【3波対応】 アースソフトPT1 rev28 【4TS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html

ISDB-T 2TS と ISDB-S 2TS の合計 4TS を同時に受信可能

本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

まとめWiki http://pt1wiki.from.tv/

前スレ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev27 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233722893/

関連スレ
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)27台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234691594/
PT1初心者質問スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234475022/
TS初心者勉強会スレ 11頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234673901/
【開発】 PT1 ソフトウェア Part2 【BonDriver】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230768755/
【【開発】PT1 Friio HDUS bon系 TS関連ソフトウェア総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230739003/
2名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:25:30 ID:QFi7Ta84
Q. 「本製品で放送を視聴することはできません」って、どういうこと?
A. 言葉通りの意味です。暗号化された放送はそのままでは視聴できません。
地デジワンセグと、CSの無料放送はB-CASなしでも視聴できます。
地デジフルセグも、NHKの地震速報などの緊急放送はB-CASなしで視聴できます。

Q. 「4TSを同時に受信可能」って、PCIで大丈夫なの?
A. TSの転送量はそれほど多くありません。
PCIの最大データ転送速度は133MB/s
最大ビットレート[地デジ 17Mbps/BSデジタル 24Mbps]
17+17+24+24=82Mbpsでバイトに直すと10MB/s程度

Q. ほかにPCIカード刺さってるんだけど大丈夫かな?
A. 一概に大丈夫かダメかは言えません。構成によるので各自で検証してください。
PV3/4みたいなPCI帯域使い切りそうなカードは難しいと思われます。
SATAカードなども難しいと思われ、PCIexのカードなどに換えることを勧めます。
3名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:25:32 ID:QFi7Ta84
Q. マザーボードのPCIスロット形状が5Vなんですが使えるでしょうか?
A. 最近のマザーボードはほとんどが3.3V/5V両対応ですので、使えることが多いです。
理由は下記枠内参照のこと。ただしマザーボードの仕様はよく確認すること。
マザーボード・PT1・同じPCIバス上のその他のカードに悪影響を及ぼす可能性もあります。自己責任で。
「PCI Rev2.3から5V I/Oは規格から削除されています。」はデマなので信じないこと。
32bitPCI形状

カード側 (左がブラケット側)
A┗━┛┗━━━━┛┗━┛ 3.3V、5V両方対応
B┗━┛┗━━━━━━━┛ 3.3V専用
C┗━━━━━━━┛┗━┛ 5V専用(PCI2.2以前のもの)

スロット側 (左がブラケット側)
┏━━━━━━━┳━━┓ 5V専用 (A・Cが動作)※1
┗━━━━━━━┻━━┛
┏━━┳━━━━━━━┓ 3.3V専用(A・Bが動作)
┗━━┻━━━━━━━┛
※1 最近のPCIスロットはほとんどの場合3.3V/5V両対応だが、5V専用カードが使用出来るように
このスロットを採用している場合が多い。
(3.3V専用のカードがほとんど存在せず、これで問題が発生することは少ない為)
4名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:25:35 ID:QFi7Ta84
Q. うちのPCじゃ、PCIスロットが足らないんだけど?
A. M/Bを買い換えるか、↓みたいなの使え。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_deca.html

Q. B-CASカードどうすんの?
A. 自分でなんとかしましょう。助言は得られないと覚悟してください。

Q. 青いB-CASしかないんだがBSデジタルは見られる?
A. 有料放送以外は見られます。

Q. マシンにリモートデスクトップでログインすると、ICカードリーダが正しく認識しない。
A. セキュリティ上の仕様、リモートデスクトップで接続すると接続先のスマートカードが切断されます。
「リモートデスクトップを使わない」か「B-CAS鯖を別途立ててBonCasLinkを使う」、「VNCでリモート接続する」などで対処してください。

Q. カードリーダーにカードさしてるのにスクランブル解除できない。ワンセグしか見れない。
A. おそらくカードの裏表を間違えています。確認の上、正しく挿入してください。
日立HX-520UJJの場合、ICの接点があるほうが表になります。
5名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:25:37 ID:QFi7Ta84
【デジタル放送録画の流れ】

1.暗号化された地デジデータ
             を
2.ICカードリーダー
             にいれた
3.B-CASカード
             から解除する為のデータを読み取って
4.解除ソフト
             を使って複号する

(1)暗号化された地デジデータを受信・保存する機能のみを持ったハードウェアがPT1
(2)ICカードなどのデータを読み取る装置
(3)デジタル放送の番組の著作権保護や有料放送の視聴等に利用されているICカード
(4)暗号化された地デジデータを 3 で手に入れたデータを使って解除するソフトウェア
6名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:31:31 ID:x4uKlChM
            _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >     ゆっくりしていってね!!     <
            ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |l  |l l |l | |i                           |l  |l l |l | |i
                    |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |                           |i  l |i l| li  |    
                    |i  l |i l| li  |
    rニ二i⌒i                            .┐________
    |   | ||.|             ______          =|―――  .: :.=。. |
    |   |回|           //       ./|        .=|_ニ_| : :. 品::.。|
   ノ\  |  |          .//       ,//          =|―――  :.::[]:: .: [|
 .) \ \|○|そ        .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ      )=|_ニ_| _::□::: _.=|
Σ.  \ノ ̄`し(        Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (     Σ .|_] lllll llllllllllll lllll   (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!!⌒| ヽ/V⌒v、/⌒V⌒
7名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:42:03 ID:jonkQLOA
パソコンについて語りたい方はこちらにどうぞ
おまえらのPT1用PCは??
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232888350/
8名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:46:07 ID:FdowxIRu
定期的に出てくるな。スレチ著作権法ネタ。↓一度、30条原文当たっておけ!
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#2_3e

で、『個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内』 ←これ暗記な。

これで、お前らも、明日から、立派な著作権オタになれるし。法律スレで喧嘩売ってこれるぜ??(メデタシメデタシ)w
9名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 01:28:17 ID:gg/lsz29
実際に裁判まで行った例ってどんだけあるの?
10名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 01:33:30 ID:PD8j5Vin
>>8-9
スレ違いネタはもういいよ
11名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 01:50:47 ID:FdowxIRu
>>10
うるへー 俺のはテンプレだい!だぜ?
ちゃんとヌルーしてただろうが。。。そんな言い方されると、怒っちゃうぜ?
12名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:10:50 ID:/28BFVVJ
録画専用の部屋を借りるとか
tsを仲間で共有するとか
できもしない妄想を延々と垂れ流すアニヲタは気持ち悪い
少女飼育やら調教を妄想してる脳でPT1を弄るなよ
13名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:12:25 ID:CIeClCUM
>>12
>tsを仲間で共有するとか
少なくともこれは可能
友達がいれば
14名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:16:57 ID:R+Lm1Sxx
>>12
録画専用の部屋を借りてる奴は実際に存在する。
主に関西に多いな。
15名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:18:12 ID:iCBUmxIR
>>12
アースソフトの長田さんがキャプチャカードを作り始めたきっかけは
『より綺麗な画質でカードキャプターさくらを録画したかったから』
16名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:20:20 ID:/28BFVVJ
誰かの名義で部屋を借りて、敷金や家賃を払って光回線引いて
仲間全員が光回線で3GBや6GBを転送し合うのか
できればいいね
17名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:20:50 ID:lo9WiybZ
>>12
お前の録画してるのは何だ?
18名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:25:00 ID:/28BFVVJ
映画、ドラマ、スポーツ、音楽、バラエティですか何か
19名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:26:37 ID:FUIbBBg8
録画せず、視聴専門の人いないの?
俺だけ?
とりあえずPCで地デジ見たくて、祭りだったからPT1を買ったんだけど
20名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:30:38 ID:rAudX9+t
>>16
コストすごいかかるねw
21名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:35:25 ID:gSDEDFYr
>とりあえずPCで地デジ見たくて
それならHDUS買うがな
22名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:37:32 ID:FUIbBBg8
>祭りだったからPT1を買った
23名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:37:33 ID:J8gLVd7s
俺は買ったあとにHDUSでいいことに気づいた
24名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:38:23 ID:goRtXK5m
>>21
HDCP縛りがあるからハードが対応していない人はPT1がいいですね
25名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:38:32 ID:CIeClCUM
>>16
皮肉のつもり?
今時、FTTHじゃない方が珍しいだろ
俺は実家の録画機から自宅にFTPでts送ってるけど。
26名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:39:54 ID:dXXmh5+d
>>19
心配するな、俺もだ
27名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:41:12 ID:njxIMq4F
>>24
このスレ見ててHDUSを普通の使い方しかしないなんて
ありえなくね?
28名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:44:07 ID:g6Sj3fux
>>15
Blu-rayで発売されるから、会社畳むかな?
29名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:44:17 ID:FdowxIRu
>>25
折角のTSだし、FTP(21)よりHFS(80)で、転送しながら視聴ってほがクール!だぜ?
30名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:44:41 ID:goRtXK5m
>>27
言われてみれば確かにw
31名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 03:08:55 ID:zt1T03Xm
つうか親告罪なんてバレなきゃ訴えられないんだから
ばれないようにやってりゃOK

閉鎖的にやってるなら内部告発でもないかぎりばれないんだから好きにしろよ。

32名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 03:43:21 ID:TFlKxC9h
確か誰も見れないようにしても、ネットの保存領域にアップロードした時点で逮捕されるとかしないとか
日本の規制はマジキチレベル
33名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 04:08:40 ID:pfcj9JdR
アップロードした本人しか受信できない携帯向けのストレージサービスで著作権侵害になった例があったな。業者だけど。
もしやるならバレないようにきっちり通信も暗号化すべき
34名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 04:41:03 ID:kOtoFfDW
なんだか、最近の日本は「規制」「規制」でちょっと怖い。
35名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 06:21:10 ID:6Y/voJr1
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
36名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 07:25:49 ID:FwSoWj3n
>>35
昔さんざん録画を失敗させてくれた野球についてなど話すことはなにもないね
37名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 07:30:21 ID:Kb/G1LeV
>>36
思えば、野球の延長による録画ミスがなければ
いま現在ここまで録画って行為に執着してる俺はいないかもw
38名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 07:34:41 ID:tGIK1+lG
心理的リアクタンスですね、わかります
39名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 09:08:08 ID:hKso0yd3
>>28
BS hiの放送もあるから、まだまだおわらんよw

俺はSWクローン大戦だが。
グインサーガもやるみたいだな。
40名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 09:29:08 ID:rTOVjoKf
前スレ終わり頃に
SDよりも
Express5800/110Geの方が良いと言った奴がいたが
これはpci-e はx8しか付いてないんだよ。メモリも512で
HDDが80G,
これに対してSDはホントに鯖機とは思えない装備なんだよ
41名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 11:47:59 ID:jonkQLOA
42名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:27:11 ID:TKWDjmw9
usbの外付けverって出る可能性はあるんでしょか?
俺の場合、PCIがあれでパソごと買い替えにゃならんのです・・
43名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:29:13 ID:rTOVjoKf
>>42
つ 不利夫
44名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:37:06 ID:x4uKlChM
>>42
地デジだけならフリーオより安くてリモコン、B-CAS付きなHDUS、HDU2、FS100Uで
BS・110度CSはフリーオか3波対応の亀を使うのも有りかね?
自作かオクかしかないけど
45名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:47:12 ID:gSDEDFYr
PC買い換えなんて安いんだから。
46名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:50:50 ID:g4vrhUQ7
アースソフトは個人経営の零細企業なので
無駄にバリエーションを増やす余裕はない
今後もPCIの現行サイズに拘り、ロープロファイルすら出す可能性もない
USBやPCIexは論外の域、PCIが廃るまでありえない
47名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:58:44 ID:MFc0+QUD
>>42
あまり録画しないなら>>44で良いんじゃね?
4チューナ必須ならS70SDやD945GCLF2で新規録画マシン導入だな
録画中に負荷かけちゃうとドロップが怖いから、録画専用マシンあった方が安心だしな
48名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:06:47 ID:Y59Sr50q
NAOKI と SMILE.dk のコラボっすよ

http://www.youtube.com/watch?v=irFw8ez5JW0
49名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:20:34 ID:6AJH7i5X
>>36
CSでパのゲームが観れる!とワクテカしてるオレに謝れ(´・ω・`)
5042:2009/02/18(水) 14:24:05 ID:TKWDjmw9
皆さんレスありがとうございます、
hdcpだなんだでフリーオかこちらを考えてたんですが、
外付けが期待出来ないならフリーオを検討してみます、
ありがとうございました。
51名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:33:00 ID:FEjvw0kr
今更フリーオ?

情弱はつらいね
52名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:35:29 ID:FUIbBBg8
フリーオだけに今更古いよ

ありがとうございました
53名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:40:07 ID:goRtXK5m
>>52

あえて言う


おま!!
54名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:40:49 ID:BRRf3Cj/
>>52
君は何がしたい?

PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)27台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234691594/559-560

PT1初心者質問スレ Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234475022/462
55名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:41:50 ID:X7Xm8tEq
>>52
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
56名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 15:00:38 ID:HwkeW+zH
>>48
いろんな板に張ってあるなこれ
57名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:21:22 ID:hSguRfJ2
ttp://dec.2chan.net/42/src/1234941393725.jpg
ttp://dec.2chan.net/42/src/1234941401170.jpg
ttp://dec.2chan.net/42/src/1234941408133.jpg
DMA転送バッファサイズを上げたら謎のドロップから解放されたでござるの巻
58名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:27:17 ID:Jy0sS1dH
>>57
早めに削除した方がいいぞ・・・・
59名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:28:33 ID:jjh+DKet
decの42って何板だっけ…いずれにしろ2chan.netならすぐ流れるか
60名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 16:48:18 ID:hoWAl0C9
>>57
徹子www
61名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:30:21 ID:mL0TOL9D
>>57
ロリコン乙
62名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:44:20 ID:/WFLCuHR
>>52
【意見】
          
      ∧,,∧
     ( ´・ω).<アースソフトのスレだけに、「あーっ、そー、と。」
     ( O┬O
      ◎-J┴◎
63名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:49:12 ID:FUIbBBg8
>>62
うわwwwつまんねwww
64名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 18:49:25 ID:KrWfxxvu
もちろんPT1も対象にしてくれないとな

自民党 「地デジ対応テレビやチューナーを買った人に2万円あげるわ、テレビ最高!!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234933875/

1 すずめちゃん(宮城県) New! 2009/02/18(水) 14:11:15.29 ID:Jea6mELZ● ?PLT(12445) ポイント特典
 自民党は追加景気対策の一環として、
地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に
一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入った、と報じられた。

 2011年7月に地上デジタル放送へ
全面移行する計画も1年間前倒しして、早期普及を目指す。
液晶テレビなど急激な需要落ち込みに悩む電機業界を支援する狙いもあるという。

http://www.stockstation.jp/stocknews/17095
65名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:01:10 ID:TFlKxC9h
B-CAS付いてない商品は対象にならないんじゃない?
HDUSとか欠陥だらけの5000円チューナーが対象になれば・・・・・
66名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:06:06 ID:X7Xm8tEq
>>62
【凝視中】

     ∧,,∧  ∧,,∧
  ∧,,,,(´゚ ω゚ )( ゚ω゚ `)∧,,,∧
 (´゚ω゚ )  U) ( つと ノ( ゚ω゚`)
 | U (´゚ω゚ ) ( ゚ω゚`) と ノ
  u-u (l    ) (   ノu-u
      `u-u'. `u-u'
67名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:17:40 ID:oLsiJgRS
俺は包茎ではない。。。
68名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 19:47:05 ID:6Y/voJr1
>>57
バッファサイズを教えてくれ!!
69名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:07:27 ID:gKLUr/8e
ずっと野球してろよ
70名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:24:55 ID:diq8mCAC
全チャンネルを表示させたくなるな。
沢山積んでるひとは何台積んでる?
71名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:27:10 ID:wg6fn7oH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232888350/15
5枚挿しまでは報告有る
これ以上は1台じゃむりだろな
72名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:33:57 ID:fiVzbNN9
ぎゃー痛いニュースにPT1出ちゃったわー
73名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:34:27 ID:Vhefa4ko
kwsk(´・ω・`)?
74名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:42:29 ID:wfz0dbpB
EDBC 9.16でもTVRockでも録画失敗(番組情報がみつかりませんでした。中止になった可能性があります。)
になります。DisplayはHDMIでREGZAを使用しており、REGZAの電源が入っている時は、必ず予約がうまくいきますが、電源が切れていると必ずBSの予約が失敗します。対処方法はありますか?
75名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:44:28 ID:dskyk/c+
>>74
>対処方法はありますか?

はい、あります。
76名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:45:15 ID:MFc0+QUD
>>74
LNB給電が出来てないからPT1のLNB給電を有効にする
それでも駄目なら分配器を確認して、給電出来ないタイプなら買い替えろ
77名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:46:06 ID:wfz0dbpB
>>75
どうすればいいですか?
78名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:58:28 ID:wfz0dbpB
>>77
サンキュー、理解できた。今まで使用していたBS機器は常時通電の指定ができたがREGZAは、スタンバイ中は電源供給しないんだ。スタンバイ中でも電源供給するのは、番組情報取得などの場合だけだって。PT1からLNBパラメータ指定で電源供給します。
79名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:00:25 ID:GKE3sTJ0
【Xbox360】マイクロソフト、XBOX360でガン治療薬開発プロジェクト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/

>と異なり、ユーザーの解析結果に応じて専用のポイントが付与され、
>そのポイントはXbox LIVEにおけるマイクロソフトポイントと交換できるほか、
>各種景品の応募に使うことができる。また、実績システムの採用のほか、
>ランキング表示を充実することにより、参加者をより引きつけていくとしている。

日本では、箱だとTeam 2chの上位進出は厳しいかも。
80名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:02:54 ID:gg/lsz29
>>40
>これはpci-e はx8しか付いてないんだよ。
つーか、鯖機に x16 いる?
x16のグラボ乗せて何するんだろう。鯖機なのに。

>メモリも512で
初期メモリが512Mだろうが、1Gだろうが、結局は2Gx2セット買ってくるだろうに。
なんなら、最大8Gまで乗せられるし(S70は4G)

>HDDが80G,
80GB HDDはOS起動用として十分。録画用は別に1T x 3くらい乗せればいい。
S70で、OSと録画用に1T使うとか....まさか、ないよねぇ。

純粋に24h稼働の録画サーバーにするならば防塵対策もされていて、
吸気x1、排気x2 FAN付いている 110geの方が安心感あるけどな。

まぁ、別にどうでもいいんだけどね。
81名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:11:19 ID:KrWfxxvu
>>80
S70SDは4GBx4の16GBの報告もあるよ
82名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 22:51:57 ID:TFlKxC9h
なんか変なのあがってる
削除 up0946.wmv Narita 35508 KB 2009年02/18(水)22:09
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0946.wmv
83名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:01:02 ID:fiVzbNN9
ただのJ^POPだた
84名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 23:10:45 ID:TFlKxC9h
NHK、独自ワンセグ番組「ワンセグ2」を4月から放送開始−平日昼に40分の情報番組。大河ドラマダイジェストも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20090218/nhk.htm
85名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:08:57 ID:JhZYa5lM
>>173
自民党「地デジTVやチューナーを買った人に2万円あげます」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1218044.html

152 : すずめちゃん(東京都):2009/02/18(水) 14:26:22.12 ID:Mw2rfASv
PT1が実質無料!

466 : すずめちゃん(岩手県):2009/02/18(水) 15:09:27.26 ID:3qvWaD1j
5年以上昔にチューナーを買った俺にもくれ
あと、もちろんPT1とフリーオでも可だよな


これ?
86名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 00:20:47 ID:UvIJXNk9
誤爆乙
87名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 01:20:25 ID:baxIMem7
来月は一部CSでチャンネル番号の移動があるから気をつけないとな
88名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:16:19 ID:uweCl1in
>>78
BonDriver_PT1_ST.iniのUseLNB=1を設定しても、アースのsample.exeでLNBをオンにしても電源がBSアンテナに供給されていないようです。何か考えられることありますか?
89名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:19:26 ID:r15OfRHt
分配器が非通電仕様とか
90名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:24:14 ID:NPRaQbhK
分配器がDCブロック
91名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:27:27 ID:9HwpAa/W
PT1録画でBD-R化までの険しい頂ですがついに閃いたど!

とりあえずHDDに録画・録画・録画・・・録画しまくる。
そしていつの日か念願のBDレコをご購入した暁には

HDD内のTS再生→HDMIケーブル→BDレコ録画

そう!VHSをDVD-R化するようにHDDをBD-R化しまくるのだ!
あらかじめTSファイルをごにょごにょしとけばあれも大丈夫だあー!!!
92名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:29:31 ID:zRLjABgG
閃きおめでとさん

ホント、メデタイ。。。
93名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:29:54 ID:tooy3+Dw
んなことはチラシの裏にでも書いとけよ。
94名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:32:24 ID:JKas7Ai1
いつの日かHDMI「入力」のあるBDレコが発売されるといいね。
9591:2009/02/19(木) 02:40:41 ID:9HwpAa/W
>94

アッー!(T△T)
96名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 02:59:11 ID:vuaXvr6B
ないなら作れバインダー
97名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 03:05:35 ID:4DZinDl+
(TSファイルのBD化)
ts2pts+cciconv+BD2FW+chotBDAV
または、
ts2pts_mod+chotBDAV

あとは、BDに焼くだけ。
98名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 03:30:15 ID:mADxn6KZ
普通にオーサリングソフト使えばいい気がする
99名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 03:40:29 ID:c/Kmx7r3
ていうかPS3再生する前提でtsをデータとして直焼きでいいよもうめんどくさい
100名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 03:40:48 ID:4DZinDl+
市販のオーサリングソフトだと番組情報とか残らないからね。
101名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 03:57:58 ID:UyShmOjb
スマレンしちゃうと消えっちゃう(>o<)
102名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 05:30:12 ID:f4X8yXtC
>>91
つーかilinkで送ればいいんじゃねーの?
103名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 09:28:42 ID:UZwah3rY
>>85
少ないな
1台ごとに2万なら俺が常々政府に文句言ってたことが
実現したことになるが
まずそうはしないだろう。
104名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 09:34:52 ID:/LCDZ+Rh
なんだかんだで邪魔くさくなって、ほったらかしになるんだよw
105名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 09:59:12 ID:UZwah3rY
>>104
過去の経緯を見ると常套手段だなw
106名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:02:00 ID:HBF+jcep
Spinel使って他PCからリアルタイム視聴するときって、
PT1刺してる方のPCはスペック低くても大丈夫?
107名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:11:01 ID:wvZOuHKF
>106
Pentium4 3GでCPU使用率5%ほどで、殆んど負荷なしです。
スクランブル解除をspienlにさせなければ更に負荷を下げれるかと思います。
108名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:54:12 ID:Ahpxlgmr
ヤフオクPT1とFriio閉め出してるな
109名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:13:52 ID:AsOmGGjN
>>108
普通に出品されてるじゃん
110名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:31:16 ID:5CwlfYv1
>>78
Z3500はスタンバイ中も給電できてるぞ(要設定)
111名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:36:01 ID:uweCl1in
>>110
ZV500はスタンバイ時の設定はできません。
112名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:44:44 ID:pYaOuasp
青キャスを天下り会社から2000円で買ったんだけど
赤キャスの方が良かった?!
113名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:50:32 ID:DpNzp+Mc
赤カスが届いた
IOデータのボード中古で買いました^^
114名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:52:44 ID:osNpVsOU
>>112
どっちがいいかって言ったら赤だが
有料放送観ないなら青でもいいやって話じゃなかった?
オレはCSで野球観るから赤
115名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:56:24 ID:c/Kmx7r3
せっかく電話したんだから俺はその赤のカードをもらうぜ!
116名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 19:58:11 ID:gDLePgnO
有料放送に金払うつもり全くないから青にしたけど値段同じだし赤にしとけばよかったかなと思ってる
117名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:15:17 ID:FElMX13T
よくカモンとかの6分波器とかで、T側とS側に1つの分波器で入力しているけど、
BS/CSはどうなっているの?

2分波器を2つ用意して、地デジとBS/CSとした方が良いのかと思って…
118名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:19:45 ID:LUjSGkL2
青でスカパーやwowowの無料開放デーの放送見れるなら青でいい
見れるかどうかは知らないけど
119名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:22:06 ID:ze+hsIN7
>青でスカパーやwowowの無料開放デーの放送見れるなら青でいい
CS無料デーはカード自体無くても良いんじゃなかったかな
120名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:31:53 ID:zRLjABgG
クスクス…
121名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 20:32:30 ID:FElMX13T
>>117
自己レス 分波器→分配器の間違い。
122名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:22:23 ID:pYaOuasp
数ヶ月前の過去ログからこのスレまでざっと読んだんだけど、
数ヶ月前は殺伐としてたんだなw
今のまったり進行が良いな
123名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:45:54 ID:mADxn6KZ
地上デジタル放送への完全移行が1年前倒しか、対応テレビ購入者には支援金支給も検討
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090219_digital_tv/
124名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:29:16 ID:bL0xYRkD
 普及が進まないから先送りなんじゃ、位の空気だったのに、前倒し
とは恐れ入った。
125名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:35:57 ID:LacbO2wa
本当に前倒しならうれしいニュースだ。
126名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:37:32 ID:osNpVsOU
嬉しいってなにが?
オレはロケフリ使えなくなるの早まるのはなぁ
127名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:44:47 ID:DpNzp+Mc
祭りに乗じて購入したν速民みたいなかんじ?
128名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:44:49 ID:LacbO2wa
>>126
アナログとの混信がなくなって遠距離受信できる局が増える。
129名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:45:17 ID:DpNzp+Mc
すまん誤爆
130名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:48:07 ID:/6aqWWua
受信機売っただけで前倒しとか言われてもなァ。未だにろくすっぽ
入らない地域もあるだろうが、それの解消は前倒しできるのか?
131名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:03:29 ID:eX37R2Va
移行方針決めるような立場の人は、そんなとこには住んでないから
気にも止めてないんじゃ。
132名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:05:48 ID:osNpVsOU
>>128
ああ、なるほど
133名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:07:29 ID:P8b6aBAX
前倒しで良いんじゃないのかな?
それこそ、明日からアナログ停波します!
って言えば、民放が自腹切ってでも
受信用アンテナとチューナバラマキモードになるだろうから
国庫からの支出が減ってよろしい
134名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:08:49 ID:jVK3nst8
支援金支給も検討って、決まるまでは余計に買い控えが多発しそうだなw
135名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:09:48 ID:M45gsmpZ
前倒ししてもアメリカよりもまだ遅いんだよな
136名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:13:27 ID:xGHhM1c8
W録画すると高確率で録画失敗していた。あらゆる可能性を考えPCまでも新しくした。
それでも改善されなかった。
で、何気なく分配器を付けずに半田で分岐させていることを思い出し分配器を付けてみた。
見事に録画失敗することがなくなった。
75?とかインピーダンスとか難しい用語はわからないが分配器って凄く重要だってことはわかった。
137名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:15:44 ID:MzdEew5k
>半田で分岐させていることを思い出し分配器を付けてみた。
マジでやったのかww
138名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:16:52 ID:KSm9AfQV
>>136
阿呆か…そんなことするのはお前だけだよ
日記はチラシの裏だけにしろよ
139名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:42:46 ID:LY5FwMGg
>停波1年前倒し

厳しく指導しても停車駅オーバーランするからもっと厳しくパワハラ指導して
百人もの命奪う大事故起こさせる思考力のようなバカだな
こんなバカげた発想を公表する奴に政治をまかせてたら
ますます日本の将来危ういのでさっさと辞めてもらいたい
140名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:05:30 ID:ImzRIIyu
>>136
難しい用語分からないなら金払って既製品買えよksg
141名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:22:19 ID:FfcfTKZd
アナログ停派に反対してるのに自分は地デジを録画してるのか
そんなにアナログがいいならPT1も使うな
このスレにも来るな
142は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/20(金) 01:24:07 ID:Tp1VFFnS BE:121047146-2BP(1003)
停波に反対している訳じゃなくて前倒し停波に反対していると言うようにしか僕には見えない
143名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:32:57 ID:DKaVq+er
>>141
自己中乙
144名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:38:38 ID:ZqKTruRI
で、前倒ししてこれを機にテレビを見るのやめる人って
日本でどれだけいるんだろ…。

このままだと半分以上は見ないことになるわけだが…。
145名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:44:46 ID:1Dbd/IQF
アナログもデジタルも録画してるので、全部デジタル化して欲しい。
でも、一番地元のU局が、デジタル基地局の予定が未定なので、このまま
停波されると非常に困る。
146名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:48:13 ID:QqRNoZOg
前倒しなんかやったら見れない地域が有る状態でのアナログ停波になるに一票。
147名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 01:59:32 ID:F6bw633g
お金上げるからTV見て! ってどんだけ甘い政府なんだよw
148名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:00:44 ID:hMZy8cMk
大人になってからテレビは見なくなった。
たまに渡辺篤史の建物訪問を見るくらい。
149名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:33:07 ID:5nHqEWm6
テレビでも見せてガス抜きしておかないとろくでもないことをしでかすと思ってるんだよ
「パンとサーカス」はローマ帝国以来の支配者のセオリー
間違ってはいないがそれで操れると思うのは国民なめすぎ
150名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 03:38:57 ID:e+wsVFlw
>>148
ははー、これがPT1…
3波対応チューナーがふたつも…
ぃや〜、ありがたいですね〜
151名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 03:48:11 ID:hMZy8cMk
>>150
ほんともったいないぜ・・・
しかも液晶テレビも持ってるんだぜ・・・
PT1いらないぜ・・・
152名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 03:55:25 ID:e+wsVFlw
>>151
まぁ自分のカネなんだし、いいじゃん。
使い方は人それぞれ、自由だわさ。
そのうち便利な使い道を思いつくかも知れないし。
153名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:08:04 ID:UJbopRgH
え?PT1買う人ってPCでTV録画できるようにするのが楽しいから買うんでしょ?
見たい番組なんか全然ないよw
154名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:10:12 ID:L2LcRyyn
成果物を見るなんてとんでもない
155名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:17:03 ID:e+wsVFlw
スケジュール変動を乗り越え、
エラーなく録画し、
録画したモノは見返したりせず、
ストレージをくまなく埋める。

そんな人にわたしはなりたい。
156名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:30:45 ID:hMZy8cMk
お前らこれに近いな

nyのやり過ぎでHDD容量がヤバい奴集合 48寺目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1233157720/5

181 [名無し]さん(bin+cue).rar sage 2006/02/17(金) 17:49:35 ID:EIlBKioB0
nyは落としたコンテンツを楽しむのが目的ではなく
もはやコンテンツを落とすこと自体が目的なのです
目を通す時間があるかどうかは二の次三の次です




157名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:37:40 ID:2xH0ZOh+
>>110
うちは 42Z3500だけど 何度取説見返しても 電源入ってないと 電源供給されないって
書いてあるんだけど(録画中、DL中等除く) ・・・ 何か裏設定でも有るの?
158名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:45:38 ID:L2LcRyyn
あくまで欲しいのは艱難辛苦を乗り越えて録画したという満足感であって、
番組内容なんてこの際どうでもいい。成果物は「ふるさと」なんだ。
ふるさとは遠きにありて思ふものそして悲しくうたふもの
よしや うらぶれて異土の乞食となるとても
帰るところにあるまじや
159名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:45:50 ID:05pJxckL
そんな人もいるんだ。自分は、どうしても欲しいコンテンツがある時しか、nyはしないな。
TV番組もそれなりに見てる。見る時間が無くて、HDDに溜め込んでるのも多いが。
160名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 06:53:48 ID:3O/UwB9l
基本、見るために買いました
HDCP非対応のモニタだからこれ選びました
(してるけど)録画云々は副産物です
161名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:33:27 ID:mzAGEHqm
>>136
あんた凄いよ
たとえ釣りだとしても
162名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 09:57:54 ID:SqLJrsmy
アナログ停波を前倒しするってことは
まだ地デジ来ていないところも前倒しで開局するってことなんだけどな
とにかく早くアナログ止めてくれないことには
地デジの出力も上げられないし
アナログと周波数がかぶる地域の開局ができない
これだけ地デジ対応機器の価格が下がった今
アナログ停波前倒しは当然の判断だろう
163名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:19:46 ID:aLfxcX0N
デジタル親局の送出出力はこれ以上あげることはないんじゃないかな。
でも、強烈な出力のアナログが停波するだけで弱出力の県域デジタル局の受信状態は改善する場合があるな。
164名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:33:53 ID:qVFjOM18
>>147
国民がTVばかり見ているような(TVがまともな情報源だと
思っているような)馬鹿揃いなら、政府はヤリ放題。
165名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 10:50:38 ID:dQKrskmY
らだにスパムきてんな
166名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 11:18:29 ID:F+ZLa9V4
アースソフトには、BS/CSアンテナ給電アダプターを
安く売ってほしいな。

ついでにブースター+分波・分配、ケーブル付きで。
もうケーブル作るのは面倒だよ…
(ケーブル類は売れなかったからやめちゃったけど)
167名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 11:53:19 ID:4muVS7gx
ブースターで給電すればいいんじゃないの?
168名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 13:57:27 ID:F1kE6hAJ
>>167
安い給電機能付きのブースター教えて
前に調べたら、給電機能付きアンテナセットは
あったが、BS/CSブースト機能なしだった。
169名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 14:02:26 ID:KBvTsxYt
>>168
なんか知らんがヤフオクにやたら安くででてたよ。
現場からパクってきてるのかなw
170名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 14:25:55 ID:3rijJGJ9
>>166
アースが作って売るとしても定価19800円くらいしそうだな
それでも買うかい?
171名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 16:34:24 ID:mzAGEHqm
>>169
いやそれはない、後藤の弟ならもう捕まってるからな。
172名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:37:58 ID:gK+sqzGy
TVtestで使えるリモコンでお勧めある?
173名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:40:10 ID:B+5zgXlD
PowerDVD9が出るらしい
またぐにゅぐにゅ出来るんだろうか

出来るかどうか不安な人は今のうちに8の体験版を確保しとくといいかもしれない
174名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:41:55 ID:x0nQcFin
HDUSかHDU2、FS100Uに付属のリモコン
どれもPT1と同じ様に使える地デジチューナーorB-CASカード(青)付
175名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:42:34 ID:Wa3e4Y6a
体験版もなにもTME4とかネットにころがって亜qwせdrftgyふじこlp;
176名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:44:17 ID:RO0qRx6Q
>>172
iMON+学習機能付リモコン。
iMONでTVtestのキーを登録してiMONのリモコンから学習機能付リモコンに学習させた。
iMONリモコンをそのまま使えばって話だけど,ボタンが押しにくいし反応が鈍いし,学習
機能付きには地デジBSCSボタンがあるのでわかりやすい。
177名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:57:47 ID:DKaVq+er
オフ時0.01Wの「エコ電源」が発売に
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090221/etc_foxconn.html
●対応マザーとの併用で省電力化
●利用方法は不明
178名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:05:13 ID:4muVS7gx
>>177
その電源対応マザーじゃないと省エネにならないうえに対応マザーが公表されて居ないというw
グリーンパワー対応のFOXCONのマザー持ってるけど、300wとか正直いらね
179名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:21:38 ID:0sQPI1l4
>>173
何が変わるの?
180名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:22:51 ID:0sQPI1l4
>>173
ああ、ごめんなさい CyberLink HP で見れました
181名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:22:59 ID:SrwxAh+r
有料放送 例えばWOWOWとか契約するとその情報NHKにいくんだろ?
登録すると受信料払えってすごいことになるって聞いたけどどうなん?
182名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:24:19 ID:XpH90ZH1
払えば?
どうせ観てるんだろ
183名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 19:25:19 ID:4muVS7gx
この際BSとCSも始めるにあたって月額視聴料払っても構わないと思ってるんだが、
どの程度の金額になるのかが心配だな
184名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:10:07 ID:PtNW8NWJ
見る番組にもよるけど、チャンネルを絞れば月額2000円弱、
標準的なチャンネルを網羅したパックなら月額4000円ぐらいだな。
185名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:36:56 ID:gK+sqzGy
>>176
ちと高すぎるw
186名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:48:09 ID:4muVS7gx
iMONminiは九十九で1980円だったね
そんな俺は初代XBOXのリモコンをUSB化したのを使用中。
187名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:55:01 ID:/j9rN9oh
>>150
それはたてものじゃねぇwww
188名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:25:40 ID:F6bw633g
リモコン・フェチ
189名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:29:35 ID:6YBuu15c
モコ・フェチ
190名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:47:56 ID:L2LcRyyn
リコン・フェチ
191は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/20(金) 22:28:15 ID:Tp1VFFnS BE:272355269-2BP(1003)
>>186
あれってUSB化できるのか。
ヨーカドーのセールで買っておいて正解だったw
192名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:40:24 ID:4muVS7gx
>>191
受光部をばらして、USBケーブルを半田付けすればOK
ドライバーはコントローラー用ドライバー作っている人が配布してる。
なにげにキーアサイン自由に設定できるし、マウス代わりにもなるし一個作れば便利だよ。
正確には箱のコントローラー関係はもとから全部USBなんだ。コネクタの形が違うだけ。
193名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 22:51:58 ID:d9u0lc4v
俺はPS3のBDリモコンとGlovePIEの組み合わせで使ってるな
Bluetoothなんで赤外線受光部を意識しなくていい
194名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 00:14:16 ID:Z/Gj0FpW
リモコン便利そうなので、押入れからPOWERDVDのリモコン引っ張り出して来た
リモコンの形しているが、中身は赤外線キーボードなので、キーの割り当てさえすれば
MPCやVLCでも使えるので便利だw
195名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 00:30:41 ID:Re5pE57I
>>173
8のUltraとどこが違うんだ?

http://www.7xdown.com/downinfo/1753.html
196名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:08:30 ID:G0Ixp1uA
PT1→DVD-R化ずんどこ珍道中DVD編Final

なかなかうまくいかない手抜きBD-R化編ですが、手抜きDVD-R化が閃いたどっ!

1.とりあえずPCのHDDに録画
2.ごにょごにょ
3.再生
4.ビデオカードの「S端子」から出力!        ←ここに注目
5.家電レコのS端子からお好きなレートで録画
6.円盤ばーんっ!
完成っ!

どや?今度はおっけーだろ?!どやっ!
197名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:12:07 ID:bFEjlktm
>>196
いい加減市販のソフト買えよww
198名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:12:32 ID:OnQLiO36
>>196
ブログでやれ
199名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:21:19 ID:tDlVWVKv
また、この坊やか
うざカワイイから許す
200名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:21:39 ID:4+HAcuhW
最初からレコで録ったほうが早くね?
201名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:24:37 ID:OnQLiO36
>>199
そういうこと言ってると図に乗るからやめとけ
てか自演か?
202名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:28:59 ID:mCvVQzme
>>192
「半田付け」の話題は次スレまでご法度だ(>>136
203は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/02/21(土) 01:32:03 ID:n1zyLibA BE:121047438-2BP(1003)
>>192
Windows2000でHDUSのリモコンを使おうとしたらうまくいかなかったからXBOXのリモコンも試してみるよ。
d
204名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:42:03 ID:tDlVWVKv
>>201
自演で うざカワイイは ねーだろ。 ちゃんと読みやがってください。 この ばかやろう
205名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:09:35 ID:mCo5p20a
まこちゃんとチアキが混ざってるぞ
206名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:12:19 ID:OnQLiO36
ああどこかで聞いたようなことあるような口調と思ったらみなみけか
207名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:36:06 ID:c5n5LDTu
なんでお前ら、今日俺がみなみけ見てたの知ってるかのような書き込みを(rya
208名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 05:04:55 ID:9kAqGXLt
09/02/20 人柱版9.19
・録画開始5分前の予約を登録したときに問題があったのを修正
・自動削除の処理に問題があったのを修正
・自動削除の処理を少し変更
・右クリックメニューからの自動予約登録でマージンと指定サービス設定の初
 期値に問題があったのを修正
・音声コンポーネント記述子が2つ以上あった場合に主音声の情報が取れるよう
 に変更
209名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 09:04:32 ID:U3rEiTAi
459 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 2009/02/21(土) 08:43:20 ID:/pifeQQe
epgの検索結果を時間軸で表示(0.5.3)
ttp://ueno.cool.ne.jp/kkcal/kkcald_090221_0.5.3.zip
・EDCB予約リストのバッチ処理ありなしが逆になっていたのを修正
・検索の結果を日付でソート
・自動予約ページに自動予約更新リンク追加
・EDCBの予約時のコメントに自動予約番号を書かないようにした
・自動予約ログに予約番号追加。予約一覧などにも追加。
・検索条件にスペース二つ入れるとすべての番組が引っかかっていたのを修正
・しょぼいカレンダー局名変換をEDCBのiEPG1to2.exeが生成するiChset.txtに対応
・HTTPサーバ設定の認証に「Basic認証(外部アクセスのみ)」追加
・HTTPサーバのポートが使えなかった場合エラーが出るように変更

【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218252188/459
210名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 12:30:08 ID:8YVFjvUF
かすの姉ちゃんとチュッチュしたいよ
211名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:33:46 ID:IS4VBiNr
カモンの分配、ご存知の通り安物買いの銭失いだった
212名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:52:39 ID:YtmFh/la
実はケーブルが悪いに1票
213名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:52:43 ID:rJLL7qM5
まあ、アレで満足出来る奴もいるってこった
214名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:57:43 ID:JYXXOdHi
600円の3分配と400円のケーブルで安定して録画できてる俺は勝ち組
215名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:57:50 ID:Semt6xSV
ケーブルもカモンだったという落ちじゃないよな
216名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:02:11 ID:IQtmiU01
しかしあの価格は魅力
買った事ないけど
217名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:02:30 ID:IS4VBiNr
カモンの分配でも映るんだけどね 
高い分配器より、7dBくらい下がるんだよ 雨降ったらおしまいみたいな
218名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:04:22 ID:JYXXOdHi
電波が強すぎるから安物でちょうどいい感じになる
219名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:08:23 ID:yHWlQG2+
7桁ってすごいな
220名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:19:17 ID:DEZAlWrF
7桁って70dBくらい?
221名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:27:03 ID:2BcduLQU
日本アンテナの金属筐体2分配器からカモンの4分配器で2分配に変えたが
地デジは変わらんかったよ
BS・CSは繋いでないから知らん
222名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:48:39 ID:f7oOq+11
たかが分配器でC/Nが7dBも下がるわけねーだろ。
223名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:59:00 ID:tI/5BV4P
分配はカモンでいいとして、ケーブルはどれ買えばいいのよ
量販店で売ってるケーブル*4とかにすると普通に例のW分波と変わらない値段になっちまう
224名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:01:31 ID:pXGfANIb
自分で加工すりゃいい長さも自由だ
225名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:02:17 ID:2BcduLQU
計り売りケーブルに自分で接栓付ければ安上がり
226名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:06:02 ID:vHit9K2N
ケーブルを使わないPT1直結の分波分配機作ったら売れると思うんだけど
STSW2Dが直結できそうないい形してるんだよなぁ
227名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:12:58 ID:f7oOq+11
ただでさえ位置ズレしやすいPT1に直結とか・・・
228名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:15:38 ID:/K2GSMBM
F接栓って安物のゴミみたいなやつと屋外用のゴツイやつしか見ないけど、
室内用で中心導体別パーツ式で金メッキのやつって通販してないのかな?
229名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:28:43 ID:POCXUzSM
S4CFBだったら芯線直刺しでOK
230名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:46:38 ID:zTQ4XUr8
217のはカモンの方が単純に分配数が多かったという落ちだな
231名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:58:35 ID:zni7qNLa
>>228
こういうのか?工具が必要になるけど
ttp://item.rakuten.co.jp/satellite/fp5p/
232名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:04:53 ID:oZm3Hb16
>>228
 接触抵抗を考えると、見た目はボロくても別パーツじゃない方が
良いんじゃない?
233名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:07:21 ID:f7oOq+11
0.5m単位の出来合いケーブルで何が不満なんだろう。
234名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:10:20 ID:zTQ4XUr8
値段
235名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:19:53 ID:2jBoun72
>>233
350円ぐらいならいいが
だいたい1000円前後だ
236名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:29:27 ID:/K2GSMBM
>>231-232
やっぱり別体式は防水仕様とかじゃないと意味ないのかな?
まぁ、デジタルは映りさえすれば凝るだけ無駄かも知れないけど。
237名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:33:21 ID:VG7LCG92
>>235
カモンの0.5mなら250円くらいだよ。
まあカモンのケーブル事言い出すと必ずカモンのは品質が・・・とか言い出す奴出てくるけど。
238名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:36:24 ID:V3q4u3kR
1m100円で買えるだろ
239名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:38:07 ID:tI/5BV4P
DSP-77FW-Pって壁直結でも使える?
240名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:41:32 ID:c5n5LDTu
>>237
カモンの0.5mはメーカー欠品中だそうだ。
短いのは買うより作るほうが安くていいな。
241名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 19:02:14 ID:ESkeYNDJ
カモンの0.5mでまともに結線されてないのに当たったことがある
ケーブルはやめとけ

242名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 19:07:18 ID:tVSA7aYj
そうそう、俺もカモンケーブルのコネクタ部分だけすっぽ抜けた
243名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 19:21:58 ID:f7oOq+11
244名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 19:24:30 ID:VG7LCG92
少なくとも俺が買った3本はフツーに使えた>カモン
245名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 20:25:18 ID:s6HB2Iu0
>>236
うちにあったなー
金メッキで中心がピン式になってるやつ
確かオーディオテクニカ製。10年前ぐらいに買った
今でも売ってるかどうかは知らん
246名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 20:28:42 ID:c5n5LDTu
>>243
自分で作れば150円だな
247名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 21:21:41 ID:hIvsFCQh
PT2はスカパーHDチューナーでよろぴこ
248名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 21:56:23 ID:0LckSerf
PC内部なんてノイズだらけの場所でわざわざ分離しなくても。
249名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:36:14 ID:8Ztfl3Ud
PCと外部との接続は、なるべく1本にまとめた方がいい。
じゃないと、PCをメンテするたびに4xn本のF型接栓ケーブルを脱着するハメになる。
250名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:05:17 ID:2cDnWnVB
wiki荒らされてるな
251名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 03:03:24 ID:xZKB2Jjz
内蔵しなくても外についてる分配器の入力側外せば同じだろ
頭カチカチだなw
252名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 03:07:45 ID:Pd5Sn0Xd
>>251
お前はアンカーを打って、もう少し固まった方がよさげ
253名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 03:43:02 ID:1vLU3eQh
島根県のパソコン工房松江店でPT1売ってたわ。
まだ売ってるかわ知らないけど。
254名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 04:05:19 ID:R4fwrzP+
>>247
ほしー
255名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 06:26:33 ID:Qj/ZJjr0
256F:2009/02/22(日) 07:02:11 ID:tYlcfnll
PT1で録画した番組を、パナソニックのブルーレイレコーダーで編集する方法って無いですか?
アナログ時代は、パソコンで録画した番組をDVD-RAMにダビングして、パナソニックのレコーダーで編集…という事ができたのですが…。
やはり、難しいでしょうか?
257名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 07:03:04 ID:jG9oeUVW
PCで好きなだけ編集すりゃいいやん。
258名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 07:24:47 ID:SR6h8hvM
>>255
あー実況で出てたのはこれの事か…
養女だろww
259F:2009/02/22(日) 07:34:25 ID:tYlcfnll
>>257
パナのレコになれてしまっているので…(^^;;
そのままファイナライズまでできれば助かると思い、質問しました。
260名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 07:59:08 ID:jRBh32zW
どうやったらそんな面倒くさいこと思いつくんだ
261名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:04:07 ID:y9be1QTv
>>259
レコーダーが読める形式にしてBDに書き込めば可能。
そしてここは質問スレでも無いわけだが
262名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:09:35 ID:r2WWaZGU
素直にレコで録画してレコで編集
これでいいじゃない。
263名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:28:20 ID:Jm06P1oJ
>>259
それなら、パナレコで録画してBDにダビング、
PCでBDをごにょごにょしてBDに書き戻し。

こっちの方があなたには向いてると思うよ。
264F:2009/02/22(日) 08:36:48 ID:tYlcfnll
>>262-263
いえ、パナのブルーレイレコは別の部屋にあり、これはこれで2番組録画をしている時があるんです。
だから、PT1で録画した物もこのレコに移動させてあげたいんです。
編集をするのは私ではないので…という事情があるので…。
確かに、私が編集するならこんなややこしいことはしません(^^;;
265名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:40:23 ID:y9be1QTv
>>264
もう消えたら?w
266名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:42:50 ID:Jm06P1oJ
>>264
あー、なるほど。失礼しやした。
今後は↓のスレでやりとりした方がいいかな。

放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
267名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:58:09 ID:w04ztwyj
>>255
これAA化されないかなぁ
268名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:41:12 ID:smG5Kmsn
>>264
>>97あたりを参考に
269名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 14:54:09 ID:95aSNEID
こうしたいって質問に対して
ああしたほうがいいだろって違う方法知ったか解答する奴って必ずいるけど
毎度ながらウザイよな。
こいつらかいくぐってスレに埋もれる前に回答もらうのは至難の業。
270名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:38:34 ID:8Ztfl3Ud
性格改善したほうがいいだろ
271名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 16:30:17 ID:m9FejhPk
いや、√66へ強制収容でいい
272名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 17:00:00 ID:ZCYNr9P8
>>255
これってなんのフォント?
うちのレコもこれだったけど
273名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 18:07:57 ID:H1G1zziy
>>269
2chで質問したい時は、丁寧な言葉でお願いしてもなかなか答えてもらえない。

それより、わざと間違った内容を自信たっぷりで書くといい。
そうすると、ものすごい勢いで「知ったかぶり乙」と正解が返ってくる。

お礼のかわりに「わーい釣れた釣れたw」と書けば、答えてくれた相手も満足する。
274名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:04:43 ID:riuzP6EW
>>269
どこの2ちゃんねる初心者だよwww
275名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:15:00 ID:voUqrZOY
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
276名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:43:21 ID:JsIC5XTR
(´∀`) アッハッハッハッハッハッハッ
277名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:52:43 ID:95aSNEID
>>273
www

余計なお世話的な回答
(大概それは知ってるやり方で自分の中で却下済みだったりする)
もらうといちいちそれに対して
「いやかくかくしかじかでこーしたいんですよー」
などと回りくどい事情を説明する手間を負うはめに
278名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:55:13 ID:PYobz0mp
調子に乗って録画しまくっていたら1TのHDDが満杯になったでござるの巻
279名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:55:56 ID:aAypHGdv
んなもんすぐいっぱいになるだろ
280名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:59:17 ID:SR6h8hvM
>>278
どうせ観ないんだ
すぱっとフォーマットしちまえw
281名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:16:32 ID:ZCYNr9P8
俺もまだ見てないやつが160ファイル400Gほど溜まってるわ
282名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:27:41 ID:ez/ZSrGR
録画しても、実時間かけて見る気がしないんだよなw
283名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:43:23 ID:usFpWMlN
そこでながら見の登場です
284PT1 wiki”管理”人:2009/02/22(日) 20:44:58 ID:f30ZMY5L
海外からのSPAMが多いのでjp以外のアドレスを弾くようにしました。
併せて編集した人のアドレスを記録しています。(SPAMがなくなれば外します)
bbtec.netなどは許可してありますが全てのIPSのアドレスを把握しているわけではないので
見えなくなった等不具合がありましたら、リモートホストの一部をこのスレに書き込んでくだされば対応します
お手数ですがよろしくお願いします。
285名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:55:57 ID:jG9oeUVW
字幕ものだとながら見できなくて困るよね。
さすがに英語は聞いただけでは全部分からない。
286名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:02:10 ID:T7fql2Gr
>>282
VLCで1.5倍速再生なら普通に聞き取れる
287名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:31:51 ID:H2VReoPB
ようやく時間が空いてPT1Rev.bを設置できた。
快調だね、コレ。
288名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:11:33 ID:7OjlPHon
K349Tっていう赤外線の小っちゃいキーボードを買った
キーカスタマイズソフト、学習リモコンでTVTestを家電感覚で扱えるようになった
(かなり小さいキーボードなのでこれ自体リモコン感覚だが)
これでHDUSのリモコンを羨ましがらずにすむよ…(ノД`)

ただ店で買った後オクをのぞいて差額に落ち込んだorz
まあ満足してるんでいいんですけどね…
289名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:14:14 ID:Feas0Jte
>>286
VLCの可変速再生ってピッチまで変わって役に立たないんじゃね?
GOMやKMじゃないと実用にならないとオモ。
290名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:18:04 ID:T7fql2Gr
設定でピッチ固定可能
291名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:40:11 ID:mTWt21Vr
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
292名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:40:34 ID:mTWt21Vr
3. 答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
293名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:42:34 ID:m9FejhPk
3ヶ(+α)しかないのかよ。
(10ヶない)十ヶ条と比べても明らかに手ぇ抜いてるじゃんか。
294名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:50:36 ID:stZRNn9i
>>284
お疲れ様です
295名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:53:11 ID:GF7DddgD
結構前のスレにあったんだけど、どこか忘れてしまった
透明なカードリーダーなかったけ?
あれ、買おうと思うんだけどどこのやつかわかんなくて・・・
296名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:57:26 ID:jG9oeUVW
gemaltoかい?
日立から買い換えたけどお勧めだよ。
297名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:58:02 ID:q51OwEHZ
298名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:58:10 ID:m9FejhPk
299名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:59:12 ID:QXj+zkVy
ドライバCDついてないけどな
大したことじゃないが
300名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:01:04 ID:B+CNjRgA
>>296->>299
おぉ、サンクス
これって64bitでも使える?
301名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:02:25 ID:rRZ6dsaS
調べたらドライバあった!
教えてくれた方、ありがとうです
302名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:09:39 ID:LnFVAXn4
わざわざ公式サイトからドライバをゲットしても、Windows Updateしたら
自動的にもっと新しいドライバに置き換わっちゃうんだけどな。
さすが世界標準リーダと言うべきか。
303名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:39:20 ID:y7FEWtmP
何これかっちょいい。しかも安いし。
NTTのじゃなくてこれ買えばよかった。

オクで売れるかな?
304名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 00:53:39 ID:mwjp8FAV
>>298
アマゾンのあわせて買いたいについていろいろ言いたいことがあるのだが。
カードリーダーと電源ってどんな組み合わせなんだと。
305名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 01:49:34 ID:LnFVAXn4
ちなみに、このスレ的な使用形態だとこうなる。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu7923.jpg
306名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 01:51:25 ID:+RzDZm7L
かっけえなw
307名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 01:53:48 ID:x0mbPjTo
使用時も未使用時も点灯のみで、点滅しないなら買いたいが
308名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 01:57:53 ID:eYo4YbeQ
>>307
尼のレビュー
MonsterTV HDUSを利用していない時は黄緑色のダイオードが点滅
取り外しアイコンで取り外した時も点滅
MonsterTV HDUSを利用している場合は緑色で点灯します。

未使用時に点滅らしい。
309名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 02:04:10 ID:tFQjg8qe
久々にPCケース開けたのに、
カードリーダーを内蔵するのを忘れたorz
点灯ウザス
310名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 02:06:09 ID:x0mbPjTo
点滅させるのは何か規格で決まってるのかね
日立の奴、緑用のパターンカットしたら使用時の赤のみになるかな?
誰か試さない?w
311名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 02:09:04 ID:C5a3NHtQ
>>305
かっこいいがかっこいいレイアウトが思いつかない
312名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 02:09:06 ID:LnFVAXn4
>>308
点滅はカードアクセス時のみだぞ。
つまり実質的には、ほぼ常時点灯状態と言っていい。

とりあえず、尼を見る前にマニュアル嫁だな。
http://www.gemalto.com/japan/support/uma/PCTwinUMAV1.2.pdf
313名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 02:14:18 ID:Xd0Agdpe
シールを重ね張りしろよ〜ww
314名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 02:17:39 ID:XGfDbOAl
>>311
フィギュアとかに武器っぽく持たせたらいいんじゃないだろか
持ってないからわからんが、フィギュア
315名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 03:32:27 ID:HtYyyfTq
S70SDみたいなケースに分配器を取り付けた画像を以前見た気がするんだが、
画像くれ
316名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 03:39:15 ID:zScRrbhm
>>315
PT1ロダ
317名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 03:43:29 ID:HtYyyfTq
>>316
ありがとう!
318名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:34:47 ID:gKsbbeBK
テンプレでICカードリーダーの項目にGemalto PC Twin Reader Writterを
追加してもいいと思うんだけど、どう?
319名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 04:37:42 ID:3C/5TZDN
x64対応だし安いしオサレだし、むしろ推奨でもいいよ
320名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:11:19 ID:gcj1897w
>>5の解除ソフトとはどれですか?
321名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:12:19 ID:/2lEiev1
いまだ、開発されずだ。ガンバレヨ。
322名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:22:00 ID:aZgCb9C7
>>318-319
社員乙
特定カードリーダーの話はカードリーダースレでも作ってやれ。
323名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:26:21 ID:C7jlrC0E
Gemaltoの社員がこんなとこ来るとは思えないさ;;
324名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:29:42 ID:HtYyyfTq
まぁ…想像力が豊かな人なんだよ
325名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:34:29 ID:aZgCb9C7
>>323-324
ネタにマジレスされても・・・
326名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 17:39:19 ID:NZyw+SB4
Dear customers,
If you meet problems during ordering procedure or if you have any questions,
please contact us :
By telephone (09:00am to 02:00am GMT):
o Europe, Middle East & Asia: + 44 (0)870 243 0103

Gemaltoのカスタマーサポート守備範囲広杉w
ネタじゃなくてマジで…
327名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:03:53 ID:TuCpO5zU
>325
ネタレスが下手すぎるからマジレスされるんだよ
328名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:11:30 ID:rwo14i8k
DY-UD200をPT1のカードリーダーとして使えないですか?誰か試してみた人はいますか?
329名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:19:18 ID:s1LSK/8N
wikiまたSPAM食らってるな
330名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:28:28 ID:PHYKymNy
履歴見て戻しておいた>wiki

jp以外はじいてこれだとすると国内から誰かいじってるのかね
331名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:05:40 ID:8NYynRwq
これ俺が管理してるwikiに喰らってるspam投稿と同じだ。
わりと有効な解決策有るんだけど(一日3000個のspam投稿
あったのをゼロに出来た)、どう連絡すればいいんだろう。
332名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:10:36 ID:PHYKymNy
>>331
site adminからブログに飛ぶとブログあるからそこのアドに
メールしたらどうだろう
333名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:11:28 ID:PHYKymNy
なんかイミフになった
ブログに飛ぶとアドあるからに訂正
334名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:17:47 ID:tiozCj+e
>>284
俺の環境だと403になります
IPはeM**-***-***-**.emobile.ad.jpです
335名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:46:50 ID:8NYynRwq
>>332-333
ありがとう、メール出しておいた。ちなみに、このspamはbotらしくて、
jpからも普通に来るから海外よけじゃあまり役に立たないんだよね。
336yu:2009/02/23(月) 20:03:26 ID:CRhtrVFP
>>334
変更しましたのでご確認願います。

>>335
メールありがとうございます
対策を導入させていただきました。
337名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:03:59 ID:l8RNuE6m
「BS-i」が「BS-TBS」にチャンネル名変更
−4月から社名もBS-TBSに。「認知度向上のため」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090223_42903.html
338名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:08:50 ID:qwT2Lp8B
2009年末には32インチの液晶テレビが3万円台まで値下がりか
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090223_32inch_lcd/
339名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:12:02 ID:imTz5FMN
>>337
…あ?
TBSだったの?
マジで知らんかった

まぁBSなんてBS1、BS2とBSHiのNHK3つとその他、としか認識ないが…
340名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:13:43 ID:cHA88KH3
>>337
透過ロゴがでっかくなるのかいな
341名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:13:52 ID:lF9cUFKZ
BSもTBSでいいだろBSって入ってるんだし
342名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:15:00 ID:5PIQz000
BSTでいいよ
343名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:15:04 ID:mOqJ8U7w
>>337
アニヲタぐらいしか知らないだろうな
糞サイドカット枠の補完で録画するくらいか
344名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:16:49 ID:NZyw+SB4
>>335
bot流行ってるね。時間いくらでbot貸す裏市場が問題になってるとか。
犬HKの2月19日(木)放送のクローズアップ現代
あなたのパソコンが乗っ取られる
で取り上げられたばっかり。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
345334:2009/02/23(月) 20:26:16 ID:tiozCj+e
>>336
表示できるようになりました
ありがとうございました
346名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:26:11 ID:gKsbbeBK
BS-TBSじゃなくてT-BSでいいよ。もしくは「 豚 」の一文字で…
347名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:38:14 ID:0AL0xrru
つまんね
348名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:41:29 ID:+RUrX9NM
BS−hiは、「 河馬 」とか
349yu:2009/02/23(月) 22:12:34 ID:d9EWhKeA
wikiメンテ中です
30分ほどで終わると思います。
350名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:30:20 ID:GQDW4VmM
>>340
むしろ透過じゃなくなるというオチだったりして。
351名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:50:33 ID:Fu/TXtOp
BSとTBSって何が違うん??
352名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:55:22 ID:GQDW4VmM
TBSのSはSystemのS
BSのSはSatelliteのS
353名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:57:04 ID:pdqH4NL/
TBS is a TBS Broadcasting Satellite service.
354名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:09:49 ID:qaMPlLd4
無駄なチャンネルばっかだから、全部まとめて
T-BSジャパンhi朝日11でいいよ
355名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:25:09 ID:GQDW4VmM
>>354
Twellviをわすれてるぞ
356名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:27:23 ID:3C/5TZDN
トゥエルヴィは要らない子
357名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:34:05 ID:YRWGjslc
フジと日テレは・・・
358名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:37:09 ID:zyyiVHzU
>>353
なにそのGNU
359名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:46:43 ID:zME4yN5L
もしかしてPT1のSって>352?
360名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:50:56 ID:zyyiVHzU
>>359
テラとサテライト。
361名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:52:45 ID:GQDW4VmM
T = terrestrial
S = satellite
362名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:03:11 ID:zME4yN5L
>360-361
賢くなったです、ありがとう。
363名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:17:21 ID:SWiQKHZy
グニュっとウニペケにあらず ってか。GPL
364名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:29:11 ID:gJBLTMNh
LAMEですね
365名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:39:55 ID:WzsHvwvF
ここだけの話PS-TBSにあわせてトラポンも変わるそう
366名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:43:09 ID:qpbrgqCm
wikiのメンテ終わったっぽいな
367名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 02:40:08 ID:Ez6SqM/2
Extra TerrestrialにはPT2で対応してもらおうか
これで故郷に電話が掛けられる
368名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 04:41:33 ID:5NOwQs48
今フジテレビを見るんだ
369名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 04:45:30 ID:Ez6SqM/2
>>365
今使ってるのはスペースデブリになるの?
370名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 04:48:20 ID:486DXfA2
>>368
音声ずれてた?もう正常になっちゃったけど
371名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 09:34:30 ID:4lrSLlQw
>>369
衛星内での装置の使い方の問題でしょ

ところで、先日までと違い今朝番組取得が終了せず動きっぱなしになっていたのは、先日Spinel 2.8.8.0に変えたせいかな
372名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 10:46:21 ID:/53R7OD1
CUDA対応リアルタイム圧縮録画ツールマダァ?
ていうか金に困ってなくて膨大な時間があれば一から勉強して自分で作りたいくらいだ。

有料でもいいからだれか作ってw
373名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 10:49:37 ID:/53R7OD1
訂正
シェアって意味だよ。
製作費出すわけじゃないからねっ
374名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 11:26:40 ID:+cV7h80X
CUDAばぐばぐ?
375名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 15:07:40 ID:7DtpxHqO
一から勉強しなきゃいけない奴がよくもCUDAを語れるのが不思議だわ
376名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 19:57:02 ID:SWiQKHZy
言葉が先行してるからね。勉強のインテンスになれば、それはそれでおkかと
377名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 20:02:23 ID:a92PxvJ9
インテンス?なんでそこでインテンスを使うのか分からないんだけど
378376:2009/02/24(火) 20:47:59 ID:cyuYaK/Q
インポテンツの間違いでした
379名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 21:09:23 ID:5NOwQs48
突っ込みどころはCUDAと書いてるだけで何一つ語ってないところ
380名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 21:25:25 ID:CJSjTr/t
インセンテヴ?
381名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 21:58:20 ID:J01yQAwu
いろいろめんどくさいとは聞いていたけど、NHKニュース7とニュースウォッチ9の音声っていったいどうなってるんだ?
以前は保存したTSを再生すると左主音声右副音声で再生されたのに、今日のはエラーが出て再生できねぇ。
382名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 22:41:38 ID:QjNapCAD
ガイアでPT1の製造風景ながしてくれないかな
383名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 22:44:26 ID:HynAk8UH
プロジェクトXでやるんじゃね?
384名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 22:49:19 ID:N38TxdhF
社長は言った「B-CASはつけない」
385名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:11:19 ID:jmVyynrh
従業員も皆うなずいた「社長それでいきましょう」
386名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:12:41 ID:k7guquvh
東京カワイイ★TV(http://www.nhk.or.jp/kawaii/)を何度か録画したんだけど、
何故かVLCだけ音が出ない。
他のプレーヤーは全部おkなので、関係ないっちゃ関係ないんだけど、
何が問題なのか調べる方法ってあります?

真空波動研だと「AAC 48.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC」とか出てるけど…
387名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:43:48 ID:LPjxA+38
おばあちゃんも、半田ごてを持ってやる気満々だ。
388名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:49:03 ID:MRayE2k8
>>386
音声切り替えの問題だろ。前番組のゴミを削れ。
389名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:49:54 ID:ELHUlIn0
NHKって曲者だよね
390名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:03:49 ID:k7guquvh
>>388
削ったらうまくいったようです。
波動研でも「AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC」と出てくれました。

前番組というと23:00からの「きょうのニュース&スポーツ」だけど、
さすがにNHKのニュースは曲者と呼ばれているだけの事はあるな。
391名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:08:31 ID:VNpfWkQt
そのあまりの惨状を見て、社長はポツリと言った。
「ヒカリソフトへ優先的に流そう」
392名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:26:27 ID:5Sd0JDtm
>>390
多分ニュースの部分は音が出てる(或いは無音が流れてる)と思うけど、
削らなくても、音が出なくなってから画面右クリメニューで
オーディオのトラックを一旦無効にし、もう一度選択し直すと出るようになる。
393名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:28:06 ID:NoAsuxwS
ワロタ
394名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 02:37:16 ID:2NXMhOzJ
「東京カワイイ★TV」を録画してる奴が俺だけじゃなくて怖くなった
普通は親近感を持つものだろうがこのゾクゾク感はなぜだろう…
395名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 03:29:57 ID:ZIl6Qp7P
2008年以降にDVD/HDDレコーダーを買った人は、3つの点を重視
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/24/news044.html
396名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 04:30:11 ID:ELHUlIn0
>>394
カワイイの?
397名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 04:50:51 ID:RluE6azb
>>394
下着ドロをやっていたら、すぐ近くで別の下着ドロが捕まるのを目撃したって所か
398名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 10:21:22 ID:CuZ5Pvfo
>>397
犯罪者かよw
399名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 11:23:44 ID:YI4TXzEa
PDVD8のコーデックだとエンドロールで残像が出る。
MPV Decoder (Compiled by ICC)はまったく残像がでない。
しかし、動画が荒くなる。キャプチャした画像は見れたものではない。
困った…
とりあえず、PDVD9のコーデックに期待。
400名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 11:33:59 ID:kY1FIvlY
キャプチャはVMR9のレンダレスじゃないと荒くなるかと
401名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 12:43:33 ID:t59wcG6J
アースソフトは64ビットVISTA用の署名入りドライバ出してくれないですか?
402名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 12:49:35 ID:Y40DmF6q
みんなで頼んだら出してくれるだろうか。
403名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 13:04:38 ID:RDifZ+Kf
頼むより寄付を集って社長に64ビットマシンを寄贈すれば確実w
404名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 13:17:31 ID:A7/nx3sE
署名するにも金かかるんだが
405名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 13:23:50 ID:cM8XVX84
64bitコジキ状態だな。

自分でテスト署名すればーとも思わなくもないが。
406名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 13:34:01 ID:tI2hZD8h
PDVD8+VMR9はエラー出るなぁ
407名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 13:50:04 ID:Qdr3mH2Z
むしろマイクロソフトに署名の強制を止めるように言ったほうが
このままだと64bitは普及しないまま
408名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 14:19:41 ID:uL8sEzmr
>>405
7は知らんがVista64はテスト署名(Bcdedit.exe -set TESTSIGNING ON)では画面の4隅に「テスト」の文字が出る
409名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 14:29:57 ID:n3/imjmx
>>408
なにその嫌がらせw
てめーで使うソフトくらい選ばせろって感じだなw
410名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 14:42:04 ID:NSf4ykNT
128bitが出てこない限り、64bit署名は必須なんじゃない?
商売なんだし
411名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 14:47:53 ID:fb/2mTZQ
署名は安全性からみれば必須なのは道理は通る
問題は申請料が高額なのと個人での申請が出来ないらしい事
412名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 14:55:15 ID:oA1EaGy+
先日、米国で正規署名入りのウイルスが出回って騒ぎになってたような・・・
413名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 14:55:56 ID:n3/imjmx
>>411
とんだお節介ってんだ
警告出せば十分
ま、オレはいま現在XPだし
Windows7も32ビットと付き合うことになりそうだ、ってだけの話だが
414名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 18:26:41 ID:jcbzX1MS
UACもあるんだし署名必須にする必要はないと思うんだけど
415名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 18:31:21 ID:StiLhsY9
署名はrootkitを排除するためとかもあったような
416名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 18:56:55 ID:CmkUozni
でも結局自動化するツールはあるわけだしなぁ
417名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:04:56 ID:pAYCuDmG
>>416
Windows7ではそれすら無効だけどね。
418名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 19:45:41 ID:dkeHtGd8
つ(自由な言論的な意味で)フリーなOS
419名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 20:21:15 ID:0ODfNFn8
>>411
32/64bit込で$250じゃなかったか?今なら24,000円くらいじゃね?
420名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 20:51:34 ID:lnWU4UZg
あの元大臣があの醜態をさらしてから1ドル91円→現在97円近くに下がったな。
他のいろんな要因が重なってるにしろ・・・
421名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 21:06:51 ID:bjUYl8iq
今回の円高は喜ばしい円高じゃないから今後を考えると
100円あたりをしばらく維持して若干円安寄りがいいかなと

422名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 21:11:36 ID:sfOPpS+7
アレは確かに酔っぱらいとはちょっと違って見えたけどな
いちど似たような目にあって以来俺は用法・容量を守って正しく飲むことにしてる
423名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 21:53:47 ID:LXZbPkR5
>>420
あれはユダヤの手羽先、マスゴミの罠だよ
424名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:02:00 ID:nQ1xJ7rn
酒だけであの状態になるまで飲んだら周囲も酒くさくてたまらんだろうな
酒の飲み方を知らない大学生が一気飲みしたわけでもないし
425名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:35:18 ID:mZqpOSuR
側近曰く
大切な会議の時にはホテルの部屋にあるアルコールが全て飲まれている事があるって。
酒の飲み方を知らない辺境島国の大臣
426名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:36:37 ID:CmkUozni
ニュー速に帰れよw
427名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 23:43:06 ID:ZYUjfq5m
酔ったら千鳥足とか赤面とかあるだろ
アレはラリってた
428名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:09:07 ID:FHiBAVXQ
酔拳じゃね?
429名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:41:46 ID:LkiYhYRo
国連に巨額の金を貸す約束をしてしまったので、
2国間融資はもう出来ません。一足遅かったニダ…
430名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:08:22 ID:+gVgpXRi
スレまちがえたかと思った
431名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:32:56 ID:+Xi2ZrA+
なあちょっと聞きたいことがあるのだが

  モデム
   |
  ルーター←GbE対応
   |
   |←GbE対応ケーブル(6e)ではない
   |
  ハブ←GbE対応
┏┻━━━━━━┓
  ┃          ┃
 メインPC S70SD

この構成の場合ってメインPCとS70SDの間ってGbEで通信できるのか?
スレチだったらスマン
432名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:37:01 ID:shqETTSh
出来る
HUBだけGbEになってればルータがGbEで有る必要性は無い
433名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:50:06 ID:+Xi2ZrA+
>>432
今日S70SD買ったからどの様に構築するか迷っていたんだよ
ネットワークの構造とかに弱くていったんルーターを経由するのかそれとも直接通信されるか
分からなかったから…
こんなスレチな質問に答えてくれてd
434名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 06:30:45 ID:513Ay57R
ちなみにケーブルは5eあればGbEになるんだけどな。
435名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 06:32:56 ID:qt2YXsb8
カテゴリ7とかあったな。
高かったから6Eにしといた。
436名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 06:39:21 ID:CiUhPgyr
>>431の場合、ルーターを通ってLANのデータが通信されることはないの?
つまり PC@→ハブ→ルーター→ハブ→PCA じゃなく
     PC@→ハブ→PCA ってこと?
素人目には上の状況も有り得そうな気がする
437名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 06:43:18 ID:eIYiR02f
ない。
438名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 07:13:56 ID:DkE97uQe
何のためのハブやねん
439名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 07:28:04 ID:erFNsYsS
>>436
ありえる
メインPCとS70SDが異なるネットワークセグメントを
設定していてルーターでルーティングしてるとき。

メインPC: 192.168.0.2/24 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
S70SD: 192.168.1.2/24 デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
ルーター: 192.168.0.1/24, 192.168.1.1/24, インターネット (ルーティングテーブルあり)

リンク速度はギガだけど、速度が出ないことはあるだろうな。

ただ、元の質問者はそんなことはしてないと思うがw
440名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 07:53:42 ID:CiUhPgyr
>>439
なるほどー
ルーターを通すように設定すれば有り得るんだね
ありがとう勉強になったよ
441名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 07:55:16 ID:0i5Xli38
>>436
コマンドプロンプトでipconfigってやったときに表示されるデフォルトゲートウエイとサブネットマスクが
同じ値のPC同士は直接ハブを介してやり取りをするからルーターは介入しないよ。
442名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 08:08:20 ID:hhKjMsDh
どうでもいい話だが、まとめwikiがgoogleからハブられてる?
前は公式の次に表示されてたと思ったんだが。
443名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 08:39:36 ID:IIiq1134
アースソフト PT1ではでてこないね
PT1 wiki だとトップにでてくるけど
444名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 09:01:39 ID:f8z9Or3D
♪ア〜ス〜が生んだ〜世界のPT1〜〜〜
445名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 09:02:35 ID:I/x9zwT0
ハブられるようなことしたんだろ
先生が教室に入ってきた時にドアに挟んであった黒板消しがヒット!とか
職員室に行った時に先生の机の上にあったお菓子を勝手に食べたとか
446名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 09:41:45 ID:sNlb5m12
サボってるというほどでもないが、すごくまとめてるとはお世辞にも言えないので引っかからなくても特に困らない
そして自分でまとめる気もあんまない俺
447名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 12:30:31 ID:VbsneuS4
いまみたらはぶられてなかった
448名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 16:21:42 ID:4SxUHzXj
>>444
オッサン乙w
449↑分かるお前もオッサンだ:2009/02/26(木) 17:32:59 ID:NS4/ikRW
俺には何のことやらw
450名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 17:36:27 ID:6x3hShAU
オツさん乙
451名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 17:51:35 ID:AoYn4TYl
>>419
ソースはCrystalMarkの人の所の話?
アレなら代理発行会社が既に無くなってるっぽい、現状個人じゃ無理。
452名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 18:29:57 ID:yJOBTp+U
オツさんもどき
453名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:33:02 ID:M4D7cf3j
近日中にソニーがPS3の値下げを発表か、アナリストが大胆に予測
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090226_ps3_price/
454名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 19:36:03 ID:Jcy8/Rx/
アナリストにGigazineって、ある意味最強の組み合わせじゃねぇかw
455名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 20:07:05 ID:9l6lCrQx
アナリストにGigazineは最強ということです。

いったいどういうことなのでしょうか?
456名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 20:20:50 ID:Remg9GBE
蜃気楼とホログラフィ
457名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 21:08:46 ID:BpzSIcV5
うまいな
458名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 21:31:03 ID:BKmxtr+M
Gemaltoのカードリーダ買ったんだけど、マニュアルには5秒使わなければ省電力状態になるってあるけど
いつまで経ってもLEDは点滅状態のままだ。どうなってんだ。
459名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 21:36:22 ID:NYfKSO9T
ドライバ更新が必要なんじゃないの?
460名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 21:45:06 ID:BKmxtr+M
Windows Updateで最新の4.0.3.7を入れてある。
461名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 21:46:39 ID:4O7YQZc7
点滅?点灯?
462名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 21:54:07 ID:9l6lCrQx
点滴
463名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 22:00:26 ID:4O7YQZc7
点滴なら仕方がないな
464名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 22:01:37 ID:O919p/gX
>>458
マニュアル見ただけだが、デバイスマネージャーから省電力モードの設定をしないといけないみたいだけど設定した?
465名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 22:20:40 ID:BKmxtr+M
デフォでしてあった。
466名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:04:33 ID:f8z9Or3D
5秒間使わない状態が、永遠にあり得ないとか。
467名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:21:53 ID:+lJU1dvA
一度ICカードを抜いて再度挿したらどう?
468名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 23:59:57 ID:OOTg+3mY
マグマ大使とPT1はアース様が作ったんだよ
469名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:10:44 ID:TBGwT1EY
>>466
PT1終了しても点滅しっぱなし

>>467
抜いた状態でも点滅しっぱなし

誰か使ってる人いないの?
470名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:11:04 ID:TBGwT1EY
PT1じゃねぇSpinelだ。
471名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 00:42:14 ID:9o/HkjCi
オマケに、あの笛のレプリカを、もとい、笛のオマケにPT1を付ける!
472名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:07:11 ID:eSPvf7e6
PCケースの中掃除するために一回抜いてもう一度同じところに刺したら今まで普通に動いてたTVTestで
>BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
って出るようになったんだが壊しちゃったかな・・・?
473名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:08:22 ID:4+ULQqhn
ちゃんと刺さってないんだろ、もう一回刺し直せ
474名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:17:08 ID:eSPvf7e6
サンクス
ちょっと気が動転して脊髄反射でレスしてしまった・・・ もう一度落ち着いて確認してくる
475名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:41:31 ID:fcG5DjQD
帰ってこないな・・・
476名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:58:04 ID:F2t/MDqd
電源はいったままで感電死
477名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 02:04:18 ID:x11h7WfJ
478名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 02:09:25 ID:mCITNo2U
>>477
なんじゃこりゃwwww
479名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 02:31:09 ID:9o/HkjCi
>>477
マルチ乙
毎度ありがとうございます。
不正アクセス禁止法上の罰金は30万円になります。ヨロです。
(ι´ω`)つttp://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html
480名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 04:26:18 ID:GqH3COCM
>>479
なんでこれがその法律に抵触するんだいな
どう見たってこれアクセス制御機能によって制限された情報じゃねェし
481名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 04:36:20 ID:zNssZ0Yp
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (掲示板を使うのは)難しい
482名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 06:55:18 ID:IxvkB5nS
まピョーん☆
483名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 07:58:08 ID:eUKD7itx
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
484名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 09:13:29 ID:0SMhhUXj
      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  ━     ━   | ニ_}  
    |::    ∈∋    ヽ  |
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  
  /'../::    /∠.._     |、.ノ    
 /':::|:::      ̄ ̄      |./
 !-'L|::.             v'
.   ヾ:::..           /
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`

http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/products/insecticide/001/
485名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 10:41:16 ID:H9Ap/Rqj
一文字違うじゃねぇかw
486名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 14:09:28 ID:eKHPQu6A
三月兎にPT1があったから思わず2枚目IYHしちまった。
487名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:23:13 ID:uJJRJYge
>>486
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  2枚目のPT1を苗床にするのですね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +   わかります
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
488名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:01:57 ID:63rjAqiH
>>486
いいこと教えてやるよ
オレ、来週誕生日なんだ

ありがとう、有効活用させてもらう(´・ω・)っ
489名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 17:54:52 ID:6hwN5zx0
JASRACに排除命令、放送各局との著作権包括契約で
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090227-OYT1T00750.htm?from=navr
不満度100%の最新ソフト「Power DV」?「Power DVD」のCyberLinkのテスト用ページがとんでもないことに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090227_power_dv/
490名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:33:02 ID:0SMhhUXj
Power DV
D=でっかい
V=ういるす
491名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 20:37:02 ID:RH8tiL/H
自社製品とはいえ企業としてジョークの範囲を超えてる
どこの会社だっけ?
492名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 21:22:36 ID:olX2lfNf
>>458
尼でポチッたんだが不安になってきたじゃまいか
493名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 21:36:18 ID:wr/9kTKr
>>491
台湾企業。
494名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 22:08:13 ID:lhRwLPyp
エイプリルフールネタとしてじゅんびしてたやつをうっかり公開しちゃったのだろうか
495名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:25:17 ID:XijH78xv
ネタとしてもDVはないな
496名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:10:46 ID:9kpgqUWK
生産再開前倒ししてくれないかなぁ
作れば作るだけ売れるなんて商品そうそうないのにもったいないね
497名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 00:41:54 ID:utJMDeXp
独占市場だから、
需要よりも少な目の供給にした方が儲かるだろうね。
いつでも買える状態になってしまうと、購買熱は冷めるものです。
498名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 01:00:32 ID:Jlx3/XUs
HDD容量が2TBに到達、実売価格は3万円台中盤
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090228/etc_wd.html
499名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 01:01:23 ID:CbDjcn4K
持ってるから急がないけど
壊れた時用に自由に買える状態にあって欲しいよね
500名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 04:37:53 ID:StNwAGH1
春過ぎになったら買えるだろうと余裕かましてた俺は…
まぁいっかw 自業自得だわな。
501名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 05:18:20 ID:1ALCDWe6
>>500
秋まで待ちましょう
502名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 05:28:31 ID:mfbHF0jh
pT2が出たときに

PT1をプレ値で買うのが一番ブレていてネタになりますよ。
503名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 05:29:15 ID:mfbHF0jh
a秋葉原 東映15時 10本だって。
504名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 06:56:38 ID:8C+S4yWf
黒FriioでBS1/2やBS-hiを録画するとdropがちらほら出たのに
PT1ではなくなった
チューナーの感度がいいのかな
505名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 10:18:28 ID:yxdxOGsP
「もう1枚買っとこ」(2/26) ---某ショップ店員談
 いまだに入荷即完売状態の続くアースソフトの地デジ/衛星放送チューナー「PT1」だが、
3月の入荷をもって終了となるかもしれないとのこと。
仮に再び生産に入るとしても、部材調達等の問題により出荷は半年後になるという。


このソース当てになるのかよ
506名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 10:20:00 ID:kYoLRDMG
それのソースは2chだから全く当てにならない
507名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 10:22:41 ID:JkqJ69yl
まあ第6ロットのことがアースのHPに載る前だったら
ソースはアースだろ。
508名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 10:28:12 ID:FMnqZum6
http://earthsoft.jp/order/index.html
>※1 見込生産分がほぼ完売したため、受注を停止しています(累計確定注文数: 19,850台)。
>現在のところ、第6ロット以降の生産予定はなく、部材も未手配です。
>部材手配から製品納入完了までのリードタイムが 5 か月と長いため、
>ご発注を検討されている方はお早めにご相談頂ければ幸いです。
509名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:07:14 ID:C1568Zsy
実際にはもっと短いと思うが転売屋大勝利だな
510名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:11:02 ID:XYpmq8Wi
そういやPV4はもう製造してないんだよな
511名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:36:35 ID:XtRnuuZe
サン電子のW分波欲しいんだけど、アサヒ以外だったらどこでも値段変わらない?
512名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:47:11 ID:Q6BzVD7E
この間まで第5ロットまでだったから
第6ロットは5000台増産ってことだよね?
513名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:54:57 ID:kYoLRDMG

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  増産というより普通に生産だな
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
514名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:57:03 ID:7uU5cV/d
どこにも売ってねー
もう怒ったゾウ
515名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 11:58:06 ID:Q6BzVD7E
>>513
ぞうさんwww
品薄感だしてぞうさんってどっかの花札屋みたいだな
でも嫌いじゃないぜこういう販売戦略w
516名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:02:58 ID:fQt7Df+A
販売店の糞店員が煽ってるだけで社長は別に煽ってないけどな
517名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:40:19 ID:+mk75bfV
エルミタの書き方が恣意的なのもあるが
なんか勘違いしてる人いるよな

生産が終了して今後一切作られませんなんて
どこにも書いていないどころか、既に第6ロットの
準備に取り掛かっているわけで・・・

情報弱者とテンバイヤーが踊ってるだけだな
518名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:40:58 ID:ucC3binm
>>517
エルミタは無知な広告塔だから仕方ない。
519名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:05:10 ID:2A3lL5vM
>>513
シュバババ
520名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:52:55 ID:WLc0rmny
>>504
うちも黒フリでBSはNHKだけドロップする、なぜなんだろうか?
ケーブルとか電力とかハブとかのせいじゃないだろうことは確かめてる
感度も民放と変わらないようなんだが、0.2〜0.4dbくらいちょっぴり低いような気もする
521名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:00:23 ID:FMnqZum6
黒凡ならむしろ過入力を疑え。
522名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:00:28 ID:KUrUUn1t
NHKだけは15dBくらいC/N無いとドロップする。
523名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:08:26 ID:WLc0rmny
>>521-522
ちょうど15dbくらいでいい感じと思ってたんだが・・・
どうしても解決できない、ベランダのアンテナの向きでもいじってみるか
それともfriioViewが1.85と古いのがよくないのだろうか、1.93にするつもり
524名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:09:46 ID:FMnqZum6
>>523
やめとけ。
1.85が今は鉄板だぞ。
ブースターとか使ってるなら利得調整とかそっちをしとけ。
525名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:15:46 ID:849k1e2u
ウチでは黒凡 TvTestの方が安定している気がする
ま、気がする程度だけど
526名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:20:50 ID:WLc0rmny
>>524
そうですか。。。
調べてみると、過去にも黒でBSのNHKだけドロップという報告はちらほらあるから
何か原因があるはずなんだけどなぁ
527名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:45:53 ID:QgQRRdpM
ここ何のスレだっけ
528名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:47:33 ID:849k1e2u
すまね
529名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:09:32 ID:hQ2n6eWd
アースソフトのサイトでも告知されているように、PT1の第五ロットは代理店のセルサス向けを除き出荷完了。ショップによると3月以降は
入手難となる可能性あるとのこと。
530名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:13:42 ID:GPg7poUY
エロゲヲタ、マジできめぇ
531名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:32:01 ID:XX9q3Mom
遅ればせながらPT1が入手できたんで、インスコしてみたんだが、
PT1もそのサポートソフト群もよくできてるなぁ。
あっさり動くし、軽いし、そこそこバグもとれてる。
ダブルチューナーだし、わかって使う分には、レコより使い勝手
いいかもな。
532名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:34:46 ID:Ao9+X7VR
お前らアニメ以外に何録画してんの?
533名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:37:07 ID:GAwKv5bO
おまいらのハードディスクの中を公開しチクリ
534名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:38:22 ID:vv0xDpwp
>>532>>533

カードキャプターさくら
535名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:44:22 ID:H4Ka0OCy
BS-hiで、ロックやN響ライブは押さえている。
後は、気が向いたら自然、宇宙のドキュメンタリー。
折角のHDだし。
536名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:45:22 ID:0cdximj+
>>532
そういうおまいはアニメ以外に何録画してんの?
537名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:48:03 ID:299OcmqF
>>532
カーグラフィックTV
538名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:48:48 ID:q+Ptr7sw
今夜(土曜)のアニメ駅伝 ●・・・再放送 ★・・・最速

22:00-22:30 FLAG(MX・9話)
22:30-22:55 あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑「アニメーター」(NHK教育)
 22:30-23:00 鉄腕バーディー DECODE:02(MX・8話)
23:00-23:30 鉄腕バーディー DECODE:02(BS11・7話)
23:30-00:00 VIPER'S CREED(BS11・8話)
00:00-00:30 アキカン!〜純情編〜(BS11・8話)
        アニメTV「ゲスト:引田香織」(TVK・438回)
00:30-01:00 ●Mission-E(BS11・9話)
        屍姫 玄(TVK・8話)
01:00-01:30 ★鋼殻のレギオス(TVK・8話)
 01:05-01:30 ●彩雲国物語 2nd(NHK・37話)10分↓
 01:25-01:55 エグザムライ戦国(NTV・8話)
01:30-02:00 ドルアーガの塔-the Sword of URUK-(TVK・8話)
 01:35-02:05 とある魔術の禁書目録(CTC・21話)
02:00-02:30 ★WHITE ALBUM(TVK・9話)
02:30-03:00 とある魔術の禁書目録(TVK・21話)
 02:40-04:35 映画「シアトリカル」(テレ朝)
539名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:51:36 ID:KUrUUn1t
暴れん坊将軍録ってる奴はいないのか。
540名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:53:24 ID:hQ2n6eWd
'`ィ (゚д゚)ノシ
541名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:55:21 ID:37+kU3XG
>>537
あれ?こんなとこに俺が
542名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:56:54 ID:vv0xDpwp
スレ立てれないと思ったけど立っちゃったw
クソスレだけど仲良く使ってね(ハート

おまいらts抜きしてまでナニ録画してるの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235825748/
543名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:03:18 ID:InwdeWc1
frrioでPCで使う物の不便さを実感してたのに
今日某PCショップでふと置いてある所を見て買ってしまった・・
まぁ、コレクションにはいいかなw
これってfrrioのカードリーダ使えるのかな?
544名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:05:43 ID:C+s48XRg
必殺仕事人2009
だんだん

つこうてない
545名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:09:09 ID:VdDDNw4A
だんだん
COOL JAPAN
題名のない音楽会
546名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:11:30 ID:OY8Z8afX
アニメ以外は
天地人
Q.E.D
水戸黄門(昼間の再放送)
大岡越前(朝の再放送)
クローズアップ現代(気になるネタのときのみ)
547名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:13:25 ID:qhzpy6Hd
長寿時代劇とか録画して見返すのか?
548名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:17:57 ID:85IxTZfj
おまいら>>542行けよ
549名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:22:01 ID:OY8Z8afX
>>547
昼間の番組とクロ現はタイムシフト視聴用。
基本的に見たら消すしリアルタイム視聴できたら録画ファイルは見ないで消すこともある。
550名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:37:42 ID:FMnqZum6
今、交渉人を録ってるのは俺だけか。
551名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:38:56 ID:1LXEZ7K5
ナイトスクープがメインです
552名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:41:36 ID:xSHtxxPI
放送大学
553名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:41:57 ID:Ao9+X7VR
やっぱドキュメンタリーとか連ドラが多いのか。
554名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:50:12 ID:glBHTb+V
>>550
あれ、俺が居る
ただこれクソドラマだから気をつけろよ
555名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:54:08 ID:zVnvgZ8O
NHKスペシャル、クローズアップ現代、サイエンスゼロ、THE世界遺産
タモリ倶楽部、世田谷ベース、マンガノゲンバ
556名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:55:42 ID:iq2y9YFD
世界遺産は地デジにしてよかったと思える貴重な番組
557名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:57:35 ID:wP8vmSql
PT1生産終了
558名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:12:08 ID:PFcXwSBy
そしてPT2はスカパーHDチューナー搭載へ
559名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:35:07 ID:Vg/grILQ
スカパーHDのts録画は海外のチューナでもう出来る
問題はスクランブルの方
無料放送も録画後は再生出来ないんだそうだ
560名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:48:39 ID:asMUxQCS
スクランブル解除はどうにもならないもの?
561名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 01:54:06 ID:QkeVWB4x
犯罪者乙
562名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:09:49 ID:nb9xGQs0
プッ
563名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:41:37 ID:9fPVDrsO
あれ?アニメハッシュ晒しスレの住人が…
564名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 04:21:42 ID:JUgAYBO4
スカパーHDはチューナーとカードを個別認証しないと駄目だからな。
カードを別のチューナーに挿しても解除できず、再認証が必要になる。
565名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 07:02:36 ID:Rj1huH14
ルンバっていう自動掃除機の転売がうまい。

Roomba 560
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353630-tl30d-op2.html

Roomba 530
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353330-tl30d-op2.html

Roomba 570
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353730-tl30d-op2.html

など。

1台数千円の儲けが出る。
新品限定。掃除機のUSEDは嫌われて一気に価格安くなるから。
日本への送料や課税、極稀に出る初期不良こみでも儲けが出るので月に数十台売れてるわけだ。
566名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 07:05:39 ID:Rj1huH14
ルンバっていう自動掃除機の転売がうまい。

Roomba 560
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353630-tl30d-op2.html

Roomba 530
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353330-tl30d-op2.html

Roomba 570
http://aucfan.com/search1/sya-q~a5eba5f3a5d020353730-tl30d-op2.html

など。

1台数千円の儲けが出る。
新品限定。掃除機のUSEDは嫌われて一気に価格安くなるから。
日本への送料や課税、極稀に出る初期不良こみでも儲けが出るので月に数十台売れてるわけだ。
567名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:24:25 ID:rIJzoXPj
情報弱者向けテンプレ
テンバイヤーが煽ったらリンクしてください

公式の事業者向け情報から抜粋
http://earthsoft.jp/order/

PT1 Rev.B (J) (受注生産) ※2
※2 納期 5 か月。2009年3月31日までご注文を受け付けます。
ロット番号6 Rev.B 受注&準備中

要約すると
「約5ヵ月後の第6ロット生産に向けて準備中だよ!
部材を調達する関係で受注はお早めに!」
ってな話であって、生産終了なんてのは完全なデマ。
568名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:35:22 ID:0JcoI8r0
その間は品薄になんじゃないの?
569名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 10:58:55 ID:7xn/u4BB
今でも店舗入荷したらほぼ瞬殺なんだし
状況はあんまりかわらないんじゃね
570名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:00:39 ID:/KWRohnj
>現在のところ、第6ロット以降の生産予定はなく

ソースのURL載せていればいちいち確認しないだろうとか思ってるんだろうか
571名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:12:12 ID:AlsY0wyW
今日は CS110 の無料放送日。テレビでは申込なしにちゃんと見られるが、
PT1でとった TS は、MPlayer で再生できないで固まったり、落ちたりする。
登録してない B Cas だから?
572名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:12:38 ID:x2bEPLoR
>>570
その「現在」ってのが随分前の話って事だ。
そのページの一番下で、第6ロットは準備中になった。
573名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:14:23 ID:53rXTQxQ
>>571
TsSplitterで分離してないとかいうオチだろ。
574名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:45:44 ID:THyQIkaG
>>571
PT1+青カードで無料放送見れます。

TvRock Ver 0.9r13でいまのところ安定して
留守録画ができるみたいです。
2番組同時まで試しています。
friio白/黒追加で6チューナーで使えるか検討中
分配器のコネクタ余っているからHDUSも追加できるかな?
575名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:46:32 ID:foUChsYl
つ tsfile2u or Bon_driver_File+TVTestPlugin
576名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:03:29 ID:AlsY0wyW
>>573
実はそうでした。だけど、-CS フラグつけて tssplitter かけてもやはり落ちる。
TVTest で視聴はできるのだけど、録画したファイルは再生できない。
577名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:21:28 ID:qm5L3HkT
TvTestで見れば解決
578名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:26:15 ID:BNtQCzWA
>>574
MPlayerでと言うのが問題なんじゃない?
MPCHCで見れない?
579名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:28:19 ID:BNtQCzWA
>>578
リンク先ミス。
×>>574
>>576
580名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:54:48 ID:AlsY0wyW
>>578
試したけど同じでした。最初の画面が静止画として数秒出て、落ちます。

>>577
TVTest で TS 再生できるのですか? 実時間視聴はできてますが。
581名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:04:17 ID:r9VAhMLp
>>580
BonDriver_File+TVTestPlugin
ダウンロードは→ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/app.html
582名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:16:52 ID:x2bEPLoR
なんでそんなわけの分からないURL教えるの?
BonDriver_File+TVTestPluginはここだろ
ttp://typezero.ddo.jp/dtv/
583名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:23:03 ID:5stBNWRK
584名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:31:38 ID:7H3GcpNz
最新のWMP11だとTSファイルも一切ジャギーかからずに再生できてる。
VLCやMPCは無用の長物と化した。
585名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:32:14 ID:THyQIkaG
TVRock+PT1+friioで6画面同時に視聴できます!

P5B Deluxe+Core2DuoE6850+GF7900GS メモリ2G
ドライブをうまく分ければ同時録画可能かもしれません。
TVRockは最初friioを登録して設定後チューナーを追加してきます。
TVRock+PT1でセットしたときのdtv.iniファイルが参考になります。

後は休止から復帰して留守録画ができるか確認します。
TvRock Ver 0.9r14(休止から復帰せず)
TvRock Ver 0.9r13(休止から復帰します)
586名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 14:54:33 ID:bZ8ZxX54
>>584
mjd?
587名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 16:03:43 ID:qm5L3HkT
>>584 のいうようにウチではMP11で再生可
でも、ウチのは 多種のコーデックとプレイヤーをインストールしてるので
素のMP11できれいに再生できるかはワカラン
588名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 17:49:57 ID:9fPVDrsO
ガンダム逃した
589名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 17:51:13 ID:hYK9BskI
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
590名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:01:07 ID:2uKvz9Tb
B-CASは今後どうなっていくんだろうな
TS抜き対策でもされたら嫌だな
591名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:05:23 ID:IWrvkeQh
これ以上放送波を弄くられたら一般視聴者にも迷惑かかりそうだよな
592名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:11:14 ID:Mmj4RZWJ
>>590
技術的に可能だけど、メーカ側のコストの問題になると思う。
FriioやPT1を始めとしたチューナーの存在が利権団体を今後
どのように刺激し続けるかで変わってくる。
将来的にはB-CAS自体はなくなる可能性はあるが、コピー制御は方式が
複雑化され姿を変えてくるでしょう。
593名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:16:39 ID:53rXTQxQ
技術的エンフォースメントから制度的エンフォースメントに移行する可能性も一応あるけどな。
594名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:31:30 ID:Mmj4RZWJ
法制化には懐疑的だね。大体、NHKが視聴料金を正しく払っているユーザーに
対してまでB-CASで縛りをかけてくるってのは現時点ですら明らかにおかしいからね。
595名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:56:21 ID:KQC/YSPb
生活保護世帯に地デジチューナーは無償で配布することになるとして
NHKはそんな家からも受信料取るの? あれも免除制度あるんだっけ?
596名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:58:10 ID:Mmj4RZWJ
>>595
免除制度はあるかも知れない。
597名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:04:13 ID:6V/leqUe
598名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:07:54 ID:L2R+3M3m
>>592
 メーカーのコストより、一般消費者の負担が問題でしょ。
 一般のデジタルチューナーと同じ手続きで復号しているFriioやPT1を
使えなくするということは、これまでに売ったデジタル放送対応TVを全て
使えなくするということなわけで、アナログ停波の2011年にすらなって
いない段階でそんなことを言い出したら猛反発必死。

 デジタル完全移行からある程度時間が経って、スーパーハイビジョン
移行等の目に見えるメリットと一緒に告知して、さらにそこから10年位
準備期間をおいて、やっと暗号化方式も変更できるくらいじゃない?
599名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:16:40 ID:Mmj4RZWJ
>>598
簡単に言えばそういうこと。
但し、現状を考えればこの不況下、ユーザに全ての負担を強いることも当面無理。
コストの増減分はメーカーがかぶるという事になるでしょう。
しかし、それすらメーカーが引き受ける余裕など今やないでしょうし
家電自体が底冷えしている現在、この状態を維持するので精一杯ってところでしょう。
放送の方式自体も電波をいつまでつかうのかは分かりませんし。
600名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:24:23 ID:nMs7h000
カード無しで見れるのってワンセグとCSの通販番組ぐらいか?
601名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 19:56:28 ID:gRoIkGMK
EpgDataCap_Bon(人柱版9.20)
09/03/01
 ・PMT書き換えに問題があったので修正
 ・EpgViewCSで1分以下の番組が存在したときに問題があったのを修正
 ・スタンバイ確認ダイアログをTopmostにしてみた
602名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:03:16 ID:rd68yUjT
>>599
チューナによっては新方式に改修できない可能性もあるでしょ
だからやっぱりむずかしいよ
603名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:14:14 ID:Mmj4RZWJ
>>602
何度もおんなじことをいわねーでくれw わかったから。
604名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:40:24 ID:THyQIkaG
それにしてもPT1って便利ですね。
friioを録画専用機からメインPCに移します。
605名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:48:28 ID:THyQIkaG
同じ環境だとBS/CSはfriioよりPTの方が感度が良いようです。
606名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:50:06 ID:ZBwbcL83
現実的な解としては
Bカス廃止。代わりに同方式の同機能がチップ化され機器内蔵。
不正競争防止法を改悪してPT1のような機器も違法化する。
んで、2021年くらいにデジタル放送規格の全面改正。

というわけでPT1やBカス(が添付されている機器)が合法的に買える今が華。
607名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:58:19 ID:yzFpVP59
だからチップ化だろうが何だろうが
既存のB-CAS対応のTVやレコーダが使える限りは
復号化の仕組みが全く同じTS抜きには何ら支障ないってのw
ちょっとは前のレスくらい読もうぜ


608名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:58:21 ID:53rXTQxQ
>Bカス廃止。代わりに同方式の同機能がチップ化され機器内蔵。
ここで全世帯の約50%に普及してるチューナーをどうするかだな。
609名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:03:47 ID:VVBgib0U
>>608
ファームウェア内臓式にするにせよ、モデルによっては既にROM空き容量ないしな。
そういうモデルは切り捨てか、あるいは一部機能を削減するか。
まぁそういった新方式への対応費用を誰が負担するんだって話にもなると思う。
ARIBのような天下り団体や著作権団体は言うだけ言うだけで1円もださんだろうしな。
610名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:09:21 ID:h7g8C5ch
L2R+3M3m
rd68yUjT
Mmj4RZWJ
ZBwbcL83
yzFpVP59
53rXTQxQ
VVBgib0U

Bカススレでやれ、うぜえ
あ、カスはお前らか
611名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:12:27 ID:Yw1wBUeF
あ、カスはお前らか





これが言いたかっただけちゃうんかと。
612名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:14:50 ID:psTmU3nK
>>606
それだと別にBCAS廃止する必要ないじゃんw

PT1のような機器を違法にすればいいだけ。
613名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:16:06 ID:pM/fV8UN
>>610
そうやっていつもお前は仲間はずれにされてんだな。

614名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:31:42 ID:ZBwbcL83
>>612
総務省のデジコン委員会で「B-CASの見直し」が示されたからね。
消費者が望む「無料放送に対する過度な(そして無意味な)コピープロテクトの撤廃」のスケープゴートにされた格好で。
いずれにせよ49%(笑)まで普及したB-CAS互換のDRMを簡単に切れるわけないので
PT1は向こう10年くらいは使い続けることは出来るでしょ。たぶん。


スレ違いなのは認める。だがあまり反省していない。
615名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:34:38 ID:LJ2Cb4SP
まぁPCパーツだし5年使えたらいいんじゃない
616名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:42:49 ID:4WVttejk
これだけ需要があるんだしほかの会社も追随すればいいのに
この業界潰れそうな会社多いんだろ
617名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:47:55 ID:h3j6VgrU
>>615
PT1は電解コンデンサ使われてないから長持ちするよぉ。
PCIは最新のマザーボードにも載ってるから当分無くならないだろうし。
618名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:52:01 ID:Vg/grILQ
正規流通品の中では唯一の衛星放送対応のピクセラは虫の息だもんなぁw
619名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:10:38 ID:psTmU3nK
>>616
普通の地デジチューナを作っているところは
手出しできないんじゃないか?

独禁法まがいにB-CASあげませんとかいうんだろうし。
まともなチューナーは作らないぐらいの覚悟がないと。
620名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:19:11 ID:Vg/grILQ
>>619
Sknetの方法が良いんじゃね?
621名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:49:02 ID:qcvr8Y5K
>>617
そういう見方もあるのか。
俺はパスコンの容量不足で電源のON-OFFに弱そうってイメージを持ったが。
622名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:54:54 ID:BX2Of4ji
今のところ全部バルクだよな?
壊れた際の修理とかどうすんだろ
無理か
623名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:55:34 ID:LJ2Cb4SP
大抵販売店の保証ついてんじゃない?
オクで買った人はご愁傷様だけど。
624名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:55:54 ID:qWwV3Rcs
TVTest ver.0.5.27
 ・パネルウィンドウにチャンネル選択タブを追加した
 ・EpgDataCap_Bon の EPG データを利用できるようにした
 ・プラグインからコマンドの登録などの機能を追加した
 ・EPG データの読み書き時のエラーチェックが抜けていた問題を修正
 ・UDP 及び TCP のドライバ使用時に、前回のポートが保存されない不具合を修正
 ・その他微修正
625名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:13:59 ID:AggXMHFK
神更新の予感
626571:2009/03/02(月) 01:07:01 ID:6LRsf2Ac
>>577 >>581 >>582
BonDriver_File+TVTestPlugin で昨日録画した CS番組 無事再生できました。
TsSplitter かける前のファイルでOK。ナショジオの音声も選べるし、問題なし。
ありがとうございました。
627名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:59:55 ID:SI9Nlh5R
>>624
チャンネル選択タブが禿しく便利で感動。
表示されるだけじゃなく、クリックしてチャンネルが変わるのがいいですね。

でも使えるのは地上波のみで、BS視聴時にやっても無視されるっぽい。
しかもその操作を一度でもやると、以後終了するまである呪いが…
628名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 09:53:12 ID:2Xg+tVTL
>>627
( =@ω@=)フフフ…
629名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 19:48:51 ID:buYygHWO
この間フジでやったさんまの出てる特番がMPCで音声出ねえ
くそハードが死ねよ!
630名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:00:44 ID:YSTPI4fH
BSCS見れないからアンテナ二つ取り外したらすっきりした。
631名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:16:28 ID:UKSxiX9p
みんなどういう風に設置しているのかな?

俺は、両面テープの強力なやつでSTSW2DをPCケースにくっつけてる。
そして同軸ケーブルを短く加工してSTSW2DとPT1をつないでる。
なのでPC本体からは1本のケーブルでつながっているかのような形になっている。

ケーブルが床に垂れ下がっていると、醜いからね。
ついでにICカードリーダーもPC本体にくっつけたw
632名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:16:40 ID:zkDapdK0
>>629 だから >>626だってばよ
633名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:54:48 ID:exdhBRG2
2009年3月3日 258ch フジテレビ739 ch番号変更:→307ch
2009年3月3日 291ch fashiontv ch番号変更:→315ch
2009年3月3日 302ch フジテレビ721 ch番号変更:→308ch
2009年3月3日 320ch 安らぎの音楽と風景/エコミュージックTV ch番号変更:→362ch
634名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 21:04:36 ID:/NXIEtDq
>>632
彼は糞ハードと言ってるんだからソフトの問題じゃないだろ
TS再生さえままならない自分の低スペ糞PCに怒ってるんじゃないかな?
635名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 21:11:01 ID:K/dzPIeN
>>629
じゃぁ僕にください。
636名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 21:16:41 ID:eA7uA2/e
あ、これ痴女アナログも観れるんですね。
PCI余ってなかったからIOのチューナー外せる。
637名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 21:28:09 ID:p4y/4Qxn
?
638名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:15:19 ID:91SmtDj8
>>636
> 痴女アナログ

この発想はなかった
639名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:19:29 ID:buYygHWO
>>632
そういうことか、ありがとうよ
640名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:35:29 ID:GgDmxBOT
その昔、アナログジョイスティックを略して投稿したら、穴女医になってた事を思い出した。
641名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:17:30 ID:n4r3WV1U
痴女ウハ
642名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:18:04 ID:r1XpJIiX
ウハウハ
643名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:21:35 ID:IpYAdpNW
血出痔
644名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:30:16 ID:mTtufViY
俺は痴女デジ派だな
645名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 23:49:40 ID:nGrdc8tI
地上デジタルでデーモン小暮閣下の番組視てると
ときどき地獄デジタルになってることない?
646名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:23:08 ID:YsrW4mvV
は?
647名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:43:38 ID:U6Ahj+mH
>>646
本人が面白いと思って書いてるんだからそっとしといてやれ
648名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 00:46:53 ID:T+6doYu3
TVTest ver.0.5.28
 ・EpgDataCap_Bon の設定で、BS/CS は1チャンネルから全チャンネルの基本情報のみ取得するようにしている場合も番組情報が表示されるようにした
 ・設定で EpgDataCap_Bon の EPG データを利用するようにした際に、即座に EPGデータを読み込むようにした
 ・チャンネル選択パネルでチャンネル選択できないことがある不具合を修正
 ・Preset_CS.ch2 のサービスIDを更新した
 ・その他微修正
649名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 01:06:25 ID:7lRAR3h8
tvtestで、BS受信してるとき、カーソルの左右キーでch選択すると、
BS朝日とBSジャパンの間でループしてしまい、他の局が選択できません。
chをスキャンし直しても同様。ダイレクト選局は問題なく可能。アンテナレベルも
10代後半でOK。ちなみに0.5.26ですが、こういう症状俺だけですか?
650名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 03:36:53 ID:IK2MnNGF
俺もなるけど気にしていない
651名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 04:44:23 ID:RemumsSD
家の建て替えを機にデジタルでアンテナ線引き直すんで、
今になって欲しくなってきたですよ。
きのう、近場のショップに行ったけど「不定期入荷なんでねぇ」
「アイツまた来た」と思われるぐらい毎日でもしつこく通って
入荷してるかチェックするより他ないか。
652名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 08:51:25 ID:qXZtJFJ8
昨日の夜、先日録ったミッションインポッシブルをBonDriver_File+TVTestPlugin で視聴、
英語+字幕で見れて便利♪
で、終盤に差し掛かったところ予約していたガキの使いの録画が始まった。
でミッションインポッシブルの視聴が終わったのでtvtestを閉じたらガキの使いの録画も止まった・・・。
あわてて手動録画開始でガキの使い後半を録画。

でさっきガキの使いの前半を再生してみたら、ファイル名はガキの使いなのに中身はミッションインポッシブルの
終盤あたりだった・・・ちなみにガキの使いの後半部分は録れていた。今後は気をつけよう・・・。

TvRock r13
Tvtest 0.5.27
653名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 08:56:59 ID:3rlIhsQd
まずはそのショップがどの卸から仕入れてるか把握する
アースから出荷されると第一波の報告が秋葉から入るので
それからでも遅くないのでは?

もうセルサスからしか入って来ないらしいので無駄足運ばないようにな
654名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:06:30 ID:+o1jeRYc
>>652
ばかじゃねーのwwww
視聴ソフトとして別に独立したTVtestDLしてデスクトップあたりにおいとけばいいだろ

TvRock r13
Tvtest 0.5.27 こんなもん書いたとこでなんの関係もねーよwwwwwwwwwwwwwwww
655名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:10:53 ID:Xohcih8G
輪をかけてバカな文章書くコトもねーだろ
656名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:19:59 ID:qXZtJFJ8
>654
そうか、Tvtestごと別フォルダにコピーしておけばいいのか。
でもTvrockの録画アプリを視聴有・無しともRectestに指定してるのに
なんでTvtestで録画しちゃうんだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・ああ、それと>654と>654の身内に不幸が訪れますように・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
657名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:24:54 ID:+o1jeRYc
>>656
こえーなww
つかほとんどのやつは別にフォルダおいたりしてないけどなwwwwwww
てめーには理解できないだろうからフォルダおいたほうがいいってアドバイスしておいたwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:27:06 ID:+o1jeRYc
追記
>>Tvrockの録画アプリを視聴有・無しともRectestに指定してるのに
これはTVrockの録画基本設定の視聴録画デフォルトを録画のみにしろ
わかったな
わかったらもうここに書き込むな雑魚
659名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:32:54 ID:qegvwTSq
てか、視聴ソフト別のにすればいいじゃないか
録画も撮ったやつ見るのも多いんならさ
そのほうが無難
660名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:40:34 ID:S8GMmu1G
たかが1枚2万円のボードでよくそこまで熱くなれるな。
661名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:41:39 ID:qXZtJFJ8
>658
>視聴録画デフォルトを録画のみに
それは導入時からずっと録画のみ設定なんだけどね。

>659
いつもMPCHCで見てるんですが、英語+字幕で見たかったので。
PT1で録ったtsの字幕再生ができる視聴アプリってほかにないですよね?
662名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:42:54 ID:9gr+lNXz
新しいコーデック試した見た。
違いがわからず…

CLVsd.ax
PDVD8 8.2.0.1211
PDVD9 8.4.0.205

少しだけバージョンアップしていただけだった。
663名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 09:45:34 ID:xx/imjoO
>661
LANでつないでLT-H91LANでも使えば?
別になんでもかんでもPCで全部やらなければならんってものでもなかろう。
どうしても全部をPCでやりたいのなら、どうせ同時視聴なら正攻法でspinell。
664名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 10:03:18 ID:qXZtJFJ8
>663
つーか、なんでわざわざ機器買ってまでTVで見る必要あるんだよ、
それなら最初からHDDレコで録るわ。

それから同時視聴が目的じゃねえんだよ、BonDriver_File+TVTestPluginで視聴中に
録画が始まると、放送波tsじゃなく再生中ファイルのtsを録画しちゃうって事を言ってんだよ。
spinelで解決できる問題じゃねえだろがよクソが。調子のんなハゲ。
665名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 10:04:58 ID:5Szbe5tW
では次の方どうぞ。
666名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 10:13:52 ID:zQpg2RlG
>つーか、なんでわざわざ機器買ってまでTVで見る必要あるんだよ、

世間一般からすると、なんでわざわざPCでTV見るんだとの疑問を持ってる
人の方がおおいと思われ。
つか、逆ギレするほどそんなに録画が大事なら、録画機と視聴は分けとけ。
667名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 10:24:40 ID:3vqwoLpB
逆ギレワロタwwww
668名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 11:17:18 ID:ivjzNdy+
>>662
メモリ消費量も変わらないの?
669名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:28:51 ID:fperZSgV
Linux用ドライバ作成の勉強のついでに他メーカーの地デジボードの
対応ドライバの作成に挑戦してみようかと思っているのだが、
今のメジャーなボードってのは、チップ上で暗号化とかしているのかな?

暗号化ってのはB25で解くことが出来るあの暗号ではなく、
メーカー独自の暗号の話ね。
ドライバ側で暗号を解くコードを書かないといけないのだろうか。

670名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:36:47 ID:Idyi2imy
>>669
そういうことでしょ
そして、その暗号仕様は秘密だから、普通にはドライバを書くことなどはできない
671名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:32:32 ID:WwwElbN2
>>661
全く同じだな>録画のみの指定なのにTVTestが立ち上がる

ただ、二番組同時録画だと
最初の録画:RecTest
二番目:TVTest
三番目以降はまだ試してない
672名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:35:03 ID:WwwElbN2
まあソフト側の話だからそもそもすれ違いかもしれんが
673名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:39:02 ID:PLSfqx39
チューナの設定まちがえてるだけだろ
674名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 16:25:12 ID:V5GOz4+M
既出かもしれませんが、Vistaで動画再生中にネットワークが遅くなる問題で躓いたので
以下、ブログの転載

ネットワークが遅くなる原因の中に、音楽再生中の問題があるそうです。
これはWindowsMediaPlayerなどで音楽を再生したり、動画を再生したりするときに
音の途切れが発生しないように、ネットワークからのCPU負荷を軽減する機能を持っているそうです。
Vistaのデフォルト設定は10パケット/msだそうです。
1パケットあたり1500byteとすると、14.3MB/秒となり、100MbpsのLAN環境では問題がないのですが、
1Gbpsの環境でNASドライブにアクセスしているときなど、大幅に速度が低下していると思います。
しかも、ネットワークのアクセスを制限してしまうとレスポンスが悪くなる
パケットの取りこぼしなど、多くの問題が存在すると思います。
そこで、レジストリをいじって、この制限部分を変更すると問題なくなり、ネットワークのレスポンスも向上します。
レジストリをいじるのは危険なので、自己責任でお願いします。
また、SP1が導入されていないと使えない可能性が高いです。


HKEY_LOCAL_MACHINEM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfileに
NetworkThrottlingIndex
という値があります。これはデフォルトでは10になっているので、
これを大きくして、再起動してください。
私は現在のところ10000にしていますね。とりあえず、問題はないようです。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/sx_hazard/24410535.html
675名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 17:23:59 ID:LZRmW4ri
>>656
さっき、校庭でつまづいて転んだ
お前のせいだ
676名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 17:45:26 ID:8pnDA+nQ
>669
結構ただの XOR だったり、というのは甘いか。
何かカウンターのような数値が TS 側にあったんじゃないの?
それを追っかければどういう暗号化がされているかわかる場合
が多いかもしれん。ガセネタかもしれん。
677名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:09:06 ID:HSMr/feS
SKの製品やUD200はあっさり突破されてたな
そんなにコストかけられないんだろう
678名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:20:29 ID:5S1l2dm4
>>676
00が16byte以上続くはずのパケットがあって、単純に16byteのXORなら
簡単に逆算できてしまうという話。
679名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:29:24 ID:OA4tayI1
セキュリティ対策をまじめにやればやるほど売れなくなくなるなんて理不尽だよな
ピクセラの3波チューナもセキュリティが突破されれば売れまくるんだろうけど
680名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 21:50:27 ID:XiBDefs4
考えてみれば、いや大して考えなくても理不尽な話だよなw
大手周辺機器メーカーは、既に家電メーカーに近い存在なんだろうな。
まっツマラン規制がいらないのだが。
681名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 23:06:49 ID:J8f0IjPH
セキュリティじゃないし
682671:2009/03/03(火) 23:24:40 ID:uMoEFnft
>>673
すまん
チューナーの設定じゃなかったがすでに入れたキーワード予約の問題だったorz
683名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:32:41 ID:gNEy1u0K
フレッツテレビでなぜかMXが映らない。
17dBだがDropがどんどん増えて80万とかいってるぜ・・
他のチャンネルはいつもどおり映るのに
684名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:37:08 ID:mIrQLPQx
地上波は最低20dBないと無理だろ。
685名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:40:36 ID:dqveizoj
NTT-Eにゴルァ電して、調整してもらったら?
あるいは変な分配してるか。
686名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:41:25 ID:XEaEuyBB
でもフレッツテレビって事は自宅までは光で来てるはずだから、他の要因の気もする
687名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:55:00 ID:Kn5f7xWI
もう何度も話題になるが1/7MHz周波数ズレじゃないのか?
688名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 01:34:02 ID:YGv42TWi
うちもフレッツTVだけど

2分波→UHF側3分配でPT1繋いでるけど
MXも30dB超えてるぞw
689名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 01:45:40 ID:mi/9XItT
標準値36dBって規定されてるから17dBとかありえない
690名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 04:50:18 ID:DX3mRVmt
>>683
今日だけなら雪のせいじゃないか?都内じゃたった5センチ積もっただけで大雪っていうぐらいだしw
691名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 07:53:36 ID:JtOg4y2+
TVTestでCSのチャンネルスキャンがうまくいかないのは天候のせいかな・・・・
692名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 07:55:06 ID:CGlMCado
スキャンなんてしたことないんだけど
プリセットじゃだめなの?
693名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 08:00:47 ID:JtOg4y2+
>>692
しょうがないので、プリセットでやり直してる
問題なかったらいいんだけど
694683:2009/03/04(水) 12:25:51 ID:gNEy1u0K
助言くれた方dクス
前まで普通に映ってたMXが突然映らなくなってたからわけ分からなかった。
構成は回線終端装置→分配→アナ、デジ、BSに分波するやつで3つに分波
            →テレビ
テレビはもう使っていないから分配器を外してみた。
そしたら全チャンネル20dBこえてMXも映るようになった。
どうして突然映らなくなったんだろう。
695名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:36:09 ID:RbQatEcC
ターミネーター分配しても0だろが。
696名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:01:27 ID:Jy2Ox6gT
BS/CSはプリセットでいいだろ。
全国共通なんだから。
697名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:22:11 ID:JtOg4y2+
プリセットだとTVrockで番組表がうまく取れなかったり
698名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:35:13 ID:wP3URiVs
>>697
kwsk
CSだけがTVrockで番組情報取得できなくて悩んでる。
699名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 17:19:13 ID:1owaxZFz
>>698
ありえないと思うけど、番組情報取得のところでCSにチェック入れてるよね?
700名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 17:52:19 ID:9OnRgVGf
時間切れで取れてないだけとか。
701名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 17:58:42 ID:wP3URiVs
>>699-700
もちろんチェック入れてる。
録画予約から4時間くらいでやっても途中で強制終了。
んで、Tvrockが落ちてることがたまにあり。
702名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:03:50 ID:mA1HetTW
TvRockが落ちるなんてのは番組表の不具合以外では遭遇した事ないな。
703名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:28:15 ID:9CHk6JkV
CM収入で稼いで、さらにコンテンツにもがっしりプロテクトかけて
あとでDVDとかで再販してまた稼ぐ。
どんだけ稼げば気が済むんだよ。
ホント、クソでもねぇ利権だけの業界だ。
704名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:31:46 ID:9oiFzYvb
見なきゃいいじゃん
705名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:36:35 ID:t6FGST9j
>>703
えーと…
見て録画して、さらに買う宣言ですか?
お金落としてる人が文句言ってもダメよ
706名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:44:18 ID:9CHk6JkV
>>705
買わない買わない。
録って、CMカットしてDVDに保存。
をやりたいからこういうカードを入手するのであって。
707名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:52:18 ID:rUpSC+SY
カードって懐かしい響きだわw
708名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:57:18 ID:CGlMCado
焼いたら見ないでFA
709名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:47:07 ID:Q+CN367I
耳が痛い
710名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:50:59 ID:AgspLUZJ
頭痛が痛い
711名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:52:47 ID:JtOg4y2+
頭痛が痒い
712名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:58:26 ID:3K82yj+8
片腹痛いわ
713名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:02:47 ID:S1L2XNob
お前ら今すぐ病院行け
714名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:07:01 ID:9CHk6JkV
自身初、ヘソで茶が沸いた
715名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:43:32 ID:JtOg4y2+
ヘソが茶を吹いた
716名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:43:19 ID:ck3cJEmL
寺から病院行ったのは、俺一人だ
717名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:44:11 ID:6g4dyWid
>>716
ぢ?
718名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:48:37 ID:UZYRErV+
葬式の最中に生き返ったんですね
719名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:16:29 ID:qBOFAcSO
次男?
医学部入学おめでとう
720名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 05:02:03 ID:xJYYKnaP
昨日、裏番組が録画されたと同時に画面が固まってしまった
これで2回目だ
721名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 06:02:30 ID:9SPfZvKx
なんというラベルの低いスレだ
722名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 09:18:45 ID:iiH0OPHC
723名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:46:20 ID:g/VkSFVQ
>>721のラベルに合わせたらこうなったっす
724名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:09:55 ID:gKnMfegN
「こちらアポロ 13、ジム・ラベル。ヒューストンどうぞ」
725名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:30:00 ID:iiH0OPHC
>>723
つまりこういうことか
http://c2.koukokukaigisitsu.com/copy/308076
726名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:57:35 ID:UnTOFLxw
ついに追従録画の機能を試すときが来たな!
WBC確実に放送延長来るだろう
野球自体は道でも良いが追従がきっちり動くかだけが楽しみ
727名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:58:55 ID:g/VkSFVQ
「アー、アー、こちらラベル
アー、アー、中の人などいない」

ttp://www.youtube.com/watch?v=84pMWQmPuII
728名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 15:02:27 ID:kgWNS/rA
>726
Jスポーツね、試合延長したってEPG的には変更くわえないから、いままでレコでも追従なんて
したことないのよね・・・・
729名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 15:17:57 ID:oIaR5zVl
>>726
WBC試合が延長した場合は、引き続き「報道ステーション」内で試合終了まで放送いたします。
730名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 15:19:06 ID:kgWNS/rA
>729
地上波もアカンやん(笑)
731名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 15:46:06 ID:kSUhDNAx
TvRock+friioなんて最初からちゃんと追随してたのでTvRockの人は全く心配する必要ないけどね。
732名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 19:02:07 ID:ljH910Ny
ぐわああ!
マニュアルでバッチ処理してたら、録画予約が始まっちまった!

大丈夫かなあ…
733名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 19:35:36 ID:xeWCkpaO
楽しみなのは韓国戦だけだな。
あいつら、兵役免除がかかると気合が尋常じゃねぇからなぁ。
734名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 20:21:10 ID:FUxNbYC8
>>733
でもあいつら大半が北京オリンピックで兵役免除特権もらってね?
735名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 20:37:00 ID:xeWCkpaO
スンヨプが代表辞退したのはもう兵役免除権持ってるから
持ってない他の人どうぞ、ってことなんだろ?
736名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 20:44:20 ID:lrJ6xMCR
>>726
センバツ高校野球で追従録画とかいろいろ試せそう。
NHKならEPG更新とかもきっと適切にやってくれるはず。
737名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:22:28 ID:AlTloTAJ
>>736
テレパシー少女蘭の時はEPG更新遅れてたので、手動録画に切り替えた記憶がある
738名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:31:10 ID:WTPXm9af
>>733
反日ターボの間違いじゃないか?
スレ違いスマン
739名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 22:01:34 ID:xeWCkpaO
PT1はとりあえず一枚確保できた。よかったよかった。
あとHDUSFも買って、俺も来るべきデジタル生活に備えるか。
タワーの真下は意外と電波こねぇんだけどな
740名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 23:01:42 ID:YPbZRzM9
タワーの真下って、隅田川のブルーシート通りの住人か?
741名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 01:13:31 ID:bTPS3cJX
>>733
今回免除ないらしいよ
742名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 01:22:24 ID:e+ztZpy/
おまえも蝋人形にしてやろうか、の人
743名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 06:15:53 ID:Y/x84aTp
PT1の館
744名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 09:36:41 ID:Iabivap7
>>739
電波の飛びはドーナツ型
745名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:30:05 ID:Y1c/ewWd
蝋人形ねらー
こわすぐる
746名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:54:22 ID:vpP3ai9m
霧の立ちこむ もぉ〜りの奥深くぅ〜
しょおじょを運ぶ 謎の老ぉ人〜
だ〜れぇ〜もぉ〜 知ぃらぬぅ〜
ひ〜み〜つぅ〜の館ぁ〜
生ぃ〜きたまま 蝋ぉ人形の如くぅう〜
ふ〜るえて眠れ 明日はもぉ無いさぁ〜
こぉ〜〜〜ん夜もひとり に〜〜〜んぎょうになる
てぇ〜〜〜足も口も う〜〜〜ごかぬままに
747名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:58:23 ID:lKB1Lx50
>>746
OKOK
とりあえず色々冷やして落ち着かないか
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-6125.html
748名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 21:37:14 ID:15Gd8FUZ
春厨のたまり場化??
749名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 00:48:43 ID:2pYfYN0i
すまないが今ってCS無料放送してるのか?
750名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 00:50:40 ID:OdL1IGhC
今月の無料日は先週
751名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 00:53:30 ID:2pYfYN0i
>>750
テンクス。
だよなぁ。
でも、契約も何もしてないのに今見れるんだよな。

テレビ買ってそれで見てるんだけど。
752名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 00:54:05 ID:U3lmsOco
バージンカードのお試し期間
753名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 00:57:08 ID:2pYfYN0i
>>752
なるほど。
ためしにカード変えたら見れなかった。

スレ汚しすまん
754名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 20:42:19 ID:6FrVHIyS
これを見るためにPT1買ったのよ…!
大輔はエンジンかかった頃にお役御免っぽいのが残念だが
755名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 20:53:27 ID:2k2Y1CdR
松坂良いね〜
756名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 20:57:21 ID:51E4IfhZ
えー、なんかヒヤヒヤ
757名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 20:57:49 ID:TaIO4ecb
758名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 21:13:57 ID:scl5i0qu
2度目の追従確認したし、もう試合終了していいよ
759名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 21:21:29 ID:6FrVHIyS
そうだな
だりぃしもうコールドゲームきめちまおう

>>756
あれが松坂大輔w
球数制限なければ後70球くらい放って完投なんだが…
760名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 21:23:55 ID:EwWlCe4M
決勝Rは100球だっけ?
761名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 22:05:31 ID:TaIO4ecb
やきう、小刻みに放送時間伸びてるw
試合終わったのにw
762名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 22:26:16 ID:7LI/xLMF
WBC以降も連続でテスト録画しているんだが、ニュースと土曜ワイドの間の今夜の土曜ワイド(2分)だけ追従できずに取りこぼしたわ。
763名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 22:58:20 ID:DQVf3wXo
はらたつのりのインタビューが始まったら録画打ち切るようにできればいいのにな
764名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:03:14 ID:FXgtA9Rv
> はらたつのりのインタビューが始まったら録画打ち切るようにできればいいのにな

もしかして、はらたつのり嫌いなのか?

はらたつのりのインタビューを見ていると、腹立つの?り
765名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:04:15 ID:y4jhUXsn
はらたつのりはらたつのりはらたつのりはらたつのりはらたつのりはらたつのり
766名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:05:25 ID:cpcfSSjv
世界の車窓からでテスト中
767名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:05:36 ID:oBkb4yLo
はらたつの り
768名無しさん@編集中:2009/03/07(土) 23:13:05 ID:IrP983yQ
はらさんに3000点
769名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 00:27:24 ID:tCLq2x+U
くわたきよはら しのづか
なかはたはら たつのり
770名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 01:24:30 ID:KgBS58y6
>>762
うちも一本取りこぼしが・・・
771名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 10:27:01 ID:KohF6MvT
まぁあせるな。W杯までまだ時間はある。
772名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 11:18:10 ID:SHePTMeu
>>769
「ふっかつの じゅもんが まちがっています」
773名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 13:17:21 ID:RwkO3eMF
>>771
サッカー中継って延長あるのか?
774名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 13:29:21 ID:WjwsoqS8
>>741
なるほど、それであのザマか。
775名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 15:40:38 ID:IHmLwHwT
EpgDataCap_Bon(人柱版9.21)
09/03/08 人柱版9.21
・追従処理に問題があったので修正
・EpgTimerSrvにネットワーク接続機能を追加
・設定のネットワーク設定タブに項目を追加
・EpgTimer_BonNW.exeを追加(EpgTimer_Bonのネットワーク接続版、主に予約
 一覧の確認と検索、予約登録に使用できます。設定関係はサーバー側の
 EpgTimer_Bonで行う必要あり)
・EpgListViewNW.exeを追加(EpgListViewのネットワーク接続版)
・EpgViewCSNW.exeを追加(EpgViewCSのネットワーク接続版)
・プロセス間通信を調整
776名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 15:44:09 ID:8xcaXRLW
777名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 15:49:38 ID:9vwsPldR
うちの家、感度悪くてドロップしまくるんだけど、
フレッツのひかりTVって、感度とかどうなんだろう
迷うね
778名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 15:53:25 ID:S9VfHxX8
>776
ここに貼るなよ。また買いたくなるじゃねえか
779名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 16:01:03 ID:y+8R5K2L
>>776
もう無くなった?
購入ボタン押しても買えないんだけど。
780名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 16:03:26 ID:IHmLwHwT
>>779
とっくに売り切れてるがリンクだけ残ってる有る意味釣り。

PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)30台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235625460/
ここで釣りとして使われてる。
781名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 16:15:52 ID:auaL7iVq
RecTest ver.0.2.0

ver.0.2.0
・デコーダグラフの構成を変更した
・データの送信に TCP を使用できるようにした
・現在のサービスのみ録画が有効でない場合も、字幕/データ放送のデータを録画し
ないように設定できるようにした
・現在のサービスのみ録画するコマンドラインオプション /reccurservice を追加
した
・ワンセグ放送を録画するコマンドラインオプション /rec1seg を追加した
・現在のサービスのみネットワーク送信できるようにした
・字幕/データ放送のデータをネットワーク送信しないように設定できるようにした
・ネットワーク送信先のポート番号を指定するコマンドラインオプション /udpport
と /tcpport を追加した
・ステータスバーにネットワーク送信の状態を表示するアイテムを追加した
・ストリームの情報を表示する機能を追加した
・その他微修正
782名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 16:35:38 ID:pDzU6xyV
>>781
乙です
783名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 17:10:55 ID:iifX7ver
本来はTVTestもRecTestも同じ機能のはずだけど、なんかそれぞれ独自の進化を遂げている感じだな。
ストII’以降のリュウとケンみたいだ。
784名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 17:14:00 ID:pDzU6xyV
TVTest側の問題かもしれませんが、TCP送信の場合連携起動がすんなりとはいかないですね
785名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 17:28:09 ID:+GiPCMh0
前から思ってたんだけどrectestの設定ってTVtestで設定してもデータ引っ張ってこないよね?
rectestini手動で設定してるんだが自分だけ?
786名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 18:58:10 ID:4eXvHPR4
>>776
ありがとう
787名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 19:17:38 ID:iifX7ver
RecTestの/reccurserviceオプションを試してみたけど、中々いい感じだな。
今週はBS1で長時間のドキュメンタリーが続くので、HDDが無駄に圧迫されなくて助かる。
788名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 19:26:34 ID:dtBTRhYd
>>785
録画は安定性重視だから視聴時用設定に連動してもらっちゃ困る
共用できるのってチャンネル設定くらいだろ
789名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 20:25:36 ID:+GiPCMh0
視聴用の設定なんてrectestにねーよwwwww
アホかw
790名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 22:27:04 ID:wFMU0ejs
番組表追えるので今一番手軽なのってTVRockかね
791名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 22:33:27 ID:1xQRmNLV
どう考えても手軽じゃないし、操作感が悪い
792名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 22:39:09 ID:dtBTRhYd
>>789
TVTestのって書いてあるだろ
普通にプラグイン使えるし
793名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 22:48:58 ID:+GiPCMh0
>>789
おまいアホだろwww
理解できてねーぽいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 22:50:12 ID:+GiPCMh0
アンカーみすたwww
>>792
795名無しさん@編集中:2009/03/08(日) 22:50:27 ID:GzhPN1n+
自己レス乙
796名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 00:38:11 ID:zBzMOBzc
そもそもTvTestとRecTestでバージョン合わないのに設定使い回せると思うほうがおかしい
797名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 00:38:42 ID:Zsqg+HmS
うーn、RecTestの録画機能の自由度上がってるのは非常にうれしいんだけど
これだと相変わらず"指定サービス+字幕+ワンセグ"保存みたいなことが
出来ないのが歯がゆいな。
BS1/2とかMXのマルチチャンネル放送の場合やっぱ目的外のサービスは
保存するだけ無駄だし、後者はSDマルチチャンネル中それぞれの番組に
別個にワンセグ放送が確か設けられてるよね?
あるいは"指定サービス+字幕"&"ワンセグ"を別々のファイルに保存とか
いうアプローチでもありがたい。
798名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 00:47:05 ID:8CROe3s0
凡系にせよ、Rock系にせよ、なんで番組表から予約する時に、毎週予約(リピート)
が設定できないの?通常BDレコなら普通にできると思うのだが。
検索-抽出なんて2週間先までしか効かないし、面倒。
もしかしてやり方あるの?知らないのオレだけ?www
799名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 00:52:03 ID:uFJAg7yn
TvRockなんて番組名クリックすれば設定画面にいけるじゃん
800名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 00:55:52 ID:YdhJRRPB
>>798
つ自動検索予約リスト
801名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 00:58:48 ID:qQiYaMs6
素直に教えてくださいって言えよw
802名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 01:42:23 ID:kmGuqtRQ
見事に知らないのは「オレ」だけでしたね。
803名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 02:03:53 ID:16edH179
>>798
俺もそう思っていたのだが、今週時間移動して、次の週のを戻す、とかやってると
キーワード録画(追従つき)の方が全然楽だし正確なんよ。
それに、新番組の時間紹介が間違ってて初回落とすなんてこともなくなるので
キーワード録画にしたほうがいいよ。l
804名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 02:31:20 ID:3b6T6JRz
俺もキーワード録画を使ってるが、たま〜に番組名そのものが変わる時もあるので注意。
名探偵コナンが「アニメ☆7」に変わっていた時があって失敗してしまった。
(最近は「アニメ☆7「名探偵コナン&ヤッターマン」」になっているみたいだけど。)
805名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 07:05:55 ID:qED9KApu
ヤッターマン
コナンと
まる見え

の破廉恥コンボですね、わかります。
806名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 07:33:54 ID:yPLsMUAz
!などの記号は、頻繁に、ついたりつかなかったりするよな
807名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 07:50:09 ID:kmGuqtRQ
入力作業してるバイト君の胸先三寸だからな。
808名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 07:52:22 ID:8l2B3RLR
 ◇が◆になったりとか、ZがΖになったりとか、色々あったなぁ。
 自動検索予約リストでキーワードに引っかかった番組の数を時々
確認すればそういうのも防げる。
809名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 16:45:29 ID:6NrpqN6r
ネットランナー読みました
パソコンにカードを差し込まないといけないそうですがどこで買うの?
810名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 16:50:03 ID:QDQg6j0E
>>809
テンプレ嫁
811名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 16:51:50 ID:KU0UmKMt
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | 
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
812名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 16:53:41 ID:LIJblpKJ
>>809
まずあなたがすべきことはその糞雑誌を焼き捨てることです
813名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 16:56:03 ID:6NrpqN6r
酷いな
教えてくれてもいいだろ
ただのテレビ録画何だし、教えても減るものでもないでしょう
814名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:04:12 ID:KFXnHc+3
>813
やろうとしてることと質問の内容とのレベルのギャップがありすぎるからだよ。
ここで教えてあげると、のちのちなんでも頼ってくる人が多いから仕方ない。
自力で何とかせよ。そもそもそういう製品。
815名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:06:17 ID:dAXYTJAc
いやネトラン厨は真面目に帰れ
816名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:07:28 ID:OMrHX+uo
>>813
Bぁか者ググレCAS
817名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:08:11 ID:6NrpqN6r
>>815
あなたはネットでこの製品を知った
俺はネットランナーで知った
それだけの差でしょう
818名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:10:01 ID:BKvQysNB
ネトラン編集部にきけよ
819名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:10:21 ID:KFXnHc+3
その差が大きいのですが・・・・

オレももう終わり。あとはがんばれ。
820名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:10:56 ID:1udkr50w
>>817
ぜんぜん違うよ
なんで使い方をここできくの?
買ったとこできけば?
821名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:11:17 ID:UGMogOOp
ネットで知った人はネットで調べる。
ネトランで知った奴はネトランでも読んでろ。
822名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:11:55 ID:dAXYTJAc
なぜネトランが嫌われるか調べるといいよ
というか>>817は染まりきってるっぽいが
823名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:14:03 ID:6NrpqN6r
なぜネットランナーが嫌われるの?
選民意識でもあるんですか?
824名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:14:50 ID:uYKwqivd
釣り針っていうか捕鯨だな。
825名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:14:57 ID:KFXnHc+3
なんで2行目を言うかね・・・・
826名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:17:21 ID:YlA2w1tD
華麗にスルーされた>>810カワイソス
827名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:17:59 ID:KU0UmKMt
化けの皮が剥がれたな
在日朝鮮人かよ
828名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:22:58 ID:uLmgcwQu
レスをすればするほど馬脚をあらわす罠
829名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:23:39 ID:zBzMOBzc
ネットランナー読んでないけどその程度のことすら書いてないはずないだろ…
830名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:29:19 ID:1wCHHDSj
これも買って読めばいいんじゃね?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4861904234/
831名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:32:57 ID:1udkr50w
そもそもよくわかんないもの買うんじゃないよ
自分が使えるかどうかある程度把握してから買うのが普通じゃないの?
832名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:34:52 ID:uNHZaRWh
情弱なのか構ってちゃんなのか知らないけど
ウンコをこれ以上いじるとお前らまでウンコ臭くなりますよ
833名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:35:20 ID:Jfv181Ma
今月のネトラン立ち読みしてきたけどおすすめのカードリーダーも書いてあったぞ
そこに書いてある機種名でぐぐる事すらできない奴がはたしてPT1を使うことができるのだろうか
834名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:35:58 ID:k99dmAML
つか釣りだろ
もし釣りじゃなくても余計に質が悪いから流すべきだろ
835名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 17:41:48 ID:lMQp7WiN
ネトランの持つ力を初めて実感した
836名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:14:47 ID:2q81Cn1O
>>809
駅いってスイカなりパスモなり買って来い
837名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:29:11 ID:/yWuGMuM
急にスレのレベルが落ちるときってこういうときか

俺らはもう
手に入れる→見れる/録れるようにする
の領域から
便利に使えるようにする
の領域に移行してるんだよ
838名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:42:40 ID:uYKwqivd
>>837
こういう事書くから選民意識だの言われるんだろうな
839名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:45:46 ID:KnUKipRn
ろくな職にもついてねぇ雑魚ばっかだなこのスレ
文みてりゃすぐわかる。。。
840名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:54:31 ID:KU0UmKMt
手に入れる→見れる/録れるようになる→便利に使えるようにする→ある程度弁えた初心者に教えてあげる、PT1の敷居を下げる
という考えはないのかね
841名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 18:54:33 ID:uLmgcwQu
自己紹介乙

こうですか、わかりません><
842名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:11:22 ID:4KCYqJ+h
>>840
大衆向け商品ならいざ知らず、供給量が限られている
ニッチな商品で敷居を下げる必要が何処にある?
843名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:13:46 ID:UGMogOOp
レベルの低い奴に渡るくらいなら、少しでも開発のできる人とかに渡ってほしいしな。
なによりレベルの低い奴には違法行為とか平気でやる奴も多い。
844名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:15:03 ID:uesf6H4q
>>840
もちっとマシな質問ならググれカスとか言いつつ教えるヤツもいるでしょ
845名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:25:44 ID:gOFgbXyZ
とまぁこのスレでネトラン見てうんぬんはネタ振りだろうが
実際アースソフトに電話して何処で売ってるんだっていう一般人はいそうだ。
そして「物売るってレベルじゃねーぞ!」って切れてそう。
846名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:25:55 ID:KU0UmKMt
>>842
逆に敷居を下げない必要がどこにある?

>>843
開発に携わるような奴が買いそびれる様な事はないだろ

>>844
だから予防線として「弁えた」と書いたんだがな
847名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:28:24 ID:UGMogOOp
>>846
開発目的で買うならそうだろうけど、買ってから自分用に開発する人っているでしょ?
そういう人はこんなところでバカな質問はしない。
848名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:34:51 ID:4KCYqJ+h
>>846
敷居を下げてまで広く使われるべき商品では無いから、下げるなと書いてる。
日本語分かるか?
849名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:35:37 ID:UcqrY24e
>>846
てか疑問なんだが…
お前さんが教えてやれば?
850名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:37:31 ID:KU0UmKMt
>>847
そうだね

>>848
いや、既に広く使われてるんだが
851名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:43:46 ID:9mTF5aMu
それ以前にここは初心者スレじゃないけどな
852名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 19:51:23 ID:4KCYqJ+h
>>850
そうか、じゃ、お互いの認識の違いが明らかになってめでたしだな。
849も言ってるとおり、オマエさんが敷居を下げる役を買って出るなら
誰も止めないよ。そろそろスレ違いだしな。
853名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:07:36 ID:uYKwqivd
敷居を下げる事で不明な事は聞けば良いって甘えた考えを持つ人が減らない。
最近は半年ROMっとけってレスも減った気がする。良い言葉だったのに。
854名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:10:25 ID:fgDJDIvL
さんざん持論を展開した挙句にスレ違い()笑
855名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:14:39 ID:EluqUNhb
>>813
少しは自助努力しないとお前の脳ミソの皺が減るぞw
856名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:20:09 ID:TBm0lVgr
>>846

>>844の訳:
こいつなまいきだからやだ
857名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:27:12 ID:3LdEpe75
こういうスレに出入りしていると麻痺してしまうだろうが
俺らは十分にニッチマンだから仲良くやろうぜw
858名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:36:58 ID:FP7RZkBu
一昨日に続いて追従きたな
9.21で修正されているかがこれでわかる
859名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:47:59 ID:qED9KApu
釣りをきっかけに始まる住人同士の喧嘩
ねとらん厨大勝利の巻
860名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:55:16 ID:AwTCiQuc
ネトラン読んだと参上する奴に供給不足なPT1が買えるわきゃない。
ほっとけばいいのさ。
861名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 20:56:17 ID:/yWuGMuM
ここでダルか
あとは打者が点を取れるかだな
862名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:00:41 ID:wAsf93VE
この板で言うとは思わなかった…
実況ダメよ?
863名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:02:50 ID:/yWuGMuM
ん?ああ、俺誤爆したわ
ν速に戻ります
864名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:11:56 ID:qbSqGO2w
>>863
そこもだめwwww
865名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:21:09 ID:OMrHX+uo
ReadMeに書いてあるようなことを質問→×
ぐぐればまとめwikiやブログのあちこちに書いてあることを訊く→×

スレ住民にとっとはもはや当たり前のことになってしまったけど、
「そういや俺も悩んだっけ、ググっても意外や答えが見つかんなかったな」的質問→○

こんなところでせうか?

いつぞやは親切にしていただきありがたう。
866名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:52:39 ID:OTf7xbze
余りにも基本的すぎる使い方質問は私はスレでは答えない
readmeにあるならなおさら

多少トラブってるぽいなら助けるが
(そもそも自分でその症状起こしてないと答えづらいが)

ネトランはそれにたいてい書いてあるから答える理由はない
867名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:53:53 ID:kmGuqtRQ
釣りかと思ったら真性でわろた
868名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:54:04 ID:IDxJk4AM
PT1入手済みなんだが、このカードとB-CASカードで二つPCIカードリーダー必要ってことですか?
あとオススメのパソコンメーカー教えてください。
869名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:56:09 ID:OmVwxThp
>>868
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
870名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 21:58:37 ID:FP7RZkBu
EDCB9.21、追従きっちりはたらいて後続の番組録画始まったが、
中止になったタックルの0kbファイルができあがってるな
一応録画しに行ったってことかね?
871名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:10:41 ID:WaWwO1EJ
昔は欲しいPCパーツ等があったら、まずカタログからパンフから応用例から
先に集められるだけの資料を集めて、理想の環境を空想してあれこれ悶々とし、
それからパーツショップで実物を手に取り、2・3度通って購入を決意する

それくらい気持ちの準備をしてから買い物をしてたな〜
PT1が発表されたとき、あれに近いものを感じた

遠い過去だよな、PC98にCバスのFM音源ボード付けようかと迷ってた時代なんて。。。
872名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:11:56 ID:wAsf93VE
>>869
というより、日本語でおけい、なレベル
873名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:15:51 ID:qED9KApu
しーっ!
古い話を始めるとあの男が現れるぞー!
874名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:18:47 ID:GlznNwyG
>>870
うちは追従失敗した。
TVTestで見た番組表では消えていた報ステとWBCの間にある地方ニュースが〜51分までで残ってたせいか、54分少し前に地方ニュースとして録画が始まった後、54分で勝手にEDCBが終了した。
その後22:00にTVタックル反応してEDCBが立ち上がったけど、休止判定で即終了して報ステは完全に録画失敗。
地方ニュースはEPGTimer_Bon上では録画終了になってた。

タックル休止で報ステの放送時間が22:54から21:54に前倒しになったのに反応できてないみたい?
875名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:32:12 ID:rlld8nOt
>>874
イベントIDが変えられていないか確認してみるといいかも。
関東(東京タワーの電波)ではイベントIDは変わらず、報ステも問題なく録画進行中。
876870:2009/03/09(月) 22:40:51 ID:FP7RZkBu
よく見たら俺も失敗だ・・・
中止になったはずのたっこーがしっかり録画されてる
タックルが放送される予定の時間の番組が録画されてると行った方が正しいか・・・
877名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:41:28 ID:FP7RZkBu
あ、報捨てはきっちり録画されてます。
まだ終わってないけど録画開始は問題ないようだ
878名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 22:47:29 ID:GlznNwyG
>>875
確認した。
EventIDが変わってたわ@メ〜テレ
その前の地方ニュースはEPG更新されて消えちゃってるから確認できず。
879名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 23:32:23 ID:e/xCJcJc
>>871 オッサン乙
-26Kは自分で作れば半額未満だったから、俺は2203買って来て自作したけど…
今はPC自体が割高な趣味品から手軽な実用品へ変わったし、
すっかりなくなった購入までのワクワク感を懐かしんでもしょうがない

PT1みたいなハードをいじるソフトやドライバが自分で書けるデバイスは面白い
こういう楽しみ方は、基本的にDOS以前と何も変わらない
3枚買って色々遊ばせてもらってるのでPT1には感謝してる
880名無しさん@編集中:2009/03/09(月) 23:53:57 ID:2B3qKhBc
お試しか、前倒しかよorz
881は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp:2009/03/10(火) 01:03:36 ID:zDm3WfYh BE:363139698-2BP(1003)
今度の日経LinuxではLinux版PT1ドライバ作者の1人に取材するという話だった。
882名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:24:40 ID:9lcZmZXa
録画中に必要があってパンヤ起動したら茶室に入ったところでPT1Ctrl.exeが異常終了。
PT1で二重録画してたけど全滅\(^o^)/

PT1Ctrl.exeはアキレス腱だな。
883名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:29:43 ID:lFTngDFo
パンヤ専用機を組めば解決
884名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:33:59 ID:R8WBgAGo
>>882
重たい処理で落ちるのは周知の事実だろアホ
PC買い換えるか録画専用機と分離しろ
885名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:40:58 ID:9lcZmZXa
>>884
重い重くない問題じゃないよ。
おそらくnProとかの問題。
なにか問題が起きる可能性は考えてなかったわけじゃないけど、まさかPt1Ctrlが落ちるとは思わなかったわw
886名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:43:04 ID:9lcZmZXa
てか、重たい処理で落ちるのは周知の事実なの?
普通は処理が遅れるとかその程度じゃないのかな?
異常終了は流石に予想してなかった。

まぁ俺が悪いのは間違いないけど。


イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Error
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1000
日付: 2009/03/10
時刻: 0:46:00
ユーザー: N/A
コンピュータ: ********
説明:
エラー発生アプリケーション pt1ctrl.exe、バージョン 0.5.0.0、エラー発生モジュール unknown、バージョン 0.0.0.0、エラー発生アドレス 0x000007fc

詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。
データ:
0000: 41 70 70 6c 69 63 61 74 Applicat
0008: 69 6f 6e 20 46 61 69 6c ion Fail
0010: 75 72 65 20 20 70 74 31 ure pt1
0018: 63 74 72 6c 2e 65 78 65 ctrl.exe
0020: 20 30 2e 35 2e 30 2e 30 0.5.0.0
0028: 20 69 6e 20 75 6e 6b 6e in unkn
0030: 6f 77 6e 20 30 2e 30 2e own 0.0.
0038: 30 2e 30 20 61 74 20 6f 0.0 at o
0040: 66 66 73 65 74 20 30 30 ffset 00
0048: 30 30 30 37 66 63 0d 0a 0007fc..
887名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:45:02 ID:y7kZksEV
>>885
録画専用機追加したら、再起動とか視聴とかいろいろと快適になったのでお勧め
888名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:50:24 ID:KKE9s6MK
>プロセス間通信が開始できずに正常動作できなくなる
この辺りか。ひどいなnProtectGameGuard
889名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:55:02 ID:zXyDFt+0
nProはシステム全般にケチをつけることでお守り対象をガードするんだろう。
PT1Ctrlがとばっちりを受けても不思議じゃない。
890名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 01:56:14 ID:9lcZmZXa
>>887
メインPCで別垢やってる時に、友人にアイテム渡す為に録画専用マシンで起動しちゃったんだ。
複数PCでプレイしながらの録画は成功してたから油断してた。
そういえば茶室に入ったことはなかったかも。
パンヤで今日、nProなくすとかなんとか作業して失敗してnProに戻したとかやってたからそれも関係してるのかも。
俺も迂闊だったと思うよ、実際。
まぁ、明日にはnProが消えるはずだからもう遭わないとは思うが。
891名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 02:05:40 ID:bZyBhWxO
>>888
グローバルフックがかけれなくなるとか、特定のハードウェアにアクセスできなくなるとか、いろいろ酷いよ
892名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 02:14:57 ID:mGzMBu77
・?panyaが重い
 同録と重いアプリの組合せは鬼門(何かのタイムアウトで落ちてる?)
・?panya内のnprotectが他アプリを妨害する
 他プロセス阻害・API乗っ取り等、多様な凶悪挙動で評判最悪な韓国ソフト
・?pcのスペックが足りないorオーバークロック等で不安定(とは思えんが)

panyaのnprotect排除は今日からだろ・・・タイミング悪すぎ
893名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 02:19:45 ID:9lcZmZXa
>>892
本当はもう消えてるはずだったんだぜ・・・
http://www.pangya.jp/board_notice_view.aspx?cat=4&seq=1911&num=1909

珍しく滅多にログインしない友人がログインしてきてな。
まぁ色々タイミング悪かった。
そろそろPT1と関係なくなってきたからこれで。
以降、こんな悲劇が起きない事を祈る。
他のnPro実装のゲームやってる人は注意な。
894名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 05:14:27 ID:AS2f5n2H
一応こっちにも

週刊アスキーにちょこっと後継機の
噂みたいな断片的情報を書いてあった
名称がPT2になるとか、あと発売は9月頃とか

細かいスペックは勿論、ソースすら書いてないし
誤報かもしれないので注意すべきではあるけど
895名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 05:17:14 ID:AS2f5n2H
もしかしたら現在生産準備中の第6ロットのことを
記者の人が早とちりで勘違いした可能性もあるので
事の真偽は公式筋で明らかになるまで分からんかも
896名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 06:24:56 ID:oJrBE++M
それはないw
897名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 06:25:57 ID:f5Rw1SOG
出たとしてもPV3とPV4並の違いしかなさそう
898名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 06:48:40 ID:8AAHR4NH
地上波4つ版とかロープロファイル版とかPCI-Exress版とかいろいろ可能性に期待しろ
899転載:2009/03/10(火) 07:04:13 ID:mDc7tlzU
900名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 07:43:31 ID:8AAHR4NH
買えなかったスレの工作員の流したデマだろw
901名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 07:59:52 ID:3Bu+JPDY
>>897
その二つはどう違うんだ?
902名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 08:17:33 ID:uboJ5aC9
PCI-Exress版はあり得ないな。
903名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 08:31:51 ID:5Eunq3pZ
>>901
PV4になるときに基板を整理?
して使われてないパーツや配線なんかを
省いて最低限構造にしたらしいです。
904名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 08:49:04 ID:YMcWdkdq
PT1→PT2
外に出てるプラグが4本から2本になって
分配が一段少なく済むようになるんじゃないの
905名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 09:19:39 ID:rVMfutHS
シャープのチューナー調達できなくなって、別のに変わるっていうことじゃない?
906名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 09:21:02 ID://Sw2iu9
分波器は中に仕込んで欲しいな
907名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 09:21:44 ID:BTGC+rNV
後継機が出るならPT1の予備は買わなくてよさそうだな
908名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 09:28:48 ID:GCv0dsGS
中国で生産
909名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 09:45:28 ID:Ik3mL+CM
地デジx2, BS/CSx2, スカパーHDで頼む
910名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 10:03:24 ID:Pg/aDjma
BSは分配器内蔵で1入力
地上波は2アンテナ対応(例:東京タワーと横浜ランドマークタワー)の2入力

なんて、変態ボードは出ないだろうな
911名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 10:04:15 ID:wJXAVL6D
 深い意図はないけどICカードリーダーを内蔵してみました♪
912名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 10:20:12 ID:KXieP+iE
FPGAにB25デコードルーチン仕込んでみました♪
913名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 10:20:51 ID:gR+Rlrzf
ロープロカードの地デジx1、BSx1カード希望。
914名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 10:31:13 ID:gifoNO65
地デジ1個でいいから7000〜8000で作ってほしいな
915名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 10:33:31 ID:AS54q19W
>>914
調べりゃわかる
916名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 11:10:03 ID:sWqJqtNR
>>910
> 地上波は2アンテナ対応(例:東京タワーと横浜ランドマークタワー)の2入力

送信所が別方向でもアンテナ混合器使えば1回線で普通に使えるだろ?
うちは東京タワーとテレ玉を混合器使って受信してるけど
917名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 11:23:19 ID:ifyU9CY7
ここの住人は分波器もカードリーダも買ってしまっているだろうから
わざわざ内蔵してくれなくてもいいと思うんじゃないか
新規の人はありがたいかもしれんが
918名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 11:37:23 ID:93TS1ep2
俺は今の仕様のままでいいから、供給と販売数を倍くらいにして欲しい・・・・・。
一応Rev.Aを2枚持ってるけど、このスレ見てるとなぜかあと1枚買いたくなってしまう不思議な気持ちになってしまう・・・・orz
919名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 11:40:28 ID:9lcZmZXa
分配器内蔵とかして値段が上がるくらいなら内蔵しないでいいと思うけど。
PC内での分配ってノイズとか平気なのかな?
920名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 12:01:00 ID:coX+bT5p
分配器内臓で、カードリーダーもつけるとなると、
PT2は、こんな感じになるのかな?

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/img/3ppa_w_ml.jpg
921名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 12:04:55 ID:6mbSPDud
さらにPCIEもプラスだなw
922名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 12:35:44 ID:3cWSFVzc
オレはPT2の仕様よりもPT1の寿命が気になる
どのくらいもつんだろうな
923名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 12:40:47 ID:kmztD6v+
ハードウェアトランスコーダ積んでくれ。
924名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 12:56:15 ID:ifyU9CY7
TVTestかなんかでニコ動のコメント風に実況流してる人がいたけどあれどうやんの?
925名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:03:48 ID:NHoRS6dm
ニコニコ風コメントでぐぐったらたくさんでてきたわけだが
926名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:08:34 ID:nqq7FrwT
スカパーHD対応しろとか言ってる馬鹿はISDB-S/TとDVB-S2の違いとか判って言ってんのか
927名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:11:19 ID:R1oEauts
>>923
専用のボード買えよ
928名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:26:28 ID:wJXAVL6D
>>917
 PCの裏から5Cのケーブルが8本伸びるのはさすがにうっとおしい。
半分に出来るなら買い換えても良い位だよ。
929名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:32:55 ID:9lcZmZXa
5Cとかだとボード傷めたりしない?
ケーブルが長くないなら3Cくらいでいいと思うんだが。
930名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:51:01 ID:u2SgzT1j
>>909
スカパーHDのts録画ならもう海外製のチューナーで出来る
スクランブルのせいで録画出来ても再生できない
現状は無料放送の”視聴”だけしかできないのよ
931名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 13:56:38 ID:oB1AUvBH
分配用なら3Cで十分だよね。扱いやすいし。
でも8本も3Cにすると費用が馬鹿にならない罠。

>>924
多分NicoNico2ch。
TVTestとの組み合わせはかなりいい感じ。
932名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 14:03:44 ID:wJXAVL6D
>>929
 設置に使った残りを自前で加工したから……。
 PCの裏ってノイズが酷そうなんだけど、細くても影響ない?
933名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 14:25:40 ID:0+jqSF4N
届いて使ってみたら初期不良だったりして
934名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 14:27:15 ID:0+jqSF4N
誤爆
935名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 14:31:48 ID:2n4B4IdN
>>932
ケーブルが太くなると伝送ロスが減る。
短距離なら3Cや4Cで問題ないような。
2重シールドは必須で。

自分はS4CFBで30cmくらいのケーブルを作って繋いでる。
936名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 17:40:12 ID:bYj+k1pB
5Cでもピン付きのF接栓とかあったよな。壁コネクタ用のワンタッチタイプとかも。
ああいうのならチューナーの端子は傷まないだろうけど。
937名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:01:13 ID:keqKVuoI
通は7Cだな
938名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:02:36 ID:ifyU9CY7
サン電子の分波器のケーブルは2Cだったけど何も問題は出て無いな
939名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:16:02 ID:wEolN+Am
>>937
んな無駄に太くて堅いコードを踏んづけてカードを壊さないようになw
940名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:31:37 ID:qHf02Lh/
7Cは通が通ぶるためだけに実用性を無視して使うもんだな
941名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:35:47 ID:e3VjXpLb
そもそも壁の中の配線が4CFVだった
942名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 18:41:49 ID:f5Rw1SOG
なんとなく5Cでやってるよ
4Cで充分だけど
943名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 19:08:25 ID:y7kZksEV
太さで見栄を張る男の人って・・・
944名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 19:08:28 ID:zCT1rMPA
家は5Cは全部ピン付きにしてるよ4Cも芯線の頭にペーパーかけてる
945名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 19:18:02 ID:NDOEUkup
ああ、太くて硬いのを挿して踏まれて壊されたい
946名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 20:00:36 ID:wTsJp5/w
BonDriver_Spinel ver2.3.1.0
version 2.3.1.* (2009/03/10)
・IPv6で接続しにいかないよう修正しました。
・3/10に行われたWindows Defenderの更新によりhostsファイルが書き換えられ、
"localhost"エイリアスの解決先がIPv6の"::1"だけになってしまうようです。
・そこでDLL側で"localhost"を"127.0.0.1"に文字列置換してから接続するようにしました。
エイリアス自体がもう推奨されていないようなので、iniサンプルも書き直しました。
947名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 21:02:00 ID:rzRnBd4a
マイ糞までPT1潰しに参戦なのか!
凄いことになってきたな。
948名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 21:03:05 ID:ifyU9CY7
kwsk
949名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 21:09:42 ID:i26OnROU
hostsファイル書き換えられて困るソフトは
山ほどあるからなぁ
普通にMSのミスだとおも
950名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 21:12:23 ID:xqsrk+WV
localhostだとkkcaldに繋がらないのはMSが原因か
951名無し:2009/03/10(火) 21:59:03 ID:aUhdvuiE
最近、ようやくPT1を購入し使用したのですが、使用当初、CSの有料放送も視聴できていたのですが、
今では見れなくなりました。OSを再インストしましたが・・・・。
それよりも、なぜCSまで見れたのかわからないのですが何かの仕様でしょうか?B-CASあたりの
952名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:02:21 ID:u2SgzT1j
B-CASの初回使用時から一定期間は有料放送がみれるそれだけ
953名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:02:26 ID:NHoRS6dm
金払えよ有料がずっと永遠にみれるとでも思ってるのかよwwww
OS再インストールってwwwwwwwwwアホすぎるww
954名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:06:56 ID:N1DbFonC
あかん、次スレ立てるのに失敗した
誰か次スレお願い
PT1買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)33台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236508091/
955名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:08:03 ID:oVpQCsdR
生産停止は確実かぁ・・・・オクでポチるわ
956954:2009/03/10(火) 22:09:55 ID:mYLK+du9
もう一回挑戦してみる
957名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:11:31 ID:W5A90DsB
乱立キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
958名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:14:13 ID:lFTngDFo
2ちゃんの鯖側で「同じタイトルのスレは立てられない」ようにでもしときゃいいのに
959名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:17:01 ID:yy7NE3oM
ここの次が>>954なの?
スレタイが違うが。
960名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:18:17 ID:eN+WNGKW
ここの次スレも立ててくるか。
被らせないで呉れよ
961954:2009/03/10(火) 22:19:34 ID:mYLK+du9
>>959
そこの次スレを立てようとして失敗したと言うのが真実
その後再トライをしたらこのあり様と言うこと
962名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:21:48 ID:93TS1ep2
>>961
どーでもいいけど、お前レスがクロスオーバーしてるぞ・・・!
963名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:25:13 ID:eN+WNGKW
次スレ

【3波対応】 アースソフトPT1 rev29 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236691382/
964名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:29:43 ID:W5A90DsB
>>963
おつでありんす
965名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:37:56 ID:9kl3yUIA
もー、みんなスケベなんだからっ
966名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:50:11 ID:ifyU9CY7
BSでシャンバラを予約してたらバレーボールが録れた。泣きたい
967名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:50:49 ID:yy7NE3oM
>>961
あ、なるほど。
968名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:53:45 ID:rVMfutHS
>>966
それでオケ
969名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 22:55:01 ID:xigRP9jy
>>966
はいはいBS2BS2
たぶん録れてるから頑張れ
970名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 23:49:27 ID:qHf02Lh/
次は5.1chがどうたらってのが来るな
971名無しさん@編集中:2009/03/10(火) 23:52:06 ID:ClZmG6zi
PCで再生すると音が出ません〜って?
972名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 00:04:26 ID:wTsJp5/w
素直に初心者スレへ誘導してやれよw

PT1初心者質問スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235382477/
973名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 00:20:46 ID:2WdVJFdx
最近はそこでもBS2はもう相手にしてくれないぜ
974名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 00:22:42 ID:ZU4outpk
>>973
まあテンプレ読めで終わるだろうけどねw
でもテンプレに書いてある所に誘導した方が良いと思う。
975名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 01:08:12 ID:Wk1enlVE
まとめWikiが見れない(´・ω・`)
976名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 01:33:41 ID:/RIR/NlD
S5CFBで10cmくらいのケーブル4本作って繋いでみた

今は反省している
977名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 01:43:17 ID:Xc9SIrx5
>>976
どうした?
978名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 01:45:42 ID:fIPwQ3yC
次スレ

リンカーン 77
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1236693413/
979名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 01:47:00 ID:fIPwQ3yC
誤爆すまんかった^^;
980名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 01:52:50 ID:fIPwQ3yC
次スレ^^;

【3波対応】 アースソフトPT1 rev29 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236691382/
981名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 02:02:37 ID:qhb10zJ7
TSってほとんどのBDプレイヤーで再生出来る形にするのって簡単にできますか?
はたまたAVCRECみたいな形で入れるとか?
982名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 02:21:16 ID:ZU4outpk
>>981
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
983名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 07:54:53 ID:cPpAZ+ac
WBCの仕合、でけーよwってなもんでエンコしたんだが、びみょーに音ズレした
人が喋ってる時にズレるとスゲー違和感w
984名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 08:24:23 ID:dq5u0jWF
>>983
いっこく堂だと思えばおk
985名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 09:21:52 ID:/RIR/NlD
>>977
固すぎてむしろボードが外にはみ出してるイメージ…
端子に負担かかってそう。
986名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 19:56:10 ID:ZU4outpk
>>983
つts2aac
987名無しさん@編集中:2009/03/11(水) 20:58:07 ID:YZg+rA6a
>>985
俺も手持ちが5Cしか無かったのでその状態。
PC本体を前進させるハメになったぞ!
988名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:13:53 ID:btdFcHIl
5C線は手で直角に曲げてクセを付けろ
中のシールドは裂けるかもしれんが全然問題ない
989名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:22:21 ID:9Gj9xIE3
それじゃ5C使う意味無いだろw
990名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:27:39 ID:btdFcHIl
お前5Cの意味わかってないだろw
991名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:34:46 ID:ExRgXGSO
素人は3Cでも使ってろアホが
992名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:36:46 ID:Ed6zoSch
んじゃ間を取って4C使うわ
993名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:40:16 ID:XVOo1yBN
そろそろ次スレ完全移行しようぜ
梅の季節なんだし
994名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:43:05 ID:vFTnY49k
>988
手で曲げる前に↓とか。
http://www.comon.co.jp/FB-L.htm
995名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:45:35 ID:XVOo1yBN
梅うめ
996名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:46:53 ID:XVOo1yBN
次スレ

【3波対応】 アースソフトPT1 rev29 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236691382/
997名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:50:37 ID:YVCXt8uk
うめ
998名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:52:20 ID:XVOo1yBN
次スレ

【3波対応】 アースソフトPT1 rev29 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236691382/
999名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:53:19 ID:XVOo1yBN
オーラスよろしく
1000名無しさん@編集中:2009/03/12(木) 01:53:59 ID:bnm+8BRp BE:1139322-2BP(5)
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。