TRANSGEAR 5000TVのスレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多欄巣
近日発売されるTRANSGEAR 5000TVについてのスレです。
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv.html
2名無しさん@編集中:03/11/26 23:21
2げっとしなかったらにちゃんやめる。
3名無し@編集中:03/11/26 23:25
333
4名無しさん@編集中:03/11/26 23:32
4444
5名無しさん@編集中:03/11/26 23:57
55555

#ってこのペースだと、(1+1000)*500文字…
6名無し@編集中:03/11/27 00:11
これは買いだな。どうよ
7名無しさん@編集中:03/11/27 00:20
>>6
700TVと同じ画質でmpegがとれて
aviキャプ可能なら買うかもしれない。
でもCMカットは不安でつ。
8名無しさん@編集中:03/11/27 00:50

1000TVの二の舞になりそうな気も・・・
そもそもCX23416が高ビットレートに弱いからなぁ
RXのデモもいまいちに感じたし
ソフトに期待するなら良い選択肢なんだろうけど
9不明デバイス:03/11/27 11:50
私はソフトに期待しています。
DVD直で書き込めるのもいい!!!
10名無しさん@編集中:03/11/27 13:40
DTV板にスレ立った

TRANSGEAR 5000TVのスレ1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069856425/
1110:03/11/27 13:41
12名無しさん@編集中:03/11/27 16:14
Q.ソフトウェアエンコーダだと画質が悪いと聞きましたが?
A.ソフトウェアエンコーダでも、画質は多くの方が思われているより遥かにきれいです。

コツは受信(受像)をできるだけきれいに取ることです。できればアンテナケーブルを太めにする、
コネクタをねじ込み式のものにするなどで改善が可能です。また、ここ10年以内の映画はソース
がきれいですが、古い映画の場合、放送局から送られてくる映像自体の画質が悪い場合があり
ます。取りこみ画像に難がある場合には、3D Y/C分離対応、ゴーストリデューサ対応のテレビ
チューナーボード(Elsa社など。Elsa社のウェブサイトでTransRecorder対応のドライバがダウン
ロード可能。)で取り込むと、よりきれいに録画することが可能です。

ハードウェアエンコーダで録画した場合には、ソフトウェアエンコーダよりも多少きれいな画像で
取ることができます。ハードウェアエンコーダのメリットは、それ専用のハードウェアでエンコード
作業を行うことが可能なので、録画中に他の用途(メールやインターネット)でパソコンを使用する
ことが可能です。ハードウェアエンコーダには、当社の「TransGear5000TV」(8月下旬に発売予定)
で対応しています(他社製のハードウェアエンコーダボードは、WDMに対応していないためご使用
いただけません)。こちらは、ハードウェアMPEG2エンコードチップ搭載、上述の3D Y/C分離対応、
ゴーストリデューサ対応と、全てに対応しているので、非常にきれいな画像で録画が可能です。

ttp://www.faq.transtechnology.co.jp/support/webttkb.nsf/a3272e444e19ade949256d500043902d/efeb5aa365c3502449256d5200039f52?OpenDocument
13名無しさん@編集中:03/11/28 00:17
発売時期悪すぎじゃない?
せめて12月上旬にして欲しかった。
14名無し@編集中:03/11/28 21:29
発売いつ?
15名無しさん@編集中:03/11/28 22:38
>>14
12/20
16名無しさん@編集中:03/11/29 00:46
当分、過疎状態だね…
17名無し@編集中:03/11/29 01:00
台風の目になるかも・・・
18名無しさん@編集中:03/11/29 01:19
MonsterTV PH-GTRとの一騎打ちだな

まあ5000TVはパーツが最近の流行りの構成と同じだからソフト次第だけど
19名無しさん@編集中:03/11/29 06:12
ハード的なことよりもソフト面に期待age
20名無し@編集中:03/11/29 23:35
GV-MVP/RXはくそらしいからな。
事実上一騎打ちだな
21名無しさん@編集中:03/11/30 03:20
>>20
GV-MVP/RXそんなに悪くはないようだけど、イマイチ感はあるな
22名無し@編集中:03/11/30 14:44
>>21
GV-MVP/RXは常時エンコのため、
CPU使用率がライブでも40−50はいただけない。

MonsterTV PH-GTRと新SmartVison HG2と三つで争いだな
23名無しさん@編集中:03/11/30 14:49
だからその争いとかいう考えやめれって
24名無し@編集中:03/11/30 17:57
これはサウンドカードとケーブル接続は必要ないかね?
25名無しさん@編集中:03/12/01 22:38
DOS/V magazineにPH-GTR以外の主要機種のサンプル(時報のみ)が出てたんだが
5000TVはイマイチ…

まああれだけじゃわからんけど
GV-MVP/RXはいい感じだったよ(画質は)
26名無し@編集中:03/12/02 19:52
みたみた。
まあ実際にみんとわからへんな。
27名無しさん@編集中:03/12/04 19:30
28名無し@編集中:03/12/04 20:40
>>27

>>24
見た限り必要ないと思われ。

質問だが、これはプログレッシブ表示に対応している?
29名無し@編集中:03/12/04 21:12
CX23416だからハードウェアでのMPEGデコードには対応してないな。
だからプログレッシブ化はソフトウェアが担当することになる。
そのソフトウェアデコーダーがビデオチップのDxVAを利用できればプログレッシブ表示できる。
30名無し@編集中:03/12/04 22:04
>>29
どうも
スマートビジョンHG2/Rはプログレッシブ処理はハードウェアが担当してるの?
31名無しさん@編集中:03/12/05 00:46
>>27
ステレオとデュアルチャンネルを分けて指定できるのはいいなぁ
32名無しさん@編集中:03/12/05 01:07
雑誌版見たときに気になってたんだけど、なぜ製品写真が
エルザの1000TVなんだろう。

雑誌版では、チューナに貼ってるオレンジのシールに
SONYと書いてあるのが読める。
33名無しさん@編集中:03/12/05 23:52
\19,800かぁ・・・
34名無しさん@編集中:03/12/09 04:07
しかしうっかりすると発売前にDAT落ちしそうなスレだ…
(さすがにそれはないけど)
35名無し@編集中:03/12/09 20:11
>30
ソフトウエアだよ

それにしても発売日まで待ち遠しいな。
これを確実に買う人どれだけいる?
36名無しさん@編集中:03/12/10 02:06
AVI撮れるのかなぁ・・・
37名無しさん@編集中:03/12/12 01:44
ソフトの方は既に発売されてるみたいなんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031105/nagase.htm
こいつの目玉は自動CMカット機能だと思うんだけど違うのか?
全然話題に成らないね。
ElsaやAOpenのキャプボでも使えるみたいだけど
何処かでレポあがってませんかね?
QSTV15で使えたらな〜(無理な気はするが・・・)
38名無しさん@編集中:03/12/12 12:19
ソフトだけだと、えらく損した気分になる価格だからねぇ…
あと、5000TVに添付されるのは型番が微妙に違うから、
何か付加機能があるのかもと期待。
39名無しさん@編集中:03/12/12 22:17
neoDVDってどうよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1012134523/201-

DVDオーサリングソフト総合スレッド Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066841743/230

全然ないや>レポ

40名無し@編集中:03/12/13 01:33
>39

700TVを使ってるけどもう限界。はやく変えたい。
41名無しさん@編集中:03/12/14 01:12
いよいよ発売まで1週間だというのに寂しいスレだな
42名無しさん@編集中:03/12/14 02:59
スレは寂しいけどこの製品のコンセプトは好きだよ。
ちょっと期待age
43名無しさん@編集中:03/12/14 04:38
http://www.faq.transtechnology.co.jp/support/webttkb.nsf/a3272e444e19ade949256d500043902d/4217e0e677c82d4d49256d71003d3ac6?OpenDocument

Q.TransRecorder SchedulerにてTV番組の予約設定を行い、その番組の録画が開始される時点でTransRecorder TVRにてTV視聴中であると、エラーが発生し録画ができません。
A.TV視聴中に、同時に録画はできません。
 これは、DirectXの制限です。DirectXのプレビューウィンドウは、同時に複数開く(使用する)ことはできません。このため、他のアプリケーションがプレビュー
 ウィンドウを開いていると、後から開こうとしたアプリケーションでエラーが発生します。つまり、先にプレビューウィンドウを開いている(使用している)
 TransRecorder TVRによって、後からTransRecorder Schedulerの予約録画指示により開こうとしたneoDVDでエラーが発生しているということになります。

 本件は、次期版のTransRecorder Schedulerにて対策を施す予定です。


この対策ってのは適用されてんだろうか
44名無しさん@編集中:03/12/14 16:29
>>43
バックグラウンド録画でもダメとなればRXの二の舞だな
45名無しさん@編集中:03/12/17 02:07
発送通知がきた。
早いって、おい。
46名無しさん@編集中:03/12/17 13:29
届いたらレポ希望age
4745:03/12/17 13:52
DOS/V magazineのレビューをチェックしてきたいがマジに届くっぽいので外出できず…
48名無しさん@編集中:03/12/17 15:36
届いたが「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」で
動かかず…
49名無しさん@編集中:03/12/17 15:42
ガンガレ!
数少ないであろう購入者ということで期待しているよ
50名無しさん@編集中:03/12/17 16:01
51名無しさん@編集中:03/12/17 16:06
>>50
thx

過去ログ化まだか…

ちなみに
デバイス名:PVR-PCI, TransGear MPEG Capture PLUS!
製造元:AVerMedia
でした
52名無しさん@編集中:03/12/17 16:12
あ、スマンdatだったか

312 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/01 01:25
ところでインストール失敗した人はいないの?
PnP認識後に、

「このデバイスを開始できません。(コード10)」

とか言われて動かないよママン…(´・ω・`)
これ以外のカード外しても、どのスロットに挿しても同じ。
GA-6VTXE + 鱈セレ1.3
窓起動のため唯一外してないのが玄人S-ATAだが、(゚Д゚ )ソレカ?
あとVGAが、螺鈿8500。

315 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/01 01:28
>>312
GIGAとラデの組み合わせって良い噂聞かないね
キャプボとの相性。

スマビも結構だめっぽい

372 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/01 03:58
>>312

俺も出た
窓の手のLargeモデルオプション外したら動いたが
そんなことはないか?
53名無しさん@編集中:03/12/17 16:13
501 名前:312[sage] 投稿日:03/12/01 22:24
>>372
遅レススマソ。
窓の手とXPturboII入れてるので、もしや設定してたかと思ったのだが、
昨夜、gigabyteのオフィシャルを何気に眺めて、自分のママンのBIOSバージョンチェックしたら
知らないうちに上がってたのでアップデート。
窓上でオンラインアップデートできるツールを使い、正常終了したので再起動。

BIOS逝きますた ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

今更Socket370買い直すのも何だし、ショップにゃモノもないので、パワーアップ検討中…
石は3200+として、ママンは何がお勧めでつか?(板違いスマソ) >all

767 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:03/12/03 01:10
GV-MVP/RX買ったのですが、ドライバをインストールすると
このデバイスを開始できません。(コード10)と出て、まったく使えません。
どうすればいいでしょうか?ほかのPCIにも差し替えたのですが、同じことでした
845GEチップセット、セレロン2.2GHzつかってます。
よければアドバイスお願いします。

768 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/12/03 01:13
>>767
ギガバイト製ならアウト
5448:03/12/17 16:18
>>52
たびたびthx

ギガバイト製だが窓の手のLargeモデルオプションもやった気がする・・・

後で報告します
5548:03/12/17 16:23
>>52
Largeモデルオプションでビンゴでした。

5645:03/12/17 16:37
ウチはまだ…
5748:03/12/17 16:54
Direct-to-DiscでDVD+RWに書き込んでみました。

スペックは
CPU:Pentium4 2.4GHz
DVDドライブ:Plextor PX-708A

録画開始前に10〜20秒ほど待った後録画開始。
録画中はCPU使用率20%ほどで推移。
録画終了後は驚くほど早くディスクが出てきました。

レビュー通り、操作感はいまいちだけどこれだけで買った甲斐がありました。
5845:03/12/17 17:58
届いた。
すげえ簡易包装っていうか無地の箱に緩衝剤とCD-ROM1枚とボードだけw
別にいいけどビデオケーブルとか添付されとらんのな。
マニュアルはCD-ROMの中にPDFで。局名メモ欄とかあるんだが…印刷して使えというのか…

取り付けたもののWMP7.1がインストールされてないっつーことでセットアップが中断したので
この際WMP9をインスト中...
5945:03/12/17 18:25
スケジューラーソフトはJavaアプリなんだね。起動時にNTPで時計合わせに行く模様でFWにひっかかる。
6045:03/12/17 18:38
TransTV起動しても何もできない_| ̄|○
ボタンが押せない…

そしてなぜかふぬああで絵が出ることだけは確認できました(サウンドカード出力がないので音は出ません)
6145 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 20:24
やっとTransTVの設定画面が出た_| ̄|○
前に入れてたキャプチャデバイスとかが悪さしていたようだがいろいろ消しまくったし会社名入り組んでるので特定できず
V-Gear DreamTVかVirtualAudioCableあたりが怪しい…
6245 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 20:52
>>61捕捉
・TransTVはスケジューラと音量とヘルプと閉じる以外グレーアウトしていた
・それでもneoDVDplusのほうは使えた
・WDMドライバが競合してたぽ(もちろんアンインストールは普通にやった上にドライバの手動削除などもしたが、残っていたようだ)

で、neoDVDplusのほうはすんなりチャンネル設定できたのにTransTVのチャンネル設定がうまくいかず苦戦中
6345 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 21:59
TransTV設定画面であまりメディアに出てないトコ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1071664250.jpg

TransTVで録画するぶんにはこんなふうに詳細設定ができるので文句はないのだが、
予約録画はTransScheduler+neoDVDplusになってしまい画質プリセット3段階のみしか設定できない。
ビットレートも「高」にして6Mbps。
CMカットはDVD-Video形式/DVD+RW形式を選択したときのみ。なぜかMPEG2録画では設定できない。

TransTVではVBR12Mbpsにしても12Mが上限っぽい。そしてなぜか起動するたびにCBRに戻ってる。

録画の際に強制プレビューがかかるのは改善してほしいところ。
(前使ってたITVC16-STVLPも予約んときはプレビュー出たけど手動録画んときはプレビューなしにできたし)

ファイル再生しながらチューナ映像をPIPで見れるのは面白いかも
6445 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 22:12
ttp://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj150_1.mpg (14MB)
TransTVでの録画 実写 9Mbps VBR

画質はデフォだといまいちだけど調整次第かな。
6545 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 22:55
予約設定が毎回デフォルトに戻るのが使いづらい。HDDに保存するときは自動的にぴったり録画しないになると書いてあるんだけど
ぴったり録画するになるし…

予約録画間隔は3分空けないとムリ

>>43を検証、全く同じで予約録画キャンセルされる。
で、試しに予約時間中にゲームをしていたところ、強引に割り込んで録画してた。あれ?、オーバーレイどうなってんだ???
しかしスプラッシュスクリーンが出るし音声ミキシングかかるしでムリがある(ミュートは可能)

TransTVで設定できるGOP構造は15,3、15,1、3,1、1,1の4通り

ヘルプによれば
>GOP = 15; Sub GOP = 3
>GOP構造は I BBP BBP BBP BBP BB
>GOP = 5; Sub GOP = 1
>GOP構造は I P P P P
>GOP = 1; Sub GOP = 1
>GOP構造は I のみになります。
とあり、微妙に値が違うのが気になるがIフレームのみのキャプも可能。
66名無しさん@編集中:03/12/17 23:33
いやー乙です乙です。
これでモンスタ一本にします。
6745 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 23:46
ふぬああで絵は出るしビデオチャットのソースとしてチューナー映像を出すこともできたが
音はどうにもならねえや。外部入力専用にすれば音をサウンドカード経由にしてソフトエンコカードと
同じようにも使えそうだな。絵出るラグはないし。

>>66
延期に次ぐ延期ですが頑張ってくだされ^^

ダメルコも参戦か…
6845 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/17 23:50
さて、ダメ元で要望出しておくか

(´-`).。oO(つーか2人しか買ってないのか…)
(´-`).。oO(身元ばればれでいろいろ書いちゃったなあ…)
6945 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/18 00:38
売り文句にDVD+RWへのダイレクト録画のことばかり書いてあったけど
DVD-RWへのダイレクト録画もできました(DVD-Video形式)。
勝手にメニュー作る。ファイナライズに時間がかかります。

あとこれは書いてあるけどDVD-RWへのDVD+VR形式の録画もできます。
こっちはキャプチャ終了後テンポラリに作成したのを記録という感じ。
これも超時間かかります。(テストだからと1GBに達してないだけかも)

DVD-RAMへのダイレクト録画もできました。こっちは両方ともダイレクトっぽいです。DVD+VRで追記もできました。
でも再生できませんでした。まああんま意味ないしな。(DVD-VRなら家電と連繋取れるんだろうけど)

neoPLAYERはPowerDVD4と同じものです。
7045 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/18 02:27
人がいないので現時点の独断でまとめ

良い点
・チャンネル切り替えが早い&遅延がほとんどない
・画質それなり
・DVD+RWへのダイレクトレコーディング
・I-frame onlyキャプチャ可能
・簡単DVD作成
・WDMキャプチャーデバイスとして利用可能

悪い点
・玄人志向よりは全然マシだけどマニュアルが簡易的
・3つのアプリでチャンネル設定をしなくてはならない
・視聴・手動録画のTransTVと、予約録画・DVDオーサリングのneoDVDplusで使い勝手が全然違う
・録画時にプレビューを切れない
・番組と番組の間に3分必要

個人的には秒単位で予約できないのも痛いが、1分前からにすればいいか…

つーかあれだ、TransTVでも予約録画できるようにしてくれりゃいいんだ
neoDVDplusはDVDダイレクトレコーディング用、TransTVはMPEG2録画用で
7145 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/18 02:42
良い点に
・AC-3対応

が抜けた。マシンスペック要るみたいなんで試してない。
72名無しさん@編集中:03/12/18 02:54
>>45
検証、乙です。AC-3で録画できるのはいいですね。
高スペックが求められるというのは、ハードエンコの利点が薄くなるので
ちょっと痛いですが…

ところで、売りのCMカットの使い心地はどうですか?
73名無し@編集中:03/12/18 19:27
乙。
ジャギーがでるようだが、その辺はどう?
74名無しさん@編集中:03/12/18 21:06
これはサウンドカード無くてもDVDプレーヤーで見るときは音が聞こえるのですか?
7545 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/18 22:19
>>72
CMカットをするには予約録画でかつDVD-Video形式かDVD+VR形式じゃないとダメなんですが、
予約録画になるとneoDVDplusの出番なわけで、これは使い勝手悪いです。

プレビューなし録画はできないわけですが、かといって見ながら録りたいときも画面サイズは小さい
ままで拡大できないし、その割にウィンドウは場所とるし、視聴時に便利な設定は皆無。
TransTVはわりとよくできてるだけに残念なところです。

で、1番組を1枚のDVD-Rに焼くとか、決まったDVD+RWに焼くとかなら問題ないんでしょうが、
とりあえずHDDにためこんでおいて〜というような使い方をしたいと思ったときに、DVD+VR形式の扱いに困る。
添付のプレーヤーじゃまともに再生できない(DVD+RW上のDVD+VRには対応してるけど、HDD内は非対応)し、
オーサリングツールのプレビューモードで見ろってか、と。普通にMPEG-2でCMカット録画させてほしいです。

一応オーサリングツールは複数のソース(MPEG2やDVD+VRやDVD-Video)からインポートしていらないの消して
DVDオーサリングできるようにはなってるので問題はないんですが、使い勝手は悪い、と。

CMカット機能自体は良好です。録画中に動作状況が確認できないのは不安ですが。
ついでにCMごとにチャプター打ってくれればよかったのにな、とか思いました。
7645 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/18 22:28
>>73
個人的には気にならないです

>>74
原理的にはその通りですが、サウンドカードが無いことで録画アプリケーションがエラーを出して動作しない可能性も
ありますので、ちょっとわからないです。
77名無しさん@編集中:03/12/19 00:57
>>75
詳細な説明、感謝です。
良い機能を悪い設定で台無しにして、アンバランスな感じですね。

もう少し練りこめば、家電レコのようなノリで使えそうなだけに
開発元にはアップデート頑張ってほしいところです。
7845 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/19 01:29
録り始めた直後1秒くらい必ずコマ落ちしてる…(´・ω・`)
79名無しさん@編集中:03/12/19 02:24
CMカットの代償ですか…
8045 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/19 03:15
>>79
いや、CMカットとは関係ないです。TransTVのほう。
CMカットのつなぎめはビデオデッキと同じでスムーズです。
81名無しさん@編集中:03/12/19 09:41
TV視聴時のCPU使用率はどれくらいですか?
82名無しさん@編集中:03/12/19 10:11
プレビュー画面のダブルクリックで全画面再生にならない?
8345 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/19 10:52
>>81
20〜30%くらいです。

>>82
全画面にはできました
8445 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/19 11:04
DVD+VRにテストで追記したら、トラック分割されないでホントにムービーが結合されてて焦ったけど、
オーサリングツールでチャプタ指定して追記分だけ削除して書き戻すのは一瞬でできたのでこれは良かったです。
どこのメーカーの言い方だったか忘れたけどオンディスクエディティングってやつ?
8545 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/19 11:09
見かけ上消えたように見えるだけでファイル直再生だと消えてないんだな…まあよし
8645 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/19 11:18
あ、添付ソフトウェアだけではカット編集すらできないことが判明。
全体的なマークイン・マークアウト(始点と終点)は設定できるけどそれやるだけでも「再エンコードが必要です」……(--;

メニューに「ビデオ編集」てのがあるんだけど、選ぶと上位バージョン購入を勧められます…
8745 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/20 00:44
なんかPC(Win2k/512MB)がフリーズ状態になって、おかしーなーとタスクマネージャ開いてみたら
TransSchedulerがCPU100%でメモリ60MB消費してた…
激しくメモリリークな予感_| ̄|○
起動時だけで30MB
窓開いて閉じるたびに1MBずつメモリ占有量が増えていって解放されません。

アプリが悪いのかJavaランタイムが悪いのか不明
88名無しさん@編集中:03/12/24 00:01
neoDVDplusでハードディスクに録画してたら
2時間位撮ってると画面と音がずれまくり…
8945 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/24 02:26
>>88
それって録画データのほうは正常じゃない?
なぜかデータは正常でプレビューがズレてくることが…
90名無しさん@編集中:03/12/24 15:20
MPEG2デコーダごちゃごちゃ入ってると有りそうなヨカーン。
不要な編集ソフト削除するとか、メリット値いじってみるヨロシ。
91名無しさん@編集中:03/12/25 04:30
45をきく限りでは現段階でこりゃあかんな。
neoDVDがいろんなとこ改善してくれんとどーにもならん
DVDダイレクトレコーディング売り物にしているほかの機種はないかな
GTRもてんぱったし。
92名無しさん@編集中:03/12/25 16:40
対応OSの項目にWindowsXP/2000 DirectX8.1対応VGAカードってあるけど
WinXP+GForce2-GTS(DirectX7だったような)で使用しても問題ないのでしょうか?
9345 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/25 18:23
どうでもいい話。使ってると思われるレジストリ

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AVerMedia\ivac15\1.00.000
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AVerMedia MPEG-1 Layer-3 Audio Encoder
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AVerMedia TECHNOLOGIES, Inc.\AVer Teletext\1.60.A
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AVerMedia TECHNOLOGIES, Inc.\AVerTV\scheduler
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\会社名\TransTV\1.00
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TransRecorder
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AVerMedia\Parameters\ivac15\Driver

特に弄れそうな項目はない。「会社名」にワロタだけ。
Teletextってキーがあるのが気になるんだが、文字放送見れるのか…??
94名無しさん@編集中:03/12/25 22:29
9545 ◆rN6ij4/mI6 :03/12/26 02:07
>>94
>ただし、詳細なビットレート設定や、高画質化回路の利用選択などが行なえないのが、残念なところ。
TransTVだとできるんだけどねー。neoDVDplusだとできないんだよね…。
96名無しさん@編集中:03/12/31 21:57
年忘れage。我が家の5000は何かと問題あり。録画予約のダイレクトレコーディング中はほかのアプリ起動で固まる。録画予約でなければ大丈夫みたい。なんとかしてくれー
9745 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/01 03:57
>>67,70
WDMキャプチャデバイスとして使える、と書いたけど、

使えたもの
ふぬああ、MSN Messenger Ver.6(webcam)、TeVeO VIDiO Suite

使えなかったもの
Windows Mediaエンコーダ9、RealProducerBasic8.5(古っ)

てな感じで完全とはいかず。
9845 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/02 01:56
>>60,67
ごめん、ふぬああ使えました。サウンドカード経由しなくても音が出ました。内蔵チューナもOK。
出ないと思ってたのは設定ミスってただけ。
つーわけでAVIキャプできまする。
9945 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/02 02:26
と思ったがプレビューが有効なだけで録画ができん…(ポインタが無効です)
ふぬああの使い方がわからねえや…
100名無しさん@編集中:04/01/06 22:00
>>83
TransGear5000TV入れました。TV画質は素晴らしくMonsterTVよりも良いです。
ただTV視聴時のCPU負荷が60%以上なんですけどどうしたら20%位に
なりますか?CPUはAthlonXP2500+ですがこのボード、Athlonでのベースクロッ
ク166MHzでは画面に緑の縦線が入り駄目で133MHzに落とさなければならず133MHz
に落としていますから実質1900+位のCPUとなっています。
インテルCPUではそんなことは無いとサポートは言っていました。
20%の負荷はCPUがどの位のマシンでのものですか?録画時はこちらでも20
%程度です。
101名無しさん@編集中:04/01/06 23:34
>>100
すみません。マシンは前に書いてありましたね。
TransTVでの設定ービデオデバイスーカラー調整で調節するものの適用ボタンが
グレーアウトしています。一応OKボタンでそれが保持されるものの一度アプリ
を終了してしまうと次に起動したときはそれが反映されていません。そのへんは
如何ですか?きちんと保持されていますか?
10245 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/07 03:01
>>100-101
スペック書いてるのは私じゃないですよ。
CPU負荷はタスクマネージャでTransTVのところだけ見てたのでマシン全体だと違うかもしれません。
カラー調整は記憶されないみたいですね。
あとVBR設定も記憶してくれなくて困ります。VBRでもビットレート高めなのでCBRでもVBRでも大差ない気もしますが。

ついでに
>>65でゲームしながら録画できてたと書いたやつ、ビデオカード換えたらできなくなりました。
やっぱりバックグラウンド録画欲しいです。
103名無しさん@編集中:04/01/07 03:13
45 ◆rN6ij4/mI6 殿
一度まとめてください。
10445 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/07 23:01
>>103
>>70

売り&基本的な事項
・ゴーストリデューサ&3次元Y/C分離の高画質回路搭載ハードウエアエンコーダ
・TransTVで視聴&録画、neoDVDplusで予約録画&DVD作成が可能
・CMカット機能搭載
・ぴったり録画機能搭載
・iEPG対応
・PowerDVD4相当のDVDプレーヤーソフト付き

良い点
・チャンネル切り替えが早い&遅延がほとんどない(TransTV)
・画質それなり
・DVD+RWへのダイレクトレコーディング(neoDVDplusのみ)
 DVD-RW・-RAMへも一応可能。ただし-RAMは強制的にフォーマットかかるので注意。
・I-frameのみのキャプチャも可能(TransTVのみ)
・neoDVDplusによる簡単DVD作成
・AC-3にも対応(neoDVDplusのみ)
・休止/スタンバイからの録画→終了後休止/スタンバイへの移行問題なし(設定可能)
・予約アプリに関連付け再設定ボタンがある
10545 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/07 23:03
悪い点
・録画時にプレビューを切れない(両方)
・玄人志向よりは全然マシだけどマニュアルが簡易的(PDFのみ)
・3つのアプリでチャンネル設定をしなくてはならないので入念に注意が必要
・視聴・手動録画のTransTVと、予約録画・DVDオーサリングのneoDVDplusで使い勝手が全然違う
・neoDVDplusは設定項目がほとんどなく、ビットレートもプリセットのみ
・予約アプリが設定項目を記憶してくれないので毎回指定するのが面倒
・TransTVでも設定項目を記憶してくれない部分がある
・neoDVDplusによる録画時は画面サイズ固定orフルスクリーンの2択
・予約時、番組と番組の間に3分必要
・CMカットはDVD+VR、DVD-Video形式時のみ有効で、MPEG2録画時は選べない
・ビデオ編集ソフトは別売り

微妙
・CMカット動作状況がわかりにくい
・MPEG2音声形式がステレオ・ジョイントステレオ・デュアルチャンネル・モノラルから選べるがあまり意味ないぽい
・2カ国語番組を2カ国語のまま録画するなら視聴時も2カ国語のまま
 (自分でボリュームコントロールでバランス変えろと…)
 (TransTVだと普段は設定できないので注意)

よくわからない点
・3次元Y/C分離ほんとに利いてる? クロスカラーが若干残る
・neoDVDplusのほうには高画質回路の設定とかないんだけど常時有効?
・VBRでもCBRでもかわらん気がする。BitrateViewerとかで確認すると一応VBRにはなってるようだが…。
・予約アプリがメモリリークしてる気がする
・WDMキャプチャーデバイスとして利用可能? ソフト次第
 (ふぬああはプレビューピンで視聴はできるけどキャプチャピンがない)
・クローズドキャプションのテキスト保存設定がグレーアウト状態で存在
10645 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/07 23:05
補足
DVD±RW/RAMへの記録形式はDVD+VR or DVD-Video
neoDVDplusでのオーサリング時にDVD+VRのインポート及びエクスポート可能
107名無しさん@編集中:04/01/08 00:16
>>100
インテルP4-1.6GHz,i850マシンではTV視聴のCPU負荷が20%前後
に下がりました。ベースクロックも200MHzでOKでした。
KT600が悪いのか或はA-Openのマザーが悪いのか。
108名無しさん@編集中:04/01/10 17:19
>>107 >>100
現在はTransGear5000TVの代りにSmartVision HG/Vを挿していますがこのボード
もCPU負荷がTV視聴時50%くらいと高くマザーが悪いのかと思っていましたが
試しにマザーのBIOSを「Turbo Default」にしてみたところ一挙に20%以下に
なりました。クロックアップやVoltageアップなどはしていないようなのでメモ
リーやI/O周りを最適化してくれたようです。
悪かったのはKT600やA-Openではなく私でした。このことからAthlonマシンにお
けるTransGear5000TVのCPU負荷も十分低いと思われます(Direct Overlayの様
な訳にはいきませんが)。マザーはA-Open AK77 600N(KT600)です。
ちなみにTransGear5000TVも十分綺麗なTV画質ですがSmartVision HG/Vはそれを
も上回る位発色も良く安定した綺麗なTV画質でびっくりしました。
109 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/11 03:31
(´-`).。oO(画質それなりってのはチューナー入力の話で、キャプチャ品質は前使ってたクロシコの同じCX23416なボードのほうが良い気がしてたりする)
(´-`).。oO(………………………)
(´-`).。oO(………_| ̄|○)
110名無しさん@編集中:04/01/12 06:00
設定ービデオデバイスーカラー調整 でのカラーを記憶するようにして
欲しい。
11145 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/14 10:42
あれ…予約後ワークステーションロック状態にしてるとなぜか録画されてない…@Win2k
スタンバイ状態から回復するときにパスワードの入力を〜とかしてるとだめぽ
メニューだけ生成されてるのがアレだ_| ̄|○
112 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/16 23:15
(´-`).。oO(PC-MV5DX/PCIに乗り換えようかな…)
11345 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/18 14:25
今日はあまり使わない機能を試してみた。
TransTVの録画設定で、オーディオのみ録音(MP3/WAV)というのがあります。
 CDの音質:44.1kHz 128kbps
 ラジオの音質:22.05kHz 64kbps
 ユーザー設定:32/44/48kHz 64〜256kbps
 WAVのユーザー設定:8/11.025/22.05/44.1kHz 8/16bit
適当にチューナから録音して、再生してみる。

……無音ですた _| ̄|○
たぶんキャプチャカードからの入力じゃなくライン入力が優先されるのだろう、ということにしておこう…
11445 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/18 14:28
やっぱりライン入力の音が録音されてた
オーディオデバイスでマイクを選択すればマイクの音になるし
115名無しさん@編集中:04/01/18 21:33
ということは、ハードエンコのボードで音声入力をサウンドカード経由に
変更が出来るということですな、ちょっと欲しくなってきたり。


>>45
たまに覗いています。数少ないレビュー頑張ってください。
11645 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/18 22:01
>>115
いや、普通にMPEG2録るときはオーディオデバイスでマイク選択しててもチューナーの音が録音されます。

もともとTransRecorderってソフトがソフトウェアエンコードボード用に設計されてるから名残が残ってるだけだと思います。
117名無しさん@編集中:04/01/19 02:46
TEST
11845 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/19 22:36
メモ
H:\Program Files\Zero G Registry\.com.zerog.registry.xml
なんかスケジューラのインストールファイル
11945 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/20 11:39
そういえばneoDVDplusで画質中・低にして録画すると勝手に352x480になるんだな…
120名無しさん@編集中:04/01/21 18:27
誰かサンプルをあげてもらえませんか?
121名無しさん@編集中:04/01/22 19:22
おねげえしますだ
122名無しさん@編集中:04/01/22 23:42
時々、チャンネルによっては或いは番組によってはかもしれませんけど
TV視聴時音声が映像よりも遅れていることがあります。
皆さんはどうですか?
123名無しさん@編集中:04/01/23 19:10
>>122
サポートメールを出したところ常駐ソフトを終了してTransTVの再インストール
を試して下さいと返答がきたのでそのとおりにしたら今のところ音ずれは起こ
っていません。暫く様子を見ます。
124名無しさん@編集中:04/01/25 23:22
このボードを検討していますが、よかったらサンプルをあげてくれませんか?
125名無しさん@編集中:04/01/26 13:56
一応静止画はスナップショットで保存しましたがアップする方法が
わかりません。どこかに自分のHPを作らないといけないんですか
?一時的に拝借できるとこってありますか?
126名無しさん@編集中:04/01/26 18:02
>>125
ttp://zombie.dip.jp/sakura/bbs.cgi
ここを使わせてもらったらいいかと…
メールアドレスとかは未記入でいいよ
127名無しさん@編集中:04/01/26 18:14
煽りじゃないんだけど、ここって詳しい人いないっぽいね
結局ふぬああ使えるかどうかも判らないし
俺はもう他の買ったんでどうでもいいんだけど
もし報告する気があれば
ttp://www1.odn.ne.jp/whitetv/
これだと設定が簡単なんで試してみたらいいと思う
これで録画できれば、多分ふぬああも使えるはず
128126=127:04/01/26 18:18
読み直したら感じ悪い文章だな
気を悪くした人がいたらごめん

あと、WhiteTVは立ち上げたときになんか通信してるんで
気になる人は試さないで下さい
129名無しさん@編集中:04/01/26 18:29
>>125
情報有難うございました。以下のページにてアップしました。
[NO.242]の5000TVというタイトルです。たまたまやっていた国会中継
でのスナップショットです。

http://zombie.dip.jp/sakura/bbs.cgi
130名無しさん@編集中:04/01/26 18:41
>>127
くわしい人がいないのも当然。買った人がすくないのだから・・・。

>>129
ありがとうございました。
もしよろしければ、同じところに動画もあげてもらえないでしょうか?
131名無しさん@編集中:04/01/26 19:43
>>129です
動画を[243]にあげました。ビデオサイズは320x240、ビットレート
は1800Kbits/s、MPEG1フォーマットです。必要ならその他のフォー
マットやアニメもあげますか?
132名無しさん@編集中:04/01/26 19:49
>>131です。3CHは私の地域のNHK教育テレビです。失礼しました。
133名無しさん@編集中:04/01/26 19:54
チューナーの感度がダントツ って
Technical Test Labsに書いてあったけど
ホント?
134名無しさん@編集中:04/01/26 20:03
>>129です。アニメを[244]にあげました。
135名無しさん@編集中:04/01/26 20:17
>>133

>>129です。ダントツかどうかわかりませんが悪くはないです。
今まで使ってきたMonsterTV,SmartVision HG/Vなどはこれと同
じ位かもっと良いですがMTV1200FXはこれより鮮明度、発色がか
なり悪いです。
136130:04/01/26 20:44
ありがとうございました。
見た限りなかなかよいですね。
もしよろしければニュースやドラマもあげて頂けないでしょうか?
お願い致します。
137126:04/01/26 20:52
>>135
あぷろだに上げる時はなるべく小さめ(10M位)でカットしたほうがいいです
あと、サンプルはMPEG2 720x480 ビットレート4Mが一般的かな
138名無しさん@編集中:04/01/26 21:37
>>137
>>135です。どうも。ドラマをMPEG2,Bitrate4Mであげました。
139名無しさん@編集中:04/01/26 21:45
>>138です。
録画中に10M位で録画を止めたのに出来上がったファイルは14Mに
なっています。何故なのか。
140名無しさん@編集中:04/01/26 22:10
>>139です。

[246]でテレビ朝日のニュースステーションです。
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj246_1.mpg
141名無しさん@編集中:04/01/26 22:23
きれいだね
142126:04/01/26 22:43
>>140
えっと、初心者みたいなのでアップローダーの説明をしとくね

まず、アップローダーは個人が善意で運営しています。無料で使えるけど
管理人の善意に甘えて使ってるのを忘れずに(だから「お借りします」というコメントが書き込まれてる)

使える容量は決まっていて誰かがファイルを入れると前の分が消えてしまいます。
だから必要最小限にしないと他の人に迷惑がかかってしまいます。

今までに上げたファイルだと別に問題ないと思うけど、今後はリクエストされたのだけにしてね
先に書いとくべきだったゴメン
143 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/26 22:49
(´-`).。oO(キレイだな…)
144 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/26 23:01
そうそう、PC USERの記事によるとオーバーレイの問題とか解決すべく録画ソフトを統合した次期バージョンを開発中だそうです。
はたして無償でアップデートさせてくれるんだろうか…
145>>140:04/01/26 23:02
>>142
わかりました、そうとは知らず申し訳ありませんでした。
今後気をつけます。有難うございました。
146>>145:04/01/26 23:17
>>144
そうですか。カラー調整の保存が効くようになって欲しいです。
毎回起動後にカラーを調節するのが面倒でしかたありません。
ビデオカードのオーバーレイ調節ではうまくこのカラーに該当
する調節ができないもので。
147130:04/01/27 00:38
サンプルありがとうございます。
大変参考になりました。
あなた様の環境もよろしければ教えて頂けますでしょうか?
148146:04/01/27 08:59
環境は以下です。
M/B: Gigabyte GA-8ITX(i850), CPU: P4 1.6GHz(FSB400),
Video: ATI Radeon8500, Audio: SB Live!5.1,
SCSI: Tekram DC390U, etc
最初Athlon(FSB333)マシンにつけてみましたがFSB266に落とさなければ
正常に表示しない不具合がありましたのでインテルマシンに変えました。
149146:04/01/27 09:36
補足です。Memoryは512MB RDRAMです。
OSはAthlon、インテル共WindowsXP Proです。
150名無しさん@編集中:04/01/27 12:08
いやいやとても参考になった。
乙。
151名無しさん@編集中:04/01/27 18:58
140綺麗だな。GRの性能はいかが?感想程度にでもお教えください。
152140:04/01/27 20:16
Ghost Reducerは正直言ってON/OFFであまり変わりはありません。
しいて言えばONの方がOFFより肌が滑らかな感じがするかもしれ
ません。3DY/C分離も同じで目立った変化は感じないです。
違いの見分け方もわからなくてすんません。
153名無しさん@編集中:04/01/27 20:48
このボードはいろいろなスレの購入候補外みたいだけど、
なかなかよいのでは?
少なくてもエルザ1000TVよりいいし。
PC-MV5DX/PCI と同等かそれ以上と思う
154名無しさん@編集中:04/01/27 21:39
>>153
画質はね
155140:04/01/27 21:47
今のPCではソフトウェアのDVDプレーヤーが当たり前ですがCPUが
まだ非力の頃長瀬産業はCinemasterと言うハドウェアデコーダーボードを
販売していました。有名なところではHollywood Plusというボードもあり
ましたがこれはPCI転送ではなくケーブルを介してPC画面にオーバー
レイするものだったのでもともとのPC画面デスクトップの鮮明度が落ち
てしまい私は好きではありませんでした。
しかし長瀬の出していたCinemasterはオーバーレイ画面をPCI転送にも
出来ましたのでデスクトップに影響を与えずに綺麗で滑らかななDVD
再生を可能にしてくれました。当時このボードを気に入り3枚も買ってし
まいました。
長瀬産業という会社を知ったのもこの時でそれ以来知られざる逸品を時々
出す面白い会社というイメージを持っていました。
今回5000TVを買ってみたのもそんなイメージが少なからず影響していると
思います。どこかと違い、法外な価格をつけない姿勢も好きです。
156名無しさん@編集中:04/01/27 21:51
>>154
では何が不満?
157名無しさん@編集中:04/01/27 21:52
画質以外の不満ってアレしかないじゃん
158名無しさん@編集中:04/01/27 23:17
あれって?
159名無しさん@編集中:04/01/28 01:55

   操  作  性
160140:04/01/28 08:38
スケジューラーにてNHKプロジェクトXを予約録画してみました。
DefaultのDVD+VR形式にて約40分間のものです。
出来上がったファイルをPowerDVDで再生してみましたが暫く再生する
と音声の方が映像より早くなってしまい最後のほうになるとかなり
ずれてしまっていました。DVD Video形式やMPEG等のファイルだとそん
なことは無いのでしょうか?それともこれはどこかがおかしいですか?
出来上がった*.bobファイルをファイルモードで再生させました。
161140:04/01/28 09:30
追加。DVDフォーマットでもスケジューラーを使っての予約録画は
音と映像がずれています。neoDVDPlusでの録画は問題なし。
スケジューラーがおかしい可能性ありです。
今注文していたMonsterTV PH-GTRが届いたのでこちらに換装して
みるつもりです。5000TVとの比較(といっても大したことは出来
ませんが)もしたいです。
162名無しさん@編集中:04/01/28 09:49
>>160-161
レポ乙〜
5000TVとPH-GTRの比較も続けてお願いします。
画質・添付録画ソフトの操作性等も聞きたいです。
163140:04/01/28 10:14
>>162
はい。
5000TVスケジューラーでの予約録画については常駐ソフトによっては
不具合がでる可能性が高いかもとのサポートの返事です。
Date Managerと言う時間同期ソフトを常駐させているのでとりあえず
それを終了させてからもう一度試してみます。
164名無しさん@編集中:04/01/28 10:24
>>163
ハード構成の似てるELSAの1000TVより画質が良さそうだからなぁ。
後は、ソフトの完成度待ちか・・・。
ELSAスレで揉めてる?NECのGRチプのノイズ疑惑は・・出ますか?

50 名前:名無しさん@編集中 投稿日:04/01/25 22:17
1000TVで上から1/3のところにノイズが出るバグは
ハード的な問題でどうしようもないんですかね?
これが直らんと正直使いモンにならん。

NECのGRチプ使ってると出る板は出るみたいですな・・・
165名無しさん@編集中:04/01/28 10:27
>>161
レポ乙。
GTRとの比較お待ちしています。
>>159
TRANSGEAR って操作性悪いの?
166140:04/01/28 19:53
>>164
とりあえずノイズの件から。指摘のノイズは見当たりませんが。
>>165
操作性ははっきり言ってわかりません。メーカーによってそれぞれ
操作の方法が違うのでどれが一番良いかは使う人次第かなと思います。
例えばある操作性が所謂悪いソフトしか知らない人でも慣れればそうは
感じないでしょうし。ただTV視聴と予約ソフトが別になっているのは
やっぱり悪いと言えるんでしょうね。私は気になりませんが。ただしき
ちんと働いてくれる事が前提です。
167140:04/01/28 20:31
>>163
Date Manager及びPrecision Timeを常駐から外しスケジューラーから
予約録画しました。 映像と音声のずれは全く無し。
と言うことで上記2つ(多分Precision Time)が影響していたと思われ
ます。以上。  やっとPH-GTRに行けます。
Precision TimeというのはClock Serverに定期的に同期しPCの時計
を正確に保つための常駐プログラムです。
168165:04/01/28 21:38
乙です。
GTRのレポお待ちしてます。
169140:04/01/28 22:51
5000TVをはずしてPH-GTRを入れました。
インストールは5000TV同様問題なく出来ました。
画質は何といいますか5000TVと微妙に違いますがこちらも悪くはありません。
比較しやすいようにやはりニュースステーションのサンプルをアップロード
掲示板の[256]にあげさせて頂きましたのでご覧ください。
サンプルは輝度が少し上がりすぎているかもしれません。
また5000TVと比べて標準ではシャープさが少し足らない気がしますがこれ
はシャープネスを上げた今は5000TVと同じ感じになりました。サンプルは
シャープネスをあげる前のものです。
CPU負荷はTV視聴時20%前後と5000TV,HG/Vと同じ値です。
勿論Direct Overlayなので民生TVから遅れることはありません。
Transgear5000TV,SmartVision HG/V, MonsterTV PH-GTRの3種に関しては
どれを選んでもそれなりに満足するかと私は思います。私は甲乙つけ難い
です。
PH-GTRのソフトウェアはソフト版MonsterTVに似ています。
170140:04/01/28 23:09
すみません。また掲示板をお借りしてシャープネスを上げた NEWS23 の
PH-GTRでのサンプルをあげさせていただきました。ご覧ください。
http://zombie.dip.jp/sakura/obj/obj257_1.mpg
171名無しさん@編集中:04/01/28 23:26
>>170
ありがとうございます。
とても綺麗ですね。たしかにデフォではシャープさが足りませんね。
色は調整されているのでしょうか?
もう一つお聞きします。ゲーム機などをお持ちでしたら、
5000TVとGTRにタイムラグがあるか知りたいのですが、可能でしょうか?
172140:04/01/28 23:46
>>171
色合いはDefaultのままで彩度はほんの少し上げています。
すみません、ゲーム機は持っていないのでわかりません。
173名無しさん@編集中:04/01/29 03:24
最近やっと工作員が増えてきてスレ的には良い感じですな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069857574/
こことかも
174140:04/01/29 10:29
暫くPH-GTRでTVを観ていますが何か立体感のようなものは5000TVの
方がある感じです。2次元画面に立体感も何もないのですがこう薄幕
をかけて見ている感じで5000TVはその薄幕をとって直接見ている感じ
です。
奥行きと言いますか鮮明度と言いますかわかりませんが確かPC Userの
レビューでは平面的な画面と表現されていましたが分かる気がします。
決して悪い画質ではないのですが5000TVと比較するとその点が違うか
もしれません。画質の調節で変わってくるかもしれませんが。
175名無しさん@編集中:04/01/29 10:52
>>174
レポ乙〜
5000TVは長瀬の直販でしか買えないのですよね?19800円でしたっけ。
ELSAの1000TVで出てる1/3ノイズが出ないらしいし…これは買いかな。
176名無しさん@編集中:04/01/29 11:35
5000TVはプログレッシブ対応でしょうか?
ソフトの使い勝手ですが、レビューには録画予約をしているときに、
視聴していると録画に失敗すると書かれていましたが、本当でしょうか?
またneoとの連携が悪いと書かれていましたが、その点はどうお感じですか?


>>175
通販でしか買えません。
177sage:04/01/29 11:37
1000TVより断然買いだと思われ。
このボードはあまり悪いことは聞かないし。
178140:04/01/29 11:49
>>174
GTRのコントラストを標準より下げていたので標準近くに戻したところ
平面的と表現していた画質がある程度改善された気がします。参考まで。
179140:04/01/29 12:04
>>176
コントロールパネル内にはプログレッシブの有無に関するものは無かったと
思いますがメーカーに確認お願いいたします。
録画予約をしたまま視聴を続けていると確か2、3分前に予約録画が始まる
旨の警告が出ます。そのまま何もしない場合は予約録画がキャンセルされる
ようになっています。予約録画をしたければ予約時間の前にTV視聴を止め
なければなりません。予約録画開始とTV視聴継続は両立しません。
neoDVDとの連携について、neoDVDはDVDを直接焼いたり編集したりする
機能もあるので私は逆に別になっていたほうが確実だと思います。
あくまでも私の感想です。
180名無しさん@編集中:04/01/29 12:11
>>179
ありがとうございます。
プログレッシブについてですが、設定項目にインターレース解除という
項目はないでしょうか?
181140:04/01/29 12:45
>>180
TransTVはアンインストールしてしまっているので正確にはわかりませんが
確かなかったと思います。添付CDの中のマニュアルPDFを見てもその
ような設定項目には触れられていませんので多分インターレースの設定、
解除といった機能は無いと感じます。
182 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/29 13:34
>>180-181
インターレース解除はWeaveかHalfBobか選べます。

>>63に上げた設定画面のスクリーンショット消えてるので上げなおします
ttp://excelsior.s3.xrea.com/tg5ktv/cap/TransTV.jpg
183140:04/01/29 14:48
>>182
フォロー有難うございます。HalfBob,Weave等記憶があったのですが
HG/Vでの設定と思い込んでいました。私はNoneを選んでいました。
184名無しさん@編集中:04/01/29 16:28
予約録画は番組名がファイル名に反映されますか?
185 ◆rN6ij4/mI6 :04/01/29 21:42
されません。
でも予約時に自分でファイル名指定できるので頑張れば可。
186名無しさん@編集中:04/01/31 13:54
>>182

設定画面見て気になったんですけど
必要最低CPU速度って・・・それ以下だと弾かれるのかなぁ???
これってタイムシフトの場合だけですよね?
187140:04/01/31 20:29
その後のPH-GTR。
ブラウザを開けたままMonsterTVを起動しようとするとWindows画面
表示エラーが出るのでビデオカードをRadeon8500からDirectX9.0対
応の9700Proに換えました。エラーは出なくなりましたが予想外の
副産物として画質にしっとり感が出たような気がします。
PH-GTRのスレでは8500のオーバーレイはあまり良くないと指摘され
ましたがなるほど違うかも。
やっぱり9.0対応ビデオカードの方がアプリ上有利なのでしょうか。
5000TVに戻そうかと思ってもいましたがこれでPH-GTRも乾いた感じ
が無くなったので暫く様子を見ます。
このカードでの5000TVも期待されるところです。
188名無しさん@編集中:04/02/01 15:42
>>140
●TV視聴ソフトを終了すると録画が実行されない。

ええっ!? じゃあ予約録画するときはソフト立ち上げっぱなしですか?
そんなのマニュアルのどこにも書いてないし、
最小化してもTVの音声が出っぱなしなのに(ミュートするとPCのサウンドごとミュートされる)。

●録画が予約時間きっかりに開始される。
せめて10秒前から録画開始してくれませんか?
番組の頭が切れますし、意図して1分前に予約設定するのも面倒ですし。

●パソコンの休止状態(S4)を有効にしておかないとスタンバイからの復帰録画ができない。
S3じゃダメなんですか?

他にも、
●音声モードを、主音声、副音声、主+副、ステレオから選ぶ必要がある。
●番組名を入力しているにもかかわらず、ファイル名がRec_番組名_2004_01_29_13_52_59.mpgとなる。
●ソフトの起動・終了が遅い。

GTRについての批判部分ですが、これはあてはまるのでしょうか?
すれ違いですいません。
189140:04/02/01 21:48
●TV視聴ソフトを終了すると録画が実行されない。
これは先ほど試してみましたがそのとおりですね。私もびっくりしました。
まさかそのようなことがあるとは想像もしていませんでしたから。
「予約」の意味が無いですね。5000TVではそのような事はありません。
●録画が予約時間きっかりに開始される。
これもそのとおりでした。1分前からチャンネルは予約しているCHに
変わりますが録画は開始時間きっかりに始まります。
●音声モードを、主音声、副音声、主+副、ステレオから選ぶ必要がある。
これもそうです。
●ソフトの起動・終了が遅い。
これは比較対照によりますが早く無いですね。起動まで7秒位かかります。

その他は試していませんが恐らくそのとおりでしょう。
今までTV視聴ばかり注目していたので気が付きませんでしたが録画の
使い勝手はお世辞にも良いとはいえないと思います。
厳しい人が「使えない」と言うのもわかります。せっかくの画質が勿体
無いです。
190140:04/02/02 00:10
と言うわけでこのスレの本来のボード5000TVに戻しました。
PH-GTRは前述予約録画の点が改善されたら考えます。他は
私にとってそう不具合ではないので。
191140:04/02/02 09:29
いや、やっぱりPH-GTRよりもこちらのほうが
澄んだ画質です。GTRも悪くはないですが。
192名無しさん@編集中:04/02/02 11:27
ああ、そうだな。
193140:04/02/03 16:49
気になったのでPH-GTRの休止状態からの録画の

●パソコンの休止状態(S4)を有効にしておかないとスタンバイからの
復帰録画ができない。S3じゃダメなんですか?

を試して見ました。
結果、私のPC(GigaByte GA-8ITX, WinXP Pro)ではS3休止からの
予約録画もOKでした。5分前に休止から復帰し1分前に録画CH
に変わり予約時刻に録画が開始されました。
アプリを終了したら予約録画が開始されないという点は確かに不都
合な事があるかもしれませんが休止状態からは予約録画出来るので
まあ特に「使えない」とは思いません。
アプリ終了時の予約録画に関してもSKNetでは「改善します」といっ
ているので徐々に良くなると感じます。
PH-GTRのことばかり書いて申し訳ありませんが先の質問へのものと
お許し下さい。

194名無しさん@編集中:04/02/06 22:03
質問なんですが。このボードってE7205でも動きますかね?
ちょっと怪しいもので。
195140:04/02/06 22:51
私のマザーはGigaByte GA-8ITX(i850)でFSB400のP4-1.6GHzですけど
E7205はどうなんでしょ。一応i850の後継チップセットにはなってま
すがDDRになったりしてメモリー周りなんかが変わっているみたいで
すから。ボードとは5000TVのことですね?長瀬に聞いてみては如何
ですか?多分それほど互換テストはしていないと思いますけど。
必要な環境をそのまま信じればPentium4なので問題ないのですが。
196名無しさん@編集中:04/02/07 12:12
そうですね。5000TVやその他この価格帯のボードを検討中なので、
仰る通り長瀬に聞いてみます。
以前にE7205で相性がでたので気になりました。
140さんありがとうございました。
197名無しさん@編集中:04/02/07 14:53
3000TV買ったのですが、ひょっとして掴まされたというヤツですかね・・・・・
198140:04/02/07 16:17
>>193
>S3休止からの予約録画もOKでした。
これは間違いでマザーのBIOSはS3の設定ですがWindowsXPが
S4(休止)をサポートしているのでS4(ハイバネーショ
ン)から予約録画出来ましたとの意味です。
S3(サスペンド)での予約録画ではありません。失礼致しま
した。
199名無しさん@編集中:04/02/10 08:06
GigaByteのm/bは相性がかない厳しいらしいからそれで動くなら、
大概は動くかな。
200名無しさん@編集中:04/02/13 12:56
VIAのEDEN(EPIA5000)で動かしている人はいまつか?

TransTVはTVのウインドウを開く辺りでエラー(オンボードVGAのDirectXの問題?)
NEOでキャプチャしようとすると,チャンネルの自動認識はできるけれども
TV確認画面はブラックアウトのまま.

ドライバを書いてLinuxで一時キャプチャ出来ていたのだけど,急に
チューナーが真っ黒な映像しか出さなくなってしまいますた.メチャメチャ
な周波数に合わせると砂嵐が取れているので,一応は動いていると思うの
ですが….で,ハードの相性の問題なのかドライバの問題なのか確認できずに
居ます.

なお,別のWinマシンに持っていくと,TransTVもNEOもきちんと動いています
ので,ハード的に壊れているということは無いようでつ.
201名無しさん@編集中:04/02/13 14:49
DTV板にVIA使いがまだいたのか・・・
202200:04/02/13 18:17
>>201
VIAは相性問題がキツイのは承知しているけれど,開発用マシンは
これしか手当てできませんでして....実運用は別のマシン(おそ
らくSiS630)でやる予定でいます.
203名無しさん@編集中:04/02/14 03:55
ハードでAC-3に対応してるんじゃなくて、ソフトエンコ状態で対応って事なんでしょうか?
204名無しさん@編集中:04/02/14 08:16
>>202
できることなら長瀬のは、intel-intelがいいよ
205140:04/02/15 12:00
私もそう思います。
206名無しさん@編集中:04/02/15 20:46
>>204,205
アドバイスありがトン.
とりあえずSiS630のマシンに持っていったら,Linuxで動きました.
P2B-Nでは認識すらしませんでしたが(^^;
207名無しさん@編集中:04/02/25 10:47
誰かほかに買った人いない?
このスレ寂しいよ・・
208名無しさん@編集中:04/02/25 11:04
5000はいい方だよ
3000TV買った俺なんて・・・
3.5ベイ内蔵のリモコンユニット+入力端子に釣られただけだけど
209 ◆rN6ij4/mI6 :04/02/25 23:56
長瀬産業から世界初の“自動CMカット機能”付きビデオキャプチャーカード登場!
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040225_nagase.htm

店頭販売開始らしい
箱ええな…直販で買ったら無地の化粧箱だったからな
210名無しさん@編集中:04/02/26 00:04
シール貼っただけと思われ
211 ◆rN6ij4/mI6 :04/02/26 03:38
>>210
うはw よく見たらそんな感じだw
212名無しさん@編集中:04/02/28 20:29
>>206
自己フォローでつ.

動かないのは自前のドライバのバグでした...
現在はEDENでもSiS630でも無事に動いております.
213名無しさん@編集中:04/02/28 21:46
>>209
これでやっと仲間入りですね。
アップデートに期待してます。
214名無しさん@編集中:04/02/29 07:58
2/29の録画予約に失敗した人いる?休止状態からの復帰をしないんだけど。電源入れたままなら録画するからマザー側?
それともSeasonicのSS-400FBにしたのが原因?
215名無しさん@編集中:04/02/29 16:43
>203
>ハードでAC-3に対応してるんじゃなくて、ソフトエンコ状態で対応って事なんでしょうか?
確かAC-3には高いCPU能力が必要とかどこかに書いてあった気がするんで多分そういうこと
なのでは?
216214:04/03/01 06:57
3/1になったら正常になりました。
217名無しさん@編集中:04/03/05 21:26
>>208
まともに動いてるならまだいいよ。
オレのなんて左チャンネルが死んでる。

不良品つかんじまった(泣)
218名無しさん@編集中:04/03/08 07:49
>>217
不良品なら交換してくれるのでは?長瀬に連絡。
219名無しさん@編集中:04/03/14 15:50
これなかなか良さそうなのに
全然レスないね

糞なの?これ
220名無しさん@編集中:04/03/14 18:53
知名度低いのかねぇ
221名無しさん@編集中:04/03/15 01:14
雑誌には載ってるから知名度低いってことはないでしょ
でも一般販売開始されたのは知ってる人少なそうだね
222名無しさん@編集中 :04/03/16 06:56
ドライバ入ってるCD無くした。終わった
223名無しさん@編集中:04/03/17 21:47
>>222
nyでリクエストするとか。
224名無しさん@編集中:04/03/18 00:31
長瀬のDirectShopにメールしたけど連絡ないね
nyか・・・
225名無しさん@編集中:04/03/18 01:20
いつの間にかドライバアップされてるよΣ(゚Д゚)!
226名無しさん@編集中:04/03/18 08:39
ほんとだ。どこが変わっているかわからないですね。説明文が添付されて
いないから。電話で聞こうかな。
227226:04/03/18 10:33
今電話で聞いたら何とびっくり。「製品添付のCDと同じドライバーです。
CDを失くした方の為のものです」だと。
それならアップデートなんて書かずに正確に書けよと思った。とりあえず
ダウンロードしたのに馬鹿みたいだ。
228226:04/03/18 10:38
アップデートとは書いてなかった。俺の早とちりか。滅入る。
229名無しさん@編集中:04/03/18 13:20
某所で投売りの AVerMedia M-175B。
ググっても出てくるのは某ダイレクト販売のPCに登載されていたものしかHitせず。

しかし、ELSA 1000TVが比較的ボード・レイアウトが近いのに気づく。
更に某レビューで、ELSA 1000TVが 5000TVにボード・レイアウトが似ているとの
コメント有り。ここに来てみると……瓜2つやん。

昨日、中古の白箱げと。あっさり動いてしまいました。
もしかしたら、ELSA 1000TVでも動くのかな?
230名無しさん@編集中:04/03/18 13:47
自分も某所で2枚買たよ。ウマー
Edicubeのやつか?

TransRecorderもYオクでゲトしますた
231名無しさん@編集中:04/03/18 14:18
>>230
そそ、それだす。すぐ無くなったけど。

でもこれって、結構微妙かも。ドライバとマニュアルが何時の間にかうぷされたし、
アプリはオンライン販売等で入手できるし。(H/Wエンコだから、これが無いと
どうにもならない)

とりあえず、プチ祭り終了ですかね。

※EdiCubeに付属SymphxxxシリーズはママンのIDストリング確認するみたいで、
どうも駄目っぽい。逆にママン変えたら、TranceRecoderシリーズを購入する
ことで、使えるようになると思うけど。

※E社 1000TVとの違いはチューナー部と、チューナー傍らのサブ基盤の有無。
これは人柱さんでも募らないと検証不可能。
232名無しさん@編集中:04/03/18 17:22
やっぱ、長瀬の人このスレ、チェックしてんだろうな
ドライバアップしてくれたし
233名無しさん@編集中:04/03/18 17:23
やっぱダメルコとは違うなぁ
次も長瀬でいくぞぅ
234名無しさん@編集中:04/03/18 20:33
>>229 >>230
両氏に質問、某所での値段は\7,980ですか?
自分も見かけたけどスマビのHG/Vあるのでスルーしました
5000TVとして使えるなら\7,980なら買いだったかなぁ
235234:04/03/18 20:36
ごめん…sagaになってた…
236名無しさん@編集中:04/03/19 02:29
しかし「CDを失くした方」用にドライバだけアップされてもどうしようもない気がするんだが。
CDなくしたってことはTransRecorderもないわけだからなあ。そっちは買えってことかい。
237名無しさん@編集中:04/03/19 02:30
>>233
ダメルコのほうが良心的だと思うんだけど何が違うの?
画質の話?
238名無しさん@編集中:04/03/19 02:38
239名無しさん@編集中:04/03/19 02:40
>234 5000tvの10分の1ぐらい
240名無しさん@編集中:04/03/19 02:43
自分が知ってるのは祖父じゃない
ドライバとか無しでもっと安かったし。
edicubeの大量に流れたんか?
241名無しさん@編集中:04/03/19 02:59
アプリが無いのは分かるが現実に今現在そのバルクはPC上で快適に動作してるんだろ?
242名無しさん@編集中:04/03/19 03:03
まだ届いていないんで何とも。週末にはわかる
243名無しさん@編集中:04/03/19 09:49
>>234
定価の1/10(ただし、説明一切なし)

>>237
ばっきゃろーは、確かにマニュアル・ドライバはあるけどね。
更新状況を考えると、微妙かな。
(力を入れている製品・いない製品が如実に分かる)

>>239
通販、だよね?

>>241
だ・か・ら、そのための白箱中古だってばさぁ〜。
動作確認が出来ないと、その後の計画も立たない。
244名無しさん@編集中:04/03/19 09:56
どこで手に入るかわからないでしょうか?
ぜひ手に入れたいのですが。
245名無しさん@編集中:04/03/19 10:04
もう売ってないし、売ってた痕跡も残ってないよ。
数時間で30〜40枚くらい捌いたみたい
246名無しさん@編集中:04/03/19 10:11
ああ、そうなんですか・・・情報有難うございます。
EdiCubeの機能自体にかなりの魅力を感じていたので残念です。
247名無しさん@編集中:04/03/19 14:42
早く色調が保存できる様にならないかなぁ。できる様になったら引っ張り出
して使おうと思ってるんだけど。コントラストなんかは保存出来るのに何で
カラーだけが出来ないのだろう。不思議だ。今はGTRを使ってて画質も文句は
無いけど5000TVも常用してみたい。
248名無しさん@編集中:04/03/19 17:31
某所での届いたよ。新品みたいだ
TransRecorderでキャプチャもできたんで問題ないみたい
249名無しさん@編集中:04/03/20 18:45
5000TVとは直接関係ないけど

TransRecorder SceneCutter 1.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1078925050/

このスレもう落ちたのか…
250名無しさん@編集中 :04/03/22 17:50
Arverバルク+TransRecorder1.5Plusだと、TVPlus3.0が落ちるみたい。
AllinWonder8500TVとあわせて使っていたから落ちてたと思っていたら、
チューナーついてないVGAでも落ちてしもた
251名無しさん@編集中 :04/03/22 18:07
8500dvね

neoDVDは問題なく動くけど
252名無しさん@編集中:04/03/30 14:42
>>250
こちらではまったく無問題。
違いはTrans Recorder が市販のものか、付属のものかというところかな。

一応環境としては、i850 RIMM (DELL)だけどね。
253名無しさん@編集中:04/04/09 20:03
>>245
今後の参考のため、どこの通販か教えてください。
254名無しさん@編集中:04/04/11 23:37
付属のやつ、アップしてホスィ
255名無しさん@編集中:04/04/12 13:18
>254
TransRecorder1.5Plus買いましょう
ちゃんと動くから
256名無しさん@編集中:04/04/12 17:50
QCで4.98kで売ってたAverのチューナー付ハードエンコボード
上で出てるやつと、違うものだけど
5000TVのドライバ入りました
あとはアプリケーションさえ何とかなれば
さすがに実験のために1.5Plusは買えないです・・・
誰か付属のTrancRecorderアップしてくだされ
257名無しさん@編集中:04/04/12 18:16
>256
違法だっつの
258名無しさん@編集中:04/04/12 18:45
TransRecorder1.5Plus買うのいやなら

ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/avserver3.html
Linuxでいけるそうなので頑張りましょう。
259名無しさん@編集中:04/04/13 01:14
>>256
これの付属ソフトはどうよ?

ttp://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/mp5240a/
260名無しさん@編集中:04/04/15 02:22
261名無しさん@編集中:04/04/25 13:59
結局買いなの?これは。

あと、画質改善回路は何が使えるの?
あと併用できます?
262名無しさん@編集中:04/04/26 14:41
ソフトとハードの統一性がない

かのぷーの方がいい
263名無しさん@編集中:04/05/03 19:29
>>261
常識で考えて5千以下なら買いだろ!
264名無しさん@編集中:04/05/06 08:54
誰か付属のTrancRecorderアップしてくだされ
265名無しさん@編集中:04/05/07 03:16
335a1ea4c615a4619f690f15e7505c8d
266名無しさん@編集中:04/05/07 14:41
>>263
トランスギア3000(SAA7130)なら、リモコン+3.5ベイ内蔵キットのセットで4千円くらいで買えるぞvv
267264:04/05/08 09:19
>>265
感謝 感激! サンキューでつ
268名無しさん@編集中:04/05/08 20:38
誰か付属でないTrancRecorderもアップしてくだされ
269名無しさん@編集中:04/05/09 08:59
>>268
売ってるものは買え!
270名無しさん@編集中:04/05/09 23:46
>>268
335a1ea4c615a4619f690f15e7505c8d
付属でないTrancRecorderですた。
271名無しさん@編集中:04/05/10 06:57
>>250
ウチも落ちる 付属でないと駄目なのか?
ちと不安。
272名無しさん@編集中:04/05/10 11:46
>>255
ほんとに動くのか?
273名無しさん@編集中:04/05/10 12:31
付属のCDどうにかして買えないだろうか?
274名無しさん@編集中:04/05/10 15:25
やっぱり付属のじゃないとまともに動かないみたいね。

>>255はガセ。
市販のTrancRecorderでも動くようなこと書いてる長瀬も悪いんだけど。
275名無しさん@編集中:04/05/11 08:43
誰か付属のTrancRecorderアップしてくだされ
276名無しさん@編集中:04/05/12 11:30
TrancTranc言ってるのは同じヤシですか
それともTrancで定着したん?
277名無しさん@編集中:04/05/12 12:37
>>276
よかとこ気付いたばい
付属のTranceRecoderアップしてくだされ
278名無しさん@編集中:04/05/12 17:00
>266
俺もそれ買ったぞ 3980だったぞ
リモコン付いてて、しかもふぬあぁまで使えるから、よさげだぞ
見つけたら即買いだ!
279名無しさん@編集中:04/05/13 10:47
>>278
TEAC販売だったろ、白箱の
3.5ベイのパネルも、白黒2枚ついててかなり良品
なにより、ウザい受光部が3.5ベイに内蔵なんで手放せない
付属のソフトは・・・・・・だけど
280名無しさん@編集中:04/05/13 14:14
Dscaler(旧dTV) part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1066475296/

7130だと、これも使えそうダニ
281278:04/05/13 18:17
>279
そそそ(笑)
あまりの安さに買って帰るまでは冷や汗もんだったけど、ちゃんと動いたときは感動したぞ
でも、付属のリモコンでDVD再生ソフトが制御できないってのには参った(笑)

だれかneoPLAYERあるとこ知らない?
282名無しさん@編集中:04/05/14 08:41
それって通販でうってます?
めっちゃ欲しいんですが..

っていうか直接店にtelして発送してくれるかきいてみるんで、店の名前おねがいします。
283名無しさん@編集中:04/05/14 08:46
工房で前売ってたのみたことある
TEACってしかのってなくて、中身が長瀬とは思わなかったな
特に7130なら、買っとくべきだったな・・・
284名無しさん@編集中:04/05/14 09:09
285名無しさん@編集中:04/05/14 09:10
>>281

neoPLAYERのインストールは、セットアップCDの「TransRecorder」のインストールメニューから、neoPLAYERにチェックが入っている状態でおこないます。
インストール後は、[プログラム]−[Mediostream]−[neoPLAYER]として登録されます。

http://www.mediostream.com/neoplayer/
skin
http://www.skinbase.org/section.php?sections=neoplayer
286名無しさん@編集中:04/05/14 09:49
>>284
俺が買ったのは3.5ベイだったので、それとちっょっと違うな・・・
287名無しさん@編集中:04/05/14 10:27
3.5もあるのね
288名無しさん@編集中:04/05/14 10:41
キューブとかだと、3.5が遊ぶので重宝する
289名無しさん@編集中:04/05/14 11:01
しょせん祖父縁故じゃーな いらね!
290名無しさん@編集中:04/05/14 11:07
プッ
ハードエンコが上だと思ってるアフォハッケン
291black( ´ー`)y━~~:04/05/14 11:35
>>290
プッ
('A`)・・・・・・・・・・・・・・・馬鹿者!

292名無しさん@編集中:04/05/14 15:05
「GW-TVS1」が3.5ベイ版
http://akibapc.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=13798

この板の質問に対して、哀王をさりげなくすすめる常時ピクミン発見
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=838581
293名無しさん@編集中:04/05/15 10:45
GW-TVS1

どこにも売ってねーーーーーよ
だれか教えてくれ
294名無しさん@編集中:04/05/15 12:00
>>293
ドスパラ
295便乗ゲト:04/05/16 12:19
>>294
ありがと 4180円ですた。
フロントベイ 便利ですね
有り難うございますた。
296名無しさん@編集中:04/05/16 12:35
このカード結局どうなの?
297名無しさん@編集中:04/05/17 11:52
TRANSGEAR 5000TVとGV-MPEG2/PCIをインストールしたら
5000TVの予約録画(TV録画)ができなくなってしまいました。
NEODVDの起動までするのですがそこから先に進みません。
何か設定があるのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか?
OS WinXP
マザー AX4SPE-MAX2
どうしていいか検討がつかないのでアドバイスお願いします。
298名無しさん@編集中:04/05/17 20:45
ioの糞板を捨てて下さい
299名無しさん@編集中:04/05/17 21:29
>>296
SAA7130チップだから、ふぬ使いには最適
Dscalerもいけるっぽい
300名無しさん@編集中:04/05/17 23:42
>>299
ありがとう。
音質はどう?
もう少しなんだ。
301名無しさん@編集中:04/05/18 00:12
ふぬああ使う予定なんですけど、Iフレームを
再圧縮する形になってしまうんですか?
302名無しさん@編集中:04/05/20 15:49
なんか、ちょっとちがうぞ、それ
303名無しさん@編集中:04/05/21 10:50
AVerMedia M-175BでTranceRecoder HS 1.5
全く問題なく動きました。
TV画質はめっちゃ綺麗です。 コストパフォ最高です!
304名無しさん@編集中:04/05/23 18:53
>>296
値段以上に使える
フロントベイも使える
だから勝手も損ないよ
305名無しさん@編集中:04/05/24 01:38
競合カードと比較して一番高いのに
情報無い==スレが枯れすぎなので踏み切れない。
306名無しさん@編集中:04/05/24 06:34
>>305
きみが伸びない原因はそれだね!
307名無しさん@編集中:04/05/24 07:42
>>305
そんな君に、GW-TVS1(トランスギア3000/SAA7130)
安いので損した気にならない

308名無しさん@編集中:04/05/24 09:27
>>305
そんな君には、GW-TVS1(トランスギア3000/SAA7130)
安いので損した気にならないが使いこなせない!
309名無しさん@編集中:04/05/24 21:18
このスレの住人のキャプチャカード歴教えて。
へんなのたくさん買ってそう。
310名無しさん@編集中:04/05/25 06:57
W2kでロックしていると録画できないって言うのは、回避できないんですかね。
311名無しさん@編集中:04/05/25 08:36
長くても3年だろ
312名無しさん@編集中 :04/05/25 10:45
>>309
>このスレの住人のキャプチャカード歴教えて。

ATI TV(ISA),ATI TV-Wonder, ATI TV-Wonder VE, FlyVideo98,WinTV PVR PCI,
MTV-1000,MonsterTV,WinDVR PCI,SmartVision Pro3,VA1000,VA1000Plus,
VA1000MAX,MTV-1200FX,TransGear 5000TV,SmartVision HG/V,Monster PH/GTR
を遍歴してきました。AIW Radeonもありました。
当時良いなと思ったのはATI TV-Wonder,MTV-1000,Monster TVです。特にMon-
ster TVは画質の良さに感動して2枚買いました。
酷かったのはWinDVR PCI,SmartVision Pro3,MTV1200FXですね。
最近のカードの5000TV,HG/V,PH/GTRはいずれも良いと思っています。
確かにへんなのも買いました。ただ買ってみないとわからないんですよね。
313名無しさん@編集中:04/05/25 10:56
>>312
すごいっす…。
しかも、これだけ買ってるのにIOとバッファローが無いのが興味深い。
314名無しさん@編集中:04/05/25 13:48
>>312
折れの記憶に残ってるやつら

αデータの型番不明(PCI)
BCTV4
BCTV5
IOの型番不明のDVキャプ(1394で初期型のやつ)
VA1000power*2
MonsterTV3
SAA7133GYC*2
トランスギア3000
L1W
MTV800HX
MTVX2004
ノバックの型番不明USBハードエンコ(赤いやつ)

記憶から消えたのもあるかもしれん
315名無しさん@編集中:04/05/25 13:49
ちなみに変なのしか買ってません

変なのはそそられます
次は豆厨狙ってます
316名無しさん@編集中:04/05/25 16:55
>313
>IOとバッファローが無いのが興味深い。
IOとバッファローがTVカードを出し始めたころは確かATI TV-Wonderを
使っていて別に不満を感じなかったか既にMonsterTVだったかで新規購買意
欲が沸かなかったのではないかと記憶しています。両者とも元々NEC9801用
サードパーティーだったので食指が動かなかったかもしれません。最近は
DOS/Vでも一大勢力ですけど昔のメルコとかアイオーはPC/ATの歴史が浅く
無視していました。現在のMV5DXとかMVP-RXなんかはまあまあ良いのではな
いかと思っており実際に両製品とも購入対象にしたことはありますがTV
カードばかり買ってもしょうがないし資金も続かないので買っていません。
今思うのはやはり画質、機能が確実に上がり価格も下がって良い時代になっ
たなと言うことです。コンパックに始まったPC/ATの日本上陸の成果です。
317名無しさん@編集中:04/05/25 17:55
あっそ
318名無しさん@編集中:04/05/25 18:00
長文乙
319名無しさん@編集中:04/05/25 19:23
今日キャプチャーボードを買いに行った。
MTVX2004とどっちにしようか迷ったけど結局5000TV買っちゃった。
MTV1000、MTV2000、MTV2200と買ってるからたまにゃ別のとこのも買ってみようかと。
まだ取り付けてないけど。
320名無しさん@編集中:04/05/25 20:08
俺の現役スマビプロ3が貶された
まぁ変態に何いわれようが別にいっか
321名無しさん@編集中:04/05/25 22:54
たくさん買ってる人うようよいるね。

>>319
感想よろしく
322名無しさん@編集中:04/05/25 23:11
HWエンコTVボード総合スレに5000TVが入れないのは
2万円を超えているからに違いないな。
323名無しさん@編集中:04/05/26 02:44
>>319
で、どうよ?
324名無しさん@編集中:04/05/26 07:51
>>322
どのみち、1〜2マンのハード板はネタ板ばかり
2004がコケた以上、望みはないな
325名無しさん@編集中:04/05/28 14:01
>>320

>俺の現役スマビプロ3が貶された
って良いと思ってんの?
326名無しさん@編集中:04/05/29 16:12
>>322 地方では店頭販売なんてやってないもんな、ナガセ
327名無しさん@編集中:04/05/29 20:07
なんか蚊帳の外
328名無しさん@編集中:04/06/03 11:03

4980円で5000TVが買えたのに
皆買わなかったの?

ボク的には、かなり満足してますけど
今でもたまにOC出てるね
329名無しさん@編集中:04/06/03 11:04
ふぬ使うから、3000TVでいいや
330名無しさん@編集中:04/06/03 22:28
>>328
どこで売ってるのそれ?
地方だから通販だといいんだけど
331328:04/06/04 00:01
>>330
ヤフオクずーと出品されてたけど、
最近たまに出してるみたい
332名無しさん@編集中:04/06/04 02:04
5000TVじゃなくて500TVの間違いじゃない?
落札履歴みても出てこなかった。
333328:04/06/04 09:31
>>332
いや5000TVでは出てないょ
例えば
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19471880
他にも多数出品者いたーょ
334名無しさん@編集中:04/06/04 11:20
>>333
ほんとだ…
AverMediaで検索したらでてきた
335330:04/06/05 13:00
>>333
あんたいい人だ
ありがと!それ探してみるよ
336名無しさん@編集中:04/06/17 00:27
なんかこのボード使ってるけど辛くなってきた。
予約録画の画質もろくに選べないし、録画タイトルもつかないし、
不満言い出したらきりないっす。
誰かこのボードと他のボードを2枚挿ししてる人いないっすか?
337名無しさん@編集中:04/06/19 01:04
9980円新品はやすいのかなーー?
338名無しさん@編集中:04/06/23 09:21
今更ですが、トランスギア3000の3.5ベイ版買いました
久しぶりにいい買い物したと思いました

長瀬、ありがとう
339名無しさん@編集中:04/06/23 09:21
ちなみにキューブにつけて、2ndくんとして頑張ってくれてます
リモコンも助かるなあ
340名無しさん@編集中:04/06/23 11:55
せめて、トランスギア3000がロープロならな
341名無しさん@編集中:04/07/12 17:27
どなたか、他のバンドル以外のソフト使用できた方いますか?
342名無しさん@編集中:04/07/12 17:42
トランスギア3000のか?
5000のか?
343名無しさん@編集中:04/07/13 00:26
>>341
5000はバンドル以外のソフトは使えないよハードエンコなので
バンドルのソフトだけでも売ってくれんかとサポに聞いたら
自社で作ってるソフトじゃないので単体では売れませんなどとぬかしたので
んじゃ付属CD無くしたら泣き寝入りですか?と食い下がったら
5000のハードエンコに対応した自社ソフト開発中で
8月には販売するのでお待ちくださいだと
ちなみに5000ユーザーでも付属CD無くしたらそのソフトを買ってもらうしかないと
理不尽なことを言ってたので、そこまでで電話切っちゃった
344名無しさん@編集中:04/07/13 13:23
>>343
もしかすると独自ソフツの5000TV後継が出るのかな?
345名無しさん@編集中:04/07/13 13:50
てか前々から予告されてるやつでしょ
346名無しさん@編集中:04/07/13 13:57
トランスギア3000でもそのソフト使えるのかな?
347名無しさん@編集中:04/07/17 01:30
msiのmega400で使用しようとしたのですが、TV画面に黒い縦じまが
入り見ることができません。
ちなみに、soket370のマザーに付けた場合、見ることができました。
osはどちらもxpです。
やはりmega400がVIAだから駄目なのでしょうか・・・。
348名無しさん@編集中:04/07/22 00:31
>347
うちのNF7でも同じような状態。縦線入って真っ暗
MS-6390(KM266)のオンボードVGAではneoDVDで縦線入るが何とか見れる。

録画はちゃんとできるので表示の方で何か問題あるみたい
VIAというよりAMD系の問題?
349名無しさん@編集中:04/07/27 08:50
>>347
私はAthlonマシンでやはり同じ現象が出ました。確かクロックを166から
133に下げたら正常な表示が得られたと記憶します。チップセットはVIA
だったと思います。
350名無しさん@編集中:04/07/27 19:31
返答ありがとうございます。347です。
うちの環境では133に下げても正常な表示がされませんでした。
明日にでも長瀬産業にtelしようかと思っています。
351名無しさん@編集中:04/07/30 15:18
WindowsでへたれてるのでLinuxで動かしてまつ
でも、Linuxでもやっぱりへたれてまつ
このカード辛いわ・・・
352名無しさん@編集中:04/07/31 14:51
Athlonと相性悪いのか・・・
知らないで昨日注文してしまったよ
ちゃんと綺麗に映るといいなぁ〜
353名無しさん@編集中:04/08/01 13:48
明日というより、チップセットとの問題だと思うが
354名無しさん@編集中:04/08/01 14:05
Linuxでじゃアスでも見れるんで、ドライバかアプリのほうの問題?
でも、LinuxだとTVはmpeg2ストリーミング再生なので問題違うかも
355名無しさん@編集中:04/08/01 14:16
MTVXの方でもM/Bを選ぶようだから、チップ(板とM/B双方)とドライバの相性じゃないのかな
356352:04/08/01 15:50
チップセットはsis746FXだけどさ、
Trancerecoderは緑の縦線、neoDVDの方は真っ黒画面。
録画は綺麗に取れた。
ただ、予約録画時neoDVDが録画開始と同時にエラーで強制終了する。

もういいや、他のマシンで試しますわ
357名無しさん@編集中:04/08/01 15:53
neoDVDって使ってる香具師いる?
358名無しさん@編集中:04/08/02 14:20
つうか長瀬、サポート悪いよ
発売してから半年以上たってんのに何もアップデートしないし
まあハード、ソフト全てOEMで何一つ作ってないからしょうがないか
売れない>開発資金ない>ますます売れなくなる
悪循環の典型だな・・・
359名無しさん@編集中:04/08/04 15:49
高いし
360名無しさん@編集中:04/08/10 22:22
8月発売予定のソフトは本当に出るのかなー?
update出来るのかなー?
普通にドライバーやアプリのupdateは今後ないのかなー?
本当にこの板使用している人、私以外にまだ居ますか?
不安なことだらけです。
361名無しさん@編集中:04/08/11 19:09
私もTrancerecoderのアップデート非常に期待してますよ。
neoDVDもver6.0にしてほしいし。
ホントなんも情報無いけどどうなってるんでしょうかねぇ?
36245 ◆rN6ij4/mI6 :04/08/12 18:29
(´-`).。oO(漏れはもう完全にMV5DXに乗り換えたよ…)
363名無しさん@編集中:04/08/12 21:44
あなた、もしや、HWスレ荒らしてます?
36445 ◆rN6ij4/mI6 :04/08/12 22:50
HWスレは荒れてるということなので見てません
365名無しさん@編集中:04/08/13 07:47
もっともらしい返事なんだが、信用していいものか・・・
366名無しさん@編集中:04/08/13 16:57
画質は良いね。
ソフトに慣れが必要だけど概ねOK。
CMカットは.....はまれば便利。 駄目な時はショボン
367名無しさん@編集中:04/08/13 22:24
活気ないのに荒らしてもね・・・と思った
36845 ◆rN6ij4/mI6 :04/08/14 04:12
最近はハード板のELSAスレとMV5DXスレしか見てないです。
別にMV5DXが良いとも思ってないけど(色ズレが微妙)、
5000TVを使ったあとだと操作性が「普通に使える」ので落ち着いちゃったというだけ。

5000TVは「ソフトの使い勝手が良くなればなあ」とみんなが言ってる割に
改善されないっていうか、改善するって話は出てるけどモノが出ないわけで、、、

化けるところを見たいのになあ
369名無しさん@編集中:04/08/15 02:05
TG5000TV+MythTVに乗り換えてウマーな者です
MythWebで他のマシンからブラウザを通して録画予約もできるし、
WinMyth使えばWin機でもTVストリーミング再生できます
長瀬も付属アプリをMythTVくらい作りこんでくれたら売れたのに・・・と
370名無しさん@編集中:04/08/16 20:49
やっとAVerMedia M175-B+Got All MediaでTVが見れるところまで来ました
しかし録画は、まだ出来てません
なぜ・・

371名無しさん@編集中:04/08/16 21:43
>Got All Media
詳細キボン
372名無しさん@編集中:04/08/17 04:25
>http://www.gottvpvr.com/
Windows用なんですね
373名無しさん@編集中:04/08/25 18:34
別人だけど、>>372ナイス!!
374373:04/08/25 18:49
どうやって見れるようになった?
375名無しさん@編集中:04/08/26 11:53
誰か付属のTrans TVください・・・
376名無しさん@編集中:04/08/26 11:59
プロジーのソフト買え

同じものだから
377375:04/08/26 12:09
>>376
本当ですか?
有力情報サンクス!
378名無しさん@編集中:04/08/26 13:08
>>376
ここは5000TVのスレだから、不正解。

H/WエンコのキャプチャーカードはWDMを使えない。
だから、付属のアプリ以外ではTVキャプできない、ってことじゃなかったか?
379名無しさん@編集中:04/08/26 13:12
どうにかして入手できないかなぁ・・・
付属のCDは買えないみたいだし
380名無しさん@編集中:04/08/26 13:12
>>378
そうなん
transgear3000TVなら同じだったんだが・・・
381名無しさん@編集中:04/08/26 13:37
>>372のソフトはどうなのよ?
382375:04/08/26 16:50
おねがいしますTransRecorder DVD 1.5 HG Plusください・・・・・・・
383名無しさん@編集中:04/08/26 19:30
>>369
UHFのチャンネルは見えてますか?
うちはCATVなので,チューナー設定のUHFのパラメータだけはチェック
出来なかったので…
384名無しさん@編集中:04/08/26 23:58
>375

TG5000TVを買う>付属ソフトをバックアップ>TG5000TVを売る

クレクレ言うなと長瀬の人は思ってる。多分
385名無しさん@編集中:04/08/27 00:44
これってふぬああ使える?
設定しても「接続に必要な中間フィルタの組み合わせが見つかりませんでした」
ってエラーでなにも表示されないんだけど・・・
解説サイト見ながらやってもうまくいかないしなぁ。
もうちょっと頑張るか・・・
386名無しさん@編集中:04/08/28 17:24
TG5000TV+MythTVやっている人は多いのですか?
MythTV導入するためだけにLinuxやり始めようかと
本気で考え始めています。まずはKNOPPIX 日本語版
で出来るか調べているところです。
387名無しさん@編集中:04/08/28 17:44
>>386
報告おねがいします
388名無しさん@編集中:04/08/28 20:57
KNOPPIXよりVineの方が楽だと思うよ。多分
389名無しさん@編集中:04/08/29 03:26
Fedora1 > Vine > knoppix
Fedora1はrpmあるよ
390名無しさん@編集中:04/08/31 12:28

391名無しさん@編集中:04/08/31 21:43 ID:7sL9Nqfx
8月に新しいソフトがでるって言ってたけど、結局出そうにないですね
392名無しさん@編集中:04/09/01 12:02 ID:XqnWpYH+
そういや出ないな。
出てくれないとテレビが見れない・・・
393名無しさん@編集中:04/09/03 02:39 ID:j+DWgx5Y
これと同じような自動CMカット機能がついたキャプボある?
394名無しさん@編集中:04/09/08 21:18 ID:+jGkI8kK
5000対応ソフトまだかよage
395名無しさん@編集中:04/09/16 18:20:42 ID:K4VQ7Rtl
あげ
396386:04/09/19 05:16:35 ID:KMQ+u0qY
以前、LinuxでMythTVを導入しようとしていたものです。
現在KNOPPIXはあきらめ、Fedora2で動かそうと悪戦苦闘中です。
HDが一つしかなかったのでデュアルブートしようとして、
結局windowsも数度再インストールする羽目になり(NTLDやMBR
が何度か問題になりました。)やっとFedora2を動かしています。
しかし、Linuxをさわるのが初めてのためキャプチャカードの
ドライバの入れ方がわからず、色々検索しているところです。
5000対応ソフトがでるまでにはMythTVの画面が見たいと願って
いるところです。(無理かも・・・。)
また、じゃまでなければ次のステップに移ったとき報告させて
いただきます。
397名無しさん@編集中:04/09/21 14:36:02 ID:xEoUpXVz
>>396
FedoraCore2はハードル高いかもよ.
Kernelの入れ替えが必要だったり,Perlモジュールのインストールのときに元々入っているものと
ぶつかるらしい.(ぱ研情報.ドライバのreadmeにも書いてある)

Vine3.0ベースにしてみるとかどうかな?
ivtvドライバが元々入っているカーネルがVineSeedの方に上がっているので,
次のリリースとかでインスコしたら即使えるようになっている可能性がある.

MythTVのインスコがFC2と比べてまんどくさいかもだけど.
398名無しさん@編集中:04/09/26 21:00:48 ID:1u38TYfg
Windows XP Media Center Edition 2005でいけそうとか思ってるんですが
どうですかね?

対応を謳ってるピクセラのPIX-CTV200PW-XB-RY-MCE2とかがエンコーダチップが
CX23416だったりするんですが。

MythTVとかも考えたけどこれがいけるならこっちにしたいかも。
399名無しさん@編集中:04/09/26 23:12:08 ID:2C32N5lf
MythTVってLinuxだけですか?
Windows版とかってあったりしますか?
400名無しさん@編集中:04/09/27 22:25:49 ID:ovrSfghJ
ふぬでも使っとけ
401386:04/09/29 09:38:34 ID:72aCJUXp
LinuxでMythTVを導入しようとしていたものです。
現在、FC2でttp://wilsonet.com/mythtv/fcmyth.phpを参考に
apt-get update、apt-get upgradeの後apt-get install mythtv-suite
の実行まではこぎ着けました。しかし、ivtvドライバのインストールが
どうしてもうまくいかず、試行錯誤中です。
>>397ありがとうございます。
Vine3.0も試したのですが、今の使用しているマザーがkm400の
チップセットの為Vineのカーネルでは対応していなく、あきらめました。
(vesaドライバーを使用してX環境は構築できたのですが・・・)
402名無しさん@編集中:04/10/01 18:19:51 ID:hurgX9yc
>>401
ドライバを展開した所に出来ているreadmeファイルにFC2を使う場合の注意点等も
書いてあるので一読しておいた方が良いよ.FC2の場合はkernelを入れ替えないと
うまく動かない.あと,↓スレも読むと良いと思う.
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055162507/
403399:04/10/10 12:59:23 ID:m8uy0us4
>>400
ふぬああを使ってみたのですが、何も映りません。
よかったら設定ファイルをアップしてもらえませんか?
404名無しさん@編集中:04/10/11 23:28:01 ID:XQm+iMb9
買い置きしてた5000TVをXP2500+(FSB333)A7V600(VIAチップ)geforceMX440で使用したら
緑の縦縞が....FSB266に落としたら不具合解消された。
確かに3つのソフトのチャンネルをおのおのあわさないといけないね。
写りは綺麗。予約→HDDはそれほど難しくない。
ゴーストの効き具合が弱い感じする。
とりあえず、初日の印象です。
405名無しさん@編集中:04/10/15 09:18:09 ID:hhy0iStQ
誰もいないなぁ ショボン

CMカットがメディアのみ対応とか、チャンネル各ソフトで設定しなくちゃいけないとか
使い勝手悪いけど、画質はいいと思うんだ。
406名無しさん@編集中:04/10/24 13:14:04 ID:BfMWj/lS
タイマー録画時NeoDVD高画質モードのビットレート(VBR6M+音声224k)
(´・ω・`)ショボーン
407名無しさん@編集中:04/10/24 17:04:09 ID:yOEwr+IY
価格が、最低15000くらいにならないと、ユーザーも増えないよ
408名無しさん@編集中:04/10/25 17:01:04 ID:BQlEpr5R
バルクのやつを2000円で買ったけど、ソフトがなくて見れないよ・・・orz
409名無しさん@編集中:04/10/28 19:58:23 ID:etr3BJYN
ソフトは上のほうに出てるが無くしたらかえだって!
410328:04/10/30 22:52:17 ID:+/9w5l0C
>408
1.5 HG Plus流そうか?
411名無しさん@編集中:04/10/31 19:53:30 ID:KMRpRJoG
mythTVでサスペンドから録画ってできるんかな?
412408:04/11/01 18:20:07 ID:VZU8GvAA
>>410
そうしてくれたらうれしいです・・・
413名無しさん@編集中:04/11/01 20:34:51 ID:NLykrLz2
ビットレートはどれくらいのきざみ(単位)で設定できるのでしょうか
414名無しさん@編集中:04/11/09 18:00:50 ID:o/gAEqgq
このカードで使用できるフリーソフトがあれば、
教えて頂けませんか?
415名無しさん@編集中:04/11/09 22:02:50 ID:Wr2sUyaS
>>414
MythTV
416名無しさん@編集中:04/12/08 22:03:36 ID:aBk5X5iR
えいや
417386:04/12/11 22:31:47 ID:3HcMJIqJ
どなたか、付属のアプリを手に入れる方法教えてもらえませんか?
418名無しさん@編集中:04/12/14 19:55:14 ID:vHAflPWu
ヤフオクか純正品買うしか手はない。まじで
nyに流す物好き居ないから。
419名無しさん@編集中:04/12/15 19:02:01 ID:s6s37J3H
純正品購入→CDバックアップ→新品同様としてヤフオク
420名無しさん@編集中:04/12/18 00:35:45 ID:JpdQi8R3
バージョンうpし、お安くなりますた。
このくらいの値段なら、糞でも腹は立たないので、買ってみますかね。
DigiOnTVRも、色々問題が残ってるのに長らく放置状態になってしまったので、
GV-BCTV9あたりで、使ってみますかにょ。

TRANSGEAR 5000TV2 / TransRecorder PVR 1.0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041217/nagase.htm
421名無しさん@編集中:04/12/18 00:45:23 ID:9gcOsPx0
型番変わらなかったのでスレもこのままで紛らわしくなくていいな
422名無しさん@編集中:04/12/20 12:07:32 ID:NKYRicwd
TransRecorder PVR 1.0で、やっと5000TV使えるようになったけど
予約録画じゃ、高画質機能のすべてが使えないなんて・・・・
なんつうアホ仕様のソフトなんだ、散々待たしてこれですか・・・・・・
423名無しさん@編集中:04/12/20 17:16:46 ID:dagFTHh5
>>422
あいかわらず、視聴と同時録画はhonestech TVRで、予約録画はneoTV (neoDVD)という
キモいキメラ仕様になってるのかね?
でも今度のPVR 1.0は、neoDVDが別売りになってるから、honestech一本で統一されてる
かと思ってたんだが・・・
424名無しさん@編集中:04/12/20 23:27:02 ID:0BWhJ3ZF
TransRecorder PVR 1.0 だれか使用レポ頼む。
記事のわずかな情報見るとneoDVD別売りになった以外
何も変わってない気がするんですが?
425名無しさん@編集中:04/12/21 06:02:05 ID:GIME7c/+
視聴と録画はTransRecorderとTransTVで
高画質機能やらビットレートの細かい設定はTransTV(だがこれでは予約録画NG)
予約録画はTransRecorderで(だが画質設定が3種類のみで高画質設定でも最大6Mbps)
まぁ、名前が変わってDVDオーサ機能省いただけですね
せっかくのハードエンコ板なのに何故こんな仕様のままなのか理解に苦しみます
ちゃんとバンドルソフト持っている方は乗り換える必要まったくなし
426名無しさん@編集中:04/12/22 00:24:37 ID:+Lusmu3s
もし良いものなら乗り換えようと思ったのに
その価値なさそうですね。
禿しくガッカリ。
427名無しさん@編集中:05/01/03 20:21:07 ID:b1zTzCPi
とんでもなく人がいないな…今日、ジャンク品を\100で買った。
ありがたいことに、ちゃんと動いた。

今まで使ってたQSTV10と比べて、画質の良さとCPU負荷の低さ(≒コマ落ちしなさ)に感動した。
が、付属ソフトの使い勝手の悪さもカルチャーショックものだったw

今までに、WinDVRを使う名前も知らない安物キャプチャカード、MatroxのMarvel G400TV、
そしてQSTV10と使ってきたが、こんなに使いにくいソフトは初めてだ。

ハードの品質がいいと思うだけに、もったいねぇ…
428名無しさん@編集中:05/01/05 22:18:36 ID:ctZ4xGjL
相変わらず人がいないようだが…(´・ω・`)

neoDVDが起動してくれなかったのでOSをクリーン再インストしたら起動するようになった。
慣れてみると、最初に感じたほどは使い勝手が悪くは無い。

QSTV10ではうまくいかなかった休止状態からの復帰録画もちゃんとできているし
ハードウェアエンコードのおかげでQSTV10を使っている時のような
録画ファイルの微妙なコマ落ちってのも感じなくなった。

neoDVDでの録画時に3D Y/CやNR、GRの有効/無効が設定できないのは
ひょっとしたらTransTVの設定と連動してるからかもしれない。
単なる憶測なので、今後また録画ファイルを見比べて確認してみるつもり。

でも録画中に他アプリを起動するとフリーズってのはかなり痛い…
CMカット機能がDVDメディアへのダイレクト録画でしか使えないのももったいないけど
DVD+RWが使えれば一度そっちにCMカットで録画してHDDに移すのもありかも。
30分番組とか、4GBを超えないサイズの番組じゃないと画質が劣化するだろうけど。


ちなみに試してる環境は以下の通り。

Windows2000SP4
PentiumIII-S 1.4GHz
P6S5AT (SiS635T)
PC2100CL2.5 - 1GB

それにしても、本当に誰もいないのかよう…(´・ω・`)
429名無しさん@編集中:05/01/05 22:31:16 ID:ctZ4xGjL
とりあえず今までの結論。

なかなかいいハードウェアだけどソフトがかゆいところに手が届かない。
このソフトの使い勝手の悪さで\5,000分くらい価値を下げてると思う。

俺みたいにパソオタだけど録画ファイルの画質にさしてこだわらない人間にはいいが
初心者にはソフトの使い方の分かりにくさで不向きだと思う。
しかしキャプチャのハードユーザーにとっては細かいパラメータがいじれないのが致命的。

つまりこの製品のソフト的な部分を許容できるターゲットユーザー層はかなり薄いと思われる。
売れなくて当然ですよ、長瀬産業の社員さん。どこをターゲットにしてるのか分かりゃしねぇ
430名無しさん@編集中:05/01/08 11:06:41 ID:hpkm/wmN
AC-3での録画時の負荷の高さってどうなの?
その時はソフトエンコしてるのかな。
431427-429:05/01/08 20:35:33 ID:G1MmkORR
>>430
おお、良かった…俺以外にもまだ人がいた(´・ω;`)

AC-3でのキャプチャはDVD+VR形式かDVD-Video形式でしか出来ません。

画質は「高」のDVD+VR形式で試してみたところ、CPU負荷は60〜70%程度でした。
Mpeg形式で録画する時は30%前後なのでソフトウェア的な処理も行うようですが
ハードウェア処理も平行して行っているような感じです。

ちなみに使用しているCPUはPen3Sの1.4GHzで大して性能が良くないので
いまどきのCPUなら問題なくAC-3での録音ができると思います。


ちなみに>>428訂正。
休止状態(STD)にすると予約録画での自動復帰をしてくれない。
スタンバイだと問題ないんだけど。
マザーボードがSTR(S3)をサポートしてないので、そっちは検証できません。
近々マザー替えるので試してみます。

あと、本日予約をかけていたNHK教育の番組がなぜかおかしなことに。
番組冒頭の1分程度は取れてるのに、15分くらいいきなり飛んで、
そのまま予約設定時間より15分ずれ込んで録画が終わっていました。

感じとしては15分ほどアプリケーションが応答しなくなってたような…
今までいくつか取った番組は普通に取れてたので原因は不明。
もう少し検証してみます。
432名無しさん@編集中:05/01/09 11:40:40 ID:j2jRBFeI
売れ残った場合、社員にボーナス代わりに現物支給とか、購入圧力とかかけてるんじゃね?

そう考えると異常なまでに社員がこのスレに張り付いてるのも納得できるわけでw
433名無しさん@編集中:05/01/09 15:12:58 ID:wcQRSzMf
↑早く働けよ
434名無しさん@編集中 :05/01/30 13:29:49 ID:SSI5xxYc
mtv1000か1200の画質をソフトにした感じで満足してます。
MYDVDで---DVDRAMにダイレクトUDF2.0録画したら一応再生できたけど
二度とフォーマットできなくなった。メディアのせいかな
vrフォーマットされたRAMってフォーマット不可だっけ
435名無しさん@編集中:05/03/11 19:24:42 ID:GQtWkceq
期間限定9,800円なり。
436名無しさん@編集中:05/03/17 20:57:16 ID:q+zZUHS7
↑買っちゃった!
437名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 01:06:59 ID:k65SOLg+
おまいら、ついにTransRecorder PVR 1.0のオマケにされましたよ(´・ω・`)
438名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 01:18:45 ID:k65SOLg+
ハードエンコ高画質化回路も付いて\4980なのに、こんなに売れないなんて…
かくいう俺は別なキャブボ使っているから買う予定無し。
価格.com見たら書き込み一つもないし、凄いねこのボード。
439名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 01:19:45 ID:w7f1/65o
>>436
(ノ∀`)アチャー
440名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 01:29:11 ID:k65SOLg+
俺、くぐるでここ見つけたんだけど、住人さんいたんだ。
ちょっと嬉しい(w
441名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 04:00:46 ID:Unt1Cim0
ここの住人はトランス状態なんだよ
442名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 23:30:10 ID:9u1m6avG
TRANSGEAR 5000TVとTRANSGEAR 5000TV2ってどう違うんですか?
443名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 00:09:14 ID:VWAGP548
いきおいで2枚も買っちゃったよ
友達に一枚やろうっと
444名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 00:56:20 ID:gYP8Cvzi
ttp://direct.nagase.co.jp/scripts/dvdirect/dvd/search_thumb.asp?floor=soft

TransRecorder PVR 1.0 CD-ROM −TVチューナーカード付き−
TRPVR5000TV
販売価格 : \4,980
→ ★期間限定★ 今なら17800円のハードウェアTVチューナーカードTRANSGEAR 5000TV2をもれなくプレゼント!!
445名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:01:14 ID:IoHleuiv
446名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:01:53 ID:Qxxh9w/1
残り30割ってます
もう買えなくなるかと・・・
447名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:04:13 ID:74vKkMPU
あと15個
448名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:09:28 ID:bHo6NVHm
売り切れたーーー
449名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:11:52 ID:bE6aXy0N
1個買ったぞ。
つーか特価品スレに晒されて瞬殺だったな
450名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:24:26 ID:IybkBNTS
よくこんな地雷踏む勇気あるな…
451名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:28:56 ID:iLcqR465
4980円だから踏めるんだよ
452名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 01:29:53 ID:bE6aXy0N
今までメルコのPC-MV3S使ってたからそれよりましでしょ?
最近引越ししたんだが前住んでたとこはゴーストが気にならなかったんだけど
新居はゴーストがきついので丁度よかったと思ってるよ。
453名無し募集中。。。:2005/03/26(土) 02:05:58 ID:Z08LCmtc
チェホンマン勝利にソニン発狂
454名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 07:33:21 ID:HXtNgFK0
うわ 買いたかったな
TV壊れて録画専用PCで見てるから
ネット用pcにつけてネットしながらTVみたかったよ
455名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 10:00:07 ID:6MJbnHKs
コピガ外しは?・・・情報なさそうだね。
456名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:40:33 ID:cMTG3MFR
復活してるぞ。急げ!
457名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:41:27 ID:p32JuSur
残り 239 個ってなってるのはなぜ?
458名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:43:27 ID:u8KZtjog
うはっwwwwwハメられたwwwwwww
459名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:48:06 ID:p32JuSur
うは、買えちゃったよ・・・
460名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:49:09 ID:/TWeAicL
在庫の山か。社員が必死に宣伝するわけだ
461名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:54:27 ID:4kjjgGc1
残り 232 個
昨日の祭りが嘘のようだw


れびゅー
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6124


必死にageてる俺は社員じゃありませんよ^^;;
焦って昨日買ってしまった組みです

色々調べてから買うか買わないか判断できるみなさんが羨ましいです
462名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:54:57 ID:4kjjgGc1
誤爆orz
463名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 11:56:11 ID:p32JuSur
くそ、よく考えたらいらねぇじゃん・・・
さいあくだああああああああああああああ
金ねぇのにorz
464名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 12:16:50 ID:cMTG3MFR
linux + MythTV はいいよ。
linuxで使える数少ないボードが、この値段なら買っといて損はないと思うがな。
最近はドライバの解析も進んで、画質パラメータもいじれるようになってきてるし。

参考
http://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/avserver5.html
465名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 12:45:51 ID:pSjGpgBG
おまいら在庫追加されてまだまだかえますよ
466名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 12:52:51 ID:??? BE:104215076-
467名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 13:17:45 ID:H6JUSfxx
お買いage
468名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 13:59:55 ID:aPNhROqb
とえいえず買ってみた。住人の皆さんこれからよろしく
469名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:06:06 ID:UGYHikOo
折れも便乗買いw
470名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:08:15 ID:z0fUzXjq
送料手数料払うくらいならと、2枚注文したぞ

ククク
471名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:25:16 ID:79OBTOS/
買いますた(`・ω・´)
472名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:25:23 ID:cr2x/xdy
一週間後質問厨で溢れかえるスレに記念パピポ
473名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:36:53 ID:5lY4sPl/
給料日の次の日って、一体何に使ってよいか分からない物まで、
つい勢いで買っちまう恐ろしい日だな。
474名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 14:47:12 ID:36XKM9Hx
>>467->>471
藻前ら買ってないだろw

>>473
おまいは買ったらしいな
475名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 15:01:30 ID:65PzBwNh
お世話になります。
宜しくお願いします。
476名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 15:03:38 ID:z0fUzXjq
>>474
transgear3000ユーザー様が買わない訳ないだろ
477名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 15:15:34 ID:cMTG3MFR
AverMediaのサイトではM175-JってのがMCE2004に対応してるって書いてあるんで、
M175-C(B)ってシルク印刷されてるこのボードでもいけるんかな。

AverMediaの説明
M175-J (High Video Quality with 3D Comb and Ghost Reducer) for Japan
478名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 16:20:18 ID:Vl4SXV0j
くうーー出遅れたか・・Orz
479名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 18:24:37 ID:YP3zGBk3
>>478
転売野郎と思うけど、送料込み8千円だったからヤフオクでかってしまったよ・・・
負け組だが、まあいいか
480名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 20:10:10 ID:fHqd5sT+
1000TV使いだがドライバとアプリ欲しさに買ってしまったよ。
481名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 20:17:59 ID:rULFN49B
5000用リモコンってないのかな?
482名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 20:55:40 ID:z7nHZFUm
発送キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
何だかんだ言われてもこの値段でそこそこ録画できるのであれば
楽しみヽ( ゚ 3゚)ノ
483名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 21:06:20 ID:cMTG3MFR
2枚買っちゃったんで、あまってるマシンにLinuxでも入れて、MythTVで
2番組同時録画サーバでも作るかな
484名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 21:29:52 ID:sPdb+PJU
>そこそこ録画できるのであれば
マジでそうであればお買い得とも言えるんだが
録画以前にまともに動かんぞ。
最低限安定して動くIntel機を用意しておいた方がいい。
485名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 21:34:15 ID:rULFN49B
買いますた
486名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 21:41:37 ID:sPdb+PJU
いやだから、
VIA、nForce、SiS使いは諦めた方がいいって。
487名無しさん@編集中:2005/03/26(土) 21:53:50 ID:aubxgts4
nForceマザーは相性出るのか?
全角君に言われてもと思ったがちょっと心配
488名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 05:35:16 ID:3h3hsE6u
DTV用途でVIAは有り得ない
489名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 08:20:37 ID:+z+UBfRw
のりおくれた・・
売り切れじゃん・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
490名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 08:37:15 ID:QLMqzQcx

長瀬の場合はIntelもサポート対象外w
491名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 10:28:10 ID:Z52NXRQ8
492名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 10:55:36 ID:bi5p+qVU
げ、SiSもやばいのか・・・
493名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 11:01:41 ID:9LgSduHn
494名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 11:47:44 ID:AHl8Rz4e
ついかマダー?
495名無しさん@編集中 :2005/03/27(日) 13:07:53 ID:Ze8ttnZz
>>491
説明の最大15Mbpsて間違ってるし...
購入できたがこのTRANSGEAR 5000TVの情報少ないね...
しかし、ソフトのおまけとは...つД`)
売れてなかったのね
496名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 13:48:10 ID:lUTR8iCS
発送早くてイイネ!sc420の到着が待ち遠しい。どうせなら2枚買うんだった。後悔後悔。
497名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 14:28:11 ID:9LgSduHn
498名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 14:31:07 ID:sjLFAA9f
linuxで使うのが吉。vine3.1なら差すだけで動きそうだし。
CPUがathlonだろうがチップセットがvia, nforce, sisだろうが関係なさそうだし。
499名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 14:36:48 ID:sjLFAA9f
>>497
こいつ5枚も出してるね。かわいそうに一人入札しちゃってるよ。(しかも\7,000のとこ)
500名無しさん@編集中 :2005/03/27(日) 16:28:03 ID:yP7yezsw
\4980だから約\2000の売上か...
転売屋が何人出るやら...500台ぐらい放出したよね
501名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 16:30:16 ID:OUVZjBJA
\4980+送料\525  \5,505
502名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 16:31:00 ID:OUVZjBJA
まぁでも複数購入してるから送料関係ないな
503名無しさん@編集中 :2005/03/27(日) 16:37:20 ID:yP7yezsw
7000円以上は送料無料だったから転売屋は複数購入
済みでしょ?
話は変わるが以前、攻防で1000TV投売りしていたの思い出した...
長瀬儲かってるのか?期末の放出とは思うがカノープスの様で...
504名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 18:03:29 ID:Z52NXRQ8
まあ、出遅れた俺は6500円で買うしかないわけで・・・
ちょうど安くでほしかったからいいや
505名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 18:18:20 ID:+z+UBfRw
6500円なら(゚听)イラネ
どうしてもほしいってわけでもないし
506名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 18:22:24 ID:eoUvsH8G
何百台も出てるし、真っ当に動くかどうかも分からない
そもそもソフトのオマケにされるくらい不人気のものを転売目的で購入って
知能指数低すぎだろ
m9(・∀・)そこのお前さん
507名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 18:24:56 ID:3h3hsE6u
乗り遅れたのが負け惜しみを言うインターネッツはここですか?
508名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 18:26:54 ID:KIwmkScZ
>>499
入札してる人も転売屋じゃない?マジ笑えるwwwwwww

>>504
出品者乙wwwwwwwwwwwww
509名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 18:33:45 ID:sjLFAA9f
なんかヤフオクの人、自作したパソコンにも5000TV2をつけて売ったりしてるね。
いったい何枚買ったんだろう((;゚Д゚)ガクガクブルブル

待ってれば\2kぐらいになるヨカーン
510名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 19:09:36 ID:+1G3KMtV
\7000+送料で落札。
おまいらがlinuxで使えるとか書くから・・・(・∀・)

まぁ、情報料と発送等々の人件費で\2000。
出品者の出血大サービスだと思って買った。

転売厨は否定も肯定もせんが、朝早く並んだり
自分の時間つぶしたり特殊なノウハウを持って
情報探ししてるわけで、それなりに人件費や
ある種の技術料はかかると思う。

知は力でtime is money。

俺はソフト屋だから、多分この辺を評価してしまうのだと思う。
511名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 19:16:24 ID:2HEt8omy
>>510
同意、俺は自分で使う分しか確保して無いから転売しないが
正直、転売厨はご苦労なことだと感心してる
# それだけ手間暇かければ他でもっと稼げるってのに
512名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 19:24:19 ID:7LcGGUcP
到着しました

ボードとCDROMだけなんですけど、
マニュアル欠品なのか元々無いのかも判らないんですけど
実際どうなの?音声ケーブルとかは無し?
513名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 19:41:54 ID:9LgSduHn
なしですよ
514名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 20:03:36 ID:PDarPuUK
http://www.transtechnology.co.jp/download.html#pvr
からダウンロードしたやつを入れたほうが
いいのかな。CDROMのソフトもけっこう
新しいみたいだけど。
515名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 20:39:57 ID:m3MwjoPq
早速導入してみたけど音声は聞こえるんだけど
画面がカラフルな砂嵐みたくなってる・・・何故だろう?
516名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 20:40:43 ID:+1G3KMtV
>>515
PALにしてるとか。
517名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 20:52:30 ID:/+wF2ZSS
>>515
>カラフルな砂嵐みたくなってる

ワロタ!! もっと詳しくヨロ
518名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 21:31:25 ID:m3MwjoPq
しっかりNTSCにしてます(´;ω;`)
ttp://rerere.servebeer.com/src/up3811.jpg
こんな感じに写ってます・・
519512:2005/03/27(日) 21:35:30 ID:7LcGGUcP
物理的相性にて取り付け不可でした(´;ω;`)
UNEEC GK8V
520名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 21:52:52 ID:+1G3KMtV
>>518
これが相性か・・・気をつけよ。
521名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:11:59 ID:WBIvKPeP
なんだか>>518が可哀想に思えてきた。
でも明日は我が身…
522名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:21:34 ID:4DSmvfDq
うちは一応ちゃんと動いてるけどやっぱりソフトが使いにくい
523名無しさん@編集中 :2005/03/27(日) 22:22:44 ID:pvCMxkGe
>>518
DirectX 9.0b関係じゃない?
524名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:30:25 ID:PDarPuUK
うちも動いてるけど、SXGAのモニターで
フルスクリーン時に4:3にする方法が分からない。
525名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:37:07 ID:SIAGtvEZ
>>519
詳しく
526名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:47:39 ID:x0Qf8a8n
>>519
家もGK8Vで、今試しに付けてみたら
無理だった

さてどうするか…
527名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:47:49 ID:WBIvKPeP
>>522>>524
ところで画質の方はどうよ?
528名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:49:26 ID:lubUaC5i
BX440を復活させるかな。
Pentium2の400MHzマシンで動くだろうか・・・。
529名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:52:53 ID:WBIvKPeP
>>526
ベアボーンしかないの?
530名無しさん@編集中 :2005/03/27(日) 22:56:08 ID:pvCMxkGe
ヤフオクの転売さんですか?
531名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:57:10 ID:sjLFAA9f
さあ、みんなでヤフオクに出そうw
532名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:57:27 ID:H/iRD1au
>>524
それはビデオカードの設定だ
533名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:58:08 ID:x0Qf8a8n
>>529
GK8Vはサブです
もう一台はMTVX2004刺さってるので…

一応動作確認はしてみます
534名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:58:47 ID:x0Qf8a8n
ごめん

ageてしまった
535名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:01:41 ID:m3MwjoPq
グラボのドライバ変えたりOCしてたから戻したり色々したけど
だめだぁ・・もうだめぽorz=3
相性でてるの俺だけかぁ(´Д`) =3
なにか解決策は無いでしょうか(´;ω;`)ウッ…
536名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:04:34 ID:CL1iv7l2
さっき知ったけど、すごい投げ売りっぷりだなあ
思わず買いそうになったけど、クロシコ持ってるからいいや
537名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:24:05 ID:sjLFAA9f
>>535
環境は?
538名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:25:47 ID:+1G3KMtV
>>537
南向きで結構良いです。
539名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:26:50 ID:WBIvKPeP
>>533
ついでに2004との比較簡単レビューよろ
比べるまでも無いってオチは無しの方向でw
540名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:29:55 ID:x0Qf8a8n
>>539
もう一台のほうに取付け試みるも、チップセットのヒートシンクと
干渉して付けられませんでした。

今日はもう無理なので、明日簡単にレポします。
541名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:31:21 ID:2HEt8omy
>>540
そんなものは削れ
542名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:33:04 ID:m3MwjoPq
>>537
【   .CPU.  】アスロンXP+2500
【   Mem   】512MB*2
【  M/B  】M7NCG400 ver.7.2
【  VGA   】AOpen Geforce FX5700
【VGAドライバ】5.6.7.2
【 DirectX....】9.0c
【   OS    】winXPpro
です
543名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:39:59 ID:2HEt8omy
544名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 23:46:56 ID:15cMQq0Y
545512:2005/03/27(日) 23:57:37 ID:7LcGGUcP
>525
PCIのスロットカバーの高さギリギリの所に
CD-ROMベイが来ちゃってるもんで、
刺さらなかったです。
映りゃあいいんで、黒シコのでも買ってこうっと。
546名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 00:05:25 ID:/EZn9q9G
1998年に買った我が家のBH6が七年の時を経てAV機器に進化する。
どうか動いてくれよ、残り3ギガしかないが。
547519:2005/03/28(月) 00:10:45 ID:X7XAWqj0
>>545
なるほど。それはたしかに物理的相性ですな。
548名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 00:28:38 ID:IWFv5c0m
>>543>>544さん
レスありがとうございました!
ドライバの更新とBIOSの更新をしましたら無事見ることができるようになりました!
ありがとうございました!感謝ヽ(´∀`*)ノ
549名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 00:37:27 ID:pdufjqkl
>>548
おぉ、おめでとう!
550名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 02:59:32 ID:ay5DmoXw
定価17800円といっておいてCDとボードしかなかったら切れて良いよな?
551名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 06:26:19 ID:+hAhN8Du
は?
オープンプライスだろこれ
552名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 06:32:04 ID:+u4FxcNE
>>550
\17800で買ったんなら、医院で内科医?
553名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 09:38:45 ID:uSGZIvp6
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv22.html

5000TV2 同梱品
・TRANSGEAR 5000TV2 ボード
・ドライバ、アプリケーションCD-ROM
※取扱説明書及び保証書はCD-ROMの中に収録されています。
(保証期間は、購入日から6ヶ月)


554名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 09:48:11 ID:ckW78IOW
土曜の注文なら、今日発送なのかね?
555名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 13:46:58 ID:aEGC+VmP
>>533
GK8Vで使おうと思ってたけど無理なのか・・
MTVXの方は問題無くささるの?
556名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 14:16:06 ID:AhKiGXNG
なんか画面がいつのまにかモザイクになっていた。
ソフト入れなおしても治らなかったが、
PCIスロットの場所を換えたら治った。
ドライバが原因か・・・?
557名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 14:43:41 ID:ycu3XmB+
これと組み合わせで良さそうな省電力のPCあるかしら
558名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 15:22:54 ID:43fQxxiW
DELL2万円祭りのSC420と5000TV2を組み合わせて
HDレコーダーにしようと思ったけど、
それ考えたら、3万2000円で250GBの東芝のRD-H1のが
よかったな。プレスコみたいな電力食いでもないし、HDDも
交換できるだろうし。ただGRTはないか。
559名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 15:32:01 ID:Ayh64TFp
PCキャプボなんて、どれ使ってもレコみたいに安定して使えないって
560556:2005/03/28(月) 16:25:42 ID:AhKiGXNG
と思ったらまたモザイクかかった。
エロビデオじゃあるまいし。
誰か助けて・・・
561名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 16:27:23 ID:mRRdGWFb
環境は?
562名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 16:27:57 ID:bctQFY+C
祭りで購入した者ですが、なかなか良いですね。
MTV2000とスマビもありますがおまけに弱いので買ってしまいました。
はじめTransTVの存在に気付かず、Trans Recorder使って糞だなって思いましたが、
スレの存在に気付いて見た所TransTV存在に気付きました(;´Д`)
先人の人々の知識に感謝であります!!
TransTV使うと普通に使えますね
録画結果も納得いきますが、録画始めのツッカカリだけどうにかなればなあと思います。
挨拶ついでの書き込みですが宜しくお願いします。
563556:2005/03/28(月) 16:33:53 ID:AhKiGXNG
今度は再起動しただけで直った。
もうわけわからん・・・。
ラデ9550と相性わるいのかな・・・
564437:2005/03/28(月) 17:56:51 ID:SyYMMzw9
初めてこのスレにたどり着いた時の状況が嘘の様だ(ノд`)
565名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 18:01:38 ID:gm9yCBZu
土曜に注文したけど、さっき発送メールがきた
566名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 18:41:27 ID:bJ+npWgM
まだコネー
567名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 18:42:56 ID:IWFv5c0m
>>562
未だTransTVの存在に気付く事ができません(;´Д`)
どこにあるのでしょうか・・・?
568名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 18:57:45 ID:NSj70HgU
うちにも発注確認メールがきた
569名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 19:02:11 ID:GAR4E7Ju
MTV2000とスマビ使いが「なかなか良い」と言ってる訳だから
期待してもいいかな
570名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 20:19:44 ID:+s1R/Zaq
>>567
TransTVは5000TVの付属ソフトであり、5000TV2には付属しませんからざんねん
571540:2005/03/28(月) 20:56:48 ID:RSjDloFi
取付け完了したので、現段階で気付いた事

MTVX2004と比べて

カードが若干長い
起動するまでに時間がかかるものの、チャンネルを変更時のストレスはなし
画質は、なんとなくざらついた感じ?がします(特に全画面表示にした時)
スタンバイからの録画は、問題なく実施できました
録画したものを見るのに、WMPを使うのでなんとなく不満です
ソフトで画質等の調節が出来ない

細かい事言うときりがないですが、やはりソフトがイマイチです
ただ、5kだった事を考えると許容範囲かと思います

>>555
GK8VにMTVX2004は取付け不可でした

それでは、飯逝ってきます
572名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 21:19:43 ID:LwPdiYAG
>>571
インプレ乙

早く届かないかな〜
573名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 21:47:33 ID:m2s/03e0
TransRecorderで録画中にソフトの音声ミュートにするとシステム全体がミュートになる・・・orz
574過去の情報追加:2005/03/28(月) 23:23:48 ID:OsYWMfJ8
575名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 23:24:15 ID:xjEOgDj+
今回ある程度の数が出たんだから、
みんなで改善するよう要望出せば…変わらないか。
576名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 23:35:13 ID:Vn+Z+PQ3
あはは、相性出て使えなかった…。
A7N8X無印でアス2500+の定格運用だったんだけど。
付属の視聴ソフトじゃセカンダリディスプレーで見れないんであれこれ
いじる気力もなくなった。
明日ハードオフにでも持っていくよ…
577名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 23:51:47 ID:Xg/8Uxbf
>>576
それを相性と呼んじゃう奴は。。。
578名無しさん@編集中:2005/03/28(月) 23:58:40 ID:mRRdGWFb
>>576 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
579名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 00:13:12 ID:0BqrEyK+
いやいや見れない上にセカンダリでの表示が出来ないってことだよ。
580540:2005/03/29(火) 00:23:03 ID:z0Q0n3IR
報告追加

他のウィンドーを最小化している状態で、TransRecorderを最小化してしまうと
元に戻したとき画面真っ暗になったまま(音は鳴っている)
そのままハングします

他の人はどうですか?

Athln64 3000
K8Neo2Platinum
GF FX5200
PC3200 512×2
581名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 00:24:00 ID:LhcmBkCO
>>579
いや、見れないんじゃん。
582名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 00:26:03 ID:UH6XbAJ/
>>580
自分とこは問題なく表示されてます
583540:2005/03/29(火) 00:47:28 ID:z0Q0n3IR
>>582
一通りこのスレ読んで見ましたが、同じような報告がないので
環境に問題あるのかな?

もう少し弄ってみます
584540:2005/03/29(火) 00:59:47 ID:z0Q0n3IR
原因はCool'n'Quietみたいです
切ったら落ちなくなりました
585名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 01:27:27 ID:kE/igWio
なんだ、neoDVDってライティングエンジン作ったの日本のBHAのじゃん
586名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 07:24:40 ID:ETpN2DVz
>>567
CDの中のdriver\TG5000TV\TransTVの中のセットアップでインスコされますよ
587名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 07:47:36 ID:mUlYOebd
HT
Cool'n'Quiet

は、キャプの地雷みたいだな
588名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 10:21:22 ID:??? BE:89327366-
サクッと付いたが、アンテナがないから映んない。
室内アンテナを買ってこようとおもいまふ
589名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 10:37:20 ID:UH6XbAJ/
>>586
おおーこんなところにあったとは・・・
無事発見できました!
590名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 11:04:59 ID:DFIWNYyE
やっと届いた!
これから取り付けるか
591名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 11:20:06 ID:Ywc0wj3t
室内アンテナの安いのほしー
592名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 11:29:42 ID:S+d9xhPw
CATV惹け
593名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 11:50:15 ID:R/266svo
linuxも問題なし。
ちなみに modules.conf はこんな感じ。

# for TRANSGEAR 5000TV2
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 ivtv
options ivtv ivtv_debug=1
#options tuner type=53
options ivtv tuner=53
options upd64031a card=4
options upd64083 card=4
add below ivtv i2c-core i2c-algo-bit tg5000tv tuner saa7115
add above ivtv upd64031a upd64083

導入は http://tsuttayo.sytes.net/video/driver.html あたりを参考にしてちょ。
594名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 12:17:50 ID:3taBCVza
うちも届いたよ
595名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 12:24:25 ID:DFIWNYyE
ttp://homepage2.nifty.com/kuwabara/29120802.jpg

こんなんなっちゃう・・・
録画なら平気なのにぃぃぃい!
596名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 12:33:55 ID:Ywc0wj3t
うちも届いた
597名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 12:52:00 ID:QB9FZli7
iEPGがうまく機能しない。
598名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 12:54:33 ID:B9xqTOuI
5000TVの方を使っているんですが、映像と音声がずれだすときがあるんです。
(一度ずれるとソフトを再起動しないとずれっぱなし)
こんな症状になる人は他にもいますか?
599名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 12:58:43 ID:UH6XbAJ/
600593:2005/03/29(火) 12:59:24 ID:R/266svo
>593 のマチガイ。スマン。ってどうでもいいか

options upd64031a card=3
options upd64083 card=3
601595:2005/03/29(火) 13:16:03 ID:DFIWNYyE
>>599
わざわざすみません・・・
とりあえずドライバを変更してみます。
602名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 13:23:12 ID:ETpN2DVz
長瀬のページ見ると5000TV2はディスコンなんですね。
最後の在庫処分があの大量放流だった訳ですね。
今後サポートが受けられるのかが気になるところです。
603名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 13:24:43 ID:R/266svo
オマケなんだからサポートも糞もないかと...
604名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 13:34:40 ID:kE/igWio
事実保証書もない
605名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 13:37:27 ID:Ywc0wj3t
CDの中にあるのでは?
606名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 13:47:30 ID:kE/igWio
そういやpdfにあったか
607名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 16:59:59 ID:lUli+XBw
届かねぇ!
佐川何やってるんだよ。
608名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 17:29:15 ID:g8p2Qd9/
すげーなこれ、無地の箱に袋入りのボードと、不織布入りのCDだけかよ。
おまけのボードが適当なのは良いとして、一応メインのソフトのこの扱いは一体何なんだ?
明細以外に紙切れ一枚入ってないとは・・・
609名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 17:44:37 ID:t4kMcCBi
遅延が少ないからゲーム機は一応つなげられる。
わざわざキャプ経由でプレステやる奴がいるかどうかは知らないが。
610名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 18:50:55 ID:XxH1Miy7
そりゃお前格闘ゲームの連続技をキュプって悦に浸るんだよ
611名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 19:17:45 ID:kE/igWio
B's Recorder GOLD 8付属のこの機能が、実質neoDVDの最新版

B's DVD Expert
http://gold8.bha.co.jp/function_exp.html
B's DVD-VR
http://gold8.bha.co.jp/function_vr.html

とすると、この録画機能も結構使えるかも
myTVFOLiO
http://gold8.bha.co.jp/folio_mytv.html
612名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 19:34:20 ID:kE/igWio
というかmyTVFOLiOがTransRecoder最新版か
613名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 20:03:05 ID:g8p2Qd9/
TransTVだと、>>595の様になる・・
TVRecorderだと>>518の様になる・・・
もうだめぽ、こりゃ投売りになる訳だ。

ちなみにマザーはA7N8X。定格。
614名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 20:50:47 ID:51A16D2K
うちもA7N8X-Eだけど全く同じ緑の簾w
FSB200→133にしたら直ったけど大幅なスペックダウン
IntelだとOC状態でもいけるみたいなんで乗せ変え検討中。

始めぜんぜん期待してなかったけど
使っているうちに結構楽しくなってきた。
ちょっとコーミング出るけどMonsterTVLightと同じかな
ソフト側もダイレクト録画、RAMレコもOKでおもろい
これが4980円なんてマジで?信じられん気持ちでいっぱい。
615名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 20:54:31 ID:SoN98CPB
nForce2ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
616名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 21:00:18 ID:ZtK9EyfZ
早く届かないかなー。
617名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 21:25:26 ID:NS3XDjBy
5000TVと5000TV2はどこが違うの?
618名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 21:27:52 ID:kE/igWio
>>617
ハードウェアとしては同一
619名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 21:29:56 ID:kE/igWio
>>613
548 名前:名無しさん@編集中 投稿日:2005/03/28(月) 00:28:38 ID:IWFv5c0m
>>543>>544さん
レスありがとうございました!
ドライバの更新とBIOSの更新をしましたら無事見ることができるようになりました!
ありがとうございました!感謝ヽ(´∀`*)ノ
620名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 23:33:35 ID:wzgwe1WJ
test
621名無しさん@編集中:2005/03/29(火) 23:40:11 ID:wzgwe1WJ
>>613氏と同じ状況
録画は問題ないけど、視聴はダメ
視聴はタイムシフトで行くしかないのか・・

>>543氏紹介のドライバに換えたけど症状変わらず、、
>>556氏のPCIスロット差し替えしてみます。
622名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 00:04:17 ID:d0xBQk6j
見るだけなら悪くないね
デル鯖で動いてます
623名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 00:10:14 ID:00B1bUy+
チャンネル替えるのは速いが起動は遅い。
624名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 01:28:36 ID:1Gu9Qoj8
AK77-333

画面良好(BOBとか効いてないのでインタレースが見えるけど)。
問題はUSBサウンドしかないから音が出ないことか。。。誰か裏技キボンヌ。
625名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 01:45:38 ID:W9kjAdhA
日曜日に届く予定なんでその時nForce4+6600GTという、ある意味
鬼門とも言える組み合わせで試してみるYO。送料/手数料で6kなんで
ハズレても痛手にはならん。

>>624
AK77-333ってオンボードサウンドあるんでないの?
録音は蟹を選択して出力はUSBを選ぶって方法だと音出ないんだっけ?
626名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 04:13:50 ID:uEwgR6DI
だれか送料込みでいいから4980円で買ってくれない?
1度取り付けしたんで新品じゃないけど…。
627名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 08:33:03 ID:+80BRSal
出来た絵が縦長なんで最初吃驚したよ
>>119が述べてるけど
TransRecorderの低中画質のMPEGは352x480がデフォで
変更出来ないんだね。なんじゃこりゃw
628名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 09:19:05 ID:3Y7AqM00
>低中画質のMPEGは352x480がデフォ

neoDVDの仕様ですから


確か、高720*480、中352*480、低240*480、だったと記憶している
629名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 11:31:58 ID:VThiTymU
626にちょっと惹かれたけど、
ウチのIntel機はMTV2000、SmartVisionHG/R、THEATRIX550Pro(MCE)、AllinWonderRadeonと、
みんなキャプチャカード入ってるしな…。
AthlonXP/64じゃまともに動かないみたいだし…。
630名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 12:20:37 ID:Lp7Fbdyc
linuxerにしか需要はないよな
631625:2005/03/30(水) 13:24:49 ID:8Y7hd/f9
>>629
Athlon64でもまともに動かないのか?linux入れるの面倒だし、どうすっかな・・・・

スレ違いだけど、Theatrix550Proってどう?
PCI-Ex 1XのGECUBE TV CINEMASTER 550PROが出たら買おうと
待ってるんだけど、いつまでたっても出てくれないorz。
TheatrixってYuanのOEMっぽいから、玄人が出してくれないかなぁって
思ってるんだけどね。
632名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 14:33:29 ID:utLFSMH1
http://search.download.yahoo.co.jp/sbp/review/20040224/20040224_review_40.html
このレビュー見るとTBC機能を搭載しているとありますが、実際はどうなんでしょうか?
633名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 14:48:35 ID:32kX3AsA
Windowsで縞々の発生するPCが、Linuxなら同じ設定(FSBやら)でも発生しないの?
634名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 15:40:53 ID:Lp7Fbdyc
縞ってダイレクトオーバーレイで出るんじゃないの?
linuxではmpegストリームしか使えないんで無問題。
635427-429:2005/03/30(水) 15:42:11 ID:Ye6yb7D0
俺が購入してから何ヶ月もスレがほとんど動いてなかったのに
久々に覗いたら祭り状態でびっくりしたよw

こいつにELSAのExVision1000TVのドライバが入るんだが
ソフトのほうはどうなんかね?

板自体はExVisionよりできがいいと思うがソフトが糞過ぎるんで
使い勝手のいい別のソフトが使えたらいいのにね。
636名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 16:06:26 ID:32kX3AsA
>>634
オーバーレイじゃなくても発生するっぽい。
他にオーバーレイ使用するソフトと同時に使用すると、
設定画面のサーフェイス処理の種類が、OverlayからPrimaryに変わる。
でも、症状は変わらず。

もし、Linuxで問題なく動くなら、ドライバの問題なんだろうけど・・
637629:2005/03/30(水) 16:32:13 ID:VThiTymU
>>631
Theatrix550Proはねぇ…。

【ATI】THEATER 550 PRO搭載TVボード総合
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1105622870/l50

画質は酷いって意見と、そんなに悪くないという意見があるので、置いとくけど、
なんつーかサポート最悪?
もともと北米向けだからか、当初音声に盛大にノイズが載るという不具合が合ったんだけど、
それが修正されたドライバが出るまで2ヶ月以上放置。
録画ソフトも、録画ファイルを置く場所指定できなかったり。

PCI版なら、HWエンコでリモコン付いて11K(既に8.5Kで売られた実績あり)だから、
王道を行くのを良しとしない人にはいいかも。
使うならMCEを推奨。
638名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 17:33:55 ID:geseP1c3
テレビがモノクロでしか見れなくなった
639名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 17:38:55 ID:slxjuiBz
今日到着したから、早速取り付けてみた。
Athlon64だけど普通に使えるぞ。
それにしても明細書の紙切れ一枚だけかよ・・

640名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 18:28:19 ID:JdHcrzy3
今日届いて装着したんだけどチャンネル設定しても何しても映らないのです。
ネオDVDも入ってないんだけど元から入ってないのかな?
641名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 19:28:26 ID:gkwTKanE
>>635
>>板自体はExVisionよりできがいいと思うが

だろうな。
5000TVは直販だから安く提供できたわけで
他社製で当時の相場で言うと30,000〜35,000円しても
おかしくなかったはず。
つまり性能と品質から言っても表示価格の倍と考えていいだろう。
その事は実際にカードを手に持って見れば、判る人なら判るはず。
いずれにせよ4,980円は驚異だよ。
642名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 19:40:30 ID:heAsrSXw
所有欲を満たしても
コレクターじゃないんだから
使えなきゃ意味無し
643名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 20:09:28 ID:32kX3AsA
しましま

AthlonXP 1800+ Thoroughbred
A7N8X Rev2
PC3200 512MB x 2

FSB(メモリ133MHz)
133 x 10.5(1400) OK 
133 x 12.5(1660) NG
200 x 6.5(1300) OK
200 x 7.5(1500) OK

FSB(メモリ166MHz)
200 x 7.5(1500) OK

FSB(メモリ200MHz)
200 x 7.5(1500) OK
200 x 8.0(1600) OK
200 x 8.5(1700) NG

FSBや、メモリクロックは関係無くて、CPUの速度?
1600-1700付近が境目?
まさか、ドライバのウェイトをループとかで取ってるんじゃないだろうなぁ??
644名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 20:38:19 ID:add6N29m
nfroce2の内蔵VGA XP1700
画質はざらつきが若干気になる
ビデオデッキからコンポジットでつないだら白黒になってしまった。
今まで使っていたWinDVRだと画面が移らないのね
付属のソフト専用って事になるの?
もうすこしいじってみます
645名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 21:03:38 ID:geseP1c3
予約録画ができねぇ。
デスクトップ上の「TV予約」をクリックすると右下にアイコンが表示されるけどすぐ消える。
http://www.ontvjapan.com/で[録]ボタンをクリックしても、現象は同じだし。
TV視聴は一応出来てるんだが。
646名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 21:24:38 ID:kKWztIpM
>>626
ぜひともキボンヌってっところなんだが、今日はもう出かけなきゃいけんし。
647名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 21:33:45 ID:fknyL7lo
ExVision1000TVのドライバとソフトで遊んでみようと思ったら、
ドライバはそのままいけるけど、ソフトの方は、アップデータしか
メーカーサイトに置いてないのねー。

誰か、ExVision1000TVのソフト放出頼めませんかー?
648名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 22:21:58 ID:2rf11zda
/dev/video0をtv.mpgにln -sする。
tv.mpgをapacheの管理下に置く。
Wmpからtv.mpegダウンロード
ストリーミング放送キターーーーー!

プロジェクトを今からやります。
649名無しさん@編集中:2005/03/30(水) 23:44:03 ID:R1VyCFj8
>>637
サンクス。まぁ玄人のキャプ製品と大差無しって事か。
YUAN製だからかなw。

それはともかく・・・Athlon64でも動くって報告があるけど
チップセットとVGAによって変わってくるのかな?
それとも問題が出るのはAthlonXPの方?
到着したら俺も試してみます。
650480:2005/03/31(木) 00:52:29 ID:CQJGZ1MK
買ったあとにソフトが糞だと知って、鬱。まさかbitcastTVより酷いとは思ってもいなかった。
まあハードはこっちの方がいいって書き込みもあるし、と思ってたらELSAがRev.03に交換する前の話かよ。
少なくとも俺には買う意味がほとんど無かった。
1000TVとは違ってLinuxでチューナの動作が確認されてるってことくらいか。
651名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 02:01:31 ID:wgIzgrDk
>>611とか他のソフトからも利用できるんだからどうでもいい
652名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 05:16:32 ID:ixu5uXd6
5000TV2の4980円購入組ですが、実況用で買ったんで概ね満足してるけど、
録画用途で考えるとやっぱりアプリが物足りないすね。
致命的というより、微妙にかゆい所に手が届かないみたいな感じ。
(しかも何カ所も)
653名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 07:11:11 ID:zc6IsJ4U
それ言えば、何処の使っても一緒がな
板は何処のも変わらないが、決定的なソフトなんて無い
654名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 07:35:55 ID:1nVak+F8
費用対効果を考えれば
4980円で買った漏れは概ね満足だけど
期待してたmyTVFOLiOがうごかね
つか、5000TV2はサポートされてねーよ
655名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:18:19 ID:OHKOS/Dx
色々やってみたがbxマザーで全く認識されねー。
初期不良なのかマザーが古過ぎるから駄目なのかわからん。
まいったまいった。
656名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:21:52 ID:a8vhqrDq
マザーが古過ぎるに1票
657名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:38:56 ID:B6hQNbWy
>>655
同じくAX6BC引っ張り出してやってみたけど全く認識しないね。
いくらなんでも古過ぎかw
658名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:44:37 ID:xmsBZDQV
>>654
>myTVFOLiO
設定 -> デバイス設定 では5000TVを指定できたのか?
あれはデバイス定義ファイルなどもってないだろ
ハードウェアエンコーダには非対応ということ?
659名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:46:57 ID:2+4JZmmk
A7N8X(Rev.1.04)       △(録画はOK)
NF18GFC(JetwayHK7N)  △(録画はOK)
A7V8X             ○
M7VIG             ○
VAIO(PCVR51,i810)    ○

TransRecorderがソフトエンコの板まで認識して勝手にそっちまでアクティブにしやがる………orz
どれに挿そうかなぁ
660名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:49:31 ID:Ln8/kqQA
PCI2.1に1票
661名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 13:51:38 ID:xmsBZDQV
一応ハードウェアエンコーダには対応してるな。

>5000TV2はサポートされてねーよ
リストは「動作確認済み」でしかなく、サポートデバイスの範囲ではないはず
http://gold8.bha.co.jp/cc_mytvfolio.html
http://www.bha.co.jp/download/win_gold8/updater.html
662480:2005/03/31(木) 18:38:59 ID:CQJGZ1MK
ハードウェアエンコーダというより常時エンコに対応できてるかどうかじゃないですかね?
WinDVRのようにカード付属のものは市販されてるやつとは違ってそれ専用に改良されてるとかかもしれないし。
663名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 19:39:11 ID:h/AUwRy0
>660
このボードPCI 2.1サポートしてるみだいですよ。
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv22.html

私はi815(PCI 2.2)で認識しています。
P3B-F(440BX)もってるから時間作って試してみるか。

ちなみに上記サイトで「DirectX8.1対応VGAカード」が必要みたいに書かれてるけど、
これがあると何が違うの?
私はDirectX7.0対応のVGAを使ってて普通に動作しているように感じるんだが。
まあ動いてりゃ良いのか。
664名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 19:46:04 ID:1nVak+F8
>>662 なるほど

>>661 >リストは「動作確認済み」でしかなく
そうなんだよ、「WDMドライバ対応であれば動く可能性がある」に
一縷の望みを託したんだが、いまのところ動く気配ないね。
「アンテナ見つかんね」とか「デバイスがねー」と言ってきやがる。
で、色々弄ってるうちに番組登録できたんで、早速テレビ見ようと思ったら
固まって落ちる。やっぱダメなんじゃねこれ?
ただDVD ExpertとDVD-VRは不思議と動くんだなこれがw
665名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 21:23:51 ID:OOkanjMs
うちはA7V8X-X GF 5700Ultraでタメっぽい
666名無しさん@編集中:2005/03/31(木) 22:43:30 ID:+KAEt1MW
うちはGA7DXR XP2200 GeForce2GTS でダメだった
667名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 00:22:48 ID:lM+D5DSZ
発売から1年と数ヶ月ようやく情報が揃い始めた…・
668名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 00:56:26 ID:WUpcnwmi
http://www.transtechnology.co.jp/
3/28で販売終了。

販売終了前の在庫一掃セール後から情報が集まりだしたのか、この製品は。

>665
>666
AMDじゃん。
669名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 00:58:27 ID:L1j8XUEF
GENOでボードのみのPIX-MPTV/P4W売ってたのか。
ソフトの入手は(ny

まあどっちにしろ俺はPIX-MPTV/P8W待ちだったから
正規ソフト付きで5kの5000TV2で一ヶ月だけ遊べればいいや。
670名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 01:06:06 ID:L1j8XUEF
>>668
AMDっていうよりVIAだな。VT8235に686Bじゃ動かなくても不思議じゃない。
686Bは、レイテンシパッチとか色々あったんじゃなかったっけ?
671名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 01:13:12 ID:uflODj9X
670>詳しく教えて。自分も宣布2600・KT600・GF5600Uで録画のみOK
672名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 02:42:33 ID:m8Q9yL0H

2005.03.28 ハードウェアエンコードTVキャプチャーカード「TRANSGEAR 5000TV2」販売終了いたしました。
2004.12.17 TV録画&DVDレコーディングソフトウェア「TransRecorder PVR 1.0」新登場!
2004.12.17 大幅にパワーアップしたハードウェアTVキャプチャカード 「TRANSGEAR 5000TV2」新登場! !



偉く短命だったな
673名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 07:33:12 ID:bDUq5/3D
>>659
ウチのM7VIGで△なんですが
そのM7VIGはSD&DDR両対応の物ですか?
VGAはオンボードですか?
ウチは9550です。
674名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 08:05:50 ID:JWIKQP3d
>>672
いやボード自体はもっと昔から売ってたが
いち早くサポートを打ち切りたかったが本音ではないかな
まぁIntelと正規ソフト使ってる限りは地雷でも何でもないから
4980円は妥当ではないかと
675名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 10:31:52 ID:c207c2We
なんか右よりな人が喜びそうなタイムスタンプだな。
676名無しさん@編集中 :皇紀2665/04/01(金) 11:42:13 ID:y7vB6EaC
>>675
ほんと気づかなかった...
677名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 13:24:54 ID:8VkHwyUn
>>673
両対応です。
CPU:[email protected](133x9)
Mem:PC2700@2100 512MBx1
VGA:オンボード
OS:WindowsXPProSP2
にて。
678名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 14:31:09 ID:20wJcAi9
AOPEN MK77M(KM266+VT8233A)
Duron1800だと縞ノイズが出ます。(録画は問題なし)
133*13.5がデフォルトだがあえて100*13.5でやってみると
ノイズもなく綺麗な状態で視聴できます。

たぶん>>643の様に
クロックが高いと駄目なのではないでしょうか。
それとも倍率の問題かな?
679名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 14:38:54 ID:+T1LxbtH
うちもM7VIGだけど、なんとか動いてるよ。
Duron 1.6G PC2100 512MB
ATI Rage PRO TURBO
Yamaha YMF744
Windows2000SP4

一つだけ問題があるけんだけど・・・
TV視聴時に音ずれが発生していて、画面よりも音声の方がワンテンポ早いです。
スポーツ中継とかだと特に気になります。
録画時については未検証です。
680678:皇紀2665/04/01(金) 15:00:19 ID:20wJcAi9
確かに視聴時に音ズレが発生してる。
681名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 22:02:15 ID:WUpcnwmi
440BX(P3B-F)で試してみた。
スムーズにデバイスを認識してTV視聴できました。
画質も綺麗で、スケジューラもきちんと立ち上がったから予約録画も出来そうです。

i815EP(CUSL2-C)
>645のまま現象変わらず。
ただ440BXのPCではスケジューラが立ち上がったので、多分私の環境に問題がありそう。
後、i815EPの方は画質が汚いチャンネルが二つありました。
多分PCIボードをいっぱいさしてるからだと思いますが。
PCIスカスカの440BXでは同じアンテナ線を使用しても綺麗に見えましたし。
682名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 22:36:44 ID:hi1Umeb4
440BXで動くんだ。情報サンクス。
電気代心配だから、Pentium2で使おうっと。
683名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 23:24:12 ID:O1ON1ZQA
うちも、古いパソコンなんだが、
KT3-ULTRA Aru
Atlonxp2100+
で、133*1.3で動かない・・・・
動かないというか映らない・
FSB100にすれば問題なく視聴できるんだが・・・・・・なんとかならんのかなー
今、家のATHLONXP2100は、1500で動かしていますトホホ
684名無しさん@編集中:皇紀2665/04/02(土) 02:02:52 ID:Zh15K9En
PCIのベースクロックを上げるなと。
685名無しさん@編集中:皇紀2665/04/02(土) 02:19:20 ID:fKMPpYLQ
iDEQ200S(SiS651)_Celeron2.5GHz_1024MB(CL2)

音ズレなし、と思ってたらチャンネル変えてくと、少しづつ音ズレでる
しかし、MTVX2004と比べてスポーツが綺麗にみえるのに感動した
あの汚いギザギサから開放されたのが嬉しい
ニュースでさえ吐き気がしてたからね
686名無しさん@編集中:皇紀2665/04/02(土) 02:25:44 ID:x+b2vkw7
スケジューラのメモリリークって直ってるの?
687名無しさん@編集中:皇紀2665/04/02(土) 02:41:11 ID:ikMxxazc
>>684
PCIのクロックなんかさわってないけどな
688名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 06:07:33 ID:Rk2zyOXb

>>678
>>クロックが高いと駄目なのではないでしょうか。

どうやらAMDだけのようだね。
セレD(166動作)だと大丈夫
689名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 07:12:10 ID:u7o58z0f
しましまキタキタキタキタ━━━

Gigabyte GA-7VAXP-A(VIA VT8377A Apollo KT400A)
AMD Athlon2800+(Barton)
NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra

BIOSをアップデート。ビデオカードドライバをアップデート。
VIA Hyperion 4in1 driversを入れ直す。PCIスロットを変更。
しましまキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

色々調べてみると、音声の遅延およびノイズはPCI Latencyが関係してるみたいなので(つまりVIAが糞)、
BIOSで変更してみ…ねぇし。
PCI Latency Patch for VIA chipsetsでいけそうな感じもするけど、
漏れはギブアップしました。スマビに戻ります。
マザーで変更可能な方、パッチ(デバイスとして読み込ませるみたい)を当てれる方、
チャレンジしてみてください(´Д⊂グスン

>>681
こっちのi815EPでは完璧でした。
初回起動時にスケジューラがタスクに入る前に、VCのランタイムエラーが出たので
ランタイムを入れ直してみてはいかが?
全然関係なかったらごめん。

じゃ、皆さんグッドラック!!!
690名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 11:20:40 ID:7HfApeP/
>>689
GIGAならBIOS設定画面でCtrl+F1の詳細設定にすれば、Latency変更できるんじゃない?
691名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 12:06:47 ID:+KK9STBL
FSBを変えると見れるようになるみたいだけど、
メーカー製PCだからBIOSにそんな設定ないよ・・・。

もうだめぽ
692名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 12:55:21 ID:IikGJD8V
>689
VCのラインタイムエラー出ませんでしたし、VCのランタイム自体入れた記憶が無いので関係ないかも。
でも情報サンクス。
ちなみにi815EPのマシンは近々フォーマットしてクリーンインストールするつもりですから、
その時には大丈夫だと思います。

もっとも本命はDELL SC420のE7221で動かしたいのですが、出荷予定日が未定になってしまって試せなくて。
693名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 14:18:40 ID:/hBtFEUZ
>692
問題なく動くよ。
694688:2005/04/02(土) 16:30:37 ID:Y4Fsynth
環境を少し付け加えておきます。

celeron D325
Gigabyte 865IPE1000-G
Radeon9800PRO(CATALYST5.3)
WinXP SP1
DX9.0c

FSB100、133、166〜190(CPUの耐性限界)までTTV、TRPVRの動作
問題無しです。TRでHQ録画時のCPU負荷率10〜24%(FSB166時)。

因みにMatroxG450ではTRPVRの動作が不可でした。
695名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 17:35:46 ID:531BwRFu
>>693
横レスすみません、TransRecorderでも動いていますか?
当方では画面真っ黒でショボンヌなのですが・・・

TransTVでは普通に写るのですがねぇ。
696名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 17:59:19 ID:/hBtFEUZ
>695
無問題。
sc420でだよね?因みにビデオカードはx600xtです。
697名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 18:09:17 ID:531BwRFu
>>696
そうですか、当方オンボードVGAです。
グラボ変えないとだめなのかなぁ・・
698名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 19:26:11 ID:LwJriobO
【   .CPU.  】北森2.8Ghz HT=ON
【   Mem   】 ノーブランド PC3200 512MB Cl2.5*4デュアルチャンネル
【  M/B  】 AOPEN AX4SG-UL
【  VGA   】 AOPEN Aeolus FX5900ULTRA-DVC256
【VGAドライバ】 R66.93
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP Pro SP2
動作OK
699699:2005/04/02(土) 19:56:04 ID:IA4w3mOf
>>690
このマザーではAdvanceでも出てこないっす…。
DualBIOSに対応してる割には、ClearCMOSは電池抜きだしなんだかなーって感じです。

どうもVIAはキャプチャ向けではないようで…。参考にまで。
非インテルチップセットでキャプチャするスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1006791229/
700名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 19:57:41 ID:IA4w3mOf
sry 689です。
701名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 20:32:10 ID:Zh15K9En
>>697
OS標準のVGA互換ドライバでも使ってるのか?
702名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 01:20:27 ID:wc/HRLpA
駄目だ…。
ELSAのソフトが激しく欲しい。
703名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 01:34:30 ID:3hfh9yEg
698氏のテンプレ借りて、私も動作報告
【   .CPU.  】AthlonXP 2400+(皿)
【   Mem   】 ELPIDA PC3200 512MB Cl3
【  M/B  】 ECS KT600-A(VIA Apollo KT600)
【  VGA   】 MSI GeForce 5900XT
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows XP

VGAドライバ更新済みで試して見た所、

「しましま」

まぁ、いかにも「相性出ますよ」って感じの構成のマシンだから致し方無しか…
704名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 03:58:50 ID:NauXv3Bx
本当はSC420につけようと思って買ったんだが、SC420が届いていないので
今のマシン(AX4B533Plus、Pen4 2G、G550、XPsp2)で動かしてみた。
あっさり動いた。
MTV2000との共存も問題なく、同時録画もできた。

とりあえず今日は寝たいので寝る。
705名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 04:33:54 ID:l1afzj6d
やっぱ、ここぞという時のIntel機だな
一家に一台は必須、使っていて安心感が違う。

しかし在庫処分とはいえ、今回の長瀬の思い切った値付けには
素直に感謝したい。
画質もそこそこで普及価格帯のRAMレコ感覚で普通に使える。
アナログギャプには今後あまりカネを注ぎ込む気になれんので
ちょうどよかった。
706名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 07:49:18 ID:L7+jcKtM
まぁあれだ



Athlon64用のIntelチップセットキボンヌ
707695:2005/04/03(日) 08:56:07 ID:7N9ax2x+
>>701
いえ、付属のCDから入れたドライバ(R82265)で、デバイスマネージャーで上では
「Intel(R) E7221 Intergrated Graphics Controller」となっています。
701さんはどんなドライバを使っておられますか?
708名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 10:12:06 ID:iVuBbnwm
インテルはもうCPU作るのやめてチップセットとネットワークだけに専念したら?
709名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 10:27:13 ID:bVCYyWJK
>>643氏も触れてるが、FSBやメモリクロックを上げても症状に影響が無いから、
緑の縞の原因はチップセットではないと思われ。

クロックはP4の方が高くても、athlonの方が早い事もあり、
ドライバのタイミング、ウェイトが十分取れてない感じ。
FSBを下げたら直ったというのは、それによりCPUクロックが下がったからかと。

ドライバの修正で直りそうだけど、ドライバの更新は期待できないんだろうな・・・
710名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 10:29:47 ID:a+RpVGNF
>>703
ママンのbiosとドライバの更新汁。
それでもVIAでは厳しい鴨しれないが。
711名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 10:33:59 ID:bVCYyWJK
>>703
FSBか、倍率変更で、CPUクロックを1600MHz以下に下げて試すことはできませんか?
712名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 10:51:46 ID:L7+jcKtM
Northwoodは良かった、だがその後がな・・・
LGA775とか見るからに失敗作を何故出すかね・・・
713名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 11:04:50 ID:wc/HRLpA
K7S5A + AthlonXP 2400+で実験してみました。

FSB266の状態 (クロック2G) の状態ではアウト。
縞ばっちり出てます。

FSBを200に落としてみたら (クロックは1.53G) 、縞も出ず、普通に使えました。
視聴も録画も普通にできてます。

FSB200の状態でマシンを起動して、一旦マシンを休止状態にした後、BIOSでFSBを
266に変更して休止状態から復帰した場合は、縞が出ません。

OS起動時のCPUクロックが関係してるようなしてないような…。


なんか上手く文章書けなくて申し訳ないっす。
714名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:00:26 ID:LOsAXDaS
ONKYO MA-500UをUSBで使ってるので音が出ない。
仕方がないので\30000程でlinux PC組んでストリーミング鯖を作ろうとしたが
\3000で光サウンドカード買ってくればいいことに気づいたので寝ます。
715名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:12:58 ID:CMU3+6el
おやすみっちぃ
716名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:24:44 ID:/0R99Y6a
linuxは新しいドライバだと微妙に対応できてないんで、まともに録画できない。
(上部に緑帯,同期ズレ?)
ぱ研でたのんでソースをいじってもらえば直りそうではあるが。
717名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:35:30 ID:LOsAXDaS
>>716
一応うるさいサブマシンでlinux再生環境は構築してみようと思てます。
現状は標準カーネルのGCCとivtvコンパイル時のGCCのバージョンが違うらしく、
insmodできないのでカーネル再構築中。

ときに、大好きな先輩のためPS2を買おうと思ってます。
5000TV2に接続しようと思っていますが、遅延は大きいのでしょうか?
718名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:37:18 ID:AoHm6Q8V
>>717
ホモ乙
719名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:46:50 ID:/0R99Y6a
linuxではドライバを修正してもらえれば、ダイレクトオーバーレイを使わ(え)ないんで、
たいていの機種で、縦縞等の不具合もなく使えるハズです。

ただし、テレビの視聴はmpegストリームを再生するので、CPU負荷がかかるのと遅延
は大きいと思います。(録画時の負荷は少ない)
720名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:51:29 ID:bVCYyWJK
>>719
オーバーレイは関係ないかと。
721名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 12:55:21 ID:/0R99Y6a
オーバーレイ じゃなくて ダイレクトオーバーレイ です
722名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 13:20:50 ID:CMU3+6el
時間予約録画が出来ない
キャプチャしてますと画面に表示されるが、Mpegファイルのサイズは
0バイトのまま
723名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 18:16:08 ID:3hfh9yEg
>>710
>>711
情報サンクスコです。

…ただ、ママンメーカーのECSの方ですが、ここ何日かHPが鯖落ち状態で入ることが出来ませんorz
…後、このマザーの倍率変更関連、全部ジャンパーピンなんで、非常に何て言うか面倒でorz

私もK7S5A遊んでるんで、それで200に落として一台組んでみようかなと…
って、やっぱりDVDレコ買ったほうが結局は安上がりだったなんてオチなんだろうな将来。
724名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 19:50:38 ID:iwfX/HTA
今日届いたので早速試してみた。環境は以下のとおり
【   .CPU.  】Athlon64 3000+
【   Mem   】256MBx2
【  M/B  】DFI nF4 SLI-DR
【  VGA   】Gigabyte 6800GT
【VGAドライバ】71.84(DualView)
【 DirectX....】9.0c
【   OS    】Windows2000 SP4

最初視聴は可能なものの、MPEG2再生ソフトが無かったせいなのか知らんが
録画したファイルが再生できず右往左往。しゃーないのでWinDVDを入れて、
ドライバ・ソフトを入れなおしたら再生も可能に。

ただ、DualViewだからなのか、6800GTのドライバVerのせいなのか、はたまたNVIDIA
だからなのか、原因を特定できないが変になることがある。必ずではないが、TransRecorderを
起動したままギコナビを起動したり、レスを取得したり、タブブラウザのタブを切り替えたりすると
↓のようになることがある。
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up0293.jpg
こうなると再起動するまで視聴も録画も不可。VGAドライバを変えれば
改善される可能性もあるが検証が面倒なんでしばらくはこのままかも。
カード自体は・・・画質はいいけどソフトは使い辛そう、という前評判どおりかも。
725名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 19:54:38 ID:iwfX/HTA
>>723
今ECSのサイト行ってみたけど、落ちてなかったぞ。
それとK7S5A(SiSチップセット)なら普通に行けるんじゃない?



ついでに、VIA使いの人へ。5000TVを捨てる前にBIOSでV-LinkやPCI LantencyTimer
関係の設定を弄ってみると良くなるかも知れん(今はVIA使いじゃないので
効果あるかシラネ。いじれない&古いサウスの人はVIA PCI Latency Patchを
DLしてあててみたら?但し何があっても自己責任でな)。
ついでに、PCI Latency Tool2.3もさらしてみる。こちらも使うなら各自の責任で。
ttp://downloads.guru3d.com/download.php?det=951
726名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 22:45:49 ID:UdISWmG4
>>717
ダイレクトオーバーレイを使う前提だとPS2はいける方だと思う。
正確に何msの遅延があるとは言えないけど。
でも電気代とかを考えるとTVかディスプレイに接続する
コンバーター買った方がいいと思うけど。

>>725
おお!GJ!!
PCI Latency Toolいいねー。
時間あるときに試してみます。
727名無しさん@編集中:2005/04/03(日) 23:12:41 ID:0rKvpQah
>>726
PS2買ってきました。まだつないでないけれど。

つないだらこの辺のレビューもやりますね。

ちなみに先輩からソフト借りる約束をしました。俺に幸あれ。

728名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 00:45:49 ID:eA7MOl6K
>>727
よし、頑張れ
同じホモとしてアドバイスするぜ
729480:2005/04/04(月) 00:53:05 ID:o5lvBx5S
アスロン駄目って人が多いから試してみた。
【   .CPU.  】 AthlonXP 2500+(Burton)
【   Mem   】 PC3200 512MB CL2.5
【  M/B  】 AOPEN AK76F-400N (SiS748)
【  VGA   】 RADEON9600
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 オンボード
【   OS    】 Windows2000SP4

FSB333だとしましま。FSB266で正常動作。SiSでも駄目っぽい。
EX-VISION1000TVで使用する場合は5000TV用のドライバ使えって書いてあるが
5000TV用のドライバではbitcast.TV(ELSAのソフト)がボードを認識しない。
1000TVでもFSB333だとしましま。
評価ボードリストに載ってるのに、なんなんだこの糞ソフト。
730名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 02:24:21 ID:CstcgR/o
>>729
5000TVにEX-Vision1000TV用のドライバ組んでやれば、bitcast TVで使えますか?
もしそうなら、中古で1000TV買ってきて、CDだけコピーして、その後言いがかりつけて返品するかなw

先ほど1000TV用のドライバを組んで、MCE2005で試してみたところ、ちゃんとMCE2005で認識し、
使用できました。
どうしても長瀬のソフトが駄目な人には、最悪そういう手段もあるという事で。
731480:2005/04/04(月) 03:11:44 ID:o5lvBx5S
ごめん、試してないや。
1000TV+5000TVのドライバでbitcastTV動かず。1000TV+1000TVのドライバでTransTV(AverTV?)動かず。
この時点で嫌になった。5000TVは友人に引き取られて行きました。
というか元々俺はソフトが欲しかったんだが送られてきたのは5000TVのセットのみ。
ボードはオマケなのでソフトは付いてないと考えるべきなのか、それともCD1枚で2ライセンスなのか?
732名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 10:15:42 ID:/YZq4MrU
ハードのサポートをしたくないので、ソフト+オマケ(バルクボード)
というカタチにしてるんだよ。
733名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 11:28:29 ID:J0jQM9C/
逃げたのかなw

5000TVのデバイスドライバと TransRecorderのパッチ
最終更新日はそれぞれ2004/03/17、2005/01/27。
athronXPの登場が2001/10。Thoroughbredが2002/6。
検証不可能な時期的齟齬は生じないはずなんだが...

格安とはいえ、売る際にノンサポートを謳ってた訳ではない。
しかもここにきて一気に5000TVユーザーが増えた。
長瀬がこれからも商売をしていく上で
まさかAMDとの相性問題をこのまま放置!というわけにもいくまい。
信用問題に関わる事柄。

ドライバ更新に期待汁!
734名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 11:37:20 ID:eTRd5dCd
>>730
違法コピー予告?
735名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 12:21:23 ID:9lHtcQXU
>>733
期待できない・・・w
736Socket774:2005/04/04(月) 14:12:59 ID:OJJ3lzPk
これ、デジタル放送もキャプチャできるかい?
早い話、プロテクトを関知するかしないかなんだけど。
737480:2005/04/04(月) 14:46:01 ID:o5lvBx5S
サポートに電話。
ボードはオマケ扱いでソフトのライセンス無し。使いたければもう一個買えと。
Athlonの縞々に関しては俺以外にも電話した人がいたらしいが
全ての環境で起こるわけではないのでサポートできない。直すつもりは無い。FSB下げてくれ。
ELSAのソフトが使えなくなる件もハードエンコなんだから使うソフトによってドライバ変えろとか言われた。

最悪だな。
738名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 15:03:19 ID:/YZq4MrU
長瀬産業内でベンチャーとしてTRANSGEARを立ち上げたはいいが、
大赤字で方々から責められ、鼻血も出ねーよ!ってところじゃないか。
AverMediaに直接頼んだ方がいいかもな。エプダイ(M175-B)のドライバ,
ソフトってどうだったのかな。
739名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 15:29:10 ID:eTRd5dCd
>>737
最悪だな、メディアとか、DVDとか、時々買ってたけど、もう止めよ。

>>738
avermediaの公式フォーラムみたいなのがあるから書き込んでみるか・・・
OEMだとか、販売終了してるとかで、さらっとかわされそうだけど。
740480:2005/04/04(月) 16:45:55 ID:o5lvBx5S
結局友人もAthlonじゃマトモに動かないらしいし
改善の見込みも無いってことで返金してもらうことに。
貴重な春休み最後の日になにやってたんだろ。
741名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 16:47:59 ID:PsfavShu
ダイレクトオーバレイの宿命だな
742名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 16:55:29 ID:eTRd5dCd
不具合をダイレクトオーバレイのせいにしたがってる人は何を根拠に言ってるのだろう
743名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 16:56:45 ID:PsfavShu
Chip-Set
744名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:05:26 ID:eTRd5dCd
>>743
このボードの構成だと、PCIに接続されているのはCX23416だけな訳で、
ダイレクトオーバレイがらみの相性ならば、
CX23416を搭載しているすべてのボードで発生していないとおかしい。

特に無茶な引き回しをしているわけでもないし、
電気的な問題なら、クロックを上げた時点で発生するはず、>>713の検証では発生していない。
745名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:14:14 ID:/YZq4MrU
ダイレクトオーバーレイの信号は、mpegストリームに比べてデータ量が圧倒的に
多いので、PCI/AGP周りで転送が間に合ってない(orタイミングがおかしくなっている)
と考えるのは普通じゃないかな?
現にmpegストリームを直接HDDに書く録画は大丈夫なんだし。

ダイレクトオーバーレイを使う他のエンコボードでも、同じような現象が報告され
てたような気がしたが。
746名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:25:39 ID:PsfavShu
帯域が違い杉るからな
747名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:27:18 ID:K2B0Vi5T
カノプーの一部カードも、PCI-Exだとダイレクトオーバーレイが出来ないから
わざわざ特定環境向けソフトウェアを用意してる。これはIntelとかAMDとか
関係なく共通。あとは、nForce4+Geforceの組み合わせだと駄目でRadeonとの
組み合わせだとOKとか、色々ある(MTVXはPhillipsチップのせいだ、という話もあるが)。

Athlonのせいにしてるのもアレだけど、そもそもオマケのボードに何を
期待してるんだか。
748名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:28:38 ID:eTRd5dCd
>>745
たとえばFSBや、メモリクロックはチップセットに影響する部分だから、
これを変えて、症状が出たり、出なかったりするなら、その可能性もある。

だけど、CPUの倍率変更だけで、症状が出たり、出なかったりすので、その可能性は低いと思う。
749名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:31:08 ID:K2B0Vi5T
ああ、ついでに長瀬にも何を期待してるんだか。

グタグタ言ってる奴は、ドライバとソフトを入手する必要があるが
GENOのPIXELAを買ったほうがよかったんだろうな。
750名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:32:16 ID:/YZq4MrU
ダイレクトオーバレイを使ったときだけに不具合が出てるんだからさぁ
ダイレクトオーバーレイは関係ないって言う方が...
751名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:33:50 ID:eTRd5dCd
>>750
ソースは?
752名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:40:07 ID:/YZq4MrU
ん?緑の縦縞って視聴のときだけでしょ?
753名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:48:57 ID:/YZq4MrU
念のために...
http://www.giworks.com/main/Hdenc/Hdenc.htm
ダイレクトオーバレイってのはの一番上の赤いラインね。
754名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 17:56:53 ID:CstcgR/o
んで、結局何が悪いと思う?

CPU?
チップセット?
5000TV?
ドライバ?
ソフト?

どれ?
755名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 18:16:00 ID:aWILhCBf
ドライバ
756名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 18:43:36 ID:gMLxdZZM
>>749
倍率が変わると、チップセットのタイミングが変わるんだよ
757名無しさん@編集中:2005/04/04(月) 18:44:10 ID:gMLxdZZM
>>749 → >>748
758679:2005/04/04(月) 20:14:50 ID:YrJyNIpV
679です
M7VIG(KM266)のbiosにPCIのLatencyをいじる項目がなかったので
VIA PCI Latency Patchをあててみたら、視聴時の音ずれが直りました。
759プレステと僕:2005/04/05(火) 00:10:40 ID:Q3O+rv4p
PS2つないでみました。ソフトはドラクエ8。

たまにインタレースの縞々が出ることがあるけど(チューナでも出るけどね)、遅延は分からない。

GWは予定無い&誰かに誘われない限りは家いるかな〜。なる情報を自ら話してくれました。
これって遊んであげてもOKよと言うことで押していいんですかね・・・?

760480:2005/04/05(火) 01:11:28 ID:6+2wAh+a
返品するってことでボードが帰ってきたので実験。
5000TV+1000TVのドライバで>>729の環境。
bitcast.TVで普通に使えるっぽい。FSB上げても大丈夫。
ただしうちの環境のせいかインターレース30fpsだと真っ暗(1000TVのボードでもなる)なのでプログッレシブで確認。
ハードウェアオーバーレイとかの設定は問題なくできる。
761名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 02:22:00 ID:hPeZAHBO
>>760
5000TVを満足に使いたい場合どうにかして1000TVのソフトと
ドライバを手に入れて使うのが一番、でFA?
結局長瀬(とOEM元のMediostream)が糞って事か。

ついでに・・・726に書かれてるPCI Latency Timerを使っても
症状改善されんかった?
762名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 08:29:30 ID:YN68KjBW
bitcast.TVをうpしてくれるネ申降臨キボン
763名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 09:08:27 ID:NWIGvT4s
ところで1000TVのドライバって
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/faq/1000TV.html
http://www.elsa-jp.co.jp/support/driver_tv.html
長瀬のとエルザのはおなじものなの?
764名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 09:09:21 ID:RdGEs6G7
私もキボン。
765名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 09:59:11 ID:petjwbEU
おいらもキボン
766名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 11:43:36 ID:bEw/6rwH
おらっちもキボン。
767名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 12:32:22 ID:/x1+ALeg
ウィウィセボン。
768名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 13:06:57 ID:bEw/6rwH
865G

真っ黒のまんまで
TVが見られないよ
チャンネル設定しました。
糞ボード
769名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 15:43:34 ID:vt6Ayfwm
糞なら漏れが貰ってやるよ。
770不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 15:46:54 ID:1iQrHTFS
俺もほしい
771名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 15:47:01 ID:Ls1S6c6Q
【   .CPU.  】 Duron 1GHz(1.25GHzで使用中)
【   Mem   】 512MBx2
【  M/B  】 MSIのK7N2 Delta2-LSR(nForce2 Ultra 400)
【  VGA   】 GeForce3
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 SoundBlaster Live! Value
【   OS    】 Windows XP

うちの場合最初はちゃんと見られるんだがスタンバイ復帰後に
TV画面が真っ黒(音は出る)になっちゃって、
これじゃ予約録画できねーぜ!と困ってたんだけど、
昨日ふぬああを起動させてみたらなぜか画面が出た!
で、その後はスタンバイした後でも画面が出るようになった!
よくわかんないけどうれしい。
772名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 19:51:25 ID:bEw/6rwH
865G
XPPRO

TRANSTVだと見られる
773名無しさん@編集中:2005/04/05(火) 22:33:08 ID:3bIz0jd6
nForce2&GigabitMCP
Win2k

縦縞で撃沈orz
774名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 03:05:43 ID:h995JTRN
TigerMPXでも駄目。

クロックは1.87GHz。
775名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 09:57:47 ID:VRzdFsen
Athlon環境において縦縞現象に普遍的な再現性がないから
サポートしないって
例えばOCしないXP3200+(定格200x11)とかなら緑の縦縞はでないの?
776名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 10:15:09 ID:q4s3cUk9
XP3200+ nForce2での環境だと
400MHz ×
333MHz ×
266MHz ○
200MHz ○
777名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 11:36:19 ID:NS9bcML6
AGPは66MHzに固定だよね。逆にAGPを下げて固定にするとどうなんだろう?
778名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 12:07:32 ID:9vryui2i
>>772
●ソースがチューナーになっていない
●TransRecorderのパッチを当てていない
●DirectX9対応のVGAを使用していない、若しくはショボイのを使っている
●5000TVが他の常駐ソフトによって競合状態にある
とりあえずこれらのうちのいずれか
779名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 12:17:59 ID:9vryui2i
追加
●OSのクリーンインストールを試していない
●常日頃のWindousUpdateを怠っている
●WMPが9
●neoDVD5PLUSではなく4PLUSを併用している
780名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 13:54:27 ID:tQJXxogY
2時間ものの映画録画したら、途中からブロックノイズ入り
以降、映像と声一致しない('A`)
781名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 13:56:02 ID:V8qe1778
縞のトラブルをまとめてみると

●インテル機では発生しない、Athlon、Dulon?のみ。
●チップセットの種類は無関係。
●FSBとメモリークロックは無関係。
●CPUクロックが1.6-1.7GHz付近が、発生の分かれ目。
●OCは関係なく、定格でも上記条件に当てはまっていれば発生する。
●低クロックで起動して、休止後、高クロックで復帰すると縞は出ない。
782名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 14:08:58 ID:438HxPWX
付属DISCのボリュームラベルが「TRPVRGM0113」のものは
現時点で最新なのでTransRecorderのアップデートは不要だが修正パッチは必要。
# アップデートファイル ftp://221.116.94.171/pub/transrecorder/TVRECORD0113.zip は適用済み
 TransRecorder PVR 1.0パッチツール http://www.transtechnology.co.jp/downloadfiles/pvrpatch1224.zip
 は未適用
783名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 14:12:43 ID:438HxPWX
適用済みとでたぞ...
784名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 14:18:46 ID:V8qe1778
>>782
>>783
一人で何やってんの?

日付見ればわかるが、TVRECORD0113.zipにpvrpatch1224.zipは含まれてるんじゃないの?
後者が未適用の情報はどこから?
785名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 21:11:22 ID:h995JTRN
>760

返品ってできるん?
できるなら俺もしたい所なんだけど。
786名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 22:11:29 ID:wJm3vRwx
>>785
貧乏人は死ね
787480:2005/04/06(水) 22:45:13 ID:cAB2+BkR
返品の件ですが4日に電話で
「詳しいことはメールする。本日中(4日のこと)に送れるようにしますが明日になるかもしれません」
と言われた。
んで、まだメール来ない。
788名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 23:59:08 ID:zJJAhN9e
>>786

ついにメーカーの人間が!
789名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 00:23:01 ID:j6wg2c5o
>>786

なんで死ねとまで言われるのか分からなかったけど、
メーカーの工作員だったか。
それなら納得いくなw

まあ、お前が誰であろうがどうでもいいけど。


>787

まだ返品可かどうかは不明みたいね。
メール来たら報告してもらえると有り難いっす。
790名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 02:00:49 ID:6zI4AdVX
使ってみたけど気に入らないから返品するってそんなの通用すると思ってんのか
791480:2005/04/07(木) 02:21:20 ID:Hi2mn7VR
動作環境充たしてるのに正常動作しないんだから返品は正当だと思うけど?
TransRecorderPVRの動作環境には
PentiumV、Pentium4、CeleronまたはAthlon等SSEに対応したCPU
AC-3音声エンコードを伴なう場合は1.6GHz以上を推奨
って書いてあるんだから高クロックのAthlonで動かないのは駄目でしょ。

しかも購入時にはオマケのボードは付属品無しとかの説明は何も無かったわけだし。
792名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 02:31:18 ID:G175yRGd
>>791
http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/transgear5000tv22.html
製品仕様どうりだが・・何が付いてくると思ってたんだ?
793名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 02:32:07 ID:G175yRGd
×どうり
○どおり

失礼。
794480:2005/04/07(木) 02:51:42 ID:Hi2mn7VR
>>792
同梱品のドライバ、アプリケーションCD-ROM

俺はELSAの1000TV用にTransRecorderPVRを買った。
オマケのボードは違うPCで使おうと思ったがサポートによるとオマケのボードにはソフトはつけないから
使いたいならTransRecorderPVRをもう一枚買えとのことだった。
795名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 03:28:57 ID:bmKGQTEw
こういうふうにゴネるのがいるからメーカーや店の中の人も大変だな。
もっとも、今回はサポート皆無&ソフト改善やる気無しの長瀬なんで
どっちもどっちだが。

あと480が勘違いしてる可能性が非常に高いが、1ソフトにつき1ライセンスなんで
1000TVにTransRecorder PVRを使ったら5000TV2には使えないのって
当たり前だろ。オマケボード付きで買って、そのオマケボードで使う分には
ライセンス違反になるわけが無い。ってかそんなのがライセンス違反なら
ぶち切れるぞ。
796名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 03:29:09 ID:oMmJ4vZc
は?
797名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 03:29:58 ID:oMmJ4vZc
480の発想はチョンそのものだな。
798480:2005/04/07(木) 03:52:26 ID:Hi2mn7VR
>>795
TransRecorderPVR(1ライセンス)を買った。
TRANSGEAR5000TV2がオマケでついてくると書いてあった。
TRANSGEAR5000TV2はボードとTransRecorderPVR(1ライセンス)がセットの製品。
オマケにはライセンスが付属しないとは書いてなかった。

これでも俺の勘違いか?
799名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 04:20:54 ID:bmKGQTEw
しょーもないDQNだな。

オマケでついてくるのはTVチューナーカードだけ。
どこにも5000TV2+TransRecorderPVRという"製品"がオマケとは
書いてなかったろ?勝手に勘違いして騒いでるだけじゃねーか。
長瀬に同情し・・・やっぱそれでも同情しないけど。
800480:2005/04/07(木) 04:31:58 ID:Hi2mn7VR
同じようにTransRecorderPVRに関係のないDVDプレイヤーとかにもTVチューナーカード付きって書いてあったんだが
そっちもTVチューナーカードだけなんか?
TransRecorderPVRのライセンスもついてくると考えるだろ。
801名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 04:34:36 ID:qc36zGQx
ちゃんばばみたいな奴だなw
802名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 04:46:59 ID:k7pADIev
問い合わせる前に>>731で自分でも「ボードはオマケなので」と理解ある素振りを
見せているのにゴネ返してるのがよくわからん
803名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 04:53:39 ID:NfUCVbWj
>>795の 
>どっちもどっち
の意見に心情的に同意。

ただ480も少し大人気ない気がしないでもない。
というのも5000TVは厭くまでもオマケだ。
つまり実質タダなんだよ。
だから、
「高クロックなathlonでまともに動かない仕様に関しては
文句を言う筋合いはない」
と考えるのが普通じゃない?だってタダなんだからw

うちでは使えないのでゴミも同然だから返すってのは自由。
でも返金を要求するってのはどうかと思うよ。
そもそもオマケが気に食わないので今回の取引を無効にしてくれ
というのは、ちょっと常識では考えられん。

そもそもセット販売ではない訳だし。
5000TVのプレゼントは厭くまでも向こう側の厚意だ、
結果ゴミだったとしても、それは素直に受けとらなあかんw

何度も言うが、5000TVは厭くまでもオマケで実質タダも同然。
仮に5000TVが目当てだったとしても
世の中タダより高いものはないって言うじゃない?
タダなんだから、何かあるなと思うのが大人の判断。
そんなことは初めから判ったうえで、480はあえて
釣られたんじゃんかったのか?

まぁ俺的には、タダにしてはかなりオイシイ頂き物だったけどね。
釣りエサとしてはかなり豪華じゃん、ってのが本音だよ。

>>799 だな。長瀬も長瀬w
804480:2005/04/07(木) 05:16:39 ID:Hi2mn7VR
俺のレスちゃんと読んでもらえばわかると思うが返品理由はソフトの不具合だよ。

>「高クロックなathlonでまともに動かない仕様に関しては文句を言う筋合いはない」
TransRecorderPVRのページで対応カードとして紹介されている1000TVで使用しても同様に起こる。
文句を言うのはあたりまえ。
805名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 06:07:00 ID:H/w5TNYz
ソフトならなおさら返品は難しいんじゃないかなあ。
簡単にコピーできるから普通に売られてる奴でも、開封したら返品を受け付けない
という所もあたりまえにあるんだし。
806名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 06:21:07 ID:qf24jwXg
すげえ!このスレメーカーの人間が常駐して
返品されないように必死の工作してる。
SO*ECみたいで笑えるけど、長瀬も相当ヤバいのか・・・
807名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 06:26:26 ID:w/Xt8PrA
通販ってクーリングオフ効かんのじゃなかったっけか。

悲しいかな正当な理由は無いわけだ。
808名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 06:36:34 ID:4kKq5Q9p
まあ、これが中小メーカーの現実ってやつだな。
買ったひとはご愁傷様・・・。
809名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 06:57:35 ID:pOGZHQ2/
まともに動いてる漏れ達が勝ち組。
って所か。
810名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 07:09:20 ID:zd0N6m/J
真の勝ち組はとっとと売っぱらった転売屋。
淀PCに乗っけて売ってた奴いたけど、
ペンMでは動くってことか。
811名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 07:17:51 ID:NfUCVbWj
>>804
そうかなるほど、1000TVでも起こるわけやな。

おそらく今長瀬は
返品にかかる経費とドライバを更新するサポートの経費とを
天秤にかけ、どっちが得か思案中なのではないかな。

今回の件に限っては、仮に出荷数の半分を返品要求に応じたとしても
結果的に得だと思う。

がしかし、それを認めてしまうと今度は我慢して使っていたであろう
正規ユーザーが黙っちゃいない。雪崩をうって
「なんでやねん!返品しろ!」なんてことも起きかねない。
こうなったらもう大変w

難しいところだが、
「今回特別にあなただけ」とかならあっさり返品できてた可能性は大いにあった。
しかしそれを公の掲示板で言っちゃったからね、もうダメかもわからんよw

ってのは冗談。
多分大丈夫かと思われ。すんなり返品できるでしょ。
812名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 07:26:56 ID:x3Otk008
返品認めなくていいからドライバ更新しろ!
という正規ユーザー達の声が聞こえてきそう。
813名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 19:09:07 ID:aoSkCe3/
サポートもやる気ないからこの値段なんだろ
つか、さんざん特価スレとかニュー速でも糞だって書き込みあったのにそれを承知で買ったんだろ
ほんと餓鬼が多くてマジ笑える
在庫処分で400個ぐらい在庫さばいた長瀬は勝ち組w

どうしても返品したかったら訴えればいいんじゃないかなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 19:11:42 ID:5rdlwavg
オマケはタダなのでジャンク以下の扱いです。
くれぐれもノークレーム,ノーリターンでおながいします。
815名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 19:32:47 ID:KEaGU1Vo
こないだ秋葉の糞で15800円(17800円だったかも)で白箱にシール貼った奴を売ってた
糞はたまにとてつもなく安いセールもするが、こういう勘違いな値段も付けるらしい(;´Д`)
5000TV-Sって言う型番だったけど
816名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 21:20:19 ID:xUt0CiZ9
bitcast.TVって5000円で買うだけの価値ありますか?
場合によっては買ってもよいなぁと思ってるんだけど。
817名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 21:58:51 ID:YjHvTRtO
青筆のチャプチャで使ってたが、俺は1番使い易いと思う。
818名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 22:18:40 ID:j6wg2c5o
>>813

なんかお前の方が餓鬼臭いんだけど気のせい?w
819名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 22:46:23 ID:BmaBhyIZ
「返品する事」に対して、異常な執念で難癖をつけてる奴らって、
どういう心理状況なの?
粘着としか言いようがないけど。

ひょっとしてあれか?
昔正規の値段で買ってしまって、糞だ糞だと言いながら、返品する事まで
気が回らなかった阿呆か?
返品とか言ってる人らを見て、その手があったか!って今更思ってる奴ら?w
820名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 23:07:22 ID:1o/+l018
逆被害妄想だと思うよ
821名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 23:27:25 ID:ZiYRaJgU
>>819
一日経ったら逆ギレか。
そのまま社会出たら苦労すらさせてもらえず干されるぞ。
822名無しさん@編集中:2005/04/07(木) 23:44:34 ID:580/GH/l
なんか非常にどっちでもいい感ばりばりなんですけど…。
個人が交換しようが、しまいが関係ないじゃん。
情報をシェアしようという気持ちで書き込んだんだろうし、
なんでそこまで攻撃してるのかがわかんないんだけど。
もうそろそろやめよーよ。
823名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 00:06:24 ID:DlPuBnv1
>>821
一日たったら逆ギレ、の意味がわからん。
ちょっと文盲の俺に詳しく説明してくれんか。
824名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 00:10:44 ID:sI2nPk8K
おっと、工作員に釣られてしまった。
反省反省。

>480
メーカーからメール来ましたか?
825名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 01:22:06 ID:bukBQJ5I
>>819
別に返品することに難癖つけてるんじゃないだろ。

「動作環境充たしてるのに正常動作しないんだから返品は正当だと思う」(>>791)

これだけなら正論なのに、他の愚痴が無茶苦茶なんだよ>>480
826819:2005/04/08(金) 01:59:34 ID:DlPuBnv1
>825
「他の愚痴が無茶苦茶」っていうのは分かる。
正当な理由と、感情的な理屈が同列で書かれてるから、ちょっとね。

でも、480以外が返品の事聞いても、死ねとか餓鬼とか言われてるけど
それはどうなのさ。
480が気に入らないから、480以外の、返品希望する奴も攻撃するわけ?

という感じで、難癖つけてる、と思ったわけですが。
827480:2005/04/08(金) 10:48:16 ID:ZS4HqXXV
なんか俺のせいで荒れてるようですがちゃんと返品できましたよ。
つーか俺の言ってることってそんな無茶苦茶か?
828名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 10:53:53 ID:AmAo1NnN
うちのDVD-RがUSB外付けで環境に不安があったけど
録画予約で+RWメディアへ+VR形式のダイレクトバーン
やってみたら動作も完璧で絵も綺麗に録れたよ。
829名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 11:09:55 ID:AmAo1NnN
>>827
TransRecorderで動作保証しているElsaのカードで
このソフトが動作しないんですよね?
それなら無茶言ってるとは思えないです。
うちの場合はインテル環境でソフトもデバイスも
完璧に動作しているからよいですが
自分がもしあなたの立場なら同じように返品します。
830名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 11:36:22 ID:9EYC9Tpp
>>827
別に無茶とは思わない。
攻撃してた人は関係者っぽい。
>>811とか、もろそんな感じ。
たぶん大量返品が怖かったんだと思う。
おまけにしたのも同じ理由じゃないかな。
831名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 14:11:28 ID:tpCgWai2
バランスシートでは棚卸資産処分損として計上してるだろうし、
返品自体は怖くともなんともないんじゃない?
母体は利益をあげている会社なんだし。
ただ面倒つーことで。
832名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 14:57:59 ID:rJikUFbG
>>791の理由は正当。ただそれ以外ダラダラと意味不明な事を
書いていたのが痛々しい。ライセンス絡みでも勘違いしてたようだし。

でもそれより痛いのは>830とかの関係者呼ばわりしてる奴だな。
>攻撃してた人は関係者っぽい
とか、正気かと小ry
833480:2005/04/08(金) 16:02:14 ID:ZS4HqXXV
ライセンスの件、勘違いっていうけどさ。
TVチューナカード付きって書いてあってリンク先は5000TV2の製品のページ。
そこにはもちろんTransRecorderPVR添付と書いてあったし今回電話するまで付属品無しとは聞かされてなかった。
んでオマケのボードを使いたければTransRecorderPVRを買ってくださいだぞ。

>>803みたいに5000TVはオマケでタダ同然だから文句言うのはおかしいってやつもいるが
俺は正直、これだけでも返品する理由になると思ってる。
834名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 17:23:43 ID:wDFEw7A8
もういいよ。
835名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 17:28:01 ID:Y7OdJO+Q
ソフトのバージョンアプ頼む
836名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 17:46:08 ID:hpJsV3s3
このスレもうだめだな。荒れて動作報告すらなくなった。
長瀬工作員の勝ち。不具合出た人は自力でがんばってね。
俺はPen4つかってる人に売るよ・・・つかれたぽ
837名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 17:49:34 ID:a7/l07SZ
煽りは、2chの風物なんだから、スルーすればいいのに、
>>480みたいなのが必死に噛み付いてくるから・・・
838名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 21:04:18 ID:Xa2xFkj2
>>833
通りすがりだが、>>444を何度読み返しても
”TRANSGEAR 5000TV2をプレゼント”や”TVチューナーカード付き”とは書いてあるが
ソフトウェア(TransRecorderPVR)がセットの”品番: TG-5000TV-S2”が付いてくるとは一言も書いてない

TransRecorderPVR添付と考えるのはお前の勝手
839名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 21:21:54 ID:LZsRDk72
Athlon64+ALiの組み合わせで一年順調に動いている漏れは勝ち組ってことで
840名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 21:26:45 ID:CIRDSQZ/
>>838
>>800
いいかげんかんべんしてくれ
841名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 21:29:54 ID:m9Vs2D9J
TransTV 1.0 HGがあるだろうが。
842名無しさん@編集中:2005/04/08(金) 21:46:41 ID:oqr+Lyn1
MSI KM2M Combo-LM266+VT8235)
AthlonXP2000
PC133 384MB
内蔵VGA
Windows2000

Duron1800だと縞ノイズが出ます。(録画は問題なし)
133*13.5がデフォルトだがあえて100*13.5でやってみると
ノイズもなく綺麗な状態で視聴できます。

上記はTransTVでのこと。
Trans Recorder PVRはインストールできない。
たぶんOSをクリーンインストールすればいいんだろうとは思う。
前に使ってた玄人志向のソフトエンコボードもは別に領域を作って
クリーンインストールしたOS上でないと動作がおかしかったから。

チューナーの音声は、AVIUTLでノーマライズすると、少しノイジーに
聞こえる(音が割れてるような)、こんなもんかな。
DVDレコーダーで録画してリッピングしたファイルの音声はノーマライズ
してもそんなことはないんだけど。録音レベルは小さくしてるんだけどね。
843名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 01:08:31 ID:aqpEe3tL
私、XPでTransTV 1.0 HGもインストールしてますが、
これをアンインストールするとWindows Updateでエラーが出るようになります。
間違いない!
844名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 01:09:09 ID:FbuRjpSX
>>843
お前だけだと思われ。
疲れてんだろ。寝ろ。
845名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 01:35:23 ID:aqpEe3tL
>>844
起きているならまずやってみたまえ!
846名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 03:06:54 ID:aFEEGg2o
オレも同じ症状が出てクリーンインスコすることになったよ。
847名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 04:46:46 ID:58xTrTvB
とりあえず昨日
「TransTVでテレビ視聴時に
AMDのATHLONで動作周波数1500〜1600Mhzを境に
それより上だと定格使用状況下でも緑の縦縞が出るから
ドライバでなんとかならない?」
とメールでゴラ!しといたよ。

848名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 09:27:58 ID:Y2gnhI5k
おれもメール送ろうっと。
849名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 09:32:26 ID:FbuRjpSX
>>847

>>846からしてお前の汚いWindowsが悪いように思える。
850名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 11:53:38 ID:W+p3ZwR1
>>846
やっぱりそうですか。
私の場合もOSの再インストールでようやく直りましたね。
サービスパック2の再インストールじゃダメでした。
確認のためもう一度TransTV入れてアンインストールしたらやっぱり症状が出て、
またOS入れ直すの面倒だから、試しに再度TransTV入れたら使えるようになった。
このままじゃあ、ずっとアンインストールできないじゃないか!なんだこのアプリは!
851名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 17:52:06 ID:6UV/6MmJ
思い切って書きますが、480氏にお願いです。
1000TV付属のbitcast.TV、どこかにアップしてもらえませんか?
多くの人が幸せになれると思うのですが、いかがでしょうか。
852名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 17:55:32 ID:1R/twEDL
通報しますた
853名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 17:55:36 ID:8zLkjJu8
>>851
違法コピー依頼ですか?
854名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 17:57:03 ID:IoLhcdjR
場所はここら辺に
ttp://rapidshare.de/
855480:2005/04/09(土) 18:00:48 ID:FbuRjpSX
>>851
アホか。
856名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 18:08:31 ID:6UV/6MmJ
いや、1000TV対応のbitcast.TV売ってないしさー。
どうやって手に入れればいいのかな、と。
857名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 18:11:10 ID:8zLkjJu8
>>856
1000TV買えばいい。
売ってなければ違法コピーしても良いと?
858名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 18:18:18 ID:6UV/6MmJ
>>857
その手があったか!
859名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 20:33:43 ID:EZUpjVFb
Trans Recorder PVRで録画したファイルをPowerDVD6で見ようとすると、
ちゃんと再生されません。
画面の上部1/10ぐらいにちょっとだけ画が出るだけで、その部分以外は
真っ黒な状態です。
WinDVD6では普通に再生されるのですが…。
これはMPEGが不正なのか、PowerDVDのバグなのか、どちらなのでしょう。

マシン数台で試しましたが全て同じ症状です。
また、高画質、標準、の2つのプロファイルで試しましたが、症状は変わりません。
全てAthlonマシンなのですが、関係あるんでしょうか。
同様の症状が出てる方いらっしゃいますか?
860名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 21:05:47 ID:lIL+JaJc
>>859
PowerDVD5使用。上部1/5程度に画像が表示されるもそれ以外の部分は緑のブロック状表示。
MpegCraft2DVDに於いて、高画質のみきちんと編集できるが、中、低では最後の方でハングアップ。
WindowsMediaPlayer10使用時は問題無し。

TransRecorderPVRの方に問題有りでしょうね。
うちも全てAthlonマシンに於ける症状です。
861名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 21:06:33 ID:tp4VyQo0
intel専用とは素晴らしい板ですね('A`)
862名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 21:52:08 ID:OcccTb9N
>>861
VIA + AMDで動いてますが。
863名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 22:05:30 ID:tp4VyQo0
nVIDIA+AMDで撃沈_| ̄|○
864名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 22:54:58 ID:aSo0LjSg
>>862
CPUクロック低いのなら普通に動くよ。
高クロックでもでまともに動くAthlon環境ってことなら今まで報告無いんで教えてくれ。

AMD(K6)とかだったら笑うが。
ついでにC3で試すツワモノはいないか?
865名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 22:59:18 ID:OcccTb9N
>>864
1700+(@1800+)なんであんたの持論である1.5GHzの壁は破ってるわけだが。
866名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:02:19 ID:8zLkjJu8
>>865
1.5MHzはしらないが、俺は>>643と同じ。

1.6と1.7の間が閾値
867名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:02:54 ID:8zLkjJu8
×1.5MHz
○1.5GHz
スマソ
868名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:04:00 ID:aSo0LjSg
>>865
詳しい環境教えてください。

【   .CPU.  】
【   Mem   】
【  M/B  】
【  VGA   】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】

こんな感じで。
869名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:08:34 ID:aSo0LjSg
あーなんだ2500+とかでは試してなくて駄目な可能性があるってことか?
一瞬期待しちまったじゃねーか。
870名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:09:55 ID:+6du5phC
お前らAthlonAthlonと言うが、Athlon無印なのかXPなのか64なのか
最後まで書けよ。
871名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:13:15 ID:EZUpjVFb
>>865

1.5Gが壁なの?
俺1.6Gが壁だと思ってた。
>>713で、1.53Gで動作したって話もあったし。

んでもまあ、1.5Gでは大丈夫っていう事例がまた報告されたわけだ。
872名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:16:06 ID:8zLkjJu8
AthlonXPで、1.7G超えで、正常に動作している人がいるなら知りたい。
873名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:22:39 ID:2XX0evjh
SiS + AthlonXP 2100+(1.73GHz) で見事撃沈
874名無しさん@編集中:2005/04/09(土) 23:42:00 ID:EZUpjVFb
今試してみたけど、SiSマザー+AthlonXP 2000+で駄目。
実クロックは1.67GHz。
875名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 16:30:49 ID:/HoWseiN
スタンバイからの予約録画がうまくいきません。

スタンバイから復帰すると「開始するにはユーザー名をクリックしてください」のログイン画面がでて録画失敗。
Windows XPを立ち上げて、「ファイル名を指定して実行」からcontrol userpasswords2と入力して
「ユーザーがこのコンピュータを使うのには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックをはずしても結果変わらずログイン画面でストップ。

みなさんどうやって回避されてます?
876名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 17:33:09 ID:iM1mY0FS
>>875
普通に
電源オプション -> 詳細設定 -> スタンバイから回復する時に
パスワードの入力を求める [チェックOff]
877名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 17:55:04 ID:9tnIWUVq
TMPGEncのMpegツールで編集すると、激しく音ズレするんですけど、
専用のソフト使えってことですかね?
CMカットとかみんなどうしてんの?
878名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 19:02:45 ID:LOStiUjT
Celeron2.5GHz + SiS651 → チャンネル変える毎にプレビューで音ズレ発生
Pentium4_2.4BGHz + Intel865 → 何も問題なくなった

Intel + Intel では無く、
Pentium + Intel で無いとダメっぽい
879名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 19:18:19 ID:zIvE6FRM
>Pentium4_2.4BGHz + Intel865

↑これはいわゆるジサカーの定番中の定番だろ
ましてやDTVやるなら絶対持ってないとお話にならない標準機。
これでちゃんと動くのに文句言われる長瀬の中の人も大変だなw
880名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 19:20:15 ID:du5CCA3S
まあなw その構成でも動かなかったらマジで糞
でも高クロックのAthlonで動かない時点でも糞だなw
881名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 19:25:03 ID:LOStiUjT
>>878は、共にグラボ無し
SiS651のオンボードと、Intel865Gのオンボードを使用
882名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 20:23:13 ID:cPIfTtic
5年6年前ならまだしも、今時相性問題の出るようなドライバとかソフトとか
組んでる方が技術力無いんだよ。
883名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 20:31:18 ID:b53a9BjK
844 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 01:09:09 ID:FbuRjpSX
>>843
お前だけだと思われ。
疲れてんだろ。寝ろ。

849 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 09:32:26 ID:FbuRjpSX
>>847

>>846からしてお前の汚いWindowsが悪いように思える。

855 名前:480[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 18:00:48 ID:FbuRjpSX
>>851
アホか。

不具合報告をした人を叩き、480の振りをするこいつは誰?
884名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 21:44:38 ID:/HoWseiN
>876
サンクス。
うまく出来ました。
885名無しさん@編集中:2005/04/10(日) 21:54:10 ID:qwcGeYS3
>>877
ELSAのやつでも発売後にMPEGカッターとかいう専用ツールが出たんでこのボードが吐くMPEGがおかしいのかと。
886名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 01:21:26 ID:E9zaYUFM
                   | ELSAのやつでも 
                   | 発売後に 
                   | MPEGカッターとかいう 
                    | 専用ツールが出たんで 
       \           | このボードが吐く 
 お そ .い ヽ          | MPEGがおかしいのかと。 
 か の や  |.          |  
 し  り  `  ,. -──- 、   |  
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、  \                          ./
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~  
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´  
887名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 01:45:37 ID:A3TOdEzh
確かに、専用ツールを用意してるから、ボードが吐くMPEGが不正だ、っていう
理屈はおかしいですね。
MTVシリーズにも、専用のMPEGカッターとか用意されてましたけど、別にボードが
悪いから用意されたわけじゃないですし。
888名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 10:33:08 ID:OIncGE4D
>>860
うちはi848P+Pen4/3.06GHz@WinXPというintelでの組み合わせですが、
TransRecorderPVRで録画したファイルはPowerDVD6で同様の症状です。
(上部のみ画像が出て画面の殆どが緑。WMP10での再生は問題無し)

なお、TransTVで録画したファイルはPowerDVD6でも問題無いので、
ハード絡みでは無くTransRecorderPVRの問題なんですかね??

Windowsの再インストも行いましたが改善しなかったです。
他のintel使いの方はどうでしょう?
889名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 18:50:10 ID:NBdEU3NU
>888
dell鯖PCIex改造機で無問題。
TransTVは録画した事無い。
890名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 20:11:41 ID:KL5Mk6cX
nF4+6800GTはやっぱり鬼門(他のキャプ板でも同じ組み合わせは
不可とか結構ある、ATiだとOKとかもあるようだが・・)なのか、
結局安定しなかったのでnForce3 Ultra板に移植。
移植したばっかりなんで断言は出来ないが、動作自体は問題なさそう。
印象としては、画質は悪くないが音声がワンテンポずれてる感じがする
(癖?)のと全画面表示するとインターレース縞が目立ちやすい。
録画時の設定幅が小さいのも微妙かな。

【   .CPU.  】Athlon64 3200+ (Winchester)
【   Mem   】PC3200 512MBx2
【  M/B  】MSI K8N Neo2 Platinum (nForce3 Ultra)
【  VGA   】Radeon 9200SE
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound   】 E-MU 0404
【   OS    】 Windows2000 SP4
891名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 22:57:49 ID:Rp1Lo1MX
>>888
>TransRecorderPVRで録画したファイルは
皆でMPEG1とか2とか品質とか書かないのはわざとか?
892名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 00:49:03 ID:PB6RmEkn
>>889
報告ありがとうございます。
DELL鯖ってSC420ですか?
うちじゃまだSC420届いていないんですが、
内蔵VGAではどうでしょうか。
893695:2005/04/12(火) 01:27:10 ID:ddHfd/fh
>>892
横からすみません、私>>695ですが
神ドライバにて順調に動作していますよ!
894名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 02:14:57 ID:N1uSFYte
>>893
くわしく
895名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 11:40:31 ID:bMAQBheE
↑こちらでどうぞ!
【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201184/l50
本日2台めのDELL SC420到着 早速実験開始
896名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 17:26:19 ID:W4RiDFAR
>892
遅くなった。
買って直にx600xt入れたので、オンボードは試したこと無い。
因みに一番初期祭りの30k組です。
897名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 19:53:45 ID:g3/FXQhL
スレ違いもほどほどにね!
898名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 20:02:28 ID:eQNG/boF
>>896
レスありがとうございます。オンボードVGAでの動作は分からんですか。
それじゃ、SC420が届いたら、自分が報告しますです。

>>897
5000TVの動作報告であって、スレ違いではないと思いますが。
899名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 20:05:45 ID:o0cujjXg
>>898
>>893が神ドライバで動いてるっていってるじゃん。
オンボードでいけるってことだろ。
900名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 20:06:57 ID:Hja4Lv7U
だから、神ドライバってなんだよ、
普通のドライバじゃ動かないって事じゃないのか?
901名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 20:17:53 ID:g3/FXQhL
神ドライバでいける、って分かったんでしょ?
神ドライバ自体の事はSC420スレ見に行けば分かるんじゃねーの?

902695:2005/04/12(火) 22:02:31 ID:8jhYaLUT
説明不足ですみませんね、マターリいきましょうよ・・

E7221ドライバ
×TransRecorder
○TransTV

神ドライバ
○TransRecorder
○TransTV

神ドライバについては
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1113201184/
の7を参照してください
903名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 22:05:32 ID:vyDu3EUK
5000円で買ったんで今日はじめて取り付けて録画してみたけど
MV5DXより綺麗だ
でも重い、動作がモッサリーニ
904http:// p2036-ipad71osakakita.osaka.ocn.ne.jp/~ss.jpg:2005/04/12(火) 22:06:38 ID:fevk7Hgu
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
905名無しさん@編集中:2005/04/13(水) 23:44:34 ID:SwCr9UtK
けつの話はいいから
906名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 11:02:20 ID:xWLFwZz7
sage
907名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 13:12:25 ID:LLOndEGy
ええ穴しとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
908名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 18:27:03 ID:WyteYFTD
TransTVってついてきます?
TransRecorderしかCDには行ってないのでWEBにも無いようなので
909名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 18:34:43 ID:+Te1iWpJ
>908
driver\TG5000TV\TransTV

6チャンネルの番組を予約録画しておいたら、何故か11チャンネルが録画されてた・・・。
原因が分からん。
910名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 19:33:54 ID:+Te1iWpJ
>909
自己レス。
今やってみたらうまくいった。
検証不足だったのかな。
911名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 19:49:44 ID:NOgJdscN
>910
只の勘違いだろう。
912名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 22:55:57 ID:TIw8WR1x
かんちがいカンチガイ・・・
913名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 00:32:57 ID:9GbYb3lC
TransTVって音を小さくして聞いてて、
ソフト落とすときに一瞬、音が大きくならない?
914名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 01:18:19 ID:ySvBHgUT
祭りのお陰で、もしかしてこのスレ、2までいくんじゃないのか
915名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 06:55:03 ID:to7hxIZ1
>914
おまけユーザー多いからな。
いったい何人居るんだろ。
916名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 07:58:23 ID:tX1a1GZO
TransRecで録画したものをTMPGEncで編集した場合、
録画設定が標準・長時間だと音ズレする。高画質だと問題なし。
あと、CMカット機能も不安定。モノラルの本編まで一部カットされてたり。
917名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 13:19:58 ID:dS4QS6pn
予約録画中スピーカの電源をOFFにしてると予約録画のチャンネル切り替えがうまくいかないって現象出てる人いますか?
918名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 17:39:03 ID:bezoHi0x
>909ありがと
>902
神ドライバ当てたんだけどTransRecorder使えないんですよね
メモリ容量はいくつでしょうか?
自分は256なのですが
919名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:43:10 ID:r6fgkhub
>>915
軽く1000人は、いるな
920名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 15:57:56 ID:6D7tMbAN
5000TVはほぼ同世代のカード群達
GV-MVP/RXやMV5DX、MTV2004、MonsterTV/PH-GTR
なんかと較べて、内蔵チューナでテレビ録画した画質に
それほど遜色は感じないですか?
921名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 21:20:22 ID:IbT8YCYA
はい
922名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 23:34:51 ID:ppKaBbj5
ヤフオクでなんであんなに高いんだ?
923名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 06:31:26 ID:3ztMMZ3M
情報弱者が多いから。
924名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 21:29:49 ID:i7jI52Bw
確かにTransTVを入れるとWindowsUpdateが不可能になるな。
とんでもない糞仕様だわ。
925名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 22:14:33 ID:/ctd+l+x
OS破壊アプリ
926名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 22:26:58 ID:WujkEE6N
ウチでは普通にUpdate使えてるけど?
927名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 22:29:52 ID:XM2JdwRJ
>>924
とんでもない糞PCお使いで、おめ。
928名無しさん@編集中:2005/04/18(月) 22:37:02 ID:Ovjls0Vm
>>924
>>843ではTransTVを入れるとではなくアンインストールするとと書いてあるんだが。
OSはXP限定?
おれはTransTV入れてない。
929名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 00:07:39 ID:9HU0k2uG
入れてアンインスコだった罠。OSは2kで試した。

MSXMLのパッチをDLしてあてると直るっぽいけど、
気が付くまで面倒臭かった。
930名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 00:17:23 ID:HglBjAxy
お前のお頭が糞だわ。
931名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 00:45:11 ID:9HU0k2uG
あてたパッチってのはMSXML 3のパッチね。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4a3ad088-a893-4f0b-a932-5e024e74519f&DisplayLang=ja

ひょっとするとregsvr32 %windir%\system32\msxml3.dllで
MSXML 3.0をregisterするだけでいいのかもしれないがワカンネ。
932名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 13:42:43 ID:mqZqeGmk
俺は
MSI + AthlonXP 2100+(1.73GHz) で見事撃沈
1.5GHzにすれば動く
933名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 23:55:37 ID:wjKwE0/6
なんで2chはAMD使いが多いんだ?
934名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 23:59:50 ID:bYmXA+4G
  | ∧::::::::::::::::::::::::
  | 中\::::::::::::::::::
  |`ハ´)::::::::::::
  ⊂::::ノ::::::::::::
  |::y::::::::::::
  |:::)::::::
  |:::::::
935名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 00:06:59 ID:X+5VpjVs
編む厨に騙されてるから
936名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 02:43:35 ID:ozDBfL5A
失せろ陰厨
937名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 13:47:07 ID:sDF6m+Or
>933
と言うか陰厨は、問題出ないから書かないだけだろう。
家のsc420も無問題だし。
938名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 18:53:31 ID:fUdoAGvg
えっ
939名無しさん@編集中:2005/04/20(水) 22:03:57 ID:x6wFJDn6
とりあえず潜在使用者は1000を軽く越えている
と思いますので一応ageておきますね。
ドライバ七瀬更新して七瀬ドライバ
940名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 00:29:03 ID:2Y7Erpd1
ほとんど10単位で買ってる転売厨だと思うべな
941名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 13:00:19 ID:0xeYx7vf
と言うことは
942名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 22:58:33 ID:eTtEwjAh
AMD使ってる奴って
そもそも金があんまり無いからじゃね?
943名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 23:56:03 ID:0ZKjAgqN
釣ろうとミエミエすぎて悲しすぎる
944名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 23:59:32 ID:RbPYoxra
また陰厨か!!!!!
945名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 00:24:46 ID:GJSeEavi
あっさり釣られる奴もいると
946名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 03:22:52 ID:YTNFv84p
つーか、P4使ってる奴は、家電PC使ってる奴か、キャプだけやってる奴だろ
後者で、P4+intel以外だったら痛い限りだが
947名無しさん@編集中:2005/04/23(土) 03:24:00 ID:YTNFv84p
キャプやらないで、P4で自作している奴は、ただのベンチマニアとしか思えない
948名無しさん@編集中:2005/04/24(日) 14:14:46 ID:7WxJUQyf
冬場はいいけど夏には暖房要らないしな
949名無しさん@編集中:2005/04/24(日) 15:11:24 ID:tpD1S4GG
>>947
ベンチ目的だったらむしろアス64じゃねーの?
とりあえずP4を一台作っとくってのは、玄人自作マニアの
長年の経験と知恵がそうさせるんだろう。
950名無しさん@編集中:2005/04/24(日) 15:19:29 ID:TvNp9a9y
なんちゃて64bitやデュアルコアで組むのが長年の経験と知恵か…
951名無しさん@編集中:2005/04/24(日) 16:00:03 ID:anUVMUzp
何種類かのプラットフォームがあった方が、トラブル時はチェックしやすくていいな。

>950
950 名前:名無しさん@編集中[sage 釣] 投稿日:2005/04/24(日) 15:19:29 ID:TvNp9a9y
なんちゃて64bitやデュアルコアで組むのが長年の経験と知恵か…
952名無しさん@編集中:2005/04/24(日) 17:42:50 ID:8uShdzrH
>>949
P4なんて、エンコとキャプでしか使い道ねーじゃねーか
キャプも、CPUというよりCHIPSETのお陰だが
953名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 09:42:18 ID:p+t2SWQE
あーあ。最悪。うちの環境もモザイク入りだ。
メモリを100×にしたら動くけど、そんなんやってられるかい。
954名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 10:44:02 ID:DmYFikWY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0425/iodata.htm
16倍速で焼けないintelチプセト
955名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 12:20:34 ID:re46Ekoc
サウンドデバイス必須なの?

音源のないDELL SC420では動かない。
956名無しさん@編集中:2005/04/26(火) 16:32:05 ID:u5gQRxeW
957不明なデバイスさん:2005/04/27(水) 03:23:03 ID:fuYJG/lz
適用前 平均11.18倍速
適用後 平均11.64倍速

別に無理して16倍速で焼かなくてもいいじゃん。
Blu-ray or HD-DVDマダー?
958名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 03:28:06 ID:DhrRd1qu
USB(藁
959名無しさん@編集中:2005/04/27(水) 21:22:18 ID:WPfAcaSE
TransTVが急に使えなくなった。
PIPウィンドウのPreviewってなってたところが、Noneになってるorz

OS入れなおしかなぁ・・・。
960名無しさん@編集中
そうそう、音ズレを直す方法を見つけましたよ。
Prodigy192VEを載せて、レイテンシを128にしたら音ズレが発生しないようになりました。
まぁそこまで金をかけるなら、いいキャプボードを買ったほうがマシだと思いますがね。