【サーバ】 DELL PowerEdgeシリーズ 【鯖】 Part06

このエントリーをはてなブックマークに追加
663不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:13:16 ID:ettfm1gr
SC420+XPSP2+DAEMON Toolsで強制リブートかかる・・・
664不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:23:24 ID:vsLutiLb
俺はwin2000だけどデーモンツールズ使えてるよ
665不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:24:11 ID:5FtyTEew
>>663
前スレに「Daemon入れるとブルースクリーンで起動不能」という書き込みがあった気がするが…
666不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:27:16 ID:BredmdMS
239 名前:Socket774[sage] 投稿日:2005/04/09(土) 23:21:34 ID:9WJ1zZ8D
CPUID
MMX SSE SSE2 SSE3 ・・・・HTT NX←これ
4/8着256M160G組 520J

で以下チラシの裏 
SC420
100% 1.6A
起動 1.35A
0% 1.0A
CD無し
HDD×2

676 名前:それにしても[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 23:45:07 ID:NYPHR1rs
>>240>>239
アイドル時、1A×100V=100W、負荷時、1,6A×100V=160Wが低消費電力って・・・さすがプレスコだなw

ちなみにRADEON X800を搭載したAthlon 64 3500+の結果
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2275&p=13
Socket-939 Athlon 64 CPUs
2 x 512MB OCZ PC3200 EL Dual Channel DIMMs 2-2-2-10
NVIDIA nForce4 Reference Motherboard
ATI Radeon X800 XT PCI Express

アイドル時 86W
負荷時   115W
667627:2005/04/14(木) 00:27:54 ID:7WDkgd4F
>>652
サンクス!
668不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:28:54 ID:AezjTQmU
SP1だけどDAEMON使えてるよ

ところで6200TCで問題無く使えてるキャプ板ってありますか?
MTVダメポ
669不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:29:02 ID:S0YXQfdw
>>665
テスト用にその環境だけど、普通に動いてます。
特に、なにを調整したとかいう覚えもないし、Daemon入れた状態での再起動とか問題なし。
原因、分かったら教えてもらえると嬉しいです。
670不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:31:18 ID:zdIXrskw
WinXPSP2でDaemon使えてるよ。
あと神ドライバでFF3のLowが2400でした。
1024*768 true 60Hz
DVD再生できるし満足だ
671不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:37:55 ID:J0UMYnbc
このマシンで使えるオーバークロックツールが欲しいぞ
672不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:45:29 ID:UWBvA/Ka
ビデオチップにヒートシンクつけといたほうがいいぞ<神ドライバ当てた奴
673不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 00:46:32 ID:rtCam7JC
>>672
m9(^Д^)プギャーッ
674不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:00:16 ID:AHXXDlyF
>>653

FFベンチスレにDSP搭載と書いてあったので、適当に箱を眺めてSB Liveを購入
CPUを食わないって書いてあったけど、どなんでしょうかね?
675不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:08:19 ID:Psk7cDWs
>>672
ヒートシンク必要になるほど熱くなる?
676不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:24:27 ID:Iy1zCnkA
九十九5980のメモリキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
hynixのですた。
677不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 01:27:27 ID:z6QDQ6xI
本体すらまだこneeeeeeeeeeeeee
678不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:27:59 ID:1l5a0ZDD
3日くらい付けっぱにしてると音がうるさくなったような気がする。
679不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:30:30 ID:uANi/lma
>>677
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
680携帯より:2005/04/14(木) 01:40:43 ID:EqvfSlnn
電源コネクタ挿したら電源LEDが緑→黄になってファンがフル回転。起動しません。
埃でも入ったんだろうか…
681不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 01:53:29 ID:wy/yMESz
>>676
ヤタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
朗報。俺も明日届く予定だよん♪
682不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:37:05 ID:vQEjJ/2o
RAIDが関係あるのかな?
DAEMONのd347bus.sysが原因でリブートがかかる。
とりあえずセーフモードから削除して起動。
683不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 02:48:08 ID:BredmdMS
完全にインテノレを追い抜いたな・・・CPUは・・・

http://red.ap.teacup.com/applet/scuderia/282/trackback#trackback42
2005/3/17
Veniceレヴュー  OC
Veniceコアの3800+のレヴューが投稿されています。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=56313
空冷での画像取得限界はVcore 1.55V(CPU-Zの表示では1.568V)で3009.8MHzらしいです。
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=762701&postcount=58
早く欲しいです・・・

追記(2005/3/18)
ガス冷での画像取得限界はVcore 1.664Vで3306.2MHzのようです。
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=764533&postcount=296
FX-55との比較もあります。
FX-55 @ 291x11
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=764393&postcount=274
3800+ @ 290x11
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=764397&postcount=276
3800+ @ 294x11
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=764495&postcount=289
Veniceには様々な改良が施されているようで、2次キャッシュが半分であるにもかかわらずほぼ同クロックのFX-55と張り合っています。
コストパフォーマンスを考えてVeniceは3500+を買おうかな・・・

さらに追記(2005/3/19)
限界はさらに上がり、ガス冷でのSuper PI完走限界がVcore 1.664Vで3306.1MHz、画像取得限界は3419.2MHzになったようです。
http://www.xtremesystems.org/forums/showpost.php?p=766503&postcount=450
ちなみに、彼の環境はこんな感じです。
MSI K8N Neo2 Platinum (Bios 1.41mod)
G.Skill 4400LE (2x256MB)
Antec EPS12v True 550 (modded 3.3V, 5.0V, and 12V rails)
MSIのK8N Neo2 PlatinumでもリヴィジョンEは大丈夫って事ですね。
684680:2005/04/14(木) 03:00:12 ID:EqvfSlnn
ばらしてゴムシートの上に部品全部じか置きでイントルーダを押さえながら
起動したら無事でした。
実はSC420を他のケースに移植しようとしてケースにスペーサを増設したり
CPUヒートシンクの固定方法を変えたりと色々工作していました。

フロントパネルから取り出したUSB基盤を見てびっくり、ミニジャックがある…
これは本来M/Bのx1スロットの近くにあるはずのAUDから結線されるんだろうと
妄想。既出ならスマソ

685不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 03:04:59 ID:ODYl+b9w
>>675
神+3D=熱+速らしい。
686不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 03:06:46 ID:IDTh+Qqo
神ドライバ、アップローダから消えちゃってますね。
ダウンロードし損ねたorz
687不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 03:15:57 ID:vQEjJ/2o
二次配布しても良いものですかね<神ドライバ
688不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 03:39:38 ID:J0UMYnbc
自作板ってAMD信者が居るからレベル低いんだな。
疑問に思ってた事がBredmdMSのお蔭で理解できた。
689不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 05:01:31 ID:vxYODKXL
正直一番うざいのはナナオ信者。
自作関連ではあれほどうざい人種はほかにいまい。
690不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 05:02:52 ID:wdo92EDK
ヒートシンクだけでも買おうかな・・。
というかまだ箱から出してないんだけどな。
神ドライバも当然まだ使ってない。
一応落としてあるが・・。二次配布OKとかならUPしてもいいんだがそれは神のみぞ知るところなのでどうしようもないな。

BIOSもなぜか到着前に2個落としてるがこれは別に落としとかんでもよかったな・・消えないだろうし。
691 ◆MiMIZUNCjA :2005/04/14(木) 06:24:43 ID:gPtMhIL8
【挿したグラボ】
@メーカー: Albatron
Aモデル名: TC6200Q
Bスロット形式: PCI Express
Cカットした方:マザー
D結果: ok
EドライバVer: CD付属のもの 71.24
Fアドバイス: フツーにあっさりとうごいた。
http://mimizun.com:81/blog/archives/000201.html
692不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 06:27:03 ID:BdoLNmNi
693不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 07:18:31 ID:Ugja1+wX
メモリマイナスキャンペーン中?
694不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 07:34:41 ID:4Py8xuOD
>>682
前スレかどこかにも書いたけど、こちらもRAID-0+DaemonToolsだと起動できませんでした。
RAIDをやめると問題なし。

ちなみにXPのスパンボリュームにしてみたけど、こちらは当然ながら問題なし。
DaemonToolsは最新版でした。3.47だっけ?
695不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 08:30:44 ID:HDOMRMjo
これのBIOSってAGP Aperture Size みたいな設定項目は無いの?
っていうかPCI-Expressではアパーチャーサイズの設定が不要?
696114 ◆xcrOSgS2wY :2005/04/14(木) 08:42:10 ID:jgrA/wRq
再アップしますので、良いアップローダあったら教えてください・・・
697不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 08:57:52 ID:w/KsrNHd
>>696
窓の杜とかVectorにおいてもらるんじゃない?
698114 ◆xcrOSgS2wY :2005/04/14(木) 08:58:55 ID:jgrA/wRq
何度も書き込みスマソ
二次配布してもらって構いません。実はちょっと迷ったが、まだうるさく言うほどの
品質じゃないし、良いものが出せれば前のは淘汰されるだろうからいいかと。
ただし、今の段階では勝手にまとめ版のほうがはるかにインストールが楽かと思うので、
そちらの再配布にチャレンジしてもらいたいところです。

それから熱の件。3Dだと確かにかなり熱くなるかもしれませんが、E7221の消費電力は
スペック上915と同一なので、まともな設計がなされてさえいればオーバーヒートは
発生しないはずです。915の検査落ち品をE7221に回している可能性もあり、そうだとすれば
その限りではないのですが、そうだとしてももう出荷開始から1年以上経過している
チップで歩留まりはかなり向上しているはずなので、心配いらないかと思います。

ただ、どうも話の流れが変な感じなのですが、熱くなるのはノースブリッジ(MCH: CPUの
隣にあるやつ)のほうで、こっちには既にヒートシンクが載ってますよ。ヒートシンクが
ないのはPCIスロットの続き側にあるサウスブリッジ(ICH)で、こちらの発熱はドライバ
パッチと関係ありません。
699不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 09:16:08 ID:H6dszs+o
>>ネ申
朝からご苦労様です。
700不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 09:21:44 ID:w/KsrNHd
>>114
915マザー持ってないけどなんか手伝えることある?
701不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:28:50 ID:Y1GwVHVv
うるさいって言ってる人いるけどうちのほんと静かだぜ。
1台はWinXP SP2。もう1台はFedora Core3だけど。
Win2Kいれるとうるさいって書きこあったけどうるさいって人のOSなんなの?
702不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:34:59 ID:ytg5Aitk
>>698
迷ってらっしゃるのですね。
2時配布に参加しようか自分も迷ってしまいましたw
703不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:40:35 ID:SfFdyOsE
>>666
俺もクランプメータ当てて測ってみたけど、数値が微妙に違うな・・・

アイドル ・・・ 85W程度
FFベンチ中 ・・・ 130〜140Wあたりをうろちょろ

まぁ、消費電力はこんなものだろう。最初思っていたよりかは消費電力は低い。

SC420
520J
WinXP/HTT-On
80GB
512MB(SAMSUNG256MB*2)
CD
ビデオは神ドライバ
704不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:42:05 ID:3PGhaMWt
ケースカバーがあからん(´・ω・`)
705不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:44:40 ID:37hU//lW
アンタにゃ敷居の高いマシンなのかも
706不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:49:20 ID:luk+lSjz
>>703
10Aレンジで直列に割り込ませてもそのくらいだったよ
707不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:51:03 ID:luk+lSjz
>>703と同じって意味ね
708不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 10:52:58 ID:gW691+I/
うるさいっていってる人>CDROM入れっぱなしの人。
709不明なデバイスさん:2005/04/14(木) 11:59:52 ID:Ugja1+wX
メモリ512MBのはずが256MB1枚だけ刺さってるんですが
これは反日運動の影響ですか?
710名無しさん:2005/04/14(木) 12:17:27 ID:7iHC3FW8
512Mモデル、今届いたけど、ケースが仕様よりもかなり小さい感じ。
棚に収まらないと思っていたのに、余裕で入る。
今使っているミドルタワーよりも幅も高さも奥行きも小さい・・

誰だよ、でかいケースとか言っていたやつ。
一般的なミドルタワーと同等かそれより小さいじゃん。
これならもう一台買ってもよかった気がする。
うーん、256Mモデル、振り込みで頼んで3週間放ってあるが今からでも買えるかな?
一週間前にも振り込み催促のメールが来てたが・・
711681:2005/04/14(木) 12:22:51 ID:wy/yMESz
>>676
俺にも届いた。
elixerだったぞ・・・orz
712不明なデバイスさん
ウチにも届いた…がelixerだったorz