【3波対応】 アースソフトPT1 rev29 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev28 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234884322/

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)34台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236690590/
PT1初心者質問スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235382477/
TS初心者勉強会スレ 11頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234673901/
【開発】 PT1 ソフトウェア Part2 【BonDriver】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230768755/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
2名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:23:36 ID:eN+WNGKW
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:23:44 ID:eN+WNGKW
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。
32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:23:52 ID:eN+WNGKW
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:24:02 ID:eN+WNGKW
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:53:06 ID:yy7NE3oM
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
7名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 23:30:48 ID:2WnYOtn4
8名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 03:40:15 ID:faiN/K/C
PT1と一緒に買ったカードリーダーを使って
国税庁主催5,000円キャッシュバックキャンペーンにエントリーしたよ。
PT1買ってなければ間違いなくスルーしてただろうな。

そして手元に残った住基カードは二度と使われる事が無く(ry
9名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 05:21:59 ID:VkPi3gjs
10名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 05:38:53 ID:M3miwVek
>>9
たぶん、2chの妄想を某ショップ店員が真に受けちゃっただけ

うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
11名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 06:08:29 ID:HIkmrbpH
PV5作れよ
12名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 08:05:43 ID:oILsDGcq
いずれにせよアースのサイトで情報出ない限りは
真相は闇の中

でもこんなんあると真に受けちゃう人もいるんだろうなあ
13名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 08:13:30 ID:NeJIf9Tg
>>10
「某ショップ店員」は右側の一行だけだろ。
「某ショップ店員」より左側は編集の戯言。
14名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 08:23:01 ID:7rXQUeT4
 でも、ロープロ版開発の可能性は結構ある気がする。
15名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 09:37:18 ID:eHWw1v8y
ロープロ対応で2スロット消費とか
16名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 09:37:34 ID:+upWym/d
1系統でいいからロープロ版、欲しいなぁ
17名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:21:11 ID:cSlrnc5G
最近購入組です。
最初はCSも全チャンネルみれてたんですが、急に火曜日からCSだけ見れないトラブル発生しました。
初期不良期間なのでショップもちこんだらかえてくれるかな?
18名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:23:38 ID:u7U9nKKJ
釣りはよそでやれ。
タダでCS見れると思ってんのか。
19名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:34:10 ID:i2AbGV3n
スリムバカはスルーで
20名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:36:23 ID:Z/+rZ3FZ
こう度々ならテンプレに入れたほうがよくね?
Q. 急にCSやWOWOWが見れなくなりました
A. 新しいB-CASの無料視聴期間は8日間です
て感じ
21名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:49:01 ID:8oBnsJtV
お試し期間過ぎると寂しくなるね
e2にでも入ろうかと思ってしまう。。。
22名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:51:18 ID:cSlrnc5G
あとBS2録画したらBS1が入ってました。
初期不良品つかまされたぁ〜。
いまから店員問い詰めてしごうしてきたる
23名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 12:55:07 ID:M0F+142T
>>急にCSだけ見れないトラブル
>>急にCSだけ見れないトラブル
>>急にCSだけ見れないトラブル

もうこの手のギャグは結構です^^
24名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 13:26:01 ID:ZPflYc9k
>>22
「PATパケット PT1」でググってから死ぬの?
25名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 13:26:24 ID:rkVoGUNi
しかし馬鹿だね、馬鹿を相手すると本当に疲れる。
なんでこんなに馬鹿なんだろうと
 
ホント、馬鹿だねぇ(フゥ
26名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 13:28:52 ID:DN1K8Qz5
馬鹿の相手するのは自分が同じレベルだからだろw
27名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:05:03 ID:bumvBO6I
馬鹿を相手にする奴が馬鹿。

俺が…馬鹿だ!
28名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:10:46 ID:bkT8WO3I
いやいや、俺の方が馬鹿だ!
29名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:19:56 ID:LQq95KMp
いやいや、ここは俺が
30名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:20:34 ID:V2xHxUZ4
>>29
どうぞどうぞ
31名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:24:26 ID:cF4JQBEN
>>29
どうぞどうぞ
32名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:25:33 ID:cb5FPL6e
>29
じゃあ、そゆことで。
33名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 15:54:58 ID:G5AWWyWu
おあとがよろしいようで。
34名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 16:05:55 ID:LQq95KMp
お約束通りの展開ありがとう
35名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 16:18:00 ID:CpMVEQc3
どいつが辺見えみりなんだ?
36名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 19:13:43 ID:eHWw1v8y
低レヴェルな会話はこちらで

PT1初心者質問スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235382477/
37名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 19:19:23 ID:I+nP9LwJ
そっちだってスレ違いだろ
38名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 20:11:35 ID:5rD6hyvO
>8
残念。
解除手続きが受理されるまで、これから毎年e-taxだぞ。
39名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 20:57:04 ID:VkPi3gjs
こまけぇことはいいからBS11でランカちゃん見ようぜ!
ttp://www.bs11.jp/anime/440/
40名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 21:03:46 ID:LN98Fe7n
4月から始まるハイビジョン版CCさくらの方がいいだろ
41名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 21:22:21 ID:8oBnsJtV
エリンでお腹一杯
http://www3.nhk.or.jp/anime/erin/
42名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 21:24:14 ID:2Cix2ksS
メジャーもう一回最初からやってくれ
43名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 21:28:54 ID:mG2m6SDe
メジャーなんかゲロ出るほど再放送してるだろ。
44名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 21:30:12 ID:GOFcOPTp
45名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 22:33:07 ID:+1dVxwM0
>>39
それほんとにHDソースなんだろうか?

BS11でエウレカやるってんで楽しみに撮ってみたら
アプコンだったんでがっかりだったんだけど。
46名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 23:22:03 ID:eHWw1v8y
もしかしてガンダムにもがっかりだった人ですか?
47名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 23:23:06 ID:a/Wx37L4
>>45
エウレカはそもそも4:3SD制作だろ
元がHDの幕FをSDにダウンしてからアプコンしなおすとでも?
48名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 23:43:49 ID:ECEVOQ4a
>>47
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/f_bfca.html
少なくとも放送版は画質低い

って、ここでする話じゃないな
49名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 23:54:23 ID:TBMVuGZS
>>916
多素子で狙ってたら単純に混合させるとマルチパスが酷そう
第一混合・分配という無意味な信号経路を辿ってしまうしな。馬鹿チョン向けの製品じゃないしこれでいいんじゃねーの
50名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 00:04:55 ID:snHLHbP+
>>47
DVDもってないんだけど、DVDも4:3なの?

まあそうなら納得できるけどね…
51名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:03:44 ID:c44Uxjdo
5年前の作品にHDもとめるのも酷だぜ
52名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:18:58 ID:OPQwyhmE
マクロスFは放送版なのか別バージョンなのかが気になるな。
フルメタみたく有料専用版も放映してくれたら神だけど。
53名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 02:08:28 ID:YXbAOuZ3
HDやワイドで製作しておきながら放送ではご丁寧にダウコンしてからコンポジでアプコンとか
サイドカットしてからコンポジでアp(ry とかいうのがマジであるから困る
54名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 02:18:44 ID:9QzgQwjm
>>53
それはデジタル用に作ってるだけまし。
特に再放送はアナログのソースをそのままデジタルに転用することが多いから困る。
再放送じゃなくても↑をやってるらしいうんこ局もあるらしいが。
55名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 05:51:15 ID:/qg5AENv
CATVのトラモジュからパススルーに変換して出力してくれる機械ってないのかな
56名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 06:39:17 ID:3ZDZBrwy
STBのことですか
57名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 06:54:31 ID:/qg5AENv
STB
58名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 06:55:06 ID:/qg5AENv
STBからのアンテナ出力はトランスモジュレーションのままだよ
59名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 07:53:49 ID:EsvL9JPp
ヤフオクでトランスモジュレーション対応のSTB買っても契約しないと映らないんかな?
60名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 09:57:16 ID:HkPF3f95
同軸ケーブルを鋭角に曲げるとロス増えるよ
61名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 10:26:20 ID:UZKnXSBh
ブルーレイと同じものをBSなら流せるのかな?
やっぱビットレート足りないか
62名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 10:28:25 ID:tQgOR9J5
むり

しょうさいはかころぐ
63名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 10:52:41 ID:4xjttZx9
今、Ultra HDTVが研究されてる
64名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 11:56:51 ID:kgnEZOYe
4k2k or 8k4k でもまたPT1みたいなのが販売されることを願う
65名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 12:01:33 ID:ayyQdNDQ
>>62
もっとスロット束ねてもだめなのかな?
66名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 12:14:30 ID:7MhUcUyH
>>65
いずれにせよ、将来的な研究項目
67名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 12:54:28 ID:qAA6/rYI
東芝REGZAはパッと見の画質はいいかもしれないけど、
やっぱり安いなりの作りだよ

通風孔が上向きで埃入り放題(寿命短)
他社製より残像感大・倍速性能低・音質悪
68名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 13:05:16 ID:NnOIt7Gf
でも、ソニーよりはマシだよ。
通気口が上にあって、しかもファン付きとか出してたし。
69名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 13:18:43 ID:cPex+Y1z
で、>>67さんは何を買ったんですか?
70名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 14:09:26 ID:+3WF2xYU
擦れチンコ
71名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 14:24:18 ID:7MhUcUyH
どう考えてもREGZA以上の製品なんてない
72名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 14:36:16 ID:Kq7QCz1x
それは言い過ぎ
73名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 14:47:34 ID:c44Uxjdo
SMB共有がつかえるかどうかで決まるとすればREGZA以上はないな
74名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 14:53:29 ID:HLO8DNf6
REGZA全般じゃなくREGZAのZシリーズというべきだな
75名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 15:31:09 ID:csZP251V
新しいVIERAのDLNAとの組合せはどうだろうね?
76名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 16:50:10 ID:/nhBX0/t
液晶TVでファン無し余裕なのは43インチぐらいまでだぞ。
大画面では各社ともマーケティングの要求から、ちょっとヤヴァイのは承知で
ファンレスにしている。
77名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 17:03:36 ID:aTXAg06s
>>75
DLNA対応してもDTCP-IP対応機種が少ない現在じゃあまり意味なさそう。
今現在はREGZA一択だな。
78名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 17:30:36 ID:pjdW2sS8
DTCP-IPの送信をDLNAで受信なんてできないぞ?
79名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 17:37:23 ID:ZZOTGxqb
PT1と関係ない画質の話だが・・・
俺はBRAVIA使ってるんだけど普通にBS1とか見てると、明るい部分と暗い部分の動きがずれて表示されることがよくある。
んでPT1買ってからPCのアナログ入力で見てるわけだが、上記のような現象は出ない。
両者の違いは高画質化回路を通してるかどうかによるような気がしてきた。他のテレビではどうなんだろう?
80名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 17:43:04 ID:zb9Q7t4G
REGZAだけど相撲とか見てると、
カメラが動いた時肌が一瞬遅れて動くことが結構ある。

BRAVIAは電気屋で見たときスクロールがガタガタだった。
81名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 17:43:41 ID:HLO8DNf6
>>79
倍速処理強めの機種だとたまにそういう現象起こることあるよ
フレーム予測失敗のパターン
82名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 18:12:38 ID:2jPp3wCx
テレビ放送って要するに映像と音声の広域伝送が主目的のはずなのに
ユーザー側にそういった大仰な装置取り付けて、しかもそのせいで
弊害まで発生するとか本末転倒な気がしてならない。
83名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 18:18:47 ID:KBRRJSE2
国産はカタログスペックにこだわりすぎる
8475:2009/03/12(木) 18:27:23 ID:csZP251V
DTCP-IP対応ってのはDRMで保護(?)されているものを
LANとかで見ることが出来るってことだよね?

PT1で保存したTSファイルなんかはDLNAの
対応機器であれば見ることが出来るのでは?

初心者スレ向けの内容でスマン
85名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 18:49:38 ID:ZZOTGxqb
>>81
んー倍速処理有の機種だけど、倍速処理をオフにしてもなるんだよね。
動き予測の処理とかが絡んでるのは俺も疑ってる。
まぁ結論を言うとそんな糞画質回路はいらんっていう。マジイライラするから。
せめて設定で全部オフにできるようにしてほすぃ。
86名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 18:59:49 ID:KBRRJSE2
つまりだな、倍速でOD駆動するんだし低速液晶でもいいや、という…
ないよな
87名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 19:18:05 ID:HLO8DNf6
>>85
ゲームモードなら遅延回避で画像処理最小になるんじゃないかな・・・
再現テストが難しいだろうが一度試してみたらどう?
88名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 19:20:15 ID:ZZOTGxqb
ちなみに倍速処理がついてない機種(AQUOS)でもなりました。
BS1などのボヤっとした映像で出やすい。
最初は液晶の物理的な特性のせいだと思ってたけど、>>79の結果
どうもそうじゃないみたいだと思った次第。
誰か詳しい人は解説してください。
89名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 19:26:28 ID:ZZOTGxqb
>>87
ゲームモードはついてないっす。(KDL-40J5000)
PCモードだと、大部分の画質設定ができないようになる。NRとか。
90名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 20:23:36 ID:hUkj4mvU
EDCBを使うときはドライバをリネームしてS0、S1、T0、T1ってするのが望ましいよね
チューナーの優先度をS0、T1、S1、T0とか互い違いにしておけばBSCSチューナーのノイズで減衰したときのリスクをちょっとだけ抑えれる
まあ4TS同時録画したら関係なくなるがw
91名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 20:36:46 ID:QbOkcs5F
長谷川つええw
92名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 20:37:21 ID:QbOkcs5F
すまん誤爆
93名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 20:52:57 ID:X5PrZQh3
強いのは認める
94名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 20:57:10 ID:cPex+Y1z
動きが追いついていないようになるのは、MPEG2でビットレートが足りていないときの典型的な症状
せっかくPT1持ってるんだから録画してコマ送りで見れば、倍速・フィルタ処理のせいでないことがわかる
95名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 22:32:34 ID:ZCMRm52J
コブラゾーンキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
96名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 22:33:16 ID:ZCMRm52J
誤爆・・・・・
97名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 04:16:05 ID:NPETJQOO
俺も誤爆しようかな
98名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 10:13:26 ID:kTeNG6NY
俺も俺も
99名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 13:24:11 ID:70fx7Z/4
皇帝に妹が居たんだな。つか最初からストレートパーマあてればいいじゃねーかw
100名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 13:28:47 ID:PzGw8ioE
ゴバクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
101名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 15:20:59 ID:yb3dgxQn
>>813
斉藤千和って16連射が得意な人だっけ?
102名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 16:56:06 ID:iuwOVR6p
コソーリ宣伝

■ ホテル・ニュー越谷 ■
103名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 18:00:09 ID:iWiUWBds
空いててよかった・・・
104名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 19:14:57 ID:f/olEi92
Bパートはじまた
105名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 23:14:41 ID:62Z3uqmb
BESTDOで買ったPT1届いたぜ

まとめwikiが403で見えないんだけど、
プロバイダ単位かなんかでアクセス制限されてるのか?
106名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 23:23:29 ID:9v6UklMz
みれるぉ
107名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 23:24:23 ID:2OhDncTX
>>105
62 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 12:37:09 ID:vAJgWHap
>>1
wiki全落ちしています。
誰かうpできませんでしょうか?

92 名前:yu[sage] 投稿日:2009/03/13(金) 22:35:19 ID:aLfwUvMA
>>62
You don't have permissionと出るようであれば
SPAMBOT対策にかかってます。
スパイウェア、bot検索してみてください
108名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 23:25:38 ID:VYy2AZBG
気分はもう、とっくにホテル。
109名無しさん@編集中:2009/03/13(金) 23:54:43 ID:62Z3uqmb
>>107
とんくす

AVG先生はなんにもいわないんだけどなあ。
他のも試してみるか。
110名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 00:03:35 ID:5ZVNnp7c
SPAMBOT対策とか言って、どうせport scanして弾いてるとかそういうヘボイのだろ
111名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 00:23:13 ID:fH8Ar6AV
>>110
あーそれか。80番開いてるわ…。

めんどくせ。
112名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 09:03:47 ID:pkTVrcsn
MXの宇宙を見上げる少女の瞳に映る世界の中心でアイを叫ぶは超額縁かよ
113名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 10:45:19 ID:Cg+vgtLr
windows7 x64 でドライバインスコまで成功したけど
bondriverが初期化できませんとかでる。やっぱ無理かなぁ
114名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 11:09:42 ID:lrnJ+gfL
>>113
OS起動前にF8で、ドライバ署名の強制を無効にする

ReadyDriverPlusつかって署名強制の無効を自動化してみたんだがwindows7 x64では
エラーが出てOS自体が起動しない...orz

ほかに誰かためした人いる?

115名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 11:15:15 ID:TKIWuQFL
だいぶ前にwin7x64で格闘したんだけど、
INFファイルがだめだってドライバインストールできなかった。
>>113さんはデバイスマネージャーでPT1でてる?
116名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 11:26:32 ID:Cg+vgtLr
>>115
出てますよん
117名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 11:29:55 ID:Cg+vgtLr
>>114
ReadyDriverPlusは使ってます
正常に起動してFriioは使えてた。
118名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 11:41:27 ID:Cg+vgtLr
119名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 11:41:53 ID:lrnJ+gfL
>>117
了解
もう一回設定見直してみる
120名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 12:17:03 ID:nkm/TvLs
7のx64は元のファイル解凍して弄ったら簡単にインストールできたような。最近触ってないから思い出せないけど
ドライバインストール出来てもサンプルすら動かなかったけどね。
121名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 12:36:15 ID:Cg+vgtLr
SDKの関係?
122名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 14:21:31 ID:rhYN5VZG
PT1て消費電力何watですか?
ワットチェッカー持ってないんだ俺。
123名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 14:40:30 ID:5gpkCrun
最大消費電流 +3.3V 1A/+5V 2A/+12V 0.5A
124名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 14:51:24 ID:rhYN5VZG
watで頼むよ。
125名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 14:54:20 ID:uTY5JL8S
それくらい計算しようや

電力=電圧×電流
126名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 14:58:28 ID:Xxpj+lSJ
最大消費電力なんて知ったところで意味ないよ
常に最大消費電力が必要じゃないからね
127名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 15:04:55 ID:Qc3Z3Hz8
消費電力はかなり低いと思う。ほとんど画像処理もしてないしね。
128名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 15:09:27 ID:5gpkCrun
アイドル時ってどんなもんなんだろう。動作時にチューナー触ると結構熱かったりするけど。
129名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 15:47:49 ID:8XOPgs3x
>>124
10VA
130名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 15:58:22 ID:rqWkjcwt
小室哲哉を告訴した「佐上邦久」という男の正体

佐上邦久
http://www.mobiledatabank.net/l/src/MDBL2408.jpg

小室哲哉問題(byひろゆき)=佐上邦久の過去の詐欺行為を暴露。
http://www.asks.jp/users/hiro/51480.html

小室に騙された芦屋の個人投資家05
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1236956097


佐上邦久はどう見ても詐欺師です。本当にありがとうございました。
131名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 17:09:26 ID:JvOv+pOb
>122
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
によると、最大19.3w
132名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 17:26:36 ID:rhYN5VZG
高すぎますね。
実測値が知りたいなぁ。
133名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 17:50:39 ID:90QybgEw
ほとんどチューナモジュールの消費電力。
134名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 19:46:47 ID:WWpKsG8X
四の五の言ってないで自分でワットチェッカー買ってきて
どんな状態の時に何W増えるか測った方が早い予感
135名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 19:48:19 ID:jdnsVfeI
自宅警備員の他力本願ここに極まれり
136名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 19:53:39 ID:Se++jgnv
アホは無視無視
137名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 20:28:26 ID:rPGJjOEy
最近ワットチェッカー新しくなってCO2排出量も測れるようになったんだよな
だからどうってこともないけど
138名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 20:32:40 ID:rhYN5VZG
ワットチェッカー買ってこい馬鹿共。
どうせもってないんだろwww
139名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 20:32:57 ID:fH8Ar6AV
地域や季節、時間帯によってCO2排出量って2倍くらい違うんだけど、適当なもんだな。
140名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 20:35:09 ID:EEowCHTh
>>ID:rhYN5VZG
141名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 20:53:58 ID:jdnsVfeI
ちょっと煽られるとすぐ火病るのが春休み君の特徴だな
142名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:22:39 ID:8cASiG3M
もう少し待てば持ってるから測ってあげたのに・・・
143名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:29:42 ID:rhYN5VZG
うるせー、はやく測れ。
糞チャネラー共がよ。
144名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:37:49 ID:i10uksu2
いまはかったよ!
100万ワットだった!
145名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:42:46 ID:Qc3Z3Hz8
チューナーを手で触ってみたが、ほんの少しぬくい程度だったよ
おそらく5W行かないぐらいではないか
146名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:43:28 ID:rhYN5VZG
あっそ。
147名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:43:45 ID:nkbgLJgl
PT1の二刀流で200万ワット!
いつもの2倍のジャンプが加わって200万×2の400万ワット!
そしていつもの3倍の回転を加えれば400万×3の
バッファローマンおまえをうわまわる1200万ワットだーーーーっ!!
148名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:45:05 ID:rhYN5VZG
あっそ。
149名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:51:14 ID:ywvPrKfl
1個増設するたびに20W増加と考えてください
150名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 21:56:17 ID:K2hwuttf
あっそ。
151名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:05:30 ID:rhYN5VZG
よし、20Wだな。電気食うなコノヤロウ。
152名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:08:28 ID:8cASiG3M
プププ
153名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:08:39 ID:625/sScv
あっそ。
154名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:10:15 ID:8xDkFa6F
これらの回答のために数千W
155名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:11:18 ID:rhYN5VZG
よし、数千Wだな。電気食うなコノヤロウ。
156名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:27:12 ID:Lq3ACmiu
あっそ。
157名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 22:39:55 ID:rhYN5VZG
あっそ。
158名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:19:27 ID:HgViEU0k
阿蘇
159名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:25:43 ID:xSUZXn/O
麻生
160名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:33:36 ID:HgViEU0k
Ass hall
161名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:39:57 ID:i7smkxj1
なんかまじめに回答するふいんきじゃないな・・・
まぁいいけど
162名無しさん@編集中:2009/03/14(土) 23:44:26 ID:Qc3Z3Hz8
基板上に電解コンぽいのはないけど、よく考えたらチューナモジュールの中に電解コンなどの経年劣化しやすい部品が入ってたら、それが劣化して感度が落ちるかもしれないね。でも全体に長持ちしそうな基板ではある。
163名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 00:03:13 ID:Cg+vgtLr
ところで、vista x64 でPT1ドライバインスコしてから
windows7 x64 にアップグレードしてみた人いる?
164名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 01:40:57 ID:Yy07mKUg
>>162
チューナー内に電解コンデンサ積んでるのか?
165名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 03:06:50 ID:V0oNWWkr
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090314/price.html

> ちなみに、14日(土)15:00から販売する予定だったアースソフト PT1は、「並んでいる人の中に
>急病で倒れる人がいて、救急車を呼ぶ騒ぎになったため、途中で販売を中止した」(同店)とのこと。
166名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 03:24:13 ID:tZqBxP+W
なんという…
167名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 03:24:48 ID:x3s/yjgX
いい迷惑だな
店にも、他の購入者にも
168名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 03:54:40 ID:xgY6p0Vr
PT1は発注も収束するようだし、そろそろPT2のスペックを予想してはいけない
ということもないのではあるまいか?
169名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 04:59:43 ID:bRTJVPqc
>>168
予想というよりも希望だがPCIEで出して欲しい
ボードに空きがある人がほとんどだろうし
その分の価格上乗せは呑む人間しか手を出さない商品だろ?
170名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 05:11:31 ID:oOeXBmDv
>>169
それはアースソフトにはまず無理。
171名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 05:40:34 ID:WJZITG4U
HDUSから乗り換えようと思うんだが、同じような人いる?
172名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 05:42:46 ID:253ZkjJs
いらない
173名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 06:15:47 ID:gUyaJnT6
いらね
174 :2009/03/15(日) 06:24:05 ID:DkQ1pz0U
PT1使って録画したWOWOWのサザンのコンサートとかを再生してみると
CMの時はちゃんと見れるのに本編に入る直前で画面だけフリーズ状態(でも
再生バー?はちゃんと右に少しずつ動いてる)になっちゃうんだけど、
これを解除して再生できる方法ってやっぱり有料契約しかないんかな?
175名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 06:27:16 ID:VfBjwFHD
録画後に契約しても解除できないぞ
176 :2009/03/15(日) 06:38:22 ID:DkQ1pz0U
そか。ってことはもうこのファイルは使えないからポイしかないってことだよね?
何とか見れる方法があればと思ったんだけど。。。

ちなみにちゃんと録れてる無料のtsデータとかを見れればOKで1GB以内くらいに
抑えたいんだけど、手っ取り早く簡単に変換する方法ってどうしてる?
今はmediacoder使ってるんだけど、時間がかかってしょうがない。
177名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 06:53:16 ID:IJpFwfWy
こういう輩も定期的に現れるが、
PT1をCSがタダ見できる装置とでも思ってたのか?
どんだけ頭お花畑なんだよ。
178名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 06:57:44 ID:DkQ1pz0U
で、mediacoder使うほかに何か方法ってある?
179名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 06:59:16 ID:253ZkjJs
>>176
そこはもうPT1とは関係ないからよそでやれ

速さがほしいならTMPEGEnc XPressとそのSpursEngineのプラグインと
WinFast PxVC1100でも買っとけ
180名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 09:24:20 ID:rzYHC/6/
>>ID:DkQ1pz0U
こんなのまで手を出すようじゃ、末期症状だな。
181名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 09:35:14 ID:fSTRaY+n
そーいやさ、MediaCoderでエンコすると"ポ"が"ダ"に文字化けするのなw
スポーツ大陸別がスダーツ大陸になった
どこのFFの話しかけるだw
182名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 09:36:04 ID:fSTRaY+n
話だ…
予測変換さん、あまり出しゃばらないでいただきたいorz
183名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 10:25:42 ID:03boaiZN
>>171
乗り換える必要が?
俺は2週間前から併用してるが。

>>181
大陸製品にはオーポンとかダィスクとか、伝説の誤記もあるわけだし
FFとは限らないぞ。
184名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 11:23:33 ID:IJpFwfWy
ツデローヘデームベトーンとかな。
気にした方が負けだ。
185名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 11:38:31 ID:03boaiZN
>ツデローヘデームベトーン
ググって目茶ワロタ
楽しい時間をありがとう。
186名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 11:59:37 ID:cWgVtZvw
 ゴットンガマがどうかした?
187名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 13:00:00 ID:405xMPak
>>184
ぐぐったらアーチャスケルトフフフフフフフとか出てきて糞ワロタw
188名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 13:34:15 ID:VfBjwFHD
ザンギュラのスーパーウリアッ上
189名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 14:13:41 ID:t90/wORV
>>169
おれは逆に録画鮫のママンをPCI×5のに代えた
PTでもPVでもどんとこい
190名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 14:17:34 ID:0SJeyZW+
もしPT2をだすなら、
分配器分波器内蔵がいいかな。
ケーブルの取り回し的に考えて。
191名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 14:21:16 ID:Su1wdeca
イラネ
192名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 14:47:34 ID:5FOhpAVj
同じく
193名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 16:42:55 ID:ktosf9Eb
次はシングル&ロープロファイル
新規開拓ならUSBじゃないか?
194名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 16:43:42 ID:54UcWuMm
正直なところ、今のままで十分
195名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 16:44:23 ID:mTBKuglV
USBでは魅力半減だな
196名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 17:24:23 ID:ygPol6OH
8チューナーくらい付けてほしいね。
もちろんネタだが…
197名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 17:37:43 ID:KASiLtbQ
普通に考えて後継機は一部設計の見直しくらいだろうな。
TS抜きの良い所は昔のキャプボ時代と違って新型でも画質の差は出ない事だよな。
198名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 18:12:05 ID:405xMPak
GA-P43-ES3G買ってきてPT1を4枚刺してみた。

CPUはその辺からひっぺがしたE4500(ちょっと古いけど)。
メモリも余ってた1GBx4。
HDDはWD10EADSを4枚とシステム用にWD1001FALS。

XP Proのセットアップ終わったんで、
もすこししたら、同時録画してみる。

PCIの帯域たりるかなあ
199名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 18:13:33 ID:03boaiZN
うわー変態だー!
200名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 18:18:32 ID:1OVQScq2
>>198
PCI帯域は他のものが使わなければいけるんじゃないか?
1HDDあたり地上2衛星2の4TSの書き込みがおいつくかどうかはわからんが。
201名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 18:55:08 ID:NBCNw6Jz
この人も4枚刺やってるね
ttp://himawari12.blog.so-net.ne.jp/
202名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 22:08:00 ID:+8yfKXlY
ある程度信号が出てれば画質変わらないデジタルだからこそ出来ることだなぁ
203名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 22:45:20 ID:z4fTmGdE
そーいや、アナログのチューナーはこのお値段じゃたいしたのなかったっけ
204名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 23:29:57 ID:0SJeyZW+
>>203
ソフトエンコのは、1万以下で十分
だった気が。
ノイズリダクションとかは、飾りみたいなモンだったし。

地デジになってから
録画(HDDへの保存)が無エンコでいけるようになって
全部が全部「ソフトエンコ」なボードと同等になった希ガス。
205名無しさん@編集中:2009/03/15(日) 23:40:01 ID:/gmtQAX2
エンコですらない罠。大半は復調してdecryptして独自形式でencryptして保存するだけだからな
206は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/03/16(月) 01:13:09 ID:5QsemzV0 BE:30262223-2BP(1003)
>>205
>>204は放送波から得られたデータをそのまま取り込むという意味でソフトエンコって言ったと思うわけで
アナログソフトエンコ:放送波から(A/D変換して)得られたデータをそのまま取り込む
デジタル放送用:放送波から(OFDM復調などをして)得られたデータをそのまま取り込む
207名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 08:50:48 ID:zXw9WZse
TBS、EPG更新なして
208名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:09:30 ID:p+w/nYzY
>>201
宣伝うぜー
209名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:10:21 ID:5s+cLXu+
野球WBCの延長とはなまるか
210名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:10:22 ID:a+yEX7+H
>>207
かなりぎりぎりのタイミングでひやひやしたけど、きちんと更新されたよ@CBC
8:19:30ごろ番組休止が予定されていたニュースが休止でWBCが30分まで延長。
番組内容の変更が予定されていたはなまるは番組枠自体の変更はないが9時まで番組内容をWBC中継に変更。

それよりまたEDCBが変な動きをした。
EPG更新がぎりぎりだったせいか、8:20〜8:30が二重に録画されてたわ。
211名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:29:43 ID:zXw9WZse
>>210
うちは福岡のRKB、リアルタイムで見てたけどまったく通常どおり
実況で他の人もいたから全国かと思った
212名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:45:31 ID:a+yEX7+H
>>211
書き方が悪くてこんらんさせたかもすまん。
EPG変更されたのはWBCの8:30までの延長と休止予定があったJNNニュースの休止のみ。
時間変更ではなく内容変更が予告されていたはなまる内でWBCの続きを放送。
はなまる以降のEPG更新はなしなので、はなまるを予約していなければWBCは尻切れ状態。

はなまるを放送しない地域があるからこういう運用になったのかも?
213名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 09:51:53 ID:zXw9WZse
>>212
うちはその変更もなかったよ
214名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 10:21:11 ID:yhuvQH9a
ほかでやれ
215名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 11:15:10 ID:uQ4EYyjV
>>175
浦島だが、ECM 残ってれば、録画後でも契約さえすれば解除できるぞ。
B-CAS に記録される契約情報は有効期限で、有効期間じゃないから。
>>176
というわけで、どうしても見たいなら、WOWOW 契約して、毎月 \2500 払え。
216名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 11:15:39 ID:bFAdIgwS
サカ豚乙
217名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 12:56:33 ID:AoxWoCFX
>>215
駄目だと思うよ
逆のパターンで録画後に録画時点で登録済みカードがあれば解除出来るのと勘違いしてないか?
218名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 13:11:21 ID:KEIc9L0B
EMMはだめだろ
219名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 14:35:37 ID:uQ4EYyjV
>>217
いや、実際にやってみて復号できてるんだが。

確認手順的には
・1週間無料体験視聴 (バージンB-CAS)
 視聴可 (A)
・期限切れ後
 視聴不可 (B)
・2 週間体験視聴申し込み & EMM 受信
 視聴可 (C)

(C) までやった状態で、視聴不可だった (A) を後から復号で視聴可能状態に
できたと。そういうことを私は実際に確認してるんだが。

誰でも追試できるんで、疑うならやってみてくれ。

>>218
有料放送の視聴判定に EMM は関与してないよ。
EMMが使われるのは契約情報の書き込み&有効期限の更新だけ。
220名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 14:36:51 ID:uQ4EYyjV
ミスった。

誤:
> (C) までやった状態で、視聴不可だった (A) を後から復号で視聴可能状態に

正:
> (C) までやった状態で、視聴不可だった (B) を後から復号で視聴可能状態に
221名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 14:41:36 ID:SWEmtO9p
PT2はDVB-S2対応だよね?
222名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:00:48 ID:O1GOAW7a
脱法行為を推奨している馬鹿がいると聞いてやってきました。
223名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:06:43 ID:kf+Qp3Ni
>>219
後から復号可能ならとにかくWOWOW録画しまくって、一ヶ月だけ加入して復号して保存して、
また契約中止して録画しまくって・・・以下ループって方法が使えるって事だよな?
224名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:13:22 ID:n9S8wTLs
>>221
DVB-S2だけなら売ってるの有るんだからそれ買えば良いだけじゃん?
PT2が対応しようともスクランブル関係は別の問題だし
225名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:17:15 ID:KEIc9L0B
ECMを複合するのにEMM使うと思っていたが、違うのか?
226名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:18:28 ID:u5xxzNXL
EMM関連は自分だけこっそり楽しむようにするのが色々な意味で良いと思うよ。
227名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:19:58 ID:6yn9Zl9T
>>223
できないことはないが、
復号鍵がいつ変わるか予測できないので、それほど実用的でもない。
再契約して受信した鍵が昔放送された番組に適応しているとは限らない。
228名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:21:15 ID:uQ4EYyjV
>>223

・その番組を見られるのが 1 か月以上先になってもかまわない。
・そのうち WOWOW のカスタマーセンタから契約を断られるように
 なるかもしれない
・契約 & 解除の手間が苦にならない

上記 3 点が許せるのならその手もありだろうね。
そこまでして見たいなら素直に契約して月 \2500 払い続けた
方が楽なんじゃないかと思うけどね。
229名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:23:16 ID:KEIc9L0B
EMM鍵の更新スパンが長いのか
230名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:23:30 ID:ElNWGohj
>>227
ということは>>219のは復号鍵が変わらなかったから出来ただけってこと?
231名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 15:27:42 ID:uQ4EYyjV
>>227
バージンB-CASでの 1 週間体験視聴を始めたあたりで、Kw の更新は
もう諦めてるんじゃないかな。

移行期で「バージンB-CASなのに、登録なし無料体験視聴ができない」
という購入者が出ることを許容するなら Kw 更新も可能だけど。
232名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 19:44:38 ID:QWh+4uL2
何でこのスレこんな勢いあるんだって思って
見てみたら、おまいら相変わらずダブスタで卑怯なこと
やってるんだなwww

自分たちは違法動画見まくるけど他人には厳しいみたいなw
233名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 19:51:27 ID:7VM9DfV2
は?
234名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 19:51:45 ID:O1GOAW7a
春休みだなぁ。
235名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 19:56:00 ID:TKkr32CB
構っちゃダメ!!
236名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 20:55:32 ID:wdBHljsy
ま〜そう言わずに適度に構ってやれよ。
事件起こされたら世間に迷惑掛かるってもんだ。
237名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 20:58:02 ID:Rm2NxPyi
かまってやれるだけのエサがあればいいが
エサのない針じゃねえ…
238名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 21:00:58 ID:+evE1Gme
パンでも千切って針にかけてやるか?
239名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 21:37:27 ID:lEDFKY3m
240名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 21:48:36 ID:3qFxBvjU
>>239
ついにきたか
フリーオにはこっちの路線で頑張ってもらわないと
241名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:03:31 ID:yytXzm5U
USBじゃないならあんまり旨味がないな
3波対応スティック型とかなら良かったのに
242名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:04:32 ID:8TkXducW
拡大してるだけでこれが端子に突き刺さるんだろ?
243名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:06:33 ID:VkIVNBtI
カード型ねえ・・・
アンテナケーブルをこれにつけるんでしょ?
244名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:09:46 ID:wtAc76ZS
ノートPCもってねえ・・・
245名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:14:50 ID:kx98AX7k
凡がUSB接続であることを考えるとコレもUSBインターフェイスの可能性が高いね。
だったら http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-EXUSB こういうの使えるかもよ
246名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:15:13 ID:yytXzm5U
ネットブックとかに刺せるってことか?
247名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:20:15 ID:tautrLjc
ネットブックは無理だろ
ExpressCard スロット用だと思う
248名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:34:42 ID:M+2raPk9
hpのUMPCになら刺せそうだな
249名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:49:04 ID:GOD2OkEb
IdeaPadバカ売れの予感
250名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:50:09 ID:9aO0WPr5
ExpressCard/34だしUSB 2.0だろうな。微妙だがきわめて薄いので内蔵化改造
とかはしやすいと思う。ネットワークが別途必要ってのは大きな、というか細い
ネックだな。カードリーダも仕込む?w
251名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 22:51:09 ID:fE51g/X1
ExpressCardかよ
古いノートしかないから挿せないな
252名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 23:13:34 ID:o8ocHkwD
フルセグチューナの発熱考えると内蔵化は無理じゃないか?
253名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 23:16:54 ID:7VM9DfV2
BS非対応ですか?コレ。
だったらイラネー。
254名無しさん@編集中:2009/03/16(月) 23:48:00 ID:EIP9mKNc
>>253
ISDB-Tって書いてあるからたぶんBSはないだろうね
255名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 11:54:24 ID:2VdG6xjn
小型化してカードリーダとしてPT1と連携し、3番目のチューナーになるほうが良かったんじゃないかと思った
256名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 13:03:37 ID:1yjDxBzL
>>255
HDUSでいいんじゃまいか。
257名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 14:12:39 ID:tTNqoyUl
HDUSなら中身カスカスだから簡単に内蔵できるな
258名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 14:57:18 ID:m2qS43EP
UD200 が こちらを みている
259名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:15:17 ID:0VVKHQJJ
同一チューナーモジュールのBSと地デジで同時に録画すると
電波状況が悪い場合、地デジ側がドロップすることがある。
BonDriver_PT1-STの3波版dllとかできないですかね?
260名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:16:22 ID:xNZTbg6U
BonDriverのせいでドロップしていると思っているんだろうか。
261名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:22:51 ID:PeYtLWZf
PT1で受信したワンセグを再生できるケータイ無いかな
ドコモで
262名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:26:40 ID:ppUa/Bl1
>>259
1チューナーで同時受けすることそのものが原因だからドライバとかじゃどうにもならん。
263名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:28:43 ID:YS3kGbs3
>>259
Spinelで3波にできなかったっけ
264名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:40:59 ID:hk5ql2cx
>>259
優先順位を変えれば良いだけじゃないのか?
265名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 18:41:49 ID:3mQBjrCa
WiMAXとspinel使えばネットブックでどこでも地デジ出来るかと思ったけれど
実効値9Mbpsとかだめだめですね
266名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 19:00:19 ID:bdgRdTgV
前話題になってたヤツ
ttp://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1237277705239.jpg
267名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 20:42:55 ID:p+DYXdsw
>>265
20Mくらい出れば何とか見れるだろうね。
268名無しさん@編集中:2009/03/17(火) 23:57:06 ID:0nSTFHBU
>>261
ソフトでTSからmp4にコンテナ替えすればできるんじゃね?

やり方は知らない(スマネ
269名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 00:16:43 ID:R98pvSN+
>>261
【UOT-100】24時間ワンセグ野郎 Part03【LOG-J200】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232374302/
ここのテンプレ参照
270名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 01:31:07 ID:ZT23dOqx
>>261
OrbならP905i、P-01A、SH-04Aは対応してるらしい
271名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 01:41:31 ID:rrt++xUy
まりほりすでにドロップ2とかふざけんな
272名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 01:48:12 ID:z4W5NxJn
MXの解像度切り替わりじゃないの?
273名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 02:02:59 ID:CU1rQ8hK
Dropってどのくらいまでなら再生してくれるんだろ
274名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 02:28:31 ID:H0KfPVz9
>>271
わかさだろ
275名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 02:34:55 ID:erNsVGrT
わかさゆえの過ちか
276名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 03:48:50 ID:vxdpPRW5
わかさ? わかさって何だ?
277名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 04:55:50 ID:YYwSdGE+
わかさ生活
地雷CM
278名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 05:46:51 ID:B+12v2dA
地雷CMなんてあるのかw
279名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 06:18:00 ID:5K5H4QXd
>>278
東京ローカルのTOKYO MXって局。
深夜アニメ直前がSDマルチ放送。
直前のCMスポンサーがわかさ生活という企業。
アニメは定時にHDで開始。
この切り替わり部分でドロップになる。

超ニッチで超ローカルな話題なんだけど
東京ゆえに人数が多いせいか、よく話題になって
この手のスレではそこそこ有名な症状に。
280名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 07:08:48 ID:FM17OQ5k
なんであんな現象が起きるんだろうか
281名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 08:59:56 ID:0DQ1krsn
>>276
振り向かないことに昔から決まってる。
282名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 09:09:22 ID:7odEtJX0
愛って何だ?
283名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 09:15:11 ID:TZ73C8h0
ダメ、笑わない事。
284名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 11:50:25 ID:H/s6WzTS
辞書の1ページ目にある言葉よ
285名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 12:18:16 ID:X5EDglUU
うちの辞書の1ページ目にはない
286名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 13:21:22 ID:+LEOW5MM
わかちこわかちんこ〜
287名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 13:54:05 ID:S+Zq67V5
タケダタケダタケダ〜タケダタ〜ケ〜ダ〜♪
288名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 16:55:13 ID:LWMBKk84
>>287
作詞は、小倉 靖な。
これ豆知識。

作曲も小倉 靖。
289名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 18:44:14 ID:isMytzhc
実況用にウィンドウ透過ツール入れてみた
手前表示機能がなかなかいいな
290名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 21:19:01 ID:knNNqctF
>>261
うちはTS Converterを使って、N904iでフジテレビ以外は再生できてる
291名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 21:44:52 ID:Yua1WTah
mp4再生できる機種ならどれでも再生できるってことか
これって再エンコしてるの?
292名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 21:58:41 ID:X5EDglUU
つワンセグケータイ
293名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 22:40:19 ID:voh+5djq
RecTest、ver0.2.0から現在のサービスのみ保存にしているとTsSplitterでSD→HD切り替え
を含んでいても分割してくれないファイルが出来るようになった気がするけど俺の勘違い?
294名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 22:44:39 ID:AMxzocbY
PAT書き換えるから区別できなくなるんじゃね。
分割時にmpeg2ヘッダの縦横サイズまで見ればいいんだろうけど。
295名無しさん@編集中:2009/03/18(水) 22:53:54 ID:voh+5djq
まじでか!?どおりで最近tsselectの出力するログがコンパクトになったと思った、SDとHDのPATが統合されてたのか。
PATの書き換えをするようになったのはver0.2.0以降ってこと?readmeにはそれらしいことは書いてないな。
PS3の再生がめんどくさくなるけど、この状態は編集の都合上非常にまずいのでとりあえず現在のサービスのみオプションは解除っと。
296名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 00:20:49 ID:yVUwdQOv
>>291
いや、コンテナを入れ替えて、ヘッダ等に処理を加えているだけ
だから、変換はすぐに終わるよ
297名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 12:44:49 ID:zavYyAJz
\(^0^)/
298名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 15:27:57 ID:URwKDmfw
>>293
-SEP2かSEP3使えばSD,HD切り換え地点でPMTが変わるんで、分離できるんじゃね?
299名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 19:31:06 ID:pRDXfqfU
今朝、家出る間際に野球を予約した時は「WBC日本戦以外」とかなってたが、ちゃんと録れてるだろうなぁ…?
300名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 21:17:24 ID:eI81tUZ2
>>298
サンクスできた。とはいえのりしろの意味合いもあるのでSEP系を使わずに
分割できたほうがありがたい。つーか中身SDなのに_HDとかつくの気持ち悪り!
(まぁSDマルチ部分をサービスのみ保存した場合もそうなんだが・・・)
301名無しさん@編集中:2009/03/19(木) 23:56:54 ID:KWt3inUv
T-ZONEが20〜22日にPT1販売。各日10個。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/newsflash/index.html
302名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 00:36:58 ID:VpcVAJpf
どうせ瞬殺だろうな
まぁ1個あるからいいんだが
303名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 03:58:01 ID:Nl3t0lx/
録画中に停電したorz
1時間半もとまっちゃうとさすがにどうしようもねぇ。
304名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 04:14:20 ID:rGwEI+gA
>>301
ついったー流行ってるなあ
305名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 10:03:21 ID:1Po+ptph
306名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 11:26:32 ID:u0JkI9T/
307名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 11:42:26 ID:hysgLfri
>>305はちょっとでかいので>>306から手ごろなのをポチってくるね
308名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:37:05 ID:22luGIKC
309名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:40:05 ID:rbE1vNdA
>>308
やっぱアメリカは狂ってるなw
310名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:44:39 ID:kN+6Jt1I
>>308
なにこのお茶目なニュースサイト
311名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:44:56 ID:3o87i9oc
とうとうFalloutの世界が現実に・・・!
312名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:52:47 ID:Tv06uyX3
おっさんチビすぎワロタ
313名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:58:50 ID:zf7OIoIb
おまえらおもしろすぎ
314名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 13:59:51 ID:8kqE0tg5
これは人間がでかいんだよな
315名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 16:14:19 ID:Nl3t0lx/
EDCBで連日EBCとそれ以降の番組をテスト録画しているんだが、やっぱ妙な動作をすることがあるなぁ。
今日はWBCと2時っチャオの間でEDCBがいったん終了して2時っチャオが頭15秒ほど欠け。
さらに帯ドラマの変更で休止になった水戸黄門(再)の休止が検出されずにEDCBが2個立ち上がって同じチャンネルを2個録画してるわ。
316名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 19:35:49 ID:kN+6Jt1I
EPGビューアのBSHiの情報がところどころ抜けてる…
317名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 19:54:04 ID:3wkb7040
うちはそんなことないな
318名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 20:11:11 ID:y4yAcx61
>>316
取得済みのデータを全て削除してから再取得
319名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 23:54:57 ID:4YTWspHA
別スレにも書き込みましたが、こちらにも質問させて頂きます。

録画していたのに、B-CASが刺さっていないまま録画してしまい、録画終了後に気づいて
指したけど、そのままではGOMプレーヤではコーディックのエラー?でみる事が出来ません。

処理の方法とか有りますか?
320名無しさん@編集中:2009/03/20(金) 23:56:16 ID:ZXvcflXH
はいはいマルチマルチ
321名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:13:08 ID:XIbu9KRy
はいはいB25B25
322名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:18:49 ID:SC7miqzw
>>319
テンプレぐらい読もうぜと何度言ったらいいんだぜ?
323名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:20:00 ID:X0qfmAUz
セレDで復号しながら2番組録画できるかな?
324名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 00:21:12 ID:SC7miqzw
出来るだろシングルAtomで出来るんだぞ
325名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 01:13:01 ID:dYxUkT80
HDDは分けた方がいいとおもうけど
326名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 01:30:57 ID:myv9U1nj
二番組なら一つで余裕だろう。
327名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 08:26:47 ID:CDZIaQxz
2番組でも激しく断片化しない?
2.5インチHDDだからいけないのだろうか・・・
328名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 08:36:26 ID:OAddn07p
EDCBとTvRockってどっち使っている人が多いのかな?
みなさんどっち使ってますか?
329名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 08:52:49 ID:7mP8l0Rv
断片化しても普通に録画出来てる
330名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 09:56:10 ID:SC7miqzw
>>327
2番組同時録画する場合同時に書き込むから
ABABABABAB
みたいになるのは当たり前の事
再生時には断片化してるから辛い環境が有るのは別の問題です

むしろ2番組同時なのに
AAAAABBBBB
とかで記録したらシーク追いつかなくてドロップ発生しちゃうわけで

>>328
EDCBだね「軽い」それに尽きる
録画予約は「epgの検索結果を時間軸で表示」を使用してる
TvRockの方も検討したがepgの化けが何度もあったので辞めた
331名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 15:00:15 ID:nphEozsH
>>328
EDCB。
一番の理由は安定しているから。
それと、TvRockはぴったり録画できない。重い。EPG取得に難あり。
332名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 15:02:14 ID:Y3yHD+SV
rectestが出来てからは軽くなったんでTvRock使ってる
333名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 15:11:11 ID:X0qfmAUz
EDCBのが軽いのか
低スペ録画鯖立てる予定だから参考になるわ
334名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 15:20:16 ID:UqUAO4Z3
おれもEDCB。しかも8.56
9はまだ怖いし、8.56で録画こけたことない
atom330で4録画1視聴でも余裕
335名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 15:28:24 ID:cmYZEKkc
9はもう安定してると思うけどね。
録画のマージンにマイナス指定できるのが一番気に入ってる。
336[Fn]+[名無しさん] :2009/03/21(土) 15:56:27 ID:Vcfb9Kyg
EDCBはEpgTimer_BonNW.exeがあるので家族各自のPCにそれを入れて
iepgと関連付ければ、テレビ王国の見たい番組のiepgを開けば録画鯖
の予約に追加される。これで子どもらから文句が消えた。

337名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 16:13:06 ID:vnFDuqJk
メイン機はTvRock、サブ機のS70SDにはEDCB、と両方使っている
338名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 16:17:52 ID:cuDbn7ND
EDCB8→EDCB9に移行したら上手く動かなくなって、えぇい面倒とTvRockに流れて今に至る・・・・

今はTvRock(r16)+Spinel(2.8.8.0)+RecTest(0.1.13)で安定稼働中。
EDCB9が安定してきてるなら動作検証用の二号機に入れてみるかな。

>>336
リモート制御はTvRcokだとブラウザで出来るから、クライアントにプログラムが不要って意味で楽。
339名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 16:43:27 ID:ELK4qMiq
おれもTVRock使ってる。
Webインターフェイスが便利だよね。
それとなんとなく名前がコッチのが好きw
340名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 17:06:01 ID:s6IuXfpa
やっぱ名前重要だよな。前も言ったけどEDCBは「ロック画」に改名すべき
341名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 17:11:18 ID:bOB+OYek
TVRock使ってみたら休止からの復帰がうまくいかなかったのでEDCBにした
マルチユーザ環境の場合サービスとして実行できるEDCB一択だな
342名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 17:33:22 ID:myv9U1nj
>>327
断片化は仕方ないだろうな。
俺は録画予約ないときにバックグラウンドでデフラグするようにしてる。
343名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 17:34:15 ID:jkI7mbkw
おまえらがオススメするスカパー!e2のチャンネル教えてくれ
ナショナルジオグラフィックとディスカバリーチャンネルがe2ではどうあがいてもHDで見れなくて
ガッカリだよ
344名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 17:47:32 ID:nphEozsH
>>335
これ実験してみた。30分番組で開始・終了共-600に設定したら中の10分間だけ録画できた。
これだと、追従ありで番組の一部が録画できるようになって便利ですね。
早速、いいとものテレフォンショッキングの録画に活用しようと思います。

>>339
確かに、TvRockの番組表は魅力ですよね。せめて「epgの検索結果を時間軸で表示」でも
上方に日付で移動できる画面を設定してほしいです。
345名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 18:26:13 ID:3InqhFrr
テレビ王国で連動できるソフトが便利。
ブートタイマーも併用できるし。
346名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 20:50:17 ID:Sae4JpeP
DVI出力をそのままリアルタイムで圧縮できる神カードが出た
http://www.4gamer.net/games/032/G003289/20090318065/
347名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 20:51:16 ID:DftpSuzu
>>346
>実勢価格:11万円前後(2009年3月21日現在)
348名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 21:14:21 ID:IVcXf/m7
徹子がんばりすぎwwwwwww
349名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 21:15:12 ID:IVcXf/m7
誤爆
350名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 21:15:54 ID:EIQJzqvy
>>349
よくがんばったな。
351名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 23:33:57 ID:GBXkTu7N
352名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 23:43:00 ID:5Y1j/Crk
>>351
※ただし、IntelCPU使用されているマックに限る。

マックでPT1動くの?
353名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 23:49:12 ID:SOsVDEmo
あー日本のこれから録画しとけばよかった
354名無しさん@編集中:2009/03/21(土) 23:51:06 ID:SC7miqzw
Linux向けのソースが出てるので多少直せば動かす事は出来るハズなんだけど
IntelMacにPCIを積んだモデルがまったく無いので動かす事は不可能
自作PCでMacOS動かせば動くかもしれんけど
355名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 01:33:55 ID:j1KeIcQ9
turbo.264は設定いじれない上に画質も微妙だから、これも微妙そう。

あとPCI外付けBOXはMacProでも動くだろう。
356名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 01:47:36 ID:IlQLgu0z
>>355
ドライバが動かさそうだけどね。
357名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 08:41:33 ID:UYh37m1z
>>353
けっきょう評判よかったっぽいので
いずれ再放送するんじゃないかな
358名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 09:22:51 ID:2PDFhJCT
359名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 09:46:40 ID:uYFB/yiB
>>375
再放送できるかなぁ
浅野のとこだけカットされたりしないといいけど
360名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 09:52:46 ID:2PDFhJCT
361名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 15:59:45 ID:yfZtOsBr
362名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 16:46:56 ID:7zsXDQ23
俺のつるしフーリオとHD2個愉快な仲間たち
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=3041401409&file=Img_40651.jpg
363名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 17:46:41 ID:e5bQSnUb
ww
どうしてこんな事になちゃっているの?
364名無しさん@編集中:2009/03/22(日) 17:48:27 ID:e2nVNw5o
マルチ乙
365名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 14:37:58 ID:j0Ue1AAi
PT1購入の動機だった、WBCも明日で終わり
少なくとも録画した試合削除な結果にはならなくてなによりだ

…問題は9試合分のtsファイル
買った試合はHDで、落としたゲームはSDにエンコするかなー
何時間かかるやら(--;
366名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 14:56:09 ID:OrG4ETjB
WBCだけなら他社製品でよかっただろうに
367名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 15:55:04 ID:i3KZYFeE
カードリーダHX520UJが動作実績ありとなってるけど、
Vistaにおいてスリープからの復帰後にDRIVER_POWER_STATE_FAILUREでBSOD起こす。
切り分けてみるとリーダ外すと発生しない感じで、
公式にもVistaでスリープ後には抜き差し汁ってあるから外しておいたほうがいいんじゃないかな?
まあそれすら読めない情弱(=俺)に用はないと思うが…
つい音が気になってスリープ試してみたんだよ。
うるさい以外は困ってないんだよorz
368名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 16:52:39 ID:98iLFHlr
>>366
CS(J-SPORTS)の方録画したんじゃね
369名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 17:04:19 ID:nFaA3T9b
テレビ映像とラジオ音声をmuxしたかったとかだったりして
370名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 17:24:13 ID:TmUY0k7D
>>368
確かに「買った試合」と書いてるしな
371名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 17:46:58 ID:pz+T5A3z
審判を買ったんじゃねえの?
372名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 17:47:17 ID:qNT0aJ8T
じゃあ落とした試合ってのはP2Pで落としたってことか
373名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 17:57:39 ID:/3ggpq4L
…審判買収疑惑とか、なんかすごい事になってる

アイオーだかのBS/CS対応してるヤツ欲しかったんだけどモニタがHDCP対応してなくて、
モニタまで買い換えるのかよダリぃと思ってたらPT1が出てきたんだよ(´・ω・`)
374名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 18:33:10 ID:Vib7CZRX
BS/CS端子のほうって電源も出てるんだよね?コレって家電レコで給電まかなって
PT1ではOFFにすることってできる?
375名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 18:34:44 ID:Fk96/peV
出来る
376名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 18:43:59 ID:Vib7CZRX
サンクス
377名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 19:37:31 ID:09n6ZLrD
>>365
俺もあの20〜30GBのファイルをどうしようか考え中だ
っつーかHDD容量不足で、今日のメリケン戦が録画できてなかった・・・

以上日記失礼。
378名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 19:42:15 ID:Fk96/peV
HDD買い増せば良いじゃん今や1TBで7kが標準化して
特価品なら1TBで5kも出てきてるのだから
エンコや-Rに焼く手間や時間考えたら
そのまま保存でも良くないかと思えるようになる
379名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 19:48:38 ID:JqacAu1h
いつものパターンだと、この後HDDはクラッシュがどーたらとかの論争が始まりグダグダ化する
380名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 19:52:55 ID:8poA7xo6
>>377
とりあえず、再放送みよう?


なんか、昔のVHSの様に本棚にHDDが並んでいる図を想像してしまった
381名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:17:05 ID:F0K1/OX9
うちはこれからそうなる予定だけど
アニメを録り溜めて半年ごとに1TBずつ追加
382名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:18:58 ID:xFW6JPi3
1ヶ月1TBの間違いだろう。
383名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:21:45 ID:09n6ZLrD
>>378
録画用PCは録画だけして
保存したりするのは他のPC使ってるんだよね。
録画した奴を移動するのを忘れてて以下略というマヌケなアレ。

つーか再放送って地上波じゃやらないのかな、残念。
384名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:24:13 ID:7qs++Q4c
インタレ解除、CMカット、間引きぐらいはしといた方がいい
385名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:26:26 ID:2R/FySNU
PT1で録ったTSをH.264にハードエンコしたい
386名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:28:18 ID:Fk96/peV
>>385
【SpursEngine】 WinFast PxVC1100【cell】 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236478141/
誘導
387名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:52:50 ID:7qs++Q4c
MXのef、超高画質だったんだな
tvkのあるけど録画しとけば良かった
388名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:54:19 ID:7qs++Q4c
誤爆
389名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 20:57:13 ID:i3KZYFeE
1期のOPとか映像使ってるところ観たら1期の放送画質に愕然としたな…

録画物1TBHDDでガシャポンしてるけど管理が厄介。RAIDなNAS使ってる奴どうよ?
390名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 21:08:35 ID:f2vOOtaJ
>>387
あの画質には感動した
キャラはどうでもいいが、背景とか見事だった

まるで別物だよ…
391名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 21:44:02 ID:KKd2RTXY
うちもHDDをビデオテープ感覚でガシャポンしているけど、裸だと少々面倒なので、
RATOCの殻を付けてる。
殻のくせに無駄に高いのがイマイチ納得いかないけど、応分の管理コストだと思って
諦めている。
392名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 22:02:26 ID:xFW6JPi3
殻つけた方が面倒くさいじゃん。
俺は
ttp://www.akiba-garage.com/item/AD00000255000.html
を裸内臓HDDに直付け。\1000ぐらいで買った。VISTAでも認識する。
電源アダプターが重く、高い位置だとアダプターがぶら下がる格好になって
床に落としてHDDを逝かしたことがある。
電源コードがもっと長ければなんら不満ないところ。IDEも繋げられるし。
393名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 22:08:03 ID:Vib7CZRX
こういうのとか
394名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 22:10:14 ID:Vib7CZRX
ごめんアドレス張り忘れた
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html
395名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 22:36:44 ID:SIkN6pO9
USBとか遅杉てつらくね?
396名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 22:52:21 ID:k+KpZx2T
俺も裸族DJ買ったわ。
eSATAでHDD2台は便利。
397名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 23:24:33 ID:mBzBuPY3
>>395
エンコ機はバッチ操作したら放置が昔から当たり前になっているから気にならない。
398名無しさん@編集中:2009/03/23(月) 23:46:29 ID:olUDsixk
>>394
こういうのってコネクタ傷めるから50回くらいしか持たないんじゃなかった?
399名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 00:19:22 ID:eJdVebqk
殻なしはそのうちSATAコネクタがもげるよ
400名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 00:26:21 ID:gpiuJNm6
ファミコンみたいにふーふーしないと認識しなくなるんじゃね
401名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 00:30:57 ID:3ZFmXHSn
ノンスクラッチコネクタを採用しているやつもあるけど、そういうのは
必ずと言っていいほど電源連動キーが付いてないんだよなぁ。
402名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 01:53:57 ID:5Lzkj7M1
>>367
あーあれカードリーダが原因だったのか。
同じやつ使ってるけど、うちではVistaをクリーンインストールしてからは発生しなくなった。
403名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 02:12:37 ID:Z7lkAocA
つかどのテンプレのことを言ってるんだろう
外すよりもVistaSP1で不具合有りって書いた方がいいと思うけど
404名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 09:10:27 ID:6M4Ur1u+
>>367
SP2では改善される模様
http://support.microsoft.com/kb/962201/

SP2がでるまではEDCBで復帰時に再起動するようにしてる
405名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 18:12:11 ID:0/QRCbOz
PT1のLNB電源が、sample.exeでもTVTestからも
有効にならない…不良か
406名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 18:29:23 ID:rbnfo2KU
LNB電源ってどんなときに使うの?
407名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 18:31:45 ID:BuZvRofw
BS/CS見るとき
408名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 18:46:30 ID:0PtYlUsN
>>405
宅内配線の分配のどこかに非通電部分があると予想。
409名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:01:25 ID:qay7s+Uh
皆さんチャンネル変えるときにドロップ、エラーパケット、復号漏れパケット出ます?
なんか最近出るようになった気がするんだけど何故だろう?

ちなみにCATVです。
410名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:05:48 ID:LRvplpl5
>>409
環境と受信レベルぐらい書こうぜ?
411名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:07:29 ID:ymq856g6
>>405
BonDriver_PT1-ST.ini に設定するところあるよ
UseLNB=1


俺もこれで2日悩んだ
sample.exeでLNBをONにしてもすぐクリアされるし
412名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:07:49 ID:V6y1Pbr7
普通に出るよ
413名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:10:12 ID:V6y1Pbr7
>>412>>409へのレスな
ちなみに俺はアンテナ受信でTVTest使ってる
414名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 21:33:36 ID:qay7s+Uh
>>410
失礼。
TVTest 0.5.2.1 改造版
受信レベルは22dBくらいです。

>>413
安心しました。
415名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 22:09:24 ID:aY/62R6t
確か既出だった気がするけどWindows7 64bitにはドライバはいらんね。
署名強制無効にしてもむりくさい
416名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 22:20:12 ID:8lB2rotX
>>411
ありがとう
が、それはもう試してる
sampleの方も、15v設定した直後、チャンネルスキャンしても
受信不可のままなんだよ

スキャンしながら、黒凡のLNBチェック入れるとその瞬間に
スキャンできるようになる。
417名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 22:25:19 ID:LRvplpl5
>>416
分配器が全給電じゃないだけじゃないのか?
418名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 22:30:54 ID:8lB2rotX
>>417
http://store.shopping.yahoo.co.jp/step/cs-dc773-b.html
八木アンテナ 屋内用 3分配器 全端子電流通過型 CS-DC773-B
これ使ってるんです。

ちなみにMBは、 P5B 寺
419名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 23:35:15 ID:ymq856g6
TVTestを4枚開くとカクカクだなぁ。。
こんな構成なんだけど、どこがボトルネックなんだろう?

M/B:ASUS P5K-E
CPU:C2DのE8400(使用率35%位)
メモリ:8GB(3.2GB+RAMDISK4,8GB)
ビデオ:ASUS EN9600GT

案外カードリーダーだったり?
420名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 23:40:52 ID:5bi3CxXM
>>418
本スレよりも初心者スレレベルだな

PT1初心者質問スレ Part11
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236845397/
421名無しさん@編集中:2009/03/24(火) 23:44:04 ID:CiEQiZwC
>>419
別にいーじゃん
4番組同時視聴とか、どうせ人間の方も処理落ち起こしてるだろ
422名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 00:25:08 ID:HvpNu7xA
俺のなんかTvTest2枚でも処理落ちするよ
423名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 00:38:57 ID:/WcKcOgs
2011年以降のBS参入がとりあえず発表されたけど、これってPT1、Friioで録画できるの?
かしこい人教えて
424名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 00:40:08 ID:spEjpOVi
どうなんだろうなw
アイオーや牛が3波モデルに二の足踏んでる理由の1つがそのBSの件だけど。
425名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 00:55:24 ID:HzwJhZys
古い外付けBSデジタルチューナで
後から増えたBS11とTwellV観れてるから問題は無いと思うけどなぁ
リモコンへの割り当て等は修正したけど
426名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 01:01:53 ID:2crkmJdz
どれがふるい落とされることになるかわからんが
顔ぶれみるに、基本有料放送だろうからな。有料にはスクランブルかけて
スカパーとかwowowみたいな契約形態になるんじゃねーの?よくわからんけど。
427名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 01:09:57 ID:P0+wckd+
新しいチャンネルは12GHz帯を使うから
2GHzを検波する今のチューナーじゃ無理無理かたつむり
428名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 01:16:31 ID:lZEwlo7M
429名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 01:26:52 ID:ZparKMQC
2011年までにBS-5,7,11があくから、そこに新局が入るってことでいいのかな?
430名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 01:49:54 ID:tze4lDCL
mpeg2じゃなくh.264使うんじゃなかったっけ?
だったらソフトで対応できそうだけど。
431名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 02:08:04 ID:rQSpaCHD
どっからそんな話が・・・
432名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 02:16:49 ID:AbUHALbh
>>429
そう。停波するアナログ3周波数と、未割り当ての4周波数が、新たにBSデジタル放送に割り当てられる。

チャンネルが変わっても、3桁のチャンネル番号を直接入力すれば見れるし、
最近のは衛星経由でファームウェアが配信されて、設定を全て面倒見てくれる。

PT1はそんな親切設計にはなってないので、各自で適当に調整する必要があるが、まあ問題ないだろう。

>>430
三井系がH.264使うって言ってたが、参入あきらめた。
そもそも、困るのはハードウェアデコードの家電ユーザだけでPT1ユーザには全く関係ない話だったけど。
433名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 02:17:09 ID:ZzheFt5X
>>430
スカパーと勘違いしてるだろ。BSのチャンネル増やすのに新方式導入したら
混乱どころの騒ぎじゃないだろ。
434名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 02:42:36 ID:AbUHALbh
>>433
一応、総務省の研究会では2,3年前から、
電波が2,3倍有効に利用できるから、アナログ停波にあわせてH.264導入するのが適当だと言われてる。

それで、今回の新局募集への応募を予定してた中で、
三井系だけが「うちはH.264使うぞ」って表明して、物議を醸してたってわけ。

H.264にすれば7周波数で40局は割り当てられるらしいけど、どうなるのかな。
435名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 03:30:41 ID:vu4rOMJT
地デジ移行でこれだけゴタついてるのに、更に新しく増えるBSチャンネルは今のTVやレコーダじゃ
無理だから新しいの買ってね。
とかそんなんやったら流石に大揉めになるし非難続出、流石にぶち切れる人もたくさん出るはで
簡単に現行方式で対応出来ない物をやるのは無理だろ。
436名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 04:18:26 ID:r/Xa1ksc
BSアナログで受信できるけどWOWOWは専用デコーダが必要です、ってのと変わらんだろ
437名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 04:50:52 ID:55HwrKFj
現状のBS/110度CSの強みは、地上アナログ終了で買い換えられている地デジ受信機の多くでそのまま受信が可能ということ。
(アンテナは必要だがな)
お世辞にも視聴率がいいとはいえないBS/110度CSお放送局がその強みをわざわざ捨てるような真似はしないんじゃないかな。
438名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 04:55:47 ID:Z7+xwtRm
新方式導入するとすれば、新規参入の局だけでしょうね。
既存局は地上波と同様に10年くらいかけて置換するだろう。
439名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 07:52:44 ID:B1eJlzmy
新方式のほうおが
ビットレート大きく取れるから
画質という面では一歩リードできるわけで。

コンテンツに自信のあるとこなら
即開始しそうな気はする。
というか、NHKとか。
440名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 09:43:12 ID:0EVO0TGV
まず通販番組何とかしてほしいんですけど
441名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 10:06:31 ID:3OR/cXXe
BS5 BS7 BS11の3帯域のは変調方式が変わらなければソフト側で行けると思う。偏波方式が変わったらアンテナも×。
BS17↑の新帯域はチューナー自体が対応してなければ変調・偏波方式が同じでも×。

でもH264新加入予定の局、この不況でいくつかが開局前に撤退とか報道されてなかったっけ。
442名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 10:21:00 ID:KqBUsVf3
三井物産は H.264 での参入を目指してたけど、計画を
諦めて今回は申請してない。
今回申請した企業の中に H.264 使うことを謳ってるとこは
なかったはず。
あと、H.264 導入があったとしても、今までは1 トランス
ポンダに 2 TS だったところを 4 TS にとかの話になるんで、
画質は多分上がらないよ。
443名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 10:42:47 ID:VG6TeAjv
>>441
新割り当て分の電波がLNBでどの程度まで落ちるのかがよくわかってないが、
ネットで調べたLNBの仕様とSHARPのチューナーの仕様(PT1のとは違う型番だが、
仕事の関係で持っている)を比べてみたらSHARPのチューナーは大丈夫な感じ。
444名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:02:29 ID:AKltNfB2
 H.264で放送するってことは専用デコーダを使うってことになるから、
互換性は元から無い。である以上穴だらけのB-CASを引き継ぐ筈も
なく、PT-1で受信出来ても再生が出来なくなるだろうね。
 そういう流れにならなかったことは、我々にとっては幸い。
445名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:09:27 ID:YQZDTcCp
我々って
勝手に巻き込まないで欲しいね
446名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:12:37 ID:AKltNfB2
>>445
 ここってPT1を使ってる人、もしくは使いたい人のスレでしょ?
447名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:19:43 ID:YwQuw1Rf
>>444
もともとソフトウェアでデコードしてるんだから関係ないだろ
448名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:19:45 ID:iyOsWcFL
ワレワレハ ウチュウジンダ まで読んだ
449名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:26:10 ID:AKltNfB2
>>447
 B-CASと違う方式でスクランブルを掛けたら、スクランブル解除が
出来なくなる。
 既存の放送でスクランブル解除方式を変えられないのは既に普及
しているTVやレコとの互換性を保つためであって、デコードの都合で
どっちにしても専用チューナーを売るなり貸すなりしなければならない
H.264放送ならその配慮は必要ない。
450名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:29:17 ID:PP+b8dZb
>>449
それって結局既存の家電全滅しない?
451名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:34:53 ID:AKltNfB2
>>450
 少なくとも開始当初は(e2じゃない)スカパー同様専用チューナーを
貸し出す方法を想定していたんだと思うけど、不景気で採算が取れる
目算が立たなくなって中止、ってことかと。
452名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:39:40 ID:g9QNKxJ1
>>447
研究会の報告ではH.264にDVB-S.2使うって話が出てたよ。
H.264を導入するなら、DVBをそのまま採用しなくても、
ISDB-Sを捨てて、新しいのを作るのは必至だろうね。
453名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:46:23 ID:mkDE7NGV
PT1ユーザが困るときは一般ユーザも困るとき
ぎゃくに一般ユーザが困ってるときにPT1ユーザが困ってるとは限らない
こういうことだろ
454名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 11:52:30 ID:lZEwlo7M
H.264の導入なんか10年先に決まってる。
今までだって古くさい規格をいつまでも使ってきたじゃん。
455名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 12:04:14 ID:PP+b8dZb
>>451
専用チューナーとかSTBって好景気不景気関係無しで無理っぽいよな。
一般ユーザー層を取り込めるわけが無いっちゅうかややこしすぎることになるし。
スカパー好調だけどe2が引っ張ってるし。
456名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 12:22:33 ID:AKltNfB2
 まあなんにしても、PT1+PC用ICカードリーダー+B-CASカードでは
扱えないチャンネルが大量発生する事態にならなかったのはPT1使い
としては良い展開だったね、ということで。
457名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 12:34:31 ID:iJNKI6RR
まとめ

・今回のBSチャンネル拡張は現在アナログ放送が続いている
 BS-5/7/11に対して行うもの(アナログ終了以降)
・TwellVやBS11が入ったBS-9のような追加が行われるとする
 と、各チャンネルに3局は入ることになり、9局は増やせる。
・現在12チャンネル→増加後20チャンネル前後、ということなので、
 今回の増設はBS-5/7/11のみだと予想される
・日本への割り当てが決まったBS-17/19/21/23は、現在の機器
 のチューナでは受信できないので、結局別にチューナを用意
 しなければならない
・新規にチューナを準備しなければならないなら、ここでCODEC
 が変更される可能性もある(変更してもユーザ側の負担は同じ
 である為)
458名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 12:39:10 ID:iIwFEaad
>>448
扇風機、置いとくわ
459名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 12:54:25 ID:qFu6NSh3
どうでもいい話だけど、PT-1て書くの流行ってるのかな?
PVシリーズでは見たこと無かったけど
460名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 13:10:16 ID:p/hgAvHm
4番目、チューナに変な帯域制限がない限り、受信はできるでしょう。
2600MHzCSはPT1じゃダメくさいけど。

ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/eisei_houso/pdf/060310_2_6-2-2.pdf
461名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 13:50:36 ID:AKltNfB2
>>460
 それを読む限り、今出回っているチューナーはごく初期のもの以外
放送波更新で対応出来るっぽい感じだね。
 てことは、互換性重視路線で行く=B-CASでスクランブル解除可に
なる可能性が高い?
462名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 13:53:50 ID:3znD8vRi
難視聴区域向けのBS再送信するのが他の地域でも観れるといいんだけどな
方式が変わる可能性もあるから機器を変えないと無理かもしれないらしいけど
463名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 13:55:52 ID:LEAEOKkF
機器じゃなく専用カード配布だから無理だろ
464名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 14:04:02 ID:/WcKcOgs
要は気にしなくていいってことだな??
465名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 14:16:46 ID:iJNKI6RR
>>462
難視聴区域向けはSD放送だよ
466名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 14:26:36 ID:3znD8vRi
>>462
そりゃ判ってるSDで構わんよ
ローカルのCMとか中々面白いの多いじゃん?
日本中のが見られれば結構利点大きいよ

まあ再送信事態が期限付きで5年間ぐらいらしいけどさ
467名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 14:27:18 ID:3znD8vRi
おっとミス>>465
468名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 15:05:55 ID:55HwrKFj
>>466
関係ない区域では見られないようにするとかいってたような。
方式自体はBSDと変わらないが、有料放送と同様に登録した粕カードか専用粕カードがないと視聴できないとかになるんじゃないかな。
469名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 17:51:17 ID:1yCP89qU
>>459
時々ハイフンを挟んでおけば間違いないと思ってるオッサンがいるよね。
間違いなんだけどw
470名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 18:54:41 ID:viR/kjRg
RX-78世代。
471名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 18:58:14 ID:ahB7JQIy
PC-n801世代。
472名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 19:26:40 ID:jjI+zznp

┌N88-BASIC──────┐
│                │
│┌N80-BASIC────┐│
││             ││
││┌N66-BASIC───┼┼┐
││├N60-BASIC───┼┼┤
│││           ..│││
└┴┴────────┴┴┘



473名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 20:06:05 ID:n9dwuNFt
漢字ROMってろっ
474名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 20:27:18 ID:D0kt+ZSE
おっと、第二水準漢字ROMの悪口はそこまでだ。
475名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 20:48:20 ID:HvpNu7xA
薔薇が豆腐になりますよ
476名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 22:53:20 ID:3wFDntGH
>>472
N-BASICがねーYO
477名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 22:55:14 ID:OZvRWfNa
ファミリーベーシック世代はダメですか?
478名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 23:10:35 ID:Uqb5SoaB
PC-2001
PC-8201
479名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 23:12:26 ID:HnVn689r
N80-BASICってN-BASICのことじゃないの
480名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 23:12:45 ID:DnE+GbMy
オッサンのひけらかしは止めろ。
481名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 23:17:42 ID:Wa27kLSz
団塊出現
482名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 23:28:38 ID:Uqb5SoaB
PC-8001 → N-BASIC
PC-8001 MK2 → N80-BASIC/N-BASIC

N80-BASICはグラフィック関係の
CMD ...という命令などが追加されている。
483名無しさん@編集中:2009/03/25(水) 23:31:50 ID:Wj9zLaAT
おっと、ベーシックマスターの悪口はそこまでだ。
484名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 00:03:31 ID:ahB7JQIy
なにそのベーマガでしか観測したことがない架空の存在。
485名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 00:17:52 ID:RhAuHiiF
男は黙ってPEEKしてPOKE
486名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 00:35:41 ID:ihiEfnX/
ぴゅう太使いはいないか?
487名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 00:40:44 ID:k4FJ2UhJ
日本語BASICでおk
488名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 00:45:19 ID:N7qomO41
イロ イッカイズツ
489名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 00:55:26 ID:v1EPUi6K
PC-1245
俺の初めてのモバイル機だ。
490名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 01:04:33 ID:L2uX7BM4
久しぶりに来てみれば、おまえら何の話をしてんだ・・・

>>481
多分この話は団塊の子供世代の話だ
>>484
とりあえず物置で眠っている俺のベーシックマスターVに謝れ
491名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 01:07:36 ID:7yw9cgkz
>>490
だんこんの子供?

チンコのことかな?
492名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 03:12:32 ID:lNU+6Hzq
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/upload.cgi
削除 up0038.zip TS用アイコン 63 KB 2009年03/25(水)20:33

なんだこれ?
493名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 03:26:23 ID:v1EPUi6K
バイナリエディタで見ると
ENCRYPTED BY V3.X ED
という文字列がありますね。
暗号化されてる?
ググったら、"ED"というファイル暗号化ソフトに辿り着いた。
494名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 03:29:51 ID:v1EPUi6K
途中で書き込んじゃいました。

EDで暗号化されてるということまでは分かったけど、
暗号化されてるのでファイルの中身は分かりませんね。
495名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 19:09:13 ID:WKjeBTLZ
>>489
ナカーマ。マイクロカセットとプリンタのセットも買ってたぜw
496名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 19:33:15 ID:6yJ3hqAG
高齢化が酷いスレでつね^^;
497名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 19:36:58 ID:+KSOXdfT
俺、PC-1241持ってた
PC-1401ってのも持ってたな
498名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 19:42:27 ID:Ru55vkUG
X68000
499名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 20:40:38 ID:dzDT3IIA
俺、まだ高校生だぜ
500名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 20:50:39 ID:Qx7zhz6v
WBCのファイル確認したら231GBもありやがるw
501名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 21:44:02 ID:FNJoARLc
485さん、感動で目から潮吹きまくりでつ
502名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 22:08:34 ID:KsYsYDP3
団塊Jrなら9801FAあたりの話だと思ってた
503名無しさん@編集中:2009/03/26(木) 22:23:04 ID:+c15kUrT
キモイおっさんは真似しか出来ないのか?
504名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 00:42:36 ID:t4XlDWnz
MZ-1500のクイックディスクって何ですか?
505名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 00:51:57 ID:xPnVe0/X
>>504
仕組み的にはファミコンのディスクシステムと同じ
506名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 01:05:51 ID:PQDI0Ot3
ベーシックマスター
507名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 01:29:02 ID:xGgQf7Jp
>>504

フロッピーディスクは同心円
クイックディスクはうずまき
508名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 02:00:45 ID:zxnlLN6Y
パソコンテレビX1
509名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 02:39:13 ID:5pbzeg5P
>クイックディスクはうずまき
ドディームキャストですねわかります
510名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 02:39:59 ID:iVPAe3R+
>>504
トラック数:約63 (厳密には1)

理由は>>507

スピンドルの回転数を遅くすると
記憶容量が増えたりする、が
他のドライブで読めなくなる
511名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 03:53:20 ID:bj+VntPF
おじいちゃん達頭おかしいの
512名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 04:19:59 ID:uOOAm/a8
おかしいんじゃなくて、ゆとりがないのさ
513名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 05:26:24 ID:XROqfNK+
たまにこのスレ来るんだけどここって雑談スレなの?
この前来たときはディジタルとデジタルの話をしてたし
514名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 06:05:38 ID:vlGkY6i4
購入に関して→買えた買えなかったスレ
初心者→初心者スレ
予約録画ソフト→EDCB/Rock各専用スレ
その他のソフト→ソフト開発スレ
録画したファイルの扱い→TS勉強会スレ

雑談以外に何か残る?
515名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:11:34 ID:1w9EqBuF
>>381
撮る番組の量によるが、深夜アニメを全て撮ると、3〜4ヶ月で1T必要になる
だいたい、1クール(12話)で一台のタイミング

昨年、2月からfriioを使いだし、春の新作から撮り蓄め始めて、それ位のペースで増えていってる
516名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:20:45 ID:1w9EqBuF
>>401
SATAって、ホットプラグ対応じゃなかった?
だから、端子を見ると長さが違う様になってて、抜き差しのタイミングで、うまく電源が入/切されるようになってる
517名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:41:58 ID:1w9EqBuF
ここは、団婚世代が多いのか?

俺が始めて触ったPCは、日立のベーシックマスターJr.だな

518名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:51:59 ID:PQDI0Ot3
パソピア最強
519名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 08:55:55 ID:p7inI8+m
最近、パソコンサンデー見ないな
520名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 09:56:49 ID:tG0llzbD
>>516
>>401は、そんなことは百も承知だと思うぜ。Non Scratch SATA(NSS)
の話してるんだから。
521名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 10:00:11 ID:3YBs183S
>>519
パソコンのコンデンサーが破裂してるのはたまに見る
522名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 10:06:42 ID:aurlQaVX
オズラのパソコンデンサー
523名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 10:22:56 ID:lE3exg1H
おっさんら仕事しなくていいのか?
524名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 10:26:21 ID:5ZOSbHNW
不景気だから暇なんじゃね?
525名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 10:28:29 ID:6CShkdSG
>>523
おまえはおれをおこらせた
526名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 10:42:59 ID:+/1b6cEx
無職だから仕事しなくてもいい、というかしようが無いぜ。
527名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 11:48:39 ID:nRiI39iv
仕事中にPT1で高校野球を見てる俺が来ましたよ。
まだ金曜日に会社に出てるからまだマシ。
下手すると金曜日も休みで3連休の所が多いんだよ、学生諸君。
528名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 12:07:40 ID:Y6ccKu4E
>>527
会社のPCにPT1つけたのかよw
いーけどさ
529名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 12:13:25 ID:KrwQA3Ee
>>527
PT1取り付けてもばれないとは思うがアンテナケーブルどうしたのかが気になるw
530名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 12:16:13 ID:mfxeglXf
自宅の鯖にアクセスしてると見た
531名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 12:16:35 ID:lHzxf6pn
>>517
なにこれ
麻生総理の真似?
532名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 12:33:16 ID:PQDI0Ot3
TK-なんとか
533名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 13:16:25 ID:dBZPiRGS
ELIS-68
534名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 13:18:25 ID:lE3exg1H
Tetsuya Komuro
535名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 13:34:21 ID:96lFWCc8
そういやようつべにパソコンサンデー上がってたな
536名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 14:12:03 ID:PrBFSPya
倉沢淳美のMZには萌え〜
537名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 14:47:46 ID:A9rkuxlb
ちらしの裏
本日CATV→フレッツテレビに変更。
地上波が27dB→24dBへ減衰orz
BS14dB-15dB
CS11dB-14dB(既にe2が来てる模様)
まあまあ使えるかな?
538名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 15:40:21 ID:sj6QMXWO
ここは、ゆとりとおっさんが集う雑談スレなのか
PT1買えた買えなかったは転売屋ばっかだし・・・
初心者スレに戻ります
539527:2009/03/27(金) 16:28:58 ID:nRiI39iv
アンテナ線は休憩室から天井を這わせてガムテープで固定、丸見え。
PCの後ろから派手に4本線が出てます。全て会社の経費です。
なーに、事務所に座ってるのは自分一人な超小企業なのでやりたい放題。

仕事が無い。orz
540名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 16:55:59 ID:tjANfixa
PT1も、もう飽きてきたな。
WBCも終ったし、このガラクタも捨てるか

541名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 16:56:19 ID:qwePpXAb
>>537
フレッツテレビでe2って観れるの?
来月、引越しだし前向きに検討しよう
542名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 17:45:03 ID:+Z4DKnmL
>>540
いつどこに捨てるか書いてから捨てると喜ぶヤツがいるかも
543名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 17:49:11 ID:aTUayUmm
>>540
来週の木曜日夕方までに届くようにしないと高く売れないぞ
544名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 19:45:04 ID:+/1b6cEx
>>538
誤爆したのをいちいち書き直しに来るほどのことかよw
545名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:11:17 ID:mfxeglXf
北のミサイルでL字テロとか来そうじゃない?
第一話汚されたら発狂しそうだわ
546名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:17:11 ID:D8ZmhHlG
L字ならクリッピングで何とかなるからいいよ。
オーバーラップされる方が鬱陶しい。

というかテロの類ってデータ放送で送れないのかねえ。
震度1でテロとか、嫌がらせとしか思えん。
547名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:18:44 ID:Suorjcyv
データ放送非対応機種があるからやらないらしい
548名無しさん@編集中:2009/03/27(金) 23:55:11 ID:bpJOJT6Y
NHKの登録メッセージって強制表示だわな、あの仕組みを使って災害情報を
表示させれば、視聴時は強制表示、再生時は表示せずって簡単に出来ると思
うんだが

あのメッセージ、データ放送や字幕表示に対応していない簡易チューナーで
はどういった扱いになるんだろうか
549名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 00:26:48 ID:WiADF5SH
>>546
あのテロップって嫌がらせじゃないの?
中国人が録画して売るの防ぐためかと思ってた。
550名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 00:31:40 ID:ZQ2xHwdd
確かに邪魔なテロップだが流石にそこまで捻くれた発想を持つのはどうか
551名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 00:36:29 ID:PiL2aNbZ
>>548
BSCS対応チューナーはヘルプチャンネルとかの視聴があるから、データ放送対応必須じゃなかったっけ?
地上波はそういうチャンネルもないから、地上波専用チューナーはデータ放送対応が必須じゃないって聞いた。
あとBSでもニュース速報がいまだテロップ使用が多いのは、単に短時間で簡単に出せるからって理由があるとかないとか。
552名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 00:37:03 ID:8UkRj5jc
そんなオタの皆さんのために
有料ニュー速テロ不介入サービスを提供するべきだ!
553名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 00:55:21 ID:WiADF5SH
>>550
んーそーかなー。

映画録画してるとかなり高い確率で入るから、作為的にやってるのかと思ってたんだけどなあ。

日本の反対側の地方選速報とか、野球の結果とか流すのは、絶対わざとじゃないのか。
陛下が崩御されたとかなら暢気に映画見てる場合じゃないかもしれんが、
どっかの国会議員が重体だとか明日の朝刊で読めば十分なのに。
震度一なんて知らなくっても何も問題ないのに。
554名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:02:26 ID:PL1xk/FP
>>550
そうか?
さすがに嫌がらせ「だけ」のために入れているとは思わんが
目的のひとつには入ってると思うぞ。
555名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:04:28 ID:87zlQApg
くだらないニュースなのにテロップが流れた時は、
「ああ、中の人が練習用にやってんだ。」
とおもてる。
556名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:09:48 ID:RbH7IVLq
>>549
中国人はテロップなんか気にせず売ると思う。
557名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 01:36:20 ID:vsuQt+I6
はじめの頃はたしかデータ放送で流してたらしいよ>テロップ
558名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 03:21:47 ID:9yfEMoUk
やはり自在に録画しまくるには二枚は欲しいな
559名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 06:11:51 ID:bhW1dN7l
TvRock Ver 0.9s
------------------------------------
 ○ワンセグモードの追加
  ワンセグ視聴・録画モードを実装しました。
  TvRockDTVターゲットである"TVH264.exe"や"RecTest.exe"の
  ワンセグ状態の予約が行えるようになります。
 ○録画終了後コマンドのパラメータに番組ジャンル情報の"%c"を追加
 ○視聴予約・番組情報取得スケジュールでカスタムコマンドが実行できない不具合の修正
 ○TvRock番組表・ムービー再生欄の追加(テストバージョン)
  ムービーフォルダにあるファイルをQuickTimeで再生できます。(mp4,3gp,mp3等)
  ムービーフォルダは設定・システム設定の"ムービーフォルダ"で指定できます。
 ○キーワード検索・検索ヒット数最大を500件に変更
 ○キーワード検索・ワンセグ検索の追加
  "ワンセグ検索"にチェックを入れるとワンセグの番組情報を検索するようになります。
  番組情報が数時間しかないためこまめに番組情報を取得しないとあまり使えません。
 ○キーワード検索予約・"既に予約されている番組は登録しない"を追加
 ○TvRock番組表の整形・最適化
 ○スリープタイマー・ネットワーク使用率を追加
  ネットワークは振幅が狭いので1000%換算にしてあります。
 ○デバイス名エディタの実装
  メニュー・ツールから"デバイス名エディタ"でRockバー等に表示されるデバイス名を
  自分の好きな名前に変更できます。
 携帯の予約は次回で。
560名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 07:17:59 ID:fkB+Dphb
TvRock Ver 0.9s サスペンド→予約も大丈夫そう。
スリープタイマーのネットワーク使用率は何%位がいいのかな〜
P5K-Eのオンボードを使用しているけど、今は5%でテスト中
561名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 07:19:32 ID:fkB+Dphb
誤爆orz
562名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 07:21:55 ID:Z/UXGFVy
桜の開花宣言テロ見た時はさすがにあきれた
563名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 12:28:03 ID:JKIPExK2
TVTestでBMLブラウザPluginとか出来ないかな
564名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 12:46:45 ID:Cwj9W84Y
ワンセグモード追加するなら、アース自身がワンセグモードの追加をしてくれないかな。
せっかく感度が上がるのに、現状のままの設定だと感度はフルセグのまま。
フリーオは自動設定にしてあるようだけど、、、
565名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 12:50:26 ID:1udjv/OF
既にあるだろ。
そういうBonDriverを自分で作れば解決。
566名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 12:52:16 ID:Cwj9W84Y

チューナに送るI2Cデータの変更が必要なんだよ。
567名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 12:52:38 ID:u6jaefHV
>>564
日本語でおk
568名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 12:55:10 ID:2aiNyaYu
>>564
ハゲド
ただ、ワンセグのみ受信しても再生できるプレイヤーがあるかどうかだな。
再生ソフトって軒並みPATがないと再生できないものばかりだから。
569名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 14:10:33 ID:77lCw7xf
>>568
CoreAVCなら正常に再生される。
てっきりカクついたりソフト落ちたりするデコーダーがあるのは
Baseline Profile特定のオプションのせいかと思ったけどPATなのね
570名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 19:10:06 ID:ydugX0sj
>>568
TS ConverterでTSをワンセグmp4に変換すれば、
たいていのプレーヤーで再生できる
571名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 21:17:31 ID:aKIAqCFD
EpgDataCap_Bon(人柱版9.23)
09/03/28 人柱版9.23
・検索時の対象サービスにBS、CS、地デジの映像サービスのみ選択するボタン
 を追加
・EpgViewCS、EpgViewCSNWにフォントサイズと色を設定できる項目を追加
・追従機能にイベントリレーを仮対応(コード実装のみ、動作未確認)
・予約登録設定のデフォルト値を設定できる項目を動作設定2に追加
・iEPG1to2に予約登録設定のデフォルト値を読み込む機能を追加
572名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 21:42:45 ID:OKwWPAX2
>>568
TVH264+BonDriver_File.dllで完璧に再生出来る。
573名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 22:35:00 ID:2aiNyaYu
>>572
試してみたけどダメだったぞ。
本当にPATのないファイルで試したか?
574名無しさん@編集中:2009/03/28(土) 22:43:57 ID:OKwWPAX2
そもそもPSIの無いファイルなんて、そう日常的に生成されるものなのか?
575名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 00:43:23 ID:ryE2o4l2
TVH264って何?どこにあるんだ?
576名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 00:46:10 ID:fW37HmQq
>>575
ワンセグ版TVTestでTVTestと同じ所に有る。
577名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 00:50:15 ID:BjHZ9Jpz
ろだにある
578名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 00:55:14 ID:ryE2o4l2
d見つけた
ver.0.1.0しか見つからなかったけど おk?
579名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 06:46:13 ID:XaQ94bHf

  ∩____∩ 
  |ノ      ヽ
  | ●   ● | .
  彡 *( _,●_)*ミ 透過性ロゴ消すdelogo用の
  |  │´・ω・|│  ロゴデータ集(全チャンネル分)ってどこかに落ちてないのかな?
  | _  ̄ ̄ ̄_|   (公式にはSDチャンネル用のがちょっと有っただけだった…)
  | ∪     ∪ 
  \__     _/  全チャンネル分切り出すのめんどくさいっす。。
    ∪ ̄∪
580名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 06:56:41 ID:iwCZidVQ
全チャンネルで1回ずつくらいやれよ
581名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 07:01:46 ID:syrussQd
下らんAA書き込む暇があるなら自分でやれよ
582名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 07:03:42 ID:hRUDiL5C
そいつマルチだから放置
583名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 07:31:39 ID:T/Qcqlqr
BS/CS含めれば百チャンネルぐらいあるからあれば便利だけどな・・

地デジ/BSのみすら見た事無いな。
584名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 07:48:37 ID:XaQ94bHf
580-582
わざわざID変えてずいぶんだな…
585名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 08:06:17 ID:q9oHhQmf
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /


        
        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|   
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /

586名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 08:10:59 ID:T/Qcqlqr
基地外 uzeee
587名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 08:14:55 ID:syrussQd
自演扱いかよw
588名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 08:31:11 ID:/gNz5bwJ
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
589名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 09:09:54 ID:hRUDiL5C
マジキチかよw
590名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 10:02:02 ID:j300dh3U
次は、「自演の為だけに三回線も使って、プロ自演乙」とか言い出す悪寒。
591名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 10:18:21 ID:+SVinjsy
便乗荒らしも5回以上だとアク禁されるんだよね・・・
592名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 12:59:31 ID:rdh2fGb4
価格吊り上げて転売業でもやってんじゃねーのか?アースさんようっ!!
受注が無いなんて信じられんわ。
593名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 15:09:43 ID:8Jzj9cyB
一ヶ月前に買えたPT1をやっと付けてやったぜ!
と思ったけどアンテナ余ってなかった
分配器高いなー
594名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 15:10:29 ID:p/FsXPl4
つチラシの裏
595名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 15:11:48 ID:iaEjwx8I
つ[カモンの分配器]
596名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 15:35:33 ID:/rm+epiZ
ウグイス入ってない
597名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 16:00:15 ID:Ul9l0nRd
アサヒ電器で部品買って自作しれ
598名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 16:19:57 ID:iQkzylYe
アサヒデンキはホンマ、PT1ユーザーのためにあるわぁ
599名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 18:33:40 ID:1ll5S+7p
>>593
そこらの分配器は確かに高すぎる
秋葉原なら400円で売ってるのに
600名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 19:00:22 ID:CvXS1xs0
ジャンボエンチョーでアンテナ接続する線とか分配器かったら1万した。
で、帰りにさわやかでげんこつハンバーグ食ってきた。
601名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 19:04:12 ID:YaNA6B1g
>>600
静岡乙
602名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 19:35:25 ID:0qZ6n39p
>>600
おいおい
エンチョーはどちらかというとローカルなホームセンターだぞ
学生服のyamadaもそうだぞ
603名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 20:45:22 ID:2s9S4cAr
今日00録画したんだけれど、2.7GBしかなくてビビッタ
そんなにいつもと違う?
604名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 20:54:14 ID:e1JVbZJm
>>603
いつもこんなもんじゃなかったっけか?
605名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 20:55:17 ID:7cR4vr+J
>>603
前後カット、余計なデータ無しで2.2〜2.3GBだけど
606名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 23:23:28 ID:E5iDtJe+
うちは生で約2.9GB、EIT、ECM、EMMを残して余計なデータを削除したら約2.7GBだな。

それよりも、MXのバーディーやドルアーガが1.9GBしかないのが不安だ。
あと、ミチコとハッチンが地上波が2.7GBなのに対し、BSが1.6GBと逆転しているのが
すげー不安。
607名無しさん@編集中:2009/03/29(日) 23:34:09 ID:fDoKuEdU
ビットレートが常に一定な訳無いだろ。
608名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 00:03:09 ID:4kK8uYVC
>>606
二十面相の娘でもその逆転現象起きてたな。
その分、画質もお察しだったらしいけど。
ググれば出てくると思う。
609名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 00:03:29 ID:fW37HmQq
TVTest ver.0.5.29
ver.0.5.29
・現在のサービスのみ録画が有効でない場合も、字幕/データ放送のデータを録画し
ないように設定できるようにした
・現在のサービスのみ録画するコマンドラインオプション /reccurservice を追加
した
・複数起動しないようにしている場合に、コマンドラインでドライバを指定して新
しく起動しようとした時に既に起動している TVTest に反映されるようにした
・待機中にプラグインからチャンネル変更要求を受けた場合、チューナーを開くよ
うにした
・スクランブル解除処理を変更した
・キャプチャウィンドウにステータスバーを追加した
・プラグインの初期化のタイミングを変更してみた
・TVTest_KeyHook.dll を軽量化した
・本体以外のウィンドウがアクティブな際に、キーボードでチャンネル切り替えで
きない問題を修正
・その他微修正
610名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 00:09:31 ID:9PIQqnps
>>606>>608
月面兎兵器ミーナでも同じだったけど画面の破たん具合は地デジのほうが大きかった。
611名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 00:36:41 ID:EzdEG03U
NHKの「知るを楽しむ」って、番組内で音声モードが通常モードから多重モードへと
秒単位でガンガン変わるので、VLCやKMPで再生するとガンガン飛びまくるんだけど、
倍速再生が出来るプレーヤーでこういうのに耐えるやつってあるでしょうか?
612名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 02:10:12 ID:vO2cPWcQ
カードキャプターさくらが始まったそのとき、北朝鮮からテポドンが
とかありそう
613名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 02:51:26 ID:dCFLuD2t
北朝鮮もBSで見てるだろうからそこは空気読むだろ
614名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 03:15:29 ID:SMQxouta
将軍様をはじめロイヤルファミリーは優雅にBDで鑑賞さ
615名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 07:34:17 ID:ABKImWCj
そんなヲタアニメどうでもいいな
616名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 08:38:08 ID:f/QvuBF1
TVTest新しいの来てる
617名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 08:57:53 ID:EzdEG03U
TVTestは常に新しいの来てるだろ
618名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 12:19:09 ID:g40np4Me
=====================================================================
PEGASYS MAIL NEWS  2009年3月27日
=====================================================================
TMPGEnc MPEG Editor 3(ティーエムペグエンク エムペグエディター3)
         MPEG-2TSファイル内のAAC音声入力が5.1chにパワーアップ!
         Dolby Digita音声出力も5.1に対応!

ペガシス製品ユーザーの皆様 広報担当齋藤です。平素より皆様には大変御世話に
なっております。本日販売中製品「TMPGEnc MPEG Editor 3」の機能強化アップデータ
を公開させていただきました。(Ver.3.1.0.90)

内容は昨年の8月に対応させていただきましたMPEG-2TSファイル内のAAC音声入力
の5.1chまでの範囲拡張です。本当に多くのユーザー様からご要望をいただきました。
ありがとうございます。今回やっと対応に漕ぎ着けることができました。是非お試し
いただければと存知ます。ただし、申し訳ございませんが、出力側に関しては従来
通り、MPEG-1 Audio Layer 2,Dolby Digital,Linear PCM のいずれか任意の音声に再
変換されます。その代わりと言ってはなんですが、DolbyDigital音声の5.1chエンコード
にも対応いたしました。こちらも是非お試しいただければと存じます。

今回技術的に苦労したポイントとして、MPEG-2TSファイル内AAC音声の2chと5.1ch
混在のファイルの存在がございます。
本バージョンでは同混在ファイルについても読み込み後にチャンネルモードを再指定
することを実現することができました。

混在ファイルの音声選択についてはやや複雑になりますので、ご注意いただきたいと
存じます。
619名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 12:20:28 ID:g40np4Me
1. クリップ情報画面から音声項目の右側「プルダウンボタン(三角マーク)をクリックして
音声のプロパティ選択します。
2. 開いた「音声ソースの詳細情報」画面内の「チャンネルモード判別の変更」のリスト
から任意のチャンネルを指定します。

入力されたMPEG-2TSファイルの音声チャンネルモードが意図した物でなかった場合
は、上記手順を一度お試しいただければと存じます。

※詳しい内容はヘルプファイル内
使用方法→スタート→入力設定→クリップの編集→クリップの情報内音声のプロパティ
をご覧ください。

それでは今後ともペガシス製品を何卒よろしくお願いいたします。


     【【【最新版ダウンロードはこちら↓】】】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tme3.html


お持ちでないユーザー様も新機能を体験版でご確認いただけます。

     【【【体験版ダウンロードはこちら↓】】】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tme3.html#trial


 【【TMPGEnc MPEG Editor 3 優待ご購入ページはこちら↓】】】
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tme3_d_y.html

優待価格 4,480円
TMPGEnc MPEG Editor 2.0からのアップグレード価格 3,360円
620名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 12:53:12 ID:uYsvv7mU
>>619
きのうそれバージョンアップした。
まだ試してないけど。

5.1chでPT1録画したMI3があるから、試してみようと思う。
621名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 13:05:08 ID:ba3Mjb5a
ペガシスがんばってるなあ
622名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 13:08:49 ID:29oA6ZOE
5.1ch入力は確認した。
ところで、2ch入力でも5.1ch出力できるんだけど実際5.1chになるの?
(5.1ch環境無いから判らん)
623名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 15:25:04 ID:eGtkUsOd
ぺ餓死すshine乙と言わざるをえない
うざいわTMEスレでやれ
624名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 17:12:33 ID:VrSvHiWV
ペのソフト売り上げにPT1貢献してるな
625名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 18:33:23 ID:V0VvQ4mY
結局BDMVとかにするのに苦労するんだよな
多チャンネルのBSとかだとさらにめんどい
626名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 18:52:32 ID:3q7RMEuV
AAC変換なしになったら買う
627名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 18:55:39 ID:mgTbsny1
0.5.29
なんかところどころおかしいな
628名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 19:06:12 ID:OtgwxMQ8
Blu-rayの規格にAAC入ってないからねえ。
そういえばスレ違いだけどBlu-rayレコでTSをBDAV化したら音声はAC3になんの?
629名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 19:11:31 ID:o2A35QIK
http://2sen.dip.jp/dtv/
に急に接続できなくなったんだけど一体どうなってるの?
何も悪いことしてないよ
630名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 19:14:13 ID:f/QvuBF1
PCの調子悪いって言ってくる奴になんかした?って聞くと何もしてないって言うよな
631名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 19:19:29 ID:OXABHk+I
>>628
何の変換もないよ。AACのまま。
632名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 21:12:48 ID:OtgwxMQ8
AACは対応コーデックになってたわ。HD DVDと混同してた
633名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 22:15:48 ID:+sHNJZEb
>>631
機種による。Panaの古い機種やSONYはAC3に変換する。
634名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 22:17:21 ID:vU91lwrd
>>629
今つながるみたい。
でもつながらないことは時々あるよ。

URLを変換するサービスを経由して
(恐らく)自宅サーバにつながるから
どちからが調子悪いと繋がらなくなるっす。
635名無しさん@編集中:2009/03/30(月) 23:59:58 ID:OhvUXVxf
まぁ、つながっても目ぼしいものは
tsfile2u ver.0.2.5.4ぐらいしかないけどな
636名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 00:35:10 ID:GsIuoLBl
久々にTvTESTをVerUPしたら(0.5.24→0.5.29)
TvTEST起動時に画像(受信画像/TVの絵)が表示されないorz]

てかTvTESTのスレってどこだ?
637名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 00:37:56 ID:v3vqnDUi
>>628
BDAV(AVCREC)ではAACは規格内 BDMV(AVCHD)ではAACは規格外
638名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 00:46:15 ID:waUhsOvq
うちのは画面に渦巻きがでてくるんですが
639名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 00:54:17 ID:nC7nkeD4
>>636
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/320
640名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 00:59:44 ID:4llPD8Wb
久しぶりに
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`) スレ見に行ったら終わってた。
オークションも相場上がってて驚いた。
なんか高価なもの買った気になれたチラ裏。
641名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 01:24:15 ID:6Om0hbMi
>>637
ああなるほど。BDMVがAACだめなのか
642名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 01:32:41 ID:dc75ruUe
>>640
まあ元々定価が29,800円でもおかしくないような構成だし
一人でホクホクする分にはいいんじゃないの
643名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 01:44:46 ID:+NIX2khM
いつきちゃんの水着を恥ずかしがるまで凝視した後舐め回したい
644名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 01:47:11 ID:+NIX2khM
誤爆
645名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 02:02:55 ID:WEN1QNso
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
646名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 04:08:21 ID:vvn/SrJB
EpgDataCap_Bon(人柱版9.24)きてた

09/03/31 人柱版9.24
・1番目に認識したチャンネル設定ファイルのBonDriverが常にEPGデータの取得
 対象となっていたのを修正
・EventGroupDescriptorsの解析に問題があったのを修正
・イベントリレーの処理に問題があったのを修正
(高校野球で総合→教育→総合となる場合、教育に複数の総合へのイベントリ
 レーがあるため、複数の総合が受信できる環境だと全ての総合で予約が入る
 ことになります。)
647名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 07:32:51 ID:l5BxXFxo
EDCBでCCさくら録画する奴はジャンル選択に気をつけなさいNHKの巧妙なトラップが仕掛けられてるぜ
648名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 07:37:53 ID:4Vb95atp
それよりも<新>で引っかからないのが嫌だな
再放送も<新>や[新]は付けて欲しい
649名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 07:39:04 ID:iYv61BIA
TVRockでも民生レコでも同じようにジャンルはニュースですよと
650名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 08:00:47 ID:35f3Qw6P
 新番組でもアニメでもないのか。罠すぎる。
651名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 09:43:15 ID:5lv0oh0r
カードキャプターさくらのジャンルがないじゃん
道理でジャンルアニメで検索しても出てこない訳だ、NHKはとんでもない罠を作ったな
4/2 木曜日 19:00〜19:25
652名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 11:08:26 ID:aakMdT7S
なんでわざわざジャンル指定するの?
局決めたら全ジャンルから検索すりゃいいじゃん
653名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 11:17:39 ID:xfzFfEVj
>>652
世の中にはジャンル指定で全録画して、予約忘れを無くそうとする横着者がおるのじゃよ。
654名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 11:30:01 ID:jcYAIkp7
途中でジャンルが修正されて録画失敗とかならないかな。
655名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 11:39:24 ID:kn0deqee
アニメでジャンル全録とか恐ろしすぎる(空き容量的に
656名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 12:15:22 ID:QjiQ1YUw
>>654
どうなんだろうねぇ。
ちなみにTOKYO MXは新マークが放映1週間前の間に
付いたり外れたりすることが時々ある。
657名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 12:52:59 ID:iYv61BIA
>>654
地上波全録が1ヶ月約30TBだから
数年後にはHDDの容量が増えてるだろうから不可能ではないかと
658名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 14:29:51 ID:IDD2Vu99
うちのアニメ鯖はまだ12Tでつ
全録はちょっと…
659名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 16:13:09 ID:xFvzOLHo
>>658
すげーな

おれは全ジャンルで10TBくらいだ

まけたわ
660名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 16:21:32 ID:J6N7Y/2E
アニオタw
661名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 16:44:47 ID:H/8zKjOd
…うち、PC2台合計して2TBあるかどうかだわ
それも、先月1TB増設して喜んでたとこ

まだまだ青いな、オレ(´・ω・`)
662名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:08:05 ID:cjQ9wcIW
世界遺産だけで3Tちょいある。NHK-hiとBS-iのやつ合わせてで
道百選や世界の船旅、世界の窓、山川草木、名峰なんかで4Tぐらいかな
多分被ってるのもある
世界の車窓からと相棒と左文字とコロンボ入れてたHDDが先日逝った
@はたまに残す気になったもの入れてる1.5TのHDDが残り4Gちょいになってる
グライダーの航空映像のやつとかR198とかZARDの追悼のやつとかごちゃごちゃ入ってる
663名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:18:18 ID:6Om0hbMi
それはもう見る楽しみじゃなくて録り置きする楽しみになってるな
664名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:26:18 ID:cjQ9wcIW
老後に見るんだよ
データ破損とかしてなけりゃの話だけどね
665名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:26:56 ID:bdSRrOVq
でも以外とテレビ局側ってソースを残してなかったりするし、
(あの紅白やひょっこりひょうたん島でさえちゃんと残っていないし)
50年たったら、>>662の残したHDDがそれこそスゲー遺産になって、
墓にネ申の称号が与えられるかもしれぬい。
666名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:42:03 ID:MPPoIScG
>>665
なわないだろw

ゴミを捨てられない老人と同じ。
はたから見れば、ただのゴミ。
本人には宝に見えるんだろ、数年後にはゴミ屋敷の住人よ。

ウチは予約録画して、帰って録画データ確認したら即削除。
録画番組じゃなく録画データだからな。
保存する価値ない。

667名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:46:08 ID:Gw0aMHk/
昔はテープが糞高かったからという理由で残してないらしい
1982年以降は一部をを除いて全部ソースを残してる事になってる
といっても各局の移転等のどさくさで無くなってる物も多数あるから
DVD化するのにファンの録画テープから起こす例も少なくないんだよな
668名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:48:36 ID:kn0deqee
リスナーからテープ提供して貰ってコンテンツ再生しておきながらコピワンとかちゃんちゃらおかしいわ
669名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:48:40 ID:Z4fzn6w4
録画データってのはアルバムみたいなもんと思ってるけどな。
見返すと当時の思い出とかが蘇る。
当人以外には全くのゴミ。
それでも当人には大事な思い出だったり。
670名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:56:40 ID:3t3PWPyX
だよなー
HDD整理してるつもりが見入っちゃって全然捗らなかったりw
671名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 18:57:29 ID:5ZLmDDyQ
自分に残された時間(平均寿命−生存期間)と
録画データの合算総再生時間を比較すると
後者が上回ってる人も結構居るからな
672名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 19:07:27 ID:cjQ9wcIW
生存期間とかおおげさにみなくても、一度職についたらもう全部見直す余裕なんかないさ
でも、大学入って全員集合やらショーバイショーバイなんかのビデオ見返したことあるけど、
劣化がひどくてもってたテープの半分は見れなくなってた
10年くらい経ってたダ・ガーンくらいまでは見れたけどそれより以前のはほとんど全滅

だから気にしなくても、どうせ見直す時間ができたときにはまともに再生できるデータ自体、
結構減ってると思うよ
実際、現時点でもHDDが壊れてとんだデータとかすでにかなりあるし
673名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 19:07:58 ID:MNmcV4An
確実にコネクタ変わってるよ
674名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 19:10:38 ID:QjiQ1YUw
>>667
さてはサウンドストリートのインタビュー記事w
675名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 19:32:54 ID:XNNTYtM2
>>673
デジタルデータなんだからデータを新しい媒体に移せばいいじゃん
どうせ容量は増え続けるだろうし
676名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 20:34:54 ID:m6m+9Kbn
録画することに意義があるのであって視聴することは二の次
677名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 20:40:08 ID:o4+J7jM+
なんでBS-hiのCCさくらとアイ!マイ!まいん!はEPGのジャンルがアニメじゃないんだろう。NHKの策略か
678名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 20:42:03 ID:+kcIvRPa
あ?もうアニメになったよ
679名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 20:46:40 ID:i5hvjnAr
>>677
俺も最初は見落としたよ。
NHKの陰謀マジ恐ろしい。
680名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 23:40:42 ID:9e5uQFn2
>>672

どんだけ下手な保存してるんだ?
俺は20年位前のビデオでも平気で再生できるぞ。
681名無しさん@編集中:2009/03/31(火) 23:53:48 ID:iYIVwwei
ビデオテープも円盤みたいに、国産メディアじゃないと信頼できねえ〜とかあったの?
682名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 00:01:01 ID:WwKO7BFJ
個人的にマクセルのビデオテープとFDは使えんものの代表だったな・・・・
683名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 00:02:59 ID:jgO9g2x/
PT2 rev.Aきてる
684名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 00:09:55 ID:x+K+iwJN
はいはい、4/1ね
685名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 00:35:37 ID:Zpsu4VUK
公式サイトみてみな。
生産終了。
686名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 00:43:31 ID:x+K+iwJN
PT1の生産終了は見たけどPT2については?
687名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:01:48 ID:H+zd9kQ6
エイプリルフールかと思ったら本当に生産終了になってるな
688名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:03:12 ID:6wqwXSX3
アースがまさかのエイプリルフールとか


ないな
689名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:10:35 ID:LqO0s79y
飾りっけのない質実なサイトだからこそネタなのかマジなのか判別できんwww
690名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:12:49 ID:A4rYzwpZ
受注生産分は…
691名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:13:07 ID:BBDYPDbZ
3/31までが受注受付だったから翌日の4/1に結果を更新するのは間違ってはいないんだが・・・
空気嫁よアース、嘘か真かわからんw
692名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:14:09 ID:qIO2b1of
これは4月馬鹿ってこと?
社長は意外とお茶目さん?
693名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:15:06 ID:a9WT1IEU
11月にPT1を買って、今やっとBSアンテナを入手したわけだが、
まともに設置したらNHKが来るよな?
基本シカトだから別にいいんだけど、やっぱちょいウザいから
ベランダの内側に直立スタンドで設置して土嚢用の袋でもかぶせとくか。
694名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 01:50:56 ID:LnTPa3Sg
ぼちぼち熱対策しないとなー
695名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:04:08 ID:hDU/eLYh
>>693
今は一時期ほど神経質に監視してないみたいだけど地域にもよるな。
絵心があるなら、スカパーのロゴを描いておけばいいんじゃね?
696名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:17:19 ID:1FFFMVMW
>>693
解約したんで、取り外す所なんですよー
とかいっとけばOK
697名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:21:08 ID:/WlM/8JP
EpgDataCap_Bon(人柱版9.25)
09/04/01 人柱版9.25
・イベントリレーの処理に問題があったのを修正
・視聴中と録画中のEPGデータ取得が正常に機能しないことがあったのを修正
・EPGデータのファイル名の付け方を少し変更(BS/CSで1チャンネルから取得す
 る時)
・ボタン表示設定タブに「EPG取得」の項目を追加(10秒後にEPGの自動取得行
 います)
・内部処理少し調整
698名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:37:59 ID:6wqwXSX3
うちは1年くらいつけてるけどまだ1回も来てないな。
外からは若干わかりづらいところに設置してるけど見えなくはない
699名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:48:50 ID:a9WT1IEU
>>695
まあたしかにそれほど契約強要係はあまりいないみたいだね。
CS用の偽装は考えたけど、たぶん向きでバレると思う。
(っていうのも、2つ隣のうちは128度用のをつけていて、下のうちは110度用のをつけてるから簡単に比べられる)

>>696
いちいち会話しないといけないのが面倒(別に対人恐怖症ってわけじゃないよ)
BS見てる最中に呼び鈴が鳴ったら本末転倒なわけでw
700名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:51:34 ID:oydck/MD
一般常識的に注釈もなく四月馬鹿を乗せるわけないだろう
普通はトップページに釣りリンク張るくらいじゃないか?
701名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 02:57:03 ID:jy5eRmR8
「うちはNHKは見ません。
もしNHKが入らないようなbondriverを作ってくれたら喜んで使いますよ。」
って言えばいいんじゃね?
702名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 03:10:49 ID:IbGnGOdP
703名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 03:15:04 ID:uCuINFM7
さてこれはマジなのかどうなのか
704名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 03:15:48 ID:BBDYPDbZ
>>701
BSが見れる状態にある時点で契約義務が生じるから有効な言い逃れがないんだよ
まあDQNになりきって追い返せばいんじゃね、あとでまとめて民事とかもあり得るかもしれんがw
705704:2009/04/01(水) 03:16:54 ID:BBDYPDbZ
BSに限らずだ
706名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 03:32:05 ID:N/ew30pQ
アースは会社畳むつもりなのか?
それとも新製品がババーンと出るんだろうか
707名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 03:58:05 ID:M/BHgwqN
事業者向け情報なくなってるw
708名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 03:59:27 ID:M/BHgwqN
しかし普通0時24分に更新しないよな
709名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:08:50 ID:hkqn9/fy
 4/2にしれっとPT2の情報を公開……、してくれたらいいな。
710名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:12:48 ID:MKCjOqgD
エイプリルフールじゃないの
711名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:16:53 ID:Kt9n042k
去年の4月1日はこんなことしたか?
712名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:21:05 ID:nCqbbSkD
更新タイミングが4/1ネタくささを出しているからな。
まぁ明日以降になればはっきりするわ。
713名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:26:04 ID:otCzMZ08
更新時刻からしてウソだとは思うんだけど、もしかしたら社長が
「どうせ中止発表するならエイプリルフールに合わせて混乱させちゃえww」
ってお茶目心を発揮させたかも知れないと考えるとそんな気がしてくるから結局分からないw
714名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 04:40:26 ID:Qm7yleCc
転売中かけにでるか?w
715名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 05:43:14 ID:4eMjA0QW
FriioExpressは代わりにはならんの?
716名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 05:48:10 ID:pDIqq6WC
>>708
これまでも夜中に更新とかは結構あったよ
717名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 06:02:11 ID:Dw+W3EOS
オク転売ヤーの商品説明記事に生産終了とかの説明が出てたら要チェックだな
4/2の動向によってはいい笑いもんになるかも
718名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 08:33:54 ID:DBjSudJ2
>>699
見る見ないに関わらず、TVを持ってるだけで支払いの義務があるなんて宣う奴らだぞ。
719名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 08:36:46 ID:amFYIMms
玄関に「NHKお断り!」って貼っとけばいいよ。

それでも呼び鈴鳴らしたら「読めねぇのか、ボケ!」で終了。
720名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 08:52:09 ID:KSEi6yo7
昨日の火の鳥やSW録画したのに映像がでてこないな。
失敗したか

>>708
他にもその時間あたりに更新してたところあるぞ
721名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 08:57:23 ID:Du2YY8Qo
まぁ、今週は転売屋と未入手者の悲喜交交が展開される予感。

722名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 09:00:50 ID:QoGg6FrT
更新時刻が午前0時前ならネタでは無い筈。
723名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 09:06:48 ID:x4qjmWks
もしかして、もうPT1は幻のものとなったんですか?
PT1みたいに地上波BSCSを録画できるのはもう存在しないのですか?
724名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 11:04:58 ID:hDU/eLYh
BS-TBSのロゴでか杉。
2行にまたがるロゴってどういう嫌がらせだよ。
725名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 11:09:13 ID:M0rMW7KN
色が無くなって消しやすくなる。
726名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 11:13:59 ID:eX50rvyw
世界で一番地味なエイプリルフールだと思いたい
727名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 11:16:43 ID:C4yfI/kW
/index.html

RESPONCE : HTTP/1.1 200 OK

Date : Wed, 01 Apr 2009 00:53:25 GMT

Server Apache

Last-Modified : Tue, 31 Mar 2009 15:24:48 GMT

Etag : "8b4180-32a-49d235c0"
Accept-Ranges :bytes

Content-Length : 810

Content-Type : text/html

ヘッダの時刻はGMT表記だから、日本時間に修正して考えてくれ(JST=-9)
728名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 11:27:46 ID:rMAVYkpl
>>716
PV3は夜中のゲリラ販売が一番激戦だった
729名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 12:48:19 ID:6wqwXSX3
NHKが来たら「アンテナ壊れてて映らないんですけど。何なら外してくれますか。」でおk
730名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 13:13:38 ID:N/ew30pQ
俺それでほんとに外された
731名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 13:32:40 ID:j/qmzbXk
「今はうちにテレビ映す機器無いよ」でOK
732名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 13:36:49 ID:iFX8MbDO
チャンネルスキャンしたあとにNHK消せばいいじゃん
733名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:18:40 ID:hOJIVkRw
民放なんぞ深夜アニメ以外に見るべき番組がないけどな。NHKは海外の
ドキュメンタリー番組を見るので、ちゃんと受信料払ってるぜ。
民放しか観ない奴のためにスカパーみたいにスクランブルかけるべきだな。
734名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:21:31 ID:ZNAjopLT
火の鳥の画質からカードキャプター桜の画質を想像してみる
http://may.2chan.net:81/b/src/1238566845136.jpg

ちょっとアプコンっぽい?
735名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:22:39 ID:rMAVYkpl
昔からスクランブルかける是非は協議されてるね。
もう有事の際の情報提供元として国民に均一に機会を与えるNHKなんて
民放で十分代替に足る時代だと思うけどね。
736名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:27:30 ID:MKCjOqgD
有事の時にだけスクランブル解除すればいいだけ
737名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:31:37 ID:A9KJC5Dm
いや、PT1買ってわかった
日本のテレビ局はNHK以外は「その他大勢」だわ
ただで見れる民放はただなりの価値しかない

まぁ、平たく言うと見事に録画するもの大半をNHKがしめてんの(´・ω・`)
民放はすぽると!とWBCくらいだなー
738名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:37:21 ID:lzS2H0q/
PT1関係ないじゃんw
739名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 15:48:13 ID:Twm6KPBh
>>734
BD買っちまえよw
740名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 16:02:24 ID:UVoc9uHb
>>734
どうせ上下カットされるよ
BD-BOX買った方がまし

で、サヴァイブのBD-BOXはいつ出るんだ?
741名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 16:08:46 ID:NB7kV8U8
おまいら、NHKに凸しただろ?
CCさくらが直ってるぞw
742名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 16:08:53 ID:uCuINFM7
サヴァイヴってHD製作なの?
743名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 16:46:01 ID:UVoc9uHb
4:3
744名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 17:07:50 ID:0oQXsyhV
PT2何時出んのかな
745名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 17:38:10 ID:j2CS+V88
>>695
wwwwwwwwwwすんげーつぼに入ったww
746名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 17:53:55 ID:2AS8/vsK
正直
ナイス・アイディア!
と思った
747名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 17:59:49 ID:9k93T66B
MHF-500おすすめ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000JNFZXU
室内でもいいけど、俺はベランダに置いてる
748名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 18:48:30 ID:kxJDRu5T
749名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 18:54:28 ID:rMAVYkpl
>>736
いつ有事情報出るかわからないスクランブルかかったチャンネルを
わざわざつけ続けておく人はまずいないからねw
750名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 20:48:49 ID:gYY+FrEU
それにしてもオレが知らない間に
地上波抜ける機器大量に増えてるのな
751名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:12:50 ID:hDU/eLYh
サヴァイブ見たけど神画質だったな。
と言っても本放送時はデジタル難民だったので正確な画質比較は出来ないけど。

民放は深夜アニメとバトルスター・ギャラクティカだけあればいいわ。
フジにはエンタープライズのHD放送を期待したけど、結局スカパーに頼るしかなさそうだな。
752名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:43:54 ID:A4rYzwpZ
>>751
両サイドのSURVIVEの文字が気になって
話に集中出来ねぇ…
753は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/01(水) 21:55:24 ID:Q4/U49/2 BE:100872645-2BP(1003)
CCさくらのためにBSアンテナ設置したが、
サヴァイブと同様に雹だか霙だかしらないけど強い雨が降られたら終わるw
流石に普段からやっと10dBしかいかないところに設置するのは間違いか
754名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:57:02 ID:LfL7DUav
>フジにはエンタープライズのHD放送を期待したけど、結局スカパーに頼るしかなさそうだな。
ENTよりVOYがいいなぁ・・・HD素材なんかないだろうけど。
755名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 21:57:05 ID:NRKzkzaN
同感>>752
756名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:08:05 ID:N/ew30pQ
アンテナ買う金でBD買った方が・・・
757名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:17:12 ID:LfL7DUav
パラボラアンテナ代8千円とかでBD買うの?10〜20枚くらい?
758名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:17:33 ID:CyL3tZWJ
>>752
サイドカットで見れ。
759名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:20:59 ID:7JhZQ6Fm
どう考えてもおれにはPT1で録画→エンコ→BD-Rなんて無理だ。
アナログ家電レコでさえHDDがいっぱいでDVD-R化がおっくうなのに。
このまま生産中止になってオクで値上がりしたらとっとと売るよ。
760名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:27:34 ID:XfTBQIit
しかし今回は生産終了になるのが早いよな。
2枚確保したからいいけど、これが壊れる日もいつかは来るんだろうな・・・orz
761名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:33:43 ID:uCuINFM7
>>752
TVTestでサイドカットできるだろ
762名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:34:14 ID:7JhZQ6Fm
売ると決めた以上、エイプリルフールm9(^Д^)プギャーwとかまじ勘弁。
最も恐ろしいのがPT2の類の発表((((;´人`)))ガクガクブルブル
763は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/01(水) 22:40:08 ID:Q4/U49/2 BE:181570649-2BP(1003)
個人的には(実質的には)エイプリールフールネタであることを祈ってるよw
764名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:46:14 ID:7JhZQ6Fm
いやまさかPT2じゃなくてテポドン2飛んでこないだろうな...
もしやPT2ってPT1後継機じゃなくてテポドン(Taepodong)2号のこと?!(ry
いやああああああああ!!!!!!!!!!
765名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:47:41 ID:OkJrzpfX
0時前後のF5アタック禁止の方向で
766名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:48:23 ID:LqO0s79y
>>764
つまんねーから価格工作は、買えた買えなかったスレでやれ
767名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:54:08 ID:ZNAjopLT
768名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 22:57:20 ID:1evXuO4W
>>767
糞ロダやめろ
769名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:03:08 ID:ZwUJ5Ub4
短気は損気
770名無しさん@編集中:2009/04/01(水) 23:12:58 ID:OkJrzpfX
あ、でも嘘ついていいのは正午までってことらしいから
トップページはあながちアレですね
771名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 00:15:19 ID:TBnv8neD
S70値上がりしやがった
買えるまで粘ってたのに
772名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 00:30:41 ID:/VhpjlEA
年あけたら値段あがるのは常識
773名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 00:34:44 ID:hNbb6xQ7
774名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 00:38:48 ID:GxO0nSmg
日付が変わってもサイトはそのままじゃないか!
嘘じゃなかったのかよおおおおおお!
775は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/02(木) 01:26:49 ID:Exct6O/j BE:181570649-2BP(1003)
社長さんが寝てしまったという可能性もあるだろう
776名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:07:06 ID:tlm+9uMv
既出ならごめん。みんな雷対策どうしてる? 雷ガード付のOAタップ使うくらい?
俺はPT1の予備持ってないし、留守録することが多いから、これから夏に向けて
ちょっと心配で。
777名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:19:55 ID:fwXWQl7Q
UPS使ってる
電源ラインからのサージもこれで一応守ってるけど、
LANとかアンテナケーブルは何もしてない

↓こういう避雷器ってどうなんだろうな
https://www.satellite.co.jp/sp4645.html
778名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:21:49 ID:FGgY7nMG
PT1の場合アンテナからまわり込んでくるだろうから対策してもしょうがないんじゃね?
頻繁に雷の被害にあうような地域なら予備を買うしかないんじゃ
779名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:23:41 ID:VxmHm7Li
UPSどれがお勧め?
UPSスレ見てみたら、安もんだと逆にPCに悪影響
みたいなことが書いてあって、何買えばいいか分からん。
780名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:26:39 ID:88yCSRbp
>>777
アースしてないと余り効果ないって言ってる人はいるな。
アンテナからのサージは保安器とかでアース取った方が効果的だと思う。
http://www.apc.com/resource/include/techspec_index.cfm?base_sku=P6V%2DJP
↑これ使った事あるけどCSを通さないらしくて結局使うのやめた。
>>777の避雷器は気休めとして入れてある。
781名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:34:06 ID:lOugpmls
ハードエンコチップ搭載PTX(仮名)の妄想ズラ。

ダビング10対応 ←ここに注目
B-CASスロット搭載
リアルタイムハードエンコチップ搭載
付属品:B-CASカード

そしてごにょごにょ...>自己責任w
782名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:39:11 ID:OvW8Ssoi
アホかこいつ
783名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:40:57 ID:YD7eAKXH
俺の最強PCとか言って自慢してそうだな
784名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:43:06 ID:fwXWQl7Q
波形がどうたらってことかな?>PCに悪影響
俺はUPSスレに書いてあった中古販売の店で正弦波出力のを買ったよ
785名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:45:23 ID:de053C0C
「ここに注目」ww
786名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:49:00 ID:tlm+9uMv
レスありがと。
アースかあ。うち、安賃貸なんでコンセントにアース端子ないんだよな。
一応↓こんなの付けてはいるけど、あんまり信用してないw
ttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/tap-sp7/
安いし、避雷器も導入してみようかな。
787名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:57:52 ID:VxmHm7Li
やっぱ「正弦波」って奴がいいんですね。
でも調べてみると正弦波出力のUPSってめっちゃ高い・・・。
788名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 02:59:59 ID:bmL+Dj/M
多少入力波形悪くてもPCの電源がしっかりしたものならしっかりDC出してくれるはずだよ。
逆にいくら入力がよくても電源がしょぼいと安定しないかもしれない
789名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 03:24:25 ID:effiNUOi
←ここに注目wwwwww
790名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 03:29:57 ID:YbXGZv//
リアルタイムハードエンコチップって何に使うつもりなんだ?
CMカットもせずにH264にでもするのか?
791名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 04:16:22 ID:nwxptUAz
PT1の良い所潰してどんな妄想だよw
PT2とかに求めるとしたら内部での2分波2分配で
アンテナ端子を一つにするのと
できるだけ良いチューナーとチップを使う事位だな。
792名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 04:44:52 ID:effiNUOi
デジタル放送にチューナ関係あるのか?
793名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 04:49:58 ID:FZvLiHDI
>>792
あるよ。
チューナーユニットによって弱い入力でも復調できるものや過入力気味でも復調できるものとかある。
friioのチューナーみたいに適正入力範囲がかなり狭いものもある。
794名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 04:57:14 ID:nwxptUAz
EpgDataCap_Bon(人柱版9.26)
09/04/02 人柱版9.26
・イベントリレーの処理に問題があったのを修正
・追従処理を少し変更
・予約一覧でソートできるように変更
・チャンネルスキャン後の検索時のデフォルト対象サービスの初期値がおかし
 くなっていたのを修正
795名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 05:02:09 ID:effiNUOi
ああ、画質云々じゃなく周波数での意味ね
そりゃ確かに
796名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 06:29:24 ID:59lBDuek
生産終了か。かっておいてよかった。
797名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 08:17:48 ID:SJ/kqAVn
>>788
ActivePFCが付いた電源だと安物のUPSでぶっ壊れるとか言うけど。
798名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 09:18:59 ID:Z9sS6Uv2
しかし、こんな時期はずれに雷か

普通は9月だろうに
799名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 10:12:50 ID:hMGnn2u4
春雷って言葉が
800名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 10:24:40 ID:zlorZgLh
スカパーの無料キャンペーン申し込んだから視聴方法調べてたら、PT1の現在のお値段出てきて吹いたw
発売直後のが安かったくらいじゃん
801名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 11:34:39 ID:W+AKkL6v
>>759
余程変な放送でない限り、エンコはいらんだろ。
TSをTAWに放り込んで焼くだけだぞ。
802名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 12:05:49 ID:WNr14bVn
壊れるの怖いから黒凡とHDUSの優先度上げた
803名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 12:12:37 ID:IRp+8W6O
>>802
で、黒凡が壊れるんですねわかります
804名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 12:12:56 ID:0n3CCIfB
そして黒凡が逝くわけか・・・
805名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 12:17:41 ID:0n3CCIfB
あれ?
やっぱり考えることは同じかw
806名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 12:22:49 ID:oIRcO3Yc
1月でWOWOW解約したけど未だに見れるな。
請求きてないから構わないけど。
807名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:10:20 ID:GxO0nSmg
無効化する信号受け取らない限り見れたような
808名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:16:30 ID:DBaDdrNk
鍵かわったら見られなくなる
809名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:26:52 ID:YHwSeEFE
気がかわったら見れなくなる
810名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:35:30 ID:Bl3Pz4VR
気が狂ったら見れなくなる
811名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:36:37 ID:9vMO6MKS
気が狂ってる
812名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:42:38 ID:5eilnIcz
>>724
http://www.uploda.org/uporg2134464.jpg
いま気づいたw
確かにデカいw
813名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 13:45:23 ID:5eilnIcz
814名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:11:41 ID:5zHc0KCS
>>801
レート下げてBD1枚に長時間記録したいんです。BD-Rまだ高いので。
「そういう奴は(ry」の煽りどおりわたしはアイドルにあいやPT1には向いていない(´・ω・`)
815名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:25:04 ID:D/47w8w8
向いてないというか全然関係ない話をされてもな
こっちは次のHDDをどこにぶち込もうかで頭がいっぱいなんだ
816名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:29:05 ID:bDeuVRLm
今夜19:00には全国のPT1を買った人間と黒凡買った人間がドキドキしてると思うと興奮してくるぜ
817名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:41:44 ID:pQ3+uKsg
俺どきどきしてませんけどね
818名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:41:44 ID:eFYhxIau
CCさくらってそんなに面白いの?
819名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:41:58 ID:oIRcO3Yc
>>808
キー変更は不定期ってことね
その内視られなくなるのか
820名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:45:33 ID:pkJbHTiu
>>816
もしも上下カットの16:9だったら・・・_| ̄|○
PT1大暴落するのかな
821名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 14:46:54 ID:eFYhxIau
サヴァイヴが普通に4:3 HDだったし心配せんでもいいと思うが。
822名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 15:19:00 ID:6vc+kFKT
CCさくらマラソン 今夜19時スタート!
823名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 16:01:46 ID:VMvX+mVI
W録準備OKだぜ
824名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 16:06:57 ID:S0N6xK82
やべー忘れてた
客先からリモートデスクトップ繋いじゃうか
825名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 16:08:14 ID:02SLCTDA
>>824
そんな時のTvRock。
826名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 16:57:17 ID:nV6xxiaj
何のツールもなしにPT1のみでBSアンテナあわせるのって不可能だ
疲れた
827名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 17:05:39 ID:2D0lFsEv
集金屋の巡回強化月間
828名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 17:19:22 ID:WPjgq8Vv
TvTest及びRecTestってVer上げるには
1から設定しなおしでFAだっけ?
829名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 17:22:36 ID:de053C0C
そうだよー
830名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 17:23:27 ID:ub1x71ts
そのまま上書き
831名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 17:36:31 ID:udb/4ORd
ついに押し入れにしまい込んでいた5枚のPT1が一斉に火を噴く日が来たのか
ポケモンとCCさくらのクアッド録画で行くわ
832名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 17:55:35 ID:6Ss2a5kc
>>826
PT1付けたPCにノートPCから無線でリモートデスクトップで入って、
Sample.exeで電波強度を見ながらアンテナ調整か・・・
833名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:25:20 ID:awlJpNXN
PCごとアンテナの近くまで持って行けばいいんじゃない?
834名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 18:33:44 ID:cWTk6UW0
>>826
俺は気合でやったぞ
835名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 19:06:54 ID:5eilnIcz
http://dec.2chan.net:81/b/src/1238666693989.jpg
このギャグは笑ったw
このためだけに待ってたのかなぁw
836名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 19:32:26 ID:KyHtT+oU
>>831
5枚もいらんだろ?
837名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 19:36:29 ID:udb/4ORd
>>836
2枚さくら、2枚ポケモン、1枚でスポンジボブ録画する予定だったけど
ボブが水曜に移動して余裕でした
838名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:07:09 ID:YbXGZv//
同じ番組に2枚使うことに意味があるのか?
2台のパソコン、アンテナも電源も別系統くらいのことをやってるのか?
839名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:21:03 ID:wzSRCfFN
>>838
お前絡んでばっかだなw
840名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:22:20 ID:Pf4spFH1
>>835
うわー
金払ってないとキャプ無理w
841名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:26:54 ID:+iwPv+af
何言ってんだ
842名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:41:17 ID:i2VsKdJQ
>>832
RecTestかTVTestのほうがリアルタイムで表示されていいんじゃないか?
俺も最初Sample.exeでやったけど、何回も1->0->0と入力するのはかなりだるかったぞ。
テンキーのないノートPCだとなおさら。
843名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 20:41:42 ID:2D0lFsEv
ほえ〜
844名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:05:32 ID:YbXGZv//
>>839
あまりにも馬鹿げたことしてる気がしないか?
845名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:15:21 ID:BjyahzDQ
あのBS契約メッセージ出た人にNHK衛星カラー登録済みのB-CASカードを回してあげたいなww
知り合いに名前借りて登録してもらうとといいよ、本当は駄目だけどな
でも地回りの人にアンテナ見つかってるとメッセージ復活ってあったっけか?
846名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:24:10 ID:AUoQmqL+
ネタとしてやってるんでしょ
レコ再生時はメッセージでないし
847名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:31:08 ID:a+iccVHa
録画できてなかった。死ねばいいのに。
848名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:34:55 ID:wrzZf8jZ
いまだに録画ミスとかどんだけ無能なんだよw
録画失敗するほうがはるかに難しいぞwww
849名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:40:20 ID:miW23xPl
いまだに失敗怖くてEDCBを再起動設定で使ってる
850名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:41:47 ID:WNr14bVn
あんま頻繁に休止&復帰と再起動してたら逆に高くつくぞw
851名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 21:48:25 ID:miW23xPl
一日2、3回程度の録画と1回のEPG取得
視聴時の立ち上げ

そんなに頻繁なほうではない?
852名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 22:05:03 ID:a+iccVHa
スタンバイから復帰してなかった。
昨日テストしたときは大丈夫だったのに…。
853名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 22:05:47 ID:eFYhxIau
(´・ω・) カワイソス
854は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/02(木) 22:07:11 ID:Exct6O/j BE:80698144-2BP(1003)
>>832
BC451Kの付属品おいしいです

見通しが悪い環境でもなんとかNHK hを10dBまでは追い込んだぜ
あとはアンテナ位置の上下のみくらいだ
855名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 22:38:17 ID:5zHc0KCS
衛星アンテナ設置大変そうですね。
うちは今度屋上に移すつもりですが
アナログBSチューナ内蔵ビデオデッキとポータブルDVDプレイヤーの
入力端子繋いで頑張るつもりです。
ちなみにビデオデッキは録画再生難有りのジャンクなら
ハドオフなどで1kで手に入ると思います。
856名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:01:42 ID:e0UETWkA
>>852
ナカーマ  ヽ('A`)人('A`)ノ
GA-EP45-UD3R使ってるけど、たまに復帰に失敗するんだよな。
というか、復帰にやたら時間かかる。(ログ見ると、19時録画開始なのに19時11分に復帰してる)
原因も分からずサッパリです・・・orz
857名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:03:25 ID:WNr14bVn
どうせOCとかしてんじゃないの
858名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:04:19 ID:KUxJ098N
ここぞという時の録画でスタンバイにするとかチャレンジャー過ぎるだろ
電源入れっぱなしにするぞ普通
859名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:04:52 ID:wrzZf8jZ
>>856
RTC時刻がずれている。
860名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:10:26 ID:miW23xPl
つけっぱとか暑い
861名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:10:29 ID:eFYhxIau
俺は今までスタンバイでミスったことはないな。
862名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:11:46 ID:a3iDL5om
俺の場合は休止からの復帰に失敗したことは一度もないが
録画後にチューナーが固まって、終了しなかった事が何度かある。

ってこういうネタって初心者スレ用なんじゃないの?
863名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:13:35 ID:z8RcLvsb
スタンバイでミスったことはないが、
ATIのCCCが原因でBSoDってのは何度かあった。

ソフトは、こまめに新しいのを入れておいた方がいいような
なかなか入れ替えるタイミングが難しいというか・・・
864名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:13:36 ID:FZvLiHDI
>>856
時刻がずれてるとか。
同じマザー使っているけど、うちの場合紫のSATAポートにぶら下げてあったDVDドライブが原因でスタンバイ復帰失敗・やたら時間がかかることがあった。
865名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:16:37 ID:miW23xPl
EDCBのエラー
spinelのエラー
EPGTimerのエラー
凡ドライバーのエラー
どれが起こるかもわからんので再起で一旦リセット掛けとる
866856:2009/04/02(木) 23:18:45 ID:e0UETWkA
>>857
いえ、全て定格運用してます。チキンなので怖くてできない・・・
>>859>>864
ありがとうございます。RTC時刻ですか・・・ググってきます。
時刻は2時間毎に自動修正するようにしているのですが・・・うーむ
867名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:38:53 ID:Iu7kwuwS
うちのUD3Rは問題ないぜ
868名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:43:39 ID:udb/4ORd
何でみんなスタンバイにしたがるんだろう・・・
付けっぱなしでは駄目なのか?
確かに電気代とか無駄になるかもしれんが、さくらちゃんには変えられないだろ・・・?
869名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:58:29 ID:ubYKCLEO
まあ、フリーオHDUS持ってるのに更にPT1を5枚6枚購入して、HDDも気にせず何台も購入
と突っ込む資金は気にしないのにやたらと電気代には拘る人とか多いよなw
もうそこまできたら、常時つけっぱでいいだろうとw
870名無しさん@編集中:2009/04/02(木) 23:59:05 ID:miW23xPl
夏になれば分かる
871名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:00:45 ID:1vewUEWb
>>869
いや、全員 PT1 を何枚も買ってる訳じゃなかろう。
つーか複数枚購入してる人なら常時起動前提で
環境整備してるんじゃないか?
872名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:09:56 ID:13D/nm/x
録画だけならアイドル時15WのPCが組めるからな
朝6時にセットして夜9時に帰ってきても15時間の電気代は5円だ
873名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:12:56 ID:wHZTx1XX
>>868
そんなにさくら大切ならBox買えよ
874名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:16:58 ID:VaZyxVTe
>>872
ディスクトップ機でアイドル15Wは凄いなぁ
875名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:21:34 ID:4LJjLmCk
Atomオンボの奴ならいけるんじゃね
876名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:22:07 ID:onsuZ42W
> 884 名前:849[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 15:28:40 ID:giXuiuoT
>とりあえず今あるパーツで組んでみた
>【CPU】 Atom N270 1.60GHz
>【M/B】 NF94-270-LF
>【HDD1】 WesternDigital WD5000BEVT
>【メモリ】 A-DATE 533の1GB
>【電源】 ISO-0001 60wAC
>
>idleで15w
>
>PT1追加で16〜17w
>録画中21w 視聴で26w

これかな?
877名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:25:50 ID:69tWdl8g
atomでも問題無いPT1ならではの消費電力だな
878名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:28:01 ID:ObN+h+63
で、録画に失敗して、ヤケ酒飲んでマイナスになる・・・・・
879名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:28:09 ID:13D/nm/x
削れる電気代よりパーツ代の方が大きくて本末転倒だけど、それもまた楽しいのさ
EeeBOXに黒凡でもいいかも知れないけど
880名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:30:09 ID:0AXIdWHy
なんかCCさくらCCさくら言ってるから録ってみた。
HDとしてはダメダメ画質だったけど(モスキート、ブロックノイズ、縦縞)
アプコン物としてみると、アップコンの性能って結構上がってきているなと
881名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:32:29 ID:K3J9S2QC
あれは単なるアプコンじゃないんよ
882名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:32:59 ID:fn8Fnksf
ディスクトップ機w
883名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:37:24 ID:/Wu1A4iL
さくらは35mmで制作したから綺麗なんじゃないの?
884名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:40:04 ID:dRc+qXZo
キモヲタアニメは銅でもいいです
885名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 00:41:26 ID:ncbga73P
>>884
モマエはアホかw
886880:2009/04/03(金) 00:42:12 ID:0AXIdWHy
>>881
そーなんだ・・・なんか別にフィルタかけてる感じには見えたけど。
>>883
えー?どう見てもりマスタリングしたようには見えなかった。
887名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 01:24:48 ID:TS+h+aq1
で、PT1は死にましたか?
BCASが泣き笑いしてますか?
888名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 01:43:42 ID:MjBJ1GDT
>>884
PT1が作られた理由ってCCさくらを綺麗に撮りたかったから
って聞いたけど違ったのかw
889名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 01:48:20 ID:77tHSW7f
それはPV4だろ。
それもデマじゃね?
890名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 01:54:58 ID:VaZyxVTe
>>876
SSDじゃなさそうだし、その15Wと言う数字はHDDの電源を切った状態じゃないかな?
891名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 02:01:10 ID:4LJjLmCk
一般的には、まだ2.5インチHDDの方が消費電力低いんじゃねーの?
WD5000BEVTはIdle1ワット以下だし
892名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 02:17:39 ID:VaZyxVTe
>>891
調べてみたら本当だた。
チップセットもHDDもモバイル仕様とは言え、消費電力が1/3になるなら
ちょっと欲しいかも
893名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 02:18:50 ID:2px6wL7B
>>876
最高の録画マシンだなw
894名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 02:29:50 ID:P+bi0a9Q
普通の安いATOMはたいして省電力でもないし、発熱のために小径FANが付くからうるさいよ。
上のNF94-270-LFは値段が倍もする。
まぁ高いだけの価値はあるとは思うけどね。俺ももうちょい安けりゃ欲しいし。
895名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 02:48:17 ID:FvUgULTw
ディスクトップとか言ってる奴はおっさんだな
896名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 02:58:48 ID:VaZyxVTe
やほーで検索しました。
897名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 03:06:50 ID:M+UE+IvX
EpgDataCap_Bon(人柱版9.27)
09/04/03 人柱版9.27
・EpgViewCSに日付ボタンを追加
・予約割り振りの処理を少し変更
・ログ出力を少し変更
898名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 03:12:39 ID:EeLcxeH3
NHKのマスターをコピーして
お布施は各自PT1一台
ハァハァ
899名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 06:35:48 ID:m6BbZeLa
まる一日以上たつのにスカパーみれねーorz

EpgDataCap_Bon→設定→EMM処理にチェック→C-TBSウエルカムにあわせて放置、じゃないの?
今夜の開幕戦はまたヤフー動画のお世話になりますか……
900名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 06:41:41 ID:m8wqmCK0
今期はアニメ重複多いからPT1が役にたったよ
ありがとうPT1
901名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 07:48:51 ID:CcPLck4P
>>899
EMM処理非対応版のB25Decoder使ってるんじゃないの。
902名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 07:51:05 ID:ArlNQPs/
うちも昨夜は久々に地上波だけで4番組が重複したな。
まぁ、PT1が本領発揮するのはBSがこうなった場合だけど
今の調子じゃ永久に無理かもな
903名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 08:20:44 ID:RlrtMhN0
>>902
BS11のアニメタイムにBS-hiだかが放送なかったっけ
904名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 09:11:13 ID:EQxOwoQk
>>901
む…
帰ったら試してみる
905名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 10:35:59 ID:dRc+qXZo
アニメなんてみてるアホはテレビ番組の質を語る資格はないなw
906名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 10:39:49 ID:ArlNQPs/
テレビ番組の質なんて語るアホはアニメを見る資格はないなw
907名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 10:40:51 ID:eQA1vY4V
908名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 11:27:17 ID:dmk2374E
最近じゃアニメの方が他のバラエティやドラマより質高い気がする
まあ、アニメほとんど見ないからってのもあるかもだけど
たまに見かけると、絵がきれいになってたりよく動いたりとよくなってきてるように見える

基本風景ばっか見てて偏ってる俺が質云々口出すのもへんな話かもしれんがね
今日はひさびさに世界の窓があるから帰宅するのが楽しみ
そういや最近、山川草木ないよね
あれ、ナレーションがないから結構好きなんだが
909名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:36:19 ID:KREafG77
録画専用機にSSD使ってる奴いる?
910名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:40:58 ID:FzK+xU0G
アニメはどうあがいても子供向けだけどな・・・
深夜にやってる中高生向けのを大人向けと勘違いしてる奴も多いけど
911名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:45:48 ID:Riune6en
頭悪いねえ、小学生か?
アニメBDの発売枚数知らないのかね。中高生が買える値段か??
912名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:47:06 ID:HqlVqk0E
今どきの中高生なら十分買えるだろ
913名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:47:15 ID:qoLOFZka
どこぞでPCIexに直挿しする1TBメモリを見た。
あれば1万くらいになればHDDいらなくなるかなと思ったけど、
そのころにはHDDも16TBくらいになってるかも。
914名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:49:49 ID:ncbga73P
>>911
ステレオタイプの人間に何言っても通じない、時間の無駄だよw
915名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:56:40 ID:zZNMyobo
ジブリもディズニーも子供以外誰も見ないそうですよおとうさん
916名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:57:20 ID:FzK+xU0G
>>911
中高生レベルのままの大学生が買ってるんだろ
917名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 12:58:25 ID:wHZTx1XX
頭脳は高校生の大人が…
918名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:08:49 ID:D1b1ZJlP
その名は
919名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:11:33 ID:g8CRU+wb
>>913
詳細クレクレ
部屋に置いて録画後すぐトイレのファイル鯖に送るキャプ鯖に丁度よさそうだ
920名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:17:32 ID:wHZTx1XX
>>919
Z DriveかG-Monsterか。
921名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:21:01 ID:zZNMyobo
値段がすごそうだな
922名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:25:34 ID:UPDEajkl
例のNECの鯖が20台くらい買えるくらいだろうな。
923名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:39:09 ID:dmk2374E
924名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:43:44 ID:6qu9OL4h
GTXばりにでかいボードだなぁ
925名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:46:54 ID:dmk2374E
>>911-912
上のスレ>>612で出てる「カードキャプターさくら」っての検索したらこんなん出た
http://www.amazon.co.jp/CARDCAPTOR-SAKURA-Blu-ray-%E6%B5%85%E9%A6%99%E5%AE%88%E7%94%9F/dp/B001NJR3I4

確かにこの値段だと社会人でないと買えんわな
作品内容に小学生が主人公って書いてるから子供向けだろうけど、レビューのとこに放送されてから10年ってコメがあるから、
確かに購買層は社会人だろうね
926名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:48:20 ID:K986A+aQ
定価だと、10万前後がおおいからなBOX
927名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:51:18 ID:CcPLck4P
そんな定型文みたいな釣り針に反応せんでも。
928名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:53:42 ID:xEw65SYj
米国版のDVDなら全18巻で$100くらいだったけどな。もう廃盤して久しいから中古じゃないと買えないと思うけど
929名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:56:37 ID:wHZTx1XX
放映当時ですら「嫁さんにオリンピック録るって嘘ついてDVDレコーダ買っちゃった」とか言ってたよな
そいつらもう三十路、四十路だろ
930名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 13:57:52 ID:qJxXfhBw
米国のDVDは安いからなあ。以前amazon.comで購入してたけど、船便の送料含めても日本版より遙かに安かった。
リージョンコードなんて何の縛りも無いに等しいしな。
931名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:01:01 ID:dmk2374E
>>927
実は今、手が空いてて暇なんだわ
仕事しろよ!
今ねーよ!
な、状況

HTTP500サーバーエラー
"ページを表示できません"

イントラネットは生きてるんだけどなぁ
932名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:11:45 ID:SrNTINfc
お前らのせいで水冷スレに誤爆したじゃないか
933名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:14:25 ID:dmk2374E
795 Socket774 [sage] Date:2009/04/03(金) 04:23:05  ID:HK4LKY9B Be:
    CCさくら、CCさくら言うから撮って、いま確認した。
    本当にキモヲタアニメだった…。驚いた…。開始2分で削除したのは初めてだ。

796 Socket774 [sage] Date:2009/04/03(金) 04:24:24  ID:HK4LKY9B Be:
    盛大に誤爆した。


これか
934名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:15:33 ID:WJXW7PrU
これは恥ずかしいw
935名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:23:01 ID:AIs/yNy8
>>932
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
 |  | |ィケリノ |ト}!l|
 | _| レァ予  伝yリ|    ,..、
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖  _,ノ/`il  / / 、``_ .┼┐
  | ゞ||'''  r‐ァ`,ツイイ´  ハ il   /   |     / /
 |  | 「`}T 云'I「|{ {::::{   V リ  \
 || N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ
  从 |、 ハ YQヘ\,イ乍}
    `ヽVリ'|  !   Y´ア´
        ノ! |   「´
       / ||  |
     /  {_,_,P  |
936名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:27:41 ID:HqlVqk0E
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧  < おらっ!出てこい ID:SrNTINfc
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )   \____________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
937名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:54:11 ID:SrNTINfc
まてよ。本当キモヲタアニメじゃねぇか。
恥ずかしいのお前らだろが。
938は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/03(金) 14:54:55 ID:WCYIoyad BE:282442087-2BP(1003)
>>880
あれはハイビジョンマスターの筈だよ。
デジタルハイビジョン用ではないが。
939名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 14:59:19 ID:2MUM9l/A
良い歳した大人が...

【BBS】女児向けアニメ「プリキュア」の公式掲示板、キモすぎて閉鎖

 女児向けアニメの掲示板で、“大きなお友達”同士が激論――東映アニメーションは、
アニメ「フレッシュプリキュア」公式サイトの掲示板を一時閉鎖した。「誰もが利用できる
掲示板から外れていた」ためという。

 フレッシュプリキュアは、幼稚園・小学校に通う女児をターゲットにしたテレビアニメ

 掲示板には、「たくさんかきこんでね!」とひらがなで書かれ、漢字にルビが振ってあるなど、
女児向けを意識して作られているようだが、書き込んでいたのは多くが大人の男性ファンとみられる。

 感想や応援メッセージのほか、作品に批判的な内容を長文でつづったものや、「こんな
シーンがあればイイナ!」と題して見てみたいシーンを詳細に書き込み、一部のユーザーだけ
で盛り上がっているケースもあり、ユーザー間で「不適切な書き込み」と批判が出ていた。
運営側は一部の書き込みを削除していたようだが、削除基準についての議論もヒートアップ
していた。

 同社は「一般ユーザー様の誰もが利用できる掲示板から外れ、『他の利用者に不快感を
与える行為の禁止』に抵触する内容も見受けられる」とし、掲示板を一時閉鎖。再開予定は
今のところないという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/13/news080.html
940名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:10:10 ID:EDaj8CXV
自分のミスを人のせいにする ID:SrNTINfcがいると聞いて
941名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:17:36 ID:FvUgULTw
PT1みたいな製品買ってる時点でお前もある種のオタクだろハゲ
942名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:35:33 ID:dmk2374E
>>937
趣味に貴賎はないよ

以前知人に盆栽の趣味馬鹿にされたとき「お前も部屋に帆船のプラモ飾ってんじゃん。それといっしょだよ」
と言ったら逆ギレされたことがある
自分の趣味は高尚で関心のないものは貶すってのの方がよっぽど恥ずかしいよ

歴史背景や変遷も把握せずにクラシック聴いて、悦に入ってうんちく並べてる輩と同じ
俺は基本的にテレビは掃除しながら、とか食事しながら、とか「ながら」で見るから、
ドラマだのなんだのずっとみてなきゃいけないものは基本的に見ないけど、
関心が無い、あるいは感性に合わないからといって貶めるつもりはないよ
アニメが趣味、おおいに結構じゃないの

まあ、こっちがあんま興味ないのに、語りだしたり執拗に勧められたらさすがに引くけどね
943名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:36:16 ID:uGRnsHvM
>>939
好きな四コマ漫画家さんのブログで、娘さん連れてプリキュアのショーだかにいったら、係りの人が後からきた子供連れのために「大きいお兄さん」たちに場所譲らせる話があって吹いた
漫画家さんの一言「大きいお兄さんたと、ゴメンなさい」

…オレもCCさくら録画したんだが、まだ観てない
ちなみにオレは、クローンウォーズみて、バトルドロイドにハアハア萌えるヤツ
944名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:47:01 ID:ncbga73P
>>943
としまえんのショーに従妹の子を連れて行った時に芸能人でもきてるのかと思うほどプロ並のカメラが並んでてびっくりした
945名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 15:53:08 ID:SrNTINfc
PT1買っていたら、一般的にキモヲタと一緒なのか。そうかも知れない。
そのCCさくらを大人が見るものとして、オレは普通と思えなかったんだ。
一言で自分が『お前ら』と言った人たちか、どういう人たちだったのか良く分かった。
本当に申し訳なかった。
来週からちゃんと見るようにする。
946は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/03(金) 16:09:31 ID:WCYIoyad BE:20174922-2BP(1003)
>>945
いや、別に嫌なら無理に見ることはないよ?
947名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:19:20 ID:eX8f9aNM
>>945
俺はお前らとは違うんだZE!的なオーラがひしひしと伝わってきますな。
まぁ、違うのかも知れんが君も十分にキモいよ。
948名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:22:16 ID:ncbga73P
PT-1を知ってしまったからには戻れない。PCに詳しいと言うだけとか秋葉原に買い物に行くと言うだけで他人からオタ認証されるからなw
949名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:31:22 ID:1zw087X7
PT1が二台あるのだがPT2等の後継機がでるまでに壊れるなんてことはないと信じたい


すぐ出るよね?
アースソフトだもんね
950名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:41:49 ID:tB2pSNAU
オレもアニメキモいとか言ってたクチだけど、他から見たら十分同じ。嗜好の違いに過ぎないから
もはや気にしない。むしろアニメ好きの人たちがいろんな注文を声を大にしていってくれるんで、
環境が整っていくのがありがたいぐらい。

ただ、>939とか>943とかは、未来を担う子どもたちのためにも遠慮しようぜ
951名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:43:31 ID:dmk2374E
そろそろフリーオエクスプレスが出る頃だし、一旦様子見なんじゃないの?
まあ、ノート用だしあんま影響なさそうだけど
952名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:45:08 ID:cn9cpOx/
アースソフトの経営戦略がよくわからん
953名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:49:24 ID:/X9rJQ82
他人の趣味貶すなんてつまんねって
まぁ、どこぞのスタンド使いみたいに殺人を「趣味なんだ…」と前向きに肯定しちゃったら、後ろ指指されてもしゃーないが
954名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:49:57 ID:1roD708C
映画村とか俳優?本人が来てるような戦隊物のショーだと大人なお姉さんばっかりだぞw
955名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:51:20 ID:SJkIhmZU
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20021106/zooma82.htm
>「おとうさんテレビ見たいよう」、「待ってなさいマサオ! おとうさんは今大事な大事な
>ギャラクシーエンジェルからCMをカットしているところなのだ!」といった修羅場が展開

この板はこんな人がいっぱいいると思う
956名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 16:53:48 ID:2px6wL7B
この板には子持ちは少数だと思う
少子化だしな
957名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 17:28:33 ID:tdnQHPBG
>>952
すでにPV2の時点でよくわからん
958名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 17:28:46 ID:g8CRU+wb
テレビは今あるので充分とか言われちゃうお父さんに大人気だよ
959名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 17:29:26 ID:NXV3MwvN
>>955
小寺さん、最近ではすっかりこういう
柔らかいノリから遠のいちゃったよね。
さみしいぜ。
960名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 18:17:20 ID:tVexBYGw
>>959
かわいい娘さんも出なくなったしね。
961名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 18:28:52 ID:cn9cpOx/
小寺さんって10年前臨時で講師やってくれた先生じゃないかw
962名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:02:08 ID:WREnVN+5
PT2を作るとして、PT1との差はいったい何だろう。
PT1で特に問題ないような。
963名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:03:30 ID:ZYLH0xhD
値段
964名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:10:07 ID:MjBJ1GDT
>>962
これ以上作るといろいろなところから圧力が来るから
この辺が引き際だね
もうPT系は作らないよ
965名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:14:49 ID:g8CRU+wb
>>962
夢のPCIEx1対応
966名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:15:06 ID:ncbga73P
>>964
モマエは社長かw
よくもう作らないと言いきれるな
967名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:19:25 ID:WDzpLYr8
>>965
PCIExには対応しないとPV3時代から社長が言ってるからねぇ。
大々的に大量生産に踏み切るとかいうことにならないと無理かと。
968名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:20:19 ID:WDzpLYr8
>>966
社長じゃなくて転売yerでしょ。
969名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 19:22:28 ID:sUojxT2V
30枚stokしてるのオクで50k台なったら放流するか・・・
970名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:17:50 ID:wHZTx1XX
>>952
最近、しゃちょさんが自分で欲しい物つくってるだけなんじゃないかと思えてきた。
971名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:42:10 ID:m6BbZeLa
>>901
解決〜
ありがとー
972名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 20:58:01 ID:DeHgpO3I
>>970
どうみてもそうだろう
973名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:04:25 ID:AjOOZxf9
神凪いつきちゃんのアナルを泣き出すまでべろんべろん舐め回したい
974名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:05:12 ID:AjOOZxf9
テポ丼誤爆
975名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:12:57 ID:Pp8xlSXv
うわぁ…
976名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:26:34 ID:UQ8uGGq6
>>967
しかしそれだとアースソフトはあと数年の命だろうな。
ISAが消えたように、PCIを搭載しないマザーが普通になったらもう終わりだ。
977名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:27:35 ID:THgCy1Sh
>>976
PCIは消えることは当分無いだろ。
置き換え先で「いい」ものがない。
978名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:45:44 ID:/Wu1A4iL
PCIExの使用料だか登録料が下がれば移行する可能性もあるんじゃないか?
979名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:48:50 ID:g8CRU+wb
PCIExってIEEE1394みたいな事になってんのか
980名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:55:05 ID:M+UE+IvX
億単位で掛かるんだよね?
何種類もPCIExのボードを大量に販売しないと割に合わないな。
981名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:56:33 ID:DeHgpO3I
それPVのころの話でしょ?
982名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 21:56:54 ID:pEhDg6Y/
無料の別規格が出てきてあっという間に席巻される
という流れにならないのがつまらんな。
983名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:01:48 ID:klvRhSo9
そこでSKがパターンカットでチューナーに直アクセスできるPCIExチューナーカードを…
さらに基板上の謎のピンヘッダを内部USB接続すると汎用カードリーダとして認識したり…
984は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/04/03(金) 22:25:09 ID:WCYIoyad BE:60524126-2BP(1003)
>さらに基板上の謎のピンヘッダを内部USB接続すると汎用カードリーダとして認識したり
流石にそれはないだろ。
コストが上がりすぎる。
985名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:30:33 ID:DTJR/LsP
PCIが死んだらUSB3に以降するだろう
986名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 22:33:01 ID:ZYLH0xhD
USB3.0って始まる前に終わってる気がする
987名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:45:35 ID:dRc+qXZo
アニメなんてみてるアホはテレビ番組の質を語る資格はないなw

988名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:49:37 ID:pEhDg6Y/
テレビ番組の質なんかどうでもいいけどね。
989名無しさん@編集中:2009/04/03(金) 23:56:39 ID:Ymcgj1oT
なるほど確かに。
990名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 00:08:39 ID:oGVOsBCI
>>987
何見てるの?
991名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 00:15:31 ID:49S81xdb
コバヤシィマーヤの報道番組でもみてんだろ。
992名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 01:15:40 ID:PRs7pbvy
通販番組をコンプリートしているに違いない
993名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 03:21:03 ID:hwV7Jjbo
次スレ?
【3波対応】 アースソフトPT2 rev1 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238523347/
994名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 06:54:47 ID:NFwY4k2T
エウレカ→問題なし
声優カフェ→音が出ない(音出たかと思ったらキュルキュル言って早回しになる)
どちらもBS11。どのプレイヤーでも同じ。

ちょっと前にも(WBC優勝の時
ニュース23→問題なし
スポルト→音が出ない(同じ)

上のは最新版EDCB、下のはちょっと前の。
二つとも連続して録った奴。これは重大なバグだな。

エウレカじゃなくて良かった。
995名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 07:21:21 ID:iyLf9218
どうせ音声切り替わりに対応できていないとかスプリッタが放送TSにうまく対応できないとか
そんなところだろ。
996名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 08:32:31 ID:Dt8UyzxD
エスパーすると録画ファイルのPCRが一巡してて、再生ソフトがPCRの一巡に対応してないんじゃね?
997名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 08:43:06 ID:Jyaoa6Dk
>これは重大なバグだな。
>これは重大なバグだな。
>これは重大なバグだな。

これは流行るな。覚えておこう。
998名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 09:35:08 ID:JQWVDN/4
次スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev30 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238805277/
999名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 09:38:39 ID:ZdHYQeOL
1000ならアースソフト増資発表
1000名無しさん@編集中:2009/04/04(土) 09:40:50 ID:yXtPa3vp
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。