GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
★製品HP
GV-MVP/GX 新次元MPEGエンコーダ「XCode II」を搭載
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx/
GV-MVP/GXW 2チャンネル同時録画対応! 新次元MPEGエンコーダ「XCodeII-L」を搭載
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgxw/
GV-MVP/GX2 TV録画の頂点へ! 新次元MPEGエンコーダ「XCodeII-E」搭載
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2/
GV-MVP/GX2W 新次元MPEGエンコーダ「XCodeII-L」搭載Wチューナーモデル
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/

★XCode II Series
ttp://www.vixs.com/sub_sections/products/xcode/Xcode.html

★前スレ
GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1140779140/

☆過去ログ
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1138/1138448987.html GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part9
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1136/1136022648.html GV-MVP/GX/GXW/GX2/GX2W Part8
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1133/1133518229.html GV-MVP/GX /GXWPART7
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1129/1129247937.html GV-MVP/GX /GXWPART6
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1123/1123938497.html GV-MVP/GX /GXWPART5
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1119/1119203384.html GV-MVP/GX /GXWPART4
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1114/1114886035.html GV-MVP/GX PART3
ttp://makimo.to/2ch/pc8_avi/1107/1107922964.html GV-MVP/GX PART2
ttp://makimo.to/2ch/pc5_avi/1105/1105592573.html 【新次元】 GV-MVP/GX 【感動高画質!】
2名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 19:47:56 ID:osYmU+Bm
致命的な不具合はもう直りましたか?
3名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 19:49:44 ID:UKkx85ZO
ソフトのバージョンアップで直りましたよ^^
4名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 19:52:49 ID:DB6gdkPh
>>3
嘘つくな社員

>>2
直ってないので他を当たってください
5名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 19:56:35 ID:UKkx85ZO
>>3は適当に言ってみただけだが致命的な不具合ってなんだ?
6名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:01:09 ID:kiocA5Py
過去ログ嫁
7名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:26:00 ID:LriikZpJ
★mAgicTV5共通便利ツール 
・mAgic copy 
ttp://dolis.chu.jp/d/?blogcategory=mAgic+copy 
・mAgic Play Controller 
ttp://aea.to/d-home/ 
・PegView2 
ttp://f24.aaa.livedoor.jp/~complex/pegview-b.html 

※サポートソフトのバージョン1.24より.gnoファイルの命名規則が拡張されたため 
PegView2は利用できません(それ以前のバージョンでは可能) 

★レジストリ関連 
以下のように変更する事で神設定が出現 
・GX 
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP_XCODE2] 
"UserLevel"=dword:00000002 
・GX2 
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP_GX2] 
"UserLevel"=dword:00000002 
・GXW 
[HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\MMD3\GV-MVP_GXW] 
"UserLevel"=dword:00000002 

※変更する前にmAgicマネージャーを落としてから変更すること 
うまくいかない場合はセーフモードから変更してみてください 
※ビットレート指定の最大制限を解除したい場合は 
"ビットレートを制限しない"にチェックした後 
平均(最大)ビットレートのプルダウンメニュー中に直接数値を入力して下さい 
(制限解除後も映像によっては制限を越えない場合があります) 
8名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:28:06 ID:LriikZpJ
> デフォの設定だとまずAGC ONが前提になっているので、 
> コントラストがおかしい。 
> AGC切る人はコントラストを152に。 
> ざらつきについては、 
> 動き補償 4 
> Y1弱 ゲイン傾き1 収束レベル0弱 
> C1弱 ゲイン傾き1 収束レベル0弱 
> を基準に、バックグラウンドのノイズが無くなるまで 
> Y,Cの値を上げていく(ちなみに地デジ外部入力はこれでやってます)。 
> 一方で残像が気になるようなら、 
> 収束レベルを少し上げて、ゲインを減らす方向性でいくと良いんじゃないかと。 
> チューナー入力に関しては 
> 色ずれはクロマ出力f特性を0にすると改善されるようです。 
> 多少色がにじむそうなので、CTIだけ強めにかけて補償。 
> 黒伸張補正 
> 動作点より下の輝度に対して機能する。 
> 黒伸張補正量が48以上なら黒が引き締まり、48以下なら黒が浅くなる。 
> APLは画面全体の平均輝度で、 
> APL適応量は全体的な明るさをどのくらい考慮するかという設定。 
> 値を上げると効果が強くなる。 
> 白ピーク補正 
> 黒伸張補正とほぼ逆。 
> 動作点以上の輝度を抑える。 
> 白を明るくしすぎないときに使う。 
> APL適応量を大きくすると、効果が弱まる。 
> でこれらの設定はAPL検出時定数とかで働き方が変わってきて、 
> たぶん時定数を小さくすると輝度が一定しなくなって 
> チカチカしやすくなる気がする。 
9名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:30:27 ID:LriikZpJ
その他 
Closed GOPを使って録画したものをカット編集すると 
画像が破綻する可能性がありますので品質設定でチェックを外してください 
(※他のXCode II Seriesを採用した製品も同様に問題があるようです) 

またデフォルトで逆テレシネにチェックが入ってる場合もあるので 
適宜外してください 

カードの動作が安定しない場合は以下のことを試して下さい 
・デュアルコアCPU(Hyper-Threading含む)の場合CPU を1つに制限してみる 
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se324787.html 
※1.24以降のサポートソフトでは複数コアの場合コア1つだけに割り当てられています 
・TVManPlus.exeのプロセスの優先度を通常以上にする 
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se293319.html 
・ケース内のエアフローを見直す・チップにシートシンクを装着する 
ttp://ainex.jp/list/heat/hv-4514.htm 

PCの電源をOFFした状態で予約録画したい方は以下のソフトを利用してください 
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se335680.html 

GX/GXWはコピーワンス信号には反応しません 
ふぬああ等の外部プログラムからは利用できません 
Media Center Edition上でも利用可能との事(ただしMCE独自の機能には対応していません) 
10名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:32:28 ID:LriikZpJ
ハードウェア再生支援&60fps化? 

[HKEY_LOCAL_USER\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD\mAgicPly] 
"UIUseHVA"=dword:00000001 

[HKEY_LOCAL_USER\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD\TVManPlus] 
"UIUseHVA"=dword:00000001 


[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD\mAgicPly] 
"TwinviewDXVA"=dword:00000001 
"EnableVMR"=dword:00000001 
"EnableVMR9"=dword:00000001 

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\CyberLink\Common\CLVSD\TVManPlus] 
"TwinviewDXVA"=dword:00000001 
"EnableVMR"=dword:00000001 
"EnableVMR9"=dword:00000001 


【よくあるミス】
外部入力は録画開始時に映像信号が来てないと正しく選択されない。 
なので自動選択を使うなら録画時間前に外部の映像が映るように設定。 
または自動選択ではなくコンポジットかS端子を手動で選択してれば録画ミスは防げる。 
11名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:34:07 ID:LriikZpJ
mAgicTVが安定しない人のために、チェックリスト・・・・・ 

・最新のmAgicTV(HT環境で論理CPU1つのみに割り当てられるVersion)を使用する 
・PowerDVDをインストールしない 
・DFToolでMPEG2系デコーダの優先順位をチェックする 
・カードをしっかり挿す 
・PCIスロットを変えてみる(INT線共有に注意する) 
・BIOS設定で使わないデバイスはすべてDisableにする 
・BIOSでPCI Latency Timerの数値を増やしてみる 
・メモリのアクセスタイミングの設定をゆるめる 
・熱暴走ではないか環境を再チェック 
・Athlon64環境なら、CnQをOFFにしてみる、Pentium4 with HTならHTをOFFにしてみる 
・レジストリで"UIUseHVA"、"TwinviewDXVA"、"EnableVMR"、"EnableVMR9"などが 
 ONになっているようならOFFにしてみる 
・グラボ、音源、チップセットのドライバを最新のもの(または安定と定評のあるVersion) 
 にかえる 
・OSを再インストールする(XPならSP2、2kならSP4にする) 
・音源ボードを別のものに変える 
・グラボをNVIDIAならATIに、ATIならNVIDIAに変えてみる 
・電源を変えてみる 
12名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 20:36:05 ID:LriikZpJ
《質問&報告用テンプレ》 

【使用キャプボ】(他の機種との混在状態なども明記しる) 
【mAgicTV&ドライバVer.】 
【OS & Ver.】 
【DirectX Ver.】 
【グラボ & ドライバVer.】 
【サウンドボード & ドライバVer.】 
【ママン】 
【メモリ】 
【CPU & オバクロ有無】 
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 
【優先Mpegデコーダ】http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html 
とかで調べると吉 
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 
【他・特殊な周辺機器など】 
13名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 21:21:24 ID:I0fszXTP
>>1,7 乙です。
14名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 22:12:20 ID:drFn5jPA
お疲れ様です
15名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 22:22:15 ID:gEJFWnhW
テンプレ貼りまで待てない早漏ちゃんがいたな
16名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 22:27:12 ID:xWD0iRO1
なんで私のレスから荒れたのかやっと分かった
荒らしが来てたのね
17名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 22:53:40 ID:UWNp1lbg
>>1

CPUごときでなんで自演とか言うんだろ
相当頭沸いてるな
18名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:08:16 ID:DA7pswVX
975で告白しているのに何人の人が釣られたのだろうか?
いや!むしろあの中に奴の自演が無かったと誰が思えるのだろうか?
もしかしたら最初から奴の自演に踊ろされていたのではなかろうか?
ナゾは闇の中に消えていく。
奴は目的を果たしたので多分ココはこないだろう。
19名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:15:12 ID:/+9YUvei
基地外に最後まで付き合うのもどうかと思うぞ
結局は最後に1000をかっさらっていきやがったしな
最初から狙ってなきゃあのタイミングでレスを貼るなんて
20名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:36:56 ID:tGdkCsN4
何を言っているんだ?
すでに971で自分の自演セオリーを熱く語っていたじゃないか?
この時点で気づかずに奴にレスをし続けたやつが盲目なんだよ。
21名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:40:27 ID:jvUty/J7
GXの話しようぜ
22名無しさん@編集中:2006/03/28(火) 23:56:35 ID:hksFx8aD
VLCをやっと見つけたコレのことだよね?
        ↓
http://www.videolan.org/vlc/
VLC media player

でも、これってコーデックじゃないんだね?
プレイヤー?
コーデックは何処?
なくても再生できるの?
23名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 00:04:37 ID:58S+j1Zl
そいやー、GX2Wで片方の画面が黒くなったりカクカクしてた人って解決したのかな?
24名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 00:11:25 ID:+hx1ElK8
>>22
それ使えばコーデック無しで見れるって事じゃない?
コーデック入れたいならffdshow入れときゃ大抵は再生できる
25名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 00:30:23 ID:DX93lbRJ
>>22
コーデックはVLCに内蔵してあるので、そのままで見られる。
26名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 01:14:56 ID:VeBf6MUJ
>>23
オイラも時々なります。
デバイス1の方がダメみたいです。
要交換かな。買ったばかりだし。
27名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 02:03:38 ID:UliF4yWC
そういう糞仕様だからあきらめろ
28名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 02:17:28 ID:kjihma9U
(#`Д´)マヂデスカッ!!
29名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 02:48:30 ID:nUeL9zuZ
前スレの

981 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2006/03/28(火) 20:14:32 ID:zuyjDdHt
GX2買った。

録画中にTV起動しようとしたらデバイス使用中とかで
だめだった。
追っかけ再生しかできないの?

・・・最初にmAgicTVを起動して、そのアプリについてる録画ボタンを押して録画すれば、
追っかけ再生ではなくなりますよ。

実況も平気です。
30名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 03:05:32 ID:Sfz/0lWT
右クリックから再生でいいのに
31名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 03:27:22 ID:9xTBnYKR
前スレでGX2・RX2の2枚挿しでハングすると書いたけど、VIAチップが悪いのかな
KT333なんだけど
K7S5Aが余ってるから乗せ変えようかな
32名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 06:16:18 ID:dLcwvwLO
なぜかセカンダリモニタでも使える@RS482M4-ILD
33名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 08:31:43 ID:uSvCiI7e
普通じやないか
34名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 13:29:24 ID:ShgB7jFa
むーん
35名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 13:44:52 ID:l1KhhzBC
GX2を使っているのですが。どう設定しても場面によって、気になる程に残像が出たり輪郭がカクカクしたりするんですけど、皆さんはどうやって対処なされてますか?

それとも2万もしてこんなモン?
36名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 13:48:58 ID:9sjeLYsQ
>>35
(前略) 環境をk (中略) iね!!
37名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 14:40:24 ID:JtsaZTVJ
「どう設定しても」って書いてるのに限って肝心なことをやってない法則
38名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 14:42:19 ID:1gxdfaha
残像って何?ゴーストの事を言っているの?
GX2のGR機能は抑える物であって消すワケじゃないから・・・
受信環境を何とかした方がいいのでは?
39名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 14:45:31 ID:GrPgTXZd
>>36 すいません出先だったもので

【使用キャプボ】                  GX2
【mAgicTV&ドライバVer.】           ドライバ Ver.5.5.0.23/mAgicTV Ver.5.11.09
【OS & Ver.】                     XP
【DirectX Ver.】                   9.0c
【グラボ & ドライバVer.】             RADEON9600
【サウンドボード & ドライバVer.】         
【マザーボード】                  ASUS P4G800-V
【メモリ】                       4.0G
【CPU & オバクロ有無】             Intel Pentium4 3.2Ghz オーバークロック無し
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】
【優先Mpegデコーダ】              GPL MPEG1/2 decoder ?
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】
【他・特殊な周辺機器など】

余り詳しい方では無いので説明不足でしたらすいません

ピクセラのPIX MPTV/P4WからGXにしたら残像とか気になるようになったので
特にAVIにエンコする際、インターレースを解除しようとしたら輪郭が2重になったりチラつきが激しく
>>8-11等を参考に色々やってるのですが、上手く行かないんです
40名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 14:58:41 ID:GrPgTXZd
すいません ちょっと、こんなのしか無かったんですが、スカパーのCMから犬の尻尾の部分

ttp://mobile.axfc.net/uploader/1/ss/2148.jpg

激しく動いてる部分がブレた様になっちゃうんです
PIX MPTV/P4Wの時は特に何もしなくても気にならない程度だったんですが
41名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 15:03:42 ID:GrPgTXZd
>>38
地方なもので、しかも近所に空港あるしで皆様と比べて地上波は写りが悪いんですが
コレのゴースト除去は凄いです100%と言ってもいい位に消えてくれました




42名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 15:05:48 ID:GrPgTXZd
つまらん質問だったらすいません

では仕事にもどります
43名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 15:08:13 ID:6WXvRwhz
これは酷いな・・・
チューナーからキャプしたの?
外部入力でも起きる?
ウチでもPCに負荷が掛かるとブレる事はあるけど・・・
4436:2006/03/29(水) 15:16:24 ID:NNXWeCBH
>>39
エンコーダーの設定が強制的に ボトムファースト になっているとか、
逆テレシネ のオプションが有効になってないですか?

AVI化する際の読込みに何使っているか不明だけど、
私はAviUtl + まるもプラグインで問題無く使えていますよ。
45名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 15:16:45 ID:l1KhhzBC
>>43はい…何をやっても

録画時にはなるべく負荷がかからない様にして
電源も強力な奴にしたのですが

ノイズが激しいのか?何かと相性が悪いのか?まぁ帰ったらまた色々試してみようと思います
でわ、ありがとう御座いました<(_ _)>
46名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 15:43:33 ID:IPr3Njtg
インタレ解除が二重化になってたって落ちだったりして…
まさかね!
47名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 16:12:20 ID:gWKh+KoS
>>45
逆テレシネを切って、トップフィールドにチェック。
他のPCIなどとIRQが競合してないか調べる。
グラボ、サウンドのドライバを更新する。
その他の設定で、ダイレクトプレビーを使用にチェックしてみる。プログレ処理はしない方が吉。

これでも無理だったら、OSの再インスコか、グラボでも変えてみたら?
っと、適当に言ってみるテスト
48名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 18:15:08 ID:mrZpzBdb
エンコする前でもひどい状態なの?
49名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 19:54:10 ID:FgkFKtnE
>>48
家庭環境に問題があると聞いたことがある。
50名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 21:04:52 ID:5nymoJjd
エンコーダのノイズ除去の設定がONになってる。
51名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 00:22:38 ID:IKdp5bhL
>>39
二重化でエンコする。ぼけるけど
ゴースト除去以外のYC分離やらNRは切ってみるとか。画質はエンコ時にフィルタで直す
52名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 01:11:07 ID:EJjEZUNw
PowerDVD使えないって痛いなー
53名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 01:52:50 ID:y0cv70t5
>>52
何で使えないの?
54名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 02:03:36 ID:ozNxGFQB
mAgicインスコしたら真空波動研でペグ2が再生できなくなった?
再生画面が真っ黒で音声だけが流れる??????????
55名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 02:07:57 ID:CLsq97w7
ていうかPowerDVD自体が使えないですからあw
56名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 02:21:58 ID:y0cv70t5
理由が良くわからないが・・・。
併用できないってコト?
ウチではPowerDVD6とmAgicTV併用しているよ。
57名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 02:44:37 ID:qyCdFzTf
波田陽区すっかり消えたな。
5839:2006/03/30(木) 02:50:09 ID:00Pl3rn4

スロット変えて ヒートシンク付けて 近くに無理やりファン付けて
間に近所の店にあった玄人志向のノイズを取るボードを入れて
関連レジストリらしき物を全部消して一から入れなおしたら改善されました


ご迷惑をおかけしました<(_ _)>
59名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 02:59:13 ID:l13FlusG
そこまでやらないとまともに使えないのかここの製品は
6039:2006/03/30(木) 03:20:43 ID:00Pl3rn4
ttp://www1.axfc.net/uploader/12/so/N12_1081.avi.html

何とかコレくらいは出来るように  PASS:GX2

有難う御座いました<(_ _)>
61名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 03:46:07 ID:ZlSkS2qC
音しか聞こえませんでした。
ってか数秒でいいのに何で生で出せないの?
62名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 04:05:37 ID:/g3zs0Om
63名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 06:57:52 ID:2x7jUZg4
>>56
無理
64名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 08:57:20 ID:y0cv70t5
>>63
全く無理ですか?
mAgicTVも使えて録画もできるしDVDも再生できる。
特定の環境でしか起きないのでは?
65名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 09:48:55 ID:3Tv3Sh51
全く無理と言うのでは無くて録画も出きるし試聴も出来ますがときとして不具合がでますオーバーレイ関係の不具合ですが
バージョンが上がって多少改善されましたがいまだ完全では無いと思います
過去スレを参照されるのがよろしいかと
66名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 14:46:44 ID:+n7UdW0a
急に!?以前GX2で撮ったMPEG2の入っているフォルダを
エクスプローラーで開くとエクスプローラーが強制終了
するようになった!?何故・・・?
PowerDVDをインスコしただけなのにorz・・・
67名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 14:54:24 ID:gPRoSpHA
すでに自ら原因を特定しているのに何を不思議がっているのかね
68名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 18:29:04 ID:NW92eJgT
ヒント:windowsのサムネイル機能とかファイル詳細情報表示機能
69名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 20:51:52 ID:05ezRfEk
>>64
キャプチャー初心者みたいですね
もう少し使っていけば嫌でも分かると思いますよ
70名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 20:54:34 ID:+mplYV5A
今まで、真空波動研で動画を再生していたんだけどさ・・・
先月、GX2を買ってmAgicをインスコしたら真空波動研でMPEGの再生が出来なくなった?
プレイゃーの再生画面が真っ黒で音声だけが再生される異常な状態になる。
その後、PowerDVDをインスコしたら直ったんだけどね・・・
今度は、mAgicが落ちる現象が起きるようになった?
71名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 20:56:03 ID:shHfjzhN
日本語でおk
72名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:08:39 ID:yDL8eb9b
PowerDVDは疑わしいのだからアンインストールして

【VLC】VideoLanClient【メディアプレーヤー】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1112364159/

↑これでDVDとかMPEG2みればいいんじゃないの?フリーだし。
73名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:33:21 ID:CwoencPu
そうやって逃げてにげてにげまくるじんせいなんだろか
74名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:39:11 ID:a8FJnM1z
撤退には進撃の何倍もの勇気が必要です。
75名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:54:23 ID:+bq2BrAN
mplayerが問題出ないみたい
76名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:01:32 ID:NfcPPNsg
メディアプレイヤークラシックとffdshowで大丈夫だと思うが
77名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:14:55 ID:j7OiAvln
PowerDVDってそんなにいいかなあ。
俺のはデュアルコアでPowerDVDもあってmAgicTVも問題なく動作している。

いつの日か不具合食らうのか?
78名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:16:53 ID:rfr4y3Tl
>>77
環境お願いします
PowerDVD5だとかいわないよね
79名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:17:57 ID:oy9dm6rE
PowerDVDのバージョンによって具合が変わるのかも?
80名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 23:09:35 ID:j7OiAvln
>>78
スマン。よく見たらPowerDVD5だっけ。
PCが二台なもので・・・。
81名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 23:44:36 ID:bq3hjiZr
ユニデン、HDMI出力搭載の地上デジタルチューナ
−送料込み19,800円で直販。i.LINKは非搭載
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/uniden3.htm

よーやく地デジオンリーの廉価単体デジチュー出るね。
82名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 23:48:01 ID:0MhEzwoH
PowerDVD6デラックス使ってるが不具合はない。
もともとRZ3つかってて2月にGXを追加した。

主な環境はPenD820 P5LD2 SE-150PCI
83名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 01:51:31 ID:hVriYz5x
mAgicTVインストールするとPowerDVD以外にも動かなくなるのあるね。
DirectShowのデコーダフィルタの優先順位変えればOKのような気がするが、面倒でやってない。
84名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 02:01:49 ID:qD5REI9L
うちは最初からWinDVDなので全く無問題@GX
85名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 04:01:19 ID:DVr0Pe9y
>>69
初心者だとは思ってませんがPowerDVDと併用していますよ。
録画用パソコンで、mAgicTVで毎日録画もしてるし、良くDVDも観ています。
初心者だと問題でないのですか? 他にも問題出ていない方もいますが、初心者なのでしょうか?
なら初心者でよいです。トラブルでないほうが助かるし。
86名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 05:03:37 ID:v58s1pgO
>>81
地デジ製品としては格安なんだろうけど,
アナログチューナなんか1000円でつくれるからなぁ...
87名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 05:13:41 ID:GfOLafea
>>81
それにGXでゲフンゲフン…
88名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 07:02:21 ID:YXzkVQvt
>>85
絡むなやいちいちよ
89名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 07:07:43 ID:GoKIX5ii
>>69
お前の環境がマニアックすぎるだけだろw自称パソコン中級者自作初心者君w
90名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 08:22:48 ID:Ei/yQmhz
>>81を買ったら国営放送にばれるのかな?
91名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 08:26:11 ID:ECKISNq8
いちいち絡んでる所をみると荒らし目的の人かな?
動作が問題ないなら動作してる貴重なサンプルになるから
環境と各ソフトのバージョンを書いてみたらどうだろうか
今までは回避策しか無かったから良い情報になると思うけど
一応私の所でもテストしたうえでテンプレに乗せましょう
92名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 08:45:32 ID:DVr0Pe9y
これでよいですか?

Windows XP Professional SP2
PowerDVD 6
mAgicTV最新版
キャプ板はGX2Wです。

これと別の環境で以下のものも動いています。

Windows XP Home Edition SP2
PowerDVD 5
mAgicTV最新版
キャプはRZ2とRZ3

前からPowerDVDでNGという書き込みがあるものの、問題なしの人もいるので
決め付けちゃうのもどうかと思うのですが・・・。
93名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 08:58:28 ID:ECKISNq8
VGAの種類及びドライバーバージョン
PowerDVD6のバージョンも宜しくお願いします
94名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 09:01:19 ID:UFAig8Cm
>>92
それ!環境ちゃうやん・・・
環境って何か知らんの?
95名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 09:21:08 ID:GoKIX5ii
あほ過ぎ!!(><)
動作に問題ない人のほうが多いかもしれないけどそういう人は黙ってんの!
大体これでいけるっていう環境書いたらそのとおりに変更するのかよクソッタレ!!
自分が無理だからみんな無理だと決め付けたり、自分の環境は晒さず人に聞いては文句言ってばかりの脳みそハゲどもがWW
96名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 09:38:28 ID:mNtJo348
あほ過ぎ!!(><)
マジックが欠陥だらけの糞ソフトなんだから多少の支障がでるのはあたりまえWW
これでいけるっていう環境書いたらそのとおりに変更するのかよクソッタレ!!
自分で無理だと決め付けたり、自分の環境は晒さず人に聞いては文句言ってばかりの脳みそハゲどもがWW
97名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 09:41:53 ID:H27hJFTV
個人的にP-DVDを5→6と使ってるが今の所、問題無し
98名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 09:58:34 ID:I8q9efRp
拙者もまったく問題なしwww
これって!?もしかしてパーフェクト環境?
拙者はすごい・・・ねぇ?
99名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 10:04:30 ID:OGMNurQZ
あほ過ぎ!!(><)
マジックが欠陥だらけの糞ソフトなんだから多少の支障がでるのはあたりまえWW
個人的にPowerDVD6を使ってるが今の所は、問題無しだが・・・
これでいけるっていう環境書いたらそのとおりに変更するのかよクソッタレ!!
自分で無理だと決め付けたり、自分の環境は晒さず人に聞いては文句言ってばかりの脳みそハゲどもがWW
100名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 10:11:26 ID:DVr0Pe9y
これが、mAgicTVのトラブルだったら、どのバージョンかと書きますが、
今までもPowerDVDは駄目だね、とか、6だといい、とか大雑把な話しか出て
ないので、とりあえずこんな書き方になってしまいました。スイません。

>>95
>大体これでいけるっていう環境書いたらそのとおりに変更するのかよクソッタレ!!

その通りなので詳細に書いてもだからといって環境を合わせられるわけでは
ないということもありましたので。もっとも、動作に問題がない場合は黙っ
てろってのがよくわかないが・・・。問題が起きている方が多いのか少ない
のかも、書かなきゃわからないでしょ?

とりあえず、正常に動いているのはこんな状態です。

CPU:AMD Athlon 64 3200+(Venice)
MB:DFI RS482 INFINITY
VGA:On Board(ATI Raden Xpress 200)
OS:Windows XP Service Pack 2

VGAのドライバのバージョン
マザーボード添付のものをそのまま使ってます。
Chip Set Driverhは5.13
デバマネでVGA単体のバージョンを確認すると8.203.0.0となってます。

PowerDVDのバージョンは6.0です。
バージョン表示でも6.0と出るだけで細かいバージョンは表示されません。
PLEXTOR PX-716A/JP2の添付品です。

GV-MVP/GX2W
先日、バージョンアップしたばかりの最新版、2006/03/17付けの1.12です。
101名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 10:13:04 ID:d4Gzo4SN
あほ過ぎ!!(><)
動作に問題ない人のほうが多いかもしれないけどそういう人は黙ってんの!
文句言ってばかりの脳みそハゲどもが、環境って何か知らん奴は黙ってろWW
大体、コレでいけるっていう環境書いたらそのとおりに変更するのかよ!!
自分で無理だと決め付けたり、自分の環境は晒さず人に聞いては文句言ってばかりのクソッタレどもがWW
102名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 10:24:09 ID:DhAE8X9T
>>95の文書構成は活用範囲広すぎ・・・
単語の付け足しと語呂の並び替えで
次の文書が完成してしまう・・・
103名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 11:48:54 ID:ECKISNq8
荒らしはスルーでいきましよう
104名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:43:32 ID:0zF0WxWd
前スレあたりでGXWの在庫1個見つけたと報告したものだが
悶々としておさまりがつかないので意を決して買ってきた。





あえて言おう!取説薄杉だよ、と!!!
105名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:50:03 ID:dk1iV+zw
紙論争↓
106名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:52:23 ID:PcXIs8IB
誰がハゲやねん!!
107名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:59:54 ID:FbXMpwRE
髪は抜け始めて気づく!髪は長〜い友達・・・!?
108名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 13:01:55 ID:n0XTFr6L
髪は抜け始めて気づく!髪は長〜い友達・・・!?
            ↓
紙は薄くなって気づく!紙は厚〜いものが必要・・・!?
109名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 13:07:52 ID:74F9ozzW
あほ過ぎ!!(><)
頭に問題ない人のほうが多いかもしれないけどそういう人は黙ってんの!
大体これでいけるっていう環境書いたらそのとおりに変更するのかよウンコッタレ!!
95が池沼だからみんな池沼だと決め付けたり、有益な情報は晒さずスレに張り付いて煽ってばかりの脳みそハゲどもがWW
110名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 13:27:30 ID:PFdB1b01
さりげなく95を攻撃してるのにワロタ
       V
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人____)
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
112名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 13:45:24 ID:JD6dgeDJ
>>81
その地デジ欲しいけどGX2だから些細な出費と一手間かかってしまう。

それはそうと、ブラウン管テレビは停波時にホントに消えるのかなぁ。
いま1万くらいで売ってるアジア製の怪しいテレビなんかもデジチューナ積んでくるか。
113名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 16:07:01 ID:7Wf7AMCM
>>112
携帯と違って簡単に停波できずにgdgdと延長延長されるに一票
つい最近まで解像度QVGA以下なVHS使ってたのに、いきなりフルHDなんて
オーバースペックにも程がある。
それに、そのうち"現行のデジタル放送から新方式のH.264高画質放送が始まります。新しい機器が必要です"
とかなるんだよ。
114名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 16:50:04 ID:ExKnKiLz
スカウトに来ますた。
いまじわじわと流行中のWinnyダウンロード。
曲とPVを合体させて歌詞を表示してくれる職人募集中!
お暇でしたらぜひ来てください。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1143783163/
115名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 18:43:43 ID:fxvZlDSa
mtvxのほうがきれいな健
116名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 19:58:13 ID:RBUtzyZr
397 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2005/09/09(金) 13:45:22 ID:UqaEXg69
今のところGV-MVP/GXWかな

次点がMTVX-WHF
117名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 20:37:01 ID:v58s1pgO
>>113
大容量パッケージメディアの方が帯域が限られた放送よりも圧縮効率が遥かに高い規格で
符号化してるってのは問題だよな。
MPEG2 受信機なんかさっさと廃棄して H.264 High-Profile で行ってもらいたいね。
アナログハイビジョンだって捨てたんだから今のも普及する前に捨てちまえば良いんだよ。
118名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 21:37:50 ID:F/fvL++Z
唐突ですみません
magicTVって常に最前面表示できませんか?
119名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 21:41:31 ID:Y7VmTD9+
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ できるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
120名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 21:41:46 ID:NrW8BYp/
設定→その他→常に手前に表示する

少しは探せば?
121名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 22:07:10 ID:F/fvL++Z
>>119,120
すみません、ありがとうございます
今後気をつけたい所存でございます
122名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:08:55 ID:9YSIZIiX
新しい画像方式に柔軟に対応できるプログラマブルなチップでも積んで欲しい
123名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:48:44 ID:8KbMdzDn
たとえば?
124名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 00:04:17 ID:9nGV+DHt
>>121
日本語から勉強し直した方がよさそうだ。
125名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 00:07:32 ID:tL+Hw9Ae
>>122
もう発売されてるよ
126名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 01:42:51 ID:b0BV0gNy
バカのすくつだな
127名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 01:57:08 ID:e7BgiY30
そりゃあ今日は…アレ?
128名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 05:13:04 ID:9nGV+DHt
>>126
巣窟の読み方は「そうくつ」です。「すくつ」ではありません。
読み方のわからない漢字は当てずっぽうで読まずにきちんと辞書で調べましょう。
129名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 05:15:13 ID:9axd11VV
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;) (`・д´・ ;)
130名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 05:23:29 ID:rfnV2Mi5
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・)  はいはいぬこぬこ
  `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ
      (   )
       u,__っ)
131名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 10:26:58 ID:TMeysK2n
>128

ひさしぶりにこの手のカキコをみた。ふいん気読めよ。
132名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 10:59:19 ID:aGaBkHku
間違いを指摘されて逆ギレする学習能力の無い知的障害者が最近増えたな!?
これも、ゆとり教育世代と言うものなのか?嘆かわしい世の中に成ったものだ・・・
133名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 11:35:19 ID:sigAvwep
今日はどこも釣り合戦ですな
134名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 11:45:50 ID:68sKBj/S
GX2Wは2画面で操作できるのですか?
それとも切り替え?
135名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 12:08:19 ID:7FdDDR07
>>134
kwsk
136名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 12:25:39 ID:iyOBCrQ6
GV-MVP/GX2が今日届いた。インストールも簡単だったし、プレビューもきれい。録画ファイルもさっきまで刺さっていたMTV2000PLUSと遜色ない。
なにしろONKYO SE-80PCIを直で使えるようになったのがうれしい。
リセット、シャットダウン時にフリーズしてたのもなんか治っちゃった。

と、喜んだのもつかのま突然のフリーズ。
そのまま何をしても、ダメ。

結局OS入れ直し中。
137名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 13:13:44 ID:SnS9kTvK
褒めちぎって落とすとゴシップ誌みたいだね。
うちも負荷かかって動かなくなり強制終了させると、再起動してもダメな時がある。
まぁ負荷かけるなって言われたらそれまでだが…。学習させてもろた。
138名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 13:38:12 ID:5JS1iMUI
>>136
録画機は別にどんなカードでもよいからオンボにしておけばよくないか
139名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 13:49:57 ID:nUYhoI/n
PowerDVDの件は結局どうなんだ。
問題出てない香具師も結構いるみたいだし、問題ある香具師も環境さらせよ。
140136:2006/03/32(土) 14:11:30 ID:TMeysK2n
いま再インストールを終了し、PS2を接続して遊んでいるところ。
ダイレクトプレビューにすると数分で落ちるので、ま、傷害はそれくらいかな。
PowerDVDを入れてみたけど、別に問題は生じていない。ユーティリティーを使って
優先度を動的に変更しているからかな?

しかしハードウェア経由のエンコードってすんげえな。思っていた以上に速い。
このままMTV2000P使うつもりだったので、カノプーのなんでも換太郎を買ってしまいそうになったけど、
この板で満足、だな。いまのところ。

当たれよ!はよ>CRイエローキャブ(PS2)
141名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 14:24:30 ID:9axd11VV
ダイレクトプレビューで落ちるとなると
ビデオカードの方との相性かな
142名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 14:32:53 ID:TMeysK2n
やっと確変引いた(いやなんでもないんだ)

そうか、やっぱりビデオカードか。ダイレクトプレビュー使わなくてもいいんだけどね(録画ファイル視聴がメインだから)
ちなみに板はG550なんだけど、これってキャプチャボードと相性悪いの?FEATHERでも特別に設定する項目があったくらい
だから。
ま、今のところは安定、安定。
情報サンクソ。
143名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 16:39:19 ID:6dcxP6Y9
以前のmAgicTVは視聴の予約が出来たので番組を見逃すことがなかった。
たとえ録画で予約してもゲームをしていたら気づかぬうちに終わっている。

視聴の予約機能がほしい。
144名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 17:03:44 ID:Ibn8R7cO
なんか残像があるな
なんとかならんものか
145名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 19:16:42 ID:FBRL1klr
>>144
応答速度の速い液晶にするとか。
146名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 20:52:10 ID:bsd6qfvv
3DNR OFFにするとか、ビットレートあげるとか。
低レートだと動きの少ない部分に残像が出る。
147名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 23:42:19 ID:UFBoowsc
これで録画したmp4はCLIEで再生できますか?iPOD形式とあるのでもしやと思いまして。
148名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 23:44:18 ID:sAZo7RIP
部屋にTVを置く場所が無いのでGX2を買ってPCをTV代わりに使いたいんだが
TVを見たりコンシューマゲーム機刺して遊んだりするのは可能?
昔(7,8年くらい前ね)、グラボ内臓のキャプ機能を使ってゲーム機さしたら映像がちらついて
TVの代わりにはならなかった。
今はPCの性能も格段に向上してるから大丈夫だと願いたいんだけど。

【使用キャプボ】無いス(´・ω・`)
【mAgicTV&ドライバVer.】
【OS & Ver.】 WIN2000SP4
【DirectX Ver.】 DX9
【グラボ & ドライバVer.】GeForce6600GT
【サウンドボード & ドライバVer.】 オンボード
【ママン】 ASUS P5GDC-V DX
【メモリ】 1GB
【CPU & オバクロ有無】 P4HT3.2Ghz
149名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 23:49:07 ID:8BJghCaO
少し遅れていいなら可能
150名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 00:11:45 ID:Oc1DXnZ4
昔のゲーム機はNTSCじゃなかったからだろ。
151名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 00:19:08 ID:FB4oPnt9
プレビューモードではほんの少しのタイムラグが発生する。だからシューティング系のゲームには
向かない。ダイレクトプレビューモードもあるが、環境によっては不安定になる。
テレビ視聴は多少の遅延があっても、全く問題ない。

ハードウェアオーバーレイに関してはやはり鴨の方に軍配が上がる(と、俺は思った)。
152名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 00:25:08 ID:5+YDgiAw
GX2だが、ダイレクトプレビューでもアクションゲームは辛いね。
153名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 00:25:25 ID:oX7UFmBS
ゲームならTVチューナー付の液晶買ってD端子がいいよな気が
154名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 02:02:22 ID:6Exjp7yo
そもそもTVゲームをキャプボに通すとかは時間差を見たいからやっているとしか思えない。
155148:2006/04/02(日) 02:11:46 ID:tQvytY0s
>149-154
そ、そうなのかぁ
うーむ、もう少し考えてみます
情報サンクス
156名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 02:34:52 ID:X5UIohoB
ちなみにどういうカラクリから知らんけど遅延の少なさをウリにしてる製品もあるにはある

玄人志向 KRTV-AGB/U2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1132800533/
157名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 03:44:28 ID:Oc1DXnZ4
>外部ビデオ入力の映像と音声の表示遅延時間を最小0.07秒まで抑えました

最小70msって
UI作ってる人間から言わせてもらえば70msはかなりの遅延だぞ。
チャタ除去に70msも入れれば、「遅い。」と思わせるのに十分な時間だ。
158名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 03:59:54 ID:0tWJhczp
【最高は】ゲーム機からの録画【どれだ?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1084944288/

ゲームやるだけならクロシコの安物でもいいんじゃね?
159名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 04:00:38 ID:VXSg6de/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051122/kuro.htm
ttp://www.adaptec.co.jp/news/pr051122.html

とりあえずソース探してきた。
GXW使ってるけど、ダイレクトプレビューでも0.5秒位は遅れるからゲームはちょっときつそうスパロボとかなら
無問題なんでね?前はMTVX2004HF使ってて、コッチは体感できる遅れは皆無だったけどね。
だけどそれより画質の向上の恩恵の方がでかい。めくらな漏れでもはっきりとわかった(もっとも2004はプレビュー汚な杉)
160名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 05:08:12 ID:FFLDFPSr
GV-MVP/GX2Wを購入したのですが、
キャプチャーして、DVDで落とし込んだものを
PS2にて再生すると、縦長になってしまいます。
しかも右半分一面が緑色、左半分で再生映像が縦長表示になります。
この解決方法は、何が原因をしているのかわかったら
教えてください。
161名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 05:15:32 ID:WydDdlmS
>>147
CLIEって書いただけではなぁ・・・機種名ぐらい書けよ。
標準の状態では、最後のVZ90以外はMP4再生できません。
TH55なら、例の方法で、VZ90と同じように再生できますが、かなりグレーな方
法だと思う。詳しくは、一所懸命、ググってください。
と、ココまで書いたのだが、TCPMP使えば再生できそうな気もするが・・・。
162名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 05:17:49 ID:WydDdlmS
>>157
>>外部ビデオ入力の映像と音声の表示遅延時間を最小0.07秒まで抑えました
>
>最小70msって
>UI作ってる人間から言わせてもらえば70msはかなりの遅延だぞ。

他のはさらに遅延が大きいってコトでしょ?
163名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 05:35:00 ID:Oc1DXnZ4
そもそもの前提として、USBキャプチャ製品のカテゴリで。という限定がついている。

USBはハードウェアFIFOを何本か用意してコントローラが適当にバッファリングする構造だから
レイテンシは大きい。
164名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 08:22:40 ID:5b+Vr0Je
>>148
アップスキャンコンバーターなら1万円ぐらいで買える。
キャプはできないけど、チューナーとPinP機能が使える。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et2000/index.html
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/tvboxes/index.htm
モニタがアナログじゃないと使えないが。
165名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 08:28:05 ID:5b+Vr0Je
>>160
録画設定を「長時間」のHalf-D1(352x480)にしてないか?
http://rd-style.s16.xrea.com/6.htm#5
が原因かと。
166名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 10:49:07 ID:KCjt9Nrr
>>145-146
dクス。試してみる。
167 ◆.WcbPIljrw :2006/04/02(日) 14:10:28 ID:QE8y/yLB
>>157
処理内容にも寄るけど、画像処理のチップ作ってる人から言うと、
2フレならいいんじゃねーの、って感じみたいだよ。
168148:2006/04/02(日) 15:57:26 ID:tQvytY0s
>>164
それも考えたけど1万円で17インチ(いま使ってるCRTのサイズ)なら
部屋を何とかしてTV買うほうがいい気がするんですよ。
ただスペースの問題でなるべく避けたかったんだが(´・ω・`)

¥18000で録画が出来るからこそGX2と思ったのですが
キャプチャーカードの用途はやはり録画だもんな
154の言うとうり俺の使い方が間違ってるのかもしれん。

意見、情報アリガd
169148:2006/04/02(日) 16:03:37 ID:tQvytY0s
日本語がおかしかった|||○| ̄|_

誤解が無いように補足しておくと
キャプチャー初心者の俺から見てGX2のキャプ性能はとても魅力的だった
どうせならPCにHDDレコーダー的な性能もつけたかったのですよ。
170名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 17:15:01 ID:Oc1DXnZ4
人生は短い。
魅力を感じたなら両方買ってしまえ。
171名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 19:47:59 ID:5b+Vr0Je
どうせならゲームしながら録画した番組を見る環境を作るのがいいと思うが。
特にシミュレーションやRPGみたいな待ちの時間の多いゲームするならおすすめ。
172名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 20:02:41 ID:V0s2Qm1M
mAgicマネージャ 5.1が定期的にネットにアクセスするのは何ででしょう?
気になってしょうがないのですが
173名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 20:03:39 ID:lQcjs38H
GXってリニアPCMでキャプできる?
IOのHPには書いていないので。
174名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 20:10:19 ID:9tnFfm7W
>>173
できる
175名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 20:42:08 ID:Oc1DXnZ4
>>172
調時とかじゃなくて?
176名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 20:53:34 ID:V0s2Qm1M
時刻あわせは時間が違うんですよ
177名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:08:44 ID:WIUIqriD
mAgicTVガイドってもしかして…昨日の番組は見れない??
178名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:27:26 ID:L88MBMbu
>>177
過去は録画した物だけ
179名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:28:57 ID:RgWH8Z9g
>177
PCの時計いじれ
180名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:30:04 ID:dympdiWm
>>177
放送終わった今日の番組表も見れんぞ
181名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:59:26 ID:WjCBbOIn
160です。
165の方レスありがとうでした。
実際にプレイヤー買ったら成功しました。
感謝です。
182名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 23:17:55 ID:lQcjs38H
>>174
サンクス、11kなので買ってくる。
183名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 23:35:17 ID:FB4oPnt9
MTV2000PからGX2に乗り換えて2日目の感想。

録画ファイルは遜色ない。全く一緒だ。というか、鴨はよくチューナーが糞とか叩かれるが、なんのことはない、一緒だ。
録画なしの視聴はMTV2000Plusの方が上。ハードウェアオーバーレイは絶対にMTV2000Plus。

mp4は所詮mp4。PSPやiPodで見る向きにはそれで問題ないのかもしれないが、PCでの視聴が主目的で、ファイルサイズで保存用途を
考えるなら、やめておけ。

高画質で録画するのが目的なら、GV-MVP/GX2。ハードウェア経由の再エンコードは速度もさることながら、画質にも問題がない。
TMPGEncで長時間再エンコ(サイズ縮小)しているのなら、この板を使っても結果には失望しない。とにかく速度が速い。
自動録画は鴨の、CirAgentおまかせ録画バージョン+テレビ王国の方が使い勝手がよい。
CM Cutterが使えないのは痛い。

こんな感じ。
というよりも結構煽りめいたことを書きながらも、IOスレ住民が結構大人なのが気に入った。
鴨スレって、なんかいうと工作員扱いだし、初心者すっこんでろ、って雰囲気が強いもんな。
GV-MPEG2/PCI→PowerCapturePro→MTV2000→MTV2000Plus→GV-MVP/GX2とようやく古巣に帰ってきた感じ。

184名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 23:47:21 ID:Us8onny3
>>183
インプレ乙です。
185名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 23:55:31 ID:FB4oPnt9
あ、訂正。高画質モードは、こっちの方がきれい。MTV2000Pはちょっと白っぽい感じになる。

なんかおすすめのMPEGカッターあるかね?なければMTV2000Pさして(使わずに)CMカッター使うか。
186名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:15:36 ID:XrpH0C41
ちょっと質問なのですが、GX2とGXの二枚挿しで普通に使えますか?
GX2買ったのですが、GXでコピワンスr(ryができるとのことなのでGX購入を考えているのですが…
187名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:21:22 ID:liZclXCt
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ つかえるよ!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
188名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:26:48 ID:XrpH0C41
わかりました
どうもです
189名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:28:58 ID:sRvYCxfM
GXのシリアルだれか教えてくれたら
GXWのシリアルを
190名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:29:25 ID:RlKkDXRV
GXのIフレームオンリーって25Mbpsでしか使えないの?
15Mbps以下で使いたいんだけど・・・
191名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:33:40 ID:xnzW3+OM
>>189
オクでGX漁ると偶に落ちてるな。 >ラッキーナンバーw
192名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:36:39 ID:WiXrJSOo
 >>190
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ あきらめな!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
193名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:38:02 ID:sRvYCxfM
>>191
見つけてしまったwww
194ad:2006/04/03(月) 00:43:43 ID:MNntNwdD
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
195名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:45:04 ID:Xawf2zj7
>>192
工エエェェ( ´д`)ェェエエ工
マジっすか!?GXつかえね〜
196名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:46:13 ID:erzITyIk
なんやこれ!地上波デジタルとD端子入力がついてないやんけ!
197名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:47:31 ID:cnA2OY12
>>196
そうだねー
198名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 00:57:08 ID:oZT6njVo
>>190
15Mbps以下のIフレームオンリーなんて見れたもんでは無いと思うぞwww
いや!漏れも試したワケではないが・・・
そもそも!?そんな設定のできるキャプボは無いダロwww
199名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 01:39:24 ID:1+EjR+xW
>>190
外部入力ならソフトエンコ板使ってMJPEGでキャプればいいのでは?
IフレオンリーのMPEG2よりはマシでそ。

>>198の言うように、かなりの低画質が予想されるが。
200名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 01:45:29 ID:gqiw/6mW
GX2買ってPS2動画を録画してるんだけど
この左右の黒い帯はなんだよ。
チャプタカットも酷く使いづらい。
201名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 03:46:23 ID:pdaWVuog
ヒント: オーバースキャン
202名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 06:57:31 ID:FGSquvX7
>>198
     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ あるよ!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
203名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 07:36:11 ID:q5jwoo6a
>>198
ヒント: ソフトエンコキャプ
204名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 09:06:57 ID:s8oPiyDr
>>185
ペガシスのTMPEGEnc MPEG EDITORがおすすめ。
205名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 09:24:02 ID:auI86vlF
IBBPとIフレオンリーって!?どれだけ画質に差があるの?
ファイル容量も差がある?
206名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 09:58:12 ID:6JHYcqx9
>>205

〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・)  はいはい、多少の差?程度しかないよ・・・
  `ヽ_つ  ,.ヘ_ヘ  後は、自分で試してね♪
      (   )
       u,__っ)
207名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 10:39:49 ID:WW15QDD8
>>200
左右の黒帯はゲームじゃなくても出る
208名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 10:39:58 ID:MwADdy5Y
>>205
どういう理由でIフレームオンリーにするかわかってるかい?
209名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 14:13:36 ID:qHsbXEdh
>>208

●GOPパターン(IBBP、I Frame)
ビデオ映像は、多くの場合、時間の経過と共に画像が少しずつ変化していきます。
MPEGではそのことを利用し、前後の画像内によく似た部分があれば、その情報を使用することで、全てのデー
タをそのまま記録しないで済むように考えられています。従って、それまでの画像がなければ、次の画像を構
成することができません。
ただ、何フレームかに1枚の割合で、前後の画像の情報がなくても、独立して画像が再現できる画像が含まれ
ています。これを Iピクチャと呼びます。
これに対し、時間的に前の画像の情報を利用して少ないデータから再現できるように記録されている画像をPピ
クチャと呼びます。
また、時間的に前の画像と、時間的に後の画像の両方の情報を利用して、さらに少ないデータから再現できる
ように記録された画像もあり、これをBピクチャと呼びます。 IBBPを選択すると、上記のしくみを利用して、デー
タ量を少なくしつつ、画質を保つようにします。通常MPEGは、この方式で記録されてます。
通常は、IBBPを選択してください。
ただし、IBBPは、前後の画像の情報を使用するため、圧縮データの途中で切り離して他の部分のデータに接
続することができないので、記録した画像の編集には向きません。
I frameは、全てのフレームをIピクチャとして記録します(I frame only)ので、編集が容易にできます。I frame
only のMPEGファイルを編集できるソフトウェアをご使用になる場合は、I frameを選択してください。
ただし、I frameは、同程度の画質を維持するためにはIBBPに比べてデータ量を大きくすることが必要になりま
す。
最大ビットレートはMP@MLの規定上、25Mbpsが上限ですので、データ量を大きくして高い画質を得ようとして
も、できないことがあります。

・ピクチャ枚数
ひとつのGOPに含まれるフレームの数

・周期
ひとつのGOPに含まれるIフレームとPフレームの数
210名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 14:33:05 ID:xTWKj9IN
IBBPはレートを下げても画質を保つことが出来るけど、I Frameは
画質を保つ為にはレートを上げてやらなくてはいけないって事だよね?
211名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 15:01:51 ID:wnle9w1J
>>210
いやいや!全てにおいてI Frame Only が高レート専用で無くては成らないって事には決してならない。
25Mbps と言う数値は規定上の決まりごとであって実際に様々な膨大な量の動画データを検証して
出した答えでは無いからだ。まあ、とりあえず高レートにしておけば安全だろうって事なのさ・・・
212名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 15:04:18 ID:/nlblJJo
映像によってはIフレオンリー25MbpsよりVBR15Mbpsの方が綺麗な場合も多い。
213名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 15:22:54 ID:QQIBdzCL
>>211
じゃあ?IBBP と I Frame を同程度のレートでキャプしても画質に劇的な差は生じないって事かよ?
なんかさ!?I Frame Only はムチャクチャ汚いよって皆が言うからさ騙された感じだよな・・・・
IBBP をフレーム単位で編集すると GOP がグチャグチャになるから嫌だったんだよねwww
214名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 15:55:14 ID:10XJ3Jzz
>>213
GOPがグチャグチャになると何か困るの?
215名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 16:17:40 ID:m48VQdIS
>>213
違う、IBBPとI Frame Onlyで同じレート(特に低いレート)なら、
I Frame Onlyの方が汚い。

っていうか、そんなにI Frame OnlyがいいならDVで録画したら?
216名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 16:23:52 ID:jMI1PtwR
>>213
IBBP も I Frame もレートが同じなら同程度の画質にしか成らんから気にするなwww
キャプって見比べれば良かろう?そうすれば一目瞭然だろうがwww
確かに!GOPが I Frameで並ぶのは見ていて爽快だけどなwww
GOPがグチャグチャでも誰も文句は言わんだろうが!?
217名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 16:26:53 ID:YTETvjF6
>>215
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  うんなこた〜ない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
218名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 16:46:07 ID:dz40ih1N
春休み全開なスレと化してるな…
219名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 17:37:50 ID:10XJ3Jzz
Iフレオンリーって画質はMotionJPEGとほとんど同じなんじゃないの?
220名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 17:55:13 ID:/HxX8ROu
画質じゃなくて発想や原理が同じ・・・
一枚の画像を並べていって動画として使うからアニメで言えば、
セル画を何枚も並べて行って一本のフィルムを仕上げる工程が同じってこと。
だから、I Frame OnlyやMotionJPEGは一枚の画像の圧縮方法や圧縮率によって
画質の精度が大きく左右されるって事なのさwww
221名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 17:55:34 ID:XPN46aDu
神設定の最適数値が詳しく載ってるサイトってないのかな?
適当に弄くってたら余計変になっちまったよ
222名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 18:11:26 ID:Gp3M/RZw
もう春休みは終わりなのでつまり、まだ春ってる人は永遠の春休m(ry
223名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 18:16:09 ID:w+DO1lou
紙設定ONにすればIフレonlyの上限25Mも突破できるから
最上限にして、15M IBBPに近づければよかろう。
224名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 19:07:37 ID:3w4/ApH4
Iフレなんて低レートで十分に実用範囲だ25Mbps以上なんていらんwww
てっゆ〜か!ほとんどIBBPと大差ないwww
225名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 19:51:54 ID:4yat8wKv
I Frame Only の 25Mbpsを超えたレート設定はデータ量を増やすだけで画質の向上効果には遠く及ばない。
226名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 19:52:01 ID:xnzW3+OM
(´・ω・`)知らんがな
227名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 21:57:01 ID:IpxEBRCv
日本語が変だぞ
228名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 22:00:33 ID:KbxQHlAK
誰宛?↑
229名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 22:05:58 ID:9fYC4gq5
誰と話してんの?独り言!?
2ちゃんとリアルとを区別できなくなったらお終いだよwww
えっ!俺かい?独り言さ・・・
気にしないでくれwww
230名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 22:54:43 ID:KbxQHlAK
誰宛?↑
231名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 23:00:03 ID:tFCPFffz
誰椀?↑
232 ◆.WcbPIljrw :2006/04/03(月) 23:57:34 ID:spNIbu5P
25Mbpsきっちり割り当てていれば、
それなり(DV並み)の画質になるはずだけど、
うちのGXWはそれをやってくれないので、画質的に厳しい。
233名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 00:16:35 ID:VJvbztJt
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/image/npix3.html
アナログチューナー端子とディジタルチューナー端子って形が一緒?

我が家はCATVなので今後どうなるか良くわからん。
アナログ契約なら、
CATV会社がディジタル受信→ディジタルで各家庭へ→CATVチューナーでアナログ変換
となるから(勝手な予想)、既存のアナログチューナー搭載キャプボでOKなのか?
234名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 00:19:09 ID:RQbs+NWu
>233
一緒だから・・・
235名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 00:25:25 ID:VJvbztJt
>>234
教えてくれてありがとう。
236名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 00:26:29 ID:jTuY/dG9
GXWとGX2Wが同価格帯でしたらどっち買った方が良いのでしょうか?
デジタルチューナー環境無いのでコピワンは無関係環境です。
無難?に新しいGX2Wを買った方が良いのか迷います。
GX2WがGXWのマイナーバージョンアップモデル(どう言う意味?^^;)
と言うのも気になったりしています。
237名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 01:03:34 ID:qKpLU8Ii
eMachinesのJ6442でハングアップするって、
モロ今使ってるマシンぢゃねーか('A`)

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13301.htm
238Canopus工作員 ◆CSZ6G0yP9Q :2006/04/04(火) 01:13:28 ID:3XbCAp5d
どうでもいいけどよー
この板(GX2)凄すぎじゃねーか。
むっちゃきれいやんけ。録画ファイル。
Юやるじゃねーか。
感・動・高・画・質なんてくだらんキャッチフレーズつけんでもええやんけ。

俺はこの板が好きや!!!!!!!

えぇ、ちょっと酔ってま。
239名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 01:19:10 ID:CbCWtBT5
>>236
それならGX2Wかね。
俺が買うなら、今は関係なくても何となく安心感があるGXW選ぶが。

地上アナログならRX3二枚差しの方がいいと思うけどね。
縁故チップがRX3の方が上らしいので。
240名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 02:10:40 ID:L1YJbcS5
RX3の外部入力はクルリンパ現象がでる罠
外部で取るならGXが正解
241名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 02:57:09 ID:ox9Rx1r/
>>236
どっちも一緒。GXWの最後の方の基板はGX2Wと同じ基板。
チップの集積度が上がってる分GX2Wの方が若干発熱が少ないかもね。
242236:2006/04/04(火) 03:13:26 ID:jTuY/dG9
アドバイスどうもです。

アナログ地上波録画が主な目的なので、チューナーの違いによる録画品質の違いには、
興味はあるので、GX2(これだけスプリットチューナーと言う事で)やRX3なども
興味はあるのですが、スロット数などを考えると今回はWチューナー物を優先したい
と言うのがありますのでシングルチューナー物は選択肢から外してます。

GXWもGX2Wも基本一緒でドライバソフトをテレコすれば、
同じ事が出来るとの認識でよろしいのでしょうか?
前スレでGX2Wの方は若干、ノイズに弱いと言った記述があったような…
243名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 07:19:04 ID:7IcVh+Sg
入力端子での録画ではGX2もGX2Wも画質、音質は変わらない?
244名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 09:31:53 ID:ibYrB54t
コピワンが関係ないのならGX2Wだろ。GXWはすでにうpデートされなくなってるし。
245名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 10:56:16 ID:L1YJbcS5
>>244
へ?
246名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 11:48:25 ID:o5TcmEsd
オマエラ相変わらず馬鹿だな
GX2WとGXW両方買えば良いんだよ
247名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 12:32:07 ID:zouGP9wp
両方買っても同じPCに差したら両方ともどちらか一方の機能に揃ってしまう件
248名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 14:08:30 ID:ox9Rx1r/
片方をGXW付属のIOXC2GX.INFでGXWとして、もう一方をGX2W付属のIOXC2GX.INFでGX2Wとして
登録すれば、GXWとGX2Wとして認識されるんじゃね?ちょっと録画予約いっぱいなので試す気にならんが。
再インストールすると予約消えちゃったりするからなー。
249名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 15:45:50 ID:d+HY346g
250名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 16:15:49 ID:7IcVh+Sg
GXWどこかに売ってないかなぁ…
251名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 16:20:16 ID:dM8lDxAb
GX2WにGX/GXWドライバーじゃダメ?
252名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 16:44:46 ID:RIimAuST
>>250
中古買えば
結構出てるよ
253名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 16:48:53 ID:WSkVGGap
>>252
オナニーに使った中古なんて気持ち悪くて嫌だなぁ〜
254名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 16:53:37 ID:GFm4w3k0
PCパーツの中古なんて一度つけたら触らないんだからいいじゃないの。
255名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 18:44:43 ID:XgYOFVud
だから埃かぶってるよ
256名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 19:04:06 ID:tlY++C+x
筆でやさしく撫でてあげます。

http://upld.dip.jp/files/m/download/1144144499289480.OG0Lpu?dl
今日帰宅したら予約録画がこんな酷い事になってた。復帰後の休止は正常終了。
数時間前の予約録画は正常。帰宅してから録画してみたけど正常。
熱暴走なのか、2日前くらいにffdshowをアンインストしたのが問題なのか…。
めんどいけど再インスコしてみます。pass:yabasu
257名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 19:44:49 ID:XgYOFVud
休止じゃなくてスタンバイでやれよボケ
258名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 21:29:41 ID:QOQLjeZ2
以前magicで録画後の動作を自動処理するスクリプト?を解析してた人がいたけど
つまりファイル出力の改造版をいくつか用意して
複数のHDDにジャンル毎に録画分け出来ないモンだろうか。

録画容量設定はギリギリまで減らしてメインはファイル移動の方って感じで。
容量オーバーしたときの動作が解らないからあれだけど
259名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 22:00:41 ID:RIimAuST
そんな事せんでも
ウインドーズのスクリプト組んで容量オーバーしそうになったらフォルダー内のファイル移動すれば簡単でしょ?
260名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 22:41:02 ID:O1QRvLLy
付属のPowerDirector
オーサリングにCM自動カットがあるのに、編集のExpressにはないのが鬱。
どうにかできんの?せっかく爆速エンコード使えるソフトだから使い倒したいのに。
261名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 23:24:54 ID:jTuY/dG9
>>246
前述のとおり、スロット数の関係から2枚刺しは出来れば避けたい。
録画番組が4ch重なる事も無いと思いますし。

>>249
最近までGX2WはGX2のWチューナー版だと思っていただけに、
アナログ録画が主な目的なので、スプリットキャリアチューナーの差があるようで、
ちょっとガッカリ…

週末あたり、物が売れ残っていればですが、無難?にGXW購入に傾いています。
262名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 23:25:32 ID:Baa1dFm7
チラウラ。

gnoファイルを開いたとき、動画ファイルの検索は3段階でしてる模様。
@gnoの中の<filename>を検索
↓無ければ
Agnoファイルと同じフォルダに@のファイルがないか検索
↓無ければ
Bgnoファイルがと同じフォルダに動画ファイルがないか検索
↓無ければ
エラー

<filename>さえ書きかえてしまえば、@のところで見つかるので、別ドライブに有る動画も再生できるらしい。

動画ファイルを移動させてしまうと、gnoファイルが残っててもmAgicガイドのライブラリからは消えてしまう。
消えないようにするには<filename>を書きかえるか、gnoと同じフォルダに0バイトのダミーの動画ファイルを置けばいい。
263名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 02:43:52 ID:lBeXsOGX
GVencoderのmpeg4ハード変換って3GPPのサイズ640*480って無理なの?
せっかくVGA液晶の904SH買うからそれにあわせた動画作ろうと思って買ったのに(´・ω・`)
フレームレートも14.985だけだし…
264名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 02:54:19 ID:F62JfPss
>>263

無理なのって?仕様に書いてあるし・・・
何故、読まないかって聞きたいよ・・・!?
265名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 02:59:24 ID:q2N8gm2Z
うるせーバカ
266名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 03:12:03 ID:lBeXsOGX
>>264
書いてなくてもできないか聞いたんだよ
仕様に書いてあることがすべてじゃないし
mAgicは神設定で仕様以外のサイズもできるし
最後の行余計だと思う
267名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 03:37:24 ID:mE0svHnC
>>266
266の最後の行のほうがよっぽど(ry
268名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 03:53:52 ID:tth9rbv8
なんだかなぁ(´・ω・`)
269名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 05:58:40 ID:PB4Rb6ib
かとうあいかわいい。
270名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 08:26:04 ID:wt6smARr
>>266
神設定でも640*480は出来ない
271名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 11:24:38 ID:042atAjC
ラッキーナンバーへのリンククレクレ
272名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 13:31:38 ID:dWf19rM3
GXW使って地デジを録画した場合720x480の上下に黒帯が入って記録されるのですか?
273名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 13:50:10 ID:EKey+0sP
馬鹿の脳内設定でのみ640*480が出来る
274名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 13:50:40 ID:LAbKu33Q
ねえねえ
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶     仕様も満足に理解できないの?  
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    |      それとも、字が読めないの?
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡___   もしかして、知的障害者?
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
    ::i      `.-‐"                J´((
     >>ID:lBeXsOGX                 ソ  トントン
275名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 14:00:40 ID:sACl0WcC
>>272
チューナー側の出力が16:9で録画の設定を16:9にしておけば黒帯でない
276名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 14:11:00 ID:3N3UmRV6
GX2WにGXWドライバの例は見たのですが、GX2にGXの
ドライバでコピワンスルー可能なのでしょうか?
過去ログだとハード仕様の違いで不可との指摘が
ある一方で、>189,>191あたりではラッキーナンバー
ありにも読めるのですが。
277名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 14:13:33 ID:asESm0Kt
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  >>ID:lBeXsOGX  
.   |   ´トェェェイ`  .::::::| + 偏執的なキミって最高!
   \  |,r-r-|  .::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、`ニニ´ーノ゙-、.        /^)
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ iヽ __ ‐┘(
    |  \/゙(__)\,|  i |´⌒ )二  ト、
278名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 14:54:22 ID:V9J9Vx8g
偏執狂的自己妄想者(>>ID:lBeXsOGX)が歩んできた暗い人生・・・

何かにつけてネガティブ思考の疑心暗鬼被害妄想なとっても厄介な駄目人間。
いきなり暴言を吐いたりしますが大抵の人には敬語を使うようにしています。
でも頭悪いので結構間違った敬語を使っていると思います。

自称性別を超えた存在。そろそろミジンコにでもなってしまいそうなB型。
ちなみに誕生日は西暦は違ってもブルース・ウィリスと同じ日というのが密かな自慢の日本人。
279263:2006/04/05(水) 17:01:41 ID:08YGOUTN
>>270
そっか…サンクス

mAgicだと神設定でmpeg2もmpeg4もVGAとかにできたんだけどな。GVencoderはできないってことはソフトウェア的な問題かな。
とりあえずアイオーに要望送っといた
280名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 17:47:48 ID:+0f0DIO4
>>276
>ある一方で、>189,>191あたりではラッキーナンバー
>ありにも読めるのですが。

そんな風には読めませんが・・・思い込みですか?
281名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 18:32:28 ID:dWf19rM3
>>275
サンクス。
将来的にコピワン回避できたらいいなと思って中古でもGXW買おうと思ったけど、
うちにVSP777V2あることに気がついた。
GX2Wに限らずどのキャプチャカードでもコピワン回避できそうだな。
アスペクト比が削除されるらしいがReAspectを使えばいいだけの話だし。
やっぱ黒帯なしで保存した方がいいよね。
282名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 20:09:53 ID:05YAx+7u
GX2Wの1.4G以上推奨は完全に嘘だね。
3G以上推奨だ。
283名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 20:18:29 ID:lINDZblW
>>282
pen3の1.4なら問題ない
284名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 20:36:15 ID:BwwGKL9Q
>>276
ドライバのダウンロードすれば判るけどGX/GXWは共通、GX2/GX2Wは共通。
だからGXWとGX2Wを入れ替えるにはGXかGX2のマジックナンバーでも良いって事。
GXWとGX2Wは同じPCI ID=同じボードって事が前提なので、はなからGX/GX2は論外。
285名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 20:55:29 ID:xmK3OrUD
GX2Wで録画した動画をGVencoderで処理してみましたが、ハードウェアトランスコードでも、ソフトウェアエンコードでも変換後の動画ガジャギジャギなのです。
720X480でMPG2、MPG4、AVIの外部エンコーダでDivX、Xdiv、X264のどれを試してもソースとは程遠く汚くなってしまいます。
ビットレートも1Mbps〜4Mbpsと色々変えてみましたが駄目です。
ちなみにTMPEGEnc3.0でエンコードしてみましたが、ギザギザはなくきれいです。
録画との連携や使いやすさから出来ればGVencoderを使いたいのですが、汚すぎて使えない状態です。
うちの環境が壊れています?
それともGVencoderの仕様でしょうか?
286名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 21:36:53 ID:8i5j//Ra
元のデータのビットレートとサイズは?
同じく出力の設定は?

同じくTMPEGEnc3.0での設定は?
287名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 21:40:03 ID:+0f0DIO4
>>285
携帯動画変換君と比較しているならばともかく、なんか比較の対象が違う気がする・・・。
多くを求めすぎでないかい?
前スレで、エクスポート先を自由に選べるプログラムかなんかあった気がするのだが、過去スレ読んでみてくださいな。
288名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 21:51:05 ID:dWf19rM3
289名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 21:54:47 ID:tbbXpQkJ
>>284
276です。具体的な解説ありがとうございました。
290285:2006/04/05(水) 22:03:12 ID:xmK3OrUD
>>286
ソースはGX2WのmAgicTVデフォルト高画質VBR9000kbpsでサイズは720X480です。
GVencoderでの出力設定はMPG2でVBR4000kbpsや2000kbps、720X480
AVIは外部エンコーダのDivX、Xdiv、x264で1000kbps、720X480
TMPEGencの設定はAVIは外部エンコーダのため、GVencoderとはほぼ同じです。
MPG2はサイズ、ビットレートともにGVencoderと同じで、細かい設定はTMPEGencのデフォルト設定(2パスしか選べません)を使用しています。

なんとなくですがGVencoderはソースをデコード時に画質が劣化しているような気がします。


291285:2006/04/05(水) 22:06:36 ID:xmK3OrUD
>>287
求めすぎですか。
前スレ探してみます。情報ありがとうございます。
292名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 22:08:21 ID:tth9rbv8
>>288
d(゚Д゚)☆サンクス☆( ゚Д゚)b
おかげさまで幻のGXWを購入出来ました。∩(´∀`)∩

つーか、まだ在庫あったんだねぇwwwww
293名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 22:38:33 ID:PwPoq48o
>>290
GVEncoderでMPEG2の設定をするときに、
フレームタイプ->上位フィールドから
にした?
294名無しさん@編集中:2006/04/05(水) 22:46:02 ID:UFQ5+6U7
TMPEGencは標準設定だといくつかフィルターが入ってなかったか?
295名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 02:16:25 ID:/NE//P0X
GXWでmAgic5を起動したときに、予約待機の有無に関わらず
必ずデバイス1で視聴したいんですがどうすればいいでしょうか?

予約開始時間が近いデバイスで視聴できないようになってるのかな。
以前にも何度か予約録画始まるからmAgic終了せいと怒られてます。
296名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 04:29:06 ID:k6a6ZkAr
GX2W は欠陥品。2万だしてゴミ買ってシマタOrz
297名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 04:55:11 ID:sO2xQVFr
>>296
kwsk
298名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 06:56:08 ID:9Jux3asg
>>295
ソフトが古い最新版いれれ
299名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 08:10:42 ID:f7xiXY0u
>>295
録画:デバイス1→デバイス2
視聴:デバイス2→デバイス1
となってます。
予約と視聴がダブりにくいように上のようになっているのだと思います。
ところで、なぜ、視聴がデバイス1でないと困るの?
300名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 10:52:24 ID:IlyAqqcb
毎度ありがとうございます。NTT-X Store です。
■ご注文頂いております商品の納期予定をご連絡させていただきます。
アイ・オー・データ機器 MPEG-2エンコーダ搭載Wチューナーボード GV-MVP/GXW
商品コード:IO11418457
納期   :申し訳ありません。ご注文の商品は、メーカー完売により
お届けすることができなくなってしまいました。
誠に勝手ながら、ご注文はキャンセルとさせていただきます。
何卒ご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

やはりなwww
301名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 13:21:23 ID:+tIH9/3d
>>295 >>299
視聴時は録画開始時刻が現時刻から遠い方が選ばれるようになってる。
録画予約を入れる時に優先的にデバイス2を選ぶようにしておけば
視聴時にデバイス1が選ばれるようになる。
302名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 16:52:56 ID:iqCrE3QL
>>300のオチってネタor真実??
>>292は、GXWちゃんとと買えたのだろうか?

今から買うならGX2Wの方がずっといいと思うが、
GXのスペシャルナンバーなら探せば結構でてくるし。
303名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 17:19:01 ID:z0l5ZNKF
GX2かGX2Wのどちらか買うつもりなんですが
使用用途が録画じゃなくてパソコンでテレビを観るのがメインなので
同時録画の機能はいらないのだけど、2画面でテレビ観れるならGX2Wが
良いなと思うのですが、GX2Wは2画面同時視聴はできるのですか?
ユーザのかたどうか教えて下さい
304名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 17:45:12 ID:f7xiXY0u
同時に2番組見れますよ
305名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 18:14:20 ID:z0l5ZNKF
>>304
ありがとうございました
GX2W買います(;゚∀゚)=3ムッハー

306295:2006/04/06(木) 18:18:48 ID:/NE//P0X
>>298
GV-MVP-GXW ver1.27です。

>>299
理由ですが、CMを録画するときはどうしても手動になるので、
常に映りが良い方で視聴したいからです。 勘違いかもしれないけど、
前にデバイス2は映りが悪いと見た気がするし、たまにGRが効いてなくて
縦線がくっきりのときがあるので、それのせいかなと。
これってデバイス1・2は関係なく最初に視聴or録画したかどうかってことですかね。

>>301
いつもは優先的にデバイス2に振り分けて回避してます。
ただ、最近は毎日15分くらい時間が重なってしまう予約録画を入れてあるので、
デバイス1・2振り分けてないと無理です。それのせいでデバイス1にも予約が埋まって、
うまく回避できない状態に。

どっちのデバイスで見ようが画質差はない場合、全て解決します…。
307名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 18:57:01 ID:sO2xQVFr
>>300
うちにも来た・・・。・゚・(ノД`)人(´Д⊂)・゚・。カナシス
308名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 19:19:42 ID:sqjGwXgy
ちょwwwお詫びメールキタコレwwwww

もう振り込んだっちゅうに
309名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 19:20:04 ID:dvxg5Ty9
もうハマグチェはいろんなところでサバイバルさせればいいんじゃね?
310名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 19:20:41 ID:dvxg5Ty9
誤爆ですが気にしないでください^^;
311名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 19:51:58 ID:JulZI4tG
今やってるテレ朝かw
312名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 19:56:10 ID:A5uyVY+g
J:COM ス−パーチャンネル(205)でやってるスタートレック(TOS)の録画ちゃんとできる?
再生できないんだけどなんでだろ。
特殊なコピーワンスなのか?
313名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 21:13:05 ID:f7xiXY0u
あまり話題にならないので使っている人が少ないのかもしれないが、
reserMailを使っていると、時々、CPUが100%に張り付いているので、気にな
ってタスクマネージャでみてみると、reserMailがCPU使用率が以上に高く、
メモリもものすごい量(数百MB単位)を消費しているときがあるのですが、
同じような症状の人いる?
314名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 21:22:17 ID:jbrRDFqr
予約の管理が何となくし辛いと思うのだけど、支援ソフトとかって無いスか?
315名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 21:38:03 ID:0QeQZ9Qa
>>312
スタートレックは知らないけど、JCOMデジタルで番組開始5秒くらいのタイミングで画だけ止まる事がよくある。
なのでJCOMのチューナーから外部入力で録る時は番組開始1分後に予約を入れることで妥協している。
316名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 21:42:01 ID:ku1Qd/Dr
管理ってそんなにキャプチャーカード差してるの?
おれGXW一枚だけどそんなに管理ってほどじゃないけどなあ
317名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 22:28:49 ID:DNVIJYSt
俺もGXW一枚だけど、予約するときにあらかじめ設定したテンプレートの中からしか録画設定できないのはやりづらいなー
318名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 22:32:05 ID:A5uyVY+g
>>315
ありがとうございます。
試してみます。
319名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 22:43:54 ID:cGbZ1ros
どうせあえないだろうと思ってやってみたらホント会えたんでマジあせった
http://550909.com/?f2025156
320名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 23:04:11 ID:SxmiwcJ2
ViXS、HD映像の再変換が可能なMPEG-2エンコードチップ
−実時間程度の速度でトランスコードが可能
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060406/vixs.htm

単体キャプカードに乗る日は来るんだろうか。
321名無しさん@編集中:2006/04/06(木) 23:24:53 ID:vOFrdjwn
ViXSってHD(High Definition)映像の入力をサポートしていなかった?
322名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 00:41:16 ID:VMywFsMX
XCodeII/XCodeII-LがHD->SDトランスコードのみ。XCodeII-EはHD不可。
323名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 02:28:56 ID:d5BQY+P0
GX2をWindowsVistaで動かしてみた。
1.OSのバージョンチェックで跳ねられる → W2K互換指定で回避可能
2.初期設定を完了してもガイドetc.のアイコンが出てこない

というような問題がありますた。
初期設定ツールで映像は確認できたのでドライバは問題無し。
mAgicのバージョンアップはしてくれるだろうし、問題無く使えそうね。
324名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 07:55:33 ID:jZBhPYev
VISTAへの対応はGX3からとなりますw
325名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 17:53:01 ID:dYO90RGX
今GXWのトランスコード機能で1080iのMPEG2をSDに変換してみたけど
画面をただ縮小するだけでインターレースを綺麗に縮小はしてくれないみたい。
326名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 18:43:28 ID:YH2l1Frs
>>325
縮小アルゴリズムが悪いのか動いてる部分のブロックが目立つ
327名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 19:36:11 ID:PGqr8jrm
>>324
またしてもハードには手を付けずにソフトだけ新しくして
ラッキナンバーを探せ状態になったりして
328名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 19:49:52 ID:svtj8OfS
>>325
えっ?コーミングノイズ入った1440x1080を一枚の画像として
そのまま縮小してるんですか?
だとしたらフィールドグチャグチャになっちゃうじゃん。
329名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:07:59 ID:dYO90RGX
>>328
そうなっちゃうね。あんまり使えないなあ。
330名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:09:04 ID:BIo5Tw56
>>327
ラッキーナンバーについてググってもこのスレくらいしかヒットしなかったから聞きますが、
GX2Wはハードが古いままでソフト側でコピワンとかに対応してるから、GXのドライバでGX2WをインスコすればコピワンスルーができちゃうってことでFAですか?
331名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:15:39 ID:IHM6qdTm
1080pか720pなら問題無しってこと?
332名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:18:18 ID:dYO90RGX
1080pか720pのソースが無いんでなんとも言えんが多分そーッス
333名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:19:54 ID:f4mGnx/u
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
334名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:20:11 ID:svtj8OfS
HD→SDは動きが30枚/秒のときだけか。。。
地デジを直接録画するときも同じくフィールドぐちゃぐちゃになっちゃいますかね?
335名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:28:08 ID:svtj8OfS
>>331
1080Pや720Pじゃなくてもコーミングノイズのない動き30枚/秒なら大丈夫なはず。
CMとかにはけっこう多い。
336名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:29:17 ID:Kz6GjHah
エンコードじゃないのでフィールドは(多分)そのまま。変換は実時間の0.8x倍ぐらい。
マクロブロックの結合とかで縮小するんじゃないかな。
337名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:32:33 ID:dYO90RGX
>>334
地デジを直接録画、って外部入力でSDでアナログキャプチャって事ですかね?
338名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:39:41 ID:svtj8OfS
>>337
そうです。
それでフィールドくずれるならコピワン回避できても意味ないと思う。
液晶ならまだましだけどブラウン管に出力するんで。。。

1080を480に縮小するってことは普通にエンコードって言った方がいい気がするんだが。
339名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:42:24 ID:dYO90RGX
SD→SDはフィールドの崩れは特に感じないですね。
340名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:47:46 ID:svtj8OfS
>>339
あっそうか。基本的なことをわすれてました。スイマセン
地デジレコからS出力されてる時点で普通のSDのインタレなんですもんねw
サンクスです。
341名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 06:40:58 ID:llBcK0qj
GVencoderでハードエンコするとPCがリブートする
つかえねー
342名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 08:13:06 ID:cCA21on8
>>341
そんなに自分を卑下するなよ・・・
343名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 10:58:50 ID:2DDe5/4z
【使用キャプボ】 GV-MVP/GX2W
【mAgicTV&ドライバVer.】 5.11.07&5.50.23
【OS & Ver.】 WindowsXP Pro SP2
【DirectX Ver.】 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c)
【グラボ & ドライバVer.】 NVIDIA GeForce 6600 GT&71.84
【サウンドボード & ドライバVer.】 SE-90PCI&5.12.1.3650
【ママン】 MSI K8N Neo4 Platinum (MS-7125)
【メモリ】 2GB
【CPU & オバクロ有無】 Athlon64X2 4400+
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 C/D
【優先Mpegデコーダ】 Mpeg1=MPEG Video Decoder MPEG2=Elecard MPEG2 Video Decoder
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 できる時とできない時あり
【他・特殊な周辺機器など】 特になし

SE-90PCIのSP/DIF端子にアクティブスピーカーを繋いでます。
しばらく視聴していると(大体30分以上〜1時間未満)音声が電子音のようになってしまいます。
ライン入力端子のほうは上記のように音声が変化することはなく異常ないです。
ちなみにダイレクトプレビューのON、OFFに関係ありません。
344名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 12:27:32 ID:/NCyOFVR
XCodeII:ナメクジ
Envy24:蛇
nForce4:がま蛙
345名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 12:39:12 ID:p5uQPCAx
>>343
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1144309001/

ここで聞いてみると良いけど、ファミコン音現象になるのは持病だった気がする。
確かサウンドカードの設定をAUTOからPCM出力固定で回避できたんじゃないかな。
346名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 13:38:47 ID:2DDe5/4z
>>345
ありがとうございます
サウンドカードが原因ですか
347名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 14:26:08 ID:1CPc6eHJ
GX2なんですが、
付属のPowerProducerはハードウェアエンコに対応してるって
IOのサイトに書いてありますが、いまいち恩恵を感じません。
CPU占有率目一杯です。みなさま、こんなもんですか?

ソースはしょぼいWMVなんですが、GVencoderだとMPEG2変換不可だし、
Aviutl→VFAPIかますと変なWMVのせいか音が飛ぶし、
一旦AVI化するにはHDD足りない&時間かかるし、手詰まってます。
348名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 15:21:31 ID:VNA/tXat
音だけ別の方法で出力して後で合成するとか
349名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 15:54:54 ID:ws9pb2U2
>>347
PPはHWトランスコードに対応しているけれど、HWエンコードには対応していませんよ。
350名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 22:25:39 ID:SrOeidBk
>>347
DirectShow使え
351名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 23:36:39 ID:QHqqLTgF
予約録画後、PCを休止(スタンバイ)にすることができるのはわかりますが、シャットダウン出来ないのでしょうか?
また、無理かと思いますが、パソコンの電源がオフの状態で予約録画出来ますか?
352名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 23:43:05 ID:gsGmcNqT
> また、無理かと思いますが、パソコンの電源がオフの状態で予約録画出来ますか?
それをやるために使うのが「休止」の機能じゃん。

> 予約録画後、PCを休止(スタンバイ)にすることができるのはわかりますが、シャットダウン出来ないのでしょうか?
「スタンバイ」じゃなくて「休止」にすれば良い。
「シャットダウン」したら電源を入れるトリガが必要ですよ。
353名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 00:35:51 ID:fuHQktaX
レスありがとうございます。
スタンバイと休止の意味がよくわかっていませんでした。
休止ってどんな状態なんだろうか?早速やってみます。
354名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 00:53:15 ID:BHqDfATF

         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ   ←こんな状態
          `'ー---‐'''''"
355名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 00:56:01 ID:1y/S8yYP
356名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 01:22:30 ID:fuHQktaX
>>351殿

休止状態できました。最初は、ただのシャットダウンと変わらないじゃんと思ったけど、電源をONして休止状態から復帰させると、常駐ソフトがそのまま…。
メモリーには通電させてあり、メモリーの中身は保存されているってことかな?だとしたら、メモリーに通電しっぱなしで大丈夫なのでしょうか?
あと、リモコンでは休止状態から復帰できないのですね。リモコンのマニュアルにはスタンバイからならば復帰できると記載されていますが、スタンバイじゃ意味無し。

でも、録画が終わったら、休止でなくてシャットダウンで(・∀・)イイ!!んですけどね。

早速、予約して、休止状態にしました。明日(今日か…)の朝、うまく録画されているか楽しみです。

>>355殿
BootTimer

なんだろう??
訳あって、現在、パソコンでネットにつなげないため、携帯でアクセスしています。だからリンク先を確認出来ません。ファイル名から、起動に関係あるとは思いますが…。月曜日、会社に行って確認します。

357名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 01:31:20 ID:HFFUOPMi
休止はメモリの中身をハードディスクに退避させて
コンセントを抜いても平気な状態にしてくれるスタンバイだと思えばいいよ
358名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 03:15:05 ID:ZbFL3URa
コンセント抜いたら起動しない罠
359名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 04:45:29 ID:fuHQktaX
>>357殿
>>358殿

( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
そんな機能があったなんて全く知りませんでした。
WindowsXPからなのかな?
さっき予約した番組もうまく録画され、休止状態になっているようです。
あまりの便利さに感動してます。

初歩的な質問でスレ汚してしまってごめんm(__)m。
360名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 07:27:23 ID:1dnkIAaa
ノートPCで言うところのハイバネーション。
昔は各メーカが独自に実装してたんだがWindows2000からは
デスクトップPCなどでも標準で(ソフト的に)できるようになった。
最近のLinuxなんかでも同じような機能が実装されてる。
361名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 11:34:19 ID:jFS9EWCG
ここで質問していいかどうか迷ったのですが質問させてください
昨日GV-MVP/GX2を購入しました
PS2のプレイ動画を録画しようと思ったのですがかなり画質が荒いです。
みなさんのMagicTV5の映像入力調整はどのような感じなのでしょうか?
362名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 12:55:13 ID:s0xQ8XAH
ゲーム入力ならソフトエンコボード+ふぬああの方がいいだろ。
363名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 13:02:45 ID:Yxk/grsN
安売りしてるMTVX2004,HFとかでもいいけどね。
364名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 14:43:18 ID:HFFUOPMi
画質が荒いというなら、とりあえず遅延は問題にしてないんでしょう
まずはビットレートを上げてみたら?
365名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 15:42:44 ID:lV79Q/0v
>>360
休止はMEでも出来てたような?
366名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 15:47:36 ID:fGKGP3HL
>>361
フォーマットは何で取ってるんだろうか?
367名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 15:49:16 ID:QfutSQzP
発売はMeよりW2kのほうが先だから、>>360で問題無い。
368名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 16:57:39 ID:46jImNXI
mAgicTVで番組表の自動ダウンロードするとき
休止状態から復旧してくれるのはうれしいんですけど
番組表構築が終わった後に休止状態にできないのですか?
PCがあがったままになっちゃう・・・。

タスクでシャットダウンも考えたけど、その設定で
予約録画中にシャットダウンしないか心配。

ちなみに今上記の理由から
GX2 → 購入後so-netのお任せ録画のほうが使い勝手がいいので
売却して MV71DX → あまりの画質の悪さと付属ソフトの不安定さ
でPC固めやがるといったら店が同等に変えてくれると快諾(神ヨドバシマチダ)
今から GX2取り返しに行く予定なんです。

Wチューナーで同時エンコができる板は
S端子入力とチューナーの同時エンコはできるのかな?
できないならなんでできないのか不思議ですね。

よろしくです。
369名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:26:43 ID:QfutSQzP
>>368
何が言いたいのかわかんない。
370名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:27:13 ID:8fjxnPb6
店の人もさぞ困っただろうなぁ。
371名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:41:41 ID:sUOBUYH5
>>368
日本語でOK
372名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:42:05 ID:Zi58qzL8
俺がていいん(なぜかへんかry)だったら同じ対応するかもな。
「交換できません」って言ったら後々ウザそうだし。
さっさと交換してサクッと帰ってもらう。
373名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:44:23 ID:DyNN6KLk
>>372
店員(てんいん)だからな
374名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 17:49:15 ID:emwhnQTn
>>370
たしか、>>368みたいなクレーマー対策費用が
売値に上乗せされてるから、
やる気がない店員はウザがってすぐ変えたんだと思われ。
375名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 18:32:53 ID:qXGqGJPN
>>368の調査不足の分だけ店員が疲労しましたというだけの話じゃったとさ
とりあえずその店員に電話して聞けば一発じゃね?
376名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 18:40:50 ID:nttjaciI
>>368
シャットダウンしたら普通駄目だろ
システムで休止するように設定したらよかろう?
377名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 19:03:58 ID:igAs5DDX
以前の番組表はダウンロードのあとスタンバイに移行したのに不便だな。
378名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 19:52:31 ID:g9OmQXpV
俺、今GX2かGX2W買おうと思うんだけどどっちがお勧め?
379名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 19:58:10 ID:HFFUOPMi
Mpeg2とMpeg4の同時録画ねらいでGX2買ったけど
Mpeg4が予想より汚くて結局Mpeg2録画しか使ってないという体験から言わせてもらえば
「金があるならGX2W」「金が無いならGX2」でいいと思う
380名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:07:24 ID:g9OmQXpV
>>379
dクス
金が無いからGX2を買うよ
381名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:31:10 ID:sK423ruj
>>380
ww
382名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:37:53 ID:Yxk/grsN
スプリットキャリアチューナーなのが欲しいからGX2を2枚買ったよ。
383名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:38:45 ID:ya167HKn
上乗せ\5000だから、どうせならGX2W買った方が得だと思うけどね。
特にTVを録画して見るんだったら。
外部入力メインならメリットは薄いけど。
384名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:49:19 ID:cDSsquug
GX2を買ったけど、GX2Wにすればよかったと後悔してる。
録画中に他の番組を見ることができないのは辛い。
385名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:50:20 ID:UCWD+d1b
RX3とGX2、高画質録画目当てならどっちを買うべき?
386名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:55:35 ID:1dnkIAaa
>>384
一番組しか観られないならもう一枚買えばいいじゃない。
387名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:56:06 ID:TEpeqa5U
ソースがよければAVIキャプできる方がいいだろうね。
388名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:57:47 ID:/YBRPKxZ
ダブルチューナーでも外部入力を2つは見れんのでしょ?
389名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 20:58:54 ID:1dnkIAaa
>>388
ダブルチューナーでも一つの外部入力しか観られないならもう一枚買えばいいじゃない。
390名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:00:03 ID:zf2e6oh7
ま、GX2Wを買ったら買ったで片方の画質が悪いって愚痴るんだろうけどな
391名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:01:29 ID:/YBRPKxZ
>>389
何そのアントワネット
392名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:16:43 ID:LCz/xnag
>>389
パンがなければお菓子を食べればよくて?オーホッホッ
393名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 21:20:09 ID:cDSsquug
GX3が出たら買い足すよ。
394名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 22:03:43 ID:hH7tHrRQ
GX3になると何が変わりそうよ?w
今の時点ですでに完成に近いし。
Wスプリットキャリアチューナーってくらいか?
395名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:00:48 ID:uEFAai9K
>>394
Wスプリットキャリアチューナー。
エンコチップにNEC製とVix製を搭載。任意に選択可。
外部入力を二系統以上に。収まらない分は5インチベイ。

フルサイズPCIでいいから(むしろ希望)出ないかな。w
396名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:03:32 ID:lV79Q/0v
>>395
NEC製はRX3と同じ問題が起きそうなんでダメ
397名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:10:01 ID:OYPNuTn0
Wスプリットは面積的に難しいから、GR/3DYCを一個のチップに換えて外部入力2系統ってとこかな。
あとはH.264AVC/WMV対応ってのもあるけど、適当な石が無いから当分先だと思う。
398名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:17:03 ID:lV79Q/0v
ん?スプリットキャリアチューナーってGX2Wのチューナーより大きいのか?
399名無しさん@編集中:2006/04/09(日) 23:20:43 ID:qjlpfYUr
地デジ対応
400名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 00:16:18 ID:pYOt907Y
GX2って3D NR使ったら個人的にキャプの時点で物凄く残像が気になるんですが
皆さん使ってます?
401名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 00:21:49 ID:K5tgiXvH
そうだそうだ!GX3は地デジチューナー搭載でなければならない!!
更に言えば、初期バージョンはドライバのうっかりミスでコピワンに
無反応になってしまわなければならない。
402名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 00:36:55 ID:2IB2mgEW
普通にコントロールソフトの練度を高めてくれれば、文句は無いけどねぇ。
あえてハードにダメ出しするとすれば
・外部入力二系統
・音声の補助線ケーブルもつけて、PCIバス経由と選択出来るようにする
・ダイレクトプレビューをハードウェア処理にして遅延を可能な限りゼロにする
とかだろうか
403名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 03:55:21 ID:b5oe3CFQ
> ・音声の補助線ケーブルもつけて、PCIバス経由と選択出来るようにする
日本語でどうぞ。
404名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 07:37:25 ID:ifej8WDc
誰かこの春からのまちゅまるの出るTV番組をまとめてくれ
405404:2006/04/10(月) 07:38:45 ID:ifej8WDc
ごばくorz
406名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 09:16:38 ID:VUqyLSn/
穴ヲタか・・・
407名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 12:11:44 ID:11PNyWjP
アナオタ
アニオタ
アヌオタ
アネオタ
アノオタ

ネがいちばん変態っぽいな
408名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 16:08:55 ID:HxOgDl2J
アダムスのデータってたまに間違えた奴が配信されてこないか?
409名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 16:22:58 ID:O7V6ALIE
>>341
どっかIRQがバッティングしてるんだろう。別の拡張スロットに挿してみるべし。

それからハイパースレッディングやデュアルプロセッサ/デュアルコアと相性が悪いという話もあるので切ってみる。
こちらの環境ではタスクマネジャからCPU1個に固定して実行させてもダメだったが。

うちはブルースクリーンで落ちる。OSからクリーンインストールすればハードウェア割り当てが変わるかもしれんが
この板のためにそこまでやっておられんので当面gvencoderは捨てた。
410名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 16:40:18 ID:ilWkTqYY
Iフレだけの25Mbpsで録画した番組が、普通に再生すると異常ないんだけど、
VDubMod、AviUtlとかで再エンコードすると音がずれる変な動画になっちゃったんだけど、
どうにか修復できないかな? GVencoderでトランスレートした物をソースにしてもずれる。
411名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 16:46:02 ID:pW/FDfso
>>410
録画した段階で既にズレているんじゃないか?
オレの所ではズレていないけどな・・・
412名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 16:58:30 ID:tu9qWglO
BootTimerを使用した場合と、休止した場合で、どう状態が違うのでしょうか?
休止の場合、完全にPCがシャットダウンされていないため、微弱な電流が
流れ続けて良くないとか???
413名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 17:08:00 ID:jxhL7v+x
休止は電源落ちるぞ
つーか休止=スタンバイと思ってる馬鹿多すぎ
414名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 17:11:52 ID:2zKgpRUb
シャットダウンと休止の違いが分からないような人でもキャプチャカード挿したりするんだねぇ
415名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 17:21:45 ID:twmjIDiP
だね
416名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 17:45:26 ID:wTfbR+Xe
スタンバイもS3ならファン止まる。
417名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 18:01:14 ID:4k1iO9x5
地デジチューナーってBカスいるんじゃないのか?
そしてカード単体にはBカスは発行されない。
418名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 18:08:36 ID:dBW5Qu/I
>>417
BカスってBSデジタルの事じゃね〜の?
地デジは関係ね〜ダロ!?
419名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 18:30:21 ID:6jiPv/Db
414 名無しさん@編集中 sage New! 2006/04/10(月) 17:11:52 ID:2zKgpRUb
シャットダウンと休止の違いが分からないような人でもキャプチャカード挿したりするんだねぇ

こいつ性格わるそうw
420名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 18:46:31 ID:miVPHmpr
>>419
お前もな
421名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 18:48:38 ID:HhXf47Pd
>>418
地デジも関係あるよ。

地デジオンリーの単体チューナーだけどB-CAS付いてる。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/30/008.html

地デジオンリーだとカードの色が違ったよーな。
422名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 20:05:41 ID:oshjEP0w
>>418
馬鹿だねおまえ
423名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 20:24:47 ID:HoHf6wdC
>>422
電源容量足りてる?
あと、メモリのチェックはした?
424名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 21:10:07 ID:oshjEP0w
>>418
馬鹿だねおまえ
425名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 21:22:37 ID:+UG2VZR8
>>418
B-CASは有料放送を視聴するのに必要だよ。
無料放送を視聴するのに必要か知らんけど?
それに、B-CASは販売はしてくれない貸し出しのみorz・・・
地デジの機器を処分する時はB-CASを返さなければ成らない。
426名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 21:24:07 ID:4k1iO9x5
無料の民法もいる。
BSとかの赤いのじゃなくて青いけど。
427名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 21:59:48 ID:jxhL7v+x
>>416
ファンやHDDなどは止まっても電源は入ってるよ
428名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:03:10 ID:7HpHDKfp
>>409
いい人発見!
こんど抜き差ししてチャレンジしてみようかな
429名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:05:08 ID:oshjEP0w
>>428
普通試すことを書いただけだよ
430名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:15:39 ID:nLaOmt71
>>414
今まで、休止=シャットダウンだと思っていたけど違うの?
うちでは、こんなだけどなぁ〜!?
        ↓
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/files/1144674611.jpg
431名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:21:44 ID:4k1iO9x5
メモリ上にあるものを格納せずに終了するのがシャットダウンなんだよ。
432名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:24:38 ID:OFDgZ1Qx
433名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:41:52 ID:ltjfPKmz
>>430
漏れの所でも同じダイアログが開くwww
このレスに張り付いている奴とどっちが正しいんだろうね?
434名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:48:41 ID:jxhL7v+x
メーカー製か?
435名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:50:41 ID:4k1iO9x5
普通のシャットダウンはアプリケーション全部終了して切る奴だろ。
436名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:51:53 ID:oshjEP0w
>>430
君の設定のままでは休止にならない
スタートメニューから終了選んでシフト押したときに休止って出ないでしょ?
437名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:53:25 ID:jxhL7v+x
S0 フル稼働状態
S1 低消費電力状態(ただし、プロセッサ、チップセットともに電源オン)
S2 低消費電力状態(ただし、プロセッサとキャッシュは電源オフ、チップセットは電源オン)
S3 スタンバイ状態
S4 休止状態
S5 ソフトウェアによる電源オフ
438名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 23:03:40 ID:HhXf47Pd
休止ってS3スタンバイと比べて消費電力以外でメリットある?
俺は休止よりS3スタンバイの方が復帰速いし使いやすい。
439名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 23:08:22 ID:twmjIDiP
停電が起きても大丈夫
440名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 00:06:09 ID:dYEe3ayb
>>439と同じ理由で休止を利用している。
一回停電だか何だか知らないけどS3からの復帰に失敗したから。
441名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 00:27:18 ID:VG76O0bD
休止って電源落ちる?
PC起動するのに本体の電源入れるの?
だとしたら、休止とシャットダウンたいしてかわんね〜!?
442名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 00:28:26 ID:wAzABXw2
>>441
自分のPCで試してみようと思わない?
443名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 00:41:16 ID:5zWxH9WQ
>>441
電源OFFでもタイマーで電源入るようになってんだよ
スタンバイ用にちょっぴり電流がながれてんだ
休止使うようになったら、S3スタンバイなんて危なっかしくて使う気になれん
444名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 00:57:10 ID:sYohxaTa
良く考えたらGXの2枚ざしってVAIOビデオステーションと同じ8chのキャパはあるんだよな… 石が泣いてるかもw
445名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 01:01:58 ID:ytnuXWTE
>>444
      ,、-'"  ,、-'"      `'-、,_   `'-、
     /  ,、-'"  /~~`'-、,     `'-、
   / ,、-'" _,、-''"      `'-、,,_    `'-、
.   (,/ _,、-ニ'"_,,、-─'''''''''─-- 、 _''-、,
   |;-ニ-'",、-'"          -‐'-、`'-、ニ;;;;
   (/::;/_,,,,,_ヽ丶   /    _,,,,,,_  \;;;;;;;;;;;;;;
   /::::/ /,、 --'、、 ,  |!  ,、-,''-- .、 ヽ  ゙;;;;;;;;;;;;;;;
   l:::::|  //l::::::::::ヽ'  __ ゙ '"./:/l::::::::::ヽ  __!;;;;;;;;;;;;;        バカヤロウッ!
   l:::::ト-l::| l::::::::::::;、 '" `'-、!::! l:::::::::::::l''" !;;;;;;;;;;;;;;;
  _|:::::! ヽ;ヾ:::::::,.' .,-  r 、 ゙、;ヾ;;;;;;;;;/  .';;;;;;;;;;;;;;;;;;;       豚には豚の良さってもんがあるんだッ!!
. / l::::;'   `,゙ニニ!. L '  l_ノ レ‐、,.イ     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. |:i:l::/    ';;;;;;;;ヽ、__,,...,,___,、<;;;;;;;ノ_    .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. |:i:l:|   ,- 、_ ~      _,,、ィ ''"  ヽ l  .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ';;l::!.   l、  , `"""'''''''"''"  ,  _,,、-‐''! | _!;;;;;;;;、-───-
  ,'::l.   l `"""''''''────'''""   ,.'_,、ァ;、-'"
.  |:::|;', r‐i"""""")_,,,,、-------‐ァ''"" /_,,,、-───---
  |:::|;;;;゙、~~""""~~  _,,,  .,、-ニ'"_,、-イ_/
. |:::|;;;;;;;/'-、_     ::::;、-'"-'",、ニ-‐''''"  ̄ ̄`''- 、
 l::/;;;/ /ヽ`"'--、-'" ,、-",/"             ヽ、
 |::|;/ ./ ,,,,>-''" _,、-' /                 ヽ、
 トイ  (     ,、-'  /
 |__|  ハ_,,/   /
    /       /
    ヽ      /
    |    ./!      ,,、--、
    /ヽ  ///!   ,、-'''",,、-'"
.   |  `'Tl// .|  ''"_,,、-'"
.   /   ヽノ /-‐'''"
  /      /
446名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 02:15:56 ID:t/YSGZhR
地デジ対応のWチューナーはGX2W買っとけば間違いないでしょうか?
447名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 02:29:23 ID:F3OvE/Ri
間違いあるよ
448名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 05:40:45 ID:iBpdJZwT
GXWドライバ入れるのことよ。暗号化しないあるよ。
449アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ:2006/04/11(火) 06:12:30 ID:wNsr54ct
休止の方が、シャットダウンするよりずっと便利だと思いますが、休止のデメリットってありますか?
450名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 06:54:57 ID:xhLKMyQf
>>449
      ,、-'"  ,、-'"      `'-、,_   `'-、
     /  ,、-'"  /~~`'-、,     `'-、
   / ,、-'" _,、-''"      `'-、,,_    `'-、
.   (,/ _,、-ニ'"_,,、-─'''''''''─-- 、 _''-、,
   |;-ニ-'",、-'"          -‐'-、`'-、ニ;;;;
   (/::;/_,,,,,_ヽ丶   /    _,,,,,,_  \;;;;;;;;;;;;;;
   /::::/ /,、 --'、、 ,  |!  ,、-,''-- .、 ヽ  ゙;;;;;;;;;;;;;;;
   l:::::|  //l::::::::::ヽ'  __ ゙ '"./:/l::::::::::ヽ  __!;;;;;;;;;;;;;        バカヤロウッ!
   l:::::ト-l::| l::::::::::::;、 '" `'-、!::! l:::::::::::::l''" !;;;;;;;;;;;;;;;
  _|:::::! ヽ;ヾ:::::::,.' .,-  r 、 ゙、;ヾ;;;;;;;;;/  .';;;;;;;;;;;;;;;;;;;         不便か便利かは関係ねェ〜んだよッ!!
. / l::::;'   `,゙ニニ!. L '  l_ノ レ‐、,.イ     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
. |:i:l::/    ';;;;;;;;ヽ、__,,...,,___,、<;;;;;;;ノ_    .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       豚は食えれば、それでいいんだッ!!
. |:i:l:|   ,- 、_ ~      _,,、ィ ''"  ヽ l  .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ';;l::!.   l、  , `"""'''''''"''"  ,  _,,、-‐''! | _!;;;;;;;;、-───-
  ,'::l.   l `"""''''''────'''""   ,.'_,、ァ;、-'"
.  |:::|;', r‐i"""""")_,,,,、-------‐ァ''"" /_,,,、-───---
  |:::|;;;;゙、~~""""~~  _,,,  .,、-ニ'"_,、-イ_/
. |:::|;;;;;;;/'-、_     ::::;、-'"-'",、ニ-‐''''"  ̄ ̄`''- 、
 l::/;;;/ /ヽ`"'--、-'" ,、-",/"             ヽ、
 |::|;/ ./ ,,,,>-''" _,、-' /                 ヽ、
 トイ  (     ,、-'  /
 |__|  ハ_,,/   /
    /       /
    ヽ      /
    |    ./!      ,,、--、
    /ヽ  ///!   ,、-'''",,、-'"
.   |  `'Tl// .|  ''"_,,、-'"
.   /   ヽノ /-‐'''"
  /      /
451名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:02:24 ID:Sb13Rod/
>>441
ほんとにお前アホだな
452名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:08:54 ID:cVpxRsv1
>>451
???????????????????????????
453名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:16:48 ID:Sf2eAWbj
>>452
プッ
454名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:23:07 ID:aN+99qh+
>>453

くだらん!
黒い下着はここにあつめておるわ!
今、オカズとして再利用してるトコロだ!

どこでシヨウと俺の勝手だ!
命があるだけ感謝するがいい!

でたぜ…
蛋白質系地球型精子…

と、某伍長が申しております。
455名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:34:43 ID:+YCQ8S1/
君のジュースを飲んであげる♪
夏美「ぁンぁンぁン!あンあぁンあン!」

嗚呼〜サタディナイト♪
456名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:38:36 ID:ACdpUl5H
とりあえず
ギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロ
ギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロ
ギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロギロ…
457名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:42:14 ID:EotiKWL8
>>455
┐(´ー`)┌ちみにジュースを買ってあげるよ┐(´ー`)┌
458名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 07:55:37 ID:XbU8nhpl

           ,. -,-く`/  .:.:. .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー-ヽ⌒}、
          /.:.:(  )'  ...:.:.:.:..:.:,イ.:.:.:.:.ハ:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ'.:.:,-'
  /⌒ヽ、  /.:.:.:.:.:`:/  .:.:.:_/_/ |:.:.:.:./ l_l__:.:.:.:.:.:.',:.: ̄
 (_   r、 ) /.:.:.:.:.:.:.:.l:...:.:.:.:´,イ/ `` !:./ '´lノ ヽ` |\ィ:.:.:
   `^´ ノノ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:/ ○_   ´ o  __ ヽ:/l.:/ ):.:.:
     `  !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:/| ー''"´ ̄, -;   ,  ̄``ー!.:,ノ ノ:.:.:.
     0   !:.:.:.:.:.:.:.。:./´`l:!   / /, --、     |Yノ`:.:.:.:.:.
        | .:.:.:.:.:.:.:{   `  _ノ  (/  o }  。  ,!':.:.:.:r‐、:.:
       ,l .:.:.:.:.:.:.:.:._丶、 __..ノ ,-、_ノ{_   ノ    /.:.:.:.ノ ノ:.:
  ゚   /l /.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ ノ:.:.:.:,.リ,.ノ、     ̄  ,イ/:.:.:./,r;丿:.:.:
    i l/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´:.:./o:.Y  | `ヽ、o__,r-',.ノ  |:.:.:.´:.:.:.:.:.,-、
    ノ/:.:/.:.:.:.:, -イ.:.:/,.イ``T´     / /-r―/.:.:./.:.:.:.:.:ー'
  //:.:/i:.:./  /.:.:/ ノ  /       ノ  イ,-‐イ|:.::/.:/):.:.:.:.:.
夏美「ぁンぁンぁン!あンあぁンあン!」
459名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 08:30:22 ID:iBpdJZwT
784 :名無しさん@編集中 :2006/04/09(日) 04:00:02 ID:s0xQ8XAH
GXスレと違って、ここは厨だらけだな。

785 :名無しさん@編集中 :2006/04/09(日) 04:29:12 ID:YxH0xEl8
GXスレも厨だらけだけどな

786 :名無しさん@編集中 :2006/04/09(日) 06:52:29 ID:1dnkIAaa
お前らは根本的に間違ってる。
GXスレは厨だけだからな。
460名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 08:38:42 ID:xl2vz/GM
アニメ好きでもない俺の父さんがケロロが好きだ。
父さん曰く、「愛嬌がある」からだそうだ。

確かにケロロかわいい。
拗ねた時が特にかわいい。

で、父さんと近所のスーパーに買い物に行くときなんかに
ガシャポンの人形を手に入れようとするんだけど、
いっつもモアとか夏美とかが当たる。
人間はいらん。ケロロが欲しいんだ。
461名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 08:41:46 ID:phBpS4us
        /Υ  /     ヽ\
        / / / /  l 、_|_l_ lヽ丶
       /. /  /_/ノ_リリリ ,=-、lリ l ヽ,ィ_
      / l  ll/ lイ!     |オl ヽリり ̄/ ヽ
      jヽニWトオ l;;リ     l;;リ ぅ/ <__,  l  <お兄ちゃんを、もっと活躍させてあげてッ
    /  `ォ ヽtっ- , ’-、 " / 、_ノ  ヽ -'')
   /  ヽ二_/ヽ、  {'__」_/__,,. -ォ 、  -、/
   |    ,-ニー,.>/~ , = 、 「;;;;;;|/  \  \
   l   /   \|;;;;;;l {llllllllll} ll;;;;;;|   ヽ |  、 ヽ
、  ノ  /|   、 |;;;;ll  `='  ll;;;;;|/   ヽ|  ト、 |
 ヽ-/  ヽ|    ヽ|;;;ll__,,,.. ---}l;;;|    ヽ  | り
  /    | 、    |;;;;ll      ll/    l/  /
  | /   ヽ l    ヽll   ,、  ll      |//
  l/|   l ヽ|   , ,-ll  / ヽ. ll-、..-、   |ヽ、
  | ヽ   ヽ/ |    {  lL==='"、~,  ヽ  |::::::`丶、
     `ー/::::::|  r、〉  ̄    }!  lノ  , |::::/ ̄、>、
      /::::::::::::l  l ヽ、ー'''' ̄~〕\__|ヽ  //ヽ /、/
     /--- 、:::::`にヽ、 l_ -ー'''"ノ   |// ヽ /、/
    / /  / /`'''ー>ーrヽ--‐'" _/「ヽ ヽ /_」/
    「 ̄ ̄`ヽ、/  / ̄'ー=ニニフ..--\_/l ̄
     ヽ/ /   `オ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      \
462名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 08:47:08 ID:f3w8YC84
翩孤回}}}}}l゚(}l゚(}i゚(『『『『閣黏j,.,.
窗回}}}}}l゚(.(`'、::、゙('゙(i!iii,(}}}}}||l}]乱. .
誑||}I}i゚('゙'.'' .     . `゙'゙(!li.iij゙(}}}}笏[lq_、
翩||II.(`: .         . `'‘(浴l.[(ii゚(i゚(}ヌ}ls.,.
雛郎)).'          . ._...、.'.ミ}}IIi;゙':、'.':゙'.''゚(}l;ij,
醴甌))..          ' .('゙(}Ij,('゙(}|Ii_: .   . `:゚(}}aj_、
醴雛Iiン          ` '!ljf談.'.ミ洽> .    ': (浴膾
醴靈ロii: .           ゙'゙('゚'.'.'.、.(||ロ、    .'_(II||歡
醴雛甑,(.               `.(iI|][|I;. . .、:;.(iI朋影
竃雛躓』ji、...            .'_(泅匝、'.::,SII||醴「...
濁雛窗黐jj,(、.... .       . .(3II讃拒.(.(.(I|儲歡
 ]醴翩回誑IIjj,(,(;:。..._(.(,(ii.lII|||孤}}|IIl゙(.(I}讃影
  層雛蹤|||}}}}}}}}}l{(l{(l{(l}ヌ}l゚(i゚(}II||||;(.(II||||影
  濁醴雛詬IIIII,(i.(.(.'.、'、:''゙'.'.'.、.(.(iII]詬浴屈臣
  、゚[醴雛窗回II,(.(>.'.、.'.、.'.、.'_(.(lIII||窗||||譖置

夏美のおぱーい!!
463名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 08:56:28 ID:7CitIMnN
          ,. -−-、/´ .:.:.:.:.:.`>‐- 、     __人_ノ/
           /.:.:.:.:.:_. -‐ .:.:.:.:.:.:.: ̄.:.:.:.:.:.:\ _     〈
          /.:.:..:.:./      .:. .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.´.:.:.:.`ヽ.    ヽ、_
       l ..:.:.::/.:.:.:/  . . .;l. . . . . . . . .:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.: l     /
        │.:.:./.:.::/.:.:.:、/.:.:/ |.:.:.:ト、.:.::.:.:.:.:.:.:.、.:ヽ.:...:.:.:.:│     (
       l .:.l.:.:,イ.:.:.:.:.l\,′|.:.:.:| ヽ.:.:.:ヽ_,.:.:.l.:.:l:.:.: : . |      >
          〉.:.:レ.:.:|:.:.:.:/!'´,.ゝ、ヽーl-;=<.:.l.:.:.:.l.:.:|.:.:.:.、 ノ     /
        / :,:.:.:';.:.:ヽ:イ_{ lノ|  ヽj /ハ Vヘ.:.:j.:./.:.:.:.:.:.:ヘ      ヽ
       l.:.:.:l:.:.:∧:八:l 丶.り    !り ノ、∨Vi::.:.:.;.:.:.i.:.|  / ̄
        l.:.:∧.:.l::.:l::.::.:l. ' '   '    ´, ,u r__,ノ:::i:.:;.'.:l:. l:.:|
      ∨ \ヽl::.::ノ'\  「' ̄ ヽ   人:::、::.::l/::.::i::;ハノ
          ソ-−- 、lヽヽ_ノ_, '   ∨ヽハ:.::.:l/
            /     ヽ. ` ̄´/     `/7^ヽく
         l        ト、   ヽ、._ r〈. l / / ,〉__
          |         l、`   l::i. `V{.ノノ ⌒丶、ヽ
         l ヽ、       l:ヽ、_ノ:::ヽ./     /、_,. i ',
            |  ヽ      ';::::::::::::::::::/     /⊆ニ(ノl  〉
           l   ヽ      ヽ:::::::::::/    /ヽ、___ノ/
          ヽ:::::::'入     ヽ::::/    ∧ ト-- イ

見たでしょう!?エッチ・スケベ・変態・・・こっちに来ないで!!
464名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 09:04:31 ID:8zrb4G60
【8巻P175より妄想開始…】
桃『このままでは日向君も凍えてしまいます…
  わ・・・私でよろしければ…ふつつか者ですが…』
冬『西澤さん…ぼ、僕でいいの…?』
桃『日向くん…お願いします…』
そして桃華の着ているシャツのボタンを外す冬樹。
上半身のボタンを外し終わると下着姿の桃華
(8巻の六拾四話の下着姿を参照)が目に入る、自然と反応してしまう自分のモノ
冬『…西澤さん…いくよ』
 おそるおそる冬樹と桃華は唇をあわせる
桃『ん、んふぅ』

 唇を離し、冬樹は桃華の首筋に数回キスをする
桃『あっ、ん…ん』
 冬樹は少しずつ場所を下にずらしながら、桃華の後ろに手をまわす…
ゆっくりブラを外しながら冬樹は、
冬(きれいな形…)『これからはもう戻れないよ…後悔しない?』

…つづく…
465名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 09:05:06 ID:8zrb4G60
…つづき…

桃『私の大好きな人に捧げられるのに…後悔なんてしませんわ…』
冬『西澤さ…』
冬樹がいい終わらないうちに桃華がそれをキスでさえぎり
桃『桃華とおよびください…』
冬『桃華ちゃん…ぼく…』
―ホントウハホカニスキナヒトガイルンダ―
(言えるわけ無いよ!)
冬『ううん、ありがとう…桃華ちゃん僕も桃華ちゃんのこと、好きだよ』
桃『冬樹君…嬉しい』
そう言って二人はしっかりと唇を重ねる…
形の整った、でもまだ育ち盛りの胸。
その頂上にある綺麗なピンク色の乳首に冬樹は軽くキスをして吸い始める。
桃『あっ、い…いい、気持…ちいい…んぁっ…ん』
優しく激しく、強弱をつけながら右と左を交互に吸う。
冬樹は空いている左手の人差し指を桃華のパンツごしからでもはっきり分かる湿った
割れ目にそって這わせる。
桃『んひっソコ…はぁ…あっ』
桃華の少しずつ荒くなる息遣いが耳元で聞こえる…
冬樹は割れ目にキスをして、ゆっくりパンツを下げる…
脱がし終わった下着を床におき割れ目に吸いつく
桃『あっめぇ…そんな…にっ激しくぅ・・・吸われたらぁ
だめぇ…ちゃぅ…イっちゃう』
冬『大丈夫だよ』
桃『あ…もう…だめぇイクッいっちゃうの!』
―ドクンっ―
はぁ…はぁ…
466名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 09:10:52 ID:rr3xfjdj


        / /              ヽ       ヾヽ
       / /      l         l        ヽ
       ,' /       l i      l l  !       lー- __,,
     ,,.. 斗       λl  ,   、、l! !、 ! l     l ! ー ノ
   <ー  l !     l l /ヽl,,ノ''    リ`メ;;、、l !     !, l,,.. -''"
     ` ー-! l    _」,,/;;ニヽ、,.. -ー'" /,-、ヽ=-_1 /!/`ヽ 、      やだ・・・!?
     ,,.-''ヽ l l   ソ/,;''γヽ` u      L};;! l! u l l" リ  ー >      桃華ハズかしい・・・
   <ー'''  ヽlヽ!丁' /! lY;;!l     . l l;!l  l;ヽl l┬-ー '''"         いや!そんなに見つめないで・・
     `'''''''T''7~l l く;;;!  l:~;j ,,;;;;;;;;;,,,, ';_リ  ;:'"l l l |
         l l ´l l "'' _`'',,;;:::: ・ ''''''''''''    l lノ l
         !ヽ l  l ι//   ,‐--ヘ  //‘ l l  l
          l! `'l  l、    {'  ̄ `} , -_ォー、/l l
          l / ヽ lヽ、   ` ― ' ,x'  \ ヽ!V
          レ ヽ \ l!  `ー- ,,__,-〈 \  ヽ l   ,,.- ニユ!
      ,rー=ー-rー- 、 l, '⌒Y~ヽ -! ヽ  ヾ''  jー-/ ''"  /
       ア /l _,,ヽ  /  /~ヽノ/'}、     / / _  「ヽ
     ,ヘソ/ r_,,-'' ヽ/  /  / ̄}、ヽ  _,,./、  / -ー- ニ}!ノ
     l  l   ヽ _,,ll     /  / |   '!    l    /ー' l〉
      `Tl   ノ''/ lヽ       /!   l   lヽ、  /  l
467名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 09:45:00 ID:EF6D76NE
すいません。お取り込み中大変申し訳ございませんが
GXのことをお聞きしてもよろしいでしょうか?
ダメでしたらあきらめます。すいません。
468名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 11:54:18 ID:iBpdJZwT
まず用件を言え。
話はそれからだ。
469名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 14:33:46 ID:t/YSGZhR
今日GX2Wを2万で注文してしまった私は幸せになれるでしょうか?
470名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 14:44:29 ID:PGcgpZH9
安物キャプチャよりは安定してるから幸せになるだろ。
金をかけりゃ良い物手にはいるのは当たり前。
471名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 15:04:03 ID:4pj2M7J7
高いもの=良いもの
とはいえないがな。
健康食品やパソコンのソフトなんて高くて質の悪いものが多いから気をつけろ。
472名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 15:17:08 ID:tz1iFwPA
>>469
ご愁傷様です。
473469:2006/04/11(火) 15:22:50 ID:t/YSGZhR
安定していてWで地デ痔対応が欲しかったので買ったのですが、
やっぱなんか悪いとこあるんでしょうか?
474名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 15:23:59 ID:q9hc9FYU
血で痔対応って対応ってことだからさ、なんていうかさ、察してよ
475名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 15:38:53 ID:iBpdJZwT
無印=平文保存でコピー自由
対応=暗号保存でコピー不可
476名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 15:58:56 ID:sTSknatV
パンピーは騙されて地デジ対応の方を買うわけだ
477名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 15:59:26 ID:sTSknatV
sage忘れスマソ
478名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 16:02:39 ID:iBpdJZwT
許さん。絶対に許さん。俺は絶対に絶対に何があっても許さないぞ。
479469:2006/04/11(火) 16:02:44 ID:t/YSGZhR
orz
480名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 16:24:16 ID:q9hc9FYU
>>479
そんながっかりすることないさ
コピワン見直される可能性があるっていうし
実際視聴者舐めてるもんね、あれ
481名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 17:36:54 ID:iBpdJZwT
>>479
既にGXWは生産終了で流通在庫もまず入手できないからそんなに落胆するな。
そもそも地上デジタルなんか数秒遅れてるだけで普通の放送と変わらんぞ。

>>446-448
こんな噂もあることだし。
482名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 17:48:34 ID:rHbDYGU2
>>481
今まさにコピワンのところがネックになってて
GXWにしようかGX2Wにしようか悩んでいたド素人です。

横からありがとうございます。
483名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 17:57:05 ID:rRhtxzGF
GX2WのためにGXを買った俺はどうなる
結局ヤフオクでGXW買ったわけだが
484名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 18:06:10 ID:QJjv8IDp
>483
βακα..._φ(゚Д゚ )?
485名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 18:07:43 ID:rFOqwqQO
>>481
ウチは地アナが共同アンテナで映りもあんまり良くないから地デジはありがたいよ。
簡易アンテナ + ブースターで普通に映るし。
486名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 18:13:17 ID:YDA+/osa
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
487名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 19:39:03 ID:FRsPwu0r
>>486
買えない貧乏人のお前ははスッコンでろってこった。
488名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 19:45:48 ID:shZbZkxk
>>487
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    なるほどなるほど・・・
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
489名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 19:46:19 ID:shZbZkxk
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
490名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 20:08:56 ID:iBpdJZwT
後でまとめて削除依頼出すので馬鹿は放置で。
491名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 22:09:27 ID:556Zw67I
>>490
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    まあ、まあ、落ち着けニャッ!!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
492名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 22:09:59 ID:556Zw67I
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
493名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 22:48:18 ID:O1QYmESl
>>492
手が人間になってる((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
494名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 23:28:07 ID:hYmuCTiG
>>493

    r-、,,ミ`''" __,,.r-_,,.-'',r-、、r'''ヽ、__,,,,,_ー-、,,_''"ヽ,>'i
    |   \''",.'--/ ̄ ̄/::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ--、ヽ/  レ''i
   !"|    /::::::'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   |  i
   _i,,_i  /::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::\ ノ -く  
 r'" r'\/:::::::::::::::::::::::::::::;'::::::::::::::::::::::::::::::';:::::::::::::::::::::::::::Y ヽ  `ゝ 
 \ i,ノ7::::::::::::::::;':::::::i:::::!::|::::::i::::::::::::::::::i:::|:::i::::;:::';::::::::::::;:::'i、ノ,,.ノ 
  ,.`/ /::;:::::;'::::::::i::::::メ、:/';:|、::::|:::::::::::::i::/:/ヽレ'::::::i::::::::::::';::::iヽ, \
 / ,! !::;!:::::!::::::::|:::/ レ'\,,_\|;::::::::://リ,.∠;;_';:::::|:::::::::;::::!:::| ',_',  そんなこと言わないでくださ〜い!
 `''7 .レ',!:::::i::::::::|:::|,.r'"~ r、`  \:ソ/. "r、.  `、ノ!::::::::i:::i.レ'  `、 
  └'''"|ハヽ、ト、::::|`.|    |;;|.       |;;|    | .|::::::/ノ:::`r─'"
      ヽ|`i. \|. 'i,   |;;|.       |;;|   ノ .レ'"i::::';レ'
      i::i:::'、`ヽ!.    ~         ~    /ノ /::::::',
      ,!::i::::::`r-'、                /-i":::i::::::'、
     ./::;':::::::::|:::::::ヽ,r‐、     ○      /::::::|、:::'!::::::`、
    /::;':::;:r''"|:::::::::::|'、 ヽ,_        _,,.rl"|::::::::::::|;;`ヽ、::::::`、
   ./:::;';r';;;;;;;;;|:|:::::::::|;;!.  !;;`r-、、,,..-7 : : |;;|::::::::::::|;;;;;;;;;;\:::::`、
   /::::;'/;;;;;;;;;;;;レ';::::::i:|::|.  |;;;r''ヽ. / : : ,':!;|::|:::::;レ';;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::',
  ./::::::i;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、:/⌒''ーV  /,r': : : : /::|;レ|:::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'!::::::',
 .,':::::::!.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \ ヽ .!/: : : : :/:::::|;;;;レ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::
495名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 00:08:03 ID:zoqJupzW
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(。。)ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ


AAダメ! ゼッタイ!!
496名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 03:39:48 ID:LCXXRI6X

         メ _|\ _ ヾ、
       メ / u 。 `ー、___ ヽ
      / // ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
     / //u ゚ (●) u ゚`ヽ。i l わ
     l | | 。 ゚,r -(、_, )(●) / ! ぁぁ
     ヾ ! //「エェェ、 ) ゚ u/ ノ あぁ
     // rヽ ir- r 、//。゚/ く  ああ
   ノ メ/  ヽ`ニ' ィ―' ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 03:40:20 ID:LCXXRI6X
           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)  マジで!?  (,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
498名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 04:00:29 ID:CB79Xrm3
    ________________
  /
  |  このスレも、ついに荒れ始めたか……
  \________________
          ____
     ∧∧   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       ____________
   | ̄ ̄|__),‐∧∧―――   /
   `ー┬‐''  (   )     <  自然の摂理ってやつですね
     ┴   |  ヽ      \____________
          し___)〜
499名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 04:04:05 ID:hsYblA74
        '´'´,. -―- `ヽ
      ,'  i//ノ/ i ! l i
    r ノノ  /,ィ=ノリ!| i | i i   / ̄ ̄ ̄ ̄
    r'、ヽ彡 !i l、ッ′ ',イiY/リ  .|
   、 `-‐ ´!iヽ  />'└'ィr'   <  みんな仲良くしなきゃダメだよ♪
 (て ! }   _jj ヾッ '7フ´リフヽ  |
  `´ー'‐ァ'´    ヮ/ー-'┴‐'    \____
    く \>  キ >
     ヽ._,. -‐ヽ
     r '´ ヽ/、_,'
     ヾ. _/    !
          ヽ.   〉
500名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 04:04:44 ID:VI/6EeEq
   /\
__(  ゝ‐''ア ̄~゙''ヽ
\  ゝ`r'ソノ__,,、_」
  ゙‐-/'" /,,-\),,-, \
   /  / |il   |il !  \
 <  ルゝ.゙゙゙ lフ ゙゙丿、   > 500GET鴨〜♪
  '^v、ゝ /⌒フvフ、fm)^ 、ゝ
      /`ソ. ゝ 〉ノ)ノ
  (\/ /「〉:==〈
   ,ゝと ソ /,, ==゙゙iフ   
   ゙゙-‐''' r'i⌒゙i''i⌒i  
       |  | !  |   
      /  丿 ゝ `ヽ,,_
     /、  /   \ ノ ''
    iゝ'~~゙y     /ェメ !
   〈,,_ ̄ _,,)   (,,__,,ノ
501アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ:2006/04/12(水) 05:40:02 ID:8MPV4hbv
携帯で従量料金(1パケ0.1円)で見てるから、嵐は勘弁してくれ。
゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
嵐す奴ってどういう精神構造してんだろ(`皿´)ウゼー。
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
502アタヽ(´Д`ヽ ミ ノ´Д`)ノフタ:2006/04/12(水) 05:43:24 ID:8MPV4hbv
ところで、休止のデメリットってある?シャットダウンするより休止の方が便利だと思うんだけど…???
503名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 05:45:37 ID:7ItnF/+Y
Windowsは不安定だから連続稼働し続けるとおかしくなる。
録画してない時間帯に再起動かけるようにオプション設定することを推奨する。
504名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 10:04:44 ID:BmTciy80
引っ越ししてTVがないので、別に買うのもアレなんで
せっかくだからGX2を買おうかと思うのですが、
PCが5年前の相当ボロいのを使ってまして。。
色々変えてるので新旧入り乱れた変な構成なのですが^^;

いちおう動作環境はぎりぎり満たしていそうなのですが、
果たしてこんな構成で使い物になるのでしょうか…?
とりあえず番組見れて留守中に録画出来れば十分なのですけど。

「なんとかなるだろ」とか「無理だからやめとけ」とか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

【OS & Ver.】Windows XP Pro SP2
【DirectX Ver.】9.0c
【グラボ & ドライバVer.】Leadtek WinFast A6600 TD 128MB/リファレンス84.21
【サウンドボード & ドライバVer.】まざぼ内蔵でドライバもWin標準で入ったやつ
【ママン】AOpen AX3SPro
【メモリ】PC133/CL3 512MB(I/O-DATA S133-512M)
【CPU & オバクロ有無】Pentium3 1.0GHz/OCなし

他にはHDDがMaxtor 7L250R0(ATA100接続)、
DVDドライブがPlextor PX-716ALがついてます。
505名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 11:09:07 ID:BdJ2JMZx
鱈セレ1.4、GXで視聴時CPU使用率30%、録画時CPU使用率5%ぐらい。
視聴時に他の操作をしなければ、問題ないのでは。
506名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 11:45:04 ID:qJD0/k4S
Athlon1Ghzでメモリ384MBで低画質の保存の場合問題ないけど番組表とかかなり重い
他の作業しないならWチューナーでも負荷の掛かるソフトとかがないならいけるかも
テレビの代わりという意味で使うならWチューナーでないとつらいとは思う
507名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 12:55:36 ID:ayemJw/v
AthlonXP3000+ メモリ512
AviUtlで優先度通常以下でエンコしながらGXWでキャプしてるけど全然平気。
ちなみにエンコ元ファイルとエンコしたファイルとキャプファイルのHDDは全部別。
508名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:13:22 ID:ta86sGK+
>>501
荒らしはウザイが、ケータイしかないやつがここ見ているってのもおかしい
509名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:14:45 ID:jcn+n+O5
Pentium4 3.2G メモリ3G

TMPGEnc 3.0 XPress優先度MAXでエンコしながらGX2でIフレームオンリーのキャプ(HDD別)
最初は行けたが、調子こいて他の作業をしてみたら(後で確認してみると)その時刻から録画出来てなかった
510名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:20:39 ID:RwBISwa0
>>508
転勤の多い人もいるんだよ。
511名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:22:01 ID:Dp/LKH4J
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● | >>508
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ あッ!今ね携帯からなんだwww
   彡/  ト、_>|∪|  、`\だから、荒らしはかんべんなwww
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
512名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:29:18 ID:jcn+n+O5
>>504
録画用HD増設(予算に余裕あらばシリアルATA)で、電源の容量が足りて
録画前は一回電源落とし、録画時には視聴はせずパソコンに一切触らず
中が熱くならないようにしてればいける…かも

駄目だったら画質を少々落としてみるとか
513名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:40:52 ID:reNr8KFH
>>510
パケット定額オプションとか、AIR-EDGE+PCなど
転勤の多い人ならそれなりに手があるのでは?
514名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 14:47:22 ID:bu9601aC
うちで使ってるのはGXだけど、河童セレ1.1G、メモリ512MでPATAだけどデフォルトの高画質(平均VBR6Mbps)で録画できてるよ
録画しながら追いかけ再生もできるし、録画中でも2chとか軽い作業だったら余裕でできる
515名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 15:43:04 ID:w1awwRIP
ビンボーケータイ野郎なんか放っておけ!
516名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 17:32:45 ID:qJD0/k4S
前スレか前々スレにCPU1.6Ghzぐらいで6番組同時録画してる人がいたな
番組表を出すとフリーズすることがある以外は問題ないって話だったと思う
517名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:14:26 ID:xXtmw2jv
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● | >>515
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ あッ!今ね携帯からなんだwww
   彡/  ト、_>|∪|  、`\だから、荒らしはかんべんなwww
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
518名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:15:51 ID:ayemJw/v
ボードからHDDへのデータ転送に必要な処理速度とキャプチャソフトの
プレビューに使う処理速度さえあれば平気でしょ。
1GHzとか今でこそ低く感じるけど、それだけあれば十分な気がする。
519名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:29:07 ID:QpnE9Vpm
>>509
メモリ3GBってマゾか?
520名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:37:22 ID:x3UNeGVH
ところでタスクでスタンバイってどうやってやるの?
俺はわからずLANでやっているぜ?
早朝にダウンロード。2分後にポートにスタンバイ信号を送信。
ルーターがなければ出来ないなんて・・・。
521名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:44:59 ID:LV8sJLzJ
Transmigration2とか使う
522名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 18:47:37 ID:LV8sJLzJ
rateだった
523名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 19:09:53 ID:8dRgvnQs
>>519
何故?
524名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 19:52:15 ID:jcn+n+O5
エンコとかキャプだけなら1Gもあれば十二分
525名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 20:45:58 ID:lqbkPzB5
ME TOO
526名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 21:05:51 ID:eM2uS9zw
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━ ̄
527名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 21:48:18 ID:TnB6dmXi
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85464548?
この出品、GX2Wって説明してるけど写真は思いっきりRX2Wじゃん。
素で勘違いしてるのか、詐欺なのか?
さらにこれに入札してるやつが3人も!?
ゆとり教育のせいなのか、よくわからん。
528名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 21:53:56 ID:TnB6dmXi
商品説明読んだら、素で勘違いしてるようにも思えるけど
自分のPCで相性が悪かったため未使用のまま出品て書いてる。
相性問題出たのになんで未使用なんだろう?取付ける前に判ったのか??
よくわからん
529名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 22:05:28 ID:pO2jOAvH


 ⌒    ⌒
<●> <●>
  ´ ‥ `
   ´∀`  予約録画したファイルがまた全画面緑で潰れてた…なんでやねん
530名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 22:17:16 ID:lqbkPzB5
自己責任
531名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 22:59:04 ID:Bq9dkNT4
>>504

おれもPentium3-800Mhzの古いマシンで使ってるけど、問題なし。
最初はDVDやグラボを外して動かしてみるのがいいかと。
TVとして使うなら、GX2W(\20000)かRX2W(\15000)がいいだろうな。
532名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:12:59 ID:wdHAIXUn
GX+A8N SLI-DELUX
533名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:14:16 ID:wdHAIXUn
途中で送信しちゃったorz
GX + A8N SLI-DELUX + SATAのHDD
だとフリーズしやすくない?
この構成で問題なく動いてる人いる?
534名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:14:51 ID:W7ZxiQi3
aviutlでエンコしながら録画しちゃったんだけど大丈夫だった、セレ2.4G
それからは、エンコ中に予約録画出来て便利に
流石にエンコ中に視聴とか二番組録画はやってない
あと、DVD焼き中に予約録画はじまった時はファイルが開けなかった
でも、DVD2AVIでプロジェクトファイルは作れたんで、なんとかなった
535名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:16:12 ID:FnzN2gkf
休止状態から予約録画してまた休止状態になる場合に固まりやすいなこれ
536名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:17:53 ID:ta86sGK+
AA貼りまくってケータイ厨を追い出すか
537名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:35:26 ID:lSsC6pob
GXってRXとかRX2と比べてどう?
低ビットレート(2M)で画のシャープさとかブロックノイズとかモスキートノイズとか
538名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:38:51 ID:F/bkvc7S
ついに地雷GX2Wが明日到着します。
コピワンが糞だが地で痔はまだまだなので取り合えず使い勝手を
レポしたいと思います。
今までシングルチューナーだったので一先ずWチューナーに期待です。
画質にも期待してます。
2マソもしたので期待はずれだったらかなりorzです。
539名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:42:09 ID:2353Qauw
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● | >>536
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ あッ!今ね携帯からなんだwww
   彡/  ト、_>|∪|  、`\だから、荒らしはかんべんなwww
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
540名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:43:56 ID:lSsC6pob
>>538
GX2Wってことは、ハードはGXWと同じ、ということは画質はGXと同じ?
画質に関してのレポお待ちしております。
特に低ビットレートで。
541名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:54:47 ID:sQTytAae
mAgicガイドってお任せ録画はできるけど
お任せにはヒットするけど録画しない「除外リスト」はないの?

毎回毎回いらない番組の予約削除するの面倒なんだが…
542名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 00:16:08 ID:e1RjSnOE
PCにお任せしてるのに文句言うなよ
543名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 00:27:41 ID:6PTeOpbq
うるせーシャイン
544名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 01:01:35 ID:HXnBQm98
録画予約リストのソート機能まだ〜チンチン(AAry
曜日ソートだけでもいいからさ〜マジタノムヨ
545名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 01:07:25 ID:rpY5B1uS
 >>543
               ,..-‐−- 、、                  (  (
              ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,                 )   )
             /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、              ,.、   / /
            i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li              .| |l   l ,´
            |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》          _-、i::| |ニニii '
        、,,,,ツi:|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙        /,‐ヽヽ`、||
      、シ``   i:.ヾ;Y     ,.,li`~~i            ( .〉〉/
     シ  //   `i、   ・=-_、, .:/           /  ノ
    ミ/ シ         ヽ    ''  :/'ミ,,         ,r'´ ,,、'゛
    ミi. /  /        ` ‐- 、、ノ   ミ       〃 .ミ
   .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ   言葉をつつしみたまえ!
  .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ     君は猿山のボスの前にいるのだよ!!
  :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
  :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
  :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
 :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
.:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
:il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
 ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
    彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
     彡、     {{     〃,__!////l |    〃
       X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
        ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
546名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 02:01:07 ID:o/Gkmqj+
>>544
激しく禿げ上がるように同意。
後は予約の一時無効とか。毎週予約いちいち消すんだよね? 現状
547名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 02:05:01 ID:DiCfsUSV
>>546
>後は予約の一時無効とか。毎週予約いちいち消すんだよね? 現状

とりあえず先の日付での単発予約にしておけば良いかと…。
548名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 03:14:48 ID:69tvXNIf
>>540
3DY/C・NRチップが新しいので3DNRの設定項目が増えてる(神設定のみ?)
部品が多い分熱に弱いけど基本的にはほぼ一緒

詰め込んだキューブに挿したら片方のデバイスの動きがおかしくなったので、
特売してたPCIx2のキューブにヒートシンク付けてGX+GX2Wで録画用PCとして使ってる
(GX2WはGXWとして)
549名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 04:41:24 ID:xO7gZhi/
>>542
もともとスマビ使ってたので
おまかせ(番組情報収集・判断)機能には
対になる除外機能があるのが当たり前だと
思っていたのだが…そうか、できんか。すまん。
550名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 07:21:06 ID:jg5H8dNy
ADMS-EPGって省略がひどいし、週によって略し方が違っていたりするので
おま録はどうしても大雑把な感じになるので、NOT条件の指定が出来ないと
辛いです。
I-OにADMS-EPGのことを言っても解決しないが、現状、いい加減なデータな
ので、それを考えてソフト作って欲しいのですけどね。
551名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 07:30:49 ID:/9HIPaLJ
要望を出し続けたら改善してくれるかも
552名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 08:06:28 ID:i4ZBtXT0
>544
デバイスごとのは見れるのにね・・・
553名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 08:44:25 ID:g/JIyx/v
>>544
俺的には今の日付ソートが使いやすくて良いけどな
554名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:05:22 ID:zLYOTbjT
ダーメ、取り込み中
555名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 10:44:55 ID:g/JIyx/v
あんたの運用法に問題があるんじゃ
556名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 11:47:10 ID:HXnBQm98
>>553
単独の日付はソートされるぽいんすけどね。
毎週設定だと新規登録順に並ぶのはいいとして、
変更をすると並びが変わったり変わらなかったりする。
557名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 12:12:33 ID:+KrtTQ/o
僕はハイビジョン番組をブルーレイに保存しているのですがそんな僕にこのボードの有効利用法を教えてください
558名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 12:14:17 ID:wYHrPj3q
いい環境だな。
559名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 12:32:48 ID:6A+5AO1K
アウトルックエクスプレスで半角カナで文章を打っても自動的に全角にされてしまうみたいだけど、
半角カナのままにしておく方法はあるの???
560名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 13:12:57 ID:UO8EPaD1
<<559

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
561名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 13:25:08 ID:wgB/Nx6e
>>559
他を当たってくれ
562名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 14:15:08 ID:DDHyqoXR
563名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 15:11:35 ID:HXnBQm98
GXとRX3の2枚挿しにしたが今のところ大丈夫。UDやらせてスリープさせてないからだろうけど。
VIA C3@Nehemiah+CLE266
チプセトのドライバも全部最新にしたらダイレクトオーバーレイでも固まらなくなった。
ま、録画だけでリアルタイム視聴はやらないんだけどね。
RX3、レジストリいじっても設定項目が少なくてちょっと萎え。
564名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 17:34:58 ID:jVt/u7JE
予約ごとに、終了後スタンバイにするかしないか、設定できるようになるといいんだが。
565538:2006/04/13(木) 19:04:33 ID:bkMxQaxu
本日無事GX2W到着しました。

ぶっちゃけ機能が多すぎてさっぱりわかりませんw
視聴に関しての画質はまずまずといったところですが。
使いこなせるようになったらレポしまつ。
566名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 19:33:57 ID:w9S3vp6c
>>564
休止でよいのでは?
567名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 20:15:34 ID:uWnuCNMb
>>654
NEC方式なWINの電源管理でFA
568名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 20:23:30 ID:tinnDJwD
俺の環境ではmAgicマネージャが常駐してるとWinの電源管理がうまく働かない('A`)
569名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 20:32:43 ID:zWZtQW8h
>>568
あるある・・・orz
570名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 20:43:31 ID:w9S3vp6c
知識不足
571名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 21:02:22 ID:0GdRjuFX
>>654
さてと、どんな問題が出るのか楽しみ…
572名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 21:27:43 ID:6ywcH4gT
MPEG4のハードウェアエンコがマジ遅い、Opteron150でソフトエンコのほうが3割早い
573名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 21:56:29 ID:wgB/Nx6e
>>571
未来を見据えたエスパーの登場です。
来るべき>>654よ、しっかりせぇよ。
574名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 22:33:41 ID:J3SHKvC0
>>568
大いにあるある。
575名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 22:51:17 ID:XDe6XNw1
無い無い
576名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 22:53:45 ID:J3SHKvC0
あるあるって。
GXW餅ですが、Ver1.23なら電源管理OK。Ver1.24と1.25はNG。Ver1.27はまだ試していない。
577名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 23:06:22 ID:XDe6XNw1
無い無い 君の環境依存でしょう
578名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 23:13:19 ID:5gXawWui
magicTVでGAORAとかCSの放送をおまかせ録画したいんだが
番組表に表示させる方法無い?
579名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 23:14:50 ID:J3SHKvC0
>>577
ほかの常駐ものとかとか影響してるとは思うけどね。
580名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 00:26:46 ID://yfxOqU
神設定とは具体的に何が出来るのですか?
581名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:33:06 ID:xC0mLx2I
外部入力でいろいろ映像をいじれるのはいいけどさー、ソースを忠実に再現
するモードもあってほしいと思うよ。いじるのはそれからじゃん。
ビデオテープのダビングなんか、なんの設定もなしにほとんど同じものが
複製できるんだし。
デジタルだと難しいのかねぇ。。。
582名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:36:50 ID:5PmpRffE
外部入力使ってる時点でデジタルじゃないし・・・・
583名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:37:50 ID:4DL9Jdpu
IOの初期設定がおかしいだけじゃ・・・
584名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 01:51:32 ID:Gi3/d4D9
D端子のDがデジタルのことだと思い込んでしまってるタイプか
585名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:02:30 ID:PxW+1WD6
だめだめのD?
586名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:14:15 ID:b2DrbZ2+
どうしてこんなのつくっちゃったんだろ?
のD
587名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:20:59 ID:C/uLU/N6
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で(D)?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
588名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:21:45 ID:xC0mLx2I
オイオイ、おまいら浅い読み方しかできんのか?www
アナログをデジタルにかえる時点で難しいのかねぇってことだよ。
デフォだと明らかにソースと違うものがキャプされるってのが納得いかない。
589名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:22:17 ID:sJg4E4yn
マジレスすると、コネクタ形状がDに似ているから。
590名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:24:31 ID:C/uLU/N6

                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    なるほどなるほど・・・
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
591名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:25:02 ID:C/uLU/N6
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
592名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:30:32 ID:itYesiYk
>>588
とりあえず、一般のテレビとPC用モニタでは発色がかなり
違うわけだけど、当然それくらいは確認してるよね?
593名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:32:32 ID:C/uLU/N6

                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    無視しないでくれけニャッ!!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
594名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 02:33:04 ID:C/uLU/N6
                         ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.

595名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 03:06:28 ID:xC0mLx2I
>>592
もちろん。それくらいあたりまえだ。ブラウン管で確認してる。
コピガのないDVDをPS2で再生→Sでキャプ→DVD焼き→PS2で再生
でどれだけ元と変わっているかをいろいろなソースでためしてみた。

自分で大体同じってまではセッティングできてるけど、
それくらいIOがはじめからやってくれよって感じ。
596名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 03:35:02 ID:BZ8pQNeY
PCのモニタで見たときに最適化されるようになってるのに
それをブラウン管TVで確認なんかするから違って見えるんだろ、て話では。
板持ってないから知らないけど。
597名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 03:39:07 ID:b2DrbZ2+
一個人の為に作ってる訳じゃないし
598名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 03:57:15 ID:xC0mLx2I
>>596
狭いなw
PCモニタで見た時に最適化されるような設定もあっていいともうけど、
ソースと同じ風にキャプれる方が大事じゃないか?
第一、PCに最適にあわせるならあとからいくらでもできるじゃん。
SplendidなりAVIVOなりソフトなりで。
それにどう見てもPCに最適化されるようになってるとは思えないよ?w
ただIOが何もしていないだけ。

>>597
もちろん。だからこそ大衆にあわせてくれてもいいんでない?
あきらかに元と違くとれるのがいいとは思えないけど?
家電なんかはそこら辺はある程度しっかりしてるよね。
無駄な設定なしにそこそこ元と同じように録れる。
599名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 04:02:19 ID:MIvTbOyU
(´・ω・`)なんだかな〜!?
600名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 04:02:54 ID:rszo8G7I
   /\
__(  ゝ‐''ア ̄~゙''ヽ
\  ゝ`r'ソノ__,,、_」
  ゙‐-/'" /,,-\),,-, \
   /  / |il   |il !  \
 <  ルゝ.゙゙゙ lフ ゙゙丿、   > 600GET鴨〜♪
  '^v、ゝ /⌒フvフ、fm)^ 、ゝ
      /`ソ. ゝ 〉ノ)ノ
  (\/ /「〉:==〈
   ,ゝと ソ /,, ==゙゙iフ   
   ゙゙-‐''' r'i⌒゙i''i⌒i  
       |  | !  |   
      /  丿 ゝ `ヽ,,_
     /、  /   \ ノ ''
    iゝ'~~゙y     /ェメ !
   〈,,_ ̄ _,,)   (,,__,,ノ
601名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 07:59:54 ID:D6r/wiKy
やっぱり視聴の予約機能が欲しい。
乗り換えてから見逃しが多くなった。
602名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 08:25:34 ID:H6dFUtnG
>>601
見たい番組を見逃す状況が想像出来ないんだが
単に自分の頭の問題ではないか?
忘れた事がないから理解出来な事柄ですが
603名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 08:45:19 ID:4ss8j9qY
予約するとき視聴のみって選べなかったっけ?
604名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 08:51:40 ID:k1b/OfXF
>>602
ほかに作業してればうっかり時間が過ぎてるなんてことよくあるよ。
あなたはテレビを見る以外何もすることがない暇人さんなんですね(プ
>>603
できねーよ。試してから書き込めや。
605名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 09:08:34 ID:aKy8MoG7
やけに偉そうだがインターネットの幹部の方ですか?(プ
606名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 09:13:58 ID:NnVXoQMO
>>604
他の作業してるならなおさら録画して後から見ればいいだけでは
607名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 09:58:43 ID:H6dFUtnG
>>604
何か作業をしていてついうっかりなんて事ないよ
それは君の頭の性能が悪いんだよ
訓練すれば改善されるからやってみなよ
608名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 10:41:52 ID:h/tBgAkZ
アナログ信号は信号レベルが機器によってずれるから、受像側で補正しなければならない。
異機種間で複数回ダビングしてみれば、アナログでは元々「忠実な再現」は不可能であることがわかるはず。

特定のビデオの出力を特定のテレビで写した時の映像を基準に考えるから、
キャプった時の映像がおかしいように感じられてしまうのであって、
キャプ自体の補正は至って常識的なものである。
正確に再現したければ、テレビとビデオのカラーマネジメントも行うこったな。
609名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 10:47:09 ID:BCvodGn3
俺なんて見たいテレビの時間を書いたメモをモニターに貼り付けてても見忘れることあるな
そのメモを放送日の翌日あたりに見て「あ、忘れてた」なんてことはよくある
610名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 10:55:28 ID:1ir0D8Xt
xC0mLx2Iがどういう調整しなければならなかったのかわから
ないけど、カノープスのビデオゲートでカラーバー出力して
GXにてS端子キャプしたことあるけど、色合いに関しては
ほとんど調整する必要感じないくらいにバランスとれていたよ
AGC offの場合のコントラストを少しいじったくらいで
他の要素は好みが人それぞれだし
611名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 11:22:10 ID:WlLG43jb
>>601
「視聴の予約」って何?
612名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 12:22:22 ID:itYesiYk
>>611
予約した時間になったら視聴ウィンドウが開いてTVが
見れる。というヤツ。(録画は行われない)

どうせラグのあるカードだし、予約実行中のアイコンから
追っかけ再生すれば十分な気もするけどね。
613名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 12:53:51 ID:WlLG43jb
なるほど、そういう意味か。

いまいち必要性を感じない機能だな。そりゃ無いよりあったほうがいいが。
常にPCの前にいるとは限らないから、絶対見逃したくない番組は録画していないと不安だーよ。

614名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 13:39:39 ID:uNd7XcSQ
チャンネルの指定は不明だが、テレビのアプリ起動するだけならタスクでできるよね
615名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 13:46:31 ID:WeVCk/tb
MTVにはついていたが、使わなかったな。たまに間違ってモニター表示設定してて窓が開いたら消してたぐらいだ。
616名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 13:46:47 ID:+cN7fzx/
mAgicTV4の時には視聴予約あったのにね
確か、NECのにもあったような
617名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 14:27:58 ID:xl33meS7
PCの前に噛り付いてるんでもなければ意味無いじゃん。
素直に録画予約しとけ。
618名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 17:51:32 ID:dGBFgFp7
なぜ視聴の予約にこだわるのかわからない。
使わない人にとっても、コレがあることによって何か犠牲になることも無い。
でも、それなら録画しておけと思うのだが・・・。
希望する人も少ないと思うし。
見たいけど、家にいるし1回見ればいらないから録画はしたくないという、ビンボー症なのか?

それより、多くの人から指摘されている、mAgicTVとmAgicPlayerが分かれていることの方が問題では?
mAgicTVでテレビを見ていても、予約録画が始まると終了させられる。
録画ボタンを押さない限り、mAgicTVで見ながら録画が出来なのは、不便と言うか、不自然。
予約しておいて、たまたま家にいるから生で見ようと思っても、追っかけ再生しているのはどうも不自然だと思うのだが。
mAgicTVでテレビを見ていて、予約が始まったら勝手にチャンネルが切り替わりそのまま視聴出来ればそれでよいのだけどねぇ・・・。
視聴の予約したい人も、これである程度は希望もかなえられるのでは?
とりあえず予約しておいて、予約時間になれば、mAgicTVのチャンネルは変わるし、リアルタイムで見れていればその時点で録画停止すればよい。
619名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 20:26:45 ID:tuGW4fvg
おれも見たい番組忘れる事よくあるなぁ。脳がヤバイのかね(;´Д`)
BF2やってる時にテレビ見ること忘れてて、予約録画終わってるときあるお(;^ω^)
ゲームにまったく支障がないから重宝してますww
620名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 22:45:18 ID:YcXM0CiB
俺は見たい番組を見忘れたこと自体を忘れるので無問題。
621名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 22:54:10 ID:mrljHagR
GXWで外部入力視聴時チューナー録画は出来る?
622名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 22:55:55 ID:wSLHWJKv
視聴予約って昔はTVにも付いていたよね。
セットしておくと指定したchでスイッチが入って
便利だったのにいつの間にかなくなった。
ザッピング中にも指定chに切り替わるから
うっかりみすごすこともなくて良かったのにな
今はタイマーだけだもんね。
623名無しさん@編集中:2006/04/14(金) 23:48:24 ID:uNd7XcSQ
アクオスにはあったぞ。EPGから将来の番組を選ぶと試聴予約って出た
624名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 00:03:47 ID:FUqXB3Xv
ちまみにπのプラズマは視聴予約していても
電源オフはもちろんスタンバイでも機能しない。 (´・ω・`) いつ使うんだちゅうの。
625名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 00:09:18 ID:b+aCqaHo
GXWで外部入力視聴時チューナー録画は出来る?
626名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 00:09:22 ID:j4QUn4ga
忘れていて突然テレビの電源がONになったら怖いじゃないですかw
627名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 00:26:29 ID:FUqXB3Xv
視聴予約が必要なのは、つい忘れちゃう対策だよね。
下手したらパソの前にいない事もあるだろうから
番組表サイトで携帯にメールさせれば用は済むんじゃないかしら?
628名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 05:22:19 ID:zTAIWR4R
>>626
でも, 中から髪の長い女の人が這い出してくれば安心するよね。
629名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 06:05:10 ID:FUqXB3Xv
怖いっちゅーのw
630名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 07:13:37 ID:PWf4nKAm
GXWで外部入力視聴時チューナー録画は出来る?
631名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 07:28:18 ID:zTAIWR4R
できないと思った理由が分からないと適切な答えは出てこないかもな。
632名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 09:51:56 ID:Q2Zd+GTa
出来ないみたいですありがとうございました
633名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 11:14:33 ID:QYZFtqme
録画画質の種類がもうちょっと多ければ視聴予約用の低ビットレート設定でも用意してそれで
なんとか出来ると思うのだがなー。増やしてよIO!
634名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 11:18:03 ID:+V1OohFM
どうせ消すんならどの画質でもいいじゃん
プロテクト外しておけば勝手に消されるし
635名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 11:39:59 ID:a50WEOU0
録画画質の数が少ないのはさんざん既出。

IOは低価格ビデオ並みの操作や使い方しか想定してないか、
設定項目増やすと変更するソフトが多くなるから嫌なんじゃないかとか思う。
なにしろ毎週録画すら、あのいい加減な修正で対応したからねぇ。
OS巻き込んで落ちるmAgicPlayerとかもそのままだし、今の開発陣だとさわる事が怖いとか?
636名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 11:55:47 ID:5Jq8AqrJ
なんかビジュアルスタジオでマジックのDLLいろいろ読み込ませたら
GUIをいじれるみたい。
まあ見た目増えたり位置が変わるだけでいじっても無駄だろうけど
うまくやれば増やせるのかなとか思ったりした。

637名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 12:09:13 ID:NL7C+e36
>>635
高画質と見捨てように2種類あれば問題ないでしょ?
あと落ちるのは635の環境が悪いだけだし問題ない
638名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 15:18:20 ID:U84ijuaj
mAgicPlayerはうちも落ちる。ちなみに前スレで報告してる人とは別人。
常にというわけではないが、OSごとリセットかかるから危なくてかなわないんだが
mAgicPlayerを閉じなければ大丈夫なので、必ず他のソフトを全て終了させてから閉じるようにしてる。
639名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 15:29:54 ID:Jfs1KBk1
>>638
壊れかけてたコンボドライブを新品のDVD±RWに交換したら、落ちなくなった。
案外、原因は別の所にあるもんだべ
640名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 16:24:39 ID:VXFH5Qbq
>>638
nF4 64x2 3800+ OC2.4GHz X800GTO GXW D1VR UA-3FX XP_Pro SP2
なんて構成ですが、全然問題出ねぇっすよ。
641名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 17:39:18 ID:zTAIWR4R
>>638
電源だよ。
642名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 19:05:52 ID:Cr9sRgKI
>>638
メモリかも知れんぞ。
643名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 19:16:28 ID:JkegzkCy
>>638
PCに棲む妖精さんの悪戯かも知れんぞw
644名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 20:43:44 ID:mS12QT5q
オレはバックグランドに潜んで動いてるソフト消してやったら 安定したよ。
そこらへんにあるフリーソフトで調べたほうがいいよ。
645名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:08:27 ID:1E+NNcZP
おまかせ録画を活用するなら、録画専用機作った方が合理的なんだよな。
余計なソフトが動いてない分mAgicTVも安定するし。
リース流れのPen3マシンなんかだと安く済む。
646名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:09:23 ID:C9vn0568
ならDVDレコとかでいいじゃん
647名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:17:31 ID:Tef87AV+
そうそう今は専用機が三万で買える。
私のGXも録画では殆ど出番なくて、TV視聴と
VHSからのキャプチャばかりになってきた。
VHSのDVD化だけはPCの方が便利、チャプタも打てるし
編集もしやすいから
648名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:22:20 ID:l+6gQUax
専用機だと3番組同時録画とかコピガスルーが出来ないし、
CMカット→DVD焼きするときも手間が増えるので微妙。
649名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:31:16 ID:YJ+TBAeF
法律に触れるから止めて置きなさい
650名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:47:28 ID:GUY/icsq
>>638
うちも全く同じ症状だ。公式のfaqに案内がなかったから固有の症状かと
思ったが・・・。
ちなみに内の場合は外付けのHDD(IEEE)がONだと100%落ちる。OFFなら
問題なし。
651名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 22:51:07 ID:l+6gQUax
>>649
デジタルチューナの出力から単純にに繋いだだけのとき、
キャプチャカードがコピーガード信号を認識できない場合は
法律に触れないんじゃなかった?
652名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:20:24 ID:1E+NNcZP
>>647
ここはGX2WのスレなのにDVDレコの話されても。
DVDレコが便利なのはわかるが、デメリットも多いからキャプを使ってるわけで。
653名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:30:52 ID:e6fb0b4r
>>652
どんなところがデメリットなんでしょうか?
654名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:31:56 ID:zfyrer1h
初期投資とか操作性かな
655名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:32:16 ID:p/e7A+sp
5つ上も読まないのか・・・
656名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:34:34 ID:JRpoh6Zb
DVDレコで録画してから外部入力でキャプしてる俺は珍しいですかそうですか。
657名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:37:11 ID:mzvfUtRJ
私も>>656氏と同じ使い方。
658名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 23:58:20 ID:e6fb0b4r
>>656
俺も同じです。
659名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 00:39:25 ID:JfNcL57W
>>650
ウチはGX2Wだが、mAgicPlayerでエラーも無ければOSごと落ちるなんて全くないよ。
オマケに、録画データはIEEE1394でつないでいる外付けHDDに録画しているけど問題ない。
固有の問題では?
以前のPowerDVDの話もそうだが、問題が他にある気がするのだが。
660名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 00:44:37 ID:2DIq594c
>>656
コピーワンスは引っかからないの?
661名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 01:38:59 ID:H2YbakrO
GXWをMCE2005とPowerDVD6の環境で使ってるけど、
裏でTMPGEncで大量バッチ処理しながら
ダブル録画してもなんも問題ないなぁ。

番組表の自動取得はオフ、
録画後のエクスポート関係のアプリは全削除してるけど
それが効いてるのかな。
662名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 02:20:44 ID:CCcWKG5j
家電の最大のデメリットはマウスで快適に録画予約が出来ないことだ
663名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 03:01:08 ID:7Wv20Ach
そこでRDシリーズと番組ナビですよ
664名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 03:43:00 ID:j/h3cW3e
俺もDVDレコからキャプろうかな。
ARW15とX6どっちにすっか。
665名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 03:50:45 ID:7Wv20Ach
だからRDシリーズならキャプする必要もないって
666名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 04:18:59 ID:XoW41FFF
DVDレコで録画してからキャプ、
ってデジタル放送をDVDレコでストリーム録画してから再生→キャプって意味だよな?
667名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 04:29:53 ID:wmPUjEih
アナログで残すならデジタルでRDで撮ってPCにコピーして解像度下げずにキャプするのがいいんでない
668名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 04:42:55 ID:J9fFOuZu
>>667
んー?  いまいちワカラン。
669名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 04:47:34 ID:wmPUjEih
あ、コピワンは移せないか
移せてもHDCP対応のVGAとモニタいるな
670名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 04:51:19 ID:96EJ3pz9
こんなうんこキャプボ使ってるやついるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 05:31:48 ID:6QKWPioN
>>661
OSがMCEの方の報告が今まで無かったのかも知れん
あと問題出るのはオーバーレイの時なんで録画には問題出ていなかったので君の言う通りだよ
ところでPowerDVD6の詳しいバージョンも書いてもらえるとありがたい
VGAとサウンドもお願いしたい
672名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 07:16:16 ID:J9fFOuZu
>>671
役立つかどうかわかんないけど書いとくね。

PowerDVD6は正確にはExpress6で6.0.0.1122

マシンはキューブ型、ShuttelのSB77G5。
http://global.shuttle.com/Product/Barebone/SB77G5.asp

VGAはFX5200のローファイ&ファンレス、ForceWare71.84

ちなみにCPUはPen4 630、メモリーは1GB。
録画予約は週に20個ほど。
673名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 07:26:31 ID:6QKWPioN
ども
結構古いバージョンですね
ところでそのPCで視聴はされないのでしょうか?
674名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 07:32:49 ID:J9fFOuZu
リアルタイム視聴はコクーンのEX11が
あるのでほとんどしてないなぁ。
GXWでは他には外部入力につないだ
HDレコのキャプを空いた時間にするぐらい。
675名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 10:26:35 ID:C2yfl8Gh
なるほどやはり視聴はされて居ないのですか
それでは問題はでないでしょうね
ありがとうございました
676名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 10:28:40 ID:ELXFAem1
>>675
俺、電源変えたらリセットがかかる現象は直った。
ついでにスタンバイからの再起動も失敗しなくなった。
677名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 14:58:14 ID:Pj1bwkhG
OSごと落ちるって人はIRQ共有してたりじゃない? あとはVIA
今まで遭ったトラブルなんて録画中にDGIndex動かしてコマ落ちしたくらいだよ
678名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:11:47 ID:QPK8VAY6
ハードウェアMPEG2エンコでコマ落ちなんて
物理的に有り得ませんが何か?
679名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:14:39 ID:KKkFzCBq
HDDの書き込みが間に合わなかったり、PCIにものすごい負荷がかかってればコマ落ちするんじゃない?
680名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:22:08 ID:h0r0OZQO
PCIの帯域足りないとかPCI使ってRAID0組んでるんだろうか。
681名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:23:02 ID:ESVRT1kb
>>678
物理学者キタコレ!


結局HDに記録するんだから、PCIの転送が間に合わなくなるときはコマ落ちさせるしかないんじゃない?
682名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 15:24:16 ID:ESVRT1kb
Bt848とか使ってたときは、PCIの帯域が足りなくて横線ノイズ?ってのが発生してたな。
683名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:10:36 ID:AFu7ac9d
>>678
トンデモ乙
684名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:22:30 ID:nU2ZAxmX
GX2Wを使用中の方教えて下さい。
録画中や視聴中に急に音声にノイズが入って音が出なくなったり
する事が頻発するのですが、原因がわかりません。
ソフトを再起動してもまったく音が出ず、OS再起動でやっと直ります。
どなたか対処法を知っていたら教えて下さい。
685名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:23:15 ID:Q3qSsRVy
onkyo使ってるからとか?
686名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:28:53 ID:KKkFzCBq
またエスパー頼みか
687名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:37:45 ID:MJe962XR
>>684
とりあえずOS入れなおして使用してみよう
688名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:44:50 ID:md94BFuy
漏れもコマ落ちは普通しないと思う。
1コマ単位で落ちると画像が大きく崩れるはず。それはコマ落ちとは言わないだろう。
落ちる時はGOPごと抜けるはずだが、この場合は
0.5〜1秒は再生が止まるので、これもコマ落ちとは言わないような。
Iフレームのみで録画してる場合を除く。
689名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:53:50 ID:ESVRT1kb
>>688
Bフレを落としてもPフレがあれば崩れないっしょ
690名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:58:54 ID:md94BFuy
なるほど、確かに。スンマソ
691名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 17:13:27 ID:AFu7ac9d
過負荷を掛ければ実際に落ちるわけだが。
692名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 17:36:59 ID:1dbfKU3/
GX買ったんだけどPCに付けてTV観たらノイズだらで見れたもんじゃなかった。
電源も低ノイズ静音タイプに取り替えてアンテナケーブルも3Cから4Cに変えて
ケーブルは分配せずに直結でGXに繋いでいるのに全然綺麗に見れないorz・・・
693名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 17:39:38 ID:b+Vybn2U
>>692
ソースを良くする、PC内のノイズを減らすをやればある程度良くなる
694名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 17:43:45 ID:v8CuG0Dp
TVでは普通に見られる環境なら
IOか購入店舗に相談されては。
私は5CFVでTVと2分配しているけど
綺麗に視聴できるし
695名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 17:55:07 ID:SpHqyj1i
>>692
電波弱い場所だとブースター必須だよ(私23区内だけど無いと悲惨)
696名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 18:21:53 ID:+h5z35ps
最近一年間に組んだ自作PCで動作検証したので、
参考までに載せておきますね。
OSは新規組み立てなので全て新規インスコの状態。
キャプボのドライバーはその当時で最新の物。
全ての環境で「録画終了→S3→復帰」も問題なし。
「録画失敗」「固まる」「落ちる」という現象も皆無でした。

ASUS A7V600 (VIA KT600)
ASUS P5GDC PRO (i915P)
INTEL D915GAVL (i915G)
MSI 651M-V (SiS 651)
MSI PM8M3-V (VIA P4M800)

検証キャプボ:GV-MVP/GX(2005年2月購入)
CPU:Celeron D 331(LGA775)と330(Socket 478)
メモリー:Hynix純正512*2 (memtest済)
電源:Seventeam 400W
OS:WinXP Home SP2
697名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 21:02:42 ID:XAHMFY4H
coreduoの動作報告をワクテカしてる俺ガイル
698名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 21:06:47 ID:t62AdM1H
MPEG2でキャプったファイルが何に変換しても音ズレする
もうお手上げ
699名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 21:11:01 ID:b+Vybn2U
他のmpeg2やそのまま再生したときはどうなの?
700名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 21:19:53 ID:6unyzK3A
>>698
録画時の問題じゃね?
701名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 21:23:46 ID:t62AdM1H
多分そうだろうが、とりあえず今日はこの問題から撤退する
GX2を使いこなせるまで道は長そうだ
702名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 22:27:52 ID:XAHMFY4H
なんかね、極端に高いレートで録画するとフレームがぐちゃぐちゃになって音ズレしてた。
TMPEG mpeg EDIT でフレーム毎にみれるんだけど
音ズレし始める地点当たりのIフレームがごっそり抜けて虫食い状態になってた。
その部分だけ切り取ったら音ズレしなくなった。

ちなみにIフレオンリーとIフレオンリー30MBps(最大45MBps)録画で確認。
ひょっとして神設定って動作検証時にこういう不具合が起きたから隠すようになったのかな。

最悪デフォルト設定以外は動作保証外だったりして。

ちなみに虫食い状態はこんな感じ

■←Iフレーム
□←虫食い

■■■■□□■■□□□■□□□■■■□□■■■■■■
___↑ここから音が破綻_________↑映像が正常になるが音ズレしている
703名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 22:57:44 ID:fuuGl1zn
チップ冷やしてみたら
704名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 23:23:48 ID:Pj1bwkhG
>>698
俺も同じのがひとつ。>>410
今のところIフレonly使わないことで再発無し。
705名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 23:53:13 ID:0sJUhu4P
706携帯厨:2006/04/17(月) 02:43:50 ID:mt9Jd++Q
702氏はレジストリ弄んでネ申設定ができるようにしているようだけど、
みなさん、レジストリ弄んだりしてるんでしょうか???
自分はいつもVBR10Mbpsで満足してるのですが…。
後、過去ログでダイレクト録画でMPEG4のビットレートを
768kbps以上上げれないってのがあったけど、
IOに問い合わせたら、MPEG4はiPODやPSPでの利用
を前提にしているから、できないとのことでした。技術の方に要望は伝えておくとのこと。
ネ申設定でもMPEG4のビットレートを4Mbps位まであげれませんか?
707名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 03:04:44 ID:T8dSBRYT
満足しているなら、それでいいじゃん。

MPEG4については過去ログ嫁。
まとめると「設定できるが使えない」とのこと。
708名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 04:27:15 ID:C/HoExVU
糞ボードだな
709名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 05:28:57 ID:rZahUrNQ
これよりましなボードを知っているなら教えてくれ。
710名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 05:33:49 ID:Ks8jzeCa
そんなの山ほどある
711692:2006/04/17(月) 06:19:01 ID:22wThU+5
アンテナ・ブースターを通して信号を強化したらノイズを増幅したダケでTVが綺麗に映らないorz
PCにノイズ低減ボードを装着しても効果なし・・・
GXってこんなにも、ノイズに弱いの?これじゃ使い物にならないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
今までに、ノイズ対策にしてきた事は、まったくの無駄になってしまったorz・・・

1.アンテナ・ブースター
2.ノイズ低減ボード
3.低ノイズ静音タイプ電源
4.アンテナケーブルを3Cから4Cに変更
5.ケーブルは分配せずに直結でGXに繋ぐ

これ以外に何か必要なものあるの?
712名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 06:59:16 ID:KtG0nJws
アンテナの強化しか思いつかんけど?
どちらにお住まいですか?
私のところもかなり電波状態悪いですが(NHK見れないくらい)
ブースターで解決(1-4ちゃんねる以外は)しましたよ
713名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 06:59:27 ID:hJ1+LCOF
コマ落ちだかなんだか知らんが、他キャプボで録画した同じものや地デジのTSを抜いたものと比較しても
GXのキャプは常に総フレーム数が数コマ少ない。
それぞれ環境の異なる友人2人もコマ数少ないと指摘している。

これについて皆の意見を聞いてみたい。
全く同じフレーム数になってる人って居るの?
714名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 07:02:25 ID:dKLYFI2N
>>711
まず、どんなノイズが載っているか教えてほしい。

1. ざらついたノイズ
2. 画面に明暗の縞々が出る。

1.はブースターである程度改善可能。ただし、信号だけでなくノイズ成分も増幅しているので
ざらつきは結局残る。

2.ならブースターで増幅すると逆に縞々がきつくなることあり。
その場合ゲイン調整でマイナスにしてみると改善することがある。
715名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 07:03:54 ID:dKLYFI2N
>>713
キャプチャ素材は何?
あと、総フレーム数はあるシーンを抜き出したときのフレーム数?
タイマーで録画した頭から尻?
716名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 09:47:44 ID:+NZgyPgh
>>711
そんな状態ならTVも普通には見れてないのでは?
受信環境を根本的に見直したほうが良いでしょうな
デジタルに移行してしまうのも良いのでは
717名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 09:52:39 ID:UFgW14pN
>>713
オレも2・3度あったな…
但しVBR25Mbpsで録画中のファイルを開いて再エンコなんて
強引な事やった時だけど。
718名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 10:21:34 ID:pyI7clU3
>>711
ケーブルを5C-FBのF型コネクタにしてみては?

うちは3C-FVでもまぁまぁ綺麗だけどね
4C-FBに変えても、ちょっとよくなった程度
719名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 11:35:49 ID:H3wJcikp
>>711
テレビやビデオには綺麗に映るの?
720名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 12:13:16 ID:+NZgyPgh
711は釣りなのかもしれんな
721名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 12:32:40 ID:TssxFvMu
>>711
受信状態が悪い時は、まずアンテナの見直し。
ブースターは信号もノイズも増幅する

あと情報は小出しにせずに、まとめて書いたほうがいいと思うよ
722名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 13:14:54 ID:/1doRzWY
mAgicPlayer(GV-MVP製品)がインストールされていないパソコンで
録画中のファイルをmAgicPlayerのように再生する方法ってないでしょうか?
723名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 13:44:22 ID:WgnhXZzD
>>713
> GXのキャプは常に総フレーム数が数コマ少ない。

条件が書かれていないから意見の言いようもないし、検証のしようもない

漠然としすぎ

724名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 13:55:10 ID:b1fM2mJN
fps抜けとIフレ抜けとごっちゃになってないか?
725名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 15:38:03 ID:pyI7clU3
RX3とGX2で低ビットレート(2Mbps)の画質がいいのはどっち?
RX3から乗り換える意味はあるかな?
726名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 16:34:27 ID:Ati7JasZ
低ビットレートで画質を気にする心理がわからんが
とりあえずGX2Wでは3M切るとテレビと比べて見るに耐えないと思った
727名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 16:50:55 ID:IwYoWVne
>>711

>これ以外に何か必要なものあるの?

まだ、やっていない事が一つだけあるよ試してみるかい?
アンテナの接続コネクターの交換を、まだやっていないよね?
1)金属コネクターを使用しているなら樹脂コネクターに変えてみる。
2)樹脂コネクターを使用しているなら金属コネクターに変えてみる。
コネクターの接続が悪くてもノイズを拾うからね。
金属コネクターは確実に接続されるけどPCの場合だと、
ノイズを拾いやすいってデメリットがあるから注意。
(絶縁テープを巻けばある程度は緩和されるけどね。)
728名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 17:32:09 ID:jWxieBDj
GX2の3Mbpsの画質がSVHSの3倍モードと同じくらいかな。
デフォルトの2Mbpsは見るに耐えない。

俺はどうでもいいような番組は3Mbpsで撮って、
普通の番組は6M、保存用は9Mに設定してるよ。
729名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 18:41:31 ID:aJjPK8Mp
ヒスノイズを除去する DOLBY NR B/C も搭載して欲しい。
730名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 18:46:17 ID:D/ShJUS9
>>729
あれはSNが良いソースを悪いメディアに収録するときに使うものだよ。
731名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 19:20:20 ID:+D07dDPk
>>729
ドルビーNRは既に乗ってるノイズを除去するものじゃなくて、
録音時点でノイズができるだけ乗らないようにするためのもの。

つまりテレビ録画でNR使いたい場合は、放送局が送出時点でかけてくれないとダメ。
732名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 19:22:59 ID:pyI7clU3
>>728
うーん、それだとRX3と比べてどうだか分からないなぁ
RX3とRX2を持ってるんだけど、俺の目ではRX2の2MbpsでもDVDに焼いてテレビで見れば、なんとか見れるって程度。
RX3だとRX2より結構よくなってるように見えるけど、動きが大きい所だと、RX2よりブロックノイズが多めに感じる。
GX2でビットレートが足りなくなった場合、どんな風に破綻するの?
733名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 19:28:12 ID:U1hgf6fI
2Mbpsなら大したサイズじゃないからサンプルうpすればいいのにね。
俺はGX2は持ってないから無理だ。GXとGXWならあるけど。
734名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 19:52:31 ID:4HIVjj8l
>>713
どうもGXシリーズに限らず、IOのボードはみんなそうみたい。
最初と最後のフレームをきっちり合わせても他より数フレーム少ない。
他ので60分ジャストのソースならば、IOのは59分59秒XXになる。
前から疑問に思ってるんだけど、なんでだろうね。
タイミングの取り方が他のメーカーのと違うとか?
735名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 20:30:48 ID:pyI7clU3
>>733
GXでもいいんでサンプルプリーズ
とりあえず、XCodeUのエンコード能力が見たいっす
736名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 21:19:25 ID:kRIBz7jW
737名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 21:46:29 ID:HRP4EI4e
フレーム数は、IOが少ないんじゃなくて他が多いって考え方もあるんでない?
738名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 21:53:25 ID:HRP4EI4e
あ、ごめん地デジのTSを抜いたものと比較してもってあるね。
739名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:13:39 ID:cXtrrWbh
GX2 3Mbpsのサンプル。
ttp://hako2.tank.jp/hako/up1865.mpg.html
740名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:14:12 ID:T8dSBRYT
以前RX3とGXとの比較ムービーをうpしてくれた人がいたけど、俺の目ではRX3の方がよく見えた。
比べるとよくわかるんだけどGXは画像がややざらついている。
俺はGXWユーザーなんだが、自分の録画ファイルを見てもそれは実感できた。

>>728を見るかぎりGX2も似たような傾向なのかも。
bps上げなきゃならんからHDDを圧迫してしょうがない。
741名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:15:42 ID:4HIVjj8l
>>737
俺も増えているのか減っているのか判らなかったんだけど、
今さっき丹念に比較して無くなっているフレームを確認できた。
やっぱりIOのがおかしい。
742名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:21:33 ID:5GNvNNZy
>>741
検証結果つけてIOにメールしてみたら?どうなってるんだって
743名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:24:42 ID:4HIVjj8l
そうだね。 >>742
今まで漠然としていたので報告のしようもなかったが
確実にコマ落ちしているとなると問題にできるかもね。
あとは周期的に落ちているのかどうなのか確認せねば。
744名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:30:14 ID:iFGXZJRx
>>711
別にチューナー買って、外部入力で録画しる
745名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:31:05 ID:4HIVjj8l
00001〜10000くらいの数字を1コマごと順に表示する
ビデオを簡単に作れる方法無いですか?
音ずれせずに全体の丈が短くなっているということは、
音声ピッチが上がっているんじゃないかという疑惑も。
746名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:39:54 ID:OjLgtMNk
>>722ですが、
GV-MVP製品を装着していないパソコンでmAgicPlayerを起動して使用する為に、
必要なDLLをコピーしたりDirectXのバージョンを合わせたりレジストリでOSを偽装したりと色々やってみましたが
DirectXのバージョンが古いと言うエラーが出て(9.0cに更新したのに)
失敗に終わりました。
mAgicPlayerが単体で使用出来れば他のPCからでも録画中のファイルが再生出来ると思うのですが…orz
良い方法がありましたら教えてください。
747名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:47:43 ID:f0G3o6o4
こま落ちしている人、コマ数はどのソフトで比べた?
俺は、MTU2400とGX2/GXW(GX2Wとして使用)で比較して差がなかったんだけれど。
コマ数比較に使ったのはVirtualDubMPEG2対応版。
ソースは地上アナログ放送。
748名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 22:58:04 ID:1vL+bz2k
>746
GV-MVPを挿してなくてもmAgicTVをインストールすれば見られるよ。
リモコンを使うには初期設定を終わらせなければいけないので
一時的にカードを挿して初期設定だけして元に戻してるけど。
749名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:00:39 ID:cXtrrWbh
せっかくうpしたのに華麗にスルーされてるっぽいが…
DLパスはgx2ですよ。
750名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:04:36 ID:OjLgtMNk
>>748
その方法を以前試したときに駄目だったので今回は試していませんでした。
成功されている方が実際にいるので、もう一度その方法でやってみようと思います。
ありがとうございます。
751名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:10:24 ID:Sywy9A+L
RX3買いました。skのGTR使ってたからソフトの使いやすさと安定性に感動して涙が出た
映像も綺麗だし,音がよかった。さすがは腐ってもソニー製チューナといったところかな
一つ気になったんだが,録画マネージャ常駐してるとスクリーンセーバー効かないのはなぜなんだろう
夜ほっとくから今は手動でディスプレイの電源を落としてるんだけどさ
752名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:11:38 ID:4HIVjj8l
>>747
手元にあるIOのキャプチャ製品はGXとGX2とGV-MPEG2。
ソフトはTMPGEnc MPEG Editor。今回のソースは地上アナログ。
今回の比較対象は友人のRD-Xなんちゃら(忘れた
以前から比較に使っていたのはMTU2400、SmartVisionHG/V。
30分で数フレーム落ちる程度なので比較するならご注意。
パソコンの内蔵時計が正確なら狂わないという可能性も考えられる。
VirtualDubMPEG2対応版で見ても同じだった。
753747:2006/04/17(月) 23:21:02 ID:f0G3o6o4
>>752
了解。
俺、比較は5分くらいのものだった。

ちなみに30分くらいで数フレーム落ちということで思いついたのは、GRの取り直し。
10分過ぎたあたりで大物がある(輝度変化が大きいのでよく見ているとわかる)。
そのあたりで同期とびに近い状態になってコマが落ちてないですかね。

ってことで一度外部入力(地上デジタルなど安定したソース)で比べないといかんですな。
754名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:26:25 ID:r3gaVQ4J
>>706
MPEG4の形式を指定するとき、「iPod形式-高画質」を選択してから「新規」をクリックしてビットレートを設定すると2.5Mbpsにできる。
ただ、ビットレートの割には画質が悪いので、「低ビットレート・高画質」に期待するなら使わない方がいい。
755名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:29:23 ID:4HIVjj8l
>>753
内蔵の地上アナログに限らず、外部の地上デジタルや
スカパーなどでも短くなるのは以前から確認していて
GRの問題ではないと思われる。
GOPには何ら影響なく、何気なくwコマ落ちしているので
A/Dの段階で既にフレームがなくなっている模様。
環境依存にまつわる色々な可能性が考えられてしまうので
できるだけ多くの人に確認してもらいたい。
756名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:43:26 ID:22wThU+5
お蔭様でPCで綺麗にTVを観る事ができるようになりました。
思わぬ所に原因が潜んでいるもんですねw
市販されている物を疑いもせずに、ただ漠然と使用していたのが仇と成ったようです。
自分でケーブルの皮を剥いてコネクターを差し込んだら嘘のように綺麗に映ります。
ブースターとノイズ低減ボードは要らなくなりました、痛い出費です。勉強代と思って諦めます。
>>727氏さんの助言が無ければ未だに見当違いの方向に流されていって悩んでいたかもしれません。
757名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:49:49 ID:OvozbnPx
>>749
見ましたよん

なるほど、3Mbpsにしてはざわついてるような気がする
自分は2Mbpsで常用してるので、出来れば2Mbpsの映像が見たいな
758名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:54:51 ID:4xS2TCfP
>>756
やっぱり皮は剥かないとダメなんだな。
うちも皮剥きしよっと。(*´Д`)ムキムキ
759名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:59:46 ID:BcskPiqi
>>756
そうなんだ?それは良かったねww
これで、キミも今日からGX仲間おめでとうw
でもね、本当の不幸はこれから始まるんだよwww
760747:2006/04/18(火) 00:11:23 ID:7SKOzu1c
一応、キャプチャ以外のハードウェアもさらしておくと、

OS: XP SP2
CPU: Athlon64 3000+(Venice)
MOTHER: K8VT890-9
RAM: 512M+512M(DualChannel)
VGA: Radeon X550(玄人)
HDD:IDE80G(SYS)+IDE250G(DAT)いずれも日立(IBM)の7200RPM,バッファ8M
LAN: ON BOARD
SOUND:ON BOARD

VIAなんで割り込みまわりは不利だと思うんだけれど、前述のとおり5分程度では落ちなし。
761名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 03:20:55 ID:bCnr4B/o
762名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 03:56:56 ID:OcM3aY3n
>>757
GXの外部入力を2Mbpsで録画した奴
ttp://054.info/054_42725.zip.html
受信PASS gx
763名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 04:09:21 ID:iOwCaSiE
>>761
全然関係ないけど「おみまゆ」ってまだ声優やってたんだね。
久しぶりに声を聴いた。
764名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 05:55:00 ID:OLK/58BT
外部入力でもチューナーでも、どちらでもコマ落ちする。
外部入力で映画を撮って、周期一定で間引きしようとすると唐突に周期が変わる箇所があるから、使い物にならないw
ちなみにMTV1200で撮った同じものは問題なく完全周期一定だった。
765名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 06:06:19 ID:z+i0IWOG
739と同じ奴をGXWの平均vbr2Mbpsで録画してたのでUP
ttp://hako2.tank.jp/hako/up1870.mpg.html

DLP=gxw

ほぼデフォルト設定で各種自動調整におまかせ
あとmAgicPlayerで抜き出したら何故か音声にノイズが載りました
766名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 06:21:35 ID:hWGuCWhn
なんか変なのが湧いてるみたいだが、30分で数フレーム位、どうでもいいじゃないか。
こんな廉価版ボード買っておいて、細かいことに拘るのは良く分からん。
それに今までそんなこと言ってる椰子いないんだから、喪前の環境が劣悪なのか、
もしくは通常気にならない程度のことなんだよ。

ついでに言っとくと、どうしても話題にしたいんだったら、せめて同条件で比較した後に
してくれ。同ソースで他社の同チップ使ったものとかね。全然違う条件のもの出されても、
それはデマと変わらんよ。
767名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 06:30:16 ID:a/bb51K1
自分で作ったソースをDVDで再生させてGXWの外部入力でキャプしてみた。
5分毎くらいでフィールドどころか1コマずつ足りなくなってたよ。。。
これが続くと150分後には1秒足りなくなるよな。
音声はどうなるんだろ?
長時間外部入力キャプした人は音ずれますか?

自分の環境だと、そのまま再生させれば大丈夫。
だけどDVD2AVI→AviUtlにすると1時間くらいには音ずれてる。
MTVX2004HFでは3時間キャプでもこんなことはなかったんだけどな。
768名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 06:31:12 ID:as40Bg+P
>>766
哀王社員、糞ボードの擁護必死だなw
769751:2006/04/18(火) 07:04:49 ID:GsFtEy+V
あれ?・・・間違ったorz
こっちはGXシリーズか スレ汚しごめん
770名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:11:54 ID:a/bb51K1
もうひとつやってみたんだが、
11分半のソースで、7165目のフレームがごっそりとなくなっていた。。。
音声は音楽にしたけど、この短い間で違和感がなかったからそのままずれていくんではないかと。
ずれないとしたら無音部分で調整してるのかも。
771名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:30:25 ID:NJvikj+A
12時間連続で録画しても音がズレてないけどな
4MのVBR
772名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:39:23 ID:MGqZG3bM
外部入力でよく映画を録画するけど、映像と音声が
最後の方でずれてるってきづいたことは一度もない。
ここで今騒いでいる人の話信じるなら2時間物長尺
録画したらかなり音声ずれるはずだけどね

なんか1人の自演によるものすごい捏造のように思え
るな。
773名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:51:58 ID:wU1aJzrV
>>764
>>770
テンプレ >>12 にある項目埋めて投稿してくれや。
割り込みやディスクアクセス過多で落ちているようにも見える症状だから
環境がわからんと参考にもならない。
774名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:52:29 ID:a/bb51K1
一応そのまま再生だと音ズレは今のところ確認してないですよ。
ただDVD2AVI→AviUtlだと何故かズレるんですよね。。。画質はVBR15Mbps。
同じようにしてもカノプでは今までズレなかったからコマ落ちが何か関係しているのかなと。
775名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:58:22 ID:MGqZG3bM
>>774
> ただDVD2AVI→AviUtlだと何故かズレるんですよね。。。画質はVBR15Mbps。

MPEG2+LPCMで録画してDVD2AVIで分離、Aviutlで再エンコード
なんてしてたこともあるが、音ずれは発生したこと無いよ
776名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 09:17:35 ID:klBYZnhA
>>772
フレーム欠けしてる人は、だからこのボードはダメだ!とか騒いでるわけではなく
自分に起きたトラブルを淡々と報告してるだけなのに

> なんか1人の自演によるものすごい捏造のように思え
> るな。

酷い言いがかりだな。
777名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 09:37:58 ID:9BC8QrBm
なんでフレーム欠けたりたり画面がグチャグチャになっちゃってるケド、

ドーセアノ人がやっているんだろぅ。フフ。

アノ人もこりないねぇ。

(゚ ∀゚ )ケケケ
778名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 09:46:30 ID:bYJcPUwV
ねヴぁだ
779名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:45:07 ID:8zqemCfz
>>761
>>762
>>765
サンクス

なんか微妙だねぇ
ミミカの方はわりといいと思ったんだけど、女子高は輪郭にモスキート大目だな
女子高はこっちではやってないんで、ミミカをRX2とRX3で録って比較してみるか
780名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 12:04:26 ID:O4nwF/zL
フレーム欠けるのってどうやって確認してるの? 単純に興味が。
他の機器でも同じ物録画してコマコマ比較してるとか? だとしたらもの凄く乙だ…
781名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 13:00:31 ID:gzjdK9ih
開始フレーム位置と終了フレーム位置を比較してフレーム数調べてるんじゃないかと。
ただ、IO全般で起こるとか言ってる割には、他社でしかも全然違う種のボードを比較対象に
持ち出してくるから…捏造ってか単なるデマのようにしか思えない。
782名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 13:08:20 ID:wwb22kKT
KT133の時代はIntelチップならノイズが乗らないで、
VIAチップだとノイズが乗る、ということがあった。
上記を考えると、漏れはフレーム欠けの件については、
特定の環境で起こるものだと予想してる。
(ノイズとフレーム欠けを一緒にするのはおかしいが、
特定の環境で色々な現象があると言いたい。)
783名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 13:25:01 ID:bCnr4B/o
>>779
あ、ちなみにミミカのやつはAGC切ってます
784名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 13:55:07 ID:fAY/TTNh
>>780
同じソースを2種類のボードでとってコマ送りして比較してるw
シーンチェンジ位置で合わせてフレーム数を確認、減っている部分
を含む範囲を狭めていって無くなっているフレームを探す。

>>781
デマではない。以前から2、3度出ている話だ。
ただ、原因がわからない上に大事にするほど致命的な問題ではないため
皆そのまま気にせずに使っていたに過ぎない。
それと、他社の全く違う複数のボードでは同じフレーム数になることが
むしろIOだけのおかしさを証明しているのではないか。
環境依存可能性もあるのだから、疑問に思うならぜひ調べてみてくれ。

それから、フレーム数が減り、時間が短くなっているのに音ずれはしない。
つまり、音声ピッチが上がっている可能性があるということだ。
785名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:09:45 ID:NJvikj+A
具体的に比較してる機種名が書いてないんだけど
カノープスのどれと比較してる?
786名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:15:14 ID:fAY/TTNh
スレのやり取り見ろと言いたいところだが・・・
俺の比較対象はMTU2400、SmartVision HG/V。

音声についての疑念もあるので、今度暇なときに
検証用ビデオでも作って試してみるよ。
787名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:20:04 ID:fAY/TTNh
言い忘れたが、MTU2400は既に売り払ってしまったのでw
代わりにHM-DH20000でも持ち出して試してみることにする。
音声は映像とともに外部機器から正弦波を出力して、
WaveSpectraあたりで調べてみればいいかな。
788名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:34:03 ID:a/bb51K1
>>780
TVを録画したものをソースとしてDVDにしてデッキで再生してGXWでキャプ。
DVD2AVI→AviUtlで、フレームの探し方は>>784と同じ。
やはり5分毎位で1フレーム丸々なくなる。
ソースのフレーム数がハッキリしているため確実にコマ落ちしているということがわかる。
VBR4MbpsでもVBR15MbpsでもIフレ25Mbpsでも同じ。
HDDやPCIの転送が追いついてないとは考えにくい。
あと考えられるのは、デッキの出力がおかしいということ。
ちなみにPS2(50000)とパナのH1000の2台で試した。

他のキャプボについてはわからないけど、うちの環境ではコマ落ちします。

【使用キャプボ】GXW
【mAgicTV&ドライバVer.】 5.5.0.23/5.11.07
【OS & Ver.】 XP SP1
【DirectX Ver.】 9.0c
【グラボ & ドライバVer.】 G550
【サウンドボード & ドライバVer.】 外付けONKYO SE-U55
【ママン】 A7N8X
【メモリ】 センチュリーマイクロ(サムスンチップ)512MB
【CPU & オバクロ有無】 AthlonXP3000+ オバクロ無し
【OS起動ドライブ/録画ドライブ】 Seagate ST3160023A IDE 160GB(キャプ専用)
【優先Mpegデコーダ】PowerDVD VR-X ver.3.0
【S3/S4スタンバイからの復帰可否】 否
【他・特殊な周辺機器など】 特になし

PowerDVD5.0使っていると思っていたら3.0だったw
789名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:38:21 ID:74edk/+8
こんな致命的な不具合があったとは・・・
買わなくてよかった(;´∀`)
790名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:42:08 ID:NJvikj+A
どちらもチップが違うから比較できないのでは?
比べるなら2006と比べないと
791名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:46:24 ID:a/bb51K1
他のキャプボなんて関係ないじゃん。比べるなんて意味ない。
今自分が使っているIOのキャプボがコマ落ちするかどうかだ。
792名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 15:48:26 ID:fAY/TTNh
>>790
既にソースにあるコマが消失していることが確認されている以上、
比較自体にはあまり意味が無いよ。確実性を増すだけ。
793名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:12:13 ID:XpdCMvTU
同じソースを録画してもタイミングによってシーンチェンジからシーンチェンジまでの
ピクチャ枚数が異なることはあるんじゃないの?
特定の2000フレームのDVDソースをキャプしたときに、画質はともかく各フレーム
まったく一致するコピーフレームができあがるのか?
794名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:14:02 ID:OLK/58BT
捏造だのなんだの、信じたくない気持ちは判るけど事実だっつーの。
エンコ屋だから、おまえらとは比べ物にならないぐらい、こっちは色々試してる。
フレーム数の比較方法も判らない馬鹿や、不具合をなんでも環境依存にしたがる低脳は失せろ。

ちなみに音はズレないね。再生すると、その部分(飛んでる箇所)に若干の違和感(音がプチッとなってコマが一瞬カクっと動く)があるだけ。
coreduo@T2500のマシンとX2@4400(非nforce4)マシンと[email protected]のマシンの全てで同一なのも確認済み。
録画後にlog見ても「正常に録画出来ました」と書いてあるから、環境とは全く関係なくボードの特性だろうね。
795名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:17:51 ID:dVvNM07E
エンコ屋www
796名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:19:23 ID:NJvikj+A
エンコードチップの仕様とかはどう?
797名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:23:31 ID:XpdCMvTU
>>794
> 捏造だのなんだの、信じたくない気持ちは判るけど事実だっつーの。

サンプルあげれば信憑度はあがると思うけど、どうよ?
これだけ力説してるのにサンプルあげないのはどうしてかね
とくにGX(/W)は神設定の高レートで録画すれば、他のキャプ板とよく区
別がついていいんじゃない?
798名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:26:37 ID:RWYR9Aym
エンコ屋www
799名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:33:40 ID:MmvR8hrk
エンコ屋とは何を売っている所ですか?
800名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:40:18 ID:8zqemCfz
>>799
走り屋は走りを、掃除屋は掃除を、エンコ屋はエンコを
どうおもう?
801名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:03:18 ID:a/bb51K1
>>793
コピーフレーム?フレームは増えるんじゃなくて減るんだけど。
タイミングによって変わることはあるかもだけど、それが5分に1フレームだと大きいよ。
フィールド減るくらいならまだ許せるけどさ、ある時点でいきなり1フレームなくなるんだもん。
それが別に気にならないならいいんだけど、コマ落ちしないにこしたことはないよね。
画質や使い勝手については満足しているだけに残念です。

>>797
サンプルは難しいよ。それこそ捏造なんていくらでもできるんだから。
検証なんて簡単なんだから、各自でやってみるのが一番早くないかな?
802名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:09:14 ID:6Hbbzpwx
DVD2AVIを使って試してみたけどDVD2AVIが何か変?
55秒のMPEG2を無圧縮AVIにしてソースと変換後の
フレーム数を調べたら変換後のAVIのフレーム数が
2フレームも少ない!?
あっ!ソースはDiGAのVROファイルを使用。

一応、他の変換ソフトでも試した結果以下の結果になった。
ソフトによってはフレームを間引いている見たいだね。

AVIVO → 正常
SUPER ゥ → 3フレームも少ない
MPG2AVI → 2フレームも少ない
GVencoder → 正常
DVD2AVI → 2フレームも少ない
803名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:17:01 ID:OLK/58BT
801の言うとおりサンプルは各自撮れるだろ。
俺もフレーム数の欠ける欠点以外は気に入ってるからこそ残念なんだわ。
気になった奴は自分で調べれば判るし、気にならない奴は放置でいいじゃん。

>>802
それ仕様。
DVD2AVIが尻3コマ欠ける仕様とこの問題とは根本が違うから。
804名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:18:36 ID:bCnr4B/o
DVDビデオをプレーヤーで再生して、GX、GXW、RZ2、SmartVisionHG2/Rで録画して、
元のDVDからリッピングしたものと比較してみた。

GX・GXWは1フレーム抜けてて、RZ2・HG2/Rはリッピングした物と同じだった。
ちなみに録画時間はわずか5分
805名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:20:14 ID:dcgsldjQ
日本製のMPEG2エンコチップ搭載機はまだかっっ
806名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:23:11 ID:dcgsldjQ
なんとなくシーンチェンジ検出機能が悪さをしているのかなー
とか予想。
807名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:39:44 ID:LtLIlWR1
カモプ社員が紛れ込んでいるみたいだね?
コマ落ちがする?音がずれる何を言っているんだ!?
藻前はバカか?漏れから言わせればカモプはもっと酷いぞwww
低温ノイズ、白とび、音ズレ、コマ落ち、クルリン、強制終了
数え上げたら限が無い位に不都合でまくり、使い物になら無かったよw
808名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:50:02 ID:a/bb51K1
>>806
コマ落ちしてたのはシーンチェンジとは関係ない連続した動きの場所だったよ。
あと、TMPGEncDVDAuthorで見たら、Bフレームの位置だった。GOPも関係ないかな。

>>807
ワロタwww
自分が以前使っていた2004HFでは不具合は特になくてよかった。
画質こそ満足いかなかったけどダイレクトオーバーレイだけは使えた。
809名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:59:13 ID:OLK/58BT
>>807
だから鴨プのスレは閑古鳥鳴いてるだろがw
気に入ってる以上、騒ぎになれば直る不具合ならば直して欲しいから騒ぐわけ。
PV3の社長なんて、速攻で修正してくるだろ。
あれは無茶苦茶重宝してるぞ。
でも気軽にSDでmpeg保存したいだけの番組もあるわけだ。
それには不具合の修正されたGXを使いたい訳だ。
書いてる意味判るか?
810名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:07:12 ID:bJawrbHR
なんとなく逆テレシネが悪さをしているのかなー
とか予想。
811名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:10:18 ID:1/kj+GCV
GXシリーズ買っちゃった人ご愁傷様ですw
漏れはカモプ2006HF買って幸せになれますたv
812名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:19:56 ID:jMnx1M+s
カノP製品買うくらいなら、MSIのTHEATER 550 PROを買った方が12bit処理で幸せになれる。
813名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:20:23 ID:6Hbbzpwx
>>807
工エエェェ( ´д`)ェェエエ工
カノプのキャプボって欠陥だらけなんだね?
オレはDiGAしか持ってないから、
カノプの板を買おうかなって思っていたんだけど・・・
やっぱりカノプやめてアイオーにします。
814名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:31:49 ID:islHv4qH
THEATER 550 PROって最低最悪のキャプボだろが!?
これよりも酷いのかよカノプは?救いようがね〜なぁ〜www
815名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:32:31 ID:mnwVeUcr
GX*2でガンガン録画してるが数フレーム減っている?とか全く気にしない俺は幸せ者かもしれない。
実際、映像と音が明らかにズレてる!とか全然ないけどな。
俺が鈍感なだけかもしれんけど。
816名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:32:46 ID:tEqYQl+P
こうして哀王社員に騙される被害者がまた一人・・・
817名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:36:55 ID:Wo2AiMq8
        ↑
と、カノプ社員が申しております。
818名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:39:32 ID:Z54+ty6E
        ↑
と、アイオー社員が反応してます。
819名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:41:27 ID:/KiGw/ex
IO社員カノプ叩き必死だな
そんなことしてる暇があるならさっさとコマ落ち直せ
820名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:43:44 ID:z+i0IWOG
何このエロカノプな社員達が戯れあうスレ
821名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:47:48 ID:vp3lRmyZ
かのぷって自社の製品の欠陥を中々認めないよね?
それに比べたらあいおーは良心的に対応してくれる。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1136008367/512
             ↑
この様に真実を叩きつけたら逆キレする始末ホントに、かのぷって最低。
822名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:50:08 ID:Zs/shZdl
2chにはカノプ社員はいないよ
2chにはカノプ社員はいないよ
2chにはカノプ社員はいないよ
2chにはカノプ社員はいないよ
2chにはカノプ社員はいないよ
823名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:53:40 ID:A1sDoY5E
カノプのスレまで監視してカノプ叩きしてるなんて
アイオー社員も大変だなー
824名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 18:58:16 ID:fAY/TTNh
>>815
4時間録っても音はずれたことが無いし、実用上は全く問題ないよ。
実際、この現象に気付いてからも、ずっと日常的に愛用している。
この機会に検証して、直るもんなら直してもらった方がいいだろうってこと。
825名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:01:19 ID:HFUbveRB
>>822
普通にカノプもアイオーもいっぱいいると思はれ
826名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:02:36 ID:vYt2mc0b
不具合が起こる人と起こらない人がいる
なぜ起こるかを突き止めるためには起こる人との相違点を見つけなくてはいけない
だからスペック等をたずねる、とはいっても真剣に解決してやろうなんてあまり思っていなく
同じ製品のユーザーだし解決できたら良いね、程度の気持ちでの対応

不具合の起こる人は解決できないことに苛立ち、メーカー、製品をコケにする発言を始める
不具合の起こらない人は自分が使用している製品、メーカーをコケにされ
その製品を使ってるユーザーまでコケにされてるような錯覚を覚え不愉快

そしてつまらない言い争いがたまに起きる。
827名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:11:11 ID:OLK/58BT
>>826
いや、今回のはほぼ全員出ていて、音ズレるわけじゃないから一般ユーザーがそれに気付いてないだけ。
俺の周りのユーザーは全員出ていた。
調べてもこの現象は出てないって人が居るなら逆に聞きたいんだが、まだ1人も出ていないね。
828名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:25:35 ID:TlBmf4Hv
>>827

はいはい、匿名掲示板ではなんとでも嘘つけるよねw
嘘じゃないならお前の周りのユーザー全員で出た証拠をよろしく
829名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:29:12 ID:jgeRv+lK
スレが伸びてるから何かと思えば…
コマ落ちならウチでも出てるよ、頻度としては30分録画して3回に1フレーム程度だけど、
パンやスクロールの時に発生すると良く判る。
ある程度テレシネ周期一定のLDアニメキャプしていて、BCTV9でAパート通しでOKだったのに、
GX&GXWは途中で変わってしまい、変だな?と調べた所コマ数足りなかった。
同じ番組をRX3で平行録画し、目立つシーンで発生した時はツギハギして対処している。
ちなみに GXW は nForce4 3800+ GX はi865G P4 2.8C 録画ドライブは各々専用。
830名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:38:20 ID:yX8qPyQB
>>828

いや・・だからお前も対等に同じ人数分、安定した環境出せってことになるんだがわかってる?
そもそも捏造出す理由がないんだよ。他社のスレ見ればわかるだろ
831名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:45:45 ID:HOZhNSC5
>>829
自演乙なんだけどさ
チップが違うじゃんおんなじチップのでやってみて比較にならない
後ソフトは802なんでこま落ちしないソフトでね
832名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 19:58:20 ID:OLK/58BT
>>831
日本語でおk
833名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:00:38 ID:HOZhNSC5
OLK/58BTは携帯かな?
834名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:03:36 ID:jgeRv+lK
>>831
別に喧嘩したくて書いた訳じゃ無いけど…、現状でも「まぁいいか」てな感じで使っている訳だし。
何だか何提示しても全否定食らいそうな勢いだなぁ…
今週末にまとまった数LDのキャプするので、その時確認用にGXで並行録画するよ。
現在稼動可能なPCはi865G 2台とnForce4 3台なんだけどどちらがいい?
835名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:03:57 ID:mBfSMo6t
>>827
SHFスレからコピペ乙。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1136008706/863
ここで必死にアイオーやアイオー製品をコケにする発言をしてるバカは、カノプ工作員か?
836名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:06:44 ID:fAY/TTNh
>>835
横から失礼するが、タイムスタンプ見てみろw
837名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:08:57 ID:mWijH4nl
>>835
お前こそSHFスレからコピペ乙。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1136008706/866
838名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:13:00 ID:OLK/58BT
>>834
調べもせずに否定してる奴はユーザーじゃないんでしょ。
ユーザーだったら普通は気になって調べるからね。
不具合を揉み消したい立場の人かもしれないが。
839名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:13:57 ID:Xu6ImUKy
幼稚園児みたいな反応だなwww
840名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:19:57 ID:FAndqciS
ここで色々検証するのもありがたいが
報告してくれてる方たちはIOに凸したの?
取り合ってくれるかどうかはわからんけどさ
841名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:23:04 ID:tRSjVZCp
他にもずれてる人が居たんだ
再エンコする時に変だなーと思ってたんだ
ここに書き込めば社員に特定の現象と言われるだけと思って書かなかったがw

普通に視聴してるだけだと分からないだろうけどな
842名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:25:42 ID:jgeRv+lK
>>838
まぁ手動間引きで再エンコなんて酔狂なことしない限り気が付かないでしょうし…。
>>840
そうですね。
良い機会だから検証した結果、何らかの規則性みたいな物が見出せたら報告してみます。
843名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:26:31 ID:RfilG/FM
しかしむこうのスレは証拠証拠・環境環境ソースソースとうるさ過ぎだなw
適当に1行helpすら出せないほどユーザーいないのか
844名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 20:27:36 ID:HOZhNSC5
自演の嵐乙
845名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:15:26 ID:8zqemCfz
ずれてるならずれてるでいいじゃん。
IOが直せば済むことでしょ?



もしかして、コマ落ち否定してるのIO社員?
ハードウェアの欠陥でソフトで直せないんで焦ってるとか…
846名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:21:07 ID:OcM3aY3n
なんか鴨スレみたくなってきた
847名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:37:18 ID:dlxnlQQE
俺PCで録画してる限りコマ落ちとか当たり前だと思ってたけどこういうの↓とは違うの?
SAA7130のRTC問題と同じでPCの29.97fとTVの29.97fで表示時間違うっていう・・・
だからCPUのFSB変えるとコマ落ち周期が違ってきたりする
848名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:54:24 ID:HOZhNSC5
もう積まんねほかでやれ
アホらし
849名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:55:00 ID:TlBmf4Hv
別に不都合ないし困っても居ないから同でも良いよねwww
850名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:00:48 ID:BBHMjf/y
検証スレたてたらいいんじゃね
851名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:08:27 ID:TlBmf4Hv
そうだね、コマ落ちしたゴルァーッてギャアギャア騒いでいる奴がスレ立てすれば良いんじゃね?
852名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:09:37 ID:HOZhNSC5
嫌思い出したよこの展開
いつも同じような時間に絡んだような嫌な書き方で出てくる人でしょ?
ほっときましょうよ
853名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:12:27 ID:bGKLEcBr
2時間12分の洋画をGXと06HFで録画して
冒頭部のシーンチェンジと最後部のシーンチェンジ間で
両者何フレームあるのかチェックしてみました。

GX 207819
06HF 207840

GXの方が21フレーム少ないですね。平均6.3分に1フレーム
減っている計算。どこで欠落しているのかは面倒くさくて調べ
ていません。

21フレーム分音声もずれれば口パクでかなり違和感感じるは
ずですが、それはないようですし、Aviutlの自動24fps化で最後
まで正常に間引いてくれてます。

フレームが落ちたときに同時に音声も1フレーム分欠落してい
るんでしょうか?
854名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:14:57 ID:HOZhNSC5
はいはい上げて書いた直後にこれですか?
勝手にどうぞ
855名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:17:45 ID:xvO79YDF
コマ落ちから話をそらそうと必死なIO社員
856名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:18:48 ID:TlBmf4Hv
>>852
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|      なるほどなるほど・・・
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|        良く分かったな感心!感心!
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
857名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:19:47 ID:fAY/TTNh
なにやらすごい被害妄想に囚われている人がいるなぁ。
ユーザーなら何が問題になっているのか気にならない?不思議だね。
まぁ、既に周知されたのでもし揉み消そうとしても手遅れだよ。
気持ち悪いので、この際現象を特定して報告させていただく。
858名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:21:49 ID:TlBmf4Hv
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?をやりたかったんだが途中で
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___      割り込みレスが入ってできなかった。
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-  もう、寝るわ。おやすみwww
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            
859名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:24:11 ID:dcgsldjQ
最近はちょっと燃料を見つけたら熟成させずに
直ぐ燃やしちゃう我慢の出来ない煽りが増えて来たなぁと思うこの頃。
在りし日の2chの祭りを夢見て低レベルの煽ラーばかりになってしまったな。
おかげで情報や団結力が練られる前にスレが潰されるから
2chの情報力がどんどん落ちて行ってる。
するとさらに荒らしがいのあるスレが少なくなって煽ラーがさらに炎上ネタに貪欲になる。
以下無限ループ。

荒らしにもゆとり教育の弊害が起きてるな。
860名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 22:32:04 ID:dlxnlQQE
なんというか詳しく聞けばすぐわかりそうなレベルのことなんだがな
861名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:05:39 ID:jMnx1M+s
録画したデータをVMR9使って表示しているから、コマ落ちは気にならないよ。
862名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:09:12 ID:OLK/58BT
やっぱり正常な人居ないのか?
荒らしレスかコマ落ち報告レスしかないじゃん…。
863名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:10:03 ID:OLK/58BT
>>860
それはソフトエンコードな。
IOのはハードエンコード。違い判るか?
864名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:26:36 ID:Itp7YS27
>>863
横からスマソが、喪前の言ってることは訳分からんよ。
865名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:30:23 ID:NJvikj+A
IDみてみなほっとけ
866名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 23:38:17 ID:dlxnlQQE
>>863
どこからどこまで同じでどこから違うかわかる?
なんかアホらしくなってきた
867名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 00:01:30 ID:B9tr8Uru
>>834
全部。
…とは言わないけどnForce4とi865との比較が欲しいな。
環境による変化を見たいので。

あとRX3でも起こる現象なの?
868名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 02:17:06 ID:OnfOYGow
つーかコマ落ちとか以前に、おれのGXWデバイス2は画面がグチャグチャで
何も見れない…。緑っぽい縦横縞模様で分けワカメ。
もうヌルポ

869名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 02:57:43 ID:QG4OMJkV
>>868
たんに壊れてるのではないかね?
870名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 02:59:02 ID:61qdTYrQ
騒いでる奴も痛いが、コマ落ち一切無しでまともに使えてるってレスがひとつも無いのな…
これしかボード持ってないから検証出来ないのがつらい…
871名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 03:11:57 ID:YEZDhwmY
コマ落ちの検証ならMPEG2を再生できる外部機器があればできる。
ソースにMPEG2ビデオを用意してそれを外部機器で再生、
キャプチャしたものとソースを比較するだけ。
872名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 07:32:59 ID:Y/3/BYAM
>>忘れた

携帯動画変換君を弄れば、904SHに対応した640×480の動画作れるかも?
603SHのasfファイルもビットレートを変えて出来たし。
873名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 07:58:55 ID:z85dr6Rq
おれもリップしたMPEG-2とそれを焼いてキャプったのと比べてみた 逆テレシネはOFF
36分で6コマぐらい抜けてる Top Field Firstを変えても結果は同じだった
シーンチェンジで変化の激しいところが抜け易い気がする

ハードが原因なら似た構成のボードも抜けるんじゃないのかな?
チップの機能設定で変わるのかもしれないけど
874名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 10:14:37 ID:C8Cj1N43
うわーGX2でコピーガード検出された・・・
S端子はアナログは大丈夫とか言ってた奴誰だよ・・・
875名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 10:30:47 ID:QUYquzuW
だれもそんなこと言ってませんが。
876名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 10:41:32 ID:n8cOnPxH
マクロビジョンは普通に検出するだろ
877名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 12:54:49 ID:0yyCPCYi
サラ金を撲滅せよ!

■■■■■■■ 金貸し屋に嫌がらせしよう ■■■■■■■ 
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145338928/

【アイフル業務停止】 「アイフル、刑事事件に近い事案も」 金融相が不快感★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145336645/


アイフル被害対策全国会議
http://www.i-less.net/news/060210.html

「突然テレビCMの中止が決まって困っている。今後どうしていくか広告代理店と相談している」。
アイフルの「チワワおじさん」こと清水章吾(63)を抱える芸能事務所の楡プロダクションは困惑を隠せない。

別シリーズのCMに出演しているタレント安田美沙子(23)の事務所のアーティスト・ピラミッドでは
「今後の動向を見守るとしかコメントできない」と言葉少なに語った。

http://jp.jinbn.com/2006/04/18012530.html
878名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:06:39 ID:MHy5JSWk
GX2Wの外部入力で1時間録画したら300コマも抜け落ちた
動画カクカク音ズレまくりアイオーって最低だね
やっぱりカノプの2006HFが最高だなw
アイオーの製品が最低だって分かっているのに
何故?使い続けるんだろバカじゃねーか?
879名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:10:51 ID:MHy5JSWk
アイオーは元から欠陥のある製品をユーザーに売りつけて
恥ずかしくねーのかよ?糞アイオー潰れろwww
880名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:14:53 ID:QUYquzuW
>>878-879
こういう脳味噌腐ってる馬鹿は生きてて恥ずかしくないのかね。
881名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:20:59 ID:M5UR8op4
社員は必死だな欠陥を暴露されてあせってる?
882名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:23:24 ID:QUYquzuW
欠陥じゃないし。
883名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:30:38 ID:M5UR8op4
コマ落ちが仕様なのかよ?使えね〜な
欠陥だろ?
認めろよwww
884名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:36:36 ID:TSNjCHj/
>>853
全然関係ない話で申し訳ないが、
GXと2006HFで同じ番組を録画されて、どちらの方が画質が良かったですか?
どっちを買おうか迷ってるので、参考に教えてください。
885名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 13:55:00 ID:M5UR8op4
2006HFになってからは0バイト・クルリンは出なくなったけど
従来通りチューナーが弱いビートノイズがでる
でも、外部入力は最高画質だけど
チューナーが使い物にならないからTV録画機には使えないな
886名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:04:54 ID:dkxxpvaP
うわ、なんかスレが発熱してあったかいナリ

ある意味起点な再生時は異常なくエンコするとずれるって問題、
とりあえずTME2.0で前と後ろ少し切って(たぶん必要ない)トランスコードしたらずれなくはなった。

それが欠落したフレームとかをどうやって処理したかは検証する気ない。
どうせ自分の保存用だし、見てて気にならん。
まあ、問題はない方が良いから、原因究明とか頑張ってな。
887名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:06:59 ID:R4tdclnk
ああ、釣られずにはいられない。

>>878
そんなIO製品を解ってて買っちゃうおまえに萌え。
888名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:21:35 ID:t15WiBeu
>>878
2006HFでもたまにクルリンは出るんじゃなかったっけ?
結局何処のも完璧なのはないのかねぇ
889名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:27:25 ID:dkxxpvaP
>>886
ソースのひとつは治ったんだけど駄目なのもあった。チクセゥ
890名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:29:00 ID:M5UR8op4
2006HFはクルリンでないよ
クルリンがでったて報告があったけど
捏造が発覚して専用スレでボコボコに叩かれていたwww
891名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:34:57 ID:dkxxpvaP
>>889
更に訂正。莫迦だ俺。変換する前のソース見てたよ。
トランスコードすればほぼ間違いなく治ると思う。
再エンコード部分を解析させたら先頭と末尾以外に途中で一カ所あったから、そこが原因っぽい。
TMEとかトランスコード環境ある人は試してみないか? GVencoderのハード処理じゃ駄目だったけど。
892名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:54:43 ID:IEJsunx+
一日中張り付いてられる環境が羨ましい
プーしてるの?
893名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 14:59:19 ID:dmQnYQ6r
>>891
PSの分離・再結合だけじゃ直らないのかな?
だとしたらタイムスタンプがズレちゃってるだけだとオモ
894名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 15:52:09 ID:lpYaBW2d
>>890
それここのレスコピペされたやつじゃん
895名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 15:58:00 ID:hcsEjzWi
鴨スレがパターン化してきたから、標的を替えたのかな
896名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 16:06:23 ID:YEZDhwmY
つーか、>>878あたりは今回問題になっている現象とは明らかに違う。
そんな劇的な問題ならとっくに騒ぎになってるわ。
さりげなく1フレームずつ抜け落ちて全体の丈が短くなり、それでいて音ずれしない。
適当なMPEG2ソース(最低30分以上)を用意すれば誰でもチェックできる。
897名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 16:13:20 ID:ZAfjFYB9
>>896
>>878は明らかな荒らしだからスルーしろ。

GX2Wを本当に所有しているならあのような発言をする訳がない。
898名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:08:08 ID:C8Cj1N43
コピーワンスかかるんだったらGX2買った意味無いじゃん・・・
どうしたらいいんだ・・・・
899名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:28:12 ID:+WLnMq6V
○-GX、GXW
△-GX2W(要紙シリアル)
×-GX2(どうあがいてもムダ)
900名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:34:21 ID:C8Cj1N43
>>899
うぉぉぉぉぉ
先に言ってくれよ・・・
テンプレに追加してくれ・・・
901名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:35:32 ID:cxyprtWZ
>>900
>>9
902名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:38:38 ID:C8Cj1N43
>>901
>GX/GXWはコピーワンス信号には反応しません
確かにはGX2/GX2Wはコピーワンス信号には反応しますとも取れる
けどさぁGX2Wが回避出来るとかそんな話してたじゃん・・・
ここの人はWチューナーが好きなんだなぁと思ってた・・・
903名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:49:27 ID:R4tdclnk
カノプのWチューナが高杉だからIOを買ってるっていうひと多そうだしなぁ
904名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 17:57:57 ID:t15WiBeu
チューナー外付けなんてやだー
それならUSBのを沢山かうよ
905名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 19:08:12 ID:+LItJHg3
GX3Wはスプリットキャリアチューナーでお願い。
906名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 19:44:47 ID:zTOGQDWJ
GXがコピワンに反応しないのってハードの問題ですよね?
GX2との二枚挿しでも反応しませんよね?
907名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 19:56:59 ID:YEZDhwmY
GXWとGX2Wの関係を考えれば、反応しないのは恐らくソフトの問題。
でも、GXとGX2の二枚挿しでもちゃんと別個に管理されるから大丈夫だよ。
908名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 20:36:09 ID:zTOGQDWJ
>>907
ありがとうございます。
地デジチューナー持ってないのに、ヤフオクでGX落としたのでちょっと心配になったもので…
909名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 21:20:53 ID:0q+iNOvT
あまりに荒れてたんでちょっと試してみました
環境は
Nforce4 ultra
X2-4800
X1300PRO
WinXP SP2
ラプタン150G
X−FIDA

6MVBR6時間録画
MpegCraft似てCM全てカット

上記MPEG2を再生してみましたが
音ずれ及びカクつきなど無く最後まで問題ありませんでした(サークルの仲間10人ほどで鑑賞
一応カット前の奴もみんなで見ました
以上報告です 疲れたよ(協力してくれたみんなありがとう)
910名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 21:27:08 ID:0q+iNOvT
あっGXWでドライバーは最新の1.27です
911名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 21:33:05 ID:R4tdclnk
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#taiken
ここの体験版落として読み込ませたら
Iフレ欠損直ぐ解るよ・・・。

見た目カクカクして無くても抜けてる所有るしな。
912名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 21:46:18 ID:IEJsunx+
Iフレ抜けてても問題ないでしょ?
913名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 21:53:07 ID:WI6iHySa
フレーム欠落ってTMPGEnc MPEG Editor ver.1.3.4.100の
「再エンコード部分解析」でも判断できますか?

とりあえず70分のドラマと、30分のアニメを何もカットしないで
入れてみたけど、最初と最後しか再エンコードにならなかった。

判断方法間違ってたらスマソ。
914名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:02:16 ID:R4tdclnk
>>702
みたいになる訳。

ちょっとだけだと大丈夫だけど
ひどい抜けがあると音ズレって言う感じ。
915名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:04:34 ID:R4tdclnk
TMPEG MPEG EDITORの再エンコ部分解析には引っかからない。

確かにどんなMPEGも最初と最後は何故か再エンコ判定されるけど
基本的に真ん中は何かしら弄ってないと再エンコされない模様。
916名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:07:55 ID:R4tdclnk
とりあえず長時間6MBPSでなんか録画して
音ズレしていたら音ズレしていない部分を探す
そしてズレてる部分とズレてない部分の間をどんどん詰めていく
そうしたらドロップしてるところ見つけられると思う。
917名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:22:31 ID:IEJsunx+
なるほどそこまでしないと分からないんですか?
では私の使用状況では特に問題ないので
気にしないことにしますありがとうございました
918名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:27:02 ID:SwdN6wSu
わざわざ必死になって探さないと見つからないんじゃフレームの欠損なんて探して報告する意味が無いんではないか?
単に俺はこんな事を見つけたよって自慢しているだけの自慢バカとも思えるが・・・
だれも違和感が無ければ問題もないし、いちいち騒ぐほどの事でもないだろw
そもそも最初に騒いだ奴は何がしたかったのかサッパリ分からん?
そんなに深刻な問題ならアイ・オーに言ったのか?もし言ったのなら何て返事が帰ってきたのか報告しろボケッ
何もせずに騒ぎを拡大したダケなら、こんな詰まらん事で騒いでいる奴がやっている事は嵐とかわらん。
919名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:32:55 ID:I1KhQWUv
>>914
何だよ規定外のビットレートの話だったのか
無駄な時間費やしちまった分けだ
疲れたもうねる
920名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:40:47 ID:R4tdclnk
6MBPS長時間とも書いたんだがな。
ちなみに音ズレもするとも…。

ちなみにエディタで欠損フレーム周辺を削ると音ずれは直る。

確かに明らかな煽り便乗荒らしもいたが、
そういう風に全部を否定するのもどうかと。

あ、そういう風に対立を煽る逆の立場の荒らしですかそうですか。

まったく、悪意の煽ラーのおかげで疑心暗鬼が広まって
悪意のない不具合報告者や反論者まで巻き添えを食らうなんて
なんて2chの時代だ…。
921名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:41:27 ID:Bu0TWj9g
>>903
それもあるが、チューナー外付けなのが我慢できなかった。
922名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:42:03 ID:R4tdclnk
もういいや、もうBeに移住する、しよう、そうだ。しよう。
もうすっきりと…ふっ…もうどうでもいいや。
923名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:42:10 ID:dmQnYQ6r
>>919
だから ID:R4tdclnk と ID:0q+iNOvT,ID:dkxxpvaP などで
話が噛み合ってなかったのか。納得。
924名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:49:56 ID:ZFWDW0uG
ついでにOCしててタイミングずれてただけとかくだらんオチきぼん。
925名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 22:56:09 ID:B9tr8Uru
XcodeIIって、処理能力がやれることに対して弱いね。
神設定で現れる項目は「ユーザーに諦めさせる為に」あるのかも。
MPEG4の高ビットレートとか。(これもコマ落ちしまくりだっけ?)

>>903
俺だわそれ。WHFなんか高くて買えない…。
今はいい選択したと思っている。ケーブルの取り回し楽だし。
926名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 23:14:34 ID:hsztg68i
XcodeのハードウェアMPEG4変換が激しく画質悪い。
こんな使えない機能はいらない。
927名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 23:43:50 ID:YEZDhwmY
>>702の現象と>>713の現象をごっちゃにしないように注意。
928名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 23:47:06 ID:PYef2KU/
GXで、時々コマが飛ぶというか一時停止みたいな瞬間が時々ある。
視聴してるだけでもあるし、録画したファイルでも起こる場合がある。
色々やってるけど原因が特定できないから、そんなものだと諦めてる。
929名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 23:47:22 ID:QUYquzuW
ハードエンコードと言いつつチップの中身はソフトエンコードだからね。
930名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 02:35:38 ID:B4d6SJGk
うちはGXW使ってるんだけど、
やっぱりこれで録ったのはちょっと短くなってるよ。

AviUtlで再エンコするとき、
28分丁度の番組が50350とか50351フレーム
(時間表示だと27:59.97〜28:00:01)位のはずなんだけど、
GXWで録画するといつも5フレームほど少ないよ。
MTVX2005やMTV1000だと丁度になる。

レートは6Mとか9Mとか。

しばらく気にしてなかったのに、
あんまり話題になってるから
また気持ち悪くなってきたじゃないですか。(;´Д`)


てかRX3をおととい買ったんだけどこれも同じなのか。
931930:2006/04/20(木) 02:51:23 ID:B4d6SJGk
あれ、上の方読み間違えたかも。
RX3は問題ないのか。

さっき、RX3で初めて録画してみたファイルをチェックしてみたら、
BS-i(CATV)のAIR(28分40秒)が51549フレーム[28:39.98] (正確には51548フレーム+1フィールド)
だった。どんなもんでしょ?

他のボードで同時録画してなかったです。すんません。(;´Д`)
932名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 03:27:02 ID:xqJHqRJO
>>918
俺もフレーム欠損は気にしてない。
でも気になる人はなるだろうことは理解できる。
みんなはここで報告しあって情報交換してるだけ。

一部の人がアツイ書き込みしてるのでウザがる気持ちはわかるけど。
というか俺もウザイと思ってるけど。
文句を言おうとまでは思わない。
あんたも俺も黙ってしばらくやりすごしてようや。
933名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 04:48:39 ID:v0AmtzEM
まとめるとこんな感じかな

・主に視聴や見て捨て用録画しかしない人は一切気にしなくて良し
・再エンコによく使うけど、ドラマやバラエティなどの実写メインなら特に気にしなくて良し

ここからが問題

・aviutlなどのインタレ解除自動などを使って再エンコする場合、スクロールなどでコマ落ちしてると間引きを失敗することがある
・24fpsの映画やアニメなどを手動でインタレ解除するようなコアな人には死活問題

ということで、人によって温度差があるのは当然だと思うぞ
自分に関係無いからといって不必要に煽らず、気になる人も感情的にならず、この問題を解決する方法を皆で探ろうよ
934名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 05:19:51 ID:PgPtkCux
インタレ解除ってしないとダメなの?
VMR使えばデインターレスを勝手にやってくれるから、インタレソースのままでも気にしてないんだけど。
935名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 05:29:48 ID:odUUgTI9
30分(29.97x1800=53946)
GV−MVP/GX

         TME1.0          MPEGCraft 3      VirtualDub-MPEG2  aviutl98d
一回目キャプ 53959 00:30:00:48   53959 00:30:00:12   5395900:30:00:432   53959 00:30:00

二回目キャプ 53954 00:30:00:29   53953 00:30:00:06   5395300:30:00:232   53953 00:30:00


TME1.0は、偶に1フレーム多く表示される事がある。他のソフトはタイムが同じならフレーム数も同じに表示される。

フレームの欠損の確認ってこんな方法で良いのかな?
これは、欠損しているの、していないの、どっち?
TMEで確認できるよって書いてあったからこんな方法しか思いつかんかった!?
で、同じ確認の仕方で他のソフトでも試したら、こんな結果ですが!あっていますか?
936名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 06:17:12 ID:v0AmtzEM
>>934
言い方悪かったね、ごめん
インタレ解除じゃなくって逆テレシネだね
逆テレシネ出来る物はした方が高画質かつ動きが完璧になるよ
そういうのを気にする人も多いってことさ
937名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 07:04:20 ID:oOVNj6AH
>>933
フムPCで見ない人や普通の方にはには関係ないってことね
じゃあOK
938名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 07:20:08 ID:FXFrV2H+
普通の人はPCで見るので大問題です
939名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:07:04 ID:xcaT+yGQ
>>935
元のフレーム数が判ってるモノと比べないとダメ。
特に音がズレるわけでは無いので、キャプったの見ても判らない。
940名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:30:05 ID:12ulLxym
>>938
普通の人はインタレ解除や24フレーム化はしないから問題ないよ
オタッキーな人たちはどうでも良い
941名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:32:38 ID:+W+/QxQf
IO社員必死だな
942名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:42:44 ID:12ulLxym
社員じゃないよ
単にソースのままCMカットのみでテレビで見る人だから
943名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 08:52:34 ID:lk96CbCg
それ普通じゃないよ
944名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 09:06:55 ID:TGGIdCa3
TVで見るだけならDVDレコーダー使うなw
945名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 09:36:25 ID:12ulLxym
勿論レコーダーも二台有るけど家族優先だからね
946名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 09:58:36 ID:odUUgTI9
>>939

27分59秒(29.97x1679=50319.63)

DIGA  00:27:59:23  50344(元ソース)
        ↓
GX    00:27:59:26  50347(DIGA⇒GXキャプ)

コレで良いのかな?
947名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 12:39:32 ID:jRL3ji2j
>>946
秒数からフレーム数計算してます?誤差が出ますよ。
元のソースをPCに取り込んで、キャプしたものとのフレーム数を
正確に比べてみてください。
948名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 13:03:29 ID:NX/KISkk
実験している方、できれば音声に480Hzなどの正弦波を入力して
音声ピッチに変化が無いかどうかも試してみてくれ。
949名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 13:54:09 ID:PIisIoUp
GX2はカスってテンプレに入れてくれ
950名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 13:57:02 ID:PIisIoUp
GX>GX2
GXW≧GX2W
あーカスカスカス
951名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 14:13:35 ID:BouBT8jm
http://mobile.axfc.net/uploader/1/ss/2296.jpg
ようわからんがtmpegで検出ってこういう事?
952名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 14:32:17 ID:5iqHBAAU
たぶんコマ落ち云々の問い合わせはこの解答の一点張りでFAだろ。
http://www.iodata.jp/support/qanda/faq/13148/index.htm

ともあれHW的な問題だったら全品回収になるから改善不能だろうなw
ソフト的な問題でも今までの流れで改善されそうな気がしない。
いいじゃん、安いボードで多チャンネル出来るのだけがウリなんだから
そんなにクオリティー高いのが欲しかったら高級なボードか何台もHDDレコかえや
953名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 14:43:23 ID:NX/KISkk
・熱暴走orエンコードエラーによるGOPの崩れ現象
   →エンコードエラーのためGOPも音声も崩れる
・エンコード前の段階でのフレーム抜け落ち現象
   →GOPは正常で音声に影響なし、音ずれもしない
この2つの別現象が問題になっている。

前者はエラーであり、高いレートで録画しない限り、冷却を強化すれば多分大丈夫。
後者はエラーではなく、常に起こっている。
フレームが欠落して全体の丈が短くなっているのに音ずれしないのは、むしろ不自然。
どこかでつじつまが合っているはず。

>>952
どうもここまで見てきて、HW的な問題である可能性は否定できないなw
954 ◆.WcbPIljrw :2006/04/20(木) 15:13:24 ID:DOcXhDWP
へぇ。後で調べてみよっ。
955名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 15:50:15 ID:rm/q7jzX
>>953
XCodeの問題だと、これ使ってる他社のも問題出るかも?
カノプとかVAIOも使ってたよね。
956名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 16:56:58 ID:odUUgTI9
>>947

元ソースにDIGAレコを使っているのでRAM経由でPCに取り込んでフレーム数を確認していますが?
これじゃ駄目なのかな?
957名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 17:12:30 ID:TCxEO9vu
時々フレームが抜けるってのは、音声サンプリングレートの誤差なのかも。
音抜けのほうが体感上分かりやすいんで、映像と音声のズレが発生したら
ふつうは映像のほうを間引き(あるいは付加)して調整するかと。

・映像の同期信号(29.97fps)からPLLとかで音声用の48kHzを作成
→ソースが正確なら音声と映像のズレは発生しない
・キャプチャ側で48kHzを作って音声はそちらでサンプリング
→この48kHzのほうが神様になってしまって、そのうち映像とズレる

推測だけど、GX系(XCode系?)は後者なんではないかと。

数分に1フレームってことは10ppmくらいの誤差だし、原子時計でもない限り
ある程度の誤差は仕方が無い。
958名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 17:41:53 ID:tcln9U0X
細かいこと発見してものすごく嬉しいのかもしれないけど大騒ぎしすぎ
959名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 18:17:05 ID:xcaT+yGQ
実は録画は29.97fpsで行われているのにMPEGのヘッダが30fpsになってたりして? 逆かな?
そんでデコーダがドロップフレーム合わせるのに何フレームか読み飛ばしちゃうとか…
960名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 18:27:33 ID:5iqHBAAU BE:134586252-
>>959
そう言う問題が有るからデフォで逆テレシネが入っていたのかもな。
あれ確か24FPSにするんだっけ?
まともに29.97FPSもまともに処理できない設計だったりしてな。

>>958
はは、他に何か話すことあるかw?
961名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 18:32:26 ID:LICOIM4w
∧_∧
( ´・ω・) ・・・・。
( つ旦O
と_)_)
962名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:11:40 ID:yhtna/Nb
そもそもエンコする人間がこの板使うなよ
963名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:15:07 ID:fZP5RUD8
>>959-960
時計が進んだり遅れたりするPCじゃ正確な29.97fpsはカウントできないんだよ
957が理解できる?
964名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:15:50 ID:gGWmQxRu
他の板と比べてフレームが少ないって言ってるんだからそれは関係ないだろ
965名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:21:02 ID:fZP5RUD8
>>964
んじゃ上のDIGAでフレーム増えてる報告は無視するのか?
957なら理由は結び付けられるけどほんとに理解できてる?
966名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:23:59 ID:gGWmQxRu
DIGAのは比較の仕方が怪しいな
967名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:29:48 ID:fZP5RUD8
>>966
873と956でまったく同じ事してるんだが・・
968名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:39:35 ID:gGWmQxRu
そうか、俺が悪かった。もう忘れてくれ。
969名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:44:07 ID:odUUgTI9
今度は、D-VHSで検証を試みて見ましたが、同でしょうか?

1分24秒(29.97x84=2517.48)

D-VHS  00:01:24:28  2547(元ソース)
        ↓
GX     00:01:24:28  2547(D-VHS⇒GXキャプ)

D-VHSのフレーム数はPCにIEEE経由でTSキャプしてから確認しました。
フレームの欠損は結局のところ確認できずなので諦めますorz・・・
970名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 19:50:15 ID:NX/KISkk
せっかく実験してくれているので、あきらめる前にちょっと待ったw
コマ落ちする頻度はここまでの報告を見ると5分に1コマ程度です。
なので、ソースは最低でも15分程度のものを使ってください。
ソースと比較する時には、ソースの頭から尻で比較するのではなく、
適当にシーンチェンジ部分などを目安に、区間を決めて正確に測ってください。
971名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:00:15 ID:5iqHBAAU
もうだめなんだよ。
ちまちまとマニアックにいろいろ検証したりするようなコアな時代は終わってるんだよ
今はライトに簡単な情報とドライバー更新の情報だけやりとりするのが主流なんだよ
972名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:07:02 ID:WcSyZrdU
終わってる以前に始まってもいない
973名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:08:40 ID:NX/KISkk
俺は>>957あたりが真相だと思っているんだけど、
そうなると他のXCodeIIカードがどうなのか気になるよね。
MTVX-SHFやVAIOあたりも持っている奇特な人カモンw
974 ◆.WcbPIljrw :2006/04/20(木) 20:23:41 ID:DOcXhDWP
GXWでタイムコードのキャラクター録画したら、
30分で6フレ抜けてた。
975名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:34:59 ID:P9rvLccA
>>974
へへん、俺なんかGXWで1時間録画したら12フレ抜けてたw
2時間で24フレの抜け、4時間で48フレの抜けだwww
976名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 20:52:28 ID:CWw4Wtf1
でも音ずれしないよね
CMカットしても問題ないし
何を問題にしてるの?
977 ◆.WcbPIljrw :2006/04/20(木) 20:59:00 ID:DOcXhDWP
もともと音声がずれる不具合があって、
映像と音声がずれないように映像をつまんでるのが問題。
978名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 21:06:27 ID:CWw4Wtf1
映像をつまむと通常使用において何か
問題ある?
吊りじゃないのでお願い
979 ◆.WcbPIljrw :2006/04/20(木) 21:13:58 ID:DOcXhDWP
映像が止まってるならともかく、
一般的にコマが抜けるのは問題じゃない?
980名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 21:14:36 ID:LbcJ6Hf8
GXの2MとMTVX2006HFの2Mではどれくらい違うのかなと思って
2006HFでミミカ2Mで撮って、761のミミカ2Mと比べてみた。
結果は、2006HFの方が少しシャープだけど
ブロック感は似たり寄ったりで画質は同等に感じた。
低レートに強いといわれてNECチップの2006HF買ったのに
予想外にGXと差が無かったので
GX2W買えば良かったと猛烈に後悔中・・・orz
981名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 21:17:18 ID:NX/KISkk
その”通常使用”という言葉が曲者だね。
誰かにとっての通常使用が、誰にとっても通常使用であるとは限らない。
例えば、CMカットはフレーム単位かGOP単位か、これも人によって違う。
もちろん気になるか気にならないか、これも人によってまるで違う。
それから、もしユーザーであるならば、不具合の類を解消しようとする
動きに何故抗う必要があるのか、それを問いたい。
982名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 21:26:15 ID:zMjoOiy6
どうでもいいですが、ミミカってOPが一番動きますよね・・・
983名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 21:26:22 ID:CWw4Wtf1
言葉足らずの知識足らずで申し訳ない
CMカットはGOP単位で視聴は民生DVDプレイヤーで再生し
TVで見ること前提の場合です
984名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 22:21:08 ID:B4d6SJGk
>>980
2Mbpsで比較したことはないけど、
4MbpsでGXとMTVX2005の比較だと、NECチップの2005の方が綺麗に感じる。
985名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:04:30 ID:sJdEILmD
>>981
そうでしょうか?
自作で有れば多かれ少なかれ不具合あるのは普通のことだから
回避する方向へ行動するのが良いのでは?
君は何か変な方向へ頭が行ってると思われる
986名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:05:22 ID:sJdEILmD
>>983
あなたの使途であれば特に問題はないでしょう
987名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:05:38 ID:xcaT+yGQ
確かに4MだとNECの方がノイズ感は少ないな。 でもNECチップはちょっとボケた感じがする。
XCodeはシャープなんだが暗部のノイズがかなり強い感じ。 だから6Mbps強で録るのが吉。
988名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:48:50 ID:NX/KISkk
>>985
この件は自作とは何ら関係ない話だがね。
IOデータのこの製品自体の不具合らしきものを検証している。
回避というのは、投げ捨てたり他のものに乗り換えるという意味?
残念ながら、この製品の使い勝手が一番良いんだよね。まさに珠に傷。
可能なら珠の傷を直したいと思うのが、そんなにおかしな事だろうか。
989名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:53:19 ID:7bY4Pmnq
うちIDEのHDD複数台使用(システムはマスタ、データはセカンダリに接続)でコマ落ちなし。

コマ落ちしている方々、その辺どう?
990名無しさん@編集中:2006/04/20(木) 23:54:22 ID:5txuGeXA
ここで騒いでも解決にならないんだから、IOに検証データ添えてメールしろ!
991名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 01:13:51 ID:AWxvFnWs
>>962
そんな君のお薦めを聞きたいのだが。
PCIに空きがないから1枚で2ch録画できるのをお願い。
992名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 01:45:35 ID:WS0fIiSL
>>989
コマ落ちしているのに気づいていないだけだろw
動画の全体ではコマ落ちが無くても部分部分で
コマ落ちをしているが最終的にはフレーム補完をして
ツジツマを合わせているだけだからww
993名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 01:52:36 ID:cjsYpguN
>>951
違うと思う・・・
それだと、2006HFでも出ているから関係ない。
994名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 01:58:32 ID:a5kZHR3d
>>984
えっ!オレはそれの逆が綺麗に感じるが主観の違いかな?
995名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:05:44 ID:/xB3fIsk
>>994
まあ、そうでしょ。
多少ぼやけてもノイズ感がない方が綺麗に感じる。
996名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:08:54 ID:dnUbeIiX
キモいアニオタの綺麗・汚いないという話はどうでもいいよ。
別に普通に使えてるし。
別にアニメを見るなとは言わないが、サンプルを、というと決まってアニメだったりするのがうんざり。
自分が好きなのは良いがみんなアニメ好きだと思っているのか?
そういう、協調性というか、周りに気を使えないところがキモイね。
氏ね氏ね!!
997名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:24:30 ID:fmOKkGjV
>>996
じゃあ自分がドラマでも映画でもすきなサンプルあげればいいじゃん。
アニメのサンプルばっかりって事はこのボード使ってるのはそういった人が多いって事。
それに、アニメ絵だとエンコーダの優劣が分かりやすいしね。
998名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:26:33 ID:CU29kwot
>>996
大体、MPEG系の圧縮は原理から言ってセル風アニメには向いていない。
元々実写で圧縮の適不適の評価をしたからなあ。
999名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:34:07 ID:gn0iApyd
999
1000名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 02:34:10 ID:yAjnTXtn
1000ならGX2もコピワンスルー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。