1 :
名無しさん@編集中:
放送用・業務用機材のことならここで語らいましょう
但し業務に従事してる人のみね
あと厨房と機材オタは書き込み禁止
だって荒れるんだもん。
以上の事わきまえて楽しく語らいましょう。
2 :
名無しさん@編集中:04/01/18 19:27
2
そうでなくともブラ屋とテレ屋で無駄に荒れます。
テレ屋って何を指すのですか?
5 :
名無しさん@編集中:04/01/18 21:29
テレ屋ってOA業務に携わっている人じゃない?
ブラ屋はブライダル産業内で映像制作してる人たちじゃない?
放送機器を使う人で、結婚式ビデオはまぁ別として、
テレビのOA業務に携わっていない人ってどういう人なんでしょうか?
映画業界ってこと??
7 :
名無しさん@編集中:04/01/18 21:36
OA業務にも、キー局、準キー局、地方局、CS局、CATVがあるし、
ブタ屋的仕事をしてるブラ屋もいるよな。
8 :
名無しさん@編集中:04/01/18 21:41
VP専門にやっている会社もあるぞ
テレ屋でもブラ屋でもないよなぁ
9 :
名無しさん@編集中:04/01/18 21:50
つーか
>>1こそ厨房and機材オタだろ?
誰が語ったっていいだろボケ
10 :
名無しさん@編集中:04/01/18 22:11
ああ
>>9みたいのいるから荒れるんだよね
まあ可哀想な人だと思って放置ね
ところで現在、会社がOA撮影中心でやっているのだけど
先日局Pに10月改編からHDで収録ね。っと軽く言われましたが
皆さんの会社は、すでにHD導入しているのですか?
ちなみにうちは、たぶん買えない
だから仕事減ると思われます・・・
>>10 >会社がOA撮影中心でやっているのだけど
技術系の会社ってことですか?
来期の10月クールまでにHD機器を充実させるのは相当大変ですね。
>>10 俺も放送の人間だが。
板違い、もしくは既存のスレでやれって言ってんの。
業界人であることを自慢したい気持ちはわかるがなw
そうなんですよ
HDといっても今だと700Aか750位でしょう
でも今更買ってもすぐ違うフォーマットがでそうだし・・・
ベーカムみたいに長く使えるなら良いけど。
5年つかえりゃ元は取れるけど
もたないと思うしね
つうかHDになってバジェット上がるなら別に良いんだが
そういうわけでも無いのに
ENGや編集のコストばっかり上がって、結局割り食うのは俺ら現場の人間だ...
sage
あれ?下がんない・・・。
_,,,,,,,,,,,,_
, :'"´ _... --、 `゙丶、
/ _.. - '' ..: .:.::ヽ ===
/:, ' ` 、 .:.:::::', ======
i:' __ .. ` 、.. .:.:::',
\ ! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_
>>209そんなエサで俺様が福男ーーーー!!
\ !,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ
\ ! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :| =====
\ l'´- / -、 : ! ー 'ノ ====
\ r_ r=ノ . : :r-ィ'
ヽ\ __............ : ! l ====== (´⌒
', ,\___,,.--‐'´ . :,' | (´⌒;;(´⌒;;
ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、 (´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
',  ̄ . : , :'": : ト、\ (´⌒; (´⌒;;;
糞
ス
レ
に
つ
き
つ
つ
が
な
く
終
了
し
ま
し
た
シュボッ
., ∧_∧
[]() (・ω・´ ) l二ヽ
□と ) ̄⊃ ) )
⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
20 :
名無しさん@編集中:04/01/19 23:04
M-2000について質問
このデッキって9100でコントロールするとき
レスポンス悪くないですか?
デバイスの設定で直るものですかね
なんかデジベより動き悪いような
21 :
名無しさん@編集中:04/01/19 23:13
22 :
名無しさん@編集中:04/01/19 23:19
>>21 さわった事ないやつは出てくるな
意味分からんぞ
すみませんうちも2000はありませんので
答えられません。
23 :
名無しさん@編集中:04/01/19 23:39
>>20 ソニーサービスに聞くとデバイス設定教えてくれるよ。
それでかなり改善される。
それと9100(IDC)のROMは最新バージョンになっている?
24 :
名無しさん@編集中:04/01/19 23:39
ブラ屋が乱入している事は歴然ですね。
HDW-M2000使ってるのかー いいなー
26 :
名無しさん@編集中:04/01/20 04:01
色々スレみてきたけど
映像系のスレはみんな荒れている
よっぽど恨みでもあるのかね
それとも知識を自慢したいだけなのかね〜
ここも荒れそうな予感w
28 :
名無しさん@編集中:04/01/20 18:50
古い映像屋はなぜかインターネットやらコンピューターやらに弱いからな。
時代についていけんと、これからはやっていけんよ。
特に、掲示板の使い方くらいできんと…。
30 :
名無しさん@編集中:04/01/21 01:34
だめだこりゃ〜
もう荒れ果てた〜
まあ書き込むやつは馬鹿ばっかだから仕方ないか
厨房はしね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だれかBVE-9100のエミュレータ作って。
USB接続のボックスで9ピンを8つ、GPIとパラレルもつけて。
コントローラーもUSBで動くタイプを。BVE-2000でも良いし。
EDLはもっと便利に管理できるといいけど。
ついでにLANC再生に対応してくれたらもっとうれしいなあ。
BVEの操作盤の実機を改造してノンリニアで使ってる人います?
しかし、キーボードが安もんのDVCAMのデッキが買える値段てのはどーゆーことよ。
やってみようと思って調べたら、値段見て萎えた。
33 :
名無しさん@編集中:04/01/21 23:49
FCP4でキーボード配列をできるだけ
9100に近づけてやってみたが
やっぱ使いにくい。
34 :
名無しさん@編集中:04/01/22 02:56
>31すでにsonyであると思われ
ここは「馬鹿」という言葉を使う香具師が多いな・・・
香具師なんて書く奴がいると、つい馬鹿/阿呆/ボケと言いたくなるな
37 :
名無しさん@編集中:04/01/23 03:04
あーDVX-100Aつかえね〜
なんであんなに操作性悪いんだ。
民生機だからあんなものなのか?
DVX-100Aを民生だなんていうと、また叩かれるぞ。
39 :
名無しさん@編集中:04/01/23 13:46
ビデオやにね。
40 :
名無しさん@編集中:04/01/23 19:56
教えてクンで申し訳ないのですが、どなたかBVW-35の内蔵電池の交換の仕方を教えて
いただけないでしょうか。もうこの板にすがる他に....。
41 :
名無しさん@編集中:04/01/23 23:37
42 :
名無しさん@編集中:04/01/24 08:22
>>31 素人丸出し!恥ずかしいですよ
・エミュっとぃう発想が厨。そもそもエミュで仕事しなきゃならない状況にはならない。
信頼性がないし、OAに間に合わなかったり、固まったりでどうやって仕事するんだ?
仕事はタイムイズマネーってことを理解してね。
・USBって(笑 9P8個も必要ないじゃん。とくにあなたにはね(笑
・GPIとパラレルの使い方知らないあなたには両方とも必要ないと思われ。
・「2000でもいいし」って、9100と2000があなたの中では同列なのですね(爆笑
・EDLをそれほどきちんと管理しなければならない編集はないでしょ?
・「BVEの実機を改造して〜」この発言が、いかにも厨の香りがしてなりません(笑
・「操作盤」(プケラ
・「キーボード」(ゲラゲラ
あなたにBVEを使用できるはずもありません。
使う資格も、語る資格もないとおもわれます。
機材オタはおとなしくしていてね。
ネタにマジレス カッコワルイ
44 :
名無しさん@編集中:04/01/24 09:46
まさかひっかかる椰子がいるとは・・・
45 :
名無しさん@編集中:04/01/25 01:10
アホな質問ですみません。
誰かBVW400(A)をCCUで動かすことを可能にした
天才的な方はいらっしゃいますか?
46 :
名無しさん@編集中:04/01/28 01:48
マジレス
F900使っている人いますか?
設定での質問があります。
>47さんありがとうございます
早速逝ってみます。
ちなみにまさしくフリーのVEです。
750は普段使っているのですが
900は、一度も使った事がないので
>>48 ハナから質問の方がいいかもね。
具体的なメニューぺージも書いて。
51 :
名無しさん@編集中:04/02/02 01:39
SONYの新製品カメラでるって本当?(HDのもの)
ああ、そうだな。
今度のNABは新製品ラッシュだぬ
何が発売されるの? 目玉は?
55 :
名無しさん@編集中:04/02/02 19:51
所詮サラ金はサラ金
どんなにクリーンなイメージのCM作ってもな
SRの一体型も出るんだって?
SR一体型かー すげーな
HDW-1000とかにでもするのかな?
これでHDCAMのダビング問題も改善させるのかな
俺にはそんな高価な機材は関係ないけどね
57 :
名無しさん@編集中:04/02/02 23:16
ここがいい!って言うノンリニア編集機のターンキーある?
EDIUS2って、DELLとかのマシンでスペックさえ満たしていれば問題なく使えるの?
N仕様のD5一体型は出るような
出ないような
59 :
名無しさん@編集中:04/02/08 18:55
パナがNHKにたいしHDのカムコーダーで生き残るには、HD-D5の一体型しかない。
NHK初め、各局でHD_VTRのマスターにしてるのはD5が多い。
と言うのも,HDTVのフルスペック 30MHz(1000TVL)が記録できるのは、現在HD-D5しかないといえる。
(D6があるとか言うなよ!、実質的に今あるものの話をしてるんだ)
HDCAMは20MHz帯域の記録しかできないか出来ない。
パナとしてはHDCAM-SRの一体型が出る前が勝負どころか・・・
60 :
名無しさん@編集中:04/02/08 19:00
HD-D5の小型カセットってあるんすか?
61 :
名無しさん@編集中:04/02/08 19:02
ついでに池上にOEMしてカメラ池上 VTR-D5なら完璧なんでしょうな
ただコストが掛かりまくる予感。
ニュース取材とかにはちょっと勿体無いかも
>>57 自作でも問題なくばっちり動いているよ
ターンキーは、金に余裕があるならいいけど、HDD増設とか
自分で出来るなら自作を勧める
63 :
名無しさん@編集中:04/02/08 19:30
EDIUS2ってDV専用編集ソフトって印象があるんだが・・・違うのか?
ところで、皆さん編集ソフトって何を使用してます?
やっぱりAvid多いのかな。
67 :
名無しさん@編集中:04/02/11 23:58
>66編集ってどの辺の事を言ってるの?
オフならFCP使っているけど
本編は、ノンリニアでパケられるレベルの編集室って
あるのかなぁ
ちなみにinfernoやsmokeとかは別ね
69 :
名無しさん@編集中:04/02/12 00:07
>68本当?
マジですかシステム的にどんな感じなんですか?
ちなみにD2ですとOA対応レベルと考えてよろしいのですか?
ちなみに私は都内で番組Dやっているものですが
お宅の編集室興味あります。
ちなみにアビットですか?
70 :
名無しさん@編集中:04/02/12 00:09
>>68 D2のノンリニアって
D2ボードって今あるの?
>>70 アナログコンポジットで入れてるんじゃないの?
叩かれるのを承知でいうとES−7
うちの撮影の時はDVCAM、持ち込みはほとんどベーカム
素材取り込みは4時間までだけど、ES-7はバッチキャプチャーの
インアウトを決めるのがすごく早いのでほとんどストレスは感じない
ベーカムだとコンポーネントで出せるけどD2だとコンポジットなので
正直画質は少し劣る
EDIUSもバンバン使っている、これはDVCAMで落として、レベルチャックしながら
ベーカムかD2に上げている
>68さん
ありがとさんです。
別に 叩かれないとおもいますけど
ちなみにES-7というシステムは私はしらないのですが
FCPやアビット等で作成したEDL(プロジェクト?)を読み込んでの
inferno的な作業はかのうなんですか?
その辺教えていただきたいのですか
よろしくです
なにせ、最初から不評な機械だったからねぇ
600万もするDV編集機で、SONYももう手を引いちゃったからね
基本的にはすばらしい機械だと思うし、キャプチャーボード回りを
改良すれば、今なら非圧縮でも出来ただろうに
EDLは吐き出しは出来たから取り込みも出来るだろう
やったことないな
でも、合成関係は、DFS500と同じ効果しかできません
タイムラインも映像2トラック、音声4トラック、テロップ1トラックしかない
でも、ほとんどリアルタイムで動くので作業は早いです
75 :
名無しさん@編集中:04/02/12 00:34
ES-7って終わったんだ・・・
そうですかありがとうございます。
用途的には、NV用って感じですね。
参考になりました。
サンクスです。
77 :
名無しさん@編集中:04/02/12 08:18
69ってここでは珍しく良識のある人みたいですね。
人徳ありそう。
その板に巣食ってるバカに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
恐縮です(照れ)
放送・業務用機材を使用して・・・Premiereで編集してるうちの編集室(室とも言えないかも)は、
4流以下でしょうか・・・_| ̄|○
80 :
名無しさん@編集中:04/02/13 03:05
そこの部屋にクライアントとかがきて文句も言わないなら
編集室として問題ないんじゃない?
たしかに機材的なものはあるけど、必ず9100だ7000だとかの必要はないはず
予算に応じて客が箱を選べば良いわけで
それで満足ならいいんじゃない?
>>79 個人的にDの立場から言わせてもらうと
何をするにも全てやりくんなきゃならんアナログ編集室に比べればPremiereの方が全然良い
でもPremiereだったら、自分で編集した方が速いって話もあるが...
82 :
名無しさん@編集中:04/02/13 21:54
今日、テレビで視聴したんだけど、アラン・スミシーって、監督って、
実在しないんだって?
みんなどう思う。
この板にそんな事も知らない人いたのか
まあ、マルチな時点でリア厨だわなw
84 :
名無しさん@編集中:04/02/14 01:07
アナログ編集室って
いまあるの?
リニアのことだよね
D2orD1だから別にプリリードあるので
ストレス感じないけどな
しいて言うなれば
60ものだと音効用にレスパスとるのに
60分使うのがやだな〜。
デジタル化せずにノンリニアのシステム買っちゃったので、
うちではアナログリニアが現役ですが・・・。
>>84 アナログリニアは意外と結構ある...
D2は受けのみ、あとはβカムかかるだけのウソみたいな編集室にたまに出くわす
つうかテ○朝なんて引っ越すまで局内の編集室ほとんどアナログだったよ...
しかもワイドショー系の編集室というかMA室なんて
ただのアナログリニアの編集室にアナブースくっつけただけのインチキMA室だったし...
さらにそのMA室マルチですらなくて、やりくりのβカムSPに立ち上げ...
音声トラック4chしかないからテロップにタッチすらつけられない事多かった
俺は初めてそれ見た時、もの凄いカルチャーショック受けたよ...
長々とスレ違いスマン
○テレも・・・
88 :
名無しさん@編集中:04/02/14 20:33
DSR-11の中古がおくしょんに出てたけど
780H使ってるそうです
どんなもんでしょうか?
微妙。
俺なら200hrぐらいがよいかな
ちょっと使いすぎの感がある 1度メンテナンスしてるなら
平気だけどな
90 :
名無しさん@編集中:04/02/15 13:48
離島勤務になりました。
カメラから編集機材まで自分でメンテしなくちゃいけなくなりました。
カメラは基本的に使ってきたので
現場でのよくあるトラブルには対処できると思っているのですが
その間その間のメンテはずっと頼っていたのでちょっと不安です。
事件や事故現場というのがほぼ皆無となりますので
画の作り方も最初から考えないといけません。
健闘を祈ります。
92 :
名無しさん@編集中:04/02/15 23:18
DSR-11 1000Hくらいでオーバーホールらしいが
いくらくらいかかるんだろう
ヤフオクで、いま6万値がついてて、
約700H以上使っているみたいだからなあ
93 :
名無しさん@編集中:04/02/16 12:25
92は死ね
93は生きてる価値が無いから、
拉致被害者奪還のため北鮮に行け!
94は狂人病
申し訳ありませんでした
98 :
名無しさん@編集中:04/02/21 22:04
今日カメラ落とした
かなりショック
100 :
名無しさん@編集中:04/02/21 22:17
D-600
レンズからドカン
ちなみにCAくんが三脚から落下!
でもCAMの俺のせいなんだろうな!
>>100 それはお気の毒に
始末書だけで大丈夫だと良いですね
壊れはしなかったんですか?
>>101 そんな、傷口に塩みたいな・・・
壊れないわけがないじゃん。レンズもマウントもダメで
ダブルパンチでしょ。VTR部も・・・
へたすりゃ全損、ていうかいっそその方がいいのか・・・
気になるのは、CAが自分とこのヤツなのか派遣なのかって事。
派遣やバイトだとめんどくさそう。
ベンツのSクラスが買える値段だからね〜
きついよな。
全損かと
CCDめり込み基盤まで到達
レンズフォーカス動かず
VTRテープ絡む
CAはウチの社員です。
うちはメインがOAなのでべーカムが未だメインなのに
残りのべーカムと言えば 55A+V5 90+V5しかない
今更現場にそんなモノ持っていけないよな〜
マジ憂鬱です。明日社長と相談します。
>>104 やっぱ全損ですか。仕方ないですね、やっちゃったもんはしょうがない。
D600って色々使い勝手あって、いいカメラだったから勿体ないなあ。
普段は400感覚で使えて、ちょっと造りこみ系の仕事の時は
RM-P9がフルに使える唯一のカムコーダーだった。
もう手に入らないのかな?(売ってるわけないか…)
デジベはテープコスト的にもお客さん側の同意が得られなそうだし、、、
いま機能的にD600に代わるカメラって、パナのSDX400ぐらいしか
思い浮かばないけど、使い勝手はD600の方が上だなあ。
パナだと、お客さん側がDVCPROで編集大丈夫か?って問題もあるし。
テープコスト面はOKだし、上着のポケットにテープ入れとけるんって
メリットはあるんだけどね・・・
この際 DVCAMでも導入するのですか?
ところでD600って400Aより綺麗でしたよね?
D600くらいだとリース途中かな?
リース期間中なら会社の経費としてはそんなに被害がないけど
リース終了後の儲けを出している期間だと痛いね、保険でも
新しいのは来ないし
一気にHDCAM行ってみようSDの時はダウンコン納品と言うことで
108 :
名無しさん@編集中:04/02/22 20:34
D600なら、すでにリースが終わって、再リース期間になってるんじゃないの?
それか買い上げちゃってるか。
ちゃんとしたところなら保険かけているでしょ。
ところで、機材保険も色々ありますが、皆さんのお勧めはドコですか?
今頃なんだけど型番間違えてた、、、×SDX400
○SDX900
400って数字が染み付いてんのかな…
D600の中古出てないかなと思ってちょっと見てたけど
今は無いね。
去年一度出ててかなり欲しかったけど、個人で買える
わけもなく。業態(クライアント状況)によってはD600
手放そうかな、って会社もあると思うけどね。
>>108 機材保険たって、使い込んでいると、残存価値しか補償しないからね
修理でも、あまり高いと全損扱いで残存価格しか補償してくれない
俺は、そういう保険しか知らないけど、火災保険みたいに
新品取得価格を保証してくれる保険てあるのかな?
あれば、会社に火をつけるわけだが
おいおい それはまずいべ
112 :
名無しさん@編集中:04/02/23 16:19
6年後に5%ですか。
500万のカメラも5年落ちで25万。所詮工業品の1つでしかないんだよね。カメラも。
流通経済にのっとって、「それなり」の値落ちをするべきで、中古屋の値つけをみていると、
すげぇぼってる、と思う事もある。
113 :
名無しさん@編集中:04/02/23 16:40
>>110 新品取得時の価格を保証って、そんな保険ある訳ないじゃん。
家とかは被保険者数も多いし別物。
確かアメリカに特注オーダーの保険を受ける会社があったと思う。
恐らくは6年で新品買えるだけの保険料を支払わされる(w
114 :
名無しさん@編集中:04/02/28 12:56
あのー、以前ダメモトで保険屋さんに聞いてみたら
放送機材みたいに特殊なもの(どーしても同じのを
買わなきゃ業務を遂行できない)は新品時の値段を
保障してくれる>>ただし保険料はそのまま
(残存価値に応じて保険料が安くならない)もアリって
いわれまして、入りまして、(レンズ込み年間1台14マソ>>偶然にもD600)
落としまして(籾、保険料でなおしましたよぉ。
閑話休題なんすけどコンポーネント信号って映像分配器で分配しても問題ないんですかね?
(もち3系統でってことです>>アナログの)
同期信号の場合はどうでしょう?同期はなんとなくやっちゃってて
問題なさそうなんですがコンポーネントはいちいちパッチするのがマンドクさくなっちまって・・
ものしりの皆さんおながいします
115 :
名無しさん@編集中:04/02/28 13:00
年間14万円・・・・・・・・辛い・・・・・・・・・
でも修理費が260マソぐらいだったんで
はいっててヨカターですよ
レンズもメンテ時期だったし、
落としたのがその日最後の1カットのtake2
だったのも不幸中の幸いですた
117 :
名無しさん@編集中:04/02/28 13:27
どこの保険会社ですか?
あ○お○損保では引き受けてくれませんでした。
教えてください。
あとロケ保険の類もどこがいいですか?
ソンポjapppa〜んっす。落としたときは
まだ安田火災だったかもしんない。(2年位前)
ウルサイこといわずに迅速にやってくれマスタ。
こーゆーのって実名晒してもいいのかな?
ホントはイケナイとりひきだったりしち は〜とガクブル
120 :
名無しさん@編集中:04/02/29 16:18
>>114 うちの動産保険も、毎年定額払いでほぼ同じ保証条件だよ。
年間保険料は新品価格の1.3%位で全損の場合は80%補填される。
宝石・貴金属と同じ扱いらしいが、自動車や家財損保と違って、
保険会社毎で扱いや条件違うみたい。
画素抜けなどにはその保険は効かないのでしょうか?
自然故障、摩耗は対象外だよ。コンデンサいかれた時の修理代を
衝撃を与えて故障したことにしたことはあるけど。
それいいですね 業務用カメラでもこの保険は付けられるのでしょうか?
DSR-570なら年間2万くらいでしょうか?
124 :
名無しさん@編集中:04/03/02 04:00
以前麻○リースからカメラレンタルして
落下
その後のことは
覚えてません
ごめんなさい
落としたのベーカム?
通報しました ×
通報しますた ○
あったまイイ〜〜
pboを焼きつかせてしまった。
責任取るように会社から言われ、うちにもって来た。
ソレガオマエノショーバイドウグカエ?
J( 'ー`)し ウルセーナ
( っ ( `Д) _[l◎]
|| ( つ
カアチャンうれしいらしく、いろいろ聞いてきた。
「ぶっ壊してホケンでなおすんだヨ!」
ハハ「ソンナコトヲスルカラ、ミンナノ保険料ガドンドンアガッテイクンダヨ・・ヤメナヨ・・
ダイジニしてたかめらナノニ、カワイソウダヨ・・・」
J( 'д`)し
( っ (Д´#) [l◎]_|
|| ( つ | ̄ ̄ ̄|
「ウッセーナ!pbo3本カエタラ いくらにナルトオモテンダ!
オレノ年収ジャ、キカネエンダゾ!」
zureta//ittekimasu//maikka
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
「せめて一晩まって私にかしてくれないかい?」
「勝手にするがいいヤ!」
… ゴメンネ。
J( '-`)し
( っ
||
そんな母が先日亡くなった。
________
| ___ |
| [|J( '-`)し|] .| ('A`) カアチャン・・・
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ( )
| | .|| ||
| | .||
| | .||
| | .||
| | .||
| |______||
|________.|
遺品整理してたら吋が出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
.__________,,,,,,,,,,,,,,___
| [(◎)]________ |
| ◎◎ || / \ || |
| || | / ヽ___/ ヽ | || |
|----- .||| ヽ/ .|| |
|[] || ヽ、 ● ./ || |
|[] || /=-------ノ_|| |
|[]  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ヽ______________/
焼きついた画像に、
俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。
137 :
名無しさん@編集中:04/03/02 17:56
中古で買ったIkegamiHC-340からDVコンバーターDAC-2へコンポーネントで接続して、
DAC-2と家庭用miniDVカメラをDVケーブルで接続して撮影しています。
miniDVカメラでは不便だし不安なので、小型DVデッキを買おうか迷ってますが、
例えばDSR-11、DSR-25を買ったとして、それでもコンポーネント接続のDAC-2を通した方が画質は良いのでしょうか?
それだとほとんど手間は変わらないので、どうかと思います。
またAJ-D250では、DSR-11、DSR-25と画質的には変わらないのでしょうか?
信頼性の違いですか?
焼いちまったのはクウォーター管です。
海苔巻きと、α巻きの得意なカアチャンですた・・・
>>114のレスもヨロスコ。
140 :
名無しさん@編集中:04/03/06 02:07
141 :
名無しさん@編集中:04/03/06 02:21
???
∧_∧
(・∀・ )
_| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
会社の倉庫から池上のV55がでてきますた。ふてちゃおうかしら、これ。
>>143 普通現役だろ。水没全損か?つうかクレ!!
>>137 デジタルVTRの場合安物と高級機ではD/Aコンバーターの性能が違うから画質の差はあるよ。
146 :
名無しさん@編集中:04/03/06 12:19
DAC-2は、オススメしない。
コンポーネント入力のデッキ買うんだったら、
DSR-45にしなさい。
147 :
名無しさん@編集中:04/03/06 12:55
なぜ?
148 :
名無しさん@編集中:04/03/06 13:32
と言うのも、DSR-45を買わずにDAC-2を買えば、その差額でヴィンテン10が買える。
その方が高品位の映像を撮ることができるのでは?
149 :
名無しさん@編集中:04/03/06 13:36
波形見れば、一目瞭然!コンポーネント入力なんてインチキだということが。
ま〜DAC-2買いたければ、買えば。
150 :
名無しさん@編集中:04/03/06 13:45
わかりました。
では、DAC-2にして差額でヴィンテン10、ハトラーDV8を買うより、LS-50DVで我慢して
DSR-45を買ったほうが高品位の映像になるのですね?
151 :
名無しさん@編集中:04/03/06 13:48
当然です。
152 :
名無しさん@編集中:04/03/06 13:48
しかし、何撮るの?
153 :
名無しさん@編集中:04/03/06 14:11
ライブとか舞台ですが?
154 :
名無しさん@編集中:04/03/06 17:38
>>151 DV8とLS50じゃ全然違うよ。
これはちょっといいコンポーネント入力で録画した程度で埋まる違いか?
155 :
名無しさん@編集中:04/03/06 18:40
映像の品位がまるっきり違うってことだね
ところでLS-50じゃやばいのでは?せめてLS-60
ザハトラーならDV8買うならDV12にしとけば?
差額も少しだし
156 :
名無しさん@編集中:04/03/06 18:49
関連スレが大盛況でつ
157 :
名無しさん@編集中:04/03/06 21:56
ikegamiの画像は、しっとりしてて良かった。
sonyのはギラギラしていて、慣れるまで時間がかかった。
で、時たま、カメラマンがikegamiを持ってきたりすると
上がりが、な〜んか眠く感じてしまうのは・・・気のせい?
それとも若いカメラマンのピンが・・・甘いの?
怖いオッサマですね
ブラ屋だろ? ほっとけ。
162 :
名無しさん@編集中:04/03/18 03:29
あ〜
もうやだ
業界に疲れました
163 :
名無しさん@編集中:04/03/18 07:01
大変だな
食肉業界は
164 :
名無しさん@編集中:04/03/21 11:08
DVCPRO-HDって放送業界ではどの程度浸透してるの?
映画業界がメインユーザーと聞いたんですが
マルチ氏ねよ。
166 :
名無しさん@編集中:04/03/21 14:47
age
167 :
名無しさん@編集中:04/03/22 00:59
>>164 あまりきかないね〜
CM業界だと結構使ってると思うけど
あとは、FILMの予算は、ないけれど
HSをやりたい等のPVは、かなり使われているね
168 :
名無しさん@編集中:04/03/23 15:16
SONYのD-2デッキあるじゃないですか。あれって「デーツー」って呼ぶのが正式なんでしょうか?
「ディーツー」と言ったら「デーツー」だと訂正されたんだけど.....
「ディズニーランド」と言ったら「デヅネーランド」だと訂正されたんだけど.....
いやあ、セリエ・アーみたいに業界では正式に「デー」と呼ぶ理由があるのかなと。
ちなみににうちの親父はDATをデーエーテーって呼ぶ。
読み方なんて人それぞれ...意味が通じりゃ十分
ちなみに俺や俺の周りは「ディーツー」「ディーワン」「ディーゴ」
DATは「ダット」
これで通じなくて困った事無い。
172 :
名無しさん@編集中:04/03/23 19:49
DVDはデーブイデーですか?
175 :
名無しさん@編集中:04/04/03 01:18
HSをやりたいんですけど
バリカム以外でVTRで可能な機種は、無いものですかね?
176 :
名無しさん@編集中:04/04/03 09:44
>>175 ハイビジョンでHSって事?
NTSCならスポーツ中継で使うスーパーモーションってのがあります。
ベーカムBVW-9000
ハードディスクレコーダーMAV-555SS
カメラBVP-9500WS
177 :
名無しさん@編集中:04/04/03 18:16
普通のレンタル屋さんでは置いてないです。
>>175 素直にフィルムつかっとけ。
最近の16ノイズほとんど無いじゃん。予算もHDをVTRでやるのより
安く済むんじゃない?
179 :
名無しさん@編集中:04/04/03 19:38
>>178 16mmの粒子のことを、ノイズって言うんだ。
ビデオ屋さんの発想だなあ。
…ノイズでしょ?わざわざ粒子って言わないでしょ。
フィルムノイズやフィルムグレインって言わない?
181 :
名無しさん@編集中:04/04/03 21:50
>>180 >フィルムノイズやフィルムグレインって言わない?
フィルムをシュミレーションする人間の使う言葉。フィルムを扱う人間は「粒子」を使用する。
>>181 なるほど。了解。勉強になりました、
撮影はフィルムメインですが、テレシネ素材で編集ばっかりしてるビデオ編集屋です。
個人的にはフィルム粒子はかすかに感じるくらいが好きです。
で、HSしたい方はどうなったのでしょう?
183 :
名無しさん@編集中:04/04/03 23:55
184 :
HSの人です:04/04/04 00:11
みなさまご意見ありがとうございます
結論は、VTRは、やめにして
16mmで撮影することにしました。
ARRIのSR-3で撮影使用と思っています。
ご意見感謝です
>>184 以前ティスマンかどっかでSSカメラセットで貸してたけど今はどうだか。
2年前ぐらいで30万ぐらいだった。
いまはHDDにデータ記録するタイプをnacとMcRayでもってるけどむちゃ高い。
ビデオのSSはリテイクが効くのは便利だけど結局90コマどまりだし、
尺が短きゃテレシネもそんなに金かかんないだろうし、16SRVがいいんじゃない?
186 :
名無しさん@編集中:04/04/04 02:33
>45
あの〜だいぶ亀レスですみませんが、CCUではないですがRM−P9と26ピンマルチ
(P−9コントロールを26ピン内に重層させました)使って作りました。
コンポジット出力限定にしてカメラのBPケースにEQ付き基盤など入れたりそりゃ大変ですた。
苦労した点はスイッチング用途でカメラタリー点灯させたり、リターン映像も入れたりした点ですかね。
ちなみに材料費は10万程でした。需要のあまりなくなった400Aをスイッチングで
使用しろと言う社長の命令で2か月かけて作りますた。(暇を見つけて)
100MまでOKでした。ちなみにインカムは別線です。(クリアーカム使用)
187 :
名無しさん@編集中:04/04/04 10:41
VFの上に2インチくらいの液晶をくくりつけ、あとはバラバラのケーブルをバインドして
ベースまで引っ張り、VBS系統にはEQ付ければいいんでないの?
BVW-400Aなら26ピンアダプタがあるから、それをうまく活用したら少しは楽だろうね。
でも、自作しちゃう186氏はカコイイ
>187
恐縮です。
でも私はカッコよくなんかありません。
最近はだいぶ禿げて来ましたし、腹もポッコリです。
魚の目、水虫もありますし、にきびも多いです。
でも幸せなことに20歳年下の綺麗な妻と4歳もかわいい娘に恵まれ、
普通の生活を送ることができています。
189 :
本物の186:04/04/04 14:29
↑こいつは偽物です。
そして今は187さんの言うように、民生の7インチ液晶を利用し
VFコネクターからケーブル引張って、デカVFを作成してます。
7インチの液晶をカメラにどう固定しようか悩んでまつ。
190 :
名無しさん@編集中:04/04/04 16:45
ここってレベル低いね
191 :
名無しさん@編集中:04/04/04 18:09
188が偽者かどうかはいい。
どっちにしろ、186はアイディアマンだ、という事でしょう。
そして190はひと言罵倒野郎なので、かわいそうだと思う。
もう少し知性を磨いてほしい。
そうだな、186の爪の垢かヘソのゴマでも煎じて飲んでほしいわ
192 :
名無しさん@編集中:04/04/04 18:14
↑変態
193 :
名無しさん@編集中:04/04/04 18:48
↑なんでやねん
194 :
名無しさん@編集中:04/04/04 18:53
195 :
名無しさん@編集中:04/04/04 20:49
ハムイータを入れたほうがいいかも>194
196 :
名無しさん@編集中:04/04/04 22:15
今度、業務用ポータブルVTR(DC12V用)を12台使用して、ある収録をする事になりました。
すべてにACアダプターを付けるのが面倒なので、1Uか2Uくらいのラック式ACアダプターを探してます。
できれば12台すべてに供給したいので、12V−50Aクラスを希望してます。
製造メーカーとか御存じの方がいらしゃったら教えてほしいのですが。
よろしくお願いいたしまつ。
197 :
名無しさん@編集中:04/04/04 23:44
デンセイラムダのスイッチング電源に12V50Aとか出ている。
6万くらいだったかな?
僕は特価で3万で買ったけど。
ただラックマウントではありません。
197さん。どうもありがとうございます。
メーカーHPを見たら1U 12.5V-60Aがあったので
早速問い合わせてみます。
>>196 ありました?しかも1Uのですか?
私が買ったときはまだ「ミネックラムダ」社だったころだから、
新しいのかも?
良かったですね。
だと思われ。誰か質問汁
新規から買うのは恐いなー
203 :
名無しさん@編集中:04/04/06 23:10
テクトロの528Aと1420のセット、いくらで売れると思う?
204 :
名無しさん@編集中:04/04/06 23:21
激安DSRカムコーダーは落札されない内に消えたみたい
やはり詐欺師だったのか
詐欺以外のなんだって言うんだ。
206 :
詐欺ハケーン:04/04/08 02:00
207 :
下請け(孫?玄孫?):04/04/13 00:12
近頃、廉価版のHDCAMをだすってSONYがプレスリリース出してたけれど、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0407B/ さっき仕事に行ってきた渋谷のでっかい放送局で↑に無い型番のHDCAM発見
HDW-A2100って書いてあった。
プレスリリースと、今までの型番から推察すると
HDW M2000・・・マルチフォーマット(発表当時650万円(税抜き)だから税込みだと682.5万高っ!!)
HDW S2000・・・SだからSXより下位のフォーマットってこと・・・?らしい デジベ不可の模様
(ちなみに大特価 4,725,000円(税込)どこをはしょるとこの値段になるのか?)
という事でHDW-A2100は・・・
アナログベータカムとHDカムの再生機でした。
値段いくらなんだろう・・・渋谷の局だけの特注品かなぁ。
それにしても録再しか出来ないHDW 2000は高くないっすか? 550万円(税別)!! S2000は税込み472.5万で
HDの録再の他にアナベとSXが再生できるのに。
私的にはHDW-A2000かHDW-2000 MkU(もちろん廉価版の意)が出ると嬉しいのだが。
(SXの仕事はやった事無いしデジベの仕事はここの所全く縁がないから)
208 :
名無しさん@編集中:04/04/14 01:29
209 :
名無しさん@編集中:04/04/14 14:27
発電機?いくら防音型っていってもね。
排気はどうすんの??
野外とは言っていないよ。
210 :
名無しさん@編集中:04/04/19 03:46
211 :
名無しさん@編集中:04/04/19 04:51
↑また出ますたね。
おおー デジベがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これってなんで使用してるカメラの写真じゃないんだろ
ネットから拝借したやつだよね?
普通下取りに出すだろ。
デジベって個人で持ってる人いるの?
質問してよ
現物写真とドラムの回転数とゲインUP時の画素抜けうんぬん
技術論語るほど日本のテレビの質高くねえじゃねえかよ。氏ね。
機材がかわいそうだ。貴様らにはVHSでじゅうぶんだぼけ
217 :
名無しさん@編集中:04/04/20 09:44
君の「頭の質」よりは高いよ。>216
ということで質問してみました。
無視されるだろうなぁ(w
出品者が回答がしないと質問は表示されないんだね。
現在 無視中の質問が3件あるみたいですw
222 :
名無しさん@編集中:04/04/20 22:39
削除した模様
223 :
名無しさん@編集中:04/04/22 21:53
暑さでカメラ逝かないように注意しる!!
224 :
名無しさん@編集中:04/05/03 07:27
自分が壊れた?
225 :
名無しさん@編集中:04/05/21 03:53
みなさん
ベーカムをいまさらOHって有りですかね
ちなみに据え置き型の方ですが
226 :
名無しさん@編集中:04/05/21 17:18
十分ありだろ?
調子が悪ければね
時間だからということでするのだったら、使用頻度と
壊れたときに代替えがあるかどうかとかいろんな要素があるけど
ベーカム自体はまだまだ使われると思うよ
HD時代になったって過去のテープの持ち込みもあるだろうし
227 :
名無しさん@編集中:04/05/21 17:43
>>226 つか、RECの需要がどこまであるかってとこだけど・・
取引先でBcam納品を希望するとこがなけりゃ、
いらないと思う。
デジベでも、HDCAMでも再生はできるしね。
そういうの持ってればOHなんか考えないと思う
229 :
名無しさん@編集中:04/05/21 20:05
>>228 Bcamの収録はどうすんねん!
よく読め
申しわけありませんでした
こちらこそ大人げ無くて申し訳ありませんでした
いえいえ、気になさらないで下さい。
よく確認せずに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。
233 :
名無しさん@編集中:04/05/22 00:38
みなさんご意見ありがとうございます。
OHすることに決めました。
ぶっちゃけ再生では、ほとんど使わないのですがRECで
使うことがあり、PVWを使い捨てとして購入しようかなと思っていたのですが
やはりRECがSPだけでは、ちょっときついのでOHします。
まあ今回で、ラストOHになると思います。
235 :
名無しさん@編集中:04/05/22 02:39
>234
ウチの局
OAのV出し沖再度ですが
いまだにSPは、ドロップアウトが多い
というアホー技術局の部長がいるために(^_^)
だったらデジベにしろっつのー
申し訳ございません
>235
234には悪いが、あまりにもアフォ部長でわらた。
メタルテープのドロップアウトが多いなんて言っていたら、ディジタルには永遠に移行
できないな。全部メタルテープだしね。
サカー板から来ました。
Jリーグ、代表戦レベルの試合でHD放送の場合
通常何台カメラ回してるのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
固定カメラ*3
メインから引いた画像
各チームのUP画像*2
移動カメラ*2 (ベンチ、予備など)
5台くらいでしょうか?
また一試合あたりのコストってどのくらいでしょうか?
マルチですか?
242 :
名無しさん@編集中:04/06/02 02:58
BVW-300とBVW-300Aは、感度に差があるそうですが
どのくらい違うのでしょうか?
よろしければ400と400Aの感度差についてもお願いします。
いきなりの質問ですみません、ご存知の方宜しくお願いします。
243 :
名無しさん@編集中:04/06/02 05:47
5.6と8です
400クラスも同様
244 :
名無しさん@編集中:04/06/02 22:01
>>243 どうもありがとうございました!
感謝です。
245 :
intuos2:04/06/03 13:59
OS9もOSXも使えるPowerBookG4のデュアルブートはどんどん価値がどんどん上がるって噂だよ☆
どっちも使えるし、チタニウムモデルでは最後の機種だしね☆
希少価値はかなり高いみたいです。
>>246 > 貴重な情報ありがとう
マルチレスには反応しないほうがよいかと。
マルチレスに反応するも何も知らないだけだろうが。
249 :
名無しさん@編集中:04/06/11 21:45
ご質問させてください。
池上 HC-390で急にブラックバランスが取れなくなり困っています。
システムリセットの方法しらないでしょうか?
そりゃ、コンデンサの容量抜けだべ。
すぐに修理に出した方が良し。
250さんお返事どうも、IRIS SYSTEM NG って出るんだよね。
252 :
名無しさん@編集中:04/06/12 00:47
>249
ABBしたときに、IRIS完全にしまってないのとちゃいまっか?
なら、とりあえず マニュアルIRISにして、ABB中はIRIS強制クローズさせては?
それでもABB NGなら、修理だね。
愛 愛 IRIS は問題ないのか?
255 :
名無しさん@編集中:04/06/13 17:44
256 :
名無しさん@編集中:04/06/21 01:48
おりゃ~
257 :
名無しさん@編集中:04/06/27 00:56
BLACK:NG
IRIS OPEN
TRY AGAIN
保守あげ
258 :
名無しさん@編集中:04/07/02 22:24
おたけさ〜ん
ブラックバランスって どうやってとるんですか?
ホワイトバランスは白い紙をレンズの前にかざすのは判ったのですが・・
どなたか教えていただけますか?
そのままでいいよ。
261 :
名無しさん@編集中:04/07/02 23:08
>260
ちゃんと教えてやりなよ。
ブラックバランスは、黒い紙を画面いっぱいにしてスイッチを倒せばいいんだよ。
OKと出れば、黒がちゃんと黒に写るようになる。
262 :
名無しさん@編集中:04/07/02 23:57
>261
おまい、ほんとにカメラ持っているのか?
そんなことする香具師、誰もいないぜ。
じゃあ、実際にはどうするのか教えてくれよ。
ははは。262こそ、業務用カメラを持っていないね。
だって突っ込みどころがズレているもんね。
笑っちゃうよね、まんまと引っかかってるんだもん。
カメラの前に黒紙を出すわけないじゃん。
レンズで絞るんだから。それなのに、「そんなことする奴はいない」という
回答は、お前が業務機をもっていなくて、回答に自信がないからこそ出てくる
意見だよね。
アッハッハ
いっそ、263のようにちゃんと質問しているほうが好感が持てる。
いやまてよ、263も262の自演かもね。
こっそり聞き出そうとしている、とか。
265 :
名無しさん@編集中:04/07/03 09:43
>261=264
はじかしい莫迦の見本であります。
ネタにマジレスしきれずネタっぽく逃げてもカコワルイ
まあまあ。
楽しく仕事しようぜ。
俺様のどこがバカなんだよ>265
269 :
名無しさん@編集中:04/07/03 15:18
>261
何のスイッチを倒すのでつか?(藁
なんでもいいけどさ 初心者を馬鹿にして
騙すみたいのは良くないよ。
知ってるなら素直にどうすればいいのかスパっと書けばよいのに。
271 :
名無しさん@編集中:04/07/03 17:31
>261=264=268
恥の上に、さらに恥書くドまぬけの標本であります。
キャハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)<キャハハハ そんなに怒らなくてもなw よっぽど悔しかったか??
( つ ⊂ ) \________________________
だから嵐に反応するなとあれほど
275 :
名無しさん@編集中:04/07/03 20:42
ブラックバランスをとると
絵がどうなるのでしょうか?
ホワイトみたいに毎回とらなくてよいのはわかりましたが。
ブラックがブラックに写るんじゃないの?
277 :
名無しさん@編集中:04/07/03 21:59
デジカメにはナンでブラックバランスのボタンがないの?
278 :
名無しさん@編集中:04/07/03 22:13
261,271
おまえら、いい漫才コンビだ。
どっかのスレで一生やってろ。バカどもがっ!
279 :
名無しさん@編集中:04/07/04 13:22
280 :
名無しさん@編集中:04/07/04 17:04
J15いいね
HC-390NもPVV-3もいいなぁ。
HC-340+BR-S422持ちとしては憧れる。
素人のオイラには今のままで十分だな。
>>280 j21aにはほど遠いですよ。キレが違いすぎます。
一度放送用レンズのご使用をオススメします。
283 :
名無しさん@編集中:04/07/07 23:48
>>282 HJ17e には ほど遠いですよ。
うえには上が居ますよ
>>283 実際所有していない人に言われたくないですね。
285 :
名無しさん@編集中:04/07/08 01:46
>>284 じゃあ j12aもってるの?しかもJ15と比べたわけ?
凄い人だねー。拍手。。
286 :
名無しさん@編集中:04/07/08 01:48
j21の間違いだろ
288 :
名無しさん@編集中:04/07/08 08:33
...J13
289 :
名無しさん@編集中:04/07/08 08:59
>>282 またレンズスレの主が自慢しに来たのか
お前のレンズが素晴らしいのは解ったからもう出てくんな!!
290 :
名無しさん@編集中:04/07/08 15:16
HJ-22ってやっぱりすごいの?
291 :
名無しさん@編集中:04/07/08 15:19
HD用だからね
SD用と比べたらすぐわかるよ。
BVWとかなら分かんないけど、HDWなら切れが違うかな。
292 :
名無しさん@編集中:04/07/10 12:04
HJ-22 HJ21 と比べるとどうなんでしょうね?
やっぱり新しい方がいいんでしょうか?
どう?って・・・ 21倍か22倍かだよ。
294 :
名無しさん@編集中:04/07/11 03:34
UVW1800なんだけど上の6ラインくらいに
ノイズが走るんですよ
OHどのくらいするんでしょうかね
A仕様、B仕様それぞれおしえてください
BVWよりは安いのかな・・・
今時直すのはもったいないきがするけど
直さないと仕事になりません(涙)
やっぱりPVWかな。違いは大きいよ。いろんな意味でね。
296 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:39
いままでメンテをせずに仕事をしてきたような怪しい奴には教えない。
どうせ、業界の値段を荒らしているだけだから。じゃま。お前は。
297 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:25
そんないじわるしないで教えてよ〜
もう値段荒らさないからサ
298 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:59
299 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:01
ソニーに問い合わせるのが一番でないですかね?
玉袋はちっちぇが、竿は負けない!
君の腐った松茸なんかに興味はないのだが
みんな知らないのね
そにーぶろーどばんどそりゅーしょんに電話します
580Hなんだけどなぁ
2ちゃんねるで聞こうとした僕がお馬鹿ちゃんでしたー
>>303 分かってるじゃないか。ソニーに電話すれば10秒で分かることを
こんなトコで聞いてんじゃない。
305 :
名無しさん@編集中:04/07/12 00:35
機材オタの自作自演でした
306 :
名無しさん@編集中:04/07/16 16:36
CGを仕事にして早10年。CGについてはようやく職人と名乗れる自信が付きました。
そして今回、とあるテレビ番組を制作する会社に転職しました。小さな会社です。
と言っても、その会社にはこれまでCG部門は無く、私を筆頭にCG部署を新設します。
といっても、数人規模の小チームになるかと思います。鶏口牛後の精神です。
が、これまでも映像の仕事に携わっていたとはいえ、単なるCG職人であったため、また、これまでは専門スタッフが居る大手と、
特に映像機器を操作する必要もなく納品はデータでどうせ編集屋さんにまわる極小CGプロダクションで働いていたため、
厳密な色調整明度調整などもやってこなかったのです。ほとんどが編集前の素材を出すのが仕事でした。
そのため、映像機器、機材関係に疎いのです。というか無知です。マスモニが必要くらいしか分かりません。
小チームによるテレビ番組のフルCGの仕事、おそらく予算はシビア。現時点で会社にある機材は、他所が使っているので全て新規購入。
最低限度のラインとして、作業員のPCモニタはともかく、CG部署のフィニッシュ時点での色や明度の統一はしたい。放送レベルで。
さらに今後、CG部署を拡張していく野望を持っているので、必要な機材も少しずつ揃えて行きたいが、
自社への購入プレゼン用に、小規模〜ある程度中堅規模のシステムについても知りたい。
こう考えた場合、CGの映像をテレビ番組として納品するための最低限必要な機材と、
将来的に揃えるのが望ましい機材を教えてもらえないでしょうか。
また、購入前に検討したり、いろいろと質問したいのですが、専門の業者や会社すら知らないので、非常に困っています。
どんな基準で機材を選定し、予算をどの程度見積もり、どうやって業者に問い合わせるべきでしょうか。
どうかご指導ください。
ガマット見れる波形モニタ。
>>306 報映産業とか三友に相談してみて。同じ物を市販で買うよりは高いけど
相談料と思ってください。システム構築から工事までお願いできますよ。
309 :
名無しさん@編集中:04/07/17 01:21
ウチで入れた最低必要システムでも15,000,000程かかりました。
(コンピューター、ソフト、マスモニ、波形ベクトル、VTR、その他周辺機器多数)
あながち周辺機器を忘れてしまいトータルこの金額になりました。
>>306 そんなことも知らないで飛び出しちゃったんですね。でもがんばって下さいね。
>>308 代理店は故障とかがあったときも頼りになります。ただ、システムの設計に関しては
無駄なものを入れられないように技術のできる第三者にチェックしてもらうことをお
勧め。たまに不備だらけのシステムを提案するようなところもあるので要注意。
>>309 最低限のシステムでもそのくらいですね。けっこう安く上げましたね。
私が思うにけっこう大事な要素としてVTRの選択があると思います。
最初から全てのフォーマットを網羅するような買い方ではなくて使用頻度に応じて
購入するか外注してコピーするか判断したほうがいいと思います。
あと、いくら良い波形があっても見る知識がないと無意味です。
兼六間出版あたりから出ている本の購入もお勧め。
皆様、丁寧な回答ありがとうございました。
1500万が安いとは、業務用は伊達じゃないですね。。
マスモニ、波形ベクトル、VTR、の必要性は分かるとして、
コンピューター、ソフト ←これは何が必要なんでしょうか。どういうものなんでしょ。
その他周辺機器多数 ←これについても詳細を教えていただけないでしょうか。
検索してみましたが、兼六館出版の書籍はハイエンドな予感。
素人が読んで理解できるのか不安ですが、数冊購入してみます。
>>310 >そんなことも知らないで飛び出しちゃったんですね。
そうなんですよ。
というか、上の立場にいると、多少は知識が必要なのでしょうが、
CG屋で映像機器の知識を持ってるCG屋は少ないと思います。
大手に勤めていると、機器類はまず触らないと思いますし、
中堅プロダクションでは、すでに完成したシステムがあり、
いじって何かを覚える事がありません。
小規模プロダクションでは、データ納品がほとんどで、
業務用の機材が無いところのほうが多いです。
ゲーム系はフルCGなので、厳密な色調整は不要。
そもそもクライアントも民生用のテレビで適当に確認するだけ。
CM系は基本的に素材出し。実写素材と完全に合わせれば良いので、
これまた調整不要。というか、実写素材を勝手に調整する訳にも行かない。
映画も同じく、実写素材に合わせる事が仕事で。。
そんな訳で、映像機器類に精通したCG屋は、実はそれほど多くないのです。
そんな訳で、何の知識も経験も無いまま、現在に至ります。
CG屋は映像屋ではないということでしょうかね。
コンピューターとレスしてしまいましたが、PCの事です。
PCとソフトはご自身の使われている物で良いと思います。
業務用VTRに吐き出す為にそれなりの解像度のカードなどが必要になります。
ウチではVTRにデジタルベーカム、DVCAM(共にPCとはSDIで構築)しました。
その他周辺機器と云うのは、代表的な物ではラック、映像分配器、セレクターなどです。
また簡単な音声をやるにしてもミキサー、音声分配機、アンプ、スピーカーなども必要になります。
私はシステム構築をやって15年ですが、業務で使用するのであれば安いものは買わず
しっかりしたメーカーの物をおすすめいたします。
(別にメーカー営業ではありません。フリーで編集室や中継車のシステム設計をしてます)
結局安い機器だと信頼性がない、すぐ壊れるなどの経験がイヤと云うほどあります。
マジレス失礼でした。参考にして下さい。
314 :
309続きです:04/07/18 01:28
また308さんのおっしゃる通り、代理店はまず予算を聞いてきます。
その中で機材を選択するのでたまに不必要な機材を納入する所もあります。
私が会社にいた頃、納入された機材の中にずっと使われなかった機材もありました。
なので、このご時世必要とする機材を見極める事が重要になると思います。
>>また308さんのおっしゃる通り、代理店はまず予算を聞いてきます。
310さんでした。失礼しました。
316 :
名無しさん@編集中:04/07/18 06:02
それは、314がその機材を扱いきれなかった、という事じゃねぇのかよ。
自分が扱いきれない機材を見極める能力、その機材を見積もりから排除する勇気も
314には必要だな。あはははは。
保守費用も考えとかないとね
IDが同・・・w
319 :
名無しさん@編集中:04/07/19 11:49
いい加減DVC200はモデルチェンジしないかな?もう3年半でしょー
そうだね でもさ そろそろDVも終わりとはいわないけど
後半戦だしさ DVC-200は改善すべき点もあるにせよ
良くできてるしね
もう業務用HDかP2開発でもしてて 忙しいのかもね
321 :
名無しさん@編集中:04/07/20 19:05
肩乗せHDVっていつ頃出そうなんですか?
来年の今ごろですか?
322 :
名無しさん@編集中:04/07/25 15:36
ブラ屋がいちいちHDを気にするなよな。
片腹痛いぜ。
心配するなら、おまえの娘が夜な夜なドコに出かけているか、そっちを気にしろよ。
橋の下でパンパン言わしてるぜ。
323 :
名無しさん@編集中:04/07/25 19:40
カス
>>322がここにも来てるな
ブラ屋をクビになったのなら次の仕事探せや
まあ、素行不良でクビになったんだろうから
今の時代じゃ何処行ってもダメだろうね、哀れ
>>323 哀れはお前だよ
テレ屋に入れなかった腹いせかww
ブラ屋ってろくな奴いないんだね。
326 :
名無しさん@編集中:04/07/30 21:04
328 :
名無しさん@編集中:04/08/06 14:58
age
329 :
名無しさん@編集中:04/08/11 22:17
SONYやPANAのVFはテクニカのステレオマイクそのまま付けられますか?
マイクホルダーいらない?
330 :
名無しさん@編集中:04/08/11 22:42
>>329 どの機種のVFいってるの?
モノによって付くのと付かないものがあるのだが・・・
DSRやDVC200です(業務用のVF)。21mmのマイクならそのまま付けられますか?
332 :
名無しさん@編集中:04/08/21 19:11
ホスアゲ(^_^)
333 :
名無しさん@編集中:04/08/25 13:10
DFS−500のDSKボードBKDF-502は自分で取りつけられますか?
ボード見た事無いので教えてください。
334 :
名無しさん@編集中:04/08/28 21:19
持ってないから分かんない
ゴメン
335 :
名無しさん@編集中:04/08/29 18:30
SONYのテロッパーのFXT−500って、中古で安くでているんだけど、どうですか?
スイッチャー機能があって、別個にスイッチャーが無くても行けちゃうみたいに聞きました。
ですが、IN−OUT間でディレイがあるとも聞きましたが、実際、どれくらいのディレイが
あるのですか?
それによって、編集機のタイミング調整が必要になるんですよね?
FXT500を持っているエロい人、教えてください。
336 :
名無しさん@編集中:04/08/30 17:02
>335
スイッチャでは使っていないので何とも言えないが、遅延は1f。
デイレイ(DPS-D7とか)をかませばいい。
ども!>336
参考にいたしやす。
>>335 質問の意味からすると編集機のDigitalProcessDelayを1fに
設定すれば良いです。
339 :
名無しさん@編集中:04/08/31 08:57
便乗していいっすか?
じゃ、同様にISISも、それ自体をテロッパーとして使う際はディレイがあるのですか?
当然、FXTもISISもスイッチャーのDSKで抜くには、ディレイは気にしなくてもいいですよね?
340 :
名無しさん@編集中:04/09/04 00:11 ID:/DzhcG9Q
シ○テム5にHDW-750の中古が出てますね。
いくらくらいなのかな。
341 :
名無しさん@編集中:04/09/14 22:22:25 ID:8QPkhMwX
保守
むかーし、ISISにデレイかましてたなあ
確か他社製でビクター斡旋品だった気がする。
343 :
名無しさん@編集中:04/09/15 09:30:28 ID:qNSRBH1q
・・・話の流れは、テロッパーを挟む事で音声系にディレイが必要なのでは、という事だと
思うのだが・・・
もし映像系に入れてたとするなら、ケーブル長の調節のためのビデオディレイだと思う。
つーか、同長ケーブルつかえよな。
344 :
名無しさん@編集中:04/09/24 07:13:05 ID:2SdagLXx
電子機器は通電しておいた方がダメージが少ないとは良く聞きます。
これはビデオカメラのCCDにも同じことが言えるのでしょうか?
ビデオカメラもつけっぱなしの方が画素欠け発生率が低いとか。
345 :
名無しさん@編集中:04/09/24 09:32:09 ID:Gzq288jx
>・・・話の流れは、テロッパーを挟む事で音声系にディレイが必要なのでは、という事だと
思うのだが・・・
DSKの話しが出てるから映像のデレイだべ
>つーか、同長ケーブルつかえよな。
そんなんで解決できれば映像のデレイユニットなんて使わないべ
346 :
名無しさん@編集中:04/09/24 09:33:31 ID:Gzq288jx
347 :
名無しさん@編集中:04/09/24 11:39:45 ID:YlXcviF8
初期ISIS+DFS-500等のコンビでDSK使う場合はISISのアウトに
外付けのデレイを付けないとテロップの左右位置が大きくずれて
しまうね。
その後、ISIS本体にデレイ回路が組み込まれたと聞いた。
348 :
名無しさん@編集中:04/10/10 01:30:55 ID:e6akjKTQ
1/2インチバヨネットマウントと2/3インチバヨネットマウントの間には互換性は全くないんでしょうか?
349 :
310:04/10/10 12:04:07 ID:QwjuO/bd
>>312 もう見てないかもしれないけど、県六館の「プロフェッショナルビデオ編集技術」
「テレビ番組の制作技術」あたりが良いのではないかと。(推定)
様様な分野について書かれていますが必要な部分だけ参考になさればよいと思います。
>>316 代理店のプランを鵜呑みにしたいならどうぞ。
代理店にもよりますが、やはり売りたいという機種を入れてきますし、特定
メーカーの代理店だと納入する製品のメーカーを無理に統一させたりと(コス
ト的に)無駄が多いのは事実。使いこなせないのは論外として、不要なものは
買わない。営利企業として当然の事です。
私も依頼を受けて代理店のプランを精査する事は良くありますが、8000万の
プランが5000万まで下げて組みなおした例もあります。
>>348 そのままでは装着不可。マウント部分のレンズが当たると思います。
2/3レンズを1/2カメラで使うアダプターはテレ側へ寄るらしいです。
1/2カメラは数えるほどしか使った事ないので…。
350 :
名無しさん@編集中:04/10/11 16:54:44 ID:2Le8bGu1
機材屋HPが死んでる。
ちょっと改造の必要があって知りたいのですが1/2インチ業務用バヨネットマウントのフランジバック距離を教えて下さい。
352 :
名無しさん@編集中:04/10/19 03:45:16 ID:A1DEwK97
すみません,どなたかご教授ください。
再生アダプターのVA−300とVA−510は具体的にどこがどう違うのでしょうか?
お教えくだされば幸いです。m(__)m
353 :
名無しさん@編集中:04/10/19 15:11:44 ID:kvRdwlfx
VA-510はVA300より小型。ただし、音声はモノラル出力しかない。(RF出力はある)
VA300はUVW-100用に出たと記憶している。HIFIに非対応だが、TBS(タイム・ベース・スタビライザ)が
付いていて、再生画質がまずまず、という利点がある。しかし大きさでは、こっちのほうが大きい。
だと思いましたが、若干間違ってたらすみません。
>>353 どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
なかなか放送業務用の情報はみつからないものですから・・・
355 :
名無しさん@編集中:04/10/20 01:47:47 ID:RWB9eIB0
今さらベーカムかよ
357 :
名無しさん@編集中:04/10/20 13:08:54 ID:zAVhzheO
うちもベーカム大活躍
358 :
名無しさん@編集中:04/10/21 00:26:32 ID:gUmjczir
ワイヤレスチューナーに音声のライン出力(+4)を入れる時。みんなどうしてる?
359 :
名無しさん@編集中:04/10/21 00:31:10 ID:uP1lSaAe
ワイヤレスチューナー??
360 :
名無しさん@編集中:04/10/21 00:41:36 ID:gUmjczir
送信機。
XLRのアッテネーター(50dB程度)と送信機の内蔵アッテネーターで調整するけど、
ソースによっては音量まちまちで低すぎたり割れたり。けっこう苦労が多いね。
送信側が固定設置とかならリミッター付ENGミキサーの-60dBアウトにつなげれば
本番中ノータッチでも何とかいけるかなー。俺はそれでも触りに行くけど。
362 :
名無しさん@編集中:04/10/25 17:31:13 ID:1T4PlzE1
音声の「○db」ってどういう意味なんですか?
マイクでもラインでもXLRで繋げるだけじゃまずいんですか?
>>362 またまた〜
釣りでしょ? そんなのには引っかからないよ
>>363 うん、僕も吊りだと思う。いくらなんでもね〜
365 :
名無しさん@編集中:04/10/28 16:54:15 ID:lFIKs0df
ビクターのドッカブルデッキBR-S422のアワーメーターは、
どのようにしたら確認できるのでしょうか?
コマンド等があるのでしょうか。どなたか御教授くださいm(_ _)m
>>365 またまた〜
釣りでしょ? そんなのには引っかからないよ
367 :
365:04/10/28 22:06:49 ID:lFIKs0df
>>366 釣りではないんです。(>_<)
どうかお教えください。
ぐぐっても出てこなかったので・・・。
>>365 ビクターへ聞け。
その時期のものに今の製品みたいな、メニューから入って
コマンドでアワーメーターなんてまずないのは確かだ。
369 :
名無しさん@編集中:04/11/01 07:33:56 ID:aCgTqs7Z
DSR250ってもしかして、AFついてますか?
業務用肩乗せカメラにはAFなんて付いていないものかと思っていたのですが、
DSR250ってPD150の兄貴分ですもんね。
画質も似たようなものなのですか?
レンズの違いはあると思いますけど。
画質はPD-150と同等
様はフルカセットが使えるようになって、肩乗せになって
バッテリーが業務用になったと思ってくれればいいかな
もちろんAFが搭載されてます。
371 :
369:04/11/01 08:34:24 ID:BP8UTW2M
ありがとうございます。
って事はフィルタ類はND以外は搭載されていないって事ですね。
XL2と20倍ズームセットよりもDSR250の方が安いので
ちょっと魅力に思ってたんです。
でも、やっぱりブライダル用って感じなのかもしれないですね。
>>371 そう どちらかというとDSR-250はクライアントを安心させる
ハッタリカメラともいえる。
まあ長時間連続撮影できるし、肩乗せの安定感などはPD-150より優れてる
ってわけだが・・。
で XL2ってレンズも買うと50万以上にならない? しかもあれって
標準レンズがかなりワイドに弱い従って広角ズームも買うとかなりの
金額になってしまう あれかうくらいならちょっと奮発して
DVC-200にでもしたらどうだろう。
373 :
369:04/11/01 14:40:14 ID:BP8UTW2M
うわぁ。痛い指摘をされてしまった。
確かに、XL2は値段も結構立派で、中間モデルというよりも
中途半端モデルという代名詞を与えたくなりますが、
唯一30pに興味があるんですよね。
キネコするわけじゃないので、NTSC上で動きがおかしくなる24p
には全く興味がないのですが。
でもやっぱりXL2が気になってしまうのは、色とスタイルでしょうか…
まあ自分が欲しいと思ったものを納得した上で買えば
後悔はしないと思うよ
XL2はSDとしての基本画質はかなり良いからねえ
あと従来機は肩乗せじゃない変な方式で担いでると疲れたわけだが
これも改善されてるようです。(使ったことないけど)
ってありきたりなお話ですた
375 :
名無しさん@編集中:04/11/04 21:45:15 ID:nsMyEJWs
ブラ屋の話がよく出てくるけど、業務用カメラの顧客層を見ると
ブラ屋ってかなりの割合を占めているとか言うやつ?
376 :
名無しさん@編集中:04/11/15 01:54:26 ID:RnaqxuTQ
age
377 :
名無しさん@編集中:04/12/01 00:00:01 ID:mXO/holl
ンッ
378 :
名無しさん@編集中:04/12/16 15:58:56 ID:LoLQrtlv
ソニーDXC-950を使って暗い被写体を長時間露光撮影したいのですが、LONG EXPOSUREにするとフレームが蓄
積され長時間露光にはなりますが画面がパッ、パッと点滅する感じになってしまい(フリッカーとは違います)普通に
見れません。
そうならないためにはどのようにしたら良いのか教えてください。外部メモリー等が必要なのでしょうか。
379 :
名無しさん@編集中:04/12/16 18:21:14 ID:gpohvSnM
DXC-950は画質的にカムコーダーで言えば何ですか?
DSR-300?
380 :
名無しさん@編集中:04/12/16 18:36:39 ID:tlKE67j0
>>372−
>>374 漏れてきには〜PD=DSR250より解像度の高い&フィルムライク撮影
できるXL2にしたいけど、値段とか見た目や中途半端なレンズ、
それにCCDの使い方からしてオアズケになるんですけど
DVC200とXL2合体しちゃったような機器があの辺の価格・XL2
よりすこし大きめでCCDもち1/2インチで出してくれれば
HDVなんてまだいりませんので。
>>378 昔のソニー製フレームメモリー(MPU-F100かF100A)と連携すればコマ送り映像みたいに表示できるはず。
中古で安く出てるようですから買うのもありかも。ただし、F100、F100Aの古いのはつまみのガリとか出力信号の
不安定とか問題も少なくないですね。F100、F100Aはもともとの仕様で出力される映像はかなり低品質です。
カメラとF100と何か特殊なケーブルが必要だったかも知れないのでその辺も確認する必要があります…。
映像が出る瞬間以外は同期信号も切れるような仕様ならオートフリーズ付きの単体TBCでも対応可能かもしれ
ません。F100以外の単体TBCで対応可能か私も気になってます。
4年程前に整理した時に見たDXC-950の取説に確かF100との接続例が出てたと記憶してるので、明日、時間が
あったら確認してみます。
382 :
381:04/12/18 03:04:26 ID:viA577su
>>378 DXC-950からMPU-F100、F100Aへはタイミングパルスの接続が必要でした。F100、F100A以外でこの機能に
対応可能なTBC、FSは私のところにある資料では分かりませんでした。
DXC-950のマニュアル38、39ページに記載があります。タイミングパルスについての解説なし。詳細不明。
「sync/w.en」はシャッターの設定がlong expのときだけ表示され、使用できる機能です。
後面のRGB/SYNC端子からの出力を切り換えます。
sync:コンポジット同期信号を出力。
w.en:WEN(タイミング)パルスを出力します。フレームメモリーに接続する時はこのパルスで同期させます。
他をあたったところ、現行品ではデジタルスチルレコーダー(DKR-700)もタイミングパルスを受けられるようです。
てな具合で一般に普及している単体TBCでは対応できそうにありません。うーん、残念。
蛇足ですが、DXC-950の画質は初代のDSR-300にも到底及びません。いかにも昔の1/2カメラの映像です。
S/Nが悪いと言うか全体的にゲイン0でもザラザラ感が強く、スミアもBVP-7並です。DXC-325よりは上ですが、
DXC-327A、EVW-300Aより落ちるなあといった印象です。発色傾向はEVW-300をイメージされると近いかもし
れません。
プロンプターの原稿撮影用カメラとしては今でもよく使われています。たまに音楽ライブでの仕込みカメラに使う
事もあります(スミアがでないアングルを捜すのが大変…)
383 :
381:04/12/18 03:10:29 ID:viA577su
連続投稿ご容赦。。
DXC-950ですが、分かりやすい例えとしてはAG-DVX100Aの精細感を多少アップして、スミアを増やした感じです。
ラチチュードも似たような感じですが、ハイライトのつぶし方はDVX100Aの勝ちです。
384 :
378:04/12/18 07:40:31 ID:M8dCwgID
>>381-382 詳しいご解説有難うございました。
やはりフレームメモリー必要なんですね。説明書が無いもので、てっきり本体にメモリー内蔵されているものだと思っていました。
中古でMPU-F100、F100A探してみようと思います。
386 :
381:04/12/18 14:35:54 ID:viA577su
>>新しいDXC-990ならDSR-300クラスということはないかしら。
(確認はしてませんが)仕様的にはかなり近いと思うんですが、全く同じという事はないと思います。
CCDも違うのが乗ってるでしょうし、推測ですがDSR-300とは基本的な用途が違いますから特に
ディテールの処理なんかは違うんではないのでしょうか。発色傾向も全く同じにはなっていなくて
普通だと思います。こういうことって買ってみるまで分からないのは不便な事ですよね。
387 :
名無しさん@編集中:04/12/18 15:33:39 ID:a8rnTJyK
>>386 DXC-990の定価は50万円、実売40万円弱なんで、
VTRやVFがないけれど、そのかわり、普通の1/2型カメラの画質なら、
むしろ持ち運びしやすいので、固定カメラとして使えればいいと思いますた。
固定カメラにDSR-300を使うのは面倒だけど、小さくても画質は妥協したくない
という場合がありますよね。
DXC-950ならヤフオクで安いし。
388 :
381:04/12/19 07:19:58 ID:v3gwviQg
>>387 同意です。ファインダーを何とかして取り付けてDXC-950を光学ブロック分離型のカメラ(BVP-T70とか)のように
使えないかと思案した事がありましたが、950の画質では肩担ぎタイプの業務用カメラとは明確に差が出てしまう
のであきらめました。
ただ、950や990のサイズならPD170クラス用のクレーンなどには搭載できるでしょうから、PDまで画質を落とした
くないというような場合には良いかもしれません。ただ、950では画質的にも機能的にもDVX100Aに負けてる感が
強いので最近はほとんど活躍の場がなくなってきてます(うちでは)。今の中古価格を見るに、中古で買うには良
い機種だと思いますね。ただ、本体のみしか無い場合では専用の電源とケーブルのほうが高くつくかも。
389 :
名無しさん@編集中:04/12/19 07:55:34 ID:KbjWS35O
950に専用ケーブルを使い、CCUに繋いで使った事あります。
クレーンなどの用途にはいいかも知れません。
しかし、担ぎカメラの代役というのは納得いきません。
結局別にVTRが要るので、物が増え、配線が増え、で余計面倒です。
簡易クレーンに950を乗せた事はないですが、結局まともにオペレートするには、
VEが付かないとダメですし、首振りの問題や、ズーム・ピントのリモートを
どうするのか?とかの問題もありますので、予算的にクレーンが安いのしか
入手できないのなら、素直にPDを載せてたほうが、何かと便利な気もします。
390 :
388:05/01/12 20:59:38 ID:Oa7eU8qV
>>389 担ぎカメラの代役というのは納得いきません。
代役というか、BVP-T70的な使い方ができないかと模索しましたが、ファインダーの問題、配線の問題は
おっしゃるとおりです。実用的とはいえません。
ただ、プロジブとか基本的に動作中の首振り不能なミニクレーンではそこそこ便利です。搭載重量が減る
ので操作が楽なのとCCUからリモートで操作(特にアイリス)でき、発色もPDやDVXと比べある程度は追
い込めます。クレーンの脚にドリー、台車にCCUとVTR・モニターをセットすればカメラつけたままの移動も
無理ではありません。が、転倒が怖いので決して推奨はしません。結局は面倒で一度きりしかやってない
です。D30+CA537とCCUのセットでも一度だけやりました。
追伸、MPU-F100では蓄積モード対応不能との話を聞きました。F100Aでないと駄目らしいです。
PVM-9040を12台ほど使ってるのですが、うち3台が使用中にモノクロになったりカラーに戻ったりします。
シャープ製のチップを積んでるから…という話を聞いたことがあるのですが、修理で直るもんでしょうか?
その内容で修理に出された方はいらっしゃらないでしょうか?修理内容と費用がどの程度か知りたいです。
9L1では画面がチラチラ(フリッカーに近い輝度変化)する症状が「仕様」らしいのでできる事なら買い換え
たくないのです。9Lシリーズは製造も終わってるみたいですし。
モノクロになっちゃう故障は(うちの)9041、42、45では出てないです。
画面チラチラは9L1が最も激しく、9L3でも少しチラチラする固体を確認してます。最近買った9L3はチラチラ
出てないです。
誰か、ベクトルの75%と100%スケールの切り替えの意味を教えてください。
どこを調べても誰に聞いても分かりません。
392 :
名無しさん@編集中:05/02/22 19:00:57 ID:ylHqhUBw
素朴な質問です
現場でSWの仕事があり「本線」+5CAM分パラでDVCAM収録。
本線バックアップをハードディスクで収録 HCPにて
取り込み方法は、制御不可能なデバイスでスルーうけ
この状態でHDで収録した素材をメインとしてFCP編集で同ポジって
取れるのでしょうか
ちなみにVTR収録素材はTCも映像にもリファレンスは問題なくかけてあり
リニアでは問題なく同ポジきれます
説明不足ですがわかる方
ご教授ねがいます
>>392 原始的に、本線の映像に合わせて5CAM分の映像のシンクロを取れば、編集自体は問題ないですよ。
どこか一箇所でシンクロさせれば、取り込みのときにコマ落ちしていない限り、最後までシンクロし続けますよ。
394 :
今、まさにそれで編集中:05/02/23 02:21:52 ID:+/wnZ6Iw
ウチでやった方法です。(ちょっと面倒ですが参考になれば)
まずSWでカメラを選択。(この時はSWで2CAMを選択しました)
次に2CAM以外のVTRのTCキャラ入り映像(この時は4CAMを使用)を
スタジオフロアーまで同軸で引っぱりフロアーモニターに接続。
TCキャラの映しだされたモニターのTC部分を2CAMで本番直前に30秒程再撮収録。
そしてそのまま本番終了まで全VTRを回し続ける。
編集時には頭の部分で収録したTCキャラを参考にFCPのタイムラインに配置。
こんな感じで各VTRとの同期がとれました。
今でもこの方法でやってます。
以上、マジレスでした。
395 :
名無しさん@編集中:05/02/23 02:29:33 ID:+/wnZ6Iw
追記です。
この時はほかにPDも2台使用したので、
同じようにPDでもTCキャラを本番前に再撮しました。
これもなかなかズレませんでしたよ。
396 :
名無しさん@編集中:05/02/23 08:23:16 ID:YjC3oSAc
DFとNDFに気をつけろ!
>>395 おぉ!それうまい!
民生混在でも出来るワザだね。
いいこと学んだ。ありがとう。
398 :
名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 00:56:49 ID:T+wpznph
基本的には音合わせでイケると思うが。
399 :
名無しさん@編集中:2005/05/22(日) 12:42:49 ID:L9wXMF8c
>>390 随分前のレスポンスですけど・・・。
ウチにある奴は、同じ症状でモノクロになってたのですが、
本体側面基板の水晶のあたりをつついたら(本当に手で部品を軽く
叩いたぐらい)直りました。ちょっとした回路定数の変化で、
カラー復調用の発振回路がうまく動いてなかった可能性が大きいです。
多分同じ原因じゃないですか?
>PVM-9040を12台ほど使ってるのですが、うち3台が使用中にモノクロになったりカラーに戻ったりします。
>シャープ製のチップを積んでるから…という話を聞いたことがあるのですが、修理で直るもんでしょうか?
>その内容で修理に出された方はいらっしゃらないでしょうか?修理内容と費用がどの程度か知りたいです。
>9L1では画面がチラチラ(フリッカーに近い輝度変化)する症状が「仕様」らしいのでできる事なら買い換え
>たくないのです。9Lシリーズは製造も終わってるみたいですし。
400 :
名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 00:01:54 ID:pbVfbM/J
age
401 :
名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 08:18:36 ID:ycWwyXGt
402 :
名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 09:00:22 ID:oPGwSSTM
4カメ回っている状態で、強めのフラッシュたくか、拍子木たたけばいいでしょ?
拍子木なら別撮りのDATとかともあわせやすいな
ただDATとはちゃんとシンクとらないとリップずれるだろうな
403 :
名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 09:07:12 ID:ycWwyXGt
フラッシュたいた後でテープ止めちゃったら??
404 :
名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 09:17:01 ID:ycWwyXGt
映像制作板ではOA制作系プロとブライダル屋と盗撮屋が入り乱れてるとの
噂ですが、技術レベルは
OA系>>>>>>>>>盗撮屋>>>>>>>>(壁)>>>>>>>>ラ屋
立場は
OA系>>>>>>>>>盗撮屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>(壁>>>>>結婚行事撮影屋
との評判です。
さっこんのHD化とそれにともなう半導体の普及で盗撮屋の盗撮機材にもついにHD化の波が押し寄せてるようで盗撮映像の過激さはとどまるところを知らないようです。
ところで貴方ならどんな盗撮映像をHDで見たいですか?
405 :
名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 15:24:57 ID:Qcpafqbk
京都の機材屋は、ビデ近や、お菓子屋に比べたら、いまいちメジャーじゃないと思いますが、
評判はどうですか?
対応、アフター、値段設定など
対応はかなりいいね
407 :
名無しさん@編集中:2005/06/16(木) 15:45:27 ID:Qcpafqbk
そうですか。
今まで利用したことはなく、なんとなく怪しげなイメージだけありましたが、
悪くはないのですかね。
しらく○よりは・・・?
408 :
名無しさん@編集中:2005/06/17(金) 05:05:33 ID:/oGWUPok
プロビ○オステーション新○には池沼店員がいます
ずっと後をつけ回す気持ち悪い奴です
410 :
名無しさん@編集中:2005/06/18(土) 12:19:11 ID:rlCeSS4c
う〜ん、D600はRM-P9がフルに使える事で、好きで使ってる会社が都内に数社ある。
仕事はまだまだSDだし、その予備機としてうまく捌ける可能性はあると思う。
hourリセットの件素直に書いてるのはいかにも白倉らしいが、前所有者の使い方が
ポイントだろうね。
D600使いのトコじゃなくても400の一時しのぎ置き換えで捌ける可能性もある。
ただなー、大手は保守や保険がらみでこの手の中古は中々買え無いし、
弱小だとCPRO-HDに移行して編集までカバーって方向まで考えないと
この先ジリ貧だし、難しい時期なんだよね。
中古スレが下の方にあるから、そっちでマメにageてみれば?
個人でべーカムのD-600か・・・
相当な物好き爺さんとかが持ってたのかな
アワーメーターも僅かだし・・
>>412 >>410 >(恐らくリセット等の結果、このあまりにも若いHourとなっておりますので、参考程度にお考えくださいませ)
・・・
414 :
名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 13:32:00 ID:mQy7NInX
リセットって出来るもんなの?
415 :
名無しさん@編集中:2005/06/21(火) 13:44:48 ID:mQy7NInX
416 :
名無しさん@編集中:2005/06/25(土) 14:07:38 ID:SviG3lVK
age
417 :
sage:2005/07/02(土) 13:22:25 ID:YfiMpPmq
sage
419 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 10:42:39 ID:gSpOSUC6
唐突だが、変な話、
将来的にはイケガミのEDitCAMが一番だよな??
どう考えたってEditCAMに容量で勝る記録媒体は無いから
HDだって将来的にはほとんど無圧縮に近いようなレートでの
記録だって可能になる可能性高いから。最高だよEditcam
420 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 12:26:23 ID:SHYxtPDP
確かにいいけど ストレージはどうするの?
アーカイブのこと?
普通の汎用PCのストレージで何かまずいのか?
データが飛ぶと痛くない?
報道専門ならいいけど
データが飛ばないような汎用ストレージで何か問題が?
425 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 21:20:06 ID:9umDD7Df
HDDはクラッシュの可能性が
二重(三重)HDDでサーバー系ストレージと同様に運用すれば
いいのでわ?高そうなイメージがあるかもしれないけど
映像機器に比べたら知れてる
427 :
名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 22:02:47 ID:9umDD7Df
2年3年だったらいいけどね。
NHKアーカイブスなんかだと、30年前の映像を出してきて
こんな事があったとかやっているんだから、HDDでは不安だよね。
30年は大げさにしても、10年経って、
ああ、そういえば、こんな映像があったな。と出してきて見れないと駄目。
例えば、有名選手の少年時代のビデオで、
まだ無名だった頃、どこそこの大会に出たとき、それを撮っていた、
なんてことがある。
某太田氏なんかも、そういう類いのお宝映像を持ってると言ってたな。
演奏会だったか?
つうか、個人レベル(かそれと同様の小規模システム)と
局が導入するような大規模なシステムをごっちゃにして
話しても何の意味も無いが、局レベルだったら
「大規模ストレージ」なんて病院や研究所で使われてるような
汎用的でクリティカルなシステムをいくらでも用意できる
ので問題ないと思うが?
もっとも病院なんかだとMOとかDVDRAMを大量に連装したシステムが
多いようだが
429 :
名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 10:43:59 ID:ZV4H94bR
データの量が桁違いだと思うが・・・
430 :
名無しさん@編集中:2005/08/24(水) 06:04:29 ID:hBkGGRcz
お伺いします。BVW−300Aの操作について勉強中なのですが,このカメラはバッテリーを装着すると
電源がオフでもカウンターが表示されたままになるのでしょうか?私のはそうなっていて,それが電気を食っているらしく,
バッテリーを装着したままにしておくと1日経たないでバッテリーが全部なくなってしまいます。これは何かのモードがオンになっているからでしょうか?
はじめから,この機種はバッテリーをつけるとカウンターの数字が出るものなのでしょうか?
どなたかご教授ください。お願いします。
431 :
名無しさん@編集中:2005/08/30(火) 04:05:25 ID:ncJivAU+
430です。どうやらそれが仕様らしいですね。バッテリーはこまめにはずすしかないですね。
↑バッテリーは問題ないのかな?
ウチは3日くらいつなげておいても
カウンター消えないけど。
433 :
名無しさん@編集中:2005/09/13(火) 01:52:19 ID:pZog0yn0
>>432 お返事ありがとうございます。
そうですか,私のはBP−L40ですので容量が少ないためかもしれませんね。
二日以上は持たないと思います。
ありがとうございました。
434 :
カメラ修行中:2005/09/21(水) 01:23:41 ID:/p+sNWxO
>>430 BVW-300Aで電源OFF時にカウンター表示を消す(TCGをSAVEモードにする)のはTC-48A基板の設定で可能です。
私の会社のカメラも一台だけ設定していますが、たしか基板のストリップライン SL10 を半田付けしてショートさせれば出来たと思います。
半田付けポイントは、フレキシブル基板の下にあって分かりずらいです・・・
435 :
430:2005/09/21(水) 05:54:54 ID:OjXExbnk
>>434 そうですか、細かくご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。
出来ればやってみたいとは思うのですが、何分素人ですから
不安ですね・・メンテナンスマニュアルがあればまだなんとかなるのかもしれませんが・・
どうもありがとうございました。
SDIのエンベッドオーディオって、ままり使われてないんでしょうか?
個人で映像制作をやっているのですが、納品や素材の受け渡しにDVCAMを導入したいと考えています。
今まではDVDでやっていましたが、色々と相手先に不便を強いる形になってました。
これからもっと営業して取引先を増やす為にも是非にも導入すべきなんじゃないかと。
そこで現在ソニーのHVR-A1Jか据え置きのHVR-M10Jで迷っています。
基本的にノンリニアで3DCG絡めてAEやらFCPやらを使う作業が多いのでM10Jの方が良いのではないかと思うのですが、
時と場合によっては撮影に出る事もあるのでA1Jの方が汎用で使えるのではないかとも思います。
A1JにMacからiLinkで書き出して記録出来るのであれば、用途的には間に合うと思うのですが如何でしょう?
取り敢えず取れる予算は50万なので考えています。(70万あれば両方買えるのに・・・。)
海外よりインターネットを利用した素材伝送を画策しています。
ただ現地にはインターネット環境はADSL程度しかなく、大容量の伝送には時間がかかります。
想定としては、D1(SMPTE259M)の素材をPCに取り込みFTPで伝送する方法です。
今ADSLをバルクして実レート5Mbps程度まで高速化できないか調査していますが
やはりデータがどの程度の容量になるかが問題です。
取り込み開始から伝送完了まで最悪2時間で済ませてしまいたいと考えています
30分の素材をPCでキャプチャー(リアルタイムエンコード)して30分。
すると伝送には90分かけられます。
つまり 5(Mbps)/8(bit)*60(sec)*90(min) =3.375Gbyte程度の素材まで圧縮しなくては
いけません。
レートにすると270Mbps→15Mbpsまでは圧縮可能ということですよね。
数万円〜20万円程度で、PC取り込みえを前提でハードウエア・リアルタイムエンコード
機器あるいはPCIボードとか何かいい製品はないでしょうか?
DV圧縮は25Mbpsでオーバーしますし。。なるべくノンリニアで直接編集できる一般的な
フォーマットに対応できる圧縮フォーマットを採択したいと考えています。
アドバイスを頂けると大変助かります。
439 :
名無しさん@編集中:2005/09/25(日) 23:49:52 ID:hU7wO8UB
>>437 HDVが必要なの?
必要ないならDSR-11とか25で十分だと思うけど。
あとラージカセットで受け渡しはしないの?
440 :
437:2005/09/26(月) 00:43:34 ID:jqN2uc7e
>>439 ついつい将来HDかなとか妄想してしまって、更にPowered By Appleに惹かれてしまったんですよ。
確かにDSR-11は非常に向いていますね。
ただカムコーダーの方がかなり欲しくなってしまっているのです。
ネット上で価格を調べたらDSR-11とHVR-A1J両方を買う事が可能なのでその方向性で行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
441 :
名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 06:25:35 ID:Q/lkFPkE
零細や個人のくせに
将来の事を考えたりするのは妄想ではなくて
現実逃避ですな
HDなんて10年先だと思った方が良い
>>441 おまいこそ現実逃避。今さらSDに設備投資してどうする。
443 :
名無しさん@編集中:2005/09/26(月) 10:28:05 ID:fI8tdqVE
設備投資ったってたかが2・30万じゃないか
444 :
名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 16:51:13 ID:4hYkmVBm
カメラ一台の値段で言うなよ
確かに単価は格安になってて30万としても最低でもその4倍程度
120万くらいは必要になる上に、当然ながらメンテナンス費用も
数年でその程度はかかるだろう
445 :
名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 17:27:57 ID:h+0C3vQO
3〜4台いっぺんに入れるの?
追加で1台入れるという話じゃないの?
446 :
名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 18:27:51 ID:c192KND8
古いカメラの話で恐縮です。
DXC-3000Aの14ピンコネクタからY/C信号を出力させたいのですが、
その切り替えスイッチはどこにあるか教えてください。
447 :
名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 19:36:16 ID:HMXZyZa9
>>466 側面のフタあけたらYCのスイッチついてるよ
何分古い機械なので場所は忘れた。スマソ
ちなみに3000は、出来ません あとケーブルもYC対応じゃなきゃ駄目だよ
448 :
446:2005/10/03(月) 22:19:13 ID:c192KND8
>>447 側板あけて基板を引っ張り出してみたら、
ENC基板に切り替えスイッチが付いていました。
ありがとうございました。
449 :
名無しさん@編集中:2005/10/25(火) 23:59:20 ID:jYBIbHSt
SONYのWRT-810ワイヤレスレシーバーのピンアサイン
何方かご存知ありませんか?
HOT/COLDの区別とかつかなくて・・・。
ネットでは調べたのですが、出てないようなので。
何方かお願いします。
テクニカのステレオマイクを買いました。
でも、余計な音ばかり拾います。横を通る車の音とか。
ドラマのロケのような声って、どうやって収録してるんですか?
>450
テクニカのせいにしないでください。
声は普通に出演者が服の中にピンマイクをつけているのですよ
453 :
名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 02:12:34 ID:EP/2u55x
>>446 僕もDXC-3000A持ってます。ジャンク1万円です。
VTR STARTのボタンを取っ払ってS映像端子つけました。
感度悪くて夜や室内では使い物になりませんが、昼間はまぁまぁいい絵を出してくれます。
筐体が白いのもあって、外に持ち出すのは少々恥ずかしい気もしますが。。。
ところで今時何に使うのですか?
454 :
名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 03:16:56 ID:LVwWP2k9
映像のポンだしシステムを探してます、ローランドのDV-7PR/PR-80/PR-50は知ってますが35万しますので、もっと安く出来るモノは有りませんか、PCソフトでも構いません
>>436 そりゃ便利だから使ってるでしょ。ただ、ノンリニア編集の
場合だとAVIDとかの受け側がV/A別々のI/Oだらけ、MA回りも
同じなので、結局セパレートしなきゃなんない。
そういう意味では「ケーブル1本のうまみ」は生かせてない訳だが。
かといって画はSDI、音はAES/EBUで編集室組んじゃうと、フォーマットや
VTRによってはデジタイズすると画音がずれる、なんて事も・・・。
メーカーや代理店も最新の組み合わせに関しては知ってたり知らなかったり
なので、結局運用する立場がTryするしかないんだよね。
本職の技術屋じゃないので発言に間違いがあったらすいません。
>436 455
Mux、DeMuxが高くてね〜。しかも結局はI/Oだらけになっちゃう。
V/Aを1本で済ませられるメリットより、Mux、DeMuxで増える機材が…。
しかも距離が長かったら便利かと思えば他の心配もあるし…。
しかも機材が増えたら故障発生の確率も上がるわけで、悩みどころですね。
メーカーや代理店さんは使い勝手とか細かいところは無理ですよね。
そんなメーカーとか代理店に設計を任せてしまう箱がたまにありますが、何
考えてるんでしょうね〜。不自由で使いにくいシステムってもう最悪…。
457 :
名無しさん@編集中:2005/10/27(木) 06:29:15 ID:l4sVND1A
ご
ち
>>454 イベントでiMovieを使ったことがあります。
MacのFireWireからDVカメラ等でNTSC出力。セッティングもわりと手軽。
クリップ棚をクリックした瞬間に最初のフレームが表示される。
静止画ならまさにポンだしOK。ただしNextボタンで送れないのでい
ちいちクリックしなければならない。
空の場所をクリックすれば黒味になるし、デフォルトの画像を用意して
おくのもいい。
動画はクリック同時再生できないが、黒味スタートとかなら問題ない。
直前の状態を始めのフレームに仕込んでおけばかなり使える。スタート
部分にワイプなどを仕込むのも可。
結構使えたのでお試しあれ。
460 :
454:2005/10/29(土) 18:50:30 ID:Kb/LKCMj
>>459 ありがとう御座います
でもMACは使った事ないので今から新たにと成るとちょっと辛いですね。
皆様、又何かありましたらよろしくお願いします。
461 :
名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 23:17:12 ID:nMe59W7F
agege
462 :
名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 06:18:53 ID:72Q8b5f5
さいきん・・・・
BVW-500がerror12を吐いて停止中…
マニュアルが手元になく格闘中です
だれか救いの手を…
464 :
名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 01:15:31 ID:3YBzovQ7
BVW-500?
BVW-50だったら機材倉庫のジャンク箱に説明書一式あったと思うけど違う機種かな
うちの倉庫に眠ってるBVW-305ってのも懐かしいよな。
467 :
名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 13:20:41 ID:UN3Qgl+0
BVW-305!?
ドッカブルで合体したらそういう呼び方するんだったよね
BVP-70ISとBVV-5だったら BVW-570 あれ BVW-705 どっちだったっけ? 忘れた。
でも500と305ってなんぞや。
468
>469
いやいや、デジベはDVWでしょ。
BVW、BVU、DVWと一文字違いでえらい違いだべ。
471 :
名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 00:52:04 ID:vOWgGJ4k
ソニーから発行されるテクニカルインフォメーションの入手方法をご存知のかた
おりますでしょうか?基本BC機器はSMOJに登録して、その様なサプリ情報を
入手する形になってるんでしょうか?ご教授願います。
472 :
名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 01:37:28 ID:ra7C1nb7
EVW、BVW、BMWと一文字違いでえらい違いだべ。
474 :
名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 02:08:43 ID:wjnnt9K/
BC機器は新規購入するとSMOJに登録されるんでしょうか?
登録の詳細について、ご存知の方、教えて下さい。
475 :
困ってます。。:2006/03/25(土) 01:43:45 ID:ViZwmMRY
どなたかジャンク品でムービー用35mmカメラ(メーカー問わず)を
所有している方(会社)知りませんか?
知っていたら教えてください。
476 :
名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 02:35:13 ID:BjZjF2aI
ソニーのカムコーダーのバッテリー取付部にある50ピン?のコネクター
(カメラアダプター用)からSDI OUTとか取れるでしょうか?出来たら、変換ケーブルを
作ってみたいなとおもっとります。ここの部分のピンアサイン、メンテマニュアルに
載ってましたでしょうか?
477 :
名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 04:55:24 ID:LlfZBiHO
みなさんはPCにあるCG映像をベータカムなど業務用の媒体に記録したい時何を使っているのでしょうか。
やはり数十万円するボードなどが必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。
478 :
名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:25:08 ID:wWu+qRMP
>>477 指令
もう少し状況と環境を詳しく晒しなさい。
さもなくば、答えようが無いじゃないか。
質問に答えてもらいたいとき、自分がどういう資料を提示すれば、相手が親身に
なって考えてくれるか、そこまでを想像する能力がなければこの仕事やっていけないぞ。
479 :
名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 01:38:17 ID:MrVWS61p
480 :
名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 03:50:41 ID:9IK4DrUD
すみません
お答えしていただいてありがとございます。
477です。
ウインドウズXPを使用していてベータカムSP、UVW−1800を持っているのですが、
以前はaccomを使っていたのですが、壊れてしまい修理もしたのですがまた壊れてしまい
ひたすらお金がかかるので現在は使っておりません。
同じようにPCもしくは何かのハードからベーカムをコントロールして素材の吐き出し、吸い上げが
出来ればと思ってます。
よろしくお願いいたします。
deck linkのアナログコンポーネント付き買えば?10万そこそこだったと思う。
9ピンもついてるし。
482 :
名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 12:03:14 ID:XdOFxLqc
WINならデクリク対応しているしね。
それがいいんじゃね?
SDなら10万しないような肝。
IEEE1394(Fire Wire)の分配について
SONY DSR-570WSLを使っていますが、どうしても現場で
2 OUT 欲しいのです。IEEE1394リピーターハブでは
うまく作動しません。DSR-45とDVDレコーダーでは映像音声
とも入力されていますが、DSR-45のリモートが制御できません。
また、MacBook Pro(Final Cut Pro 5)とDVDレコーダー(TEAC DV-R05)の組み合わせでは
取込は不可でFinal Cut Proは強制終了してしまいます。DVDレコーダーは入力されています。
SONYに問い合わせした所SONYからはそのような製品は作って
ないそうです。 FireWire端子は入出力なので無理なのかもしれませんが、、、。
ちなみにIEEE1394リピーターハブは6つのIEEE1394標準ポートを装備したリピーターハブ1394−RP1GPHです。
値段は多少高くてもいいのですが、DSR-570の信号を忠実に分配してくれる製品はあるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくです。
>DSR-45とDVDレコーダーでは映像音声とも入力されていますが、DSR-45のリモートが制御できません。
DSR-45は駄目で、DVDレコーターはリモート(RECスタート/ストップ)ができるんですか?
基本的に1394の制御信号は一方通行じゃないですから、1対多はできないのが基本。
映像が出るだけ不思議ですよね。 そんな不安な状態でつなぐのは怖い気がします。
すみません、どなたか教えてください。
カメラについている、ワイヤレス等に使用する
小さいDC12Vの4ピンのコネクタの規格名を教えていただけないでしょうか?
液晶モニタ用に改造ケーブルを作りたいと思っています。
486 :
名無しさん@編集中:2006/05/03(水) 10:17:46 ID:jhuddLF8
すみません、あげます
>>485 ヒロセ電機の HR10A-7P-4P です。600〜800円程度だと思います。
カメラは何をお使いかは分かりませんが、カメラによって取れる最大電流が違うようです。
ピンアサインは 1番 GND、4番 UNREG +12V(バッテリーからの電圧そのまま) です。
コネクターは小さいので、ケーブルを半田付けする際には必ず熱収縮チューブをお使い下さい。
DSR-500の場合ですが、この端子がショートすると内部のヒューズ(2A)が切れてしまい、交換は大変です。
ですので、ここから電圧を取り出すのはあまりお薦めできないです。
IDX製Vプレートの側面についているライト用のDタップから取り出すのが良いかもしれません。
カメラ本体の電源スイッチには連動しませんが。
もしショートしても管ヒューズですので、簡単に交換ができます。予備もプレート内に一つ付属されています。
Dタップ付きケーブルは5000円程度と高いですが、こちらのほうが安心だと思います。
あと、ワイヤレス用電源も、VプレートのDタップもバッテリーの電圧そのままが出力されます。
最近のリチウムバッテリーですと充電直後は16Vくらいの電圧になることもありますので、接続機器の
入力電圧にはお気をつけ下さい。
※カメラ本体のDタップですと、電圧はほぼ12Vです。どういった保護回路が入っているのかは分かりません・・・。
長い書き込みで失礼しました...
↑ひょっとしてインタビとかで狭っこいブースに細々と出展してたりする?
日本ビデオシステムのことかー!
490 :
485:2006/05/03(水) 23:00:52 ID:jhuddLF8
>>487 ありがとうございます!!!
ただNP1運用なので、これしか外部電源がないのです。
改めてカメラの仕様を見てみると、12V,0.1Aしかありませんでした・・・・・・
ちょっと厳しそうです。
別の手段を検討してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
>>489 だとすれば、先日FS205を購入させていただきました。
昔っから思ってるけど、ワイヤレスの受信機の電源がファンタム48vで
賄えたら、結線楽なのに、と。
ファンタムに流れている電流量も知らずに無責任な発言でごめん。
技術素人はそんな事を思っていました。
>>491 ファンタム駆動の1KのOSCは見たことがある。
>>490 もしかしてカメラはベーカムでしょうか?BVWの説明書には最大0.1Aまでと書いてありましたが、
メンテナンスマニュアルの回路図を見てみたところ、バッテリーの入力とアウトのコネクタ間には
ブレーカーと電源スイッチしか入っていませんでした。
ブレーカーは4Aとなっていますので、カメラの消費電流を差し引いて約2Aは余裕がある(?)と思います。
しかしDC OUTから取り出しすぎると、特にVTR系のラッシュ電流でブレーカーが落ちるかもしれません・・・。
液晶モニターを接続とのことですが、おそらく0.5A程度だと思いますので、問題ないはずです。
1年くらい前にどこかの会社で つなげたような気がします・・・。
もし過電流となってもカメラ底面にあるブレーカーが落ちるだけで、カメラ本体は燃えたりすることの無い
回路ですので安心です。試しに接続して、様子を見られては如何でしょうか。
※ただし、これはベーカムだけの話です。ご注意を!
もしもワイヤレス用のDC OUTから取り出すのが不安でしたら、PROTECHのアダプタ(PBU-200P)が使えた
と思います(念のためPROTECHさんに確認をお願いします)。カメラ本体とNPケースの間にこのアダプタを
挟み込むとDタップで電源を取り出すことが出来ます。
>>488 変なハンドルネームで誤解を与えてしまってすみません。ただの小さな撮影会社の音声さんです。
>>491 そうですよね・・・ ファンタムの電源を強化すればと思ったのですが、回路上、電流を取り出すほど
どんどん電圧が下がってしまうそうで、ダメなようです・・・
494 :
名無しさん@編集中:2006/05/04(木) 02:36:27 ID:Y6LKKwQj
495 :
491:2006/05/04(木) 22:27:25 ID:/cBgI8JZ
CAMOSの6インチですが、494さんのアダプターをつけると、NP-F970で5時間くらい持ちます。
ですので、結構重宝しますよ。
ただ、PD系のカメラのアクセサリーに乗っけるにしてはカメラが重くなりすぎるので、
ハンディ撮影では非現実的です。重心もかなり上になりますし。
PDを三脚に載せて使う場合はまあまあいいかも、です。
>>493 そういう事なんですねー。ありがとうございます。
うちのワイヤレス、006Pなんですよ、電源が。
気に食わないんですよね〜、今時006Pってのが。
カメラからミニの4ピンでも供給できますけど、PD系のカメラの場合は006Pですから、
だったら、どのカメラにもあるファンタム電源から、と妄想していました。
ちなみに余談ですが、BNCの映像アウトから1Vp-pの電圧が出ているんですよね?
これって麦球やLEDなんかを点灯させたりできませんかね〜。
そして三脚の水準器を照らす照明にするアクセサリーとか。
あ〜でも映像はACみたいなものなのかな〜。整流器を通す?あ〜よくわかんない。
え?まずは自分でやってみろって?いや、ごもっともです。ハハ...ほんと、もっと電気を
勉強しておけばよかった。
496 :
名無しさん@編集中:2006/05/06(土) 21:58:02 ID:f3ICW/oR
映像信号でLEDの点灯ねえ、苦しいんじゃないかな。
輝度の高いときだけ点灯しても仕方ないし、
暗いときはH.SYNCのパルスだけだしねえ。
素直にVFのケーブルなどから引っ張り出した方が
良いような気がする。
497 :
改造大好き男:2006/05/07(日) 12:59:23 ID:k3PmJWw0
手元照明用だけでいいのなら、PAさんが卓上照明で使っているフレキシブルタイプのやつがいいですね。
ほとんどがDC12VのCANON4pinまたはBNCなのでGOODです。LEDタイプなら消費電力が少ないので
私はこれのコネクター改造してカメラDCOUTから台本照明として使ってます。それまでは譜面台にクリップで
固定する電池タイプの物を使ってました。電池タイプでもLEDなら単4電池1本で5時間くらい点灯しますよ。
498 :
名無しさん@編集中:2006/05/09(火) 19:22:05 ID:jVJwnsy4
おしえてください
ニコンのレンズって評価がさんざんですが、何がどうダメなのですか、一言で言うと「画質が悪い」
となるのでしょうが、スチルカメラレンズで評価が良いのに何故TVレンズではその技量を発揮
出来なかったのでしょう????
>>498 画質だけじゃない。
動画撮影には、ズームワーク・フォーカスワークがあり、リングの粘りひとつ、さわり心地ひとつで撮れる画が違ってくる。
総じて、フジノンにもキャノンにも負けたということで。
販売チャネルの問題、メンテ性の問題、アクセサリーの共用なども重要な要素だったりして、
写真世界でのプライドを放送業界に持ってきても、後発メーカーとしては通用しなかった、という
ことではないでしょうか。
画質が悪いと思ったことはありません。
仕事で昔のS13を数回使った程度ですが。
ちなみにニコンのさわり心地がどうにもだめ、という事はない。
ただ、売れなければそこに開発費を回せないから、キャノンみたいに後に手になじむ
グリップにしたりは出来なかったのか、とは思うところだが、
抽象的な話題だけで、メーカー批判してもしょうがないと思う。
S13当時のJ13やA14とはさわり心地で大差があるとは思えんし、
リングの粘りなんてものは標準仕様がいやな人はメーカーに注文してオイルの粘度を
変えてもらっていたから、無論、ニコンも対応していたし、そこは評価項目にはなりえない。
502 :
名無しさん@編集中:2006/05/11(木) 21:31:49 ID:B3Igjj0G
ニコンはS13を発売したときに、軽量化をはかりすぎて強度がなくなり
レンズがマウントに近いところで折れた。当時ではグリップも他社よりは
よかった。画質はMODを短くしたが、その分テレ端、最短撮影で、フレアーが
でて、コントラストが下がりにじみがでて、駄目でした。後発のニコンは
カメラメーカーからの軽量化の要求をいれてレンズをかるくしたので、画質が
今ひとつでした。S19もグリスが抜けるのが、フジノン、キャノンより早く
レンズのカムが痛むのも早かった。
1インチのHD用のレンズは当時ニコンとフジノンとでだしていましたが
その当時のHDレンズとしては、画質もよかったですよ。
SDのENGレンズで、価格と軽量化で画質、耐久性を犠牲にしたから、
カメラマンから信頼されなかったし、すでにその当時でも、
キャノン支持派フジノン支持派に分かれいたので、
局に入るのが難したかったのでは、
レンズが折れると言う話で、予算計上しにくかったし、
周辺のレンズアクセサリーも含めて購入しなければならないので、
メーカーをかえる事はなかなか難しい。もう少しがんばっていれば
面白いレンズがでてきたのに・・・・とは思うけれど
ニコンS13のMODは80cm(手元資料)。キヤノンJ13(記憶)も80cmだったから、
MODは同じで内科医?
ニコンレンズはBVW-200あたりとセット販売したりしてたんだっけか?
スカスカでムラが出やすくて使いにくいと聞いたことがあるけど、使ったこと無いや。
にじみの話も聞いたような気がする。
504 :
名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 17:50:14 ID:cgzrCdF+
HDC-1500だべ。
詳細も何も、素人は一生使うことないカメラだから安心しれ。
>504
そうだぞ。
505もカタログでしか見たことないカメラだから安心しれ。
地方局に先に入るとは・・・
後だしジャンケン勝ちみたいな感じ。
508 :
名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 19:54:21 ID:cgzrCdF+
HDC-1500って何拾円で買えますか?
509 :
名無しさん@編集中:2006/05/12(金) 20:42:33 ID:IAk2bL3Z
>>508 Lモデルで $90,000.00 U.S. List Price
537A依りも高いぞ
HDC-1500
来年、テレビとくしま(CATV)に4台入ります。
511 :
名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 01:21:35 ID:yH6FPgz8
>>511 カラーのビューファいいよね。レンズがHDじゃなくない?
513 :
?:2006/05/13(土) 02:31:49 ID:mozB2LX9
>512
レンズはA8.5x5.5BERMぽいね。
でも、公開録画かなんかの写真でしょ?
撮った人、勇気あるね。
カメラがHDでハンドルの上にある液晶モニターが民生機ということは
カメラ単体でSDダウンコンコンポジット映像が出力できるのかな?
カメラの映像を本体からSDで出せるかどうかは知らないけど、あの液晶は
出演者用にリターン出してるようだよ(プロンプトビデオ)。
カメラ後部の4pコネクターから液晶用の電源も取ってるね。涙ぐましい。
517 :
名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 09:51:35 ID:MJJPrD+E
>>513 いまどき、Xpri入れるとは、ソニンに騙されたな。
518 :
名無しさん@編集中:2006/05/13(土) 10:39:52 ID:yH6FPgz8
涙ぐましいっちゅうか、結構普通のことだと思うけど。
>>518 そうじゃなくって、普通の人は出演者にカメラ向けるのに、機材にカメラ向けてる、
その勇気を言ってるのだよ。
516
6EA8も長いよね。もう5年以上使ってるよな〜。
>519
初期のヒロセ4ピン端子って、機種によってはWRR-860を駆動する程度で
定格ギリだったんだよね。最近は中が変更になったと聞いたけど、トラブ
ル経験があるのであんまり使いたくない感じなんですわ。
いや、涙ぐましいってのは4ピンキャノンに変換してるケーブルかな。
変換ケーブルがソニー純正のWRR用給電ケーブル(ヒロセ4P〜ヒロセ4P、
定価7,000-)をぶった切って作ったもの(使用ケーブルの外見から)でまず
間違いない。
ヒロセ4Pの組み立てが結構大変で、俺も自作で何本か作るには作ったけど
なんか不安で結局はソニーの市販ケーブルを流用したんですよ。
で、その市販ケーブルはもともと15cmくらいしかなくて、両端のヒロセ4Pを
使うとなると写真に写っている程度の長さのケーブルしか作れないんです。
そのへんが涙ぐましいと感じるわけです。
ケチな話ですけど、15センチのケーブルで7,000円ですから(泣)
短いんだから4Pキャノンじゃなくて小さい端子を使えばいいのに、ついいつ
ものくせでケーブルに対して無駄にでかい4Pキャノンを使ってしまう…
私もおんなじことをやってたわけです。
ところで、このカラー液晶VFもそうなんですが、2吋VFってちょっと離れただ
けでも隅っこが見えなくなって不便ですよね。
2吋にするなら接眼レンズの口径を大きくしないと駄目だと思うのは私だけ?
接眼レンズの口径が大きくなると、FP-Z31の悪夢がよみがえる。
質問です
テレビニュースのときは机に置いた原稿を天井のカメラで撮ったやつを
放送用カメラのレンズの前の半透過性のガラスに映して
それ見ながら読んでるって本当なんですか?
>>522 そういう場合もある。プロンプターってやつね。
ありがとうございます
名前を知りませんでした 検索したらいっぱい出てきました
525 :
名無しさん@編集中:2006/05/17(水) 14:55:37 ID:c01kKsug
FireStore の FS-3 のVマウント仕様が届いたので
DSR-250 にくっつけようとしたら、FS-3のVマウントの
切り込みの位置が微妙にズレててロックしてくれない。
何とか通電する位置まで押し下げる事はできたが、
すぐに外れてしまう。
これって仕様か?こんなの怖くて担げないよー。
数年前に、BVV-5のケツのNP-1仕様バッテリーケースを外してIDXのVマウントプレートを
つけたとき、DSR-500系では問題なくロックしていたBP-L90Aが、IDXのプラスチックキーな
プレートでは完全にロックせずに使い物にならなかった件を思い出した。
ピンが完全に出ずに、手でグイグイと押し込んでやってやっとロックしたような感じ。
それでもうかつに触ると、何かの拍子にポロっとバッテリーが外れた。
こんなの怖くて担げないよー。
って事で、お蔵入り。
そのIDXのプレートとIDXのエンデューラバッテリーの組み合わせでは試していない
(エンデューラを持っていない)が、ダメダメだ、と思ったものだ。
さんざクレームを出したり交換させたりしたけど解決せず。
いまでもそうなのか。
527 :
分解マニア:2006/05/17(水) 19:36:59 ID:GL6t+gE3
FS-3って分解すればHDD交換できるのかな?
528 :
名無しさん@編集中:2006/05/18(木) 06:03:56 ID:TuYL0AQs
>>527 そりゃ〜貴方がやらなきゃ「分解マニア」の名が泣くぜ!!
529 :
だめ人:2006/06/24(土) 02:37:50 ID:Hgl/cU2N
DVW−A500からBVW-50にコピーしてるんですが、TCが映像より1フレ遅れます。
対策を教えてください・・・お願いします。
530 :
だめ人:2006/06/24(土) 05:30:13 ID:Hgl/cU2N
解決しました!
ライブや演奏会などの撮影用にAG-DVC30かHVR-A1Jの購入を検討中です。
現在、DV民生機を使用しているため、それをサブに回して
Mac+FCE HDで2台のスイッチング編集をしようと思ってるのですが、
メインとして購入するにはどちらがおすすめでしょうか?
編集の手間などを考えればDVC30かな?と思ってるんですが、
これから購入するのならHDVにしとけって意見もあって躊躇しています。
HDV→DVにダウンコンバートさせた場合でもA1Jの画質の方が勝るのでしょうか?
DVX100BやZ1Jというのはなしの方向でアドバイスよろしくです。
4:3にするなら優らない。
16:9にするなら優る。
533 :
531:2006/06/25(日) 23:44:34 ID:yqUSWYHg
レスありがとう。
なるほど、4:3と16:9の差とは新たな意見。
というか、あまり考えてなかった。
今のところ4:3で仕上げることが多いかなぁ。
534 :
名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 03:24:36 ID:KTraJXaU
朝までにAvid MC9000ver.7.2Mac版から2時間分はきださなければならないのですが
タイムコードがずれてしまいます。
使っているデッキはUVW-1800です。
アドレナリンとデジベのデッキは使ったことがあるのですがこんなことには
なったことがありません。
Avidのプロジェクトは24p NTSC 35mm 4perfです。
AvidかUVW-1800のどちらかの設定だとは思うのですが…
24Pでずれない方がおかしいと思うんだが・・・
536 :
名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 04:34:34 ID:KTraJXaU
そうなんですか?
24P撮影のものしかやったことがなく
Filmなので知らない設定でもあるのかと思ったのですが…
使い方とか設定以前に大事な部分を理解してないな。
24のTCをどうしても参照したいんならキャラ出し以外に方法はない。
538 :
名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 08:03:22 ID:zdLXl5rw
>AG-DVC30かHVR-A1Jの購入を検討中
僕も4:3ならDVC30をおすすめ。DVC30はズーム率も高いし、
HDV→DVのエッジロップはちょっと眠い絵です。ワイドなら全然いけますが。
HC1の感想だけど、ライブで使うには暗いです。暗いと多少ノイジーな傾向が
出てくるので(PDみたいに”もやっ”とはしませんが)、A1も同じかと。
この価格なら、すぐに元が取れるだろうから、撮影のストレス少ない方が良いですよ。
ちなみにDVC30はマニュアル撮影時には、操作のクセがありますね。
539 :
名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 15:37:12 ID:vVx0iFU1
DVC30の画質はどうですか?
↓こんな感じ?
DVX100>PD170>DVC30>>GS400等民生3CCD
そんな不等号の単純ではない
541 :
名無しさん@編集中:2006/07/03(月) 17:39:50 ID:vVx0iFU1
持ってるわ
だって画作りが違うのにどう比較しろと?
DVX100じゃなくて100Aの劣化版って感じだわな。
544 :
539:2006/07/04(火) 10:34:48 ID:AjCk4ucO
なんだ、だれも知らないのか・・・・
業務機器扱いされてないんだな
煽ることで熱くさせ情報を引き出すテクニック。
くそみそ
547 :
539:2006/07/04(火) 15:31:18 ID:zYGsyF7W
>545
するどいね、キミ
548 :
名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 08:57:53 ID:PNDFeysl
市販のよくあるTVチューナーつきの液晶モニターをBP90で駆動させたいと思っています。
DC12Vのものを選び、コネクタを加工してBP90を直でさすと、すぐにモニターが壊れてしまいます。
+-の極性は間違っていません。
これって何が原因なんでしょうか?
ご教授願います。
>>548 ヒント:BP90は12V出力じゃない。テスターで調べてみ。
550 :
名無しさん@編集中:2006/07/12(水) 10:43:39 ID:31RPBC6E
池上板にも書いたのですがここでも失礼します。
HL-DV7WのVTRメニューなんだけどNo.206/207/210/211/213/214/220の項目内容を教えてー。マニュアルないっす。
552 :
水没マン:2006/07/15(土) 02:03:46 ID:wVkS2PRU
すれ違いですいません。
HDW-750を海で波をかぶり故障させてしまった。
もちろん電源さえ入らなくなったのですが、修理するといくらくらいかかるか分かりますぅ?
分解してドライヤーで内部乾かしても動かなかった。。。VEもお手上げと話しています。
>>552 保険入ってないの?
海水に浸かったやつはほとんど全交換になるから新しいの買った方がいんじゃね。
>>552 海水での水没は、全損扱いで保険で修理した方が良いと思います。たぶん、修理に出しても新品が買える値段の見積もりしか来ないと思います...
波に飲み込まれて水没したカメラを修理したことがあるのですが、基板洗浄をしっかりしないと筐体、基板ともにすぐに錆付いてしまいます。
特にコネクターに染みこんでいたりとかするのですが、フレキ用などの小さなものはなかなか掃除が難しいです。
放送用機器でしたら図面が付いていると思いますので、順を追って根気よくチェックしていけば不良個所は分かると思います。
意外と電源だけしか壊れていない場合もありますよ。収録テープを取り出したいだけでしたら、SONYに出せば無料で取り出してくれることもあります。
しかし、自力で修理しても仕事で使う気にはなれませんね...
最近のカメラって本体下部の通風口がただ穴が開いているだけで、昔のベーカムみたいにメッシュを貼っていないので、雨の日の撮影とかって
怖いですよね... そういえば750のVFとマイクケーブルについての設計不良は解決したのでしょうか。
そういえばそうですね。>メッシュ
通風孔は普通の雨程度なら侵入してこない位置になってたりしますけど、メッシュのカバーみ
なたいなのは付けてほしいですね。HDCだとハンディでもファン付きですよね。
以前、BPチャージャーで(設計上)発熱がひどいのがあって、25℃以上の環境ではバッテリー
を破壊してしまう機種があったんですが、内部で電源基板とチャージャー基板が別々になって
て簡単に電源が取れた(容量もOKだった)ので自分でファンを付けたことがあります。
カメラではファンの後付けは電源容量とスペースの問題で困難でしょうね。
同じ会社の別機種のチャージャーが山の中で人間とザックごと沢に落ちて水没したことがあっ
たんですが、そのときは一週間日陰に放置で乾燥させたら見事復活しました。
しかし最近は修理は基板まるごと交換てのも多いですし、基板洗浄するにしてもスイッチ類の
内部なんかは完璧には洗浄できないですから無理でしょうね。
海水の浸水の場合は後から腐食が来ますから、不良箇所だけ直して一時的に回復してもダメ
でしょう。
557 :
名無しさん@編集中:2006/07/21(金) 02:51:50 ID:o8EOlEQ2
かなり低レベルな質問ですいませんが、アワーメーターのDRUMとTAPEの違いって何でしょうか?
DRUM→ドラムの回転時間
TAPE→テープの走行時間
ヒント:テープは止まっていてもドラムは回っている
↑立派な住職ですね
560 :
名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 23:18:25 ID:KzbnbdkP
HDV-M10JのDVCAMモードで録画してMAに持って行ってるのですが、
non Editable modeで記録されてしまって、スタジオのデッキでも音を書き戻すことができません。
何が悪いのでしょうか?
泣きそうです。
561 :
名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 02:07:17 ID:vkmwq8tx
機材環境の説明がなさすぎ!
こっちが状況を把握できない。
受け入れ先の機材、ソフトはなんなのさ。
アンロックオーディオだろ
563 :
8GBP2プレゼント:2006/08/09(水) 16:02:01 ID:1T2a0ITZ
HVX全然売れてないんだな。
キャンペーンをやる時は
大体、売れてないからお得キャンペーンをやるか
後継機種がでるかのどっちかだね。
という事で、HVX200Aキボンヌ
566 :
名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 00:03:35 ID:MQm1KnOf
H264で収録できるバージョンが出そうだな
567 :
名無しさん@編集中:2006/08/10(木) 04:18:59 ID:cX4vBzmg
50mbから最高150mbまでのH264
圧縮の噂が・・・
妄想
569 :
8GBP2プレゼント:2006/08/10(木) 14:41:57 ID:z2h2VGFi
>>563
問い合わせしてみたら、8GBP2カードプレゼントではなくたった1万円の割引チケット配布だと。
富士屋、誇大広告するなよな。
JAROに報告しちまうぞ。
570 :
560:2006/08/10(木) 18:44:05 ID:BHq0EZ0y
>>562 Avid XpressDVを使っているのですが、どうやったらロックオーディオで録画できるのでしょうか?
571 :
名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 16:05:59 ID:jw8A0iIr
教えていただきたいのですが、
BVW−D600のアワーメーターの表示方法分かるかたいらっしゃいますか?
572 :
名無しさん@編集中:2006/08/12(土) 18:15:52 ID:Q/H0y1gK
>571
diagnosticの場所わかる?そしたら、つまよーじでもあればいいでしょ。
あとはすぐ分かるはずだよ。
>570
オーディオプロジェクト>メイン>オーディオ形式 だよ。
デフォルトでアンロックになるから、テープに書き出す前に毎回設定しる。
574 :
名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 11:34:58 ID:1YMTitPc
D端子映像信号で、
・アスペクト比:4:3
・走査線数:1080
・走査方式:インターレース
の信号を出力側が変なコンバートとかせずに素直にモニタ側に送出した場合、
4:3テレビや16:9テレビではそれぞれ一般論ではどう処理すべきなんでしょうか?
(例えば、4:3テレビでは4:3部分が画面全体になるようにズームするとかみたいな程度で結構です。
そういう意味では、インターレースかプログレッシブかは私のしりたい事から言えば
あまり重要ではないのですけど。)
「機種に因る」という事になるとその通りでしょうから収集付かない話になるので、
「本来どうあるべきか。」を前提でお願いします。
>>574 1080iでアスペクト4:3は規格にないでつ
>>575 ???不勉強ですみません。
そういう信号を送ったらテレビ側の実際の動作はどうなるかの話のつもりなんですが、
そういう信号を送ることは、D端子信号規格に違反するということでしょうか?
D端子規格上は、あくまで、コンポジット映像信号の他に「スペクト比/走査線数/走査方式」
が伝送できるという規定と、D3規格は、480i、480p、1080iが送れる。という規定があるだけで、
組み合わせとして「1080iには4:3は無い」みたいな規定はないと思ったのですが?
「デジタルテレビ放送の映像規格」には、1080iには19:6しかないと規定されているようですが。
因みにテレビ放送には4:3/1080iの番組が実際にはありますが、
その番組の映像信号をD3で出力する場合は、インタファース上はやはり
アスペクト比16:9で送るのが正しいのでしょうか?
4:3テレビ側は、その場合、内容が4:3の1080i番組映像だというのは知る手段はないということで合ってますでしょうか?
それと、、、1080iには16:9しかないという事は、
テレビでの4:3/1080iが放送される映像信号には、
4:3の画角情報が付けられたものと付けられていないものがあるそうですが、
この4:3の画角情報というものは、D端子信号の規定にあるアスペクト比情報とは
また違った種類のデーターフィールドに載っているという事でしょうか?
577 :
名無しさん@編集中:2006/08/14(月) 22:36:03 ID:8SaAZVno
池上のカメラを持ち合わせてるソニーのフネに載せたいんだが、プロテックから出てるSI-390っていう変換アダプター高すぎ…。
金具だけに2万円強は辛いな。
ソニーからV座パーツを取り寄せてくっつけられるかな。
578 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 09:55:40 ID:BAF1Q0EP
>>576 D端子規格上〜×コンポジット→○コンポーネント
4:3/1080iが放送される映像信号
>両サイドを単に黒くマスクしている。在来放送のフレーミングをメインにしてるものと思われ。
また4:3専用TVに1080本入力出来るTVは元々ないので、
>>574のような矛盾は発生しない。
両サイドの黒マスクなら、信号的には16:9じゃん?
>>578訂正サンクス&すみませんでした。
>
>>574のような矛盾は発生しない。
ええと、矛盾が発生するかしないかが知りたい事ではなく、
>両サイドの黒マスクなら、信号的には16:9じゃん?
要するに、これ(4:3のD3信号として出力するのは間違い)が確かなのか?【知りたい事1】
と、放送の映像信号にはそれに相当するものが無いとして、
仮にD3信号として「1080iに4:3」という信号
(想定される信号内容があればその辺も絡めて)
を送ったらテレビ側はどう反応するのか?【知りたい事2】
なのですが。
※2に関しては、そういう信号はD端子規格として規定違反なら規定違反
(但し、ここは4:3/1080iの番組の信号の話ではなく、純粋にD端子出力信号としてありえるのかどうかという観点で)
の旨教えていただければ幸いです。
ああ、あと、
>>575 >1080iでアスペクト4:3は規格にないでつ
>>579 >両サイドの黒マスクなら、信号的には16:9
がそうだとして、そこで
>>576 >それと、、、1080iには16:9しかないという事は、
>テレビでの4:3/1080iが放送される映像信号には、
>4:3の画角情報が付けられたものと付けられていないものがあるそうですが、
>この4:3の画角情報というものは、D端子信号の規定にあるアスペクト比情報とは
>また違った種類のデーターフィールドに載っているという事でしょうか?
の質問が活きてくるわけなんですが…
どこぞのガレージメーカー技師なのか何か知らんがテーマがわからんな。
民生用機器だろうが受け渡し時の状態は1920x1080の状態にして渡してるよ。
知っての通りデジタル放送も局によって1440のところと1920のところがある。
1440というのが信号的には4:3という事にはなるが、映像としては受信側で
横引き延ばしする前提で潰して渡してるだけなんで、チューナーで伸ばして
チューナー内でどちらの局の信号も横並びの1920の状態にして機器から出す。
つまり、D端子だろうが3RCAだろうがそこに信号差があってはならないので
1920x1080で統一されてると考えていいと思うんだが。
つまり言いたいのはコンシューマ用途としての製品化に関わる事項として、
1080−4:3信号というのは作るべきではないし、作る必要もメリットもない。
どう表示されるのかは使用処理チップによって差が出ると思うので、
メーカーからチップ情報を引き出すしかないんじゃないかと思うんだけどどうよ?
バイデザインやユニデンみたいな汎用品組み合わせでやってるメーカーを軸に
芋ずる式に大手の情報も拾える可能性もあるとは思うが、難しいかも。
583 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 14:31:43 ID:WEIrBMuD
ソニー製電池リコール、日米で発火事故
【ニューヨーク=八田亮一】米デルが同社製ノートパソコン用の電池410万個をリコール(回収・無償修理)することになった。同社のノートパソコンは6月に大阪のホテルで発火事故を起こし、7月には米国でも類似事故が発生していた。
>>582 サンクス。
いや最初っからそういう事実部分の話(回答)が欲しかっただけなんですが、ともかくありがとうございます。
あるべき姿とかを議論したいとか、意味があるとかないとかを語りたい訳でも、問題定義をしてここで議論したいとか
いう訳でもなく、とりあえずそこの技術というか仕組みが知りたいだけですので。
>知っての通りデジタル放送も局によって1440のところと1920のところがある。
はいこれについては存じていますが、
>1440というのが信号的には4:3という事にはなるが、
これは、信号の情報として1440×1080のアスペクト比16:9という情報がMPEG2-TSに
載っているのでしょうか?
でも1440×1080も1920×1080も1080i(MP@HL)ですよね?
1080iという他にも1440か1920なのかを区別できるキー情報(識別子?)が定義されている?
てっきりその辺の情報って、D端子の伝送規格とかでよく見る、走査線数+走査方式+アスペクト比しかないのかな?と思ってたもので。
それと、
>>581の最後に書いた疑問については分かりませんでしょうか?
585 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 14:40:16 ID:MPwErY0c
カメラのバッテリーは大丈夫なのか?
586 :
名無しさん@編集中:2006/08/15(火) 14:43:33 ID:MPwErY0c
自己レス
電池の製造元はソニー子会社のソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)で、ソニーとデルは微小な金属片が電池に混入するソニーの製造工程上の問題がトラブルの一因と見ている。
という事は同時期に製造されたリチウムイオンは全てキケンかも
587 :
名無しさん@編集中:2006/08/19(土) 22:46:51 ID:FjMxPswi
イベントものの撮影で池上のDV7を回してたら横から見知らぬオヤジにこんなこと言われちまったさ…。
「おたくのDVCAMですか?(笑)そろそろハイビジョンじゃないとぉ(笑笑)」
オヤジはソニーのFX1を持ってた。
いきなりそんなこと言われて唖然としたけど後から考えたら何か凹んだよ。
小さくてもハイビジョンにはやっぱ叶わないよね…。
画質はFX1〉DV7なのかな。俺、未だにFX1の画を見たことないけど。
クマー
自分 「Z1J持ってるけど仕事となると危ないから
遊びにしか使ってないんだよねー」
オヤジ様「え?え?そうなの?」
>>587 DV7は名機だよな。色もいいし立体感もある
だけどやはりSDの絵なんだよね ぱっと見だと解像度のある方が
勝ってしまうとか。
そこで最強は池上のHDK-79EXですよ
591 :
587:2006/08/20(日) 01:35:37 ID:AcCdcyci
>>590 知人にFX1ユーザーがいるんだけど聞いた話だと画質はやっぱり良いけどレンズのフィーリングがPD150と変わらないとか。
でも俺は金ないしまだ買い替えられないな…。DV7売ってFX1に乗り換えるべきかな。SDの需要もなくなってくるし。
あんな寄れないカメラで今まで通りイベント撮れるわけないだろ、GKさんよ。
在庫だぶついて大変かも試練が、業務でやってる人間は
そんな宣伝カキコには惑わされないよ。
>>592 業者じゃないよ。
宣伝になってたならスマソ。
594 :
名無しさん@編集中:2006/08/20(日) 03:31:29 ID:JFHlJsTx
>>587 どこの地域のイベントですか?。
俺、似たような事を言った覚えがある。
ただカメラは池上ではなかった記憶が・・・・。
595 :
587:2006/08/20(日) 10:34:51 ID:AcCdcyci
>>594 別の人だと思うよ。ちなみに九州地方での撮影だった。
俺もHDVは予備とか遊び用だわ。
でも、テープとポータブルHDDで同録できるなら心配ないかも。
FX1のレンズのフィーリングはPDよりも全然良いですよ。
マニュアルズームは絶対位置なのでPDみたいに滑る事がありません。
PDなら乗り換えたほうが良いと思う。
597 :
名無しさん@編集中:2006/08/21(月) 01:35:41 ID:ePvlCg0h
FX1では極端に速かったり遅かったりといったズームが出来ないからな。
あとFX1やPD150のようなハンディカムタイプじゃ「やってる感」がないよな…。
599 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 10:48:00 ID:ncwXu5z3
ファンタム電源って、なんであんなに高い電圧を使うんですか?
12Vじゃ大きな問題が生じますか?
>>599 12VってAB電源のこと?
AB電源はホット・コールド間に+12Vが流れるから供給される電源の影響を直に受けやすい。性能的にファンタムより不利。
601 :
名無しさん@編集中:2006/08/22(火) 11:41:08 ID:B2cFtZex
問題は生じないとおもうけど、今では一番ポピュラーな
ファントムとなってしまった。12v、24vPhantomもIEC企画に
存在するよ。でもどのメーカーも、もう製造してないんじゃない?
昔Neumannが新型トランジスター内臓マイクを発表した時、
ノルウェーのラジオ局からファントムの要求があり、そこのラジオ局
の集中電源が48vだった為に以降も48vになってしまった。
たったそれだけの理由だよ。まーその後、高出力コンデンサーマイクの
登場で高い電圧が必要になったから、結果的によかったのか。
一般的に電圧が高いとオーバーロードの許容範囲が広くなる。
(;^ω^)… ファントム 戦闘機でつ
放送局で中継やENGにつかう816,416はほぼ間違いなくAB仕様の12V。
ミキサーもオスメス逆なんでマイクつなぐのにメスメスがいる。めんどい。
>603
そんなことないよ。最近はABファンタムなんてあんまり使わんよ。20年以上前ならそうだったかも
知れんけど。20年前から音声機材がほとんど変わっていないような地方かロケ会社? 失礼。
ガン以外でもコンデンサー使うからポータブルも48Vだし、ABが出るタムラの卓なんかも使わない。
オスメス逆も面倒だからオス出しメス受けにほぼ統一されつつあるよ。これは局によるけど。
HDW-700AのGAIN Lで画素抜けが出てしまったのですが、どうやって補正するのでしょうか?
手元にOPERATION MANUALとMAINTENANCE MANUAL part 1がありますが…
Panaしか使っていなかったのでさっぱり分かりません。
分かる人、いたら教えてください。
606 :
名無しさん@編集中:2006/09/12(火) 23:52:55 ID:XYt8Stp1
カムコーダーの後ろにあるDC12V出力の小さい4Pコネクターの名称って知ってる人いない?
あのコネクター用のプラグが欲しいんだけど、名称がわからんからさ。
607 :
名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 01:23:02 ID:+zVFrPPg
608 :
名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 03:04:14 ID:/Jixynqw
すいません、質問ですが「シネアルタ」とか映画制作用の業務機材専用の
スレなんかって、ありませんか?
>606
ヒロセの「HR10A-7P-4P」 1つ1,000円くらい。
秋葉なら常時在庫の店は多いと思うけど、大阪では1店で2つだけですた。
ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j11000216.pdf 最近は100円ショップでもあるようですが、1.27mmの六角レンチなんかが
ないと駄目です。(意外と標準セットに入ってません)
捨てアド晒してくれたら、作り方を写真入りで解説した資料を送れますよ。
CANNONとかノイトリックに慣れていても、これは初めてだと大変…。
610 :
606:2006/09/13(水) 10:13:09 ID:kFU/dbzf
>606
送ったんですけど、画像が送れてなかったみたいです。すんまそん。
609です。 再送。 で画像見えますでしょうか?
けっこう組み立てが大変で、挫折しかかりました。 挫折した場合…、高いですけどソニーから
コネクターつきの短いケーブル(WRR-862などに付属のもの)が売られているので、それをバラ
シて作ると簡単です。
アメリカではポータブルミキサー用にこのコネクターがついたいろんな電源ケーブルが売られて
いるようでしたが、問い合わせたら日本には発送したことがないから売れないと言われ、意地で
作りました。
613 :
610:2006/09/13(水) 12:50:43 ID:kFU/dbzf
>>611>>612 メール確認しました。どうもです!
あいにく画像は見れなかったですが、ヒロセのサイト内の作業要領PDFとメールの手順を参照しながらチャレンジしてみますわ!
614 :
名無しさん@編集中:2006/09/13(水) 14:51:18 ID:10OZzcRL
質問すいません
DVのLPで撮った素材のダビングを頼まれたのですがDSR-11で再生してみると
画面にブロックノイズがのります。
他のデッキがないのでおなじテープをVX2000で再生したところノイズはのらない状況でした。
これはDSR-11がLPに対応してなくてノイズがのってしまうってことでよろしいんでしょうか?
アホな質問ですいません。
616 :
名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 14:12:05 ID:b0qqempM
都内もしくは近郊でセンチュリースタンド売ってるとこあります?
中古でもオッケーなんですが。
映材関係売ってるとこ行けば?エイザイワークスとか。
うまくいけば照明屋で中古出してくれるときもあるけど。
618 :
名無しさん@編集中:2006/09/14(木) 14:34:31 ID:b0qqempM
>>617 即レスありがとうございます。
業務用の機材扱ってるお店を名前だけでも教えていただければありがたいです。
プロビデオステーションとかエービックはやっぱり無いみたいで。
619 :
606,610:2006/09/14(木) 15:37:21 ID:5cy7ISSP
早速ヒロセの4Pパーツを購入。
で、組立前に電圧測りたくてカメラの12VOUTにコネクターを差し込みテスターでチェック。
が、うっかり手が滑ってショートしちまったようです。
一瞬電源が落ちかけたもののカメラ自体は大丈夫そう。ただケツの12VOUTが死んだっぽい…電圧が来ない。
ちなみにカメラは池のDV7だけどメンテマニュがないから回路が不明。コネクター間にヒューズ噛ましてあるかな。いまフタ開けて探ってるけど無いっぽいし。
なにしてんだろ。。
621 :
619:2006/09/14(木) 19:59:51 ID:5cy7ISSP
結局、問題箇所を特定できず…。
まぁ通常撮影には影響ないから良かったけど何だかな。メンテマニュアル欲しいよー!
622 :
616:2006/09/14(木) 23:51:34 ID:b0qqempM
>>620 三脚2本だとちょっと場所とっちゃうんで。
ありがとうございます。
東京近郊の機材屋(中古売ってるとこ)あったら教えてください!
612
>621
うをっ。 池は分かりませんが、ソニーだとチップヒューズだったような気が…。
最近は半田で部品交換してくれない、というか表面実装だったりすると基盤交換が
前提になるので数万円以上になる可能性もありますね…。
問題のチップヒューズを見つけたら、半田を盛って通電しちゃったりして…。
想像ですが、HRのコネクタに繋がってる最も近い基盤にチップヒューズが載ってい
なければ、大元の電源基板上にチップヒューズが載っているんではないでしょうか。
10年以上前ですが、家庭用ハンディカムの改造中(ヘルメットカメラ製作中w)、私も
うっかりショートさせて電源基盤のチップヒューズを飛ばした事があります。電源供給
を止めるのを忘れていて、「ぷちっ」と小さな音がして死亡しました。
この時はソニーのサービスに行き、窓口のオネーチャンに分解図を出してきてもらい、
1,200円ほどの電源基盤を注文して自分で交換しました。
修理を頼むと工賃が部品代+15,000円だと言われ、上に怒られないよう必死で…w
DV7WってHLなのにメンテマニュアル付いてこないんですか?
>>616 ヨドバシ(新宿)本店のカメラコーナーで売ってるよん。
取り寄せだけど。
おいらも1年くらい前に買いました。
(照明機材を扱う店より、安かった)
反射のないブラックタイプがおすすめです。
626 :
616:2006/09/15(金) 01:04:39 ID:h7RtT3gz
>>625 ありがとうございます。
ヨドバシで売ってるんですね。
逝ってきます!
ちなみに、高さがどのくらいのがおいくらでした?
627 :
621:2006/09/15(金) 01:09:39 ID:6SzPVuNa
>>623 レスども。
チップヒューズかぁ。たぶんその可能性高いかも。
フタ開けて視認できる基盤だけ調べたけど、電源系は1番下に敷かれてるっぽく、他の基盤が邪魔してて確認できず。
分解は怖くてできないし、かと言って修理も出す気にならないんだよね。
ワイヤレス電源用のDC出力が死んだだけだからさ。
ちなみにカメラは中古購入でメンテマニュアルが付いてなかったのよ。
その時はセンチェリー(大)を2本買ったのだけど
たしか一本4マソで若干のお釣りが帰ってきたと思います。
ブラックを選んだ理由は照明やストロボの反射を防げるので。
でも、ブラックの方が通常のシルバー(?)に比べちょっと割高ですよ。
その時のヨドバシはHMIライトとかも、置いてあったから
割と幅広い照明機材&アクセサリーを扱っているかも。
>>628 いえいえ
おいらも知り合いのスチールカメラマンに教えてもらいました。
ここを教えてもらってからは、とっても重宝してます。
630 :
616:2006/09/15(金) 13:03:41 ID:B4Y/L6O3
>630
去年のInterBEEで展示してましたね。KUPO
韓国人さんしかいなくて言葉が通じなかったけど、製品の作りはしっかりしてましたよ。
どれも重かったけど。
632 :
名無しさん@編集中:2006/09/24(日) 12:22:12 ID:De73yxUo
いろいろやってみたのですが・・・できなかったので、教えてください。
放送用のインカムシステムのヘッドセット端子からカメラBSのヘッドセット端子を接続して
カメラと会話できるのでしょうか?
どちらも4Pキャノンの端子です。トークもレシーブもダイナミック仕様で、
ピンアサインは1common2トーク3common4レシーブです。
チャレンジしたのは、2番と4番をクロスさせて、間に市販の抵抗入りピンケーブルを
はさみました。ノイズや異音(ピーヒョロみたいな)がしてうまくいきません。
コミュニケーションの空き端子がなく、この形でうまくやってみたいのですが、
よろしくお願いします。
BSって事はIKEGAMI?
カメラ、BS共にインカムがカーボン仕様になっているなら
カーボンのインカムを使わないと通話できません。
上記のアサインだとクリアーカムのアサインみたいだけど
カメラ、BSがCANNON4pinコネクターになっていても
必ずしもそのアサイン通りになっているとは限らないです。
また、4W、2Wの設定、カメラとBSのみの一対連絡のみか
背面のコミュニケーション端子にも接続するのか
いろいろな設定(内部dipswで)があるので一概にはわかりません。
メンテナンスマニュアルに回路図があれば
たどっていけばわかるよ。
特に昔のBSならカーボンのヘッドセットしか使用できない場合が多いです。
以前、110号で年数が経つと接触不良等が多いので
依頼でCANNONに改造した事が何件かあります。
的確な回答になってなくてスマン。
634 :
名無しさん@編集中:2006/09/24(日) 21:06:01 ID:6Wp5e+me
アシダにカーボン互換のようなダイナミックマイクのヘッドセットがあるよね。
ヘッドセットラインに直列に電池を繋げばアンプ無しでも聞こえる奴。
もっともヘッドセット自体に目立たないアンプが入ってるんだろうけど。
どうも。フリーでCGやってる者です。
最近、HDの仕事が増えてきて、HDのマスモニ買おうかと
考えています。
データ納品なので、Decklink(HD-SDI or コンポーネント)+モニタで、非圧縮プレビューできれば
満足です。
この場合、おすすめのマスモニって何になりますか?
>>635 マスモニだと、BVM-A14F5M+BKM-62HSで100万円コースですね〜。
ピクモニだと、DT-V1710C+IF-C21HSDで40万円。
PVM-D14L5DJの中古があれば、イチバン安くあがりますけど、めったに見ないですね。
インターレース映像をしっかり確認するには、やはりブラウン管に分がありますから。
637 :
635:2006/09/26(火) 14:44:20 ID:YbnNBgCI
>>636 なるほど。どうもです。
やっぱりモニタはブラウン管が優勢ですか。
LMD-172W/SETとか、液晶の業務用モニタってのの評判はどうなんでしょう。
しかし、やっぱり業務用は高いなあ。適当なチェックとして
民生品かっとくかなあぁぁ。
以前、液晶だけでやってる会社からフィールドオーダーが逆になってるCG+実写合成の映像を
納品されたことがあります。どんな馬鹿がやってるのかと憤慨したんだけど、その現場に行って
確認したら、液晶ではまったく分からないんですよね。
やぱーりインターレスでやってるうちはブラウン管は必須だす。ダウンコだとわかんないかも。
ソニーはLMDよりブラビアシリーズのほうが10倍まともです。ブラビアであればかなりCRTに近
いところまで輝度表現を補正可能。
モニターと言う意味ではLMDも意味不明の補正とやらが勝手に入ってるので、信号に忠実とは
言えません。業務用とは言っても数世代前の液晶のままですから、全然ダメです。
ブラビアのほうがまだ見ていてイライラしません。
D14、D20は元からコンディションが良くないものが多いのでお勧めできませんね。フリッカーが
出たり色ムラがあったりで問題多しです。調整を追い込んでもすぐにずれたりします。
アンダーやブルーオンリーがなくても良いなら家庭用(HD)のCRTが残ってるうちにかっといた
ほうが良いと思います。ただしコンポーネントとD端子の変換時には信号電圧規格の違いに注
意してください。
> ピクモニだと、DT-V1710C+IF-C21HSDで40万円。
最近はビクターのCRTを入れるところが増えてますね。質も悪くはないし。
ブラウン管のモニターTVは絶対必要だよ
641 :
635:2006/09/26(火) 22:42:44 ID:YbnNBgCI
なるほど。みなさん、ありがとうです。
PVM-D14L5DJを中古で探しつつ、シビレをきらしたらビクモニって線でいかせて
もらいます。
>640
しかし、民生のブラウン管HDTVは安いすねー。
惹かれるなー
やっとカメラ担ぐようになった馬鹿者です。
HDW-700Aを使うためにホワイトシェーディング調整をやろうとマニュアル類を読んだのですが分かりません。
PANAのSDX900なんかはマニュアルに詳しく書いてあったのでホワイトシェーディング自動調整できたのですが、700Aの場合は具体的にどうやればいいのでしょうか?
先輩が辞めてVEもいないので誰も分かる人がいない。。。
もしかしてマスモニとにらめっこして、メニュー画面からマニュアルで調整値を設定しないといけないのでしょうか!?
初めてのSONYカメラなんでさっぱりです。
643 :
名無しさん@編集中:2006/09/28(木) 17:07:29 ID:VxTZuN4b
>642
ハケモニはありますか?マスモニだけでの調整はかなり大変ですよ。
ほとんど無理。(もちろん適当にやって、これでオkって人もいるけど)
あとライトボックスも必要になるし。SDX900でオート補正しても、
ライトボックス使わなかったら正確じゃないですよ。
>メニュー画面からマニュアルで調整値を設定しないといけないのでしょうか!?
はい、そうです。
Wシェードと同様にブラックシェードもチェックしないといけないし、
Vモジュレーションもチェック、他にもあるので、あまり自信がないなら
調整を一度頼んでは?
もしご自分で挑戦するならサービスマニュアルは購入した方がよいでしょう。
手順が分かります。
>643
波形モニターはありません。
SD用なら。。。
都内周辺だとどこに頼めばいいのかなあ。。。NHKに友だちいるけど技研なのでできないだろうなあ。。。
再びどなたか!教えてください。
夜の街で撮影したら、異様に車のテールライトや踏切の赤が浮き出たような映像になってしまいました。
今回の撮影機種はSDX900でしたが、赤浮き上がりは一般的なこと?
それともカメラの調整不足?
どこらへんを調整したらいいのかなあ。SD用のハケモニはあるので頑張れば調整できます。
駆け出しには壁が多すぎる。。。
>>645 マトリックステーブル変えてみるか、いっそOFFにしてしまうか。
12軸のマトリクスは調整が難しいぞ
649 :
名無しさん@編集中:2006/10/02(月) 10:44:15 ID:3v9C0Y79
>>645 647さんと648さんの言うとおりマトリクスが一番手軽に出来るかと思います。
マトリクスの調整は確かに難しいですが、慣れと経験ですぐ分かる様になります。
参考までに以下の数値を試してみてください。
MATRIXの
R-B =0
G-B =0
B-G =0
Color Correct をON
R = -60
R-Mg = -30
Yi-R = -20
この場合645さんがパナの工場出荷設定のマトリクスを使っていて
Kneeなどもご自分の気に入った所まで調整済みを想定してます。
主観なので、気にいらないかも知れませんが、これで赤系統はかなり押さえられます。
パナの工場出荷設定は結構「赤」が強めですね。
ソニーのカメラの色味(青が強め)に慣れてしまっているというのも否定できないがw
>646
先輩がノンリニアに直接接続しベクトル表示させていたのを思い出しました。
やってみたところ、表示しています。
ヤフーのIDまだ持っていないのでオークションで購入するにしてもしばらく時間がかかりそうです。
ノンリニアのベクトル表示では色の調整は無理なのでしょうか。。。
>>649
マトリクスは初期値のままです。
以前使っていたAJ-D700はそれほど赤強くなかったのに、SDX900で撮影した初めての夜景映像には本当に驚きました。
メーカーによって傾向があるんですね。勉強になります。
今夜この設定値で夜の街を試し撮りしてみます。
昨日、テクトロのHPから波形モニタリング入門やらのPDFをダウンロードして勉強しています。
覚える事は多いですがやはり映像は面白いですね。
SDX-900は工場出荷時に戻せるはずだけど。
たしかABB押しながら電源ONじゃなかったかな
まちがってたらゴメン
SDX-900は以前所有してました。
自分のカメラではそんな感じは受けませんでしたが(個人の感覚にもよりますが)、マルチ撮りで他SDX900を見て思いましたがプログレッシブCCDはプリズムのズレに結構シビアでディテール感と色再現は個々で結構違いますね。
>>652
初期状態に戻してから駆け出しの知識で調整し、取材に出たら赤が出過ぎて大失敗したのがここに相談に来た始まりです。
初期化にはメニューですべて初期値を設定してから色々やっています。
初期化コマンド、覚えておきます。
>>653
個体差があるんでしょうか。
ROP、MATRIX、COLOR CORRECTIONの違いもいまいち分からずに行う調整は大変ですよ。
655 :
名無しさん@編集中:2006/10/03(火) 11:28:33 ID:2gxB6qXG
>>653 マルチで撮影の場合、事前にエンジニアがすべてのカメラをマッチング
させておくべきですが、エンジさんいなかったのでしょうか。
WBだけではどうしてもずれてしまいますよね。
特にプログレの場合ディテールの設定も変えたほうがより綺麗になるし。
SDXの初期化手順はメニューボタン3秒程押さえるとMain Menuが出ます。
(これは知ってたらすみません)
その後
File : INITIALIZE : READ FACTORY DATA
これで初期化できるはずです。
僕個人の主観ではディテールはちょっと多いぐらいに見えます。
カメラ始めたばかりで色の以上に気づく人も少ないと思います。
駆け出しさん、これからもがんばってください!
>>649
やってみました。
確かに赤おさえられました。
夜の撮影するときは、この設定にしてしばらく乗り切ってみます。
>>655
マルチではなかったです。
ホテルハイビスカスっていう映画を今日見ましたが、フィルム撮影したものでも夜の車のテールライトは浮き上がって見える事が分かりました。
メニュー操作は当然知ってますよ。毎日マニュアル持ち歩いて読んでますし、時間があれば色んな設定かえて波形がどういう変化するか見てるので。
とりあえずノンリニアでのベクトルは見にくいので早速、他社の使っていないものをもらえることになりました。
きたら646さん、フェードアウトせずにチャット状態で初歩から教えてください。
ところで昨日、ノコギリ波形をカメラから出力しマスモニと波形モニターを見て分からないことがあったのですが。。。
ノコギリ波形を出力しホワイトを取ると波形モニター上でクロマ成分がなくなり線が細くなることが分かりますよね。
今まで現場で明るさが変わるとホワイト取り直す事なくNDを平気で変えてました。
例えば外のロケで日向から日陰に入った時なんかですが。
でもノコギリ波形でホワイト取り、別のNDへ変更するとクロマ成分が乗ってしまっていることが分かって愕然としました。
NDは光量を落とすだけでなく、微妙に色温度が変わってしまっているんですね。
NDを変更した時に、可能な限り色温度が変わらないように補正する方法ってありますか?
ND変更時も色温度フィルター回したときのように毎回ホワイト取ればいいのでしょうが、そうじゃないときってあるじゃないですか?
SDX900やHDW700Aに限らず、NDフィルターの色温度誤差修正ってどんな方法があるのですか?
やさしいVEの方、教えてください。
657 :
名無しさん@編集中:2006/10/04(水) 06:10:45 ID:5P27wX9B
>>656 メニューの中にAWB DATAをFILTERごとにAWB Ach、Bchに記録するかどうかのON/OFF切り替えがあります。
これがOFFになっていないか確認してみて下さい
658 :
649:2006/10/04(水) 16:35:55 ID:LX59QMX2
>>656 これも駆け出しで気付く人少ないですよ。
657さんのとおりまずその設定を確認して下さい。
初期設定であればONになってるはずですが・・・
それでも色のズレが多いなら、調整が必要です。
エンジニアメニューで調整できます。UserとMain menuでは調整出来ません。
しかしエンジニアメニューの開き方って教えていいのかな?
SH*** ともう1つREからはじまるボタンを同時に押しながらメニューボタンで開きます。
タテマエで公にするもので無いので。
ーーーー注意ーーーー!!!!
かなり精密で高度な調整が出来るので、分からない物は絶対に変更しない方が
よいでしょう。カメラの命を縮める可能性もあります。(ちょっと脅し)
ページをめくると ND COMPENSATIONと言う項目が1つのページ中にあります。
それぞれのNDフィルターの色補正をRch と Bchで行います。
この時ベクスコもあった方が作業は楽ですし正確にできます。
照明もND4でも十分露出(最低でもF5.6)がとれる明るい物が必要ですが。
もう一度注意しておきます。
必要のない所、分からない物はいじらないように。危険なメニューです。
メニューをもし開けなかったらすんなり諦めて
調整はパナに送った方がよいかも知れませんね。
>>657、658
MAIN MENU > OPERATION > WHITE BALANCE MODE >FILTER INI のことですよね?
こちらはONのフィルター無関係にA,Bにデータを持つになっていました。
色ずれが起こっているのはND3(1/16)だけなんです。
エンジニアメニューなんですが、教えていただいたボタンすべての組み合わせをやってみたのですが20分以上格闘しても開く事ができませんでした。
カメラに嫌われてしまった気分です…。
エンジニアメニューの開き方はパナソニックの営業に連絡とって聞く事にします。
もしメニューを開けたとしてもまだ波形モニターの見方しか分からず、Rch と Bchの色補正なんてやり方さっぱり分からないのですが。。。
660 :
658:2006/10/05(木) 03:10:44 ID:17RTuUPb
ごめんなさい!
とんでも勘違いでした!バリカム用の開き方でした!!!
SDXはLightとRE***二つ同時に押しながらメニューでした。
がんばってください。
ベクトルがあればそんなに難しくは無いですよ。
Rch と Bchそれぞれ調整して他の色の合ってるフィルターと同じ
ベクトル位置にあわせるだけです。
661 :
名無しさん@編集中:2006/10/05(木) 14:46:03 ID:jbjm1gfH
かなり古いカメラ(BVP-7)に15Vのリチウムイオンバッテリーを使った場合、
余分な電圧は熱にな変わり無駄になるんですか?
一応、カメラの電源コネクタのところには17Vまでと書いてありますが
12Vで使ったときよりV/Fの発熱が大きいような気がします。
>>661 入力が何ボルトであっても、カメラ側で適正な電圧に補正する回路が働きます。
その回路の出来如何ですが、大なり小なりロスが発生し、熱となります。
したがって、大きな電圧ほど熱になるという認識は正しいです。
663 :
661:2006/10/05(木) 15:18:18 ID:jbjm1gfH
レスありがとうございます。
古いカメラでも入り口部分にレギュレータが有るということですか。
V/Fがやけに熱いからユニットの一部にはDC入力そのままの
電圧がかかるのかと思っていました。
リチウムイオン使ってみます。ありがとうございました。
いや、あのー、古いカメラにリチウムイオンは危ないかと・・・。
>>660
あっ!開けました。
ボタンに加えて、切り替えスイッチをsetに合わせたら開くようになりました。
昨日はrunにしていたから開かなかったんですね。
来週、使っていないベクトルが他社さんから譲ってもらえるので来たらやってみます。
来週以降、また質問しにやってきます。
何気に良スレですね。
久しぶりに戻ってきました。
まだベクトルきていないので、波形とマスモニだけでND COMPENSATIONの設定を変更してみました。
試しに、すべて「0」に設定したら色ずれ収まった感じです。
ちなみにSDX900使っている方、そちらの設定値はどうなっていました?
こちらは
ND1
R:0 B:0
ND2
R:0 B:0
ND3
R:36 B:-16
ND4
R:6 B:-4
ってなことになっていました。
668 :
658:2006/10/14(土) 10:58:36 ID:av8cYU62
>>667 この設定は各固体で違うのでどの数値が正しいとかは特にないですよ。
前レスでもカキコしたように調整するときはND3とかND4でも十分なビデオレベル
が確保できる明るい照明下で行えばよいわけで。
しかし、駆け出しさんが言うとおりND3と4に色ずれが多く見られ、パナの
説明だと雪山や海岸など特に青が強くでるような場所を想定しての事らしいですが、
はたして・・・
あと固体でそれぞれ設定が違うのは内臓NDにもかすかに色がどうしても乗ってるらしい
ので、その補正だとか。
ちなみに僕のところは数台ありますが一台は、
ND1=R0,B0
ND2=R-3,B0
ND3=R-7,B+6
ND4=R-5,B-1
って感じです。ほかは駆け出しさんに似た数値もあれば全部ゼロもあったし。
このメニューに入ったら、必要であればCCフィルターも同様に色調整できるんですよ。
669 :
名無しさん@編集中:2006/10/15(日) 18:59:31 ID:21v/Kow9
>>669 まあ、誰も買わないと思うけど、
読売テレビに教えてあげたら誰かの首が飛ぶかもな。
ゴミを拾ってきて100万円で出品かい?
一応、正規の流通じゃないの?
ゴミとして出したものを関係者が出してるだけかもしれんが、普通ロゴ消すわな
某社員(豚に近しいひと)のルートで北鮮に機材支援してやればいいのに
>>668
やっぱりノコギリ波形を出力し、それだけで調整するっていう方法はダメなんでしょうか?
とりあえずノコギリ波形だけで設定値をすべて0にしてみました。
ちなみにベクトルは先ほど、譲ってもらいました。
でもさっぱり使用方法不明です。
くるくる回る波形が出て来たのを確認したので、今日はこれから外で仕事してきます。
CCの調整もNDの下のメニューにありましたね。
でもまずは、気になるNDのみでいじりません。
さて、波形/ベクトル/マスモニがそろったところでどうやってNDを正しい色温度に修正していったらよいのでしょうか?
674 :
668:2006/10/17(火) 15:29:59 ID:RgN1StBk
>>673 ノコ波形では調整したい色を判別するのはまずむりでしょう。
グレースケールで色見をなくしたい場合でもどの色がどの程度ずれてるかって
正確にはわかりずらい。
ベクがクルクル回るのは、たいて同期信号の設定がEXTになってる場合が多いのですが。
REFと記してあるボタンがあるはずで、それをEXTかINTに変えれば多分いいかと。
どのメーカーのベクトルか分かりませんが、取り説などググれそうですか?
カメラからのカラーバーに合わせて75%設定にしてあげれば、田型に
各色が治まるはずです。
その他にも色々ありますがここではちょっと長くなるので・・・
ベクトルはがんばって勉強して下さい。波形が使えるのでそれ程難しくはないはずですよ。
でNDの色補正は各NDフィルターでビデオレベルが最低でも80%IREになれば
よいでしょう。基本は1Bで。結構明るめの照明必要ですよ。ゲインは使わないで。
ベクトルで拡大視できる機能があるはずなのでx5で十分でしょう。
グレースケールを写してれば、センターに丸いタマのような形が見えるはず。
フィルターを回すとタマが少しズレるはずです。カメラメニューの
ND色補正でRで上下、Bで左右に動かして他のズレてないやつと同じ位置に
もってくる。とこんな感じですが。
>>674
いつもご指導、ありがとうございます。
グルグル回るのはボタンで止める事ができました。
Leader 411から出したカラーバーを見たのですが、田マーク内になんとか収まっていました。
タダでのもらいものなので古い機種、USサイトでググッてもマニュアルはありませんでした。
なんとかやってみようと奮闘しています。
>でNDの色補正は各NDフィルターでビデオレベルが最低でも80%IREになれば
よいでしょう。基本は1Bで。結構明るめの照明必要ですよ。ゲインは使わないで。
ベクトルで拡大視できる機能があるはずなのでx5で十分でしょう。
グレースケールを写してれば、センターに丸いタマのような形が見えるはず。
フィルターを回すとタマが少しズレるはずです。カメラメニューの
ND色補正でRで上下、Bで左右に動かして他のズレてないやつと同じ位置に
もってくる。とこんな感じですが。
この操作方法なのですが、NDを2,3,4とした時にも波形で80%IREに絞りを操作して調節しつつ、ND COMPENSATIONを変更していくのでしょうか(もちろん光量は調節せずに??)、
それとも1Bの時に80%IREでホワイトをとり、NDを2,3,4と回していっても絞りは調節せずにND COMPENSATIONを変更するのでしょうか?
分からないので今日はとりあえず、NDを2,3,4とした時にも波形で80%IREになるように絞りを操作してやってみました。(光量は調節せずにがんがんパルサーをたいて…)
この方法ではND3とND4の時にセンターの丸い玉を真ん中に動かすことは成功しました!
ただしND3とND4ではなぜか玉の形が楕円形になっています。(ベクトル拡大視状態にて)
これって色が少し乗ってしまっているって意味ですよね?
これを楕円形ではなく円形に修正するためには、SDX900のどこのメニューで操作したらよいのでしょうか?
それとも拡大視した時の多少の楕円は無視してもよいのでしょうか?
円にするというかなるべく点にしましょう。
多少の楕円は仕方ないですけどね。
>>676
操作方法は675でOKということなんでしょうか。
拡大表示させるとどうしても点にはならないんですよね〜。
多少の楕円は許容範囲らしいので補正はあきらめます。
678 :
668:2006/10/20(金) 17:02:38 ID:/8Bdub2d
無事にNDの色補正できたようですね。
そうですね。676さんの言うようにちょっとぐらい楕円の場合ありますね。
あまり神経質にならなくても良いと思いますよ。
手順としては僕の前レスで説明不足がありましたので加えて書きます。
おそらく今はもうずれてないはずなので今後の参考にでもして下さい。
1Bでレンズの絞りはF5.6辺り。シャッターを使って光量を押さえて、
80%IRE付近を基本と書くべきでした。NDが濃くなるのに合わせてシャッターを遅くしたり、
ND4では切る必要があるかもしれませんね。
レンズの絞り優先と・・・
最終チェックとして昼間、外で太陽の光りで同じようにチャートを録画して、
確認してみるのもお勧めです。
補足ですがベクトルで綺麗な円(出来るだけ小さい)が出来ないのは
単純ですが、レンズが望遠気味だったり広角側だったりも原因の一つです。
ほぼ中間あたりが良いわけで。
あとはホワイトシェーディングですが、これはもうご存じのようなので
問題ないでしょう。
これからも頑張ってください。
679 :
名無しさん@編集中:2006/10/20(金) 21:13:40 ID:XZ3iAhlI
みなさんにお尋ねします。
BVP-70のCCDユニットをBVP-7に移植しても動くでしょうか?
↑ FITとITの駆動電圧が違うので無理でしょう。
681 :
名無しさん@編集中:2006/10/21(土) 10:18:50 ID:WYAJCbMb
>680
有り難うございます。
BVP-70が壊れたので、BVP-7をFIT化しようと思ったのですが残念です。
682 :
名無しさん@編集中:2006/10/22(日) 12:12:08 ID:kugQmUt9
両方の回路図とパーツリストあれば比べて確かめることも出来るけどね。
>>678
返信が遅くなってしまいました。
シャッターを遅くするだって!?思いつきませんでした。
パルサーがんがんにたかなくてもなんとかなったのかもしれないなあ。。。
おかげでSDメインのSDX900はNDフィルター補正終了しました。
SDX900のホワイトシェーディングはマニュアルにのっているので分かりました。
でもHDW-700Aの方はマニュアル読んでもさっぱり分かりません。
ただカメラはあってもHD用のマスモニさえない状態なので、今後HD対応のマスモニが導入されたらまたここに駆け込んできます。
ところで全く機器調整と関係ないのですが。。。
昨日も取材中、ビデオを持ち歩いているおじいさんにファインダーをのぞかせてとか、ビデオの”うんちく”を聞かされたりしました。
こちらは一応、プロなのですが。。。
ビデオ大好きで話しかけてくる一般の人は、どうやってあしらっています?
私は気が弱いので、ファインダーはのぞかせてあげるし意味不明なうんちくも最後まで聞いてあげていますけど。。。
集中力が途切れるから本当にやめてほしいんですよね。
あっちにいるあのカメラマンのほうが詳しいですよとおしつけます
685 :
名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 13:02:49 ID:6yq90bMc
>>683 ハハ、似たような経験だれでもあるもんですね。
僕はそんなオジサンは途中で携帯がなったフリをして
「あ!次の取材が!またの機会にいろいろ教えてくださいね」って逃げますが。
686 :
名無しさん@編集中:2006/10/24(火) 23:13:27 ID:VFjC43aB
話かけられないぐらいのオーラを放っておけばいんじゃね?
マニアそうな人に捕まると面倒臭そうだね。俺はまだ経験ないけど用心しなきゃ。
まだアシでマイク振ってる時のことだけど、某高校に撮影に行ったんだ。
休憩時間になると生徒が寄ってくるんだけど、その時ガンマイク持ってた俺に女子生徒が「このマイクって良く聞こえるの?」と聞いてきたんだ。
「まぁね」と答えたら「じゃ何言ってる当ててね」とその女子生徒はマイクに口を近付け「むにゃむにゃくちゃくちゃ」と訳わからんことを小言で喋ってたけど、何となくやらしい声に思わず聴き入ってしまった。
688 :
名無しさん@編集中:2006/10/26(木) 22:15:48 ID:ItnBICIe
それなんてエロゲ?
ハーフライフ
「しー!声出さないで、もうちょっとはなれて」といって
ビューハにかじりつく。
何かしゃべりだしたら無言で振り返りひとにらみ・・・
その後また何事もなかったようにビューハをのぞく
マニアジジは今のところこれでかわしてます。
691 :
名無しさん@編集中:2006/10/28(土) 00:14:19 ID:kJmiF3C5
ビューハってなんですか?
と素人に釣られてみる。
ファインダーから目を離さずにいれば、ビデオ好きなおじさまがたにも話しかけられないということが分かりました。
隙をみせたらいけないんですね。
これでもだめならば電話きたフリするとか、睨みつけたりするようにします。
たぶんできないけどね。。。
成田空港取材の時、そういえば何事かと話しかけられて「うるさい!」とか何とかどなっていたカメラがいたなあ。
社名が貼っているカメラ持っているのにすごいなあと思った。
>>692 社員の報道カメラなどいない・・・・経費無駄遣いのNHK以外は
カメラにシール貼っていても大抵は社員ではない
普通は安月給の下請けか孫請けのカメラマン
PD3台くらいでスイッチング収録したいんだけど、リターン・タリー・インカムを簡単に出してあげられる方法ってなんか無いかなぁ?
別個にケーブル引いて、液晶モニターとインカムと自作のタリーBOXでもつければおしまいだけど、やたら煩雑になるでしょう?
そんな便利な商品どっか出して無いかなぁ?
PDでリターン?
別個にケーブル引いて、SWOUTだけ出しときゃいいんでは?
↑禿しく宣伝の匂い
いや、この機種は超品薄で宣伝しても物がない状態。
結構みんな同じ事考えてると思う。
最近番組だと大分HD化してるけど、ちょうどいいHDロケモニがないから
実は俺もこれ考えてる。
17インチ液晶とこれくらいの組み合わせが丁度いいんだよ。
パナの1700のこと思えばその1/3で買えるからね。
>>699
HDW-700Aのモニター簡易モニター用途として使用する予定です。
今日にでも経費で買ってもらえるか会社に相談し、許可もらったら購入してレポートしますね。
まあ、3万程度なら使えなくても笑ってすませられる額ですし。。。
本当なら波形も付いているパナ1700がほしいとこですが。
昨日は山道を700Aもって上り下りしたら筋肉痛になってしまいました。
映像は体力勝負ですね。
701 :
機材オタク:2006/11/11(土) 00:15:19 ID:OcI+Y8os
702 :
名無しさん@編集中:2006/11/11(土) 01:14:22 ID:L4ZrCCm0
>701
もう出品してないようだね。
今頃ケースに穴あけてんのかな?
これ480iさえ入ってら買いなんだけどな。
現場での便宜上どうしても480iソース出てくるから。
>>701
安いね。
誰か買ってレポしてくれー。
未だに俺はヤフーID持っていないので買う事できません。
XRGB-3のレポはしばらくお待ちください。
どこかで小耳にはさんだ事ですが、HDCAMにベーカムやデジベのテープを使用することって可能なんでしょうか?
このあたりの情報持っている人、いたら教えてください。
ちなみにDVCPRO50,DVCPROはカラーが違うだけで、中で使っているテープ自体はまったく同じだと営業から聞いています。
でもDVCPRO-HDにDVCPROのテープを使えるかはやったことないので分かりませーん。
>705
検出孔
707 :
名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 11:23:36 ID:tnDi3EYs
>705
そんなことはどうでもいい。
なぜ、DVCPRO用の長時間(25Mで180分もの)をやめてしまったのか、ちゃんと説明してほしいわ。
性能に自信がないなら最初からだすな、といいたい。
結局今や、DVCPROは124分までしか使えない。
あまり言いたかないが、やっぱSONYだな、と思ってしまう。
M2にしろ、DVCPROのテープにしろ、PANASONICにはだまされっぱなしだ。
M IIでもだまされたのか・・・
ひょっとしてMvisionでも・・?
>>707 >なぜ、DVCPRO用の長時間(25Mで180分もの)をやめてしまったのか
高くて売れないからじゃないか。126分で3000円台なのに
184分だといきなり8000円くらいするし
DVCAMなら同じ3時間収録で4000円くらいだし
>>710
検出孔ね、HDCAM用に穴開ければいいてこと??
カメラ故障したら怖いから実験もできねー。。。
3時間収録ってすごいな。
うちは報道でもロケでもそんな長いテープは必要ありません。。。
必要ないのでHDCAMとDVCPRO50の40分とか33分で十分事足りてます。
3時間テープがなくなった件、松下営業に聞けば教えてくれるのでは?
俺はいい絵が撮れればどこのメーカーでもOKです。
特に好きなのがHDW-750とSDX900。やっぱカメラは数グラムでも軽い方がいい。
713 :
名無しさん@編集中:2006/11/12(日) 17:57:55 ID:uFkxDnWp
カメラは重くても良いけど、重要なのはバランスだよな。自分はステディ使うようになってからはあまりハンディ時の重さは気にならなくなっちまった。
我が家では家電は90lがパナですが、職場では
昭和の終わりに買ったVHSデッキぐらいしかない
だが現状を見ると幸之助の判断は正しかったんだと思う
松下は家電トップメーカーだから おかしな選択はしないよ。
HDVに参入しなかったのも正解。
SDカードの勝ちジンクスに乗ったというのもあるんだろうな。
でも、SD出始めには今のようにメモステが惨敗するとは誰にも予想できなかった。
大体サイズ自体切手サイズっていう、当時としてはそんなゴミみたいな小さなものに
何が入るんだよpgr(;^ω^)wwみたいにみんな思ってた。
過渡期というのは得てしてそういうものじゃないかなとSD見てて思うんだよね。
P2はメモステと同じだと思うんだが・・・。
それにP2 HDの本格展開は来年からだろ
今迄P2はSDしかなかったんだから国内では売れなくて当然。
来年も売れなくて当然なんだな
>>722 こんな所で油売ってないで早く発火リチウムイオンバッテリー回収してこいw
AVCHDビデオカメラの回収修理も早くやれよw
>>723 すみません。修理は部署が違うので・・・
725 :
695:2006/12/01(金) 02:29:28 ID:53S0qlm3
726 :
名無しさん@編集中:2006/12/01(金) 12:29:59 ID:kr2Afh0D
>>725 自分で作れば部品代5000円くらいじゃないでしょうか?
そりゃ作れる範囲だけど、適当なEQのっけて、ケースの加工することを考えると妥当な値段かと。
ニッチなところで売れるんじゃなかろうか?
久しぶりに戻ってきました。あまりもりあがってませんねー。
今冬、厳冬の釧路へカメラ担いで行くかもしれないのですがマイナス10度程度だとカメラ専用の防寒カバーは必須ですか??
ZIPPOのハンディーウォーマーをバッテリーに2個程度付けて乗り切ろうかなあと考えています。
道東の冬は雨も雪もそんなに降らないから防水よりも防寒だよ
バッテリはカイロよりも身体にくっつけて保管、移動したほうが
実用的です。
暖かくて60Hzの九州はぬるま湯だな・・・・
独立してからは台風中継も縁遠いし・・・
骨うずめよう
731 :
名無しさん@編集中:2006/12/02(土) 21:39:26 ID:ty4hXcuv
俺的にはゴキブリの生息する地域には住めません
ゴキブリはいないが「ムネオ」は時々出没するぜ
>>731 じゃ、少なくとも日本には住めませんね。
>>729
機材庫あさったらバッテリーベルトが見つかりました。バッテリーを体に付けておいた方がたしかにいいかもしれませんね。
防寒カバーもあったので今から確保しておくことにしました。
ありがとうございました。
ビデオテープのDVD化の業務を行っているのですが、
業務用VHSデッキで、スイッチングノイズが出ない機種を教えてください。
pana7400 OK?
AG-7400というやつでしょうか?
ほかのAGシリーズでもOKですか?
松下の業務用は全部AG始まりの型番なわけだが。
739 :
名無しさん@編集中:2006/12/06(水) 16:55:39 ID:Xpgk1/Ot
ageます
740 :
名無しさん@編集中:2006/12/06(水) 18:28:58 ID:Fj2Hjk0f
機材に関してではないのですが、他に適当なスレもなさげなのでコチラへ…
今、地元のホテルの劇場用CMを作るよう言われたのですが、納品形態は
DVCAMでいいとのことだったんですが、劇場用CMも基本的にテレビCMと
同じようにカラーバー1分→クレジット12秒→静止3秒→本編→静止3秒、
音は-20db0VUみたいな感じでいいんでしょうか?
劇場で上映するCM?
納品フォーマット聞けばいいんじゃないの?
質問が下らんというより、コミュニケーション能力をなんとかしる。
クッションは別に静止画でなくていいと思うけど…
743 :
名無しさん@編集中:2006/12/08(金) 00:59:49 ID:HIisJjfH
-20dB0VUという表記からして、ネタだろう。
そう信じたいものだ。
744 :
名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 03:05:19 ID:uBUyJ2W3
すごい初歩的な質問ですいません。
当方、Dなので技術に詳しくありません。
DVCAMでマルチカメラ(4基)で撮影を行いたいのですが、
楽器(ドラム)の撮影なので各カメラを
フィールド単位まで同期させて収録したいと考えています。
以前、撮影部にそのようなオーダーをしたところ、
単にTCだけが各カメラ共通の番地だっただけで、
タイミングはまったくバラバラだった経験があります。
上記のことは、ゲンロック対応のカメラを用意してほしい
というオーダーを出せばいいのでしょうか?
またこの場合、フレームシンクロナイザーなどの
アウトボード機器が別途必要なのでしょうか?
あるいはどれか1台のカメラを親機として、
その他のカメラがBNCなどでスレーブでぶら下がるのでしょうか?
質問ばかりですいませんが技術に詳しい方お願いします。
745 :
名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 03:59:04 ID:UBvC/UAm
DVCAMで収録と言う時点でそこまでの精度を求める事に
違和感を覚えるような気もしないでもないですが・・・
>>744 それでオーケー。つーか撮影部あるならそこに聞いた方が早い気もする。
>>744 ENGでやるならFREE RUNで、始まる前にケーブル一回つないであわせればいい。
つーか、編集時間考えれば中継収録の方が早くて安いと思う。
中継車まで出さなくても、ポータブルスイッチャで十分だろうし。
音の方が問題、結構難しい。経験豊富な人に頼んだ方がいいよ。
MIX用ルームを仮設して、ADATなんかにも別録しておいた方がいいと思う。
MIX車両持っているところもあるよ。
>744
ドラムみたいに動きの早いもんを非同期パラで撮っちゃうと動きが繋がんないですよね。
僕も経験あるんですが、特に打楽器奏者(ドラマー)に見せるとずれてる事を指摘されますよね。
FS同期ではダメです。撮影時にゲンロックしてないといけません。
頻繁にずれてるカット同士を繋ぐと、一般の方にもおかしいのがばれちゃいますけど、ゲンロッ
ク撮影しても複数のテイクから映像を拾ってしまえばどうせずれますから、よほど動きを気にし
ない限りは非同期のままで頑張っても良いと思います。
>745
カメラの同期と非同期に録画フォーマットなんか関係ないと思いますが…
>747
だから、TCの話じゃないでそ。中継収録(=スイッチング収録)が早いのには同意だけど、
後編集したいのでは?音のことは聞かれてないぞ。レコスタで撮影してるかも知れんよ。
749 :
744:2006/12/13(水) 10:38:57 ID:uBUyJ2W3
>>745-748 あー みなさん早速ありがとうございます。
たいへんよくわかりました。
感謝です!
750 :
名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 12:04:57 ID:UBvC/UAm
>>748 DVCAMで収録するようなイベントないし番組でそこまでの精度を求める事に
違和感を覚えるような気もしないでもないですが・・・
と言う意味です
751 :
名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 12:13:17 ID:FZ5f3r12
>750
そんなことないんじゃないのかな?
もはや収録フォーマットは関係ない。
そんなことより、「撮影部」があるほどの規模の会社で、Dの意図を理解できない
収録をしてきてしまう技術陣のほうに疑問を感じる。
質問者はいろんな言葉を知っているが、そこまで知ってるDの方がすごい。
てか、逆にここに並んだ回答だけで解決してしまう脳の処理能力がすごい。
なんにしても今後の収録でうまくいくように願ってますよ。頑張ってください。
752 :
名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 12:33:18 ID:EGyEuU/g
まあ、良く判らなくても
「たいへんよくわかりました」と感謝の意を表明して
去る人もいるわけで
だとしたらいいひとだな。
754 :
名無しさん@編集中:2006/12/13(水) 22:19:42 ID:x/Mj38Lz
キー局の番組でも時折DVCAM使う事ありますよ。
使い勝手は現行のベーカムとなんら変わらないですし
そこそこのクオリティーで出せるので、よく深夜の
低予算の番組はDVCAM指定で来る事もあります。
オフラインも楽らしいですし
この前、日テレの全国ネットゴールデンでDVCAM指定があったよ
最近の安価なスイッチャーに付いているFSだと
スイッチャーOUTのTCが1〜3フレくらいずれるから
スイッチング収録&カメラパラ収録なら編集に気をつけてね。
ご存知の方、お願いします。
今度、5CAMでスイッチング&パラ収録するんですけど
いつもはホールの楽屋を提供して貰いサブを組むのだが
今回楽屋の空きがなくて、別途車両を用意してサブを組む事になったのです。
機材はあるので、2〜3トン車くらいでエアコン装備の車をレンタルしてくれる所
ご存知ないでしょうか。電源はホールからもらえます。
>>757 大手レンタカーならコースターとかがあるとおもう。
でも、ロケ車をVTR車にして小型中継車で運用する方が楽じゃない?
高校野球で普通のトラックの荷台にスポットクーラー突っ込んでやったときはやバイ暑さだったけど
今の時期なら機材の熱であったまってちょうどいいくらいでは?
使用電力はトータル1kw以下でしょ。今の時期なら日中、長時間でもスポットクーラー1台突っ込めば
いけるんじゃない。スポットクーラーのレンタルもあるよね。
地域がわかんないけど、北海道なら窓開けてるだけでも十分かも。
仮設、車載、外部電源ときたら、感電には十分注意してくださいね。
>758
機材の熱と外部の熱があるから、家庭用のエアコンを中継車に使う場合、家庭用として推奨されてる
3〜4倍くらいの容量にしますね。
4トン車で2.5kwエアコン3台とか。←これは音中車だから発熱量が少ないパターン。
つか真剣に合わせようとしてずれてたらDV だと裏フィールドあたりにもぐることがある訳だが
ギターの手元合わせろの指定でどうしても揃わず苦労したことがある
762 :
757:2006/12/14(木) 21:16:54 ID:15byqxH+
早速、いろいろ情報ありがとうございます。
まずはお礼申し上げます。
>758
レンタカー会社にあるコースターはいわゆる29人乗りのバスでした。
>759
いや本当に寒いのですよ。
丁度、去年の今頃も似たような事態があって2トンロングのレンタカーと
スポットエアコンを借りたのですが、スポットエアコンの吹き出し蛇腹が
結構いい大きさで後部ドアから突っ込んでも背の高い2トン車の隙間がありすぎて
ガムテープとかで隙間を対処しても、ほとんど効かなかったです。
アルミバンだから断熱材とか施してないので。
その時はみんなオーバー来て、缶コーヒー片手に震えて仕事してましたよ。
スイッチャーの人は手袋までしてボタン押してましたから。
>760
>仮設、車載、外部電源ときたら、感電には十分注意してくださいね。
ありがとうございます。当日雨だったら大変ですから。
現場は静岡です。
5CAM分のスイッチング(CCU込)機材にVTR7台(スイッチング本線とバックアップ
各カメラパラ収録用)なので、15Aでも大丈夫です。ホールからは30Aもらうので
15Aを雑電源にしようかと思います。
年明けなので、引き続き懲りずに探してみます。
室内ならどうってことないことなのに、車の中となると大変ですね〜。
まぁ、頑張ってください。
>>762 ん?>759リンクの何社かにあるビッグバンじゃだめだった?
うちでも昔12月に3tのアルミトラックに一通りのシステムを組んで運用したんだけど、
そのとき石油ストーブ1台持ち込んでリアハッチは開けたままでブルーシートでちょっと
風除け作ったんだけど、これがまたストーブ入れると暑いし、切ると寒いし…。
まぁ、ストーブ持ち込むんだったら換気に注意ね。
ちなみに電源は2.8kVAの発発だったんでスポットエアコンの使用はあきらめたんだよね。
766 :
名無しさん@編集中:2006/12/16(土) 16:39:34 ID:W8kaxF8S
思い切って地面に穴掘れば(・・)イイ!
穴掘ってどうするの???
768 :
名無しさん@編集中:2006/12/17(日) 20:47:52 ID:DSXiYowR
温泉が湧けば、半身浴しながたスイッチングできる、という意味なんじゃないの?
もちろん、機材に湯気が当たらない工夫は必要だけど。
あったかそうでいいよね。
感電には気を付けてねと。
ところでみんな年末年始はどうよ。
休めそう? それとも中継特番出ずっぱり?
と 現場離れた俺が聞いてごめん。
771 :
名無しさん@編集中:2006/12/18(月) 23:19:15 ID:p9pDW4TD
私も引退、かたぎ衆になりました
772 :
名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 01:54:44 ID:Zc7Lb2N6
ここに書き込む質問でもないかも知れないけど、業務用のリチウムイオンのバッテリーって劣化して膨らんだり破裂する可能性ってあるのかな。
俺の携帯の電池パックがリチウムの劣化(らしい)で妊娠しちまったんだわ。今にも破裂しそうなぐらいパンパン。
773 :
名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 13:28:50 ID:ohh9Vw+n
別スレで話題になっているのをわざわざ買わんだろw
乙
775 :
名無しさん@編集中:2006/12/21(木) 18:06:03 ID:ohh9Vw+n
>>774
皆さん、映像関連の別スレもよーく見てるんですね。まったくもー昼間っから。。。
仕事しなよ。映像やってる人って、暇な人が多いと思われるのはとっても嫌でーす。
>>772
ネタでないならメーカーに連絡してみたらどうでしょうか。
うちはソニーとアントンのリチウム5年以上使ってますが、そういった経験は一回もありません。
>>773 出品者乙。
ただ、あちこちで宣伝すな。
久しぶりに質問です。年末年始ですが誰か経験ある方、おしえてください。。。
777ゲット!したのに質問を記述し忘れたわ。
ゲインをかけると、同じ輝度の物体を撮影しても画面右側だけ微妙に明るくなってしまいます。
アイリスクローズにするとよくわかり、ゲインをM/Lと大きくするに従って画面右側の1割くらいが少しずつ明るくなってくる。
はっきりとではなく微妙に。。。
イメージ図
*********××
*********××
*********××
*********××
*********××
*通常の明るさ
×微妙に明るくなってる部分
明るさの境目はまっすぐな直線。CCD以降の回路異常だということは分かりますが、怖くてメーカー修理だせません(修理金額が怖い)
同じような症状のソニー製カメラを経験したことある人、いますか?
ちなみにこのカメラはHDWで始まる型番です。。。
>>778 WFMで波形見てみた?
たぶんブラックシェーディングだと思うけど…。
780 :
名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 13:07:19 ID:hu3lsIeX
781 :
名無しさん@編集中:2006/12/25(月) 22:39:41 ID:unWKzbtZ
気になってウチの700Aでも見てみたんだけど、境目がはっきり判るということはシェーディング補正とか光学系に起因する現象じゃなさそうですね。
ところで、隠しメニュー知っている方いたらお願いです。中古品なの
で前ユーザーがセットしたらしいんですが、ホワイトのメモリーが各
カラーフィルターA・B別に8ポジション保存出来る機能が、連動モ
ードになっているんで、他のカラーフィルターで白を撮っちゃうと、
前に使ったフィルターの設定値まで色温度が変わってしまいます。
ソニーに聞いたらそういう設定メニュー(通常のエンジニアメニューで
ない)があるらしく、メンテマニュアルにも載っていない方法なので、
元に戻すなら持ち込んで欲しいと言われてしまいました。
拠点も遠いですし、少々のことで出すのもどうかということで不便感
じながらもズルズル使ってます。前のBVW、DNWとかは本体の基盤
にモード切換えスイッチが付いていたんですけど。
>>781 フィルター連動/非連動ってメインメニューから選べそうだけど、できないのか。
うちはソニーじゃなく池上だから何とも言えないけど、普通にメニューのAWB項目で選択できるけど。
783 :
名無しさん@編集中:2006/12/26(火) 09:32:42 ID:lrfXqH3H
DSR570の場合は回転スロットプッシュしながらスイッチオンの
サブメニューで変えられますね
>>779、780、781
ブラックシェーディングではないしNDとは無関係の症状。
やっぱメーカーに出さないと分からんものだなあ。
785 :
名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 04:33:22 ID:zMhxDovW
HDW750,730,などの隠しサービスメニューは
WBをPreset、Gain-L、DCC-Offに設定して
Menu(右のやつ)-をキャンセル(または上)、WBスイッチを上に
両方押したままさらにロータリーエンコーダーを押しながら
メニューをONにすればサービスメニューに入れますよ。
ただし、設定には気をつけてください。一応サービス1ページ目で
Factory Presetを呼び出す事ができるので試して見ては?
感謝です。さっそく試してみます。
787 :
名無しさん@編集中:2006/12/27(水) 21:46:21 ID:45/kLP8I
すみません。
先日EVO-9850を手に入れたのですが、TAPEを入れて再生しようとすると
Error-20が表示されてしまいます。
これは故障なのでしょうか?
自分なりに検索してみたのですがわかりませんでした。
どうかよろしくお願い致します。。
>>788 お前のような奴は掲示板に合わない。
失せろ!
>>787 検索したらキャプチャ失敗のエラーみたいだぞ。自分じゃ直せないって人がたくさんいるから故障。
>>789 オマエのほうが向いていないと思う。
791 :
788:2006/12/29(金) 00:08:15 ID:n03zOQtt
放送局用のDATが壊れたらしい?
機械なんだから壊れることもあるでしょ
795 :
名無しさん@編集中:2007/01/09(火) 12:11:48 ID:HBIMlJz8
796 :
名無しさん@編集中:2007/01/10(水) 10:51:08 ID:wJIRe1aO
ぬおーDSR−30の映像が出なくなった!!!(タイマー発動中)
修理に出したら7万コースか??
VHSコピーの送出用のために修理代は痛いな(TT
797 :
名無しさん@編集中:2007/01/12(金) 22:11:25 ID:tgBk6MR9
とりあえずヘッドクリーニング汁!
(クリーニングテープじゃなくてフタあけて)
798 :
名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 03:56:56 ID:CrePTaQ5
すいません、ちょっと教えてください。
わけあってVEさんが使っているような機材をそろえなければなりません
マスモニ1台+波形モニ1台+ピクモニ3台で、
3カメのラインをピクモニにそれぞれ1台ずつ送りつつ、
任意のカメラの信号をスイッチャで選択してマスモニで確認したいのですが、
要するに、普通にVEさんがやっているワイヤリングだと思うんですけど、
ライン切り替え用のスイッチってどんなのを買えばいいですか?
ビクターかなんかの民生のAVセレクタみたいなの
使ってたのを見たことあるんですけど、そんなのでいいですか?
お勧めのあったら教えてください。
カメラはHL-DV7Wを2台とXH A1をSDで1台です。
シンプルな映像確認だけなのでCCUとかはナシです。
よろしくお願いします。
799 :
名無しさん@編集中:2007/01/20(土) 04:03:57 ID:fFBOgY1R
切り替えたとき画面が乱れても良いんだったら
そんなパッシブタイプの民生用AVセレクタで充分でしょ。
ピアノタッチになってて結構使いやすいよね。
801 :
798:2007/01/20(土) 05:03:40 ID:CrePTaQ5
>>799 >>800 さっそくありがとうございます。
これらアクティブタイプのものは、
パッシブタイプに比べて画質とかはどういうかんじでしょうか?
接触不良さえなければパッシブタイプ最強!
800氏が指摘した選択以外の映像が終端されない件は
200円のICでセレクタを作ってやれば解決。
キットが1000円くらいであったような・・・
まあ、1万も出せば中古の立派な奴が手に入るから
自作する必要も無いよね。
つーかこんなので、マスモニ・波形を使いこなせるのかね??
>>800 しもた!
池上の落とすつもりだったのに忘れてた!
すいません、教えてください。
HDのシステム周波数というのは、フレームレートとは違うのでしょうか?
SD30F=HD59.94Fというような、表記の違い位に思っていたのですが
マニュアルやテープラベルなどを見ると,29.97PsFという表記がありますよね。
PsFと言うのはプログレッシブで30 Fと言う事なのでしょうか。
というか、59.94Fと29.97PsFの違いってなんなのでしょう?
806 :
名無しさん@編集中:2007/01/29(月) 17:33:28 ID:zpkjO/o4
>>805 おいおい。まじで?釣り?
60iの59.94。59.94と29.97。60.00と30p。
59.94と23.98。少しヒントになったと思うけど?
システム周波数とフレームレートは完全に別だよ。
ちなみにHD59.94Fって無いよ。
がんばってググるかウィキを検索して。
>806
あまいのヒントって・・・
他人を思いやる気持ちがかけらもないのな。
>>807 806とは別人だけどこのスレって少なくとも映像系の仕事してる人だと思うので
最低限の映像フォーマットに関する知識は持っているのが前提とした回答で
良いと考えるのだけど違う?
809 :
805:2007/01/31(水) 13:49:45 ID:VJs4GoLQ
あぁ、すいません。
PsFをプログレッシブと理解していなかったので、訳が解らない質問になってしまいました。
今まで見ていたパナのマニュアルには、PsFと言う表記がないものですから混乱しておりました。
改めて質問させて頂くと、
60iと59.94i、及び30PsFと29.97PsFの違いと言う事なのですが、
60iと言う事は純粋に、秒60枚の画があると言う事なのでしょうか?
そうであれば、どのような仕事の時に使う物なのでしょうかと言う事です。
解りますかね?
810 :
名無しさん@編集中:2007/01/31(水) 16:51:18 ID:SoeVZ8Op
>>809:805
ヒマなので付き合うよ。
パナはPsFしない。
さてインターレースの場合1フレームは何枚の画像でしょう?
60i(59.94)で30F(29.97)・・・これならわかる?
エラそうなレスだけどコレぐらいは・・・
バリカムなどで確かに60Pはできるけど、後でスローにしたりする手も多いし。
そのまま60Pとして使う場合もあるので、演出に応じてとしか答えられない。
あまりここで勉強するより、先輩に聞いたりググった方が解りやすいと思う・・・
811 :
805:2007/01/31(水) 17:57:45 ID:VJs4GoLQ
さっそくの回答ありがとうございます。
どのみち59.94で記録されるんだから60iなんていらないじゃん。なんじゃこれ?
と思ってしまい、混乱しておりました。
ありがとうございました。
812 :
名無しさん@編集中:2007/02/01(木) 01:17:37 ID:xw2whMgp
813 :
名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 00:34:39 ID:7cH+up0Z
スレ違いだと思うんですが、ここはプロが多いと思うので質問させてください。
自分は町のビデオ屋に毛が生えた程度なんですが、代理店さんから放送局納品の
ためのデュープを頼まれました。
ローカル局に配るためのコマーシャル映像です。
完パケはDVCAMで来ました。
それにはカラーバー、内容などが入っているのですが、その部分はカットして
いきなり本編映像をDVDで100本ということです。
こちらとしては言われたようにすればいいだけのことですが、局納品でDVDなんて
今はそんなことになってるんですか?
テレショップとか?
817 :
名無しさん@編集中:2007/02/02(金) 09:06:52 ID:sJLfU0yi
>>814 なるほど、そうかもしれませんね。
どもです。
818 :
名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 22:12:05 ID:tLnYpyZy
679ですが、BVP-70が復活しました。
テスターで調べた所、IE基板の8.8Vラインがショートしていました。
年末にBVP-7Aのメンテマニュアルが手に入ったので、問題箇所を特定。
10μF10Vのタンタルコンデンサを交換して蘇りました。
>>818 アンタ凄いね。
プリズムが曇ってるBVW300があるんだけど、
なんとかしてくれない?
820 :
名無しさん@編集中:2007/02/05(月) 22:54:52 ID:acGYTPfQ
>>819 眼鏡用クリーナできゅっきゅってやっちゃえ
821 :
名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 00:31:15 ID:qgXp4geZ
>>820 プリズムを張り合わせた接着剤の劣化だから
プリズムを交換しないと無理だと思う。
誰か「二個一」やってくれないかな?
PROTECH期待の星のCCUシステムDSシリーズだっけ?あれのいいのはリターンやタリーをVF内で
確認できること。それにはVFのコネクタとケーブルの間に小さなBOXを繋ぐ必要があるのは
分かる。そしてそれが当初2.1万円だというから、まあ運用性のためには仕方ないか。
そう思っていた。
しかし、どうだ。発売の段になったらいきなりカタログミスプリントです、ということで
一気に定価が5万になった。
CA自体が15万くらいで、タバコの箱半分以下のサイズのBOXが5万かよ!
それが絶対必要だとわかっているから、あえてそこで利益を多く取ろうと踏んだ
PROTECHにもうめっちゃ幻滅。
トータルで考えれば安いんだけど、よくよく考えてみればPROTECH製品ってパッと見で
受け易いところを付いているけど、実際は故障率も高いし、商売もえぐいし、
俺っちはもう100万ほど買ってるけど、もう買う気も起きないね。
最近になって色んなプロダクションから評判聞くと、やっぱどこも首をかしげる。
ミキサーはやっぱSIGMAがいいらしい。プロンプタも鳴り物入りのような顔してるけど、
営業がダメだっただけで、3年以上前から韓国のメーカーがやってるし(てか、
単純にマジックミラーがあれば、日曜大工でできるんだけどね)、
分配器関係はしょっちゅう壊れる。
お前さんがたの会社ではどうよ?PROTECH。俺っちはTRUST並のダメ会社だと思う。
>>822 きっちり音とろうと思うと自由度がないけど、適当に音とろうと思ったらハイパーリミッターは最強。
824 :
名無しさん@編集中:2007/02/06(火) 21:36:00 ID:HQe5YTBG
>>822 あのミキサー見たときはSIGMAクリソツでワロタな。
無節操な会社だとオモタ
825 :
名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 10:33:37 ID:+CHFhQKo
こんにちわ皆様に質問です
Sonyカメラ仕様者ですが、次期Vバッテリーを純正バッテリと
エンヂューラバッテリとで、どちらにするか迷っています
どっちが良いのでしょうか?
826 :
名無しさん@編集中:2007/02/08(木) 16:46:09 ID:hhXY3T7W
ボクはIDXの方を気に入ってるけど。
二つ重ねる事ができて便利だと思うが。
827 :
名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 21:05:39 ID:Strx494i
リチウムXバッテリー発売前のBVWにつけても壊れない?
最近のセルはさらに0.1v電圧があがってるけどう
828 :
名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 22:59:54 ID:3sC26sYg
>827
+-5V位の許容範囲はあるんじゃなかと?
+5はあっても-5はないだろ
7Vじゃ動かんと思うよ
830 :
名無しさん@編集中:2007/02/09(金) 23:40:06 ID:3sC26sYg
そだね
831 :
名無しさん@編集中:2007/02/10(土) 00:05:54 ID:m/j+x62f
BVP-7に無負荷時16.8VのNP-L50Sを付けているが、まだ壊れない。
回路的には18Vくらいまでは耐えられると思いますけど、あまりギリギリだと電源いれるときにプチッと逝ったりするかも。
音声レコーダーでそうなっちまったことがあります。 電源はともかく、まだP7を使っているという点に座布団一枚。。
ところで、インディーズの歌で、テレビ業界の悲哀みたいなのを歌ったコミックソングについての情報をお持ちの方いら
っしゃいませんか? 人からもらって聞いたら思わず笑ってしまったんですが、他にもあれば聞いてみたいです。
5分弱の曲でオヤジが何人か歌ってて、曲は80年代風なんですが、タイトルすら分からない状態です。
♪ いい画撮ってね ふじえちゃ〜ん〜 という女性コーラスが入ってますね。
ヒント:そのままタイトル
834 :
名無しさん@編集中:2007/02/11(日) 12:04:12 ID:/TzddZYl
純正リチウムならVマウントキット介して使ってる人見たことあるけど。多分、大丈夫。
835 :
名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 00:22:29 ID:yW15InVb
アナログカメラやIEEE1394端子の無いカメラに、HDDレコーダーを付けている人います?
バックアップで使いたいんだけど。録画操作がややこしそう。
>>835 DSR-DU1+ADVC-55がいいよ。
8Vの電源を用意しなきゃいかんけどね。
837 :
名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 14:05:40 ID:6mAyrsI1
ベーカム等のVTRのヘッドクリーニング専用のクリーニングクロスって
何ていう商品名でしたでしょうか?キムワイプでOKでしょうか?
838 :
名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 16:49:59 ID:yW15InVb
839 :
名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 18:14:47 ID:6mAyrsI1
840 :
名無しさん@編集中:2007/02/12(月) 21:42:01 ID:yW15InVb
>>836 情報サンキューです。
早速検討してみます。
841 :
名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 01:20:31 ID:rTmCAdvv
>>841 メーター付きの高価なテレコと言った感じ。
声優に持ち帰らせて録音するならいいかもと思った一品。
音粋は狭いが、ノイズは比較的少ない。
ろーらんどでいいやん
844 :
名無しさん@編集中:2007/02/13(火) 17:27:37 ID:o8DVhMCM
845 :
841:2007/02/13(火) 23:02:03 ID:TkHabg7i
>>842-844 ありがとうございます。
>>842さん、PCM-D1をお持ちでしたら内蔵マイクの実力などkwsk教えてもらえませんでしょうか。
>>844 さんがお持ちのはBWFにも対応していて使えそうですね。
ファンタム対応なのでマイクも電源不要で便利ですね。
私の場合、通勤バッグに入れていつも持ち運びたいので、マイク内蔵のを探しています。
ローランドのR-09やZOOMのH4もコストパフォーマンスでは最強なので迷っています。
ただ、「安物買いの銭失い」は勘弁なので、高くとも良いものが欲しいです。
846 :
名無しさん@編集中:2007/02/14(水) 05:34:29 ID:LqcYF2Qd
お尋ねします。
通常はパルサー3灯で、室内撮影、被写体1名、バストショット基本でたまに全身
を2カメDVCAMで撮影しているのですが、
キノフロのような蛍光管の照明を使ってみたいと考えています。
理由は球の耐久性や発熱の少なさなどです。
しかし、何ワットでどの程度の明るさなのかが皆目見当つきません。
どなたか情報お持ちの方はいませんか。
また最近キノフロではなくスチルのデジカメ用の蛍光灯照明も出ていますが、
ああいうものでも大丈夫なんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>841 内蔵マイクだと、本体のアナログメーターの針の音を拾ってしまうバカ設計。
設計者も、販売するまで気付かなかったそうだ。
音は値段相応。
本体は丈夫で傷ひとつつかない。
849 :
844:2007/02/14(水) 18:03:46 ID:FbWQghAZ
ずーむでいいやん
851 :
846:2007/02/14(水) 19:42:53 ID:LqcYF2Qd
>>849 書き足りなくてすいません。
いま検討しているのはディーバというキットです。
こるぐでいいやん
853 :
名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 19:25:37 ID:KaNWB3n+
>>854 おおむね満足。ただし、テープとの併用は必須。
本体のランプでないと録画状態がわからないのでとりつけ方には工夫が必要。
たまーに抜けているカットがあったり、録画状態が止まらなかったりする。
タイムスタンプもたまに崩れる。
経験則的に、VTRスタートストップを短時間で繰り返すとエラーになりやすい気がする。
とにかく、テープと違って撮れているかわからないってのが怖いといえば怖い。
他社よりは半分くらいの値段だから信頼性はある程度仕方ないと思っている。
ただ安いテープややりくりテープでバックアップさえしていれば、
転送時間も5倍くらい早くなるし、カットごとにファイルが分かれているから編集もしやすい。
編集後もいらないファイルを消しやすいので一時保存の必要がある場合もディスク節約になる。
何より長時間撮れるってのがイベントものだと重宝する。
ただしバッテリーが持たないので長時間撮影時はACアダプタか、予備バッテリーが必須。
あとHDVには対応しないので、今後を考えると他社製を検討してもいいかもしれない。
この製品のHDV版は日本には輸入してないんで。(代理店が撤退した)
とりあえず、もう手放せない。
855 :
名無しさん@編集中:2007/02/15(木) 23:46:36 ID:RJNz6wcz
毎度思うがMステのカメラワーク最悪だな
857 :
名無しさん@編集中:2007/02/16(金) 23:48:17 ID:K15F9Tir
>>854 貴重な体験談をありがとうございます。
低価格なので触手が伸びているのですが、エラーが気になりますね。
書き忘れたけど
CitiDISK シリーズ
NEW! CitiDISK HDV-FireWire
ふーん
>>858 ああ、そうなんだ。こりゃまた失礼。
実は最初、これを予約していたんだよね。
でも、発売日からずいぶんたっても、実用レベルに達しないという理由で相次ぐ発売延期。
ついには、うち、このメーカーから撤退しますわ、ということで、キャンセルになった。
で、唯一扱っているここでDV版を注文したんだよね。
862 :
841:2007/02/17(土) 16:18:55 ID:h2U1pTZV
PCM-D1 発注しました。来週届きます。
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。
実機を見ないで、機材買うの初めてです。
雑誌の記事見ても、良いトコしか書いていない提灯記事ばっかだし。
sonyの放送機器営業に「デモ機貸せやゴルァ」しても、「民生機ですのでデモ機はありませんが何か?」
って言われるのが落ちだし。地方だと、どこにも売って無いんですよ。楽器屋にもないし、
ヨドバシにも展示してないし(新宿や秋葉には展示してあるみたいですね)
総合的にみて、価格相応らしいので決めました。営業さんにも無理言って、kakakuコムよりも安くしてもらいました。
今からwakwakしてます。
おめでとう
またソニーだからと言ってPCM-D1を買ってしまう人が一人…
クレーンカメラ使ってるか?>Mステ
2chだからこそ聞ける恥ずかしい質問です。
SONYのPD-150にDRAMとかTAPEなど使用時間が表示されますが。。。
DRAMとかTAPEの意味って?
録画するとDRAM、再生するとTAPEの表示が大きくなる訳じゃないのね。。。
再生してもDRAMの時間増えていたしさ。正確な意味は何ですか?
868 :
841:2007/02/20(火) 20:32:45 ID:MDjLiiPI
>>867 一般的にVTRの場合、
DRUM=スタンバイ状態、録画、再生中などドラムが回ってる時間に加算される。
TAPE=録画、再生中などテープ走行中に加算されます。
カメラの場合
テープが入っていれば、電源入れただけでDRUMの時間は上がります。
よって、メーターは DRUM>>TAPEになります。
869 :
848:2007/02/21(水) 10:38:55 ID:paIK2Bmt
>>862 あれはバカ設計だと言ったつもりだったんだが…。やっちまったな。
外部マイクで録音するなら、コルグの1bitのほうが遥かに高音質だし、
内蔵マイクは、せっかくの2重回路のリミッティングが、
アナログ針のせいで意味なくなってるってのに。
>コルグの1bitのほうが遥かに高音質だし
比較したの?
もしかして、1bit=高音質 という単純なイメージじゃないの?
プロの間では、1bitの問題点が取りざたされてるんだが。
871 :
名無しさん@編集中:2007/02/21(水) 15:40:15 ID:c6KWxn/s
>>867 マムコを機械に例えるのは不謹慎かもですが
オペ=前戯〜後戯までの時間
ドラム=マムコが濡れてる時間
テープ=ピストンしてる時間
スレッディ=載せ替えたティンポの数
てことじゃないのでしょうか?
872 :
841:2007/02/21(水) 16:26:02 ID:diw6Insl
PCM-D1届きました。
ちゃんとしたヘッドホンで聴いていないので、音質についてはコメントできないけど、
タッチノイズが醜いので録音中は操作するのは厳しい。
つや消しで手垢はつきにくいので、遠慮なく触れる。
使っている部品は高そうだけど、過剰な高級感は無い。
操作感は良好。説明書不要の簡単操作。日本製だった。
指摘されているアナログメータの雑音だけど、過入力させたときに針がぶつかる音だよね。
使ってみると分かるけど、あの針を振り切らせるのは不可能。
とっくにレベルオーバーしてる。ちょっと針が動く位が適正レベル。
アナログメーターは不要かもしれないけど、入力レベルによって色が変わるのは便利。
デジタルメーターは、何dBオーバーしているかも表示してくれる。
リミッターは極端に効かせると不自然。AGCかかってるみたいになる。軽くオーバーさせる分には音質に影響なし。
デジタルなのに、音が割れないのはすごいと思う。
こんなところです。
>>872 この文章を読む限り、この人にはローランドで十分だと思った。
>>873 こういう人って見た目やSONYロゴにこだわるんじゃない?
875 :
名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 09:59:00 ID:oL73DStM
>873,874
君らみたいなのは、他人を蔑んで生きていられるタイプなんだろうね。
876 :
名無しさん@編集中:2007/02/23(金) 13:03:10 ID:IpkTsPPb
>875
君みたいな生き方は心臓に随分負担がかかってると思うよ
でも、最近うちの周りじゃSONYのロゴ減ってきた。
逆にPanasonicが増えてきた。
あとは、昔から変わらずスタジオ・中継はIkegamiのカメラばかり。
>>877 レンズマウントが違うから池上からソニーには簡単に買い替えられない罠
HD化でHDK-79EX/EXUが入ってきたんだけど、レンズマウントはB4になっていた。
レンズもHDレンズは全てB4マウント。取材用はAJ-HDX400/900がメインだけど、こっちもB4。
もちろんHDW-750も。ちなみに三脚の板もHDカメラはSONY方式に統一済み。
SD時代は取材はHL-55A+BVV-5とかHL-V55/V77で、中継もHL-55Aや59だったからマウントはB3で
三脚の板も池上方式だったけど最近めっきり見なくなった。
機材更新のタイミングに合うと、結構規格の切り替えはスムーズだよ。
イヤーパッドが猛烈に臭いんですが、どうにかなりませんかね?
HDW-700Aだっけかな。
ソニーの初期型ハイビジョンカメラのメンテをやろうと思っているのですが。。。
C仕様とかの価格表はありますが、誰か電解コンデンサー全交換の価格って知ってますかー?
別に700に限らず、デジベとかでも電解コンデンサー全交換っていくらなの?
やったことある人、概算を教えてください。営業担当より。。。
883 :
名無しさん@編集中:2007/03/06(火) 09:55:31 ID:Q/MqgBrN
-HDW700定期点検のご案内99年版- によれば、P仕様=推奨実施時
期が5年以上又は通電40000H「通電時間や設置環境により劣化する
部品の定期交換(A/B/C仕様と同時実施)」部品代+技術料118000円。
で交換部品の内容がビューファCRTとファンモーター2個。他の仕様
メンテナンス項目見てもコンデンサ交換はないですね。700世代のカ
メラだと基板にマイクロチップ使ってたりするんで無理に交換する必
要はないんでは。
884 :
名無しさん@編集中:2007/03/07(水) 01:36:20 ID:XdwasjrB
音に詳しい人教えてください。
VUメーターの表示についてですが、
うちのはサイファム製で、
上の段が、-20,-10,-7,-5,-2,-1,0,+1,+2,+3 で、
下の段が、0,20,40,60,80,100 と数字が振ってあります。
これって上の段がデシベルで、
下の段が0VUを100とするパーセンテージ
という解釈で正しいのでしょうか
おk。 サイファムと名前まで分かるなら詳しい方ですよね。
%表示はアナログ記録時に見たり、アナログの放送波に乗せた時の変調度としても見る
ことが出来ますが、ディジタルになってからはそんなに重要な意味はないんじゃないかと
思います。
放送だとディジタルメディアやディジタル送信でもアナログVU監視でチェックしますけど、
個人的にはディジタルではVU計よりもBBCやEBU(ほぼ同規格)のピークメーターのほう
が聴感に近いうえにオーバー0VUの幅が広くて見やすくて便利だと思ってます。
VUとLEDのPPMをいつも同時に見て経験をつめば、VUでも大体のピークを予想は出来
ますが、変なVU至上主義でVUだけに頼るのは危険だと思います。
最近、単体のVU計が流行ってますが、使い方、使い手によっては良し悪しだと思います。
VU計に10万以上出すなら、DK-AudioのMSD100がおすすめ。(ヘビームーンが輸入)
ACアダプターがすぐ抜けて設定が飛び、スタンドが無いと倒れやすい欠点もありますが、
切換えで各種メーター(Nordic、BBC、VUなど)が使えて、位相計としても良いです。
僕が放送局にいた時、ステレオでの中継には必ず持参してました。MSD100はアナログ
RCA入力だけですが、実売は10万ちょっとだと思います。
参考までにこちらもどうぞ。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Peak_programme_meter
886 :
名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 00:17:14 ID:u6y9Cjbr
>>885 ピークメーターは所有しています。
そして今回お尋ねしているのは
ピークが良いかVUが良いかということでありません。
じつはアナログコピー(VHS)の業者を相手に、
音量を上げ下げしてほしいという要望をだすので、
具体的な数値をVUで指示してやる必要があるのです。
たとえばユニティからピークメーター上で10db下げて欲しい、
という場合にVUメーターに振ってある目盛が0VUを0dbと仮定して
0VUから-10へ下げてください、という指示でいいのか、
あるいはVUの目盛はdbとは無関係の電圧かなにかなのか、
そのあたりのことが、知識が無くてわからなくてこまっています。
引き続きお願いします
>>883 マイクロチップですか。
よく分かりませんが、コンデンサーより長持ちするものってことなのでしょうね。
聞いたら通電も1500時間以下ってことなので、T仕様とかいうのだけに決めました。
今後も経費削減です。。。
>ピークメーターは所有しています。
>そして今回お尋ねしているのは
>ピークが良いかVUが良いかということでありません。
知識は無料じゃありません。聞いた事だけに答えろと言うなら
技術会社にお金払って教えてもらったら良いと思います。
それと、OA用、劇場用にMAされた完パケをピークで合わせて
(単に下げるだけで)VHSにコピーして商品化してしまうのです
か?
890 :
名無しさん@編集中:2007/03/08(木) 09:48:02 ID:u6y9Cjbr
>>888 >OA用、劇場用にMAされた完パケをピークで合わせて(単に下げるだけで)
>VHSにコピーして商品化してしまうのですか?
MA済みでDVD用にマスタリングされたフルビットのマスターです。
VHSは小ロット(500コピー)なためマスターを共用するつもりです。
OA用でしたらRef=0VUでいいわけですから今回の質問にはあてはまりません。
890はなんか感じ悪いですね。
初心者スレにこの前書いたのですが、返答がもらえそうにないのでこちらにきました。
マルチになってしまいすいません。
SD-SDIからHD-SDIに映像信号をアップコンバートしたいのですが
なるべく安くて使える機器を探しています。
お勧めのものはありますか?専用のスレや板があれば誘導お願いします
>OA用でしたらRef=0VUでいいわけですから今回の質問にはあてはまりません。
最近のものだとVHSにする場合、0VUに対してピークが大きすぎる場合がほとんどですよね。
割れてるHi-Fi音声で売られてる販売もんのVHSは昔から多いと言えば多いですけど…
誰かに何かを教えてくれと言うのに、どうしてそんなにぞんざいな口調になるんですか?
日本語が母国語でないなら分かりますが。
894 :
名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 02:09:58 ID:trLwy5j1
>>892 ダウンコンバーターだと安価なもの(ajaとか)をモニター用で使ったりするけれど、
アップコンバーターで安価なものってなると、難しいかも。
NEC製より安価なものという意味ならば、ミランダとかメディアリンクスとか。
もっと安価なものだったら、報映産業にでも聞いた方良いよ。教えてもらえるから。
895 :
名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 10:09:13 ID:1aKcSssY
>>892 ウチは去年、中古のHKPF-1125を20万代で見つけたけど。HDCAMデッキと共通の別売コントローラーがあれば輪郭とか画質も細かく調整出来るし、音声もエンベデッドで中継してくれるからディレイ用意する必要もないですよ。
896 :
名無しさん@編集中:2007/03/11(日) 10:14:31 ID:1aKcSssY
ちなみに海外で売ってる「Bストック」品とかいうヤツね。中古というより開封品といった案配でした。
897 :
892:2007/03/11(日) 13:21:31 ID:XnhsPJZP
>894
>895
いろいろ教えてくださってありがとう。
いただいた機材名や社名を元にちょっと自分で調べてみます。
クレーンカメラって個人で買うと10〜ぐらいするかな?
うちはDVクレーン7万で買ったが、思い通りに動かすのはほぼ無理。
スタジオのクレーンずっとやっていたせいもあると思うが、フラストレーションたまる。
まあ、比べるのは酷だろうけど、カット割りがあるような収録では危険すぎる。
遊軍で動いて、いいカットを挟み込んで行く感じかな
液晶やサーボ、土台の三脚は最初から持っていたもの。
電動雲台はヤフオクで安く買った。
思い通り動かないので(まあ、死ぬ気で練習すれば別だろうが・・・)
納得いくのは5カットに1カットくらい。
だが、音楽・イベントものなんかに、数カット入れるだけでぜんぜん仕上がりが違う。
ほぼ満足。
10万で業務用カメラ用だと、中古の状態の悪いミニジブくらいは探せばあるだろうけど、
クレーンのダイナミックさはないよな。20万なら間違いなく買えるだろ。
買うのはこの辺が限度かな。これ以上のは特機屋から借りるよなあ。
900 :
名無しさん@編集中:2007/04/03(火) 10:16:39 ID:Hcq88gdH
age
901 :
名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 23:13:08 ID:QSwp7SlX
PL法てまだあるの
902 :
名無しさん@編集中:2007/06/11(月) 21:11:26 ID:jkodVAZr
HDCAM-SRのSRって何の略?
Super Revolution
Sexy Resistance
905 :
名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 16:54:09 ID:4ekOvNjU
inferno,flame,flintの違いってなんなのですか?
値段
>>905 詳しい事は販社に聞け。
プラットホームの差で処理速度が違ったり、エフェクトが12bit処理だったり
10bit処理だったりとか辺りで差別化されてたりする。
908 :
名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 01:27:47 ID:hWP20vEQ
書き込みテスト
909 :
名無しさん@編集中:2007/07/16(月) 01:48:04 ID:hWP20vEQ
先月、SD撮影に備えてカメラにHDレンズを装着したら、ビューファインダー内部に表示されるF値とレンズのF値がずれていることに気づきました。
カメラ:SDX900
レンズ:HJ18-7.8IRS
そこでSDX900のマニュアルP96に載っている7-7-3「LENS ADJ」で、カメラからレンズへF値の信号を送りました。
F16の時:レンズF値表示はF16近くに
F2.8の時:レンズF値表示はF4あたり。。。
グリップ部分に上の方から「I.G.」「O」「C」「Z.S.」とかかれたゴムが調整ネジを隠してますね。
おそらくこれをいじれば調整できるとは思うのですが、どうやるのですか?
いつもやってくれる人が夏休みになってしまって、8月まで帰国してくれませーん。
「Z.S.」はズームスピード、「O」は解放?、「C」はクローズかなあとはなんとなく分かるけど、適当に調整して今よりひどい状態になると、後で殴られるので避けたい。。。
レンズ調整やったことある方、ぜひ教えてください。
レンズのマニュアルは、残っていませんでした。。。
910 :
名無しさん@編集中:2007/07/18(水) 02:15:19 ID:OC8M0Mpd
909の回答、待ってまーす。
キヤノンに聞けよ。
あれ、昨日のロケで必要なのかと思った。
O=open C=close のリングポジションが微調出来るから動かしてみれば?
カメラ単体ならキャップしてオートアイリスで開放になる位置にOを決め
カラーバーで完全クローズになる位置にCを決めればよい。
交互にやって表示と合う場所探ればいいのでは?
>909
誰も答えないのはレンズグリップのトリマーではアイリス表示の是正が出来ないからです。
それと、SDX900を使っててその程度の知識ってのはどういう事ですか?
914 :
名無しさん@編集中:2007/07/27(金) 11:25:59 ID:y24yLzTE
DVC ProのTBCリモートをSONYのBVR-50で(改造)動作させている人いる?
プロスパーからインターフェースユニット出てるけどこれかませないと
無理なのかな?
915 :
名無しさん@編集中:2007/07/28(土) 10:49:52 ID:zFAOxveq
中古で買った業務HDカメラなんですが、ゲインUPにLow→-3db、
通常の0dbはmiddle位置に割り当ててありました。-3dbにすると
感度が下がる分、同じ被写体でもS/N比が改善されるのでしょぅか。
−3dBにしてもS/Nは良くならないよ。
917 :
名無しさん@編集中:2007/08/03(金) 20:24:33 ID:GNnlCrhY
そうなんですか。NDフィルタの補助用として設定してあったのですかね。
918 :
名無しさん@編集中:2007/08/05(日) 11:53:51 ID:ZKxsZPs2
>>1 業務に従事していない一般人の書き込みを許して下さい。
sony dps-d7で検索してこのスレに辿り着きました。中古で購入したのですが
デジタル機器に疎くユーザープリセットの操作方法を教えて頂きたいのです。
他スレに相応しいとこがあれば誘導御願い致します。
ttp://www.effector-mania.com/hentai.htm このHPに掲載されている
付点8分プレイ、ディレイを使ってのツインギター、カモメの鳴き声、
ダブリングディレイ等をプリセットしたいです。宜しく御願い致します。
>>918 スレ&板違いだよ。D7なら音響でしょ、どっちかつうとDTM板だね
つか、そういう機器に慣れてないならマニュアルが無いとつらい。
Sonyのサービスにパーツとして在庫を問い合わせるか、ヤフオク漁ったほうがいい。
マニュアルあってもわかりにくい機材だけど。
もちろん楽器は弾けるんだよね?D7だけじゃ音は出ないよ。
>>919 レス有難う御座います。DTM板に逝ってみます。
921 :
名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 11:45:24 ID:tOTcC2Tj
>917
舞台などで通称『基地外スポット』状態の時、案外役立ちます
922 :
名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 15:20:24 ID:rNCZU+Bo
当方制作です。
DVDセルでスポーツを撮影するので、
2台のDVCAMカメラをフィールドまで一致させて撮りたいと
カメラマンの方に相談したところ、
池上のHL-DV7Wではそれは無理と言われてしまいました。
1台めのV-OUTをもう1台のゲンロックに入れてやっても
当該機種の場合はフレームまでしか同機できないのでしょうか?
池上のサービスに聞いてみたりしたのですが
現在のところ満足な回答を得ていません(要するにわからないらしい)。
ちなみにソニーの場合DSR-300でもそれは出来ると、
ソニーのサポートの方に教えていただきました。
池上でそれが出来ないとはにわかに信じがたいのですが・・。
どなたかおしえてください。
>>922 できると思うよ。
でも、あまりカメラのV-OUTからもう一台カメラへのGENROCKは
映像信号も乗っているのでやめた方がいいかも。
できればSYNCジェネからのB.Bを2台のカメラに入れる事をお薦めします。
925 :
922:2007/09/06(木) 09:29:10 ID:Ow60H2ES
ありがとうございました。
もう一度カメラマンと相談してみます。
926 :
名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 13:51:30 ID:1CMl2cZQ
>>922 V-OUTをもう1台のゲンロックに入れて撮影したら
モニタースイッチャーの切り替え時に収録映像に影響が出たことあります
未知な事をすると未知な結果が出ることあるのでリスクは高い
927 :
名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 14:10:10 ID:tdzdd3j9
モニターのV-OUTをもGENLOCKに使ったんだろ?
そりゃイカン
928 :
名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 23:47:01 ID:JAhxIdwU
GENROCKをググってみました。
GENROCK の検索結果 約 42,700 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)�
もしかして: GLENROCK��
929 :
名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 02:43:44 ID:NIyiv9Fh
>>927 400a×3でたしかGENはサイドのVOUTでモニタはすべておけつから取ってました
内部で繋がってるのかしら
スイッチングでもなく、対談だったので必要無いとは思いましたが
クライアントがそうしろといったのでそうしました
一つだけ超初期の400Aがあったのでそれもあやしい
>924
小さいBBSジェネを持ってくことも多いけど、カメラのGENLOCK INてVBS突っ込んじゃダメなの?
映像は乗ってるが、基本的に同期信号の部分は同じなのにねえ。
BBSじゃなきゃダメなのって、かなり昔のスイッチャーくらいしか記憶に無いけど、まあ確かに
急激に大きな輝度変化があったり、真っ白にぶっ飛ばしたVBSをソースにしたらやばいかも。
ここ10年で言うと、確か日立のGenLock入力可能なセキュリティカメラや海外製の業務用DVD
プレーヤーがBBSじゃないとダメだったっていうくらいかなあ。400Aの初期ならもっと前か。
931 :
名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 15:11:12 ID:wAJzNiHn
誰か詳しい方いたら教えて下さい。
気軽にHDW-S2000からHDで静止画キャプチャする方法ってありますか?
動画編集はしないのでジャケット印刷に耐えられる綺麗な静止画だけでいいのです。
SDI端子接続できる5万以下のキャプチャボードなんてないですよね?
932 :
名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 20:53:37 ID:jhaNB1IG
>930
モニタースイッチャーでも、バチコンと呼ばれる単純スイッチのものは出力切り替えの際に
映像が断になりますし、位相も変わります。
よって、バチコンタイプのモニタースイッチャーのOUTをカメラのGLINに繋いでいたら、
切り替えごとにカメラは基準信号を一瞬見失うのでそこの映像が乱れるわけです。
え?そういう事じゃない?
ていうか、もう少しその時のシステムというか、繋ぎ方を解説してくれろ。
ちゃんとVEを呼べばいいんじゃね
すみません。どなたか教えてください。
松下のWV-777という3管式のカメラの撮像管は
プランビコンなのでしょうか? ぐぐってみましたが
判りませんでした。
>>934 懐かしいね
スリーセブン
俺はN55とAQ-20Dで我慢した
>>922 V-OUTからGL-INへの接続はあまりおすすめしないが
ACが無いなどで現場へ安定したB.Bが持ち込めない場合はその方法しか無いかもね
またG.Lに入れるVBSは途中にVDAなど無い方が良い
V信号変化によってBSやSYが不安定になり同期が外れないとしてもジッター混じりの
汚い映像になってしまう
250/1以上のシャッターを使う場合 HL-DV7WやDSR程度のカメラでは
フィールド単位で追い込めない場合が多数有ります。
時間が有るなら本番同様の条件で スチールカメラのフラッシュを使って
同じフレームが有るか確認してみては?
2chで聞くより プロならそれぐらい自分で試せよ!
正攻法はDeckLinkHDを使いフォトショッププラグインかな。
ただしこれだと予算オーバー。
力業だけど、D/A(HDモニターとか)があればアナログ経由でとりこむ手もある。そうなるとインテンシティーで取り込める。ふぉとしょのプラグインがつかえるかわからんから確認しる
スキルがあればPV4とか使えばかなりやすくすむ
がしつは多少おちるが金ないなら我慢しろ
>>937 おぉ、レスdです。
やはりその辺りしかなさそうですよね。
もう静止画キャプチャの為にスタジオ借りるのもバカバカしいので
DeckLinkを検討してみます。
参考になりました!ありがとうございます!
939 :
名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 20:30:40 ID:WZyZD/KI
よろしくお願いいたします。ビクター業務用ビデオKYシリーズのマイクM-K50を持っています、宅録ようにしたいのですがコネクターが径8ミリくらいの6ピン(A〜Fの印あり)です。XLRに変換するケーブル、もしくは配線法を教えて下さい。
いちばん古くて19年前、新しくても10年経ってるエレクトレットの安もんマイクを生かすより
安いダイナミックマイクでも買った方が良いよ。通電しても正常に音出ないんじゃないかな。
941 :
名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 00:42:34 ID:r0+njEVj
質問です
24Pで収録後 HSにすることはやはり難しいのですか?
最初から60Pでとらないと綺麗なHSにすることは出来ないのですかね?
リニアorノンリニアどちらでも良いのですが
どなたかわかる方 ご回答宜しくお願い致します。
942 :
名無しさん@編集中:2007/11/02(金) 13:00:52 ID:9ETJVHuX
>>939 現物を調べたら下記のようになっていた。
マイク出力は不平衡になってるようだ。
A--不明
B--+10V
C--GND
D--シグナル
E--GND
F--GND
コネクタはタジミの「R03-R6F」があればXLRに変換できるでしょう。
このマイクは悪くないよね。
943 :
名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 14:09:24 ID:GxtMDTdP
質問です。
DSR45,手元にマニュアル無しで作業してます。
音だけVに戻したいんですけど、audio dubができません。
DSRのaudio dubを押せばランプが点灯してaudioのレベル表示も出るんですが
そこからどうやったらテープが走るんでしょうか;;
audio dub点灯状態から再生押せば普通に再生、レコーディングすると
普通のレコーディング状態になってしまいます。
audio dub設定は1/2chになっています。
どなたかお教えいただけると嬉しいです;;
944 :
943:2007/11/04(日) 14:29:19 ID:GxtMDTdP
補足です。
日曜なのでサービスNG・・・
AUDIO DUB+PLAYでいいんじゃないの?知らんけど。
946 :
943:2007/11/04(日) 17:04:21 ID:GxtMDTdP
>>945 自己解決しました。
再生ポーズ状態から、Audio dub+再生なんすけどSRが32khzじゃないと出来ない事がわかって
結局だめっした orz
お騒がせしました;;
あ〜、おつかれ。
>>941 HSってハイスピードってこと?
単純なものならノンリニアで簡単だけど、きれいにやろうとおもうとかなりやっかい。
discreet のinfernoならできるかど、5Dのほうがきれいかな
PCで動くソフトがいくつかあるけど相当こつがいる。
949 :
名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 10:42:49 ID:6rrFCJG/
>>942 お答え有り難うございました。再利用できると思うと嬉しくてたまりません。感謝します。
950 :
名無しさん@編集中:2007/11/09(金) 23:10:10 ID:FlLY07sX
質問です。
ttp://www.trust.tv/catalog/vtr/index.html に載ってるADTX DV MasStor Proってお使いになった人おられますか?
業務用途に耐えれる機械なのでしょうか?
録画専用機のDV MasStorで、
遅いといわれていたファイルコピーなどの性能は向上してますか?
実際の使い勝手や故障時のサポートなどがまるっきり判らないので、
ご存知の方がいらっしゃるなら感触をお聞かせ願えれば…。
よろしくお願いします。
951 :
名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 16:51:56 ID:dHvfPr4A
おいおい、トラスト倒産した?
952 :
名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 17:28:50 ID:bnXkd7DW
ADTXはとっくに父さんだからサポートは無理、使い捨て覚悟だね
知人が持ってるけど殆ど使ってないみたい
不安定だって言ってた
>>951 電話して聞いたらなんかサーバートラブルで見れないって言ってたぞ
会員登録制の方は見れるらしいから登録させるための罠かもねw
954 :
名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 01:36:38 ID:RxHCpuk9
955 :
名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 09:51:12 ID:2noLHBF6
質問させていただきます。
当方、制作です。
DVCAM収録を社内ノンリニアでカンパケて
DVD用のマスターを作ってまいりました。
これまでは再圧縮ノイズの増加などを気にして
撮影現場のVEの方の調整を優先してよほどのことが無い限り
あまりこちらではいじらずに制作をしていたのですが、
今さらといえば今さらなお話なのですが、
現場で使っている管モニターと、
エンドユーザーの液晶モニターの色の出方の違いに戸惑っています。
液晶といってもダイナミックレンジの狭さをフォローするためか、
黒を底上げしているモニターや、逆に黒も白もつぶしているモニターなど、
千差万別で一概に言えないのは承知していますが、
我々がこれまで管のモニターで、
ある程度民生での映りを予測して画を作ってきたように、
液晶でも特性を活かした画作りができないか手探りしています。
カラコレをする際の勘所などありましたら
アドバイスをいただけますでしょうか。
制作物は16:9ワイドNTSCの音楽物PVまたはVP、
ノンリニアはEDIUS
リファレンスに使用しているモニタはPVM14M4J、
民生での動作確認はLC-16E1です。
現場および制作段階では
液晶の業務/放送用モニターは使っていません。
956 :
名無しさん@編集中:2007/11/18(日) 20:43:55 ID:4Y9lNLFh
>956
エンドユーザーはそこまで求めていない。
957 :
名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 22:29:53 ID:5eYxSjD4
某所でHDW-700が60万くらいで売っているのですが買いですか?
かなりぼろぼろでいつ壊れるか分からんという感じなのですが。。
700Aなら間違いなく買いでしょうけど700ですから感度も低いですよね?
958 :
名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 22:31:23 ID:5eYxSjD4
某所でHDW-700が60万くらいで売っているのですが買いですか?
かなりぼろぼろでいつ壊れるか分からんという感じなのですが。。
700Aなら間違いなく買いでしょうけど700ですから感度も低いですよね?
趣味なら良いんじゃね?
仕事なら止めた方が吉、感度はいまのと比べたらメッチャ悪い。
ところでHDレンズはあるの?VTRは?
960 :
名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:19:57 ID:zN9m3Vo2
700って2000LUX:F5だっけ?
60万あればもうすぐ発売されるZ7J買えると思うよ
レンズがついていたらレンズ目的で買うのもよし、趣味ならOK
>>959 趣味なんです。 アホかと言われそうですけど。
とりあえず撮影だけしてテープはそのまま保管。
VTRを買うお金はないので・・・。
カメラでも一応録再生できますよね? これをテレビにつないで楽しむくらいです。
といっても撮影するのは、息子の遊技会、風景撮影、その他くらいでしょうか。
感度はF8と書いてあるのでZ1Jと同じくらいですよね?
レンズはありませんのでHJ18辺りを買うしかないかと思っています。
合わせて180万くらいですけど。これくらいなら何とか無理すれば出せるとは
思います。
問題は買った後すぐにぶっこわれた場合ですよね。
CCDブロック交換だと100万は飛ぶでしょうし、保守契約したらそれこそ毎年数十万
はかかりそうですし・・・ 危険ですかね。
962 :
名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:29:15 ID:zN9m3Vo2
>>961 180万出せるならこれから出る270J買って、デッキも買えて編集できるパソコン変えるんだけどなー
結構がっちりしたボディーだったよ。レンズはあれだったが
HDVの新機種が出るのをわかっているのであればOK
趣味としてなら満足度は高いと思うよ。
だがしかし使い勝手や費用、汎用性はまるでダメだと思う。
かなり危険かなと・・・
カメラやレンズの他に、バッテリー、充電器、三脚、テープ代等々でかなりの費用がかかるよ。
趣味でお金の糸目を付けないなら良いかもしれんがお勧めしません。
ぶっちゃけ現段階ではHDVが最強かと。
>>962 270Jですか・・・ 興味あるのですがHDVですよね
素子が150万画素程度あれば購入も考えたのですが
100万画素だとどうなのでしょう。
でも700は10年くらい前の機種ですが、やはり別次元の美しさですよね?
別次元の美しさだが、別次元の経費。
そして未編集素材の見づらさ。
ビデオに拘る必要ないような気がする。
フィルムじゃだめなん?
966 :
名無しさん@編集中:2007/11/30(金) 23:59:08 ID:zN9m3Vo2
うーん確かに出費が大きいですね
テープは何とかなりそうですけど一昔前のBD-Rの値段だと思えば。。
とりあえず撮影だけしておいて、デッキが激安になったら買おうかというのも
ありかと思ってました。
968 :
名無しさん@編集中:2007/12/01(土) 00:51:54 ID:P8CJUxOC
HDW-700は2種類あって、アナログハイビジョン放送用の1035iCCDブロック搭載のものがある
それは本当にガラクタでしかない。あとHDW-700AはF8だけど700はもっと暗いはず
あの店は他の店が普通に記載している詳細を書かなくて、なんだか客をだましているようで嫌だ
>>HDW-700は2種類あって
700が1080iになって700Aになったんじゃないのか。
HDW-700が2種類あったのは知らなかった。
まあ何にせよ外なら光量もあるから大丈夫だと思うけど
50Hz地域ならお遊戯会とかの体育館などの場所では水銀灯とかが多く1/100入れるから
感度がさらに悪くなってつらいかもね。
HJ18に700とでかいバッテリー(消費電力多いから)
重そうだ。
>>967 たぶんベーカムのUVWシリーズのような廉価版HDCAMデッキは出ないような気がする。
ソニー自体はHDCAMを将来にわたっての中心とは捉えてないよん。
971 :
名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 16:34:29 ID:zpGW2xPv
700は基本1035iだけど、1080iに改造するサービがあったような気がする。
だから2種類存在すると。
>>970 HD-SDIがある730や750以降のモデルは将来のメモリ記録ユニットを装着させる時代まで使いまわせると思うが、
(それを見込んで730や750以降はHD-SDI信号に録画トリガーのon-off信号を多重させている)
700Aまではアナログコンポーネントしかないから生き残れないだろうな。
972 :
名無しさん@編集中:2007/12/08(土) 23:32:19 ID:P66xiKje
T社はほんと、お勧めしない。
もう売れちゃったからいいけどさ。
あそこはF社やS5社とは違うよ。
なにがって、従業員の人間性とかね。
それと、700でも1080仕様なら、あそこは必ず記載する。
そのほうが高く売れるから。
でも、記載しないで売るってことは、それを知らない素人さんにとっとと売り逃げ
しちゃおう!って算段なのが見え見え。
そして、仕入は限りなく0円(これは非難はしないけど)
1080iじゃないとどうなってしまうのですか?
>>973 今の1080iテレビに映し出すと少し垂直が伸びて違和感がある。
テレビによっては1035iが入力されたことを自動判定して全体を若干拡大させて
正対比率のまま違和感無く表示できるのもある。
これは意図的にアンダースキャンエリアが増えてしまうことになるけどね。。。
いずれにしてもあんま宜しくない。
ブラウン管が主流の時代ならインターレースで良かったかもしれないが,
今のフラットパネルディスプレイに表示させるとなると。。。
>>975 1080/60pで撮影&放送する帯域が無いから1080/60iしかやりようがない。
977 :
名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 00:18:55 ID:mX2/+1kh
HDW-700のCCDブロック交換の値段でHDW-730S買えちゃうと思う
>>976 720pでやりゃいいのにNHKのせいでアレだしな
CCDブロック交換は100万くらいですよね
例えば700の1080i改造後を170万だとして交換費用入れると合計270くらいですか?
>>980 そうだけど、280万円なら700Aの中古買ってお釣りでる。
今、700Aの中古が出れば多分 185万円〜200万円くらい。200万円超えることは無いと思う。
ま 今はもう玉があんま無いから出ないかもね。一時期 700Aの中古は結構出てたけど最近はさっぱり。
700A以降に発売された現役モデルのスペックは、ほぼ限界まで来ててこれ以上向上しない風だし、
XDCAM-HDの2/3が発売されても、局のHDCAM構成は変化しないだろうからHDWの中古はあんま出ないだろうね。
と 検索したら
トラストに175万円で700Aでてたw Gブロック交換済みか。
ん〜
20%割引セールやってる。 142万円で700A買えるんじゃないか?
>983
142万ですか・・・
700Aも昔は250万はしましたよね 安くなってきたのでしょうか?
さすがに750はまだ高いですよね需要も多そうですし。
>>984 ていうか、
700Aの性能(F8とHD-SDI無し)では放送機器として使えないから局や下請けが買わないから下がってるわけ。
HDCAMは局仕事関係者しか買わない商品だからね。
エンドユーザー相手のブライダルやイベント収録業者はHDCAM買ってもシステム全体で採算合わないから買わない。
採算考えたら当然だけどHDVになる。Z7Jや270Jが正にツボでしょう。あれは売れる。
現状ではXDCAM-HDは中途半端な存在。局は買わないし、業者には高い。趣味優先の小規模業者が買ってるだけ。
700Aを手放しているのは、現行性能のHDCAM(730S・730・750・790)に乗り換えてる局関係の仕事の人。
だから今の現行スペックのHDCAMを持ってる所は手放さない。
事実、750は生産中止したけど中古出回らないだろ。
現行モデルはHD-SDI&F10&低消費電力&筐体小型化 という部分で700Aを上回っているからね。
特にF8とF10の違いは大きすぎる。あとHD-SDIも必須です。
ただ、
趣味で使いますというならば、
屋外主体の撮影ならばF8でも困らないだろうし、
カメラをデッキにも使うのならば
HD-SDIよりアナログコンポーネントの700Aが逆に趣味の人には合っているかもね。
でもね、民生機や最近の小型ハンディ機器HDVカメラは
PCへの送り出しデッキとして使用されることを想定してて、
デッキモードにするとCCDを始めカメラブロックには通電しないようになっているけど、
HDCAMカメラを再生に使うとCCDに常に通電している状態になるので
撮影してないのにCCDを使用していることとなり、寿命に影響するよ。
局対象のHDCAMカメラは、HDCAMデッキを所有していることが前提だもの。
何もかもが放送用としての考えで作られているし、維持費用もね。
趣味で使うなら、レクサスを2台所有できるくらいの人で、
1台は我慢してその代わりにHDCAMを趣味で買うか。みたいでないと維持できないよ。
987 :
名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 03:14:46 ID:ehTHI+EZ
>985
おまいはリースというのを知らないのか?
よっぽど素人だな。
中古とか言ってないでHDW-F900Rを新品で買いたいわ。
レンズはZeissのデジプライムで。
リースにしたって導入の仕方は985といっしょじゃん。
税金対策でリースは普通にやるし、HDCAMが現役のうちは更新するだろうし、
アップ時でも現役ならそのまま買取りするじゃん。玉が出ないのは同じこと。
991 :
名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 10:48:34 ID:jh5WUEfS
でも前750の中古見かけたよ400万くらいしてたかな
使える機材はリースアップ後買い上げるよね普通に。
それまでに大金払ってきてるのに勿体無いし、陳腐化してない機材なら当然。
ume
ume
ume
umeume
umeume
997
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。