【MP4】 PSP動画スレッド 3pass 【H.264?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
【公式】
http://www.scei.co.jp/products/psp.html

【PSPwiki 動画について】
http://psp.holybell.to/index.php?mp4

【動画変換ソフト】
携帯動画変換君(フリー)
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/

Image Converter 2(有料)
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710294200.html

■前スレ
【MP4】 PSP動画スレッド 2pass 【H.264?】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1145898929/

■過去スレ
【MP4】PSP動画スレッド【H.264?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103368160/
2名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 10:37:49 ID:LCx/c9Oh
PSP動画作成支援スレッド -13-
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1155650109/
【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145773113/
【MP4】ISOMPEG-4普及委員会4【M4A】【3GP】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087545021/

PSPwiki
http://pspwiki.to/index.php?mp4

携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
Image Converter 2 Plus
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710489100.html

PSP動画転送君
http://homepage2.nifty.com/YOSHI787/odeen/freesoft/PSP.html
PSPタイトルライター(beta)
http://takami.xrea.jp/psp.html

Image Converter2 Q&A 公式
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=8091
3名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 10:43:05 ID:LCx/c9Oh
【再生確認済の動画ファイル】

ファイルタイプ .MP4

ビデオコーデック MPEG4 Visual Simple Profile
解像度 320x240 or 160x112
ビットレート 96kbps 〜 768kbps ※1500kbpsも再生できる模様。
フレームレート 14.985fps or 29.970fps

オーディオコーデック MPEG4 AAC LC
サンプルレート 24kHz
ビットレート 64kbps、96kbps、128kbps、160kbps
チャンネル ステレオ or モノラル


【動画ファイルの格納方法】

1.メモステのルート([PSP]フォルダの下ではない)に[MP_ROOT]フォルダを作る。
2.[MP_ROOT]の下にサブフォルダ[101MNV01]を作る。
3.動画ファイルを[M4V00001.MP4]にリネームする。
4.[M4V00001.MP4]を[101MNV01]フォルダに入れる。

   ┏ MP_ROOT━101MNV01━M4V00001.MP4(動画ファイル)
ルート┫
   ┗ PSP

フォルダ[101MNV01]の101の部分は変更可能。(100〜999)
ファイル[M4V00001.MP4]の00001の部分も変更可能。(00001〜99999)


訂正、補足等、ありましたらお願いします。
4名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 10:54:23 ID:LCx/c9Oh
PSPのファームウェアが2.80以上でフル解像度の動画が再生できるようになりました。
以下に Transcoding.ini の設定の一部を貼ります。(iniに書くときはは改行しないでください)

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -i "<%InputFile%>" -bitexact -vcodec
mjpeg -s 480x272 -r 29.97 -b 3500 -acodec pcm_s16le -ar 22050 -f avi "<%OutputFile%>.avi""

ビットレートなどは各自で調節してください。できたAVIファイルをVIDEOフォルダに入れることで再生できます。
また、μ-Law形式で音声部を圧縮することでサイズ縮小が期待できます。
Motion-JPEGはビットレートをかなり高く振り分けないといけないので実用性はあまりありません。
5名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 12:48:48 ID:TRVGoIHL
すいません、>>4を詳しく教えてください(⊃д⊂)
6名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 14:01:48 ID:+LlJovMZ
mjpegって時点で論外だよな。
はやく、H264でフル解像度使わせろっての。
7名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 18:50:49 ID:Ar7TIQF4
>>1


>>6
まぁ、UMD-VideoとP-TVが完全撤退するまでじっくり待とうぜ
8名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 20:40:41 ID:uDO2pr92
UMD-Videoが安くなれば買うんだけどナー
9名無しさん@編集中:2007/01/14(日) 22:59:52 ID:wtx8lSMy
UMD-Videoなんていらんだろ。普通にDVD買って、PSPでみたくなったらエンコードすればいいんだし。
10名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 01:45:28 ID:0rfxLAo/
UMD-Video は親に内緒でAV見る用
11名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 10:10:31 ID:nNBrtprz
UMDビデオは安くなったし
DVDより場所取らないし画質はけっこういいし
個人的には応援してる
12名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 12:05:50 ID:zDflWMka
据置型のUMDプレーヤと書き換え型メディアでも出れば
俺も応援してもいいけどね。
13名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 13:08:03 ID:qcitHUhf
PSP発売当初は据置型プレーヤー出すって言ってた気がする
案の定でなかったけど
14名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 14:16:35 ID:ZxpER+zH
今更、据え置きで低解像度のプレイヤー出てもしゃーないでしょ。
15名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 16:57:03 ID:Ph/mx+98
16名無しさん@編集中:2007/01/15(月) 23:56:13 ID:qcitHUhf
>>14
とは言え据置プレーヤーでも出ないと
何の為に720x480で収録してるのかわからんけどな
PSP2が出て液晶の解像度でも上がるのなら別だけど
17名無しさん@編集中:2007/01/16(火) 00:11:47 ID:Lh+jXn/t
じゃあpsp2は液晶の代わりにOLEDで解像度856x480ということで
18名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 00:54:28 ID:hl5kSwZF
UmdビデオにしてもP-tvにしても
タイトル数があれじゃ成功のしようがない罠
つか、企画の段階で誰か止める奴いなかったのだろうか…
19名無しさん@編集中:2007/01/17(水) 14:30:54 ID:flAx7rox
やっぱ互換性が・・PSP以外で再生できないなんて
20名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 19:16:19 ID:Xa5hflrV
余所のPSP動画スレでは、3.03oe-bの話題で盛り上がってるな
結構需要があるのか?
21名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 19:21:42 ID:B6aZm8fo
フル解像度のavcが再生できるらしいからね。
22名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 20:12:55 ID:MYQVl79n
OE-Bの俺はエンコしなおすのに一週間PCフル稼働ですよ
23名無しさん@編集中:2007/01/19(金) 22:13:03 ID:b0yyBNIN
もういい加減オフィシャル対応以外はいいや。
2.8あたりでさんざん作ったファイル、パーになったし。
24名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 04:06:38 ID:62KbBj+s
>>4の設定で頑張ってる猛者はいないのかな。
つか、メモステの容量がアップしていけばいずれは実用的になる気がする。
25名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 04:12:21 ID:EVO7cwu0
30分で1GとなるとPCのHDDも足りなくなってくるからな
最近のデスクトップなら余裕だろうけど
26名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 00:15:19 ID:7xBxIXck
662 名無しさん必死だな 投稿日:2007/01/21(日) 07:06:32 ID:SOfDcYYT

ゲーム業界のチラシの裏の裏。

・「KILLZONE2」開発状況45%「「RESISTANCE2」は開発チーム内では「打倒!GoWで開発中」
・SCEAによると2007年のホリデーシーズンにはPS3を100$値下げできそう。
・次世代PSPは8GBのメモリーフラッシュ、7インチの有機ELワイドディスプレイ搭載か。
・XBOX360の新型投入は無し、次世代XBOXのコードネームは「エプシロン」登場時期は2008年末〜2009年頃?
・PS3でアクションゲーム「K」「W」「R」の続編開発が進んでいる。
・Epic Gamesの開発陣が日本メーカーを技術不足と批判。
・Wiiで「Wiiダイエット(仮)」剣道、柔道などを追加した「Wiiスポ拡張パック」を開発中?
・名作RPG「7」のリメイク話が再浮上、PS3かPSPのどれかで出すかは不明。
・携帯機に電撃移籍した某RPGは続編では再び据え置き機に帰還する?
・Oblivionの続編がリリース決定。(拡張パックではないらしい)



>次世代PSPは8GBのメモリーフラッシュ、7インチの有機ELワイドディスプレイ搭載か。

いくらなんでもガセっぽいけどな・・・7インチじゃ持ち歩くのに辛いし値段も高くなりすぎるし
27名無しさん@編集中:2007/01/22(月) 08:56:48 ID:zRcpfyae
〜か、とか?を付ければ何言ってもいいんだな
28名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 10:15:14 ID:nwDbK5cL
29名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 12:11:22 ID:ZT0jmx+F
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070123/flash.htm
株式会社フラッシュバックは、携帯電話の3GPP形式や、PSP用MPEG-4などに
対応するエンコードソフト「Sorenson Squeeze 4.5 Compression Suite」を1月23日より
発売する。価格は70,350円。
30名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 18:55:02 ID:fyxYd2iD
>>24
>>4の設定より軽めだが使ってるよ
PVとかなら容量も気にならないぐらいだし
サムネイルが勝手に表示されるのがイイ感じw
31名無しさん@編集中:2007/01/24(水) 20:29:06 ID:x7+BFVto
>>30
>PVとかなら容量も気にならないぐらいだし

短い奴専用にして使い分ければいいんだよな
とは言っても、短いのってPVとOP、EDぐらいしか思いつかないが
32名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 07:49:04 ID:Fvur7jzs
変換君の作者のサイト落ちてね?
33名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 12:14:42 ID:+yl6HyJv
たまに落ちるね
34名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 21:09:17 ID:Fvur7jzs
最近更新されてないから閉鎖したのかと思った・・・
35名無しさん@編集中:2007/01/28(日) 22:22:46 ID:ohLz7zyC
過去にも何度かあったよ。
しばらくしたら復帰するでそ。
36名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 23:58:46 ID:weOqevbr
PSPで再生できるAVCなMP4は、15, 23.976, 29.97, 30fpsって話だったよな?
いつからVFRに対応したんだ? 3.03OEシリーズだけ?
ttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=330&type=0&space=0&no=1

俺カスタムファームウェア入れてねーから確認できねー
37名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 00:36:48 ID:9Jaeg0Fe
ばーちゃふぁいたーりみっくす

すまん、つい…
38名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 00:37:56 ID:nA53gAAP
2.80のVIDEOフォルダで既にvfr対応してたよ
39名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 03:13:35 ID:tB/Q+02I
60pもおk
40名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 22:54:35 ID:VQFM6HQF
あれ、3.10で固定量子化ファイルが普通に再生できるんだけど……。
ウチだけ?
41名無しさん@編集中:2007/01/30(火) 23:13:09 ID:uOm2RVm6
>>40
どうやらついでに復活させたっぽい
良かった良かった
42名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 00:31:53 ID:1cqNnuUD
今回もフル画面はお預けか・・・(TдT)
43名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 02:27:13 ID:5IxiwcL6
よかったよぉ、固定量子化復活で。

で、いまも、ペガシスは頑張ってるわけだが・・。
44名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 05:40:58 ID:uCdctu5T
今回のバージョンアップで動画を確認した結果
動きが以前よりなめらかになった
以前よりエッジ(?)がぼやけている感じ
という気がするんだがどうですか?
45名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 10:13:00 ID:PEkNWdEv
>>36
普通の3.01のファームの頃に
VFR突っ込んでみたら再生された
いつから対応してたのかはしらね
46名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 15:25:46 ID:0p3lquWD
VFRの動画の作り方がわからないorz
47名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 00:25:30 ID:Lt551dCU
480×272でTMPG固定量子化エンコはやたら容量食うなぁ
48名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 11:03:56 ID:ewiFqvxF
そんな
飯抜くと腹減るよなぁ、レベルの愚痴言われても。
49名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 11:13:25 ID:y0QLONzi
正直、固定量子化エンコのメリットがよくわかりません><
50名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 12:56:03 ID:Z8igtkbT
>>49
動きの少ない映像だとレート指定したものよりファイルサイズが小さく収まる。
逆に動きの激しい映像だとサイズがでかくなってしまう。
51名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 13:02:33 ID:ewiFqvxF
エンコードが速くて綺麗。
52名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 13:15:08 ID:y0QLONzi
ということは同じファイル内でも動きな大きなところにはより多く
情報を割り当ててくれるってことかな?
便利そうなんで使ってみるよ。Thx!
53名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 16:23:09 ID:Poc13JHf
動きの少ない映像の場合は固定量子化
動きの激しい映像の場合は可変ビットレート

って使い分けるのがベスト?
54名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 20:28:29 ID:Z8igtkbT
>>53
モノによるんじゃないか?
固定量子化の方が動きの激しい動画でも破綻しにくいし
2passかける必要も無いから時間もかからなくて楽だけどな。

でもエンコ完了後のファイルサイズがどの位になるかわからんけど
55名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 20:36:22 ID:IS99IQEm
インターレース映像をプログレッシブ化するとき、二重化するか
片一方のフィールドを捨てるかどっちにする?
56名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 20:48:44 ID:ewiFqvxF
PSP用なら捨てちゃうね。
57名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 21:01:03 ID:IS99IQEm
やっぱそっちの方が見栄えが良いよね。
ただ、ライブ映像なんか電飾が不自然になるんじゃないかと心配だったり…
58名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 10:34:40 ID:CFmx26Pe
フル解像度再生対応っちゅーことで
なんとなく弄ってみたんだけど結構画質変わってくるのね・・・
ちょっと高画質高音質志向になったわ
そしてメモステ2Gじゃ全然足りないことに気づく。
59名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 13:20:21 ID:PymNn3iX
そしてしばらくしたら元の志向に戻る
60名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 23:50:52 ID:4uVlhTwK
変換君のwikiがほぼ全滅してる件
61名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 00:05:32 ID:s3+Lm8IF
うわ、ホントだ。
でも、ほぼ全滅とまではイタズラされてないような?
62名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 11:52:51 ID:ebp/VwcK
mp4にした動画のCMとかをカットできる
フリーの編集ソフトってありますか?
63名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 13:36:19 ID:IqWxnLtO
avisynth
64名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 22:04:58 ID:+NG6rqxA
>>58
ipodとpspのどちらを買おうか今迷っているのですが解像度がフル対応との事でpspに買おうときめました。
が、2Gでも足りないのですかぁ。だいたい90分もので映像ビットレート1500kbs+音声ビットレート128kbsでどのくらい
要領くうのでしょうか?
65名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 00:04:01 ID:5i2Jo0Nl
>>64
乗算と加算も出来ないのか・・・。
それだと大体1GBくらいかな。厳密に計算したわけじゃないけど。
ちなみに音声128kbpsで90分、メディアが2Gなら映像部分は大体2500kbps+くらいまで割ける。
PSPは純正FWだとフル解像度(480x272だっけか?)は今のところ無理orz
ipodは欲しいけど持ってないからわかんねスマン。
66名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 00:35:16 ID:g5Ur3LZu
純正FWとは何のことでしょうか?vfrについては理解はできましたがテレビを録画した自分の
DVDは何も編集してないのでそのままPCに取り込んだら純正FWという事でいいのでしょうか?
67名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 01:08:25 ID:Ps6zYN6e
>>66
PSPで認識できるH264/AVCの解像度は、4:3なら320x240, 16:9なら368x208
ぐらいまでだよ。総画素数が76800以下。
本来の解像度である480×272は、UMDとかp-tvぐらいでしか無理。
普通のDVDの解像度(720x480)とかは無理。

とりあえず、>>1にもリンクがあるけど、PSPwiki見てきたほうがよさそうですな。
68名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 01:15:08 ID:WQ0oEmax
PSPを改造しないとフル解像度のAVCは再生できない
69名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 01:35:08 ID:TR4gS8Y7
カスタムファームは改造?
70名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 01:42:50 ID:38KDHGA9
おもいっきり、flashに手を加えてる
71名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 02:28:04 ID:g5Ur3LZu
>>67
す、すみませんPSPwiki見てきてここにきたのですがフル解像度再生対応との事でしたので
てっきり普通のDVDをリサイズしたら解像度を、アスペクト比を維持しつつ480×272に限りなく近づける事が
できるかと思ってしまいました。480×272はUMDとかp-tvくらいなのですかぁ。。

psp即買いだとおもったんですが、もう少し検討してみます。有難うございました。

72名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 02:54:03 ID:mdCqqzcl
個人的には368x208と480x272とでどれほど違いが感じられるか微妙ではあるんだけど、
気になる人は気になるんだろうね。

あくまでも480x272は、現状では対応していないというだけで、将来出来ないとは言い切れない。
正式ではないにせよカスタムファームウェアでは実現できているわけだし。
(まあ、正式ファームでやらないのは色々な事情はあるんだろうけど…)
73名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 03:19:55 ID:I1veFTb7
動画を最重視するならこっちのスレも参考に
【PMP】PSP動画作成支援スレッド -1-
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1140748428/
タブーなのかも知れんが存在する事実を教えてやらんってのは
あまりにもひどすぎるからな
74名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 03:21:54 ID:WQ0oEmax
75名無しさん@編集中:2007/02/24(土) 12:38:20 ID:V+O0S3Yo
>>73
教えなくても自分でたどり着くくらいの猛者じゃないと
カスタムファーム・自作ソフトの道は険しいと思うYO
保証もなくなるしね

あっちも教えてクソが殺到したら嫌だろうし
76名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 01:02:39 ID:S40EzfoG
ここで聞くのもなんだけど

PSPで再生するの面倒になってきた
(メモステ入れ替えが面倒なのよね)


HDD搭載やDVDに焼いたPSP対応動画を再生できるもの
PC以外にないものかねぇ
最近はDivx対応のDVDプレイヤが結構売りにでているけど出ないもんかねぇ

ブルレイ出たんだし同じh264ってことでどこかでださないかなぁ
77名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 01:09:38 ID:V7P85JET
>>76
そんなあなたにPS3
78名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 03:39:17 ID:iaHkZ6KF
iPodぐらいかなぁ
79名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 08:29:53 ID:DlHU4ReA
小型デバイスのスレはどこ板にあるんかな
デジモノ板かな
80名無しさん@編集中:2007/02/25(日) 08:42:48 ID:RfyQY1h9
81名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 08:20:28 ID:Znkv9FZx
アップデートしたら変換君使用の古いファイルが・・・・・・orz
全部再生不可ならばいざしらず一部のファイルのみ不可ってのが精神衛生上嫌だな。
みんな同じ設定でエンコードしたはずなのに。

イメコンの画質がよければ素直にそっち使うんだけど。
ソニーはエンコーダ改善汁!
82名無しさん@編集中:2007/02/27(火) 08:42:01 ID:+P1tFIDM
ICは24fps化とか字幕読み込みとかができないからな。
ICのエンコーダがTMPGEncで使えればいいのに。
83名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 04:37:07 ID:CwyCybsa
ソニー、大量保存可能な8GBのメモリースティックPROデュオ
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070228/39048.html

>なお、メモリースティックのファイルシステムの仕様上、4Gバイト以上のファイルを記録、再生することはできない。

別にいいけど結構ショボいな
84名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 07:15:01 ID:kQinWplB
メモステ考えたやつは、どこまでアホなんだ…
85名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 08:38:13 ID:9511inDJ
PSPでフォーマットすれば改善とかあればな
86名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 09:13:06 ID:JJIplWO3
FAT32なんて古いファイルシステム使ってるから(ry
87名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 09:18:04 ID:YeE2S4h0
萌えぺぐなんて奇妙なもの作らずに
メモリースティックビデオの認証得たTMPGEnc作ってくれ・・・。
需要はごく少数だろうが・・・。
88名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 09:53:32 ID:uQgbPN88
4Gバイト以上のファイルってどんな化け物だ?
プログラムファイルですら滅多にないだろう
89名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 10:32:57 ID:Uy+39G1C
>>88
むしろプログラムファイル単体で4GBなんてあったら・・・w
90名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 11:06:08 ID:G06W1GpF
まー8GくらいあればHDDモデルを切望することもなくなるな。
しかし2Gを5万円くらいの頃に買った俺はしばらく見送るぜ。
91名無しさん@編集中:2007/03/01(木) 11:09:00 ID:dh41Wll3
俺は1GBを9800円で買ったんだぜ
いまじゃ4千円きってるもんな・・・
92名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 10:23:42 ID:vkxEv9za
Vistaでイメコン使ってみた。
うちの環境が悪いのかもしれんが600MBの無圧縮AVIを読み込ませると
読み込みだけでえらい時間かかった。
XPでは問題なく変換まで行ける。

ちなみにそのファイルはVitualDubで吐いたもの。
WMPもコマ送り再生、やがてフリーズしたが
QT他のプレーヤーでは問題なく再生できたりする。
中間ファイルとしてAVI吐いてる人は要注意かも。
93名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 12:15:03 ID:b6PK4ziK
>>92
VirtualDub情報局 Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158496416/294

VistaでAVI作っちゃいかんよ
94名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 12:50:26 ID:UPSCzfid
>>93
悪魔だなマイクロソフト…
95名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 13:56:44 ID:vkxEv9za
ナ、ナンダッテー!

XPマシンもあるからそっちで作業すればいいんだけど、
MSはこれ、わざとやってんじゃないだろうな・・・。

イメコンは16:9にするとエッジがギザギザになるから
中間ファイル吐かせる必要のないTMPGに乗り換えるかな。
でもAVC、しかも固定量子化オンリーのためにあの値段はちょっとな・・・。
96名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 18:54:47 ID:8TLvMPmf
そんなあなたにAvisynth+変換君+x264(+NeroAacEnc)
マジオヌヌメ

Vistaでこの組み合わせ動くんだっけ?
97名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 20:41:40 ID:SuQJ6Yud
イメコンの16:9でギザギザなんてなったっけ?
98名無しさん@編集中:2007/03/02(金) 21:33:53 ID:6x/QM6NO
>>97
アニメの輪郭線とかくっきりジャギが出るよ。
嫌いじゃないけど。
99名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 01:44:03 ID:C5j0UgwN
320x240と368x208の差か
100名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 21:34:47 ID:yJmuSDQ+
すいません、少し質問したい事があります。
PSPとPCをUSBでつないだのですが、PC側でPSPを認識することが
できなく困ってます、何か解決法ありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
101名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 22:08:32 ID:1WH5cOWo
OS
102名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 23:08:06 ID:OB/It0Dw
>>100
どこかで見た質問だが、PSPはUSB接続モードにしたのかね?
103名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 17:24:44 ID:9dbT6D8m
>>100
OS分からないと答えが出ない
104名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 01:06:39 ID:oVK+elib
>>36
リンク先の奴いいな
ちょうどカスタムファーム入れたんで、重宝してる
105名無しさん@編集中:2007/03/12(月) 21:20:12 ID:bo1S89Vw
60fps再生ダメか。
だめじゃん。
106名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 00:09:24 ID:JRV3Lrpz
ANVだと駄目だけど、Videoに入れれば再生できるぞ>60fps
本編24ED60などのVFRmp4だと、平均fpsが30fps以下の場合はANVでも再生できる
107名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 20:46:36 ID:xn2yERPb
>>106
そっちにも突っ込んだけど、ダメだった。
108名無しさん@編集中:2007/03/13(火) 22:19:15 ID:xn2yERPb
>>106
スマン、出来た。
AVCじゃなくて、MPEG-4じゃないとダメなのか。
24fpsのAVCはVideoに入れても大丈夫だったので、
AVCでもいけるのかと思った。
109名無しさん@編集中:2007/03/14(水) 23:05:11 ID:wu2BKe27
60fpsにしたら音ズレした。orz(だんだんズレていくタイプのズレ)
60fpsの場合、768kbpsでは画質的にキビシイので、1500kbpsまで上げてみたんだけど、
それがいけなかったんだろうか。
PC上ではズレないし、PSP上でも、早送りした直後なんかは一旦ズレが直る。(そこからまたズレていくけど)
110名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 08:58:13 ID:IaSIGA5E
Transcoding.iniの問題だと予想
設定が59.94と60では違うって事なんじゃね?

あと関係ないと思うけど -async 1 を追加するとか
111名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 16:42:07 ID:+y5l2csu
明らかにPSPのパワー不足だろうが
112名無しさん@編集中:2007/03/15(木) 22:13:25 ID:OENpMBVm
>>110
60って書いたけど、もちろん59.94にしたよ。
113名無しさん@編集中:2007/03/16(金) 10:46:36 ID:eA+Nobau
>>111
???パワーとは関係なくないか?
114名無しさん@編集中:2007/03/17(土) 14:57:03 ID:ZGV63BLc
>>113
以前、PS3用に60fpsの動画を作ったんだが
PS3では普通に再生できたんだがPCで再生しようとしたら、微妙にずれて行ってた
そこで、ビットレート落としたらPCでも普通に再生できた

たぶんだが、大抵のプレイヤーはほんの微妙な差だと後で挽回できるかもしれないと
そのまま再生しようとしてしまうんじゃないかな?
115名無しさん@編集中:2007/03/19(月) 21:37:44 ID:3jTwhMEN
http://www.sony.co.jp/Products/mssupport/etc/MSVR-A10/top.html

こんな奴出ているのになぜ録画だけで再生できないんだろう
TVで見れる再生機器ほしいいよ

ps3なんてまだ買えないよ
116名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 10:29:40 ID:Fo+y/+3b
>>115
PCをTVと繋げたらいいんじゃね?
117名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 20:54:48 ID:o2vyv+LU
お前頭いいな〜

でもTVとPC同じ部屋にないからノートPC買ってくれよ
ノートならS端子出力あるもんな gyaoとかの録画もできるしな
118名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 22:16:01 ID:0whjtcdy
aviファルをpsp用にMp4にして
550MBから350MBになったのですが
さらに圧縮するにはどうしたらいいでしょうか?
画質の劣化などは仕方ないかなと思ってます
119名無しさん@編集中:2007/03/20(火) 22:49:17 ID:c1KpzJDc
cfwの高画質再生やばいな。
綺麗すぎ
120名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 00:26:32 ID:EeV9pita
CFWで規制突破できるのか。
初めて知ったぞ。
さっそくやってみよう。
121名無しさん@編集中:2007/03/21(水) 20:04:47 ID:uh8G2o//
お前頭いいな〜

でもTVとPC同じ部屋にないからノートPC買ってくれよ
ノートならS端子出力あるもんな gyaoとかの録画もできるしな
122名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 14:39:59 ID:PhmS4Nje
動画を始めるまで気づかなかったけどPSPの液晶って発色が薄いのね。
PCで見るにはちょっと派手すぎるくらいでちょうど良い。
123名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 19:40:04 ID:o/qU8rvq
うんうん、そんな感じあるね。
余裕のあるときはTMPGEnc4でガンマを調整して
こってりカラーにしてるわ。完全自己流なので非推奨w
124名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 21:36:51 ID:5zw2aoJq
>>122-123
nVidiaの被害者が2人も(ノД`)・゜・。
PSPの発色薄いことを疑う前に、ビデオオーバーレイの彩度設定を見直そう。
125名無しさん@編集中:2007/03/24(土) 22:52:40 ID:ywgOckJL
PSP用の動画をTVで見るにはPS3しかないのかとおもったが
フジワークスからちゃんとレコーダ出ていたのね
でも定価65000円


PS3買ったほうが安いのがありえない
(アマゾンで31000円で買えるけど)
126名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 00:59:09 ID:iCqE/UO/
もっと安いぞ。ちょっと欲しい、、、

ttp://www.tantan.co.jp/detail/MSPVR-A
127名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 01:39:48 ID:I2bA79F3
聞きたいことがあるんですが、you tubeの動画をDLしてPSPで見るのに
携帯動画変換君でビットとかステレオとかどれにしたら一番最適でしょうか?
あとyou tubuの動画は分割してるわけですが、一括にできるソフトがあれば
教えてください。お願いします
128名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 12:58:14 ID:I2bA79F3
続けざまに申し訳ありませんが、you tubeの動画をMPEG4にしてPSPに移したのに見れないんですが
何がいけないんでしょうか?
メモステのルートというのがUSBに繋げたときになかったんで
そのままMP_ROOTと101MNV01のフォルダを作り格納しました。
129名無しさん@編集中:2007/03/25(日) 13:57:20 ID:v2x6ZpNJ
>>127
とりあえず結合は ↓ でやればできると思うよ

YouTubeを劣化なしで各種形式にオンライン変換する「FLV Online Converter」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061205_flv_converter/

UniteMovie
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
130名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 10:12:11 ID:37JCcQ/g
>>128
考えられる事としては
フォルダ名を全角で作った
実はAVC動画だった(拡張子は同じMP4)
ファイル名が規定に沿っていなかった
という感じかな?
とりあえず下の図(うまくいってればいいが)を見て確認してみてください

MP_ROOT---nnnANV01--MAQnnnnn.MP4
|
-nnnMNV01--MAVnnnnn.MP4

(nは任意の半角数字)

あと、VIDEOフォルダでも観れるかもしれんから試してみてください
131130:2007/03/26(月) 10:31:55 ID:37JCcQ/g
うおおおお!ずれた(><)

MP_ROOT---nnnANV01--MAQnnnnn.MP4
    |
    --nnnMNV01--MAVnnnnn.MP4

今度は大丈夫かな?
132130:2007/03/26(月) 10:43:39 ID:37JCcQ/g
すまんズレたけど察してくれ…これ以上はスレ汚しなんでゴメンネ
133名無しさん@編集中:2007/03/26(月) 16:23:16 ID:CBPojbxu
>>122-124
VA系液晶ならPSPとほぼ同じ色味になるよ
134名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 19:29:16 ID:DAKTQyt2
質問させてください。
携帯動画変換君でaviファイルをPSP用に変換して保存したのですがいざPSPで見ようとすると
データが破損していますとなるのですがなぜでしょうか?
原因が分かる方教えて下さい。
135名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 22:53:01 ID:PoQqbZTU
>>134
再生できない原因:PSPが対応していない形式に変換してしまったから。

対処法を聞くんじゃなく原因を追究する姿に惚れた。
んじゃ、あとは一人でガンガレ
136名無しさん@編集中:2007/03/27(火) 23:05:31 ID:e1DBln6P
再生できない動画が出来てしまったらいつもVIDEOフォルダへ突っ込んでる俺がいる

まぁそれ以前の問題なら知らんが
137名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 00:42:42 ID:5HA+aoOI
同じ時間の長さの動画を、H264の固定ビットレートで変換してるのにたまに容量が倍になったりするんだけど、原因わかる人いる?
138名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 02:53:45 ID:R5YRYgJa
>>134です。
手順が違うと思いここのテンプレと動画ファイルを携帯電話・PSPで見るの通りにやったのですがやはり同じ結果でした。
正直もうお手上げ状態なので誰か分かる人がいたら対処法、原因を教えて下さい。
139名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 03:28:52 ID:5HA+aoOI
>>138
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?PSP
ここ見るとわかるかも

137です。
色々試した結果-vlevel 13を加えたのが原因のようです。
なぜ-vlevel 13を加えるとビットレート上がってしまうんだ・・・。

-vlevel 13でAVCを認識させるのは知ってるけど、どうゆう意味なんだ?
140名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 10:07:52 ID:B3zXF7en
>>139
-vlevel 21にしたらどうだろう?
こっちでも認識出来るよ
141名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 10:17:02 ID:B3zXF7en
>>139
俺も詳しくは知らんが
ポッドキャスト動画であるという宣言じゃなかったかな?
VIDEOフォルダは元々RSSビデオ用のフォルダだったから
その流れだと思う
142名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 10:33:05 ID:jDwajHAV
この場合のvlevelはAVCのプロファイルのレベルを設定するオプション
詳しくは http://en.wikipedia.org/wiki/H.264 を読め
VIDEOフォルダで再生するにはレベルが設定されている必要がある
MP_ROOTのほうはなくても再生できるが
公式サイトで配布されている動画はレベルが設定されている
アップデートでレベル指定のない動画が再生不可能になる可能性がないとは言えないので
なるべく指定するようにしたほうが良い
143名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 11:47:31 ID:B3zXF7en
>>142
おお、ありがとう
実はけっこう詳しく知りたかったんだ
と、喜び勇んで行ってみたら英語だったw

まぁ下の一覧表で大体分かったぜ
PSPは前の検証で2.1までだったよね
144名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 12:44:09 ID:DKhpSfPi
3.30アップデートで制限解除!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
145名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 12:56:21 ID:B3zXF7en
>>144
正式対応来たね
帰ったら変換君の書き換えが忙しいぜw
146名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 13:12:40 ID:jClS/zDY
へえすごいね。
147名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 13:26:42 ID:A3vCDom8
システムVer.3.30

・[ロケーションフリープレイヤー]でMPEG4 AVC形式に対応しました。
・[設定]の[サウンド設定]に[ダイナミックノーマライザ]を追加しました。
・[RSSチャンネル]でアイテムのサムネイル表示に対応しました。
・PLAYSTATION®Networkタイトル対応の機能を強化しました。
・[ビデオ]で再生できる画像サイズが増えました。
・[ビデオ]でメモリースティック™の[VIDEO]フォルダに保存された
 コンテンツのサムネイル表示に対応しました。
148名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 14:29:25 ID:B3zXF7en
>>147
上二つは前に来てた気がする
149名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 16:14:52 ID:jsuNA8wH
720x480にも対応したんだな
150名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 16:53:10 ID:5HA+aoOI
みんな色々ありがと、-vlevel 21で今からやってみるよ。
ちょっと疑問なんだが、720×480対応って良いことあるか??
151名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:06:53 ID:0uvG84A4
PCで見ても結構きれいだから保存用が1つで済む、とか
152名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:11:30 ID:60TysxqI
cfwいいなぁ。ムチャクチャ綺麗らしいね。
俺モンハンであげちゃった・・・;;
公式fwでそういうのを再生できるようにはできないのかなぁSONYさん。
153名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:12:58 ID:5HA+aoOI
なるほど
しかしメモステの容量を考えると実用的じゃないね

154名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:13:29 ID:60TysxqI
ごめん↑見たら対応したらしいね・・・^^;
SONYさん、ごめん。そしてありがとう!!
キターーーーー\(゚∀゚ )/ーーーーー !!
でもさぁ、ってことは今まで使ってた変換ソフトじゃ高画質再生不可能ってこと?
よいソフトないの?
155名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:13:59 ID:jsuNA8wH
>>152
公式ファームの話をしてるわけだが…
156名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:14:01 ID:B3zXF7en
>>152
ちょっと上のログさえ読めないようじゃ何も出来まい
157名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:14:15 ID:5HA+aoOI
>>152
釣れますか?
158名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:15:53 ID:B3zXF7en
>>154
変換君はいくらでもini書き換えが利く
むちゃくちゃ優秀なフリーソフトです
159名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:17:37 ID:jClS/zDY
iPod用と共通のファイルが再生できるようになった時に、1つ何か達成した感があったけど
一気にVGAとは良い方に期待を裏切られたな。
だが果たして上限ビットレートは?
160名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:19:20 ID:B3zXF7en
>>159
なにげに上がってるとの報告が本スレかどっかであったが
上限がいくつになったかはまだ分からない
161名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:20:40 ID:jDwajHAV
10Mbpsくらいじゃないか
一応レベル3対応ということらしいし
162名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 17:21:53 ID:B3zXF7en
>>161
お?レベル3対応?って事は-vlevel 30使えるって事ですか?
163名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:05:23 ID:zRO4Hcyi
x264.exe --qp 650 --ratetol 4 --keyint 300 --min-keyint 1 --qpstep 5 --scenecut 50 --subme 6 --ref 2 --direct auto
--mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 16 --b-rdo --bime --weightb --subme 7 --trellis 2 --analyse p8x8,b8x8,i4x4,p4x4
--me umh --merange 64 --progress --no-dct-decimate --no-psnr --sar 1:1 --output video.264 in.avs
x264のCFW用設定だけどこれ再生できる?
164名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:08:37 ID:zRO4Hcyi
--qp 650 じゃなくて
--qp 20 でした。
165名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:14:12 ID:Iu7/OI3v
ttp://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01.html

ついに。来た。発売日に買って待ってたよ、このときを。
166名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 18:31:31 ID:vMwY3iqG
>>165
うん、きたね。ついにこの時が
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070328/sce.htm

>再生できる動画仕様も拡大。MPEG-4 AVC/H.264のMain Profileで、
>720×480/352×480/480×272ドットの動画も再生できるようになった。

今まで作ったファイル、全部やり直しだけど―
167名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 19:06:29 ID:WBHxMxK+
ついにきたのか!おめ!
記念カキコ
168名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 19:09:56 ID:YaPGTcya
こうなると、大容量MSが欲しくなるな
169名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 19:19:54 ID:Wqj70dx+
だね 8GBでもいいぐらいだ
170名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 20:18:39 ID:d8QJr4Yb
-vlevel 30使えました
報告まで
171名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 20:25:30 ID:+7OLY5d4
720x480って、ちゃんと30iを60pで再生できる?
30pのカクカク変換再生じゃないよね?

ていうか、720x480に対応するなら704x480も対応して欲しい。
それと、無効領域も考慮した縦横比になるんだろうか。
720x480を、そのまま4対3にしたりしないよね?
172名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 20:33:09 ID:DKhpSfPi
ビットレートは5Mまでいけたことが確認されてる。
173名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:13:20 ID:FqG43dxs
おお!俺も早速アップデートして試してみよう
174名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:24:54 ID:mQPbTGWa
vlevel 21だとPS3で再生できないな。720×480
30だと出来た。
ややこしいなぁ。
PSPで再生できる動画はPS3でもきっちり再生出来る様に足並みそろえてくれよ。
175名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:28:45 ID:vYiILlEg
これってMSのルートにVIDEOってフォルダ作って放り込めばいいの?
176名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:29:11 ID:H15HX63A
おーやっと全画面使えるようになったの? ばんじゃい
177名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:31:35 ID:Iu7/OI3v
ベースラインのサポートレベルはここに詳しくかいてるよ。って皆知ってるか。

ttp://htffmpegx.seesaa.net/article/12998975.html


178名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:31:49 ID:H15HX63A
VIDEOフォルダのサムネイル対応もうれちいな jpgでいいっつのも楽だ
っつか最初からそうすれ
179名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:37:44 ID:Iu7/OI3v
こっちの方が詳しいか。

ttp://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-160.html


180名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:45:34 ID:+7OLY5d4
ていうかもうDVD-VR対応にしちゃえばいいのに。
DVDより容量大きいメモステあるんだし。
MPEG2はMPEG4よりデコード軽いし。
DVDレコで録画したやつを、まんまカードにコピーして再生。
便利じゃね?
181名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 21:58:27 ID:uQu4cEOg
イメコンも新しいの来るか?
だったらも少し画質うpしてくれないかな。
PS3の今までのアップデートで純正の安心感ってのが身にしみた。
182名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 22:01:36 ID:prR2Wcv5
サムネイルは変換君のini中の拡張子を.THXから.jpgにするだけでいいみたいだな
183名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 22:32:33 ID:uQu4cEOg
イメコン付属のデコーダで再生してみたところ、
720x480は704x480として表示されてる
184名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 22:58:35 ID:vYiILlEg
フルD1解像度の、最大4000kbps平均3000kbpsが糞みたいにスムーズに再生できました。
ビビリマシタ・・・
185名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:03:37 ID:uQu4cEOg
実際PSPで再生させてみたが(720x480の4:3)
比率はokっぽい。
186名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:06:47 ID:vYiILlEg
残念ながらフルD1のインタレはダメデスタ
187名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:09:12 ID:vYiILlEg
とおもったらMBAFFはイケマスタ。すげー
188名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:16:59 ID:jDwajHAV
まじか
i/p変換は?
189名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:25:28 ID:vYiILlEg
残念ながらIP変換はされずに、見事に30FPSで表示されておりますw
ただ解像度元々糞ですからあまり目立たないかな?
190名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:28:45 ID:2+ql4Kyt
みなさんアスペクト比は大丈夫?
フルにしないと16:9になってくれない・・・
191名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:29:53 ID:vYiILlEg
アスペクト比問題なし
192名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:32:02 ID:Ve+KE7jD
>>190
480 x 270にするか、480 x 272でアスペクト比1:1にすればいいかも。
193名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:36:46 ID:2+ql4Kyt
480 x 272でしても駄目なんですよ。
あ、ソフトは携帯動画変換君を使用してます。
-fixaspectの有無どちらでも「フル」にしないと4:3になっちゃいます。
一応設定をさらしてみます。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact
-vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -fixaspect -s 480x272 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

フルにすれば問題ないっちゃ問題ないけどなんか気持ち悪くて・・・
194名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:39:53 ID:agsWrW6V
>>193
俺もそうなった
たぶんバグ
ソフトのかPSPのかは判らんけど
195名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:51:52 ID:vYiILlEg
俺の環境だと
MainConceptH.264だと16:9で表示される
TMPEGのMainConceptだと4:3で表示される
196名無しさん@編集中:2007/03/28(水) 23:54:15 ID:A3vCDom8
>>193
それは変換君の問題らしいので、別のソフトでアスペクト比指定しれ
197名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 00:21:55 ID:xIw9RHCM
変換君wikiに
バイナリエディタなどで0x000000AC-AF 00010001 -> 00040003にすると16:9表示になります。
って書いてあるけど、これじゃダメなの?
198名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 00:26:34 ID:Qy6ixxab
俺は最新のx264を使いたいんで、ここのを使ってる。
ttp://seraphy.fam.cx/~seraphy/cgi-bin/cbbs.cgi?no=1135

URLコピるために行ったら、FW3.30版があがってたw
720x480は未テストらしいが、俺のPSPはCFWなので関係ないや。
3.30OEは来週あたりかな。
199名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 00:36:22 ID:L8mOVGe7
4:3の動画なんだが、360x270に黒ベタ追加して480x272じゃだめなん?
200名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 00:40:27 ID:45wjRokF
>>197
それはMP_ROOTだと反映されるけど、VIDEOだとダメなんよ
だから公式もANVフォルダに対応すれば、変換君でも問題は解決するんだけどね
201名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 00:48:52 ID:xIw9RHCM
ごめんミスったorz
>>200
そうなのか知らなかった、サンクス
202名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 01:07:13 ID:ujPyRRUu
>>199
480x270が普通に再生できるから
黒ベタ追加で480x270でいいっしょ
203名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 01:51:19 ID:Qy6ixxab
上の最新版おとして設定してたらもうこんな時間だよ。

>>200
テストで作ったやつだけど、CFWだとVIDEOに置いても4:3で再生できた。
オリジナルFWが未対応なのか?
ttp://upld.dip.jp:8713/files/s/link.php?id=00000437
Windows Media Playerだと元の480x272になるがな。
204名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 04:58:13 ID:+BePeOqe
いろいろためしてみたが
やっぱ とにかく 480×272 か 270 ピクセル比1:1 で やればいいってかんじだな
4:3動画は対応解像度が無いので黒ベタ入れてやるしかない
205名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 05:17:26 ID:+BePeOqe
って
480×272でも 表示サイズは480×270っぽくない?
206名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 05:41:50 ID:RYoH0z2u
そもそも480x272だと画面モード自体「ノーマル」「ズーム」「フル」の3種類になってない?
「オリジナル」はどこにいったのやら?
207名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 06:49:19 ID:+BePeOqe
>>206
それが>>190とかが論じてるアスペクトがちゃんとできてないってことじゃないの?
ログ読んで試してみなyp
208名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 07:06:52 ID:tSkppopE
バイナリいじるのやったらオリジナルと4:3で
オリジナルが優先で出てきてぴったしあうようです
209名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 07:29:59 ID:Qy6ixxab
>>206
ん?
480x272の動画については、
SAR 1:1の場合、「オリジナル」「4:3」が選択可能。
SAR n:mの場合、「ノーマル」「ズーム」「フル」が選択可能。
のはずだが?
210名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 07:49:43 ID:7u6yCubB
今まであんまり気にしてなかったが
なぜか "ズーム" 以外のモードでは液晶の上下1ライン分は使われてないな。
普通ズームとか使わないし、 ムービーでの画面サイズは480x270ということだ。

で、480x272のムービーを再生した場合
272を270に縮小表示しているわけではなく
映像の下2ライン分が切り取られて 完全に無駄になってる

つーことで 272イラネ 270でエンコしませう


俺のは違うぜって人も居るかもしれんけどね
211名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 08:23:01 ID:L8mOVGe7
>>210ほんとだ。
16の倍数じゃないと気持ち悪いんで、270に黒ベタ2ライン下に入れることにしよう。
212名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 08:52:17 ID:s8V7UuBl
>>210
480×270がちょうど16:9だから、ソース自体のアスペクト比を保持すると
そうなるんじゃないの?
213名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 09:22:12 ID:7u6yCubB
>>212
自分で確認せずに言ってるだろう
まあやってみにゃ
214名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 09:55:30 ID:7UwRDsFy
>>213
お、おう、想像で言ったぜ。
いや、オレも昨日散々試した結果、480×270に落ち着いたよ。
272だとどうもアスペクト比が思うように反映されないし。
215名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 10:24:30 ID:UMTHQjb9
イメコン3plusまだぁ?
今日夜勤だからいろいろ調べてみるのに。
216名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 10:28:46 ID:LV8rcxKB
夜勤病棟・・・(;´Д`)ハァハァ
217名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 10:32:59 ID:UMTHQjb9
おう、しかも二人きりの夜勤だぜ!
49歳2児の母の婦長とだけどなぁ!
218名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 11:01:14 ID:PtR6/SFg
D1解像度、ビットレート5000kbps、Bフレ3、参照フレ3まで再生確認できた。PSPほんとスゲーな。
219名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 11:13:08 ID:n2s7a4nK
参照フレームって今までは最大2だったのにそこの制限も解除されたのか
b-pyramidはできるようになったのかなあ
220名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 12:04:44 ID:clTuV1la
イメコンもうpデートされるのか?
221名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 12:06:56 ID:UMTHQjb9
されると思うけど・・・。

さて、
しまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
俺Vistaにうpしちまった・・・。非圧縮AVIが糞重くてまともに扱えんぞこれ・・・。
222名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 12:11:52 ID:5lvJv3Ym
>>221
あ、ここの過去ログだったと思うけど
ビスタはAVIの自社以外エンコソフトがまともに動かないとか
誰かが書いてた
223名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 12:19:05 ID:5lvJv3Ym
>>221
みつけた>>93これこれ
224名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 12:21:59 ID:UMTHQjb9
ども。
>>92にあるようにQuickTimeなんかでは問題なく再生できるけど。

ちょっと低スペックだけどXPマシン引っ張り出してくる。
225名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 13:07:52 ID:MT9RYDLo
480x272と270のがよくわからん人は
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000030694.mp4
これをPC上とPSPで見くらべてみるとよいょぃ
226名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 13:19:41 ID:PtR6/SFg
つか、こんなにパワーあるなら、メモステもでかくなったし、素直にD1のMPEG2の再生に対応してくれたらと・・・
227名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 13:23:10 ID:n2s7a4nK
AVCデコーダは専用回路で実装されてるから高性能なだけ
PSPのCPUじゃMPEG2のデコードは厳しい
228名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 13:29:28 ID:PtR6/SFg
そうだったのか・・・・
229名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 13:58:40 ID:xmyM5AIK
720x480がいけるようになったのはいいけど
640x480とか640x360(640x480の上下縁を切った奴)が再生できないのはなんでだよ
このへんOKならPC/PS3/PSPで動画ファイルは変換なしで共有できるのに
230名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:02:14 ID:/+U7qy01
A:720x480ですべてを共有すればいい
231名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:09:20 ID:PtR6/SFg
同意
232名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:11:07 ID:JBfuasTn
>>230
・縦480のままカットせずにエンコ→PSPだと超額縁
・縦360を480にリサイズしてエンコ→PC・PS3だとボケボケ
ってとこか?

233名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:22:34 ID:PtR6/SFg
元々レタボならレタボで持てば持てばいいんじゃねーの
234名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:37:29 ID:/+U7qy01
正直、レタボなソース持ってないからどうでもいい
235名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:40:32 ID:cA/RBj9l
イメコンで自動的に作るより変換君で詰めて作った方がサイズ小さい割に綺麗にできちゃったりするの?
236名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:41:25 ID:cA/RBj9l
あげ
237名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:42:28 ID:PtR6/SFg
ぶっちゃけVAIO持ってるからイメコンつかったことあるが、イメコンの画質は糞
238名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:43:24 ID:cA/RBj9l
それじゃあ変換君のイニアップしてよ!
239名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:47:18 ID:PtR6/SFg
縛りが無くなった現在、イメコンにこだわる必要ないんじゃないか?
240名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 14:55:45 ID:ujPyRRUu
変換君で作った480x270の動画をデフォルトでフル表示するのが問題だ(?_?)
241名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 15:50:36 ID:fl6iEIEo
>>232
全部720x480で作って、
4:3=ノーマル
16:9=フル
4:3LB=ズーム
で表示すればPSPでもPS3でも桶。いちいち切り替えるのめんどいけど。
PCもMPCとかGOMとかでいいんじゃね?
242名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 16:04:32 ID:G5hXUou0
助けて!変換君の中の人!
243名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 16:06:39 ID:kDf715KF
x264は全くわからない俺
244名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 16:07:41 ID:5lvJv3Ym
>>241
容量デカすぎない?
PSPフルと比較してどのくらい違うんかな
家に帰ったら試してみるか
245名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 16:11:08 ID:KZKnjSTt
TMPGEnc 4.0 XPressが手軽でいい
246名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 16:33:33 ID:/E/W2ZKt
>>244
720x480 2passの場合、実写なら1.5〜2Mbps、アニメなら1〜1.5Mbpsで
PSPでは「上等」、PS3では「許してやるか」くらい
メモステ2GBで実写2時間半、アニメ10本てとこだな
247名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 17:08:31 ID:5lvJv3Ym
>>246
おお、ありがとう
ううむやっぱりキツイな
映画一本がDVD1枚と考えれば妥当なのか?
248名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 17:27:36 ID:UIdnTioJ
Title=AVC 480x272/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x272/29.97fps/384kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250
-s 480x272 -r 29.97 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1
-s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

psp.iniにあった設定を『480x272』に変えてデータ作ったけど、非対応データって出る。
どうしてでしょう?
249名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 17:36:47 ID:xX6ZFn3O
-vlevel 13 を -s 480 の前に
250名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 17:37:21 ID:ujPyRRUu
>>248
-vlevel を指定しないとVIDEOフォルダだと再生されないらしい
251名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 17:45:40 ID:kDf715KF
PSPVIDEO9って3.30版出てたけどまだ開発されてたんだなwww
前は2005年で止まってたが
252名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 17:56:53 ID:9XZGvKqb
>>225
PCだとぼやけた場所あるけど、PSPだとドットバイドットだすごい。
253名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:06:34 ID:kDf715KF
>>225
どうやって最初から16:9になるようにしたんだ?
254名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:13:40 ID:o64u70vv
バージョンアップされましたが720*480の動画の最適な設定を教えてください
変換君での話です
255名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:15:53 ID:o64u70vv
なお機種はTMPEGEnc4.0でもOKです
むしろそちらのレスを期待してます
256名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:27:37 ID:6KbcymOq
機種って。
TMPGEnc4.0XPならポータブル機:480x272:固定量子化。
他は詳しくなってからでいい。
257名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:32:06 ID:C7JLuHSs
ところでlevel指定すると圧縮率は下がる?
258名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:41:50 ID:owoznSrL
サムネイルがどうやっても表示されないな
259名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:44:29 ID:SgR1UCBY
JPGおいてる?
260名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:54:19 ID:ITeLA8tD
用途をPSPに絞ればサイズは480*270が一番いいんじゃないかな
720*480だと無駄にでかい
480*272だと上下カットされる
261名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 18:56:04 ID:9XZGvKqb
>>252
もう一回再生したらPCでもドットバイドットだった。
勘違いでしたorz
262名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 19:00:26 ID:zvUiGh8K
結局、携帯動画変換君で720*270の動画に変換するためには
iniにどう書き足せば良いの?
おしえてたくさんのクタちゃん!
263名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 19:03:08 ID:kDf715KF
人に頼らないで自分でやって下さい><
264名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 19:03:46 ID:C7JLuHSs
元の動画が720*270なら
-sを後についてる数字ごと消せばいいと思うよ
265名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 19:05:28 ID:LtaQ/n0g
720*270?
266262:2007/03/29(木) 19:09:03 ID:zvUiGh8K
>>265
480だった・・・
ずぶの素人でこれまでイメージコンバータ3使ってて今回のアップデートの
恩恵を受けられないので書き込んだんだけどスレ汚しすまそ・・・
267名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 19:10:45 ID:ujPyRRUu
>>266
とういかすぐ上のレスに答えが書いてあるような・・・
268名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 19:36:56 ID:ZCvaUiOw
>>266
248-249 を読め。
269名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 21:55:39 ID:afDj4Qnq
インタレ保持動画は再生できますか?
270名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:04:43 ID:STSdOtnz
-vlevelて何の意味何だ?-vlevel 13とか21付け足せば
VIDEOフォルダで再生出来るのはわかるんだが、数値が何を意味してんだかわかんね
271名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:18:48 ID:45wjRokF
>>270
処理の負荷や使用メモリ量
レベルは1 から レベル5.1 まで16段階が定義されていて
それぞれのレベルにおいて、処理の負荷や使用メモリ量等を表すパラメータの上限が定められ
画面解像度やフレームレートの上限を決定している
272名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:22:32 ID:STSdOtnz
>>271
ぐぐっても中々出てこないから気になってた。サンクス
273名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:30:41 ID:45wjRokF
ここに各レベルの画面解像度やフレームレートの上限なんかが出てるよ

ttp://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
274名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:31:40 ID:6GAI1iF8
ってこっとは -vlevel30 とかしたほうが処理速度早くなるっつことでOK?
275名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 22:44:28 ID:/C4ueNUV
352x480って何だ?縦長?
276名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 23:11:30 ID:cLqkXwh/
720×480/352×480/ってべつにいらんだろと思ったが
ただ単にUMDvideoの規格を開放しただけなんだな
277名無しさん@編集中:2007/03/29(木) 23:25:53 ID:Ir2/RO4N
278名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 00:07:07 ID:SPJIk+DM
>>276
720x480はあった方がよくないか?
PC保存用とPSP用を分ける必要がなくなって便利だし
279名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 00:20:04 ID:SLVSBjJy
イメコンのアップデートはないだろ。
イメコン3作ったばっかだし。
PSPが勝手に制限解除しただけ。
お互いに連携は取られてないと思う。
280名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 00:24:14 ID:mVzzISQv
作ったばっかって、もうじき4ヶ月経つし。
281名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 01:00:42 ID:jlrvdJpD
イメコン使うぐらいならNeroの方が20倍ぐらい綺麗だった。
282名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 01:01:28 ID:fXEJhCoj
Neroと変換君ってどっちがきれい?
283名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 01:23:37 ID:jlrvdJpD
>>275
ハーフD1
284名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 01:57:49 ID:2dmAu211
Neroのどの機能インスト?
285名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 02:01:59 ID:ZGvTF9+z
>>282
Neroが一番だと俺も思った

しかし、もともとなんかデータがおかしくなっていて、ROOTフォルダにおいていたとき、タイトルが反映されなかったし、
タイトルをタイトルwriterなどで書き換えると再生不可ビデオになってしまう
今でもそう
286名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 04:00:38 ID:2dmAu211
TMPGEncは?
287名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 04:13:13 ID://v43JAg
は?じゃねえよハゲ
288名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 04:17:03 ID:9jhod1tm
720x480ってPSP上ではどんな感じで再生されるの?
フルで見たいんだが
289名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 04:22:43 ID:2dmAu211
>>287
ハゲじゃないし ホントに
290名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 04:56:09 ID:bGc5by5O
>>284
Nero Recode
291名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 07:31:06 ID:HcI4t6+K
>>286
固定量子化ならば画質はいいけどサイズが問題。

neroは確かにいいんだけど、入れたがらない人も多いだろうな。
変換君は、まあ気にしない人ならそれでいいんだけど音質悪いから
x264+neroaacのほうがいいか?
という俺はTMPGEncだが。

イメコンは2plusからの優待が消えたから3plusが出るかもなぁ。
しかしエンコーダ自体改善してくれないことには・・・。
292名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 09:53:33 ID:P8KAiaPl
質問です。

PSPの液晶解像度サイズって『480x272』ですけど、比率16:9だったら『480x270』ですよね。

上下1ドット分、計2ドットの意味って何なのでしょう?
293名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 10:16:50 ID:KYjwqikw
16の倍数?
294名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 11:00:23 ID:P8KAiaPl
アスペクト比16:9素材をエンコしてるのですが、canopusでMTV1000でキャプチャした720:*480の16:9素材だけ他と違う表示をされてしまいます。

ノーマルでレターボックスのような表示。
フルでさらに上下から潰された表示。

他のDVDから16:9素材(720*480)を抽出して作成したものはフルで綺麗に全画面表示されます。
素材は真空波動研で確認済み。

原因がまったく不明なのでアドバイスお願いします。

設定値
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vlevel 13 -fixaspect -s 480x270 -r 29.97 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
295294:2007/03/30(金) 11:03:24 ID:P8KAiaPl
補足

ノーマルでレターボックスのような表示。(比率は合ってるけど、小さく表示)
フルでさらに上下から潰された表示。(横480一杯表示してるけど、上下から潰されている)
296名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 11:25:56 ID:x2huYC68
キャプチャしたやつは上下に黒い部分が入ってるとか。
297294:2007/03/30(金) 11:56:58 ID:P8KAiaPl
ttp://vegetation.o0o0.jp/pochi/upload.html

『jyuuyon28689.rar』に元のMPEG2と作成されたMP4を置きました。
パスは『PSP』です。
298294:2007/03/30(金) 12:01:00 ID:P8KAiaPl
>>297
小文字『psp』の間違いでした。
299名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 13:11:04 ID:mVzzISQv
16:9じゃねーじゃん。
300294:2007/03/30(金) 13:18:59 ID:P8KAiaPl
[F2007-03-30_114045.mpg]
720x480 29.97fps 16:9 625line 6000.00kb/s


16:9です。
301名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 13:25:53 ID:Y6mSKuHP
-fixaspect
これが邪魔してんじゃね?480x270で正方ピクセルの16:9になおすんだから
必要ないんじゃないの?たぶんだけど。
302294:2007/03/30(金) 13:42:42 ID:P8KAiaPl
>>301
ありがとうございます。伝授方法で解決しました。

何故このMPEG2だけこんな現象になるのか、まったく不明ですが。
303名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 15:15:28 ID:rXzSeFQ2
UMDのワイドみたいに、フル固定表示するファイル作成は携帯動画変換君で可能ですか?
304名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 16:10:05 ID:2dmAu211
>>290>>291
あんがと あんがと
nero使ってるし先に試してみよう
305名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 16:13:32 ID:H8SwKJN5
-f psp
はずしたらどうかな?
やってないからわからんけど
306名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 16:42:04 ID:R+Roln3e
『-f psp』ってそもそも何なの?
307名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 18:24:49 ID:8RTC8Qfh
エンコードとか自分でやろうと思ったけどお前らなに言ってるかわからん
俺はエンコードできない運命なのかな?
308名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 19:08:35 ID:SPJIk+DM
>>307
とりあえず
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
を落として

使い方は
ttp://www.geocities.jp/dama_xp/page063.html
を見れば一応わかると思う

細かい設定とかは慣れてきて
画質に不満を持つようになってからでいいと思うし
309名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 19:30:19 ID:HNcAfW8t
TMPGEnc4がラクでいいよ
設定そう難しくないし エンコ終わったら電源おちるようにして寝れるし
310名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 19:38:00 ID:i986WUzN
変換君verうpマダ━━?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
311名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 19:45:31 ID:F/RBjbN/
 pspにDVD映画を映したらチャプターも付ける事できますでしょうか?
 やっぱまだ無理なのでしょうか?
312名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 20:31:33 ID:bGc5by5O
いまのところ無理ですね
313名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 20:48:38 ID:HNcAfW8t
UMD-Rとオーサリングソフトを出せばいいのにな
どうせUMDビデオソフトなんかちっとも売れてないんだろうし
メモステ売りたいだろうからムリか
314名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 21:37:16 ID:sFMT6zv8
UMDドライブが1万以下となら買うけど
容量が1.8GBだろ?2層にして2倍にしてもいいが・・・
315名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 21:40:27 ID:JQrpsO8g
二層で容量1.8GBじゃなかったっけ?
316名無しさん@編集中:2007/03/30(金) 22:05:07 ID:hLGWgfV4
microSD+アダプタよりUMD-R1枚の方が高くなりそう
317名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 03:57:09 ID:qfcBO5cA
UMDの意味が本当に分からんな
318名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 06:23:46 ID:ov1VT8TV
UMDはPSPがゲーム機であり続ける以上必要なもの
まあここの人たちにはあんま関係なさそうだけど
319名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 14:11:36 ID:/OCADfoI
PSPもソフトは全部ネットダウンロード販売にすればUMDいらない
UMDギコギコうるさいし遅いから
はっきり言ってダウンロード版のほうが快適だろ
320名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 14:21:44 ID:VB1NjNvF
ってか、制作側が選択できるようにダウンロード版とソフト版の二つを作ればいいんじゃないか?
値段は同じでもそのほうがいいよ
321名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 14:21:49 ID:ATOq3Nw7
世の中、ゲーム機のネット接続はそこまで一般的になってる訳じゃない。
「そんな事は無い」と思ったなら、それはお前ができる人なだけだ
322名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 14:48:01 ID:EkzriE0+
じゃぁメモステROMで販売すればいいよ
UMDイラネ
323名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 15:00:17 ID:yzz9eQKa
>>322
ソフトが1万円超えるな
324名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 15:17:26 ID:bZUi0lVq
ROMなら安いだろ
DSソフトと変わらない値段で出せると思うが
325名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 15:32:24 ID:BbC+dqF3
コスト自体、UMDのが安いんじゃね?もしかして
どっちにしろ現在あるものを亡き者にするような行為は絶対しないだろw
326名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 16:45:57 ID:xVStIGOO
ゲーム以外のUMDはもうほぼ無かったことになってきてるような?
327名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 18:30:32 ID:uZaTfwa4
UMDの単価は安いだろうな
UMD-Audio?みたいなのも売り出してたと思うがあれ1000円ちょいだろ

急落してるメモステと比べてもまだ戦えるな
328名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 20:24:37 ID:ajVyGqxB
x264.exe ってDualCoreに対応してるの?
変換君は対応してないよね

329名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 20:30:25 ID:qfcBO5cA
エロゲみたいにメモステにインスコした後
正規ディスクを使って機動ごとに認証する方法を取ってくれないかな
330名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 20:57:19 ID:T6pgnvaW
てかゲーム屋にデータおいてそこからダウンロードすれば良いんじゃね?
もちろんHDD搭載PSPのことだけど。いっぱいになったら外付けにセキュアに移すことが出来てみたいな。
そうなるとデータの損失が一番怖いけど一番保証できないな。やっぱUMDが楽か。
つぎはUMD2です。ご期待ください。

てかPS3みたいに内部ストレージにキャッシュさせりゃ良いのか。こりゃUMD終わらないなw
すれ違いスマソ。
331名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 21:31:24 ID:fVJXBy6c
変換君で作ったのが最初から16:9で表示されてくれなくて、どうしても気持ち悪いという方
一度MP4Boxでextractして、再度MP4BoxでPAR指定muxすれば最初からオリジナル表示されるよ
extractがわかんないと言う人は、YAMBというGUIが確か出てたはず。参考までに
332名無しさん@編集中:2007/03/31(土) 23:20:08 ID:9VPV4y7z
どうせならx264で作った方が品質がいいような…
vbsとかbatで一括処理すると場合によっては変換君より楽だよ
333名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 01:57:10 ID:+NGN6jbx
PSPもかなり幅広く対応してきたし、
色んな設定でエンコしたくなる。D1AVCなら便利だし。
でも、もう変換君は更新しないだろうし・・・オワタソフト。
何かないものか
334名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 02:04:30 ID:q6eMgrmi
x264は導入に手こずっているって人が多いと思う
おれがそうなんだけど
335名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 03:12:20 ID:VRw3OWMK
初心者です。質問があります。
TMPGEnc4を使ってるんですが、どういった設定にすれば、PSPでみれるmpeg4ができますか?
なんか作ってPSPにいれても、「未対応のデータ」と出で、再生できません。
教えてください。
336名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 03:48:48 ID:NgMHE/H/
ffmpegにめちゃんこオプション付けたら、fpsが5程度になった。
おもいぜ。。。。(by Athlon64 3500+)
エンコ以外なら不満ないんだけどな。
337名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 03:55:06 ID:IcgGRRFY
>>335
出力フォーマット選択→MPEG-4ファイル出力、ストリーム種別→MPEG-4 AVC形式

出力コンテナの種類→ポータブルゲーム機器

プロファイル→Main
レベル→(とりあえず)2.1
サイズ→320x240,480x270,480x272,352x480,720x480 のいずれか

エントロピー符号化モード→CABAC

に設定して、作った動画をメモステのVIDEOフォルダに突っ込めば再生できるはず
338名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 05:35:50 ID:XfCzBAag
変換君は -threads 2 とかオプション加えればマルチコア対応するんじゃないの?
うちは Pen4 の HT で、このオプションつけたら CPU 使用率が 50% 超えるように
なったんだけど、なにか勘違いしてる?
339名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 08:14:21 ID:2GBV6LxT
>>338
まさしくHTが機能してる証拠じゃん
340名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 10:55:39 ID:nIo+fqon
変換君って単なるFFMPEGのフロントエンドだろ
-threads 2 とかも単にFFMPEGのオプション指定してるだけじゃん
341名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 12:17:42 ID:XfCzBAag
>339-340 thx。なんか >328 で変換君が DualCore に対応してないって
言ってたから確認してみた。変換君の ffmpeg はマルチコア対応してるよね。
342名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 18:09:24 ID:VRw3OWMK
>>337
教えていただきありがとうございます。
早速試してみたのですが、「再生できません」となってしまい再生できませんでした。
PSPのシステムソフトウェアは3.30です。
何かほかに設定する際に注意すべき点があれば教えてください。
お願いします。
343名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:31:46 ID:AcAmYoql
質問ですが、FW3.30の本体で、AACとAVCが384もあるファイルを再生するにはどうすればいいですか?
344名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:33:05 ID:tMP+YWIH
>>331
変換君の設定ではどうにもならないということ。
と解して問題ない?
345名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:33:16 ID:TFEhuvpG
「AACとAVCが384もある」ってどういう意味ですか?
346名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:34:49 ID:nIo+fqon
"-aspect 16:9"指定すればいいんでない?
347名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 19:55:45 ID:AcAmYoql
某所にうpされていたMP4のファイルで26MB近くもあったのに、
VIDEOフォルダにダウンロードしても再生できず、今度はフォルダも
ANVに変更しても再生できず、情報を見たらAACとANVが300以上も
あって、何度も試したが結局再生できなかったです。
よって、既に作られているファイルなのでファイル自体の編集もできず、
困っています。
348名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:09:19 ID:KPe2oL1o
よく分からんがaacのビットレートが384だったら確かに再生できないかもな
349名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:10:35 ID:VqInzNjb
>>347
まだなに言ってるかわかんね。
映像と音声が300以上多重化されてるってことか?
それなら必要なストリームだけ取り出してMUXしなおせば〜?
350名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:19:32 ID:jFxIpXfm
音声のビットレートが384kbpsってことだろ。
351名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:25:00 ID:AcAmYoql
ということはあんなファイルをうpした奴がクソだったということでFAだな。
352名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:34:12 ID:5Z2cEdPR
PSP用と誰か言ったの?
353名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:44:20 ID:AcAmYoql
PSP専用のあぷろだにうpされていたのだが……。
354名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:55:22 ID:IcgGRRFY
>>342
とりあえず「再生できません」なら「未対応のデータ」よりはマシになってるよ

出力コンテナ→ポータブルゲーム機器
プロファイル→Main
レベル→Level 3
サイズ→480x270
アスペクト比率→16:9
フレームレート→29.97fps(プログレッシブ)
レート調整モード→可変ビットレート
平均ビットレート→384
最大ビットレート→768
動き検索範囲→64
ビットレートバッファ→103166
ビデオフォーマット→自動
シーンチェンジ検出を行う→チェックオフ
GOP長→33
Bフレーム数→0
参照フレーム数→1
量子化計数 Iピクチャ→24,Pピクチャ→25,Bピクチャ→27
エントロピー符号化モード→CABAC
サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位
音声設定は初期値から変更なし

で、再生できるのをこっちで確認したから試してみて
355名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:58:29 ID:Z5+VMrjl
高ビットレートに対応したのはいいけど
PSP上で動画ファイルの情報を参照すると-kbpsってでるんだよな
どうにかしてほしいな
356名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 20:59:54 ID:5Z2cEdPR
何で?
357名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 21:02:05 ID:AcAmYoql
おれも3.30にしてから-kbpsになる。
全ての原因は3.30か。DGしてぇぞ。
358名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 21:04:44 ID:VRw3OWMK
>>354
できました!!
親身に応えてくださって、本当にありがとうございました!
359名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 21:08:50 ID:1y7pwoxA
いやいや礼には及ばんよ
360名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 21:10:18 ID:XWLQ5QIj
>>355
MP_ROOTでもビットレート偽装とかしてるし、そんな意味無いと思うけどなあ
自分で作ったのは、MMname2やmp3infpなどでPSPに入れる前に情報見れるし
361名無しさん@編集中:2007/04/01(日) 22:07:00 ID:+BozPoWk
普通に再生してくれんなら問題無い。まあ表示されるに越したことじゃないけど
362名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 22:21:11 ID:GImuZ0G7
PSPではAVCが256、AACも256、サンプリング周波数が48.000kHzの
るMP4ファイルは再生できますか?
363名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 22:22:43 ID:GImuZ0G7
また、こちらのPSPでは「非対応データ」と表示されます。
364名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 22:55:59 ID:v8XhtTyS
AVCが254kでAAC317kのmp4は再生できた
なので、作り方の問題と思われ
365名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 23:02:13 ID:qFSPg2LN
「非対応データ」と表示されるのは
コーデックやビットレート以外に
ファイルの中身がちょっと変とか
しょーもない理由であることも多いよ。
366名無しさん@編集中:2007/04/02(月) 23:12:05 ID:GImuZ0G7
やはり編集者のミスでしたか。
レスどうも。
367名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 10:24:48 ID:sOeP7fNW
TMPG4なら
出力コンテナを標準に汁。
368名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 18:57:52 ID:eHAKsu+4
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 Stereo/128kbps
を編集して 408x192サイズで携帯動画変換君にて変換

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128
-g 250 -vlevel 13 -s 480x192 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.jpg""

Videoフォルダーにいれたのにシネスコサイズで表示されません。(ファームは3.30です。)
全画面表示されたまま オリジナル、ズーム、フルと変更しても画面がまったく変わらないのは何故でしょう??
369名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 19:21:55 ID:r3wyaZPc
>>368
>>166

今回開放されたのは、720x480、352x480、480x272(270)のみ
370名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 20:02:33 ID:Rh/ihTCL
 最近PSPを買った初心者です

 動画プレイヤーとして主に使ってるんですがヨウツベのダウンロードや
 PSXやPCで時間かけて動画をコピーしてるんですが
 テレビを直接メモリースティックに録画するメモレコなどの使い勝手
 を教えてください 
371名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 20:39:51 ID:eHwh1pfy
編集とか出来ないし。
372368:2007/04/03(火) 21:14:16 ID:eHAKsu+4
再生できたので喜んだけど、ちゃんとは再生できないんですね
CFWでは、ちゃんと再生できるのに。
373名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 21:24:33 ID:fScThAFJ
録画(記録)するだけだから手ごろでいいんじゃない

画質はそこそこらしいいよ
PC持っているならPCで変換するほうが画質はいいし設定も
自由にできるのでいいでしょう

374名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 21:31:39 ID:Zm6kQZG1
>>368
黒ベタ入れて対応するしかないな 今のところ
375名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 23:06:28 ID:Lz0vXlHO
最近Xvid4PSPてのを見つけたんだがあれはどうなんだ?
話題に出てこないからダメなのか?

と過去ログも見ずにレスしてみる。
376名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 23:10:16 ID:tn05Ez2u
x264って携帯動画変換と比べて画質良くなったりエンコ速度が上がったりする?
改善されるなら導入を考えてみようかと思ってるんだけど
377名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 23:24:40 ID:yX9P0IWo
エンコ速度 DOWN
画質 UP

っつか綺麗にしつつエンコ速度うpしようなんて甘い考えはやめとけと
378名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 23:50:40 ID:1vvRZhDH
>>375
変換君を使えてれば必要ないでしょ
どうしてもGUIで操作したいならやってみるのもいいんじゃね?

あとこんなものもあるし

PSP変換君FE
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se415525.html
379名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 00:01:24 ID:gVTVel+z
>>377
ありがとう
そういえばx264が組み込まれている最新版ffmpegはどうなんだろう?
380名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 00:19:05 ID:8m+NLFvx
フロントエンドのフロントエンドってなんだ
381名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 00:26:08 ID:NvNy3Gns
自分で細かい設定すんのにini弄くったりするからそーいうのが分からない人用なんじゃね
382名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 09:20:15 ID:IAbooc0U
携帯動画変換君で「-threads 2」をつけてエンコすると、PCでの再生はOKだけど
PSPではアイコンは表示されるけど。再生させると「再生できません」と表示されます。
「-threads 2」をつけないとPSPでも問題なく再生されます。

環境は、Xeon(Nocona)3.0G×2、mem1Gです。
オプションをつけるとソース24分が12分で、つけないと15分でエンコが完了します。

デュアルコア環境で同じ現象が起きている方はいませんか?
383名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 09:43:05 ID:J0sXWOfB
>>382
最新版ffmpegを使えば-threadsオプション付けてもPSPで再生できるよ
384名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 12:35:12 ID:IAbooc0U
ソースをコンパイルしないといけない様なので、その辺りからググってみます。
385名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 13:02:52 ID:VnRPhHyM
>>218見てx264で-b3 -r3でエンコしたら再生できなかったorz
-b3 -r2なら再生できた

しかし、Bフレ増やしてもちゃんとリジュームできるようになったんだな

>>382
PSPはマルチスライス(画面分割式マルチスレッドエンコ)に非対応
最近のx264(及び、それを取り込んだffmpeg等)はマルチスレッド方式が
GOP毎の時間軸分割に変わったのでPSPでも再生できるようになった
…という理解でいいんだろうか?
386名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 14:04:01 ID:IAbooc0U
最新版のffmpegってどれを指すの?
387名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 14:25:52 ID:iEFuO4B5
新しめ目のFFMpeg
でググるんだ。
388名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 15:02:15 ID:IAbooc0U
ありがとう、見つかりました。
389名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 15:04:48 ID:jkIwyySD
最近というか、時間軸分割になってすぐにx264はthreadオプション指定しない限り
デフォでthread autoになるよ。で、thread auto=CPU数*1.5で処理される。
なので、thread 1と指定していない限り常にスライス処理されてるはずだけど。
390名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 16:40:05 ID:eL/GKtKi
いきなりですまんが、
今日3.30にアップしてみたんだけど、これでSDソース(720x480)に限れば、
PS3の大画面視聴に耐えて、なおかつPSPでも見れるファイルが作れるってことだよね?
そういう方針に転向してみたって人居る?
391名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 17:02:43 ID:/8aBDTIx
>>390
レスを見る限りではけっこういそうだよ
俺はPS3持ってないから普通にPSP用に変換するけどね
PS3と共有する場合はlevel 30にしないとアカンらしいよ
392名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 17:16:27 ID:dbQWoV4i
>>390
ホイ
393名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 17:41:55 ID:1G4CSw2W
変換君で最新版ffmpeg使ったら、h264で出力不可になった
394名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 18:37:44 ID:J0sXWOfB
>>393
Transcoding.iniの記述方法が間違ってるだろ それ
395名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 19:40:45 ID:iEFuO4B5
>>393
最新版はオプションの記述方法が色々変わってたりするから、そのせいじゃない?
396名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 22:13:30 ID:EpvtWVvG
>>378
もっと早くに知りたかった
PSP変換君FE

苦労してini変更して作成した
2パス786K音声UPの設定が簡単に出来るんじゃン
どうせなら今の解禁した解像度に対応してくれるといいんだけどむりだよね
397名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 22:26:50 ID:oWqjnBfG
398396:2007/04/04(水) 22:32:21 ID:EpvtWVvG
>>397
サンクス
貴重な情報ありがとうございました。
399名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 23:14:53 ID:VHstA9w1
x264+neroaacancでうまくいってる人いる?
よかったら手順を晒して欲しい
400名無しさん@編集中:2007/04/04(水) 23:55:23 ID:Re+Tpuqz
思うんだけどAVCで768kbpsもいらなくないか?
動画256kbps+音声64kbpsの2passで十分きれいな範囲内だぞ。
401名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 00:01:49 ID:Qn2b+0Sg
手順とか言われましても…
動画をx264でエンコして
音声をneroでエンコして
mp4boxで合成して
PSPなどで再生する

これ以外に何があるんだい?

むしろ君のx264やneroaacencのオプションを晒してみたほうが問題点がわかりやすいんじゃないかな
402名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 00:32:59 ID:7AarQuLj
x264のオプションは、refが2までとb_pyramid以外は何使ったり弄っても大丈夫だぞ
もちろんHigh Profileオプションはダメだけど
403名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 01:05:35 ID:Azhzd+FE
x264を使って動画を作っています。
30分ぐらいの動画を変換しても大丈夫なのですが
2時間超の動画を変換するとATOMChanger.exeの処理中に仮想メモリを増やしています…と表示された後
強制終了してしまいます。これはメモリが足りないのが原因でしょうか?だとしたらメモリを増設する以外に
回避する方法はないのでしょうか?ちなみに物理メモリは256MBで仮想メモリは2Gです。
404名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 02:04:31 ID:PEVVwhXB
ATOMChangerを使わなくてもVIDEOフォルダに入れればOKじゃね?
ただし320x240はlevelを2.1に
480x272や720x480はlevelを3.0にすべし
405名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 02:12:49 ID:6fb7PfnB
既出かもしれんがPSPの製品情報ページに
[Video]
"UMD" : H.264/MPEG-4 AVC Main Profile Level3
                   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
"メモリースティック" : MPEG-4 SP(AAC) , H.264/MPEG-4 AVC(AAC)

と出てるな

http://www.jp.playstation.com/hardware/psp/spec/psp1000_spec.html
406名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 04:14:29 ID:/LX/gWQT
>>401
この手順は分かるけど
>動画をx264でエンコして
この部分の手順が分からない…
x264スレの>>4にあるLagarithの使い方を教えてください
407名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 07:18:38 ID:Azhzd+FE
>>404
ありがとうございます。
やってみます。
408名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 08:12:55 ID:6Hx4lfvG
>>406
そんなもんよりmegui使え
409名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 13:53:07 ID:BUpEkfRf
すいません、質問です。
PSPで動画を見ようと思ってメモステ内にPCで
「video」を作ったんです。
動画の保存も完了し、その動画を見ようとすると
「ビデオがありません」と表示されて見る事ができません。
ちゃんとフォルダを作成しました。
なぜ見る事ができないんでしょうか。
あと、携帯動画変換君は絶対に必要なのでしょうか?
見ようとしている動画はインターネット上のもので、
PCでは問題なく見る事ができます。
お願いします。
410名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 14:20:02 ID:PKsmZYKy
>>409
ここを読んでください
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4
411名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 14:33:16 ID:BUpEkfRf
ありがとうございます。
なんとかできました。
412名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 18:56:30 ID:E7WICn2G
Videoフォルダって必要あるの?
413名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 19:18:32 ID:2qEcybrJ
>>412
お前は何をいってんだ
414名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 19:25:24 ID:mcAjJt1P
>>412
せっかく解像度解禁されたのに使わないでどうする

415名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 19:55:39 ID:2x6sNPKS
videoフォルダなんていらないよな
480x272とか720x480のH.264動画が解禁されたなんて都市伝説さ
サムネが使えるようになんてなる訳ないじゃないか


…他に何か良いことあったっけ?
416名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 20:27:43 ID:Azhzd+FE
ipod用のベースラインプロファイルが読めるよ
417名無しさん@編集中:2007/04/05(木) 23:24:28 ID:KFPPmdlu
もともとPodcast用だったんだっけ?
418名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 00:32:42 ID:AMEKtjim
DVD入れたらPSP用の加工してくれるソフトある?
419名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 00:50:17 ID:h/+PhXO9
アホが沸いてるな
420名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 02:33:40 ID:mEI3qxZG
>>418
DVDの暗号化を解いたVOBファイルなら余裕である
421名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 03:34:19 ID:dLfezwJb
>>418
春だなぁ
422名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 03:44:32 ID:AMEKtjim
昨日は寒かったよ
423名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 10:57:31 ID:JlWLF5Ek
PSPでrealplayerの動画って見れないですかねぇ?
424名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 10:59:53 ID:3hzsqWux
>>422
おまえさん、よく「天然」って言われるだろ。
425名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 11:24:57 ID:gsB4PHrh
720x480と320x240、pspで見る分にはどっちにしても画質って変わらない?
426名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 11:30:17 ID:ygY3GkYL
例えて言えば天と地ほどの差があるみたいな。
427名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 13:48:49 ID:GU+vz0l9
ビットレートにもよると思うが、VHSとDVDぐらい違う
428名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 13:54:17 ID:qdtQ/MQD
>>425
元のソースが720x480なら、480x270(〜272)≒720x480>>>>>>320x240
ただしビットレートを何割か上げないと同等画質にならない
429名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 15:01:54 ID:h/+PhXO9
と言っても所詮PSPの小さい液晶で見る分にはQVGAでも十分綺麗。2次元の話
430名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 15:14:39 ID:rPOW6fSU
字幕の見易さが、480x272とQVGAでは、かなり違う。
480x272はすごく見やすくなる
431名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 18:23:08 ID:mta5cCUM
使い分けりゃいいんだよ
432名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 18:32:34 ID:mA8tsFC+
縦解像度の差は大きいからな
情報量がかなり変わってくる
433名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 21:36:29 ID:viqLOQJV
しかし何で480×272なんて解像度にしたんだろうな。
テレビともワンセグとも過去ゲー移植とも相性が悪い。
434名無しさん@編集中:2007/04/06(金) 21:45:19 ID:vfS/G5S5
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/psp/2004/psp-special/interview/01/index.html
>ゲームや映像の新しい体験を提供すべく,画角を16:9にするというのは早くから決めていました。
>そのうえで,実際にゲームを楽しむためにどれくらいの液晶のサイズが必要なのか,
>適度なのかを追求していったところ,4.3インチという答えが導き出されたんです。
>解像度に関しても,適度なバランスを考慮して,最終的に480×272ドットという設定にしました。
435名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 05:22:35 ID:j+3LtzOY
>>429
せっかくフル解像度に対応して
拡大によるぼやけ無しのドットバイドットでいけるようになったんだから
特に使わない理由もないだろう・・・
よっぽどビットレートをケチりたいならともかく

あとどうでもいいが、誰かがPSPWikiの更新しくじって壊しちゃったみたいだな
436名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 14:40:26 ID:zZiL7iaw
動画なんて32x32で十分
437名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 15:25:41 ID:0LdQVlOT
>>436
参考動画うp
438名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 21:55:48 ID:Vai9YERa
PSPVIDEO9って簡単でいいね。
みんな変換君とか使ってるけどエンコードの速さとかが違うの?
439名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 23:43:57 ID:oZKO8DlG
>>438
いいよねー
440名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 23:47:47 ID:ilsVy9jZ
高画質を求める人は、自然と色々なオプションをくっつけないと気がすまなくなるからじゃね?
441名無しさん@編集中:2007/04/07(土) 23:52:29 ID:oZKO8DlG
これでD&Dに対応してたらいいのに
442名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 01:58:38 ID:ZBVBPbkx
細かいとこまで設定煮詰められるほうがいいけど、
一回設定詰めればD&Dで次々と変換したい。
そういう需要を満たしてるのが変換君なんじゃ
443名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 11:18:03 ID:Xi7MFs81
>>425
16:9なら相当な差が出るけど、4:3ならそこまででもない。
ノーマル表示の際の拡大率の差ってやつ。計算すりゃ分かる。
でも、>>435の言う通り。
444名無しさん@編集中:2007/04/08(日) 14:57:50 ID:MrxIdLoH
メモステの容量と相談して使い分ければおk
445名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 02:22:09 ID:yVc+bmKc
メモステも4GBが1万か・・・
もうちょっとだけ安くなれば「お手頃な価格」って言えるって思うんだよな
446名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 10:14:32 ID:x++VRAsO
avs2wav "%IN%.avs" "%IN%.wav"
waveflt2 -normal -2.0 "%IN%.wav" "out.wav"
neroAacEnc -lc -br 128000 -if "out.wav" -of "%IN%.m4a"
x264 -p 1 -B 768 --level 30 --fps 29.97 --progress --threads 2 -b 2 --stats x264.log -o "%IN%.mp4" "%IN%.avs"
x264 -p 2 -B 768 --level 30 --fps 29.97 --progress --ratetol 4.0 -b 2 --min-keyint 1 --analyse all --direct "auto" --me "umh" --trellis 2
--bime --subme 7 --b-pyramid --mixed-refs --no-deblock --threads 2 --stats x264.log -o "%IN%.mp4" "%IN%.avs"
mp4box -fps 29.97 -add "%IN%.m4a" "%IN%.mp4"
mp4box -par 1=1:1 "%IN%.mp4"


これで作っ解像度480:272の動画VIDEOフォルダに突っ込んでも表示はされるけど再生ではじかれるorz
出来る限りオプションとかきちんとつけたつもりなんだけど、どっか余分なのか必要なのが抜けてたりするのかな
誰か指摘キボン
447名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 10:32:04 ID:U+yDRsaO
AVCのレベルって5.1までしかなかった気がするんだが
448名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 10:58:22 ID:LpVn6zAL
ffmpegは10倍したやつで指定だから混同してる予感
wikiにもintしか書いてないしなおさら分かりづらい
449名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 12:21:28 ID:mZQJgGHt
>>446
という訳で
--level 30×
--level 3 ○

だろうと思われます
450名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 14:03:18 ID:9XAGDApt
質問なのですが、
現在PS3とPSPの共用MP4を作っているのですが、
どうしても3〜4コマに1回は1コマ分飛んじゃう感じになっちゃいます。
たぶんインタレ解除の影響だと思うのですが、1コマ分飛んじゃわない設定方法ありますか?
主にアニメ専用で使っています。

[Item0]
Title=720x480/29.97fps/動画1536kbps/音声128kbpsインタレ解除VOB読み PSP 16:9 アニメ
TitleE=720x480/29.97fps/1536kbps/Stereo
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -re -i "<%InputFile%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -vlevel 30 -bufsize 128 -g 250 -s 720x480 -aspect 16:9
-deinterlace -r 29.96 -me full -sc_threshold -8000 -b 1536 -hq -acodec aac -ac 2 -ar 48000
-ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -re -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""

どなたかアドバイス下さい(>_<)
451名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 14:15:59 ID:gMFbcBG4
24fps化すればいいんじゃない? って出来るかどうかは知らないけど。
452名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 15:05:14 ID:yVc+bmKc
>>450
つか、アニメは24fpsと30fpsと混ざってる奴とかあって
プレグレでやろうとしたら、可変フレームレートにしなきゃいけないとか面倒くさいから
いっそインタレ保持とかにしちゃうと楽でいいかと
453名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 16:50:41 ID:t9OGG9IM
>>452
PSPで再生できなくなるだろうが…
454名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 19:00:39 ID:U+yDRsaO
PSPはMBAFFに対応してるという報告があったがどうなんだろう

まあソースがプログレものならインタレ解除するのが正しい気はする
以前はVFRするには24fpsと30fps部分を別々にエンコードして繋いだりとかで面倒だったけど
今は自動化ツールが出てるし簡単にできるぞ
ttp://d.hatena.ne.jp/zmi/20060721/1153498071
ttp://d.hatena.ne.jp/zmi/20070312/1173717459
455名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 19:10:05 ID:bGKxJISK
俺はAvisynth+megui+x264afs使ってて、そこそこ満足してるが
↑も今度試してみっかな
456名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 19:13:54 ID:t5EbVg8Y
面倒だけど一旦29.79?フレームで再エンコしてから
変換すればいいじゃない

1万円で買ったのSDカード記録できるビデオカメラではasfの動画なんだけど
読み込めないから4Mのpeg2に変換してPSP用にしているよ

直接読めないんだもんしかたないおよね
457名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 19:19:30 ID:U+yDRsaO
DirectShowSource使えばたいてい直接読めると思うんだが
458名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 20:16:34 ID:x++VRAsO
>>447-449
-level 3にしても無理でしたorz
ファームウェアは3.30です
459名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 20:22:42 ID:U+yDRsaO
・ReferencedBPictureを使うとPSPでは再生できない
・音声のサンプリングレートは48000Hzじゃないとダメ
・古いx264のマルチスレッドエンコードはスライスベースなのでPSPでは再生できない
460名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:04:22 ID:yVc+bmKc
>>454
>今は自動化ツールが出てるし簡単にできるぞ

情報サンクス、ちょっと試してみます
461名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:16:00 ID:O86A+N4m
>>458
x264の出力をMP4からrawにしてみるとか。
462名無しさん@編集中 :2007/04/09(月) 21:17:45 ID:2CuM0PkE
mp4を分割するソフトってありませんか?
463名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:22:19 ID:U+yDRsaO
MP4Box
464名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:34:32 ID:+5ciivJH
>>458
--b-pyramid 外してみたら
465名無しさん@編集中:2007/04/09(月) 21:36:16 ID:x++VRAsO
>>459
ありがとうございます!
うまいこと再生してくれました
一応最終的に通った設定だけ置いてきます
aviutlのコマンド実行プラグイン使うこと前提なんで、普通にバッチ処理する場合はファイル名のとこだけ修正要です
あとソースの音声のサンプリングレートが48kHzじゃないときも少しかえる必要あり

avs2wav "%IN%.avs" "%IN%.wav"
waveflt2 -normal -2.0 "%IN%.wav" "out.wav"
neroAacEnc -lc -br 128000 -if "out.wav" -of "%IN%.m4a"
x264 -p 1 -B 768 --level 30 --progress -b 2 --threads 2 --stats x264.log -o "%IN%.mp4" "%IN%.avs"
x264 -p 2 -B 768 --level 30 --progress -b 2 --ratetol 4.0 --min-keyint 1 --analyse all --direct "auto" --me "umh" --trellis 2
--bime --subme 7 --mixed-refs --threads 2 --stats x264.log -o "%IN%.mp4" "%IN%.avs"
mp4box -add "%IN%.m4a" "%IN%.mp4"
mp4box -par 1=1:1 "%IN%.mp4"
466名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 01:22:50 ID:uhTZaFbC
変換君でDVD720x480素材を上下60ずつCropしてアスペクト比16:9で
720x480にしたいんですけどこれじゃダメですか?
PSP上でのアスペクト比は諦めてますが、Cropができないのはどうにかしたいです。

Command0=""<%AppPath%>¥cores¥ffmpeg" -deinterlace -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-async 1 -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128
-g 250 -vprofile main -vlevel 21 -croptop 60 -cropbottom 60 -aspect 16:9 -s 720x480 -r 29.97
-b 768 -vol 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%TemporaryFile%>_1.MP4""

Command1=""<%AppPath%>¥cores¥ffmpeg" -deinterlace -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-async 1 -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128
-g 250 -vprofile main -vlevel 21 -croptop 60 -cropbottom 60 -aspect 16:9 -s 720x480 -r 29.97
-b 768 -vol 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%TemporaryFile%>_1.MP4""

Command2=""<%AppPath%>¥cores¥QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4"
-c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"

Command3=""<%AppPath%>¥cores¥ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" "<%OutputPath%><%Title%>.MP4"
"Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
467名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 16:02:03 ID:r4UEcKs7
PSP Video 9で作った720x480(1.5Mbps)とか480x272(768kbps)の
ファイルをImageConverter3でPSPに転送させたら、再変換なしに
そのまま転送でけた。
468名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 18:32:56 ID:C4d7AB/0
>>466
MP4Box使えば720x480でスクイーズで出来るよ。
俺はYAMB使ったやり方しか知らないけど。
469名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 20:14:31 ID:OcH4z4n+
>466
俺はできたんであとでやろうか?
470名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 21:24:50 ID:nAuihWBv
>>466
ところでVOB動画にはスクイーズ方式のものとLB方式のものがあるってのは理解してる?
前者ならただ単にアスペクト指定すればいいだけ。カットなんかしたら作品が消える。
後者だとして何故120も削る?
ちなみに自分なら、"-croptop 38 -cropbottom 38 -s 720x404 -padtop 38 -padtop 38"にするね。
471名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 21:30:10 ID:nAuihWBv
↑もちろんだけど、"-aspect 16:9"も。
472田村:2007/04/10(火) 23:10:14 ID:WJMKhKc6
http://psp.723.to/gv/
http://www.guba.com/
上のサイト以外で動画をダウンロードできるサイトってありますか?
pspブラウザーから直接ダウンロード&観覧してみたいのです!
473名無しさん@編集中:2007/04/10(火) 23:49:23 ID:uhTZaFbC
>>469
是非とも頼んます。お願いします。

>>468
変換君しかやったことないので、また時間がある時に挑戦します。

>>466
いや、4:3のソースなんだけど、上下60ずつ黒で表示部分が16:9な映像を切り取りたくて。
474名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 01:39:58 ID:oAl92nO2
>>473
実画面720x360だと、そのまま変換君通しても正しいアスペクト比にはならないはず
720x405に調整してから720x480変換した方がいいような気がするよ
475名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 06:50:03 ID:wol4fJo0
>>474
いえ、アスペクト比はこの際PSPでフルで表示するから崩れてもよくて、
それより上下60切り取りたいんですよ。
それをPSPの最大である720x480にしたい。
476名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 16:31:52 ID:oAl92nO2
いや、PSPだけじゃなくてPS3でもPCでも崩れるってことだよ
60ずつ切り取るのは問題ないけど、一旦縦405にしてからじゃないとダメだったはず
477名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 17:23:52 ID:J+hPvEJV
初心者な質問ですまんが
その縦405はどんな意味があるんです?
478名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 17:45:48 ID:17ZS2GJv
>>476
カレは、崩れるのは分かっているけど、PSPでフル表示すれば強制的に
16:9になるから問題ない(PSP以外で見ない?)って言っているのでは?


ところで、ソースが4:3の720×480で、表示部分が16:9なら、表示部分は
720×405になると思うんだけど、上下60カットすると720×360になる。
ほんとに上下60カットでいいのだろうか?
解像度の他にアスペクト比等でそこらへんが問題なくなっていて、
本当に720×360に切り出したものを720×480の解像度にしたいのなら、
>>466の設定で良いような気もするんだけど、駄目なのでしょうか?
479名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 19:11:45 ID:HL/JHr8x
>>478
DVDソースできっちりアスペクト比あわたいなら左右合計16クロップ
+上下合計120クロップ。これがアスペクト比ぴったりの16:9。
720x405だと縦に引き延ばしてるよ。
#4:3のDVDだとピクセルアスペクト比は10:11だから上下120クロップ
して360x11/10=396が正解。左右合計16は無効領域なんで削りましょう。
480479:2007/04/11(水) 19:14:51 ID:HL/JHr8x
ごめん、ちょっと訂正
>これがアスペクト比ぴったりの16:9。
これの前に

704x360にしたのを16:9になるようにリザイズか好きな解像度にして
表示するときに16:9で表示。

って入れて読んで。
481名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 19:51:58 ID:17ZS2GJv
なるほど。左右合計16(左8、右8?)は無効領域なんですね。
解説ありがとうございます。
では(出来上がった画像をPSPのフルで見れば正しく見れると言う意味では)
>>466に左右8ずつのcrop入れればよいのかな?
最終的な画像が720×480でも、フルで表示すれば強制的に16:9になるから・・・
>>480の「好きな解像度にして表示するときに16:9で表示」に相当しますよね?)
482名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 20:45:14 ID:++3GDCBw
720x480の動画は、PSP上では左右何ドットか切れた状態で表示されるから
左右は別に切らんでもいいと思う
多分720x480はUMD準拠で再生ってことなんじゃないかなあ
483名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 22:41:57 ID:gVjVEd1M
場違いだったらすぐに消えるからちょっと聞いていいか?
ニコニコで落としたflvファイルが変換君で変換できないんだが何故だろう?
484473:2007/04/11(水) 22:42:27 ID:wol4fJo0
えと、なんかいろんな話が出てきて付いて行けなくなってきた…。orz

Cropが60 & 60でいいのか?とかはテキトーに調整します。-aspectで
アスペクト比指定しとくとVLCとかはキチンと従ってくれるようです。
この際アスペクト比とかは二の次で、問題は上下Cropしたいんだけど
-s 720x480 にすると変換君が全然Cropしないことです。
さっき試しに -s 720x478 でやったらCropできた…。
-s 480x272もCropできました。
ソースと出力のピクセルサイズが同じだとCropしない仕様?

>>479,480
参考になります。Crop見直そう。
485名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:09:24 ID:wol4fJo0

YouTubeのflv(同じ?)変換できたよ。>>483

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -deinterlace -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -async 1 -bitexact -

vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 21 -aspect 4:3 -croptop 60 -cropbottom 60 -s

480x272 -r 29.97 -b 768 -vol 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%TemporaryFile%>_1.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" -c

QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
Command2=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" "<%OutputPath%><%Title%>.MP4"

"Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%

OutputFile%>.JPG""
Command4="rm "<%OutputFile%>-0.log" "<%TemporaryFile%>_1.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4"
486名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:10:42 ID:wol4fJo0
うは、Cropとかイラネ。w
487名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:11:29 ID:wol4fJo0
あ、>>486>>485の「-croptop 60 -cropbottom 60」ね。
488名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:19:43 ID:ib4Yhkzl
>>486
どうしてもやりたいならAvisynth使えば?
レタボ収録のDVDは素直にPC用は上下60カット&横をリサイズして640x360に。
PSP用は480x272にリサイズで使い分ければいいんじゃね。
489名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:29:05 ID:H9y3YO+F
>>484
>ソースと出力のピクセルサイズが同じだとCropしない仕様?

>>466見て何が問題なのか分からなかったが、そういうことだったのかーー!
ならば、
-croptop 60 -cropbottom 60 -aspect 16:9 -s 720x480
この部分を、
-aspect 16:9 -s 720x640 -croptop 80 -cropbottom 80
これで試してみて。
490名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:33:59 ID:H9y3YO+F
って やっぱダメかもしれん。ごめん。
491名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:37:01 ID:5FRdlVBS
>>484
上下60ずつCropでいい。
横720との比率は完全無視。
4:3=16:12だから、そこから16:9の9の部分だけで何画素になるか計算すれば
480x(9/12)=360

ただ、その360画素しかない縦方向の情報を480に引き伸ばして、その上で
PSPの液晶の272ラインに合わせて表示させるというのは、工程としてどうかと。
そのまま4:3の映像としてエンコして、ズームしたほうがキレイな気がする。
492469:2007/04/11(水) 23:50:26 ID:q7Y8ArVH
>473
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2007/04/psp_0ad4.html
一応自分でやっているのをまとめてみたよー。
もしかしたら期待していたのと違うかもしれない。そのときはごめんなさい。
493名無しさん@編集中:2007/04/11(水) 23:53:39 ID:cmoEhmMo
>>492
>>私の環境だとなぜかXvidからの変換にx264だと失敗してしまったので
恐らくAVSで読み込む設定にしてないからだと思うんだけど

3GP_Converter.iniの中の一番下に
Ext3=読み込みたい拡張子:\cores\AVS_Skelton.avs
っと書き足せばいいと思うんだよね
494469:2007/04/12(木) 00:03:26 ID:q7Y8ArVH
>493
まじっすかー。どうもー。
後で試して見ますー。ちなみにaviでもダメだったんですよー。
495名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 06:29:02 ID:lXlY6Ro9
Wikiにあるサイト以外にPSPで見れるエロ動画サイトありませんか?
496名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 11:33:48 ID:mcbXrvSv
>>495
話の腰を振るな…いや、折るな。
497名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 13:48:23 ID:LMr7GldV
誘ってどーするw
498名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 14:00:22 ID:rHq3Q55v
>>248-249を参考にしてようやく480x272を観れるようになった
ほっとしたw
499名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 15:00:43 ID:E+8PPiUc
そいつぁよかったな
500名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 16:12:27 ID:BUvlvyUJ
礼には及ばんよ
501名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 17:42:35 ID:iBa2YngQ
ネし
502名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 22:59:53 ID:ba+Hw/D8
及んでないな。>>501
503名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 23:36:32 ID:cHJLoj4X
>493
やってみたけどダメだったよー。Xvidの処理ができないみたい。
504名無しさん@編集中:2007/04/12(木) 23:54:41 ID:LaxuNcgV
俺は出きるのに出来ないということは何か問題があるということだ
まぁそれは俺が探ることじゃないからがんばれ
505名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 07:21:30 ID:uny9CqXs
>>501
ネし←おまい酷い奴だな
唐突に ”シネ” って書くかよ
506名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 13:30:05 ID:dWZw8F3T
’しネ’の反対だから’ィ`’って事じゃない?
507名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 13:30:32 ID:xU7UWlKc
おぉ  軽く膝を打った
508名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 13:40:09 ID:cI5iu90P
Macだけど,
VisualHubというffmpegベースのソフトだと,
PSP用の480*272,AVC,2パスエンコードが難なく出来た。
2パスで実時間で出来るので結構重宝する。
ただし,詳細で下記のffmpegオプションを入れておく必要がある。

-bf 1 -level 21

Macで悩んでる人はお勧め。
509名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 13:43:18 ID:cI5iu90P
× 2パスで実時間で出来るので
○2パスエンコードが,ほぼソースの実時間で処理できるので(iMac 1.83GHz CoreDuo)

であります。画質最高にしておけば,ソース由来を除いてほとんどノイズも気にならないレベル(23分ぐらいで140MB)
510名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 18:58:23 ID:/VQMho2j
Mac性能いいな
511名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 19:42:47 ID:SA1zxi6w
480*272
このサイズならx264で画質高めの設定でもかなりの速度でるし。
それよりもMacだとAviSynthの代わりになるフィルターかけれる
ものがないんだよね。
512名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 22:50:30 ID:SohSSNO9
[Item0]
Title=(16:9) 480x272 29.97f Q25/St96k

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -async 1 -bitexact -vcodec h264 -mbd 2 -aic
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 30 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -bf 8 -trell -qpel
-passlogfile "<%TemporaryFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 48 -f psp "<%TemporaryFile%>_1.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -async 1 -bitexact -vcodec h264 -mbd 2 -aic
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 30 -s 480x272 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -bf 8 -trell -qpel
-passlogfile "<%TemporaryFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 48 -f psp "<%TemporaryFile%>_1.MP4""

Command2=""<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
Command3=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" "<%OutputPath%><%Title%>.MP4" "Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command5="rm "<%TemporaryFile%>_1.MP4""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.MP4""
513名無しさん@編集中:2007/04/13(金) 22:58:54 ID:mHtWLQeS
>>512
qscaleで2パスは無駄。
514名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 04:27:25 ID:SnWT+nW8
[Item0]
Title=AVC 480x270/29.97fps/576kbps 2pass

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250
-vlevel 13 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.97 -b 576 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 768 -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250
-vlevel 13 -s 480x270 -aspect 16:9 -r 29.97 -b 576 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""

Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""

Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
515名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 11:57:02 ID:KDJHNZLl
たかがPSPで見るのに2パスとかありえね
516名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 12:32:59 ID:kwQ+xyS7
たかがPSPだからといって、>>512>>514のようにFPS固定変換なんてありえね。
24/30fps混在ソースはどうすんだよ。
517名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 12:50:12 ID:KZVsFXuk
Avisynth(TIVTC,EasyVFR,etc.)+x264cli+tc2mp4で無問題。
518名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 12:51:07 ID:LWar1sRB
アニメ見ねえしなあ
必要なとき書き換えれば?
519名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:08:55 ID:kwQ+xyS7
>>517
及第点。
それだと一度プログレVFR化した動画にはつかえね。
元ソースあるならいいが、1年前とかに作った動画ファイルをPSPに入れて見直したい時どうするよ?

>>518
変換君のiniを書き換えれば?っていってるんなら混在ソース自体分かってない馬鹿と認定。
違うなら何を書き換えるのか教えてほしいものだ。

つか、変換君なんてスクリプト書けない馬鹿用フロントエンドなんだから、ini弄くるより使っている
ソフトをいい加減見直そうぜ?
520名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:16:13 ID:ZHCEnQrS
スレ違いかもしれないけど質問
PSP動画を作成するbat書いてるんだけど
入力avsのフレームレートを自動で取得して変数に書き出す方法ない?
521名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:20:16 ID:d5HVIKTd
mkv化してタイムコード抽出してtc2mp4だな
522名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:25:44 ID:kwQ+xyS7
>>520
あるよ。

やり方を聞かれていないから、上の回答でいんだよな?
523名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:38:25 ID:KDJHNZLl
心が狭いと言うか。なんというか
524名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:47:10 ID:Dp7ZySpR
>>519
気に入ってる奴はソースを保持してるから問題ない
それほどでもない奴は24fps固定で十分
525名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:47:43 ID:ZHCEnQrS
>>521
とりあえず調べてみるよ
dクス
526名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 13:52:52 ID:kwQ+xyS7
>>524
「あの葡萄はすっぱい」ってわざわざこんな所に書き込んで楽しい?

>>523
どうかな。>>520の意図が分からないから、余計な回答をしなかったまで。
方法があるなら自分で調べるって姿勢かもしれない。
そういう向上心のある人に水を差すようなことはしたくないだけだよ。

>>525
調べても分からなかったら聞いてくれ。
batの変数に値を持っていくって時点で、綺麗なやり方はないけどな。
527名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 14:49:29 ID:MuuRE0E/
>>519
元ソースないんなら素直に諦める。

どうしても再変換してでもPSPで見たいんなら、
Directshowsource読み込みして変換するとか。
528名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 16:08:08 ID:osg5r5xT
529名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 17:37:58 ID:HMP8rwiy
>>515
保存用として720x480でエンコードするなら2passもありえるかな
PCはもとよりPS3でも観られるし
530名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 18:34:35 ID:t+jkxQWh
>>529
俺、いくつかは720x480でやってる。
だがこれだとPSPでの再生時に自動で16:9にできぬ・・・。
やり方知ってるエロい人教えてー
531名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 18:55:07 ID:ViOhCBMa
PC再起動したんでID変わったかもしれんが、口調でわかるだろ。

>>530
まず、動画は704x480の左右に8ピクセル黒帯を追加して720x480にすること。
これは、PSPが左右8ピクセルを切り捨てて再生するため。
x264でエンコする場合は、--sar 40:33 のオプションを追加すること。
ffmpeg? バージョンによって違うから自分で判断してくれ。
532名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 20:48:15 ID:xSHD5FQE
 PSPで動画なんですが PSP内のビデオ内に更にフォルダなんて作って
整理はできますか?
 結構溜まって来たんで PSPで操作するたびに長くスクロールする
 必要があるので お願いします
533名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 20:53:39 ID:d5HVIKTd
できる
そんなん訊く前にやってみたほうが早いぞ
534名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 20:54:24 ID:NA7sdPfO
うん
535名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 21:12:26 ID:xjDfzBPy
知らなかった・・・
まあ1Gだからたいして入らないしフォルダ分け俺は必要ないが
536名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 21:35:41 ID:dEvZQEYJ
これってFPS指定しなければソースのFPSを変えずに変換できるよね?
ならわざわざFPSを指定する必要はないんじゃないの?
537名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 21:42:32 ID:d5HVIKTd
ソースにnullフレームが入ってるとすごいことになったと思う
538名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 23:04:02 ID:A5xmZcLC
結局、ID:kwQ+xyS7のVFRエンコ最適解って何なんだろうな

俺は主戦場がエロゲムービーなので
VFRには縁がないから正直どうでもいいんだけど
539名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 23:36:57 ID:iyAPiCR7
>>538
↓のバッチファイルを使うのがVFRエンコの最適解だと思う。
http://seraphy.fam.cx/~seraphy/cgi-bin/cbbs.cgi?mode=one&namber=536&type=496&space=15&no=1135
540名無しさん@編集中:2007/04/14(土) 23:57:56 ID:Dp7ZySpR
宣伝乙
541名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 00:17:03 ID:Wipd0UtZ
みてみたけど、Mpeg2ソースに対応して無いじゃん…
ダウソ住人にとっての最適解ってことか?
542520:2007/04/15(日) 00:39:25 ID:N1qMOJ37
一通り調べてみたけど>>521の方法ってVFR動画の作り方じゃね?
俺がやりたいのはmp4boxの-fps指定を自動化させたいだけなんだが
543名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 01:22:41 ID:Wipd0UtZ
もとが固定fpsだったら
x264でエンコするときにrawじゃなくてmp4にすれば
mp4boxでfps指定する必要は無い
544名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 03:52:55 ID:keQLu5dG
>>26
携帯性つか、持ち運べる大きさで、目にも優しい画面サイズっていうのなら
需要あると俺は思ってる。

ゲーム用に最適化されてる7インチとか、普通に欲しいよ。
545名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 05:23:35 ID:sQ9ru048
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン   

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
546519:2007/04/15(日) 06:30:28 ID:YDWy6iNx
>>539
GJ
過去ログとスクリプトを見てみたが、VFR化した各コンテナに対する最適解になっている。
tc2mp4を使っていないところが最初だめかと思ったが、tc2mp4はフレームレート低いとVFR化に
失敗するらしいな。変わりにソフトを自作しているあたりは変換君の作者と同類か。

>>541
ダウソ厨乙。
大抵の奴はキャプチャしたファイルが容量でかいからエンコして保存してるんだ。
それに、mpeg2の最適解は>>517で既出だがな。

>>542
そろそろ解にたどり着いたか? 俺も常時いる訳じゃないんで、一応やり方を残しておく。

WriteFileStart("fps.txt", """ Framerate(LAST) """, append=false)
または、WriteFileStart("fps.txt", """ String(FramerateNumerator(LAST)) + "/" + String(FramerateDenominator(LAST)) """, append=false)
trim(0, 1)

mpcとかでavsを開いて閉じる。mpcなら/play /close /minimized というコマンドを指定するとよい。

FOR /F "usebackq" %%I IN ("fps.txt") DO SET FPS=%%I
547520:2007/04/15(日) 08:25:39 ID:N1qMOJ37
>>546
x264でログ吐いて抽出とか考えてたけど
avsで出力は思いつかなかった
dクス
548名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 10:26:34 ID:Wipd0UtZ
>>546
P2Pではそんなでかいファイルがガンガン流れてるのか…
おそるべし
549名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 10:58:08 ID:YDWy6iNx
>>548
なにこいつ。まだうだうだいってるのか。

PSP用動画を作る元ファイルが、MPEG2(キャプチャした元ソース)以外だったら
ダウソ住人だって決め付ける脳がダウソ厨だってことなんだよ。
自分でエンコしたことがない奴の発想だからな。

自分でエンコして保存している奴は、元ソースは精々保持して1ヶ月くらいだろうよ。
1年も保存できるくらいHDDを買い替えできるなら、そもそも時間のかかるエンコなんかはしないわな。

つまり、元ソースからの変換前提ってのは利用者・場面限定ってことだ。
エンコして保存していた過去のドラマやアニメを、気軽に持ち出して見るそういう魅力もPSPにはある。
生かすも殺すも使用者次第だが、そういう方法を提示できないダウソ厨はイラナイから消えてくれ。
550名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 11:07:10 ID:Wipd0UtZ
>>549
うだうだ言われるのがいやならレスしなきゃいいのに
保存先がHDDしかねぇと考えてる時点で自分の考え方がおかしいと気づけ
551名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 11:27:31 ID:fQXbGW2t
bit単価でいえばDVD-RよりもHDDのほうが安いんだがな
552名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 12:05:19 ID:s0xxUcV1
HDDより安い大容量媒体があれば、元ソース保存していてもいいと思っていた時もありました。
いまはPV3で撮っているので、ドラマ1話40GBとか長期保存していられません。
そんな私は>>550氏に言わせれば考え方のおかしな人なんでしょうね。
553名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 14:07:15 ID:ASjJN/xd
どうでもいい事で喧嘩すんなよw
554名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 14:17:02 ID:H/kn3PVH
ダウソ住人にとっての最適解って決め付けのレスに
ダウソ厨乙なんて決め付けで答えてる辺り
なんだ仲いいなとおもたw
555名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 15:02:04 ID:yB7/Oz/D
自分で録画して自分でエンコするのが楽しいのに...
556名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 15:07:40 ID:JOblxvSH
エンコ楽しいっても設定した後は待つだけじゃw
557名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 19:20:20 ID:N1qMOJ37
>>556
試行錯誤して自分好みの画質に仕上げるのが楽しいんだよ
558名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 19:46:04 ID:yB7/Oz/D
まぁ、エンコの設定追究が目的の人とは別に
単になるべくきれいなのを見たいだけって人もいるかぁ。
てことで>>555はトーンダウンしとく。 557に禿同しつつ。
559名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 21:07:57 ID:Lwcyl6mg
動画変換君、qscaleで2パスにすると1パスよりファイルサイズが少し小さくなった。
微小に効果があるような...
560名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 21:53:41 ID:OOeJKEod
おれは落とした物を再エンコしているんだが
みんなは違うのか
561名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 22:28:42 ID:N1qMOJ37
>>560
そんな奴は他にもたくさん居るだろうが
わざわざ公言するような奴はおまいだけ
562名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 22:36:10 ID:m4+Fp5vG
ダンボールごとパクってました
とうれしげにテレビで公言してるのとどうレベル
563名無しさん@編集中:2007/04/15(日) 23:03:19 ID:n2bPH8SR
>>537
kwsk
564名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 00:28:57 ID:MIRDyHF6
120fps化でvfrにしてあるファイルの場合、fps指定しないと120fpsになってマズーということなんだぜ
565名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 22:37:43 ID:KJaIEYu5
CFW 3.30出たけど。。。どうだろ
566名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 22:45:57 ID:Y9S4SSqr
PSP video 9で、変換設定のアスペクト比が設定できんな
どうやって設定するん?
567名無しさん@編集中:2007/04/16(月) 23:47:26 ID:hxK1l36q
>>565
動画は720x480が追加で再生できるようになっただけだな
まあ360x270とかが拡大せず普通に画面モードオリジナル再生できるから
ちょっとはいいかな
568名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 00:48:16 ID:LFo4WTSE
改造しちゃイカンとは言わないが
場をわきまえるぐらいはして欲しいな…
569名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 19:59:24 ID:nBHGbIRA
>567
720x480は3.30なら元から可能だぞ。
570名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 20:24:52 ID:TYKugFy+
CFWの話だろ。
571名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 20:34:08 ID:nBHGbIRA
>570
いや、CFWだからこそできるって機能でもないだろ、それ。
572名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 20:48:38 ID:jd4hmyTX
>>571
否、3.10OEからの話だろ^^;
573名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 20:56:00 ID:TYKugFy+
なんでCFWのままの奴がいるか考えろや。
574名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 21:23:18 ID:aewn3V+n
VIDEOフォルダに入れる場合は -level設定しなきゃならんわけか。。
知らなかった
575名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 21:24:55 ID:aewn3V+n
じゃなくて、pspで再生される時のタイトルってどうやったら変更できる?
ファイル名でもないしタグのぞいてみたけど何も入ってない
576名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 21:27:43 ID:/sss/Sjn
>>575
>>2は見たの?
577名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 21:30:04 ID:aewn3V+n
>>576
スマン・・テンプレ見のがしてた
578名無しさん@編集中:2007/04/17(火) 21:43:16 ID:/sss/Sjn
ドンマイ。
やってみたけどダメなのかと思ったw
579名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 05:19:09 ID:jjQP8huf
tmpegencで作った動画がVIDEOフォルダでは再生されるんだけど動画転送君を使ったものは対応外になってしまいます
レベル:自動
サイズ:480x270
固定量子化
エントロピー:CABAC

この設定で作りました
何が悪いんだろう・・・
580名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 06:27:21 ID:Dem6wGPc
純正3.30(CFWじゃない)ならMP_ROOTにおいた480*270の動画は再生できないのは仕様だよ。
581名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 06:57:05 ID:3wHX71X5
720×480が再生できても、インタレの60p再生が出来なかったら意味ないよな。
582名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 09:16:32 ID:6BxmWauF
インタレの60p
583名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 10:13:25 ID:Dem6wGPc
あれ?
pってプログレッシブの略だよな?
584名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 10:43:45 ID:IgNdqNXO
要するに、60iをPSPでI/P変換して60P表示できないから意味がないということだろう。
まあ同意。
585名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 13:34:36 ID:McB4XLq/
>>575
VIDEOフォルダに入れる場合は,ファイル名がそのままタイトルになるはずだが。
586名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 23:15:06 ID:3wHX71X5
そんなので揚げ足取るなよ。
何なのよ。
「コマ」って書いたら、「フィールドだろ」って突っ込む奴とかさ。
察してくれ。
587名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 23:24:04 ID:0yLTgAFH
>>586
この場合はそんなに深くとらえなくても大丈夫でしょ
まあ、あんま気にすんな
588名無しさん@編集中:2007/04/18(水) 23:56:25 ID:USzrg+6Q
>>551

それどんなDVD使ってるんだ(^_^;
今売れ筋のHDDが1GB30円前後だろ?
誘電のDVD-Rは1枚60円前後(8倍速50枚スピンドルで3000円前後)だぞ
1枚4GBで考えても1GB15円だぞ
589名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 00:46:32 ID:MjHTPuhN
>>588
通常最高レートの15Mb/sで録画した場合、60分で約6G。
320GB HDD/約9000円の場合 → 1台あたり50話収納 → 1話換算180円

これをDVDで保存しようとした場合、DVD-R DLの相場を1枚/400円(10枚組み4000円)で計算して、
単純に1話当たり400円。

え? 30分アニメしか見ないからDVD-R1枚に入るって?
アニオタは1Mb/sでキャプれば十分だろ。
590名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 01:10:29 ID:0FduJxLZ
>>589
ああ〜MPEG2でキャプッてんだ
おれアナログ放送は可逆でキャプってCMカット+ノイズ除去など+2pass8Mbpsエンコしてるから
C2D導入してからは実時間の2倍もかかんないしね(操作時間は3分ですむし)
というかDVD-Rって普通はDLつかわんだろ。
あと相場400円のDLって平気なん?
コスト気にするならそのやり方はあまりクレバーでないと思うぞ
手間暇考えるなら悪くないのかもしれんが、HDDが逝ったときのリスク考えると真似出来ん
591名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 02:52:56 ID:VEvs1AXx
x264 2pass 2000kbpsで作成→再生可
x264 2pass 3000kbpsで作成→再生不可
592名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 03:28:33 ID:lwna6XBf
再生互換テスト?PSPにかなりの高ビットレート、解像度はD1?ソースによるけど
x264 3pass extreme 768kbps HE-AACv1 128kbps(1時間54分邦画DVD)=739MB
これでPCおよびPSPでの視聴は自己満足。PS3で再生してみたいが未所持。
593名無しさん@編集中:2007/04/19(木) 03:44:11 ID:VEvs1AXx
まだ、試行錯誤中だが、591での発言は不適切だったぽいスマソ。
平均ビットレートの問題ではなくピークビットレートが不味かったのかも。
ピークを直接指定するオプションが見当たらなかったので、
とりあえず、これでいいのかはわからんのだけど、
--vbv-maxrate と--vbv-bufsize で調整してテスト中。
594名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 02:53:07 ID:S0/uCN2e
最大ビットレートはどれくらいが限界なのかね
とりあえず5000kbpsくらいでやってる分には再生不可になった事はないけど
595名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 20:23:10 ID:ciJrMNsG
MP4をAVCに変換するにはどうすればいいんでしょうか?
596名無しさん@編集中:2007/04/20(金) 20:26:11 ID:GGknTZFk
前はできたのに動画変換した動画がみれなくなりました
597名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 00:22:09 ID:DOq3IJfb
そうですかそれは残念ですね
598名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 02:02:09 ID:feDYJd1Z
前向きに考えろ。時間の節約になる
599名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 02:13:13 ID:deLBvWad
本当にどうでもいい事だけど、
イメコンはフル解像度に対応しないのだろうか?
600名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 10:15:55 ID:KYsk0pNu
アップデートしたそうだけれど何か変わったことあるの?
601名無しさん@編集中:2007/04/21(土) 23:45:42 ID:UO0NgNaf
PS3でゲームアーカイブのソフトがプレイできるようになったんで、
PSPとPS3でセーブデータの共有も出来るようにした。
602名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 02:13:19 ID:VeJw6phh
-aspect 16:9つけてもオリジナルが選べないんですが…
480x270です
603名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 02:15:06 ID:siCsVnpZ
仕様です
604名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 02:20:27 ID:VeJw6phh
>>613
じゃあどう書き換えすればいいですか?
605名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 02:22:06 ID:VeJw6phh
>>604>>603にです
606名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 02:48:25 ID:y0DwWOHS
x264使ってsar指定エンコ
607名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 16:45:28 ID:VeJw6phh
>>606
最新ffmpegにしなければいけないんでしょうか?
608名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:23:11 ID:gghnI8rI
いきなりでなんだが
PSPのバージョンとかいっさいいじらず、
そして金を使わずにUSBケーブル経由で動画をキャプチャする方法って
ないのか?カメラとか使わずしてPS2の動画キャプチャみたく
できたらいいんだが
609名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:45:23 ID:/bAf+Cqp
そういえばゲーム雑誌のPSP画面キャプってどうやってるんだろ。
それ用の特殊なPSPがあるんかな。 ゲーム事情まるで無知な俺。
610名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:47:11 ID:oVWJn2JY
個人サイトとかでもPSPのSS撮ってるとこあるね
611名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:49:12 ID:gghnI8rI
さっきマルチカキコしたから叩かれますたw
まぁ当然といっちゃ当然なんだがw
誰か知ってる人いないかな?
612名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:56:24 ID:/bAf+Cqp
ゲームハード板で聞いた方がいい予感
613名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 17:58:21 ID:gghnI8rI
ありw
叩かれてくるわw
614名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 18:18:33 ID:XHjbK3Ko
>>609
CFW入りのPSPであることが条件。
俺たちみたいなやつらのPSPはゲーム雑誌編集者もおなじようにこんな感じだ
http://2ch-news.net/up/up61304.bmp
http://2ch-news.net/up/up61305.bmp
http://2ch-news.net/up/up61306.bmp
615名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 18:31:20 ID:gghnI8rI
>>614kwsk
616名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 18:43:08 ID:11p5hf12
スレ違いだから他でやってくれないか?
他の所でもそう言われただろ?
自分さえ良けりゃいいって考え改めなよ。
617名無しさん@編集中:2007/04/22(日) 20:46:08 ID:7o/rYgb1
どっちが自分さえ良けりゃ言いと思ってるのかは分からんけどなw
自演もやりたい放題の匿名掲示板じゃどっちが多数派なのかを立証させることなんてできないが
まあ一応ここじゃ正規版の話のみって事になってるから趣旨にあったスレで話た方がいい
最新版にしちゃってCFW入れたくても入れられない人から見ればウザイことこの上ないからな
618名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 02:23:53 ID:lrZvN8HZ
そういえば某ゲームのプレイ動画撮影しながらのプレイ風景の動画(ややこしいな)
を見たときは、PSPにモザイクが掛かってたな。映像信号が外部に引き出せる開発仕様機だと思うが。
619名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 02:31:41 ID:ckTZDj95
もうスレ違いだから、これで満足して他でやれ
ttp://www.famicom-plaza.com/new/psp2tv/index.html
ttp://www.famicom-plaza.com/new/playontv/index.html
620名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 04:53:29 ID:oJrYxPaS
こういうのSONY純正でだせばいいのにPS3の追加機能でもいいから
621名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 09:37:03 ID:R/8+uH3H
>>617
正規版どうこうの話じゃなくて、ここはPSPで見る動画作成のスレでしょ。
PSPの画面キャプチャに関しては根本的にスレ違いだと思うが。
622名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 03:23:15 ID:UfWJ9FMX
ずっと古いx264の-threads 2オプションに関しての再生不具合に
気がつかなくて延々試行錯誤してたらこんな時間になっちまったぜぇ・・・

こんなオプションがトリガーになるとか気がつかねぇよウワァーンヽ(`Д´)ノ!
623名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 03:42:35 ID:I3iBQIU1
ダメだ・・・
何試しても「ビデオがありません」と出る・・・
624名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 04:43:51 ID:vtPl7a1x
ffmpegバージョンうpしてlevel30にしてやったら480*272がきっちり出たんだが
4:3の資産を358*272にしてやったら永久16:9引き伸ばしの刑オワタ/(^o^)\
625名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 11:46:20 ID:wuGnCkdR
>>624
俺は旧のままなんで分からないんだが
-aspect 4:3は使えない?
626名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 13:14:41 ID:p0PyW54c
>>624
左右に黒帯でおk
627名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 14:58:21 ID:GiYdokIq
>>625
つかえん、偽装もらめぇ
うちは公式3.40なんだが、カスタム組みはだいじょぶなんかね?

>>626
それやりたかないがために今奮闘中
良い結果でたら書くわー
628名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 15:12:21 ID:457xiJn6
ffmpegバージョンうpして駄目だった?それh264のままじゃね?
x264使ってsar指定エンコしたか?x264て何ですか、
どうやればいいですかって言うなら素直にXvid4PSP使えば済むよ
629名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 15:21:27 ID:2RmemrCw
>>628
使ってるけども
画質が・・・

なんでだ?
630名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 15:25:16 ID:wuGnCkdR
>>627
俺は正規3.40だけど
変換君のffmpegバージョンうpをしてなくて旧のまま使ってるんよ
って良く見たら358*272かスマン
それだったら480*272で4:3バージョンで観ればいいのでは?
631名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 15:45:36 ID:GiYdokIq
>>628
全部やっとる

>>630
PC上でも、PSP上でもアスペクト比率保って黒帯付けないのが理想クオリティ
632名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 16:09:49 ID:457xiJn6
>>629
画質が・・・何?悪いのか?じゃあQuantizer Extremeに設定してエンコ汁!もしくは2passとか3passでエンコ、
1passでもTurboとかじゃなくてSimple→Ultra→Extremeの順で画質アップするぞ。
時間がかかるが究極は3pass Extreme。それか単純にビットレートあげろ。ちなみにXvid4PSPは4.112か?

>>631
>>197とか>>208とか関係ないか?
633名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 16:17:57 ID:GiYdokIq
バイナリかー
バイナリの方が早いからやっちまうか Orz
634初心者1:2007/04/24(火) 20:37:19 ID:XAZqi99s
既出かもしれませんが説明内容が難しくてよくわからなかったので質問させてください。

PSPで携帯動画変換君でエンコしていますが、

http://harusuki.net/Transcoding.zip

上のURLのiniでの状況でエンコすると、480×272でエンコして、PSP上の情報でもサイズ480×272と
表示されているのですが、画面サイズ「ノーマル」では左右が黒くほぼ1:1で表示されます。

「フル」にしないと全画面で表示されません(「ズーム」は上下切れるので論外)。
前述でアスペクト比がどーのこーのと言ってたんですが難しくてよくわからないので
どなたか、正しい変換方法教えていただけませんか?

参考にしたサイトはhttp://harusuki.net/re_psp_to_anime.html#07
です。
よろしくお願いします。
635名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 22:02:28 ID:VmHs21jA
変換君のffmpegでも、>>331の方法でいける
MP4Box つかうだけ。あとは、ぐぐって調べたらいけた
636初心者1:2007/04/24(火) 22:45:38 ID:XAZqi99s
>635
>>331のを呼んでみたのですがなんか略語だらけで自分にはサッパリなんです;;
すいません。
できたら「変換君のココをこうしたらいいよ。」
見たいな感じで教えていただけるとありがたいです。

教えて君でごめんなさい。
637名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 23:37:55 ID:574if7Py
略語なんか使われて(ry
と思ったら、PARとGUIは略か・・・
とりあえず、MP4BOXでググるくらいはしような。
638初心者:2007/04/25(水) 00:43:03 ID:I4Yc77U0
教えて下さい
Movie Gate 2 mobileソフトで
ファイル出力をH.264にしたんですが
PSPのDIDEOフォルダーに入れても非対応データーで
再生できません、というメッセージが出ます
どうしたら再生できるのですか?
639名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 01:40:11 ID:HlPwaOM6
>>638
それだけじゃわからないから、とりあえずもっと詳しく
Movie Gate 2 mobileの設定とかできあがったファイルのファイル名とか…
640初心者:2007/04/25(水) 10:17:45 ID:I4Yc77U0
>>638 です
Movie Gate 2 mobileの
(ビデオ出力設定)
コーデック H.264、サイズ 320×240QVGA、フレームレート 29.970fps
ビットレート 768kbps、キーフレームレート 24、画質 5
(オーディオ設定)
コーデック AAC、サンプルレート48.0kHz、チャンネル ステレオ
量子化ビット数 16bit、ビットレート128.0kbit/s

PCで見ると変換完了後の出力ファイル名はMPEG-4 ファイルとなっています

どうやったらPSPで見れるのかお教え願いませんか
641名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 12:40:32 ID:o81ck+o1
HandbrakeのMac版(0.8.5b1)で、PSP用のAVC作ってみました。
ttp://handbrake.m0k.org/
DVDからオンザフライで、一発で字幕まで付くので、手持ちのDVDをPSPで見たい
時にかなーり便利。
キモは、Preferencesの中のx264 encoder advenced setting flagsに、
threads=1:level=30
と書き込んで、x264にこの設定を渡してやること。
あとは、普通の縛り(480×272、48Hz、128kbps等)でおk。
フレームレートは、自動設定にしちゃうとカクつくので29.97とか指定してやる
方が良。当方Intel Core Duo2GHz、メモリ2GのMacBookで、大体実時間で
変換できる。30分のドラマを1200kbpsでエンコードしたけど、音声も字幕も
ずれないで上々。
Windows版やLinux版もあるので、だれか試してみてください。
642名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 14:32:10 ID:UgRYAKcg
質問です。
mkvを携帯動画変換君で変換したんですが、字幕が消えちゃいました。
何かいい方法ないでしょうか?
643名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 14:48:31 ID:BlIhlrCo
>>642
P2Pあたりで拾ってきたmkvですか?
644635:2007/04/25(水) 15:05:20 ID:PYzqkQbZ
俺も詳しいわけじゃないんだがな。MP4BOXっていうキーワードだけで、自力で調べてやってみた結果が
こんな感じだ。通常のAVCへの変換のやつに、こんな感じで追加したら、とりあえずうまく動いてる。
むろん、mp4boxを入手して動くようにするのを忘れるなよ。
アスペクト比を設定する、-par 1=32:27 はこれで良いのかよくわからん。識者の方教えてくれ。
あ、720x480 での、16:9な。480x272なら-par 1=1:1 でいいはず。

Command2=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -raw 1 "<%OutputFile%>.MP4" -out "<%OutputFile%>.264""
Command3=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -raw 2 "<%OutputFile%>.MP4" -out "<%OutputFile%>.aac""
Command4=""<%AppPath%>\cores\mp4box" -add "<%OutputFile%>.264" -add "<%OutputFile%>.aac" -new "<%OutputFile%>.mp4" -par 1=32:27 -fps 29.97"
Command5="rm "<%OutputFile%>.264""
Command6="rm "<%OutputFile%>.aac""
645名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 15:41:37 ID:mnatUb6I
フルにすりゃ同じなんだから別によくね
646名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 16:59:06 ID:PYzqkQbZ
PSPだけならそうだと思う。実は、PS3とPSP両方で使う場合には、
フルにして回避するのは問題がある。
647名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 17:18:36 ID:eo+S68Oz
そうなの?>>241のようにしてればいいのでは?PSP用としては容量があれだが
3pass extreme 768kbps HE-AACv2 64kbps で映画一本700MB弱。
648名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 18:31:31 ID:a/GvifMV
>>647
PSPってHE-AAC対応しているの?
ぐぐっても分からなかったっす。
649名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 18:35:06 ID:a/GvifMV
言葉不足だ。
PSPってHE-AAC対応しているの?
 ↓
PSPってHE-AACの"SBR"部分に対応してるの?
650名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 19:56:35 ID:bxxMK4a+
してない。
651名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 20:09:06 ID:eo+S68Oz
>>641 Windows版、非対応データになる。たぶんthreads=1:level=30がちゃんと付けられなかったのが原因。
>Preferencesの中のx264 encoder advenced setting flags
が見当たらないのだが・・・。あと、チャプターつけれるようだが、これPSPで機能する?

>DVDからオンザフライで、一発で字幕まで付く
これは確かに便利。というか、このソフトってDVDだけしか対応してないよね?
字幕は付くには付くが、字幕の色が濁ってる。VobSubで抽出した字幕ファイル(.idxと.sub)を
Xvid4PSPでインポートしてやったときは濁らなかったのだが・・・
652名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 20:09:30 ID:HlPwaOM6
>>640
ちょっとググってみたが Movie Gate 2 mobile ってPSPに正式対応してるんだな。
ならマニュアルを読めばPSP用のやり方が載ってるハズだと思うぞ。
どうしても駄目ならサポートに連絡するのもありだし。
653名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 20:29:47 ID:eo+S68Oz
>>641
ただいま720x480にして再チャレンジ中。Advanced H.264 Optionsにlevel=30だけ入れたらいけそう。
コマンドプロンプトにApplying the following x264 options: level=30と出た。
さっきは480x272で言われたとおりthreads=1:level=30と入れていたんだがlevel=30だけで良さそう。
654名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 20:56:35 ID:o81ck+o1
>>653
さっそくテストどうもです。
こちらも今IntelMac上の仮想windowsで動かしてみましたが、ちょっと重くて
苦戦です。とりあえず、Advanced H.264 Optionsにthreads=1:level=30を
入れて、PSP用が出来ましたが、threads=1、要りませんかね?
Mac版では、これを入れなかったばっかりに、山のように非対応データを
作ってしまいましたが、無しでいけるとしたら、windowsとmacで、変換エンジン
のデフォルト設定にちょっと差があるんですかね?
字幕の件は、今実験中ですが、自分のDVDでは綺麗に出ます。使用法を見ると、
字幕の色は原本DVDの設定を引用するようですが、その差かな?
Vobsub、大昔に使ったきりなので忘れてしまいましたが、自分で色まで設定できる
んでしたっけ?HandBrakeはお手軽な分、設定の余地は少ないですね。とにかく
DVD(特に洋画)を消化したい時に、威力を発揮しそうです。
655名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 21:07:03 ID:PYzqkQbZ
>>654
面白そう、テストしてみよう。

Advanced setting タブの No. ProcessorsにAutoじゃなくて1を入れれば良いのでは
656名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 21:15:56 ID:hObAPA4p
質問です
動画をPSPでみる事は出来るけど音量が小さいです
どうすればいいんですか?
657名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 22:00:29 ID:I1vDS35e
ボリューム上げろよ
658名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 22:17:14 ID:ySvWoLZp
>>644
初心者に救いをありがとう。
coresフォルダにmp4box入れないといけなかったのか・・・。
みたいな私でも無事オリジナルサイズ出来ました。
659名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 22:18:40 ID:qC0tGfHf
携帯動画変換君のホームページによると

-bitexact -vol 768 -vcodec h264

って感じで、 -vol 768 を挿入すると、、いい。
660653:2007/04/26(木) 01:33:55 ID:A4lS13zO
>>654
気づいたら寝てた。level=30だけつけて、720x480のを作った。再生OK!
画質も字幕も良好。DVDから動画を作成するのにはHandBrakeで決まりかな。
.NET Framework 3.0とかランタイム系不要なのもいいね。動作に必要なものが
このソフトだけで完結してるからインストールしてすぐ使える。情報ベリーサンクス。

あと、Advanced H.264 Optionsのthreads=1等についてだけど、これx264でエンコする時の
CPUに対する処理方法の設定のことだと思うので、CPUコアが二つ以上の場合
>>654氏の場合threads=2にしたほうが処理速度あがるのでは?間違ってたら御免。
661名無しさん@編集中 :2007/04/26(木) 01:45:37 ID:oBXvstq3
>>640
わざわざありがとう
説明書読んでみま〜す
662名無しさん@編集中 :2007/04/26(木) 01:48:12 ID:oBXvstq3
>>652
わざわざありがとう
説明書読んでみま〜す
663654:2007/04/26(木) 08:18:02 ID:yQpPYDsy
>>655
お、ほんとだ、そのオプションで指定してやればいいんですね。
Mac版にはプロセッサ数指定オプションはないです。Winと全くGUIが違うんです
よ。なぜだろう。

>>660
720x480でもいけましたか!使えそうでよかった。チャプター機能は,無理っぽい
ので試してないんですけど、効いてくれると便利ですね。
>threads=2
これが落とし穴なんすよ(汗)。
このスレの上の方でも報告あったような覚えがありますが、PSPはマルチスレッドの
ヤツを受け付けないっぽいです。
ご指摘のように、自分のはCoreDuoなので、自動ではthreads=2になってたらしく
これが大量の再生不能動画を呼んでいたようで。そんな縛りアリなのかよと(涙)。
なので、CPUコアが複数の人は、プロセッサ数を1と指定したほうが良さそうです。
664名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 08:43:46 ID:kIPUh28V
>>663
>PSPはマルチスレッドの
>ヤツを受け付けないっぽいです。
ffmpeg(x264かな?)のバージョンによるみたいだよ
最新に近いffmpegで-thread 2つけても再生出来てるし
665654:2007/04/26(木) 09:32:28 ID:yQpPYDsy
>>664
情報どうも!適当なことを書いて申し訳なく(汗)。
Handbrakeは変換の時に、MPEG-4はffmpeg、AVCはx264と、使い分けるよう
になってます。ってことは、ここのx264というのは、ffmpegの中に入ってる
x264ではなく、単体のx264ってことですかね?どちらにしろ同じものなのかな
(意味不明の説明ですいません)。そこらへんも関係してるのかな。
とりあえずPSPの動画を作る場合、使用する変換エンジンのバージョン等不明の時は、
スレッド数は自動にして、再生不能であればスレッドを1にしてみる、
ってのがいいのかもしれないですね。
666名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 12:11:18 ID:MyMuvAUB
3pass以上できるのって、x264だけ?
FrontEndがXviD4PSP以外にもあるの?
667名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 12:46:38 ID:9DKLTpee
VOBから変換君で作ったmp4をYAMB1.6で結合すると先頭のファイルのままで結合されずに容量だけ増えるんですが
他にmp4を結合できるソフトはありませんか
668名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 17:24:48 ID:A4lS13zO
つYAMB 2.0
669名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 17:30:59 ID:A4lS13zO
MP4BOXも最新に差し替えるといいかもね
ttp://kurtnoise.free.fr/mp4tools/

MP4Box-0.4.3_2007042..> 23-Apr-2007 16:39 643k 
670名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 18:45:44 ID:9DKLTpee
>>668
>>669
YAMB2.0はjoiningの部分だけ何故か操作を全く受け付けていなかったので諦めていたのですが
MPBOXの最新版を当ててからまた挑戦して見たいと思います
>>669
では目印まで付けてくださって本当にありがとうございました
671名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 19:40:52 ID:JDCVmtbk
>>670
betaだからまだ未実装なんじゃ?Taggingも未実装っぽいし。

ところでYAMB2.0でアスペクト比が上手く設定できなくて悩んでるんだが何とかならんか?
672名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 19:47:29 ID:sogqPunC
仕方ないのでmp4boxを使う。
673名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 15:29:31 ID:/UAv0V03
携帯動画変換君でPSP向け(直接)にして上の空欄に動画をドラッグしても
0%から進みません。助けてください
674名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 15:32:13 ID:/UAv0V03
ageてすみません
675名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 17:17:44 ID:nPROBe9s
パソコンにPSPつないでる?つーか俺だったらPSP向け(直接)なんて
メモステに頻繁にアクセスしそうで嫌だから使わんし。いったんHDDに作成してから転送するのが(ry
676名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 22:36:20 ID:y62UaIGU
Xvid4PSPを落として見たが、変換君と違ってようわからんわ
ググっても以下の2つくらいでWikiとか見当たらないが、みんなは自分一人で理解出来たのか?
http://saburoh.blog54.fc2.com/blog-entry-14.html
http://blog.livedoor.jp/p-3474574/archives/50870937.html
上記2サイトはVer.が古いし最新版と表記とか結構ちがってたり…
最新のv4.112の使い方を御教授してくれるサイトとか無いか?英語でもおk
677名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 22:46:06 ID:y62UaIGU
ってよく見たらv4.113でてるし…orz
678名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 00:15:06 ID:0vnMALgE
>>676
どうしてもわからなければ、逆をとってしばらく古いバージョンで使ってみては?
679名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 04:35:37 ID:J7C8EpUJ
>>676
最初のURL、v4.112と同じ画面で分かり易く書いてるじゃん。
何が分からんの?


そのURL設定に対して、俺設定:

(1)Core Format:MP4 PSP 3.30
 →同じ (H.264/AVC)
(2)Presets Codec:2-Pass Extreme
 →3-Pass Extreme (同一画質で最小サイズを目標)
(3)Video Codec:x264 Bitrate:768kbps
(4)Audio:AACLC 128kbps Nomalize:150%
 →x264、AACLC、Nomalize:90%は共通で
 長時間もの: Video 256kbps以下、Audio 96kbps
 音重視   : Video 384kbps以下、Audio 192kbps
 画質重視/短時間もの: 適当

(5)Resize:4の画面で設定してるならいじる必要特になし
 →16:9なら、Aspectで16:9、Resolutionで480x272を選択
 →4:3なら、Aspectで4:3、Resolutionで480x272
        AspectFixでBlack、Black Width=56を選択

※あとAdvancedで、Frame/AudioRateがPSP指定値を外れてないことを確認
680名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 09:12:31 ID:11QmyZIL
それはWMVの変換もしてくれる?
681名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 09:55:26 ID:XC4Br4ZK
>>680
対応してるみたいですよ。

■Xvid4PSP
ttp://www.winnydows.com/xvid4psp.html

Import formats:

AVI DIVX ASF MPG MPE MPEG VOB TS M2P D2V
MOV QT 3GP HDMOV RM RAM RMVB RPX SMI
SMIL MKV OGM WMV DVR-MS PMP FLV.

Export formats:

PMP AVC, MP4 PSP 2.80, MP4 PSP 480, MP4
iPod, MP4 iPod 640, MP4 PS3, MP4, AVI,
AVI DV PAL, AVI DV NTSC, MPG, MPEG-2 PAL,
MPEG-2 NTSC, FLV.

ただし、OSはWindows XP SP2か2000で.NET Framework 3.0が必要です。
.NET Framework 3.0はWindows Updateか以下URLよりダウンロード可能です。

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=10cc340b-f857-4a14-83f5-25634c3bf043&displaylang=ja
682名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:03:09 ID:xtYTfyKN
Windows2000で使おうとしたのですが
インストールしても強制終了してしまう。
調べたら.NET Framework 3.0が必要とな……。
これってWin2k対応していないって書いてあるけど大丈夫?
683名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:32:33 ID:XC4Br4ZK
>Win2k対応していないって書いてあるけど

どこに書いてありました?Vistaは無理、みたいなことは書いてありましたが。
684名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:34:05 ID:XC4Br4ZK
ああ、誤解。Xvid4PSPではなくて.NET Framework 3.0ことですね。
685名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 10:39:27 ID:XC4Br4ZK
2.0を入れれば動くかもしれません。実際にやったわけではないので、あくまで、かもしれないという憶測ですが。

Microsoft .NET Framework Version 2.0
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5

■Xvid4PSP
ttp://www.winnydows.com/xvid4psp.html

Minimal system requirements:

Windows Vista, XP SP2, 2000.
Microsoft Framework 2.0-3.0.
DirectX Update-Check (for 3D GPU filter only).
686名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 11:37:32 ID:xtYTfyKN
2.0は既に入っていますね
ffdshowも入れていますが、QuickTimeは入れていません
QTは必要?
687名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 12:04:28 ID:XC4Br4ZK
QuickTime形式の動画をインポートすることがないのであれば不要。

Program may work bad, if you have codec-pack installed. Install ffdshow only.
Program conflict with Microsoft Office Groove!
Program conflict with Nero Video (Nero Vision, Nero Recode, Nero ShowTime).

↑コーデックの詰め合わせとかインストールしてると不味いみたいなことや
 ffdshowだけインストールしておくほうがいいみたいです。あと、
 Microsoft Office GrooveとかNero Vision, Nero Recode, Nero ShowTime
 これら、いずれかのソフトがインストールされてると競合を起こすようです。

あるいは、Windows 2000では無理なのかもしれないですね。
688名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 12:17:01 ID:XC4Br4ZK
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=113098

Q: Does XviD4PSP run on Windows 2000 or below?

A: Windows 2000 may currently work, WinME/98/SE are not known to work.
Win2K and below do not support Microsoft .Net Framework 3.0 so we recommend Windows XP SP2 or Vista.

すいません。やはり公式FAQでもWindows XP SP2かVistaを推奨してるようです。
689名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 13:27:36 ID:xtYTfyKN
Nero系はいっていたのでアンインストールしてみましたがやはり同じ。
またしても2kは仲間はずれなのですね……

もうめんどくさいので鯖のmencoderでPMP AVCとか作れないかな
690名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 00:32:44 ID:ar/RYPOV
俺の環境だと旨く動かないな
動画をドラッグするとエラーが出る
691名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 09:29:53 ID:ar/RYPOV
他のソフトと競合してたみたいだ
使ってみるといい感じ
追加するたびに動画を再生するのと設定を保存してくれないのをどうにかしてくれればいいんだが
692名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:34:16 ID:bhwkJQnY
携帯動画変換君で保存してあるaviファイルをMP4に変換したんですが
PSPで上手く再生できない……

普通、MP4に変換したヤツってPCでも動画として再生されますよね?
PCだと音声しか出ていないので変換がちゃんとされていないってことなのでしょうか?
693名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:54:27 ID:X7khbjfn
試行錯誤あるのみだ、がんばれ
694名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 15:56:30 ID:bhwkJQnY
>>693
はぁ……頑張ってみます
695名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:00:18 ID:ar/RYPOV
保存してあるaviファイルを詳しく
696名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:08:21 ID:bhwkJQnY
>>695
カハマルカの瞳を使って作成した動画です
それを変換君使ってPSP用のMP4に変換したんです
697名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:34:31 ID:ar/RYPOV
真空拳とか使ってコーデックやらを詳しく
698名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 16:37:53 ID:bhwkJQnY
>>697
すみません……
「真空拳」って何ですか?
699名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:06:36 ID:ar/RYPOV
真空波動拳だったか
http://kurohane.net/ここで落とせ
700名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:21:02 ID:bhwkJQnY
>>699
[M4V00001.mpg]
541x390 16Bit 無圧縮 10.00fps 5240f 31502.20kb/s
PCM 32.00kHz 16Bit 2ch 1024.00kb/s
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:08:44.000 (524.000sec) / 2,282,670,080Bytes

真空波動研SuperLite 070422 / DLL 070422


こんなん出ましたけど
701名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:36:59 ID:fovf0FCG
>>700
まさか、その再生できないファイルって、ファイル名は・・・
702名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 17:42:02 ID:bhwkJQnY
>>701
あぁ、間違えましたw

[M4V00001.avi]
541x390 16Bit 無圧縮 10.00fps 5240f 31502.20kb/s
PCM 32.00kHz 16Bit 2ch 1024.00kb/s
INFOTAG
[RIFF(AVI2.0)] 00:08:44.000 (524.000sec) / 2,282,670,080Bytes

真空波動研SuperLite 070422 / DLL 070422

コレが正しいヤツですね
元はaviで間違いはないんです
拡張子とか色々と弄っていただけですよw
703名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 18:14:59 ID:qtch2GbV
根本的に勘違いしてるとか、
PSPのFW最新で変換君の設定をPSP用にしてれば大抵は問題ない。
704名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 18:28:02 ID:bhwkJQnY
>>703
うーん、何がいけないんでしょうかね……
705名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:06:39 ID:qtch2GbV
>>692
>PCだと音声しか出ていないので変換がちゃんとされていないってことなのでしょうか?
他のMP4はPCで再生できてるの? 例えば>>225

>>704
/VIDEO ディレクトリに入れてる?
>>1のPSPwiki 要確認
706名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:30:48 ID:bhwkJQnY
>>705
この自分で変換したヤツとは違ってマス目というか座標っぽいものが出ますが
音声は出ないですね……
707名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 19:58:20 ID:qtch2GbV
>>706
もともと無音なんで関係ないです。
あと考えられのはAVIの2GB制限(ソフト側)あたりかな。
数秒切り出して変換してみてはどうですか?
708名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 20:38:21 ID:bhwkJQnY
>>707
コレよりも、もっと短く2GBよりはるかに小さいヤツも
試してみたのですが、PSPで再生はできませんでした……
もはや何が何だかわからなくなってきましたw
709名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 20:45:27 ID:Cqd2zv9p
変換君使えてるんだよね

QT入れてるよね
いれているならPCでみれるはずだけど
710名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 20:53:50 ID:FsPbbUpZ
真空波動研で変換後のMP4を解析するとどう出ますか?
711名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:17:18 ID:FsPbbUpZ
連投ごめん。
確かに無圧縮でキャプチャしたデータは、扱いづらかった記憶があります。
もしコーデックのせいなら、avisynth経由で変換君に渡してやれば上手くいかない
かな?ついでに、フレームレートもavisynthで直してやれば(convertFPSとかだっけ?)
変換君でやるよりカクつきも少なかった気が。
外してたら申し訳ない。
712名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:21:05 ID:bhwkJQnY
[M4V00001.MP4]
MPEG4-AAC 24.00kHz 16Bit 2ch
[QuickTime] 00:08:43.861 (523.861sec) / 6,385,263Bytes

真空波動研SuperLite 070422 / DLL 070422


こう出ました
713名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:29:35 ID:D/+sFBS5
どうみても、音声部分しか無いな。
AvisynthでDirectshowsource読み込みしてみたら?
714名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:32:17 ID:bhwkJQnY
Avisynthてフリーのソフトですか?
やってみます
715名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 21:36:52 ID:uMtTiwhx
なぁ、>>702 の 10fps を 30fps にするのは変換君って受け付けるんだっけか?
画像サイズも引き伸ばす方向だと上手くいかなかった記憶が…。

今は x264 使ってるんで判らんのだけども。
716名無しさん@編集中:2007/04/30(月) 22:17:04 ID:ar/RYPOV
上に出てたXvid4PSPを使ってみたら
717名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 12:20:57 ID:yDcey2bS
718名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 14:12:01 ID:dIUIoSjD
>>715
Avisynth経由で変換君に渡せば出来るっさ。
俺もx264使っているしね。
719名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:26:37 ID:dEijncY6
メモリースティック2GBを買って、
動画を入れようと思うのですがやりかたが全くわかりません。
友人に聞いたところ、GUBAは直接MP4に変換できるのでGUBAでやるのが良いと聞いたのですが・・・
誰か細かいダウンロードからPSPに入れる前の手順を教えていただける人いませんか?
やりかたが書いてあるサイトでも良いので・・・・。
720名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:36:46 ID:EpOqay7W
/ ̄\
| ^о^ |
\_/
721名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 21:26:59 ID:Pf+osmJ4
でっかい釣針だな・・・
釣りじゃないとしたら・・・末恐ろしいな。
722名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:10:51 ID:v0ojAVGX
>>719
いちおうマジレス
そんなあなたにこそ
Xvid4PSPがおすすめ、使い方はこのスレで出てるし
もしくは携帯動画変換君FE
723名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:15:49 ID:zAPUxq5t
マルチですよ
724名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 22:21:48 ID:FWCCbzhx
友人に聞け
725名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:31:18 ID:VBQgDH+A
アフォで申しわけねぇんだが
VP6のFLV4(具体的には、FLV4のニコニコ動画なんだが)
を変換君でPSP動画(H.264+AAC)に一発変換したいんだが
誰か方法知らないか?

現状はHugflashで縁故→変換君で再縁故・・・なんだ
時間がかかって仕様が無い・・・
726名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 23:42:53 ID:doeS14JH
divxに変換したファイルをダウンさせてくれるサイトがあるからそれ使えば
727名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 00:18:22 ID:hD1CqvS+
もしくはAvisynth通せばいいんじゃね?
それで変換してる
728名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 00:39:05 ID:NPLvwrwd
>>727
DirectShowSourceで読み込めるか?
FLV1じゃなくてFLV4だぞ?
オレどうやっても読み込めねぇよ

ちょっとAVSファイルの中身晒してくれねぇか?
729名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 00:42:54 ID:hD1CqvS+
DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=23.976,convertfps=true)
ConvertToYV12()
LanczosResize(320,240)
return last

これでめちゃ読みこんでおりますぞい
x264へ渡す用の設定だけど
730名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 00:55:09 ID:NPLvwrwd
>>729
3GP_Converter.iniに下記を書き込んで
Ext5=FLV:\cores\AVS_Skelton4.avs

カキコしてくれた内容を
AVS_Skelton4.avs
にコピペ

変換君に同梱のffmpegでも最新版ffmpegでもエラーでるな

モウダメポ
731名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 01:05:02 ID:z+CHdXRk
DirectShowSourceで読み込めないというのは、ffdshowとかのフィルタが入ってないかスプリッタが
入っていないだけじゃないのか?
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/flv_flashplayer/flv_splitter.html

あと、ffmpegの新しめの奴なら、直接FLV4なFLVも読み込めたはずだけどな。
今使ってないんで分からないが。
732名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:27:34 ID:NPLvwrwd
なんとか自己解決した

ありがとよ
ちなみに使ったavsは以下のとおり
# 3GP_Converter AVS-Mode skelton
DirectShowSource("<%InputFile%>", convertfps=true)
return last
733名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 02:45:25 ID:z+CHdXRk
>>732

>>729のAVSからそのAVSに変えただけで解決したの?
734名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 03:05:36 ID:NPLvwrwd
>>733
いや他にも、スプリッタを入れなおしたり、ffmepgを最新版にしてみたり
avisynth最新版をいれたりした

たぶん原因はavisynthだと思う、
どうもavisynth最新版じゃないとダメポのようだ

735名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 23:58:33 ID:4/roqa0w
K-Lite Codec Packを入れてavisynth最新版を入れたら>>732の設定でいけた
736名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 00:36:31 ID:PuM1Ygsy
PSPの動画ってループ再生プログラム再生できないのかなぁ
737名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 01:45:54 ID:xBCf91vB
ん?リピートなら出来るけど?
複数ファイルは出来ないだろうけど
738名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 02:05:15 ID:qbsjJlHj
携帯動画変換君を使って動画を変換しているのですが、
暗いシーンがぼやけたり、動きが激しいシーンでノイズが出るのは、2passエンコやビットレートを上げる以外に対処方は無いのでしょうか…?(iniに設定を加える等)

また、3pass4passエンコは可能なのでしょうか?ご教授願います。
739名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 02:09:55 ID:PuM1Ygsy
すまん
全曲ループフォルダループ
ジュークボックスにして垂れ流しておきたい
740名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 02:34:08 ID:sNlU3/tI
>354を参照して作ってみたんだけど、サイズが320*180じゃないと再生できないです
480*270に設定したファイルは「再生できません」と表示されてしまいます
PSPのVerは3.40です
741名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 03:41:06 ID:PuM1Ygsy
バイナリ書き換えないと再生できないよ
どこか忘れたが
742名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 08:37:04 ID:fVE+SF1d
>>738
固定量子化qscaleはやってみた?
743名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 08:52:49 ID:PuM1Ygsy
ps2→pspのリメイクって難しいのか?
楽ならばバンバン出して欲しいなぁ
連ザ2やりてえ
744名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 10:06:20 ID:KqFX0gIX
119fpsから29.970fpsに変換してるんだが、いっつも0.3秒程の訪れを起こす。
Xvid4PSPで変換してるんだが、訪れ対策的な設定はないのかい?

ちなみに元動画は訪れ無しに正常再生されるDivxの.aviで変換してる
745名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 12:32:31 ID:vRMHYP/J
wiki無いんだったらpmp wikiと共有しないか?

更新されてないみたいだし、あまり。
746名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:14:06 ID:ZhjshXFK
みんな何GBのメモステを使ってるの?
4GBだと万越えるから欲しいけど買えない
747名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:17:41 ID:5lRqO5eg
8G*1
4G*2
1G*1
748名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:32:18 ID:PuM1Ygsy
万も出せないって・・・中学生かよ
749名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:39:51 ID:ZhjshXFK
金欠なんで…
また2GB買うなら4GBかったほうがいいよね
750名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 13:44:10 ID:OJlsNIJw
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/catch_the_all
ここでかえばいい。ショップよりかなり安く買えるしな
あ、ここの出品者はまともだから偽報告はない
751名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 15:04:39 ID:yRkyNerA
GUBAの動画をPSPブラウザから
直接DLってできますかね?
752名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 17:20:28 ID:miC1tLoC
>>745
pmp wikiってどこだよ?
753名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 19:24:53 ID:vRMHYP/J
754名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 21:38:25 ID:T4+7Q3dv
スレ違いかもしれないけどニコ動で落とした動画が
PSPに入らないんです 誰かヒントを下さいです。。。
755名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 22:06:02 ID:W3wI5Ptt
SUPERゥ使え
756名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:13:22 ID:M6Pml9mx
フル解像度で動画を見れることは可能なんでしょうか?
やはりCFWを使うのが前提なんでしょうか?
それ以外に方法があれば知りたいんですが・・・お願いします
757名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:24:17 ID:PuM1Ygsy
バイナリいじれば公式で見れるよ
758名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:25:44 ID:M6Pml9mx
>>757
1.50なんですが、条件は2.80以降じゃないとダメらしいですね・・・
テンプレみた限りだと。
759名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:29:12 ID:miC1tLoC
>>754
おまえのケツの穴に入れれば入るよ
760名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:34:55 ID:xBCf91vB
3.30以降なら公式ファームでも720x480の表示ができるぞ
PSPで再生できる物はPS3でも再生できるから結構便利。
容量多くなるけどね。
VBR1700Kbpsくらいなら余裕で再生できるよ。
761名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:49:25 ID:PuM1Ygsy
あぁ、1,5かぁ・・
俺の2分弱で33MB・・
ちなみにアイマス動画
762名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:50:33 ID:PuM1Ygsy
ちょっと聞きたいんだがPSP解像度以上の動画って綺麗にうつる?
縮尺しながら再生するんだよね
763名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 23:57:57 ID:H5YGkXeg
⊃UMD-VIDEO
764名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 00:00:53 ID:1BI3+twJ
>>744
dクス!
765名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 00:53:24 ID:KsMvV5jQ
PS3で再生ってのは物凄い需要が低い気がする・・・
766名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 00:58:14 ID:GSnqth/3
PCでTV-OUTないなら有用じゃない?
PC動画をTV出力できなかったときはしたかったもん
767名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 02:01:42 ID:2EvHXqj5
ISOファイルからIFOファイルを抜き取ることって可能でしょうか?
ISOファイルをコピーしたDVDからIFOファイルを抜き取って
VOBファイルでMP4形式にしてPSPで見ようと思ってるんですが
その最中にドライブからドドドと音がして、リードレートっていうやつが
0になり、完全に動きが停止するのですが、何故なんでしょうか?
やはり無理ということなのでしょうか?
それともDVD−R自体に問題があるのでしょうか?
768名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 02:11:41 ID:fBPZ8Srs
そうなんじゃね?
769名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 02:22:28 ID:6gclrbgy
>>762
俺の主観では充分綺麗だな
拡大は目に見えて落ちるが、縮小はよく見ないと分からないレベルだと思う

>>767
IFOファイルを抜き取るってのがよくわからんが、
DVD-VIDEOを一つのVOBに纏めたいのなら

ttp://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-25.html

を参考にやってみたらいいんじゃね?
770名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 04:37:55 ID:R23wkS5D
DVDに焼いたものから直接変換するなんてすごく
稀なことやっているね

その焼いたDVDからHDDにコピーして
HDD上から変換してください

771名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 09:20:58 ID:2EvHXqj5
今変換君でMPEG4にしてるところだけど
何故か100%に達しても終わらないんですが
なんででしょうか?
またなんでこうなるかわかりません・・・
772名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 10:05:01 ID:2EvHXqj5
しばらくまってみたら変換できました。
約450Mでした。
もう少し圧縮できないかこのスレを参考にやってみます。
失礼しました
773名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 10:51:35 ID:a8kNPlDD
今PS3で再生する人は少ないかもね。
でもPCでテレビ出力して再生してる人よりは多いんじゃない?
一人暮らしとかじゃないとPCとTV近くにないだろ
あってもノートが多いんじゃない?

PS3でも再生できるとなるとPCとTVとPSPで同じファイルを見ることが出来るということ。
これは結構便利だよ。
320x240をPCやTVで表示するにはちょいと汚いもしくは小さいけど、
720X480ならDVDよりちょい汚い程度ですむからね。へたなaviファイルより綺麗だし。
DVD1枚にドラマ半クール、アニメ1クールが十分な画質で入る。
その分時間かかるけどね
PS3は2,3年後にはライトユーザーが扱える一番メジャーなメディアプレイヤーだろうし。
774名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 11:22:17 ID:FMVpD7BX
x264でカスタム量子化マトリクスを使うとはじかれる。
-8を使ってもはじかれる。
High Profile系のコマンドは全滅?
775名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 12:21:21 ID:fBPZ8Srs
PSPはメインプロファイルのlevel3まで
776名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 13:53:45 ID:tTV0qVKE
GUBAで1分ちょいの動画をMPG4に変換、保存した後、
リムーバブルディスクにMP_ROOTフォルダ作り、
その中に101MNV01フォルダを作って動画を入れたんですが・・・
MSの容量は減りますが、ビデオの中に入っていないんです。
フォルダ名に間違いは無いのですが・・・
解決法を知っている方はいませんか?御願いします。
777名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:11:18 ID:uVi6vUns
>>776
動画ファイル名が間違ってる罠。
778名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:14:05 ID:tTV0qVKE
>>777
有難うございます。
今、Youtubeの動画を変換して、MSに入れたのですが、破損データになっているんですが・・・
どうすれば再生できますか?無知ですいません・・・・。
779名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 15:00:09 ID:KsMvV5jQ
>>773
パソコンあるなら普通の人はわざわざテレビ出力なんてせずにパソコンでそのまま見ると思うけどな
PS2の時みたいに借りてきたDVDをPS2使ってテレビで見るって感じなら流行るだろうけど。
PS3で740x480のmp4形式で録画ができるとかならない限りライトユーザーは魅力感じないだろう
780名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 15:00:54 ID:KsMvV5jQ
でも逆にできたらすごい便利だよな
それならオレもPS3を買おうかなって気になるかも
781名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 16:56:43 ID:uFSPE/t8
次世代PSXかよ
782名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 17:05:32 ID:urJFRB2S
>>779
CRTならともかく液晶は色表現悪いわ残像あるわ小さいわで・・・
35型とかある場合TVでみるとめちゃ綺麗に写るから
PC-TV出力でも月とすっぽんの差ぐらい違うよ
783名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:03:41 ID:uLSytQxV
>>782
AQUOS32VをPC用モニタに使っている俺は勝ち組だな
784名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 18:11:31 ID:urJFRB2S
細かい表現なら断然液晶が有利なんだが、輝度、黒補正、コントラスト比が
785名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 00:57:19 ID:VIvMHBw7
720*480なんて1Gのオレには関係の無い話だな。
786名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 04:34:51 ID:fHVvNtIA
変換君でニコニコから落とした動画をPSP用に変換できないので誰か解決法を教えてください
787名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 06:33:40 ID:+z6QNmuZ
>>786
ちゃんとDVD買えばきれいな画像で楽しめるよ
788名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 06:51:52 ID:lC5ys4ff
>>786
わずか数十レス上も読めないのかよ
ゆとり乙
789名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 08:54:54 ID:/L79Am2H
>>776
>MP_ROOTフォルダ作り、
その中に101MNV01フォルダを作って動画を入れたんですが・・・

MP_ROOT←全角ですがこの変は大丈夫かな?
それと動画をビデオフォルダに入れたらどうなるかやってみてください
790名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 09:01:48 ID:UyETUb/S
>>789
半角にしろよw
791名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 09:16:27 ID:8pxW1VLi
>>790
全角にしたのは>>776
792名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 12:41:43 ID:dwj54K6Y
全角をフォルダ名にするセンス

793名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 13:25:16 ID:DaqvB7tP
480x272の動画をPSPで見ると最初に四角い画面になって手動でフルにしないと
オリジナル解像度にならないのですが、デフォルトでオリジナル表示にすることはできないのでしょうか?
794名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 13:30:57 ID:6mRL+Jbi
何故か全角英数がバカっぽくみえてしまうから嫌いだ
795名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 14:23:06 ID:8S3O0iOB
XviD4PSPでソースを読み込ませるときに
29fpsの元ソース(アニメ)の場合、「Force Film」のチェックってつけてよいの?
出力は23.97fpsで吐き出してます。
796名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 15:42:45 ID:cfQ//Y+O
ちゃんとPSPフォルダの横にMP_ROOTつくって100MNVつくって中に動画フォイル張り付けたのにPSPで見ようとしても動画の所に入ってなくて容量だけ食ってる。ちなみにPSPの中の設定は、してません。それが原因?
797名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 15:45:20 ID:jOc8m1fH
お前の頭の中が原因
798名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 15:45:44 ID:3l7xhk4H
頭悪いんじゃないあんた
799名無したん:2007/05/05(土) 22:43:21 ID:nr30FhC6
Image Converter 3で変換できたやついる?
800名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:08:54 ID:/L79Am2H
>>796
オマイ別人だろ
MP_ROOTとMP_ROOTで違いがわかるよな

本人なら自分でフォルダ作成しないでPSPでメモステフォーマットしてみ
>>3のフォルダ名コピーでもいいけどな
801名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 23:13:39 ID:lC5ys4ff
>>796
おまいら、意地悪しないで訓えてやれよ
えーとだな、まず最新のファームウェアにしないと見れないんだ
最新ファームじゃないと制限が外れてない

だから、公式いって最新ファーム入れて来い

そしたら、メモステのルートフォルダにVIDEOフォルダ作って
その中にファイルぶちこむだけだ

健闘を祈る
802名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 09:46:43 ID:PUYqfJlB
>>789
の最後の1行にそれ書いただろ
803名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 16:56:36 ID:g6s2nvzb
796だがネットつないで動画ダウンロードして、パソコンにメモリースティクいれたらVIDEOフォルダあったから変換した動画ぶちこんだら見れた。
804名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 17:21:22 ID:jApt4rHV
そうだね、プロテインだね
805名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 18:16:44 ID:IQ/1eVGk
エイベックスのスタッフです。
うちに来てください。こういうアーティストやりたいです。
もうバカ女ばっか否です。
806名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:09:54 ID:5WsZ4TKt
もうすこし日本語を勉強してから出直しな。
807名無しさん@編集中:2007/05/06(日) 22:19:53 ID:0S1twoXS
皆さんとにかく変換が大好きなんですね。ご苦労なことです(笑)
808名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 18:07:36 ID:YhHp5GWP
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
809名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 18:08:37 ID:QgCK9UoM
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
810名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:22:30 ID:CFwFPojQ
いまさらだがOn2VP6のflvを携帯動画変換君で変えようと思って
過去ログにやり方が書いてあった。
Avisynth257 kicodec pack full
でffdshowの動画のほうでVP6の設定を変えて
avsも変えて全部言われたとおりやったけどできませんでした。
どうしてでしょうか?
811名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 19:27:02 ID:Ou/0h6uK
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
812名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 02:34:05 ID:/6Gq2E+S
VP6は>>730辺りのこと実行すればええと思う
俺はAvisynth最新版いれてAVS弄ってたりしたらできた
813名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 08:07:29 ID:cJNfHDA4
           クマスレ    優良スレ     普通      糞スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
814名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 08:11:03 ID:pxCFwgEB
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
815名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 20:55:20 ID:vTeAdvN8
つまんねぇAAを続けて張んなカス
816名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 21:10:20 ID:CiQiYOGU
こいつ最高にアホ
817名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 21:34:53 ID:buKeuZS5
まず、このスレ見てFLV→MP4の変換がだいぶ楽になったよありがとう。

携帯動画変換君で360x270の動画を作ったら何故かPSPで再生する際にフル・ノーマル・オリジナル・ズームとも
フル(ズームかも)表示になってしまうんだ。(縦270で作ったわけだしオリジナルサイズで見たい)
これは、何か設定ミスって事ですか?
818名無しさん@編集中:2007/05/08(火) 21:46:18 ID:fp6VAKGc
散々既出
ほんとにこのスレ見たのか疑う
819名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 00:25:22 ID:esa7IwWQ
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
820名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 02:11:46 ID:48FTWpuG
        /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))   最初に貼った俺が悪かったスマン
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
821名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 08:46:18 ID:SXkLAngj
>>819
IDがesa
822名無しさん@編集中:2007/05/09(水) 10:51:25 ID:zvIgbfzk
でっていう
823名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 14:07:00 ID:/BuM1KPo
>>1-822
GK乙
824名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 23:58:37 ID:OZN8W+FL
>>817
480x272 OR 720x480 で妥協するしかないんじゃないか?
一応4:3表示できるし
825名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 02:59:56 ID:duYDkkel
-s 360x270 -padleft 60 -padright 60 -padbottom 2 -aspect 480:272
826名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 23:13:43 ID:jd50DOog
mp4boxでmuxしなおしたら
827名無しさん@編集中:2007/05/13(日) 01:46:07 ID:U5PZDKtm
わかんね
828名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 00:57:57 ID:dKml5zqJ
>>732
の方法でほとんどの動画は変換できたんだが
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm217387
だけが出来ない

特殊なコーデックをつかっているのか?
829名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 05:35:14 ID:unUHMLpC
携帯動画変換君で画質上げるにはどうしたらいいでしょうか?
アドバイスください
830名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 06:18:49 ID:4gYnHdA3
つ100pass
831名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 06:48:13 ID:SxB9itox
ビットレート上げろ
832名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 15:12:38 ID:Zi0hI/U0
>>830
フイタ

>>829
現行スレ全部読破して出直しなされ。
833名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 23:39:29 ID:PSn9CZoC
>>829
あきらめて、ソースの画質あげれ
834名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 19:26:03 ID:0P6ZR5pa
最近は面倒なのでAVCビッレートMAX1000QB25でエンコしてる・・
835名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 20:29:58 ID:keWVKFUb
ビッレート
836名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 20:58:14 ID:0P6ZR5pa
うるせえ( ゚Д゚)イッテヨシ
837名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 21:17:05 ID:8qo7v1sV
「逝ってよし」なんて言葉を目にしたの何年ぶりだろう
838名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 07:39:42 ID:IsuQ8j9K
やっと見つけた\(^o^)/
839名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 22:04:55 ID:aliw9qNA
変換君のffmpegを最新版に差し替えたんだけど、
タイトルが2byte文字のファイルが読めなくなった。

どうすりゃ読めるようになるんだろ?
840名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:21:36 ID:D3rNo2pm
>>839
これだけは言える。
「最新版」というバージョン番号は存在しない。

とりあえずバージョン戻してみたら?
841名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 01:48:08 ID:gX03fpzG
>>839
・最新版と変換君のソース持ってきて、タイトル処理の所だけ変換君のにする。
・諦めて変換君のを使う。
・諦めて2バイト文字は使わない。
・タイトルオプションは使わずに、ファイル名にタイトルを用い、VIDEOフォルダに入れる。

ぐらいしか思いつかない。
842名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 08:28:06 ID:D1N56/7x
CFW3.40入れたんだけどこれでVGA解像度再生できるんだよね?

それじゃあ変換君のiniをうpしてくれ
ドラマとNHKの自然番組用をよろ
843名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:45:56 ID:BLX3G6Nu
VGAは再生できない
あとCFW入れてることをこのスレで公言するな
844名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:50:47 ID:cqiniSlJ
できるよ
845名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 11:12:01 ID:MkbP3H9Z
VGA動画は無理じゃん
再生できるのは740x480の解像度の動画
846名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 14:40:59 ID:kLd/jCCh
カスタムでしょ
ソフト次第なので俺は知らん、知識も無いわ
847名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 19:01:10 ID:+kUZ+6bu
カスタムだろうと_
848名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:20:16 ID:AB5DYhs9
携帯ゲー板から来ました。全然取り合ってもらえないものでorz

> 448 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2007/05/19(土) 14:22:43 ID:xsdG8gP50
> 最大ビットレートを制限する方法について教えてください。
>
> x264組込みffmpeg(rev.8891)使ってるんですが、1パスABRで
> -crf 16 -qmin 10 -qmax 27 -qcomp 0.7 -level 21
> でエンコしてると、細かくピクセルが動く場面( ttp://www.mossai.deko8.jp/tmp/HBO_Logo.jpg の様な砂嵐)
> だと最大ビットレート(5Mbpsだっけ?)超えちゃうみたいでPSPで再生出来ないorz
>
> 確実に最大ビットレートを指定させるには、ffmpegに(x264cliでも)どーいったオプション指定すりゃ
> いいんでしょうか?レベル指定って効いてない・・・の?

問題のシーンをカットすればPSPで再生可能なのは確認済みです。レスお願いします。m(_'_)m
849名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 13:51:46 ID:KOuTnpc1
1pass abrは--crfじゃなくて--bitrateだぞ
850名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 21:24:13 ID:ALYBA+2+
851名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 22:15:54 ID:bVIUKjB2
質問させてください。
携帯動画変換君で16:9の768kbpsのH264で変換を行っているのですが、
今回ソースが4:3で、しかもその4:3の中に16:9の動画が収まっています。
再生すると上下に黒帯が入ります。
これを16:9に切り出してエンコードするにはどうしたら良いでしょうか・・・
それとも携帯動画変換君のffmpegのコマンドで設定可能ですか?
わかる方よろしくお願いします。
852名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 22:16:55 ID:bVIUKjB2
すいません。誤爆しました。
携帯動画支援スレッドに書き込むつもりがこちらの画面を先に開いていたため気が付きませんでした。
853名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 22:33:06 ID:RK71ccx/
>>852
ホントに誤爆なのか子一時間問い詰めたい
確信犯ジャネーノ?
854名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 22:58:50 ID:bVIUKjB2
疑ったらきりがないですよ
855848:2007/05/20(日) 23:38:12 ID:AB5DYhs9
>>850
ありがとうございます!VBV-xxxのオプション見落としてましたorz
とりあえずABRの区間設定もしなけりゃと思い、x264cliで
--vbv-maxrate 1500 --vbv-bufsize 512
でやってみました。いちおPSPで再生できてます。パラメタの最適値はこれから試行錯誤してみます。
これらはffmpegのオプションとしては用意されてないのでしょうか?ググっても良く分かりませんでした・・・

zones設定は、レート高くなるところを見極めるのが大変なのでパスしてました。
856名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 20:20:01 ID:AcXFefqN
3pass ExtremeでDVDを変換しているのだが、CPUはE6600で1passは54fps
次のpassは15fpsで倍の時間かかる・・・、クアッドコアでも買っちゃおうかな
857名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 20:53:21 ID:uybmL1cy
OCした方が効果あると思うよ
858名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:16:07 ID:Yqi8wOWN
>>855
-maxrate 1500000 -bufsize 512000

>これらはffmpegのオプションとしては用意されてないのでしょうか?ググっても良く分かりませんでした・・・

ttp://svn.mplayerhq.hu/ffmpeg/trunk/
↑ここから libavcodec/x264.c, libavcodec/utiles.c を見ればだいたいわかる。
859名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 23:53:15 ID:fP7Z77fX
ニコニコ動画をPSPで見るためにフリーソフトで変換したいのですがなにがいいでしょうか?
携帯動画変換君はできなかったので


860名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 00:34:08 ID:qTjmIInw
マルチ乙
861名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 02:06:50 ID:rM3RQren
>>843-
はぁ?

もう変換君FE使ってみるわ
862名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 08:44:17 ID:cjL+kl4d
>859
設定変えればできます
ちなみに私の方法では
http://d.hatena.ne.jp/kagebane/20070424
ここ見て
その後に
http://d.hatena.ne.jp/kagebane/20070428#1177766915
ここでおk
863名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 13:08:28 ID:ZQIU9818
末期だな
864名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 17:00:04 ID:cEz9uh/t
どうしようもないでござんす
865名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 17:23:44 ID:T4mSNo3Q
カラースペース変換してからリサイズって・・・アホすぎ。
866名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:54:32 ID:fr2Q/2Vj
http://www.gate.jp/products/dvico/tvix4100/m4100sh.php
こ・これは 待ちに待った家庭用再生機(ps3除く)なのか 


ついに発売するのか
867名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 03:50:55 ID:eqVW45SG
>>858
ありがとうございす!遅レスすみません。
868名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 16:59:44 ID:rkm3UpYR
既出だったらスマンコ
不正なパブリック・ムービー・アトム(ryが出た奴は
trellis 2部分を1に変更してみると幸せになれるかも
869名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:42:45 ID:QrOFqumU
>>866 の製品ちと高いな。
870名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 17:58:48 ID:5zOTSz0y
出始めは何でも高価なもんだよ
871名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 19:30:04 ID:/oWN/jP3
>>866
>1080pまでの非圧縮デジタルビデオ
ハードディスクの転送速度がおいつかなくね?
872名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:16:48 ID:bgeWPj08
ニコニコ動画のFlvファイルを変換君で変換してもエラー出るんだけど助けて頂戴
873名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:35:06 ID:7gvNtyXe
たぶんflvファイルがon2vp6(flv4)
874名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 21:41:00 ID:bgeWPj08
変換できましたありがとうございました
875名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 22:59:44 ID:Ovq0sO+2
480×270の動画に変換したいんですが、
>>248とかに出てるやつでやってみても、処理実行エラーとか出てしまいどうも上手くいきません。
もう何時間も試してるんですが素人には少しきつい作業のようで・・・
どう書き足したらうまく変換出来るかご伝授してもらえませんでしょうか
876名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 23:00:36 ID:d3d7mKTf
PSPの動画変換に素人も玄人もねーよハゲ
877名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 03:24:40 ID:R4s/fiG1
>>875
過去ログ嫁
あとググれ

これだけでも十分作れる
878名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 11:19:05 ID:FdEwBw81
>>875
素人の状態からたった何時間か試しただけかよ。

まずはググり方を覚えると後々便利だよ。掲示板で質問なんてせずにさ。マジおすすめ。
879名無しさん@編集中:2007/05/24(木) 11:29:58 ID:g5Da4sAe
>>875
オレが変換してやるからファイルをどっかにうpしてくれ
880名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 20:04:55 ID:dedvZpSw
>>875の人気に嫉妬
881名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:47:11 ID:Xs7u6Ql8
>>750
亀レスだけど、最後に悪評価付けられてから出品しなくなったみたい
882名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 23:29:14 ID:fA3Xr8vp
今日PSP買ってきた。
ぐぐって>>862のサイトを見つけたので試してみたものの全然だめで、
>>862のサイトのついでに見つけたこのスレを参考にして
なんとか再生だけはできるようになった時点でふと気付く。
「そういや、システムデータのアップデートとかあったんだっけ?」
ってわけで公式を見てシステムをアップデートした後
>>862を再度試したところ…無事再生できました。

まあ、ソフトのバージョンの確認は大事だってことだーね。
以上、チラシの裏でした。
883名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 00:57:09 ID:WkDUESKQ
ニコニコ動画(最新のFLV形式の動画)をPSPに変換する為
http://damegamer.com/news/070503193306.htm
↑のサイトを参考にしてみて変換は成功したのですが、
画面の速度が音声に合っていないorz
ググってもこれといったのは載っていないし
何か解決法はありませんかね?
884325:2007/05/29(火) 01:09:25 ID:+qoY6bmX
>>328
thx。
俺のPCはアツアツなパーツがいっぱい入っているので
放熱が怪しいな。夏も近いし,対策しなきゃ。
885名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 11:28:10 ID:FObsr+09
今度PSP購入しようと思ってて動画だけ少しずつエンコしとこうかと思ってます。
そこで質問なんですが16:9の動画480x272にすると縦2ドット多いですよね、
これはPSP上では16:9で正確に再生できますか?
できないとしたら480x270でエンコするか480x270+上下どちらかに+黒帯2ドット
というのとどちらが良いのか教えてください。
886名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 12:18:21 ID:eg3Pv8nu
>>885
このスレを一通り読んでみた?
887名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 19:33:33 ID:omLyF4F6
最新ffmpegでエンコしたやつって、ビデオやビットレートの表示がおかしくならない?
いや、問題なく再生はできるんだけどね。video easy infoで見ても表示されないし。
みんな手動でバイナリ書き換えてるの?
888名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 19:54:39 ID:YvkarqYC
>>887
VBRでエンコする時は前からそうだったから特に気にしてない。
いやだったら前に戻せば?
889名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 20:21:36 ID:omLyF4F6
×ビデオやビットレートの表示が
○ビデオやオーディオのビットレートの表示が

>>888
サンクスそうする。On2vp6圧縮のだけ最新の利用するわ。
O型の俺には精神衛生上よろしくない・・
890名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 00:17:24 ID:DrPJ7J0k
>>889
そういえば-muxtagって最近ビルドされたものでは効かないんだっけ?
891名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 06:24:15 ID:wQKD1DDK
>>890
それだけじゃなくて色々変わってるね。変更激しいから俺はバージョンあげない‥
892名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 20:24:28 ID:JNIGdiYo
>>891
それも選択肢の一つだよな。
俺は-fixaspectを使う時だけ元に戻してる。
何であんなに便利なオプションが削られたんだろう。
893名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 23:46:16 ID:/il6Ar+u
削られたっちゅうか、変換君の作者が付けたんじゃなくて?
894名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 14:36:14 ID:WSDAW26V
46 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 14:35:18 ID:uxw/xxpW0
アップデート動画関連でもう一つ

今まで360x270の4:3の動画を再生するとフル画面に固定されていたのが
ちゃんと4:3で表示されて、ノーマル・ズーム・フルが意図した動作をしてくれるようになった。

だそうだ
895名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 17:08:15 ID:jYJX2ju6
またバージョンあがったの?
896名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 17:09:51 ID:duppDBUk
>>895
うむ、今日
897名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 17:56:24 ID:ZR39sD29
すみません。いきなりで悪いんですがこのサイトに載っているVP6をMP4に
変換するやり方を試したのですがうまくいきません。できれば簡単な方法
を教えてください
898名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 18:06:34 ID:tKodoanu
>>897
最新のffmpegに入れ換える方法が難しいなら、
今の変換君のままでエンコする方法がお勧め。

と言ってもそのままでは無理なので、FLVをAviSynthを通すようにしたら、
下のサイトを参考にスプリッターとコーデックを入れる。
http://mikasaphp.fixa.jp/flv.html
これでOn2VP6圧縮のFLVをDirectShowで読み込めるようになる。
899名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 18:31:14 ID:ZR39sD29
すみませんFLVをAviSynthを通すとは、どういうことですか?ほんと無知ですみません
900名無しさん@編集中:2007/05/31(木) 19:11:32 ID:PW3tNHtP
>>899
      ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
901名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 09:43:51 ID:8omzahkb
>>899みたいな馬鹿が実在するわけがない
つまりこれは高度な釣りと見せかけた低度な釣り

そんなエサにry
902名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 14:51:23 ID:9QbCc4j4
フォーカル、USB接続のH.264ハードウェアエンコーダ
iPodやPSPで再生可能なH.264ファイルを作

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070601/focal.htm

結構よさげ。
903名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 15:17:56 ID:fXt3JEe/
フォーカル、USB接続のH.264ハードウェアエンコーダ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070601/focal.htm
同社の検証では、CPUにPentium 4 3GHzを搭載し、内蔵メモリ1GBのPC上で、
約100分(約2GB)のMPEG-2ファイルをH.264形式に変換した場合、ソフトウェアエンコードでは約5時間かかったが、
同ユニットを利用することで、約20分で変換が行なえたという。


 エンコードソフトは、ArcSoftの「Media Converter 2」を同梱。
iPod/AppleTV向けとして、解像度640×480ドット/ビットレート1,536kbpsの高画質設定や、
320×240ドットのiPod/PSP用プリセットを複数用意し、簡単に変換が行なえるほか、
詳細なエンコード設定も可能。入力対応フォーマットは、MPEG-1/2、VOB、DivXなど。
904名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 16:07:00 ID:HHhf85FG
14800なら試しに買っても痛くないな。
見て消しカジュアルエンコに最適か。
905名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 19:46:42 ID:4gXYPTyu
>>904
もう少し安くならないかなぁと思うのは私だけ?

ITmedia News:「H.264を5倍速変換」のUSBメモリ型アクセラレータ登場
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0611/21/news024.html
> 価格は79.95ドル。

為替レート 1$=121.91円ぐらいだから、単純換算 1万円弱。
半年経ってて、生産調整とか初期の様子見価格の時期は脱しているかも…と思うと。
906名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 19:47:39 ID:4gXYPTyu
あと半年前だけど、購入して画質について言及してるウェブページ見つからない…
907名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:09:21 ID:IosJvlCI
320×240ならAVIVOで事足りる。
908名無しさん@編集中:2007/06/01(金) 23:37:00 ID:DAKmjfFN
PS3のH.264も化けたなー。PSPが化けたからもう遠慮がないのだろうw
909名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 22:08:41 ID:Ru3+bv2B
ノートPCユーザーにとってはうれしいな。
人柱になってみるか。
それにしても、発表から発売まで半年以上かかってるのかよ。
910名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 01:22:05 ID:7wocO3mu
>>909
「発表から発売まで半年以上」って何が?
元のは既に発売してるでしょ。
911名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 01:37:03 ID:8ahmFMlJ
発表から発売は海外でもまだしていない
912名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 08:29:41 ID:RpCVuotm
ちょっと聞きたいいんだけど、スゴ録 900AのPSP変換ってどのくらい綺麗なのでしょうか?
やっぱり変換君の方が綺麗になる?
913名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 11:10:33 ID:mut9MX9u
変換君の方が画質良いよ
914名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 12:51:03 ID:RpCVuotm
>>913
やっぱりそうなるよね。 D900A買うのやめようかな…
915名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 16:50:37 ID:ma+KwD2b
フォーカルのエンコーダーを楽天で注文してみた
916名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 19:23:38 ID:LUHUlKp1
届いたらレポよろ。
917名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 23:29:39 ID:V82fjUSm
これで変換すると、何かビデオコーデック表記なしの非対応データになるんだが
一体何が悪いんだろうか。

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128
 -g 300 -s 640x480 -padleft 40 -padright 40 -async 1000 -r 30.00 -b 4000 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 112 -muxvb 768 -muxab 128 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

誰か知恵を貸してくれ…。
918名無しさん@編集中:2007/06/05(火) 23:51:01 ID:EFAzoV8b
>>917
-vlevel 30付いてないからじゃないかな
かなり変換君使ってないから曖昧だけど、、
x264だと--level 3以下を付けないと再生できないから。>>405参照
919名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 00:13:35 ID:VqXG2WcB
>>918
サンクス!
920名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 12:58:17 ID:54LmpEPU
>>917
解像度が、
s480x272 または s720x480
じゃないとダメなんじゃない?
921名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 13:33:22 ID:PxAuNhos
変換君はよく知らないけど、s640x480の後に
padleft40 padright40てあるから解像度は720x480になってるんじゃね?
922名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 17:37:59 ID:E03jWZAy
PSPってポータブルオーディオ スーパー プレイヤーの略だよな?
ゲームができるって都市伝説だよな?
923名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 17:43:58 ID:NXE4VkBY
>>917
>>921を踏まえて、padleft40 padright40で720x480にした後、-aspect 720x480で指定し直してやればいいんじゃね?
924名無しさん@編集中:2007/06/06(水) 22:50:20 ID:VqXG2WcB
>>920-921>>923

ありがとう、そしてスマン。
>>918で解決してたんだ。
925名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 00:11:58 ID:HkGlaP75
ワンセグ付いたら買う
926名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 00:13:14 ID:OLkiJzXB
そのうちファームで対応するでしょ
927名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 09:23:11 ID:sWhYCylT
お聞きしたいのですが変換君の最大音量って768の次はいくつになるのでしょか?
928名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 11:13:00 ID:Jc0+W8FN
音量って最大768だったのか…単位がよく分からんが
929名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 17:44:57 ID:KgJI8lRQ
dB
930名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 21:47:05 ID:njEjsr3e
>>927
あれって標準の(ソースの)音量を256とした時の比で指定してるんだと思ったが、違うの?
768を指定すると元の3倍の大きさになるんじゃないの?
931名無しさん@編集中:2007/06/07(木) 22:25:43 ID:Cmae/khB
変換君付属ffmpeg = -vol 100 で標準レベル
最近のffmpeg = -vol 256 で標準レベル

最大値maxは、コマンドhelpに出てこないがやってみればわかる。
932名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 10:06:50 ID:LdliKU5v
>>931
100で標準だったのは昔のバージョン。
今の携帯動画変換君は、256で標準になってるよ。
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/#TRANSCODE08
933名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 12:27:13 ID:QC33C6+1
昨日PSP買って、初めて変換君使って、いろいろ失敗しながらも
動画取り込み成功!PSPって、素晴らしい機器だなぁと関心してます。

ところで、やっぱりダウンロードサイトから落としたアニメとかの
映像(5日とかで消える奴)は、どうにかして手元に残す方法は
ないのでしょうか?
934名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 13:28:52 ID:0lHQPKir
自力で探すこともできないならあきらめろ
935名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 13:55:30 ID:NQPauSrC
>>933
     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

カーチャンに頼めばおk
936名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 13:57:40 ID:S6CF4g0e
たけしー(ry
937名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 14:47:18 ID:QC33C6+1
探せとか言われると、やっぱ出来るんだろうなーと、
悲しくなる・・・・
938名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 17:38:11 ID:+DIdvHmi
>>903
 853 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2007/06/08(金) 17:26:02 ID:GgWCFZ4+0
 >>628
 最大2Mbps
 PSP用設定は320x240 30fps AAC 24KHz 64kbps
 * iPod video用とSony PSP用以外のプリセットを選択した場合、アクセラレーション効果は無効になります。

 つまり、480x270(272)も保存用の720x480も出来ないってこったな

使い物になりそうにないですな
939名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 18:21:35 ID:RrzJ8bn+
>>937
出来るのになんで悲しくなるんだよ。
940名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 20:02:29 ID:YCQNKwvX
>>937
ネトラン読むと幸せになるかもよ
941名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 20:06:23 ID:qDOkCTSo
もうちょい同情を誘うような書き込みをすれば、きっと誰か教えてくれるよ
942名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 22:23:11 ID:lAEAmmCP
以下の設定で、mencoderエンコして、PSPに突っ込んでんだけど、
「再生できません」って弾かれる...orz。

mencoder ${inputpath}
-nosound -ovc x264 -x264encopts
threads=1:bitrate=${bitrate}:level_idc=30:qp_min=15:
qp_max=45:bframes=2:keyint=240:scenecut=55:cabac:
deblock:pass=${pass}:me=3:me_range=16:nofast_pskip:
weight_b:subq=6:frameref=2:trellis=2:bime:ratetol=4
:direct_pred=3:qp_step=4
-passlogfile ${logpath} -vf ${vfchain}
-sws 9 -ofps 24000/1001 -of rawvideo ¥
-o ${output}

音声は、48KHz,128kbpsでQuickTimeから書き出したやつを
上の動画と合わせてMP4Boxで結合して、MP4コンテナへ格納してる。

だれか教えて...。
943名無しさん@編集中:2007/06/08(金) 22:27:10 ID:eP/vF7ZT
仕方ないなぁ
http://www.internal.co.jp/products/util/mpx/about/
無料の奴は自分で探そうね^^
944933:2007/06/09(土) 08:24:54 ID:FSgctgHv
>>943
教えてくれてありがとう。これだと、大抵のダウンロードサイト
を保存して、変換してPSPで見れるわけですね。それとも、
最近のPSPフォームのVIDEOフォルダでは、MP4変換しなくても
再生出来るのでしょうか?当方4Gのメモステ買ったから、多少ファイルが
でかくてもOKとなってます。
945名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 09:14:05 ID:3XoEXuiU
>>944
いや、さすがに対応形式くらいPSPwikiみりゃすぐわかるんだから自分でググれカス
946933:2007/06/09(土) 11:00:33 ID:FSgctgHv
>>945
ケチンボ!
947名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 11:46:15 ID:wk+qtuNj
AACの192kから128kの劣化は以上
948名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 13:38:04 ID:3XoEXuiU
>>946
その返しの発想はなかったわ。なんか和んだ。
949942:2007/06/09(土) 15:48:03 ID:LcEZp25Y
携帯ゲーム板に、質問移します。
スレ汚しすみませんでした...。
950名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 17:03:03 ID:3XoEXuiU
>>949
せめてPSPの環境くらい書こうよ‥‥それで対応形式は全然変わって来るんだし‥
どこのスレでも一緒だと思う。
951名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 18:40:23 ID:N+Pokq6j
PSPにYoutubeの動画を入れようと思い、
ファイルを携帯動画変換君にドロップしたのですが、
うまくいきません。どうしたら良いでしょうか?
なおPSPのバージョンは3.50です。
よろしくお願い致します。
952名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 19:05:56 ID:3XoEXuiU
flvファイルを携帯動画変換君にドラッグしたってことでいいんだよな?
flv4(VP6)で無い限りは普通にいけるはずだぞ。ニコニコはflv4多いけど。

tubeから他の動画も落としてきて試してみなよ。どんなflvでも無理かい?
携帯動画変換君デフォルトでいけるはず。
つかうまくいきませんってなんだよ。ドロップしたら具体的にどうなるのか書いてくれ。頼む。
そのflvは容量いくらよ。DLミスしてないか?どうやって落としたんだ?

flv4を携帯動画変換君で変換するには大きく分けて方法二つ

・ffmpegを最新版にいれかえて、設定ファイルもかきかえる。
・AviSynthを通す >>898参照。


ちなみに俺はffmpegいれかえてiniも書き換えたからvp6も問題なく一発変換出来てる。

ffmpg入れ替えに関してはぐぐればいくらでもやり方出てくる(ffmpegのバージョンによって結構違う)

↓このスレも参考になる
On2VP6系flvのエンコード ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1176374860/
953名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 19:30:41 ID:N+Pokq6j
>>953
ありがとうございます。
うまくいかないというのは
ドラッグ・ドロップした後に、
新たなファイルが出てくるとかって
どっかのサイトで見たのですが、
それが全くできていないというのと、
出力先を設定しても、変換されたファイルが
そこに入っていないという意味です。
説明不足ですいませんでした。
954名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 21:26:42 ID:UwLgcG2D
小学生の感想かよw
955名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 21:29:06 ID:0SIMXiHL
>>953
どっか…ってどこ。
そこって…

もっと具体的に書きなよ。
それじゃ、エスパーじゃなきゃ判らないって。

まず、そもそもそのダウンロードした Youtube の映像は、
変換しようとしているパソコンで再生出来てるの?

っていうか、
> 説明不足ですいませんでした。
って終わっちゃっていいのか?

まさか追加説明無しで、ヒントや答え求めてるなんてこと無いよね。
956名無しさん@編集中:2007/06/09(土) 21:33:45 ID:EKygGEh+
後は自分で調べます

と言いたいんだよ、そっとしてやりなよ
957名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 00:08:16 ID:tQrFnP2y
>>955
再生はできません。
「このファイルは開けません」という
エラーが出てきます。
携帯動画変換君で変換されたファイルが
見つからないんです。
958名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 00:53:07 ID:UtiOCwbH
>>957
変換君がそのファイルを読み込めなければ変換も出来ないよ
959名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 06:06:45 ID:ZCdyhEB3
>>951
おまい、本当はそんなカス質問は普通ググレマスのAA貼って終わりなんだぞ
それを肝に銘じやがれ
960名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 07:01:01 ID:q7KFR+1e
961名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 07:33:08 ID:Tk3pX6j3
ちなみにググレナスは1件ヒットする
962名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 00:05:04 ID:dYJNfon4
>>951
ようつべなら、↓のでいいんじゃない?PSP用設定あるし
ttp://vixy.net/
963名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 06:35:44 ID:/R7mh6wb
>>957
youtubeから落としたファイルの拡張子はどうなってる?
964名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 10:10:50 ID:GYbsocYX
>>957
とりあえず、952の質問にこたえてくれよ‥

落とした方法は?その落としたファイルの拡張子やサイズは?(flvじゃないとか0kとかいうオチもありそう)
いくつか他の動画も試してみたのか?

ゆーつべから落としたファイルじゃなく、適当な動画ファイルを携帯動画変換君で変換できるか?
965名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 11:03:54 ID:nSGAnEkt
まだ構ってるのか。
966名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 18:39:11 ID:q40GByYn
リネーム、タイムスタンプを幾ら修正しても並び順が変わらない
カスタムファームの性だったりしますかね?('A')3.40Aなんですが
967名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 20:47:30 ID:mB7rIY2J
>>966
そう思うなら正規の最新でまず確認…
968名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 00:16:31 ID:i5wSwqeW
>>964
YoutubeのURLをVideodownloaderで
ダウンロードしました。
ファイル名が「get_video」で、
拡張子は初めから無かったです。
携帯動画変換君で変換されたファイルが
見つからないんです。
他のでもやってはみたんですが、
結果は同じです・・・
969名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 17:06:39 ID:hMPKgBy/
ニコニコ動画の動画をffmpegをrev9017にアップデートして変換しようとしましたが
不正なパブリック・ムービー(ryと表示されて再生できません。

[Item19]
Title=AVC 480x270/29.97fps/384kbps  ステレオ/128kbps
TitleE=AVC 480x270/29.97fps/384kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -bitexact -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -vcodec h264
-coder 1 -bufsize 128k -g 250 -vlevel 13 -s 480x270 -r 29.97 -b 384k -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64k -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.jpg""
どこか変換の設定に間違いがあったら教えてください。Avisynthは前にwmvの変換のために入れました
970名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 17:13:21 ID:A3qplYKb
Command0の最後の-f psp "<%OutputFile%>.MP4""を
-f 3gp "<%TemporaryFile%>.MP4""に変えて
Command1=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>.MP4" "<%OutputFile%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""

Command2="rm "<%TemporaryFile%>.MP4""
を追加してやってみ
971名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 17:19:40 ID:51UnoLP9
972名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 18:22:42 ID:hMPKgBy/
>>970-971
ありがとうございました!性交しました!
これでニコニコ動画が楽しめます

本当にありがとうございました!感激です!
973名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 18:23:54 ID:hMPKgBy/
× 性交
○ 成功

間違えました
974名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 18:41:33 ID:csTcUarU
麦茶返せ
975名無しさん@編集中:2007/06/12(火) 19:10:25 ID:70+SI1cW
>>972-974
ピュアブルー返せ
976名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 00:11:20 ID:HVt2zULi
初心者はコレ使えばいいんじゃん?
http://jp.any-video-converter.com/avc_free_detail.php
977名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 19:36:21 ID:5NiAYooM
以前は見られた携帯動画変換君で変換したPSP用のAVCが見られなくなった。
ver.3.5にしたからだろうか。
同じ症状の人いますか?
978名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 19:39:42 ID:iXuETLI/
変換君は0.35が一番無難のはず
979977:2007/06/13(水) 19:47:36 ID:5NiAYooM
以前は見られたと書いたけど、以前はyoutubeのflv動画を変換したことはなかったや。
youtubeのflv動画をAVCに変換しても、PSPで見られないのかな。

以下のような設定だと、youtubeのflv動画を変換したものはPSPで見られない(PS3やパソコンでは見られる)
Title=AVC QVGA/29.97fps/384kbps ステレオ/128kbps
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/384kbps Stereo/128kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 384 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

以下の設定だと、youtubeのflv動画を変換したものをPSPでも見られる。
Title=QVGA/15fps/216kbps ステレオ/96kbps
TitleE=QVGA/15fps/216kbps Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 14.985 -b 216 -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""
980名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 01:29:55 ID:bewXW12r
"<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>"
-async 1 -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 21 -s 480x272 -r 29.97 -b 200 -maxrate 1500 -trell -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%TemporaryFile%>_1.MP4""

"<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile "<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>"
-async 1 -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -vprofile main -vlevel 21 -s 480x272 -r 29.97 -b 200 -maxrate 1500 -trell -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%TemporaryFile%>_1.MP4""

"<%AppPath%>\cores\QT3GPPFlatten" "<%TemporaryFile%>_1.MP4" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" -c QT_H264_QVGA_AAC.ini -t mpg4"
"<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.MP4" "<%OutputPath%><%Title%>_b200_2pass.MP4" "Camouflage_MOVIE_for_iPod.ini" "<%Title%>""
"rm "<%TemporaryFile%>-0.log""

いろいろ実験しててこんな感じにしてみたんだけど2passになっていない気がするんだよね。
h264は2passできないとか?

 長すぎると怒られたので開業しました。
981名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 02:39:05 ID:195lbFHs

ガイシュツかもしれんが352x272 (4:3) も普通に見えるのね。
これってCFWだからか?

320x240と比べてたいした差はないサイズとも言えるが、
全部のドットを使い切ったかんじで気分いい。
というのを明日も仕事だというのに
深夜までやってる俺ってバカだな。。。 orz
982名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 03:36:07 ID:y7L793eB
PSPで動画を見るとき、

メインメニュー → 動画 → メモリースティック → ファイル1
                             → ファイル2
                             → ファイル3
になってると思うけど、

メインメニュー → 動画 → メモリースティック → フォルダ1 → ファイル1
                                       → ファイル2
                                フォルダ2 → ファイル3

のように、フォルダを設けたいのですが、できるのでしょうか?
983名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 06:31:57 ID:cuT5v9dn
>>968
DLしたら.flvの拡張子を自分で付ける必要があるはず
それ以前にPCは拡張子を表示する設定になっているのか?

>>982
VIDEOフォルダの方なら出来る
984名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 06:58:15 ID:y7L793eB
>>983
VIDEOフォルダはどのようにしてやるのでしょうか?
ソニーのMediamanager for PSP というソフトを使って、
pspに転送しているのですが、ソフトにはフォルダを作成するような所がありません。

直接pc上でフォルダを作成するのでしょうか?
985名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 07:40:43 ID:teRpmCbh
そんくらい聞く前に自分で試してくれ
986名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 07:43:10 ID:cuT5v9dn
>>984
うん、直接作る
フォルダが自動生成出来るのはRSSぐらいだと思うよ
987名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 07:58:50 ID:y7L793eB
>>986
ご丁寧に有難うございました。
988名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 16:05:30 ID:KeP7bNa3
VIDEOファルダに突っ込むやつはリネームしなくてもよいのは便利だな。
あとはjpg突っ込めばサムネイルも表示してくれる。
階層分けもできるのか。メモメモと。
あとはエンコの設定だけだな。
変換君だけだとエンコできないファイルがあるのはきついな。
みなさんどうしてますか?
989名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 16:15:30 ID:sVsEFYvv
変換君だけだとエンコできないファイル?24fps化&インタレ解除のためにAvisynth通す
必要性を抜きにしても、そんなのあるのか?旧ffmpegが対応していない形式でも、DirectShowで大抵解決するけど
990名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 16:24:01 ID:JsyOd7Yi
>>変換君だけだとエンコできないファイル

そんなもんなかなか無いと思う。
俺の変換君はflv4(VP6)もWMVもWMV9VCも問題なく変換してくれるぜ?
VIDEOフォルダのほうでないと日本語タイトル文字化けするけど、問題ない。
991名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 02:22:01 ID:4d8zx7tW
Windows 2000 SP4で何とかしてXvid4PSPを使おうとOrcaでmsiとか弄って
無理やり.NET 3.0インストールを試みるも失敗。なんかいい方法ないかなぁ
992名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 08:40:15 ID:xbAa0/ji
>>977
3.5?なんすかそれ?
993名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 10:41:39 ID:lmCrXuPY
多分公式FW3.50にしたからといいたいのだろうけど‥‥
994名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 11:16:06 ID:WPtSL7v4
>>991
2000とか今のPCに思い入れでも?素直に買い替えをお勧めする。
XPがそこそこ動く程度のPCを安く組んでエンコ専用機にしてもいいかもしれん。
995名無しさん@編集中:2007/06/16(土) 13:40:45 ID:So1hpzd2
>>991
>>994
Windows2000に思い入れ有りで、Xvid4PSPを動かそうとしてた1人です。
エラー内容から、frameworkライブラリが参照する何かのdllがないのではと想像してます。

2000では、ver4.030は動作したので、
Ver4.030インスト→Ver4.113インスト(Xvid4PSPのみ更新しない)で、MP4設定で368x272、480x272
できないかやってみた。
結果、PSPで認識しなかったが.MP4のどっかのheader書き換えれば認識するのでは?と思ってる。
996名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 16:17:57 ID:DMaF5SJE
VOBファイルをx264で変換できませんか?
997名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 17:55:55 ID:sBUbSr+s
できます
998名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 18:28:24 ID:DMaF5SJE
すみません方法を教えて下さい
999名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 18:29:55 ID:oDSdRShU
>>998
aviutl
1000名無しさん@編集中:2007/06/17(日) 18:31:08 ID:qdGh5rkg
1000だったら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。