Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」141うわw目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
Friio - デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」
http://www.friio.com/
http://www.friio.net/

http://www.friio.com/press/
フリーオの場合、受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。

フリーオ(白)は地上波のみ、
フリーオBS/CS(黒)はBS/CSのみ受信可。
有料放送の視聴には別途契約が必要となります。

前スレ
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」140うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224829147/

次スレは >>950 くらいで宣言してからスレ検索後に立てて下さい。
テンプレ http://friio.k-ota.net/?template (次スレを立てる人は見て下さい)
FAQ  http://friio.k-ota.net/?faq

まとめサイト的なwikiは以下の2種類があります
http://karinto2.mine.nu/Friio/ (過去ログ,FAQ,ドライバ,channels.ini)
http://friio.k-ota.net/ (テンプレ,TIPS,FAQ,製品情報,不具合点)

うpろだ http://2sen.dip.jp/friio/fromup.html
2名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:52:55 ID:B8442Uk2
●インストールや使い方など一般的な質問はコチラで
【Friio】初心者用質問スレ10うわw目【フリーオ】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1222058195/
●保存したTSファイルの扱いに関してはこちらで
  【Friio】TS初心者勉強会スレ 8頁目【フリーオ】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218594427/
●注文から到着までの話、アンテナ・ブースターの話はこちらで
  フリーオ買えまくりだお(^ω^) 2台目
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1207588228/
●愚痴や次回への意気込みはこちらで
  フリーオ買えなかった (´・ω・`) 5台目
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212716751/
●ヤフオクなどの話はこちらで
  【高値で】フリーオ転売するよぉ(∩゚д゚)2転売目
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1205267562/
●法律関係の話題はこちらで
  違法チューナー「Friio」のサポートは2ちゃんねる
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1194779124/
●ハードの研究、解析の話題はこちらで
  【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 4 【破れ】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1208215416/
●ソフトウェア・プラグインについての話はこちらで
  Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218275399/
3名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 20:56:21 ID:B8442Uk2
●インストールや使い方など一般的な質問はコチラで
【Friio】初心者用質問スレ11うわw目【フリーオ】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226372740/
4名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:00:44 ID:+tZ0zeY5
フリーオはもうふりぃお

[審査待ち]
5名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 21:41:41 ID:IT9FFwaE
こっち重複ね
6名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:43:50 ID:U36Urxbz
昨日は海でえび、たこが大漁でした。
また、おこづかいが出来ました。
金買える程勝ちたいですがな。
7名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 22:54:50 ID:RaFpaPNv
Friioで録画したデータをテレビで見るのに、
テレビのデコーダー使わないともったいなくない?
8名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:16:10 ID:wtwi1907
REGZA買えば?
9名無しさん@編集中:2008/11/20(木) 23:27:35 ID:s8Hvn/+i
前スレケツの方のお二方

自演ではなかったりしたyo。

「戴きました」は、この場合、コンテンツアイデアではない。体裁良く作画された図の意匠と、
それを作るのに掛かった時間とご解釈願いたい。フリーで役に立つものに感謝するのは当然かと。
ъ( ゚ー^)
10名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 01:38:12 ID:516ck2+z
kimoi
11名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 04:01:04 ID:50gBB1uf
フリーオで録画した地デジts動画を
黄赤白ピンケーブルのアナログSD信号に出力する方法を教えてください
12名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 05:05:52 ID:o+zQUkj0
>>11
ビデオカードから出力したり、デジタル対応HDDレコーダーに移してから出力とかいろいろあるだろ
ちょっとは頭つかえい
13名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 08:06:45 ID:9krJKtKI
PT1を考えると、そろそろ白黒セットで9800円にするべき
14名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 09:02:43 ID:Sgo9PPCl
19800なら買ってもいいかなあ
15名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 21:39:54 ID:OA/xNOP7
だったら素直にPT1買えばいいんじゃね?
16名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 22:37:49 ID:NHgC2gSm
なんか知ってたら教えてほしいんだが

一週間ほど前から突然NHK総合のみ電波強度ががた落ちで原因がつかめない
ほかの局、民放とか教育とかは23〜5dBあって問題ないんだが
なぜかNHK総合だけ13〜16dBで見れたもんじゃない
今までは普通に見れてたのに、
大阪堺市なんだけど
民放もNHKもアンテナの方向一緒だしなぁ
どんな原因あるかな
17名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 22:49:46 ID:gwXUCo3W
自分で考えろカスw
18名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 22:53:45 ID:E4Zblk/u
うちは安定しすぎててなんもすることなくなってしまった。
まあありがたいことなんだけどね
19名無しさん@編集中:2008/11/21(金) 22:55:33 ID:avqj1srY
>>16
同じようなことなるけど
PCのコンセント抜いて30秒待ってから
再接続して起動したら安定してるよ。
20名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 01:36:39 ID:Q8QaEOAj
もう一枚あるけど どっち使うの??
21名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 14:44:56 ID:LRcimvwl
19800JPYwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジューシーポーリーイェイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 15:32:52 ID:yTh16Gcr
ワンセグ受信機からts抜くってできないのかな
23名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:26:08 ID:AQIKJSQo
とっくに出来ていますがなにか?
24名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:36:04 ID:yTh16Gcr
ワンセグチューナーからフルセグtsを抜くってことだけど
25名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 16:41:05 ID:615RVMSq
日本語学び直せよ
26名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 18:31:09 ID:Q8QaEOAj
じゃ、こっちが削除依頼対象スレ?
27名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:22:09 ID:K62mCE9U
>>26
削除しなくていいからあっち使え。立った順。
28名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:26:15 ID:082WMMVL
>>1
スレ一覧みてから立てましょうな
29名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:33:36 ID:1mzutpKK
>>1
前スレでアナウンスされてたのに何で立てたんだ?
30名無しさん@編集中:2008/11/22(土) 19:43:04 ID:MPX/UXHL
なんでこんなありえない時間差で重複してんの?
31名無しさん@編集中:2008/11/23(日) 21:00:39 ID:4Tk0cW8E
あっちが本スレなの??
32名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 00:22:14 ID:xtjbYiCU
>>31
yes
33名無しさん@編集中:2008/12/01(月) 20:21:31 ID:yXpraxTc
age
34名無しさん@編集中:2008/12/03(水) 20:10:06 ID:H2QoPunY
原価3000円のボッタクリ
35名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 01:31:55 ID:PffZwSY1
原価30円のボッタクリ=BCAS
36名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 21:38:19 ID:ou+ICskk
まーた原価厨か
お前の原価はいくらだよ
言ってみろ!
37名無しさん@編集中:2008/12/04(木) 22:47:27 ID:SqUVbDz+
2時間 4200円
38名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 17:42:49 ID:seRGhD+A
PT1店頭で普通に買えるようになってきたね。
TvRockも使えるようになったし
そろそろ1万以下の値下げか
39名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:43:34 ID:qRldUXJT
ていうか、だったら何で普通にHDUSF買わんの?馬鹿なの?死ぬの?死ねば?
40名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:44:36 ID:seRGhD+A
おまえがしねよ
41名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 18:52:38 ID:qRldUXJT
おとこわりしますw

で、PT1が店頭で買えたりTvRockが使えるのと値下げに何の関係が?w
42名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:08:45 ID:r1NUGvfY
62 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 01:46:40 ID:qRldUXJT
TVTestのPulginsフォルダに突っ込んでもプラグイン一覧に出てこない('A`
最初からある3つは見えてるのに、、、

83 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 04:04:08 ID:qRldUXJT
俺は自分の人生の中で、 >81 のような馬鹿ははじめて見た。
43名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:12:41 ID:9INa2F8r
俺は自分の人生の中で、 ID:qRldUXJT のような馬鹿ははじめて見た。
44名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:48:05 ID:H37NvA37
45名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 20:49:18 ID:9INa2F8r
>>44
これはひどい
46名無しさん@編集中:2008/12/07(日) 21:00:11 ID:BKcgWU1U
>>44
どこの誰の役にもたっていない。
47名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 14:34:14 ID:xjuu9gy8
>>44
同じ人間として恥ずかしいなこれ
いや、人間か?
48名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 14:48:31 ID:qFISOjYN
1週間前の話題にレスするとかwwwwwwwww
49前スレ1000:2008/12/15(月) 14:52:52 ID:RAnj/E1n
変なスレに誘導してすまん
50名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 16:28:04 ID:8mylPoC+
もう「うわw」とか知ってるヤツいないんじゃないか?
51名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 17:45:47 ID:CBGS7Lkc
>>16
東名阪専用アンテナにかえろ
送信アンテナが一緒でも受信側が物理チャンネルによって利得が違うから
感度が違うのは当然、37ch以降の受信機能を省いて13〜36までの利得を優先した
アンテナにかえれば克服出来る見込みはある
52名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 17:47:40 ID:Nzfuq7Zq
俺は今年の四月から引っ越してきたアパートでVIERAでもフリーオでもNHK2局とも感度が悪すぎて教育に関しては地デジ見ることが出来ない
最近総合も調子悪くなってきた。受信料払ってないけどNHKに電話したら改善されるの?
53名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 17:51:05 ID:wacl9jGj
受信料払えよ
54名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 17:53:49 ID:SUaCXEze
>>50
いまはアクチブだよなw
55名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 17:54:24 ID:HlTzZPVt
>>52
>受信料払ってないけどNHKに電話したら改善されるの?
普通大家か管理会社に言うだろ
56名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 17:55:10 ID:SUaCXEze
>>52
アナログ環境のままでアンテナが地元のU局の方向いてるんじゃないの。
57名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 18:08:29 ID:HlTzZPVt
道沿いなアパートもんで、昼間にやったら怪しまれるから夜中の2時に屋根のアンテナを
東京タワーに向けたが結局受信レベル変わらないっていうオチだったりしてな
VHFと同じ位置にしたのに入らない、まあまさしくそれは俺だが
たぶん屋根裏のブースターや分配の部分が悪いんだろうな
58名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 18:11:07 ID:aZtJTLCk
いや夜中の2時の方が怪しいだろ…
59名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 18:11:39 ID:u9ZxXVSp
>>55
だな
>>56
調子悪いのNHKだけだぜ?民放は絶好調
60名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:20:50 ID:SGQZ9Eaq
受信料払ってないからNHKが電波止めた
61名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:23:39 ID:QvlI6LR6
TVTest、TvRockで普通に使えました・・・
FriioView + FriioUtil よりいいです、TVTest
62名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:32:47 ID:6kjjNW8k
私もTVTestに乗り換えてみた
気のせいか、FriioViewの時にあった
音声のプチプチノイズもなくていい感じ^^
63名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:44:00 ID:XHVpEnMl
>>62
>音声のプチプチノイズ
これがそもそも↑気のせいだぜ
64名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:50:11 ID:D5K5yJUc
Vistaのせいか、FriioViewだとチャンネル切り替え時にカクカクしたり
映像が止まったりしてたんだけど
TVTestだと無問題でいいっす・・・てか、快適っす
65名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 19:54:59 ID:3otyNesT
ぼくのちんちんもアクチブです
66名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 20:14:23 ID:EqZ+A0SO
67名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 20:38:34 ID:R0QDxMJ7
>>52
その手の話は地域性が強いんだからデジタル放送板の自分の地域のスレで聞くべき。
http://mamono.2ch.net/bs/
68名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 21:26:29 ID:eQunLRoK
>>65
悪恥部だな
69名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 21:28:56 ID:z2+vHa64
TVTestのチャンネルスキャンができないんだが
70名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 21:36:39 ID:mOxnJK7M
スキャンしようと思ったらなか卯ンだった
71名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 21:55:11 ID:M+TJ68N1
黒friioが壊れた。修理ってしてくれないのか?
72名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 21:57:29 ID:8mylPoC+
>>71
中の人にメール
73名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 22:01:47 ID:HlTzZPVt
TVtest、c++sp1ランタイム入れたのにランタイムエラー出るし
74名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 23:01:00 ID:8PudTvJb
>>73
2005と2008両方入れてみれ
75名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 00:46:55 ID:cy3J85dr
Friio見る用にmini9買おうかなあ
76名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 00:57:28 ID:5Q7YIQCB
新しいソフトVer.1.96が販売元から出てるんだが、
これを適用すると動きが変なんだが、そんなこと無い?
環境は
Windows XP SP2
TvRock使用

BCASカードの表示のところに「OK(xxms)」みたいな表示に変わってた。
チャンネルを変えると画面が固まる(テレビ表示画面)。
これは俺だけなのか?
77名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 01:21:23 ID:7bA/n8pa
前スレを見てみるといいよ。
78名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 09:17:58 ID:PyNUIj+b
シマコが
俺達のシマコが・・・
79名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:07:06 ID:wlxuppHB
>>77
前スレ見えない
教えて
80名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:25:48 ID:jxhAM+5H
>>79
1.96じゃ特定のチャンネル視聴に不具合あるな
原因分からないな、今までで最悪じゃね?しょうがないな
じゃあビーキャスないから1.93に戻そう
じゃあ俺はビーキャスあるから1.85に戻そう別に不具合ないし
っていう流れ
81名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:29:35 ID:9xxwGQON
いまだに1.81使ってるよw
82名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 12:36:53 ID:QdbDvSFZ
1.85は傑作
83名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 14:06:11 ID:/F/FweK4
>>77
76だが、ありがとう。
俺だけじゃなかったわけで安心した。
うん?、安心してる場合じゃない。
84名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 18:27:02 ID:wUQbaOhH
シマコがどうしたって?
85名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 19:41:15 ID:TPXJ5Scy
>>84
まぜっかえし、うぜぇ
86名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 22:20:43 ID:2G9rhoyo
ちょっと前に白が安くなったけど、今もその安くなった値段のまま?
公式では相変わらず価格が見つからないんだけど…。
87名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 22:21:09 ID:G+kaNj3f
起動する時、initializing DirectShow 1st pass. Error code 0x80040154が、出て映らないんだがどうすればいいですか?
88名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 22:40:17 ID:7bA/n8pa
89名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 22:54:39 ID:DHr5nB0x
>>86
とりあえず公式からpaypalでログインしてみれば?
そこで値段出るでしょ
90名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 23:38:18 ID:G+kaNj3f
>>88
ぐぐってわからないからきたのです。

自己解決しました。
91名無しさん@編集中:2008/12/16(火) 23:47:25 ID:J3VavPeO
黒凡買って、本日接続したが、下のランプが、赤の点滅になって、視聴できない。
これって、なんのエラーなんだろぅ。 ぐぐったけどわかんなかった。

心当たりのある方、宜しければ教えてください。

以前からの白凡は問題なく動いてる。TVRock使用。
Bカスカードを白黒差し替えてもおんなじ。ビスタ32bitです。
9291:2008/12/16(火) 23:52:42 ID:J3VavPeO
うわ、ぐぐったがかぶったw
93名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:01:19 ID:XyhMpg92
>>91
ぐぐればわかる
94名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:15:30 ID:GZH6fmNO
おぉースマソ。常用のYAHOOじゃなくて、googleで出てきたみたい。
今から読む。
95名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:17:48 ID:mhY7+d3n
2台目の録画用PC用にHX-520UJ.J買いに行ったんだけど、淀もbicも売り切れで、
HX-520UJ.Kに置き換わってしまっていた。聞いたらJ.Jはもう製造終了のよう
とりあえず、別のところでJ.Jの方も手に入れるようにしたけどJ.Kが淀でも2480と安いので買ってみた

J.Kに白のみ接続で、1時間ほど使ってみたけどとりあえず問題なく使えてるもより
96名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:39:12 ID:cpozJ37X
>>95
レポ乙です
9786:2008/12/17(水) 00:43:25 ID:gQuPzsQ0
>>89
レスさんくす。ログインすれば値段が分かるんだね。
今見てきたら19800JPYでした。あれから下がってない模様。
98名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:47:32 ID:ChnaS/Rh
>>95
日本語でおk
99名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:48:09 ID:ChnaS/Rh
>>96
自演乙
100名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 00:51:55 ID:5pnQUpN7
UJ.KはUJ.Jのコストダウン版なのかな
俺もポチってみる
101名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 01:24:53 ID:4KjWicLx
Yahooは中高年が好んで検索に使うらしいね。
102名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 01:35:00 ID:+I8HnlMi
>>101
「ヤホーで検索」流行ってるからなw
103名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 02:26:56 ID:E883RY2l
UJ.KのKはコリアのK

U アメリカ
J 日本
K コリア

それぞれの部品が使われている

UJJはアメリカと日本の部品が
UJKはアメリカと日本とコリアの部品が使われてコストダウンが図られているのである
当然製品品質はUJJが良い
104名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 03:17:08 ID:0oUNSKjl
今NHK見てたんだけど、TVTestで字幕、漢字の「一」が表示されないな
105名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 03:50:22 ID:dGWhoYda
531 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:30:17 ID:qnB/NTEv
>>527
字幕の不具合
漢字の「一」(いち = 1)が表示出力されていないみたい

533 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 00:40:09 ID:oqW5SYMl
>>531
"一"はDRCSだと思う
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/343537.jpg

359 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 01:11:27 ID:zjaIzhsA
字幕プラグイン最新版で一が表示されねえ
一人が 人になるな

360 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 01:41:54 ID:lynGY4Ci
>>359
ひょっとして NHK?
あの局は性根がねじまがってて、漢数字の一は DRCS っつービットマップ形式で
送ってきやがるのよ。なので、その辺に対応してないと表示できないんだわ。
106名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 08:45:36 ID:akeyJgEW
>>94
リアルにYahoo!でぐぐってるやつがいるとは。w
107名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 11:43:28 ID:dhhvKqRG
yahooは「ヤフる」 googleが「ググる」
108名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 11:51:47 ID:iUTITD/E
>>Yahoo!でぐぐってる

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
109名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 12:14:04 ID:ExN8qjt3
Google、「ググる」の使い方を注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/26/news022.html
>「Yahoo!でググる」はダメ――「googleする(ググる)」が
>一般動詞になりつつあることを受け、Googleは同社が
>認める「google」の使い方を改めて示した。
110名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 12:31:32 ID:Ff04veET
スラングまで口を出すなよ、、っておもった。
111名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 13:03:26 ID:cvwvHoFU
別にかっこいいスラングでもなんでもないのになんで意味も分からず使いたがる金
112名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 13:23:29 ID:Of3Lz4Cx
ヤフル
113名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 13:50:34 ID:hSvN0LtY
薬る
114名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 13:55:55 ID:zSndleIY
屠る
115名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 14:23:38 ID:ChnaS/Rh
Where No One Has Gone Before ネタ  歴史は繰り返す
116名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 14:41:47 ID:ILW9D1L9
ぐぐるでぐぐるをググって関連ページを探してたな、あのとき

・・・そろそろスレチもほどほどにするか
117名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 15:58:35 ID:V3MsKeSQ
vistaで新しいドライバにして黒フリオってたら音声しょっちゅう途切れるようになった(´・ω・`)
118名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 16:21:45 ID:40Snfb2o
vistaを窓から投げ捨てろ
119名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 16:27:12 ID:ChnaS/Rh
メシウマ
120名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 16:35:08 ID:QtXw1n/j
ほら( ´ ・ω・ )っ窓XP
121名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 19:26:05 ID:NimCa8pi
TVTestのスクリーンセーバーの抑制が効かない@Vista
どこに言えばいい?
122名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 19:35:06 ID:lwgQ29GS
DSの無線接続とか電波出すとすぐ落ちるな
123名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 19:37:46 ID:MMO68OJB
>>122
mjd?
124名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 19:40:30 ID:lwgQ29GS
>>123
今日無線ルータ買ってフリーオの隣に置いたせいもあるけどw
125名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 20:09:14 ID:SkUmGlj6
凡で抜いたTSをMurdoc Cutterでカットしようと思ったけど
落とせないや閉鎖したの?
126名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 20:35:22 ID:Zq+mlG/x
>>125
ttp://www.itsadirect.co.cc/
移転・再開しました。
127名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 20:53:51 ID:GlENTjB4
>>126
そこで落とせる1.9.f1って最新版?
前落として今使ってるのは1.9.7.2なんだけど
128名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 20:56:48 ID:nqusVvxw
>>127
まずは落として開いて確認してみなよ
129名無しさん@編集中:2008/12/17(水) 23:05:00 ID:8pmHrggT
130名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 07:42:14 ID:Y3S1J5Rv
文字にアンチエイリアスみたいなのかからないの?
131名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 08:19:00 ID:1zdKPuyS
↓かんなぎ厨
132名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 08:48:19 ID:TA5CE/iq
なんでTVTestで録画すると、LEDが赤く火からナインだろうね?
ドロップ率の低さとか関係あるのかね?
133名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 16:30:21 ID:iPQrirP+
公式ソフトウェアじゃないからに決まってるじゃん
134名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 17:29:22 ID:3oNJz5kO
ffdshowでデコードするとものすごい拡大率になって
画面の一部だけしかウィンドウに映らない・・・なんぞこれ
135名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 17:35:09 ID:WybRh7zz
04年に出た古いDVHRD20ですらレベル50出てて全くブロックノイズでないのに
friioではドロップしてエラーでまくりでまともにデコード出来ない
白friio感度悪すぎ、これはFriioViewのせいじゃなくてfriio自体が物理的に感度悪いの?
136名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 17:36:36 ID:WybRh7zz
ちなみにfriioもレコもアンテナから5CケーブルF型直付けにした結果
137名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 18:46:31 ID:ILd0GHVT
>>135
電波が強すぎてドロップしてたりしてな。
138名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 18:48:36 ID:Qm/e96a9
HDUSと比べれば感度はいいと思う
139名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 19:10:02 ID:I0dre504
>>137
ID変わったけど135だ
friioでは21dbくらい出ててもドロップする
そのくせして他のchで14dbくらいになってもドロップしなかったりするんだ
原因が分からん
まさかUSB…いや推奨ケーブル使ってるんだがな…他のUSB機器外しても同じ
140名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 19:28:27 ID:rmPiK6hh
>>139
信号の強さとC/N比は別物。信号が強すぎてもC/N比は低くなる。
分配すると(信号が弱くなるので)ドロップが改善or解消するってケースも珍しくない。
141名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 20:39:36 ID:I0dre504
原因が分かったモニタだ
モニタ電源切るかHDMIモードにしたらドロップや音飛びしなくなった
PCモード中に変なノイズがモニタから出てるみたい
142名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 21:11:24 ID:z1zIaqGV
モニタ買い替えケテーイ
143名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 21:22:53 ID:amyK5sh1
>>141
型番よろ
144名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 22:30:58 ID:I0dre504
型番は忘れた便器の24インチ
friioで録画するときは寝てるときや外出中が多いからモニタはこのままでいいや
145名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 22:51:54 ID:amyK5sh1
>>144
d モニタかぁ。
242WGとCDP-G500使ってるがこれ自体は悪さしてないっぽいけど。
@@ なシール買わねば。
146名無しさん@編集中:2008/12/18(木) 23:41:29 ID:FzVvJhcD
みんな、おれの黒のLED赤点滅が直らないんだ。 Vista32
先日到着で、3日ほどがむばってるんだが、もうだめかなぁ、これ。
friio viewerも異常起動:何枚も立ち上がって操作不能に。

Tvrock使用でも同様。もちろん、映像は映らない。画面真っ黒のまま。
白は3ヶ月ほどTvrockで快適に使用してた。 黒単独接続も同じ。

PC背面直(2本とも)も、アダプターつきのUSBハブ噛ましても、異常のまま。
たちけてぇ。。
147名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 00:03:58 ID:Okhuschj
>>146
>friio viewerも異常起動:何枚も立ち上がって操作不能に。
電波が足りてないっぽい。
148名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 00:06:58 ID:CyIiNDnL
>>146
メイン機能に問題ないならいいじゃん
初期ロットの溶けることと比べたら数百倍マシ
149名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 00:47:16 ID:SPHWkVsv
>> 電波が足りてないっぽい。

そうなんですか。でも赤点滅では、アンテナに給電してないでしょうから、
当然といえば当然?。

アンテナ→ A,ブースター(2分配)→ B,2分配→ BSCSフリオ

>>148 メイン機能に問題ないならいいじゃん

??TV視聴機能はまったく動作せず、LEDの紫→赤点滅を繰返すだけなんだが。
150名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 01:17:08 ID:o2+0tRyf
赤点滅だとLNB給電してないなんてどこに書いてあるんだ?
151名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 01:21:18 ID:S+NbDuBQ
>>149
人によって口調換えるなよ気持ち悪い
152149:2008/12/19(金) 01:43:51 ID:SPHWkVsv
>>151 おー確かに。。動揺してるかも、お許しを。

今、ブースターも外してアンテナ直状態にしても、赤点滅のままなんで、
U.V/BS混合→分波機→黒凡が悪いんかのう。 明日BSアンテナ直としてみるよ。

助言いただいた方、サンクスでした。
153名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 02:03:05 ID:57kHb1vd
i7 965+X58ママン@Vista 64bitで白フリーオ+TvRockの安定運用環境やっと構築できたぜ
XP 32bitなら1時間もあれば鉄板環境作れたけど、Vistaでしかも64はキツイわ
スタンバイ留守録の成功率100%に上げるのに2日も掛かっちまった
それにしても64bitOSの未署名ドライバロードさせませんよ攻撃は何とかならんかね?
ReadyDriverPlusがあるからいいようなものを、これなかったら毎回F8起動やん

写真屋もCS4で64bitに正式対応したことだし、そろそろ32bit環境は仮想マシン行きかね
154名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 02:19:00 ID:uIDMlZ1a
凡のプレビューON,OFFが録画中に操作出来るようにしてくれないかな
ONにしてるとブラウザででかい画像落とすときそっちに処理が回って
エラー出るときあるから録画の時OFFにしてるんだよ、でも録画中内容が気になる時あるんだよ

>写真屋もCS4で64bitに正式対応したことだし
スマスクのCS4プラグインがほしい
155名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 02:27:34 ID:5CEf0yBy
>>154
VLCで追っかけ再生可能
156名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 08:07:49 ID:6nu3AkAw
>>154
設定で録画中に許可にするのはだめなの?
157名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 08:47:35 ID:U+9eyByS
FriioView(やプラグイン)でワンセグだけを表示する方法ってありますか?
録画中にモニターしたいけど負荷は増やしたくないので。
158名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 14:28:09 ID:F17ztNUU
教育や放送大学みたいにSD4:3放送時に
横に伸びずにアスペクト比維持出来ないのかな?
159名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 17:40:40 ID:o2+0tRyf
>>157
_
160名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 17:43:54 ID:puqauvgt
>>157
ワンセグみたいならワンセグチューナーで見ろよ
フリーオの使い方間違ってるし
161名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 17:47:11 ID:gYtX/DZb
>>157
別PCにUDPで送るしか
162名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 18:21:35 ID:9RtCrUqn
VLCでおっかけてワンセグプログラムを選べばいい
163名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 19:17:31 ID:VJOXITQS
おっかけとか馬鹿だろw
164名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 19:53:34 ID:MnAemmPe
俺はスクーターが通ったらブロックノイズから石投げて石で追いかけっこしてる
165名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 20:17:52 ID:5CEf0yBy
馬鹿じゃないだろ TsSplitterしながらだって見れるし
166名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 21:20:13 ID:9RtCrUqn
264デコーダもってないfriioview単体でワンセグみれる可能性があると思ってるほうが馬鹿だと思うが
167名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 21:54:22 ID:pI16vh8W
perfume武道館ライブ録ったけどエラー1400弱・・・
最近よくエラー吐くようになってきたしHDD整理しないとな
168名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 22:45:34 ID:VJOXITQS
>>166
つまりフルセグが見られるfriioはmpeg2デコーダを持ってるわけですね。わか
りますw
169名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 22:58:41 ID:cLFdF7G7
ffdshowとかcoreavcのH.264デコーダを読むように
フリーオビュアを改造すれば理論的に出来なくもないけど
そこまでするくらいだったら素直にコピテンないしワンセグチューナー買えって話
170名無しさん@編集中:2008/12/19(金) 23:19:35 ID:U+9eyByS
ワンセグを視聴したいわけではなく、
録画中の番組を常に自動で画面の片隅にPinPみたいなに表示しておきたいんです。
負荷をかけずに。

とりあえずUDPを使う方法を調べてみます。
171名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 00:08:44 ID:4F21mvT6
何をとんでもないこと言ってやがるんだと思うが
がんばって実現させたら尊敬に値する
172名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:05:29 ID:rHp0E6SA
どうでも良いけどFriioのTSファイルそのままTMPEGEncオーサリングなんちゃらってソフトにぶち込んで
編集してBD焼きが簡単に出来るんだね。
久々にFriio使ったけどこんなに簡単に出来るなら使い続けてれば良かった。
いつの間にかB-CASいらなくなってるしw
173名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:08:30 ID:MB5wJCGs
174名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:26:38 ID:i86fUj8d
>>173
そのパネルって日本製?
175名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:38:55 ID:rHp0E6SA
三菱は組み立てに関しては日本製。
176名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:39:12 ID:1TB02N2O
>>174
どう見てもTN
177名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:40:54 ID:Ohp82MSj
日本製かどうか聞いてるんじゃないの?
178名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:47:15 ID:ng5heHxK
TNってどこの国だよ
179名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:48:10 ID:/VacVGZe
そもそも日本製パネル採用のPCディスプレイなんて
医療向けとかの高級モデルぐらいだろ
その辺に売ってるようなのではシャープのP1シリーズぐらいだな
180名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 01:55:47 ID:4F21mvT6
>>178
チュニジア
181名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 02:38:57 ID:gIpDOkzQ
>>170
フルセグプレビューでいいじゃん
負担かかるとかそのPCがだめなだけそんなこと願うよりPC換えた方がはやい
182名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 03:33:05 ID:lo0SmKkh
プレビュウーじゃないけど、ワンセグデータだけUDPで流すことは出来ない
かなと思う事はある。

イソターネット経由でフルセグ受けるのはちときついけど、ワンセグ程度なら自宅で
受信、ネカフェで視聴も出来るんじゃないかとか。
183名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 07:48:18 ID:3ro+/5lI
1.96調子悪いから1.93に戻したいんだけど…
http://www.friio.com/download/secure/friio-1.93.zipが404になってるorz

誰かエロい人上げてください
184名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 08:02:38 ID:9KpBGGOf
185名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 08:09:15 ID:3ro+/5lI
>>184

即レスありがとうございます。

早速インスコしてきます〜♪
186名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 09:50:04 ID:gQ/e2zEs
>>184
俺も頂いた。サンクス
187名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 10:20:56 ID:2lvnVl5u

       トー- 、..,,__                      _____i
        !:::::::::::::::::::::`:..、     ,. -‐─ァ          `>
       ,|::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.___/::::::::::::::!         /       そ
     /::::::::>'''"´ ̄ ̄``' <::::::::::::::::::::!、_       く           の 
    く::::::::; '´,. '"´ ̄ ̄`ヽ   `ヽ:::__::::::::::!        ',    そ  セ
     ヽ/ /           ´ ̄`ヽ:::::::/        i    .の  リ
    /::/∠/ ,   /! !  ;'  ;       Y          |    ま.   フ
   く:::::,.'  /ノ! / メ、!_ /!  /! /!  ', '; ヽ.        ,. -‐''´)   ま  そ
    ソ    / V '´ ̄`ヾ '、/ レ'-!‐! i  i   >   ,'´つ;イ、´  .返  っ
  ∠/    ,' '⊂⊃      ‐-'、 ! ,ハ  !/´    / `)'_ノ_ノ   し   く
  ト、i   /  /!    /`` ー、┐   レ'!ノ_ノ、,    /    _ノ;     て   り
‐- !.,,!__/,.-‐' 、.八  !     `!  ⊂⊃!_ハ > '´    /  !.    や
    7/    / /' 、 '、,__   ノ , ''"´ ̄`ァ'´     ,. '    ノ    る
‐- ..,, !_!-  .! ,.'7:;!、`>ー‐ァ7´i      ゝ,    , '     く      ! !
    `!]    レ',:':/ ハ´  /.! /       '`ァ'´-‐ァ     ヽ.
  ∠,_`ヽ、__/::;' ム_〉ヽ/__/レ'i       ,!こ__/        `V´ ̄`ヽ
    /___/:::::`ー-----':::::::::i'、.,___,,.. イ\
      ̄ /:::::::::::::;'::::::::::::::::::::::::し'/  \__ヽ、ヘ
     .,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::,'      ̄ ̄
     ,.':::::::/::::::::::::::::::::i::::::;::::::ム.
   /::::::::;':::::::::::::::::::::::';:::::i::::::::::'、
188名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 12:08:48 ID:3ru+WM4B
やっちまったな・・・・
189名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 13:53:08 ID:ng5heHxK
え?なに?本物?マジ?
190184:2008/12/20(土) 14:01:52 ID:9KpBGGOf
元のファイル名
friio-1.93beta.zip

当時公式からDLしたファイルそのまま
念のためKIS2009でウィルスチェックはしてます
まずかったら消すけど公式から落とせないらしいし、いいよね…多分
191名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:05:31 ID:9KpBGGOf
あ、元のファイル名変えたかも
まぁ再圧縮とかしたものじゃないし大丈夫かな
192名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:15:52 ID:5GlAXH0y
>>191
十分まずい。
193名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:19:54 ID:LeZ4aJg9
前に中の人「ダメ」って言ってなかったっけ
194名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:23:09 ID:aKMA87Oj
FriioUtilを無断同梱した前科のある腐れ台湾人の戯言に従う理由はねーべ
195名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:23:45 ID:860gVvUv
なんの強制力もないなw
開発止まっても販売止まっても今や痛くもかゆくもないしな
196名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:23:51 ID:4F21mvT6
197名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 14:28:05 ID:9KpBGGOf
>>196
おぉ!?
1.93だ、しかも落とせる…
すぐに消してきます
198183:2008/12/20(土) 16:54:07 ID:3ro+/5lI
betaになってたんですね。知らなかったです。

184さん、皆さんお騒がせして申し訳ございませんでした。
199名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 20:43:58 ID:dU48DjUt
最新以外のbetaはch切り替えまくってると
動作が怪しくなるぞ
200名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 20:45:02 ID:6GssouTF
PT1をも凌ぐ新型フリーオマダー
201名無しさん@編集中:2008/12/20(土) 22:44:54 ID:ewBfxnXO
うちも1.96は調子が悪いので、1.85に戻して超安定してるよ
202152:2008/12/20(土) 23:12:20 ID:VuaeoHNd
昨日、BSアンテナ直にしたら、見られるようになったyo。
やっぱ、U.V/BS混合波だと、だめなのかな?既出?
普通のテレビは、そのままで大丈夫だけどな。

ま、今回見られる様になるまで、USBハブとBSアンテナで、
計1万ほど追加でかかったよ。orz
203名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 01:39:43 ID:4h6msCPH
friioの感度はもともと悪いの知らなかったの?
204名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 10:13:47 ID:igdRHLnX
字幕合成プラグインの件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1229103946/690
>LayerdWindowは動画やゲームの上にもってくると、画面の走査線同期更新が乱れる。
>回避方法はDirectShowのVMRへのccデータ入力での合成対応する(プラグイン呼び出し側対応が必須)

これ鵜呑みにしていいならfriioの中の人にも対応お願いしたいところ
205名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 12:18:56 ID:CKaB+HTH
>>204
VMR合成ステージで合成すれば、そりゃあ乱れようがないって。
206名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 12:33:33 ID:zV6F+nh4
Friioの白黒が認識されなくなったから、死亡かとおもったら、USBハブが死んでた。
買ったばかりのUSBハブ。案外USBハブって案外壊れやすいのね。
207名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 12:37:41 ID:gLy0Y84P
どうでもいい諸事情イラネ
208名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 12:52:10 ID:E82227aM
おまえが一番イランわ
二度と来るな
209名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 12:58:09 ID:gLy0Y84P
>>208
カマってちゃん丸出しだなお前
210名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 13:18:26 ID:4v/7rHxt
ママー、>>209のおじちゃん顔真っ赤だよー
211名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 16:05:38 ID:C9/ru2d/
みんなゴメンね
212名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 16:08:58 ID:kQDpjPMV
いえいえ
213名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 19:49:54 ID:XHY4agb5
ID:gLy0Y84P って何なんだろうなぁ。リアで一切人付き合いが無いとかなんだろうか?
214名無しさん@編集中:2008/12/21(日) 21:20:52 ID:g9TB9Biw
なんかこんどそんなアメリカ映画が公開されるな。
215名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 12:06:46 ID:lELUX7I5
今から注文しても来年だからやめとこう
そんな気長に待ってられないや
216名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 15:18:08 ID:Uo2C7wJD
あきらめたら そこで試合終了ですよ
217名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 15:24:38 ID:SWg6fsR3
終了も何も郵政さんが試合を始めてくれないんですよ
218名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 15:49:31 ID:Usk1pan9
馬鹿かおまえ。
小包の扱いは別ルートだぞ。
219名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 16:40:37 ID:KufxVyfb
「年賀」ということにしてもらえば一月一日に届くよ^^
220名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 17:43:27 ID:mvm4vyOy
アホがレスするとアホが釣られるw
そして俺もry
221名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 17:49:01 ID:p3PgWT4+
>>219
お前頭いいな!
どちらかと言うとお年玉だが
222名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 18:22:59 ID:WFHl14Wq
残念、元旦は年賀以外も輸送はするが、配達はお休みだ
5年連続年末年始に郵政勤務してる俺が職員の口から聞いたんだから間違えない
223名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 18:25:42 ID:lELUX7I5
宅配業者は年中無休でかわいそうだ
224名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 18:59:17 ID:WFHl14Wq
シフト制だから関係ないよ
225名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 21:24:55 ID:1/oFTcKw
関係なくはないだろ。
結局誰かが出勤してるという事実は変わらないし。
226名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 21:41:32 ID:bi/nj7Dl
>>225
お前がそう思うんならそんなんだろう
お・ま・え・ん・な・か・で・は・な
227名無しさん@編集中:2008/12/22(月) 23:32:35 ID:/3jq0zeO
そもそも元旦は今時点では来年だ。
228名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 02:57:27 ID:tr+OHywd
なんだか年末だからかみんなカリカリしてるな
alfみろalf
229名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 05:39:30 ID:rmJF1Kyk
そもそも元旦になっても旧暦ではまだ平成20年度だ
230名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 07:00:31 ID:7oAN21hE
>>229
一般的に元旦は、新暦、旧暦関係なく平成20年度だ。
231名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 13:20:50 ID:R120z1O5
それはさておき、原価は3000円だ。
232名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 13:24:01 ID:yUoUqPZn
>>231
じゃあガワと箱のないPT1の原価は2000円ですね
233名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 13:30:02 ID:x9vVIrxx
Friioは1波だし、原価3000円だし
実売5000-7000円程度にするべき
3万で買った勇者は可哀想だとして、今2万出して買うのはただバカ
234名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 13:31:05 ID:izfbefp3
海外のUSBフルセグチューナーは日本のUSBワンセグチューナーと変わらんサイズらしいよ
235名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 13:33:44 ID:JJeKRYTd
236名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 14:11:57 ID:SyvhPl6l
>>231
× 原価
○ 製造費

これだから冬厨は
237名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 14:26:47 ID:hAwos1Vb
製造費って・・・
238名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 15:22:20 ID:JJeKRYTd
簿記に製造費って書く勇気ない
239名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:30:59 ID:8RxvVjjX
>234
B-CASカードさえなければ日本のもその大きさに出来るんじゃね
240名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 16:42:39 ID:L35UdALz
>>239
PT1のチューナー部分ももう少しあるぞ
241名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:09:56 ID:Lz5SvF3x
製造費じゃなくて原材料費だろ。
242名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:13:53 ID:4M63TaDD
いや、普通にパーツ代だろ
宛名は上様でいいです
243名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:20:43 ID:S0GHK4Eu
>>240
NECがチューナをワンチップ化して無かったっけ?
244名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 17:21:35 ID:R120z1O5
製造間接費って費目ならあるけどな
245名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 18:14:12 ID:7vBF8lTt
B-CASカードなんてのはですね、
カードの部分を植木ばさみで切り抜いて、
チップのへりギリギリまで綺麗にテーパーを掛けたものを、ヌルっとな…
246名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 19:08:01 ID:ArSP42GQ
>>245
ネタとしりつつ、続きを望む漏れ(死語)であった。。。
247名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 19:08:55 ID:7oAN21hE
>>246
別にネタじゃないとは思うが…。
248名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 19:33:58 ID:fmBB6dCE
いまだに次期フリオは出てないのか・・・(´・ω・`)
249名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:46:24 ID:EhtXQWHA
>>248
次期ふりお。
1 USBメモリサイズ
2 2波(4波)同時受信
3 脅威の(ry
250名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 20:48:58 ID:UlPNIpe8
脅威の今日猪肉食べた
251名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:50:14 ID:FNdZbr8k
今日昼間放送した劇場版ブリーチって、真HD?アプコン放送?
録画はしてみたもののモニタが15インチなもんで判定できん。
252名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 21:55:00 ID:EhtXQWHA
>>251
判定できないなら気にすることないだろw
253名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 22:02:25 ID:ECuE8LP+
ねときゃす前提にして4chキャプチャUSB版(カードリーダは別途ご用意ください)ってのがいいのかもね
254名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 22:31:15 ID:/vHtipFb
(´・ω・`)つ[製造費用]
255名無しさん@編集中:2008/12/23(火) 23:52:57 ID:IjZ1BM3q
じゃあもう諸経費でいいや
256名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:09:21 ID:b2oxpAqQ
そーか、確定申告どうなるんだ?
257名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:17:13 ID:dVMPy6bs
項目作っちゃえよ
258名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:21:02 ID:EbkqAPmj
確定申告?
新しいキャプチャーカード造るの?
期待してるよ。
259名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 00:27:16 ID:X/mZ5UHY
俺はもう5,000円キャッシュバック受けたから今回は出来ないww
260251:2008/12/24(水) 08:08:29 ID:WeaJWdaY
>>252
DVDもってるから、TSを保存するかどうか迷ってるのだよ。
誰かオシエテ…
261名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 08:28:27 ID:i1tyqIrX
>>260
フルHDにこだわるなら29日のBSJ版を録画しろ
262名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 10:15:11 ID:KVCQLNL+
>>251
適当なソフトで原寸のキャプしてみればいいじゃん
263名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 12:32:45 ID:3DD0WBa5
>>182
ちときついなんてレベルか?
264名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 12:38:34 ID:r1Fsmk2D
そこらのプロバイダなら警告か帯域カットか強制解約がくるレベルだな
265名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 14:00:26 ID:zEanq996
ワロタ
http://www.fullcast.jp/tanki/job/JobDetail.do?siteType=02&workSeq=0013392

楽チン!新商品を並んで買って、食べるだけのお仕事!
キャンペーンスタッフ

勤務地 心斎橋駅近く
給与 時給1000円
勤務期間 12月22日〜23日(1日のみOK)


【大阪】「2時間並んだ甲斐があった」 関西初見参、牛肉2.5倍ハンバーガーに大行列(画像あり)★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230044380/

【大阪ワロタw】 マックの「クォーターパウンダー」に並んだ数判明!その数2000人!?距離800m!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230045352/
266名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 14:14:59 ID:CRW5afR3
>>251
アニメそろそろ卒業しろよ。もういい年なんだから
アルフみろアルフ
267名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 15:00:52 ID:Aooyf/gt
オイオイ
今更"いい歳のヤツ"がアニメ卒業したら日本経済のダメージちっとでかいぞw
268名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 15:05:20 ID:gGnkcvlV
アニオタがアルフみても所ジョージってアニメの吹き込みもいけるんじゃね?
って思うだけで逆効果
269名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 16:03:25 ID:d4aW1i+3
先日friioを導入した俺はアルフで2ヶ国語再生の恐ろしさを味わったよ
270名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 17:52:58 ID:SpvCwU0Y
>>268
所ジョージならいけるだろ
271名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:12:45 ID:vpyHBDyi
アニメ録画卒業したら、世界遺産とか世界ふれあい歩き位しか録画するもんねーぞ

ドラマ?アニメより糞なの多い。
272名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:13:58 ID:a0v7ic1d
鉄ヲタかクラヲタになればいい
両方やってる俺は一月1TBペースだな
273名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:16:12 ID:aOl99KFA
スポーツ系も楽しいよ
274名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:19:47 ID:c5BZJk+t
鉄ヲタって鉄道オタクだよな?
世界の車窓からとか録ってるのか?
クラヲタってなんだ?
275名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:21:16 ID:vpyHBDyi
クラシックじゃね?
演劇とか洋楽
276名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:25:50 ID:krl+0WdR
クラパヲタかとオモタ。
一種の季節モンだけど。
277名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:43:01 ID:+27uNJDG
 ドキュメンタリーも面白い(しかさばる)よ。
278名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:51:52 ID:4S7seNGg
PT1追加してBS/CS視聴環境を手に入れたらドキュメンタリー録画地獄が始まった。

こんなに録画して一体いつ見るんだろう…。
279名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:53:49 ID:E5mLXaXB
そのまま録画し続けてHDDをぶっ壊せばおk
280名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:54:56 ID:KNYDbdUu
BSでいいからレース番組増やして欲しいな。
281名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 20:59:24 ID:+27uNJDG
>>278
 老後の楽しみって奴だね。
 うちなんか、TS以外にも積みゲやらDVD-BOXやら、老後の楽しみ
ばっかりだよ……。
282名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 21:20:44 ID:i1tyqIrX
リアルタイムで見てると糞だと感じるんだが後々見ると面白く感じるんだよなぁ
懐かしさ補正はマジで偉大
283名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 22:03:19 ID:UKJye9+O
しかし、考えてみると、フリーオの功績って大きかったよな〜
HDUS・PT1なんてフリーオがあったからこそ、今がある訳だし。
284名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 22:08:49 ID:c5BZJk+t
HDUSは本来普通の地デジチューナだろ・・・
285名無しさん@編集中:2008/12/24(水) 22:35:33 ID:a0v7ic1d
忘れちゃいけない
フリーオが存在しなかったらおそらく
未だにPC用地デジチューナーなんてものは
売られていなかっただろうことを
286名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 00:57:11 ID:aEO5uEEj
違法チューナーをなくそう
287名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:10:51 ID:0Kul/8T2
>>286
"違法"なチューナーって何?
288名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:27:57 ID:gFjNperm
録画した番組を編集も出来なかったり、HDCP対応してないと番組閲覧すら出来ない
ようなチューナのことじゃね?>違法なチューナ
289名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:34:57 ID:ScIAB6aK
脱法チューナーをなくそう
290名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 01:41:59 ID:tKWoqHLG
違法なBCASを無くそう
291名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 05:52:56 ID:KJ6fkSjf
低所得者層に地デジチューナー無償支給で170億円

税金の素敵な使い道だな ふざけんな
292名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 06:37:39 ID:KJ6fkSjf
年金記録問題への対応・調査費 111億円

非正規雇用労働者の就労支援 94億円

消費者庁の創設 93億円

大学病院の新生児集中治療室増床 17億円

小学校英語教育の教材整備 9億円
293名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 08:09:33 ID:RRYg0h/Y
アルフって再生するとアスペクト比が変
294名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 11:14:14 ID:e8GhgPEt
かわいい女の子と仲良くなりたかったらアニメよりドラマ見た方が手っ取り早いよ
295名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 12:56:45 ID:5Wx95A2d
かわいい女の子と仲良くなるためにアルフは微妙だろ
もっと糞なドラマみないと
296名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 13:43:18 ID:RRYg0h/Y
風が語りかけます

とかいきなり呟いて女の子吊ればイインダヨ
297名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 16:08:25 ID:0P8kT+Ag
購入品費
298名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 19:29:11 ID:dElXqzPd
ビックカメラ、49億円の粉飾決算、倒産確実視
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230195644/
299名無しさん@編集中:2008/12/25(木) 20:33:35 ID:elepAMw+
あ、そーいやツクモからポイント切れるぞ?メール来てた
¥800くらいw
エアダスターでも買ってくるか
300名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 01:22:20 ID:JkO3mYCG
99ポインヨは再建発表直後に使い切った。
301名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 06:26:40 ID:H88iuSEF
地デジ移行、7割が歓迎せず=主婦連の消費者調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008111700808&rel=j&g=eco

地デジ受信機、無償支給先拡大=予算5割増へ−与党
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008120300750&rel=j&g=eco

地デジ予算確保を首相に要望=高齢者への支援対象拡充も−民放連
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008121700628&rel=y&g=soc

こんな流れだったのか
3年間で2000億円強を使うのね…
生活保護世帯にハイビジョン放送見せる必要性がよくわからん
302名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 06:35:47 ID:Ht1Pm76b
 パンとサーカスって奴でしょ。
303名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 06:37:14 ID:JkO3mYCG
集合住宅のアンテナ工事に補助金出したりした方が良いともうけどね。
今だってそのせいで見られない奴がいっぱいいるんだし。
304名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 06:48:06 ID:Z0KjYCPU
地デジ移行を推進するために低所得者だけでなく、
全世帯に地デジ受信機・受信設備の購入補助を行ってほしいんだが
定額給付の予算を使って1世帯5万で、地デジ関連にのみ有効なチケット
既購入世帯には、B-CASを確認して現金で支給
305名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 07:25:19 ID:1bAXPUxw
>>304
粕の再発行殺到するな。w
306名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 07:45:50 ID:3lBoOphh
毎回思うのはアンテナの変更が必要になる可能性があること
一切無視されてるのはどうなんだ?
予算がないからだろうけど直前になってあたふたしてもどうしようもないぞ

さっさとスクランブルとコピガ解除すりゃ普及率もっとあがるだろ
307名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 08:03:48 ID:U58330M7
カス廃止だけでかなりの効果があるだろうに。
Bカス代、カードリーダや回路などのハード代、小型スリム化・・・
308名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 08:14:04 ID:IrQAO+kM
MPCでシークバー動かないのとスキップできないのにイライラして、
色々弄ってみた

んで、内部フィルタのチェック全部外してみたらシークまともに動くようになって、
スキップも出来るようになった。しかも終了時の再生位置も記憶出来るようになった。

超快適なんだけど、これって既出?
309名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 09:56:59 ID:yH4ig8dq
>>308
うん
310名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 14:30:31 ID:irjaBEYz
てか、お金ない人たちはワンセグでよくね?
311名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 15:09:12 ID:R5GQbVeb
>>310
ワンセグをTVに移せる機器配っても、安い地デジチューナー配っても
たいして値段は変わらんと思うよ。
312名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 16:31:54 ID:EXPfFMJH
ビックのポイント貯まってる人は週末使ってきたほうがいいな

【S安】 ビックカメラ、49億円の粉飾決算書で東証を騙し1140億円を詐取、破滅に向かって ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230267968/
313名無しさん@編集中:2008/12/26(金) 23:22:42 ID:TNgbxTsQ
ビックカメラで買い物とか何の罰ゲームだよ
314名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 00:36:00 ID:WgE3Pz3O
ビックポイントカードあげるからやらして
315名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 01:02:52 ID:4NGL2EJ4
普通に見てたけど、突然映像真っ暗。
card ok、signal15dbくらいでBitrate0
これってもう死亡っすか?
316名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 01:49:26 ID:8V42UTCk
>>314
伊集院さんは頑なくらいに潔癖なところがあるからもう行かないかもね
317名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 10:47:59 ID:+wcDhyA4
黒で18dB以上あって、時々ドロップするんだが、
信号が強すぎても良くないのかな?
同じ線から分配しているD2000は問題無いんだが。
318名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 11:21:24 ID:mCwZKf5+
IEEE1394で数珠繋ぎできるようにしろ
319名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 11:33:56 ID:PZzbXUh8
>>317
強すぎても良くないのはわりと常識
アッテネータ使え
320名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 11:40:04 ID:+wcDhyA4
>>319
有難う。ATTはBNCのしか持ってないので買ってくる。
321名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 12:31:29 ID:qmdLNLEV
フリーオって放送波から番組表受信することってできる?
自動ログオンとか、自動で休止状態とかできる?
質問ばっかでスマン
322名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 12:55:53 ID:tjbWCifp
>>317
信号強度以外に問題がある可能性もあるよ。
録画先のHDDまでのケーブルに問題があったり、電源供給が足りてない場合に起こるかも
白で起こってなくても黒で起こるというケースもあるからそこらへんをまず疑ってみては?
323名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 13:06:17 ID:PZzbXUh8
>>321
例えば番組情報取得はTvRockで可能 かなり便利

初心者スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226372740/
324名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 13:32:10 ID:qmdLNLEV
>>323
ありがとうございます。
325名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 15:08:21 ID:+wcDhyA4
>>322
ポートをいろいろ変えてみたけどあんまり変わらなかった。

局によって差はあるけど、18.5dB以上になると怪しくなってくる。
BS日テレとBSフジは19dB以上出てるし、4分配してるのになんでこんなに信号が高いんだろう?
ちなみにATTは近所のケーヨーD2には売ってなかった。
326名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 18:27:40 ID:gXNmyuSP
100mの同軸でもATTになるぞ
327名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 18:36:55 ID:+wcDhyA4
>>326
余ってる同軸は15mの8D-FBしか無かった。
328名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 19:07:29 ID:I8XQfg6E
>>327

ttp://item.rakuten.co.jp/satellite/att06-10-15set/
初心者スレで教えてもらいました
年内ならまだ間に合うかも
329名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 22:35:40 ID:Y8My06OG
TVTest.exeなんだけど、終了させてもプロセスが残ってる時があるけど、どこに言えばいい?
PCがスリープしないんで調べてたら発見した
330名無しさん@編集中:2008/12/27(土) 23:01:14 ID:X8IsMvYW
TVRockで強制終了させるにチェック
331名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 00:56:34 ID:QOLR6LkU
フジテレビだけやたらノイズがでる。なんだこれ?
昨日まで問題なかったのに。
332名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 00:58:25 ID:EZJO2v44
>>331
ビルが建った?
333名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 00:59:41 ID:QOLR6LkU
>>332
なんか、滑らない話を見るとフリーオが落ちる病にかかってたみたい。
今見てみたら普通に天気予報とかみれた。
なんだったんだろうあれは。
334名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 01:03:44 ID:EZJO2v44
ようわからんので
デフラグかましたらどげんですか
335名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 04:25:20 ID:aVVNbNRl
friioってブロックノイズそんなにでるっけ?
よっぽど感度悪くてエラーが毎秒100とか出るなら確かに出るが
それ以外はドロップするだけだろ
336名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 09:30:08 ID:HjDxRqVB
視聴だけでTVRock入れてないPCだったんで
終了するときはbatファイルのショートカットをクリックすることにしますた

taskkill /IM TVTest.exe
337名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 09:53:48 ID:tvme4Tf3
>>335
ん? ドロップするだけって・・・
映像データがドロップすればブロックノイズになると思うんだが?
338名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 11:16:05 ID:Glf7R279
白凡てアンテナがUV,BS/CS混合だと映らないんだね
分波器使ってやっと映った
339名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 11:19:30 ID:UXl61Adw
UV/BS混合はOK。
340名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 16:21:37 ID:B3OVoNtM
>>333
俺も話をTVRockで録画中に勝手に落ちてた…。
ノイズは無かったが始まって30分弱でブツっと。
タスクバーにはfriio viewer Tryが複数…。もう寿命か…。
341名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 17:18:27 ID:2aT7sSx5
>>316
それでも店内に寝泊まりしたいんだブー!
342名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 18:38:10 ID:qQ6RpC3z
>>340
フリーオ対策電波兵器のテスト発振じゃね?
343名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 19:43:54 ID:aVVNbNRl
ごきげんようの解説放送入ってるときはなぜかドロップしまくってた
ライオンCMだと何も起きない、戻るとまたドロップ
その後は昼ドラになっても何も起きない
344名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 20:57:26 ID:8EkvL0+C
録画が途中で止まったり調子悪いから樹脂剥がした。裏からアイロンドライ高で10分くらい押し付けてぎりぎりな感じ。
直ってくれるといいんだけど。
345名無しさん@編集中:2008/12/28(日) 22:46:13 ID:A7vRnRw/
オレは暇つぶしに白黒剥いだ。
ドライヤを裏から15分ってのが目安ぐらい。
ただ白を力任せに剥いだら映らなくなった。
数時間悩んでいたら樹脂に部品がくっ付いて剥がれていた。
半田付けより強力な樹脂に脱帽。あ、部品半田付けしたら映ったよ。
346名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 00:54:11 ID:k7tVH/1O
ひととおり見てみたんだけど画質ってどこで設定するの?
標準だと録画ファイルが大きいんで
普通の番組はもう少し低画質で録画したいんだけど
347名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 00:55:31 ID:1KtDPVYz
>>346
君にはフリーオは向かない
348名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 00:55:38 ID:sVcMUqpF
まあ、おおきい(棒
349名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:00:43 ID:lz/Zn+c3
>>346
ごめんね、VHSビデオで言うと、標準モードしかないの
350名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:03:29 ID:sVcMUqpF
なんでフリーオは外部AV入力ないのですか?
351名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:13:10 ID:k7tVH/1O
>>349
そうなの?・・・
352名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:22:16 ID:Oaa0qKU/
フルセグかワンセグの2択※マルチチャンネル時はSDで小さくなる
353名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:22:46 ID:LTjbVD6b
すごい釣り針だなw

どこでFriioを知ったんだい?
354名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:26:36 ID:BTv+Qqdv
>>346
フリーオ買うより安い大容量HDD買った方がいいね、1Tが7kぐらいだよ。
355名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 01:38:42 ID:yYRJm9A5
>>346
まぁ、一応
放送されたデータをそのまま保存しているだけで、正確には録画とは違うんだわ
よく言えば画質はまるっきり劣化しないんだけど、故意に劣化させてファイルを小さくする機能もないの

ちなみにオレは.h264にして保存してる
356名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 02:10:37 ID:M5+eMlMe
私の場合friioではなくh264というのを買うべきだったのですね。orz.
357名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 02:15:11 ID:MTW/2f4H
H.264で保存したいならレコか自前再エンコしかない
358名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 02:23:39 ID:Oaa0qKU/
264とか理解できないんだからわざわざ言って混乱させるなよmp3に例えたって理解できるかあやしいぞ
359名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 08:36:57 ID:ZYlhzexz
>>356
途中まで書いてたけど…
これが一番だな。


ググレカス
360名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 09:07:01 ID:lKCLez27
色々試していたらNHK教育が録画できなくなりました。
もうどうしていいかわかりません。
361名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 09:08:35 ID:Z087R2xX
今日のNHK教育は12:30まで休止。
362名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 09:09:47 ID:i31x/zoo

あぁ、それはね、受信料をちゃんと払ったら出来るようになるんですよ。
363名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 09:27:39 ID:GUf6/aDF
フリーオは糞画質
364名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 10:15:20 ID:EqEDbegX
地デジが糞画質な
365名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 20:39:30 ID:XaJRrVM2
friiovewを1.96にするとフジテレビがカクカクになってしまうんだけど、1.93にもどしたらとりあえず収まった。フリーオは後期バージョン。
バグだったら修正して欲しいです。
366名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 21:15:58 ID:LoR2U1d3
friioTimerで2009年1月2日の番組をiepgで録画予約
しようとしたら「過去の番組は録画できねぇ」って言われたorz
367名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 21:16:24 ID:6oHjXCZx
>>366
未来人乙
368名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 21:54:48 ID:55hD220X
>>366
番組の途中で日付が変わるパターンかな。
iEPGパーサのテストに使いたいから、
良かったらどの番組か教えてください。
369名無しさん@編集中:2008/12/29(月) 23:35:07 ID:KWz7PatQ
>>366
最新バージョンで修正されてない?
370名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 03:54:56 ID:uMsyxJYj
>>367
現代人です。

>>368
いや、2日のうちの1時間番組ね。
ナショジオなんだけど、CS以外でも
全てのチャンネル、番組でダメになる。

>>369
最新Ver探してやってみます。
371名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 06:50:16 ID:RqLLP2RQ
HYUNDAIの方でしたか。
372名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 18:46:50 ID:QwMOHBtm
 これまでの録画最長時間記録「あなたが選ぶシルクロード絶景50」。
5時間の番組だけど、トラブルもドロップもなくて安心。
 TSファイルが40Gあるよ……。
373名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:03:37 ID:R41GthEB
最長は24hTV(180GB近く)
後処理に困ってる
・・・消すかw

HDD容量不足によるdrop以外目立った物は無し
374名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:11:34 ID:y+IYk1Q/
あんな偽善番組録画してどうするんだよ
375名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 20:31:56 ID:R41GthEB
自分のために録画したんじゃないから知らん
376名無しさん@編集中:2008/12/30(火) 22:56:19 ID:5nXu+5+G
最近だと「まるごとプッチーニ」30GB+52GB+35GB
377名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 00:55:18 ID:MGpueb6C
フジだけカクカクになるな。。。
しかも、番組内だけでCMは平気
しばらくすると音声が消えてフリーズしてるorz
378名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:29:20 ID:hhYWzt+5
公式HPになんかきてるぜ
379名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:31:36 ID:WB/00nAS
12月31日午前
BonDriver互換ドライバーDLLを公開しました。
[BonDriver] Ver2.0
380名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:35:46 ID:bhyWM/k9
はえーよ
381名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:36:58 ID:hN3JpI3y
今北産業
382名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:47:08 ID:BGZJxSdj
Bondriverをfriio用に最適化したってこと?
383名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 01:59:47 ID:rlYcRyyL
2.0
imported BonDriver_Shiro 1.3.0 sources
added proper support for White and Black Friio in a single driver
implemented IBonDriver3 for LNB Power in Black Friio (does anything actually use that?)

ほう
384名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 02:14:34 ID:eUnVE0LI
白黒同一ドライバなのか。
EDCBで3波扱いで数指定するとなると困るのと違う? 白黒で数が違うときとか。
しかしお年玉ハエー
385名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 02:53:56 ID:+idtl2P9
中の人、Friioは兼業なの?
386名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 04:55:50 ID:oJ4CoQkN
>>383
おぉ、コレは評価できるな。初期化で問題が発生しなくなった。
1年間さんざ世話になったFriioだから、まあ、頑張ってもらいたいね
387名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 06:52:54 ID:ARY6J9Ws
 FriioをBonDriver経由で使ってる人って実際いるのかな?
388名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 07:55:34 ID:pPqgaNnL
>>387
一つ上のレスぐらい読もうぜ。
あと、俺も使ってるよ。
389名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:36:33 ID:E4RAHTkD
ユーティリティの更新放棄するってことでは…
390名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 08:52:25 ID:rzaSnt7W
来年こそいい年したみんながアニメを卒業して
アルフみるようになりますように…

それではみなさん良いお年を
391名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:29:27 ID:BGZJxSdj
まあTVTestの方が圧倒的に軽いし
392名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:40:53 ID:/wRc909Q
>>384
spinelにつっこめば自動的に認識してくれんじゃね?
白あげちゃったからためせないけど
393名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:45:47 ID:/wRc909Q
あー違うわ
白、黒の数にあわせてdllコピーしてリネームしろってことだこれ
394名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 10:49:44 ID:4k1miRer
中の人へ
IFriioControl インターフェースを新設してIBonDriver3へ多重継承するようにして、
Open()前に SetDeviceNo() でオープンするデバイスを指定したり、
EnumDevice() GetDeviceType() でデバイスの白黒判定できるようにしてください・・・
あるいは、完全な白黒判定コードの提供を!

クラス継承イメージ
IBonDriver3
|- IBonDriver2
| |- IBonDriver
|
|- IFriioControl
395名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:09:41 ID:mmcK0ElY
>>383
・BonDriver_Shiro1.3.0のソースをインポート
・ひとつのドライバで白黒両方を適切に扱えるようにした
・黒FriioのLNB制御のためにIBonDriver3を実装(誰かホントに使ってるのこれ?)
396名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 11:23:44 ID:YRg7NiEE
EDCBで認識してくれないorz
素とリネーム試したけど
397名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:01:47 ID:u589euha
BonDriver_Friioに変えたらちょっと選局が早くなった気がする
398名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 13:49:30 ID:kFx7+70P
>>390
いい歳をしたヤツがこぞってアニメ卒業したら日本経済ちょっとした打撃受けるぞ
399名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 14:40:01 ID:RUQZ02rR
>>390
経済効果あるんだぞ
そんなこと実行したら日本終わりだな
ハーッハ・ハ・ハ・ハ・ハ・ハァ
400名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 15:34:15 ID:Uw42iBj1
どうも最近ドロップ連発してるなと思ったら電源オプションで省電力にしているのが原因ぽかった
それでも省電力大好きな人のために録画時に高パフォーマンスにする方法を伝授
(Vista+TVRockの場合)

1 DOS窓を開き、「powercfg /L」 を実行し、電源設定のGUID名を表示する
2 TVRockの設定画面[プロセス][コマンドを実行する]にチェックを入れる
3 [コマンドを実行する]の下のテキスト欄に次のコマンドを入力する
  ST:powercfg /s bbbbbbbb-2222-3333-4444-555555555555 ←高パフォーマンスのGUID

録画終了後に省電力に戻したい場合は3の次の行に下記コマンドを追加
T1:powercfg /s bbbbbbbb-2222-3333-4444-555555555555 ←省電力のGUID

ただし、複数凡装着時はW録画中に省電力に移行されてしまうので
スリープ/休止(SS)またはシャットダウン(SD)時に実行するようにする
401名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:30:13 ID:zbdreRRG
>>398
典型的な馬鹿?これだからアニヲタはw
402名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:37:22 ID:TkKgc8vu
JCOMさいたま用の channels.ini

[JCOMさいたま]
27=NHK総合
26=NHK教育
40=テレビ埼玉
25=日本テレビ
24=テレビ朝日
22=東京放送
23=テレビ東京
21=フジテレビ
19=JCOMチャンネル

私が住んでいるのは旧メディア埼玉の地域だったので、
旧浦和市などでは修正が必要かもしれません。
403フリーオ ◆uud.3friio :2008/12/31(水) 19:39:00 ID:xuBzfDK1
Hello! Kouhaku is good test for Network CAS.
We're happy with number of users.
Please report any problems here.
404名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:42:38 ID:jCo5IQbt
>>403
うわw
405名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:45:18 ID:anXAKgUy
>>403
ちょwww
こんばんは!
406名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:47:37 ID:omjA0gig
>>403
うわwwww

このタイミングでキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
407名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:48:16 ID:+idtl2P9
>>403
Which dou you like better, Perfume or Ponyo?
408名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 19:52:51 ID:0rzYbqEO
>>403
sine!
409名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:01:17 ID:aS9hz/2e
12月31日午後
BonDriver互換ドライバーDLLをバージョンアップしました。
[BonDriver] Ver2.1

410名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:04:08 ID:nKMN2f8T
>>407
どさくさに紛れて何聞いてるんだよw
411名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:09:26 ID:jrh9mIw6
チャンネル切り替えで、画面が固まってしまう。
ソフトの再起動するしかない。

最新Ver
412名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:11:37 ID:WmmOQfOY
初心者板にも書いたが、
最新の1.96は地雷だよ、1.93が良い。
1.93は下記で落とせるみたい。
ttp://www.friio.com/download/secure/friio-beta.zip
413名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:20:55 ID:jrh9mIw6
>>412
なおった。ありがとう〜
414フリーオ ◆uud.3friio :2008/12/31(水) 20:28:17 ID:xuBzfDK1
>>407 SPEED
415名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:33:25 ID:nKMN2f8T
>>414
…答えた。しかも予想の斜め上w
416名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:38:13 ID:qku5lt7s
>>414
PT1について何かひとこと。
今後もこのまま生産続けていくの?
417名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:40:07 ID:hvVjfPIM
>>414
EVRに対応して
418名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:47:50 ID:y6O4dbXX
>>417
EVRに対応してるTVTestに乗り換えればおk
419名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:48:09 ID:A/igUOjN
スカパーHD用をはやく
420名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:50:57 ID:1rISeKU1
>>403
律儀だなww
年末の挨拶がてらってとこか。
421名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 20:57:18 ID:uvRrhQFW
紅白 Error30
何かは不明

NetworkCASじゃないけどw
422名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:00:48 ID:9fPMMpA2
うわwなんかきてるし
423名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:11:05 ID:hvVjfPIM
>>418
うわw
いつの間にか対応してたのか。知らなかった
う〜んFriioViewerでも使いたいな
中の人、気が向いたら頑張ってw
424名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:15:29 ID:xBpEFhfx
>>423
気が向かないからこそのBonDriver互換DLL
425名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:41:44 ID:SXpRhm/V
おまえらCloneDVDとかAnyDVDとか今日中に買わないとヤバすぎるぞ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230695706/
426名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:43:47 ID:kFx7+70P
知ってる、買おうと思った
…JCBだから決済できねぇorz
427名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:45:37 ID:9so+VBva
つーか、ここで買わせておいて、
その先開発終了とかいうオチじゃね?
428名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:51:47 ID:BGZJxSdj
アップデートが無料なだけでしょ
他で金とるんだろ
429名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:52:48 ID:t0s7U9Q+
なんかほっとくと勝手にチャンネルが切り替わるんだが、これは何?
430名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 21:56:15 ID:kFx7+70P
いいんだ
HDCP回避できるソフトはきっと他にも出てくる…
431名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:06:36 ID:Pr9Opwq5
>>414
ジェロは?

黒はがんがって録画中だ。
432名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 22:31:16 ID:bxQWjAqx
>>426
ペイパルが使えたよ
Friioを買うときにアカウントを作らなかったか?
433名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:04:40 ID:xquCIa6n
幸子はモビルアーマーだなw
434名無しさん@編集中:2008/12/31(水) 23:15:50 ID:hZtQBiXH
衣装っていうか大道具だからな
435377:2009/01/01(木) 01:04:34 ID:O7wVzcoF
>>412
やっぱ、そうだったか。。。
フジだけひどかったんだが1.93の時なんともなかったなぁとおもって
tvrockを何度か上げたけど変化なくて
ドライバとアプリを消して入れ直してもカクカクになるしねぇ
原因は1.96だったorz
436名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 01:12:10 ID:u+ILDmXj
紅白エラー256だった
netCASじゃないけど
437名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:00:06 ID:MUnEJqM0
5.1chで撮った番組ってなにで見ればいいの?
438名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:38:01 ID:tkB2wBlk
テレビ
439名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 02:47:54 ID:FuBGSs1S
2.1 spinelで転送量やビットレート表示されないね
440名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 04:43:07 ID:A3rKwmie
friio手の平で叩いたらエラー出るんだけどこれ普通なの? 
441名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 04:47:26 ID:9NRnFY6p
>>440
Friio(´・ω・)カワイソス
442名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 04:49:45 ID:lG73oVMH
> DEV_NONE = 0x00000000UL
> DEV_SHIRO = 0x00000001UL
> DEV_KURO = 0x00000002UL
> DEV_KOWAI = 0x00000003UL
> DEV_RAWTS = 0x00000004UL

KOWAIって何?
443名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 05:25:42 ID:DjPqiJat
PT1のスレ見ると初期設定が面倒そうだな
HDUSもいろいろと大変そう
何だかんだで買ってすぐに使えるのはフリーオだけなの?
だから未だにそれなりに人気があるのか?
444名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 05:28:37 ID:EmhxPDTm
けどfriio感度かなりワルス
445名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 08:58:18 ID:9apvcOn3
>>437
tssplitterでゴミ削って vlc mediaplayer で紅白見てる。
446名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 09:32:25 ID:F5m6R6cy
>>440
USBコネクタで接続してあるんだからエラーが出ても不思議ではない。
447名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 10:22:19 ID:1qm4H/ih
>>440
叩くなよ
448名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 12:05:56 ID:t97qtsNv
>>440
フリーオの中には石倉三郎がいるんだよ
449 【大吉】 【728円】 :2009/01/01(木) 12:14:06 ID:R3rafGid
笑ってはいけない新聞社w
450名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:21:42 ID:YwgzPbHe
friio viewerやbontest、tvtest等でも色々試したのですが映らなくなりました
カードもOKで受信レベルも問題なくfriioの下のランプは緑色に点滅します
これってやはり故障でしょうか?
451名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:24:38 ID:Qx/tCj+J
音もでないんじゃ故障かもdirectshow関係direct xやビデオ出力かも
452名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 13:34:15 ID:YwgzPbHe
>>451
音もでないです
453名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 14:22:42 ID:Qx/tCj+J
なんだろね。usbケーブルを推奨のにするとか、セルフパワーUSBタップをかますとか、friioviewをアンインスコして
ドライバを正しく映ってたときのバージョンに戻すとか。マザーのUSBを疑うとかかな。
【フリーオ】Friioが死んだらageるスレ【あぼーん】 ←ここで間違えて書き込みしたすんません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1222815606/
うちはめんどくさいからあと2つ買い置きしてあるわ
454名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 15:03:44 ID:YwgzPbHe
>>453
参考になりました
ご親切に説明していただきありがとうございました
455名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:21:21 ID:5QwtSPkh

正月早々困っています。
今まで問題なくBDレコーダーからのアンテナ線経由でfriioにてe2byスカパーをPCに録画出来ていたのですが、今日突然に無料の案内チャンネル以外
の有料チャンネル(時専チャンネル、日映専門チャンネル、東映チャンネル等)が視聴、録画共に出来なくなりました。
BSは問題ありません、またCSも繰り返しますがe2byスカパー無料チャンネルも問題ありません。
BDレコーダーでのe2byスカパーは有料チャンネルは今までどおり録画できます。
アンテナからBDレコーダーに接続しているアンテナ線をfriioに直結するとBSは見れても、CSは有料、無料全部見れません。
原因が分かる方、また同じ症状が出ている方はおられますか?
456名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:27:32 ID:Zj3ZqWlX
カード入れ替えれば?
457名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:28:20 ID:nqptJF/6
BDレコーダにさしてるBCASとFriioにさしてるBCASを振り替えてみれば?
458名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:31:29 ID:FuBGSs1S
EMM更新できてないとか
459名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 22:34:05 ID:7BoLI9e+
それっぽい
460名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:44:07 ID:5QwtSPkh
455です。
BDレコーダーのBCasカード(こちらの番号で契約登録)をfriioに挿せばPCでe2byスカパーの契約チャンネルが見れました。
おかげで今度はBDレコーダーにfriioのBCasカードを使用すると契約チャンネルが見れません。
今までPC、レコーダー両方で録画できていてラッキーだったのに残念です。
461名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:53:26 ID:Hw2jvxWb
1.93βで回避できるとはいえ1.96のバグは何時修正されるんだろ・・・
462名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:57:48 ID:s2Q8UZK+
TvTestじゃだめなんか?
463名無しさん@編集中:2009/01/01(木) 23:58:55 ID:69GsLxN0
チューナーの初期化に失敗しました
チャンネルの読み込みに失敗しました

何してもチャンネル検索中で映らない…

白凡死んだ…
464名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:23:12 ID:RZ+J+cCZ
録画してるZガンダムがドロップ56も出てるorz
50以上出てると見る気なくすというか、見ずに消してしまいたくなる
465名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:28:23 ID:onoJPQYU
すべらない話、ガキ使SP、レッドカーペットSP、目玉番組ばかりが30分前後にエラー増加で落ちる…。
Perfumeのトップランナー(再放送)は正常に録画できてたのに。
データ放送かどうかによるのかな。
466名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:43:26 ID:d/SkqTmO
システムダウンで録画失敗orz
23:35~23:38に何があったんだ・・・
全く原因不明。コンセントも抜けてない

紅白は順調にエラー増えたけどトータル100ぐらいで終了。
中京はエラー0

・・・まあ凡2台の個体差かな

467名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 00:51:31 ID:5X5/srUQ
>>464
0だったぞ
糞PC環境を見直せ
468名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:16:00 ID:wdBtH3h1
PCっつか凡がね、アレなんだけどね


PT1だとScramble出てもDropまでいかないし
ほんと残念なハードだったよ
1年間本当にありがとう
469名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 01:22:26 ID:oVa68ATV
しょぼいPCでカード刺さずにつかってたらエラー頻発してたけど
大晦日にi7で組んだ新しいPCでBCASカード挿して録画したら全然エラーでなくなったよ
470名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 06:32:06 ID:WMLJI0SF
黒フリーオでCSの有料放送観られますか?
471名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 06:50:11 ID:ncfJkv9+
契約したチャンネルなら。
472名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 06:54:00 ID:WMLJI0SF
Thx、黒買ってくる
473名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 06:55:15 ID:jLJzUKrF
久しぶりに来たが
B−casなしで使えるの出た?
今売られてるやつがそれ?
474名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:03:38 ID:rtFmKxiB
それ
475名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:17:59 ID:jLJzUKrF
>>474
まじで!
買う時期ミスったわ・・・
476名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:21:13 ID:ncfJkv9+
買った時期なんて関係ないぜ?
477名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:21:54 ID:IdK5E3QG
生まれる時期をミスったんだよ。
478名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 07:30:44 ID:PxdT9aUT
FriioViewを更新しろよw
479名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 08:03:55 ID:6VbPGZfq
公式ぐらい見ろよ
冬休みだからって幼稚な質問は受け付けないよ
480名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 08:15:41 ID:XrS7NfsW
みんなやさしいなぁ。おれなら、
買う時期間違えましたね。もう一台かいましょうね
とでも返してそこで流すけどな
481名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 11:06:04 ID:U4Q70x6C
今買うなら、PT1選ぶだろ。
不利男もデータ放送ビューワとか作ってくれれば、
もう一台買いましょうね、とオススメできるけどな。
482名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 11:22:42 ID:AK8iKylo
>>460
無料期間終了。
483名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 12:48:17 ID:Z9R1YPY9
公共の電波使って個人のBCAS解除コードが送られるのって微妙にキモイね
484名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 13:08:07 ID:AK8iKylo
住所と電話番号しか送信されないから安心しろ。
485名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 14:46:24 ID:vcq2mY6g
NHK受信料から逃れられない足跡を残したというオチ
486名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 18:20:52 ID:U6RCICUU
公共のインターネット使って個人情報がやりとりされるのって微妙にキモイね
487名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:24:23 ID:jlkFHuOs
年末セールのパーツとHP ML115G5で組んでメインPCとフリーオ移動したんですが、
Friio HDPlayerでB-CASはOKなのにtvlockのFtuneでも
「Bitrate 0Mbit」で画面真っ暗で音も出ないです。
Signleは25dB有ります。
tvrockの番組取得も出来ませんでした。

hp ML115G5
xp 32bit
Athlon 64x2 6000+
mem2G
HIS RADEON HD 4670

フリーオのドライバは前に使ってた1.85と、1.93、1.96試してみましたが変化ありませんでした。
どんなことが考えられるでしょうか?
488名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:29:57 ID:JLAh6Ttm
USB抜き差ししてみたり
プレビューオンにしてみたり
らじばry
489名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:47:29 ID:ua63KHAy
b-casカードなくても今はOKなんだよね?
490名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:57:05 ID:U/8e46Nr
>>489
Windows用のソフトがそういうのに対応してOKらしい。
自分はマカーなのでソフトが対応してなくてカード使ってる。
491名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 20:58:16 ID:ua63KHAy
>>490
マカーってなんのソフトですか?
492名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:00:43 ID:U4Q70x6C
>490 マカーに穴開けるだけだよ。
493名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:10:09 ID:U/8e46Nr
>>492
試しに裏側にドリルで穴をあけてみたんだが、なんか果物の匂いのする煙が吹き出して来たぞ。
494名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:12:25 ID:gEPFR5tb
マックに穴を開けるとリンゴのにおいがするのは常識
495名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:17:36 ID:U4Q70x6C
マジか?!   ・・・キュルキュル・・・
496名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:44:08 ID:wTNm1vth
マックに穴じゃなくてマカーに穴を開ける話だっただろ
497名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:46:01 ID:oVa68ATV
>>487
AMDなんか使ってるからだろ
Intelに買い替えとけや
498名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:49:17 ID:gnFtKOIl
凡の形だと、friioが複数台あるときに置き場所に困るのだが
なんか、いい方法ない??
499名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 21:53:53 ID:qaiRiEP6
>>498
 _ _
 ∩∪∩
 ̄  ̄  ̄
500名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:09:23 ID:dlbwb6Om
>>498

∩∩∩  _ _ _ _ _ _
501名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:13:43 ID:1RQwPmjT
脱童貞(皮を剥ぐ...)
502名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:23:22 ID:XrS7NfsW
皮が剥けてたって童貞はいっぱいいますよっと
503名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:23:31 ID:by4t2X1a
3.5インチケースに入れた人いたよね
504名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 22:52:55 ID:iKXOnnui
>>487
ここじゃまともな答えは返ってこないよ

【Friio】初心者用質問スレ11うわw目【フリーオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1226372740/
505名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:19:17 ID:jlkFHuOs
>>504
誤爆したんですが、ここでもいいかなと思って・・・
じゃ、貼ってきます。
506名無しさん@編集中:2009/01/02(金) 23:35:49 ID:X8KwLzdy
>>498
保障切れてもいいならねじ1本でたこ足外せる
507名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 01:01:17 ID:GBvV8xkg
ネジ1本をどうやって使うかが興味深いな
508名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 08:49:47 ID:Nvc949Bv
剥ぐと劣化が激しくなるんじゃないか正直はがすつもりがないならおすすめできない
509名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:11:55 ID:hb731w7y
これ股下に配線やBCASスロットが来るようなデザインにしたかったんじゃないかと
510名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:32:53 ID:t45zBr87
Friioに三角木馬させる気か
511名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 12:58:15 ID:rRvV682X
AA期待age w
512名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 15:41:30 ID:S6sdGAR/

黒凡の無料視聴終わったので、リビングのテレビの粕カードで、さらに無料視聴中。
さらに、実家のテレビに付いてるカードと差し替えて、もう2週間イケルカナト。
513名無しさん@編集中:2009/01/03(土) 16:53:59 ID:1Kzd2ivT
>>498
突っ張る棚の隙間に足を掛けて凡を逆さ吊り、10台は掛けれる。
ベットの下に机があったりして、突っ張れる場所がある人にはお勧め。
514名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 02:33:24 ID:H2myosis
さっき初めてTVTest使ってみたんだが...
最初は、問題無いが数分すると映像が止まってエラーが出る
何がダメなのかな?

bonドライバ friioのHPで落としたやつ
ver2.1
FriioViewerだと問題なし
フィルターはPowerDVD7のやつ

長文スマン
515名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 03:15:16 ID:bsyNpWPz
TVTestのバージョンは?
516名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:49:28 ID:H0nUKbHB
今までフリーオで地デジ見てて、やっぱデジタルは綺麗だなぁって思ってた。

んで、年末に地デジTV買ったのだけど、モスキートノイズとかブロックノイズとかすごくでて結構汚い。

同じデジタルでもハードによってだいぶ違うんだな。
517名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 12:51:53 ID:HnTX22LU
ハードというか局や番組によっても違う
モスキートやブロックノイズはただレート不足なだけ
518名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 13:40:35 ID:fUQVcQfa
>>516
ノイズはnVidiaのエッジ強調とノイズ低下を使えばかなり軽減できる。
519名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:06:02 ID:j34Kdyiq
nVIDIAで動画とかw
520名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 14:17:39 ID:zz90zxJc
具体的に何がわるいの?
521516:2009/01/04(日) 15:43:32 ID:H0nUKbHB
>>517
番組ごとに違うんだ。知らんかったよ。
レート不足って、うちはCATVだから、そこからの配信がよくないんかもね。

>>518
ごめん。ノイズが気になってるのはTVのほうなんだ。
BRAVIAのX1なんだけど、設定のツメ不足かも。
522名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 15:59:00 ID:gVp64Iqk
>>519
最近はラデより綺麗だけどね
523名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:06:29 ID:jJ0I3Vp4
とか言ってる人ほどブラインドテストすると間違える法則
524名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:09:13 ID:4Mg0udK0
液晶テレビのHDMIにつないでも映像エンジンは働かないからな、、、mpegデコーダの性能によってしまう。
525名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:20:16 ID:1+GhQuBB
>>521
1080/60pなBDソフトならともかく、地デジのIP変換だと実質1440x540の画像を
1920x1080に拡大してるわけだから、荒が目立つのは仕方ないと思う。
PCモニタと比べてドットピッチも大きいしね。
526名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:33:08 ID:Jx+R4Bvn
>>524
少なくともREGZA(Z3500)の映像エンジンは働く(いろいろ設定できる)ぞ
527名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:35:32 ID:4Mg0udK0
REGZAはTS渡し出来るから良いよね。
528名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:38:45 ID:jOV7jR6u
違法チューナーをなくそう
529名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 16:41:49 ID:tzJdej3d
なくせなくせ!
で、違法チューナーってどれ??
530名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:26:04 ID:w/6SKW/B
浦和レッズ所属
531名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 19:39:59 ID:iQhux9S5
違法チューナーと連携してる糞家電も不買しよう
532名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:33:48 ID:kDEL72vs
>>531
画像安定装置はいいのか?w
533名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:39:04 ID:Z+mnjNx8
違法だったら、とっく規制されて通関で押さえられてるだろうな。
国内で、この手の製品が出回らないのは、業界協定の為らしいからね。
534名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 21:52:50 ID:kiJXnTfY
脱法チューナーをなくそう
535名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 22:30:15 ID:/5RzywaJ
独占禁止法違反Bカス
犯罪カード
536名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:01:54 ID:Jx+R4Bvn
REGZA(Z3500)ねたでもうひとつ。既出だったらスマソ。
(できないと思っていた)TS抜きした地デジ・BSのデータ放送をREGZAで再生できたので報告。
まだ十分には検証してないので、下記以外にも必要な条件等があるかもしれんが、ご容赦。

(1) EpgDataCap_Bonで「指定サービスのみ」にしないで録画
(2) ts2pts_mod5でPartial-TSに変換
(3) 共有フォルダに置いてREGZA-Linkで再生

備考1:「指定サービスのみ」にするとNG(どのPIDを削るとNGなのか未検証)
備考2:TsSplitterもいろいろやってみたがNG(したがって今のところCSはダメ)
備考3:録画直後であればts2ptsを通さなくてもOKのものもあるが、時間が経つとNG
537名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 23:14:02 ID:ka7PLck/
>536
>備考3:録画直後であればts2ptsを通さなくてもOKのものもあるが、時間が経つとNG

なにこれ?
538名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 06:37:23 ID:E90251rl
既出すぎてもう思い出せない
539名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:22:07 ID:bIXydJl4
激しく既出だなぁ。
しかも、そんな面倒なことをせずともFriioViewで録画・保存して
そのフォルダを共有するだけでREGZAで再生できるぞ。
540名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:24:50 ID:75I4Vqow
既出しすぎて俺も思い出せないけどtsからpsに変換して保存すれば良いんでないの?
541名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 11:39:19 ID:E90251rl
>>540
データ放送の話だからさすがにそれはないだろ
542名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 14:37:01 ID:l0gQToZX
TS再生できるプレーヤーのスレってあるんだろうか
板から探すのはメンドクサイのでここで聞いてみる
543名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 15:27:11 ID:41XUtkqN
>542
PS3
544名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 15:27:57 ID:41XUtkqN
間違えた。
スレを探してたのか。スマン。
545名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 15:46:00 ID:6arR24Cq
PS3のスレはたくさんありそうだと、ツマラナイ事をいってみる
あ、石ぶつけないで…
546名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:41:46 ID:kGyu1Nt7
久々にネットワークCAS使ってるけどはじまった時より安定してるな。
最初は面白がってネットワークCAS使ってたけどみんなローカルCASに戻っちゃったのか
547名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 16:49:34 ID:sRzJEeoJ
もともと外国に住んでる黒friioユーザー向けでしょ
548名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 17:47:57 ID:8S8hnTKT
電源不足によるカードエラーの解決が面倒だったから
ずっとネットワークCAS使ってる、今の所問題なしだな
549536:2009/01/05(月) 19:09:25 ID:Uy6APqIo
>>539
ううむ、何が違うんだろ
REGZAの機種は何でしょうか?
pts化しなくてもデータ放送を見れている(できれば毎週やってるような)番組を教えてください。

私のは前述のようにZ3500です。
NHK-Gの朝の連続小説「だんだん」でpts化しないと再生できない(他にも数番組ためしたが
全てpts化しないとダメだった)です。出来ましたら、「だんだん」試してみていただけませんか?
(当たり前のことですが)FriioViewで録った物もEpgDataCap_Bonと同じでした。

>>538
既出でしたか、スイマセン
機種は何をお持ちでしょ?
pts化しなくても見れてますか?
550名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:47:38 ID:IVFWvrTT
さんざん外出だの、
何回ループさせるんだだの、
こういうアホ言うバカはなんなの?

そう感じるんならオマエが出ていけやボケ!
もうこのスレからの卒業の時期が来たっつうこと。
オマエが消えたからって誰も困らんし、入れ替わり繰り返して同じこと繰り返してスレは成長していくの。
わかった?
551名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 19:59:28 ID:SwjBvysP
過去ログ読めばいいだけじゃん
552名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 20:41:32 ID:c80m46kC
更新されないwikiが悪い
553名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:05:46 ID:P76bEn7c
公式に上がっているBonDriver_Friio.dll使用して、
白黒各1台をTVTestとTvRockで使いたいんですが上手くいきません。
白はそのまま指定して使えるんですが、黒はリネームして指定しても白が立ち上がります。
根本的にやり方が間違っているのでしょうか?
554名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:11:40 ID:7TmJH9Ch
>>549
何か大きな勘違いしてそう。
LAN-Sから見てるとかいうおち?
555名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 21:23:42 ID:Uy6APqIo
>>554
LAN-Sとは?
pts化しなくても映像・音声・字幕はEpgDataCap_Bonで録画したもので普通に見れていますし、
REGZAから録画も問題なく出来ていますので、LANの接続・共有フォルダ関連の設定等は問題ないと思われます。
>>554さんはpts化しなくてもデータ放送見れてるのですか?
556名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:08:43 ID:BgXgZb67
>>550
外出かどうか気にしてたのは質問主だろ
それに答えただけだ
557名無しさん@編集中:2009/01/05(月) 23:34:11 ID:2Gz0qr6h
ここも 過疎っとるの〜
558名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 00:34:36 ID:LaLY8a0u
最近録画に失敗する事が起きる様になってきた。
年始のZガンダム3部作、今日のシンプソンズとスタンバイからの復帰でコケてる。
マザーのUSBが死に掛けてるのかしら?
559名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:23:26 ID:jRYZKZVp
スタンバイとかするからだろ
PCは常時起動がデフォ
エコとか気にしたら負け
560名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:35:22 ID:A5y/AEdd
この一年、休止から99.7%録画成功していますが、なにか?
できるだけシンプルにXPを軽量化することと、
>>558が言う通り、USBが安定していると定評のあるマザーを使うとウマー(*゚ω゚)ノ
561名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 01:49:34 ID:M9OirM97
録画用のPC作ると安定して休止やスタンバイができる
562名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 06:04:22 ID:oUwR2IiZ
これから寒冷化するからCO2でも何でも出しといた方がいいぞ。
ま,実際はいくらCO2出してもほとんど何の影響もないけどな。
563名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 06:17:11 ID:M9OirM97
氷河期の再来はいつ来てもおかしくないからねw
564名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 08:46:04 ID:3M/M1l+V
CO2なんかより地球の内部の熱のほうが膨大ですからねぇ
火山活動等で地下から熱がわき出ているんだし
過去には氷河期を繰り返すことで生物が生きられる温度を保っているわけですからね
単なるビジネスでしかないエコ
565名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 10:23:07 ID:ynepjg+P
>>560
300録画以上になるのか?
なんで失敗したの?
566名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 11:04:16 ID:Aem4zVuH
Friio買ってからUSB接続が怖い
567名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:28:12 ID:g6WLIC+A
Friio黒を新しく組んだパソに引越しさせたらシグナルが極端に低くなって映らない
これってアンテナの再調整が必要なんかな?
568名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 19:45:13 ID:qb5x/hqE
LNBがオフになってるだけだろ。
569名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 20:20:38 ID:/uW2Lo4o
仮に調整するとしてアンテナの何を調整するつもりだったのか聞いてみたい
570名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:28:59 ID:g6WLIC+A
ほ、方向・・・w
571名無しさん@編集中:2009/01/06(火) 21:32:06 ID:g6WLIC+A
>>568
その通りでした・・・
こんなアホにお答え頂きありがとうございました
572名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 01:07:59 ID:PiDODkwN
次からは初心者スレに行こうな
573名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 20:24:52 ID:cUXUixFV
↑KY
574名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:00:29 ID:qkbRMLGT
↓KY
575名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:17:40 ID:hor4lQsP
え?オレKYですかΣ( ´・ω・ ` )!?
576名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:26:14 ID:MvYpnduG
俺がKYだ!
577名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:27:48 ID:StHjF4vW
違法チューナーを泣くそう
578名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:52:31 ID:kRvJXEbA
違法???
579名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 21:53:33 ID:8XD5exaP
異邦
580名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 22:18:50 ID:MtwH6jOq
違法治癒菜亜男名糞
581名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:08:10 ID:4CEsfb2v
K、今年もY、よろしく
582名無しさん@編集中:2009/01/07(水) 23:30:45 ID:5tlYr5sR
KanjiYomenai
583名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 01:28:34 ID:xq7sePYb
KusoYokuderu
584名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 08:57:38 ID:CHEZaXIc
KeisatsuYonde!!!
585名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:38:59 ID:cHu+w8y+
フリーオのHPみたらまだ新発売中だった
いつまで新発売中にしてんだケンちゃんラーメンか
586名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 21:46:14 ID:YPvkKom0
wowowただみカード作成機
587名無しさん@編集中:2009/01/08(木) 22:11:10 ID:rnrwJTHI
>>586
2週間でダメになる
588名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 00:30:00 ID:1aOC2Z64
初期の比較相手PV4は去年で生産終了してたんだ
589名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:19:35 ID:OO4vzSFt
今録画したファイルを整理していて気付いたんですが、
BS11の機動戦士Zガンダムのタイトルの「Z」が第8話から全角になっています。
皆さんの所も同じでしょうか?
録画はTvRockでやっています。
590名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:35:38 ID:IM+T9+5G
番組情報でそうなってるんだからしょうがない。
591名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:35:53 ID:4ATXm6xb
BS11は放映途中でも平気でiEPGタイトル変えてくるな
それがどれだけユーザの迷惑かとか考えもしないんだろうな
さすがドシロウトがなんでもやってる局だ あきれる

>>589
だからキーワードを「機動戦士.*ガンダム」にして防衛するのがいいと思う
592名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:42:18 ID:E9UUstVe
一度乙ガンダムとかなかったっけ?
593名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 01:42:46 ID:f3qDFtNC
ガンダムだけでおk
594名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 02:13:19 ID:foDh7hED
全角というか今はΖ(ゼータ)だったような
tvrockスレでときどきあぶねーっていって事前に報告がある
595名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 04:10:58 ID:IM+T9+5G
>>593
それやったらガンダムフォースまで引っかかったんだよな。
596名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 04:58:10 ID:oA00Vr6Y
>>595
不要なのが録れたら消せばおk
必要なのが録れないのは涙目

† が + になったりとか色々勘弁してくれ、とは思う。
597名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 05:12:56 ID:dv1IpI7W
それくらい少しは自分で目を通して予約有効のチェックはずえよカス
598名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 05:47:48 ID:eoqPBk23
ガンダムなんかもう卒業しろよ
アルフみろアルフ
599名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 06:55:58 ID:7bHFaxJX
 「宇宙をかける少女」が「宇宙(ソラ)をかける少女」に変わってた。
キーワードを「かける少女」に変えたけど、予約録画をしくじらせる為の
罠なんじゃなかろうか、こういうの。
600名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 07:41:40 ID:oZrwG5yk
深夜の帯番組だし前後4時間くらい指定して宇宙だけでもいいかと
601名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:20:41 ID:1v+J6/HX
>>599
「かける少女」ってなんてエロ番組?
602名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:24:01 ID:kghAJKHg
>>592
2chのAAみたいなガンダムだな…
603名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:33:50 ID:nZGdshbN
×Z
○Ζ
604名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 10:36:24 ID:zFI7B6ta
WOWOWでも「コールド・ケース」でなく「コ−ルド・ケ−ス」になってて取り損ねたことがあった
605名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 11:24:28 ID:oA00Vr6Y
>>604
それは罠過ぎる。

ワイルドカードだけじゃなくて
正規表現を書かないといけないのか。
606名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 11:28:16 ID:5B0IL4vf
しばらくどこが違うのかわからなかった
607名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 11:29:24 ID:MmYerC8e
>>604
うへー、それは酷いね
608名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:05:08 ID:+UvQzZ7l
>>599
何故か「時をかける少女」が同時間帯で放映
重複で録画失敗ですね、わかります
609名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:28:22 ID:XMPgwobF
罠っていうか単にEPGのデータ入力してる人がミスしただけなんじゃね?
TVのニュースの字幕とかもミスしまくりだし。
610名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 13:38:37 ID:zFI7B6ta
コールド・ケースだけでなくそのころ2週間ぐらいは他の番組も「ー」が「−」になってたから、
入力の作業する人が変わったとかかもね
611名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:24:56 ID:5eKJgrUm
epg番組表からコピペすればいいじゃん
612名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:43:10 ID:+UvQzZ7l
>>611
みんなそうしてると思う
問題なのは自動検索に入れていたのに
途中で表記が変わったためにリストに出ないとか
そっちの話をしているつもりだったが
613名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 14:59:43 ID:4ATXm6xb
TvRockとかキーワード予約できるソフト前提の話だからな
>>611は毎回手動で予約してるんだろう
614名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:12:01 ID:kfBq9XqN
>>602
むしろサンライズ繋がりで乙女乙女しいガンダムを連想

>>604
ダッシュはひでーな
615名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:13:43 ID:WIkRKnrR
恋姫ガンダム希望
616名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 15:54:50 ID:xa+CvIi4
>>611
うちの地域は「ブラッディ・マンデイ」が「BLOODY MONDAY」とかに週ごと変わってて泣けた。
617名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:35:33 ID:l9Nmve6a
お湯をーかける少女ー
618名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:45:56 ID:h4QHXRvh
ソラをかける少女
619名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 19:55:20 ID:7tmwafRP
今日ずっとB-カスの鯖駄目だぞ
なんとかしろおおおおお
620名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:02:19 ID:n7EkUMzm
原価3000円のボッタクリ
621名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:04:43 ID:jY192Yy0
それが商売というものだよ…
622名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 20:05:42 ID:3p/jTNis
日本企業よりも外国の企業の方が利益率は高いのだよ
623名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 21:25:28 ID:/97wg9iP
糟鯖普通に動いてるけど?
624名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:07:50 ID:f3qDFtNC
うむ。坊やだからな。
625名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:08:52 ID:f3qDFtNC
かける少女
宇宙

宇宙
少女

ま、こんな感じだろ フツー
2行目使えよ!カス
626名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:39:10 ID:IM+T9+5G
宇宙.*かける少女
627名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:48:26 ID:b4tt5NQ6
628名無しさん@編集中:2009/01/09(金) 23:52:17 ID:VPc3FPuC
>>625
正規表現くらい覚えろカスwwwwww
629名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:13:19 ID:lioz2qrC
Frioって功績はデカイけど、ボリ杉
630名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:18:35 ID:E/HgWXqY
2chでしか存在意義を見い出せない貧乏人が不敵に草はやしてら 
SystemV&BSDうにペケ(最近ではNameryもよろしくネ)使いな俺なんだが。
631名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:18:44 ID:Yy38sMpl
>>625
2行目とかwwwwwwww
632名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:20:19 ID:E/HgWXqY
わざわざIP換えて単発めいて荒らすな! 真性か?
633名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:21:09 ID:kLkVekfh
>>629
全盛期は週に5億とか、凄かったらしいな
634名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:22:54 ID:tjrJIELo
値段下がっても一時のアレ以外未だにライバル不在だから致し方ない。
PT1もリアルタイムデコードはまだなの?
635名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:25:31 ID:lioz2qrC
>>633
マジ!?
俺も台湾移住して作るかなw
636名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:27:04 ID:yTmd08zM
friioの購入合戦はとても楽しかった。
週末が待ち遠しかったもん。俺が買えたのは08/02/29だけど、
paypalの画面見れたときは本当に嬉しかったな。オーバーしてバックオーダーとかもあったし。
PT1もアースのサイトで販売したら良かったのに。
637名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:28:22 ID:E/HgWXqY
いや、まさにPV3の時がそうだったんだ
638名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 01:35:26 ID:yTmd08zM
PV3の時ももちろん参加してたさ。
あのお祭り気分をPT1でも味わいたかったんだ。
639名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 02:48:11 ID:r2OrDQUf
赤嶺駅
640名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 06:23:47 ID:LtbsJ9b7
おれは古島駅からタクシー使ってる
641名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 08:08:48 ID:kBtWkLYX

ウラシマさん
642名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 09:51:16 ID:gev68q9y
>>634
釣れますか?w
643名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 10:03:47 ID:jWq+r1Y9
今friio月にどれ位売れてんだろ
644名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 11:33:50 ID:lvo/t7vc
5〜6台じゃね?
645名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 11:36:04 ID:Ouzfuc+0
ノートパソコンでBSだったら黒凡一択じゃん。
646名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:33:55 ID:F0f0+Mmi
HDUSじゃなくて白凡買う利点ってなに?
647名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:39:30 ID:buNBZNAm
台湾から送られてくると言うワクワク感
648名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:41:19 ID:mCS9kY/j
B−カスいらねーとこだろな
649名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 13:49:42 ID:buNBZNAm
>>648
白凡
Friio本体(2万円)+ネットカス(0円)

HDUSF
本体(8千円)+B-CAS(付属)+カードリーダ(2千円)
650名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 14:12:34 ID:HNbs5Gtv
半額以下になったら、もう1・2台買ってもいいんだけどなあ。
いつになったら叩き売りするかな。
651名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 14:20:54 ID:s/X/cSJt
白もってるが、必殺仕事人と金曜ロードショーがかぶるから、HDUSF買って来た。
とりあえず青カスカードをFriioに差して満足した。
インストールとか設定がワケワカメ
652名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:02:29 ID:2uB55HVM
>>649
Fもカードリーダいらなくなったよ。
あったほうがいいことには代わりはないけど。
653名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 18:12:01 ID:boezQx4u
18:30からBS11でウルトラセブン放送開始
654名無しさん@編集中:2009/01/10(土) 20:27:47 ID:GFHdghvW
 地上民放テレビ各社は12日から、アナログ放送であることを示す「アナログ」とい
うロゴマークを画面右上に原則として24時間表示する。NHKは常時表示しているが、
民放はこれまで、ゴールデン・プライム帯(午後7〜11時)の番組冒頭にのみ表示
してきた。11年7月の地上デジタル放送への完全移行の広報が目的。

■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200901100015.html
655名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 00:51:53 ID:lUCINx6C
>>649
HDUSFというか、通常の地デジルールに則ったキャプチャ機器って
グラボやモニタがHDCP/COPP対応で無いと映らないんじゃないの?
そういう点でもフリーオやPT1が優れてると思うけど
656名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:02:08 ID:ffeoJQu1
HDUS(F)はちと違うのよ。
657名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 01:27:22 ID:hMQgYTKN
>>654
地デジ3〜4年延期とかスレどっかに立ってた気が・・・
658名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:25:00 ID:l8stNaV7
前スレにBitrate0で画面も音も出ないって書いてた者だが
また注文して届いたんだが、今度は1,2分で音が出なくなって画面がカクカクになる。
クリーンインストから試しても同じだった。
初期不良っぽいけど、足切ったら交換効かないよね、多分。
659名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:39:26 ID:Wa/VkGQe
好きなだけ初期不良交換すればそのうちドライバを直す気になるだろうさ
660名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 02:52:17 ID:zaYDE/Z3
>>657
CATVで配信していいっていうだけだよ
661名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 08:40:01 ID:f9yzmfRD
黒friioをTVTestで使う場合、アンテナの給電はどうやるんでしょうか?
662名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 08:55:22 ID:Q1Z6fbsz
知らぬ。知らぬのだ…
663名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 09:48:02 ID:IgUtMSyO
>>661
やった事ないけど、FriioViewでLNBオンにしてから使えばいいんじゃね?
664名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 12:37:24 ID:4DmFvIgR
質問ですが
テレビ番組が地デジ放送の時もアナログの時も
フリーオで録画した場合、同じ時間で同じ容量になるんですが
アナログを録ったファイルは地デジファイルよりも小さくできないんでしょうか?
665名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 12:50:35 ID:zaYDE/Z3
アナログじゃなくSDのアプコンでしょ?
NHK教育とかMXとかはSDで流してたりするから可能なはずだけど
局の都合だから受信側ではどうにもできんよ。
666名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 14:00:54 ID:f9yzmfRD
今NHK GとBS hiで女子駅伝同時に見てるんだけど、
地デジの方がくっきりして画がテレビっぽいなあ。あと2秒位遅れてる。
667名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:15:40 ID:01+Aljb3
今ネットワークおかしいな
B-CASに変えたら安定した
668名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:17:24 ID:IgUtMSyO
http://www.friio.com/news/
01月11日午前
ネットワークCASサーバーは整備のために再起動されます。


まだおかしいの?
669名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 20:50:57 ID:ewJS3U6D
>>668
いや、そもそもネットワークCASサーバが存在してること自体がおかしい(笑)
670名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:00:13 ID:DRvAeg1a
来てみたらやはりか
671名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:22:11 ID:FpBK+vGc
フリーオ買った翌日から見てたんだけど、その日のうちにBカスのとこがOK(0ms)になって突然見れなくなりましたとさ。
これって故障?教えてエロい人
672名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:24:37 ID:01+Aljb3
>>671
抜き差ししてみて(;´Д`)ハァハァ
673名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:33:09 ID:FpBK+vGc
>>672
抜き差しどころか別のパソコンに浮気したり、実家の線につないで別のB−CASもさしてみたんだけどだめ ;ω;
自分のうちではB-CASはネットワークで使ってたの
674名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:35:54 ID:01+Aljb3
>>673
http://www.friio.com/faq/
ここに書いてあることやってみた?
675名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:36:02 ID:yAKRmahY
故障です
676名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:41:09 ID:1Pu/BBNP
最新のドライバで27,28から24にかえると映らない。というか止まってしまうんだけど。
同じ現象の人いる?
677名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 21:49:24 ID:FpBK+vGc
>>674
ケーブル変えたりポート変えたりもやってみたけどだめ ;;
というかなんでB-CASがOKなのに0msなんだろ。急にだめになったのさ
678名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:05:22 ID:Wa/VkGQe
まずなぜカードサービスを停止に変更したのかから聞こうか
679名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 22:07:30 ID:N8bIX1sL
ハブかませてみれば
680名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:05:37 ID:pEiaQCDi
設定がネットワークのままとかさ、カード逆刺しとかさ
681名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:15:26 ID:DRvAeg1a
単純にカードリーダーが壊れたのでは?
682名無しさん@編集中:2009/01/11(日) 23:18:10 ID:0hu/h/KX
>>676.677
>>412
683名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 11:13:10 ID:yZPewA8i
Windows7でFriio使えるか確認できた強者はいないかな?
684名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 11:18:30 ID:PP9TAszw
vistaで使えるんだから使えるに決まってるだろ
685名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 11:22:37 ID:bVsA47iQ
デバイスドライバの構造が変わるから駄目でしょ
686名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 11:47:22 ID:WUsFu0aN
中の人はちゃんと対応ドライバ作ってくれてるんだろうな?
高い金出したんだからそれくらいのことするだろ
687名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 12:17:36 ID:0DM9mpKh
688名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 12:23:11 ID:Ekx6DPUE
そーいやVaioは春モデルから64bit版Vista採用だよなぁ。
689名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 12:33:30 ID:/EJR18Ll
今日は風が強くてFriioViewのエラー検知が多いなあ
ワカパイ無事とれるかな
690名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 12:34:59 ID:/j8daNgU
691名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 13:00:59 ID:0DM9mpKh
BONドライバーがうまくうごかないみたいね
692名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 13:09:55 ID:FcIaoHPo
windows7になっても32bit版作るのかよ
いい加減64bitだけに絞れよ
693名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 13:20:24 ID:3sf3DPIW
>>690
32bitの署名付きドライバ、どっかにあった? F8起動で署名無視?
694名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 13:28:27 ID:cvyzc+fB
32bit動作確認

Friio
 EpgDataCAP_Bon 人柱版9.5
 EPGデータビューア Ver 1.29
 TVTest ver.0.5.22 (BonDriver_UDP.dll,BonDriver_Siro.dll 共にOK)

カードリーダ「HITACHI M-520U」はOSドライバで動作

※.NETランタイムは一切導入していない


695694:2009/01/12(月) 13:30:03 ID:cvyzc+fB
誤爆ごめん!
696名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 13:55:32 ID:/j8daNgU
>>693
署名ないけどインストールするか?みたいな問いが出たと思う
普通にインストールしたからよくわからん
697名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 14:24:31 ID:3sf3DPIW
>>696
了解
まだ署名無しでもOKなのね
698名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:42:16 ID:VJIJLBMR
PT1でfriioをBCASカードリーダに出来る?
699名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:43:02 ID:Wkn8Fmef
>>698
出来る
700名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 15:54:41 ID:1MieUFoE
>>698
>>699だが、オヌヌメしかねる
701名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:01:36 ID:aWarfa08
>>698
Friioのカードリーダ普通に動いてるならオススメ
>>700 はカードリーダ動かない病だったんだろ かわいそうに
702名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:19:46 ID:BQPoeuKZ
去年の1月に買ったけど故障もないしカードリーダーも全く不具合ないな
703名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 16:42:48 ID:1MieUFoE
「信頼性」って言葉ひとつ、全く理解していない無知蒙昧の輩に、かわいそがられちまったぜ?(苦笑)
704名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:43:08 ID:vgbpyYyx
信頼性(笑)
705名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:44:02 ID:aWarfa08
おれ玄人なのに!てなところか やれやれ NG
706名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 17:49:29 ID:5gohvVl+
カードリーダなんてフリーオに比べたら安いんだから買っちまえよ
707名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:03:51 ID:LKgnf2pK
friio driver の最新バージョン(Ver1.96)をdownloadしてインストールしたら、なぜかNHK総合だけ数秒に1回動きがカクカクするようになりました。
それまで使っていたVer1.90betaに戻したら直りますし、ほかのチャンネルではそういうことは起きません。
同じ症状が出た人っています?
708名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:07:01 ID:LKgnf2pK
707です。
我慢してしばらくNHKを見続けていたら、なぜか直りました。
709名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:07:07 ID:5gohvVl+
>>707
このスレを「1.96」で抽出してから質問しろボケ
710名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 18:07:37 ID:aWarfa08
1.96は出来がよろしくないらしい
1.93以前を使おう
711名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:02:04 ID:1MieUFoE
安定して稼働しているシステムを無闇にVerUpしてはいけない。
通常は、別マシンで期間を定めて、自分なりに評価テストを行い
レポートをまとめる。結果を踏まえ、納得できるVerに慎重に移行していくのが吉だ。
712名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:10:20 ID:SxTqmpSF
>>708
そのバージョンに限らず、そういうのある気がする。
時々妙にエラーがカウントアップされる。

電波が不安定なのか、フリーオが不安定なのか。
ウチはケーブルテレビなのでおそらく、フリーオが不安定なんだろうね。
713名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:27:53 ID:YHs34np5
>>707
同じ症状だよ。
NHKしかも相撲中継だけが、カクカクする。
黒でのBSでも相撲放送は同じ症状

相撲意外でカクカクしない。 しかし微妙に不安定だなチャンネル変更など
旧バージョン 1.85にまで戻してみたんだがそうすると相撲でも問題ないので
この最新バージョンが駄目って事だけは分かった。

今は、1.91バージョンを使用しているんだが
最新に限りなく近い旧バージョンがそれ以外どうしても落とせない
というか落としかたが分からん。
714名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:44:33 ID:1MieUFoE
>>712
Chが変わったときにエラーがでるのは、あたりまえなんで、寧ろ、PT1等のソフトに比べると
凡関係は、エラーの数が少ない。(切り替え時にミュートがかかっている)
録画開始時〜録画終了時にエラーの数が増えていたら、当然NGだが。
715名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:44:43 ID:+z6g6Rzl
716名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 19:48:34 ID:aWarfa08
>>712
ダウト。
ケーブルテレビはdb強すぎて受信不安定になる例がこのスレでもよく出てくる
うちは自前アンテナだが、時々妙にエラーがカウントアップされることなんて無いな
717名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:23:28 ID:Ekx6DPUE
>>692
Windows 7が64bit版だけになれば、確実に「ソフトが動かない」「周辺機器が使えない」のオンパレードで、
Vistaと同じように叩かれるのは目に見えてるから、出来ないんだろう。

もっとも、こんだけVistaが大失敗するのが最初から分かってれば、
Vistaの時点で64bitに統一出来たのにね。
718名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:25:22 ID:J39NlWXg
>>717
確かに一つの手かねw
719名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:27:05 ID:WUsFu0aN
ドライバに電子署名要らなければすぐ揃うんじゃないか
720名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:27:57 ID:1MieUFoE
>>717
てか、大失敗のVistaを 名前だけ変えて Windows7 にしただけなんだが・・・
721名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:31:42 ID:9UCv6tYP
32ビットと64ビットのハイブリッド対応じゃないし。エディションは複数あるわでなにもかわってないなw
722名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:38:17 ID:3jvBaW2U
Vista、エアロ見たいだけで買ったけど、使い勝手はXPの方がいいね。
723名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:41:31 ID:1MieUFoE
Vistaなんて、てんで、全く、金輪際、永久不変に興味ないし。w

うちの最古参の現役稼働PCは、
「Windows 3.1 with MS-DOS6.3 on PC-9801ES2(1989年度製)」だし。
(さすがにCPUは、83MHz Pentium ODPに換装してあったと思ったが)
ってことで、あと20年は、骨の髄まで知り尽くしたXP(32)&XP(64)で闘えるぜ!
724名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:51:14 ID:J39NlWXg
>>722
ん?
わかってるじゃない
それこそがVistaの唯一最大のウリだよ
725名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:51:21 ID:INtWyUaI
>>723
きもちわる
726名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:57:59 ID:1MieUFoE
>>725
それを言うなら「キモ」
727名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 20:59:48 ID:vHF1kY0n
Windows 7 = Vista SP3
728名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:47:55 ID:90ck92yz
type PでもFriio使えるよね?
729名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:48:58 ID:zb/lWX9g
情弱ばかりだなここ
730名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 21:50:38 ID:CjB2hLNw
type Pってなんだ?
731713:2009/01/12(月) 21:53:17 ID:YHs34np5
>>715
サンクス 利用させてもらうよ

ファイル名が単にbetaじゃ見つからないわけだな
732名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 22:01:56 ID:9UCv6tYP
733名無しさん@編集中:2009/01/12(月) 22:19:41 ID:CjB2hLNw
>>732
へぇ〜・・・

ってスクロールしてふいたwww
734名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 00:34:16 ID:HZvAv5Ix
それで新型まだなのかな
735名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 01:47:44 ID:8bL5d++/
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20386285,00.htm

日本がトップになるのか しかも糞B-CASつきで
11年に移行できたら世界的な偉業ってことだな
736名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 02:00:36 ID:YJwxWTuU
オランダは?フィンランドは?スウェーデンは?
737名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 12:19:17 ID:NHA99BOi
エラー0で録画終わったのにブロックノイズ出てるんだけど
これデコーダのせいかな?
738名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 13:04:05 ID:eseQ9JEM
放送時点で載ってたり
739名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 13:42:07 ID:9AsTcZGs
スカパーHDのチューナー作ったら神
740名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 14:12:47 ID:4Uu89Kgr
アナログボードでもBR抜きでも好きにすりゃあいいんじゃね?
741737:2009/01/13(火) 14:49:20 ID:NHA99BOi
742名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:05:09 ID:KpaVc5RW
friioviewのバージョンリストとか古いバージョンをダウンロード出来るサイトとか教えて下され
743名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:16:53 ID:4yEvNKOW
公式から落とせるよ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1231247100/#tag30
**の部分に数字を入れてダウンロード。
バージョン一覧は、中に入っているChangeLog.txtに書いてあるよ。
744名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:26:14 ID:KpaVc5RW
>>743
URL間違ってませんかってんだ
745名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:30:55 ID:4yEvNKOW
>744
合ってんでぃってんだ
746名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:35:57 ID:YxDx1JzY
がってんだ
747名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:41:08 ID:KpaVc5RW
1.71 1.72 1.81 1.83 1.84 1.85 1.90 1.91 がダウンロードできた。
ありがとさん。でどれつこうてる?
748名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:43:04 ID:rOeRCYFt
friio-beta.zip
749名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:46:29 ID:WI515yvh
1.81ツカテルヨ
750名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:48:53 ID:8JSV7crN
1.62を使い続けているな;;
751名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:50:48 ID:KpaVc5RW
betaは1.93みたいだね。これ安定してるのかな?
752名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:54:28 ID:4yEvNKOW
>751
つ >>412
753名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 15:55:59 ID:KpaVc5RW
>>752
さんくすこ
754名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:41:02 ID:4RTdZu2M
>>741
tsselectなりで調べろよ
TVrockのログはあくまで受信したTSでドロップしてるものだから
ファイル書き込みでドロップしたものはカウントされない
755名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:52:31 ID:zVUno6/F
民度の高い我が国と、コメリカを比較してもしょうがない。
756名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 16:53:29 ID:zVUno6/F
>>739
海外製のものが使えるのは秘密だぜ?
757名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 18:58:35 ID:5ajrAX/A
>>741
tsselectでエラー&ドロップチェックするのはデフォですよ
758名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:06:08 ID:zVUno6/F
>>757
うむ 禿胴

>>741
rem @echo off
録画ドライブ:
cd 録画フォルダー:\
for %%i in (*.ts) do (
if exist %%~i.tsslog.txt (echo %%~i.tsslog.txt is already exist...skipping...) else (s:\tsselect "%%~i" >> "%%~i.tsslog.txt"
type "%%~i.tsslog.txt"
)
)
pause

こんなんでいいから、録画フォルダーにtsselectと一緒にぶち込んで、こまめに廻してオケ!
759名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:07:30 ID:zVUno6/F
s/cd 録画フォルダー:\/cd 録画ドライブ:\録画フォルダー/
間違え スマソ
760名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:07:42 ID:MZW1PVAA
TsSplitter.exe -SD -1SEG -B252 -LOGFILE "%1"
del "%1"
761名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:42:57 ID:zVUno6/F
>>760
-B252 がイミフw
762名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:54:00 ID:VlP68HFi
del "%1"

(((゜д゜)))
763名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 19:55:15 ID:EPR4bguC
ver1.93も、なんかオカシイよ〜。
録画時になるべく余計な負荷はなくしたいんで
プレビュー画面はOFFに設定してるのに
何度やっても、いつのまにか勝手にONに切り替わってしまう。
結局、前のVerに戻したよ。
前verも、これはこれで番組表をとりに行った時に一部とりそこねてきたり
するバグがあるんだけども、それでも録画失敗するよりはマシだからなぁ。
764名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 20:02:58 ID:uVqT3KBT
>>763
他に同様の報告が無い限りver1.93がオカシイとも
言い切れないな。 単にお前さんの環境のせいかもね。
ちなみに、私もver1.93だけど、そんな症状は出てないよ。
765名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 20:23:29 ID:qBQ9hs9s
tvrockに視聴のみチェック入れてないだけだろ。なんでもひとのせいにするな
766名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 20:26:45 ID:B4U72IjV
>>763
Friioviewの問題じゃないだろ
他に何ソフト使ってる?そっちの設定だなー
767名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:03:48 ID:dWP0NyQH
いや、>>763の頭がおかしい
768名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:23:25 ID:RvcjNrn5
TVTestいいよマジいいから
軽い
公式のBonDriver_friio.dllとあわせて使う
769名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:26:08 ID:PN25plYh
>>768
BonDriver_friio.dll って黒もサポートしてるの?
770名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:30:07 ID:KpaVc5RW
>>763
カワイソス
771名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:43:06 ID:B4U72IjV
>>768
いっぺんFriioviewから移行しようとTVTest落として展開したけど
なにやらファイルがたくさんあって、ドキュメント読んでもピンとこなくて削除した
772名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 21:53:30 ID:8JSV7crN
>>741
おいらのところでは出ない。ちなみにmpegデコーダはなに?
おいらは、mme.exeとmurdoccutterで見ただけだけど。
murdoccutterだと>>741の絵とはフレームが合わなくて・・・・同じ放送ソースなのに。
773名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:07:32 ID:PN25plYh
>>771
簡単だよ。
TvTest をフォルダーに展開して、
ドライバーは http://2sen.dip.jp/dtv/ から落とす。

TvTestを起動して、白はdllを指定して地デジは自動スキャン。
黒はdllを指定しておしまい。
774名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:20:00 ID:YJwxWTuU
>>773
friio公式のBonDriverでいいだろ・・・
775名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:22:14 ID:+RyUhL3d
TvTest画面真っ暗なまま
776名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 22:27:57 ID:RvcjNrn5
起動してるんなら、設定でデコーダやらレンダラやらいろいろ変えてみれば映るよ
777名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:18:13 ID:3bVq8ULl
俺も741な状態になったな
先週のBSの夜桜四重奏とアキカン!だったかな?
TsSplitterしてもする前のtsselectしてもdrop無しなのにな
778名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:29:22 ID:zxmAbryu
NGワード増えました ありがとう
779名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:38:43 ID:zVUno6/F
>>763
まず、オカシイよ〜 発言するのは、未知ソフト入れてから1週間は我慢する癖を付けると良い。
そうすれば、大抵は大恥をかかずに済む。エンバグ報告はもちろんどんどんカキコして良いが。
780名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:40:48 ID:zVUno6/F
>>777
b25.exeをもう一度掛けておけば、ならないのではないかな。試してはいないが。
781名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:53:33 ID:1IHv3C1V
>>763
FakeFriio使ってるだろ?
782名無しさん@編集中:2009/01/13(火) 23:54:04 ID:B4U72IjV
Friio黒黒白白な環境です
TvRock+FriioviewからTVTestに移行しようとしましたが
TvTest起動しても1台目の黒しか認識しないです
ドキュメントと設定画面にらめっこしても2台目以降のFriioを認識させる方法がよくわからなかったのでまた全削除しました
783名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 00:30:16 ID:myLy6kPs
TvRockOnTVTestの起動時オプションよく嫁
784名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 02:43:44 ID:O4A8LIXa
よく読んで、TvRockのチューナー設定に/DID Bとか/DID Cとか書いてみたけど黒が起動してしまいます
785名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 03:11:57 ID:O4A8LIXa
やっぱおとなしくTvRock+Friioviewに戻ります 設定簡単
786名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 07:55:08 ID:myLy6kPs
Aだけはオプションつけなくても起動するんだよ
確実にBONドライバー指定できてないのが原因だけど
そのままfriioviewつかっとけ

787名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 15:24:05 ID:uCAqNvX2
今フジでやってる「ちゃんねるα・恋ノチカラ #04」がカクカクするんだけど他に同症状いる?
他の局では問題ないことを確認済み、ドライバは最新、B-CASはじ加佐志なんだけど。
788名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:43:12 ID:FqHJLT0B
>>787
>ドライバは最新

問題はこれだ
789名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:43:27 ID:Z2iPchuP
最新はだめだって
790名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:48:17 ID:Cvk56A6h
>787  >80
791名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:48:52 ID:MjHV18BZ
フジだけカクつくのは最新ドライバのせい
792名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:55:24 ID:3/mR7CYu
日テレからテレ朝にしたときデコードが遅くて
画面に出るのが他局より遅いのも最新ドライバのせいだよね?
ちなみに両局25〜27db
793名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 16:57:32 ID:FqHJLT0B
いまは通じてるからいいけど
ドライバ話しの時は面倒でもバージョンを正確に!

「最新です」って言われても困る時あるからね
794名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 17:31:43 ID:Cvk56A6h
ドライバ1.96の人気に脱帽。

>80
>183
>365
>412
>435
>461
>710
>751
>832
795名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 17:46:12 ID:LZITyyyv
ドライバ・・・だと・・・?
796名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 22:50:09 ID:EIAxsx2D
スマートカードリーダスロットを備えた3.5インチベイ用メモリカードリーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/ni_cmcee.html
>パソコンハウス東映によると「B-CASカードも認識した」という。

3.5インチベイ空いてるならいいかも。
797名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 22:58:07 ID:hTwjJSgK
HDUSFのリーダーで問題ない…今のところ。
カード2000円、リーダー2000円で買ったと思えば、
チューナー2台目が3980円ってことになる。なにげにお得じゃね?
798名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:26:20 ID:uL13xION
>>797
イミフ
799名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:28:05 ID:hTwjJSgK
あれ?だめ?
800名無しさん@編集中:2009/01/14(水) 23:36:48 ID:Lb63iEVQ
>>799
おk
フリーオ白は存在意義ないな
801名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 00:02:05 ID:o1WQ234a
公式のBondriverで黒白両方使うにはどうすればよいの?
802名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 00:28:11 ID:BzXelEZ0
便乗
公式のBondriverで黒2台と白2台使うにはどうすればよいの?
803名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 00:29:55 ID:c3e7qHqM
>>800
FriioViewが使える。
804名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 05:01:30 ID:K+fJHtcn
>>801
使ってないんだけど素朴な疑問なので外してたらスマン。
Bondriverって有志の勝手ドライバーだと思ってたけど
公式なものもあるん?
805名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 05:28:49 ID:8n9TJlXI
公式ページいけよ
先月末からBonDriver互換ドライバ配り始めた
806名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 20:31:34 ID:ParhyMYv
凡なだけにBonDriver入れたらボーンと爆発しないかな?
807名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 20:46:41 ID:k6VsxGP7
なぁ〜にぃ〜!? やっちまったなぁああぁあぁぁぁぁあぁ!!!!
808名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:06:04 ID:/gf7tTiX
NHKの集金屋が来たんで突っぱねたけど、FriioとかPT1とかって受像機に入るんかね
地デジに限って言えば、集金の名目を保つためだけならB-CASカードを所持している人になるんだろうけどね

実際TV持ってないし
「勝手に契約したことにしたのはNHKなんだから契約解除の連絡はそちらからですよ」って言って帰らせたw

さて、柿沼さんはNHKに対してどういった報告をするのやら…
つーか昨年10月末で集金業務を止めたってのはやっぱりガセだったんかい
809名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:07:48 ID:8hx8RobN
訪問集金無くなったんじゃないの?
810名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:19:20 ID:OTFVvjjf
未払いの集金は続けてるはずだけど。
811名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:19:50 ID:c3e7qHqM
知人が地デジテレビ入れたら映らなくなって、仕方なしにBSアンテナ導入して見てたら、
めざとくアンテナを見つけた集金人にBS料金払えって言われてぶち切れてたのは
先月だったかな。逆にBSアンテナ代を貰いたかったってさ。
812名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:22:13 ID:RBSCPWVe
んHKの地デジ電派で受信記のソフトVerアップするぐらいだからな
Bカスある奴はほぼ情報握られてるよ
813808:2009/01/15(木) 21:30:55 ID:/gf7tTiX
「そういうことでしたらお客様の方からNHKに連絡を」

おいおい、TV入れる予定だったから一応その月の分を払っただけなのに、なぜ契約してることになってんだよ?

そんな話をしたら「分かりました」で引き下がってしまった
何が分かったんだろう(´・ω・`)?

柿沼さんが来たのが20時40分頃
んで追い返したのが20時50分頃ですぐさま0120-151515にクレームの電話を入れようとしたらまるで繋がらないw
しょうがないから、勝手に契約させられたことになってるこちらから昼間に電話してあげようかと思ったんだけど
夜間でこれじゃ昼間でも繋がらなさそうだねぇ
814名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:42:24 ID:WWpmp15n
Bカスの入ってる袋を破ると契約成立ってすごいですよね
815名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 21:45:04 ID:cDT3CPR3
>>814
M$と大して変わらないが
816808:2009/01/15(木) 22:00:41 ID:/gf7tTiX
21時過ぎてるけどしつこくリダイアルしたら繋がった
こんな時間まで頑張ってる女の子も大変だな

最初は文句言ったけど、そもそも悪いのは支払いする時にサインしたことを
契約とみなす犬のやり方なんであって女の子には何の罪もないんだけどね

まぁ、いわゆるTV受像機は持ってないんで、した覚えのない契約は解除出来なきゃおかしいやな
訪問販売法に当たらないとか言われたけど、実際犬の契約ってどんな法律に基づいて成立するんだ?
817名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:21:20 ID:ji2gb7s5
>>810
未払いの集金はガンガンやるべき、未契約の勧誘はやめてくれ
818名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:23:15 ID:8hx8RobN
未契約の勧誘ぱたっとこなくなったな
819名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:43:39 ID:JS1Mt/zH
やっぱ1.96駄目だな1.93に戻したらフジテレの調子めちゃくちゃいい。

ところで静止画キャプするのに皆さんはどのソフト使っているの?
今のところFriioUtil使っているけど他にいいのがあれば教えてください。
820名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 22:48:24 ID:2MmfBV5H
アニオタきもい
821名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:09:35 ID:KbLqMWmn
>>814
すごいというか 無効です(専門家の間では常識ですが、一般にはまだまだ流布されていない?)
「シュリンクラップ契約」で、ググって味噌
822名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:24:34 ID:H4eCxIbN
さめはだ先生はこちらにお邪魔していらっしゃいませんかー
823名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:40:40 ID:Ocbi6tRU
>>821
日本でシュリンクラップ契約が無効という判例は無い。
本当に無効かは誰かが争ってみないとわからない。
有効かどうか疑わしいのは確かだが。
824名無しさん@編集中:2009/01/15(木) 23:44:43 ID:083KqMxi
>>813
はがき一枚出せば良いんだよ。
これで二度とこなくなる
825名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 00:17:22 ID:vC8c2SZe
>>808
凡やPT1は当然含まれる
ワンセグ携帯持ってるだけで払えとか言ってくるHNKだからせこいわ
ワンセグなんかいらなくても勝手に付いてくる機能なのに
払えとか恐喝だろ
826名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 00:23:44 ID:r8lt8hYu
>>825
ワンセグは受信料必要ないはずだぞ
827名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 00:36:21 ID:SNuNq9Y0
ワンセグは受信料関係ない。つまり、そいつは詐欺師。
828名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 00:47:45 ID:oLIAiv2z
>>823
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
829名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 00:52:37 ID:s4Nkczlz
>>825
厳密には、ワンセグも受信料が必要。
ただし、家でNHKの受信契約を結んであれば問題ない。


だから、「テレビなくてもワンセグ対応携帯あれば受信料払え」は現状のルール上は正しい。



そもそものルールのほうに問題がある。
830名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 00:58:15 ID:CG3h0vP/
今日はやけに日テレだけエラーが多いなー
なんだろう
831名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 01:04:45 ID:G9CCcwzv
>>826-827
必要。>>829が正しいが、単身赴任などで実家が結んでいて赴任先で結んでいない場合はNG
832名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 01:31:42 ID:SNuNq9Y0
>>829,831
初めて聞いたな。
ワンセグ無料ばかり報道してるし、普通にNHKの説明足らずじゃねーか
833名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 01:44:38 ID:jH5BIT72
そうまでしても受信料ほしんだろうよ
あと俺は受信料払ってないけど最近来ないよ
夜19時代に電気付けてたら来るみたい
834名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 02:12:04 ID:9IfBi8wE
払えよw
835名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 02:25:32 ID:TjShgrec
>>832
ワンセグ無料ってのは、パケ代がかかる誤解払拭のためじゃないかな。
836名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 03:57:54 ID:UvApFLBt
公式のBonDriverで複数のフリーオを認識させるにはどうすればいいんだろ?
837名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 07:06:58 ID:t9Cv6UM5
見てたら払う。
それが人としてのマナー。

見てなかったら知らない。
838名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 14:51:38 ID:oLIAiv2z
テレビ放送が始まった当時
 →テレビが「犯罪の温床となっている」、テレビによる「一億総白痴化」が。

テレビゲームが出始めた当時
 →テレビゲームが「犯罪の温床になっている」、「学力や視力の低下を招く」が。

ネットが急速に普及した現在
 →ネットゲームや匿名掲示板が「犯罪の温床になっている」、「モラルの低下を招く」が。
 →某犬NHK及び総務省は、「テレビは、配りますので、みんな、受信料払って見てね」に。

為政者の影響化にある内容を、勝手に電波で流し、受信料を払えとは、これいかに?
その電波は公共物という国民の財産であることを忘れてはならない。

マス・メディアが「第四の権力」と言われる所以だが、このことから我々は何を学ぶのか?
インターネットのコンテンツを一部の既得権に委ね独占させるような動きは、言語道断!
断固阻止せねばならぬのである。角川を中心とする、この動き「ネット権創設」を粉砕せよ!
839名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 16:34:20 ID:clMU3kYU
Friio買うほどのテレビマニアがNHKの受信料払わないって意味がふ。
問題あるよなって意見は別に構わないが。
840名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 17:49:19 ID:TjShgrec
>>839
ほとんどの人は納得いかねぇとかブツブツ
言いながらもちゃんと払ってるから気にしないこってす。
841名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 18:25:42 ID:4juqQ+Gp
アニメしか見ないから、Tvrock番組表のU局以外がすぐ空白に
842名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 18:56:27 ID:GtAayx+l
番組情報取得スケジュールいれてないの?
843名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 18:57:42 ID:7CqtvPkd
入れる必要ないんだよ。アニメしかみないんだから。
844名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 19:52:07 ID:yplnTX/6
それじゃ時間変更に対応出来ないじゃないか
845名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 20:24:46 ID:0BD0ZDPN
多分、U局は全チャンネル、24時間撮りっぱなしなんじゃないかな?
846名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 20:52:54 ID:jH5BIT72
tx系アニメとか見ないのか
847名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 21:20:27 ID:OwUD1s8L
いいかげんそろそろアニメ卒業しろよ いい年なんだからさ
アルフみろアルフ
848名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 21:26:15 ID:mbmPh86Y
アレフに入信しろだと!
849名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 22:27:01 ID:7aJuuut1
円高なのに年明けても安くならないな
850名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 23:26:30 ID:Ga1QLUMg
ワンセグ受信機も受信契約の対象です。
ttp://www.nhk.or.jp/1seg-start/fee/index.html
851名無しさん@編集中:2009/01/16(金) 23:30:57 ID:tvsrmTPu
司法浪人たちの法律バトル↓
852名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 00:20:07 ID:ZeBrmkOd
なんかカスラックと似てきたな
853名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 00:57:36 ID:c3h1Q20P
何を今更
854名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:09:30 ID:11M8SzfA
そもそも放送法がおかしい。

NHKのFAQより
> 放送法の規定は、自由意思で受信機を設置した人に対して、
> NHKの放送を含む放送を受信する意思があると認めて受信契約をしてもらうというものですから、
> 契約自由の原則自体にも、何ら抵触するものではありません。


受像器を設置した人=NHKを受信する意志がある


だってよ。
855名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:12:51 ID:8+y7ZWab
>>854
むちゃくちゃだな
アンテナないと映らないのにな
856名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:30:27 ID:jddRl+x0
契約は自由なんだから、受信契約しなければいいだけ。
857名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:31:31 ID:KnszzVXU
>>854
信義則から違憲に導ける可能性がある。
858名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:38:48 ID:RnRSaJN3
>>857
覚えたての言葉つかってめちゃくちゃなこと言うのやめてね^^
使うなら言葉の意味知ってからにしてね^^
859名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:40:13 ID:CB7DN2Sv
受信機壊れててもか?それで払えって言うんなら修理代出すんだろうな
じゃなきゃ恐喝だわ
860名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:40:37 ID:KnszzVXU
ばれました?検索したら訳がわからなかったのでそれっぽく書きました。
861名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:42:22 ID:/+OppFd+
PC Tools Firewall Plus
更新したら
不具合でたお
862名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:48:02 ID:KnszzVXU
>>858
色々なサイトを読んだ。で、違憲説、合憲説と別れていることも分かった。
>>857がめちゃくちゃってことは今現在は、合憲であるって事で良いの?
863名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:49:24 ID:ZwuHFKwY
>>854
だれも違憲かどうか争ってないしなあ
違反しても罰則ないから払いたくない奴は
払うつもりはない、でいい

契約したあとに払わないのはアウト
864名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 01:53:48 ID:xx6WFAKb
イギリスみたいに「契約しない場合は実刑」みたいになってればむしろすっきりするんだが。
そういやイギリスは契約証明がないとテレビすら買えないんだけど、フリーオみたいな機器
はどういう扱いになってるんだろう。
865名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:04:35 ID:11M8SzfA
それ以前に日本にはB-CASという立派なシステムがあるのだが。。。。
そしてそのB-CASにイチバン出資してるのはNHK。

866名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 02:42:32 ID:jAf7v5ca
>>864
イギリスのBBCってTV・ビデオデッキを所有する許可書を売ってるんだよな、たしか。
法律で決まってる分BBCにたいしても厳しいけど。

家庭でのコピー制限のない国でFriioなんかいらんだろう。
コピーワンス、コピー10とかあるからFriioが必要なだけ。
867名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 03:05:39 ID:CB7DN2Sv
どうでもいい
スクランブルかければ良いだけ
本当に見ない人はまじ迷惑
868名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 03:50:50 ID:sN3NGA6Z
>>866
つーか、規制が無ければ凡やPT1が売れる要素一つも無い訳なんだが

ここは鳩山というか総務省が真面目にNHK改革してくれないと無理だな。
869名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 05:26:24 ID:hswg00Yg
人んちに毒電波を不法侵入させやがって
870名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 07:44:43 ID:TvpVnxuM
NHKも、妙な受信契約やめて、WOWOWとかCSみたいにB-CASでスクランブル解除にすればいいのに
今の世帯単位の契約じゃなくなるから、1台あたりの価格を下げて、複数台契約でも負担が増えないようにすればいい。
基本は、口座からか、クレジットカードの引き落としで、それができないお年寄りとかの家庭にこそ訪問集金をすれば、
元気かどうか確認できて、社会福祉にもなる。
集金できなかったら、不在票なり書留郵便なりで警告して、
それでも集金できないならスクランブル解除できなくすればいいだけだし。
本当に見たい人は契約してくれるよ。


本当に見たい人は、今の契約数から遙かにすくなくなるとは思うが。


871名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 08:56:54 ID:EDCzWgp+
大相撲が見れなくなるじゃないか
872名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 09:12:16 ID:c4ojsrrG
大相撲みるのはおk
アルフもみてるともっともっとおk
873名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 09:18:09 ID:hswg00Yg
多数の人に見られながら巨乳同士がTバックで揉み合う様なんて猥褻すぎます!
874名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 09:58:10 ID:vctf57JJ
ウホッ
875名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 10:20:26 ID:rwPQHAzV
大相模の何処が面白いのか全く判らん。
876名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 10:21:53 ID:8Sa+KQwz
国家が国民を選別する新方針?地デジ支援はNHK契約が条件に
ttp://news.goo.ne.jp/article/diamond/business/2009011601-diamond.html

もう、国営にしろよ
877名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:30:40 ID:5TkQVND5
東芝のDynabook(セロリン700MHz、256MBメモリ)を白凡の録画専用に
友人から1000円で買おうかと思ってるんだけど無理だよね・・・
878名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:31:42 ID:CB7DN2Sv
>>872
アルフ見飽きた
所さんの目が点で許してくれ
879名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:56:12 ID:5TkQVND5
1.93から1.96にしたら・・・軽っ!!
DxVAもしっかりデュアルスクリーンで働いてくれるし
今までC2D 2.4GHzの50〜70%ふらついてたのが10〜30%に減った
けど時々メーテレで音とびするのは・・・
880名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 15:57:50 ID:eN6cUg3c
>>877
無理
ほぼ同スペックのものがうちにあるがXPの通常動作すら重い
リモートデスクトップクライアント端末としてしか使ってない
881名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 16:52:02 ID:dOkMYpjP
蛍光灯をつけるとUSBの取り外し音がしてfriioを見失うんだが、
グローランプがまずいのかなぁ・・・
882名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 16:55:54 ID:M0ikCOQU
今時インバータじゃねぇのかよw
883名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 17:00:25 ID:gCETFRVl
>>881
うちもなるわ
録画中は電気付けたり消したりしないようにしてる
884名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 17:17:29 ID:NqRYj8AB
グロースタート蛍光灯なめんな!
885名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 17:19:15 ID:O78QPm58
和蝋燭なめんな!
886名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 17:42:15 ID:hKL/IIj7
電気止められて蝋燭使ってて火事起こした婆がいたな
887名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:05:58 ID:2/kKuC2I
>>879
1.96が地雷だということで1.93に戻す人が多い中で
1.96を評価する人もいるわけですね。

プレビューがどのチャンネルどの番組でもでも問題なく動いて
いるって事なんでしょうね。  となると逆に特殊な環境なのかな?
888名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:12:04 ID:hswg00Yg
>>877
USB2.0じゃねぇだろそれ
ムリムリムリムリカタツムリよ
889名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:18:30 ID:Pr6jaTC8
USB2.0を増設
890名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:22:27 ID:adOviZwo
>>876
日本人じゃないくせに日本の税金を
食いつぶしてる連中を外したいんでそ。
891名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 18:54:18 ID:11M8SzfA
ラジオもあるんだから、テレビに固執する必要ねーんだって。

視覚障害者ならしょうがないかもしれないが、それ以外の人間はラジオで十分。
892名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 19:48:29 ID:M68YAx0n
俺は、1.93と1.96を行ったり来たりして使っているw
エラー検出数は1.96の方が少ない気がするが、
安定性は1.93の方がいいような気が・・・でもやっぱり1.96の方が(ry
893名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 19:49:36 ID:8bGxFctG
1.96は軽かったり機能が増えてたりするが不安定すぎる
βの1.93のほうが数倍マシ
894名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 21:16:43 ID:Ib05Clyg
>>876
つまり支援してもらわなかったらNHKと縁を切れるということかな?
895名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 21:24:10 ID:eN6cUg3c
受像機廃止届出せばOK
896名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 21:26:19 ID:Mw3qpKCn
>>891
私は目が見えないのでテレビが必要ですね。やっぱり。
897名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 21:28:08 ID:ilwoFc4B
メクラでも副音声で解説してるから要るだろ
898名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 22:30:19 ID:zFo/6pna
購入してからそろそろ1周年の白friioが突然お亡くなりになった・・・・
今はただのスマートカードリーダーでしかない。。。
899名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 22:32:44 ID:8GnFZaZi
>>898
まじで?
900名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 22:39:38 ID:zFo/6pna
まじで。
とりあえずfriio販売主に連絡とりますわ。
901名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 22:43:57 ID:ilwoFc4B
寿命は1年ぐらいか
902名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 22:46:19 ID:hZ5wKvLS
雷にも気をつけてね
903名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 23:19:02 ID:BYuE9tZq
なんかonline-armar入れたりしてたらNo-Cardオワタ\(^o^)/
904名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 23:20:48 ID:5nppEOlS
>>881
セルフパワードのUSBハブかませたら?
905名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 23:21:38 ID:BYuE9tZq
smartcardが停止されてた\(^o^)/
なんてやつだ
906名無しさん@編集中:2009/01/17(土) 23:59:31 ID:c3h1Q20P
>>898
俺も4月に買ったフリーオが壊れてエラー吐くだけのスマートカードリーダーになった。
修理してもらおうとサポに連絡を取ってみたが「It's no probrem」とか言われて
全く埒があかないのでヤフオクでジャンク扱いで売り払った。


1万で売れたw
その金で2台目買ったので修理に出すよりお得でした。
PT1という選択しもあったのかもしれないけどFriioのお手軽さには勝てなかった。
907名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:02:50 ID:8zcvx4K8
思考停止でやんす
908名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:07:38 ID:QGC7U4kP
>>906
あ、あの1万円のジャンク、開けたらホコリだらけでさ、チョチョっとビスを締めたら完璧動いてるよd















(とか虚言を吐くtest)
909名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:31:49 ID:8Qh9wOgU
今でもFriioって矢不奥でそれなりに売れるんだ。
青カードつけて
910名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:32:55 ID:8Qh9wOgU
すまん途中で送信した。
青カードつければ需要あるかな?
やっぱネットワークCASは心配だべ?
911名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:34:14 ID:rLyNjo7e
>>910
通報されたくなければどうぞ
912名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:37:21 ID:8Qh9wOgU
ああ、CASカードって開封しただけで問題ありなんだっけ?めんどくせえなあ。
913名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:37:32 ID:kubRrTJk
>>906
俺は壊れて交換で5000円だったよ
914名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:39:44 ID:1GttfyVe
今日突然friioがエラーが出て全く見れなくなりました。
信号レベルやビットレートなどは正常だった時の値と同じ値を示しているんですが
エラー検知数が一秒に1000くらいでて画面が真っ黒で映りません。
録画したファイルは見られませんが、ビットレートと比例したサイズになっています。

これはお亡くなりになったと考えたほうがよいのでしょうか?
915名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:40:54 ID:tQy7WXuz
>>910
俺はカス持ってないんで、ずっとネットワークだが、
まったく問題ない
916名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:41:02 ID:rLyNjo7e
>>914
プレビューできているならソフト側の問題な気がする
917名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:43:06 ID:QGC7U4kP
>>914
メモリーがお亡くなりになったケースも考えられるので、特定できない
918名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:48:30 ID:X1QjnYp1
>>914
内蔵カードリーダ使ってんなら外付けカードリーダにして味噌。

>>917
メモリーってなんだ?EEPROM?
919名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:49:48 ID:k6FeX+nN
久しぶりに長時間録ったけどタイマーあるの忘れてたわ
ハリポタ150分で切れてたw
マイオニー録れてたから良しとするか
920名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:50:02 ID:QGC7U4kP
>>918
本体内RAM
921名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:52:44 ID:X1QjnYp1
どこからそんな妄想が
922名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 00:55:47 ID:QGC7U4kP
俺の経験から
923名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:04:23 ID:X1QjnYp1
friioにRAMなんか入ってねーよ。
924名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:05:06 ID:X1QjnYp1
ああ、中のレジスタだとか上げ足とりをしないよーに。
925名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:07:09 ID:QGC7U4kP
パソコン本体内のRAM
926名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:10:17 ID:1GttfyVe
カードリーダーは外付けです。
今確かめたらfriioのカードリーダーは正常でした。
やっぱりハードの故障でしょうか?
927名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:27:02 ID:X1QjnYp1
>>925
んー、その場合はもっと他のほうが致命的に逝きそうに思うぜ。
928名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:32:29 ID:uWjeBsUc
>>906

俺の症状と全く同じだな。多分お亡くなりになってると思われる。
英語力あるなら中の人にメール送ってみれば?うまくいきゃ修理してもらえるかもしれん(優勝だけど)
929928=906:2009/01/18(日) 01:33:51 ID:uWjeBsUc
間違えた。>>928>>914への安価ね
930名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:48:58 ID:QGC7U4kP
>>927
フィジカルエラーが軽微だと、意外と大丈夫なフリをするので困る。
特に俺の場合、GPUオンボ&GRAMオンメモリーなマシンだったので、
その他の症状としては、若干マウスが引っかかる感じぐらいしか顕在せずじまい。
931名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 01:54:59 ID:1GttfyVe
>>928
そうですか・・・。
たった9ヶ月でしたがFriioには感謝してるし愛着もあります。
最後に思いっきり蹴飛ばして死亡確認を終了とします。
PT1もこうあっさりお亡くなりにならないことを願います。
932名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 10:25:41 ID:R7i/8tUd
俺もなった事ある(3回くらい)けどUSB抜き差しで直ったw
933名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 14:48:01 ID:aaqjBySH
3台繋いでるうちの1台(A)が2001エラーになってFriio(A)<=>USBのケーブル抜き差しでも直らなくて困った事があった。
他のFriio(B)にささってるポートに差し替えてみても反応しない。(ハブの接続ランプがつかない)
いよいよ壊れたかと悩んだ。
しかし、Friio(B)をFriio(A)がささってたハブのポートにさしてみたら今度はFriio(B)の方でもランプがつかなくなった。
そこにHDUSを繋いでもランプはつかなかった。
USBハブ<=>PC間の方のケーブルとUSBハブ電源を抜き差ししたら直った。
ハブが原因だったようだ。
934名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 15:28:26 ID:/+hwt65Z
うちは黒がBSにチャンネル変更できなくなったorz
935名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 16:06:29 ID:ZzK0N7kW
>934
だからUSBケーブルを抜き差ししろと何度(ry
936名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 18:13:20 ID:DeBDbBCj
うちのfriioBCASに相性があるみたい
2006年1月に取り寄せたBCASだとエラー吐きまくるのに
2008年6月に取り寄せたBCASだとエラー吐かないんだよな
古いからちょっとさびてるのかと思ってもさびてないし、更に古い
2001年のBSデジテレビについてたBCASだとエラー吐かないんだよ謎だ
937名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 20:13:17 ID:lfXUXi3R
皆様はFriioプラグイン等の更新チェックはどうやって行っていますか?
938名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 20:15:53 ID:rLyNjo7e
ここで
939名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 20:41:36 ID:/+hwt65Z
>>935
原因はFriio公式ドライバーだった('A`)
複数台認識しないみたいだしEDCBのBONドライバー使った方がいいね
940名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:21:22 ID:aKXdeD3D
テレビ朝日のウォーターマークが少し変化した。
今までのロゴデータじゃ綺麗に消えない。
941名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 21:46:41 ID:EII/CJT7
>>936
416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/01/17(土) 00:24:25 ID:dYuCC0hj0
42Z7000つかいです
ようやくグシャ直りましたww

T2E-01DD-02B-0010をDLしてもだめだったので芝のサービスに修理依頼
@電波の過入力とのことで芝サービスがアッテネータをかまし地デジ10デシ、BS8デシ減衰・・・直らず
AB−CASカードに影響されることありとのことでB−CAS交換・・・直らず
Bデジタルユニット交換・・・ようやく直ったwww
それにしても3回も訪問でいい加減疲れたよ・・・

サービスの人曰く出荷したテレビの約2割に何らかの不具合があるんだって
俺のZ7000はその2割の中の1台だったようだ

まっ、すっかり直るとホントいいテレビと実感している

以上参考まで

Aこんなレスあるから相性でもあるんじゃねえ?
942名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 22:55:36 ID:S1d36H1+
>>904
881ですが、実は既にセルフパワーのハブはかませてあります。
マザーがP5Q-Eなもんで・・・

あと対策できそうなのはグローランプを電子式に交換するぐらいか
943名無しさん@編集中:2009/01/18(日) 23:40:40 ID:nit9lkmm
>>942
1.マザボを換える
2.PCとハブの電源にUPSをかます

どっちか選べ
944名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 00:39:40 ID:09Z8xdJl
チバテレビEPG番組名コロコロ変えすぎ
945名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 04:43:43 ID:+/MKDlGa
>>942
ttp://www.area-powers.jp/product/pci/usb2.0/SD-U2V7WH.html
こんなの↑
+2重シールドケーブルUSBケーブルってのは?

(PC筐体をアースできるともっといいんだろうけど
日本の家屋はアース来てないし)
946名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 04:50:38 ID:+/MKDlGa
>>945の追記
セルフパワーのハブっていってもどれだけ電源供給できてる?
HUB用のACアダプタの出力はどれぐらい?

3A出力のACアダプタが付属してるこれを使ってるが↓
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SHBH7TR
白x2 黒x2の 4番組同時録画もOK 安定運用できている with P5K PRO
ただしACアダプタは相当熱をもつので寿命は短いだろうな。
あと万が一Friioの調子がおかしくなったときには
PC落として、かつACアダプタもはずす必要があるから面倒

947名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 17:31:42 ID:RYjcsuMi
>>936
消毒用エタノール(IPA:イソプロピル アルコールでも可)を綿棒に含ませて、
表面を何度か拭って洗浄すると、調子良くなるかも知れないよ。
948名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 17:33:20 ID:RYjcsuMi
>>946
電源トランスに 250mA、400mA等の表示があるのでチェックしましょう。
949名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 21:33:32 ID:47y5ySK8
データ放送観てみたいのぢゃがうまくいかない。
Friio関係ファイル置き場のやつ試したお方おる?
ttp://2sen.dip.jp/dtv/
EpgDataCap_Bon9.5改(データ放送実験版).zip
950名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 21:52:42 ID:42h6A/A/
>>946
それは「保存時にデータ放送のPIDを残す」というもの。(本家9.6で同様の機能が実装された。)
見るためにはデータ放送に対応した視聴ソフトが必要。
ただし、FriioやPT1等で利用できる視聴ソフトでデータ放送に対応したものは無い。
現状ではREGZAで見るとか、i.LINKで対応機器を経由して見るとか、BDに焼いて
BDレコで見るとか、方法はそのくらい。(だったらその機器で直接放送見ろよ、というオチ。)
951名無しさん@編集中:2009/01/19(月) 22:52:37 ID:47y5ySK8
>>950
dd
952名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 20:25:13 ID:pojjY2k1
>>946
5V 2.6Aだった

しかし、このfriioを一瞬見失ってしまう現象は再現性が低いから対策しても
問題が解決したか判りにくいのが困ったところで・・・

でも、蛍光灯をつけたときしか起きないから
蛍光灯を点灯することが原因なのは確かだと思うんだけどねぇ・・・

皆さんの御指摘部分を見直していって様子見ます
953名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 20:35:39 ID:Ru7RT/HN
>>952
蛍光灯が点灯管タイプなら
高速の電子点灯管に変えてみたらどう?
954名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 20:41:58 ID:V84TZvPR
蛍光灯の点灯する瞬間に絞れるならその高負荷時に生じる一瞬の交流電圧降下に起因するものとしか考えられないのだが。
955名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 21:10:13 ID:i/HWP119
グローランプ式の蛍光灯では、ノイズ防止にグローランプに並列にコンデンサが
入っている。 http://www.yamazaki-kk.com/~soft3/noko1/ka.htm
蛍光灯(本体)が古くなると、このコンデンサがダメになり、ACラインに大きなスパイクノイズを出すのもがある。

パソコン本体は、ACラインの多少のノイズでも平気だが、(USBハブなどの)小型のスイッチング電源方式の
ACアダプタがACラインのスパイクノイズに弱い(ものがある)。
(今売ってるものは違うが、以前の)秋月で売ってたACアダプタ+古い蛍光灯で出力に3Vp-pのノイズを観測
したことがある。
956名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 21:29:12 ID:fxJSrtaH
>>707
漏れの所も同じだわ。
バージョンダウンでおkなんだね。
957名無しさん@編集中:2009/01/20(火) 21:43:51 ID:FLDVT348
P5QはUSB腐ってるからM/Bかえたほうが早い気がする
958名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 02:13:01 ID:vDM7ZM7/
容量のでかいキャパシタぶっこんどけばおk
959名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 05:24:30 ID:ptsdv8bl
Windows7β入れてみた
起動はするけどエラー出まくりでまともに見れないよ
>>690の人もエラー出てるけどちゃんと動いてるのかな?
960名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 08:01:15 ID:zu0UUsoQ
>>959
32bitなのか64bitなのか書かないやつはNG
961名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 12:46:36 ID:Re1a5g8s
新機種どうなったんだろう
962名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:23:05 ID:ptsdv8bl
>>960
一応32bitです、ドライバを1.96から1.85にしたら動きました
1.90betaも試したけどダメだった
963名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:27:28 ID:nRUyKIkz
>>962
今日も言います。大切な事なので、2回言います。
  >>794
  >>794
964名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:31:44 ID:ptsdv8bl
すんませんw friioスレ来るの久々だったもので
965名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:34:46 ID:E41EzAI3
久々だからこそスレ見返さないかね
966名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 13:49:10 ID:9fPr3wBM
>>811
デジタルテレビに買い換えたら今まで見られていた(地上アナログ)放送が見られなくなったので同じ内容の地デジを見るのはやめて
BSアンテナを設置して代わりにBSデジタル放送だけ見ることにした

ってことですか、要するに
967名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 16:15:04 ID:oTFcBJqa
今使ってるドライバのバージョンってどこで調べられるんですか
968名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 16:19:49 ID:nXQUJwNA
ドライバドライバって言うけど実際は視聴アプリの事だがな。
本当の意味でのドライバはCypress社のUSBドライバを無断でリネームして同梱しているもので、初期から変わっていない。
969名無しさん@編集中:2009/01/21(水) 16:20:41 ID:ZSB+Bwxg
しかもCyprerssのICを使っていないという事実
970名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 00:51:27 ID:8ZaFpFOz
971名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 08:32:55 ID:Ghr9cNLf
Friioを使うのに相性問題や、TVRockなどの録画予約でスリーブもしくは休止状態を使うとトラブルが出てしまうマザーって

Asus P5Qシリーズ
 USBがヘボいからUSB-HUBが必須
GIGABYTE系
 USBへの、-5vSBが切れないから、PCの電源が切れてもFriioの電源が切れないことにより問題が出る

ぐらいかな?
今のところ、IntelやMSIやDFI、AsusのAMD系は上記のようなトラブルは聞かないんだけと、どうなんだろう?

M2N-VM HDMI
M3A-78EMH-HDMI

の2つのマザーでは問題無しで使ってきてたんだが、マザーを更新したくてね

972名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 09:12:53 ID:SphEv74g
P5Q使ってるけど、それなりの対処をしておけば問題ない
973名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 09:34:08 ID:tRjPJ0dw
USBハブ使ってるからパソコンの電源切ってもfriioの電源切れないんだけどなんか不具合あるんだ
974名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 09:49:49 ID:Ghr9cNLf
>>971
× M2N-VM HDMI
○ M2N-VM DVI

間違ってた

M2N-VMの方は、SATAが4つしかない
M3A-78EMH-HDMIは、SATAが6つあるんだが、コントローラが別れてて実質2-4なんだよね

現状
2の方(AHCIモード)
 OS用のHDD
 SATAリムーバブルケース

4の方(RAIDモード)
 Friio録画用、作業用
 500G x 2 (RAID0)

リムーバブルケースを増やしたくても、4の空いてるポートは使えないんだよねぇ

SSDの32Gを2つ買ったので、OS用にRAID0でストレスの無い動作を期待したいんだが・・・
やはり、RAIDカードなり拡張しないとダメかな?
975名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 11:09:18 ID:lnmPeAig
>>973
えっ 拙宅もHUB使って電源入れっぱだけど問題あるの?
今のところ無問題かと思ってたけど・・・寿命早まったりするのかな?
976名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 12:39:20 ID:5pTb40Up
>Friioの電源が切れないことにより問題が出る

でないよ
977名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 12:44:35 ID:eMII3bpd
RAID0 システムにするとストレスの無い動作になるの?不安じゃない?
今だったらSSDにした方がいいんじゃない?
978名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 13:00:17 ID:pheNIVPv
SSDは書き込み速度に不安が。
RAID0もSSDも突然壊れる事に変わりないしな
979名無しさん@編集中:2009/01/22(木) 15:29:36 ID:GwNLkBXS
最下位にある>>978だけ読んだら?オカシいゾ。と思ったが、話の流れを読んで納得した。
ぶっ壊れたところで損失して惜しいデータの乗らないOS用の話なんだな。
980名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 05:28:58 ID:lAoL8zv9
age
981名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 18:04:19 ID:VliNVmdK
直接 Display の HDMI 端子へ付けたら
地デジ見られる、とか、、、裏ワザないの?
982名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 18:23:29 ID:EDcNB93X
HDMI出力端子無い時点でもう破綻してるだろw
983名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 18:25:01 ID:LE5CEkBn
>>981
どうやってチャンネル替えるつもりだw
984名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 18:45:09 ID:AoNigQzG
よし、次スレだな
985名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 18:45:30 ID:AoNigQzG
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」143うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232703917/
986名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 19:06:36 ID:aR1Tu3Bz
>>985
987名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 19:11:10 ID:MRpVQQ2r
>>983
HDMI連動とか
988名無しさん@編集中:2009/01/23(金) 19:18:27 ID:2sXFwmfu
tp://2sen.dip.jp/dtv/ に繋がらない・・・
989名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 00:25:49 ID:RNgCKGww
P5Qつかってるけど、FriioはケースのUSBにつないでるからとくに支障を感じないなぁ
990名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 00:59:24 ID:1ElSC0PW
>>988
DDNSの調子が悪いようだぜ
991名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 02:07:41 ID:kAP8yTOf
umeますか
992名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 02:22:32 ID:GeWWTgF9
壊れるまで使うことにしようume
993名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 02:27:26 ID:XxnS5FT7
社員がクビになった頃が一番楽しかったな。
994名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 10:17:25 ID:MIMx1neg
メシウメ状態w
995名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 10:35:45 ID:eqCSbg1f
996名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 11:19:48 ID:LQAUr+fF
梅は広いな大きいな
997名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 11:26:14 ID:hxjkvfPr
あの祭からもう1年か・・・

今日も白凡は順調に動いてる
998名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 11:26:43 ID:jVRXSwB/
999名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 11:26:53 ID:jVRXSwB/
1000名無しさん@編集中:2009/01/24(土) 11:26:56 ID:jVRXSwB/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。