DivX 5.x 6.x総合スレッド 18th_pass

このエントリーをはてなブックマークに追加
16.4.0
●公式サイト
http://www.divx.com/

世界 2億人のユーザーに利用される映像圧縮技術 DivX(R)
MPEG技術から進化した新標準映像フォーマットDivX(R)
MPEG4系の王道、進化はまだまだ止まらない!!

●前スレ
DivX 5.x 6.x総合スレッド17pass目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1156249963/

●DivX Pro Video Encoder Pack for Windows (日本語版正式パッケージ)
http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/vep/index.html
(※ 2006年10月現在、version 5.11 但し、他バージョンとの併用可能らしい)

●TMPGEnc 4.0 XPress (最新版コーデック内蔵&自動マルチパス搭載で噂のアレ)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

●関連スレ
 ■■■ DivX502/505を見直すスレ ■■■
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065094595/
 DivX Converterの謎を解明するスレ
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1133944661/
(関連スレはその他常時無数に存在するのでDTV板のスレ一覧を " DivX " で検索して下さい)
26.4.0:2006/10/11(水) 04:30:47 ID:vWqxp4oj
過去バージョンを探す純真なDivXボーイがいたら優しく誘導してあげてね。

● DivX 過去バージョンの入手リンク (〜 DivX 5.2.1 まで)
http://divxjp.custhelp.com/cgi-bin/divxjp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=82
http://www.oldversion.com/program.php?n=divx

● DivX 過去バージョンの入手リンク (〜 DivX 6.x)
DivX 6 - Create Bundle version 6.0.3
http://www.sendspace.com/file/wb64wj
DivX 6 - Create Bundle version 6.1.1
http://www.sendspace.com/file/xyi8cj
DivX 6 - Create Bundle version 6.2.5
http://www.sendspace.com/file/v82895
DivX 6 - Create Bundle version 6.3.2
http://www.sendspace.com/file/o3q3dm

↑DivX6過去verは有志の非公式うp。上げ場所についての解説は下記を参照
http://max.sarashi.com/sendspace/download_jp.html

● Divx最新版 ダウンロード
http://download.divx.com/divx/DivXInstaller.exe

● 過去のDivxと共存させる方法
http://breuzehn.hp.infoseek.co.jp/soft.html

● DivXの動画投稿サイト [ Stage6 ]
http://stage6.divx.com/
3名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 06:43:55 ID:8WN+k1xS
>>1
4名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 10:51:57 ID:NnKeDrDE
>>1サソオツカレー
5名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 13:01:26 ID:ffCgx9i1
>>1
6名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 16:01:03 ID:ZNftpXkm
>>1
7名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 17:21:57 ID:yteIoscZ
>>1

(σ・∀・)σゲッツ!!
8名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 17:32:40 ID:yteIoscZ
6.4でドラマをエンコしてみましたが
6.25でエンコした時より、かなり圧縮率が上がってますね。
約57分程度のドラマですが、6.25だと800MB前後行ってたのが
6.4では600〜700MB程度で収まった。
ビットレートとかも全て同じ設定です。
また、1パス目早いでやったけど、速度もかなり速くなってますね。
9名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 17:38:23 ID:i0MYrvqi
ビットレート同じでサイズ変わるってありえなくね?
10名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 17:45:56 ID:XLPbzA8a
数バイトの誤差ならありえるだろうけど…
11名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 18:08:15 ID:yteIoscZ
( ゚д゚)ハッ! 私の勘違い?
圧縮率は上がってないですか?
12名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 18:11:18 ID:i0MYrvqi
こいつ、『ビットレート』が何なのか、まずそこがわかってないな。
13名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:05:08 ID:yteIoscZ
>>12
あなたにこいつ呼ばわりされる覚えはありませんが
14名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:06:46 ID:i0MYrvqi
>>13
こちらのお方は、『ビットレート』が何なのか、まずそこがおわかりでない様子ですね。
15名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:10:26 ID:yteIoscZ
■ビットレートとは
単位時間あたりに何ビットのデータが処理あるいは送受信されるかを表す語。
単位としては「ビット毎秒」(bps:bits per second)を使うのが一般的。
圧縮された映像データや音声データが1秒あたりどのくらいの情報量で表現されているかを表したり
通信回線が1秒間にどのくらいのデータを送受信できるかを表したりするのに使う。
16名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:12:55 ID:yteIoscZ
すいません、無知な私が来る所ではありませんでした。
もうこのスレには2度と来ませんので、これで失礼します。
|Д´)/~~
17名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:35:46 ID:d4eHdCRQ
>>1
DivX 2.乙.5

>>16
そうやさぐれるなよ。圧縮率が上がった場合、
ファイルサイズはそのままに画質が向上するものと
覚えておけばいいんだ。
18名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:37:28 ID:kUpzFZz1
>>16
戻っておいで。
19名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:38:52 ID:d4eHdCRQ
・・・・固定ビットレート設定でのエンコの場合はね。

ただ、DivXの場合、他の新鋭コーデックらに対する
アドバンテージが「軽さ」だから圧縮率を高め重くなって
しまうのはどうかとも思うんだがね。
20名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:40:46 ID:yteIoscZ
>>17  >>18さん
お二人みたいな、いい人も居るんですね。
頭の中では分かっていたんですが、説明が下手で・・・
って、言い訳に過ぎませんがw

スレ汚してしまってすいません。

21名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:53:17 ID:8akuGb2t
なぁに、どってことねぇさ!
22名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:55:43 ID:i0MYrvqi
そう、気にするこたぁないって
23名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:56:53 ID:SrjgqeHv
(゚∀゚)b ロスでは日常茶飯事だぜ!
24名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 19:58:18 ID:SrjgqeHv
用も無いのに、ageげちまった。 orz

…そうか。6.4で良くなったのか。
使ってみようかな。
25名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 20:16:44 ID:F3QZUyVQ
前スレ埋まってねェー
26名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 20:28:02 ID:CSWeoXeQ
ID:yteIoscZが前スレで書いてりゃ
いいウメだったんだがなぁ
27名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 20:35:12 ID:DuVPAiqk
もう二度ときませんので、とかいいつつ速攻で見に来てたID:yteIoscZ
可愛いやつだぜ
28名無しさん@編集中:2006/10/11(水) 22:05:52 ID:0DHjkkKI
じゃ、もういっぺん17thスレでいいネタ振り頼んだ。
>>ID:yteIoscZ
29名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 01:09:59 ID:d2Z7Hqch
6.4にあげたら、AviUtlで読み込むとエラーになるものがあるorz
30名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 01:29:24 ID:BHKQAVP8
そういうことがあるからわざわざ過去バージョン
上げておいてくれる人がいるわけで
31名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 06:17:31 ID:1Oub32oq
>>29
FourCCでコーデックコードを書き換えてみるテスト
32名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 18:15:30 ID:rELWHnmq
6.4に上げたらDivX Converterで音ズレすることがあるようになった
33名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 20:11:59 ID:NHTwkGcU
ヘェーマジかよ
34名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 22:08:06 ID:BGPbPZLw
6.4にしてから今のところ音ずれなしだが
35名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 22:18:37 ID:++UcBEkZ
6.4にしても全く問題ないな
手間なのはせいぜいDivxフォルダ作るくらい?
SCITECのDVP-550DXだとインタレ保持も含めて普通に再生できます。
ただし、エンハンスマルチスレッド以外のオプションつけるとキチンと再生できないのは今までのバージョンと同じ。
36名無しさん@編集中:2006/10/12(木) 23:51:34 ID:sQsY9GPK
37名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 12:55:06 ID:cdR22NlY
マルチパスってのをはじめてやったんだけど、

最初に「初回のみ」で一回エンコして、
そのまま「二回以上」でもう一度やるだけでいいんだよね?
38名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 13:16:18 ID:EOsYzblj
最後にEKG
39名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 13:19:09 ID:cdR22NlY
>>38
EKGとは何でござりますか
40名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 13:30:32 ID:VonxVp9f
どっかの球団の抑えのラインだよ
江藤・川村・ゴンザレスだっけ?

ま、早い話 SAVEだね
41名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 13:43:36 ID:cdR22NlY
せーぶ? 保存?
え? 「二回以上」でやったあとなにかを保存するの? 
42名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 14:06:09 ID:cogQPDm+
6.4.0、1パス、クォンタイザー4、よりよい品質で軽く実験したらこうなったよ。

「僕の歩く道」
ソース:約69分、2.17GB。
本編+提供バック+次回予告のみを縁故:374KB(神!!)。
ほぼ同じ尺の「14才の母」では796KBとなった。これが標準的サイズ。

「タモリ倶楽部」
ソース:約29分、1.78GB。
本編からさらに「空耳アワー」もカットして縁故:1.03GB
(通常のサイズは596〜667KBだからかなり増量されてる)。
「空耳アワー」のみの縁故結果は108KB
(収録により尺にかなり差が出るが普段並みか1割増しに足らない程度)。

録画はGV-MVP/GXWのMPEG2。プリセット標準品質。720x480、29.97。
縁故はTMPGEnc4XP。フィルターはゴースト除去、ノイズ除去、輪郭強調。
プログレ化。フレームレートやサイズは変更してない。
Lame MP3 44.100kHzステレオ。

考えられる理由として、「僕の〜」はかなり動きの少ない画が続き、
今回の「タモリ倶楽部」はブドウ狩りロケだったため背景が煩かったため
ではないかと(ビットレートが8000近くまで上がってる)。
43名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 14:22:28 ID:keOJlD/L
44.100kHz

( ゚д゚)
44名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 14:35:24 ID:gThLcGv7
すごいな
通常の1000倍の威力だ
45名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 14:47:18 ID:EOsYzblj
俺にはピリオドに見える
46名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 15:00:31 ID:cogQPDm+
追加。

「Dr.コトー診療所2006」
ソース:約72分、2.46GB。
本編+提供バック+次回予告で縁故:634KB(かなり小さい)。

これも実景が多くてまめなカット切り替えや緻密な背景が乏しい映像が続くしな。
47名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 15:01:17 ID:cogQPDm+
TMPGEncだとそう表示されるんだよ。
48名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 15:54:29 ID:ULAkAeZ1
わかってるならMBに書き直してくれよ
49名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 15:59:55 ID:cdR22NlY
マルチパスの『一回目(速い)』ってやつすごい速いな
品質変わる?
50名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 16:11:49 ID:tfJXErqf
>>49
見て分からんのん?
じゃあ変わらないんだよ
51名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 19:04:59 ID:tkEOnMT0
>>49
品質落ちるに決まってるだろうが・・・
52名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 19:58:10 ID:G8lpywHy
良いことずくめだったら普通の1st passが消えてるわな
53名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 20:26:30 ID:MzihSO7b
速度は倍近く早くなるけど、画質はやっぱ落ちてますね。
でも、そんな酷くは変わらない気がしますが
そう思うのは私だけ?
54名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 20:32:40 ID:tfJXErqf
>>53
君だけでもいいんじゃね?
そんな周りの事なんか気にしなくていいよ
55名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 22:25:16 ID:cdR22NlY
特に気にならないからいいや。
早くてきもちがいいから早いのつかう。
56名無しさん@編集中:2006/10/13(金) 22:35:11 ID:6v80XL5Z
どうせ見ないし
57名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 01:59:40 ID:AvnageZo
CBR-1pass だと映像破綻が起き易いのでそれを
防げて尚且つ最小限の時間浪費で済ませるという
おれば便利な効率の良いモードだな。
微細な品質向上にこだわるなら正規の時間をかけて
じっくりやりゃいいだけで。
58名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 07:20:09 ID:NHJ8HExf
お前らみたいなパソコンヲタクは少数なんだよ
1日中パソコンのことで頭がいっぱいなんだろ?
59名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 10:26:13 ID:/wuyKzIW
そうだよ
60名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 10:35:22 ID:v8CIPYs0
それがどうしたってんだ?
61名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 10:58:32 ID:AvnageZo
まぁつまりくどくなりますけど
CBR-1pass だと映像破綻が起き易いのでそれを
防げて尚且つ最小限の時間浪費で済ませるという
あれば便利な効率の良いモードなわけですな。
微細な品質向上にこだわるなら正規の時間をかけて
じっくりやればいいだけで。
いわば、CBR-1pass の欠点 (品質) と CBR-2pass の
欠点 (時間の浪費) を中和した形と言えましょう。
ベストではありませんが用途や価値観によってはベター
になり得るモードなわけです。
62名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 11:45:17 ID:SERsJ1ND
そうだよ
63名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 11:57:04 ID:hCpUcxAX
それがどうしたってんだ?
64名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 11:59:35 ID:v8CIPYs0
ふ〜ん
65名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 12:26:03 ID:WTaeehyq
どうせ見ないし
66名無しさん@編集中:2006/10/14(土) 16:36:06 ID:oBsFBzir
オレを見てくれぇええええええ
67名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 17:06:47 ID:/O6016J2
DivX Converterとdr.DivXの違いって何? どっちがいいの?
68名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 17:56:48 ID:6v2u7xxe
実際に使って比べてみればいいと思うよ
69名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 23:45:10 ID:GX4R5Roe
30OFF
70名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 09:05:56 ID:UN2Vsdds
エラー5099って何?
71名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 12:34:54 ID:5QujNmX6
>>68の回答は愚答。

俺なら>>67のような質問しちゃう彼には
コンバーターが最適と即答しちゃうね。
72名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 15:30:38 ID:8kUagUe7
6.2.5→6.4.0

エンコがメッチャ早くなって驚きましたw
73名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:16:36 ID:Np+6dXYk
マルチパス1パス目(速い)っていうのはどのタイミングで使ったら良いのですか?
マルチパス初回のみっていうのは一番最初に使うみたいだし1パス目って??
74名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 16:49:22 ID:mJQAWv+R
(速い)だけ分かれば、いいべさ
75名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 17:57:30 ID:TfvO+7Nj
1パス目より前は何だと思う?0パス目か?
76名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 18:44:09 ID:KdayKcNp
音声1/1パス
77名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 18:52:56 ID:RQGekVSu
はやくあすぺくとひとじができるようになりますように
78名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 19:26:49 ID:u1+/cu6k
早く明日ぺく と ひとじが出来るように??




なんだ?うまくボケられないぞ?
79名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 20:44:26 ID:KMbnkhez
ヒジキがどうしたって?
80名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 21:38:37 ID:gjxCJoH1
昨日、Aviutlで6.2.5でエンコしたんですよ。
さっき6.4.0にうぷして同じaupをエンコしようとしたら
書き込みに失敗しましたって出るんですよ!
Divx側で何か変わりました?
Aviutli対応しないような何か?
HDDの空き容量は十二分でつ。
81名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 21:45:20 ID:5QujNmX6
恥ずかしげもなく
いけしゃあしゃあと
語尾に 「 〜でつ。 」 とか
言っちゃう低脳は迷わず
癌でも患え!
82名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 21:51:04 ID:LBWlPKfp
あまりにもアホ過ぎるだろう
83名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 21:57:44 ID:CkRnVA7l
>>80
過去ログ読んで出直して来いバカチン
84名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 21:59:59 ID:WaGsAH3Z
設定内容が違うのにaupの使いまわしが出来るなんてどうして思うのかね?
85名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:12:34 ID:KMbnkhez
>>81
スヌーピーかもしれないぞ
86名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:13:48 ID:/ozEjYS0
かもしれないぞと言うか、どう見てもスヌーピー。

            でつ
87名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:15:46 ID:jr4bzgB8
>>85-86
お前らのせいでどう見てもスヌーピーにしか見えなくなった
謝罪と賠(ry
88名無しさん@編集中:2006/10/16(月) 23:21:35 ID:RJUPpUI1
さずがアニヲタ。たった二文字で絵文字か〜。
89名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 00:01:55 ID:7cHivJYS
core2duo6300使っててエンハンスドマルチスレッドにチェックいれても
CPU使用率が100%いかないで50%前後なんだけど
これで最高速度でてるんですか?
やけに遅く感じるので・・・
90名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 00:02:05 ID:Mek73x/E
やべ、モニターの前で爆笑

となりの部屋から妹がうるさいとすっとんで来たが
その妹にも大変好評です。
91名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 00:24:51 ID:WU7/NRRr
どんな妹だよ
92名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 00:58:10 ID:863uB+6S
おまえらDivX Converterとdr.DivXだったら、画質はどっちがいいと思う?
93名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 01:06:50 ID:e4u7Ky7Q
          またおまえか
        またおまえか
      またおまえか
    またおまえか
  またおまえか
またおまえか
たおまえか
おまえか
まえか
えか
94名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 01:11:40 ID:yUI0N4r7
>>92
使ったこと無いけど普通にDr.DivXじゃない?
DivX Converterは細かい設定できないし
95名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 01:18:22 ID:Mek73x/E
>>94
空気読め
96名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 01:46:56 ID:863uB+6S
>>94 そうなのか ありがと

>>93,95 ごめん
97名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 01:53:42 ID:fwLvNVsH
こんな深夜にスヌーピーで激しく笑い転げた俺だが、
そういえばこのスレでは以前にも腹のよじれるような
何かを見た記憶があるんだ。

誰か覚えてないか?
何かの二字熟語の真ん中にどう見てもそれが入り込む
原因は考えつかないのに濁点だったか半濁点だったか
入っててそれでもカキコしてる当人は大真面目に何か
レスしてて・・・・・
98名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 02:02:56 ID:6swcfzHt
>>97
これだろ? 15pass目スレより引用。

620 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 16:30:12 ID:RhVlHbGh
MPEG4系なんてバランスの取り合いでドングリの背比べ。
特に画゚質が良いとされるフォーマットも反面、著しく処理が重いなど必ずデメリットが存在する。
好きなの使ったらいい。 っていうか使ってるからそれぞれ住み分けてるのに。

621 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 18:44:37 ID:h9r8YpiH
画゚質

画 ゚ 質

画 ゚ 質

  ↑ これが気になって今夜眠れなさそうなのはボクだけでしょうか。
99名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 02:34:24 ID:fwLvNVsH
>>98
そうそう! それそれ! dd!
探してたけど見つからなかった・・・・・
そんな前のスレだったのか。結構最近だと思ったのに
100名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 02:46:38 ID:Mek73x/E
>>91
名前分かんないけど、モー娘。の太っちゃった子
あの子に似てる。





太っちゃった状態の。
てか、やせてくれ>妹
101名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 03:32:47 ID:dp/zmwMu
モー娘で一時的に太ったメンバーは何人もいるから誰のことか分からんな
102名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 12:39:00 ID:Jc4Q9KCC
安心しろ。俺なんかモー娘に誰がいるかも分からんから。
103名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 12:46:35 ID:7ttlzlCW
モー娘ってなに?牛の一種?
104名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 13:47:07 ID:ULOIJI5N
中の人が立ち代り入れ替わってるのにそれでもファンな人って
次々と追っかける人を変えてる移り気な人なの?
105名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 19:33:14 ID:4JfeV8om
おまえらアニメの見過ぎw
106名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 21:01:25 ID:1IZncL8M
>>75
顔パス
107名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 23:09:51 ID:pVwsLrXY
掘り返した割に滑ってるな
108名無しさん@編集中:2006/10/17(火) 23:55:18 ID:Mek73x/E
滑ってるんちゃう、滑りたいねん

そこはあれや
オレの顔に免じて許したっても・・・・ええで?
109名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 16:33:52 ID:aWCoF1pb
6.4で(というか、6.2.*でもですが)マルチパスでエンコ出来ません。
1pass目をやろうとするとエラーが出てしまいます。

なぜでしょうか?
110sage:2006/10/18(水) 16:38:52 ID:aWCoF1pb
すいません、自己解決しました。
111名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 16:38:53 ID:G8Xxq/Sn
テンポラリファイルの保存場所が悪いんじゃないの?
112名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 16:40:30 ID:oPuY6kxb
>>110-111
すばらしい たいみんぐ ですね
113名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:15:50 ID:ocM7yqw6
6.4Final入れたのに
真空波動研最新版で見ると
6.4beta1と出る不思議
114名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:21:39 ID:Dylgc/CU
よく見つけたな
それは隠しコマンドだ
115名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:43:56 ID:8lfkSK9M
好みな部屋を見たら保存しておかなきゃね
116名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 18:44:39 ID:8lfkSK9M
前から疑問に思っていた誤爆の真相をついに.....orz
117名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 20:16:15 ID:B0YCRG4r
>>116
おめでとう。誤爆デビュー!
アメリカ軍の誤爆も許せる気分になっただろう?
118名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 20:40:55 ID:5KOCNsMP
AviUtlでインタレ保持にするとサイケデリックな動画にならない?
119名無しさん@編集中:2006/10/18(水) 21:56:35 ID:nslFV+ht
キャプチャカードが熱で死んで
エンコのソースが入らなくなったとたんに
Divxが立て続けに更新されますた。
120名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 12:55:03 ID:AHFvu6jV
さっき6.4にアップデートしてから始めてエンコ試してみたんだが
前スレや前々スレに書いてあったフレームずれ直ってるような希ガス。
121名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 15:24:07 ID:BgA9Ahvz
>>120
勘違いと思うよ
122名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 15:48:52 ID:Hp+zQjrr
日本語で喋ってください。
123名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 20:19:07 ID:AukMTe+V
>>120
俺まだ6.4入れてないんだけどエンコ速度と画゚質はどう?
124名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 20:44:55 ID:u1O0UxAc
レスしたら負けかなと思ってる
125名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 22:06:57 ID:ii0ljiCR
まったく、>>123のサラリとやらかすセンスには戦慄をおぼえるね。
126名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 22:07:43 ID:tghV8Ojb
画゜質wwwwwwww
127名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 22:48:08 ID:PiPJldaI
ちょっと遊んでみた感じ5.2.1と比べて…

画゚質
6.4 > 5.2.1 (6.4の方がシャープ、5.2.1はディテール消える・潰される傾向有り)

圧縮率
1pass QBしか使ってないのでわからん。同じQBだと5.2.1の方が縮む。

エンコ速度
5.2.1 slow = 6.4 insane
ほぼ一緒だった。Aviutl使ってるんでMTエンコ発揮できず。


超大雑把でスマソ。6.4の印象悪くない。食わず嫌いで6.XX系敬遠してたけどこれはこれでいいかも。
128名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 22:51:19 ID:tghV8Ojb
>>127
129名無しさん@編集中:2006/10/19(木) 23:20:24 ID:wnivjQkB
"同じQB"にツッコんだら負けかなと思ってる
130名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 00:39:14 ID:jqF2kWGW
>>127
画゚質についての感想はおおむね同意だけど
圧縮゙率はエンコーディングモードに依存するから
131名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 01:56:33 ID:DaKlwq4Y
>Aviutl使ってるんでMTエンコ発揮できず。
ん?Aviutilだとエンハンスドマルチスレッド意味無いの?
5.xから6.2↑でできるようになってからチェックボックス入れてたけど
エンコ時間短くなったから効いてるのかと思ってた・・・
単純にVer上がった分の短縮だったのかぁ。

Divxの純正ツールでも使えばMT利用できるって事?
それかTmpegからDivx利用するとか?
132名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 02:24:44 ID:UYQV9xHU
寝ぼけてて、1ヶ月前くらいにエンコした大量の.divx拡張子ファイルを
DVD2AVIで出来たゴミファイルと間違えて消してしまった・・・
ちゃんと拡張子をaviに直して映像ファイルとわかるようにしておくべきだった・・・
もう死にたい
133名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 03:39:50 ID:DwDG+Ouy
134127:2006/10/20(金) 03:40:11 ID:DCmfNiy4
なんか適当にレスしたのにこんなに釣れ…レスがあるとわ。

>>129
Quantizer 設定数字を一緒に(例えば「3.5」とか「4」とか)にした場合、ファイルの大きさは
5.2.1 < 6.4
なので、5.2.1のQuantizer数字をそのまま6.4で使うとファイルがモノゴッツ大きくなってしまう。
5.2.1の「2.6」は6.4の「3.5」程度だった。これで大きさほぼ一緒(たまたまだとは思うが。)

この状態で(ファイルサイズほぼ一緒で) 画゚質 6.4 > 5.2.1 (好みの問題もあるけど)


>>130
エンコーディングモードも全部できる限り揃えた条件で、のお話。
当然QuantizerやらQuarter PixelやらBiderectional codingも。
5.2.1には「Insane」が無いんで 6.4 Insane vs 5.2.1 Slow での比較。
もちろん「1-pass QB」関連もできる限り揃えての比較。


>>131
マルチスレッド ON/OFF でも終了タイム変わらず、CPU使用率もAviutil1個じゃ50%をうろちょろ。
使用C2D E6600定格。
Aviutl 2個同時立ち上げ → 2本同時流しでも1本+ちょろっとくらいのタイムで流せた。
Aviutl使ってる限りじゃマルチスレッドの意味薄いかも…(自分は最近2個同時に動かしてる)
135名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 03:40:29 ID:DwDG+Ouy
136名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 21:12:23 ID:RkapdHNb
このスレが40時間も停止するなんて珍しいな。
137名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 21:28:44 ID:y7qu1ALE
話題が無いとなんとも
すてろくに集中してるだけかも知れないが
138名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 23:59:33 ID:9n6UMVy7
8 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/11(水) 17:32:40 ID:yteIoscZ
6.4でドラマをエンコしてみましたが
6.25でエンコした時より、かなり圧縮率が上がってますね。
約57分程度のドラマですが、6.25だと800MB前後行ってたのが
6.4では600〜700MB程度で収まった。
ビットレートとかも全て同じ設定です。
また、1パス目早いでやったけど、速度もかなり速くなってますね。


11 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/11(水) 18:08:15 ID:yteIoscZ
( ゚д゚)ハッ! 私の勘違い?
圧縮率は上がってないですか?

13 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/11(水) 19:05:08 ID:yteIoscZ
>>12
あなたにこいつ呼ばわりされる覚えはありませんが

16 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/11(水) 19:12:55 ID:yteIoscZ
すいません、無知な私が来る所ではありませんでした。
もうこのスレには2度と来ませんので、これで失礼します。
|Д´)/~~

20 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2006/10/11(水) 19:40:46 ID:yteIoscZ
>>17  >>18さん
お二人みたいな、いい人も居るんですね。
頭の中では分かっていたんですが、説明が下手で・・・
って、言い訳に過ぎませんがw

スレ汚してしまってすいません。
139名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 18:18:20 ID:avxBVLtM
最近MPEG2でやってるからスレ見てるだけでdivx使ってない
140名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 19:42:00 ID:tca/6CAS
旧PC(PenDベース)をエンコ専用にして
新しく遊びようにC2Dで組んだんだけど
みんなの話を聞いてるとC2Dでもエンコ試してみたくなってきた。
TMPGEncがもう1つ欲しいけど、また買うのがなぁ。。。。
2〜3台okにしてくれればいいのに(´・ω・`)
141名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 22:15:14 ID:3JqT2T2j
6.1.5以前をインスコして半年試用すればいいじゃん。
142名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 22:22:45 ID:ZNG7yHxV
兄貴のPC見たらDivX形式のAVがあった。。。

抜きました。
143名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 23:08:34 ID:b8uJhr1h
>>142
中身も兄貴だったら‥
144名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 23:18:21 ID:tca/6CAS
>>143
あなたの大切なものは何ですかぁ?
145名無しさん@編集中:2006/10/23(月) 23:25:47 ID:HwdLkqo6
キトーさんです
146名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 01:17:55 ID:XR5jPFyA
概出と思いますが、ご存知の方教えて頂けませんか?海外でして、2ちゃんの過去ログは読めない環境なのです。さんざんググったのですが。
Converter6.4にアップ後、全くエンコできなくなりました。解析終了後に異常終了します。
TMPGEncは現在の環境でも正常に動いてます。
Converter設定はデフォルトのままです(設定の仕方を知らない)。CPUはPen4 2.52GHzです。

過去ログ嫁、はもっともですが、今回はご勘弁下さい。本当に困っているのです。
147名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 01:36:22 ID:AeFaPcoX
>>146
Converter6.4の解析終了後のデータを保存する場所の設定がおかしい
148名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 02:09:43 ID:b11th3wg
このスレにも回答なかったっけ?と思ったがないか…
マルチパスのログ保存場所が
C:\Program Files\DivX\DivX
とかなってるのだけど、フォルダが存在してないので
自分でDivXフォルダの下にDivXフォルダを作るか位置を指定し直す。
149名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 03:14:17 ID:sr+Sk67B
海外に住んでいると書けば情報を引き出せるのか、よし分かった馬鹿共よ。
150名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 03:21:33 ID:XR5jPFyA
147さん、148さん、
ありがとうございました。解決したようです。
コチラで日本のTV番組を見るのにDivXは必須だったので、助かりました。
149さん
私が海外在住で困っていたのは本当ですよ。
151名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 06:30:53 ID:cwyTXdlk
>>150
( ^ω^)
152名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 06:41:48 ID:OGPdgbis
海外だと日本のgoogleは使えないの?
153名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 08:16:18 ID:ukBv3hxT
ホワイトハウスのサイトを見ると
国際電話の料金が発生するとか思ってそうだな。

古いネタだがw
154名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 10:30:59 ID:jhV4yRZd
でもCIAに身元を捜査されそうだけどな
155名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:11:33 ID:a1DGruc6
海外に住んでいないんですが、助けてください。
VirtualDubMod 1.5.1.2を使用しているのですが、
音声が、LinearPCM だった場合、音が、どんどん遅くなってきます。
最近、検索のみの毎日です。
 誰か助けてください。
156名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:14:27 ID:LU61HN3S
何のためにdelay設定があるのかと
157名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:14:45 ID:fV4AgRuZ
いっこく堂の霊がとりついています
158名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:15:49 ID:2xlmI0yA
スレ違い
159名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 16:29:43 ID:aBG468JV
>>155
音が遅れているのではないです、
貴方の脳のデコート処理が遅延しているためです。
160名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 19:23:36 ID:c8/BdZu/
>>155
VirtualDubは音声の遅延を調整する機能がついてたはずだけど?
161名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 20:20:51 ID:a1DGruc6
>>159
それもあるが、多分違う。

>>160
遅延を調節する機能、確かについております。
でも、1分で、3秒ほど早くなってしまうので、根本的に何か間違っているのではないかと?
おもうしだいです。
162名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 20:28:48 ID:GSpBBvTT
>>161
最初はあっててだんだんずれてくるわけ?
それなら映像のフレームレートとかじゃないか。
LPCMなら音声自体は伸び縮みしないだろうから
163名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 20:32:19 ID:fse+prAh
>>154
CIAというよりもNSAだろう。
164名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 20:43:29 ID:iutue+Ls
国家安全保障局(こっかあんぜんほしょうきょく National Security Agency;略称 NSA )は
アメリカ国防総省の諜報機関の一つ。国家情報長官によって統括されるインテリジェンス・
コミュニティーの中核組織のひとつである。アメリカ中央情報局(CIA)がおもにヒューミント
(スパイを使った諜報活動)を担当するのに対し、NSAはシギント(電子機器を使った諜報
活動)を担当する。あまりに全貌が不明瞭なので「Never Say Anything(何も喋るな)」
「No Such Agency(そんな部署はない)」と揶揄される事も。規模・予算ではCIAを3倍以上
上回ると評される。

職員数 - 約38,000人
165名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 20:53:57 ID:JxywWfzm
どうすればNSAに就職できるんかね
166名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 20:56:32 ID:a1DGruc6
>>161
ありがとうございます。
フレームレートは、真空波動研で見たのと同じです。
inputの再生をしたときにも早くなっているんです。
Media Playerで再生したときは、あっているみたいです。
167名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 21:02:06 ID:iutue+Ls
>>165
生来のアメリカ国籍を持たない時点でアウト。帰化じゃダメだろう。
168名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 21:12:03 ID:T7kP0cr+
よくわからんけど、コマ落ち?
169名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 21:51:41 ID:rwOxsxpj
>>166
ソースでは大丈夫なの?
170名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 22:53:30 ID:OGPdgbis
>>169
まだ賞味期限は大丈夫です
171名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 00:23:00 ID:o5Jjviav
>>161
そのための遅延を調節する機能だよ
172155:2006/10/25(水) 02:40:34 ID:qan7lHAp
なんで?

ストリーム -> レポート
---== Video stream ==---
Source : [Input MPEG file]
Description : MPEG video stream
Length : 00:45:37.835

---== Other stream ==---
Source : [Input MPEG file]
Description : MPEG audio stream (PCM)
Length : 00:53:50.464
173名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 03:10:43 ID:FpadPgch
スペック不足
174名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 03:12:47 ID:BU1bivro
ヒント: あきらめる
175155:2006/10/25(水) 03:23:57 ID:qan7lHAp
>>169
どうもです。
上のやつなんですけど
分離してみて、真空波動研で確認すると
音声が、00:50:26

プレイヤーで再生すると、あっているようです。

>>171
そうだとは思うんですけど・・・
なんか、根本的に間違っているような気がして・・・
176名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 08:06:01 ID:aSl+1K1m
>>175
あっているようです じゃなくて
正常に再生できたかどうか聞いてる
177155:2006/10/25(水) 08:24:26 ID:qan7lHAp
>>176
あっ、はい
正常に、再生できます。
178名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 12:16:04 ID:iUT2n2ML
途中から再生はどーなのさ
途中からでも最初は合ってて だんだんズレてくんなら、パワー不足・・・かな?
179名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 13:05:28 ID:zFbwMQcC
ぺぐをmodで直読みなんてどうかしとる
180名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 20:32:44 ID:8zfZ+S0j
だがそれが男の生きる道
181名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 21:56:42 ID:j9ygOCsr
俺は音ずれに困ったらとりあえずコンバーターに
放り込むね。 全てではないがうまく行く場合も多々ある。
182名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 23:12:22 ID:mTWdeSbM
自動起動してシステム喰いまくりの糞DivXsm.exeをどーしてる?
小生は勝手にSystem32に入ってる時点で気に入らないからデリってみた。
皆は勝手に起動するヤツ大好きかい?

削除は 「winキー+R」→「divxsm.exe /unregister」
復活は 「winキー+R」→「divxsm.exe /register」
183名無しさん@編集中:2006/10/25(水) 23:22:13 ID:K4Xd6fR1
散々既出
184名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 02:49:33 ID:0XUb2PoB
すいませんソースはdvdで29.97fpsなってますが
アニメは最大キーフレーム間隔は250でいいのでしょうか?
tmpgencでエンコしてますが、フィルターで24fps化して
なおかつ出力で23.976fpsでokですか?
もしかしてフィルターで24fps化はいらないですか?
185106:2006/10/26(木) 03:15:49 ID:kDRu5AD/
>>114
シュワルツネッガーか
186名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 20:25:11 ID:L4U8it9O
>アニメは最大キーフレーム間隔は250でいいのでしょうか
あなたがいいと思うなら
>なおかつ出力で23.976fpsでokですか?
エンコするブツによって違う
>もしかしてフィルターで24fps化はいらないですか?
知るか
187名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 20:27:14 ID:jNxPX+z3
188名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 00:23:50 ID:GzFfx0VU
>>184
DVDで見ればいいじゃない
189名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 00:32:40 ID:z4v3bD7W
>>188
抜けるとこだけ編集して・・・・
190名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 10:53:49 ID:MeT0l6j+
Bフレームは本当に役に立つの?

QBでエンコードした場合、
QB=2以上ではBフレームを使ったほうがファイルサイズが小さくなるが、
DRF AverageがQB設定値よりも悪くなっている。
画質が落ちれば、ファイルサイズが小さくなるのも当然。
(QB=1の場合は、DRF Averageが悪化しないが、ファイルサイズが大きくなった。)

2パスでエンコードした場合、
Bフレームを使ったほうがDRF Averageが悪くなっている。

結論、Bフレームは無駄どころか有害。
DivX 5.2.1、DRF Analyzer 0.9.5

※DRF AnalyzerがBフレームに対応していないのではないかと疑い、
エンコードしたファイルを無圧縮BMPに展開して、
オリジナルとの差分を比較してみたけれど、
DRF Analyzerの結果と同じ傾向を示した。
191名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 12:38:57 ID:h/YwjU99
>>190
おまえアホだろ
192名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 14:01:09 ID:o0Iqd/H9
フレームとか何か? というところから
わかってるのかどうか・・・・
193名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 14:06:15 ID:SRP4MdTl
アホだな
194名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 14:51:55 ID:p/9v/ZOz
>画質が落ちれば、ファイルサイズが小さくなるのも当然。

(´-`).。oO(  )
195名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 15:08:41 ID:NJPDZRqL
>>190で抜けると聞いてオナテク板から来ますた。
196190:2006/10/27(金) 17:26:21 ID:MeT0l6j+
フィードバックウィンドウに表示されるQuantizer、Avg quantizer値、PSNR、Avg PSNRでも確認した。

たとえばQB=5でエンコードすると、
PフレームはQuantizer=5だけれども、BフレームはQuantizer=8でエンコードしている。
その結果、Avg quantizer値が5〜8の間の値になる。
PSNR値も、PフレームにくらべてBフレームのほうが悪くなっている。

>>194
そんなリアクションされてもなぁ。

QB値を大きくして画質を劣化させれば、その分だけファイルサイズが小さくなる。
これはファイル全体ではなくフレーム単位でも同じ。

たとえば、QB=2.5、Bフレームなしでエンコードすると、
全フレームのQuantizer値の平均が2.5になるように
Quantizer=2 と 3 のフレームを交互に繰り返している。

197190:2006/10/27(金) 17:54:25 ID:MeT0l6j+
"THE OFFICIAL DivX 5.2 GUIDE"を読んだら、Bフレームについての説明の中で、

Bフレームは他のフレームから参照されないため、
他のフレームの画質に対して誤差の累積による影響を及ぼすことなく、
エンコーダは普通のフレームよりも高いQuantizer値をBフレームに使うことができる。

ということが書いてあった。


つまりBフレームは、
同じ画質のままファイルサイズを小さくする
ものではなく、
上手に画質を劣化させてファイルサイズを小さくする
ものだということ。


BフレームありでQB=3でエンコードしてAvg Quantizerが3.5になったソースを、
BフレームなしでQB=3.5でエンコードしてみたら、
Avg PSNRが同じくらいの値になったが、ファイルサイズはBフレームなしのほうが小さかった。
198名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 17:55:37 ID:AAKaJz3r
Bフレームのqt値については、いまさらそんな当たり前のこと言われてもなあ、って感じ。
(XviDの例ですまんが、Bフレームのqt値は、指定値*1.5+1.0になる。指定値はIPのみの平均)
でもね、Bフレームを使うとIPの場合より同じqt値(指定値じゃなく実値)であっても
さらによりサイズは小さくなるんだよ。
(まあ確かにIPフレームと比べると同じqt値でも品質は落ちることに変わりはないけど、
 IPフレームで同じサイズにする場合に比べるとそれでもマシになるのさ。バランスの問題)
だからサイズを全く気にしないなら、Bフレームは使わない方が綺麗なのは確か。
199名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 18:04:40 ID:h/YwjU99
DivXってBフレのqt値変えれなかったっけ?XviDだけ?
200名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 19:00:20 ID:7bX6QC0c
>>197
Bフレームはより効率のよい圧縮技法のひとつだということ。
もしサイズを本当に気にしないのなら、MPEG-2で同じqt値で圧縮した方が綺麗。
でもMPEG-4を使おうという気になったのは、サイズの小ささに比べ画質の落ち込みが小さい、
つまり両天秤にかけてサイズの縮小の方を取ったということだろ?
Bフレームの位置づけも同様。
天秤にかけてどっちを選択するのかは君次第。
201名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 22:25:42 ID:z4v3bD7W
最近dvixを使い始めたオレには
嬉しい話題だ!d

202名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 22:27:21 ID:rn3RbWj7
コーデックの名前もちゃんと書けないおこちゃまには使いこなせませんよこんな情報
203名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 22:49:26 ID:l2rTtpeU
どぶぃっくす?w
204名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 23:04:36 ID:z4v3bD7W
名前にこだわってる。しかもコーデックの名前にまでこだわってるんじゃ、しょうがないな
205名無しさん@編集中:2006/10/27(金) 23:10:01 ID:xDXR+XAA
日本語で話せ
206名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 22:50:37 ID:GS+Fp9YI
録り貯めしたキャプチャー番組をDivXで圧縮したいのですが、画質の劣化具合を
ターゲットクォンタイザーごとに比較しているサイトは無いでしょうか?

自分の目で決めるべきなのでしょうが、自分の糞目&糞環境ではあんまり違いが分からないので
将来いい環境&目がこなれてきたときに後悔したくないので。
今は1時間7Gぐらいの番組を500Mぐらいになるターゲットクォンタイザー7で変換しています。

元の取り込み画像は15MBps,CBR720*480で取り込んでます。

詳しい人にはくだらない質問とは思いますがどうかよろしくお願いします。
207名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 22:53:47 ID:2W/g1ID7
ソース残しとけばいいよ
208名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 23:04:31 ID:88N4LuLU
>>206
画質の違いがよくわからない人は ・・・ TQ 3 〜 4 程度で十分。
このくらいが出来上がり品質とファイルサイズのバランスが最も良い。

画質にうるさい人はもうちょっとだけ贅沢して TQ 2.5 くらい。このくらいが限度。

それ以上の設定でエンコするくらいなら、保存メディアに金かけてソース残す。
209名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 23:06:59 ID:4YpHmd22
QT1だとMPEG2の8Mbpsよりデカくなるもんな
210名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 23:34:06 ID:GS+Fp9YI
皆さん、レスありがとうございます。
>>207
今まではそうしていたのですが、HDに空きがなくなってきたので仕方なく・・・

>>208
と言うことは4だと5分の1程度ですね。

あともう一つ教えていただきたいのですがVHSの3倍モードで録画しているものも
4ぐらい必要でしょうか?
それとも元ソースの画質が悪いから6とか7でも十分でしょうか?
211名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 23:47:03 ID:MotGAmHE
自分でも言ってるように自分の目で決めるべき

4で。
212名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 00:16:13 ID:WLj/2yMK
> 元ソースの画質が悪いから6とか7でも十分でしょうか?

まぁこういう風に考えるのも自然なこと。
ただなんていうかな〜〜、エンコの品質設定ってのは、その映像の
価値によって決めるべきというのが私の持論だ。
ソースがVHS 3倍であっても、それが価値のある映像ならできるだけ
手をかけてデジタル化保存すべしだし、どうでもいいような・・・ 数年
たったら無くなってても気付かないような程度のものだと思うなら
低画質・少サイズで妥協し一応保存しとくでよいと思うし。
213名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 00:21:58 ID:cH3318Uv
4〜5年前の動画なんて、当時はMPEG-2で一生懸命作ったけど今じゃゴミと化してる。
214名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 07:47:50 ID:X8wPp4mr
ものすごい初歩的な質問なんですが

DivX5.21入れたらDivX6.xxの動画見れるんですか?
215名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 08:10:47 ID:aIkVKsGy
下位強姦されてるから大丈夫
216名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 12:17:49 ID:Rpvsf25R
ちょっと待て。
>>212に被るがおまいらそこまで画質にこだわるんか?
俺、8で圧縮してるけど気にならないぞ。
F1とかコンサートライブとかの画質を気にしたい番組だけは3で圧縮してる。

おまいらちょっと残しときたい番組にまでそこまで画質にこだわるんか?
217名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 12:56:26 ID:v7ML2lsB
>俺、8で圧縮してるけど
>画質を気にしたい番組だけは3で圧縮してる。

画質にこだわってるように見えますが。なぜ全部8じゃないんだろー

「俺は」エンコするのはサイズの圧縮が主目的。画質はその後。
それでも、なるべく画質はいい方がいいに決まってる。
これくらいのこだわりは誰にでもあると思うが。
でも8ってのはないなぁ。5.5位だよいっつも。
218名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 13:04:47 ID:Jth8QBVv
それなりで良いんじゃないか
何一つ決まってる訳じゃ無いんだから
219名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 13:17:24 ID:Rpvsf25R
>>217
画質を気にしてるのだけ3な。お気に入りだけ3.

俺も圧縮が主目的。
Quantizerが3か8かより、ソースの画像サイズとビットレートが一番大事だと思うけどな。
2時間の映画だったら圧縮後ファイルサイズ350M越えてればズームしない限りよっぽど
激しく動くシーン以外はと十分だと思うがどうよ。
220名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 14:50:26 ID:SuWyFc0Z
100%表示だと、CD 1枚サイズでも、普通に見れるが。
全画面表示すると、1GBでも、見れたものじゃない。

こういうとき、大きくて明るい液晶モニタは損だ。
221名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 18:12:07 ID:sOwGFDTg
そこで、少しでも綺麗に縮めようと躍起になるから
技術が向上するわけですよ
222名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 19:10:40 ID:jvSTFNX7
>>220
圧縮云々の前に解像度の問題かと。
つ[PV3]
223名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 19:48:02 ID:ZyPwsjfV
エンコ速いし再生も軽いけど画質はx264と比べると悲しい
224名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 21:44:14 ID:Rpvsf25R
>>222
ソースがハイビジョンならPV3も分かるが地上波アナログならあんまり意味無いんじゃね?
225名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 22:39:40 ID:AelMx7OP
>>223
X264は確かに画質が劣化しにくいけど、色がベタ塗りみたいで
実写版には向かないと思えるが・・・

あ、もしかしてアニヲタ?
226名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 22:45:38 ID:jMQota4S
実写でもx264だろ
227名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 22:49:46 ID:ZyPwsjfV
>>225
うん、アニヲタ。
DivX(pro6.4)は画質重視にしても線が滲んだりモスキートがきつかった。
wmv9とは良い勝負してたけど。
228名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 22:51:49 ID:3l2sTtxB
x264はアニメのベタが汚くなるから困る
229名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 22:57:18 ID:g09ve1V7
>>228
お前さんのエンコ設定がヘタレなだけ!
230名無しさん@編集中:2006/10/29(日) 23:10:31 ID:V8spS0EF
アニヲタに何を言っても無駄
231名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 02:36:03 ID:EA8TJ4t2
H.264が綺麗なのはわかるけど、いかんせん再生環境が狭すぎる。
ちょっとスペック落ちたPCじゃ見れない、MPEG4系対応のDVD
プレーヤーなど再生機器への普及もない。

画質が全てじゃないからなぁ・・・
232名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 03:04:58 ID:3IZY8ezn
自分の範囲でならいいけど、配布に困る。
誰もが最新ハイスペックマシンじゃないからね。
今はまだ使えないな
233名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 03:10:55 ID:0CAW2/5W
そんなに大差ないと思うけどな
H.264てただ負荷が高いだけみたいな感じ
まだまだ発展途上コーデック
234名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 03:42:21 ID:2GwfHvEB
30分300MBくらいに縮まればいいや
って考える人間にはH.263で十分だな
235名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 13:52:49 ID:c6yR72Rn
2クールのアニメはなんとか180まで縮める
236名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 13:59:25 ID:00jV7YiY
連続モノは、OPとEDのビットレートを下げるといいね。
EKGで50%(modulation値2.0)まで下げる。
divx.logを直接いじれば、2.0よりも大きな値にできる。
237名無しさん@編集中:2006/10/30(月) 17:28:39 ID:0Ntebjy9
OPとEDは下げられない大事なところだw
238名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 15:37:08 ID:VJzfbir/
OPは分離して、プレイリストで連結して一つを共通う。
239名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 15:43:57 ID:yXIyzGZ2
Divx6.4をインストールしたら 動画編集がおかしくなりました。

Divx6.2をダウンロードできるところありませんか?
240名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 15:45:44 ID:XsTo9TYS
>>239
divx.com
241名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 15:46:22 ID:g5kYORnQ
>>239
このスレのテソプレに書いてあるyp
242名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 19:56:43 ID:GBdshsMX
>>238
アニメによってさ、内容を反映させて
毎週かわるのがあるんだよ・・・・

って言うかコナン。

けっきょくDVD買ってる・・・・
243名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 20:16:20 ID:cFMNF+6y
未来少年か。懐かしいな。
244名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 20:28:41 ID:4Bg0uJKQ
アニメによらなくても普通毎回スタッフとか違うだろ
DVD特典のノンクレジット版に差し替えるってんならいいけど
245名無しさん@編集中:2006/10/31(火) 20:56:43 ID:GBdshsMX
某所みたいにTV版とDVD版を見比べて
修正・変更されてる部分を発見したりいう楽しみ方はしていないが
けっきょTV放送版をop-main-edとエンコを続けてる。

毎週やってたせいか、もう習慣になってる。
246名無しさん@編集中:2006/11/01(水) 08:35:19 ID:Ylf4pBAa
フレグランス・ド・フラワー!
247名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 01:13:38 ID:g+v0CtLN
 スレ違いかもしれませんが、DVD−VRのDVDを持っているのですが、最終的にWMV形式に変換したいと考えています。
 フリーソフトでリッピング、エンコードが出来ないか教えていただけるとありがたいです。
 shrink、Decrypterはフォルダ違いでエラーになります。
 WinDVDで動画を見ることは出来ます。
 メディアはパナソニックのDVD−RAMを使用しています。
 DVDレコーダで録画したと言っていました。
 よろしくお願いします。
 (他のスレでこっちのスレの方が良いと聞いたので、重複にしないでください)
248名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 01:18:01 ID:CRvb1HGP
スレ違い
249名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 01:33:19 ID:g+v0CtLN
 どこのスレに行ったら良いの?
250名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 01:40:22 ID:22UWRjn0
ママのおっぱいでも吸ってて下さいね、ボクちゃん。
251名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 01:59:01 ID:1lJd2zLy
2chじゃなくなんとか知恵袋とか教えてなんとかみたいなやつがいいんじゃないの
回答者になんらかの利益が出るようなやつ
252名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 02:01:44 ID:1lJd2zLy
つーかこの質問でこのスレに回したの誰だよ、と調べてみたら
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1161475781/313-316
>DivXやXviDなら

せめてWMVの文字をDivXに変えるとかの浅知恵もないのかよ
253名無しさん@編集中:2006/11/02(木) 03:32:55 ID:8dWCCMX3
スレ違いはスルーしろよ
254名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 00:44:53 ID:p4Ke9Y/R
スルーしてたら話題がねーんだYO!!
なんとかしろよオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
255名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 02:16:37 ID:fAmkR/xS
>>378
ここは検索エンジンじゃないからよそへどうぞ
256名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 11:38:12 ID:Ak69WCbl
最近ようやく5.2.1から6.x系(6.4)に変えたら、なんか速くなった?みたいな感じで、
早く変えれば良かった…とか思ってたら、周りが再生が重いって文句言ってうるせえ。

…が、うちの寝ころび視聴用サブマシンで再生してみたらカクついた…5.x系は余裕あるのに。
サブマシンにも6.4入れたら改善したけど、頭出しとかスキップで2秒くらい待つようにorz
エンコに優しく、再生に厳しいのか…。
257名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 12:23:48 ID:K0WUTdOz
>>256
でも鮮明にはなったよね。
久々にアニメエンコしてみたら色の鮮やかさにびっくりした
258名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 14:33:46 ID:3b6BdsGO
再生負荷なんてPCスペックが上がれば別に問題なくなるんだから
いつまでも古いコーデックに執着している必要は無いよ
259名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 14:48:11 ID:XTcF94Xo
ちょっと古いノートなんかで手軽に観れるからいいんじゃねぇか。
エンコした動画を人にやった時その相手が見れなきゃしょうがないって
人間もいるんだよ。
ま、友人知人のいない人や 周りが常にハイスペックのPCオタクばかりだと
でも言うなら気にもならんだろうがな。
260名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 14:54:16 ID:CKRtj3BO
重いとか言われたら
問題ないところまでレート落として再エンコしろって言えば?
261名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 15:00:07 ID:XTcF94Xo
動画エンコなんて 知らない/やらない人の方が
圧倒的大多数だと思ってるんだが、認識を変えた方が
いいのかな? かなり感覚や環境のズレを感じるよ。
262名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 15:05:14 ID:HCYrE1ya
>>256ffdshowはどう?
263名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 15:40:36 ID:CKRtj3BO
自分で保存とかする必要があってエンコしているのであって
その人に配布する為にしてる訳じゃないんでしょ?
だったら分けてもらった方が見れるように何とかするのが当然だと思うけど
もしくはQVGAで低ビットレートとかの、再エンコしても
こちら側が時間や手間を食われないし余程でなければ再生が重くない
ファイルをささっと作って渡せば?
264名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 15:45:27 ID:2FtZToVu
DivX5互換を守ってるのはこのコーデックが普及して
AV機器なんかにも浸透してきてるフォーマットだからだよね。
従来の形を捨てるようなアップデートしたらDivXの意味はない。
高スペックを要件にした高画質なんて新興のコーデックが
突き進めばいいことだ。
265名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 17:04:35 ID:7ISSWIRf
以前はDivXがいつH.264に対応するかとwktkしてたが
今じゃ、対応しないでいてくれって思う俺ガイル
266名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 18:13:12 ID:DaoQed+Y
ver7で対応するんじゃなかったかな
267名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 20:46:14 ID:krjrmRsv
DivX6は5と再生互換があるということですが、念のため確認してみたいので
DivX6の各バージョンのサンプルムービーとかを置いてるところはないでしょうか?
手持ちのDivX対応DVDプレイヤーで再生出来るかチェックしてみたいのです。
268名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 20:50:17 ID:2FtZToVu
>>267
試さなくても大丈夫。DivX5が再生できる機器なら観れるよ。

ただ一部、DivX6.2 で エンハンスドマルチスレッド を設定して
エンコした動画は特定の環境で再生不可の問題が
あったとかなかったとかあったような気はするけど。
269名無しさん@編集中:2006/11/03(金) 21:13:55 ID:krjrmRsv
>>268
素早いレスありがとうございます。
現在DivX5で作っているので6に移行を考えます。

6のどのバージョンにするかはスレを読み返してみます。
どうもありがとうございました。
270名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 19:59:25 ID:NujZtJVo
Playerがやたら落ちるのはソフトの問題でしょうか
それともローカルの問題でしょうか
271名無しさん@編集中:2006/11/04(土) 20:44:59 ID:mkqAYF0n
>>270
ここでエスパーのオレがスプーンを力で曲げますよ
272名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 11:02:41 ID:XeQLyjgQ
家庭内の問題です。
273名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 15:14:49 ID:8iOA5qKT
Dr.DivXの2.0.1をβ1からβ2にしたら、何故か2pass目の途中でエラー出して落ちるようになった・・・
274名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 15:28:36 ID:NZoMd7QH
>>273
何故か2pass目の途中でエラー出して落ちるようになった・・・
^^^^^^^

>Dr.DivXの2.0.1をβ1からβ2にしたら、
275名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 20:33:42 ID:N8K3UnfD
DivX5はISOMPEG4準拠ですが、DivX6はどうなんでしょうか。
276名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 21:20:48 ID:89fVwyFp
クオンタイザんって可変なんですか?
277名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 22:16:41 ID:kkBmw2Vn
デュアルコアにしたので、aviutil2個起動で同時エンコしたいのですが
divxの設定を2個とも変えてエンコはだいじょぶ?ですか

278名無しさん@編集中:2006/11/05(日) 22:31:22 ID:ky7brPEr
やってみたら?
279名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 14:44:38 ID:INPMslQK
DivX Converterはvobのチャプターを付けることは_?
280名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 15:35:36 ID:AdoNNGV4
チャプタ情報自体はVOBには保存されてないって
281sage:2006/11/06(月) 18:46:27 ID:SRQFeEpO
最近DivXを521から640に変更したものですが、aviutlのver99で
DivX640の無料版をダウンロードしたのですが、
プラグイン出力で圧縮設定する時だけエンコーディングプリセットの部分の設定が
何度も設定しOKを押してももとの3から動いてくれません。
普通にAVI出力でする場合は設定は出来るのですが。
どうすればプラグイン出力の方でも設定できるようになるのでしょうか?
282名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 18:47:59 ID:SRQFeEpO
281です。スイマセン。sageを書くとこ間違えました。
283273:2006/11/06(月) 20:02:28 ID:+NcAu91h
原因わかった。ミリアンビルドのffdshowのオーデオデコーダーとの組み合わせでエラー吐いて、2pass目で落ちてた。
山形ビルドの最新入れたら問題なくエンコできるようになった。
284名無しさん@編集中:2006/11/06(月) 20:15:53 ID:VlgxrOcZ
>>283
β1の時は大丈夫だったの?
285279:2006/11/06(月) 21:39:47 ID:INPMslQK
>>280
サンクス、今初めて知ったorz
286名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 00:50:55 ID:fSZ1reIc
>268
DivX5のコーデックなのに、DivX5よりDivX6の方が綺麗に見れる(カクつかない)のはナゼだろう…
普通は逆の様な気がするのですが。
287名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 01:33:00 ID:sAvsrdpP
>>286
デコーダー(とくに、ポストプロセス部分)が改良されて軽くなっているから。
288名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 01:46:17 ID:q4qGAY9z
ん?入れてるのはDivX5コーデックじゃないのか?
289名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 02:09:11 ID:sAvsrdpP
あーそういうことか。
290名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 04:10:00 ID:P+9XDpUb
2ぱすえんこのやりかたをおしえてください
291名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 06:12:13 ID:Vg8rTmYj
>>290
カタカナに変換してぐぐれ
292名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 10:33:49 ID:F6vZ8nuJ
2パスエンコノヤリカタヲオシエテクダサイ
293名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 11:56:44 ID:CfqgpXsP
>>292
ググれと言うておる
294名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 12:15:38 ID:cEruQWGm
2パスウンコのやり方教えてください
295名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 12:21:55 ID:1lC9PIIk
まず屁をこいて次に本体をひり出せば2パスウンコになります
296名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 13:07:04 ID:w5hfK9ys
再生させるとタスクに設定のアイコンが出ないようにするにはどうすればいいの?
297名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 13:19:07 ID:LU8f+moz
DivX6を使うのをやめる
298名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 14:16:31 ID:NcYHzYmX
DivXプレーヤーで見れば出ないよ
299名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 17:28:57 ID:ULkOJimt
再生中は再生画を見るもんだろ
なんで右下の小さなタスクアレイアイコンを凝視するのか!
300名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 17:35:02 ID:wyxrpba1
>>299
だって50分に一回隠しキャラが見えるっていうから……
301名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 17:53:56 ID:ULkOJimt
しんな隠れキャラが仕込まれてるのか
俺も見てみるかな
って何でアレイになってるんだ
俺の指先は意味わかんね
302名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 18:38:20 ID:rpsORYmz
あのタスクトレイアイコン、どういう確率か知らんが時々こんなアイキャッチが
ポップアップで飛ぞ出すからな・・・ 油断ならん。
だがこれだけは言える。 私 は 絶 対 あ の ア イ コ ン を 除 去 し ま せ ん

http://labs.divx.com/files/DrDivX&Nurse_128.gif
303名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 18:57:12 ID:mVgfXdvl
>320
クリックすると得ろサイト直行?
304名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 18:58:29 ID:OsMXf6sm
>>320
GJ!ブックマークした
305名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 19:01:21 ID:mVgfXdvl
×320
○302
 _
_ト._|○
306名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 21:42:31 ID:+iJvH5Ta
>>302
え!?そんな仕込みあったの!?マジ!?
307名無しさん@編集中:2006/11/07(火) 21:51:34 ID:sTo4lshv
>>302
Dr DivX www
308292:2006/11/08(水) 02:17:26 ID:F5Nt9/c/
>>293
全然>>291に対しての突っ込みだったんだけどそんなマジレスされると困るだろ
309名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 04:13:24 ID:hCyk8GNM
どこが突っ込みなのか謎
ボケるなら検索結果も(ry
310名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 12:10:35 ID:WeAWYRgN
>>308
周りの空気読まずに突然寒いダジャレを叫んで一人笑いするタイプだな
311名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 13:07:56 ID:yPeAyECR
国生さゆりは会話の語尾で馬鹿笑いをするそうだな。
>>308はそんな感じか
312292:2006/11/08(水) 14:59:49 ID:F5Nt9/c/
なにこの言われよう
313名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 15:06:53 ID:oI7yJgAw
>>312
お前がバカだからさ
314292:2006/11/08(水) 15:15:37 ID:F5Nt9/c/
煽られるのはかまわないが荒れる原因になるだろ
315名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 15:35:35 ID:jXM/vA9F
素直に謝っておけば荒れない
316名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 17:09:42 ID:yPeAyECR
その煽られる原因を作ってるのはお前じゃないのかと青春の主張
317名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 17:20:55 ID:SJe/a5XC
>>314
他人の問答に茶々入れる誰かより遥かにマシ
318名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 17:43:32 ID:JIljohQC
そんなこんなで、皆さん今日も一日 よくできました

明日もまた・・・・






やったらテポドン
319292:2006/11/08(水) 19:52:08 ID:API3tMXp
これほどシビアなスレはエミュスレ以来見たことありませんでした
320名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 21:59:11 ID:t81DTXdC
>>319
聞き方がなってないだけでしょ
場の読めない奴がここはどこぞよりシビアだの言っても煽られるだけ
321名無しさん@編集中:2006/11/08(水) 22:07:43 ID:wl9FUk1w
俺のギャグに笑わない奴は荒らしとは凄まじい自己厨ぶりですね
死んでいいよ
322292:2006/11/09(木) 03:01:29 ID:O8ogABF3
ならスルーすればいいんじゃないの?
323名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 03:29:01 ID:CnheCpP0
あんたもスルーしようよ。
いつまで数字コテつけて粘着するのよ。
324名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 13:30:38 ID:Et4zUyeH
ただのカマってちゃんだろ
325292:2006/11/09(木) 18:32:51 ID:p3CBrIP5
なによ、なによ!
私だってがんばって生きてるんだから!
326名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 18:40:53 ID:qFLOcNHt
>>325
がんばって検索もしろよ。
327名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 18:55:40 ID:F2rRQJ8g
またボケ潰しか
328名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 20:25:44 ID:MjnAjDqM
ここはゲイ人には辛いスレですね。
329名無しさん@編集中:2006/11/09(木) 22:48:19 ID:/sFMqzO6
オチはコーデックDivX6.4(無視)を入れろってこと?
330名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 02:05:46 ID:sqf+tStl
っていうか292と290は別人だと思うのは俺だけか
331名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 02:31:28 ID:pNkLihD/
>>330
>>317で言われてるだろ
332名無しさん@編集中:2006/11/10(金) 02:46:00 ID:jT8+5Hzx
>>330
DivXとXvidみたいなもんだ
333名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 13:21:49 ID:y2D9nWcJ
PS3買った人、DivXファイル再生できるか教えてください。
334名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 14:52:03 ID:5X7u91W9
【H.264】 PS3動画スレッド 【1080i】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1163219281/
335名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 15:02:56 ID:y2D9nWcJ
>>334
ありがと、向こうで聞いてきます。
336名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 11:50:25 ID:WXv7jj2K
>12-14

笑ったw
337名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 02:23:15 ID:6wPQicbG
品質依存ってVBRなの?どういう仕組みなのかな
同じ設定
同じフレーム数のエンコで、元動画が綺麗と汚いじゃ、ファイルサイズ変わる?
10%で100Mいってたから、全部終わったら1Gかと思ってたら700Mですんだ
338名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 04:07:20 ID:TTjL6T+j
もう一度過去スレを見直した方がいい

>同じ設定同じフレーム数のエンコで、元動画が綺麗と汚いじゃ、ファイルサイズ変わる?
ソースによって変わるのは当たり前
>10%で100Mいってたから、全部終わったら1Gかと思ってたら700Mですんだ
そりゃサイズ指定なら1Gになるだろうが、質固定ならそうなるだろ
逆に1.5Gになってたかも知れんぞ
339名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 06:02:01 ID:6wPQicbG
>>338 thk
勉強なるなぁ
340名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 12:12:20 ID:1PFd9mLZ
普通に考えたら分かるだろ
341名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 14:39:09 ID:+6VXDDPc
普通に考えたら、と言うか
根本的な仕組みを理解
してればわかること。
仕組みを理解してなければ
いくら考えてもわからない。
342名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 17:29:02 ID:5rl/3g0x
DivX6.4のHD画質変換に興味があったのでDivX Converterで作って見たのですが、
なんか違うなぁと感じました。
XviDやDivXで製作されたHD画質の海外映画の宣伝動画など見たことありますが
自分で作ると全然違う感じがします。
DVDの映像を無圧縮AVIに変換して解像度1280×720ビットレート6Mでエンコードしました。
単に解像度とビットレートを上げれはHD画質になるとは限らないのでしょうか?
詳しい方いましたらご伝授お願いします。

343名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 17:35:01 ID:MjVkOQ1S
344名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 18:01:27 ID:Z6/FOyYl
アープーコーンアープーコーン
画面広げて fu fu fu
345名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 18:30:43 ID:5KCctq2G
最近のDTV板は素なのか釣りなのか判断が難しいレスが多いな
346名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 18:35:16 ID:7GOkGX2Z
うむ。でも釣られてしまおう。

>>342
720x480の映像を拡大しただけで画質が上がるわけないだろ
最初から1280x720以上の映像ソース用意せいや
347名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 19:49:04 ID:c+DiRor0
そもそも6Mも当てるなら、DVDのままでいいんでね?
348名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 20:04:13 ID:Toi9pM8j
どんなに頑張ってもソース以上のブツにはならない
349名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 23:05:11 ID:h4Hxb+N+
TMPGEnc4.0 XPressの内蔵divxを使い始めてから
最新バージョンを追いかけられなくなった…
今のところ困った不具合はないが、なんか寂しいわ。
350名無しさん@編集中:2006/11/14(火) 23:53:33 ID:/bH88ed7
(´-`)
351名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 01:20:59 ID:cLQB69L3 BE:133834234-2BP(0)
6.4は画質がいいから
内部DivXは,使わなくなった
352名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 01:25:25 ID:BU3/JiOb
TMPGEnc4で外部DivX使うとBフレずれね?
353名無しさん@編集中:2006/11/15(水) 04:01:29 ID:JR5w1Da0
DivXプレーヤーでアップデートのチェックをすると
エラーの表示が出るようになってしまいました
特にアップデートする必要もないので問題ないのですが
原因に心当たりがありましたらご教授下さい
バージョンは6.4でXP仕様です
354名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 00:55:26 ID:d6Nx3O7m
Divxフリー版コーデックの透かしは嫌がらせですか?
出ないように設定しても出てくるしw
355名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 01:00:02 ID:d6Nx3O7m
もしかしてDivX機能がある時には通知ってやつの通知も透かしを出すって事ですか?
356名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 01:00:51 ID:0lCqEVll
日本語でおk
357名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 01:16:50 ID:FDdDSn07
なるほど。ここもか。
358名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 01:17:13 ID:0lCqEVll
>>357
ん?
359名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 01:56:44 ID:DBfN4CZJ
1日に録画する番組量、平均3時間
1日にエンコする作業量、だいたい2時間分ぐらい。たまに0。

どんどん借金がたまっていく〜〜

CMカットがめんどくせーんだよなー
360名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 11:53:52 ID:R/wWqvNG
クリーンインスコしたんでDivxまた入れようと思ったら
コーデックだけ入れられないのね・・・変なウンコも憑いて来るのか
361名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 17:21:28 ID:dBRWRqUX
マルチすみません。。
Divx6.4って音ずれ直す方法教えてください!
362名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 17:31:11 ID:GAO1dvwK
エスパー求めてるのか
363361:2006/11/16(木) 18:05:06 ID:dBRWRqUX
>>362 *^^* 再生させたら映像と音がずれてるんです。。

音ズレ直す設定の仕方ってあるんですか?
誰か教えて偉い人!
364名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 18:17:50 ID:snfU3wuY
脳内で遅延処理入れればおk
365名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 18:28:37 ID:Qup466L7
>>363
AviUtl
VirtualDub
使い方は自分で調べてね
366361:2006/11/16(木) 18:44:19 ID:dBRWRqUX
>>365 どうもです! 最近Divx6.4を使いはじめてます。
これ映像がきれいですねえ 気に入ってます ありがとう!
367名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 20:22:53 ID:0lCqEVll
>>361は、使い方がわかりません!って戻ってくると思う
368名無しさん@編集中:2006/11/16(木) 20:51:13 ID:Vsw/A/BV
音整つかえば。
369名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 01:55:41 ID:cnPi/msO
俺はいつも>>364の方法で一発だけどな。
サイコサウンドアナライズだっけ? あれ "ON" にしてる。
370名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 05:38:56 ID:mIUmi4Pp
ファイルをクリックしたらDivxが起動する設定おしえて!

いっつもリアルプレーヤが開いてしまいます。。
371名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 05:43:49 ID:ug7/uUT9
ぽかーん
372名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 07:40:36 ID:c/OfQ6BU
頭の悪い質問はStage6から流れてくるんだろ
373名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 18:28:59 ID:C+co4S68
>>370
リアルプレーヤをアンインストールするといいお(^ω^)
374名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 23:10:36 ID:EDkk7zTK
「6.4は画質がいいから」って話を良く聞くが・・・・
大して変わってないと思うのだが(QB=3固定組)
375名無しさん@編集中:2006/11/17(金) 23:33:11 ID:zQ7Tpg/n
極めればQT4〜5程度の1passQBでも
暗部のノイズを綺麗に誤魔化せるらしいよ♪
376名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 05:00:39 ID:cv9vcpix
真っ黒の画面の部分で緑色のポツポツした点が出るんですが
どうやって消せますか?
377名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 05:48:32 ID:E3fJOwhP
>>376
モニターの電源をオフにするといいお(^ω^)
378名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 10:09:46 ID:6gqGpJTt
>>376
他のPCへファイルを移し、見てみた?
それでもボツボツ出るならオレは判らんが、普通モニタにブツブツ出る場合
原因はメモリにある。スロットを換えて挿すか、違うメーカーのメモリを
買うとか。もしかしたら、IntelのCPU/Chipが載ったものかな?
379名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 19:26:39 ID:6M7d0d/V
>>376
液晶モニターのドット欠けというオチだったり…。
380名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 20:08:40 ID:cv9vcpix
どうもです、液晶が悪いのかもしれないですね
huffyuvで出力すると出ないんですよ、
divxでも色調補正で暗くしてエンコすると
出なくなります
381名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 21:32:13 ID:RA2eGQgb
世の中はwmvとmpgだけに成っちゃた様だ、rm、DivX、XviD等は消え去るのみ。
382名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 21:35:26 ID:i4V1XRiD
6,4不具合多杉
383名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:03:44 ID:C1JUSuXU
>>381
アニヲタとエロオタで圧倒的多数を占めるからなw
384名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:09:22 ID:qcpDZ7Q3
Windows XP SP2
Intelo celeron M 1.4Ghz
512MB RAW
80GB HDD 空き容量 58GB
DivX 6.4 Pro

上の環境で2passエンコードをしようとすると必ずエラーになるんですが。。。
TMPGEnc AviUtl等でも同じです

設定は、
認定プロファイル:制御されない
リサイズ:320x180
固定ビットレート436Kbps マルチパス
その他は6.4の初期設定

です。これって環境とかこっちのせいですか?
それともDivXのバグですか?
385名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:13:08 ID:are5klSL
>>381
国際基準とOS基準だから真っ当だと思われ。

実際(rm以外)は、P2P流通が主流だったからな。
386名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:32:09 ID:9zxwpJXA
>>384
> 上の環境で2passエンコードをしようとすると必ずエラーになるんですが。。。

1pass目をやってる?
387名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:34:14 ID:vgWT1umE
388名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:38:57 ID:lPqwZmAr
389名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 22:57:10 ID:E3fJOwhP
>1pass目をやってる?
で思い出した。
先月、友達と昼飯にぺヤング食べながらPCの話してたら
友達が「Divx買ってさ、いろいろエンコ試してるんだけど
1passが3pass目に入ってもうよくわかんねーよ」

「入ってもう」のところで吹き出して青のりだかソースだか
鼻の変なところに入ってもの凄く苦しかった。

やっぱメシの時は油断しちゃダメだな
390名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 23:09:46 ID:krQpfK2Z
みんなオトナの視点で軽くスルーしてるようだが、
俺には インテロとか 512MB ロゥ とか面白すぎて
死にそうなネタ振りなんだが
391名無しさん@編集中:2006/11/18(土) 23:14:14 ID:TUAg3wPe
いっぺん死んでみる?
392384:2006/11/18(土) 23:21:03 ID:qcpDZ7Q3
1passは成功

ちゃんとDivXフォルダ作ったらなおりました
どーもありがとさん
393名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 02:33:35 ID:rmGseF13
6.25で最高品質だと再生時に処理落ちするのですが仕様ですか?
394名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 05:36:03 ID:y/LD/ZyQ
>>393
君のPCのスペックに興味があります
395名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 05:44:18 ID:+jdqj9OD
HDで20000Kbpsとかになると厳しいよね
396名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 19:10:44 ID:l3kePqEb
長い間 wmv でエンコしていたので divx のやり方忘れた。
クワンタイザー4が q83 くらいか?
397名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 19:38:06 ID:XeQYyXNW
いやQB4なら普通に90%品質でしょ
398396:2006/11/19(日) 19:54:12 ID:l3kePqEb
>>397
そっか。ありがとう。5か6でやってみる。
399名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 20:24:14 ID:OuGy7Nhq
つ [QB値] = 31 - 0.3 x [QB%]

随分前に書いてあったやつだ。本当かどうかは知らん
83なら
31 - 0.3 × 83 = 分かるよな
400名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 20:30:09 ID:XfXLRIdA
バージョンによっては違うからな。
401名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 20:57:27 ID:XeQYyXNW
>>399
いや数字が1ズレルんだよ、QB1=100%、QB31=0%だから無い
ちなみにQB値が1増える毎に1/30づつ減っていく
402名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 21:05:49 ID:XeQYyXNW
あれっ31有るなあ、なんでだ
403名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 21:19:04 ID:XeQYyXNW
今やってみて初めて気づいた、QB31でも前の半分位しか削って無いね
404名無しさん@編集中:2006/11/19(日) 23:02:52 ID:XfXLRIdA
1人で楽しそうだな
405名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 00:16:40 ID:7YU8ELPy
昔、%で指定していた(DivX4?)ころのはqt=2が100%だった。
途中のverから、qt=1が100%になるように変更されている。
406名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 16:16:13 ID:qwOZRQea
ところで知り合いがdivxのことをディンクスと呼んでいたんだが
常識的に考えてそれはないよな?
407名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 16:21:33 ID:s7VwSlMG
double income no kids ?
408名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 16:27:58 ID:UbcHAg5C
>>406
ディベックスでおk
409名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 17:00:08 ID:sWZxYSja
結局何が言いたいのかよく分からんな
410名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 18:29:05 ID:q1B9ufrO
drmheader.binとかいうのがCのルートにいつの間にか出来てたんだけどこれ何?
中見るとDivx関連ぽいんだけど
インスコしてるのは
411名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 18:30:11 ID:gi6TiFmE
>>410
ウチのPCには無いぞ、Win2kSP4 + DivX6.4
412名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 18:43:09 ID:umlWSpGm
少し頭使ってdivxの読み方を知りたかった406の気持ちを察してやれ
413名無しさん@編集中:2006/11/20(月) 19:19:01 ID:+c6HK3PU
>>410
親切でマジレスするけどそれウィルス関連。
(ウィルスが作成したものだがそれ自体はウィルス反応ない)

要はDivXは関係ないよ。
414名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 04:26:12 ID:Y2nYqZ/f
ブロックノイズのうまい消し方教えてくれ
薄暗いところでモヤモヤしたものが出る
品質依存4でやってるんだけど、
もしかして、俺の液晶がしょぼいからかな?
415名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 04:31:46 ID:/wssAVaB
しょぼいのはきみのあたまです
416名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 04:43:16 ID:7/LVsCC8
ブロックノイズという言葉をまず勉強するんだ!
417名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 04:56:49 ID:RLtjucUo
ブロックノイズって言うのはいかにもなんかデジタルっぽいような
四角いゴテゴテ
418名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 07:50:27 ID:cbFYFKcy
>>414
Q値を下げる。か解像度を下げる。
ビットレートに見合った解像度にしないと「荒れ」が目立つよ。
419名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 08:30:30 ID:fdw/avge
アレーェェェェ
(チャラララ、チャラララ、ラーン♪)
420名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 09:39:01 ID:+6vN1Onb
もともと四角いドットの羅列なんだから
それが少し大きくなったと思えばいいじゃないか
421名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 13:05:26 ID:90kQfPBz
divx6.4インスコしてdivxのavi再生するとタスクトレイにでるアイコンを出ない様に設定したいんだけど出来る?
422名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 13:09:22 ID:qGiS36A9
出来る
423名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 17:51:04 ID:4Bd9ia+x
divx6.4インスコしてdivxのavi再生するとタスクトレイにでるアイコンを出ない様に設定したいんだけどその方法を??422は説明出来る?
424名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 18:25:53 ID:6pacSMeK
出来る
425名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 18:27:10 ID:LK15d7rp
出来る
426名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 18:54:04 ID:VdTtBYzq
出来るかどうかは微妙だ。
少し実験する時間をクレ
427名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 20:29:25 ID:x8ISMdfN
6.4にするとAviUtlでエラーになるのは折れだけですか?
428名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 20:34:30 ID:V60CZfbI
あぁ、俺もちょうどタスクに出てくるウンコ消したかったところなんだ。
前ヴァージョンだと、そのexeファイルを移動させればよかったんだが
6.4になったらそのファイル無くね?
429名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 20:39:09 ID:cbFYFKcy
>>427
問題ないよ。
430名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 20:56:58 ID:/jAprSyf
なんか痛い人が公開してるパッチあてたらアイコン出なくなった
431427:2006/11/21(火) 20:58:21 ID:x8ISMdfN
>>429
ディスクの空きが足りないとかファイルサイズがどうのってエラーになるんです・・・ orz
やっぱ折れだけですね
432名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 21:01:04 ID:V60CZfbI
>>430
なんじゃそりゃ、詳しく
433名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 21:06:23 ID:x+4z83ZY
>>432
divxとタスクトレイでググる。
434名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 21:06:59 ID:V60CZfbI
>>433
おk、d
435名無しさん@編集中:2006/11/21(火) 21:52:39 ID:90kQfPBz
やっと出来た
436名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 00:15:01 ID:FUy5mbq/
>>431
1パスではどうなる?
437名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 00:15:41 ID:KrcPaODZ
タスクバーのアイコンはパッチなんか当てなくても
system32 DivXsm を適当な名前にリネームすれば出ないよ
戻したかったら名前の変更でDivXsmに戻せば出るよ
前スレで教えてもらった
438名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 00:21:29 ID:j2OYPWdf
>>437
その方法だとデコーダーの設定が無効になるんじゃないかな?
439431:2006/11/22(水) 01:25:19 ID:tCD44BA/
>>436
1パスも結果同じですわ・・・
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1164126365094.jpg
440名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 01:36:58 ID:OxYhJTl7
>>439
めちゃくちゃ初歩的な確認でスマンが本当にディスクの空き容量は足りてるか?
ファイルシステムにFAT32使ってるなんてことはないよね?
441名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 03:17:37 ID:QCXdbCbg
エスパー回答するとだな、DivXは関係無いと思う。
442名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 03:50:44 ID:mUS5g+oF
1280×720に対応してるのってバージョンいくつから?
5.05使ってたら多分これが原因でOSごと落っこちる
443名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 06:41:16 ID:bXXvLuHg
俺は6.4使ってるけど対応してる
444名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 08:34:08 ID:yUfWcwUi
5.1で1920x1080サイズはokだけどな
445439:2006/11/22(水) 09:45:01 ID:tCD44BA/
みなさん有難うデス(┳_┳)

>>440
空きは20GB以上あり、もちろんNTFSです

>>441
5.2に戻すと問題なくエンコできます・・・
446名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 12:28:09 ID:fmON4s+w
DivXの作業フォルダの設定は確認してみた?
もし使ってるのがAviUtlだったら、コーデックの設定を保存するを一旦外してみるとか?
447445:2006/11/22(水) 13:19:02 ID:LOtx8HAH
>>446
有難うございます

>コーデックの設定を保存するを一旦外してみるとか?
チェック外しましたが同じエラーになりますね・・・

AviUtlの場合、5.2だと無問題(6.4だとエラー)
試しにVirtualDubでやってみたら、6.4でもエンコできました(汗
できればAviUtlの方がいいのですが、諦めるしかないのかな
落ち着いてゴニョゴニョしてみます・・・
448名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 14:25:18 ID:bSdJMu0M
今日はじめてVOBをDivX(AVI)音声mp3にコンバートしてみたいとおもいます。
DivXとmp3のコーデックはインスコ終わりました。本編だけ残して後は
カットしたいのですがConverterでもDr.DivXでもできません。
Virtualdub-MPEG2でいいのでしょうか?
AC3コーデックはAC-3 ACM Codec 1.31でいいのでしょうか?お勧めはありますか
449名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 14:36:23 ID:yY9AyhjJ
天保通報しました
450名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 16:16:41 ID:KMh7FLs7
誰かこれ使ってみた?

ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/06_1121.html

「DivX Ultra ファイルの作成機能」
従来の DivX ファイルを専用プレーヤーを用いることでより多機能にするための規格です。
DivX Ultra オーサリングを行うことで、DVD-Video の のようなメニュー画面からの選択再生を行ったり、
字幕・音声の切り替えを行ったり、複数の動画データを1つの .divx ファイルに収録したりすることが可能となります。
451名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 21:45:25 ID:9AMqpqJz
>>448
DVD2AVIでプロジェクトを保存して、そいつをaviutlに投入
編集も作った後 aviutlで
あとMP3コーデックはlameじゃないと駄目だっけ?よく知らんけど音ズレしたような気がする

勝手な意見でスマソン (あまり詳しくないけど)
452名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 21:48:51 ID:9AMqpqJz
忘れてた
DVD2AVIで 「WAVで出力」にチェックすんねん
453名無しさん@編集中:2006/11/22(水) 21:54:47 ID:DEPREBiX
DVD2AVI      全トラック一括分離
音整         map音ズレ修正
午後のこ〜だ    wavに変換
aviutl         d2vと結合
454名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 00:08:43 ID:cnU9OaLQ
>>450-453
ありがとうございます。さっそく試してみます。
455名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 00:44:08 ID:a6Is592X
Athlon X2なんだけど、エンハンストマルチスレッドはチェック入れたほうがいいの?
456名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 01:14:42 ID:xwgP9c1G
アスロンはダメだ。暴走するぞ
457名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 01:14:45 ID:eaTQDGKo
入れると速くなるよ
458名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 04:54:57 ID:xivZmBqr
一応速くなるけどCPU使用率100%は遠い…Aviutl+フィルタ事体がマルチスレッド対応してないから。
459名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 05:02:10 ID:eaTQDGKo
拡張AVI出力plusで先読み入れても60%くらいか
460名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 10:21:01 ID:9Pek6cAp
>450
DVDみたいなメニューが付くだけかと思ったら
字幕と音声はゴニョったDVDからそのまま引っ張ってこれた
DIVXプレーヤーでないとメニューも字幕も再生できんのな
461名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 15:06:55 ID:57gCynGp
字幕はタスクトレイアイコンから変えられる
462名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 20:26:37 ID:qWA2Y4eB
異常な品質かそれに類するものって選択できなくなって、
バージョン落としてみても選択できないんだが、何かの陰謀ですか
463名無しさん@編集中:2006/11/23(木) 20:33:01 ID:9yLrE2dR
>>462
異常な品質だったから改善して無くなったんじゃない?
464448、454:2006/11/25(土) 00:52:01 ID:HlGtxQjH
ググって扱いやすいVOB→AVIを見つけたので報告まで。概出ならペコリ

AutoGK 2.27 + VirtualDubMod 1.5.10.2 + DGIndex 1.4.6 + VobSub 2.23 + AviSynth 2.5 + その他もろもろ インストラーで選択可

AutoGK full package : Version: 2.27 Filesize: 8.39 MB
ttp://www.autogk.me.uk/index.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=1

日本語化プロジェクト : AutoGK 2.27 日本語化パッチ 第1版
ttp://tnetsixenon.xrea.jp/autogk.html#more

以前のバージョンですがDivXサポートページに(SeaBass氏、訳:HitsujiOyaji氏)手順がありましたのでそれも加えて
ttp://divx-jp.custhelp.com/cgi-bin/divx_jp.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1968&p_created=1149022239&p_sid=diDvktni&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9zb3J0X2J5PSZwX2dyaW
Rzb3J0PSZwX3Jvd19jbnQ9MzEmcF9wcm9kcz0yNTgmcF9jYXRzPSZwX3B2PTEuMjU4JnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1

(↑:行が長すぎたので改行してあります)
綺麗に仕上がりました。
465名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 01:22:10 ID:evbk+QZp
呆れて物も言えない
466名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 02:09:23 ID:2kgmC8oJ
>>465
い〜〜や。 言っちまってるなおたく・・・

あんたの負けだ
467名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 02:43:44 ID:6ywOMlij
>>410
おれもあるなあなんだろこれ
468名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 08:20:42 ID:7Ajabu17
わざわざそんなことを報告するアフォさにワロタw
つーかスレ違い
469名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 17:15:59 ID:GPTeUBEK
6.4のフリーとシェアは何がどれくらい違うの?
470名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 17:55:33 ID:tfhniHZ/
価格が2599円ほど。
471名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 17:56:43 ID:HWobXYuk
フリーとシェアの違いがある
472名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 18:10:03 ID:aZNGPAYo
フリーでエンコードするとDivXのロゴがつく
473名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 18:21:49 ID:uiH2xf57
1pass品質固定、2passなどのマルチパスができない。
  ↑
はっきり言って致命的なのでまだver5(なら可能)にしがみ付いてる奴もいる。
なお、ロゴは付かない。(デコーダーでくっつけないように設定)
474名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 18:23:16 ID:Xp/Btcyz
金が惜しかったらXvidでもなんでもあるじゃん
475名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 18:34:29 ID:NqdnD5wd
VFW video codecs 6.4 なら制約無し
476名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 19:03:05 ID:GPTeUBEK
え?2passが出来ない?それは困る
買いますトンクス

xvidは良く分からんでちゅ
477名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 20:44:31 ID:OkUmOQZ/
DivX web piayer
ってのを入れる必要が出てきたんだけど、
やっぱりまだスパイウェアとかは行ってるのかと思うと心配。
使ってる人、やっぱりスパイウェアが入ってますか?
478名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 20:58:54 ID:sotCmwNb
検出されたことはないけど。
479名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 21:29:51 ID:uiH2xf57
アドウェアは、とっくに同梱しなくなってるよ。

それより、ver 6.4で
ttp://download.divx.com/divx/supporttools/DivXToolbarToggleTool.exe
使おうとしたらフォルダが無いって怒られた。
取り合えず、DivX\DivX Codecを\DivX\DivXにリネームしてから実行
その後、Ctrl+Zでリネームを元に戻したけど。
480名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 21:43:21 ID:XOc8WdW0
ピエイヤー
481名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 22:33:14 ID:tA5+ZDvU
>>479
>>479
C:\Program Files\DivX\DivX\を作っておけばいろいろok
482名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 22:37:40 ID:uiH2xf57
>>481
その中にconfig.exeがないとダメだよ。
あとは詳細設定で作業フォルダをRAMDISK上のTEMPフォルダに移動させている。
483名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 23:11:49 ID:rWs5a2Pb
Aviutlでリサイズ後のエンコだと緑の帯が出る(´;ω;`)
484名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 23:19:12 ID:uGraDQkq
なんだお前は緑嫌いか?
485名無しさん@編集中:2006/11/25(土) 23:40:17 ID:Hb90tNzC
MPEG1で我慢している俺は勝ち組
486名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 00:21:03 ID:4LHeUE8q
でもここに来た時点で負け組
487名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 01:21:23 ID:x5ZazSQq
MPEG1-VCDフォーマットならその汎用性からいって
ネタ抜きでもかなり利便性は高い良いフォーマットといえる。
俺も家電のDVDプレイヤーがDivX対応機になるまでは
結構お世話になったし今でも一目置いている。
488名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 10:30:34 ID:s/zxnA7u
DivX6.4ってPro買わないとプロファイルの選択で「制御されない」を選べなかったりしますか?

60fpsのソースを認定プロファイルでエンコしようとするとエラー吐くんで
5.2使ってた頃は認定プロファイル使わないようにして回避してたんですが……
489名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 12:24:51 ID:ho4ckHmg
>>488
PlayerもConverterも使わずAviutlなどのエンコソフト使うならVFW入れとけばエンコード・デコード共に一切制約無し
490名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 12:52:52 ID:s/zxnA7u
ありがとうございます、vfwで検索したところ、6.1.1のものがhitしたので試してみます。
SEffectで加工と一緒に圧縮かけてるんでプレイヤー・コンバータは使ってません。
491名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 14:40:51 ID:i3AMjWrc
492名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 16:56:50 ID:0Svpy2Tf
最良のエンコーダーバージョンってなんですか?
ちなみに6系はダメで5系は良いみたいに言われますが何故ですか?
493名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 17:07:30 ID:8/Gd6tC4

669 :名無しさん@編集中 :2006/11/26(日) 16:29:10 ID:0Svpy2Tf
Divxが5系がよくて6系がダメだといわれてるのは何故ですか?
6.4でエンコードしてしまったんですがどういう問題があるんですか?
494名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 17:14:03 ID:glOPTWiN
6の方が画質面で優れているにのなんで5xxを使いたがるんだろう・・・
495名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 18:19:57 ID:4LHeUE8q
6の初期バージョンはひどかったからな。
今は問題ないが
496名無しさん@編集中:2006/11/26(日) 20:19:01 ID:LUQvTIa1
>>450
使ってみた。作成に時間はかかる(ソース元の録画時間 x 1.5 くらい)けど
単純計算でDVD1枚に倍の時間をメニューとか有る状態で収録出来るってのは無茶苦茶大きいわ。

例)
45分ドラマ3本 → 6本
25分アニメ5本 → 10本
90分映画    → 2本

※ TDA3、まだβだけあって結構バグがあるから、頻繁にプロジェクトを保存しながらやらないと
   それまでの作業が無駄になりかねないから、使う人は注意が必要。
497名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 15:09:55 ID:D0IJweQw
>>450
これ、マジに便利だ。凄ぇ
498名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 17:37:02 ID:n5psWzr6
divxて4000円もするのか
高いよ
499名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 18:45:34 ID:izKsezaT
しないよ
500名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 20:06:31 ID:n5psWzr6
え?ほんまに?
501名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 23:04:15 ID:l9PleQFv
divx6.2.5でエンコされた動画を見ようとしたら以下のエラーがでて音声しか再生されなかったのですがどうすれば映像が再生されるでしょうか?
Stream 0

Media Type 0:
--------------------------
AM_MEDIA_TYPE:
majortype: MEDIATYPE_Video {73646976-0000-0010-8000-00AA00389B71}
subtype: Unknown GUID Name {34363248-0000-0010-8000-00AA00389B71}
formattype: FORMAT_VideoInfo {05589F80-C356-11CE-BF01-00AA0055595A}
bFixedSizeSamples: 1
bTemporalCompression: 0
lSampleSize: 86050
cbFormat: 88

VIDEOINFOHEADER:
rcSource: (0,0)-(0,0)
rcTarget: (0,0)-(0,0)
dwBitRate: 1844849
dwBitErrorRate: 0
AvgTimePerFrame: 83416
502名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 23:21:47 ID:AUjZffX4
6.2.xは エンハンスドマルチスレッド を有効にしてエンコすると
一部の環境で再生できない不具合があると聞いた。

その点を踏まえて再度エンコするか、違う再生ソフトを
導入して試してみるしかなかろうて。
503名無しさん@編集中:2006/11/27(月) 23:51:43 ID:6X3dyW9m
>>501
とりあえず、フリー版の6.4.0(別に6.2.xでも良いけど)をインスコしてみる。
スパイウェアは無くなってるし、再生には特に制限は付いてないので。
(エンコには制限あり)
504名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 00:20:40 ID:oDqESiNU
>>501
通報しますた
505名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 00:53:35 ID:DKHeHUie
>>504
チクリますた と いいたまい
506名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 00:59:55 ID:WjxA1ygX
せんせいにいってきました
507名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 01:43:48 ID:4JA5QMyp
逮捕しますた
508名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 01:51:47 ID:XgXY1/kq
起訴しますた
509名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 02:05:34 ID:85rnMwVW
もうすぐ始まる陪審員に選ばれたらどうする?有罪にしちゃうか?
510名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 04:44:14 ID:curlPZrt
選ばれても面接で落とされるから無問題。
511名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 05:53:58 ID:nUZ9fXnR
自分は差別主義者なので、公正な判断をする自身が有りませんって言えばおk
面接でサックリ落とされる
512名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 13:36:57 ID:ThrvDTCN
divx6.4を僕のために誰か買ってください。
513名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 14:41:32 ID:W6V770zi
自分が買って無いのに、他人に買ってやるワケ無いだろw
514名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 14:42:46 ID:NHBbpCqo
買ってやるからクレジットカード番号を晒せ
515名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 15:13:47 ID:MFEFjnBM
>>512
見るだけならフリーので充分だし、作成もするのでも>>450のTDA3買ってDivX Ultra形式で作る方が便利だぞ
516名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 15:24:31 ID:W6V770zi
自分が買って無いのに、他人に買ってやるワケ無いだろw
517名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 15:35:41 ID:Z2FhcAH2
自分が売って無いのに、他人の買ってやるワケ無いだろw
518名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 16:48:55 ID:ThrvDTCN
>450ってdivxコーデックも付いてくるん?
519名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 17:22:54 ID:ho59F4t+
専用なので他からは使えない
520名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 17:28:15 ID:ThrvDTCN
よくわからん´・ω・`
521名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 17:34:17 ID:MFEFjnBM
>>518
TDA3を使うと、DivX Ultra形式のファイルが(限定で)生成できるようになる。

DivX Ultra――
・ビデオメニューや字幕、複数オーディオをサポートしており
 DVDと同等のコンテンツをCD-Rに記録し楽しむことが可能となる。
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200601/07/14595.html
522名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 17:45:44 ID:ThrvDTCN
´・ω・mkvみたいな、感じ?

字幕なんて作れんし、オーディオ複数も無いし、
わしはPCで見れればええなあ。
Aviutlしか使ったことの無い素人なんだが、TDA3が使えるだろうか。
523名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 17:58:15 ID:MFEFjnBM
>>522
TDA3は
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20_feature.html
  +
DivX  が使えるようになったモノって思ってもらえばいい。

PCから見るだけにしても、メニュー作ったりしておいた方がより快適に見れる。
まだβ版だけあって不具合も多いけど、製品版がリリースされたら
(DivXを使う人は)みんな、一斉にこれを使うようになると思う。
524名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 18:05:35 ID:ThrvDTCN
ご親切にどうも。詳しく調べてみる。




って高いな!!!!
525名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:36:09 ID:g4KCIOCu
普通のDVDプレイヤーでもdivx見れるって事?
526名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:38:18 ID:RKXjzchy
や、対応プレイヤーのみ。
527名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:44:25 ID:g4KCIOCu
>>526
その対応プレイヤーで見るとDVDのタイトルメニューみたいな事ができたりチャプターもつけられるって事?
528名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:45:30 ID:RKXjzchy
うん
529名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:46:38 ID:RKXjzchy
DivX Ultra っていう形式。これでググるとわかるかも。
530名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:50:00 ID:RKXjzchy
ちなみに、パソコンでみるなら DivX Player 6.4以降でいける。
だからパソコン内のAVIをそれにしてまとめておくとけっこう扱いやすくてメニューも付けられて便利かも。
531名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:53:09 ID:g4KCIOCu
へー。
無いよりあった方がいい機能だけどなんかパッと来ないな。まだよく理解できん。
リンクプレイヤーなんかでDVDやCDに焼いて再生の場合やLAN経由で再生はチャプターとかタイトルはできないんだよね。
要するにメニューとチャプターが出来るって事だよね。
簡単に言うとoggやmkvみたいな事か?
それを家電の対応プレイヤーでも見れるって事?
532名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 22:56:54 ID:RKXjzchy
oggやmkvにメニュー機能がくっついた感じ。

>それを家電の対応プレイヤーでも見れるって事?
そういうことです。
533名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 23:00:54 ID:g4KCIOCu
おー。
結構いいかもねw
DivX Ultraちょっと作成してみる!
534名無しさん@編集中:2006/11/28(火) 23:24:38 ID:CfIS6J/D
ウルトラ
映画DVDからインポートした字幕の画質悪すぎ。
今後のバージョンアップに期待。
535名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 03:37:05 ID:fSX4hCHS
× ウルトラ
○ アルトラ
536名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 08:31:52 ID:6pvRR/fw
わしは正直メニューが嫌いだ
メニューが鬱陶しいからDVDをリップ→avi

フォルダに一覧表示してダブルクリックが最適だ
537名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 17:38:44 ID:hmKXgC+j
皆が言ってるのは、dvdプレーヤーを想定してるんじゃね?
パソで見るなら同感である
538名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 21:27:06 ID:M26ThXUS
6.4フリー版は2passできないのか。公式見ても、
フリーとシェアの機能差が分からないってどうなってんだ。
539名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 21:30:59 ID:X7d4Eym0
>>538
2passエンコしたいならDivX Pro VFW Codec 6.4使え
540名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:11:31 ID:+PaTDMJJ
>>539
あまり公に割れ物を薦めるなよな。
541名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:18:02 ID:8LT4yjzm
>>536
リップは魔法の女の子
542名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:19:30 ID:X7d4Eym0
>>540
VFWを割れ物扱いするなよな
543名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:28:19 ID:6pvRR/fw
VFWtって何?
544名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:31:49 ID:Zjt9Kl8X
Video For Windows
545名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:33:37 ID:6pvRR/fw
公式で買う奴と何が違うの?
546名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:41:38 ID:lOKSxWS2
あまり騒がれていないがアドウェア持ち。
547名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 22:47:36 ID:M26ThXUS
>>539
デコードできないじゃないか。
おまけにアドエウェア付ときたか。買うしかないか。
548名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 23:27:36 ID:+PaTDMJJ
>>542
VFWを特別だとでも思ってるの?
公式のだってVFWなんだよ。(VFW+Dshowデコーダ、プレーヤ等のセット)
DivX社以外からそんなの出るはずないだろが。

>>491の奴はポーランドのサイトのようだが、説明に
>DivX Pro VFW Codec zawiera tylko i wy??cznie DivX VFW codec. Alikacja nie s?u?y do odtwarzania.
>Kodek wyst?puje w paczce K-Lite Codec Pack Full.
とある。
ポーランド語は分からないが、VFWのみ抜き出した奴で全部ほしかったらK-Lite入れろ!
と想像できる。明らかに割れ。
549名無しさん@編集中:2006/11/29(水) 23:53:24 ID:QLkTtCkq
まあ、割れというか、ライセンス無視な配布物ではあるだろうな。
550名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 00:08:16 ID:cC9HjSxP
DivX社がシェアを確保するための選択なんだから個人ベースなら甘んじとくのが吉。
551名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 01:54:40 ID:gdfUFmDp
TMPGEnc DVD Author 3で作成したDivX Ultraってインタレ保持したらぬるぬる再生できるの?
それと720x480で作った場合アスペクト比自動で4:3になる?640x480で作らないと駄目なのかな?
自分は体験版落とせないのでできたら試せる人レポお願いします。
552名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 02:36:58 ID:ZnQNey3w
TDA3βで作ろうがデコーダはDivXのだからインタレ非対応じゃないのか?
それともいつの間にか対応してるのか? 公式デコーダ。
553名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 10:32:32 ID:H2HIoybH
そうだよな・・・無理っぽいね。
とりあえずDivX Ultraの詳しい詳細が分からんのよ。
554名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 18:04:54 ID:AC98GRaq
クォンタイザーさんに会いたいんですけど?
555名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 21:12:21 ID:P/JhFM7o
はい、クォンタイザーです。何か?
556名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 21:39:08 ID:AK9ezqkE
す、すきです
557名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 21:44:37 ID:s9qpftAH
くわです
558名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 21:45:36 ID:AC98GRaq
>>555
はじめまして。。(_,"._)
質問ですが、あなたは何ですか?
何のお仕事をなさってるのですか?
559名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 22:03:28 ID:iZXfq2x0
UFOロボ クオンタイザー
560名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 23:15:10 ID:P/JhFM7o
>>556
ありがとう。

>>557
前の人の「すき」を農耕機具の「すき」と解釈しての「くわ」という書き込み。
見事です。

>>558
私は名前を名乗ったのにあなたは名乗らず初めて会った人の仕事を
尋ねるのですか。紳士としてあるまじき行為です。

>>559
35才前後ですか?
561名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 23:17:14 ID:xHbDtgzx
スレの方向性が変わりそうだからやめれw
562名無しさん@編集中:2006/11/30(木) 23:28:29 ID:/nYOMbrO
ワロタw
563名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 02:18:20 ID:RatLuaIc
どうせこのスレ住人も相当数はアニメヲタクとかなんだろ?
好きにやれよ。
564名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 02:23:08 ID:4tZQf6YY
>>563
ではお言葉に甘えまして。
あなたは何をもってご自身の存在を正当となさいますか?
565名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 03:58:49 ID:8KOsewKU
我キャプるゆえに我あり
566名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 07:07:22 ID:jihnVNa7
To encode, or not to encode.
567名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 08:25:19 ID:1FdtACkZ
はっきり言って普通の作品はいつでもレンタルできるんだよ
アニメだけはそうもいかない

手に入ったときに小さくして保存
568名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 09:11:56 ID:jsru3Hv7
>>564
どういう場合が不当になるのか、教えてくれ
569名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 10:41:31 ID:TLy3e/Zm
>>564
アシモフ乙
570名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 13:21:41 ID:Q1OtjOgp
いくつかの.divxファイルを編集して一つの.divxファイルに出来ますか?
571名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 13:24:56 ID:TnaloLIB
そりゃまあできるだろうなあ
572名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 13:52:14 ID:f9Dk2Rx/
.divxでファイル作っちゃった人ってカワイソ・・・
573名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 15:11:08 ID:0sxHPiAJ
>>570
TDA3使え。
DivXUltraでしか生成出来ないけど、面倒な設定や操作なしで
複数のDivXファイルを統合して1つのファイルにしてくれるぞ。




高ぇけどな
574名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 15:50:19 ID:J2yqUwpF
>>564
俺、何時ゲストに呼ばれたんだろう?
それに、ご馳走してもらってないので答えなくてもいいよね。
っていうか、解決してもらいたい問題なんて抱えてないし。
575名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 16:34:51 ID:4dPu469X
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
576名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 19:36:27 ID:0sxHPiAJ
>>552
TDA3β2のDivX Ultra出力ではインタレース対応になってる。公式のはわからんが
577名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 21:10:57 ID:Ed5q13pH
微妙にバージョンアップしたっぽい?
578名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 22:04:07 ID:f9Dk2Rx/
なんだよまだ体験版はTDA2所持者だけかよ・・・試してーのに・・・
579名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 23:48:50 ID:BIyVgmg4
>>577
かなりのバグ修正・仕様変更がされているみたい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda30_beta_rireki.html

メニュー作成が2よりさらによくなっていると思った。あらかじめ準備されて
いる背景画も垢抜けた感じのものもあるし。サムネイルに枠をつけられる
などいい感じ。
580名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 01:17:24 ID:Gkw48O7D
以外にアシモフの唯一?の推理小説を読んでる奴が複数人いるんだな。
581名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 01:44:28 ID:gmTgXGWe
ヘンリー
582名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 01:49:48 ID:AUtZakLS
あれはプロットは単純だけど飽きない。おもしろい。
583名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 02:16:40 ID:Gkw48O7D
How do you justify your existence?

この質問に、どう答えるのか?
まさに面食らうような質問だね。
自分の職業で答えてそれでみんな納得してるけどそんなもんなのかな?
584名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 08:24:15 ID:cV4BCVeJ
なにこいつ
585名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 12:07:38 ID:HE5t2f8o
DivXInstaller.exe のバージョンが
1.0.0.249 に上がってるね
コーデックは変わってないみたい
Google のツールバーとかは同梱しなくなったみたい
586名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 05:06:39 ID:pR2W23o4
DivX 5使っているんだけど、公式行くと DivX 6 Pro が「$4.99 USD」と
「$9.99 USD」で買えるらしいんだけど、これって TMPGEnc 4.0 XPress
持っている人は安い方($4.99 USD)買っとけばいいの?

TMPGEnc 4.0 XPress で DivX 6 Codec で AVIファイルが作れてるよう
なんだけど、Stage6 へアップロードしたら再変換されてたんで、
公式でちゃんと買えば良いのかと・・・
587名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 11:33:31 ID:w8Ci8eem
$9.99 の方は MEOG2 のプラグインがついてるから
DivX Converter で直接 DVD の vob が読める
DivX Converter を使わないんなら $4.99 のほうでいい。
そもそも TMPGEnc 4.0 XPress の DivX 出力に満足してるのなら
アップグレードする必要もないかと
588名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 14:35:20 ID:zwakp+Ws
DivXって、720*405で作れないの?
589名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 14:36:24 ID:kv/XZ9eK
704x396でいいじゃん
590名無しさん@編集中:2006/12/04(月) 18:36:40 ID:w8Ci8eem
俺は 704*384 でやってる
591名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 03:30:46 ID:m2GWhwxA
質問なんですがPremiere Pro2.0をつかってDivX最新版でaviを作成すると
完成した動画中の動いてるもの等に四角い亀裂みたいのが生じてしまいます。

以前使っていたPremiere6.5だと同じDivX最新版で全く問題なく動画作成できたのですがなぜでしょうか。
DivXのverを下げて試してみてもおなじ結果でした。
592名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 03:32:22 ID:SNvkXXID
ディスプレイかお前の目が割れてる
593名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 03:40:28 ID:m2GWhwxA
Premiere6.5で作成した動画を再生しても問題ないんです(._.)
594名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 03:52:52 ID:SNvkXXID
設定ちゃんとしてるのか?
595名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 08:28:18 ID:gVcnsQsw
596名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 08:47:39 ID:f2/t2WDv
(._.)
これなに?
597名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 09:07:45 ID:BbvBDM1I
<(_ _)>
598名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 09:32:20 ID:eLsPGHyN
>>596
ツッパリがよく上目遣いでガンつけてくるじゃん
599586:2006/12/05(火) 13:16:44 ID:P3awe/4f
>587
レスありがとう。
DivX Converter で直接 DVD の vob を読めなくていいなら、
安いほうで良いって事ですね。
$4.99 のほうにも DivX Converter は付いているようですし、
高いほうはいらないかな。

TMPGEnc 4.0 XPress の DivX 出力には『満足』していません。
600名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 19:13:49 ID:GFCk4T4j
>>591
ブロックノイズじゃないの?
601591:2006/12/05(火) 20:07:13 ID:m2GWhwxA
591です。
ブロックノイズもあるんですが、前のフレームの絵が一部残ったりとかもしてしまいます。
レスありがとうございましたー もうちょっと調べてみてプレミアスレにでも質問してみますー
602名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 23:46:00 ID:MvOui/xk
>>586 >>589 いい鴨だなwww
検索も設定も『満足』にできないんだろww
次はconverter購入したけど やっぱり変換されるんですって
くるだろwww
ちょっとは自分で調べれろカスwwww
603名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 23:51:29 ID:xP7ENAYn
.divx
604名無しさん@編集中:2006/12/05(火) 23:54:52 ID:eMXAc8cg
つうか、Divx.comで質問するという頭はないのかね
605名無しさん@編集中:2006/12/06(水) 00:38:48 ID:nKFyzMpt
>>586
ステ6にアップしたら・・・って拡張子が変わっただけじゃないの?
avi→divxに、それなら問題ないと思うけど
606名無しさん@編集中:2006/12/07(木) 18:09:37 ID:X7kSC7d4
クレジット持ってないと、DivX6.4って買えんのですか?
607名無しさん@編集中:2006/12/07(木) 23:52:37 ID:Vkvaq3Gv
>>606
パッケージでも売ってるが
608名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 08:08:46 ID:vm7VH/Ew
ほんまに?見たことないんだけどさ、どこにあるかな。
609名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 08:17:02 ID:V5C1qcaN
5xxのQB4 = 6.4のQB5 ぐらい?

今までの感じでエンコしてたらサイズでかくなってビックリした。
610名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 09:00:02 ID:vm7VH/Ew
5xxのQB4 = 6.4のQB5 ぐらいなら、サイズは小さくなるんじゃないの?
611名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 09:33:59 ID:vm7VH/Ew
6.4フリーでも2pass出来たけど、
やっぱ圧縮率が違うんかな。
どれくらいじゃろ
612名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 17:56:04 ID:vgqsVS/r
6.4のQB4でエンコしてもサイズが縮まないんだよ
613名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 18:08:53 ID:hDAainzz
そりゃエンコード過程のアルゴリズムも異なるわけだし
単純かつ簡単に予測できるわけがない。
614名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 18:27:08 ID:9Iv7CWxd
元ソースが汚かったらサイズ縮まない
615名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 19:17:36 ID:kCSATPYO
縮まないと言っても縮めなきや縮まらないよなw
616名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 19:26:55 ID:j1iw/ylM
禅問答みたいになってきた
617名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 20:24:29 ID:jhhwaNq5
すきすきすきすきすきっすきっ
618名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 22:18:28 ID:b/xmv77T
>>609
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
619名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 22:23:54 ID:OJBcoNHo
ノイズの感度が上がったのかな

古い作品がデカくなりやすい気がする
620名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 22:59:30 ID:c54GihfS
>>606 の答えを僕も知りたいです・・・・やっぱ無理かな。
621名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 00:14:54 ID:8My07dPt
>>620
作ればいいだけだろ
うざい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1165047901/
622名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 02:01:25 ID:P6PKvtd+
>単純かつ簡単に予測できるわけがない。

大胆かつ慎重に予測していきましょう。次の問題、沢木さん
623名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 09:57:54 ID:o/z64VxX
ニートだからクレジットカード断られた
信用が無いらしい
624名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 10:39:55 ID:v1toL9D+
リンク踏む知能すら無いんだからそりゃ断られて当たり前
625名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 11:40:32 ID:o/z64VxX
>621で作る気にはなれない
626名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 12:16:28 ID:FNOTVULq
働け。
627名無しさん@編集中:2006/12/09(土) 12:22:11 ID:I7NKwudl
>>625
おれ持ってるけど、結構便利だよ。
クレカ嫌いだけど、これならいい感じ
628名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 09:48:34 ID:oGlY/zxB
DivX Converter 6.2.1に関する質問です。
変換させたい動画のファイルサイズに制限はありますか?
629名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 10:25:39 ID:TCkUY/lo
ないけどDr.divxの方が個人的には好き
630名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 10:33:59 ID:oGlY/zxB
>>629
ありがとうございます。
631名無しさん@編集中:2006/12/10(日) 13:34:19 ID:AKAVxp8Q
おいらにもっとクレりょくを!
632名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 16:15:40 ID:VkxjaLFm
DivX6.4のQB4.0は5.2.1だとどのくらいのQB画質になるのかな?
633名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 16:26:43 ID:yxvFdp2n
まーたか
634名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 19:02:44 ID:Cf9qpDHZ
DivX6.4インストすると
DVD/CD-ROMドライブが一切認識しなくなる。
仮想CDドライブも。
ffdshowのverと相性悪いのかなと思って、ver変えたり、アンインストしてみたんだけど
6.4をインストして再起動すると100%ドライブを認識しない
考えられる原因なんかありませんか?
635名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 20:15:10 ID:179S4qBy
ナンダッテー
636名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 20:17:26 ID:jdpocJf9
考えられるのは DivX Player のライティング機能だが
そんな不具合起こすのかね。今まで挙がってないよな・・
637634:2006/12/11(月) 20:30:20 ID:Cf9qpDHZ
レスthx
player除いて、インストール作業してみます。
今時は、ライティング機能ついてるソフト多いから、
PC既存のソフトと競合起こしてるかもしれませんよね。
638634:2006/12/11(月) 20:40:41 ID:Cf9qpDHZ
プレイヤーが原因だったようです。
お騒がせしました。
639名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 20:55:26 ID:eVAerjPZ
とんでも無いな。
DivXはサイヤクですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
640名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 22:52:03 ID:jdpocJf9
>>637-638
ありゃ、当たりだった!?
ということはこんな症例もあるということで
覚えといた方が良さそうだな・・
641名無しさん@編集中:2006/12/11(月) 23:08:28 ID:Rv1Oq3BL
DivXのトラブルとして俺は経験が無いが、
cdr4 2k.sysのせいとかでWindowsが起動もできなくことがあるようだ。

Windows2000質問スレッド Part86
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164651786/85-101
642名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 00:01:32 ID:jcm3XizP
6.4がインストール開始直後に固まってインストール出来ないよorz
どなたかお知恵を貸してください。
643名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 00:21:57 ID:JP7Tg60V
質問は、まず環境を晒すことから。
644名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 00:33:23 ID:SfS0fb+4
なにが固まったんだよ
インストーラーか?OSごとか?お前のチンコか?
645名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 01:10:47 ID:lysKp49h
漏れのちんぽすはアルデンテ
(≧∇≦)b
646名無しさん@編集中:2006/12/12(火) 22:37:14 ID:21E47K1P
真っ暗な場面で、ノートみたいな規則正しい横線が出るんですが
液晶モニター側の問題でしょうか?
647名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 14:37:02 ID:Pff2DULE
最近2passがめんどくさくなってきた
2pass1000kbps の画質もとめるなら
1passでどのくらいビットレート上げればいいかな?
648名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 14:45:37 ID:We7m2HjY
>>647
同意

25分ぐらいぐらいを1000kbpsで2passエンコすると100分とか。。。

最近遅くなった気がする
649名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 16:32:07 ID:AY9MrzGV
>646わしも出る。なんだろうね
650Dr.DivX:2006/12/13(水) 20:51:38 ID:C54eG4n+
>>647
ソースによるし解像度による。

なにより、1Pass CBR (固定ビットレート) だと映像破綻が起き易い。
映像破綻と言っても何のことかわからない初心者も見てるかも
知れないのであえて解説しておくと CBRでエンコ中、ビットレートが
極端に足りなくなると大きなブロックノイズまみれになる酷いシーンが
出来てしまうことがある。これを映像破綻と呼んでいる。
これを防ぐにはマルチパス、あるいは品質基準でのエンコードを
行うのが常套手段となっている。
ゆえに、1Pass CBR を行うのはそういった画質の極端な低下が
あっても妥協できる用途の映像に限るわけだ。

尚、そういった事情を踏まえていれば>>647に対し 1200 だとか、
1500だとかの数字を回答するのはナンセンスであることが理解
できよう。1Passで済ませたければ品質基準である。
651名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 21:40:50 ID:AY9MrzGV
ヘー。優しい方だ
652名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 22:35:38 ID:f3BWW5bp
てゆーか、そのお方、Dr.DivXと
お名乗りあそばしてますがな
((((;゜Д゜)))
653名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 22:42:30 ID:VSlsw0bI
ただの悦入り君でしょ
654名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 22:48:51 ID:BYk3aCCH
Dr.DivXと言えば最近はこのイメージしかないな
http://labs.divx.com/files/DrDivX&Nurse_128.gif
655名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 23:48:54 ID:nxdk447t
DivXにCBRなんてあったっけ?
656名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 00:00:16 ID:WKlRIpIg
言うと思った
657名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 01:47:17 ID:6YRfyW3W
Free MPEG-2 Plug-in ってどっから落とせるの?
658名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 03:45:08 ID:SxKy+obk
2passで画質が気に入らない時、3pass目でビットレート上げていいの?
659名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 03:53:58 ID:83NNYqDv
マルチパスでサイズやビットレートの指定はパスごとに変更しても構わないが
一部だけ気になるならEKGでその部分だけ手動で変更すればどう?
660名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 04:09:12 ID:gdXCSnU3
インターレース保持してエンコードすると、

1. TV出力される映像(オーバレイ)はインターレース縞が見えなくて完璧
2. PC画面上ではプレイヤー画面にインターレース縞がはっきりくっきり

という具合になってるんだけど、これって正常だよね?
661名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 04:11:53 ID:1CqX99Pe
おおむね
662名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 08:31:28 ID:O41eU0rK
>>658
駄目!
663名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 10:49:58 ID:eD5WqeFE
社会の底辺糞ニートのおまいらが、そこまでして画質を求める理由を教えてくれ
664名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 10:57:03 ID:HRhKpL9m
2pass 綺麗に仕上がったんだけど
暗い場面になるとビットレート下がりすぎなのか
ボケボケになっちゃうんだけど、最も優れた品質でやったのは関係無い?
>>659 662 THK
665名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 13:30:51 ID:KzBa+VdP
暗いとブロックノイズが出まくる
鬱だ
666名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 20:15:03 ID:nv0m81x7
>>665
そりゃグラフィックボードとかモニターの問題じゃねえの

俺2004年製のPCと2006年製PCで同じ動画再生したが
2006年製のほうは暗い部分がまったくブロックノイズ出ない

2004年製だとガンガン出てた
667名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 20:39:26 ID:LyAKyarO
原因の切り分けぐらい自分でしろ
668名無しさん@編集中:2006/12/14(木) 22:38:35 ID:kGnRDLpe
じゃ、切り分け作業するから
どこで切り分けるか目印つけといて。
669名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 00:20:47 ID:sfMiQ/QG
最近のDivXコーデックは入れると動画再生時、タスクバーにアイコン出るのな・・・・消せないのコレ?
670名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 00:53:20 ID:/aGlF8le
逆に何で消せるかもと思ったの?
671名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 01:23:56 ID:sfMiQ/QG
出てくるんなら逆に引っ込んでもいいだろ
672名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 01:25:42 ID:sfMiQ/QG
っと、5.2.1じゃ出なかったから だな
673名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 01:32:53 ID:uyozSZTO
【レス抽出】
対象スレ: DivX 5.x 6.x総合スレッド 18th_pass
キーワード: タスク
抽出レス数:10

(´ー`)y─┛~~
674名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 01:48:12 ID:sfMiQ/QG
パッチ場所に辿り着いたお thx
675名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 02:10:00 ID:LdYE5yUY
検索に引っ掛からないレス
>>182
>>479
676名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 02:31:10 ID:sfMiQ/QG
おぉDivXToolbarToggleToolってのもあるのね thx
パッチのは設定変えると無効化でもう一回か
677名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 02:32:01 ID:P1xBWmPe
>>675
アンカ貼るならお前が検索に引っ掛かる単語を書いておかないと意味ないだろw
678名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 12:33:27 ID:r9fkat+p
6.4でHD動画をエンコしようとしてるのですがビットレートを
6000K以上にしようとするとしかられてしまいます。
Stage6には7500Kくらいのがあがってるのを見かけるのですが
なんとかなりませんかっ!!!!!!!!???><
679名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 13:04:14 ID:4RjF+klv
ヒント: profile
680名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 13:43:27 ID:Oxi4xA6g
二十歳のニートです。
好きな音楽はビートルズです。
681名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 13:47:58 ID:yy78UCOT
凄腕エンコ師になりたい。
682名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 14:15:34 ID:Oxi4xA6g
僕もなりたかったんですが諦めました。
683名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 17:30:59 ID:tRA1MpEm
地デジが出てきてやる気が失せた
684名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 17:54:40 ID:oFUat4nx
ほほう(・∀・)
685名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 18:57:34 ID:U7xhZSWC
DivX ultraって正直なところどう思う? 使えるか、アレ
686名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 19:55:47 ID:tm43rmOp
2パスする時
1パス目と2パス目のファイル名は同じでいいのですか??
上書きしちゃいますが・・・・
687名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 20:07:12 ID:rs/WKXHd
2passなんか一生使わねー
688名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 21:44:11 ID:UU2TXOeI
>>686
残して置いても何の役にもたたんがな、ただのカス
689名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 21:59:44 ID:Oxi4xA6g
2passって上書きするモンじゃないの?
690名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 22:01:49 ID:yy78UCOT
>>686
やってみればいいじゃん
691名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 22:04:56 ID:Oxi4xA6g
わしはAviutlのバッチでいつも上書きしてるけど
別にええよね?
692678:2006/12/15(金) 23:19:19 ID:J9DiDG+4
>>679
プロファイルをいじったらできるようになりましたっ!!!><
693名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 23:33:25 ID:Sac0Jg/g
ええがなええがな
まぁまぁええがな
694名無しさん@編集中:2006/12/15(金) 23:54:26 ID:UrxA7IIj
ネット接続していない知り合いに送ったのですが
WindowsMeなんですが、6.3のDivXのexeを起動すると先に進めないそうなんですが

ひょっとしたらWindowsMeでは6.3のDivXは使えませんか?
695名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 00:14:19 ID:hhnFKVsE
公式サイトみれ
696名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 00:16:42 ID:Bz4MxjaK
ググ
一番上に出・・・んぷ
697名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 00:56:28 ID:deXUZt1s
>>694ですが
えと、公式見てるんですが
公式の何処を見ればよろしいのでしょうか?
698名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 01:06:05 ID:deXUZt1s
あ、すみません、見つけました
本当にすみません

ただ見つけたんですが
アクティベーションに当たっては、シリアル番号が必要となることをご了承ください。
って何でしょうか?
あと
DivX 5.2.1 Windows 98/ME用 (DivX プレーヤー バージョン 2.5.5、DivX コーデック バージョン 5.2.1 込み)
DLはこれでいいんでしょうか?
DivX Pro 5.2.1 Windows 98/ME (DivX 5.2.1、DivX Pro コーデック バージョン 5.2.1 込み)
これは駄目なんですよね?
699名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 01:16:41 ID:Bz4MxjaK
>アクティベーションに当たっては、シリアル番号が必要

たしか デコードはそれでできるけど、エンコードはシリアル番号(ネット認証)が必要だったような気がする
(ただし5.05のパックの話)
違ってたらスマソ
700名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 01:20:02 ID:deXUZt1s
すみません、私が無知すぎてよくわかりません・・・

完全に推測なのですが
デコードはDivXの映像見ることで、エンコードは映像をDivXに変えることでしょうか?
701名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 01:43:21 ID:Bz4MxjaK
そうだよ

ただ問題は ver.5を入れても、ver.6で作ったモノは見れないと思うけど?
702名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 01:44:00 ID:hhnFKVsE
用語が分からない時は、ここちょっとお薦め
http://e-words.jp/

がんばれ
703名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 01:57:29 ID:deXUZt1s
>>701
マジですか?
動画ですが、何のバージョンで作ったか確認する方法ありますか?

>>702
ありがとうございます!
704名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 02:11:29 ID:hhnFKVsE
>>703
真空波動研って言うソフトがお薦め
705名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 02:43:29 ID:deXUZt1s
>>704
早速DLしてみて調べてみました
殆どが6.1.1〜6.4でした

ということは・・・
DivX 5.2.1 Windows 98/ME用 (DivX プレーヤー バージョン 2.5.5、DivX コーデック バージョン 5.2.1 込み)
これでは見れないんですかね?orz
706名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 02:48:45 ID:MmaTAOQ3
>>705
試せば?
読めるかも。(DivX以外のあらゆるMPEG-4ファイルでも読むかどうかのチェックがある)
が、だめでもffdshowやXvidで再生できる。
707名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 03:01:35 ID:deXUZt1s
試すのが私の知り合いなので不安な面が多々ありますが、送って試させてみます
ffdshowやXvidは全くわかりません・・・すみません

Meか98でver.6見れるという方いらっしゃいましたら是非一報をお願いします!
708名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 03:34:24 ID:Bz4MxjaK
昔nyで落としたのに6.xがあって、5.xの環境で再生したら音声だけだった
それで6に変えたんだけど

いろいろ試したわけじゃないから、違ってたらスマソ


あとPCのスペックによっては、再生中少しずつ音がずれていくっす
709名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 04:16:03 ID:XE2pDkFu
割れ厨市ね
710名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 05:35:25 ID:BRdHWExt
1passってずっと同じビットレートでエンコするの?
だったら最速でも最高画質でも関係無いのかな?
711名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 10:43:06 ID:Sp5LXj4n
ファイルサイズだけならね
712名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 12:52:57 ID:deXUZt1s
>>708
ありがとうございます
ということはやはり無理なんですかね・・・
713名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 21:28:27 ID:BRdHWExt
>>711 thk
714名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 21:52:24 ID:hP2wlCoY
TDA3のスレにも書いたけど、
だれか「Divx ULTRA」のスレ建てないかな。
715名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 22:15:14 ID:Uqs5FUCP
DivXプレーヤーをインストールしたり再生しようとすると 序数442がダイナミックライブラリPX.DLLから見つかりませんでした。と表示されるんですがどうしたらいいですかな?あとメディアプレーヤーでも再生してみましたが音声と画像がずれちゃうんです。何かいい方法はありませんか?
716715:2006/12/16(土) 22:59:54 ID:5K78fhEb
自己解決できました。ありがとうございました。
717名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 23:05:54 ID:ZwXU76RF
>>714
DivXultraでオーサリング出来るのは、今のとこTDA3だけだから専用スレは立てず
TDA3スレ内で〜〜と思ったけど、TDAスレにもDivスレにもつかないどっちつかずの内容だから
専用スレたてた方が無難かねぇ……
718名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 23:23:59 ID:BRdHWExt
640×360 24分で100Mぐらいの動画もらったんですが
まったくブロックノイズが無くて綺麗なのです
どんなやり方してるんだろ?
自分のスキルの無さに鬱だ
719名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 23:28:04 ID:ggMhbXoA
どれくらい綺麗なのか見たい
うpってくれ
720名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 23:49:28 ID:Bz4MxjaK
ノイズの少ない作品は結構小さくなるよ
721名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 02:42:07 ID:c5yAnAiS
動かなきゃ100Mいけるだろ
722名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 09:49:48 ID:s7EuyRUu
わしはAbiutlを使ってるんですけど、

Divxで2Passをする場合に、
1Pass目はフィルタ等一切かけずサイズ・インタレースも全く変更せずに読んで、
2Pass目でそれらを全てかける

ってやりかたでいいんですかね?

フィルタ類1Pass目2Pass目どちらもまったく同条件でやれって言う書き込みも見ますけど、どっちが良いのか
723名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 10:50:09 ID:XL6JZPKu
Abiutlなどと書くくらい、全然使ってはいないんだな。
724名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 14:15:19 ID:s7EuyRUu
いや使ってるよ。Aviutlね
725名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 14:20:10 ID:6TRlH36c
フーーン。でも釣りでしょ。
726名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 17:56:03 ID:JBe0feFi
何のために2passにするかを考えればどっちが良いかなんて聞かなくても分かるんだがなぁ。
それでも分からないんだったらキニスルナ。お前にとってはどっちでも変わらん。
727名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 18:40:28 ID:hjFzEvfI
ToolbarToggleは何処にある?
728名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 19:19:54 ID:YZPJJC2e
>>717

米DivXは13日、日本国内のDivX関連製品の現状や、活動強化に関する記者説明会を開催した。
DivXは、動画圧縮コーデックの「DivX」(最新バージョンは6.4)を開発するほか、DivXコーデックを
利用した変換ソフトやプレーヤーソフトの開発/配布も行なっている。ダウンロード配信用には、
独自のDRMも開発しており、海外では採用例も多い。また、2006年8月からは、高品質が特徴の
動画共有サービス「DivX Stage6」の提供も開始している。
また、DivX 6以降のコーデックには、より高機能なプロファイルとして「DivX Ultra」を用意。
DVDビデオのようなメニューやチャプター、音声切替や解像度変更設定といった機能が利用できる
DivXの拡張フォーマットで、再生対応機器やプレーヤーソフトと組み合わせて利用できる。
これまで同社では、こうしたサービスやコーデック配布開始などの情報を積極的に公開しておらず、
実質的な国内での記者説明会は、今回が初となる。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/divx.htm

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/13/14232.html
729名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 22:43:09 ID:s7EuyRUu
どっちでも変わらんでも何が違うのかを知りたいんだけどここじゃ駄目なん?
730名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 23:11:03 ID:G2NtLx8X
弄っていいのはエンコード速度だけ。それも今は1パス目(速い)が出来たから意味なし。
731名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 23:24:24 ID:s7EuyRUu
では、以下書き込みは間違いって事か。トンクス。

520 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/21(火) 19:01:11 ID:BED6rZ4U0
>>502
2passってのは1回目でビットレート配分を計算し
2回目でその配分表に基づいてエンコするんだよ。
だから1回目はフィルターはかけない状態でやるのが好ましい。

521 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/11/21(火) 19:10:25 ID:BED6rZ4U0
ビットレート計算は動きだけを見てるから明るさとかノイズの量は見て無いのでね、
フィルターを一切かけない素エンコ用のプロファイルを作っておき、
2回目でフィルターを使った通常の本エンコを行う。
2回もフィルターかけた状態でエンコしたら時間がかかってしようがない。
732名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 00:02:54 ID:mEDBv0qD
ペガシスのサポートに同じ質問ぶつけたら両方同じ設定でやってくれとの回答だった。
4.0 XPressになってからは設定を変えてエンコしにくくなってる。
733名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 00:13:24 ID:dtUtiFlB
素だったのか?
ちょっと考えれば判りそうなものを・・・
734名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 02:41:05 ID:ukXJjnNr
>>4.0 XPressになってからは設定を変えてエンコしにくくなってる。

(´・ω・`)?
735名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 03:16:22 ID:wc4Z60Hs
>>731
>明るさとかノイズの量は見て無いので
しきい値にもよるけど明るさ・ノイズを変えたら動き変わるだろ

まあ2chだからね。自分で調べない輩にはわざと嘘教えたりもするのだよ。
誰もフォローは入れないよ。
736名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 07:36:02 ID:deG20t+c
シェーピングとマスキングとエンハンステクスチュアをくわしく
737名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 07:58:06 ID:qek2/GKx
>>736
マニュアルに書いてあるよ。
738名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 10:19:53 ID:wAmhS9vE
>>734
解りづらかったかもしれないので補足。
4.0 XPress内臓のDivXはファーストパス Nパスが無くマルチパスの回数指定だけでエンコ出来るようになっている。
AVI出力でDivXを選べば従来の方法でエンコ出来るけど。
739名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 10:22:54 ID:c6bva9py
>735
2passのやり方書いてあるサイトがあるんだったら教えてくれよ
740名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 11:02:26 ID:pKVcsExB
>>739
つ DivX.com
741名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 12:03:31 ID:9jh5tZDi
6.4でプロ版と無料版だと同じ設定でも速度に差があるんでしょうか?
742名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 12:41:53 ID:6iMBHRJV
多分無い
743名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 12:44:13 ID:9jh5tZDi
じゃあ、無料でもいいってことですよね?
いまいちサイトみても違いがわかりにくいんで
最高の品質と最高のスピードとか書いてたからプロのほうが
いいのかなーと思ったんですけど・・

今は無料の奴でcodecだけインスコした状態です
744名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 14:56:38 ID:BGWQ1Qra
2passよりTQ4のが楽
745名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 16:09:18 ID:deG20t+c
>>737
マニュアルどこでしょうか?
英語読めないの...
名前の雰囲気からしてシェーピングは映像がシャープになるのかな?
えへへ
746名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 16:19:12 ID:UDujr+R4
簡単な英語も読めないお馬鹿さんのことはしりません。
747名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 17:15:36 ID:ukXJjnNr
ちょことっとDivxの事がわかるようになるより
ちょこっと英語が分かるようになった方が良いと思うよ。
748名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 17:29:21 ID:c6bva9py
それはとてもじゃないが無理
749名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 18:38:29 ID:riocaZOT
そうだよな。数ある趣味の中の一つであるところのPC使用。

その数ある趣味の中の一つに過ぎないPC使用で そのまた
数ある用途の一つに過ぎない動画エンコにそんな時間や情熱は
割けないのが普通。
750名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 23:49:58 ID:/qha6y8n
真っ暗な場面から明るい場面に切り替わるとき
ブロックノイズが出るんですが
試しに暗い場面カットして、明るい場面からエンコしたら
ブロックノイズが出ないんですが
設定でフレームコントロールの所ゴニョゴニョするといいのかな?

751名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 00:06:58 ID:MChcrwOk
>>750
2passなんてオチはねーよな?
752名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 00:52:28 ID:kQzBkHzU
>>750
プロフアイルを無効にしてGMCのチェックを外すだったかな
Bフレ使う時は外せなかったハズ
753名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 00:53:03 ID:a5JjwCwc
>>751
品質依存4なんですが
いかがでしょうか?
754名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 00:57:36 ID:a5JjwCwc
>>752
どうもありがとう
設定してみます
755名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 23:12:47 ID:hL6TSpUG
DivXっていまだに、Adware入るの?
こわくてインストールできないorz
756名無しさん@編集中:2006/12/19(火) 23:17:00 ID:dTmOIXjC
もうDivx終わりかもな・・
757名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 00:42:08 ID:tZxRLMdb
とっくに終わってるだろ・・・
エンコ速度早い=画質悪い

5.1.1の一番低速が一番画質いいような。画質のみを診てね。
インタレとかは細かい設定は6.4の方がいいと思うが。
んな事ない?
758名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 01:33:58 ID:iCF78xJ/
保存目的ではない、見て捨てるようなのを、リアルタイムキャプするには便利だね。
6.25以降、ブロックノイズもあまり出なくなったし。
Divxが終わりかどうかは、再生プレーヤーなんかも、いまだに出てるみたいだから、
まだしばらくは使えると思うが・・・。
この先、ストリーミングなんかで、使われると生き残る可能性はあるけど、著作権保護の問題があるから無理っぽいね。
DRMみたいな機能がつけば別だが・・・。
Divxは扱いやすいから、うちはまだしばらく使うと思うナリ。



759名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 01:40:24 ID:si8mNhNW
DRMはあったはず
760名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 01:43:12 ID:CF2wqAkk
なんともアホな意見が未だに見られるか。
DivX5互換形式を維持してる意味が理解できないらしい。
画質だけを求めるならどうぞご満足のいくフォーマットを
祭ってて下さいとしか言い様もないよ。 (´,_ゝ`)プッ
761名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 01:56:26 ID:HiLC6bqQ
マルチスレッドになってから多少正確性に欠けるようになったとは思う。
多分スレッドの処理の順番が実行する度に変わってくるからだと思うが、
極端なケースとしては、シーンチェンジにおけるIフレームになる位置が
エンコする度に(1フレーム)変わることもある。
762名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 02:00:18 ID:XbUBaVyv
Iフレームの位置が本来あるべきフレームよりズレるって事か?
だとしたら、そりゃただのバグだろ
763名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 02:20:09 ID:cAz228ke
6.4にしてから、divx動画の再生の画質が悪くなった
ブロックノイズだらけ。。。upgradeするんじゃなかった
764名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 03:31:09 ID:HiLC6bqQ
>>762
マルチスレッドを有効にチェックすると、以下のような問題もあるし、この結果を見るに
マレチスレッドはフレーム単位にスレッド分けされてそうだと見当がつく。
すると、複数スレッドのうちどれが先に終了するのかでズレたりするんじゃなかろうか?

671 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/08/07(月) 21:57:39 ID:Sp7ybxgE
>>668
ちょっとテストしてみた。
DivX 6.25 AviUtl 0.99 AVI出力 フィルタ一切なし
再生は、MPCで確認

テストパラメタ
 エンコードの設定
   1)エンハンスドマルチスレッド on/off
   2)双方向のコード化 オフ/アダプティブシングルコンセキュティブ/アダプティブマルティプルコンセキュティブ
 デコードの設定
   3)1フレーム遅延を使ってCPUの急増回数を減らす

テスト結果
 1-off,2-off,3-off  : ズレなし 0,1,2,3,4,5,...,29
 1-off,2-single,3-off : 1フレームズレ 0,0,1,2,3,4,5,...,28
 1-off,2-multi,3-off : 3フレームズレ 0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,26
 1-off,2-off,3-on   : ズレなし 0,1,2,3,4,5,...,29
 1-off,2-single,3-on : 2フレームズレ 0,0,0,1,2,3,4,5,...,27
 1-off,2-multi,3-on  : 4フレームズレ 0,0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,25

 1-on,2-off,3-off  : 1フレームズレ 0,0,1,2,3,4,5,...,28
 1-on,2-single,3-off : 2フレームズレ 0,0,0,1,2,3,4,5,...,27
 1-on,2-multi,3-off : 4フレームズレ 0,0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,25
 1-on,2-off,3-on   : 1フレームズレ 0,0,1,2,3,4,5,...,28
 1-on,2-single,3-on : 3フレームズレ 0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,26
 1-on,2-multi,3-on  : 5フレームズレ 0,0,0,0,0,0,1,2,3,4,5,...,24
765名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 05:30:04 ID:worYb0Dp
>>757
>5.1.1の一番低速が一番画質いいような。

あれって公式サイトで「遅いだけで何のメリット無し」みたいなことが
書いてあったモードだよな。5.2.1では削除されてるし。
スタンダードと一番遅いの中間が一番良かったと思うのだが。
766名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 06:16:25 ID:2PpLl8d5
>>757
これはひどい
767名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 08:13:46 ID:8fx/OUBa
映像圧縮技術DivX、米国で普及の兆し--新たな目標はHDTV市場
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20339383,00.htm
768名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 12:35:05 ID:Rur5lDJV
ブロックノイズが出るやつってどういうエンコの仕方してんの?
俺出たことないけど。
769名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 12:36:17 ID:EO+2SK9i
ブロックノイズの出るエンコの仕方
770名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:16:33 ID:ZLeVjiVb
ブロックノイズが出ないエンコの仕方教えてください
771名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:33:01 ID:REmtAJa6
ブロックノイズの出るエンコの仕方の設定を変える
772名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:33:41 ID:8fx/OUBa
手で隠す
773名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:40:45 ID:EO+2SK9i
処女でない巫女など偽者です一般人にはそれが分からないんです
774名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:43:34 ID:ZLeVjiVb
ブロックノイズが出ないエンコの設定を教えてください
775名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 13:44:55 ID:8EQ643EV
>>774
まずは現在使っている設定を晒せ。話はそれからだ
776名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:07:44 ID:REmtAJa6
飛び出すメガネをかける
777名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:22:20 ID:ZLeVjiVb
ブロックノイズが出ないエンコの設定を晒してください
778名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:31:52 ID:oYR83lWq
ブロックノイズが無いソースを用意する
779名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:38:23 ID:8EQ643EV
>>777
だから、まずは使ってる設定を晒せ。
ソースによっては設定変えにゃならんから、万人が使える設定なんてねぇぞ
780名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:43:17 ID:qLWlEC2J
>>760
ふ〜ん、意味をぜひ聞いてみたいね
781名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:57:01 ID:ZLeVjiVb
>>779
あなた優しいですね。惚れそうです
ちょっと困ってるのは事実ですがお気持ちだけで充分です。
本当にありがとうございました
782名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 15:07:42 ID:8EQ643EV
釣られたーーーーー!!
783名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 15:51:17 ID:ZLeVjiVb
資料として人のエンコしたアニメを落として観ると画質の良さに驚きます。
どうやってサイズを抑えつつ綺麗に仕上げるのか不思議でなりませんね。
784名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 15:59:26 ID:BTQnc2Nz
640*480でエンコしたとしてさ、そのサイズで見ればノイズが出る事なんてまずない

けどプレイヤーを1280*960とかに最大化して見るとブロックノイズ出まくり
785名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 16:10:42 ID:6u5ld1VW
>>784
1.エンコが下手くそ。
2.モニターがぼろい。
3.GPUがショボイ。
786名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 16:34:06 ID:BTQnc2Nz
DVDrip
DGIndex.exeでd2vとwave出力
aviutlで2Passエンコ

フィルタは
クリッピング&リサイズで/640*480
色調補正でコントラスト8/色の濃さ16
ノイズ除去で256・2・24
アンシャープマスクで24・10・50

ソースによらず大体これ。
Wavelet3DNR2を使えって前言われたけど
これ使い方分からん
787名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 16:43:20 ID:Rur5lDJV
単純にビットレートが低いんじゃないの?
788名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 17:15:31 ID:BTQnc2Nz
1600kbps

これで2時間1.5GBくらい。大体。音声抜きで
789名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 17:57:33 ID:YQv1LQWg
一番新しいインストーラって12/14のファイルでOK?
790名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:42:03 ID:GwS+xTWm
DivX のVer6.4で高画質で動画を見れるのはいいのですが、divの動画をDVDに焼くには
何かしなければならないんですか?
div動画をaviやmpgに変換できるソフトがあればそれが一番助かるので
ご存知の方はURLソースをお願いします。
791名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:46:08 ID:g1RokCeN
ファイル名変えるだけでaviになるよ
792名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:49:07 ID:8EQ643EV
>>790
そりゃ、変換は出来るが……

DivXのをDVD-video形式にしようとしたら、サイズが数倍に膨れ上がるぞ。
単純計算でDVD-R一枚に納まっていたのが、R三枚くらいは必要ってくらいに
793名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:55:26 ID:6PFx5UnR
ダウソじゃねーのか
794名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 20:47:32 ID:sGZ1TTa8
オクで売るってやつか。
795名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 00:46:20 ID:z+7somm3
796名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 18:47:32 ID:mE93RRsn
品質依存4でエンコしてる人が多いんだな〜
俺はどうもサイズが大きくなりすぎるんで5でやってる
797名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 19:20:09 ID:0NcLYTQw
エンハンスドマルチスレッドって何?
798名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 20:43:05 ID:n/TyMcwq
2chだけじゃなく、ヤフーやmixiなんかまで同じカキコすることじゃね
799名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 21:48:17 ID:X85kD+4h
それだとエンハンスドマルチポスト(ポスティング)じゃないか?
エンハンスドマルチスレッドは、察するに無差別同時スレ立てを
意味するのではなかろうか?
800名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 22:21:05 ID:GNftZ0zN
無差別じゃ駄目だろ
エンハンスドである以上は、あくまで釣りでなくてはいけない
801名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 22:54:44 ID:tRVeUrlS
TDA3体験版でDivxultra試してみたんだけどなんだよこれ・・・・
インタレ解除はdivx標準ので解除されんのか?
720x480のhuffyuvから作ってみたんだけどアス比が横伸びだな。
その他もろもろ気になるところがあるがTDA3のバージョンが上がってけば改善されるのかね。
802名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 05:12:26 ID:1rp4aFMe
あなたが無知なだけですよ^^
803名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 10:08:39 ID:rOKM01kw
知ってるなら答えてやれや
わしは知らん
804名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 15:17:17 ID:uU0e5XvG
ところで1.0.0.252は何が変わったんだ?
805名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 16:12:13 ID:F1O+H/FD
tu-kaとっくに画質の良さではH264をはじめとした他コーデックより劣ってるやん
806名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 17:00:45 ID:v4C/BJJy
>>805
俺のDVDプレーヤーで再生できるのなら喜んで使ってやるがな
807名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 17:26:59 ID:R9Ye6qvE
>>805
DivXを使うメリットは速い、軽い、DVDプレイヤーでも再生できるってことだけだからな
808807:2006/12/22(金) 17:27:41 ID:R9Ye6qvE
訂正
DVDプレイヤーでも再生できる→一部DVDプレイヤーでも再生できる
809名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 17:54:26 ID:+arG++zC
DvixPlayer入れたんですが
オーバーレイの設定維持出来ませんか?
810名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 19:13:26 ID:qZF1kwZE
P2Pで流されてるような高画質かつそれなりなファイルサイズのDivxのエンコード用のセッティングってどんなのなんだろう…
DVDエンコするのに知りたいんだけど参考になるサイトとかある?
811名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 19:14:44 ID:v4C/BJJy
>>807
その 「だけ」 が他のフォーマットで代替できない絶対価値なんだが。
812名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 19:41:07 ID:vFaDn5Op
>>810を通報しますた
813名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 20:32:25 ID:qZF1kwZE
>>812
別に職人になる訳じゃないw

DVDISOを一々作ってDeamonToolsをかますのがもう嫌なんだ…。
814名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 20:36:00 ID:FYtTvNQg
>>813
ISOを一々作る?エンコするより楽だと思うのだが・・・

職人の設定は俺も知りたいけどね
815名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 20:56:03 ID:rOKM01kw
6.4のフリーで2pass出来ないって言ったの誰だよ
出来るじゃねーか
816名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 21:01:22 ID:A4WEPoFB
板違いだよ。ダウソに行くといい。そして福袋やらを落としてみるといい。
817名無しさん@編集中:2006/12/22(金) 21:44:15 ID:HaTJw2nf
2passやってみた
同じサイズぐらいで収まるならQBの方が平均的に綺麗だな
2passは綺麗なところと汚いところの差が激しい気がした
気になる部分はカットして再エンコして結合してる
818名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 00:25:55 ID:mil9Diax
そこまで気にするなら普通にソースを保存しようよ。
もう記録メディアも安いだろ?
819名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 00:33:32 ID:29h51QHU
それは分かってんだけど、いちいちメディア入れるのめんどい
HDD上からクリックで即見れるのがいいのさ
820名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 02:52:21 ID:BOFJ3b+2
HDDも記録メディアに含まれるんじゃなかしらねー
とうちの母がみのさんと喋ってた。
821名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 04:47:00 ID:wYZrQ4hq
>>817
私は反対の印象を持った。
2passだと綺麗なところは綺麗で汚いところはそこそこ。
あと汚くなるところは概ね「汚くなるだろうな」と予想できるシーンばかり。
QBは平均的に汚い感じがした。

よってサイズ気にする場合は2pass、気にせずいくらでも高レートに
してちょうだいというときはQB(2〜最悪でも4)ってことにしてる。
822名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 09:55:52 ID:9Q2WKYEn
>>815
トライアル期間中ってことはないよな?
823名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 10:31:57 ID:ZmSvHa2f
アレなんじゃないの?
以前VFW Codecならフリーだって騒いでたアホが居たじゃんか。
単にフリーだって思ってるだけだったりして。
824名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 11:38:33 ID:JVIEMCNQ
>822とうに過ぎてる
インスコし直したりはしてるけど、それでトライアル期間復活なんてこたないよね
825名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 13:11:05 ID:o1WU9kc7
>>814
DVDをレンタルしてきて、ISOにしてそこからVOB→Divxエンコするからね
職人技でエンコして観たいんだ
826名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 13:27:49 ID:JVIEMCNQ
いちいちISOにせんでもいいんじゃ…
827名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 13:29:03 ID:+nYQyT4L
まだそんなISOにしてそこからVOB→Divxなんてめんどくさい手順でやるのか?今の職人って
828名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 13:34:57 ID:bAAkGxfm
そのメッリトは?
829名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 13:55:46 ID:Jh1+yzqC
モイスチャー
830名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 14:16:17 ID:W0wmIxMQ
>>827
DVD->VOB->エンコ だと思ってたけど違う?
もっと簡略化可能かなあ?
#AnyDVDでもかませりゃ直かもしれないけど。
831名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 14:28:14 ID:cBr1fEkz
ぜんぜん違いすぎてあきれるくらい違う
832名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 14:34:17 ID:o1WU9kc7
いちいちISOにしてるのは後でマウントして観るためだからな…
833名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 14:40:33 ID:W0wmIxMQ
そうか。
834名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 14:55:21 ID:JVIEMCNQ
マウントして見るとかマジでか…
HDD大容量だな
835名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 15:04:36 ID:o1WU9kc7
400G一本だけデータ専用にしてる、今度増設予定
Divxエンコの目的はISOで溜まってるやつのエンコと、CMカットをして自分で録画したデータの軽量化

どのソフトでどうエンコすれば良いかよく分からないから試行錯誤しなきゃならんようだな
TMPEGencじゃ駄目かな
836名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 15:09:19 ID:JVIEMCNQ
´・ω・)Aviutlでいいじゃん…ダメデスカ…ソウデスカ…僕はこれしか使った事がないよ
837名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 16:03:34 ID:0BtvuKXw
>>835
TDA3なら、DivX UltraでDVD感覚のDivXファイルを作れるぜ。
DivXの設定そのままじゃ使えんから、TDA3のDivX用の使える設定を探さなきゃならんけどな
838名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 18:13:45 ID:+nYQyT4L
なんかこのスレにTDA3をやたら推す奴が一人いるな
839名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 18:33:37 ID:RcHL+dEg
TDA3まだ使ったこと無いけど、シークがしょぼいDivXは
チャプターくらいマジで欲しい。
840名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 18:44:59 ID:gFQk7AM+
mkvに格納すればチャプターつけられるじゃん
やっぱVirtualDubが一番相性が良いと思うな
841名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 18:47:01 ID:0BtvuKXw
>>838
今のところ、DivXultra形式を使えるのがTDA3しかないからな。他に薦められるのがあったら教えてくれ

>>839
DivXultraならDVDで出来る事は全て出来る。
842名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 19:28:39 ID:z5PgTc2V
>>827 の言う面倒くさくない手順が気になる。
ぜひ教えて。
843名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 19:36:55 ID:JVIEMCNQ
DVD→VOBじゃないの
フツー
844名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 20:54:41 ID:W5zzi1lG
DivX520+MP3はどうやってみれるんでしょうか?
自分はwindows98なのですがなかなかプレイヤーがDLできません・・・
845名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 21:01:49 ID:QeA7K5YL
ダウソ厨乙
846名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 21:34:34 ID:+nYQyT4L
>>842
悪いコピペミスった。
実際にはISO→aviだった。とはいえどのみちVOB経由でのエンコ。てあたりまえだね、すまん。
俺が言いたかったのはDVD2AVIとかの手順が要らないという事。但し有料ソフト。
てかそのソフト使ってる人は分かってると思うけど。
DVD2AVI等で経由してエンコはめんどくさすぎる。
847名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 22:29:05 ID:BOFJ3b+2
コピペミス??(゚д゚)
848名無しさん@編集中:2006/12/23(土) 23:24:43 ID:RcHL+dEg
>>840
mkvじゃPCでしか再生できないじゃん。
DivX Ultraも対応プレイヤーほぼないけど。
849名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 05:25:28 ID:/x2NEdvp
aviutlだってVOBは読めるぞ
850名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 05:45:46 ID:7TaFDJX7
aviutilは処理がトロいから使わない。
851名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 05:53:19 ID:87FQUhtp
トロイのはお前の頭
852842:2006/12/24(日) 06:24:30 ID:DwvFOZKs
>846 分かった。thx
853名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 09:57:54 ID:Bwl1/fV/
なんだこの流れは…
普通にShrink使えばマウント不要だろがどこからISOが出てくるんだ
自演かなんかしらんがレベル低すぎだろ
854名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 13:36:03 ID:/x2NEdvp
ディスクの出し入れが面倒なのでシュリンクは使いません。
ISO保存の方がまだマシです
855名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 13:53:40 ID:1p63LFr3
シュリンクでディスクの出し入れってどういうことだよ…
PCにディスク入れないでどうやって(ry
856名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 14:14:55 ID:/x2NEdvp
出し入れ面倒でしょ
857名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 14:25:45 ID:E5Q2JoVJ
【結論】池沼は一生ISO使ってろ
てことでDivXと関係ない話題終了!
858名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 14:33:20 ID:o2Jwt/QQ
じゃあ鮫の話でもするか
859名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 14:59:12 ID:ShcMtJ3k
>>854はエスパーだから念じるだけでDVDがAVIになるんだよ

それなんてP2P?
860名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:02:47 ID:RZI4Ydqe
じょーしん行ったら
Pro-G の DivX Pro 同梱の MPEg Encorder が
980円で投げ売りされてたよ
861名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:10:54 ID:Btfea8nu
>>860
980円でもイラネー
ゴミになるだけ。
862名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:28:48 ID:/x2NEdvp
DVDの出し入れは面倒でしょ。
Shrinkは楽だけど結局DVDを出し入れせんと見れんじゃないか。
それならISOをHDDに保存しておいた方が楽。
でもやっぱ映画とかは鬱陶しいメニューもあるしさ、avi化してクリック一つで見れるのが一番楽
でしょ
863名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:29:58 ID:/x2NEdvp
>Shrinkは楽
エンコがね
864名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:51:51 ID:l4xNDPm9
なんか話が噛み合ってない気がするが。
MPC使えばISOで残しとかんでもVIDEO_TS.IFOダブルクリックでいけるだろ
865名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 16:54:51 ID:/x2NEdvp
だけんメニューが邪魔
866名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 17:01:28 ID:l4xNDPm9
別のifoファイルで再生してみるとか
プリセット使うとかしろよ厨房
867名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 17:02:41 ID:TiwZB/ax
>>864
キチガイが負けを認めたくないから話をかみ合わせてないだけだよ
以後は鮫の話以外はスルーで
868名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 17:20:11 ID:q1YzYTmq
魚が交わるこんな日は
869名無しさん@編集中:2006/12/24(日) 20:33:19 ID:UB9gmVOp
Shrinkを何かと勘違いしてそう
870名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 00:33:19 ID:bHR108IE
エビのことだろ
871名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 01:53:51 ID:AWZuNRC6
>>862

Shrinkでリッピング&トランスコードしたのをHDDに残しておけばいいじゃない。
872名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 02:04:07 ID:w7QLFb+M
>>871
だよな俺も>>862が何言いたいのかわからん
本編だけISOで抜き出してトランスすれば良いじゃないと
873名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 09:09:17 ID:8wCZbOqa
ISOを残すのと大して変わらんだろ
avi最強
874名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 13:52:06 ID:KQsdzHSp
磯釣りは最高だ!
875名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 22:22:11 ID:95mcl+Eg
久しぶりに来たら相変わらずの初心者すれっぷりにワロタw
876名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 00:00:32 ID:AEmu8QMw
________________________________
|俺様用しおり                                          |
|  ∧_∧                                           |
| ( ´∀`)< 今日はここまでスルー                         |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
877名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 20:46:17 ID:yo9dDQR9
え、ちょっとスルーなの?
878名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:01:38 ID:I3Ev1+cR
DVDからエンコする場合クォンタイザーどれくらいでやってるの?
879名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:20:05 ID:c0cj6qcV
93
880名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 18:37:08 ID:Xkak50lA
20
881名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 19:04:33 ID:V+n2gRb+
100
882名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 19:41:39 ID:nkfJsDWk
94
883名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 20:34:12 ID:P5u9Sn8n
-16
884名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 20:53:19 ID:ylCC4zOB
3.14
885名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 21:01:54 ID:EnMIg/4C
07.21
886名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 21:06:56 ID:uOM6RTr1
約3
887名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 21:32:26 ID:YOo1V30c
1.0
888名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 22:06:40 ID:5VkqQ+Sq
3,1415926535・・・
889名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 22:20:17 ID:L8AYfK1L
38400
890名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 23:00:32 ID:TO8//0XP
890
891名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 23:39:51 ID:brcKPNpY
________________________________
|俺様用しおり                                          |
|  ∧_∧                                           |
| ( ´∀`)< 今日はここまでDQN                             |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
892名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 23:45:15 ID:5VkqQ+Sq
________________________________
|.俺様用しおり                                          |
|  ∧._∧                                           |
| ( ´∀`)< 今日はここまでオレの嫁                           |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
893名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 23:46:48 ID:ZIjPPqkR
2
3
5
7
11
13
17
19
23
29
31
綺麗な数字は基本これ。1は論外ね
894名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 01:46:09 ID:TpqVQ2I6
>>892
やだよ! ボクとは離婚してよね。
895名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 07:47:40 ID:+l7c0Yug
>>893
素数だな
896名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 08:34:06 ID:+bsSXSOs
これ入れたらmpegの縮小版が表示されなくなったけど
対処法ないですか?
アンインスコしても戻りません
897名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 08:37:20 ID:7t5vCKgd
しるかよくず
898名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 08:42:41 ID:+bsSXSOs
>>897
知らないんなら
黙ってろよ
899名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 09:04:39 ID:54hJLj7a
調子んのんなくず
900名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 09:09:19 ID:x6/NKv3g
ごめりんこ
901名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 13:08:11 ID:z23/+pi0
>>898
てっきり別のやつが煽ったのかと思ったら本人でワロタ
902名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 13:42:17 ID:LK+x7l/7
>>898
わかったから死ねよ
903名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 14:36:17 ID:KRnqRz3+
おまえら冬休みの消防か...
904名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 15:21:01 ID:13T4BfDd
いいえ、働かなくてもいい在日です
905名無しさん@編集中:2006/12/28(木) 16:05:31 ID:RY+cFsDE
レンコン
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:17:37 ID:QB3U5qxN
WindowsXP で最初(1つ前のバージョン)ではコンバート出来てたんですが
アップデートしたら DivX converter が解析終わりコンバートに入ると落ちます。
たまに49%までコンバートして落ちます。
C:\Program Files\DivX\DivX\
も作りましたが駄目
config.exeをコピーしましたが駄目
誰か助けて下さい
907名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 15:08:25 ID:IRjFHaRh
つ システムの復元
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:10:26 ID:QB3U5qxN
>>907

駄目でした
909名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 17:11:29 ID:6eH/orFy
つ クリ−ンインストール
910名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 22:05:02 ID:oL11kqDj
>>909

駄目でした
911名無しさん@編集中:2006/12/29(金) 22:08:38 ID:Dam7Afyo
HDDの空きが無いとかだったら怒るぞ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:50:52 ID:QB3U5qxN
>>911

すっごいあいてますけど駄目です。
913名無しさん@編集中:2006/12/30(土) 10:27:03 ID:iPh2gZQ3
釣師乙
914名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 15:15:44 ID:uHCI0nwI
最近は Converter 落ちないなー
出てしばらくは縁故終了前とかに落ちることあったけどね。

とはいっても DivX インストールし直せばなおってたけど。
915名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 18:53:28 ID:4/BhymxC
Free MPEG-2DVD Plug-inってメール来てたけど、DivX Pro for Windows買ったら無料であげるってことかな?
ttp://www.divx.com/mail/holidaypromoFP25off.html
916名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 19:17:03 ID:E3YnOtdV
そういう事。
917名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 19:33:00 ID:+MenlDHc
釣られた俺バカ
918名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 19:58:18 ID:4/BhymxC
やはりそうか
919名無しさん@編集中:2006/12/31(日) 19:59:54 ID:Ld4Hieup
おれんとこにも来たよ
残り1週間だとか
15ドル払ってProにしたらDVD Pluginあげるって

バカにしてるよな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:00:24 ID:SK6ZdBPM
>>914

私も放置してたマシンの方はConverter落ちなくなりました。
キャプしてるマシンの方は再インストールしても駄目です。
しばらく放置???
921名無しさん@編集中:2007/01/01(月) 14:21:50 ID:SE5Fx47l
divx640でエンコした奴はdivx5xのcodecで再生すると
斜めの線などがガタガタに表示されるね
せっかく高画質でエンコしたのに、ffdshowの最新版でもdivx5基準だから
糞エンコと思われてショック
922名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 20:24:41 ID:Iq08JzV6
>>921
DivX6.40ってファイル名にいれといたらいいじゃなーーーーーい?
923名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 20:52:09 ID:jWmL4XzL
ファイル名 (DivX6.4でエンコしました。divx5xのcodecで再生すると
斜めの線などがガタガタに表示されます。
せっかく高画質でエンコしたのに、ffdshowの最新版でもdivx5基準だから
糞エンコと思われてショック).avi
924名無しさん@編集中:2007/01/02(火) 22:29:56 ID:QsdUTcxa
ぶっちゃけ技術不足
925名無しさん@編集中:2007/01/03(水) 13:45:26 ID:LryvbN1O
DivXLight-51.exe
↑これ持ってるのだが、DivXLightって更新終了?
最新版は、ありますか?
926名無しさん@編集中:2007/01/03(水) 15:27:43 ID:FIs+0aVr
「divxdec.ax」だけ最新版と入れ替えればイイじゃん...
927名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 10:27:57 ID:Qt5xqdTY
Divxを編集できるソフトってありますか?
MPEG2で録画したテレビ番組をDivxで変換したんですが
変換した後で残っていたCMを切り取りたくて、そういう編集ができるソフトです。
928名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 11:17:10 ID:Pt64vXmP
【動画編集】VirtualDub バーチャルダボ【質問OK】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166586858/
929名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 12:36:13 ID:Qt5xqdTY
>>928
どうもありがとうございました。助かるぅ〜
930名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:rYLIwZub
検索しろよぼけ
931名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 22:57:41 ID:PYpE7T2b
闇黒日記が、MPEG4とDivXをまるっきり別物みたいな書き方をしている件について
932名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:29:04 ID:RYLTEMUU
>>931
それも気になるが

>「MPEG1=VideoCD」「MPEG2=DVD」「AVI=Winny」「WMV=GyaO」
>と大雜把に考へておけば良いでせう。
>全然嚴密でもなく正しくもありませんが雰圍氣として。

これの方が俺はよほど気になった…
933名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:33:25 ID:cbo0XfKM
>>930
何偉そうにしてんだよ?お前だって知らないことがあれば質問するだろ?
何自分が知っていることを知らない相手を見ると見下す態度をとってんだ?
お前冬休み中の冬厨じゃなくて日ごろここにいる社会のくずニートだろ?
氏ねよカスが
934自分が知っていることを質問する奴がいると調子こくバカw:2007/01/04(木) 23:34:07 ID:cbo0XfKM
930 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:rYLIwZub
検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ
ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ
検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ
ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ
検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ
ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ ぼけ
935名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:38:11 ID:cbo0XfKM
>>930
質問に対して答えてもいないお前が偉そうにすんなよボケw
936名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:38:20 ID:4f/8VrIj
いちいち相手する奴も大して変わらん
937名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:40:53 ID:cbo0XfKM
930 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:rYLIwZub
検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ
検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ
検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ 検索しろよぼけ
お前が頭のいかれた痴呆症のボケじゃ、二度とここにくんな
っつかお前みたいな意地悪な奴には質問しないだろ、普通w
お前みたいな意地悪な奴は答えもしないどころか、答えることすらできないのに
他人が出す情報は当たり前のようにとっていくくせに
自分は情報を出さないけちなんだよなw
そういうやつってお金の使い方も節約とかじゃなくてただのケチなんだよねw
938名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:43:06 ID:uSrz/oAf
もうすぐID変わるせいか元気だな
939名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:51:00 ID:cbo0XfKM
答えもしない奴が偉そうに 検索しろよぼけ すげー笑えるw
こいついつも偉そうにしているくせに、いざ自分が何か試されると
まったくできずに「そんなことはできなくても問題ない」とか言って逃げてるんだろうなw
940名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:53:30 ID:cbo0XfKM
すでに答えてもらっちゃったから、質問した奴は答えを知ったのが悔しいのか
後から必死こいて 検索しろよぼけ すげー笑えるwwwwwww
言うんだったら誰かが答える前にしろよボケwww
941名無しさん@編集中:2007/01/04(木) 23:58:47 ID:z0foHhgU
余程バカにされたことがくやしかったんだろうな。
942名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:00:28 ID:cbo0XfKM
バカにされていない俺が悔しいわけねーじゃんwwwww
しかも質問した人は答えてもらっているんだから、余計悔しくもないだろwwww
943名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:05:20 ID:w2vxpSDJ
↓が必死に言い返す件について
944名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:12:39 ID:uMoWR+b/
闇黒日記
945名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:16:46 ID:Fl5JKPB0
なんで「w」を連呼するやつってこうも基地外が多いんだろうか。
本人としては精一杯の強がりを表現してるのか、余裕をかましてるつもりなのか…。
PCの前で顔を真っ赤にして、引きつった顔をニヤつかせながら
キーボードを叩いている姿を想像したら、笑えるどころか気持ち悪くなった。
946名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:19:45 ID:+oRyRpD7
>>945っと偉そうにボケといったリアルボケ>>930が申しております
947名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:23:34 ID:+oRyRpD7
とっくに答えてもらっているやつに対して 検索しろよぼけ と
検索しなくても済む状態で検索しろと命令する痛いやつワロス
誰かがテストで100点取ったときに、1点でもミスしろよボケ
っと悔しがっているようなものだなw
948名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:38:37 ID:E4N3iJQY
説明がなげぇ
949名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:53:13 ID:S76Y2ogv
長めに書くと偉いと感じる中二病だろう
950名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 00:58:53 ID:+oRyRpD7
ぷぷっ、質問したやつに答えたやつがいたのが相当悔しかったんだね?
お前らここに常駐する糞ニート共だろ?恥ずかしいねぇ〜
そのいつまでも罵倒する態度w
951恥ずかしいね、こういうみっともないこと言うニートってw:2007/01/05(金) 01:02:40 ID:+oRyRpD7
930 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:rYLIwZub
検索しろよぼけ
952名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 11:35:53 ID:/mPYcS+S
PV3で生成されたDVファイルをDivxのMpegプラグインを使い、
MPEG2に変換できる方法ありますか?
953名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 12:21:46 ID:le+on23h
誰か俺にわかりやすいように翻訳してくれ
954名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 12:28:10 ID:rWfTmPeh
検索しろよぼけ
955名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 12:55:55 ID:/mPYcS+S
結局分からないのねw
>>953
小学校からやり直せ
956名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 13:04:34 ID:gH01fC8c
ゆとり教育マンセー
957名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 13:55:27 ID:le+on23h
>>952
デコード用のプラグインだと思ってたけど、エンコードもできるんだ〜。
へ〜

俺も知りたいな。そんな方法あるなら
958名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 16:35:41 ID:WwS+DTB/
さすが冬休み。消防の巣窟と化してるな...
959名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 18:38:27 ID:cCMiBUsh
普段とあまりかわらん
960名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:24:25 ID:lAZ7wqB5
でもまあ>>927酷いよ
961名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 21:47:54 ID:XfdRFQn7
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ
962名無しさん@編集中:2007/01/05(金) 22:09:47 ID:md4vOMBk
952の後釣り宣言はまだかな
963名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 00:15:18 ID:Ey4kkJwY
でもまあ>>930が酷いよ。答えた人がいる後に検索しろよぼけとか
しなくても済む状態なのに、なんだこいつ?横着すんじゃねぇ
検索しろや と言わんばかりにむかついている態度が笑えるw
964名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 00:55:37 ID:FihdoaBb
さぁ、みなさん、今後はここでの質問は受け付けないそうですよ。
検索しろよぼけ といわれますし、検索して下さい。
965名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 09:16:16 ID:dSsnnzgx
aviutlで 854:480 にエンコしようとしたらできなかったけど、4の倍数しかダメなの?
966名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 09:56:41 ID:2ZEk66lR
>>965
最大画像サイズはどんな設定?
967名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 10:47:30 ID:dSsnnzgx
あー、そういう設定があったんですね。
今エンコ中だから設定できないれす・・
アリガトウ
968名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 10:57:59 ID:YdHFK6HB
>>927は酷いだろ
あまりにも
969名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 12:19:01 ID:F41pzQZJ

ただ俺はいつも違和感を覚える。

 「もう冬厨の季節か」

冬休みになったからといって、はりきって
DivXエンコードを始める中学生なんてこの世に
どれだけいるものなのだろうか?
970名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 12:46:16 ID:YdHFK6HB
冬の時期の厨をそう呼ぶだけで別に(ry
971名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 15:18:32 ID:QhbovW45
>>968
いつまでもやってな、ぼけとか言い出したボケがw
972名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 16:52:33 ID:DuGKlb0G
召喚成功ってかw
973名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 17:12:56 ID:QhbovW45
え?いつまでもここに質問しに来ただけの奴がいるとでも?馬鹿じゃんw
むしろ検索しろよぼけと命令した奴がいつまでもここに粘着している方がきめぇw
974930 検索しろよぼけ ◆sNxOkiqaWE :2007/01/06(土) 17:25:33 ID:wRdoLiaY
>>973
オレの事を呼んだか?
携帯からカキコしてるからIDは毎回違うがオレは常時ココに居るぞw
975名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 17:34:53 ID:QhbovW45
うわっ、なんだこいつ?きめぇw
質問した本人から とっくに答えてもらったよぼけ
とでも言ってもらいたいのか?w
976930 検索しろよぼけ ◆sNxOkiqaWE :2007/01/06(土) 17:55:03 ID:oDJDPu5t
927=973=975
本人必死で笑える
977名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:04:17 ID:YdHFK6HB
いや>>927は酷いだろう。
有り得んて
978名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:04:41 ID:Safys+8R
>>975
>質問した本人から とっくに答えてもらったよぼけ

質問者が質問して質問者が自分で答えた?
じゃあ!自作自演だったのかよ(゚听)
979名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:15:27 ID:yjSo6D0T
テンプレを見たら過去verも入手できるようなので
低性能のCPUでも見れる、エンコ速度もそこそこ、画質も悪くない、動作が安定している
というものはどのverになるか教えてください
980930 検索しろよぼけ ◆sNxOkiqaWE :2007/01/06(土) 18:27:51 ID:POnswUyG
ジサクジエンでしたwww
981名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:42:16 ID:QhbovW45
答えて”もらった” これがゆとり教育世代の頭の悪さか・・・日本終わったな。
日本国民として生まれた俺だけど、英語の成績は良かったし
今も英語は使っているし、オーストラリアにでも移住すっかな・・・
北朝鮮とも関わり合いたくないし
982名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:47:33 ID:XKIN4Und
>>981
お前みたいなバカそうなやつ久々に見た
983名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:54:12 ID:QhbovW45
>>978 >>980 >>977 >>976
いや、明らかに日本語も2chも理解していない馬鹿はこいつらだろ
いい加減、質問した奴をいじめるその態度やめとけ。
お前らだって知らないことを質問することあるだろ。
聞いちゃいけないルールなんてない。検索できないことを責められる
法律もない。自分勝手な振る舞いこそ痛々しい。
そう、とっくに答えた人がいるのに 検索しろよぼけ と煽る>>930馬鹿とかw
984名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 18:55:36 ID:QhbovW45
さぁ、みなさん、この質問した人をとことん煽る馬鹿をよく見ておきましょうw

928 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/04(木) 11:17:10 ID:Pt64vXmP
【動画編集】VirtualDub バーチャルダボ【質問OK】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1166586858/


929 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/04(木) 12:36:13 ID:Qt5xqdTY
>>928
どうもありがとうございました。助かるぅ〜


930 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2007/01/04(木) 22:39:14 ID:rYLIwZub
検索しろよぼけ
976 名前:930 検索しろよぼけ ◆sNxOkiqaWE 投稿日:2007/01/06(土) 17:55:03 ID:oDJDPu5t
927=973=975
本人必死で笑える
986検索したよ天才wwwww:2007/01/06(土) 18:59:48 ID:QhbovW45
987名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 19:09:44 ID:jR51XKrI
これは「埋め」をしてるのかな?
988名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 19:12:15 ID:WIEsuhnI
多分そうだね
989名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 19:54:18 ID:c06uSLvc
埋め
990名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 20:04:46 ID:YdHFK6HB
>>927の酷さに目を背けるなって。
考えられんぞ
991名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 20:09:26 ID:pXm9ojDl
埋める前に>>979についてを
992名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 20:27:49 ID:jR51XKrI
それならなおさら埋め
993名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 20:34:54 ID:RC6Q3Qyy
>>930の酷さに目を背けるなって。
考えられんぞ
994名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:04:40 ID:dB3Fnc1g
難しいことならともかく、ここで>>927のような質問をするくらいなら、どう考えたって
検索した方が早いのは分かりきってる。
出来ないというやつは、検索方法を知らんのか、面倒くさがりなだけ。

そういうやつの多くは、教えてやってもツールの使い方すら分からないから
次は使い方について聞いてくる可能性が高い。
最後は質問だらけのスレになって、なんでもかんでも質問するバカが登場しだす。
995名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:17:16 ID:mcMjk9P3
誰か>>952に答えてやれよw
996名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:18:37 ID:F41pzQZJ
まったくしょうのない奴らだな。次スレ立たないうちに埋め始めるな。
それ、次スレ。

DivX 5.x 6.x総合スレッド 19th_pass
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/avi/1168089366/
997名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:33:54 ID:WIEsuhnI
>>996
乙です。

埋め
998名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:40:22 ID:wm6IcEHv
さよなら三角またきて四角
999名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:40:32 ID:tnQ+YP70
927は幼稚な釣り師
頭悪すぎ〜!!
1000名無しさん@編集中:2007/01/06(土) 22:41:26 ID:tnQ+YP70
927は幼稚な釣り師
頭悪すぎ〜!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。