω・ )
464名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 17:13:51 ID:25TN9KeT
スレ違いだが、ファイルを順番通り全部連結して
</body>から次の<body>までをすべて削除すればおk

/<\/body>.+?<body>//
465名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:05:56 ID:5Q9o8Mmd
カットするときこんな風になることがあるんですが、これってどういう事なんでしょう?
前のフレーム?後のフレーム?
ttp://uproda11.2ch-library.com/222297L7y/11222297.png
466名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:10:36 ID:cWRuvxFj
インタレースだから
そのフレームも含めてカットすればいいよ

デジタル放送規格つくるときに全部プログレッシブにしちまえばよかったのに・・・
467名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:13:56 ID:cw0+lo+P
プログレッシブ放送ってあるの?
468名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 19:24:17 ID:5Q9o8Mmd
>>466
thx
469名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:36:02 ID:6It8LqbA
CMカットする時、ぴったりCM部分だけカットしてる?
自分はCM+前後1フレームをカットしてる
いつもじゃないけど、シーンチェンジでブロックノイズや前フレームの残像が残るときがあるので
470名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:50:55 ID:B+NjRSxa
無劣化出力するためにGOP単位でしか編集しないからCMのとこはゴミだらけ
471名無しさん@編集中:2010/01/26(火) 23:52:45 ID:ZTakvBWN
サムネイルみてCMカット
当然音の波形も表示させて音の部分も確認ずみ
472名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 02:16:16 ID:kRk5LmQi
>>469
そんなの好きにしろとしかいえないが
俺の場合は前フレームの残像残ってたら気持ち悪いから切る
それで音量を500%に上げてみて小さいノイズを確認しながら
音声の位置を前後に微調整してから音量を100%に戻す
473名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 13:57:59 ID:rAKk4560
>>464
(; ・`д・´)
そうだったのか。後ほどやってみますm(_ _)m
474名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 14:27:46 ID:qOzMcgx/
>>472
そんなに暇なのかあ? そこまでていねいに編集してどうする!
売れるのならそこまでする意味もあるが・・・、違法になるし・・・。
475名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:15:09 ID:NtYcnRq4
商売でやらない限り映像編集なんて趣味の世界、自己満に決まってるべ
いいんだよそれで
476名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 16:46:04 ID:ABcaX7CY
ここの住人って編集したあと別ソフトでエンコする?
皆無劣化好きっぽいからやってないのかな
477名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:10:12 ID:pu0EXtE0
エンコ前提ならフロントエンドのほうで編集すれば事足りるわけだし
そういう人はそもそも買わないんじゃ?
478名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 17:56:22 ID:SNoeG9cz
俺は H.264 にエンコしてるけど、少数派だろうな。
TS抜きやる前に別の目的があってコレ買ってた、って事情もあるんだけどね。
479名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 18:53:48 ID:fW3g2sZj
( ´ω`)
480名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 19:03:40 ID:rAKk4560
> エンコ前提ならフロントエンドのほうで編集すれば事足りるわけだし
意味わかんね。詳しく。
481名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 20:47:51 ID:6E2QW1jC
書いた本人も意味わからんと予想
482名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:01:03 ID:pu0EXtE0
VirtualDubなりAviUtlなりって書いた方が良かった?
483名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:08:35 ID:6nsqSnXV
NGID:pu0EXtE0
484名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:10:45 ID:vizQ7cOg
TS抜きは2003年からやってるけど、当時は
編集するのが大変だった
今は楽だね
485名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:19:40 ID:kRk5LmQi
むしろなんでそんなにID:pu0EXtE0に食って掛かってるのか意味がわかんね
フロントエンドという言葉の意味がわからないということでもないだろうし
AviUtlとかインターフェースが使いにくいからそんなので編集やりたくないってことか?
486名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 21:27:01 ID:pu0EXtE0
俺も何がそんなに気に障ったのかわかんね
487名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:06:12 ID:nKWwg8AF
>>486
別に気には障っていないが「フロントエンドで編集」というのは具体的に何でどうするのか?
ということはすごく知りたい。
488名無しさん@編集中:2010/01/27(水) 22:29:22 ID:pu0EXtE0
>>487
最終的に出力されるファイルが結果的にカット編集されたものになってんだから
細かい言葉の定義付けにはそこまでこだわらなくてもよかろーもん
489名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 00:07:14 ID:37Vh0lgY
>>489
ワロタ
490名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 00:10:06 ID:coCZHIqH
( ゚д゚ )
491名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 00:10:48 ID:2hc4Dm1J
>>491
つまんねーよカス
492名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 00:15:48 ID:ktEcksyx
>>492
ワロタ
493名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 00:19:13 ID:37Vh0lgY
1つ先にレスしようと思ったが、
レスが1つ進んでしまうことを忘れてしまい、
こんな結果に。
申し訳ない。
494名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:36:29 ID:3sZi4hN5
いえいえこちらこそ
495名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 01:45:44 ID:x3zGwfTO
いやいや俺が
496名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 02:25:59 ID:x2jyg5g+
TE4XPでH.264でエンコしてるなぁ。CMきっちりカットできてりゃ画質はそこまで求めん。
まぁキレイだな…ok!って程度。サイズ優先…!
497名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 13:25:15 ID:MjHH8kOr
まぁPT1の存在を知らなかったら一生知らなかったソフトだったかも
PT1最強!!
498名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 13:51:15 ID:i/G1xKti
>>476
TMEでカットした後BDAVにしてる。
それとは別にTE4XPでSDサイズ(720x480)の
H.264/AVC MainProfileでもエンコしてるわ。
499名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 15:23:01 ID:AnSJjfRU
>>488
じゃあとりあえず「フロントエンド」って何?
だけ教えてくれる?
500名無しさん@編集中:2010/01/28(木) 15:33:15 ID:Mnf7mVZ3
>>499
AviUtilかAviSynthじゃないの?
501名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 04:46:42 ID:jlsjI+de
オレ、ちょーウケるw
502名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 06:40:14 ID:w+P+3Ueq
ソフトウェア設計におけるフロントエンドは、ユーザーと直接やりとりするソフトウェアシステムの部分を指し、バックエンドはフロントエンドへの出力を生成する部分を指す。
ソフトウェアシステムをフロントエンドとバックエンドに分けることは一種の抽象化であり、システムを異なる部分に分離して扱いやすくする効果がある。
 フロントエンド - Wikipedia

多分>>500の言う通りじゃね。
でcodecなりx264なりがバックエンド、と。
503名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 21:29:22 ID:W+sVAcTk
Zにもわかるように説明してはもらえんか。
504名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 23:18:12 ID:ra3rj2rR
Z戦士あらわる
505名無しさん@編集中:2010/01/29(金) 23:26:29 ID:tuNggrtD
アニメじゃない
506名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 00:06:42 ID:hfBllJlQ
それはZZ
507名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 04:09:31 ID:nP5iqBVk
ちょっと教えてほしいんだけど、カット編集でサムネの表示モードを変更するときの設定なんてあったっけ?
昨日まで右Altキーをトントンと2回押せば切り替わってたのに、3回押さないと切り替わらなくなった。
初心者の常套句じゃないけど、オプションとかいじった記憶ないんだけどなぁ。
508名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 16:32:12 ID:rzs5FI/o
>507
ウチのは2回のままだからキーボードがあぼーんじゃね?
509名無しさん@編集中:2010/01/30(土) 18:43:12 ID:nP5iqBVk
>>508
自己解決した。
いつの間にかユーザー補助の固定キーが有効になってた。オフにしたら戻ったよ。
510名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:00:51 ID:YXMk8ypI
おっとこちょいだなw
511名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:04:56 ID:M+LzEt1H
>>510
おっちょこちょいだねw
512名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:07:01 ID:CZWi/22y
ひょっとこちょいだねw
513名無しさん@編集中:2010/01/31(日) 10:36:53 ID:p4YxOloK
新☆略語「こちょい」
キーワード
    こちょい
意味
    こちょがしい(くすぐったい)

つまり
>>510の言いたいことは
夫くすぐったい=夫婦でいちゃいちゃしている
514名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 00:32:12 ID:UZ9OLV1A
TAWやTEに無劣化MPEGのまま吐き出す機能が追加されたら
(ていうか、制限が解除されたら)、TMEはお役ご免って感じになるの?
515名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 01:37:06 ID:XQxDQTtP
>>514
お金が欲しいから、そんなことしません。
516名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 09:55:11 ID:w8ZS5uq6
これだけHDDが安くなったんだから、
HDDへそのまま保存しとけばいいじゃん。オーサリングなんて時間の無駄。

今の時点ですでにもうTMEだけあれば他のは不必要。

エンコする場合は、フリーのやつの方が、
使い勝手もいいし出来上がりも数倍高品質だし。
517名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:43:14 ID:Fxhcs/y5
>>516
2Tで13k円
1H番組TSで6.5G
13k円で307Hしか保存出来ないのは安いかねぇ・・・
518名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:45:56 ID:597QoK5e
実際はもっと少ないがな
519名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 10:59:43 ID:WsRDc7Oh
307Hしか保存出来ないっていうが
307H見る暇あるか?
一度見てもう二度と見ないものエンコする時間と手間が無駄だと思う
TSそのまま残すのもまた無駄だと思う

自分にとって要不要を分けられない人って部屋の掃除もできてなそう
520名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 11:08:26 ID:y4WTXvJ8
話をすり替えてるやつが居るな。
521名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:45:46 ID:jNBln2Aj
こんだけ容量単価安くなったんだから手間かけて編集やらエンコやらせずに
TSのままガンガン保存しといた方が後になって必要なくなった時のダメージが小さい

それにかけた時間が長いほど後々飽きた時の後悔がデカいと思いしったモーヲタです
522名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 12:49:05 ID:UZ9OLV1A
>>515
やっぱりそういうことですか。
TEやTAWに本当は実装されているはずなのに、って考えると、
たとえ半額でも、なんか一番ボラれてるんじゃないかという気がしてました。

でも、>>516さんの言うとおり、TMEが今一番必要になってきていて、
まあ結局、愚痴りながらも、これを購入することにします。
523名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:00:25 ID:dGXc8iGe
オレもそう思って買ったら
満足してカットもせずにTSのまま保存に('A`)
524名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:12:54 ID:1O3b4MiU
>>523
お前は俺かw
525名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:17:36 ID:FTlitT5O
2度と見る事ないだろうと思うものまで全部残す
撮ったものを消すなんてありえない
このロマンが理解出来ないのか?
526名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 13:38:32 ID:EDxZrEmk
島本和彦のマンガであったな
コレクションすること自体が目的みたいな
527名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 14:34:41 ID:sjy+i1Hz
コレクターって大体そういう心理状態だよ
528名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:06:52 ID:h9PEp5cn
というか、いつの日かふと思い出すようにどんなのだったか確認したくなった時
手元にないという事態は避けたいと思うので
なるべく残してる
529名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 16:26:35 ID:WsRDc7Oh
コレクターならCMカットもしない
20年後になってカットしたCMのほうが貴重だったと気づくだろう

TMEの存在意義が問われるw
530名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:26:37 ID:IrJEZ5A8
は?CMはCMだけのファイル作るだろ
531名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 17:31:58 ID:mS2fqO0l
>>517
2時間で85円くらいじゃん。
120分のビデオテープ一本100円と考えれば安い。
1時間のDVD-R一枚20-40円に比べれば高いが。
532名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:01:05 ID:B/1DMMxu
エンコすることで愛着湧くのはおかしなやつなんかな
533名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:01:34 ID:UMqrt6nc
>>516
そういう考え方もあるよね。
ていうか、もしかしたら今はそれが主流じゃないか?
俺はモバイル端末で再生したいからエンコ必須だけど。
534名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 20:03:39 ID:wXgMOXqU
>>530
番組の途中にあるからいいんだよ。
535名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:46:40 ID:LQ1tK0qh
>>530
安室奈美恵ちゃんと、上戸彩ちゃんのCMが好きだ。
木下優樹菜ちゃんのおっぱいCMは録画できなかった。
悲しかった。おわり。
536名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 22:57:44 ID:On5wZe92
木下優樹菜のおっぱいCMってなあに?
537名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:06:27 ID:Bubx7FZi
ググレばすぐわかる
ゆれてるぞー
538名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:13:53 ID:On5wZe92
あんがと

イオンのCM…知らんなあ…
539名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:23:42 ID:Bubx7FZi
ユーチューブにあったよ
今みれたからあなたも見てみたら

へんな話題さえなければ普通に可愛いCMだよ
540名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:28:46 ID:On5wZe92
夏にやってたMizugi MagicのCMじゃないですよね?
あれはそんなに揺れてないし…
541名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:30:42 ID:On5wZe92
ああ、イオン ヒートファクトか、知らんなあ…
542名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:34:33 ID:y4WTXvJ8
チラシの裏へお帰りください
543名無しさん@編集中:2010/02/01(月) 23:35:38 ID:Bubx7FZi
ほいほい またねー
544名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 10:29:37 ID:UQKchwJf
>>525
TvRockとか常時バッファに映像を持てるやつだと、録画ボタンを押すと
時間をさかのぼって録画してくれるので、残したいCMの途中からでも
録画ボタン押せば最初からの映像を残せる
545544:2010/02/02(火) 13:57:18 ID:UQKchwJf
あーー
おもっきしアンカ間違えてるw
>>535
546名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:49:04 ID:hZKQpfq8
あんな貧相なモンさかのぼってとる程のもんでもないだろ
547名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:57:43 ID:Xmbayaay
おっぱいは人それぞれ
548名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 20:58:54 ID:bKhLgZle
木下のどこが可愛いのかさっぱりわからん
声がもう少し女らしければちょいとポイント上がるが
それでも下の中になるくらいw
549名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:15:02 ID:u7vlBdA5
まぁ、もう切ったアニメだが
>>548はどこのを誤爆した?
550名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:50:05 ID:cXYuHf8z
>549
気持ちは判らんでもないが、もう少しちゃんと読もうな
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1261728414/535
551名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:52:10 ID:bXGGD43y
逆に>>549は何のアニメだと思ったんだ?
552名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 22:54:05 ID:5VTScdHW
へんなスレに迷い込んだのかとオモタ
553名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:01:37 ID:cXYuHf8z
>551
恐らくはこの辺りだろう
ttp://www.bakatest.com/character/index.html
554名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:04:45 ID:Av1hZY/E
バカテスの秀吉(CV:加藤英美里)と勘違いしたんじゃね?
555名無しさん@編集中:2010/02/02(火) 23:08:11 ID:bXGGD43y
なるほどw
556名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 01:23:26 ID:gjELMSOA
加藤英美里いいじゃん。
歯茎意外は
557名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 18:18:06 ID:4OQPf78G
安売りマダー?
558名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 18:54:59 ID:pQPEyEzG
また半額やってほしいよな!!
559名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 19:51:39 ID:JrXsnSMq
PayPal に要望だせよw
560名無しさん@編集中:2010/02/03(水) 20:04:54 ID:V4Ht5hin
だな!!
561名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 02:48:40 ID:KViNsWfJ
TAWとTXPにTMEの機能を吸収してTMEはmpg出力のみに機能をしぼって
2800円くらいで売ってくれんかな…5600円は微妙やわ
562名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 02:54:01 ID:ZY0T4VI7
>>561
最安で買えばパッケージ版のほうが安いという罠
563名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 03:41:29 ID:RKISi9V6
払った金が全部ペガシスに行くだろうからとペガシスでダウンロード版買ったんだが
中間搾取されるであろうパッケージ版のほうが安いってどういうことだよw
564名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 04:03:07 ID:ZY0T4VI7
>>563
知らん
でも半額じゃないなら、最安で買ったほうが絶対お得
565名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 06:09:09 ID:tE49fQNH
法人の方は大量仕入れで卸値安いの
566名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 06:11:48 ID:+fLsgBy9
1回の注文で5600円儲かるのと50万儲かるのとどっちが儲かるか歴然
567名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 06:22:41 ID:yTc/e2A5
よし、今度はパッケージ版を半額にしてくれ
568名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 08:58:43 ID:9FkyPaFo
> 払った金が全部ペガシスに行くだろうからとペガシスでダウンロード版買ったんだが
> 中間搾取されるであろうパッケージ版のほうが安いってどういうことだよw
そりゃ大本が一番安く販売できるけど、そしたら卸してる会社が損するじゃん。
だからどのメーカーも直販が一番高いんだよ。
商売の常識。
569名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 12:12:26 ID:1BNR+TcL
そんなこと知ってます(勉強になった
人をバカにしないでください!(無知でゴメス
570名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:13:50 ID:9FkyPaFo
>>569
ばーかばーか
また一つお利口さんになったね(^ー^)
571名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 14:35:43 ID:ElSmsqpa
屯田五目須
572名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 21:36:13 ID:odTIwIeJ
何時間かかけてCMカットしたら25G空きが増えた
4時間録画したら終わりかorz
573名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:37:03 ID:G5Zqrwtd
>>516
TEより使い勝手良くて高画質なフリーソフトなんてあるんですかね?
574名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 22:55:04 ID:DpirFjZr
BonTsDemuxで音声だけ抜いて、
TS+音声でaviutilに直接読み込ませる
って事では?
575名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:40:23 ID:G5Zqrwtd
×TE
○TMPGEnc 4.0 XPress

スマソ・・・
576名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:47:35 ID:o9V97uSN
AVCHDのカット→無劣化出力に対応しねーかなー
577名無しさん@編集中:2010/02/04(木) 23:51:04 ID:ZyTlSu3a
H.264対応版ほしいね
もうすでに他の製品であるのか分からないけど
578名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 00:33:07 ID:k2BNRg8X
他の製品はあるけどもうTMPGじゃないとだめなんだ
579名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 02:00:15 ID:M4hJf9Cv
PT2で録画したやつをこいつでCMカット → TMPGEnc Authoring WorksでBDに焼く
で問題なし?
580名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 04:04:16 ID:0GQ7E/9z
うん
581名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 04:32:16 ID:wb0GTf2x
582名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 05:36:44 ID:W429gKJS
>>577
VAIOの付属ソフトではAVCHDデビュー時から出来てたよ
583名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 08:25:23 ID:0A0SU6Uj
>>579
最初からTAWだけでいいじゃん?
584名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 12:13:51 ID:F6XOMOZt
HDを扱う時のCPU使用率をもっと下げてくれないかなぁ。

それとも単にうちのCore2Duoが古すぎるって事なのだろうか。
i7欲しいなぁ‥フゥ
585名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 17:21:29 ID:pkqkF21F
>>584
設定で下げてみれば?
586名無しさん@編集中:2010/02/05(金) 21:35:07 ID:Vp1C8NKi
>>580
小学校の先生が「うん」って言った時、

>>581
「こ」って言ったらメチャクチャ怒られたのを思い出した。
587名無しさん@編集中:2010/02/06(土) 08:42:55 ID:QhysV1Fo
>>586
下痢クソみたいな顔してるからじゃ無いか?
588名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 10:53:38 ID:ZftiuSK+
俺にCore2DuoE8400もうゴミなのかショックorz
8000円台のアスロンX4より負けてるし
589名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 16:27:10 ID:llAKRD41
なんか体験版インストールしたら製品版って消えない?
590名無しさん@編集中:2010/02/07(日) 23:02:20 ID:AYcCv3ds
>>588
ゴミじゃないでしょう
まだ、中古屋で1万の値がついてるよ
591名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 02:09:57 ID:o4OvQczj
ちと聞きたいのだが、CMカットしたらエンコード部が
モザイク状(高速サムネイルプレビューしてる時のような感じ)
になるんだけど何故?

今までこんな症状出なかった(と思う)んだけど・・・
試しに切る部分変えても同じですた。

FAQにもないみたいだし。既出だったらスマン。
592名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 02:25:25 ID:/kMs7maC
>591
今日の無料放送のスカパーE2とかいうやつで、
地球防衛軍sosをPT2で録画したら、ちょうどそんな感じになったわ。

TMEへD&Dした時にLongGNPなんちゃらて表示でてたのは覚えてる。
593名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 04:49:21 ID:GVAlZprr
んじゃ、異常じゃないんだ
みんなそうなんだ
594名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 04:55:16 ID:GDDKyN8u
よくわからんけど、>171-172 >257 あたりの話じゃないの?
俺は e2 録画しないから細かいことはわからんけど、エンコ部分のビットレートが
異常に低くなってモザイクが発生するとかかね
595名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 11:33:25 ID:YEaNbvUQ
実レートが高いのにヘッダの表記レートが低くて、再エンコレートを
それに合わせちゃうからそうなるんだっけ?

3つくらい前のバージョンだから関係ないかも知れないけどうちでは
アナログ地上波のファイルで数ある編集点のうち1箇所だけなった事あるな
596名無しさん@編集中:2010/02/08(月) 23:22:36 ID:4Tzy0EI7
>>591
最近のe2はそうなることが多々あるな。
597名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 03:45:30 ID:DZjehQOk
AAC音声解析のボタンを押しても解析が始まらないんだけど、なにか俺の環境が悪いのかなぁ…

ソースはHDPで抜いたTSで、途中で音声チャンネル変わる番組も変わらない番組も始まらない。


同じような症状の人いる?
598597:2010/02/09(火) 04:50:49 ID:DZjehQOk
597だけど、自己解決。

無印Vistaの環境なんだけど、
.net frameworkのバージョンを最新の3.5SP1
に更新したら正常動作した
599名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 17:49:12 ID:I7Zfybfl
散々がいしゅつかも知れないが、音声2xhと6ch両方残したい場合、どうしてる?
全部ESで出力してTSMuxerでMUXとか?
600名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 17:54:44 ID:Wm8U4Len
5.1chと2ch両方のストリーム持った放送TSってあんの?
5.1chだけあれば、大抵の機器は 2ch にダウンミックスして再生できるんじゃないの?
601名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 19:10:46 ID:SIHqnvp3
日曜洋画劇場とか・・・
BS-hiのドキュメンタリー系とか途中で切り替わるよ
602名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:09:17 ID:Wm8U4Len
切り替わるだけなら 5.1ch の1本のストリームでいいじゃん。
2ch音声部分は、3.1ch分が無音の 5.1ch 音声になるだけで。
603名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:39:56 ID:MYC4Q7Yb
591です。

調べてみたら確かに 3000.00kb/sって事になってました。。。
皆様感謝です!

どうにかしてみます。
604名無しさん@編集中:2010/02/09(火) 23:50:34 ID:kpNLdYns
605599:2010/02/10(水) 01:03:45 ID:gRGkm6tv
元々音声ストリームは1つなのね
勘違いしてました
606名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 11:45:24 ID:f0tA5Ft7
カット部分の直後がフェードインの時はエンコ部分が少し荒くなってしまうのは仕様ですか?
話題のe2では無く、普通の地上波ですが
品質は100にしています
607名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 12:49:59 ID:55WgrF43
品質落とせ。それとフェードインって圧縮映像には厳しいから元の映像も荒くなってないか?
608名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 13:15:42 ID:eewCF7vu
確かに元も完璧ではありませんが、元と比べて少し落ちてます
品質を下げることは考えていませんでした
試してみます
609名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 14:05:05 ID:oZ3lmO5e
その動画見てみないとわかんないけど
不可逆圧縮なんだから再エンコードしたら元と比べて落ちるのは原理的に当たり前だろ?
610名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 16:26:55 ID:gRGkm6tv
何で品質落とす?
画質も落ちるでしょ
611名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 17:47:05 ID:aAknxw6v
品質100を実現するには規格内のビットレートでは足りないので破綻する説
品質高く設定しすぎるとそこだけ高ビットレートになるから再生時においつかなくなる説
品質100ってのは品質固定の画質設定じゃなく単にその動画における最大ビットレートが割り当てられるから関係ないよ説
612名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:00:34 ID:aAknxw6v
613名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 18:35:16 ID:gRGkm6tv
>>611
>品質100を実現するには規格内のビットレートでは足りないので破綻する説
100で破綻するなら、それ未満じゃもっとひどくなるのでは

>品質高く設定しすぎるとそこだけ高ビットレートになるから再生時においつかなくなる説
規格満たさない再生ハード/ソフトが悪いのでは

>品質100ってのは品質固定の画質設定じゃなく単にその動画における最大ビットレートが割り当てられるから関係ないよ説
その説に拠るとしても、やっぱり100が最高の画質になるのでは

>>612見るとDVD-VIDEO規格の話っぽいし、昔の話かと
フェードとかだと、わざと画質落とした方が見栄え良くなるとか、あるのかも知れないけど
614名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 19:10:15 ID:hpuML0oL
>>613
2番目に関しては、そういうトラブルが起こることもあるよ、って意味はあるんじゃね
615名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 20:25:02 ID:tMzqBPuJ
>品質100を実現するには規格内のビットレートでは足りないので破綻する説
こんなのいままで言ってた人居たっけ
616名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 20:54:06 ID:WYaJAzja
真偽は不明だが言われてたことはあったと思う
WikipediaによるとDVD-Videoのビットレートは音声字幕含めて10.08Mbpsが最大だから、
品質100でそれ以上のビットレートが割り当てられたとすると、規格外を想定してない機器で不具合があるかもとか何とか
もしくは10.08Mbpsを超えた分が規格内に収まるように丸められるから映像が乱れるとか何とか

まぁ自分で確認してみろってことだ
617名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 21:10:10 ID:gRGkm6tv
BDは最大40Mbpsだし、それが続いたとしてもデコード出来なきゃやっぱりデコーダが悪いってことだな
画面が崩れるなら、逆にm2vhdrなんかで最大ビットレート上げて試してみては?
618名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 21:48:45 ID:sFApKxod
品質は100で問題ないよ
100で問題とかいってるのは自分が90でやちゃったから恨めしいだけだろ
619名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 23:03:48 ID:oZ3lmO5e
(キリッ
を付け忘れてるぞ
620名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 23:06:44 ID:OcZMYWLf
TSファイルを途中CMカットしたデータを
TMpegEncで再エンコかけて、問題が発生するケースってありますか?
621名無しさん@編集中:2010/02/10(水) 23:11:31 ID:hjuzoLuw
IDがocz
622名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 00:21:30 ID:72kERCzR
古いネタだな。
品質100問題は、TME1時代の話だぞ。
ていうか、100でいいならデフォルトが100のはずだろ。
623名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 00:56:26 ID:VNj0zw2E
ペガに問い合わせりゃはっきりする
624名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 05:21:30 ID:shd4sjS1
デフォルトが100じゃないから100じゃない方がいいってのも違うんじゃねえか?
音声だってデフォは256kHzだけど448kHzの方が音いいだろうし
625名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 05:51:45 ID:eXUMMvap
それだったらもうめんどくせーから間とって10でいいじゃん
626名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 09:18:38 ID:6jq44paL
100で良いって人は100でいいじゃん
俺は90で使ってる

人それぞれのやり方があるでOK
627名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 09:54:38 ID:q7YaLMN1
なんか問題あったときに上げたり下げたり試してみればいいだけだよな
628名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 10:02:43 ID:2dl8xREu
デフォルトの90で問題が起きたことなど一度もない
629名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 10:07:48 ID:shd4sjS1
100でもないよ
630名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 10:09:42 ID:vmQFEABa
いつも100だけど何の問題もない
631名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 10:12:06 ID:2dl8xREu
じゃあ100でいいんじゃね
632名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 16:17:30 ID:W3iEllWx
容量と画質のバランス的に90が優れてるからデフォになってるんだろ。
見た目分からなくても最高の画質を求めるなら100でいけ。
その代わりファイルサイズも最大になる
633名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 18:17:46 ID:hmJYW5YR
>>632
100にしても大してファイルサイズは変らないよ
一番変るのは容量と画質もあるがスピードなんだけど
最高の画質で容量も気にしなくて時間もかけられるなら100
まあまあの画質でいいからスピードと容量をケチりたい人は90でいいんじゃないの?
100>90論争は過去にも出てるし90でやってた人は、これから100にすればいいよ
634名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 18:38:26 ID:2dl8xREu
TMEはスマートレンダリングなんだから変わりゃしねーよ
好きにしろ
635名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 18:42:56 ID:DxucBg9V
カット部分は再エンコだから、
スマレンだから変わらないとか、
意味不明なんだけど。
636名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 18:49:11 ID:hmJYW5YR
>>634
買ってからこい
637名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 18:50:33 ID:2dl8xREu
TME3はスマートレンダリングだからエンコードされる部分は
巨大なファイル中のほんのわずかな部分だけなんだから
エンコード時間も容量もほとんど変わりゃしねーよ
設定なんて人に押し付けるな自分の好きにしろ

ここまで書かないと文意を読み取れないなんてゆとりか
638名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 18:52:00 ID:2dl8xREu
>>636
TME2から使ってるぜ
なにが買ってからこいだ
阿呆か
639名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:01:31 ID:hmJYW5YR
>>638
老人か
バージョンうpしてからこい
スレチだろ
地方か
640名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:04:39 ID:DxucBg9V
>>638
マジキチだな。
641名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:06:28 ID:xGoRWrOE
>>637
のはずなんだけどねえ。
実際には幾つかのtsでファイルの70%近くを強制再エンコードさせられた事も有る。
642名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:11:02 ID:DxucBg9V
>>641
ブロックノイズあったりドロップしてたりすると、
再エンコかかるよ。
643名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:28:35 ID:Y698OqC+
例年なら寒さが厳しい時期なのに
気温も2chも春を感じる今日此の頃
皆さんどうお過ごしでしょうか
644名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:34:40 ID:q7YaLMN1
歳をとると暖かさに敏感になるのか、近年は年がら年中あちこちで
頻繁に春を感じることが多くなってきております。
地球温暖化を肌で感じる次第です。
645名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:38:10 ID:GOsbgftk
婆さんや、半額セールはまだかの?
646名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:42:28 ID:XOd9V9ff
品質90が好きだったら90使えばいい。100が好きなら100使えばいい。
ただそれだけじゃん。

おまいらしょーもないネタで無理やり論争するなよw
そんなヒマなら俺のエンコでも手伝えよバカやろう
647名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:45:35 ID:YL7X/oYh
じゃあファイルをアップしろよ
648名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:50:48 ID:hmJYW5YR
品質は100>>>90が一番いいってだけ
嘘だと思うなら10にしてやってみな
649名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 19:56:49 ID:uFm033jS
90でも100でも再エンコ部の劣化具合を再生中に見極められる動体視力持ってネェしどうえもいい。
気分的には100がいい。
650名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:11:47 ID:W4UYSYOC
俺は120使うことにした。
651名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:20:13 ID:i7lBVNuJ
うちもずっと120固定だよ
652名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 20:42:13 ID:sSizuSrM
なんでCBRじゃダメなの?
653名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:03:48 ID:1+Rj5ntg
ま、実際のところ俺は121だけどね
654名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:09:29 ID:R3DzyNSH
ここ20年125キープ
655名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 21:53:00 ID:8QXs0Dtp
やっとWin7pro 64入れたんだが、cdrbsdrvのエラーが出てる。
過去ログやぐぐる先生で調べたら、まだ直ってないんだなこれ…。
656名無しさん@編集中:2010/02/11(木) 22:52:21 ID:72kERCzR
90な理由って、取説か何かに書いてなかったか?
657名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 00:49:42 ID:TT+JkwfK
>>656
入力した映像のビットレートが低い場合は下げてください
なので地デジやBSのような高ビットレートは100が基本
DVDレベルのビットレートなら90でいいんじゃなかな
658名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 06:44:52 ID:bH6CCgvF
>>648
1行目と2行目のことはそれぞれ正しいと思うが
2行目のことは1行目の正しさの証明にはならない
品質と画質のグラフが右肩上がりとは限らず90を頂点にしたへの字かもしれないから
659名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 07:45:35 ID:I9z3TKlQ
>>658
それも不明だ
頂点(この場合極大値?)がどこにあるか何個あるのかもわからないからな
660名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 08:32:13 ID:mhHwJzN8
>>658
"品質"ってのがビットレートベースで且つ90で間に合う動画なら、への字っていうより90以上は飽和するだけじゃないかな
品質ベースなら100が頂点だろ
661名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 09:57:33 ID:Xm5sjdDi
>>644
地球は温暖化なんてしてねぇ。
662名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 10:12:42 ID:VXHotHvk
いろいろな説があるが、南極や北極の氷が減少しているのは事実らしいぞ
663名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 11:16:41 ID:Zqo+54UF
とりあえずこのソフトで品質90でも100でもいいから無駄なところカットして保存してりゃいいんだよ
持ち運ぶ必要性が出たら、AviUtlなりでエンコすればよし
664名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 13:36:57 ID:sUyhXGN2
TMPGEncシリーズ全てで既存のシリーズのプロジェクトファイル相互に
読み込めるようにしてほしい。カット編集やり直すの面倒
665名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 15:05:02 ID:qDU/EMsY
どういう状況で「やり直す」必要が生じてるのか分からんけど
カット編集だけならkeyframeが残ってれば
何とかなるんじゃないか?
666名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 17:26:56 ID:G2EDcpaH
>>664とは状況が異なるかもしれんが、TMEで編集終わってさぁDVDに焼くかって
段階になって初めてソースがHDだった事に気がついて焼けず
で、TAW起動してTMEのカット編集後のプロジェクトを読もうとしたら読めなくて、
編集をやり直した事はある
出力されたkeyframeファイルは、カット編集後の時間軸に対してのものだったので
カット編集には使えずって感じだったが
667名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 17:35:53 ID:xlynNcHU
バッチファイル共有して欲しい
668名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 17:43:24 ID:nvN0IjaN
カット済みのmpeg+keyframeを、TAWに読み込むんじゃダメなのか?
669名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 17:52:58 ID:G2EDcpaH
>668早く言ってよ!
670名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 20:20:37 ID:XI4GEVza
早くイってよ!・・・ってどんだけS女
671名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 20:21:24 ID:hjYWvvkm
(/ω\)イヤン
672名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 21:36:38 ID:Hs3ynJ5q
それより最後のイミフな再エンコを。
何でTMEで出力したMPEGまで再エンコされるのかと。
673名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 22:36:30 ID:rDpvyYNg
それ、俺も知りたい
674名無しさん@編集中:2010/02/12(金) 23:39:20 ID:VpUOqe/T
俺が教えてやる!

ウンコしたら最後に尻を拭くだろ
675名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:53:24 ID:Z0CGJD8g
MainConcept Mpeg HD PlugIn のスマレンなら、ならないんだけどな…
676名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 00:56:35 ID:+IguZTfi
>672
とっくに直ってんだろ
677名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 05:25:40 ID:Bt2quGPB
繋げたりすると、継ぎ目でリエンコかかったり
あと、Iフレーム〜Iフレームの1個前で切ってもリエンコだったり
678名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 12:06:42 ID:+IguZTfi
それはOpenGOPでIフレームの前にBフレームが来てる構造だからじゃ?
Iフレームの前のBフレームを起点に切らないとOpenGOPのMPEGはデータ的に破綻する。

いまのフレームがI,B,Pのどれかを表示する機能がほしいね。
OpenGOPかClosedGOPかどうかも

あと、繋ぎ目は仕方ないだろうw
679名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:18:55 ID:Bt2quGPB
>>678
なるほど、でもIは分かるけどPかBかはわからないんだよね・・・

>いまのフレームがI,B,Pのどれかを表示する機能がほしいね。
これ欲しいわ

>あと、繋ぎ目は仕方ないだろうw
TMEで出力したmpgをカットせずにつなげる場合の継ぎ目って意味だけど
これもOpenGOPだからってことか

っていうか、地上DとかBS/CSDはOpenGOPなの?
680名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 20:44:20 ID:/UgZ7pQ/
>>679
> っていうか、地上DとかBS/CSDはOpenGOPなの?

CSはとっくの昔にデジタル放送のみになってる。
BSはまだアナログ放送もあるから、
表記としてはむしろ BSD/CS がふさわしいかと。
681名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 21:57:00 ID:gwYbS9EC
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
682677:2010/02/13(土) 22:24:45 ID:Bt2quGPB
前スレでも同じような問答があったのね
フレーム毎のI,B,P表示とGOP毎のOpen/Close表示があればいいのか
まあ、こまけぇこたぁry
683名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 23:18:35 ID:Upgu8Zbe
BSを録画したのですが、エンコードしたとき主音声と副音声が重なって映像が流れます。
フィルターで二カ国語音声をみましたが現在使用できないとなってしまいます。
どうすればいいか教えてください↓ ググってもわからない・。。
684名無しさん@編集中:2010/02/13(土) 23:38:08 ID:l+E0mOuM
オーサリングシフトの方じゃI・B・P表示あったから搭載する事自体は楽だと思うんだがな
685名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:33:18 ID:gqvUDeDd
カノープスのTMEに似たソフトもIPB表示あったな
まあ基本的にケツはIの2フレ前で切れば再エンコ回避できるけど
全部1フレづつズレる場合も結構あるからその時は1フレ前になるから
最初に切った時点で一度再エンコ判定でどっちのパターンか確認しないといけない
686名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 00:35:16 ID:gqvUDeDd
1フレづつズレるってのはサムネのIフレーム表示が本当のIフレから
1フレずれて誤表示されちゃうってことね
687名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 03:34:27 ID:ZRj4H+OW
>>683
TME3で2ヶ国語の音声フィルタ欄がグレーアウトして弄れないというとき、たまに
BonTsDemuxなどで"主音声"選択して、m2v+wavで出力後、TME3に突っ込む方法もあるぞえ
688名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 07:34:15 ID:PqI0FFei
>>683
状況がわからんのでエスパーレス。
音声誤認識だよ。
ステレオ放送と二ヶ国語放送が切り替わる瞬間あたりに録画開始したのが原因。
689683:2010/02/14(日) 21:27:40 ID:5qovbuIQ
なるほど、音声切り替え中に録画しちゃいけないのか。。。
Editor 3で音声解析で単言語のとこだけをカットすると選べました。
TMPGEnc 4.0 XPress ではできないんですかね。。
買おうと思っていたのですがー
690名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 07:54:07 ID:bz3UX6e9
このソフトで地デジtsの1440*1080を1440*810に変換できませんか?
691名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 08:05:17 ID:dhiJo+xf
無理です
TE4XPなら可能です
692名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:03:30 ID:0840kmt2
>>690
スクイーズのまま?って違うか
693名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 11:12:55 ID:UuC3SpQZ
縦解像度だけ圧縮って変態解像度。。。

TX4Pスレを荒らしまくったアクオス52号臭がするな。
694名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 13:36:42 ID:iG3Svumu
>>690
カット編集のみ。サイズ変更とかエンコとか一切できない。
695名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:13:42 ID:HwaAo6Gv
なのに5千円以上。
696名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:43:14 ID:hlyUdyPf
697名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:45:39 ID:bz3UX6e9
ありがとうございます。
698名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:50:51 ID:3BjiK1Pr
高いが、これに変わるソフトが無い。
地デジ、BSデジ放送を編集できる。
mpegにして、後は保存するか、お好みのエンコへ。
ほぼ毎日起動するソフト。
699名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 18:55:42 ID:IVJruinu
機能から考えても、高いとは思わないが
700名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:51:23 ID:vBRqHXTM
同機能含む他社製品と比べて処理が軽い
701名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:52:47 ID:O8frzp4D
割れで使ってたけど便利だったから2800円のときに買った
702名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 20:59:28 ID:axxkEzDp
最近編集を始めた人は高いと感じるかもな。
起動するまでがゲームとか、
MTV MAGEN時代を知ってるような人にとっては安いわ。
703名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:15:10 ID:Y+5r1t/K
半額がちょうどいいぐらいだよな!!
704名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:20:49 ID:UuC3SpQZ
使ってみれば分かるがTME、TX4P、TAW群は
右クリ10倍シークとコマでカット点、クリップ点を
コマ単位でマウス一つで出来るのがこれらソフトの強みだな

他のソフトだとコマで指定出来なかったりタイムラインで
キーボ操作だったりでカット・クリップに特化すると使いにくい
705名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:48:46 ID:A4nomNXI
これに対応して欲しい、つーかシリーズ用コントローラとして
ペガシスが出せばいいのにな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348269.html
706名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 22:52:21 ID:ujX1EIY5
usbでもいいのでJOGダイヤルは欲しいw
出せば売れると思うけどな
707名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:03:25 ID:hlyUdyPf
>>705
キーマップで対応できるようだけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/348/269/html/03.jpg.html
でも、ジョグコントローラ買った方が早い気がするんだけど。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40840035/-/gid=UD01030400
708名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:10:53 ID:hlyUdyPf
709名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:11:55 ID:hlyUdyPf
710名無しさん@編集中:2010/02/15(月) 23:14:24 ID:hlyUdyPf
つーか、ジョグダイヤルの廃れっぷりに吹いた。
現行だとsonyがオプション販売のみでしか売ってないのね。
711名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:46:30 ID:GHK4tW3a
トラボで操作してるからジョグコントローラの必要性を全く感じない
普段マウス使いの人ならジョグの方が良いだろうけども
712名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 00:59:39 ID:jd+4N7hm
>>711
Powermateってあったよな
これなら安いし買ってもいいかなって思ってる
713名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 01:00:07 ID:4DVDdNYS
>>707
編集画面での右クリックのモザイク画面になる早送り・巻き戻しってキーアサイン出来ないよね?
あれを一発で呼び出せたらなあ。
714名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 02:29:56 ID:pZ+25FWt
>>709
高けぇよw
715名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 03:18:18 ID:QNdkA272
>>711
トラボってなぁに?
ググったら楽しいのしかヒットしなかった。
716名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 03:30:51 ID:0rcFde7O
トラックボールの略だろたぶん
717名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 03:37:27 ID:T9Qdwkhk
>>715
トラボ 軽トラ専用荷台ボックス
http://www.trubo.jp/

別に楽しいグッズには思えないが…
718名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 05:12:09 ID:CSo8NiKw
便利そうだから試してはみたいが、トラックボールの世界は行ったら最後戻ってこられない片道切符な気がする
機種少なくて選択肢なさげだしなー
719名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 13:09:05 ID:GHK4tW3a
http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/microsoft-trackball-explorer.html
俺は名機TBEの支持球を天然ルビーに交換して使ってる
とっくに生産完了してるからこれが壊れたらもうどうしていいかわからないくらい使い心地が最高
TMEの操作に関してはジョグコントローラより操作性上だと思う
720名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 13:36:13 ID:nXnO/mxo
PC98-Noteに付いてた親指でグリグリするのは便利だったなぁ…
721名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 14:49:04 ID:QNdkA272
>>716
! なるほど、さんくす。
722名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 15:27:07 ID:K5jYcddn
PC98-Noteですね!
探してみます!!
723名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:18:42 ID:PVSvL5sQ
片手用ゲームコントローラー+JoyToKey使ってる。
コントローラーによく使うキーを割り振って、右手にマウス左手にコントローラーって
やったらかなり快適。
TME以外にもいろいろ使えて便利だわ。
724名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:20:48 ID:tCRrsZD5
親指でグリグリってこういうのだろ
ttp://www.vshopu.com/item/209Y-2602/index.html
725名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:32:59 ID:g1hOZmhI
>>722
探すなwwwwwww
本体手前にくっついてたやつだからなw

>>724
そんなのあるんだな…
726名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 16:49:28 ID:RGdCHA3X
>>720さんは彼女のも親指で転がすのが好きなのかな・・・
727名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 17:37:05 ID:awFieC/W
>713
Ctrl + 数字キー
ヘルプのショートカット表見てみな
728名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:02:54 ID:ASP52keN
X68000付属のトラックボールマウス復刻希望
729名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:14:06 ID:EYGbSYEG
アップデートして不具合残ってたらイヤだから体験版インストールしたら
製品版上書きされた。
また再インストールするの( ゚Д゚)マンドクセー 再起動しないといけないとか
いつの時代のソフトだよ
730名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 18:16:07 ID:M/IIKDrV
↑こういうアホでも使える素晴らしいソフトです
731名無しさん@編集中:2010/02/16(火) 21:36:02 ID:4DVDdNYS
>>727
ヘッドロココ、
いや
目からウロコ。
ありがとう。
732名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 01:18:34 ID:wGEsSDUz
ビックリマンの箱買いはたしか1,000円
733名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 01:20:36 ID:NttBosHU
1200円じゃなかったっけ?
734名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:18:27 ID:O2P8lNoM
1000円のガンプラを、
1000円で買おうとしたら、
30円足りなくて買えなかったぜ。
735名無しさん@編集中:2010/02/17(水) 22:39:03 ID:EmpOFTYI
100円バーガーに200円持って行ったら206円でポテト買えなかった
736名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 00:12:46 ID:4cdbtE4q
昔ジャスコでゲームボーイの糞ゲーが一律1,000円くらいで売ってて
親の金くすねて買いに行ったら1円足りなくてジャスコのレジのおばちゃんが自分の財布から出してくれた
737名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 01:55:21 ID:oRmnDeJ8
TME3でCMカットするとTVTest+BonDriver_Fileで再生できなくなるのが不便だなぁ
なんとかならんのか
738名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 01:58:01 ID:ALtQwkj2
TVTestをメディアプレーヤー化しろと言うのか
739名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 03:02:40 ID:0cSdCFRM
TVTest+BonDriver_FileはTS再生に特化したものだろ
変速再生すらなくてプレイヤーとしては使い物にならないじゃん
なんのためにPS化してるとおもってんだよ
汎用プレイヤーで再生できるようにするためだろうが
TSのままがいいならmurdoc cutterでも使ってろ
740名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 03:40:38 ID:MvuwEZKm
>>739
おれも対応して欲しいと思ってるぞ
何でも便利になることはいいことじゃn
逆におまえがなんでそんなにムキになるのかワケ分からんw
741名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 03:55:21 ID:kV3vfPGI
何でPS対応せにゃならんのかワケ分からんw
742名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 06:12:05 ID:eLdKf13/
対応せにゃならんというわけではなく
したら喜ぶ人がいるってだけの話
743名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 06:15:26 ID:+ncew5K7
いや別に喜ばないし
TS以外再生する必要性を感じないし
744名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 06:29:25 ID:eLdKf13/
ならTS出力は必要じゃないかw
745名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 08:22:16 ID:LcE0APH4
ps化されたファイルくらいつも使ってるプレイヤーで再生しろよw
746名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 09:08:52 ID:eLdKf13/
ああ、なんかおかしいと思ったらみんな「TVTestのPS再生対応」の話をしてたのかw
TMEのスレだから当然「TMEのTS出力対応」の話をしてるのかと思った
すまなんだ
747名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 10:44:34 ID:D9vEvh19
BDAVで出力したm2tsなら再生できるな
でっていう話だが
748名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 11:35:27 ID:W5YR5PJk
CMカット前ならTVTest+BonDriver_Fileの指定秒数ジャンプは便利だが
CMカット後ならVLCとかの再生速度変更出来るプレイヤーの方が快適だな
749名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 11:55:11 ID:NSyQC+z5
「次・前の I ピクチャーへ」のボタンは、
 ↓
「開始・終了フレームに設定」のボタンと入れ替えて欲しいな。
750名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 11:55:18 ID:/zj+3bXe
>>739
じゃあ使うな
751名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 11:56:52 ID:GnXhzJDU
(´・ω`・)エッ?
752名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 11:59:55 ID:yXo9P4Oa
日本人?
753名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 19:50:05 ID:A94BAK1z
TVTest+BonDriver_File試してみたが、15秒送りとかで固まりやがる。
754名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 19:54:00 ID:go7RBgvL
TS再生前提のソフトでPS再生して文句言われてもなぁ
これ以上はTVTestスレでやれよ。
755名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 19:59:12 ID:GxtK2EGb
>>753
TVTestスレに解決策は書いてあるから移動しろ
756名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:26:55 ID:i6Ajs5cN
音声出力もドルビー一択じゃなくて無変換に対応してくれ〜
757名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:31:58 ID:7v0oStyK
ワンセグ入りのTSをカット編集するとワンセグ動画はどこいくんだろ
758名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:33:50 ID:Pvr65Wqw
なくなる。
なくなって欲しくないときはスプリッタで分離。
759名無しさん@編集中:2010/02/18(木) 23:58:34 ID:7v0oStyK
なるほど
760名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 00:55:55 ID:CCznXOam
>>756
割厨乙。元音声がPCMなら無変換もあるんだよ
元が落としてきたドルデジ音声だとドルビーしか選べない
761名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:16:47 ID:81aLi0jm
TS抜きしたデジタル放送のMPEG2 AACそそのままって意味じゃないのか?
762名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:23:31 ID:CCznXOam
>>761
>音声出力もドルビー一択

TS抜きで使ってるならこんなセリフは吐けない
763名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:26:44 ID:7oc/Lp+6
(´・ω`・)エッ?
764名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:55:11 ID:re3EHpK2
叩くのが目的。
765名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:57:39 ID:w2ndcaR4
ID:CCznXOam が何を言いたいのか分からない
766名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 01:59:58 ID:7oc/Lp+6
勘違いして引くに引けなくなったんだよ
767名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 08:36:58 ID:AWW0hHRc
>>766
悔しいです
768名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 08:41:27 ID:9fZppP/X
そして僕は巨峰に決める・・・
769名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 11:13:36 ID:9Ak3/+go
そろそろ、キーボード操作の割り当て自由に出来るようにしてくれないかしら・・
770名無しさん@編集中:2010/02/19(金) 21:43:49 ID:Y8mYYnQs
そろそろ、追記を自由に出来るようにしてくれないかしら・・
771名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:33:44 ID:IXV7rxXc
MPEG4/AVCファイルを編集することはできまつか。
772名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:47:28 ID:dII/sy6d
できまつん
773名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 12:50:58 ID:/SW6YaBl
見なかったことにしよう
774名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:09:57 ID:gN8gSZsZ
>>771
できるけど、手順が複雑だからかんたんには説明できないな
775名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 13:45:40 ID:IXV7rxXc
ダメじゃん!
776名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 14:32:08 ID:cYip+e3s
ちっ、うっせーな
777名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 14:43:30 ID:WsaicUgp
やって出来ないことはない
778名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 17:42:18 ID:1QKabZ85
trust me !
779名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 18:18:07 ID:uhp/oK4A
信頼して欲しいなら力を示せ。
話はそれからだろ。
780名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 20:16:52 ID:7aCNvnQ3
すいません質問させてください。

今までのいろいろなDVD-Videoから部分部分を取り出してつなげて
そのままMPEG2でPCに保存&DVD-Video作成
というのをやりたいのですが、
これが一番きれいに仕上がるのでしょうか?

Video Studioのスマートレンダリングというのはキャッシュを利用してるかとかで
うまくいかないことがよくあるらしいのです。

ぜひ教えてください。
781名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 20:19:19 ID:4zElqD7V
>今までのいろいろなDVD-Video

ここだけど、もう普通の動画ファイルになってるの?
それともリッピングから?
782名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 22:15:54 ID:CQBXOoVx
>>780
再エンコ無しでは無理
783名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 22:54:45 ID:dII/sy6d
無劣化の切り方でやれば例外を除いて再エンコ無しでできたハズ
784名無しさん@編集中:2010/02/20(土) 23:27:26 ID:J3RjGqWW
DaemonToolでマウントしたisoを読み込ませ、
任意にcut→出力。
mpgファイルをTAW4などでDVD化

もうすること無いのでうろ覚えなんだが、
シングルカットのPV集めてDVD化したり…
でも、出来上がったら全く見ないもんなんだなコレが
785名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 00:51:21 ID:7Ns71DvY
>>784
あぁいうのは作業そのものを楽しまないとw
786名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 09:42:40 ID:sBtIKIeI
>今までのいろいろなDVD-Videoから

形式が統一されていればこのソフトで出来る。
違うならこのソフトじゃ出来ない。
787名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:11:02 ID:CDd2BHNr
新製品の発売はいつですか?
788名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 10:37:18 ID:VgeoPg4Y
来月になります
789名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:10:07 ID:TCDnh3fS
PT1/2で録画したTSファイルを編集してるんだけど、時々読み込みや、
出力開始までに異常に時間がかかるファイルが有る。
今のバージョンになってから、起き始めた気がする。
同じ様な現象出ている方、いらっしゃいますか?
790名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:16:42 ID:Ru4jO2mG
>>789
HDDの容量と断片化をチェックしろよドアホウが…
もし本当に問題あるならアンテナからの視聴環境再チェックしろ
わざわざ不良ファイル作る機能なんて無いからな?
791名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:17:24 ID:7fXDLtRh
単に録画書き込みがデフラグしてないHDDだから
ファイルが分断化してるだけじゃね?
別HDDにファイルコピペして読み込んでみれば?
792名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:30:48 ID:mIQxjxBE
RamDiskから読んでみれ
793名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:38:18 ID:14x+j72B
十分空き容量が有るディスクへの移動も、デフラグもやってみたけど変わらず。
断片化しているファイルを探して試してみたけど、その場合は編集時に動きが悪くなるだけで、最初の読み込みは通常と変わらない。読み込みに異常に時間がかかるファイルの場合でも、編集作業時の動きはスムーズだから、悩んでいるんだよ。
794名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:46:05 ID:Ru4jO2mG
>>793
そこまでやってるなら気がするとか言ってないで
具体的に時間を計測して
旧バージョンインストールして計測して
こんだけ遅くなったと編集ファイル添付してペガシスに凸して欲しいわ
795名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 11:48:04 ID:2xvjDoWk
HDDに不良セクタができたときの動きと似てるね
796名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 12:52:21 ID:TC8Ccpta
>>789
HDP2で録画したのでもなるやつあるよ、
なんか一旦ファイル丸ごとスキャンしてるかのごとくHDD回りっぱなしになる
しかも毎回同じ番組、日テレ深夜の犬夜叉が読み込みにやたら時間かかる
青い文学の時もなってたから日テレが悪いんだとか勝手に思ってた
まぁ別に読み込めない訳じゃないしと、特に検証もしてないんだが
TME3で編集するときに必要な情報が欠落していてそれを再構築してるんじゃないのかなぁなんて思ってたり
797名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 14:44:55 ID:M95r8Bpy
アナログ上かつTME2だけど

地方だと、コマーシャルに移る時に1フレーム違う絵
(例えば別のCMとか)が出るときある。
そういうやつに限って、うまくカットが出来なかった記憶がある。
ネット上では、サブリミナルじゃないかと、話題になってたが、
実際には、地方局とメイン局の切替の問題だったらしい
キャプチャがMPEG2に変換するときに仕様上の問題を起こしてると思うんだが
798名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:48:55 ID:q72A4+qA
>>793
ts2ptsでPTSにしてから読み込んでごらん
799名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 15:53:53 ID:IDcL8ZNh
時間かかるTSってe2かね
全サービス録画とかしちゃってるんじゃないの?
800名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:04:47 ID:ETBLEYol
>>796
同じ現象みたいですね。
一つのファイルに複数の音声フォーマットが混在していて、ある組み合わせで起こるのかも。splitterで分割して実験してみます。

801名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 16:51:02 ID:EYjKCMyq
HDDが買えない貧乏人同志お話スレ
802名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 17:14:03 ID:Kgv6yYSn
PCがしょぼくて編集出来ないからって、ひがむなよw

803名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 18:36:42 ID:TC7HZPbH
>>800
WD の HDDじゃありませんか?

Caviar Greenシリーズで極端に速度低下することがあるらしい
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-2175.html
804名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:02:42 ID:YH7SY3sf
>>789
たまーにそうなるTSファイルは以前のバージョンからあったぞ
TSはエクスプローラでも選択すると長々とHDDにアクセスし続けてやっとファイル情報が
表示されるファイルがあるから先頭GOPが破損してるか何かだろうと思って気にしてなかったけど

多分エクスプローラの場合と同じでMurdocCutterで先頭GOP切り落とせば正常になると思う
TsSplitterにかけるだけでもおkだったはず
まあTMEのアップデートで対処できるんならしてもらいたいけど
805名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 20:04:28 ID:YH7SY3sf
あーでもこないだそうなったファイルはエクスプローラじゃ普通だった気がするな…
ちなみに地デジ
806名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:45:35 ID:IDcL8ZNh
>>803
HDDじゃなくて、TSの問題っぽい流れ
807名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 22:49:24 ID:l4N3ecZj
ちょっと違うパターンなら経験あるな。
30分の番組なのに、読みこんだらやたら時間かかるうえ、3時間分ぐらいの表示になってて、
最初のほうにサムネが表示されない部分がず〜っと 2.5時間分ぐらいある。
そこカットしてしまえば普通に扱えたし、Ver.upしてからこういうの無くなったけど。
808名無しさん@編集中:2010/02/21(日) 23:13:58 ID:9gRFO9UR
他のHDDにコピーしても同じなんだから、HDDそのものの問題じゃないよ。
WDの低速病は無関係。
読み込み時に、全体の解析してるっぽい。
809名無しさん@編集中:2010/02/22(月) 09:26:40 ID:byTNvL0p
BS-Hiの一部の番組とか、特定のファイルで遅いとか固まるのは、まえのバージョンから経験してたので、
平均ビットレートとかそういう問題だと思ってた
810名無しさん@編集中:2010/02/23(火) 22:37:47 ID:RuviX5Ed
PIO病に一票
811名無しさん@編集中:2010/02/24(水) 00:16:44 ID:eF3YA62l
>>807
前にBSの放送休止まえの番組がなぜか休止時間も録画続いてて編集しようとしたら同じ感じになった

>>810
不正が見つかったので無効票とします

読み込みに時間が掛かるで思い出したが解像度切り替え含んだ動画も
どっちの解像度かの選択をできるようにして欲しいな
たまにとはいえ20G近い動画ファイルとかスプリッタ掛けるの面倒くさい・・・。
812名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:06:55 ID:9VW/Vq3d
3の更新きたね
今再起動中
813名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:21:53 ID:Ok+KmB4N
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tme3_rireki.html
<新機能>
・Microsoft テレビ録画ファイル「WTV」形式に対応しました。
(WTV ファイルの読み込みには録画を行ったパソコン、もしくは WTV ファイルを作成可能なパソコンにて、著作権保護の使用されていないファイルの場合のみ読み込みが可能です。)
<修正>
・DolbyDigital デコーダーで途中にエラーのあるデータをデコードした際、エラー部分以降が無音となってしまう問題を修正しました。
・メモリの使用方法を改善し、メモリ不足により「記憶域が足りません」「サンプルフォーマットエラー」などのエラーが発生する問題を改善しました。
・Media Center録画ファイルを入力した際、クリップ名に基づきプロジェクトファイルを作成した場合、ファイル名に使用できない文字を使用していた問題を修正しました。
・MPEG ファイルリーダーで PTS データしかない MPEG ファイルを読み込めるようにしました。
<その他>
・ディスクライティングツールを更新しました。これにより、以下の問題が修正されました。
- Windows7 の 64bit 環境でイベントログ等にエラーログが記載される問題
- 二層ディスクに書き込めるはずの容量のデータが書き込めない場合があった問題
- 新たに一部のDVDライティングドライブに対応しました。

・一部のウイルスセキュリティソフトウェアが使用されている環境で DVD-Video の書き出し時に正しくファイルが書き込めない事がある問題を修正しました。
・その他細かい修正を行いました。
814名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:25:50 ID:3mAsasDL
音声をエンコせずにaac出力はできないのですか
815名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:34:34 ID:xkCz7k5c
できない
816名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:39:05 ID:dawSfqRj
AACまだー
817名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:56:51 ID:jHT7gQlQ
AC3のビットレート、448kHzより高く設定できるようにならないだろか
818名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 18:57:00 ID:Hf3toFa7
俺にはまったく関係ない更新だったが乙
819名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:35:46 ID:CuoXfGGW
7で64bitだけどエラーログなんてなかったわ
まぁ乙
820名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 19:50:17 ID:Wv+LjHmW
乙。
更新したけど、関係ないから特に変りない。

vistax64なんだけど、わりと最初の頃から
アプリケーションデータ保存先をTMPG4と同じところに指定してるんだけど、
デフォルトのドキュメントから変更されないままなんだけど他の人はどうかな?
821名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:18:51 ID:4szo55hU
やっぱ追記とか、
MovieAlbumみたいな機能が欲しいな。
822名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:41:08 ID:o/AGmY2Q
おじいちゃん!AAC出力は4になったらって言ってるでしょ!!
823名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 20:56:32 ID:3mAsasDL
3から4にバージョンアップって金払わないといけないの?
824名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 21:31:45 ID:hwQimPTY
メジャーバージョンアップの時ぐらい、お金くださいよぉ。
825名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:06:11 ID:6tpXU3lM
>>823
これまでがそうだったので
恐らくそうだと思う。
個人的には>>824に同意。
826名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 22:22:25 ID:Hf3toFa7
機能追加したリビジョナップを細かくやってるけどそれは金とってないからな
ありがたいけどそんなんで会社大丈夫なのかと心配にもなる
827名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:00:47 ID:BfqrRlU0
ちょっと
重いからおまいらダウンロード待って
828名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:25:46 ID:3mAsasDL
わかったお
829名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:26:38 ID:FfoZAuOL
>>827
ie 使ってる?
DCさくら なら一瞬だよ。
830名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:31:25 ID:SUl8wYvJ
いい加減再起動要求しないようにしてくれ
しなくても問題ないんだろう?
831名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:42:41 ID:FfoZAuOL
ライティングエンジンを更新するからやったほうがいい。
832名無しさん@編集中:2010/02/26(金) 23:47:35 ID:jscqi99T
DCさくらなんてまだ使ってる人いたんだ
833名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 00:38:21 ID:Lcf90sp9
津名魅 mpeg encorderのスレで言うのもなんだが
DCさくらってソフト名もたいがい痛いな
834名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 07:15:18 ID:9eRDwzNJ
DCさくら
【アニメ】「D.C.」シリーズ登場の芳乃さくらが魔法少女に… 「魔法少女さくら」アニメ製作決定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1267174600/
835名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 09:41:13 ID:UvgqGuMj
カット専門なのは知ってるけど音声トラックが複数あるものに対応してたっけ?
836名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 09:57:17 ID:zSSxiZbn
うん、選べるよ
837名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 10:12:45 ID:NNcIpGi3
Up来てたのか
取りに行ったら
AutherもUp来てた
838名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 14:02:36 ID:Vj4AkmsE
AAC房はmpegの規格勉強し直してこい。
839名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 15:27:30 ID:J0KZCHgs
それが人にモノを言う態度かよ
840名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 16:58:19 ID:+FhqoVyZ
ぬこかもしれんだろ
http://www.age2.tv/rd05/src/up3505.jpg
841名無しさん@編集中:2010/02/27(土) 17:16:58 ID:q2VIJ5eA
                            iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                            ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!  
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
842名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 01:45:27 ID:zqKKNRLi
にゃーん
843名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 10:49:29 ID:YbgjvEs2
>>836
いや、テープみたいに全トラックまとめて切り貼りできるのかどうか
844名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 11:22:11 ID:FfOtLxIV
できる。つか体験版あるんだからやってみれ
845名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 18:43:20 ID:5FSTnYVU
TSのCMカット編集から直接DVD焼きは無理ですか?
一回mpeg2変換→ほかのNERO等のソフトでDVDしかできません?
846名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 18:48:13 ID:MMap2RoV
>>845
TXPが必要だな
847名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 18:55:55 ID:5FSTnYVU
>>846
やはりそうですか。
ありがとうございます。

編集してTXPから直接DVDと一度Mpeg2変換からDVDて画質変わりますか?
848名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:09:42 ID:MMap2RoV
>>847
たぶん全く理解してないせいだと思うけど
質問が意味不明
849名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:10:48 ID:5FSTnYVU
すいません体験版で自己解決しました。
TXPでも一度変換しないといけないんですね。Orz
850名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:18:02 ID:MMap2RoV
元のTSがなんなのか知らんけど
DVDなら
720x480じゃないとダメだからな
851名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 19:47:51 ID:pK+SVrTQ
>>847
DVD-VIDEOのことか、AVCHD-DVDのことなのか
前者なら720x480に変換しなきゃならんし、後者ならスマレンHDでいけるし
852名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 20:33:59 ID:vGodpL6c
>>851
BSとかの720x480のTSなら無変換。
ま〜大抵はビットレート高すぎるんで
結局は再エンコすることも多いが。
853名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 20:39:29 ID:iTxbcoYE
最終出力が必ず光学メディアならMPEG EditorじゃなくてAuthoring Worksの領分だろう
あっちなら画像サイズの変換もできるとおもうし
854名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 21:05:07 ID:pK+SVrTQ
>>852
SDだとNEROは知らないが、TAWだとカラーマトリクスの所為で必ずフルレンダになるはず
よくわからないけど、BDAVだとOKでBDMVだとNGなのかな・・・DVDはBT.601じゃなきゃダメみたいだけど

>>853
TAWにもAVCREC DVDとかの作成機能があればいいんだけどね
855名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 21:07:01 ID:xv5+TZib
>845
nero9とかの製品版ならCMカットさえしておけばDVDでも
AVCHDでもいける。ハンドル版にないツールもついてる。
856名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 21:25:30 ID:zqKKNRLi
keyfreamファイルが便利すぎてPEGASYSだらけになってしまった
857名無しさん@編集中:2010/02/28(日) 23:37:34 ID:ZKWGCsyK
>TAWにもAVCREC DVDとかの作成機能があればいいんだけどね

それじゃTMEとの区別がなくなるだろう。
858名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 00:05:36 ID:CI4GDwfI
ちょうどかゆい所に手が届かなくて他のも買っちゃうシステムなのにw
859名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 00:09:19 ID:5JKnBSkV
>>856なんかその最たる例
860名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 00:09:29 ID:FfDa4uKD
AVC対応したら別のアプリになるね
861名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 00:36:09 ID:FQ0sSpk2
keyframeファイルはAVIUtlでも読めるけどね(1フレームずれるが)
まぁ、TMEが便利なのは間違いない。
862名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 09:23:10 ID:xWxdCVP3
>>817
TAW4ならできるんだけどね。LinerPCM5.1ch出力も。
TMEで何故できないのかは、分け解らん。
863名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 10:26:57 ID:41vOUVTu
upデートでwtv対応と、音声解析の結果をカット編集にそのまま使えるのはGJ。
二ヶ国語放送の映画とかだと大体CMとの切り替わりに自動でカット点がつくから激
しく便利だな。
まぁステレオ放送のドラマとかアニメだと機能しないから、自分には関係ないって人も
多いだろうけど。

ちなみに.wtvは著作権保護されたデータは録画したPCでもやっぱりカット編集できなかった。
現在の日本のデジタル放送の仕組みでは当たり前の動作だけど、このあたりが
改善されるのはいつの日やら…だねぇ
864名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 11:09:15 ID:mqcy984Q
Win7で使ってるけど相変わらずメモリ不足エラー起きるぞ。
865名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 11:23:07 ID:BC7ggdqT
実メモリ容量は?
866名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 12:05:39 ID:41vOUVTu
IntelマザーでCPUはE6600、メモリ2GBといった環境でWinXP SP3〜Win7 64bitと
1年ちょっと使ってきたけど、最大3時間程度のソースを取り扱って、
メモリ不足エラーとかみたことない

起こってる人がいるとしたら、よっぽど常駐アプリとか多いのかねぇ
867名無しさん@編集中:2010/03/01(月) 17:53:12 ID:OjXUBrMH
AvisynthのAVSファイルとか食わせると、ものすごくメモリを食う。
868名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:38:03 ID:QIaeRvie
蘇生
869名無しさん@編集中:2010/03/02(火) 22:45:16 ID:i0/8wTno
test
870名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 06:12:50 ID:ylav9KaT
>>863
字幕つきなら、字幕の有無で判断できそうだけど
やってくれないかな やっぱ
871名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 07:49:26 ID:dC/SITyV
> ちなみに.wtvは著作権保護されたデータは録画したPCでもやっぱりカット編集できなかった。
> 現在の日本のデジタル放送の仕組みでは当たり前の動作だけど、このあたりが
> 改善されるのはいつの日やら…だねぇ
お前は何を言っているんだ
872名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 08:19:40 ID:u2dZs7vL
Win7で使ってるけど「動作を停止しました」ってなったぞ。
873名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 13:59:37 ID:7DlqUsXi
割れ物を使っててアプリを終了させた時になるのならそれが普通
874名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 20:06:31 ID:Dv8vkR8P
アップデート来たよ
RSS登録しといてよかったぜ
875名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 20:39:01 ID:u2dZs7vL
今度は大丈夫かぁ〜。。。
876名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 21:46:34 ID:aujedNFx
2010.3.3 / Ver.3.1.3.109
<修正>
・クリップの総時間が長時間になる場合、オーサリングの途中でメモリ不足となってしまう問題を修正しました。
・特定のビデオカードをご使用の環境において、カット編集画面などのプレビューウィンドウで高速描画モードを使用した場合、映像が正常に表示されないことがある問題を修正しました。
・カット編集画面で「ソースサイズで表示」と「ウインドウサイズで表示」を切り替えた際に以前の映像が残像として残ることがある問題を修正しました。
877名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 22:17:35 ID:uEqkquOY
割れの人はアップデートできないのでしょう?
878名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 22:28:21 ID:J79uxJuk
ソニレコとTME、どっちの問題なのかわからんけど、
作成したディスクをソニレコで見た際、
勝手にチャプター1つ増やされるのは何とかならんのー。
879名無しさん@編集中:2010/03/03(水) 23:58:38 ID:C8pFRCGa
もうアカウント面倒くさいな
自動で拾って自動でUPDしろよな
880名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:13:21 ID:hUh+Xl0u
再起動しなきゃいけないのもダメだね。
こっちは長時間のエンコ中だっちゅうのw
881名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:48:47 ID:qWjArR0M
エンコ終わってからやればいいだろ?馬鹿なのか?
882名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 00:52:56 ID:F7DhT5BI
馬鹿ですみません
883名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 02:02:07 ID:Lprx8wKm
いいえ、私こそ言い過ぎたかも知れません、ごめんなすん
884名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 05:01:53 ID:dG33j+lD
>>878
恐らくソニレコの問題。
chotBDAVなどでも発生することある。
885名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 08:12:47 ID:TAwypxTZ
右クリサーチ中でクリック離したとたん元の位置にモドルのやめて欲しいな。。。
886名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 16:00:46 ID:p5GV4ZgP
最新版で高速描画モードのときの不具合直したってあるけど、わがほうでは直ってないや(´・ω・‘)

Win7 Pro x64
Asu P5QEM
G45MオンボードVGA

相変わらずプレビュー画面が真っ白にある
AERO切れば正常プレビューになる
887名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 16:08:44 ID:ouHIL0KZ
VerUPしてから全体的に重くなったようなないような
888名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 17:33:31 ID:TAwypxTZ
また「動作を停止しました」ってなったぞ!
こんなコト去年は一度もなかったのにな。
一体何のバージョンアップなんだ。
Win7、4コアCPU だけど動作もまったりだし。。。
889名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 18:17:38 ID:L0hGdtJt
>>888
windowsxp
890名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 21:15:58 ID:Tqeu8Her
ゴミ残ってるんじゃね?
一回アンインストールしてからもっかい入れてみたら?
891名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 06:12:15 ID:L32p6MkP
おんぼでえあろとな
892名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 06:32:58 ID:nrnLEKZM
>886
基本的にxp用なんだから、vistaで正常動作するわけないじゃん。
893名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 06:35:49 ID:nrnLEKZM
>888
【アプリのupdateの仕方】を知らないだけじゃね ?
894名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 11:34:32 ID:PhI6q8rL
>>892
Vistax64でエラー知らずだけど。
895名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 14:01:40 ID:Y75oJR5L
>>885
ん、そうだっけ?
他の書き込みも見たけど何か変なんじゃないかな。
レスにあったように再インストールした方が良さそう。
896名無しさん@編集中:2010/03/05(金) 16:16:34 ID:W/jgQh8b
>>895
割れだから動かないだけ。華麗にスルーしろ
897名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 08:38:57 ID:DD3Jtcg2
>>871
ん?お前は地デジだのBS/CSの番組録画したwtvファイル編集できてるの?
アナログチューナで録画したDVR-MSは編集できてるんだけどWin7のWMCで上記
番組録画したファイルはエラー吐いて読んでさえくれない
898名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:11:00 ID:OBMZfWS4
お前は何を言っているんだ
899名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:15:00 ID:I11gt3qT
>>897
お前は何を言ってるんだ。
900名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 09:21:23 ID:NhhfHfw7
ここで延々と粘着しているような理解力の無い馬鹿のために
次のアップデートからスタートアップ毎に「著作権保護されたデータは編集できません」
とかデカデカと表示させたほうがいいんじゃないか?
901名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 10:29:33 ID:I11gt3qT
>>900
それやっても>897みたいなバカには理解できないだろう。
902名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 11:47:14 ID:rumK6y4y
バカには何を忠告しても警告しても無駄だからなぁ
903名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 11:58:59 ID:DZg3DHQF
>>897
Friio使えよ。
904名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:07:09 ID:oZMPRLl3
>>903
親切ですねwwwwwww
905名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:16:09 ID:Uht7khsI
>900
いや、まさにそのエラー出るよ
906名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 12:51:33 ID:OukcOkZd
>>897の人気にチョー嫉妬
907名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:27:27 ID:9ooX2VOL
おまいらの読解力の無さに驚愕しているのは俺だけか?
908名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 13:58:20 ID:rumK6y4y
お前だけだなw
909名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 14:35:55 ID:sXeK4MYQ
いつものことなんで別に驚愕はしないが、
ほとんどの野次馬は
途中から読み始めて
適当にコメントしてるだけだろうな〜
とは思った。
910名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 15:52:00 ID:QGrtkiBu
WOWOWで録画したミリオンズの読み込みに信じられないほど時間がかかってる
30分ほど放置したがまだ終わらないってどういうことだ…

読み込みに時間がかかる番組は今までにもあったけども
こんなに長いのは初めてだ…
その後に録画したインディージョーンズはすぐ読み込めたのになぁ

こう言うのって何が原因なんだろ…
911名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:01:33 ID:I11gt3qT
>>910
データが破損してないか?
912名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:13:29 ID:QGrtkiBu
>>911
とりあえずMurdoc Cutterというフリーソフトでは読み込めたんだよね
んで前後適当なところでカットして出力してみたが
そのファイルもTMEで読み込もうとすると時間がかかる

もし読み込み終わって編集できたとしても、出力するときにまた読み込むから
下手すりゃ2時間とか3時間かかりそうだなぁ

ちなみにまだ読み込みは終わってない…
913名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:13:54 ID:guHj0GO9
まーどっくで頭を切ってみたら?
914名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:14:36 ID:guHj0GO9
ああ、時間差ごめぇ
915名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:15:11 ID:101Npw1M
>>910
番組表と睨めっこしてみれば原因は明らかな訳だが
916名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:36:47 ID:101Npw1M
ヒント:解像度
って事でTsSplitterで番組情報かPMT分割オヌヌメ
917名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:43:51 ID:QGrtkiBu
>>915
WOWOW1〜3は全部同じ番組だし
録画も指定したサービスのみ録画にしてるしなぁ

>>916
d
やってみる
918名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:50:56 ID:guHj0GO9
>>917
他の番組はうまくいってるんですよね?
919名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 16:57:28 ID:QGrtkiBu
>>918
ミリオンズの後に録画したインディージョーンズとフル・モンティは問題なく読み込めた
録画時のログを見てもミリオンズを含めて全部エラーもドロップもスクランブル解除失敗も記録されてなかった
920名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 17:02:39 ID:oQs7nsrh
>>917
いや、だからHDに切り替わる前のSD放送が…
ってここまで言って分からないならしょうがないが
921名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 17:16:38 ID:WR4ItY3V
TsSplitterとか使ったことないんだろきっと
922名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 17:19:56 ID:sJ09zfbU
>>917
番組表確認したらミリオンズの前の放送がSD放送なのでトラブルを起こしているのだろうと思われる。
WOWOWではよくある事、録画をやめてしまうレコーダーもある。
番組開始前の予告や宣伝の放送形体は後の番組に合わせて欲しいね。
923名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 17:31:06 ID:QGrtkiBu
>>920>>922
なるほど、SD放送が悪さをしてたのか

とりあえずTsSplitterで分離したら編集できるようになったよ
今までWOWOWは録画した事がなかったから、わからんかった

ともかくd!
924名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 20:06:33 ID:lplppJa5
wowowとかNHK教育とかBS2とかは、録画開始時間を数秒遅らしとくのが無難。
925名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 21:33:39 ID:69nqsDTp
>>924
BS2はSD放送しかしていないから、そんなことしなくてもいいだろ。
926名無しさん@編集中:2010/03/06(土) 21:43:27 ID:/oOEHrqh
プラス 終了時間も15秒くらい送らせておいた方がいい
927名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 04:04:53 ID:GAQTfRPv
i7-860 に乗り換えてついでにSSD買いそこに編集ソースを置いてるんだが
サムネイルの速度がうにゅうにゅでたまらん。用もないのにマウスを右引っ張ったり左引っ張ったり
(;´Д`)ハァハァ ダレカトメテ
928名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 05:04:45 ID:ZzYhVul1
SSDによく言われるプチフリって、システムディスク等に使うことによる多数の細かいファイルの読み書きが原因だから
でかいファイルをドンッと置いてるだけの動画編集には向いているのかなあ。
そんなに爆速でなくても良いわけだし、編集用に64GBくらいの安物のSSDでも買おうかしら。
929名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 05:15:50 ID:ZzYhVul1
>>927
すまんがSSDの機種を教えてくれんか?
930名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 05:17:55 ID:Z2p45Eja
CPUのほうが影響あるきがするけど
931名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 05:47:30 ID:rgoxZ8Nu
どうみてもCPUなんかよりHDDがボトルネック
932名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 07:15:21 ID:GAQTfRPv
>>929
定番というか↓
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5
ファームウェアはHD、 AHCI
80GBを3つにパーティション切ってシステム、アプリ、編集orエンコード用ソース置き場にしてる。
出力はHDD ドライブ。やっぱSSDはちょっと手狭になる。

SD のソースばかりなのでこれで使えてるけどもう一つ買って単体で1ドライブにしてソース置き場にしたい。
933名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 07:20:16 ID:GAQTfRPv
>>928
最近のSSDじゃプチフリおこらないらいしけどね(元々はJMicron製コントローラーで頻発してた)。
IntelのSSDとWindows7の組み合わせだと自動でtrimコマンド発行してくれるので
大丈夫らしいが買ったばかりなのでよう判りません
934名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 08:55:07 ID:ZzYhVul1
>>932-933
ありがとう、うーん結構高級機種なのねえ、参考にさせていただきます。
935名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 23:29:24 ID:r8gQH8rw
処理中に間違ってスリープさせちゃったけどもっかい電源つけたら普通に処理再開してた
すげぇ
936名無しさん@編集中:2010/03/07(日) 23:48:31 ID:uy17MBko
これだけじゃなくて多くのアプリが再開するんじゃないか?
AviUtlでエンコ中スリープ入っちゃっても起動させると
そのままエンコ再開するし。
937名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 00:50:52 ID:gZo2b9l3
>>935
そりゃWindowsの機能だろ。
938名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 01:09:11 ID:1P9lh5nN
エンコの中断って画質に影響あるイメージだけどどうなんだろう
まあこのソフトはエンコするわけじゃないけど
939名無しさん@編集中:2010/03/08(月) 04:48:11 ID:Aoycil4q
マルチスレッドとメモリ管理がしっかりしてれば問題ないだろ
940名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 18:53:13 ID:3oqF5JPG
すいません
今日、注文してたTMPGEnc MPEG Editor 3が
到着したんですけど
PT2で録画した番組を
DVDビデオにできないんです(´;ω;`)
いろんな録画したデータを試しても無理なんです
ブルーレイとパソコン用にしかできないんです(´;ω;`)
対処法を教えてください、よろしくお願いします。
PS2で見たいんです(´;ω;`)
941名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 18:55:50 ID:Py5OiG8g
初心者スレに行け
942名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 18:59:32 ID:3oqF5JPG
>>941
TMPGEnc MPEG Editorの初心者スレって
ないようですよ?
どこにあるのでしょうか?
943名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:07:34 ID:P1RxlpQr
またお前か
944名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:07:51 ID:eZb3jRok
945名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:12:36 ID:3oqF5JPG
うわー、またストーカー荒らしきたー(´;ω;`)
なんなのこの人・・・・
普通に質問してるだけじゃん(´;ω;`)
946名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:23:15 ID:HfHK4c3v
今日到着とか嘘つくのは何故?
947名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:26:05 ID:4r0ZG75G
素直に今日割ったんですと言えば(ry
948名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:29:33 ID:J8r3+kvV
DVDをドライブに入れる時裏返しでいれてるのかもね。
949名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:30:14 ID:3oqF5JPG
本当ですよ
アマゾンで買いました。
ユーザー登録もしてアップデートも済ませました。
変な言いがかりはやめてください
気持ち悪いです
950名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:30:21 ID:nWcfl9Yj
>>945
TMPGEnc MPEG Editor3 だと、TS から DVD にはできません。
TMPGEnc Authoring Work か TMPGEnc 4.0 xpress を使ってください。
951名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:32:02 ID:Py5OiG8g
優しい人キタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
952名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:34:11 ID:3oqF5JPG
>>950
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

ホントに買ったばかりなのにーーー(´;ω;`)

嘘でしょ・・・

どうしよー(´;ω;`)もうお金ないよー

誰か助けてー(´;ω;`)エーン
953名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:35:26 ID:VpzNwqxx
優待販売あるじゃん
954名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:35:29 ID:qT1fJrOY
>>945
ここはお前の質問スレじゃねーんだよ
オンラインヘルプくらい読め
HDサイズの動画を普通のDVDに焼けないのはMPEG Editorの仕様
諦メロン
955名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:35:58 ID:59q3aNjL
持ってるだろw

435 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2010/03/04(木) 17:56:36 ID:CzxzOhdE
どんなソフト使っても最後ズレるんです(´;ω;`)

昨日ズレたのは
BonTsDemuxで映像と音をわけてから
TMPGEnc 4.0 XPressでカット編集をして
エンコしたんです(´;ω;`)
956名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:36:21 ID:3oqF5JPG
パソコン用にカット編集して
出力したファイルを
DVDに焼く方法おしえてください(´;ω;`)
なんかフリーソフトないですか(´;ω;`)?
957名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:36:24 ID:nWcfl9Yj
>>952
DVDドライブ買ったときに、ソフトは付いていませんでしたか?
958名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:39:36 ID:3oqF5JPG
>>957
DVDには焼けるんです
tsファイルを何回も挑戦したけど
音声がでない映像だけのDVDが焼きあがるんです(´;ω;`)
だからTMPGEnc MPEG Editor 3で
DVDビデオ用のファイルを出力したいんです
だけど無理みたいなんです(´;ω;`)
パソコン用に出力したデータを
DVDに焼く方法教えてください(´;ω;`)
959名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:40:56 ID:nA9eCj2k
TMEと関係ない話にまで中途半端に答えるなよw
960名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:42:09 ID:qT1fJrOY
つーかお前H.264にエンコードするための前処理として
CMカットするためにMPEG Editor買ったんだろ?
MPEG EditorでMPEG2のまま焼いてどうすんだよ
書いてること滅茶苦茶だろ
961名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:43:42 ID:59q3aNjL
TMPGEnc MPEG Editorは切るだけだ
TMPGEnc 4.0 XPressでエンコして音がずれた動画をを焼けばいい
962名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:44:39 ID:3oqF5JPG
>>960
その問題は解決しました。
TMPGEnc MPEG Editor 3でCMカットしたデータを
MediaCoderで無事に音ズレなくH264に
変換できました(`・ω・´)シャキーン
963名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:47:06 ID:3oqF5JPG
PowerProducerってソフトで
DVDに焼いてるんですけど
このソフトがダメなのでしょうか?
964名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:49:00 ID:xT+a1xn1
いや、このソフトがダメなんじゃない。
ダメなのは俺なんだ。
965名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:50:16 ID:3oqF5JPG
PowerProducerの
確認のためのプレビューの時点で
すでに音声が出てないんですよね(´;ω;`)
やっぱりパソコン用に変換したデータはDVDに焼けないのかなー
966名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:50:27 ID:KIPUPWdp
TME3でカット→TXP4でDVD用MPEG2にエンコード→TME3でDVDに出力
967名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:50:48 ID:nWcfl9Yj
>>962
H.264では普通のDVD プレーヤーだと再生できませんよ。

映像だけのDVDということは、オーサリングソフトは使ってるみたいですが、
どういう状況かよくわかりません。
968名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:52:32 ID:KIPUPWdp
つうかTXP4のバージョンを上げれば音ズレも解決するだろ

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264549255/463-476
>>>470
>バージョンは古いです
969名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:53:26 ID:UjImuRBZ
TSファイルを編集して出力されたファイルを、そのままDVDに焼いてPS2で再生できないとか言ってるんだろ
970名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:56:15 ID:3oqF5JPG
いくらぐぐっても分からない・・・・
971名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 19:56:37 ID:uI19Vcwr
スルーしろよ
972名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 20:08:18 ID:3oqF5JPG
うわー、いいソフト見つけた♪
いま試してみるから
みんな待っててね(^o^)ノ
973名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 20:31:45 ID:qT1fJrOY
待たねーよ
もうMPEG Editor関係ないじゃん
他所でやれ
974名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 20:38:49 ID:4r0ZG75G
975名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 21:30:27 ID:OGlezFCo
>>972
お前、この間、PT2の初心者質問スレにいなかったか?
なんか同じ臭いがするw
976名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 21:46:16 ID:JVLNhWl3
んだよアップデートでもあったのかと思った
977名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 22:26:33 ID:3oqF5JPG
さっき見つけたソフトはダメでしたけど
なぜかDivXに変換したファイルだと
今までのソフトで普通に
DVDに焼けましたヾ(*´∀`*)ノなんでなんだろー
H246に変換するとDVDに焼くソフトは読み込みもしてくれないです
978名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 22:49:17 ID:YAi4u1Iu
>>977
そもそもPS2で見たらSD画質に下がるじゃん
TME3で要らないところだけカットしてうまいぐあいにDVDに収まるサイズにして
そのままDVDに焼いてPCで見ろよ
979名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:19:07 ID:0FLOX01F
sageも出来んのか
いい加減死ね、このJPG野郎
980名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:42:20 ID:7xApMTa8
気持ち悪い方がいらっしゃってるようで
981名無しさん@編集中:2010/03/09(火) 23:48:30 ID:3HG9JLe8
一体どういう頭の構造してたら
これが普通に質問してるになるんだろう・・・
982名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 00:11:04 ID:yzgby6Z8
>>981
残念。日本語おかしいので説得力なし。
983名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 00:29:27 ID:AF0OZmNq
ヾ(*´∀`*)ノ
984名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 01:05:24 ID:Lkwxtbd5
>>982
どう、おかしいのかkwsk
985名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 01:07:50 ID:f2jpUmFn
TS初心者勉強会スレ 16頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1264549255/

ここにまた来てるから遊んでやれw
986名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 02:20:57 ID:/BvakJgY
>>985
おれ今そのスレから来たんだが、あぼーんがやたらに多いな。
もしかして奴が来たのか?
987名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 04:35:46 ID:EHWsX4eM
つかちゃんと付き合ってるやつ多すぎw
自演かな
988名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 07:23:57 ID:alaHNjSe
教えたがりをからかって遊んでるんだろ
正解や手解きはスルーして煽りにだけレスしてるし
989名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 12:28:46 ID:ph+UBmlI
ということでスレチにレスするのは
善意の上であっても長い目で見れば
スレにとっては害でしかないです。

親切レスした人は、その気持ちは分かるけど
ちょっと反省していただきたい。
990名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 18:11:57 ID:QxIB/dQc
次スレどこ?
991名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 23:39:57 ID:eLlw7NAE
TS→DVD変換はいろいろ試した結果、
PS3で再生させたものをDVDレコで録画するのが最適だった
992名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 23:47:58 ID:Rq62d16Z
>>991
おまえ頭いいなぁ
993名無しさん@編集中:2010/03/10(水) 23:59:03 ID:ioQwjYcM
なんかTSファイル読み込ませようとすると
応答なしになってしまうのですが、
どういう障害が起きているのでしょう?
994名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 00:23:47 ID:LPZ8DgBT
バージョンは?
995993:2010/03/11(木) 00:32:19 ID:QcMac9yf
>>994

3.1.3.109なので最新かと思います。
PT2で録画予約して撮ったTSファイルです。
996名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 00:35:33 ID:LPZ8DgBT
番組は?
997名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 00:39:49 ID:JaE1W/j0
メガ徹子の部屋です
998名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 00:41:35 ID:O3/DA0O+
字幕データやデータ放送も含めて録画するとそうなるでしょ
現在のサービスのみ録画する ようにすればよかです
999名無しさん@編集中:2010/03/11(木) 00:44:37 ID:LPZ8DgBT
メガ徹子の部屋って???

徹子の部屋じゃないの?
1000993:2010/03/11(木) 00:48:59 ID:QcMac9yf
>>996

番組は「白と黒のナイフ」って映画です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。