↑Adobe After Effects総合スレッド コンポ7↑

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 10:06:59 ID:4Jj1T73G
マツケンサンば・・・遅かったorz
953名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 21:04:06 ID:bYW4fqoy
あのすみません。
after effectsの体験版をダウンロードしたのですが、
HPにも日本語版と書かれているのに、
起動をしたら英語でメニューが書かれていました。
なぜかわかる人いませんか?
954名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 21:10:49 ID:/v5JJKSa
体験版使った事無いからわかんないけど、
例えばインスコ時に使う言語指定するとか?
955名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 21:36:40 ID:bYW4fqoy
言語指定はなかったように思いますが、
もう一度インストールしてみます。
ありがとうございました。
956名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 08:14:43 ID:b8ffbvxS
AEは標準だと何語でも使えるようにインストールされるよ。
インストールしたフォルダの「Languages」ってフォルダ見てみ。

具体的には
「"C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects 7.0\Support Files\AfterFX.exe" -L JP」
で起動すると日本語強制になるはず。


てかStarglowで苦戦してます。
解像度落として作業してると光り方が、フル解像度の時と全然違ってしまうね。
こりゃ慣れがいるな
957名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 20:54:08 ID:h93e5AS2
>>953
OSの設定によってはデフォが英語版になってしまう。
その場合は上に書いてあるようにやればいい。
958名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 09:36:25 ID:Un9aZGgf
>>956
普通のglowもだいぶ違うよね。
1/2解像度で作業してHDフル画質に戻すと低解像度のときより効果が薄まって見える。
959名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 05:06:49 ID:UX5GFo7p
まぁ当然だわな
960名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 06:27:37 ID:ElUCqv6L
GeForce 7800 GS AGP では AfterEffects7のOpenglは使えないのですか?
OpenGL認識しないよ〜
7800のPCI express はサポートされてるのにAGPじゃだめって事?
6800AGPでもいけるんだから7800AGPでも問題ないはずじゃない?
誰か助けて!
961名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 10:00:08 ID:y+DkPtbF
>960
そんなのメーカーサポートに聞け。それが一番早い。
962名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 14:14:01 ID:Bi1ccLzF
AE6.5にてPREMIERE6.5のプロジェクトファイルを読む方法をどなたかご存知でしょうか ちなみにMACです。
963名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 17:43:52 ID:of4IKWy3
>>962
ヘルプくらい自分で見ろよ
964名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 18:21:27 ID:Bi1ccLzF
読み込みサポートがPREMIERE6.0までなので困っています
965名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 19:21:58 ID:yPoDb9P4
ではAE6.0に戻しては?
966名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 21:07:58 ID:B3DS+Uls
AE5.5だったらpremiere6.5を読み込むことできるよ。
967名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 21:35:10 ID:of4IKWy3
>>964
つか、サポートが6.0までってマジな話なのか?
今やってみたけど普通に読むやん。
AE6.5.1/AE7 OSX10.4.5
968名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 05:16:59 ID:1MZaZLlU
マカって馬鹿だな(w

そろそろ英語の勉強ぐらいして、英語読めるようになろうぜ。
969名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 05:55:20 ID:i/sBMZqe
ドザって本当に汚い人間ばかりだな
970名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 12:11:42 ID:KKDAprZG
>>967
どうやら友達もやっぱり読めないみたいです。またPREMIERE6.5を6.0で開くのもトライしたし、AE5.5でもやっぱり開かなかったです。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?4128+001
AE7.0では開けるらしいんですけど・・・。
971名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 12:34:21 ID:0KypVkFu
>>970
開くってどういうこと?
プロジェクトファイルの読み込みのことだよね?
混同する言葉を使わんとってよ。

ウチは普通に読み込めるぞ。
972名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 13:53:02 ID:NHrWIcrR
>>970
MACの事は解らないが
AEが開こうとしているのに成功しないのと
サポートしているファイルとして認識してないのでは
原因が異なると思われる。
973名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 16:07:27 ID:KKDAprZG
>>971
>>972
おっしゃる通りです。
メッセージは「premiere5.XXとpremiere6.XXしかサポートしていません」です。よってpremiere6.5なら大丈夫のはずなんですが。。。
普通に読めるというのはAE7.0をインストールしてるからではないですか?
974名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 16:50:19 ID:NHrWIcrR
最新パッチは当ててますか?
微妙なバージョン違いが影響するかもしれないので。
975名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 10:25:55 ID:BOtP+lGg
マカは技術に疎いからなあ。
新しいバージョン入れたから、関連付けが外れたんだろ。
7で開いて自動保存しちゃってるから、旧バージョンでは開けなくなってるってのも有るだろうけど。
976名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 11:19:51 ID:cKpvJFKL
>>975
おまえも疎いんじゃねぇの。
旧バージョンファイルを7で開いて自動保存になっても、
新規ファイル扱いになるからオリジナルファイルには
上書きされないけど。
977名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 12:19:02 ID:MzKF3DH/
どうしてもマカを一括りにして小馬鹿にしたがってる奴がいるな
978名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 14:06:41 ID:bXV1W8j2
バカにしつつ、見当外れというのも凄いがw

>>977
他のスレも荒らしてるからね…。
正直何がしたいのかは理解しがたいが。
979名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 16:22:02 ID:Dw5oTS1y
マカがどこでもウザがられてるのは悲しいけど事実。
980名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 17:49:13 ID:MzKF3DH/
ネット上での自分の行動範囲内が世間の全てと思い込んでるかわいそうな人
981名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 18:57:35 ID:slKvYVZK
OpernGL対応になってグラボの選定で悩んでるんだけど、
ATIの1000番台ならどれがいいでしょ?
最低限のところをしりとうございます。
982名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 19:02:16 ID:ujgRS8wO
おぱーんGL・・・ってのはおいといて
OpenGLでATiはオススメしない。
nVIDIAのがマシ。
983名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 19:10:40 ID:O+Wq9fXN
>981
ちょwwwwwwww
984名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 19:20:35 ID:slKvYVZK
あらら、隣のキー押しちまったか。
crossfireマザーなのでATI優先で考えてたんだけどな。
要はX1600で足りるか否かみたいなところ。
985名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 19:55:40 ID:seArTYq3
>>982
たぶん、avivoを使いたいんだと思う。
986名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 22:22:25 ID:3bAYKF3r
すっごく初歩的な質問なんですけど
編集しながら音声ファイルを聞いて動画とマッチさせたいのだが何故か音が出ない
マニュアル読んでもそんな小さな事書いてないし、適当にミュートとかいじってみたけど解決せず・・・
一週間くらいずーっと悩んでるのです、誰か助けて(´・ω・`)
987名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 23:20:40 ID:+EDvq90U
Premiereで音入れればいいじゃない。いいじゃない。
988名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 23:31:07 ID:3bAYKF3r
>>987
AEで音聞きながら編集はできないのですか?
989名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 23:46:01 ID:BIGevJNG
テンキーを色々押してたらそのうち出ると思うよ
990名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 00:56:37 ID:RmEnifCU
>>986
>マニュアル読んでもそんな小さな事書いてないし
ちゃーんと書いてある。
マニュアルで見つけられなかったらヘルプ見ろ。
991名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 01:22:50 ID:u0uJV+7l
いま買うならiMacG5とInteliMacどっちがいいのかな・・・
かなり迷ってしまっている・・・。

AfterEffectもイラレ&フォトショ並にいじくるのでみなさんの意見聞けたら嬉しいです。
992名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 02:43:14 ID:RmEnifCU
>>991
Adobe製品はInteliMac対応は次のメジャーバージョンアップからなんで
今InteliMac買う意味なし。
つかiMacG5っ生産終了してるけど中古で買うのか?
993名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 04:03:37 ID:XaHDvtah
is this a pen?
no, it's apple!!!!!!
994名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 04:37:13 ID:kLZhfOoq
Fuck!!This is Fucking pen!! pen!! Fuck pen!!
995名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 06:43:26 ID:MEmHAIF9
こんなのは「HDVにネイティブ対応」とは言わないんですよAdobeさんよ
996名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 07:04:24 ID:mYP/XcyA
7.0はなんでトランスとかスケール重いんだ?何切ればいいんだろう。
常にプレビュー状態だ
997名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 07:27:56 ID:/b715oUK
↑Adobe After Effects総合スレッド コンホ87↑
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1142029627/l50

次スレ
998名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 08:49:58 ID:h5vqs9VG
999名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 08:51:02 ID:h5vqs9VG
1000名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 08:51:37 ID:h5vqs9VG
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。