【GRT搭載】GV-MVP/RX・GV-BCTV7【低価格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
録画、タイムシフト中は一時停止を選択するとプレビュー無しで活けるみたい。
そん時のCPU使用率数% ( ゚Д゚)ウマー
ハード縁故だから当然か(w
2名無しさん@編集中:03/11/29 04:29
さっさと削除依頼出して来い
3名無しさん@編集中:03/11/29 04:38
何これ
4名無しさん@編集中:03/11/29 09:38

(´ー`)y─┛~~
5名無しさん@編集中:03/11/29 13:09
オィオィ、なにやってんだよ1・・・
削除依頼だしてね
6名無しさん@編集中:03/11/29 14:58
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ  
       □と    ) ̄⊃     ) )       
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/

    ( ヽ    ⌒)⌒ )
     (  )  丿 )⌒丿⌒)
      (  ノ ノノ ノ )
       ( 人从从|::|从((        
      (:::从∧ △|从人:)ミ^!、l二ヽ
  _  从从从Π从人:)|「|||:ll;|   ) )
 /_从从::::从||O;;(:人:)      , / ̄ ̄ ̄ヽ
/_| ロ 人从:: ::人:::人从人::::|[[[[  ,| (\/) |
|ll.|ロ ロ_)(:: ::人:::人从:::: |ミミミ ,|  > <   |
                     | (/\) |
                     ヽ____/
7名無しさん@編集中:03/11/30 14:57
画面サイズが任意にならないって正直おはなしにならないのだが>RX
大中小ってなんだよ(w
8名無しさん@編集中:03/11/30 15:00
>>7
低解像度モニタの方は大変ですね
9名無しさん@編集中:03/11/30 15:00
>>7
その話は前スレで終了済み

ハイ次
10名無しさん@編集中:03/11/30 15:00
前スレ
【GRT搭載】GV-MVP/RX・GV-BCTV7【低価格】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067925546/
11名無しさん@編集中:03/11/30 15:04
保守!
12名無しさん@編集中:03/11/30 15:05
>>1
スレタイに番号付けてくれなくちゃ困るよ。
13名無しさん@編集中:03/11/30 15:05
>>12
たった時間みれ
14名無しさん@編集中:03/11/30 15:06
これ本スレじゃないでしょ
15名無しさん@編集中:03/11/30 15:07
16名無しさん@編集中:03/11/30 15:07
丁度本スレ消化しちゃったし、ここがPart2でいいよ。
17名無しさん@編集中:03/11/30 15:09
簡易録画鯖のような運用をしたいのですが、このボードでの付属ソフトでは
予約録画で休止状態からの復帰、録画終了時に休止状態への移行が行えますか?
ライブ視聴用にはほとんど使用しないのでCPU負荷については気にしないのでこの点が気になります。
18名無しさん@編集中:03/11/30 15:10
200ぐらいまで明日一杯で延びてその後2年掛けて1000いくんでしょうね
19名無しさん@編集中:03/11/30 15:10
前スレの最後の方は粘着が無駄なレスして埋め立てしてたな(w
20名無しさん@編集中:03/11/30 15:17
暇だったのでRXを意味もなく賞賛していたんだけどさすがに疲れた。
これからは逆にまわってみまふ。
21名無しさん@編集中:03/11/30 15:19
>>20
前スレのどのレスを書いたのか全部あげてくれないか?
22名無しさん@編集中:03/11/30 15:22
やっぱこれからはアイオーの時代だな
23名無しさん@編集中:03/11/30 15:26
哀王の独り勝ケテーイ
24名無しさん@編集中:03/11/30 15:27
社員の工作員がいるなら工作するよりソフトレベルアップした方がいいんじゃない?
ハードは悪くなさそうだし
25名無しさん@編集中:03/11/30 15:27
 俺はカノプ製品にコリゴリして他社の製品に乗り換えたいのだが、画面をボケボケにしか
録画出来ない製品は絶対使いたくない。そもそも160Gが12000円で買える御時世に撫ぜ
低いレートで録画する必要があるのだ?
 DVDに残す番組は再エンコするし、その為にも常に高レート録画しか考えられない。

 結局ありのままにキャプれるのはMTVシリーズしか無いというのか?
26名無しさん@編集中:03/11/30 15:29
>>20
アラ探しをして悪い評価をしたとしても、RXより低価格のハードエンコカードって
玄人位しかない訳だから、最悪でも値段相応っていう結論が相場と思われ・・・
27名無しさん@編集中:03/11/30 15:30
ボケボケなのはむしろカノプじゃないのかという疑惑
28名無しさん@編集中:03/11/30 15:30
ありのままに色ずれ、リンギングにオーバーシュートが満載でつね。
29名無しさん@編集中:03/11/30 15:30
>>25
NECも高レートでとれるよ
30名無しさん@編集中:03/11/30 15:32
>>29
ボケボケしてない?
31名無しさん@編集中:03/11/30 15:34
NECはソフトが糞杉。話にならん。
32sage:03/11/30 15:34
12時時点で、BCTV7を淀@川崎で4台確認。
買ったけど、うちのセレ1Gぢゃあ2Mがギリギリ。
4Mだとお話にならず、2Mでも馬の走りがびみょーにガタツク。
33名無しさん@編集中:03/11/30 15:34
>>25
一枚でハードもソフトも使いたいならMTVだけど、普通はそういう用途ならソフトエンコ選ぶでしょ。
34名無しさん@編集中:03/11/30 15:47
カノプは民生機の生産打ち切りだろ?
35名無しさん@編集中:03/11/30 15:48
>>30
15にすれば鮮明度は上がるかもしれんが効率が悪いんだろうな
固定だと一応6−9くらいが推奨範囲になってる
36名無しさん@編集中:03/11/30 15:49
>>25
見える……未来のあなたの姿が。
まるでワインカーヴのような、棚一杯に積み上げられた
リムーバブルHDケースのカートリッジ群。全部HDが入ってる。

あなたがAVチェアの上で足を組んでる。

「いやぁ、ずいぶん撮りましたよ。最近のは全部40MBps以上の高画質です」
「HDの容量は増えましたけど、その分画質上げましたんで、消費ペースは
 変わってないですねぇ。大体2週間に1個、HD使う感じかなぁ」

あなたの手がケースの一個を手にとって、ガシャコとPCにセットする。
流れ出す白峰富士の特集番組。

「時々、古いHDはこうやって回して動作確かめてるんです。
 放置しすぎてると、モーターが回らないこともありますんで」
「何で撮るか、ですか。動機は…そうですねぇ、そこに無料画像があるから、かな」

デジタル放送のことに触れると、あなたの顔は曇る。

「デジタル番組は制約が在りすぎて、オンデマンド家電に任せてます。
 このシステムも、もうお役ご免ですかね。いや、これまでの資産がありますから、
 それを見返して、じっくり楽しみますよ。温故知新です」

あなたは力無く笑う。

「これも時代なんで、しょうがない。……しょうがない」

西暦2011年末。某AVファン自宅にてインタビュー。
37名無しさん@編集中:03/11/30 15:53
最近、電気屋行くと置いてあるTV全部リンギングにオーバーシュート満載に見える
38名無しさん@編集中:03/11/30 15:58
昨日から漏れはここには工作員がいると言ってるのにやっとみな気づきだしたか。

コピペ
煽ったら必ず哀王進めにきます。
一連の動作も自演の匂いに包まれてます。

他人になりすまし勧誘・マンセーします。ご注意ください。
39名無しさん@編集中:03/11/30 16:02
「進め」ねぇ・・・・プ
40名無しさん@編集中:03/11/30 16:07
俺はHG2RとRXを勧める
1000TVはありえない
だから俺は工作員ではない
41名無しさん@編集中:03/11/30 16:09
何もRXが悪いとは逝ってないが、513のマンセーぶりはチョン以上にすご過ぎるw
42名無しさん@編集中:03/11/30 16:11
負け組みは朝生を越える静止画をUPしてから口開いてね&#hearts;
43名無しさん@編集中:03/11/30 16:21
( ´,_ゝ`)プッ
44名無しさん@編集中:03/11/30 16:27
42ってカッコいいな
45名無しさん@編集中:03/11/30 16:30
無理をいうと負け組みは静かになるな&#harts;
46名無しさん@編集中:03/11/30 16:31
黙れといったから当然か&#haerts;
47名無しさん@編集中:03/11/30 16:32
&#haerts;
48名無しさん@編集中:03/11/30 16:32
ハートもろくに出せない奴が真の負け組
49名無しさん@編集中:03/11/30 16:33
&#haerts;
50名無しさん@編集中:03/11/30 16:34
&#hearts;
51名無しさん@編集中:03/11/30 16:37
&haerts;
52名無しさん@編集中:03/11/30 16:40
53名無しさん@編集中:03/11/30 16:41
54名無しさん@編集中:03/11/30 16:43
55名無しさん@編集中:03/11/30 16:44
<font color="hotpink" face="symbol">ゥ</font>
56名無しさん@編集中:03/11/30 16:44
57名無しさん@編集中:03/11/30 16:45
58名無しさん@編集中:03/11/30 16:45
59名無しさん@編集中:03/11/30 16:48
おい、ヤケになるな。オレも1000TV使ってるぞ。
60名無しさん@編集中:03/11/30 16:49
___¶__。
61名無しさん@編集中:03/11/30 16:51
DTV荒しの根源は513
62名無しさん@編集中:03/11/30 16:51
63名無しさん@編集中:03/11/30 16:52
サンプル出してくれた方を荒らし呼ばわりする1000TV厨は頭逝ってる
64名無しさん@編集中:03/11/30 16:52
ハートを出せなかった馬鹿が
ヤケになって荒らしてる模様
65名無しさん@編集中:03/11/30 16:54
>>64
&haerts; ( ̄ー+ ̄)ニヤソ
66名無しさん@編集中:03/11/30 16:58
まてまてオレも1000TVユーザーだが、513は善良な初心者だと思ってるぞ。
RXが設定をちゃんと反映しなかったのがタコなだけだ。スレよく読めばわかる。

1000TVより良いと思えば買い換えればいいじゃないか。実質たった15,000円だろ。
1000TV下取りだせば2-3000円じゃないか?でも買い換えるほど違うものかどうか
はよく見極めなきゃ。相手は天下の常時エンコだぞ。
67名無しさん@編集中:03/11/30 17:00
♥からお前がLoveだっ!!だっだつっだっ!!( #` з(●´_`●)
68名無しさん@編集中:03/11/30 17:01
わけわかんなくなってきた。
69名無しさん@編集中:03/11/30 17:05
RX→すごい奴
HG2R→きれる奴
1000TV→平凡な奴
MTV2000p→金持ちな奴
P4W→一癖ある博学な奴
玄人→大家族な奴
GTR→悪な奴
70名無しさん@編集中:03/11/30 17:06
71名無しさん@編集中:03/11/30 17:07
RX→すごい奴
HG2R→きれる奴
1000TV→平凡な奴
MTV2000p→金持ちな奴
P4W→一癖ある博学な奴
玄人→大家族な奴
GTO→藤沢とおる
72名無しさん@編集中:03/11/30 17:18

&#9829;
73名無しさん@編集中:03/11/30 17:19
74名無しさん@編集中:03/11/30 17:19
RX→工作員
HG2R→(・∀・)ニヤニヤ
1000TV→_| ̄|○
MTV2000p→┐('〜`;)┌ヤレヤレ
P4W→アニヲタ
玄人→粘着貧乏
GTR→(゚∀゚)ワクワク
75名無しさん@編集中:03/11/30 17:22
これがDTV板か・・・
噂には聞いてたが凄いでつね(`・ω・´)
76名無しさん@編集中:03/11/30 17:25
あのー、エーオープンっていいますけど、
私も入れてもらえませんかぁ?
77名無しさん@編集中:03/11/30 17:25
>>75
強制IDが無いからな。
78名無しさん@編集中:03/11/30 17:35
>>76
(゚听)イラネ
79名無しさん@編集中:03/11/30 17:40
で、どうなの?オーディオ端子ついてっから2000+よりいいんじゃねえの?
80名無しさん@編集中:03/11/30 17:46
糞すれやザク共が
81名無しさん@編集中:03/11/30 17:47
>>79
だから最強だって
82名無しさん@編集中:03/11/30 17:49
(´-`).。oO(なんかド素人増えたな・・・)
83名無しさん@編集中:03/11/30 17:51
ド素人の方が工作員よりマシ
84名無しさん@編集中:03/11/30 17:56
regeditで、HKEY_CURRENT_CURRENT_USER→Software
→I-O DATA→Kilimanjaro→MFS→Dahlia→Quality
にあるHi Low Midのレジストリをいじれば、中間値でのキャプも出来ますね。

3.5Mbpsにしたいとき

02 00 00 00 d0 02 00 00 e0 01 00 00 01 00 00 00 xx xx xx 00 02 00 〜 00

xx xx xx に16進数で 35 67 e0 を逆に e0 67 35 と入力。
85名無しさん@編集中:03/11/30 18:05
DigiOnTVRのチャンネル設定で、あいているところに地方局とかプリセット
したんだけど、チャンネルボタンでは無視されて切り替えできない。
なぜ。。
86名無しさん@編集中:03/11/30 18:27
なんか、これ以上サンプルを出されると困る人が、いるみたいですね。
87名無しさん@編集中:03/11/30 18:30
37
88名無しさん@編集中:03/11/30 18:44
何だかんだ言っても、フツーに欲しいよコレ。安いもんなあ。
個人的には、常時エンコでもGV-MVP/RXにより魅力を感じる。
CPUの負荷が高いっつってもせいぜい4,50%だし。
89名無しさん@編集中:03/11/30 18:47
プッ
90名無しさん@編集中:03/11/30 18:50
RXよりBCTV7の方がいいな。
91名無しさん@編集中:03/11/30 18:51
ニヤニヤ
92RZユーザー:03/11/30 18:54
シーンチェンジ検出Iフレーム自動挿入を可能にする方法

RZの場合
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Conexant\Parameters\ivac15\DrvUSB]
"SceneChangeMode"=dword:00000001

多分、RXにも同じレジストリがあると思う、場所は違うだろうけど(検索すればでてくるだろう)

で、気になることがあるんだけど
"SceneChangeMode"ってことはON、OFFのようなスイッチ状になっているんじゃなくて
弱、中、強などのいくつかのモードになってるんだと思うんだけど
その辺わかる人がいれば教えてください
93名無しさん@編集中:03/11/30 18:57
>>92
ないです
9492:03/11/30 19:00
え、ないの?
95名無しさん@編集中:03/11/30 19:01
BCTV7ではCX2388xのノイズ問題はどうなんだろう?
3D Y/Cの効果でノイズ減ってるかな?
9693:03/11/30 19:07
>>94
ない
97名無しさん@編集中:03/11/30 19:09
ツ○モから受付完了メール来た。三日くらいで届くようだ。

今朝までは残っていたようだな。
9892:03/11/30 19:09
YUAN産CX2341xドライバだけの設定かな?
99名無しさん@編集中:03/11/30 19:13
>>92
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Conexant\Parameters\ivac15\Driver]
にそれっぽいものすらなかった
検索も同様
100名無しさん@編集中:03/11/30 19:22
安かろう悪かろう
101名無しさん@編集中:03/11/30 19:26
安くても(・∀・)イイ!
102名無しさん@編集中:03/11/30 19:26
わざわざ一時停止押さないといけないの?
馬鹿馬鹿しい
103名無しさん@編集中:03/11/30 19:29
低価格なTVキャプチャカード探していたのですが、
GV-MVPシリーズが凄く良さそうですね。ここをみて知りました!
http://www.iodata.jp/promo/gv-mvp/
ここで使い方もバッチリわかりやすく説明しているし。
アイ・オー・データ機器って会社は偉い!
104名無しさん@編集中:03/11/30 19:32
>>103
もうちょっとうまくやれ
それでは釣られてやれん
105名無しさん@編集中:03/11/30 19:41
うーーむ、前は苦労とのITVC15使ってたんだけど、前スレ見て衝動買いしちゃいました。
うちの環境だとゴーストでまくりだったんですが、これに変えてからはゴーストはきれいになくなりました。
画質はけっこうよくないかな?
値段対効果を考えると個人的には大満足。

ところで、みなさんCPUパワーが40〜50%も使ってるといってますけど、うちの環境だと4〜5%しか使わないんですが・・・・
プレビューは15MbpsのVBRにしてます。

CPU:AMD Athlon 2600+
メモリ:サムソン 256×2
VGA:nForce2内臓
OS:Win2K SP4

AMDだから???
106名無しさん@編集中:03/11/30 19:42
>AMDだから???
それはない
107名無しさん@編集中:03/11/30 19:44
>AMDだから???
ソレダ(゚∀゚)!!!
108名無しさん@編集中:03/11/30 19:48
釣り方も変わってきたね
109名無しさん@編集中:03/11/30 19:53
>画質はけっこうよくないかな?
どっちだよ
110名無しさん@編集中:03/11/30 20:00
(・A・)イクナイ!
111名無しさん@編集中:03/11/30 20:11
>>109

日本語も理解できないんだ プッ
112名無しさん@編集中:03/11/30 20:14
で、いいのか?悪いのか?
113名無しさん@編集中:03/11/30 20:14
サンプルがあがってこないな。
ほんと愛王は胡散臭いよ(w
114名無しさん@編集中:03/11/30 20:28
ピクミソ必死だな
115名無しさん@編集中:03/11/30 20:29
RXうってないぽ・゚・(ノД`)・゚・ (静岡)
9時からのガンダム映画版を録ろうと思ったけどだめぽ_| ̄|○

今あるソフトエンコの汚いので我慢だ。
116名無しさん@編集中:03/11/30 20:29
P4W最強
117名無しさん@編集中:03/11/30 20:46
安い割りに綺麗なボードなんていらないんだ。
適正な価格で妥協無き高画質のボードが欲しいんだ。
その程度の金ならあるんだ。
でも家電レコはイヤなんだ。MPEG4使えないし編集だってPCの方が遥かに
やり易い。上限9.5Mbpsなんて制限もイヤだ。
118名無しさん@編集中:03/11/30 20:53
513は自分の思い通りに事が進まないと、パニック症候群・静観できない典型的な香具師。工作人としては不向き。漏れがかわってやろうかw

119名無しさん@編集中:03/11/30 20:58
とりあえず今から買いにいってくる
120名無しさん@編集中:03/11/30 21:02
>>119
こんな時間に新宿ヨドにでもいくのか?
もうないぞ
121名無しさん@編集中:03/11/30 21:05
BCTV7も常時エンコなの?
122名無しさん@編集中:03/11/30 21:08
あれ? 本スレこっちになったの? まぁ、いいけど

このボード、どこも品切れになってるね。
ツクモのネットで在庫あり(今はなし)だったけど、それって
予約なしで買えた人がいるって事!?
ちゃんと予約した奴らの数量を確保した上で売ってるんだろうな?

11月12日に予約していまだに音沙汰なし…むなしい。
123名無しさん@編集中:03/11/30 21:09
もっとサムプルくで
124名無しさん@編集中:03/11/30 21:11
なんか大人気だな
125105:03/11/30 21:11
>>122

今日、ツクモで買ったが、すでに売切れだったよ。
俺が最後の一人だった見たい。
ソフマップだとけっこう売ってたけど、あそこはポイント還元がたったの1%なんで買う気がおきねーよ。
126名無しさん@編集中:03/11/30 21:12
性能、仕様的にはバッチリだからな。
あとは品質とソフトだ。
127名無しさん@編集中:03/11/30 21:13
CX2388x総合スレで上がった話題だけど、
CX2388xはSAA7133と同じようにデコードした音声をPCIバスに流すことが出来るらしい。
(SK-NETが言うところのダイレクト・サウンド方式での音声キャプチャ)
http://www.innotech.co.jp/conexant/index2.html#cx2388xcompare

BCTV7のドライバではそれが可能になってますか?

具体的な方法は、
ふぬああのデバイスの設定でオーディオデバイス:Noneにする。
グラフ1でオーディオ:プレビューにする。
グラフ2でオーディオ:有(+プレビュー)にする。
128名無しさん@編集中:03/11/30 21:15
sofmapってエロゲ予約可能店という見方しか出来なくなった店なので、
行くこともない。
129122:03/11/30 21:21
>>125
店頭でも売り切れてるのか。最後の一人だったとは良かったでつね。
俺はいつになったらRXユーザーになれるのか…。

ソフマップはけっこう利用するけどな。「商品は届きましたか」みたいな
メールはウザいけど。
130名無しさん@編集中:03/11/30 21:32
BCTV7はTV視聴時、常時エンコなんですか?
131名無しさん@編集中:03/11/30 21:44
BCTV7ゲッツ。
付属アプリ以外で、ふぬああでもやたらと細かい設定ができるのにはビックリ。
今つけたばっかりだから画質はまだこれから検証するんだけど、
なんでボードに赤色LEDが付いてるのか不明。
マニュアルでも読んでみるかな。
132名無しさん@編集中:03/11/30 21:53
ハァ、やっぱり昨晩のサンプルは偽者だったか・・・
購入者が増えた今晩はなぜサンプルがうpされない!?
愛王の工作員の人、、がんがってよね(w
133名無しさん@編集中:03/11/30 21:57
堂本兄弟の後藤真希でおねがいします
134名無しさん@編集中:03/11/30 22:01
>>133

よし、んじゃオラの1000TVと勝負だ!
135名無しさん@編集中:03/11/30 22:02
つかまだ誰も持っていないのではと・・・・
136名無しさん@編集中:03/11/30 22:05
>>133
まだあるあるやってるよ
137名無しさん@編集中:03/11/30 22:05
BCTV7俺も秋葉PC都市で最後の一個捕獲。
明日にでも取り付けて動作確認でもしてみようと思います。

>>127
良く判らんが、サウンドカードへの音渡しのケーブルが無い事を考えると、
PCIバス経由の音声かと思うのですがドウかな?
138名無しさん@編集中:03/11/30 22:06
139名無しさん@編集中:03/11/30 22:07
ケーブルは付属してるでしょ。
140名無しさん@編集中:03/11/30 22:12
>>138
うそ臭いって
141名無しさん@編集中:03/11/30 22:18
>>138
正直あまりいいとはいえない画質だな・・・
ボケボケだろ、これ。
142名無しさん@編集中:03/11/30 22:20
143名無しさん@編集中:03/11/30 22:20
>>138

これもなんか赤がいまいちな気がするなぁ。驚きはないな。
144名無しさん@編集中:03/11/30 22:21
やっぱボケボケ処理してるね。これ。イラネ。
145名無しさん@編集中:03/11/30 22:23
叩くネタがないやつが使う言葉「ぼけぼけ」
146名無しさん@編集中:03/11/30 22:23
&heart
147名無しさん@編集中:03/11/30 22:24
&heart;
148173:03/11/30 22:25

>良く判らんが、サウンドカードへの音渡しのケーブルが無い事を考えると、
>PCIバス経由の音声かと思うのですがドウかな?

な"今パケ開けて見たら付属ケーブルついてたよ
しかも、何ですかコレ外部への接続も内部配線の外出し方式だし
パッケージ写真にステレオジャック無い様だからてっきり配線不要化と思った_| ̄|○
149名無しさん@編集中:03/11/30 22:31
>>145
普通に事実だろ?
150名無しさん@編集中:03/11/30 22:33
151名無しさん@編集中:03/11/30 22:34
152名無しさん@編集中:03/11/30 22:35
>>142
これってマジなのか?
だとしたら_| ̄|○
153名無しさん@編集中:03/11/30 22:36
>>151
これはきれい!
肌汚い
154名無しさん@編集中:03/11/30 22:37
♨ฺ
155名無しさん@編集中:03/11/30 22:37
156名無しさん@編集中:03/11/30 22:40
ゴマキ肌汚いな
157名無しさん@編集中:03/11/30 22:47
158名無しさん@編集中:03/11/30 22:48
159名無しさん@編集中:03/11/30 22:53
動きがあるとキツイな
161名無しさん@編集中:03/11/30 22:56
あーーー、うざくなってきたー(って気持ちになった)

うpしたムービーのタイトルを一言つけてくれると、
楽しいかも。
162名無しさん@編集中:03/11/30 23:00
確かに連続UPでわけわからんなw
自分でUPしててそう思ったw
163名無しさん@編集中:03/11/30 23:00
>>161
自分でやれ
164名無しさん@編集中:03/11/30 23:05
BCTV7 VBR6Mbpsです。やっぱノッペリしてるかも。
前使ってたELSA700TVも一長一短って感じだったけど、これも同じく…。
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj74_1.mpg
糞CATV何とかして欲しい…。
165名無しさん@編集中:03/11/30 23:06
magicTVってほかの古い製品でも使われてたのかな。
この予約、HDDの容量を超えて予約できないんだが・・・
毎週とかすると期限付けさせられて、それまでの容量全部計算しやがる。
よく使ってられるものだ。
166513:03/11/30 23:07
今日もバックグラウンドでの録画予約をしてから出かけたのに
帰ってきたらmagicTVが止まってて一つも録画できてなかった('A`)
3Mbps(長時間) 特撮。設定ではVBR2Mbps
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj75_1.mpg
167名無しさん@編集中:03/11/30 23:12
obj70_1.MPGが気に入った
168名無しさん@編集中:03/11/30 23:12
169名無しさん@編集中:03/11/30 23:13
オレも70が気に入ったけど、
MtvMAGenだと、69,71,72が6Mなのに対し、70は9M
170名無しさん@編集中:03/11/30 23:16
>>165
マジで?無駄にわざわざ使いにくくしてるんだ。
どーしてPCキャプのソフト開発者ってバカが多いんだ?
ちなみに現在はMTV2000 FEATHER-X使用。
171名無しさん@編集中:03/11/30 23:19
なんだYO!!、結局ここが次スレか・・・まあいいや。

RX買って来ました。
99Exで、15:00頃で残り3個。
インプレスに載ってた他の店では、どこにも無かったなあ。
まあ、17,800だけど、12%ポイントで2000円付くから、最安ってことで・・・。

PrimeTV7133からの乗換えですが、常時エンコってことで、TV視聴には激しく
不向きです。
リアルタイムのTVと同時に見てると、1秒以上遅れるのが気持ち悪いし、
他で重い処理が走ってると再生漏れも有り。

録画画質は、物凄くキレイってこともないけどまあまあかな。
GRTや3DYCは良く効いてる感じですが、悪く言うとデジタイズっぽい画質。
シャギーが目立ちつつ、肌はのぺーりな感じ。
この辺は弄り甲斐がありそうなんで、もうちょい設定詰めてみます。

CPU使用率は、苺皿1700@2GhzでプレビューONでの録画時に10〜25%程度。
なにしろソフト縁故からの移行なんで、これは(・∀・)イイ!!

あと、リクエストあったら、なんでもレポします。
172157:03/11/30 23:22
>>169
すまん、157は設定値ね
173名無しさん@編集中:03/11/30 23:25
ファイルサイズから計算

>>138
obj65_1.mpg 5769Kbps
>>142
obj66_1.mpg 5478Kbps
>>150
obj68_1.mpg 15088Kbps
>>155
obj69_1.mpg 5765Kbps
>>157
obj70_1.mpg 7001Kbps
>>158
obj72_1.mpg 5417Kbps
>>160
obj73_1.mpg 5376Kbps
>>164
obj74_1.mpg 7473Kbps
>>166
obj75_1.mpg 2284Kbps
>>168
obj76_1.mpg 15007Kbps
174名無しさん@編集中:03/11/30 23:26
>>171
常時エンコってやっぱり気になりますか?私は、先日TVが逝ってしまったので
これを機会にTVチューナー付きキャプボを検討してまして、録画はせずにTV
視聴、って使い方も多くなると思うんです。
置き場に困ったLDのDVD化がメインの用途なので、出来ればハードエンコの
製品が欲しいんですが・・・。
175名無しさん@編集中:03/11/30 23:28
TV視聴が多い人には常時エンコはすすめづらいね
176名無しさん@編集中:03/11/30 23:28
たくさんサンプルありがとう。多分どれも本物だよ。
誰が何言おうがうちの1000TVとは大差ないよ。所詮同じエンコチップだしね。
オレは常時エンコはいやだしBitCast結構いいと思ってるから少し高くても
納得できるわ。

買うならBCTV7のほうにしとくわ。こっちは買う意味がありそうなんで。
177名無しさん@編集中:03/11/30 23:29
176はいい人
178名無しさん@編集中:03/11/30 23:30
やっとそれらしいスレになってきました
179名無しさん@編集中:03/11/30 23:36
サンプル うぷ どうもありがとうございました。

さっそく、 RXとBCTV7注文しました。
自分のVHSとか全部DVD化して部屋をすっきりさせたいです。
180名無しさん@編集中:03/11/30 23:40
VHSのデータ化マンドクセ
100時間あったら100時間かかるし、
それをDivx化すると合計200時間以上・・・画質も現在のVHS以下だし・・・鬱_| ̄|○
181名無しさん@編集中:03/11/30 23:41
>>176
珍しくいいひと
エロザユーザはやっぱ違いますね。
182名無しさん@編集中:03/11/30 23:43
>>180
少しずつでいいからやれ
183名無しさん@編集中:03/11/30 23:47
BCTV7も常時エンコなんですか?
184工作員摘発委員会:03/11/30 23:48
138のobj65_1.mpg
142のobj66_1.mpg
155のobj69_1.mpg
158のobj72_1.mpg

は偽者と断定する

ヘッダがDCT精度10bitで符号化はAlternateで量子化スケールパターンはノンリニア
全てがIOの公式サイトの物と違う
が、ヘッダはスマートレンダリングでカット編集すれば変わって来るのでここだけで判断は出来ない

決定的なのは、GOP構造でシーンチェンジを検出している点
スマートレンダリングでヘッダが変わる事はあるが、あくまでつなぎ目部分のGOP枚数が減るだけ
GOP枚数を指定出来ても、シーンチェンジを検出しない場合は、常に一定の枚数になる

155のobj69_1.mpgでは最初のGOPは13枚
これはスマートレンダリングでありうる事なので、これだけで偽者とは言えない
所が6秒過ぎで変化が現れる
6秒の28フレームの次は7秒の13フレームになるはずなのに
7秒2フレームにIフレームが検出されている
この間のGOPは4枚
ここまで15枚だったGOPが、ここで突然4枚になっている
これはシーンチェンジの検出による物で、スマートレンダリングでヘッダを書き換えても起こり得ない

同様に138,142,158はGOP枚数が途中で変化して、15枚になって無いGOPがあちこちに出てくる
明らかにシーンチェンジを検出している

------------------------------------------------------
これらのファイルはRXのハードエンコでは無い事を断定する
別のボードか、RXでキャプって再エンコした物なのでこのファイルで評価しないように
185名無しさん@編集中:03/11/30 23:51
>>184
証人はトリップ着用の上、発言を行ってください。よろしいですね?
186名無しさん@編集中:03/11/30 23:51
>>184
おまえはとてつもない素人だな
187名無しさん@編集中:03/11/30 23:52
レジストリごにょごにょすれば検出するよ
188名無しさん@編集中:03/11/30 23:53
>>184
はいはい帰っていいよ

P4Wスレに
189名無しさん@編集中:03/11/30 23:58
RXがいいのは確かなんだし
ぐだぐだ文句言ってる奴は
1000TVでもなんでも自分の好きなの買ってくれ。
もうここにこなくていいよ。
190名無しさん@編集中:03/11/30 23:59
弱点を教えてくれ
191名無しさん@編集中:03/12/01 00:00
マンセーだけのスレにする気?
そんなのキモイよ
192名無しさん@編集中:03/12/01 00:01
>>190
常時ウンコ
193名無しさん@編集中:03/12/01 00:02
>>191

しかし、こじんまりとまとまってて特に欠点て欠点もないしね〜〜
とりあえず、TV出力すると2Mでもすげえきれいなんだけど。
194名無しさん@編集中:03/12/01 00:03
ものすごくつまんないことだけど、RXでキャプしたときの
コマ駒落ち数の調べ方ってどないするん?

195名無しさん@編集中:03/12/01 00:03
常時エンコっつう大欠点があるだろうが。
196名無しさん@編集中:03/12/01 00:03
>>191
工作員ひとりがだだこねてるだけ
197名無しさん@編集中:03/12/01 00:04
うちの環境では、RXの外部入力時の音声が非常に小さいのですが、皆さんどうですか?
オーディオゲインコントロールで+12.0dBまであげてなんとかって状態です。
198名無しさん@編集中:03/12/01 00:04
>>193
それはテレビが安物すぎる
199名無しさん@編集中:03/12/01 00:04
色ずれの少なさは驚異的だなぁ・・・
200名無しさん@編集中:03/12/01 00:05
正直RX欲しいんだけど、新宿近辺でまだ買える?明日会社の帰りに寄ってみようと
思ってるんだけど。
201名無しさん@編集中:03/12/01 00:07
202名無しさん@編集中:03/12/01 00:08
>>191
マンセーだけのスレはもちろんキモイが、
偽りや煽りだらけのスレも気分悪い
203名無しさん@編集中:03/12/01 00:09
ゴマキ老けたな
204名無しさん@編集中:03/12/01 00:10
205名無しさん@編集中:03/12/01 00:13
もう気が済んだろ?いいかげん自分の住処に帰ってくれよ。
206名無しさん@編集中:03/12/01 00:14
こうして513の壮大な自作自演は終わったのだ…
207名無しさん@編集中:03/12/01 00:14
常時エンコ=普通にTV見てるときもエンコしちゃってファイルを作っているということ

このような理解でよいでしょうか。
208名無しさん@編集中:03/12/01 00:15
新宿かぁどうだろ。今日秋葉に7時過ぎに行ったけどどこも無かったよ。TSUKUMOでポイント使おうと思ったのに。。。Tゾネにも無かったな。。。7の方は沢山あったんだけどね。残念
209名無しさん@編集中:03/12/01 00:15
こいつの最大の難点は常時エンコと、画面がかさばるMagicTV。
この欠点が出ない留守番録画専用としてなら安いし最適だと思う。

画質だけならもうMTVでなくてもいい時代になった感じだけど、
MTVってのは画質だけのボードでは決してない。高すぎるけどね。
210名無しさん@編集中:03/12/01 00:15
>>207
そうだよ、だからHDDに負担がかかって(+д+)マズー
211名無しさん@編集中:03/12/01 00:16
>>197
確かに小さくなるね
うちだと+7.5dBで同じ感じ
212名無しさん@編集中:03/12/01 00:16
>>209
でも>>166で予約録画失敗してるよ…
magicTVは糞すぎるな
213名無しさん@編集中:03/12/01 00:17
このスレには何人いるんだ。一人二役か
214名無しさん@編集中:03/12/01 00:19
>>211
レスありがとうございます。
不良ではなさそうですね。安心しました。
この辺はサウンドカード経由のほうが使い易そうですね。
215名無しさん@編集中:03/12/01 00:19
文句つけてるのはP4W厨
216名無しさん@編集中:03/12/01 00:19
>>210
ありがd
217名無しさん@編集中 :03/12/01 00:19
さっきまでやってたテレ朝のドラマは視聴しててコマ落ち等は気にならんかった
まあ動きの激しい奴だと多分ダメポだろうな・・・
218名無しさん@編集中:03/12/01 00:20
ていうか513の自作自演です
219209:03/12/01 00:20
>>212

おお、そうでした。それはちょっと痛いかもね。
見たら買っちゃいそうなんで、気をつけよ。
220名無しさん@編集中:03/12/01 00:20
>>218
おまえは重病
221名無しさん@編集中:03/12/01 00:21
新宿12時頃行った時にはもうなかったよ
その後秋葉に行ったら一部の店で少し残ってるだけだった
222名無しさん@編集中:03/12/01 00:21
>>210
さらに質問ですけど、録画していない場合は無意味に作成されたファイル(テンポラリーファイル)
は視聴後には消えてくれるようにはなってますよね?
223名無しさん@編集中:03/12/01 00:21
同じ常時エンコとしては捨て置けんか。
正直P4Wは終了だな。
224名無しさん@編集中:03/12/01 00:21
結局一番綺麗なのはMTU2400だな。色ズレもないし最強だよ。
225名無しさん@編集中:03/12/01 00:21
こんな状況で新規がくるわけないもんな。513の自演だな。
226ユーザ:03/12/01 00:21
>>212
ソフトが糞すぎなんだよね。そこが残念すぎ。。。。
227名無しさん@編集中:03/12/01 00:21
ピクミン1名必死だな♥
228名無しさん@編集中:03/12/01 00:22
TVはTVで見るので常時エンコはあまり気にしないな〜
PCでTV見る人には大きな問題なんだろうけどね。
229名無しさん@編集中:03/12/01 00:22
マジックTVのサイズってLMSしかないって本当ですか?
230名無しさん@編集中:03/12/01 00:22
>>224
まともに動かないので論外
231名無しさん@編集中:03/12/01 00:23
サムチョソHDDを利用している漏れには超欠点>常時エンコ
いつぶっ壊れるかガクガクブルブルだよ(w
232名無しさん@編集中:03/12/01 00:23
ソフトはNECよりいいと思うよ
233名無しさん@編集中:03/12/01 00:23
RZのmagicTV(1.02)とRX(1.00)のと
すごい差があるような・・・
GV-1394TVは、内蔵も外付けも共用なのに。
すぐにVerUpされるかな。
234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 00:24
208>
ちょっと遅かったね
18:30 99の12号店でRX購入してきた
\17799 + 12%還元(2136p)
夕方だから適当に何件か回っただけだけどあのあたりにはもう無いっぽかったよ
235名無しさん@編集中:03/12/01 00:25
>>227
ピク民はいつも必死です。
236名無しさん@編集中:03/12/01 00:25
bitcastTVってなかなかだと思うのは漏れだけでつか?
慣れるとイイんだけどな・・・・
237名無しさん@編集中:03/12/01 00:25
513に相当いじめられたやつがいるみたいだな。>>225あたりに。
238名無しさん@編集中:03/12/01 00:26
>>230
俺はまともに動いているので論内。
ただ、ビートノイズが酷すぎるのが欠点
239名無しさん@編集中:03/12/01 00:26
>>231
新たに160Gくらい追加しましょう。安いし。
240名無しさん@編集中:03/12/01 00:28
BCTV7のドライバの設定項目って詳しい解説はあるの?
なんか>>201のマニュアルを見た感じ、記述がないんだけど。
241名無しさん@編集中:03/12/01 00:28
誰か>>222に答えてやれよ(w
242名無しさん@編集中:03/12/01 00:28
そですか。ツクモの店員さんには聞いたんだけど初回売り切れって回答が・・・出遅れた・・・うらやましいです・・・
243名無しさん@編集中:03/12/01 00:29
>>222
テンポラリファイルは消されますよ。
244名無しさん@編集中:03/12/01 00:30
>>222
消えてました。
245名無しさん@編集中:03/12/01 00:30
常時エンコてなんか意味あんのか?HDを痛めているとしか思えないのだが・・・
わけわかめ
246222:03/12/01 00:30
>>244
>>243
THX。
247名無しさん@編集中:03/12/01 00:32
>>245
意味あるっつうか、ビデオデコーダが吐いた絵を
直接AGPに送り込んでオーバーレイさせるドライバが書けないだけじゃないの?
248名無しさん@編集中:03/12/01 00:33
>>245
部品代が安くついて低価格になる
HDDが死にまくってHDDが売れる
249名無しさん@編集中:03/12/01 00:35
250名無しさん@編集中:03/12/01 00:36
とりあえず買ってきた
251名無しさん@編集中:03/12/01 00:36
タイムシフト機能のせいだと思うだが。
252名無しさん@編集中:03/12/01 00:38
WindowsのTEMP, TMP環境変数のパスを、通常使用しないHDDに設定すると(・∀・)イイ!感じ
253名無しさん@編集中:03/12/01 00:39
メモリいっぱい乗せてRAMをTempとかw
254名無しさん@編集中:03/12/01 00:41
magicTVが使いたくてこのボード買ったが悪いですか?
だったらこれよりTV録画視聴が優れてるソフトってなんですか?
255171:03/12/01 00:41
>>174
>>207
その通りです。
普通にTV見るだけでも、常にMPEGエンコード→それを再生して見てるという・・・
CPUにもHDDにも激しく負荷がかかりまくる仕組みです。
つまり常に自主タイムシフト。テンポラリは勝手に消えてます。
視聴にも使いたい人は、HG2/Rが千円プラスぐらいでいいんじゃないかな?

>>209
まさに、そんな感じのボードですね。
特に、800x600画面がデフォの漏れには、マジ糞TVはぁ・・・

ウチはびみょーにPrimeTV7133との混在が出来たっぽいんで、視聴用と録画用に
使い分けてみようかと思います。
(同時録画は、激しく変な事になった・・・_| ̄|○)
256名無しさん@編集中:03/12/01 00:43
171さんは大人だね。
購入者なのに正直だ。それに比べてピクミン、エロザーは(ry
257名無しさん@編集中:03/12/01 00:44
じゃ、バランス的には1000TVしかないってこと??
画質そこそこ、ソフトそこそこ、値段は妥当というかやや高い、こんなものしかないのか!!!!!
258名無しさん@編集中:03/12/01 00:45
1000TVは画質ダメダメだろ
259名無しさん@編集中:03/12/01 00:46
安いんだから好きなの買いなさいよ
260名無しさん@編集中:03/12/01 00:46
このボードは安いから一緒に100GBくらいのHDDをかっっちゃったよ。

安いってのはマジでいい!!!
261名無しさん@編集中:03/12/01 00:47
購入者だけど欠点はぜひ知ってほしいとこだよ。
これから買うって人にはね。
欠点として出てこない部分は、基本的に満足してるってことだし。
262名無しさん@編集中:03/12/01 00:48
安い割にいいと思っていたが、だんだん常時エンコードが問題に思えてくる。
どうしたらいいんだ……。

回路的には、TV出力をCRTのところにそのまま表示できないものなのかなぁ。
なんでそれしないのかなぁ。
263名無しさん@編集中:03/12/01 00:48
1000TVの画質がだめってどこがソースよ?
264名無しさん@編集中:03/12/01 00:50
>>263
ELSAスレpart4でさんざん出てただろ
265名無しさん@編集中:03/12/01 00:50

経験だろ。

なんだか、たくさんボード所有してる人の意見が
出てるようなレスが結構あるかんじ。
266名無しさん@編集中:03/12/01 00:50
>>257
環境によっては音ずれするらしい・・・
267名無しさん@編集中:03/12/01 00:50
>>260
100Gくらいってどういうこと(w
   ~~~~~~
268名無しさん@編集中:03/12/01 00:51
捏造の指摘に対して、技術的な反論も示さず工作員扱いして無視してるこのスレちょっと異常じゃないか?
違うなら違うとはっきり言えばいいのに・・・
いや、俺もMVP/RX持ってるけどさ、はたから見てると信じられなくなると思うよ。

とりあえず箱に書いてある2Mbpsでもきれいみたいなうたい文句は嘘だとおもた。
269名無しさん@編集中:03/12/01 00:51
>>240
ふぬああだけど、
設定項目の上にカーソルを乗せてほっとけば、
項目の説明が出てくるよ。
270名無しさん@編集中:03/12/01 00:53
保存したものをそのままmAgicTVで再生しても糞重いのだが…
どうしてもmAgicTV自体に問題があるような気がしてならないよ

録画専用なら問題ない気がするけどね
買ってから四六時中弄っているが、予約録画に失敗したことは無いよ。
271名無しさん@編集中:03/12/01 00:53
なんか1000TVは環境に左右されるみたいだね。友人が持っているんだけど
そいつは無問題と云ってた。
キャプ画も見たけど綺麗だった。
ただ、そんなおみくじみたいなキャプボはきついよな(w
272名無しさん@編集中:03/12/01 00:54
動かなきゃ2Mでも綺麗だよ
273名無しさん@編集中:03/12/01 00:54
>>268
ピクミン刺激するのはやめれ
また湧いて来るから。
274名無しさん@編集中:03/12/01 00:55
環境で画質がコロコロ変わるのか
確かにそれはキツイ
275名無しさん@編集中:03/12/01 00:55
>>274
環境というか相性だと思うけどね・・・
276名無しさん@編集中:03/12/01 00:55
キャプボは電波状況に左右されるので、どれを買っても普通におみくじ状態になるかも(w
277名無しさん@編集中:03/12/01 00:56
>>276
でも音ずれはどうだろう
278名無しさん@編集中:03/12/01 00:57
>>277
音ズレはキッツイなぁ。
279名無しさん@編集中:03/12/01 00:57
P4W買っとけば間違いない
280277:03/12/01 00:57
無論1000TVの話ね
281名無しさん@編集中:03/12/01 00:57
確かに2Mpbsで綺麗は言いすぎ。激しい動きだともうボロボロ。
282名無しさん@編集中:03/12/01 00:57
>>279
それはない。
283268:03/12/01 00:58
あと、MagicTVってインタレ解除の方法選べないのかね?
これは個人的な好みだけどBobのなまった画像しか見れないのがストレスがたまる、
録画したものをほかの再生ソフトで再生させるとなかなか綺麗なだけにちょっと・・・。
284名無しさん@編集中:03/12/01 00:59
1000TVは発売前の期待値が大きかっただけにかわいそうだよな(w
画質はまあそこそこというか可もなく不可もなくだもん。
だからボコボコに叩かれた。
というか初心者が発売後そうそうに嬉々としてうpしたのが問題だとおもうよ。
285名無しさん@編集中:03/12/01 00:59
ピク民はP4Wが劣っていることを認めたくないから
RXじゃねー、ソフトエンコだろ、ヘッダがどーたらこーたら、
と喚いてばかり
286名無しさん@編集中:03/12/01 01:00
MagicTVで16:9もサポートしてほしかった。
287名無しさん@編集中:03/12/01 01:00
そういえば、もう地上デジタル始まってるの?
288名無しさん@編集中:03/12/01 01:01
アプロダトンダ━━━━Σ(゚∀゚ )━━━━!!
289名無しさん@編集中:03/12/01 01:01
>>284
哀王は期待値が低いから評価高いとでもいいた(ry
290名無しさん@編集中:03/12/01 01:04
P4Wより綺麗みたいな風潮だけど、どっかにP4Wとの比較画像がupされたの?
上がってるなら教えてくれ。
291268:03/12/01 01:06
>>285

煽りだけで、やっぱり技術的な指摘はなしですか?
292名無しさん@編集中:03/12/01 01:07
ピクミンが画像あげろや
あげてこないのならピクミンの不戦敗ってことだろ???
これだけ粘着してんだから
293名無しさん@編集中:03/12/01 01:08
ピク民がうpしないのは何故?
294名無しさん@編集中:03/12/01 01:08
>>293
負けるのが怖いから吠えてるだけ
295名無しさん@編集中:03/12/01 01:08
P4WのサンプルだったらP4Wのスレでアップしてもらえるように言ってみれば?
P4WがRXより"画質"が綺麗だとしても価格差を考えれば当然だろうし、皆ネタとして言ってるだけじゃないかな。
296名無しさん@編集中:03/12/01 01:09
>>267
買ったときの表示より少なかったから。
297名無しさん@編集中:03/12/01 01:09
>>293
そもそもうp出来るような画質じゃないことを彼らもわかってるから
ピク民に出来ることは煽りとケチ付けと工作だけ
298名無しさん@編集中:03/12/01 01:10
いちいち喧嘩売りに行くのは漏れの性分にあわん
だれか逝ってこいよ
売られたのは買うがw
299名無しさん@編集中:03/12/01 01:10
ローパスフィルタやメディアンフィルタってかけられるなら
かけたほうがいいの?

メディアンフィルタは激しくコマ落ちするので
わかったところで使えないが。。(P4 2.8C)
300名無しさん@編集中:03/12/01 01:11
どこで、たずねている>>290に対して>>292-294のような反応が返ってくる時点で
なんかこのスレおかしいわな。
301名無しさん@編集中:03/12/01 01:13
>>300
木を見て森を見ず。
物事には流れというものがある。なぜそうなるのかを考えてみ。
302名無しさん@編集中:03/12/01 01:13
>>300
かなり粘着されたんでピリピリしてるんだよ、きっと
303名無しさん@編集中:03/12/01 01:15
皆ピクミンにはうんざりしてるんだろ
304名無しさん@編集中:03/12/01 01:15
アプロダ消えた?
305名無しさん@編集中:03/12/01 01:15
スマビスレでも暴れてたピクミン
306名無しさん@編集中:03/12/01 01:16
みんなタイピングが速いねぇ。
307名無しさん@編集中:03/12/01 01:17
結構のびるなこのスレ
通販組到着後さらに伸びそう
308名無しさん@編集中:03/12/01 01:19
2ちゃんねるで高い評価を得るには、ボード本来の性能とともに
まともな映像をあげることができる人柱がいることが重要だ。
かわいそうなのはピ
309名無しさん@編集中:03/12/01 01:21
>>307
ある程度の評価が出たから、煽りと雑談で伸びてるだけだけどね。
それと皆ネタに飢えてるって感じ。ピクミンの件も燃料になってるし(w
310名無しさん@編集中:03/12/01 01:21
>>308
彼らもたまに動画うpするみたいだよ

マニアックな地方局のアニメOPを(w
311513:03/12/01 01:24
GV-MVP/RCkitってのを買おうと思ったけど
magicTVの動作が不安定でテレビを見るのには不向きに感じました
チャンネル変えただけで止まるし('A`)
今日は100円が7000円に化けてくれたので、
書き込み式DVDドライブでも買いたいと思います
312名無しさん@編集中:03/12/01 01:25
ところでインストール失敗した人はいないの?
PnP認識後に、

「このデバイスを開始できません。(コード10)」

とか言われて動かないよママン…(´・ω・`)
これ以外のカード外しても、どのスロットに挿しても同じ。
GA-6VTXE + 鱈セレ1.3
窓起動のため唯一外してないのが玄人S-ATAだが、(゚Д゚ )ソレカ?
あとVGAが、螺鈿8500。
313240:03/12/01 01:28
>>269
教えてくれてありがと。
314名無しさん@編集中:03/12/01 01:28
>>312
最初のほうでそういう人いなかったっけ・・・?
315名無しさん@編集中:03/12/01 01:28
>>312
GIGAとラデの組み合わせって良い噂聞かないね
キャプボとの相性。

スマビも結構だめっぽい
316名無しさん@編集中:03/12/01 01:29
ttp://dup.dip.jp/~sakura/bbs.cgi
こっちは生きてる
317名無しさん@編集中:03/12/01 01:29
>>315
ギガはだめぽだろ。
アサースしかまともなのないよ。
318名無しさん@編集中:03/12/01 01:36
>>315 >>312

( ゚∀℃( `Д´)マヂデスカ!?
初期不良は考えにくかったからその辺かと思ってたけど、ビンゴかな…_| ̄|○
319名無しさん@編集中:03/12/01 01:36
そろそろ531がウザく感じてきた
320531:03/12/01 01:38
フ━━━━( ´_ゝ`)━━━━ン!!!
321531:03/12/01 01:38
へぇ
322312:03/12/01 01:38
× >>312
>>317

動揺… _| ̄|○
323531:03/12/01 01:40
なめんなよ
324531:03/12/01 01:42
むはははは
325名無しさん@編集中:03/12/01 01:43
>>319
これだからピクミンは(笑
326名無しさん@編集中:03/12/01 01:51
8割が同一人物の自作自演にワロた
って昔もこんなこと何度かあったよな
同じ人だろ
327名無しさん@編集中:03/12/01 01:53
328名無しさん@編集中:03/12/01 01:53
そういや、今日から地上デジタルが始まるんだな・・・
329名無しさん@編集中:03/12/01 01:56
>>327
肌荒れすごいな…これってP4Wでとったの?
330名無しさん@編集中:03/12/01 01:56
>>326
なわけないだろ
大丈夫か?
331名無しさん@編集中:03/12/01 02:00
>>326
精神病院いってこい
332名無しさん@編集中:03/12/01 02:01
P4Wならお肌ツルツル
333名無しさん@編集中:03/12/01 02:02
>>330−331
必死に否定したい気持ちは分かるがみんな生温かい目で見てるぞ
334名無しさん@編集中:03/12/01 02:03
RXってなにげにシーンチェンジに割と強くないか?
335名無しさん@編集中:03/12/01 02:04
鯖が落ちてダウンロードできない
もの凄い勢いでF5アタックしてる奴がいるな
336名無しさん@編集中:03/12/01 02:06
      悲惨なRX厨
       ↓
(((⊂⌒~⊃,。Д,。),⊃))
        ∧
サンプルをあげるのも俺、批判もマンセーも俺
自作自演認定も俺、みんなみんな俺なんだ
あっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃ
337名無しさん@編集中:03/12/01 02:08
ピクミンが精神崩壊おこしてるな
338名無しさん@編集中:03/12/01 02:09
ゲシュタルト崩壊起こしそうなんだろ、小遣い少ないから
339名無しさん@編集中:03/12/01 02:11
だんだんピクミソが哀れに思えてきた
340名無しさん@編集中:03/12/01 02:13
自分が叩かれてるっていう現実を受け止められないんだろうね。
で、無理やり同一人物だと思い込んで逃げると。
341名無しさん@編集中:03/12/01 02:14
>316重過ぎない?
軽いうpろーだキボン、TVやってないけど..._| ̄|○
342名無しさん@編集中:03/12/01 02:19
1000TVやHG2/Rが出たとき以上にピク民が必死なのは
“低レートに強いP4W”というポジションが危うくなるからなのかな
343名無しさん@編集中:03/12/01 02:21
P4Wの存在意義が無くなりまつね
344名無しさん@編集中:03/12/01 02:22
いや、存在意義はあるな




クリッピングしなくていいという素晴らしい長所があるよ・・・あれ?
345名無しさん@編集中:03/12/01 02:23
そもそもP4Wは欠陥品だし
346名無しさん@編集中:03/12/01 02:25
MTU2400が一番綺麗なわけだが
347名無しさん@編集中:03/12/01 02:26
>>346
スレ違い
348名無しさん@編集中:03/12/01 02:30
ピクセラでさえWindows XP Media Center EditionでP4Wを採用しなかったからな
349名無しさん@編集中:03/12/01 02:31
ピクミンの存在意義もないな
350名無しさん@編集中:03/12/01 02:33
でてこい!!ピクミン!!!
アニメの再エンコで忙しいのかなw
351名無しさん@編集中:03/12/01 02:37
もうそっとしとけば。
このまま引っ込んでくれたほうがいい。
352名無しさん@編集中:03/12/01 02:38
そうだな
353名無しさん@編集中:03/12/01 02:41
誰か神設定試した人居ないの?ヘンジキボーン
354名無しさん@編集中:03/12/01 02:42
神設定って何?
355名無しさん@編集中:03/12/01 02:43
それは秘密
356234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 02:44
VIAのEPIA-ME6000マザーつんだキューブマシンにさしてみた
OSはWin2kSP4
タスクマネージャで見ると
TV視聴時はTvCtl.exeのCPU使用率90%台とかになってるけど駒落ちには気づかない
書き込みドライブからファイルコピーとかしたらかくっとなるけどね
画面表示なしでのタイマ録画しかしないならこのマシンでまったく問題ない感じ
3分前からの録画開始までの待機時間は視聴と同レベルのCPU使用率だけど
録画始まると平均10%前後
瞬間的に30%くらいになったときもあるけど
キャプチャ&負荷の大きくない作業ならいけそう
とりあえず待機3分問題の解決と
予約ごとの明るさとかの設定保存と
HDDの空きが予約全部の分無いと予約できないのがどうにかなれば録画機にできそう
っていつになるんだろ…
とりあえず明日にでもIOに要望出してみるかな〜
357名無しさん@編集中:03/12/01 02:44
教えてよ( ´Д`)σ)Д`)
358名無しさん@編集中:03/12/01 02:51
なんか、録画したMPG動画をWMPで見ようとすると、コンピュータが
落っこちるんだけど(再起動)、こんな症状でてるひといない?
359234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 02:53
あと予約ウィザードの画質とチャンネルの設定は前回の状態保持してほしいな…

前の方でぼけてるとかあったけどそんな事もないと思う
NR強めとか自動とかにするとぼけるけども
2DNRなし(又は弱め)でシャープネスをあげるとかなりくっきり
あんまり上げるとドット妨害見えてくるけどね(w
うちは他にもMTV1000とか3000Wもあるけど
RXだとシャープにしてもMTVみたいなリンギングでなくていいね
360名無しさん@編集中:03/12/01 02:55
某実験君は開発協力費を貰うべきだ
361名無しさん@編集中:03/12/01 03:04
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。
362名無しさん@編集中:03/12/01 03:06
>>358
DirectX 9インスト後に一時期そういう症状が頻発したことはあったけど
今はなくなった。原因は不明
363名無しさん@編集中:03/12/01 03:12
DigiOnTVRでプロファイル設定→AVI→新規でビデオタブを選択するとソフトが落ちる。
非圧縮AVI以外ではキャプれないんだっけ?それとも俺だけ?
364名無しさん@編集中:03/12/01 03:35
>>354
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066320631/
を神で検索スレば概要がつかめると思う

実は良く分からないし、Web上には情報も転がってないみたい
頼りは2chの過去ログだけだがDTV版のログはもう1年近く
HTML化されてない
とにかく情報が無いです
現役のGV1394スレと「USERLEVER=2」だけ
これが何を意味するかも分からない
全く謎
誰か謎を解き明かしてRX,BCTV7でもこの神設定が使えるか試して欲しいです
あとこれが参考になるかもしれません
http://powerm.dip.jp/~pm/1394tv/
365名無しさん@編集中:03/12/01 03:39
マスコミの進化は止まってる
人間の進化はとんでもないことになりつつある
366名無しさん@編集中:03/12/01 03:40
なんか意味深な書きかたしたけど
普通に情報ありました
http://powerm.dip.jp/~pm/1394tv/1394tv_setup.htm
を試してみてください
上手くいけば設定項目が増えるかも
367名無しさん@編集中:03/12/01 03:47
だれかGV-MVP/RXとMTU2400両方持ってる人いないですかね?
うちの環境だと、MTUの固定15MbpsとGV-MVP/RXの固定6Mbpsで、
GV-MVP/RXの方が、圧倒的に綺麗・・・
個人的には使い慣れたMTU使いたいんですけど、
ここまで圧倒的な差があると・・・・
MTU2400壊れてるのかなぁ(泣
ちなみに両方ともCATVのホームターミナルから同軸で接続しています。

368名無しさん@編集中:03/12/01 03:49
MTUはノイズが酷くてどうしようもない
369名無しさん@編集中:03/12/01 03:51
RXの6M見たが圧倒的なブロックノイズに驚いた
それを15Mと比べるなどネタにしか思えない
本当ならサンプル出して欲しい
370名無しさん@編集中:03/12/01 03:55
サンプル出したいんですけど、
どうやって、アップするんでしょう?(^^;
すぐ出します!
371名無しさん@編集中:03/12/01 03:56
ドピュッ
372名無しさん@編集中:03/12/01 03:58
>>312

俺も出た
窓の手のLargeモデルオプション外したら動いたが
そんなことはないか?
373名無しさん@編集中:03/12/01 04:00
>>370
動画サンプルだとアップローダーを選ばないと容量が大きくてはじかれる
静止画ならアップローダーに行ってUPするファイルを選んだら投稿するだけだよ
374名無しさん@編集中:03/12/01 04:01
>>372
これ出た?

超上級設定(USERLEVEL=2)の設定方法
レジストリエディタにて、
HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA DEVICE,INC.\LTGUI
の、一番下にある
UserLevelの値を2に書き換えれば、以下の上級のさらに上の設定が出現します。
375名無しさん@編集中:03/12/01 04:17
>>374
出なかったよ
高度な設定とかの項目がもともと無いので
UserLevelと言うのも無いのでしょう
376171:03/12/01 04:29
>>315
ふつーにGA-7VAXP-u + Radeon9000だけど、問題ないよ。
5分で読破できる薄っぺらなマニュアルのおかげで、ボード差す前にドライバ
入れとけってのは守っただけだが・・・守らないとどうなるのかは知らん。

・・・って、ふと気付いたら、DirectX8.1のまま上げるの忘れてたんだが、
なんか問題ありそう?
377名無しさん@編集中:03/12/01 04:31
>>375
でないのか
レジストリエデッタの検索でUSERLEVERで検索してもHitしませんでした?
これ使えると思ったんだけど、1394と何が違うんだろう?
378名無しさん@編集中:03/12/01 04:35
レジストリを検索してみましたがやはり見つかりませんでした
379名無しさん@編集中:03/12/01 04:51
367です。
かなり重たいですけど、お願いします。
GV-MVP/RX 6Mbps固定
http://popup12.tok2.com/home2/lalalala/0000.MPG
MTU2400 15Mbps 固定
http://popup12.tok2.com/home2/lalalala/F2003-12-01_044136.m2p

373様、教えて頂き、ありがとうございます。
でもアップローダー自体よく理解できなかったので、
とりあえずこっちにアップしました(泣
そのうち勉強します(^^;
あり月ございました。
380名無しさん@編集中:03/12/01 05:23
>>367
どっちも持ってるよ。
RXの方が目が腐ってなければきれいです。
MTUをきれいと言ってるカノプ族はくるってます
ノイズの処理が好きならそれはそれでいいんだろうが
きれいって言ってるのはどう考えても
後悔して必死こいてるしか思えん
外付けなら
RZは知らないがMTUよりはいいでしょ?きっとさぁ
って事でRXの方がきれいなのはただしいです。はい
381名無しさん@編集中:03/12/01 05:58
MTU2400は沈黙ですか?
サイト自体が沈黙してる?
382名無しさん@編集中:03/12/01 06:00
度々すみません367です。
落ちてこないようなので、ファイル名変えておきました(^^;
GV-MVP/RX 6Mbps固定
http://popup12.tok2.com/home2/lalalala/0000.MPG
MTU2400 15Mbps 固定
http://popup12.tok2.com/home2/lalalala/F044136.mpeg

380様、ありがとうございます。
MTU2400が高画質だと聞いて、なんの疑いも無く、
こんなものだろうと使っていました。
高かったのに、ちょっとショックです・・・
383名無しさん@編集中:03/12/01 06:16
というかもうカノプなんかネタにしかならない
NECのやつもSKのやつもMTV2000程度の画質なんかとっくに超えてるよ
当然これもな
今キャプボ買うならどれ買っても失敗しないさ
384名無しさん@編集中:03/12/01 06:23
社員自演乙
385名無しさん@編集中:03/12/01 07:15
>>382
MTUのサンプル見させてもらいました
MTUの使うチップが頭一つ飛びぬけてる
外づけでノイズに強い
を裏切ることなく高S/N比の画質を描き出してるとは思うが
ハードウェアが壊れてるんじゃないの?
車のヘッドライトのように横にもんやりと広がる現象は
MTUの仕様なんですか?ポテンシャルはすごいと思うけどこのボード
386名無しさん@編集中:03/12/01 07:52
MTUはビートノイズ出てるからダメだろ
387名無しさん@編集中:03/12/01 07:57
MTV2000もってると壊れるまで他の製品に手ぇ出す気にならんのよ。
IOのこのカードだってカノプ新製品もね。値段が値段ってのもあるんだけど。
388名無しさん@編集中:03/12/01 07:59
そういう人がなぜこのスレにいるのか不思議…
389名無しさん@編集中:03/12/01 08:03
なんだ?新製品のスレ見ちゃいかんのか?
物はいつ壊れるかわからんのだぜ?いろんなものリサーチする気持ちは大切だろ
390名無しさん@編集中:03/12/01 08:30
ニヤニヤ
391名無しさん@編集中:03/12/01 08:39
オッオハヨ
392名無しさん@編集中:03/12/01 08:57
>>389
見るのは構わんが、387みたいなことを
わざわざ書き込むのは意味がわからん。
393名無しさん@編集中:03/12/01 09:02
まあ数年前5万も出してMTV2000買ったからくやしいんだろ。
394名無しさん@編集中:03/12/01 09:02
すいません、BCTV7が常時エンコなのか教えてください。
395名無しさん@編集中:03/12/01 09:25
で、この製品は壊れるまで使いたい品物なのか?
396名無しさん@編集中:03/12/01 09:26
常時エンコが嫌な人は別途チューナーカード買えば良いんですか?
397:03/12/01 09:29
テレビを買う
398名無しさん@編集中:03/12/01 09:33
今日から地上デジタル
399名無しさん@編集中:03/12/01 09:48
常時エンコはテンポラリーファイルが出来ると聞いたんですが、このファイルは
インターネットテンポラリーファイルフォルダに入ると言うことですか?
400名無しさん@編集中:03/12/01 09:51
チンポブラリーファイルにはいるよ
401名無しさん@編集中:03/12/01 09:55
それでは僕が集めたチンポたちフォルダの意味が無くなってしまいます。
402名無しさん@編集中:03/12/01 09:56
>>394
常時エンコじゃない。
ってかエンコードチップは持ってない。
403名無しさん@編集中:03/12/01 10:08
>>399
環境変数 TEMP で指定したフォルダに作成されるようです。
404394:03/12/01 10:14
>>402
本当ですか?良かった。
安心しました。これで安心して購入できます。
405399:03/12/01 10:24
>>403
インターネットオプション全般→全般→インターネットテンポラリーファイルフォルダの移動で
指定できるフォルダーとは違うんですか?
406名無しさん@編集中:03/12/01 10:33
>>405
Windows2000の場合ですが
[マイコンピュータ]のプロパティ -> [詳細] -> [環境変数]
で指定できます。
インターネットオプションは関係ないです。
407399:03/12/01 10:36
>>406
そうなんですか、違う物なんですか。
認識不足でした。
408名無しさん@編集中:03/12/01 10:50
相性は悪くないな。
3枚ざし状態だが。
409名無しさん@編集中:03/12/01 11:37
アニメは卒業しろというが、俺もアニメ好きだぞ。
ルパンとかはテレビ必ずチェックしてるし、宮崎アニメのDVDも買っちゃったし。
410名無しさん@編集中:03/12/01 12:07
XVDエンコーダーは1Kbsまでか・・・
1kbpsだとどのくらいの画質になるんだろ
411名無しさん@編集中:03/12/01 12:20
Σヽ(゚Д゚; )ノ
1Mbpsだった
412名無しさん@編集中:03/12/01 12:25
>>410-411
ワロタ
機能制限しすぎだろとか思っちまったよ
413名無しさん@編集中:03/12/01 12:25
俺は常時エンコじゃないGV-BCTV7を買うことにするよ。
414名無しさん@編集中:03/12/01 12:29
BCTV7ですが、ライブでTVを見ていると、
320×240の映像を拡大した様になってしまうのですが、なぜでしょうか?
415名無しさん@編集中:03/12/01 12:31
>>414
どういう意味??
416名無しさん@編集中:03/12/01 12:33
BCTV7って録画中はチャンネル変えれるの?
417名無しさん@編集中:03/12/01 12:35
>>414
タイムシフトをオンにしてるんじゃないの?
418名無しさん@編集中:03/12/01 12:41
タイムシフトはONにしていません・・・
何というか、文字を見ると良く分かるのですが、カクカクした感じなんですよね。
だから、潰れてしまっているところが結構あるんです。

>>416
チャンネル切り替えは、できません。
419名無しさん@編集中:03/12/01 12:42
モニターは液晶?CRT?
420名無しさん@編集中:03/12/01 12:47
液晶です。前のキャプボでは無問題だったんですけどね・・・
421416:03/12/01 12:53
>>418
ありがとう。









422名無しさん@編集中:03/12/01 13:01
前のキャプボでは問題なかった…
なんか設定が悪いんでしょうかね?
ごめん、わかんないや(´ヘ`;)
423名無しさん@編集中:03/12/01 13:10
相性の問題かな・・・。
424名無しさん@編集中:03/12/01 14:11
>>414
マザーは何?
425名無しさん@編集中:03/12/01 15:05
P4W使用者ですが、RXに買い替えようとして出かけたのに売ってませんでした。

_| ̄|○ まだピクで逝けという事か…
426名無しさん@編集中:03/12/01 15:06
_ト ̄|○ ピクチン…
427名無しさん@編集中:03/12/01 15:18
     ○ミ  ○
        \) ̄
   _ト ̄|ミ ..<
428名無しさん@編集中:03/12/01 15:28
   
_r ̄|○ キモチエエ…コノイタサガキモチエエンヤ
429名無しさん@編集中:03/12/01 15:33
    _
  ┝ |○ 俺様の巨根はドウダ?
  ̄
430名無しさん@編集中:03/12/01 15:37
  ○ミ    ○
 `ミ    \) ̄
       < _i ̄|
431名無しさん@編集中:03/12/01 15:52
淀の通販、昨日の午前中でRXの在庫が取り寄せになってたので
マターリ待つつもりで注文したら、たった今届いたよ。ハヤッ
432名無しさん@編集中:03/12/01 16:20
GV-BCTV7ってバックグラウンドでの録画って出来るの?
433名無しさん@編集中:03/12/01 16:28
>>424
レス遅くなってスイマセン。Gigabyte GA-8GE667です。
434433:03/12/01 16:30
GA-8GE667「Pro」でした
435名無しさん@編集中:03/12/01 16:32
ツクモの通販、発売前に注文したのに未だに発送の連絡もありません・・・
436名無しさん@編集中:03/12/01 16:36
>>435
俺もです。きっちり10日まで待たされるんだろうね。
437名無しさん@編集中:03/12/01 16:48
>>435
俺、散々迷った挙句
29日の夜に九十九で注文したんだけど
今在庫確保のメールが来たよ。
RXだけど。
438携帯から速報:03/12/01 17:05
いまアキバ見て来たらソフマップ本店でRXが 10台くらい積んであったよ。 値段は17799円だった。
439携帯から速報:03/12/01 17:05
いまアキバ見て来たらソフマップ本店でRXが
10台くらい積んであったよ。
値段は17799円だった。
440携帯から速報:03/12/01 17:10
いまアキバ見て来たら
ソフマップ本店で
RXが10台くらい
積んであったよ。
値段は
17799円だった。
441携帯から速報:03/12/01 17:11
いまアキバ
見て来たら
ソフマップ
本店で
RXが
10台くらい
積んで
あったよ。
値段は
17799円
だった。
442435:03/12/01 17:15
>>437
マジですか!?
俺は24日にRXの注文したんだけど未だに在庫確保のメールも来てないよ。
ちょっとキレそう・・・
443名無しさん@編集中:03/12/01 17:15
もしかしてお前ら本当に出ると思ってるの?
444名無しさん@編集中:03/12/01 17:16
いてマR くあ 値は17799円だった。
ま来ッ X らっ段
アたプがいた
キら本1 積よ
バソ店0 ん。
見フで台で
445名無しさん@編集中:03/12/01 17:30
なんだかなー
446名無しさん@編集中:03/12/01 17:31
なんかこのスレ面白い(・∀・)
447171:03/12/01 17:31
いちおう気持ち悪いんで、この機会にDirectXを9.0bまでageてみますた。
が、dxdiagを起動させるとmAgicマネージャが落ちるのってデフォですか?
ウチだけ?
448234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 17:57
171>
試してみたけどmAgicマネージャ落ちないよ
449171=447:03/12/01 18:06
>>448
あら、そうすか。
再び確認・・・どうやら、WHQLデジタル署名を確認するってのにチェックが
入ってたのがマズかったもよう。失礼しました。
450名無しさん@編集中:03/12/01 18:25
>>442
キレたらどうなんの?
451名無しさん@編集中:03/12/01 18:27
10分おきにオナニー
452名無しさん@編集中:03/12/01 18:29
RX値切ったら13500円までいけますた
453名無しさん@編集中:03/12/01 18:35
>>450
exの屋上からウンコ落とします
454171:03/12/01 18:41
ちょと質問です。
今、RXで15Mbpsで録ったやつをDivXエンコしてるんですが、720x480画面の
左右に黒帯が入りますよね。
これって、フルD1キャプではデフォなんでしょうか?
DVD化なら、まんまでいいんだろうけど、PC用にエンコする時は、左右をクロップ
してリサイズするのが普通ですか?
今までVGAキャプだったんで、リサイズまで気にした事なかった・・・。

あと、フィールドオーダーは、TOPファーストでオケーですよね?
455名無しさん@編集中:03/12/01 18:54
BCTV7内部接続にして繋げたが何だか音声の中央が取れてない
左の音量がでかいのだが、何故だ
とりあえずボリュームコントロール(WIN側)もちゃんとセンターになっているのだが、
他に何か項目あるのか?それとも物理的な配線がイクナイだけ?
456名無しさん@編集中:03/12/01 19:01
>>452
どこ?
457名無しさん@編集中:03/12/01 19:04
常時エンコがTEMPに作成されるって言ってたの誰だw
タイムシフトにぶち込むだけじゃないか。

つーかこれはこのソフト代々の仕様だった気もする・・・予約で残容量確認と同じで。
458名無しさん@編集中:03/12/01 19:22
>>457
俺が言った訳じゃないが
LIVE>TEMP
タイムシフト>指定したフォルダ
に出来てるぞ
459名無しさん@編集中:03/12/01 19:31
LIVEで常にTEMPのを書き換えて、タイムシフトに移ると指定フォルダに写すのか、このタイムシフト。
勘違いしてたよ、>>458dクス
460名無しさん@編集中:03/12/01 19:40
予約録画中に時間延長って出来ますか?
461名無しさん@編集中:03/12/01 19:51
>>445
位相ズレじゃなくて、センターがずれてるのね?
まあ、どっちにしても問題だが。
462名無しさん@編集中:03/12/01 20:02
録画したファイルの名前 どうにかならんの?
他のPCからアクセスしたとき何がなんだか・・

手動でフォルダ名ファイル名変えなくてはだめなの?
自動でいけるのだったら神が教えてくれることを願う
463名無しさん@編集中:03/12/01 20:05
>>380
RXは強制2次元ノイズリダクションのボケボケのっぺり画像だから、脳が腐ってる奴
には高画質に感じるだけだ。

確かにMTU2400の内臓チューナーはビートノイズ出やすい欠陥商品だが、
ビートノイズが出ないチャンネル&外部チューナーの映像は現時点で最強の部類だ。

電波の悪い状態でも良い状態でも、ありのままに再現するって製品だから、20年以上前の
アンテナをまだ使ってる奴にはさぞかしRXの方が綺麗に感じる事だろう。

464名無しさん@編集中:03/12/01 20:09
やっとツクモから受付完了メールきました。
もうすぐ俺もRXユーザー。
465名無しさん@編集中:03/12/01 20:21
>>414
もう解決した?
単純にプレビューが320x240になってる訳じゃないよね
466名無しさん@編集中:03/12/01 20:22
>>463
どんな妬みがあるのか知りませんが
粘着してる時間を、他の事に当てた方が将来のためになりますよ。
467名無しさん@編集中:03/12/01 20:28
ところで、BCTV7の方のキャプサンプルは無いのか?
468名無しさん@編集中:03/12/01 20:30
BTCV7がふぬああで使えるかレポきぼんぬ
469名無しさん@編集中:03/12/01 20:30
>>466
内容に対する反論は出来ないって事か。
470名無しさん@編集中:03/12/01 20:32
TMPGEncでエンコしたのでいいなら上げられるよ。
471名無しさん@編集中:03/12/01 20:37
>>470
まさかMPEGリアルタイムエンコだと「ちょっと・・・(汗)」な画質なのか?
俺ならDivXなんかで使うつもりだけど。
472470:03/12/01 20:43
>>471
いんや、単にDigiOnTVRを入れてないだけ。
どのみちリアルタイムソフトエンコの画質なんてたかがしれてるんで、
恐らく「ちょっと・・・(汗)」なんてレベルじゃ無いと思うけど。
700TVとかもボロボロだったしね、リアルタイムなら。

俺はWMV9でエンコするのが専らだからふぬああオンリー。
473435:03/12/01 20:44
うちにもやっとツクモから受付完了メールがきたよ。
あと1日、2日の辛抱だ。たのしみw
474414:03/12/01 20:46
>>465
まだ解決してません(T_T)
プレビューの解像度を変更する所があるんでしょうか?
475名無しさん@編集中:03/12/01 20:56
>>469
内容っていうか好みの問題じゃないの?
この商品の映像が好みじゃないのなら、このスレに粘着しても時間の無駄と言いたいんじゃないのかな
476名無しさん@編集中:03/12/01 21:02
>>463
スタンドアロンなのにビートノイズが出る段階で評価対象外だと思います。
477名無しさん@編集中:03/12/01 21:03
>>470
見てみたいです。
478141:03/12/01 21:05
ちなみにBCTV7をDigiOnでhuffyuvキャプし、AviUtiで静止画保存したものです。
http://no.m78.com/up/data/up065023.jpg
479414:03/12/01 21:06

名前間違えました…。
480名無しさん@編集中:03/12/01 21:07
ピクセラ、USB 2.0キャプチャユニットの機能拡張が不能に
−「リアルタイムオーバーレイ機能」対応を断念
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031201/pixela.htm
481名無しさん@編集中:03/12/01 21:08
>>463
2DNRは切ってるがそうでもないよ。
つーか漏れ最終保存MPEG2じゃねぇへたれだからあんま関係ないんだけどな。
482名無しさん@編集中:03/12/01 21:08
>>480
PSXもこの手を使うのかなぁ?
483名無しさん@編集中:03/12/01 21:09
プッ
484名無しさん@編集中:03/12/01 21:09
ダメダメだねピクセラ
>473
漏れもきますた。
楽しみだ、気持ちよく年越したい。
486名無しさん@編集中:03/12/01 21:18
>>478
なんか微妙・・・
487名無しさん@編集中:03/12/01 21:32
>>477
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up6351.mpg
ほい。TMPGEnc 6M-4MVBR。
大きいあぷろだ知らないので、短いけど、これで。
488465:03/12/01 21:32
>>478
録画は640x480で出来てるんだよね
俺は持ってないので分からんけど
キャプチャデバイスの設定画面の右側の[設定]を押したときに
プレビューとかの項目が出てこない?
489424:03/12/01 21:33
>>433
Gigabyteって結構相性問題発生し易いらしいから、手持ちに有れば他のマザーで試してみたら。
490234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 21:33
171=447=449 >>
WHQLデジタル署名を確認にチェック入れてても落ちないよ
MTV3000WとRXで同じ番組キャプチャしてチェックしてみたけど
左右合計16カットで704→640でいいと思う
491名無しさん@編集中:03/12/01 21:36
誰かBTCV7でふぬああでキャプって各種フィルターかけてWMV9とかにした
アニメうぷしてくれ
なんかこのボート実写じゃないと綺麗に録れないらしいから購入躊躇してる
492名無しさん@編集中:03/12/01 21:39
再圧縮してどーする
493477:03/12/01 21:41
>>487
サンクス!
おお、これなら俺も満足だ。BCTV7(・∀・)イイ!
CX2388xだから音ズレも無いしね。
494414:03/12/01 21:48
>>488
それらしき項目はないです…
レジストリ見てみたりと、色々試行錯誤してるんですけどねぇ…。
>>489
来週中に新しいPCに移行するので、その時もう一度試してみます。
新PCのマザーは、AOpenのAX4SPE-ULです。
495455:03/12/01 21:54
色々調べたところ、どうやらママン側の内部AUX入力系統があぼーんしているらしく、
内部CD入力もしくは、外部配線にする事で問題解決。

さて、本格的にママンの入れ替えを考えなくては成らないな
496名無しさん@編集中:03/12/01 21:55
>>491
バカ?
フィルターかけたら余計判断つかないだろ。
497名無しさん@編集中:03/12/01 22:04
フィルターのかけ方次第だろうね。
下手するとソースより汚くなる可能性もあるし・・・
498465:03/12/01 22:06
>>494
そっか…力になれなくてゴメン
499470:03/12/01 22:09
>>491
やってもいいよ、俺がこれを買ったのもそれを見てみたかったからだし。
後2時間くらい待ってくれたらソースが手に入るわ。
500名無しさん@編集中:03/12/01 22:09
>>487
もっと引きの絵、くで
501312:03/12/01 22:24
>>372
遅レススマソ。
窓の手とXPturboII入れてるので、もしや設定してたかと思ったのだが、
昨夜、gigabyteのオフィシャルを何気に眺めて、自分のママンのBIOSバージョンチェックしたら
知らないうちに上がってたのでアップデート。
窓上でオンラインアップデートできるツールを使い、正常終了したので再起動。

BIOS逝きますた ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

今更Socket370買い直すのも何だし、ショップにゃモノもないので、パワーアップ検討中…
石は3200+として、ママンは何がお勧めでつか?(板違いスマソ) >all
502名無しさん@編集中:03/12/01 22:27
で、ふぬああ無理なん?
503名無しさん@編集中:03/12/01 22:28
>>501
おまい・・・よくWindowsからBIOSアップなんて恐ろしい事をするな。
上手くいったんならCMOSクリアでもしてみれば?

あと、3200+ってどっちの石だ?
64か?XPか?
どっちみちキャプ用ならSiSチップママンをオススメするよ。
それかVIAなんかも最近は枯れてる。
nForceは・・・どうだろう。
504名無しさん@編集中:03/12/01 22:28
GV-MVP/RXって全画面表示や余計なボタンを
消してテレビ画面だけ子画面前面表示ってできる?
505234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 22:30
比較用Sample画像
RX
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070283167.png

3000W
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070285108.png

MTV3000WとRXで同じ番組を同時キャプチャしてm2v.aui経由でAVIUtlで読み
クリップボード経由でpng保存

部分的にみてくっきりしてるところもあるけど全体的に見るとRXの方が少しソフト画質ですな
506454=449=171:03/12/01 22:32
>>490さん
毎度ありがとです。
そうすか。DX入れたてで、まだ馴染んでなかったのかなー?

さっき、Aviutlで弄ってたら、左3・右9くらいカットでいいかなーと思ったんですが、
やっぱり8の倍数の方が良さげですね。

で・・・、3000Wとの比較的には、RXってどうすか?
507名無しさん@編集中:03/12/01 22:32
>>504
画面のみでフルスクリーンという意味なら可能
508名無しさん@編集中:03/12/01 22:33
>>505
ボケ
ザラ
509234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 22:33
書き忘れたけど
スカパだからすこしブロッキーになってるのは許してね
同じような出方だから放送ブロックなのはわかると思うけど…
510名無しさん@編集中:03/12/01 22:34
>>505
RXは全体的に軽くNR効かせたような感じだね。
ちなみに3000Wってチューナーの設定にシャープの項目って有ったっけ?
511名無しさん@編集中:03/12/01 22:34
viewsicの糞ノイズを消してくれるRXマンセー
512234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 22:36
>>506
3000Wはリンギングもくっきりなので
個人的には多少ソフトでも目立つリンギングでないRXの方が好み
513名無しさん@編集中:03/12/01 22:37
>>507
さんくすです。
テレビ画面のサイズは変更できないんですか?
たとえば、2ちゃんやりながらその横に小さい画面にして見るとか。
514234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 22:37
>>510
3000Wは色合いと色の濃さしか調整できないです
515名無しさん@編集中:03/12/01 22:37
>>510
自己レス。スカパーって事は外部入力か・・・ チューナー性能は関係無いか。
516510:03/12/01 22:39
>>514
あ、わざわざレスつけていただいてすみません。
517名無しさん@編集中:03/12/01 22:44
>>505
RX
ブサイク

3000W
ブサイク
518名無しさん@編集中:03/12/01 22:45
>>503
うちは一度も失敗したことないよ。
対応マザーなら必ずWin上のツール使ってる。
FDでも失敗するときは失敗するだろうし。
>>501はツールに非対応のマザーでやっちゃんたんじゃないか?
519491:03/12/01 22:48
>>499

アンタ良い人だよ〜ヽ(゚д゚)ノ
期待しとります
520名無しさん@編集中:03/12/01 22:50
>>513
フルスクリーン・標準・縮小の3サイズがあり、
視聴・再生・録画中いずれの場合にもサイズの変更・位置の変更は可能。

と聞きたいのはこんなところかな?w
521名無しさん@編集中:03/12/01 22:56
BCTV7のたくさんあるとかいう設定項目を教えてください・・
522名無しさん@編集中:03/12/01 23:16
>>520
どもありがと
さっそく明日買ってきます
523名無しさん@編集中:03/12/01 23:19
magicTVで録画したものがそれぞれのフォルダに入っていきません。
上部のフォルダに保存されて次録画するとまた上書きされてしまう。
これどうして?
524523:03/12/01 23:22
解決しました。
フォルダ名日本語だめなのね
525506=171:03/12/01 23:22
>>512
ありゃ、ちょうど前後しちゃった。
>>505は、凄く参考になりますね。
RXは、NRのパラメータでMTVに近づけられる気もするし、再エンコするなら、
このままの方が縮みそうかも。

今、ウチは、シーンチェンジ後のフリッカー状の残像(またはノイズ?)と
格闘してます。3D系のパラメータで変わるかどうか・・・

>>513
>>520に追加すると、
録画中には、常に最前面の切り替えは不可のもよう。
あと、縮小でも、コントローラ部は消せないんで、激しく邪魔。
右下に持って来て画面外にはみ出させるという手もあるが・・・

まあとにかく、視聴モードはTEMPファイルの切れ目で絵も音もプチプチ切れるし、
視聴中に予約時間が来ると一旦mAgicTV終了させなきゃいかんし・・・、
PCでTVを見るという目的にはまったく不向きです、RXは。
526513:03/12/01 23:32
>>525
(゚Д゚;)
うーん、情事縁故だしやっぱNECのやつにするべきか・・・
527名無しさん@編集中:03/12/01 23:36
うちでは視聴時にプチプチ切れたりしないけど・・・俺の目がフシアナなのか
528名無しさん@編集中:03/12/01 23:39
>>524
相性の問題じゃないんですか?
529234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/01 23:39
>>525
>>505 はNR手動にしてスライダ0にしてますのでMTVほどシャープにはなりませんよ
うちではEPIA-ME6000にさしてますので視聴はきついのでする気もありませんが
RXで作ったファイルは普通に再生できない気もします
MTVさした別マシン(P4 2.6MHz)に転送してみましたがMTVで作ったファイルと違って
再生しているとたまに引っかかります
インタービデオのデコーダが悪いんだろか…
530528:03/12/01 23:40
>>525でした…
531名無しさん@編集中:03/12/01 23:40
BCTV7についてるらしいデインターレースフィルターって
どんなもんですか?単体のDrectShow filterとして使えますか?
532名無しさん@編集中:03/12/01 23:47
今日もキャプってみましたビットレートは最高4.9Mbpsで平均3.8kbpsになりました
ドラマです
ttp://www2.makani.to/akutoku/upload/v.cgi?s=http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1070289759.mpg
533名無しさん@編集中:03/12/01 23:49
すごい重たい・・・
534名無しさん@編集中:03/12/01 23:51
そんなに重いですか?
明日買いに行きたいですが、女の子でも持って帰れます?
535名無しさん@編集中:03/12/01 23:53
>>534
ちょっとだけ面白い
536名無しさん@編集中:03/12/01 23:54
(*゚д゚) 、ペッ
537名無しさん@編集中:03/12/01 23:55
>>534
カート持ってけ
538名無しさん@編集中:03/12/01 23:56
>>532
斜めのノイズが出てますね、ビートノイズってやつ?
なんかいろいろ対策法があると思うんでぐぐってください
539名無しさん@編集中:03/12/02 00:06
だめだ家の環境ではマネージャが落ちまくって使い物に
ならねぇ・・・何故だ
540名無しさん@編集中:03/12/02 00:06
いやー、BCTV7は凄いわ。サンプルのとおり、ソフトエンコでこの画質は
まさに新基準だ。ハード、ドライバー、アプリとすべてが高水準でバランス
していると思う。しかもこの値段。常時エンコのRXより絶対こっちだよ。
素性がいいから設定の豊富さも生きてくるよね。

見事です。
541532:03/12/02 00:07
>>532はRXで録画したものです
542105:03/12/02 00:16
今までDivXにするのにいろんなフィルターをかけまくっていてえらい時間がかかったもんだが、こいつだったら
インターレース解除のみでもけっこういけるね。
おかげで、ほとんど実時間でエンコできるようになりました。
といっても実写しかとらんのでアニメについてはわかんないけど。
543名無しさん@編集中:03/12/02 00:25
>>540
2枚ざし最強
544名無しさん@編集中:03/12/02 00:27
BCTV7のドライバには通常出ない(と思う)ダイアログがいくつかあるようだ
意味がわからんから全部かいてみる
とりあえず意味教えてくれ ついでに出し方もw

AGC オフ 自動 固定
ACL補正 オン 補正量 動作点
黒伸張補正 オン 補正量 APL適応量 動作点
白ピーク補正 オン 補正量 APL適応量 動作点

以下スライダー
水平位置、色差信号ディレイ、Crディレイ、R-Y軸補正、サブコントラスト
Cbサブカラー、Crサブカラー

以下英語ダイアログのみ存在
MacroVisionダイアログ
Protectedチェックボックス、Redetectボタン

Register,I2C,GPIO設定ダイアログ

略語の多いダイアログ
S1 S2 NS LMなどいろいろ
Motion Compens. Tracking
545525:03/12/02 00:29
>>527-528
ありゃりゃ、ウチは7133のソフトエンコ時代は、激しく音ズレに悩まされた環境
なんで、相性問題は十分あり得るかも。
なので>>513さんは、>>525は無しってことで悩んで下さい。

ハードエンコなら、そんな悩みとおさらばと思ったんだがなぁ・・・
視聴中は2〜3分毎に絵が止まったと思うと1〜2秒先に飛ぶ感じ。
今回、キャプ専用HDDも用意したのになぁ・・・タイムシフトとかで試してみます。

>>529
あらら、NRオフでしたか。
じゃあ、>>505がデフォ画質ってことで・・・まあ値段差考えると丁度かな。
ウチもInterVideo入ってるなぁ、でもMPCでの再生時はLigosになってるが・・・
546501:03/12/02 00:53
>>503

> おまい・・・よくWindowsからBIOSアップなんて恐ろしい事をするな。
> 上手くいったんならCMOSクリアでもしてみれば?
前回やったときは無問題だったからなぁ…
気にせず同じ要領でやってしまったわけだが。

> あと、3200+ってどっちの石だ?
> 64か?XPか?
64はまだ様子見たいかな。
で、XP。
VIAかnForceで考えてたけど、キャプはSiSがいいの?


>>518

>>>501はツールに非対応のマザーでやっちゃんたんじゃないか?
うにゃ、対応してるます。
上に書いたとおり成功実績あり。


で、CMOSクリア→最小構成起動してもダメですた(´・ω・`)
大人しくパーツ屋に走るか…
547名無しさん@編集中:03/12/02 01:05
WinDVD Creatorのアップデータ出てます
548名無しさん@編集中:03/12/02 01:09
BCTV7設定項目多肢にあるのはいいのだが、それらを解説したマニュアルが無いのがイタイ
WinDVR2でも動作はしたが、付属のDigiOnTVR L.E.にてできるGRの設定などの項目がどうやったら出て来るのか
今一不明
549名無しさん@編集中:03/12/02 01:18
オイオイなんだここは・・
レポ聞いても常時エンコとかダサダサじゃん
はっきり言って俺はイラネ
買う奴の気がしれん・・・
つ〜う事で・・・・・
ただの通りすがりでした・・・
550名無しさん@編集中:03/12/02 01:19
>>487
HG2/R買おうと思ってる人へ比較の参考に・・・
設定は7.5MVBR
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up6400.mpg
551名無しさん@編集中:03/12/02 01:22
>>549
pppppppppppppppppppppppピクミソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
552名無しさん@編集中:03/12/02 01:25
BCTV7のソフトウェアボードの良さを求めたスレ主が多いだろうとおもうが、
RXに対する不満書き込みで埋もれてしまう。おしいスレだ。
553 :03/12/02 01:33
MVP/RXって動きの激しいスポーツのキャプには不向きなんでしょうか?
554名無しさん@編集中:03/12/02 01:33
今まで哀王で当たりのボードを殆ど経験しなかったおかげで
RXは神のようなボードに思えるんだが。
漏れは変だというのか?




つーか慣れた
555名無しさん@編集中:03/12/02 01:45
>>550
は本当にHG2/Rなの?
誰かRXとBCTV7のVBR7.5Mうぷしる
556名無しさん@編集中:03/12/02 01:49
BCTV7で外部入力としてTBOXは使えるんでしょうか?
557519:03/12/02 01:55
>>491
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up6408.avi
ほい。
但し、一部だけ。誰か大きいうぷろだ教えてくれ・・・
続きは希望があるなら部分的に上げるよ。
感想としては、まだまだ調整不足ですな。
それと受信環境が悪すぎる。まともな受信環境ならここまでドット妨害はでないはず。

使ったフィルタは
DeDot、IT、Decimate、WarpSharp、Wavelet3DNR2。

また、CX23881ということもあり、輝度がふらつく。
が、>>544さんの情報からAGCを切れる可能性があるので見捨てるのはまだはやい。

しかし、このボードの一番特徴的なのは音だと思った。
安物ボードとは思えない音を出してくるよ、これ。
558470:03/12/02 01:59
>>557
は名前間違えてる・・・470だす。
しっかし、これSAA7130だったら間違いなく最強ボードになれたんだけどなぁ。
559名無しさん@編集中:03/12/02 02:02
519…(・∀・)ニヤニヤ
560名無しさん@編集中:03/12/02 02:04
172 :Socket774 :03/11/29 19:41 ID:MQz0oQNp
なぜDTV板はあんなに謀略渦巻いてますか…

177 :Socket774 :03/11/29 23:33 ID:d1mAikfl
>>172
ここで書くのも恥ずかしいようなツマラン脱線談義に華を咲かせているような人が
沢山いるからと思われ。

181 :Socket774 :03/11/30 03:51 ID:6JFRfRah
まあ一騎当千のオタ揃いですから
561名無しさん@編集中:03/12/02 02:15
>>557
AGCがマニュアル操作で切れるとなると、、、

こいつは化ける可能性がありますな!
562名無しさん@編集中:03/12/02 02:18
>>557
サンテレビですね、ICZに画質負けてますよ。
563名無しさん@編集中:03/12/02 02:20
RX使ってるんだけど、アンテナ入力がスカになるんだよね。反応なし。
外部入力や他のチューナーではまともに反応するんだけど・・・。
CATV加入してるんだけど、VHFとBSは別に今まで感度取れたんだけどな。

仕様だろうか・・・それともチューナーの初期不良かね。
564名無しさん@編集中:03/12/02 02:22
>>505
のビットレートが知りたいですよ
RXのボケの原因はそこにある気がするのですけど
565名無しさん@編集中:03/12/02 02:28
なんかこいつ画像出さずに録画させると、終了失敗しないか?
タスクトレイに残ったままスタンバイすることが何回かあった。
電源管理(マネージャ)と録画(mAgicTV)が別アプリになってる
ので連携がちと甘いか

ただ、ちょっと感心したのは予約3分前になると手動でスタンバイ
させようとしても入らないこと。助けられました。
566名無しさん@編集中:03/12/02 02:30
mAgiTVの「その他の設定」はいつ使えるんですか、お前ら。
567名無しさん@編集中:03/12/02 02:31
関心しないのは連続して録画予約がいれられ無いこと

4−5分間隔あけろって何よ?
568名無しさん@編集中:03/12/02 02:33
>>565
漏れも1時間録画してるつもりが
9時間も録画してHDDいっぱいになっちゃったよヽ(´_`)ノ
569名無しさん@編集中:03/12/02 02:36
>>557
なんかイマイチっぽいな
音は確かにいいと思うけど
570名無しさん@編集中:03/12/02 02:38
このスレはやたら数字固定と名前間違えが多いな
全部一人で自演してるから、色々大変なのか?
571名無しさん@編集中:03/12/02 02:41
>>570
ピク民も独りで大変だな
572513:03/12/02 02:41
>>570
いやぁ一人でスレ一つ消費するとなるとなかなか大変でね
んなわけないでしょ

GV-MVP/RX 4MbpsVBR 前半はGRTOFFで後半がONです
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj80_1.mpg
573名無しさん@編集中:03/12/02 02:43
>>570
また発病したのか?
いいかげんちゃんと治療してもらえよ。
574名無しさん@編集中:03/12/02 02:43
そういやビットレートはどのくらいで保存するのが普通なの?
575名無しさん@編集中:03/12/02 02:45
>>571=>>572=>573
なんて分かりやすい奴だよ
嘘ついたらすぐばれるタイプだな
576名無しさん@編集中:03/12/02 02:46
>>575
素直でいいだろピク民
577名無しさん@編集中:03/12/02 02:48
>>570-577
以上(・∀・)ジサクジエンデシタ
578名無しさん@編集中:03/12/02 02:50
ダウソ板レベルの攻防だね。
あほばっか。
579名無しさん@編集中:03/12/02 02:51
ピクミンが出てくるとこうなるんだよな
勘弁して欲しい
580名無しさん@編集中:03/12/02 02:53
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv7/index2.htm
こいつの画像の調整とビデオ デコダーの画面が見てみたい
581名無しさん@編集中:03/12/02 03:18
DigiOnTVRでhuffyuv使ってる人に聞きたいんだけど、
huffyuv 640x480 PCM 48kHzでキャプチャすると
音声がなぜかPCM 44.1kHzになるんだが、他の人もなる?
ふぬああだと設定通りになるんだけど。

>>580
BCTV7持っててその画面に辿り着けないってこと?
DigiOnならキャプチャデバイス設定からビデオキャプチャデバイスの設定
ふぬああならデバイスの設定のデバイスタブからビデオキャプチャフィルタでいける。
582名無しさん@編集中:03/12/02 03:24
>>581
いや、どんな設定項目が有るのかなと
583名無しさん@編集中:03/12/02 03:29
>>567
中の人の休憩時間だろ。労働基準法とかさ。
584581:03/12/02 03:29
585名無しさん@編集中:03/12/02 03:39
>>584
どうも
友達の700TVも輝度がふらつくから
>>544見て期待したんです
輝度がふらつくのは何とか成りそうですか?
586513:03/12/02 03:44
д゚)ノ⌒ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj81_1.mpg
GV-MVP/RX 8MbpsVBR
ガ種、このキャプボはアニメ向きじゃないね
587名無しさん@編集中:03/12/02 03:48
>>586
こんばんは哀王工作員さん、今夜も精がでますね
588名無しさん@編集中:03/12/02 03:54
買ったばかりの商品に知的好奇心のおもむくまま実験して、それを公開してる奴を
工作員、と呼ぶなら工作員なんだろうね。
589234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 04:10
>>564
>>505は3000W、RXともにの15Mbpsでのキャプチャ
RXは明るさ49 コントラスト45 色合い50 鮮やかさ46 シャープネス15
NR無し3DY/Cデフォ
3DY/Cタブの垂直輪郭補正でもう少しくっきりできるけど
下手すると輪郭上下が白くなるのでとりあえずデフォのままです
MTV並みにシャープにするのは難しいんじゃないかと思う

ってかBCTV7はAGCなのか
RXはAGCないから無問題
590名無しさん@編集中:03/12/02 04:24
>>586
確かにアニメは駄目っぽいな
あとやっぱりボケてるのがどうしても気になる
591名無しさん@編集中:03/12/02 05:01
種でボケてるってネタですか?
592名無しさん@編集中:03/12/02 05:10
う〜ん、やっぱり1000tvやHG2Rと比べてボケてるのだろうか
593名無しさん@編集中:03/12/02 05:10
4、5分空けろって・・・連続して録画できないの?糞仕様じゃん。
594名無しさん@編集中:03/12/02 05:25
>>567
マジですか?
容量越えた予約出来ないらしい件といい、留守録野郎に優しくない仕様っぽいなぁ。
購入踏みとどまって様子見するか…
595名無しさん@編集中:03/12/02 05:32
BCTV7のDEGI ON TVのエンコーダーにバグ持ってるんじゃないか?
Mpeg2経由の画像には横2ドット単位のカラフルな縦線ノイズがでてるが無圧縮経由の画像には無い
環境やサンプルがそれぞれ別の方経由なので何とも言えないですけど
596名無しさん@編集中:03/12/02 06:00
ピクセラはできるよ
597名無しさん@編集中:03/12/02 06:20
お呼びじゃない。
598名無しさん@編集中:03/12/02 08:19
BCTV7のサンプル見ると、どうもたまに輝度がふらついてるみたいですね。
GV-MVP/RXは、そんなこと無いみたいなんで、ドライバのバグですかねー。
これが直るまで待ちかな?
599名無しさん@編集中:03/12/02 09:33
BCTV7とGV-MVP/RX、CBR15同士で比べたらどっちが綺麗かな?
600名無しさん@編集中:03/12/02 09:50
BCTV7はDscaler使えますか?
601名無しさん@編集中:03/12/02 11:52
BCTV7検討中だけどパナのチューナーの出来具合はどうなの?
602名無しさん@編集中:03/12/02 11:53
BCTV7はBCTV7ですか?
603名無しさん@編集中:03/12/02 12:10
>>557
漏れも>>557と同じOPを7世代前のGV-BCTV/PCIで
比較に作ってみたよ。
http://49.dip.jp/~up/up/img/49up6457.avi

ConexantのCX23881とBT-848は兄弟だからね一応比較の為に。
あ、流石にチューナーは外部で松下のS-VHSだけど、
brooktree時代のBT-848は青い色の所でザワザワがあるのがね
まあ再エンコでフィルター掛ければ大分消えるけど・・・。
 
使ったフィルタはフィールド分離で挟んだ標準NR、標準時間軸NR
標準シャープ、WarpSharp、拡張色調補正、YC伸長、色にじみ低減
色タイミング補正。
 
>>557、DeDo使わないともっとドット妨害あったのかな?
アニメ絵はクロスカラーとかドット妨害目立つからねぇ
漏れもそろそろ買い替えにBCTV7を考えていたんでけど
サンプル見てちょっと考えてしまったよ・・・


604名無しさん@編集中:03/12/02 12:41
RX買いました。
GRT設定に3つのラジオボタンありますが、OFFとスルーの違いはなんですか?
605名無しさん@編集中:03/12/02 12:57
>>604
気にするな漏れも気にして無い
606171:03/12/02 12:59
>>601
ウチはAviutlのゴースト検索だと20レイヤー使うくらいゴーストが酷くて、
1chのNHKがふぬああでもチューニングずれするくらいの環境だが、
RXだと一発で合わせてくれるんで、けっこういい方だと思うよ。

>>604
ヘルプ読め。
信号補正フィルタも切るかどうかの違いらしい。

ところで、mAgicTVインスコするとTVガイドのショートカットが出来るんだが、
これってどうやって使うのかな?
ふつーに*.tvpiリンク叩くと、前のキャプボの予約画面が出て来る。
特に新しい関連付けが出来た形跡もないんだが・・・
607名無しさん@編集中:03/12/02 13:05
>>606
ヘルプはどこから入手できますか
アイオーのHPからはセットアップマニュアルしかダウンロードできませんでした
608171:03/12/02 13:11
>>607
スタート→プログラム→IO DATA mAgicTV ・・・・・

ん?オレって釣られてますか?_| ̄|○
609名無しさん@編集中:03/12/02 13:16
夕べいくつかアニメ穫ったけど6Mbpsで十分綺麗じゃん。
東芝のhddレコーダと比べても遜色ないとおもったよ。
リアルタイムはダメダメクソだけど録画鯖用としては神クラスかもしれん
610名無しさん@編集中:03/12/02 13:25
GV-MVP/RXって常時エンコですか?
611名無しさん@編集中:03/12/02 13:28
AGC offマダ---------------!!
612名無しさん@編集中:03/12/02 13:29
>>609
環境にS復帰系の不安定要素がなければまあ家電と大差ないな。
実売17000円級以下でこれなら文句無いな。
連続録画できない仕様はアレなんだが、再エンコする奴にはあまり関係ないな。
MPEG2最終保存の人には大変そうだが。

哀王のソフトには・・・もう慣れたし・・・。
613名無しさん@編集中:03/12/02 13:30
>>610
そうだよ。
614名無しさん@編集中:03/12/02 13:34
>>612
愛王を最初に使っていたら、他のキャプ板のソフトが素晴らしく思える
ハードをこれだけコストダウンしているから、ソフトに金かけていない
のは仕方が無いけどね・・・
615名無しさん@編集中:03/12/02 13:42
616名無しさん@編集中:03/12/02 13:46
そんなこと無いって。
なんとかやって逝けるもんだよ。
617名無しさん@編集中:03/12/02 13:47
ウニメもうpしてくれ。
618名無しさん@編集中:03/12/02 13:53
619名無しさん@編集中:03/12/02 14:44
RX以外にもう一枚差して2枚ざしにしたいのですが
なにがいいですか?
安いやつで、わりかしきれいなやつ
620名無しさん@編集中:03/12/02 14:46
BCTV7
621名無しさん@編集中:03/12/02 14:56
プッ
622名無しさん@編集中:03/12/02 14:57
アニオタうぜー
623名無しさん@編集中:03/12/02 15:05
連続録画できない仕様ってハードの問題なの、それともソフトの問題なの?
624名無しさん@編集中:03/12/02 15:08
>>619
ttp://www.ask-corp.co.jp/aver/avertvplus.htm
こんなんどう?リモコンつきだよ
625名無しさん@編集中:03/12/02 15:09
>>623
手動でやると4-5分も間をおかないで録画できるので
ソフトの問題じゃないかな
626623:03/12/02 15:17
>>625
じゃあ改善の可能性ありですね。
ちなみに、それは、GV-MVP/RXだけの問題?
GV-BCTV7はその問題無し?ソフトが違いますよね。
627名無しさん@編集中:03/12/02 15:18
安いのはいいけど、なんか、なえてくるようなソフトだね。
他のソフトで使えないのだから、どうにかしてくれ・・・と心の声
628名無しさん@編集中:03/12/02 15:19
>>623
ソフトの仕様。
多分S復帰系との連動が前提なので、「予約受付には3分以上の起動時間が必要」
という妙な仕様があるものと思われ。容量確認と同様初心者対策の仕様っぽいんだけどさ、
だから直す気が無いんじゃなかろうか。または番組間が1分開いてない番組の場合、
別ファイル引継ぎに旧式のマシンだと追いつかないからとかもあるのかな?
最悪ラストタイトルと次番組のアバンまで1秒も空かない番組もあるし。

ただ・・・他の板に同系の仕様があるのに時限休止・スタンバイが開始しないという馬鹿なバグがあって
笑ったけど。意味無さ杉だろw
629名無しさん@編集中:03/12/02 15:29
>>628
おかげで哀王の板ではいつも連続の番組の場合は、ぶっ続けで録画して再エンコと言う
パターンが染み付いちまったよ。
ま、慣れたからいいんだが。
630名無しさん@編集中:03/12/02 15:31
改善しようと思えばできそうなところだから、IOも
売れ筋の商品の客を全部敵にまわすような対応はしないだろうし、
きっちりアップデートしてくれるだろう。

まぁ、結構無難なキャぷぼだな。。。
631名無しさん@編集中:03/12/02 15:41
632名無しさん@編集中:03/12/02 15:42
いや、哀王だからねぇ
対応しない気がする
633名無しさん@編集中:03/12/02 15:54
よほどのバグじゃ無い限り、IもNと同じくらいアップしないね。
新製品を次々投入してくるから、古いのは置き去りにされる
634名無しさん@編集中:03/12/02 15:58
RZはわりとすぐアップしたでしょ。
RXもすぐアップするかもね。
635名無しさん@編集中:03/12/02 16:07
GV-BCTV7買ってみましたが、MTV2000と比べると色が少しうすく感じられるのは俺だけ?
それともこんなもんなんかな? 
スカパーをS-VIDEO経由でhuffyuvのaviキャプ(720x480)で比べてみたのですが。 (すべてデフォで。)
636名無しさん@編集中:03/12/02 16:07
これまでのパターンを見てると
アップしないというほうに説得力を感じるな
637名無しさん@編集中:03/12/02 16:11
1・2ヶ月ってのはわりとすぐ?
638名無しさん@編集中:03/12/02 16:14
RXをマルチディスプレイで使用している方はいらっしゃいますか?
腐れSmartVisionからの乗り換えを考えています。
639名無しさん@編集中:03/12/02 16:20
致命的なバグじゃなければ1・2ヶ月でアップすればいいほうなんじゃないの?
640名無しさん@編集中:03/12/02 16:23
今ハードエンコボードでサスペンドから復帰して録画開始、終了後サスペンドにきっちり対応できている
ボード+ソフトって何がありますか?
641名無しさん@編集中:03/12/02 16:26
>>640
スマビHG2/R
642名無しさん@編集中:03/12/02 16:33
これ、フヌアアとかで非圧縮キャプしたときは
ノイズリダクションとか3DY/C分離とか効くのかしら?
643名無しさん@編集中:03/12/02 16:36
つうか、そもそもふぬああ使えるのか?
644470:03/12/02 16:43
>>603
>>557、DeDo使わないともっとドット妨害あったのかな?
>アニメ絵はクロスカラーとかドット妨害目立つからねぇ
>漏れもそろそろ買い替えにBCTV7を考えていたんでけど
>サンプル見てちょっと考えてしまったよ・・・

ドット妨害はあんまりかわらん。
前から思ってたんだけど、DeDotってNECのYCSに対してはやたら効きが悪い。
MTV2000とかのYCSの時はハッキリ効果が分かるぐらい効いたのに。

ドット妨害が多いのはうちのマンションの共同受信アンテナがくされてるせい。
色んな機器を試してきたけど、明らかに他の家よりドット妨害やクロスカラーが多い。
だからBCTV7自体にはそれほど責任はないかも。

後、IOに電話して隠しモードの出し方があるんなら教えてくれって言ったら
分からないっていわれた。というかサポート外らしい。残念。
CXの輝度変化と付き合い続けるのはキツいぞ・・・
645470:03/12/02 16:48
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070351185.JPG

>>642
>>643
この質問多いね・・・ちゃんとできるから安心しる。
RXは無理っぽいけど。
646名無しさん@編集中:03/12/02 16:58
>>638
ノシ
647名無しさん@編集中:03/12/02 17:01
maestro、懐かしいなw
648名無しさん@編集中:03/12/02 17:11
>>645とI-Oの製品紹介のページの設定画面例をみると、GRとかYCSとかの
設定もえらく細かくいじれるっぽいね。

ふぬああ+BCTV7って結構遊べそう。欲しくなってきたな…
649名無しさん@編集中:03/12/02 17:31
EPGで21-22時、22-23時って番組予約しようとしたら、そのままにしておくと
22-23時の番組はどうなるの?録画されないの?
前の番組を21:00-21:56とかに直さないとだめ?
650名無しさん@編集中:03/12/02 17:56
GV-BCTV7は取りあえずはソフトエンコカード最強クラスは間違いなさそうだね。
651名無しさん@編集中:03/12/02 17:57
さぁ、そいつはどうかのう?
652名無しさん@編集中:03/12/02 17:57
>>650
700TVと並んで凄い良いカードだと思うよ
でも700TVってチラつくしノイズに弱いから
アイオーの方が良いかもね
653名無しさん@編集中:03/12/02 18:12
>>650
対抗馬はPC-MV3DX/PCI辺りかな?
654名無しさん@編集中:03/12/02 19:06
>>586
サンプルあげるならNRの有無などの情報も必要。
とりあえず実写で適度に動きのあるシーンで。
655名無しさん@編集中:03/12/02 19:34


------------ 終冬 ------------
656名無しさん@編集中:03/12/02 19:35
春にはまだ遠いですよ。
657名無しさん@編集中:03/12/02 19:44
やっと、レスの嵐がおちついたかな?
658171:03/12/02 19:56
RXの予約録画って、かなーり時間きっちりなんだね。
自動でNTPで合わせてるつもりなんだが、正時始まりの番組の頭が切れてたよ。
終了時間も3秒くらいしか余裕がないし・・・予約時には注意が必要だね。

あと、バックグラウンド録画でも、開始時に必ず1分くらいオバレイを使いに行く。
そのせいで、録画開始時に、うっかりDVDの視聴中とかだと予約録画に失敗する。
この辺はなんとかならんのかなー?ピク民とかはどうだろう?

で・・・RXでiEPG使った人いませんか?っと・・・
659234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 19:57
とりあえず問題ひとつ解決

〜GV-MVP/RX 予約時の空き容量問題の対処法〜

レジストリの
「HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\TvCtl\Record」に
Capacity01〜03があるのですが
これは1秒間に何バイト消費するかという情報です
なのでここを1にすると
mAgicマネージャの予約可能時間の表示が
空き容量(Byte値)秒の時間になります
(01が高画質 02が標準画質 03が長時間 の設定)

たとえば保存先ドライブの空きが10000MBなら
10000*1024=10240000秒=2844時間26分40秒
(mAgicマネージャの予約可能時間の表示は秒切り捨て)

この値は画質設定でレート変更した時に更新されますので
(他にないよね?)
一度設定してしまえば再設定することはほとんど無いと思いますので
RXユーザーはとりあえず書き換えときましょう
ただし、レジストリの書き換えということで自己責任でお願いします
660名無しさん@編集中:03/12/02 20:38
輝度ふらつきマダ--------------!!
661名無しさん@編集中:03/12/02 20:46
>>658
つまり、オーバーレイを使用していると、必ず予約録画に失敗するという事ですか?

だとしたらカノプ以下の超糞クソ仕様ですね。良かった。こんなボケグソ製品買わなくて。

俺はGTRを待つ!それがダメだったらしょうが
662名無しさん@編集中:03/12/02 20:50
決めた。







沖縄の海にしよう。
663名無しさん@編集中:03/12/02 20:52
ピクミン警報が発令されますた
664名無しさん@編集中:03/12/02 20:55
そうだ。







京都に行こう。
665名無しさん@編集中:03/12/02 21:04
>>659
おお、すばらしい。
おかげで余裕を持って予約できました。
で、予約しててもう一個不便な点が・・・
年明けの番組入れとこうと日付入れて毎週にして設定すると
開始日が今日から見てすぐの設定した曜日になる。
開始日設定できないとは、忘れたら終わりだな。

ADAMS対応はいいけど、おなじアイオーのでも
DigitalTVRecorderのほうがキャプにはいいな。
設定も豊富だし。
開発してる人が違うとかかな。
それともコンセプトの違いかな。
666名無しさん@編集中:03/12/02 21:06
GV-BCTV7欲しいけど
ふぬああで非圧縮キャプする時って録画予約って出来るの?
667名無しさん@編集中:03/12/02 21:08
なんで出来ないと思うの?
668名無しさん@編集中:03/12/02 21:14
>>666
ふぬああ使ったこと無いんか?
それはボードの問題じゃないぞ・・・
669名無しさん@編集中:03/12/02 21:29
>>661
時間きっちりに録画始まるからね。
イニシャライズの分だけ数秒遅れる感じ
折角3分前に起動しても意味半減かもな
670名無しさん@編集中:03/12/02 22:25
RX/1万6千円
GTR/2万5千円

比べるだけ無駄。
+9千円あれば、設計者も部品選択の幅が相当広がるでしょう。
要するにRXはコストパフォーマンスの良いボードっていう事で・・・
671名無しさん@編集中:03/12/02 22:33
>>669
うちの場合きっちり1秒前から録画開始される。
自動内蔵時計修正系のプログラム走らせといた方がいいんじゃないか。
672名無しさん@編集中:03/12/02 22:37
カノプよりマシな製品を求めて彷徨っていると、MTVはまだマシだと感じてきた。
なんでPCのキャプチャーだと、こーもいい加減な製品郡が許されるのだろう?
673名無しさん@編集中:03/12/02 22:41
>>672
同意。MTVで安く売られているやつでも相当安心して使用できるね。
674名無しさん@編集中:03/12/02 22:41
確かにカノプだと何秒前から開始、何秒後に終了なんて自由に設定できるからなぁ。
スタートアップ時間も変えられるし、予約録画後もスタンバイ、休止、電源オフが予約毎に指定できる。
ずうっと前からカノプはやってるんだから、他社もこのくらいやってほしいよ。
675名無しさん@編集中:03/12/02 22:42
マジでキャプチャーボードに三万円近く出すぐらいならDVD+HDDレコーダー買った方が良いよ!
あれの使い心地は別世界。
676234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 22:44
神モード?
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\DOM」に
Debugと追加すると入力調整内のタブ増える
詳細不明
ってか誰か調べて(ぉ
677名無しさん@編集中:03/12/02 22:45
>>675
用途が違う。
678名無しさん@編集中:03/12/02 22:47
静岡で17800円だった

連続で録画予約できないってさ、
今始まったことじゃないよな?旧バージョンでもそうじゃないっけ?
679名無しさん@編集中:03/12/02 22:47
>>676
その画面UPすれば、情報提供してくれる人も出るだろう。
680234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 22:48
>>676
書き忘れたけど文字列で追加ね
681名無しさん@編集中:03/12/02 22:48
>>675
MPEG4系に再エンコ、自分でHDD増設、自分でDVDドライブ交換、マウスでの1フレーム単位編集、
音程維持早送り再生、9.5Mbps以上での録画、再生しながら編集、裏番組同時録画etc

これらの機能を装備した家電レコーダーが発売されたら考える。
682名無しさん@編集中:03/12/02 22:50
連続で録画予約できないってGV-MVP/RXだけの事?
683名無しさん@編集中:03/12/02 22:52
バージョン3.15使ってるが、
できませんって怒られた記憶が・・・
684名無しさん@編集中:03/12/02 22:53
685684:03/12/02 22:53
誤爆スマソ
686名無しさん@編集中:03/12/02 22:54
>>676
RXですよね?\DOMが無いんですが・・
687名無しさん@編集中:03/12/02 22:54
>>682
予約録画管理のmAgicマネージャシリーズ代々の仕様。
688684:03/12/02 22:56
>>676
こんなの出タ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://www.pandora.nu/tv/src/img20031202225538.jpg
689682:03/12/02 23:01
>>687
じゃあDigiOnTVR L.EのGV-BCTV7ではその現象は問題なしなんですか?
690名無しさん@編集中:03/12/02 23:04
>>688
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!
691名無しさん@編集中:03/12/02 23:05
わけわかめー!!!
692名無しさん@編集中:03/12/02 23:05
>>689
漏れはそっちは持ってないから知らないわ。
BCTV7ってBCTVシリーズで初めてmAgicの呪縛から逃れられたのだろうか・・・。
DigitalTVRecorderだとたしか秒単位で設定できたけど。

>>688
漏れも出たけど内容が怖くていじりたくないな、これ。
つーかエンコーダチップが・・・
693名無しさん@編集中:03/12/02 23:06
>>676
神設定キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(   ゚)━(   )━(・   )━(∀・ )━(・∀・)━( ・∀)━(  ・)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!
694名無しさん@編集中:03/12/02 23:08
神すぎて凡人には理解できない。
695名無しさん@編集中:03/12/02 23:08
プラシーボ効果の悪寒
696名無しさん@編集中:03/12/02 23:09
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
697名無しさん@編集中:03/12/02 23:09
NRって専用のチップが載ってたんだ。
698名無しさん@編集中:03/12/02 23:12
開発者リークの悪寒
699名無しさん@編集中:03/12/02 23:13
BCTV7でもできますか?>debug
700名無しさん@編集中:03/12/02 23:13
助けてください…。
この製品を取り付けて、昨夜番組予約(画面表示しないで録画)したんですが、
「映像が入力されていません」というエラーが出て失敗。
これ自体は、I-O DATAのQ&Aにもあった内容なんだが、
その後、mAgicマネージャーが、録画失敗した予約をずっと「準備中」で
固定してしまって、解除できません。
予約の変更も削除も出来なくなってます。
今日の昼間予約してた番組も取れてなかったし…。

解除する方法があったら御教授ください…。
このままじゃアンインスコかな…_| ̄|○

OS:WinXP Home
製品名:GV-BCTV7
701名無しさん@編集中:03/12/02 23:14
\DOMが無い…
702名無しさん@編集中:03/12/02 23:16
1394TVは当たりはついたけど、こりゃ駄目だなー。
枠からはみ出たところはどうチェックすればいいんだろう・・・。
とりあえずI2CとGPIOは設計者でもない限りいじるのは厳禁かなー。
703234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 23:16
>>688
はやいね画像用意してたのに…
せっかくだからこっちもはっとく
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070374100.zip

ちなみにmfs.dllには他にもそれ系のダイアログあるんだけどこの設定では出ないところを見ると
RX用なやつだけでてるのかも?
704名無しさん@編集中:03/12/02 23:17
GV-BCTV7に付属しているDigiOnTVR L.EってIOオリジナルなの、それとも他メーカーが出してる
ソフトなの?価格ドットコムで見たけど、無いみたいなんだけど。
705名無しさん@編集中:03/12/02 23:18
BCTV7も>>544でその存在は確認されてるんだが・・・
出し方が分からん、解析するスキルも持ってないし。
706名無しさん@編集中:03/12/02 23:21
707名無しさん@編集中:03/12/02 23:22
>>544がいじれれば
AGC切れるのか・・・
708234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 23:23
>>698
開発者じゃないよ〜
ただのRXユーザ
mfs.dllの中身ながめてたら書いてあった(w
38100あたりのアドレスバイナリエディタで見てみそ

>>699
BCTV7持ってないのでわかりません

>>701
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\DOM だよ
HKEY_CURRENT_USERじゃないので注意
ってかRXでやってるよね?
709名無しさん@編集中:03/12/02 23:25
I2C 16進で直接チップを制御?デンジャラスな予感
GPIO 汎用入出力??
Debug えっ、SAA7115使ってたの???
Debug2 ( ゚д゚)ポカーン
ノイズ除去 ( ゚д゚)ポカーン
710名無しさん@編集中:03/12/02 23:25
YC分離の設定は増えてないのー?
>>684
冬将軍キタ---------------!!
712234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 23:28
709>>
ボードの裏面にSAAのってますよ
713名無しさん@編集中:03/12/02 23:29
GV-1394TV神設定発見の時みたいだな
漏れもやっとくか

キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
714701:03/12/02 23:29
>>708
すんまそん。勘違いしてますた。

DOM発見。
新規→Debug

で、でない。
やり方違います?よね。
715704:03/12/02 23:30
>>706
ありがとうございます。
でも、なんでDigiOnTVRは価格ドットコムにないんだろう。
マイナーなソフトなのかな。
716名無しさん@編集中:03/12/02 23:30
SAAは何に使ってるんだ
717名無しさん@編集中:03/12/02 23:31
>>714
新規でDWORD値を登録。
値は1にすればOK。
718名無しさん@編集中:03/12/02 23:32
>>700
GV-BCTV7ってDigiOnTVR L.Eじゃないの?
719701:03/12/02 23:33
>>717
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
でも使い方わかりません
いじるの。怖いし(´・ω・`)

サンクス!!
720名無しさん@編集中:03/12/02 23:34
祭りか!
721234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 23:35
>>716
ビデオデコーダだから映像のA/Dしてるんじゃないかと…
722名無しさん@編集中:03/12/02 23:35
安くて面白いぼーどだなぁ。。
723234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/02 23:37
>>714 >>717
文字列追加しただけでできたけど…
724名無しさん@編集中:03/12/02 23:37
Writeなんて、押せやしないよ・・・
祭りです。
726名無しさん@編集中:03/12/02 23:39
RX、コストパフォーマンスが高くて良いボードだと思うけど、アニメだとぼやけちゃうんだよね(´・ω・`)
どなたか、ちょっと長めのアニメの動画上げてもらえませんか?
727名無しさん@編集中:03/12/02 23:44
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031104/iodata1.htm
あれμPD64084じゃないの?

信号は、チューナー→μPD64031A→μPD6408x→SAA7115→CX23416?
728名無しさん@編集中:03/12/02 23:51
OKIチップ載ってるの?
729名無しさん@編集中:03/12/02 23:51
>五感をフルに揺さぶるパラメータの数々・・・。

まさにその通りだな
730名無しさん@編集中:03/12/02 23:52
単に設定の画面が載ってるだけじゃない?
731名無しさん@編集中:03/12/02 23:57
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/ni_i_tv.html#gvadtv
これに使ってたやつといっしょだよね
732名無しさん@編集中:03/12/02 23:59
>>726
いまうぷ中だよ(・∀・)
46MBくらいのあげるからね
733名無しさん@編集中:03/12/03 00:00
1.RXでAVIファイルをハードエンコでMPGに出来ますか?
2.それともTVチューナーや外部入力からしかハードエンコ出来ないのですか?
3.その他
心の優しい方、回答お願いします。
734名無しさん@編集中:03/12/03 00:01
>727
SAAがどんなものか分からんのか?
おまいが言ってるものは

ゴーストリデューサ「μPD64031A」
3次元Y/C分離LSI「μPD64084」

だよ。
735名無しさん@編集中:03/12/03 00:01
>>733
2
736名無しさん@編集中:03/12/03 00:02
737名無しさん@編集中:03/12/03 00:03
SAAはどこの段階で使ってるん?
738名無しさん@編集中:03/12/03 00:04
神の情報を使ってフロントエンドを使ってくれるネオな神光臨キボンヌ。
739名無しさん@編集中:03/12/03 00:05
神の情報を使ってフロントエンドを使ってくれるモーフィアスな神光臨キボンヌ。
740名無しさん@編集中:03/12/03 00:06
神の情報を使ってフロントエンドを使ってくれるトリニ(以下ry・・・
741名無しさん@編集中:03/12/03 00:08
RXで最初の録画の時点でインターレース解除
させることはできないですか?

742名無しさん@編集中:03/12/03 00:09
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/func01.html
HG/Vは、μPD64031A→μPD64083→CX23880→μPD61051→PCIブリッジ
743171:03/12/03 00:10
>>676
やってみますた。
ううーーむ、面白すぎです。このボード。

オーディオゲインがもう一個現れたんだが、これで外部入力を別に設定・・・
できたらいいな。

って前に、ウチではシーンチェンジ後のフリッカー状の残像にまだ悩んでるんですが、
どこいじればいいんでしょうか?
やっぱ、3DYC方面かなぁ・・・
744732:03/12/03 00:13
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj86_1.mpg
GV-MVP/RX 3MbpsVBR
うぷ完了しますた
745名無しさん@編集中:03/12/03 00:16
μPD64083かμPD64084どっちなんだ
746名無しさん@編集中:03/12/03 00:17
マジレスするとどっちでもない
747名無しさん@編集中:03/12/03 00:18
>>745
BCTV7の方がuPD64084
748名無しさん@編集中:03/12/03 00:18
マジレスするとどっちでもいい
749234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/03 00:19
>>745
パッケージには64084って書いてあるね
とりあえずメイン基盤の裏にはSAA7115HLがあるのは今見たから確かです
とりあえず今から電源切ってOKIのチップなんかのってないだろと思いつつ
ボードばらして確認します
750名無しさん@編集中:03/12/03 00:20
impressが間違ってるの?
751名無しさん@編集中:03/12/03 00:36
おー、神様降臨だね。

予約間隔3分縛りもレジストリ弄って短縮できればいいなぁ。
752名無しさん@編集中:03/12/03 00:36
>>743

ノーマルの設定項目にある時間軸NRあたりじゃないの?

と適当に言ってみる、たしかこのフリッカ状の残像って1000TVでも報告あった気がする。
CX23416特有の症状だったりするのかな?
753名無しさん@編集中:03/12/03 00:37
BCTV7はやっぱりAGCを切れるみたい。
固定ゲインと自動とOFFがあるっぽい。
問題はそれをどう出せばいいのかが分からない・・・
754名無しさん@編集中:03/12/03 00:40
>>752
時間軸NR 0 にしてもでてるね。
3DY/Cのほうもかえてやってみるかな。
755234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/03 00:42
D64031AGJとD64084GCがサブ基盤にのってた
メイン基盤のチュ−ナーの下にWM8739がのってた
やっぱりOKIのチップなんか無かった
756名無しさん@編集中:03/12/03 00:42
安物を買うといろいろ苦労するようだねぇ
757名無しさん@編集中:03/12/03 00:43
ピクミン今日も出張ご苦労さん
758名無しさん@編集中:03/12/03 00:44
(・∀・)
759名無しさん@編集中:03/12/03 00:45
586を見て、やっぱボケボケだなと判断したけど
確認してみたら、元の映像もボケ気味だった・・・
760名無しさん@編集中:03/12/03 00:45
ENGE4324D→μPD64031A→μPD64084→SAA7115→CX23416 確定
I2Cの表記が間違ってただけか
761名無しさん@編集中:03/12/03 00:46
連続で録画予約できないってGV-MVP/RXだけの事?
>>682
予約録画管理のmAgicマネージャシリーズ代々の仕様。
>>687
じゃあDigiOnTVR L.EのGV-BCTV7ではその現象は問題なしなんですか?
って結局どうなの、俺も知りたいんだが。
識者または、所持者の情報求む。
762名無しさん@編集中:03/12/03 00:53
BCTV7ドライバレベルで調整ができるとあるが、
この調整項目って、キャプチャーソフト等を起動しないで
単独で出す術って無いのかな?
DigiOnTVR L.Eやふぬああではこの項目が出せるが、
WinDVR2みたいな古いソフトだと、ドライバの調整とか無いので、
この項目を出す事が出来ない。
なんか良い方法ないものかのう
763234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/03 00:56
>>760
mfs.dllのプロパティに
I-O DATA GV-M2TV/USB2 GV-M2TV/PCI GV-MVP/RZ GV-MVP/RX GV-MVP/RXL mfs
って書いてあるので共通DLLなせいでそうなってるだけっぽい
ってかRXLってなに?
764名無しさん@編集中:03/12/03 01:05
キャプチャを自分の意思で操る快感。

アイ・オーが満を持してお届けする
秋のキャプチャ新製品のプレミア展示が、
どこよりも早くショウルームI・OプラザAKIBAにて実現!!

五感をフルに揺さぶるパラメータの数々・・・。
幅広いユーザー層のスキルに順応する柔軟性・・・。
とめどなく溢れ出る独創的なアイデアの数々・・・。

あなたの意思が隅々まで浸透した映像作品も思いのままに。

この秋、I・OプラザAKIBAがキャプチャ色に染まる。

http://plaza.iodata.jp/event/200311.html
765名無しさん@編集中:03/12/03 01:07
>>761
例えば

0:00 - 0:30
0:30 - 1:00

の二つの予約があったら、 最初の予約は 0:29:10 ごろに終了して
次の予約にそなえはじめる。

766名無しさん@編集中:03/12/03 01:09
>>763
LowProfileか、Liteか・・・Limitedか
767名無しさん@編集中:03/12/03 01:10
GV-MVP/RX買ったのですが、ドライバをインストールすると
このデバイスを開始できません。(コード10)と出て、まったく使えません。
どうすればいいでしょうか?ほかのPCIにも差し替えたのですが、同じことでした
845GEチップセット、セレロン2.2GHzつかってます。
よければアドバイスお願いします。
768名無しさん@編集中:03/12/03 01:13
>>767
ギガバイト製ならアウト
769名無しさん@編集中:03/12/03 01:15
770743:03/12/03 01:54
>>752>>754
レスありがと。
ウチだけじゃないと判っただけでも嬉しいです。

出現法則は把握しました。
CMの切り替わりなどで、黒地の後に動きのない白地が来るシーンチェンジ時に、
白地のシーンが2〜3フレかけて上からワイプ状に乳白色に塗られて行くという感じ。

ウチも今、DNR系のチェックは終了して、3DYC関係をひとつずつ弄ってます。
CMを切り出す事も多いんで、1フレなら切っちゃうけど2〜3フレってのは辛い。
771名無しさん@編集中:03/12/03 02:01
ツクモでGV-MVP/RX在庫ありになってたので注文しますた。
17799円 2136ポイント
いつとどくかなー
772名無しさん@編集中:03/12/03 02:12
>>752
俺もどこかで見た記憶があるよ、多分CX23416の問題らしい。
773513:03/12/03 02:12
またアニメ 44MBあります、45秒
GV-MVP/RX 8MbpsVBR
GRTオフ(スルー出力) DNRオフ シャープネス15(デフォルトは8)
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj91_1.mpg
774名無しさん@編集中:03/12/03 02:12
>>770
それはμPD64031Aの問題っぽい
775名無しさん@編集中:03/12/03 02:15
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj90_1.MPG
GV-MVP/RX 10MbpsVBR
サッカー
776名無しさん@編集中:03/12/03 02:16
うーむ・・・ドライバ入れなおしてもチューナーの感度だけ全然取れない・・・。
やっぱりこれはチューナー系の初期不良なんだろうか。
外部入力はいけるんだけどなぁ。RXです。
777名無しさん@編集中:03/12/03 02:20
>>775
衛星中継ってソース自体が酷いよね
778名無しさん@編集中:03/12/03 02:22
今日はBCTV7の項目追加は諦めるか・・・
コピガ周りの記述もあるから結構期待してるんだが。
779名無しさん@編集中:03/12/03 02:30
>>772
そうっすか。うーーん。
>>774
ってえと、GRTの方ですか、そっちはまだ手つかずです。

今、3DYCの輝度と色差のゲインを0にしてみたら、すべてのフレームが2重化
されてるという変なファイルが出来ますた。
うーーん、面白いやこのボード。
780名無しさん@編集中:03/12/03 02:31
>>768
ギガバイト製ってヤバィんですか?(・ω・` )
781名無しさん@編集中:03/12/03 02:35
>>780
キャプボ導入で不具合よく出るよ
782名無しさん@編集中:03/12/03 02:39
>>780の心

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _  
  / /|)      / /|)       / /|)      / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\ \  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\ \ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|        |  | ̄|  
       \ \      \ \       \ \       \ \      \ \        \ \


783名無しさん@編集中:03/12/03 02:41
>>782
オレも終わった。ギガバイトのマザー買うつもりで居たのに、全部白紙かぁぁぁぁ!!!
784名無しさん@編集中:03/12/03 02:43
キャプするなら多少遅くともSiS採用するマザボメーカーを選ぶものだ。
785名無しさん@編集中:03/12/03 02:56
べつにキャプやるためだけのPCじゃねーし
786名無しさん@編集中:03/12/03 02:56
ギガの815マザーを使ってるが、
BT878、CX23880、SAA7130、SAA7133(笑)と使ってきてなんの問題もないぞ。
787名無しさん@編集中:03/12/03 03:03
そんな枯れたマザーで不具合無いとか言われても・・・
788名無しさん@編集中:03/12/03 03:09
>>781
そうですか・・・_| ̄|○ 
>>782
笑えません(w
>>784
参考にしてみます(・ω・` )


789783:03/12/03 03:33
枯れてないGA-8KNXP(785P + ICH5R)なんかはアウト?
790513:03/12/03 03:38
明日のFNS歌謡祭を興味も無いのに録画予約してしまいますた
HDDが一杯…( ゚ρ゚ )
とりあえずノイズリダクションを無効にして
画質のシャープネスを最大にしましたビットレートは8MbpsVBRです
音楽番組ってこのくらいで録画したほうがいいんですかね?よくわかりません
791名無しさん@編集中:03/12/03 03:44
>>788
キャプするなら大人しくInterl純正チップにしておけ。
ASUSがお勧め。
792791:03/12/03 03:46
× Interl純正
○ Intel純正
 
キャプチャーは安定性が一番だからな
サードパーティ製で不安要素を増やしてもしょうがないだろ。
793791:03/12/03 03:50
Aopenのマザーは糞、キャプチャーでこれだけは勧め出来ない。
794名無しさん@編集中:03/12/03 03:55
というか、インテル純正以外のマザー使ってる奴は全員バカ。OCいらん、安定性重視
のキャプ環境で考えたら、他に選択肢なんかねぇよ。
795名無しさん@編集中:03/12/03 04:08
>>793
なんで?
796名無しさん@編集中:03/12/03 04:08
プ
797791:03/12/03 04:45
キャプチャー用のPCがπ焼きや3Dが早くてもしょうがないです
いかに安定して連続稼動するかが重要です。
798名無しさん@編集中:03/12/03 04:52
ツクモで抽選だが99円で販売するなw
799791:03/12/03 04:55
ギガバイトやAopenはマザーで使っているコンデンサーがアレだから
気をつけろよ。

【膨張】電解コンデンサの大量死 4μF目【液漏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1070294245/
800名無しさん@編集中:03/12/03 05:05
俺のはECSだから大丈夫だな
801名無しさん@編集中:03/12/03 07:14
>>784
なんでか詳しく教えてたもれ
802名無しさん@編集中:03/12/03 07:16
>>790
動きがおとなしい演歌系ならいーかもしれんが、まず間違いなく足りなくて
ブロックの伊豆の嵐だろうな。
803名無しさん@編集中:03/12/03 08:08
常時エンコってことだけど、HDDの使用量はどれくらいなの?
ラムディスク使ってHDDへの書き込みを回避することって可能かな?
804767:03/12/03 08:29
>>768
お返事ありがとうございます。マザボはアルバトロンのPX845GEVなんですが
不具合のためなんでしょうか?
805名無しさん@編集中:03/12/03 08:35
>>801
昔のVIAのチップセットではチップ間の帯域が足りなくて不具合がでた
SISでは問題なかった
今のVIAのチップでは問題なし
806761:03/12/03 08:52
>>765
DigiOnTVR L.EのGV-BCTV7では問題ないということですね。安心しました。
807名無しさん@編集中:03/12/03 09:46
未だにインテル純正だけとか言ってる奴は盲目だぞ
808名無しさん@編集中:03/12/03 10:27
うちでは昔のVIA使ったP3V4Xがキャプ専用機になってます
P3V4X+セレ1.3+ピクセラL1W使ってます
欲しいなぁRX
809名無しさん@編集中:03/12/03 10:57
mAgicTVとDigiOnTVR L.Eってどっちがソフト的に優れてるの?
810名無しさん@編集中:03/12/03 11:11
一番無難なのは、Intelで、次がSIS。
VIAはいまいち、信頼できん。
811名無しさん@編集中:03/12/03 11:48
nForce2とALiは論外?
812名無しさん@編集中:03/12/03 12:31
Intel純正マザーのメリットといえば長期保証と
起動が早いってことぐらいか
813名無しさん@編集中:03/12/03 13:07
自分でトラブルを特定できないから人の言いなりになってるのか?
今回も無難にカノープスやelsaのカードにしておいた方がいいんじゃないか?
814名無しさん@編集中:03/12/03 13:15
>>811
ALIの前のチップではキャプボ全く動かず
新しいのはまだ出てない
nForce2ではP4Wでノイズが出て使えなかった
nForce3は知らん
よって確実なのはVIAとSIS
インテルはCPUが糞なので問題外
815名無しさん@編集中:03/12/03 13:27
Via は133のときによくなかっただけで、あとはぜーんぜん
だいじょぶなんだよなぁ。nforce と ALiはキャプチャヤバイだろ。
816名無しさん@編集中:03/12/03 13:40
Athlon 2500+とnForce2とGV-BCTV7でキャプってますが
現在のところ問題なしです。
ママンはBiostarのM7NCG。
以前はEXVISION-700TVだったけど問題なしですた。
817名無しさん@編集中:03/12/03 13:45
>>815
俺は、266でだめだったから、それ以来、使っていない。
P4使うなら、チップセットはIntelだな
818名無しさん@編集中:03/12/03 13:46
VIAはPCIの帯域(実測)が今でもマズーなんでないの?
ハードエンコならまず問題ないし
いろいろカードささなきゃ大丈夫だけど


819名無しさん@編集中:03/12/03 14:20
キャプチャマシンで安定性が一番重要なのは違いない。
だが、ここ数年各社から出るマザーボードといったらコストダウンによる品質低下、
他社製品とのベンチ比較で勝つためのギリギリのマージンなどによりますます不安定に。
嘆かわしいことだ・・・
板違いだけどなw
820513:03/12/03 14:20
>>802
Σ(゚Д゚)
15MbpsVBRに設定しなおして録画予約しました
821名無しさん@編集中:03/12/03 14:30
んじゃ俺は適当なレートでいくつかUPしてみるか…
822名無しさん@編集中:03/12/03 14:36
2時間の映画をCD-Rに保存したいんで低レートのものお願いします。
823名無しさん@編集中:03/12/03 14:46
>>822
そんなあなたにXVD
いやDivXでもXvidでもいいんだけどね
824名無しさん@編集中:03/12/03 14:47
@p
825名無しさん@編集中:03/12/03 15:02
キャプ初心者です。用途は専らVHSのキャプチャで、BCTV7買おうと
思っています。付属のデジオンとかやらで編集なども全部いけるでしょうか。
それとも、TMPGなりを別途用意した方がいいでしょうか。
826名無しさん@編集中:03/12/03 15:28
Athlon 3200+とA7N8X DeluxeとGV-MVP/RXでキャプりまくり。
現在のところ問題ナッシング。nForce2との相性はいいようだ。
827名無しさん@編集中:03/12/03 15:29
>>825
VHSのキャプチャだとTBC(タイムベースコレクタ)って機能があるほうがいいらしいよ
その機能がついてるビデオデッキは
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/
キャプボにもその機能がついてるのはあるけどカノプーだし高いし
TBCについては検索して調べて、がんばって
828名無しさん@編集中:03/12/03 15:35
VHSのキャプチャなら、デッキの性能が重要な要素となる。
ソース画像が糞なら、いくらいいボードでも糞画像だからな(w
ちなみに漏れは、三菱のBX-200を愛用。
829名無しさん@編集中:03/12/03 15:42
RX添付ソフト 早くもアップデート
http://www.intervideo.co.jp/support/download/info_WCreator2Patch_IOD.htm
830名無しさん@編集中:03/12/03 15:44
実感こもってるな・・・
色補正大変だろ・・・・

漏れのX7壊れやがった。修理代聞いたら馬鹿らしくて払えない額だし。
ヘッド死亡って高いんだな。
831名無しさん@編集中:03/12/03 15:50
>>829
一瞬mAgicTVアップかと思って喜んじゃったよ!
832名無しさん@編集中:03/12/03 16:19
>>829
イラネ
833名無しさん@編集中:03/12/03 16:31
ハード最高、ソフト糞ってパターンか。
834名無しさん@編集中:03/12/03 17:02
RX買ってきたけどうちのP2B-Fくんが認識してくれない…(´・ω・`)
835名無しさん@編集中:03/12/03 17:15
>>829
ふざけるな
836名無しさん@編集中:03/12/03 17:25
837名無しさん@編集中:03/12/03 17:28
>>829
すまん、コレってどこのページから辿りましたか?
今、次スレ用に関連リンク集作ってるんですが、そこへのリンクが見当たらない。
838234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/03 17:30
>>834
P2B-FってPCIRev.2.1でしょ
http://asus.ingenuity.net/products/Specs/MB/p2b-f-Spec.asp
マニュアルにRev.2.2以降のPCIバスが必要と書かれてます
839名無しさん@編集中:03/12/03 17:31
>>837
TOPのサポートからいけたよ。
http://www.intervideo.co.jp/support.htm
840名無しさん@編集中:03/12/03 17:35
食べたいけど近所には本家かまどやしかないや
841名無しさん@編集中:03/12/03 17:36
352×480で長時間キャプチャー用に購入を考えているのですけど
VHSの標準よりも綺麗に取れますか?
842名無しさん@編集中:03/12/03 17:40
ビットレートによる。

はい、次
843名無しさん@編集中:03/12/03 17:44
みんな本命の質問にも答えてやれよ。

>>825
>付属のデジオンとかやらで編集なども全部いけるでしょうか。
http://www.digion.com/pro/drle_main.htm
には、録画・編集ソフトとあるので可能でしょう。でも、あなたが
必要としている機能があるかどうかは要確認だね。

>それとも、TMPGなりを別途用意した方がいいでしょうか。
DigiOnTVR LEの機能しだいかなぁ…でも、添付品なんだから、
別途用意は後からのんびり考えても良いのでは?

#発言するときに、共通の話題なのか、どちらかのボードに依存した話題なのかぐらい書いてくれよ。
844837:03/12/03 17:49
>>839
あっそうか、アリガト。
アイオーのページを探してました。_| ̄|○

あと、どなたか・・・
RXの「ノイズ除去」のデフォ値を教えて頂けないでしょうか?
いろいろ弄ってたら、画質がぽやんぽやんになっちゃいました。_| ̄|○
845名無しさん@編集中:03/12/03 17:53
GV-BCTV7の購入を考えていますが、P4-1.6でも快適に使用できますでしょうか?
846名無しさん@編集中:03/12/03 17:58
次スレたてるときは

キャプチャを自分の意思で操る快感。

五感をフルに揺さぶるパラメータの数々・・・。
幅広いユーザー層のスキルに順応する柔軟性・・・。
とめどなく溢れ出る独創的なアイデアの数々・・・。

あなたの意思が隅々まで浸透した映像作品も思いのままに。

を1に入れてくれ

847名無しさん@編集中:03/12/03 17:58
>>844
手動の0では?
848名無しさん@編集中:03/12/03 17:58
GV-BCTV7って録画中バックグランドでプレビュー(音も出さず)せずに録画できますか?
849名無しさん@編集中:03/12/03 17:59
>>836
RXですか?
850名無しさん@編集中:03/12/03 18:06
>>842
2,5Mぐらいで使うつもりです。
851844:03/12/03 18:11
>>847
あっ、デフォルトボタンありましたね。
空間軸が手動の0、時間軸が自動でした。ありがと。

>>846
りょーかい。
852名無しさん@編集中:03/12/03 18:12
>> 129

惜しいね。あとちょっとでいけたのに。
853名無しさん@編集中:03/12/03 18:23
で神モードってどうなの
ガンダムが最終回で隠された無敵モード発動してブッた切って逝く感じ?
854名無しさん@編集中:03/12/03 18:41
アンタの表現はショウジキ、ワカリズライ・・・
ハロとボールくらいの差だよ。
855名無しさん@編集中:03/12/03 18:53
めちゃデカイやん
856名無しさん@編集中:03/12/03 19:00
>>849
GV-MVP/RXです。
857名無しさん@編集中:03/12/03 19:15
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj94_1.mpg
BCTV7 VBR6Mbps う〜ん、微妙…かな。
858名無しさん@編集中:03/12/03 19:17
BCTV7注文してしまった。玄人の7133GYCを使ってるんですが、
内蔵チューナー使用時に、
1. シーン切替時に1-2フレーム垂直方向の輝度むらがでる(uPD64031A由来?)
2. 垂直方向へのC信号のみ低域フィルタを通したような色ずれ(uPD64083由来?)
があり、おなじチップをつかったBCTV7の状況が気になってます。

1については発生しているみたいですが、2はどうでしょう。
ドライバでの設定がいろいろあるので回避できると期待してるんですが…
859名無しさん@編集中:03/12/03 19:28
RX VBR6M FNS 上戸
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj95_1.MPG

RX VBR8M FNS 上戸
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj96_1.MPG

RX VBR10M FNS 上戸
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj97_1.MPG

GRオフ NRデフォルト シャープネス12
860名無しさん@編集中:03/12/03 19:34
フヌアア使えば当然情事円光しなくていいんでしょ?
そんなに欠点でもないよね
861名無しさん@編集中:03/12/03 19:38
なんかカクカクするな…。
漏れが今セレ500PCだからかな。
862名無しさん@編集中:03/12/03 19:38
RX VBR6M FNS 後藤
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj98_1.MPG

RX VBR8M FNS 後藤
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj99_1.MPG

RX VBR10M FNS 後藤
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj100_1.MPG

GRオフ NRデフォルト シャープネス12
863名無しさん@編集中:03/12/03 19:40
>>859
きれいですね・・・
それ見るた後俺の見るとはなんだか汚い(涙
設定かなぁ・・・環境だったら・・・無念
F栓にしたらきれいになるんだろうか
864名無しさん@編集中:03/12/03 19:41
以前のプロモといいゴマキすきだなw
865名無しさん@編集中:03/12/03 19:48
>>864
NEWSはミスったw
嵐も取ったけど需要高そうなほう上げといたよw
866名無しさん@編集中:03/12/03 19:52
>>166の動画を見て思った事。

仮面ライダー(?)も随分と速く変身出来るようになったな・・・

V3なんて
かめ〜〜〜〜んらい〜〜だ〜〜〜、V・3!
だったのに。
867名無しさん@編集中:03/12/03 19:54
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.iodata.jp/lib/product/g/1045.htm
■Ver.1.00 → Ver.1.01(2003/12/03)
1.予約ウィザードで、録画フォルダの空き容量が不足していても予約できるようにしました。
2.mAgicTVをキーボードで操作できなくなる場合があった件を修正しました。
3.一部の環境でmAgicマネージャが起動しない場合がある件を修正しました。
4.録画ファイルが正常にライブラリに反映されない場合がある件を修正しました。
5.録画ファイル保存フォルダ、タイムシフトテンポラリフォルダの設定で、不正なフォルダ名を指定できないようにしました。
6.録画中にmAgicTV終了、Windows終了を行うとエラーになる場合がある件を修正しました。
7.リモコンでプレイモードライブラリが操作できない件を修正しました。
868名無しさん@編集中:03/12/03 19:56
致命的なところも変更きぼんw
869名無しさん@編集中:03/12/03 19:58
>>859 >>862
音はエロザのほうが良さそうだな
870名無しさん@編集中:03/12/03 20:04
871名無しさん@編集中:03/12/03 20:15
モームスは凄いなw
2Mでなんて撮れたもんじゃない、ノイズでまくり
872名無しさん@編集中:03/12/03 20:17
873名無しさん@編集中:03/12/03 20:21
>>867
なぜかダウンできね
正しい尻いれても怒られる(´・ω・`)ショボーン
874873:03/12/03 20:25
できた…
なんでだろう

びびった
875234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/03 20:26
>>873
20:10に落とせたよ
876234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/03 20:29
SAA7115は真っ黒ビジョンとCGMS対応なようだが
誤検出されてる人とかいるんかな?
877名無しさん@編集中:03/12/03 20:32
このスレ、著作権の概念ぶっとんでるな。
やめといたほうがいいよ。なんかフリー素材でやれって。
878名無しさん@編集中:03/12/03 20:36
確かにそうなんだが・・・
内蔵チューナー使ってフリー素材って言うのは不可能。
879名無しさん@編集中:03/12/03 20:39
アンテナ等の差もあるけど、やっぱりRXの方がキレイだね。
aviキャプは出来ないけど(´・ω・`)
880名無しさん@編集中:03/12/03 20:40
これだけ上がればもう動画サンプルは必要無いでしょ。
受信環境自慢のオナニー大会になる前に止めた方がいいんじゃない?
881名無しさん@編集中:03/12/03 20:41
CMでやるならいいかな
UPしたらCM企業も嬉しいだろ
882名無しさん@編集中:03/12/03 20:43
>>881
かしこい
883名無しさん@編集中:03/12/03 20:44
>>880
ひがむなよ
884名無しさん@編集中:03/12/03 20:45
広告料はどうやって取る?
885名無しさん@編集中:03/12/03 20:46
>>883
僻むほどの動画うぷされてないしw
886名無しさん@編集中:03/12/03 20:49
  ∧ ∧  
  (,,,・д・) ガー
〜(,,uuノ
887名無し募集中。。。:03/12/03 20:51
888名無しさん@編集中:03/12/03 20:51
867のパッチを落として解凍させたんですけど
デスクトップ上に3つのファイルが現れました

・・・・それから何をしたらいいのでしょうか?
889名無しさん@編集中:03/12/03 20:52
ピクミン今日も必死だなw
890名無しさん@編集中:03/12/03 20:52
>>888
GVMVPRXをじっこうしる
891名無しさん@編集中:03/12/03 21:00
>>890
実行しました
なんとなく上手くいったような気がしました
ありがとうございました
892470:03/12/03 21:08
うぅ・・・受信環境が悪いせいもあるけど、
やっぱBCTV7はアニメには使えないという評価を下すしか無いのか・・・
裏モードがでてもこのドット妨害はいかんともし難い。
音はGCTより好きなんだけどなぁ。

BCTV7エンコ
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj106_1.avi

MTV2000+
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj107_1.avi

同じNECのYCSでも芝のハイブリはこんなドット妨害出なかったのに、
同じチップでも安物と高級品とか無いだろうな・・・

こいつを乗りこなすのはよっぽどいい受信環境が必要だ・・・
2000+も売っちゃったし、次はGTRでも狙うか。
893名無しさん@編集中:03/12/03 21:11
>>892
オマエ、バカだろ?
894名無しさん@編集中:03/12/03 21:22
GV-MVP/RX 8MbpsVBR
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj108_1.mpeg
外部入力
895名無しさん@編集中:03/12/03 21:25
RXなんだけど
長時間2Mで録画した後にLIVEモードにもどして普通に視聴した場合
画質が荒い2MのままでLIVEモードになってしまう場合がある
俺だけかも
896名無しさん@編集中:03/12/03 21:28
>>895
俺もなるよ
897171 テンプレ案1:03/12/03 21:44
ちょっと早いけど、次スレはちゃんと作ろうぜってことで、勝手にテンプレ案
たっぷり修正して下さい。
TV7方面わかんないんだけど、次も合同でいいのかな?
----------

      キャプチャ戦国時代をリードせよ!

     キャプチャを自分の意思で操る快感。

    五感をフルに揺さぶるパラメータの数々・・・。
  幅広いユーザー層のスキルに順応する柔軟性・・・。
   とめどなく溢れ出る独創的なアイデアの数々・・・。
あなたの意思が隅々まで浸透した映像作品も思いのままに。

2003年秋、アイ・オーが満を持してお届けするキャプチャ新製品!

【GV-MVP/RX】
2003年11月末発売 定価 19,800円 (初出時実売 15,800〜17,800円)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm
GR,3DYC,DNRなどフル装備で低価格のH/WエンコTVキャプボード

【GV-BCTV7】
2003年11月末発売 定価 14,500円 (初出時実売 12,000〜13,000円)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv7/index.htm
GR,3DYC,3DNR,10bit-A/D変換などフル装備でLP対応のソフトエンコボード

関連情報は2〜10あたり
898名無しさん@編集中:03/12/03 21:46
>>897
(・∀・)イイ!!
899171 テンプレ案2:03/12/03 21:48
【過去スレ】
【GRT搭載】GV-MVP/RX・GV-BCTV7【低価格】(実質Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070046488/
【GRT搭載】GV-MVP/RX・GV-BCTV7【低価格】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067925546/

【ライバル・関連スレ】
NEC SmartVision HG/V(Junk含) HG HG2 HG2/R Part17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069490006/
ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1000TV〜300TV】Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1068244166/
玄人志向CX23416GYC-STVLPってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065266710/

【プレス情報】
IO PRODUCT NEWS - GA-MVP/RX (11/04)
http://www.iodata.jp/news/200311/gv-mvprx.htm
IO PRODUCT NEWS - GA-BCTV7 (11/07)
http://www.iodata.jp/news/200311/gv-bctv7.htm
AV Watch (11/04日付) GV-MVP/RX
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031104/iodata1.htm
AV Watch (11/04日付) GV-BCTV7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031104/iodata2.htm
「キャプチャ戦国時代をリードせよ」IOプラザAKIBAのイベント告知(11/22-23)
http://plaza.iodata.jp/event/200311.html
AKIBA 2 Go! (11/27日付) GV-MVP/RX
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/27/647086-000.html
AKIBA 2 Go! (11/29日付) GV-BCTV7
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/29/647137-000.html
AKIBA PC Hotline! 今週見つけた新製品(11/29日付)RX+TV7
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031129/ni_i_tv.html
900171 テンプレ案3:03/12/03 21:48
【サポート・ドライバ】
GV-MVP/RX - ドライバ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1045.htm
GV-MVP/RX - FAQ
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&query=GV-MVP/RX
GV-BCTV7 - ドライバ
http://www.iodata.jp/lib/product/g/1054.htm
GV-BCTV7 - FAQ
http://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&query=GV-BCTV7
GV-MVPシリーズ 特集ページ
http://www.iodata.jp/promo/gv-mvp/rx_top.htm

【オプション】
リモコンキット GV-MVP/RCkit 定価 3,300円
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprckit/index.htm
フロントアクセスユニット GV-FRONT 定価 8,800円
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-front/index.htm

【添付ソフト・参考リンク】
interVideo - WinDVD Creator 2
http://www.intervideo.co.jp/products/crt2p.htm
DigiOn - DigiOnTVR
http://www.digion.com/pro/dr_main.htm
BHA - XVD Encorder plus
http://www.bha.co.jp/products/xvdplus.html
901名無しさん@編集中:03/12/03 21:49
>>892
なんかYC分離が上手くいってないように見える。
設定どうしてます?
902171 テンプレ案4:03/12/03 21:51
【GV-MVP/RXのイイとこ悪いとこ】
(・∀・)イイ!!
◎MTVに迫る高画質&低価格。3DYCとDNRの同時利用可。
◎高画質化関連の設定項目が豊富。チャンネル毎の設定も可能。
○低ビットレート(4Mbps以下)でも、そこそこキレイ。
○予約録画時のみ、プレビュー無しのバックグラウンド録画可(負荷0〜5%)
○外部入力がRCAピン端子
▲裏コマンドで究極のデバッグモード出現(謎)

・゚・(ノД`)・゚・ダメ!!
▼ガイレクトオーバーレイ非対応の常時エンコなので、
 ・視聴時にも常時タイムシフト状態でCPUとHDDに負荷がかかる(10〜30%程度)
 ・視聴時・録画時とも表示にタイムラグあり(ゲームやりながらキャプ不可能)
 ・ふぬああ等、外部アプリ利用不可
▼予約録画開始時にオーバーレイを排他的に確保しに行くので、
 ・mAgicTVで視聴中は、いったん終了する(これは自動で落ちる)
 ・他のプレイヤーでムービー視聴中とかだと予約録画失敗!・゚・(ノД`)・゚・
▼mAgicガイド - 録画予約は3分以上の開始準備時間が必要なので、
 ・連続する番組の録画予約不可(番組間の時間調整が必要)
 ・(mAgicガイド経由では)現在放送中の番組の予約不可(手動予約なら可)
▼mAgicTV - 縮小、標準、全画面の3サイズ
 ・コントローラ部の非表示設定なし
 ・800x600画面でびみょうにはみ出る無駄なデザイン
 ・Windowの前面/背面関係の処理が怪しい
▼録画毎に判別しにくいフォルダを次々と作成、録画ファイル名の指定不可
▼プレイモードの擬似エクスプローラがダサダサ
 ・ソート状態/窓の位置・サイズを記憶しない
 ・実フォルダ名とは無関係の独自管理
▼外部入力と内蔵チューナーとの音量差が激しい。(個別調整不可?)
▽予約録画終了時の動作を番組毎に選べない
▽Mpeg1エンコード無し、mpaは224kbpsのみ
903171 テンプレ案5:03/12/03 21:53
おまけ・・・

【GV-MVP/RX 録画フォルダ名仕様】
単純に、開始時の年月日時分秒の並び
【例】3C01123059
年・・・西暦下1ケタ(16進でもないもよう)
月・・・1〜9,A=10,B=11,C=12
以下そのまんま
例の場合、2003年12月1日12時30分59秒に録画開始ということ。

ときに、PC時計を2016年に進めてみたら
6C01123059
とかなったんで、2013年問題が発生するであろうことは確実(笑)。
って、その頃には地上波ないんだっけ?
その前に、今のPCIスロットなPCが存在しないか・・・

【GV-MVP/RX 小技集・・・】
Q:mAgicTV起動中に、ちょっとだけ他のムービーをオーバーレイで見たい
A:PLAYモードにしとく

Q:録画可能残り時間を取り敢えず延ばしたい(自己責任)
A:「HKEY_CURRENT_USER\Software\I-O DATA\Kilimanjaro\TvCtl\Record」の
Capacity01〜03に、それぞれの画質での消費量がkbytes/sec単位で入ってるので
ここの数字を適当に減らす。
次に画質設定でレート変更するまで有効。

Q:"神"設定の出し方(詳細不明・自己責任)
A:「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\I-O DATA\DOM」に、新規で「Debug」という
名前のDWORD値を登録、値を1にする。
904171 テンプレ案6:03/12/03 21:55
おまけ・・・

オレ様用覚え書き・・・

(GA-MVP/RX 使用チップ&信号経路順)
ENGE4324D - Tuner (Panasonic)

μPD64031A - GR (NEC)

μPD64084 - 3DYC (NEC)

SAA7115 - Digitize? (Philips)

CX23416 - DNR&Encord (CONEXANT)
905171 テンプレ案7:03/12/03 21:55
(GA-MVP/RX - 入力調整のデフォルト値)
【カラー設定】
明るさ     51
コントラスト  50
色合い     50
鮮やかさ    46
シャープネス  8
【チューナー】
チャンネル微調整 0
【ゴースト低減】
動作モード   ON
前ゴースト   -1μS
【ノイズ除去】
空間軸     手動/0
  輝度タイプ 両方
  色差タイプ 水平軸
時間軸     自動/0
【3D Y/C分離】
動き検出
輝度
  コアリング 2
  ゲイン   9
色差
  コアリング 3
  ゲイン   6
垂直輪郭補正
  ゲイン   +0.250
  収束点   3
【オーディオ】
オーディオゲインコントロール
  左   +0.0(-34.5〜+12.0dB)
  右   +0.0(-34.5〜+12.0dB)
906名無しさん@編集中:03/12/03 21:57
>>905
それいらんだろ
もどせるから
907名無しさん@編集中:03/12/03 21:58
>>902
GV-BCTV7 のも作ってくれ。
お願いします。
908名無しさん@編集中:03/12/03 22:00
>▼外部入力と内蔵チューナーとの音量差が激しい。(個別調整不可?)

これチャンネルと同じで個別に設定できるぞ
909171:03/12/03 22:03
>>906
そうなんだよね。
デフォルトボタンあるの3日間気付かなくて、一所懸命メモしてたYO!!

あとは、BCTV7の人がんがれ。
910名無しさん@編集中:03/12/03 22:03
なんでGV-BCTV7とGV-MVP/RX分けないの?
共通する情報ってそんなにある?
911名無しさん@編集中:03/12/03 22:08
>>910
じゃぁ専用スレたてれ
912171:03/12/03 22:09
>>908
お、朗報・・・書いてみるもんだにゃ。
そうか、外部入力もひとつのチャンネル扱いだから、
外部入力の時に入力調整に入って、全チャンネル共通のチェック外して
調整すればいいのかな?
やってみる。さんくす。

>>910
オレもそう思う。
GRと3DYCチップ以外は、ハードもキャプソフトも別物だからね。
発売時期とメーカーが一緒という・・・
913名無しさん@編集中:03/12/03 22:12
Encordでスペルあってるのか?
914名無しさん@編集中:03/12/03 22:15
encode
915名無しさん@編集中:03/12/03 22:17
ツーわけで専用スレね
916名無しさん@編集中:03/12/03 22:34
RXなんすけど、付属のWinDVDつかえます?検索しても、最低の評価しかないので。
個人的にはチャプター正確に打てて、mpeg2ファイルの結合ができ、PS2で
見れれば十分なんすけど。TMPG買ったら、GTRと同じ値段になっちゃいますよね。
917171:03/12/03 22:35
>>913-914
がーーん・゚・(ノД`)・゚・

>>915
りょーかい。
んじゃ、スレタイは?

【GRT/3DYC/DNR&H/WEnc】GV-MVP/RX【最高画質】Part3
何文字制限だっけ?
行数は30行だと、今知った。
918名無しさん@編集中:03/12/03 22:40
スレタイは
GV-MVP/RX Part3
がいい
919名無しさん@編集中:03/12/03 22:43
ピクミンが粘着するから

【低価格】GV-MVP/RX Part3【高画質】

とか無難なのにしたほうがよさげw
920名無しさん@編集中:03/12/03 22:44
919
それだ!
921名無しさん@編集中:03/12/03 22:45
>▼ガイレクトオーバーレイ非対応の常時エンコなので、
  ↑

ちょっと気になった
922名無しさん@編集中:03/12/03 22:48
じゃーこれで
【低価格】GV-MVP/RX Part3【調整次第】
923名無しさん@編集中:03/12/03 22:51
>>921
それを言うなら、確か・・・・

『ガイレクトオーバーレオ』
924名無しさん@編集中:03/12/03 23:00
【小盛価格】GV-MVP/RX Part3【調整ダク】

いまいちか… ○| ̄|_

925名無しさん@編集中:03/12/03 23:04
まだー?
926名無しさん@編集中:03/12/03 23:05
【高画質常時縁故】GV-MVP/RX Part3【お祭価格】
927名無しさん@編集中:03/12/03 23:07
【低価格】GV-MVP/RX Part3【何とかせい!】
928名無しさん@編集中:03/12/03 23:08
高画質は入れないほうが
929名無しさん@編集中:03/12/03 23:10
【戦国】GV-MVP/RX Part3【時代】

ダメだ時代劇板のスレみたいだ....

_| ̄|○
930名無しさん@編集中:03/12/03 23:13
GV-MVP/RX は色々出てるけど、GV-BCTV7は出てないね。
使用者意外に少ないのかな?
931名無しさん@編集中:03/12/03 23:15
【情事】GV-MVP/RX Part3【援交】
これで妬み坊こなくなる?
932名無しさん@編集中:03/12/03 23:15
情事援交
933名無しさん@編集中:03/12/03 23:16
【微妙画質常時縁故】GV-MVP/RX Part3【糞ソフトお祭価格】
934名無しさん@編集中:03/12/03 23:16
ハードエンコがこの安値だから、ユーザーのハードエンコ率が高くなってるんだろうか
それはそれとして、BCTV7は12月10日が発売日だった気がするけど
935名無しさん@編集中:03/12/03 23:17
>>933
ピクミン警報
936名無しさん@編集中:03/12/03 23:18
【お手軽】GV-MVP/RX Part3【良画質】
937名無しさん@編集中:03/12/03 23:19
【ストッキング】GV-MVP/RX Part3【ガーターベルト】
938名無しさん@編集中:03/12/03 23:20
>>937
もう何がなんだかw
939名無しさん@編集中:03/12/03 23:22
【メイドさん】GV-MVP/RX Part3【巫女さん】
940名無しさん@編集中:03/12/03 23:23
【プゲラ】GV-MVP/RX Part3【ウヒョー】
941名無しさん@編集中:03/12/03 23:23
【乳首】GV-MVP/RX Part3【ピアス】
942名無しさん@編集中:03/12/03 23:24
萌え
943名無しさん@編集中:03/12/03 23:24
今度、GV-MVP/RXを購入しようかと思っているのですが、
皆さんは結構ハイスペックなPCを使われている方が多いように
見受けられますが、ロースペックなマシンで使われている方は
どのようなマザーボードを使われているのでしょうか?
少し前にPCI2.2でないと駄目だと書かれていた方も
いらっしゃるようなのですが、PCI2.1との差は何なのでしょうか?
944名無しさん@編集中:03/12/03 23:27
ワラタ
945ポクミン:03/12/03 23:28
【糞ハード】GV-MVP/RX Part3【糞ソフト】
946名無しさん@編集中:03/12/03 23:32
GV-BCTV7のドライバupしてみれば
だれか、解析してくれるかもね
947名無しさん@編集中:03/12/03 23:33
>>943
SiSをロースペックとか言うな馬鹿ーヽ(`Д´)ノ
(´・ω・`)エ、イッテナイ?

2.1と2.2は電源管理が上位互換の関係。2.1のボードは2.2でも使えるがその逆は無理。
ただ、ハイスペックロースペックってのは自作だと境をつけるのが難しいと思うんだが・・・。
948名無しさん@編集中:03/12/03 23:34
>>930
CXだからね、様子見じゃねの?
949171 ◆.GD7TGnlDA :03/12/03 23:37
ちと早いけど、手間かかりそうなんで、たてますた。

【低価格】GV-MVP/RX Part3【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1070461554/

BCTV7の人は別途よろしく・・・
後は、ネタスレでどうぞ・・・
なあんて言ってる側から、新たな問題はけーーん_| ̄|○
950名無しさん@編集中:03/12/03 23:39
>>947
いえいえハイスペックロースペックと言ったのはチップセットではなくて、
CPU自体のクロックとかです。
2.1と2.2の電源管理というと扱うクロック数とかが違うのですか?
何も判らなくて申し訳ない・・・
951名無しさん@編集中:03/12/03 23:41
http://www.iodata.jp/lib/soft/g/gvbctv7_100.exe
BCTV7ドライバ。解析ヨロシコ
952名無しさん@編集中:03/12/03 23:41
【AVIキャプ?】GV-BCTV7【マンドクセーよ…】
953名無しさん@編集中:03/12/03 23:43
>>950
まあ詳しく知った所で上位互換下位互換はどうしようもないので、あまり気にしないほうがいいぞ。
というか今当たり前に販売している奴は普通に2.2しかないと思うが。

CPUのクロックか・・・2100+を2700+でまわしてたり2500+を3200+で回しているのをハイスペックというのかどうか(いいません)
954名無しさん@編集中:03/12/03 23:53
>>951
それで、全部か?
955名無しさん@編集中:03/12/03 23:58
>>954
Driver内のファイルageんでどうする。
そいつは、CD-ROMのオートランのSETUPなり。
ツーか、普通に哀王から落としてくればイインデナイ?
956名無しさん@編集中:03/12/03 23:59
>>953
そうなんですけど・・・あいおーの対応機種に疑問が・・・

PCIバス搭載 NEC PC98-NXシリーズ
PCI(2.2以降)バス搭載 DOS/V マシン

CPU (下記 CPU以外には対応しておりません。)
Intel Celeron 600MHz、 Pentium III 600MHz以上、Pentium 4
AMD Athlon 600MHz以上、Duron

と書かれているのですが、このCPUスペックだと
PCI2.1の世代からだと思うのですが・・・
CPUだけ注目してしまうと、この世代のCPUでも大丈夫と
言う判断をしてしまった自分がおかしいですか?
957名無しさん@編集中:03/12/04 00:04
>>954-955
WEBにUPされてるやつ、ドライバかと思った。。。
CDから圧縮しますた。
http://no.m78.com/up/data/up065850.lzh
958名無しさん@編集中:03/12/04 00:04
>>956
んー、とりあえずPCIのバージョンはおいといても
600MHzあたりだときついような…
さっき上がったサンプル落として再生してみた?
かくつくようだと無理だと思う。
959名無しさん@編集中:03/12/04 00:09
GV-BCTV7もそろそろ立てないと、まずいんじゃないの?
本当に使用者少ないのかな?
960名無しさん@編集中:03/12/04 00:13
>>959
必要なら誰か立てるよ。RXと一緒だから
たくさんレスがあるように感じるだけ。
961名無しさん@編集中:03/12/04 00:14
>>958
使いたいのは1GHzデュアルのPCなんです。

幾つか落としてみたのですが、どれもコーデックが無いようで
エラーとなってしまいます。
メディアプレーヤーでは駄目なのですか?
OSはWindows2000Proです。
962名無しさん@編集中:03/12/04 00:14
Dailogの130にAGC入ってるねw
963名無しさん@編集中:03/12/04 00:22
>>961
拡張子がmpegなのはMPEG2だからソフトウェアDVDプレイヤー(WINDVD等)とか入れないとみれないよ。
あと拡張子がaviってのはDVIX系をいれないと。
上記のものインストすればメディアプレイヤーでもみれる。
964名無しさん@編集中:03/12/04 00:33
>>961
PIIIの1G?たぶん大丈夫だと思うけど…
再生できないのは>>963氏の言う通り。
PC-JapanのCD-ROMにフリーのmpeg2コーデック入ってるから
金をけちりたいならそれで試してみるのもいいかも
965名無しさん@編集中:03/12/04 00:54
>>963-964
PIIIの1GDualです。(Dualの意味なさそうですが)
ご指摘通り見ることが出来ました。
今、このスレにあるmpegを色々と見ているところです。
仮面ライダーの変身で最初の部分がブロックになっていますが、
他の所では問題なさそうです。
966名無し@編集中:03/12/04 01:10
>>870
シャギーがひどくないか?862はまったくないのに・・・。
967513:03/12/04 01:18
録画失敗してますた…magicTVのバカヤロー(ノД`)
NECに乗り換えるぞこんちくしょー、
んな金無いけど

968171 ◆.GD7TGnlDA :03/12/04 01:27
ところで、RXのLIVEモードでの手動録画なんですが・・・
TVと同時に見てると、録画開始時にはプレビューが5秒遅れくらいなのが、
10分も録画続けてると、1分遅れぐらいになっている。
が、その間、プレビューはシームレスに続いているし何が起こっているのか?と

で、ふと、音楽番組を録画してると、明らかにキーが低い。
つまり、微妙にアナログ的にスロー再生してるっぽい感じなんですが・・・
これはやっぱ、ギガバイト&Athlon&OCしてるウチだけですかね?
969名無しさん@編集中:03/12/04 01:37
>>966
美容師が失敗したんだろうw

ていうかインタレ解除されてない??
970870:03/12/04 01:42
>>966
前々からBCTV7の動画をうぷしてますが、
ウチの環境のせいなのか、BCTV7そのものの特徴なのかは分かりません…。
近々PCが変わる予定なので、それでどちらが原因か分かると思います。
971名無しさん@編集中:03/12/04 02:00
>>968
チップセットは何処の何?
帯域狭いとか罠があるとまたアレだし。
972968 ◆.GD7TGnlDA :03/12/04 02:46
>>971
GA-7VAXP-Ultraなので、KT400+VT8237に苺皿1700+を166x12で使用。
メモリはLeiのPC2700x2で、memtest86チェック済。
サウンドはオンボード。
HDDはRXと一緒に買って来た7200rpmの160GBをキャプ専用でSSにIDE接続。
OCと言っても、AGPやPCIのクロックは固定なので、タイマー系に影響は無いはず?
7133の時は、RTC問題以上にソフトによって激しく音ズレに悩まされましたが・・・
973234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/04 02:49
>>965
VIAのCLE266つんだマザーだとPCIRev.2.2だったりするので
CPU600MHzなこともあり得ます
RXのドライバと一緒にインストールされるインタービデオのデコーダで
なんとか視聴できるのが600MHzクラスだと思われるので
1GHzあればシングルでも十分でしょう
うちのEPIA-ME6000でも使えてますしね
このスペックだと視聴はいっぱいいっぱいだけど
他の事してなければ見れるレベルです
画面表示なしで予約録画しながらCD焼いてみたけどBURN-Proof使うまでいかなかった
974名無しさん@編集中:03/12/04 03:07
>>973
VIAのチップセットの場合、CPUの性能じゃないんだよ。
P4-1.5でも帯域不足で、音声にノイズが紛れ込んでいたよ。
いろいろやったけど、結局IntelチップのM/B変えたら一発で直った。
975名無しさん@編集中:03/12/04 03:15
>>973
マザーボードはSUPER MICRO社製のSUPER P6DBEというものです。
チップセットは悪いことにBXだったりします。
>>834 と同じ世代のマザーボードなので、
>>838 さんの指摘通りとなってしまうのでしょうかね・・・
あいおーさんがもう少し詳しいスペックを書いてくれれば良いのですが・・・

基本的にはキャプチャーや録画オンリーで使用するつもりなので、
作業中に他の事は行わないつもりです。
976名無しさん@編集中:03/12/04 03:16
最近のDTV板を見てると高画質録画オタが全滅に近いようだな
ハードエンコハードエンコて、そんなに楽したいか
977234 ◆QkRJTXcpFI :03/12/04 03:33
>>974
RXの音声ってソフトエンコなの?
それだったらマザーによって不具合出るのもわからなくはないけど…

PV800EB乗せたApolloPro133A(694X+686B)なデュアルマザー(MSI 694D-ProA)で
MTV1000使ってたことあるけどそんなこと起きなかったな〜

VIAチップつんでるIntelCPU系マザーって
廉価版的な位置づけだからメーカーによってマザーの設計悪いとかじゃないの?
978名無しさん@編集中:03/12/04 03:33
今時苦労して高画質求めてるなんてアニヲタくらいだろ
979名無しさん@編集中:03/12/04 03:44
GV-BCTV7って日本橋にもう、売ってますかね?
980名無しさん@編集中:03/12/04 03:50
>>960

>たくさんレスがあるように感じるだけ。
そのRXの話題がBCTV7に関係ないハードウエアに由来した話ばかりのような気がする。
ドライバの話題は共通の部分もあるかもしれないけれど。

ソフトエンコーダのネタということで、BCTV5スレと合流してみるとか?
981791:03/12/04 04:23
>>892
それ以前にMTV2000+のキャプチャーの顔色悪い。
黄疸が出ているみたいやん・・・。
MTV系ってみんな黄色がきついよね
982名無しさん@編集中:03/12/04 04:28
白が黄色っぽくなるわけじゃないんだから別にいいと思うが
983名無しさん@編集中:03/12/04 04:31
結局答えはこういうことなんじゃないかな?

お前のRX ただで2000Pに変えてやるよ
ほんと?ありがとう

お前の2000P ただでRXに変えてやるよ
はぁ?馬鹿は死んどけ
984名無しさん@編集中:03/12/04 04:55
>>982
MTV2000+はカラーが変な色合いなるだけじゃん
特に顔色悪い
985名無しさん@編集中:03/12/04 05:06
GV-BCTV7よさそうだけど取扱店少ないね
てゆうか売り切れちゃったか
986名無しさん@編集中:03/12/04 05:15
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj111_1.jpg
色味比較
上 MTV2000+
中 GV-BCTV7
下 BT-787
 
この間ストラトス4のDVD買ったんだけど
MTV2000との顔色の違いに愕然としますた。 
987名無しさん@編集中:03/12/04 05:33
近頃のお子ちゃまはテストパターンで色調整もしないのかね?
988名無しさん@編集中:03/12/04 05:39
>>979
昨日TWO TOPで見かけたヨ
989名無しさん@編集中:03/12/04 05:43
332 名前:名無しさん@編集中 投稿日:03/12/04 05:37
>>330
俺もMTV2000だけど、エンコ時に色補正かけるようにしてるよ
AviUtilでG(offs)-5でおけ
>>331
色の話だべ
990名無しさん@編集中:03/12/04 06:00
"VTR等の非標準同期信号の検出状態を示します。検出されるとフレーム間処理が停止されます。"
"非標準同期信号検出を強制的にOFFします。映像が正しく表示されなくなる可能性があります。"
こんなコメントも入ってるね
991名無しさん@編集中:03/12/04 06:13
>998
なに!さっそく今週の休みに買いにいきます
売り切れなってないかな・・・
992名無しさん@編集中:03/12/04 06:14
( ̄□ ̄;)!! 
これって音声は内部接続じゃないっけ?
993名無しさん@編集中:03/12/04 06:43
BCTV7のドライバ解析まだ?
994名無しさん@編集中:03/12/04 06:53
995名無しさん@編集中:03/12/04 07:11
埋め
996名無しさん@編集中:03/12/04 07:12
997名無しさん@編集中:03/12/04 07:12
998名無しさん@編集中:03/12/04 07:13
999名無しさん@編集中:03/12/04 07:13
馬鹿すれ
1000名無しさん@編集中:03/12/04 07:14
糸冬了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。