2
_____________/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ノ | | | | | | おーいこっちこっち!! |
∧_∧人 ヽ | | \ /
〜ノ( ´∀`)つ/ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
( ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩_∩ ∧_∧ ! ∩ ∩
| | | ( ) ⊂(・∀・ ) (∇` )
__(__)_)_______┏┳┓ つ_ゝ___目)_目~~~) ┓
┃┃┃/c目 \\┃
マイナーな質問ですみませんが、
HelixProducer9でMPEG2形式からダイレクトにREAL形式にエンコードはできないんでしょうか?
すみません。
VFAPI Reader Codec 1.05とMPEG2用のプラグインで解決しました。
お騒がせしますた
7 :
名無しさん@編集中:03/11/22 13:20
512*288でやってる映画リッピングを
1.5倍の768*432でやると画面右側に横筋ノイズが入ってしまいます
これをうまく処理することはできないでしょうか?
素直に512でやったほうがよいですか?
>>8 divx5.1での圧縮ですが、16倍数でなくともよいのですか?
>>9 エンコードで何もエラーは出てないのか?
なくてもデコードできなくておかしくなるだろうけど。
MPEG4のAVIと一緒に使うならやはりmp3なんですか?
LameACM 48kHz,320kbps,ステレオでやってみたんですが、
なぜかノイズが聞こえます。
多分元ソースには入ってないです。
試しに(メディアエンコーダで)WMAにしてみると
48kHz,192kbps,ステレオで満足できる音質だったのですが、
合成できないですし…
もしかしてLameACM以外のものだと出ないのですか?
12 :
名無しさん@編集中:03/11/22 17:15
TVチューナー付きキャプチャーボードで、どの程度以上のCPU性能でソフトウェアエンコ
でも高画質で楽しめますか?
>>12 録画時に使うコーデックにも寄るが、
MJPEGとかならセレ400時代から720x480でキャプできた。
多分これが最低ラインだと思われるが・・・。
14 :
名無しさん@編集中:03/11/22 22:36
フレームレート120fpsでエンコされたものを再エンコしたいです。
aviutil使ってフレームレートを変えずにやったんですが妙に
重くてカクカクしたのが出来てしまいます。
120fpsでエンコされたものを再エンコするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
フレームレートを変える。
>>11 aviutlで一緒にエンコしてない?
動画と音声別々でエンコすりゃいいんだよ
>>16 あ、それ使ってます。
一緒にやってはいけなかったんですね。
やってみます。
ありがとうございました。
>4を見たのですが、分からないので質問します。
ドラマの640*480のaviを、mpegにしてから
オーサリングソフトでDVDにまとめているんですが、
試しに、DVDを見てみると、縦長になってしまいます。
これは、DVDが720*480(4対3)だからなるんだと思うのですが、
うまく直すことはできるんでしょうか?
あと、640*446のaviを同じようにDVDにして、
うまく見ることは可能ですか?
どなたかよろしくお願いします。
>18
mpeg化する時720x480にリサイズすればいいじゃん…
NTTドコモのeggyにある「インターバル撮影」という機能を、ノートPC+USBカメラで実現したいと思ってます。
撮影時に0.1〜1fpsくらいの低速でキャプチャして、それを10〜15fpsくらいで再生されるような動画ファイルに
すればいいと思うのですが、具体的にどんなソフトだとできるでしょうか。
音声は不要で、最終的なファイルフォーマットはWMVでもAVIでも構いません。
Windows Media Encoderではキャプチャ時に1fpsまで落とすことはできたのですがそれ以下にできないのと、
再生時も1fpsになってしまうのでダメでした。
21 :
名無しさん@編集中:03/11/23 00:37
「と千尋」対策」って何ですか??
22 :
名無しさん@編集中:03/11/23 00:42
「千と千尋」だった....で何のこでつか?
反共運動
をしちゃだめなのか。
>>24-25 レスありがとうございます。
aviutilのfps変換だと、再生速度が変わらないようにフレームを補ってしまうのですが(まあ普通は
速度が変わってほしくないから当たり前なんですが)、逆にフレーム数をそのままに、再生速度
の方が変わってほしいんです。
再エンコードの必要はないので、AVIファイルとかにあるfpsの情報だけが書き換えられればいいように
思うんですが、そんなヘンなソフトはあるのかなあ…。
27 :
名無しさん@編集中:03/11/23 01:46
>>15 フレームレートを変えてもダメでした。
24と30の最小公倍数で120となっているのにフレームレート
を変えてしまったらよくないと思うのですが違うのですか?
>>28 おおっ、こういうソフトがあったんですね。
適当なキャプチャソフトで低速度キャプチャした後で、これでfpsを上げてやればいいんですね。
ありがとうございました。
24時間録画したいのですけど、自動的に30分づつに区切って
保存してくれるようなソフトやキャプチャーカードってありますか?
31 :
JALCA ◆gm15CGp5ZY :03/11/23 12:20
どちらかと言えばDTP寄りの話題かも知れませんが、カテがないのでこちらで失礼します。
仕事の付き合いで簡単な記念誌を作ることになったのですが、
静止画キャプチャーした画像を綺麗に出力する最適な方法ってなんでしょうか?
現在、DV StormでDV,DVCAM、コンバーターを通してStormでベーカムSPなんかをテストキャプチャ
してプリントテストをしているのですが、まぁ許容範囲のレベルってところです。
ただ、よく雑誌等で見るような綺麗なプリントができないんですが、これは設定や機材で改善され
るものなんでしょうか?
アナログでもベーカムは問題ないのですが、古い資料映像程度のものですと劣化してるVHS程度し
かなくかなり汚くなってしまいます。
よく芸能人のお宝映像みたいな安っぽい本でも、かなり綺麗に印刷されているので、まだなんとか
方法があるのではないかなと思い書き込みさせていただました。
どなたかお知恵のある方、いらっしゃいましたらお力をお貸しください。
ああ、よく考えたら予約設定を30分づつ区切ればいいのか・・・
板を汚してすいません
33 :
JALCA ◆gm15CGp5ZY :03/11/23 12:26
↑内容的には、ある制作会社と芸能プロの記念誌です。
自社の制作番組と先方の芸能プロの歩み的な感じの記念誌になります。
ただ、これの為にD2を引っ張り出す訳にもいかないので…
古いものはVHS(劣化してます)、最近のものはDV系、一部はベーカムSPです。
34 :
名無しさん@編集中:03/11/23 12:30
TVチューナー内蔵キャプボを2枚挿しでダブルチューナーのキャプボのように使うことは
できますか?
>>31 古いVHSなんかはレタッチするしかないんじゃないの。
36 :
名無しさん@編集中:03/11/23 14:31
34さん
ハードエンコならできるかもね
HDDは同じものじゃ書き込み間に合わないかもしれないので
2台使ってね
ちなみに俺はやったことありません
やるときは2台のPCで別々にやるとおもうよ
そのあとの処理も2台同時に最縁故などでるしね
37 :
名無しさん@編集中:03/11/23 14:59
>>34 昔、MTV1000や2000とGV-MPEG2/PCIで同時キャプチャしてた人もいたから
出来ない事はない。
ただ、キャプボによって相性などがあるだろうから組み合わせる物は
何でもいいというわけではないだろうが。
38 :
名無しさん@編集中:03/11/23 15:23
すみません。TVチューナー付のボードでTVの映像をキャプチャーする時
PVや、CGで作られたようなシーンの場合に、インターレースが無い動画ができる
ことがあるような気がするんです
自分の間違いや偶然ではなくて、そういう事って起こるんでしょうか?
その場合、どういう仕組みなんでしょうか・・・
>>34 我が家は、PCが貧弱なんで安物のBT848系で録画しながら、
MTV800で違う番組見てる。
MTV800は視聴だけならCPUをまったく使ってないから
便利だよ。
40 :
名無しさん@編集中:03/11/23 16:09
41 :
名無しさん@編集中:03/11/23 17:36
ふぬああを立ち上げてると音が小さくなってしまいます。
動画やwavファイルを再生した時だけでなく、クリック音や警告音も小さくなります。
ボリュームコントロールなどは変化ないです。
ふぬああを終了すると正常にもどります。
WMVファイルをprintxcreenで静止画キャプチャしようと
DirectXの設定をいじっていたら、こんなことに
なってしまいました。
現在はDirectXの設定はもとにもどってます。
一時、ランタイムエラーでふぬああが立ち上がらなくなったのですが、
公式HPのdevice.datで立ち上がり、音量の設定も何度も
見直してるのですが、原因がわかりません。
お助けをおねがいします。
グラフの開放をすると正常になりました。
グラフ構築すると音が小さくなります。
以前はグラフ構築したままでも、音が小さくなるようなことはなかったのに、
なぜなのでしょうか?
44 :
名無しさん@編集中:03/11/23 18:37
vobファイルから
同等の画質のmpeg2ファイルをそのまま吸い出すことは
aviutlやTEMPEGENCでできるのでしょうか?
>>44 もうちょっと自分で勉強してください。ヽ(`Д´)ノプンプン
47 :
名無しさん@編集中:03/11/23 19:05
パソコン上に取り込んだ衛星放送のロゴマークを消す方法ありますか?
vobからwavを吸い出すように
映像データもそのまま抜けないかと思ったのですが・・・
aviutlで再圧縮無しで読み出すと、
なんだか元のデータよりも大きくなってしまって
TMPGっすか
試行錯誤してきます
MPEGツールの分離でそうぞ。
50 :
名無しさん@編集中:03/11/23 20:36
モザイク処理に一番特化したソフト教えてください。
今はカノプーのstrom edit使ってます。
矩形範囲が自在に変形できるソフトってないですか?
51 :
名無しさん@編集中:03/11/23 21:46
CBRで8MのMPEG-2をオーサリングした時に、ちょっと容量オーバーしてしまいました。
対応として、以下のどちらが良いのでしょうか?
1) CBRで7M
2) VBR(下限5M、平均6M、上限8M位?)
よろしくお願いします。
52 :
名無しさん@編集中:03/11/23 22:11
>>51 音声分離して224Kbpsで再エンコして再結合。
>>51 トランスコード(DVD Shrink等)も。
54 :
名無しさん@編集中:03/11/23 22:38
>>52 >>53 レス有難うございます。
>>52 音声はAC-3の192kbpsなんです
>>53 トランスコード(DVD Shrink等)も
知らないものなので、ググってみます。
>>55 ありがとうございます。少しスレを見てみたのですが、ためになりそうです。
PICVideo MJPEG Codec について教えて欲しいのですが
MJPEG Setting の
1.2 Fields If More Than xxx Lines
2.Swap Decompress Fields
3.Force YUY2 Output
1のデフォルトの値とベストの値
2と3のチェックは入れた方がいいのかです。
宜しくお願いします。
58 :
名無しさん@編集中:03/11/24 01:01
age忘れすみません。
59 :
名無しさん@編集中:03/11/24 01:12
ネット上で映画などでまわってますよね。流出させる前はどのような形式だったのですか?
流出させるときはDIVXでCD-R一枚に収まるサイズにしてますが、これは意味あるのですか?
CD-R一枚に入れれてもパソコンでしか再生できないですよね?
最近はDIVXもテレビで視聴できるデッキが出てるみたいですけど。
60 :
名無しさん@編集中:03/11/24 01:41
テレビ録画関連について教えてほしいのですが、
簡単にWMV等に録画できるものとして、
ぱそび
WhiteTV
ふぬああ
などがありますが、これらの情報について、まとめているサイトorスレッドは
ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
61 :
名無しさん@編集中:03/11/24 01:54
デジタル放送について教えてほしいのですが、
私の住んでいる場所は鉄道による電波障害が発生していたので
共同アンテナとなっております。
こういう場合はアンテナさえデジタル放送の受信が可能であれば
我が家では他に対策することはないですよね!
もしあれば教えてほしいです。
62 :
名無しさん@編集中:03/11/24 01:57
>>61 デジタルチューナーも必要になると思うが?
>>62 デジタルチューナーですか?
お金が掛かりますね!
じゃあ早い話は現在のアンテナでデジタル放送を受信出来れば
デジタルチューナーさえあれば問題なしですか?
BSPlayer(V0.86Build499)で wmv9vcm(AVI)ファイルを再生するんですが、
再生終了までくるとOS(98SE)が固まります。
自エンコ物、配布物も同じです。
対策はありますでしょうか。
(ctrl+Alt+Delで逃げようにも表示されません。表示されてると仮定して
Enter押すとブルー画面から一回だけ逃げれますけど。)
65 :
名無しさん@編集中:03/11/24 02:16
Avisynthでavisouceが使えないのですが・・・
66 :
名無しさん@編集中:03/11/24 02:20
すみません、かなりの初心者です。
どうしても分からない部分があって…どなたか教えてください。
MPEG2で保存してあった、6200MBの動画を、
1枚のDVDファイルに収めたいと思って、
今日、無料版をDLさせていただいたんですが、
「映像ソース・音声ソース」に、mpgファイルが取り込めません。
「開けないか、サポートしていません。」というエラーメッセージが出ます。
aviファイルは取り込めるのですが…。
MPEG2のファイルからサイズを落としたMPEG2のファイルにすることはできないものなんですか?
本当に初心者で何も分からないので当たり前の事だったらすみませんm(_ _)m
67 :
名無しさん@編集中:03/11/24 02:24
はじめまして
横線ノイズについての質問なんですが、テープが劣化しているためか、VHSからキャプチャーしたaviに横線が、何回かはいります。
これを除去する方法(プラグインを使う)とかあるのでしょうか?
教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
>>66 もうTMPGEncのBBSで回答貰ってるじゃないか。
>>66 何の無料版をダウンロードしたんだ?おそらくTMPGEncだと思うが。
その保存してあったMPEG2ファイルはどうやって作った?
無料版のTMPGEncは標準でMPEG2の読み込みには対応していないから当然読めない。
そのMPEG2ファイルはWindowsMediaPlayerとかで再生できる?再生できればVFAPIプラ
グインの設定で「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を一番上にすれば開ける
かもしれない。DVD2AVIとかMPEG2VFAPIプラグインを使う方法もある。
divx形式のファイルをmpeg形式に変換するフリーソフトって何かいいの無いですか?
逆はTMPGEncとかあるのに
71 :
名無しさん@編集中:03/11/24 03:25
Hauppauge(SKnet)のWinTV PVRという伝説的糞ボードを使っています。
TV視聴にDScalerを使うとコーミングが殆どありませんが、
PVR純正の視聴ソフトを使うとバリバリにコーミングが入ります。
同じチューナーを使っているのに何故このような事が起きるのでしょうか?
また、DScaler側の画質でTV録画をする事は出来ないのでしょうか?
>>70 いや、それこそ逆だろ。
いつから、TMPGEncはDivX変換ソフトになったですか?
74 :
名無しさん@編集中:03/11/24 04:19
MPEG2ファイルのアスペクト比を再エンコードなしで変更するツールはありませんか?
技術的には可能だろうなぁ。
78 :
名無しさん@編集中:03/11/24 05:17
TMPGEncのスレで一度質問したのですがスルーされてしまったのでここで質問させてください。
TMPGEncでDivXのAviファイルを作ろうとしているのですが
aviファイルに出力の段階でVFWのcodecを初期化できませんでした、となります。
codecはDivxRです。もともとのデータはDVDからのリップでDVD2AVIでd2vとwaveに分離させました。
この対処法を教えて頂けたらありがたいです。
79 :
名無しさん@編集中:03/11/24 06:50
>>57 1. 240
2. チェックを入れるかどうかはキャプチャカードによる. 現状で問題がないならいじっちゃだめ
3. 一部環境でのトラブル回避用. チェックはオフでよいよ
>>79 自分のDVDのバックアップは合法ですが何か?
いつからCSS解除が合法になったんだ
83 :
名無しさん@編集中:03/11/24 11:20
PCの画面の様子を一定時間動画で保存する方法はないでしょうか?
85 :
名無しさん@編集中:03/11/24 13:17
DVDのメニュー画面に動画を入れたいのですが、
そのようなメニュー画面が作成可能なソフトはありますでしょうか?
86 :
名無しさん@編集中:03/11/24 14:33
87 :
名無しさん@編集中:03/11/24 15:05
88 :
名無しさん@編集中:03/11/24 15:06
マトのモザイクって自分で作れるって
ホント?
89 :
名無しさん@編集中:03/11/24 15:07
90 :
名無しさん@編集中:03/11/24 15:49
S端子程度は付いてる安物VHSビデオデッキに買い換え、
DENONあたりのDVDシステムも構築しようと思ってて、
(録画はVHSで、音楽映像鑑賞はDVDで)
PC用のDVD読書き機は、まだ必要に駆られていないので、
とりあえず画質にこだわらず、VHSビデオをPCに音声付で取込みたいのですが、
玄人志向などの安物で、良いのでしょうか?
7000円程度までなら出しても良いと思っているので、
他に良い方法はありますか?
ブルーバックのスクリーンを探しています。
趣味用途なので、抜ければ布でもかまわないとは思っていますが
検索しても見つかりません。
どこか、ご存じの方教えて頂けませんでしょうか?
ところで、VHSからコピれたVHSビデオなら、
普通に取込めますよね?
他スレでコピーガードがどうとか言ってるけど、
あれって、DVDを取込むときだけですよね?
93 :
名無しさん@編集中:03/11/24 16:05
コーデックで短縮されたavi動画をデコードしてmpgにしたいんですが、
どうしたらよいのでしょうか?用途はパソコンでなくてもみれるように
DVD-Rに焼きたいんですが・・
AVIUTIL以上にゴーストフィルターをかけられるソフトって無いですか?
96 :
login:Penguin:03/11/24 17:48
漠然とした疑問なのですが、一般公開されてるような映画の画像解像度は
どのようなものなのでしょう?自主映画でたまにDVで撮ったというような記事を目にしますが、
DVもDVカムも解像度はかわらないそうだし、DVだと大きいスクリーンにうつすととても荒い
画像になるのではないかと思うのですが、特別な処理加工法があるのでしょうか?
DVで撮った映像では気にならないのですが、一コマ静止画保存したりすると偉く醜くかんじます。
映画のスチールなどは引き延ばしてもとても綺麗なのはなんでかな?と
どなたかご存じないでしょうか?
35mm>HDCAM>>デジベ>DVCAM ぐらいの感覚かな?
98 :
名無しさん@編集中 :03/11/24 18:12
DVもDVCAMも解像度は720*480なんですよね?
HDCAMやデジベというのはどのくらいなんでしょうか?
価格相場は、個人で買える代物じゃないでしょうか?
プレミアやファイナルカットなどいわゆるオーサリングソフトはHDCAMやデジベも
扱えるのでしょうか?質問連発してすみません。
>>95 TMPGEncでもできるけど使い方の問題でしょう。
前スレの >31から使い方のレスがあったけど。
>>98 HDの解像度ぐらい自分で調べられないのかな・・・。
HDCAMの価格も同様。
プレミアもFCPもオーサリングソフトじゃないし。
どのレベルで編集するかにも寄るが、リアルタイムでレンダリングは無理だな。
>93
DVD-Rってことは、MPEG2のことか?
だったら、TMPGEncの有料版じゃないとできないはず、たぶん。
あるいは他のDVDオーサリングツール(結構値が張る)とか。
MPEG1なら無料版でOK。
あ…間違えた…DVDだから作るのはMPGじゃなくてVOBか…。
とにかくDVD作成ツールがあればいいってこと。
最近のパソコンには最初からついてるんでないかい?
今度録画用PCを組もうと思うのですが、今お勧めのハードウェアキャプチャーボードってなんなんでしょうか?
個人的には、安定性、画質、値段の順で重視しています
なんだかカノプ-のMTV買っとけばOKって時代は終わったようなので、アドバイスお願いします
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)クスクス
<丶`∀´>ホルホル
107 :
名無しさん@編集中:03/11/24 23:17
あげんなハゲ
AOpen VA1000Powerのキャプチャーカードを購入しました。
ドライバを入れ、付属していたPowerVCRを入れ、さぁ、使ってみると…。
確かに画像は映りました。良い感じです。
しかし…。しかしなぜか音が出ない。
ちゃんとキャプチャ側の音声ラインアウトから、サウンドカード側のラインインへケーブルは接続しています。
サウンドカード側のラインも接続ケーブルも他の音源で試してみましたが正常に動作しているようです。
ひょっとしてキャプチャカードの故障?
それとも何か隠れた設定があるのかな???
どなたか、同じカード使っている方おられますか?
110 :
名無しさん@編集中:03/11/25 00:24
ex vision700 ですがまったく同じ症状です。
coburaとかゆう安もんサウンドカードのせいかな?
111 :
名無しさん@編集中:03/11/25 02:15
LPCM MP3hわかるんですが、
AC3 OGG ってどのように違うのですか?
112 :
名無しさん@編集中:03/11/25 03:26
114 :
名無しさん@編集中:03/11/25 04:13
DivxのMPEG4ツールってどういった効果があるんですか?
3つありますけど
116 :
名無しさん@編集中:03/11/25 05:51
カノープスのMTV2000Plusについてなんですが,これは非圧縮AVIキャプチャはできますか?
MTV2000のときは,AVIキャプチャドライバが雑誌に収録されてたのは覚えてるのですが…。
専用のスレのテンプレにはG-Specを使ってAVIキャプチャができるとあったのですが,
非圧縮かどうか分からないんです。
カノープスのHPでもそれらしい記述は見つかりませんでした。
どなたかご存知の方,よろしくお願いします。
117 :
名無しさん@編集中:03/11/25 10:56
PCで録画したTVはmpeg2なのですが、それを圧縮したいと思います。
@avi方式
ADivX方式
でそれぞれエンコードするにはどうすればいいのでしょうか。
もしよろしければ、お教え願えませんでしょうか。
>>117 @拡張子を,mpgから.aviにリネームする。
A拡張子を,mpgから.DivXにリネームする。
以上
aviutlでオーディオ圧縮にOggVorbisを使いたいんですが
デフォルトでは出来ないようになっています
どこかで設定できるんでしょうか?
また上のほうでも一度話題に上ってますが
aviutlで動画と音声を一緒にエンコすると
音質が悪くなったりするもんなんですか?
音質は変わらんだろ。codec依存だし。
動作が不安定になる場合があるってことじゃないのか?
HyperCamでキャプった無圧縮aviをDivXやWMV9で圧縮し、再生すると
全体的に暗く、赤がどぎつくなってしまいます。
しかし、AviUtilやTMPGEncで開くと色の異常はありません。色がおかしいのは再生時のみです
構成はASUS A7V600+FX5200+WinXP Pro SP1でつ
再生に使ったソフト(全て色が変)
WMP6.4
WMP9
MPC
PowerDVD5
板違いなら誘導しつ下さい
WMVをAVIもしくはMPEG2に変換する方法ってありますか?
しょ〜もない質問ですがよろしくお願いします。
123 :
名無しさん@編集中:03/11/25 14:33
DivXをB'zでDVD-Videoとして焼いたとき
それはPS2とかで見れるのでしょうか?
こういうのはPCで見るときコーデックが必要ですが
そういった問題はどうなるのか分かりません。。
124 :
名無しさん@編集中:03/11/25 14:43
ある地上波TVをふぬああで音声を非圧縮(none)キャプチャーしました。
真空波動研でチェックするとPCM 44.10kHz 16bit stereo 1411kbpsと表示されてしまい
ますが、これは正しい表示情報でしょうか?きちんと非圧縮でとりこまれていますか?
125 :
名無しさん@編集中:03/11/25 14:58
>>116 できます。
>>122 Aviutl、TMPGEncでできると思います。
>>123 PS2ではDivXは見れません。見れるようにするには改造しなきゃ無理です
非圧縮で取り込む理由は後からVCDにしたり、容量がオーバーするようで
あれば48kHz 128kbps MP3形式にするためです。
>>127 ありがとうございます。
実際に加工する前のHz表記より小さい値なので不安になりました。
44.1kHzで取り込んだんなら48kHzに変換する必要ないだろ。
そのまま作るか、48kHzで取り込め。
MP3 128Kbpsにするのなら、44.1KHzのままでエンコした方が音が良いよ。
もともとMP3で128Kbpsって結構苦しいので、無駄に48KHzで取り込むのは止めれ。
まあ、BS放送とかで48KHzで送信している番組だったら、
もしかしたら48KHzの方が良いのかも知れんが。
132 :
名無しさん@編集中:03/11/25 16:36
MPEG1や2を映像だけ圧縮→ソースからWAV(無圧縮)取り出して編集ソフトで
先程の映像と別々に読み込ませながら編集→音声(MP3)圧縮
この手順以外でavi圧縮するとかならず音ズレが発生するんですが、一度に作業出来て問題なくavi動画作れる方法ってありますか?
ふぬああで44.1KHzは音ズレの原因だときいたが
音だけ採りたいのかな
いらん突っ込みならすまん
犬夜叉って24?30?
テレシネか判別する方法を教えてー
コ マ オ ク リ
134
24のようですね。自己怪傑しますた
>>133 44.1KHzで音ズレするのは、古いFIISのエンコーダーだけだろ。今のFIISなら音ズレしない。
逆に古いLameだと、48KHzで音ズレする。今のLameは大丈夫。
また、エンコ時よりキャプチャ時に音ズレすることの方が圧倒的に多いだろ?
俺のPCは1日で1〜2秒は狂う。
マザーボードやサウンドボードのクロック精度の問題だね。
>>137 スゲー不安定な環境だな
BIOSの電磁波防止機能オンにしてるんじゃないの?なんとかスペクトラム
とかいうの、あれ使うと不安定になる場合がある
けど電磁波の方が怖いからねー
ウチ5台あるけど音ずれないよ
>>138 Gigabyteマザーはダメなのか?
その狂わない5台のPCは何処製?
俺のPCも1日1秒以上進む。
LockedAudioがあれば音ズレの心配なし
>137
キャプチャ初心者なんででかいこと言えんが
124の場合はaviキャプチャの設定がPCM44.1KHz録音になってるようなので。
自分もこの設定で音ずれしてました。
(PCM48KHzに設定して解決)
mp3へのエンコードについてはその通りだと思います
時計と音ずれの関係については全然わからんス。
124が無問題ならいいんだが。
>>140 LockedAudioとはなんですか?詳細キボン
143 :
名無しさん@編集中:03/11/25 19:27
放送局及び、アニメ各製作会社にメールで告訴しときました。
ここの管理人、逮捕だけじゃすまんだろうな。
一生働いても払いきれない多額の賠償金を請求されてあげく自殺だろう。
146 :
名無しさん@編集中:03/11/25 20:10
Tmpeg以外でaupファイル→mpeg2に変換できるエンコードソフトのお勧めは?
ビットレートの違うmpeg2ファイルを単純に繋げたいんだけれど
出来るソフトはありますか?
TMPGだとエラーで蹴られる
再エンコしかない?
>>145 マジレスすると、そのメール受け取った相手は何もアクションを起こさないだろう。
もし行動するとしても警告状を送りつけるくらいだな。
賠償なんてどうして?
実被害額を算出してみたって微々たるもんだよ。
ふふふ 必死ですね
それとも、本音でしょうか
せいぜい命乞いしてろ!!
MX捕まった奴の名前なんだったっけ?
AVIの音声がOggVorvisで、WMP6.4でも音声を英語と日本語とで再生中に
自由に切り替えられる動画を某所でGETしたんですが、自分でこういう形式の
AVIを作る方法がわかりません。
どなたこの動画の作り方について詳しく解説してあるHP教えてください・・・
特に音声の日本語・英語の切り替え可能にする方法です。Oggを音声にする方法
だけならググったら出てきたんですが・・・・
ここでは回答を頂けなかったので他所で聞いてきます。
スレ汚し、済みませんでした。
156 :
名無しさん@編集中:03/11/25 21:06
>>154 DScalerは、ソフトウェア上でデインターレース処理をしてコーミングを消している。
PVR純正の視聴ソフトは、デインターレース処理をせずそのまま表示している。
ただ、それだけの違い。
チューナーなどのハード仕様とはまったく関係ない。
コーミングなんて元からある物なんだから、何らかの方法で消す処理を
行わないとコーミング出るのは当たり前。
DScalerは、TV視聴専用のソフトであってキャプチャソフトではない。
家のHDDデッキでDVDーRに焼いた番組を
リッピングしてDivXでエンコードしたいんですけど、
コレじゃい!っていう決定的なやりかたを叫んでください。
>>155 申し訳ない、説明が足りませんでした。
リップしたDVDのAC3からの変換ではなく、キャプチャカードでキャプチャした
2ヶ国語、つまり左チャンネルが英語で右チャンネルが日本語のようなWAV、
あるいはMPEG2のMPL2からの変換方法が知りたかったんです。
159 :
名無しさん@編集中:03/11/25 21:24
Tmpeg以外でaupファイル→mpeg2に変換できるエンコードソフトのお勧めは?
>>139 GIGAは・・・問題外でしょ、MSIなんかも・・
1台ABIT、G5、他はIntel
つーかクロック精度って時計の事じゃないよな?
44KHzの音ずれは'97の呪縛だろ。サウンドカード側で一度48KHzに変換して
44KHzで吐いてるからじゃないの?だから素直に48KHzで吐けば余計な変換なしに
なるので音がずれない。カードによって変わるけど
あえて44KHzにする利点が分からない、AUDIOだけなら理解出来るけど
音ずれする環境な場合にどうしても44KHzにしたいなら、48KHzで吐いて
SSRCで44KHzに変換した方が音が良いし
一般的な市販映画DVDビデオ(mpeg2)のビットレートはどれくらいなんでしょうか?
洋画で90分程度のタイトルの場合です。
4Mbpsくらいか?それとも8Mbpsくらい?
>>160 Gigaっていっても、CT5880乗っけた奴。
44.1KHzにするのに一旦48KHzになんてしないよ。
それに、キャプボードは7133だから、音も7133でキャプってるし。
(7133も44.1KHzサンプリングをサポートしてるチップ)
クロックって言えば、RTCのことに決まってるじゃん。
44.1KHzのWAVを桐のいい44KHzに変換するには
どうすれば良いのでしょうか?
みなさん、レスありがとう。
自分が48kHzにしたほうがいいのかな?っと思ったのは諸先輩方である職人さんたちの
サンプル動画や初心者指南サイトの例に48kHz MP3 128kbpsが多かった理由です。
音ずれの問題は当方のi815 P3@1G環境でふぬああ使用の場合、PCM48kHz 187bpsでも
非圧縮44.1kHzでも問題は起きていないのでどちらも利用可能です。
みなさんの意見をまとめると、たとえVCDで収まらない長さのソースをDivXなどのMPEG4で
エンコードする場合でも周波数は44.1kHzは弄らずbitrateだけ小さくしサイズを節約する方が
いいということでしょうか。
それともキャプチャーする番組ソースに合わせてプロファイルを切り替え、70分を超える
ような番組は最初から48kHzで取り込み、あとからMP3 128kbps〜などでエンコードし、
70分以内でVCDに収まるような番組ソースの場合は非圧縮44.1kHzで取り込んでMPEG1
エンコードするのが一般的でしょうか。
166 :
名無しさん@編集中:03/11/25 21:56
167 :
名無しさん@編集中:03/11/25 21:59
S端子程度は付いてる安物VHSビデオデッキに買い換え、
DENONあたりのDVDシステムも構築しようと思ってて、
(録画はVHSで、音楽映像鑑賞はDVDで)
PC用のDVD読書き機は、まだ必要に駆られていないので、
とりあえず画質にこだわらず、VHSビデオをPCに音声付で取込みたいのですが、
玄人志向などの安物で、良いのでしょうか?
7000円程度までなら出しても良いと思っているので、
他に良い方法はありますか?
>>162 うはぁ・・・・そんなに高いレートなんですか・・・
でも自分の環境でTVで放映される映画を録画してTMPGEncで同じ条件でテストエンコード
しようとするとDVDディスクに収まらないほどの容量になってしまうのです。
いいところ5Mbpsが限界。これは画面サイズが720*480だからでしょうか?
市販の映画DVDは画面サイズがシネスコサイズな特殊なため収まっているのですか?
>>143 そんなことやってるんならついでに共有に関してもやってくれよ。
>168
二層だから入るわけで。
173 :
名無しさん@編集中:03/11/25 22:51
皆さんのMPEG2からavi動画を作成する手順を御教授願いたい
175 :
名無しさん@編集中:03/11/25 23:12
ハードエンコのキャプボで音声をAC-3で取り込める物(の発売予定)はありませんか?
176 :
名無しさん@編集中:03/11/25 23:31
アニメのOP等、音楽ソースが同一で映像ソースが違う動画の前期・後期の映像を左右に並べて
再生する比較動画を作りたいのですが、通状はどういった方法をとるものなのでしょうか?
ぱっと考えついたのは、MultiWindowPlayerで同時再生したものをTV出力で
ビデオ録画→再キャプチャする方法ですが、もっと簡単に出来る方法はありませんか?
177 :
名無しさん@編集中:03/11/25 23:42
全フレーム連番BMPで書出し。
適当なツールでBMPを左右で連結。
適当なビデオ編集ツールでBMPを読込んでエンコード。
基地外ヒッキーども、早く教えろや。
179 :
名無しさん@編集中:03/11/26 00:21
動画から音声をwavで抜き出して午後のコーダでmp3形式に圧縮したwavを音声ソースに指定して
TMPGEncでAVI動画を制作するときに、音声の圧縮の設定の部分はどのように設定するのがよいのでしょうか??
PCMでためしてみたところ圧縮した音声のファイルサイズが圧縮したあとよりかなり大きくなってしまったので。
180 :
名無しさん@編集中:03/11/26 00:38
119はやっぱり無理なのでしょうか…?
>>180 AviUtlって、AVI以外にファイル書き込みできたっけ?
OGMやMKV形式にできるなら使えるかも。
182 :
名無しさん@編集中:03/11/26 01:21
>>170 >適当なツールでBMPを左右で連結。
「多数の画像の組を一組ずつ横に連結するツール」がなかなか見つからないのですが、
心当たりがあるなら教えて頂けませんか?
>>182 Avisynthじゃダメ?
動画を縦横任意に並べられるけど?
>>156 有難うございます。
他所で聞く前に一応戻ってきて正解でした。
185 :
名無しさん@編集中:03/11/26 03:00
mpg動画を編集してサイズを小さくしたいんですが
TMPGEncでファイルを開こうこすると『サポートされていません』と出ます。
他のmpgファイルは普通に開けるんですが問題はなんでしょうか?
>>185 TMPGEncが、Plusじゃないからだろう。
187 :
名無しさん@編集中:03/11/26 05:49
地上デジタル放送になったら、TVチューナー内蔵のPCも
なんか取付けなきゃなの?
128さん どうもありがとうございました。
レス遅くなってすみません。
勉強になりました。 感謝!!
191 :
名無しさん@編集中:03/11/26 13:22
上でCD音質の話がでていたけど、一般的な例を教えて欲しいです。
皆さん音声部分の圧縮ビットレートはいくつくらいにしてます?出来上がりのサイズを
気にしないならの場合です。
音楽番組なら平均でいくつが許容範囲?ドラマ等ならいくつが許容範囲?
どちらも保存用と考えてます。
すんません質問なんですけど、
ビデオデッキから静止画を抜き出したくてTVキャプチャカードの購入を
検討してます。動画はキャプチャしないのでエンコード品質とかは
どうでも良いです。S端子とコンポジット入力がついてて、
静止画が抜き出せて安いカードってどのあたりになるでしょうか?
また、TVキャプチャ以外にも静止画を抜く方法があったら
教えてください。とにかく静止画抽出にしか使わないので
なるべく安価でいきたいんす。よろしくお願いいたします。
>>192 > また、TVキャプチャ以外にも静止画を抜く方法があったら
> 教えてください。
ビデオデッキ再生時にポーズボタン+デジカメ
>>193 ウチ、それだとダメなんだわ。テレビが古くてフォーカスが甘いから。
それでもなんとか料理番組のレシピぐらいは撮れる。
ただ後で見ると大さじ3杯なのか8杯なのか分かりづらいんだよね。
195 :
名無しさん@編集中:03/11/26 16:12
すいません、初心者の質問なんですが。
現在PCでキャプチャーボードを導入して快適にビデオの替わりを務めさせていま
す。
HDDが一杯になってきたので録画したものをDVDに焼こうと思うんですが普通に
家電DVDプレーヤーで見れるようになるのでしょうか?
もしできるのならHDD増設はやめて、DVDドライブを購入して今あるビデオも
全部DVDにしたいのですが。
普通に見られます
>>195 ただ単純にファイルをDVDにデータ焼きしただけでは見れない。
録画したファイルを、市販やDVDドライブに添付されてるDVDオーサリングソフトで
DVD-Video規格にオーサリングしDVD-Video形式で焼けば見れる。
198 :
名無しさん@編集中:03/11/26 16:57
DVDビデオにmpegオーディオを使用すると、互換性が低くなるとかいうデメリットはありますか?
音質に関することはどうでもいいので、教えて下さい
>>197 なるほど。
丁寧な回答ありがとうございました。
200 :
名無しさん@編集中:03/11/26 17:20
後にDVDプレーヤーで見るのを前提にTMPGEncで再エンコードする場合
どんな設定にすれば規格に沿う設定になるんでしょうか?
>>200 プロジェクトウイザードにDVDって項目がある。あと352x480もOK。
>>201 全然気づきませんでした(w
ありがとうございます!
Avisynthに挑戦しているのですが、
『AVISource:could not decompress frame0』
とエラーメッセージが出て開けないaviファイルがあります。
どう対処すればいいのでしょうか?
コーデックはHuffyuv、サイズは約34G、最後の1分くらいで
コマ落ちが発生していますがAvisynthを通さずそのまま
VirtualDubModで開くと大丈夫でした。
204 :
名無しさん@編集中:03/11/26 18:06
マトリックスのパロディー映画作ろうと思ってますが、
緑文字が流れるシーンはどんなソフトを使えば良いのですか?
また、弾避けシーンも作ってみたいので実写の人物に弾のアニメーション画を
挿入したりするにはどうすればよろしいのでしょうか?
先輩方、ご指導よろしく御願いします。
>>203 そのAVIファイルがちょっと変なんだろうね。
ふぬああでキャプチャしなかった?もしそうだったらMUXの設定が原因。
要するに、先頭が映像、音声同期してなく、しかも音声がヌルフレームで開始されているとか。
もしかするとAviUtlとかでも開けないかも。
VirtualDubModで開けるなら、空通し(AVI保存)するなり、
映像(AVI)と音声(WAV)を別ファイルに一旦吐き出すなりすれば読めると思う。
206 :
名無しさん@編集中:03/11/26 18:27
「3D Y/C分離」って読み方分からん
ひらがなで書いて
>>206 スリーディーワイシーブンリ。スリーデメンション > 3次元
210 :
名無しさん@編集中:03/11/26 18:39
すりーでぃーわいしーぶんり
>>208 初歩的な間違いだな。
206はひらがなで書いてくれといっている。
あふたーえふぇくつ
>205
ありがとうございます。ふぬああのMuxですが
タイムプロパティ
ビデオ:なし
オーディオ:タイムスタンプ
遅延時間処理
ビデオ:ヌルフレーム
オーディオ:基準時間変更
うっ、見直してみたら確かに問題出そうな設定・・・
音ずれしないからこれでいいや〜ってわけには
いかないのですね。
一先ず空通し試してみます。
遅延時間処理
ビデオ:第一+ヌルフレーム
オーディオ:基準時間変更
216 :
名無しさん@編集中:03/11/27 10:01
bsdのi-linkキャプで調べてたらどっかに
最近はBSDチューナ > i.link > PC で直接いけるらしいんだが・・・
どっかにこんなことが書いてあったんだがやり方載ってませんでした。
どこ見たらいいですか?ヒントだけでもください
すんません、また質問なんですが
いくつかの番組毎に分かれているmpeg2ファイルをDVD−VIDEO形式で焼く
場合、1番組毎にチャプターは付けられるのでしょうか?
あと、録画したメディアの保存性はどのような感じなのでしょうか?
2〜3年は大丈夫でしょうか?
死にかけのVHSテープよりはましですかね?
218 :
名無しさん@編集中:03/11/27 10:13
音多レーザーカラオケをキャプチャーして、DVDに移行したいので
すが、「音多」をそのまま残す方法は物理的に可能なのでしょうか?
それとHDD & DVD ビデオレコーダーでは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>217 可能だと思う。
5年は余裕に大丈夫だと思う。
素人の意見だけどね・・・
220 :
名無しさん@編集中:03/11/27 12:22
Celeron1.7Gに512MB(DDR-SRAM)、この性能で
ソフトエンコのキャプチャはまともに動作し
ます?省スペースなんでハードエンコだと選
択肢があまりに少ないっす。
キャプチャはまともに動作する
しょぼいHDDでなければ動作するであろう
223 :
名無しさん@編集中:03/11/27 17:13
>>221、222
サンクス。キャプチャさえ出来れば良いので、
今度アイオーデータから出る奴予約します。
224 :
名無しさん@編集中:03/11/27 17:46
こんにちは。
親戚がPC上でテレビ見たいというのですが予算1万円くらいの
お奨めのTVチューナー付きのキャプチャカードはどれになりますでしょうか?
一応、PCについて余り知識がない人なので、安定重視で玄人志向とかは
除外して、また付属ソフトも解りやすいモノがついてると有り難いのですが・・・・。
個人的にはMonster-TV3やノバックやElsaのやつがいいと思ってるのですが・・・。
PCのスペックは問題ないです。
お願いします。
>>224 単にテレビが見たいだけなら、止めとけ。
PCでみるとテレビは悲惨だぞ。
1万円で小型のカラーテレビ買えるからそっち買っとけ。
226 :
名無しさん@編集中:03/11/27 20:15
教えて下さい
音声がmp2やac3のmpeg2ファイルの音量調整を
比較的簡単に出来る方法は有りませんでしょうか。
思いつくのはdemux→decode→level調整→encode→muxと、
各工程を一つ一つこなしていくことですが、ファイル数が結構あるので・・・
mpeg2の音量調整だけを直接出来るソフトなどが有れば良いのですが。
ない
228 :
名無しさん@編集中:03/11/27 22:50
ニュースやワイドショーでは匿名出演者のプライバシーに配慮して
音声を変えて放送されていますが
ああいう処理はどうやってやるのでしょうか?
男性だと、こもったような独特な悪人ふうの声になっていますよね。
Filterかける
ヘリウム吸う
正解
外付けIEEE1394でいいのありますか
233 :
名無しさん@編集中:03/11/28 12:45
PCIにATAカードが2枚でHDD6個PCIからとってます。
グラボはAGPに9200刺してます。
この状況ではPCIのキャプチャーボードは厳しいですか?
外付けにしたほうがいいですか?
235 :
名無しさん@編集中:03/11/28 15:13
>>229 ありがとう。
filterっていうのを探してみます。
236 :
名無しさん@編集中:03/11/28 19:25
ハンディカムからImage mixerを使って動画をキャプチャーしたのですが、
何回やっても動画が早送りみたいになって保存されます…
なんででしょうか??
237 :
名無しさん@編集中:03/11/28 19:27
MPEG4で記録できるキャプチャボードかハードディスクレコーダー売ってませんか?
売ってる
wmv9のwmvファイルをDivxのaviに変換したい場合はどうしたらよいでしょう。
なんらかの編集ソフトを使いwmv9のwmvファイルをDivxのaviに変換すればいい
241 :
名無しさん@編集中:03/11/29 11:02
前にアイオーデータのUSB-MPGのスレがあったと思うんだけど、
どこにいったかご存知の方います?
VHSをカノープスADVC1394でエンコードしてDVD化しても画質がよくなかったので
VHSを東芝DVDレコーダーRD-XS41でDVD化し、再生できるのを確認した上で
このメディアをパソコンで見ようとしましたがCDまたはオーディオと認識して見れません。
(4040B、105の2機種共)
どうしてでしょうか?また見れる方法は無いものでしょうか?
見れる方法はある
finalize
244 :
名無しさん@編集中:03/11/29 23:55
アフターエフェクツ買おうと思ったら高いんだね。
もう少し安く、初心者でも楽しめて、そこそこ作り込める製作ソフト何かあれば教えてもらえませんか。
これからがんばっていきたいのでよろしく御願いします。
何やりたいのか言えよ
RV9のスレを誰か立ててくれませんか?
247 :
名無しさん@編集中:03/11/30 11:50
すみまんせんが、無効領域をカットするツールを教えていただけないでしょうか。
お願いします。
>>247 AVIUTLぐらい試してから書こうよ。
249 :
名無しさん@編集中:03/11/30 12:42
D-VHSの映像をIEEE1394経由でPC/Macに取り込む方法で、なるべく低価格な手段を教えてください。
おながいします
>>249 WindowsXP IEEE1394インターフェース
251 :
名無しさん@編集中:03/11/30 12:49
>>250 え?WinXPって、OSレベルでそんなものに対応しているんですか?
>>251 キーワードが分かったんなら、
ごちゃごちゃ言ってないで自分で調べなさい。
253 :
名無しさん@編集中:03/11/30 12:54
>>248 aviutlでクリッピングのあたりをいじってみましたがサイズ変わりませんでした。
めぼしい解説サイト見ても無効領域に関して書いてあるとこなかったような・・・。
255 :
名無しさん@編集中:03/11/30 18:08
対象のMPEGファイルがシーンチェンジ検出によるIフレーム挿入が行われているか
どうかを調べる方法はあるのでしょうか?
257 :
名無しさん@編集中:03/11/30 18:18
>>254 まさか出力する際、再圧縮なしでやってないだろーな?
切り取り”だけ”したいんだろう
259 :
名無しさん@編集中:03/11/30 18:23
常時エンコって何なんでしょうか?
また、そのメリットとデメリットを教えてください。
260 :
名無しさん@編集中:03/11/30 18:25
デジタルビデオカメラからのキャプチャーが何度やってもうまくいきません…
保存したファイルを見てみると、コマがきれた早送りみたいな画像にズレて
とびまくってる音声になってます。
そのキャプチャーするソフトを起動してると全体的にPCの動きが遅い気もします。
正しくキャプチャーするにはどうしたらいいでしょうか?
\ | /
― Θ ―
/ °\
l川川l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩`∀´> < 256様アリガット香西マス
| つ \_______
〈 〈\ \
キャプチャ中はPC弄っちゃいけません
常駐物も出来るだけ外す
>>259 常時エンコのキャプ板では番組を録画せず、視聴するだけの行為でも、
板でデコードされた映像信号をそのまま見るのではなく、
板でエンコードされたファイルをCPUでデコードしてから見ている。
CPUに無駄に負荷をかけるだけ。
板が安く作れる以外にメリットは無いんじゃないだろうか。
264 :
名無しさん@編集中:03/11/30 18:40
>>262 さわっていなくてもそうなっちゃいます…
他になにか考えられることありますでしょうか…?
>>263 そうなんですか、じゃあ視聴してるだけでも録画され、ファイルが溜まるんですか?
266 :
名無しさん@編集中:03/11/30 18:47
一般的なキャプチャーカードってBSは見れるんですか?
それとも別に何か必要なんですか?(パラボラアンテナは除く)
そうなんですか、じゃあ別に録画してなくても後でまた見ることが出来たり、視聴するたびにファイルを削除する必要な無いんですね。
聞くまでも無いだろう。
271 :
名無しさん@編集中:03/11/30 21:22
P4-1.6北森を使用してますが、ソフトエンコカードはは快適に使えますか?
それともハードエンコカードの方が良いですか?
272 :
名無しさん@編集中:03/11/30 21:39
ダイレクトオーバーレイ非対応=常時エンコなんですか。
>>271 見るだけなら。
録画はコーデックとHDDに行くまでの安定性による。
ハードエンコとどっちがいいかは用途によるし、
ハードエンコでも視聴時もデコードさせられるようなものまであるので、
なんともいえない。
>>273 では、ソフトエンコカードでも特に問題なく使えると言うことですね?
275 :
名無しさん@編集中:03/11/30 22:09
276 :
名無しさん@編集中:03/11/30 22:30
>>274 視聴だけならソフトエンコの方がCPU負荷が少ない場合もある。
画質は双方、同じくらいだ。
キャプチャファイルの圧縮効率を追求するならハードエンコの方が一枚上手。
尚且つPCにUD Agentやウィルス監視ソフトみたいな常駐ツールを使ってる場合は、
キャプチャ品質の安定度はハードエンコの方が良い。
それから、ソフトエンコの場合キャプチャ品質を安定させる為に
ATA100 7200rpm以上の高速転送なHDDとIDEコントローラが要求される。
ハードエンコは、ATA66でもキャプチャ品質は安定している。
>>276 なるほど、ちなみにメモリーは256×2のdualで、HDはS-ATA(7200rpm)でRAID0
組んでます。ソフトエンコカードでも大丈夫ですよね?
CPUがあまりパワーが無いからちょっと迷ってるんですが。多少録画もしたいと考えています。
しかも、ビデオキャプチャーカードをはじめて購入するので詳しいことがあまりわからないもので。
278 :
名無しさん@編集中:03/11/30 23:23
>>277 ママンはイソテルのE7205か865PEあたりか?
じゃあPentium4 2.8Ghzとソフトエンコで決めちゃえ。
いずれ再エンコ編集にも手を染めるんだから、CPUの交換は必至だよ。
>>278 マザーはASUSのP4P800です。
プレスコでも出たら、来年あたり変えようかなと。
でも当分はこのCPUで。
ちなみに、パワーのあるCPUならソフトエンコの方がいいんですか?
>>279 俺と同じママンだ
いやただそれだけなんだけどねw
>>279 いんや、そんな事もナイ。
只どうせお金掛けるなら、CPUに掛けた方が圧倒的に良い。
プレスコ待つんならそれも善し。
でも発売当初は高価だよ〜〜〜。(w
インターレースってなんのためにあるんですか?
DVDビデオなどに使われているらしいですが、
よく分からないので初心者でも分かるように、
教えていただけないでしょうか?
>>282 大量に必要なTV受像機や放送設備を安価で実現するため。
昭和35〜36年実用化されたけど、それでもサラリーマン年収程度はかかった。
>>283 検索しても↓と出て意味が分からないんです。電子銃とか走査とか垂直同期周波数とか…
ディスプレイ表示のための電子銃の走査を上から下へまず奇数行だけ行ない、
次に偶数行の走査を行なう表示方式。
1フレームで走査するライン数はノンインターレースの半分ですむため、
垂直同期周波数を低く抑えることができる。
比較的低価格のディスプレイで高い解像度の表示を行なう際に用いられる。
ただし、1フレームの表示が1ラインおきとなるため、
ちらつき(フリッカー)が出やすいという欠点がある。
10円玉二枚を人差し指と親指でつまみ高速でこすりあわせると
あら不思議、3枚に見える。
見てるだけなら30円、でも実は20円。
こんな感じ。
>>285 つまりより少ないデータの量で綺麗に見せてるって思えばいいんですね。
というか説明は分かったのですがそれを言葉で表せない…
ありがとうございました。
>>284 ちなみにその解説、「フレーム」って言葉の使い方が違うね。
残像を利用して、2倍のデータ量に見せかける方法。
そのため、PCのディスプレイと違い、TVのCRTは長残量の蛍光体が使われている。
1/60秒に画像の半分(スダレ状)を表示、次の1/60秒後には、反対側のスダレ状の画像を表示する。
つまり画像を半分ずつ見せ、秒60コマを実現する優れた方法。
なお、PCのディスプレイは同時に1画面全てを表示するノンインターレース表示。
さらに残像が発生して文字が読みにくくならないように短残像の蛍光体を使っている。
他にも至近距離から見るのに向くように、ドットピッチを小さくシャープに表示、
短残像でもちらつかない様に、1/60秒より高速で表示する、
光量、色合い等さまざまな点が異なる。
PCでキャプチャすると、1/60秒の半分のデータ(240ライン)と次の1/60秒の半分のデータ(240ライン)
を合成して1コマとなる。従って動きがあると画像がスダレ状にズレで縞々のある変な画像になってしまう。
なお、何らかの方法で、インターレース画像をノンインターレース画像にして表示することを
プログレッシプ表示という。
290 :
名無しさん@編集中:03/12/01 02:40
現在、ビデオキャプチャをどれにしようか検討しているんですが、
HDDに録画したTV番組をビデオ(VHS)に録画するといった局面が
ありそうなんです。(それほど画質は問いません。)
で、ビデオ出力付きの機種で検討してるのですが、ふと
「HDDに録画したTV番組→DVDに保存、PS2で再生→ビデオに保存」
はどうかと思ったわけです。
市販DVDでPS2再生→ビデオ録画を試しましたがコピーガードで
ところどころ録画できませんでした。音声は大丈夫の模様。
そこで質問です。
「PS2で再生→ビデオに保存」はできますか?
・・・ウゥム違うな。この板で質問するなら
HDDに録画したTV番組をDVDに保存した場合はコピーガードなんて付かないですよね?
この方法で「できることはできる」のであればビデオ出力の無いものも
候補に挙げようと思っています。
それとも 私 は 素 直 に ビデオ出力付きを買うべきでしょうか。
我ながらシロートな質問で情けないですがよろしくお願い致します。
できる。
TVのアナログ信号をキャプチャするのなら、コピーガードはつかない。
ボードのビデオ出力機能より、専用DVDプレーヤ(PS2含む)からの方が多分高画質。
何がしたいのか良く分からんが市販のDVDやビデオは複製防止のためそういうのできなくしてる
地デジ、BS以外はコピーガードのような録画制限はないよ
293 :
名無しさん@編集中:03/12/01 02:52
>>290 悩むまでもなく、イマドキTV出力付きのキャプチャカードなんて
見つけ出すのが困難だ。
ぉぉぉ!こんな時間なのに3つもレスが!
>>291 >>292 >>293 ありがとうございました。
バカにされて煽られるかと思ってました(つД`)
ビデオ出力無しの内蔵タイプのビデオキャプチャで検討します。
295 :
名無しさん@編集中:03/12/01 05:35
あ、あの。PSXとか買っちゃおうと思ってるんですけど。
PSXってCPRMってのに対応してないですよね?ってことは
地上デジタルの番組とか「一応録っといて気に入ったからDVDに永久保存」
なことができないわけですよね?
(まぁ、3〜5年くらいはアナログな生活送るつもりなのでなのでいいっちゃいいんですけど…)
でも、なんかしらないけど安くパソコン買えちゃったもので、それでDTVしちゃおうかな、と。やっぱりデジタルで録画してみたいじゃないですか。
したいことは、PCをチョコッといじって地上デジタル対応の録画機にしたい!ってことなんですが。
CPRM対応のドライブとメディアがあればHDDのほうにはあんまり気を使わなくていいんですかね?
296 :
名無しさん@編集中:03/12/01 06:02
4:4:4補間てなんですか?
298 :
名無しさん@編集中:03/12/01 07:09
知り合いの自衛隊が言ってたが
彼らは放送を通してやり取りされる秘密の暗号があるのならそれも監視しなければならない
国防を名目に暗号解読装置のようなものは実はできている
大佐以上の位がないと触らせてももらえないが
運良く大佐と知り合いなのでこないだテストさせてもらった
仕組みを解析したので自作キットとして70万前後で販売しようか考え中
へーへーへーへーへー
301 :
名無しさん@編集中:03/12/01 10:15
すいません、ソフトエンコカードに常時エンコって有るんですか?
>>302 ドット妨害とかドットクロールとかいうもの。
NTSC信号の原理(輝度信号と色差信号の混合信号から受信時再分離して復号)から発生する。
高度なY/C分離(2ライン、3ライン適応型Y/C分離、3D-Y/C分離とかいう奴)だとある程度発生を
抑えることができるので、3D Y/C分離内蔵のボードや外部VTRからキャプチャすればよい。
ただし、原理上完全になくすのは不可能。静止状態の画像での改善程度。
また、高度なY/C分離装置では、今度は副作用としてクロスカラーとかレインボーノイズというノイズが発生する。
地上デジタルのコンポーネント出力だとこの呪縛から逃れることができるかも知れない。
>>303 有難うございます。
ドット妨害とか3D Y/Cって言葉はよく耳にしてましたが、これのことだったんですね。
3D Y/Cの方はSVHSデッキとかに書いてありますね。
今たまたまトゥーンレンダリングのテレビゲームやってたんですが、
これでもテレビ画面ではっきりわかるくらいドットのノイズが出るようです。
レインボーノイズってのは細かいストライプの服とか字幕の端に現れる赤やら黄色のツブツブですか。
いや、調べますが。
ありがとうございました。状況は変わらずとも安心して眠れます。
306 :
名無しさん@編集中:03/12/01 14:41
ここでいいのかわかりませんが、質問させて下さい。
私のデジカメで撮った映像は、MotionJPGという形式のAVIで
この形式のままPremiereなどでは編集できないので困っています。
MotionJPGのAVIを普通のAVI(もしくは一般的な動画形式)に
変換する簡単な方法(フリーソフトなど)があれば教えてください。
よろしくおながいします。
307 :
名無しさん@編集中:03/12/01 14:44
キャプチャしたけど音が出ない〜〜
なんででしょうか?
309 :
名無しさん@編集中:03/12/01 16:25
ソフトエンコカードとハードエンコカードのそれぞれのメリットとデメリットを
教えてください。
>308
レスサンクスです。
DirectXもWMPも一番新しいものにしています。
とりあえずMotionJPEGのスレを読んでいきます。ありがとう!
MPEGファイルを再エンコ無しにカット出来る
ツールってありますか?
やりたい事はMPEG1のファイルを2分割してVCDにしたいのでつ。
最近RADEON7500の英語版を購入して悪戦苦闘しております。
先日ビデオを繋いでキャプチャしてみたのですが、
わからないのがキャプチャした映像が若干早送り(ほんとに若干)な
様なのです。画質が良い悪い関係なく、ちょっと早送りでキャプチャ
されたファイルができてしまうんです。メディアプレイヤーで
再生してもAIWのプレイヤーで再生してもやっぱりすこーし早い
んです。なにか原因があるのでしょうか?
315 :
名無しさん@編集中:03/12/02 00:32
316 :
名無しさん@編集中:03/12/02 01:15
テレビキャプチャーってのをつけてみたいんですが、どんなのがお勧め
でしょうか?あとこういうのを学べるサイトや書籍などはありませんか?
317 :
名無しさん@編集中:03/12/02 01:19
CD-R,DVDの掲示板からこちらを紹介されてやってまいりました。
ドライブ sony DRU-500AX
ソフト My DVD Ver.4.0
OS WindowsXP
メディア FUJIFILM 4.7GB 1-4x
Sony Cocoon(CSV-P500)をパソコンにつないで、DVDに書き込みたいのですが、
「選択したビデオ機器に接続できません。機器が正しく接続され、その他の
キャプチャアプリケーションが実行されていないことを確認して下さい」と
メッセージが出ます。
キャプチャの画面もちゃんと出ているので、どうしてなのかわかりません。。。
よろしくお願いいたします。
318 :
名無しさん@編集中:03/12/02 01:33
>>317 Cocoonからデータを抜くって出来るのか?
取説に「他機へダビングする」という項目があったので出来るのかと
思っていました。
パソコンにはできないのでしょうか……。
320 :
名無しさん@編集中:03/12/02 02:02
AV板コクーンスレとか、SONY板のがいいんじゃね?
321 :
名無しさん@編集中:03/12/02 02:34
>>319 その「他機へダビングする」という項目を良く嫁。
DRU-500にはi-linkすら付いてないダロ。
ビデオ出力からキャプカードでアナログキャプするしかPCに取り込む方法
ないんじゃないか?
教えてください
カノープスMTV2000Plus買ってきて挿したんですが、スピーカーから音が出ません
カードのLINE OUTからは音が出てるので、
LINE OUTから、PCのLINE INに直接繋げ、ひとまず音は出るようになりました。
ところが、FEATHERをチューナー状態で終了すると、
チューナーのテレビの音が出っぱなしになり、その後FEATHERが立ち上がりません
タスクマネージャーを開いても、アプリケーションを実行してないようで、
再起動するしかなくなります。
カードを挿す位置を変えて、環境クリーナーを使いながら
最新のドライバを入れてみましたが、症状は改善されません。
どうやったら、まともに動くようになるでしょうか?
OSはXP CPU PEN4 2.8G ハイパースレッディング メモリ 2G
マザーはGIGABYTEの 81PE1000Pro2
サウンドカードは挿してません。
グラフィックカードが、RADEON 9600PROです
よろしくお願いします。
>>320 どうもありがとうございました。
AV板コクーンスレで聞いてみます。
>>319 ありがとうございました。
よく調べてみます。
324 :
名無しさん@編集中:03/12/02 10:12
TMPGEncを初めて使ったのですが1個のファイルの中のいらない部分をカットして
編集すると音声と映像が微妙にずれているのですがこれは何か設定ミスでしょうか?
あと、上記の様に編集したファイルの画質・音質はオリジナルと同じなのでしょうか?
見た目では判断できませんが…
>>324 mpegツールを使ってカットしたなら画質とか変わらない。
その他のやりかたで(「ソースの範囲」とか)なら圧縮されてる。
その質問が出るってことは動画の根本的なことがわかってないのでもうちょっと学ぶべし。
音ズレはmpegで出力した場合はしないと思うけどなぁ。
あ、48khzにしないとダメよ。44.1だと音ズレする。
サイズが320×240で3分
のavi形式の動画って、だいたい容量がどのくらいになりますか?
>>325 >>326 ありがとうございます。
これから頑張って勉強します。
DVDドライブを使うのも初めてなので…(プレクスター注文しました)
オリジナルDVDをこれから沢山作成したいと思います。
ビットレート
>>327 軽く学習してから、その質問を読み返してみろ。
顔から火が出るくらい恥ずかしくなるぞ。
ビットレート は、20Mbpsです。
>>330 すいません(;´Д`)
真性初心者過ぎて、全て意味が分からなくて……
修行してきまつ。
>>327 時間(分)*60*ビットレート(Mbps)/8=容量(MB)
334 :
名無しさん@編集中:03/12/02 13:29
WMV9ってQL80でも十分綺麗だと思いませんか?
335 :
名無しさん@編集中:03/12/02 14:22
336 :
名無しさん@編集中:03/12/02 14:37
VHSからaviで取り込んでエンコしたmpeg2ファイルがあるのですけど、
ステレオなのですが左の音声だけ小さいです。
これを左右同一の大きさにするツールはありますか?
>>336 soundエンジンでマキシマイズすれば?フリーだけどなかなか
まぁ上を見れば下の方だけど
あと、パショコンって左だけ音小さいよ
338 :
名無しさん@編集中:03/12/02 17:57
Ulead VIdeoStudio7 SE DVDでmpegをWMVにエンコードしましたが、
サーバーからうまくストリーミングできません。
ファイルを確認するとビデオはver.8でしたが、オーディオがver.9です。
オーディオだけバージョンを変換する方法か、
オーディオもver.8でエンコードする方法はありませんか?
一度DVD-RWなどに映像ファイルを
オーサリングソフト等で容量を残した状態で書き込んで、
改めて、残した容量部分に前のデータを残したまま
新たに映像ファイルを上書きすることってできるんでしょうか?
教えて下さい お願いします。
ハードウエアキャプチャカードで50分や90分などの番組を録画し
一枚のDVD-Rに入れる場合、ちょうど良いビットレートを計算して
撮るのが良いんでしょうか?
ハードエンコのカード使ってる方は、どのように使い分けとかしてますか?
341 :
名無しさん@編集中:03/12/02 23:47
>>339 DVD-VIDEOでは追記は不可。
追記で使いたいならDVD-VRとかDVD+VRを使えばよい。
>>340 できるだけ低圧縮でキャプチャして、再エンコ編集してディスク容量にあわせてる。
オレは12〜6Mbps VBRで録ることにしてるが、ヒトによっては15M CBRとか
いっそAVIで録っちゃうとか様々。
342 :
名無しさん@編集中:03/12/02 23:58
>>340 50分ならDVD規格の上限でとってもまだ余る。
90分なら6Mbps振れるから MTVのような低レートが苦手な物でもなんとかなる。
MTVで100分だと直か再エンコか微妙な線。
しかし長尺だとエンコ時間かかるから、直が基本。
60分〜90分物→MTVで平均及び上限設定してキャプ
90分〜120分→スマビで(平均)VBR4Mbpsでキャプ
120分〜150分→GV-MPEG2でVBR8M(上限)でキャプ
>>341-342 有難うございます。
>120分〜150分→GV-MPEG2でVBR8M(上限)でキャプ
この場合、最エンコってことですか?
ビットレートの上限と録画時間を設定すると、一枚のDVDに収まるレートで
録画してくれるみたいな機能って付いていたりするんでしょうか?
>>343 >GV-MPEG2でVBR8M(上限)
多分この設定で、平均は4Mbps以下(2Mbps程度?)になるのでしょう。
345 :
名無しさん@編集中:03/12/03 01:12
MTVは平均と上限を指定でき、キッチリと平均を守ってくれるので狙ったとおりのサイズになる。
スマビのVBRはおおよその平均で上限がおおよそ倍。
おおよそのVBRなので大まかなサイズは予想できる
しかし実質VBR4Mしか使い道がないので予想する意味はない。
GV-MPEG2のVBRは上限のみの指定でキャプって見なけりゃサイズはわからん。
VBR8Mで設定すれば 大体150分くらいまではいける。
(24分アニメの獲り溜めなら7本170分くらいはいける)
P4WのVBRも?上限設定でキャプって見なけりゃサイズはわからん。
上限と録画時間からレートを決めてくれるのはなさそうだな。
実質時間がわかってれば 「VBRの平均」を自分で計算して設定してやれば DVDいっぱいに収まる。
http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_1 ここの計算利用してみたり、レートx録画時間の表を制作してみたり
346 :
名無しさん@編集中:03/12/03 01:20
既存の実写のVHSをDVDにして視聴したら元のVHSより
画質がよくなってる気がするのですが・・・
気のせい? そんなことってありえますか?
>>344-345 大体わかってきました。
機種によるようなので、扱いやすくなるべく絵の綺麗なものを調べてみます。
(´-`).。oO(DVD Shrinkを使えばいいのに・・)
349 :
名無しさん@編集中:03/12/03 03:42
あの。。。レベルが違う質問でごめんなさい。
DVDのデータをパソコンに保存するにはどうすればいいんでしょうか?
何かソフトが必要なのだとは思うのですが、どのソフトがそうなのか
全く分からなくて。。。それとも別の機械が必要ですか?
>>349 その前に、市販のDVD Videoならば複製不可とか書かれている。
それでもコピーしたければ、犯罪行為に手を染めるということで、
訴えられることを考慮にいれて、こっそりと調べてください。
あなたも、通りを歩いている人を捕まえて、
「ピッキングの仕方とか空き巣の入り方」とかは質問したりはしないでしょう?
351 :
名無しさん@編集中:03/12/03 04:20
この掲示板、犯罪者お断りなのです、基本。
352 :
名無しさん@編集中:03/12/03 06:10
ピッキングのやり方教えてください。
初心者なもので。
フライパンとガスコンロと食材が最低限必要です
あとは自分のセンスで調理してください
>>346 絶対にありえないけど、
圧縮の際にぼやけてしまって人によっては綺麗と思う絵が出来上がる可能性もある。
既存の動画をCDに収めたいのですが、700Mを大幅に越えているので、
収録できません。
動画を独立した状態で分割できる(ニ分割してCDに収めても、
それぞれで見られるように)無料ソフトは存在しないでしょうか?
よろしければご教授お願いします。
AVIならAVIUTL
>>355 mpegならTMPGEnc、aviなら
>>356ので。
−−−−
質問なんですが、PCのDVDプレイヤーはインターレース付きのmpeg2を、
インタレ解除して再生してくれますよね。
あれってどのように解除してるのでしょうか。
例えばTMPGEncで言う○数フィールドか、二重化か、偶数奇数フィールドか、みたいな。
ソフトによって違うのかもしれませんが、自分の使ってるのはpowerDVDです。
>>338 だれか教えてえろい人!
これができなきゃ神にもなれない!
今つかってる編集ソフトでは直接MP3を挿入できないのですが、CDと同じフォーマットにできますか?
362 :
名無しさん@編集中:03/12/03 12:38
DivX5.1.1フリーを使用していますが、2pass設定のやり方がわかりません。
ビットレート設定には
・1-pass
・1-pass quality - based
・multipass,1st pass
・multipass,nst pass
しかありません。
どうすれば2passを選べるようになりますか?。
363 :
名無しさん@編集中:03/12/03 12:43
あの、ビットレートはどのくらいに設定すると良いですか?
720x480、8Mbps、Mpg2で録画したものを、divx5.02で同じ720x480サイズで出力します。
デフォ750ですよね。1000か1500くらいにしとけば良いのでしょうか?
皆さんどのくらいに設定しますか。画質重視と圧縮重視でかなり違いますか?
漏れはサイズ重視だな。書き込むメディアに合わせてる
>362
2pass目は・multipass,nst pass でok
ただしaviutl使ってるならバージョンによっては
エラーが出て強制終了する場合もある
366 :
名無しさん@編集中:03/12/03 13:02
>>365 では、一回目は
【multipass,1st pass】を選ぶのが正解なのでしょうか?。
あと、マルチはやめろ
369 :
名無しさん@編集中:03/12/03 13:29
>>364 HDDに保存するのでサイズは気にしなくて良いならどうでしょう?
元ファイル mpeg2 15M
ビットレート0だと1.8M。1000だと2.5M。5000だと8.8M。10000だと13M。みたいな感じです。
業界標準ってどのくらいなのかなぁと思いまして。
720x480のテレビ録画だと、画質重視なら8M。普通5Mみたいな。
>業界標準ってどのくらいなのかなぁと思いまして。
DivXの場合は画質に対するこだわり次第で基準のビットレートが違います。
30秒〜数分位の画像をビットレート1000〜2000bpsの範囲で圧縮して
満足できるところでいいのではないでしょうか。
雑誌などの記事ではCD-Rに保存することを前提に750bps〜と書かれている
記事を見つけますが、そこまで低いと(640or720×480)では画質が悪くなり
320×240などに画面のサイズを小さくする必要があります。
371 :
名無しさん@編集中:03/12/03 14:09
>>370 かなり絞って頂いてありがとうございます。
やや圧縮重視なので1000〜1500くらいで検討してみます。
ありがとうございました。
>>357 PowerDVDのソフトウェアデインターレースは二重化(30fps)に近い。
ただしDxVA(ハードウェア再生支援)を有効にすると
ドライバの仕様によって片フィールド(30fps)か偶数奇数フィールド(60fps)か偶数奇数フィールド(適応)(60fps)処理になる。
Adaptive-Deinterlace機能を備えたビデオチップ(RadeonやGeforceMX,FX)でDxVA有効にすれば大抵偶数奇数フィールド(適応)(60fps)になる。
WinDVD5 Platinumだとハードウェアの支援を受けなくても偶数奇数フィールド(適応)(60fps)が可能。
>311
レスさんくすこです。
FAQ、とても役に立ちました。
とりあえずMainConceptからMotion JPEG Codecをダウンロードして
やりたいことが達成できました。
374 :
名無しさん@編集中:03/12/03 15:02
ビデオをHDDに溜め込もうと思うんですが
やっぱエンコード中は1時間物なら1時間ボーっとしてないといけないよね?
高速ダビングのビデオ機みたいに高速エンコードカードみたいなのは無いよね
ヒマなときHDDから取り出してビデオ鑑賞しようと思うので
エンコード中に再生画をあまり見たくないのよね
375 :
名無しさん@編集中:03/12/03 15:27
web経由でstreamingで再生したいときのビットレートってどのくらいが
いいんですか。画質重視なのでブロードバンド環境で見れればいいやと
思ってるんですが。
376 :
名無しさん@編集中:03/12/03 15:28
DVカメラで撮った動画をパソコンに取り込んで、編集したいのですが、
ソフトはフリーソフトでありますか?
編集と言っても、バラエティ番組によくある、テロップを入れるくらいなんですが。
>>374 ハードウェアエンコードのキャプチャカードなら
CPUの負担が減るから別作業しててもいいとおもうけど。
>>376 キャプチャカードについてくるソフトじゃだめなのか?
378 :
名無しさん@編集中:03/12/03 15:34
スクイーズ仕様のDVDからDivxを作成したのですが、画面比率がマスターと合いません。
若干立て伸びになります。
比率いじらずAviutilで出力させたら、640*480で仕上がってしまったので、DVD2AVIで読み込ました時に表記された、
720*480にしてもマスターと比率が違います。
合わせるにはどのようにすればよいですか?。
379 :
名無しさん@編集中:03/12/03 15:38
よくビデオを借りてくると、始めにブルーバックで著作権に関する文面
がでてきますが、あの文面はどこかのサイトで見ることできますか?
P4-1.6だとソフトエンコカードでも大丈夫でしょうか?
381 :
名無しさん@編集中:03/12/03 15:49
画質にもよるべ
382 :
名無しさん@編集中:03/12/03 17:18
mp3infpで見られる、AVIファイルのプロパティの「タイトル」や「コメント」などの
入力やデータ取得(iEPGなどから)を支援してくれるソフトってありますか?
>>374 > やっぱエンコード中は1時間物なら1時間ボーっとしてないといけないよね?
お前は睡眠も外出もしないで24時間PCに張り付いてるのか?
384 :
名無しさん@編集中:03/12/03 17:40
済まない一言、答えて欲しい。
Pen4-2.53GHZ Rageon9700 Memory2GB HDD#0からHDD#1へエンコード出力。
そんでもって、同じIDEの口に刺さっている。ATA100。
そこで、カノプdigital video recorderのm2pファイルから
WindowsMediaEncorder9を使用して640x480、ビデオ1Mでエンコード。
これで激しくフレーム落ちするのだが、ハード的限界?やり方がまずい?
元麻布春夫さんのMpegCraft DVDレビューで
「DVD-Videoを作成する際、音声をキャプチャしたままMPEGオーディオにできれば、
収納効率と作業時間の両面で望ましいのだが、これでは規格外のDVD-Videoとなってしまう。
規格外とはいえ、この仕様のDVD-Videoを再生できないプレーヤーの方が
少数派であることは十分承知しているのだが、やはり気持ちが悪い。」
って書いてあるんだけど、これってどういうこと?
何より「音声をキャプチャしたままMPEGオーディオにできれば」ってところ。
Mpeg2ってファイルとして音声だけ抽出したり出来るの?
えーと、TVチューナーボードかキャプチャ&チューナーボードで良いのを探しております。
私の希望と仕様は
・モニタが15PのCRTで、
・ビデオデッキがS端子の無い赤黄白コンポジットのアレです。
・録画はしません。でもまぁ、手持ちのVHSをデジタルデータに変えようとは思っています。
今のところELSA EX-VISION (700or1000)TV かCanopusMTV(800or1000)
をオクで予定しています。他にも何か無いでしょうか?
あと上記の二点は普通のCRTで使えるでしょうか?
宜しくお願いします。
387 :
名無しさん@編集中:03/12/03 20:44
いずれ480x360(4:3)でエンコードする予定があるなら、720x480(3:2)ではなく
640x480(4:3)で録画しておいた方がおなじ(4:3)だからエンコードする時にCPUに
負荷がかかりずらいし、綺麗にできる・・・とか関係ありますか?
720x480(3:2)で録画したファイルを480x360(4:3)で出力してみたのですが、
縦横の比率が変化してて良くないのでは?と疑問に思いました。
388 :
名無しさん@編集中:03/12/03 21:25
>>387 AVIかMPEGかどっちでエンコしようとしてんのか分からないけど
少なくともAVIなら、720x480のように4:3ではない比率のソース
からエンコする時には、一旦4:3にリサイズしてからエンコするのが
普通だと思うが?
720x480ってのはPCで見る限り、リサイズ前提の解像度なんだし。
DVD再生ソフトでは、再生する時に指定されたアスペクト比
(4:3なら4:3、16:9なら16:9に)に自動的にリサイズしてくれるから
普段は何も気にする必要はないけどエンコする時は自分でやんないと
いけない。
動画に限らず静止画などでも、縮小するなら元は大きい方がいい。
390 :
名無しさん@編集中:03/12/03 21:31
初心者質問でスミマセン。
DTM板からやってきましたが、あちらは音楽やるならMACだ今はWINDOWSだ
っていう論争がありますが、こちらの板には無いのでしょうか?
それと、15分ぐらいの短編映画を作ろうと思っていますが、おすすめのノートPC教えていただけませんか?
>>388 丁寧なご解答ありがとうございます。Mpg2をdix5.02でエンコしようとしてます。
何が普通かも解からない私は、録画は640x480、保存も480x360や320x240
の4:3サイズにしておくのが無難でしょうか・・・(元は大きい方がいいなら720?)
あとMTVのスレでも質問したのですが、720x480でテレビを見ると640x480に
比べで人が太って見えます。より自然に近いのは640のサイズの方と考えて
よいのでしょうか?
>>391 >720x480でテレビを見ると
どういう意味?
パソコンの画面で720x480でキャプチャしたテレビを見るとってこと?
パソコンに保存して、以後DVDにする予定もないなら4:3が無難。
394 :
名無しさん@編集中:03/12/03 21:44
パソコンにIEEE1394ってのはくっついてますが、取り込むソフトがありません。
というか、一度パソコンをクリーンインストールしたのですが、
その時にソフトCDが見つからなかったので、今そのソフトが入ってません。
DVカメラの映像はケーブルだけ買ってくればデジカメとおんなじように、
すぐパソコンにファイルが取り込めると思ってました。
それ相応のソフトを買ってこないとダメですか?
>>393 ありがとうございます。できるだけ、4:3に統一しようと思います。
MTV1000を使用して生のテレビを見る場合、720x480画面と680x480画面
のどちらかを選択できるのですが、見比べてみると720x480サイズの人の
顔が太って見えるのです。ちょうど680x480サイズを横に40サイズびよ〜ん
と伸ばしたみたいにです。自然なサイズだった物を少し無理して横に伸ばした
名残なのかな?とか想像した訳です。
396 :
名無しさん@編集中:03/12/03 21:53
映画を撮ろうという話になったのですが
もしDVDプレイヤーやPS2で再生できるようにする場合は特定のファイル形式や
解像度じゃないといけないんでしょうか?
あと共同でAdobeのDVセットを買うことにしたんですけど
それ以外に何か映像をDVDするには必要なものありますか?
>>396 映像はDVD Video規格に沿ったMPEG2形式にエンコードする。
解像度は通常はD1 NTSC(720x480/29.97fps)、ビットレートは上限8(PCM音声時)または9.8Mbps(圧縮音声時)。
音声は48KHz 16bit PCMまたはDolby Digital(規格外だがプレイヤーによってはMPEG音声も再生可)。
映像と音声(場合によってはメニューや字幕)が用意できたらオーサリング。
AdobeのセットならEncoreですべてできる。ただしまだ最初のバージョンなのでいろいろと問題もある。
詳しくはEncoreスレ参照。
あと、もちろん編集ソフトとキャプチャーボード、DVカメラ/デッキ。
「映画」ならそれなりの照明と三脚も。
399 :
名無しさん@編集中:03/12/03 23:00
DVDの事全く無知なのですが。
DVDビデオでS-VHSクオリティーと聞いたんですが、
S-VHS並と言ってもやっぱり本物のビデオテープのS-VHSの画像よりは劣るの?
あと・・・音声なんだけど、例えばS-VHSビデオデッキならカセットで
非圧縮のPCMかな・・・圧縮はしてませんよね。
DVDビデオは音声は圧縮してるの?その辺りがどうもよくわかりません。
自分が使う用途はテレビ番組の録画で、今はS-VHSビデオデッキを普通に使ってます。
DVDレコーダー買って録画、録音するとどのぐらいのクオリティーかなぁと思いまして、
S-VHSビデオデッキとほとんど変わらないのなら・・・欲しいんですが。
自分の頭の中では。
ビデオCD MPEG1 VHSビデオ並
DVDビデオ MPEG2 S-VHSビデオ並
と言う事しかわかりません、ただ並と言ってもどのぐらいの差があるのかと・・・。
>>398 どうもありがとうございます
共同出資といえどカメラ&ソフトででかい買い物なんで
もうちょっといろいろ調べてみますね
ほんとにありがとうございました
401 :
名無しさん@編集中:03/12/04 01:21
>>399 近所のお店逝って視聴してきなさい。
ちなみにS-VHSの音声はHi-Fiだ。
>>401 402
レスサンクス!
ああ、DVDレコーダーと言う事なんですが、
買う気があるのはキャプチャーボードの方です。
パソコンでの編集を考えてて、わかり易く説明する為にDVDレコーダーと・・。
いやとにかく音声は24BIT、48KHzで録音は無理なの?
画像は圧縮で音声は非圧縮とか?無理かな。
ちらっと大分前に見かけたのですが、DVDビデオの音質はMP3の320K並だと?マジ?
ああよく考えたら
そもそも俺はMPEG2の仕様がわかってない・・・。
多分それで解決・・・。
406 :
名無しさん@編集中:03/12/04 11:17
mpegを切りたいと思っているのですが、いいソフトはありませんか?
>>404 もうちょっと自分で調べて整理してから質問したら?
映像・音声ともに非圧縮でキャプチャできるボード買えば
何でもできるが、エンコードに関する勉強がそれなりに必要。
最終的に画質・音質を左右するのはチューナーの品質。
>>404 何ですぐ上のレスも見ないのだ?
>>398に
> 音声は48KHz 16bit PCMまたはDolby Digital(規格外だがプレイヤーによってはMPEG音声も再生可)。
って書いてあるのに...。
409 :
名無しさん@編集中:03/12/04 12:19
超レベルの低い質問です。
一般の家庭でDVテープに撮影したものを
編集してDVDに焼いて保存したり配ったりするまでは
いいんですが、
みなさん元の素材どうやって保存してますか。
DVテープのまま?それとも丸ごと圧縮して保存?
410 :
名無しさん@編集中:03/12/04 12:23
VHSをデジタル化したくて、2万くらいのキャプボでも買おうと思っているのですが、
このくらいの価格なら、外部入力からの画質にどの製品もたいして差はないのでしょうか?
最高レートのMPEG2でDVDロム化すれば、数千円のボードでも、数万円のものでも
普通のテレビで見る分には違いがないと聞きましたが。
DVならDVテープのままだろ
>>410 安いキャプボはほとんど非圧縮だからDVDにするにはPCパワーとスキルが必要。
初めてならハードエンコが出来る物が良いと思う。付属ソフトでDVDまで逝ける。
413 :
名無しさん@編集中:03/12/04 14:04
>>412 そうですか。では、RXでも買ってみるとします。どーもでした。
>>410 画質にこだわりがなければ、ハードエンコボード買っとけ。お手軽にキャプできる。
もし手間ひま掛けてでも高画質にしたければ、外部チューナ(3D Y/C分離付きS-VHS高級VTR)から
ソフトエンコボードでキャプ後、あらためてエンコするのが良い。
もし両方やりたかったら、MTV2000plus・・・かなあ?
415 :
名無しさん@編集中:03/12/04 14:54
すいません、いまどきのボードってどれも
ダイレクトオーバーレイついてるんですか?
検索すると2000plusなどのカノープスボードしか出てこないんですが。。
だってダイレクトオーバーレイという言葉はカノープスの造語だもの。
ダイレクトオーバーレイが問題にされるのはハードウェアキャプチャボードの時であって
DirectXに対応したソフトウェアキャプチャボードなら基本的に(ダイレクト)オーバーレイが出来る。
あ、ごめんダイレクトオーバーレイという言葉はカノープスの造語じゃなかったわ。
418 :
名無しさん@編集中:03/12/04 15:49
今回仕事で DXC-390 で撮った画像にPCの数値をスーパーインポーズして DSR-45 で録画すると言うのが有りまして、
こんな事が出来るビデオカードを探しているのですが見付かりません。
検索してもノンリニア用ばかりでリアルタイムに出来るものが見付かりませんでした。
どんなカードを使えば出来るでしょうか、教えて頂けないでしょうか。よろしくおねがいします。
419 :
名無しさん@編集中:03/12/04 15:50
では、とりあえず最近のボードを買っておけば、
ダイレクトオーバーレイは対応ということですか??
とりあえずPS2ぶっこんで、遅延が(出来る限り)なしで
ゲームやりたいんですが。。。
421 :
名無しさん@編集中:03/12/04 16:22
>>416 >>420 アドバイスありがとう!
ぶっちゃけ、ハードウェアエンコードボードとソフトウェアエンコードボードの
違いがわからないっていう、致命傷ですが_| ̄|○
とりあえず、2000pなんて高いやつを買わなくてもいいっていうのが
分かっただけでも、かなり役に立ちました!
スクイーズ仕様のDVDからDivxを作成したのですが、画面比率がマスターと合いません。
若干立て伸びになります。
比率いじらずAviutilで出力させたら、640*480で仕上がってしまったので、DVD2AVIで読み込ました時に表記された、
720*480にしてもマスターと比率が違います。
合わせるにはどのようにすればよいですか?。
423 :
名無しさん@編集中:03/12/04 16:54
>>422 ちなみに、スマートリッパーでチャプター単位のvobファイル取り出しです。
エンコにはアスロン、ペンティアムどちらが向いていますか?
アスペンでも買っとけ
AACとAC3のソースコードって公開されてるんですか?
427 :
名無しさん@編集中:03/12/04 20:30
Speed Razor5.5をいじくっているのですが、モニタ出力するにはどうすればいいのでしょうか・・
ずっといじくっているのですが、どうしても分からなくて・・。
コンバーターはADVC100です。どなたか分かる方はおりませんでしょうか?
キャプチャーボードって発売予定日より、早く発売するのと、遅れて発売するのってどっちが完成度高いのかな?
DVD-RってMPEG1の動画も保存出来るのでしょうか?
VCD規格の動画をDVDで長時間再生したいのです・・・
>>430 ありがとうございます。
やっぱり民生器のDVDプレーヤーで再生するならば
ビットレートの低いMPEG2ファイルでDVDビデオにした方が
確実ですかねぇ・・・
>>429 可能だ
VCDMPEG1をDVDに焼くときにソフトに設定項目があるだろ。
VCDは民生機ならほぼ間違いなく再生できるしDVD-Rに焼いてもまず問題無い。
初心者ならではの質問になってしまいますが
NERO5.5で普段はVCDを作製しているのですが
TMPGEnc DVD Authorがあれば幸せにDVDにMPEG1を
DVDに焼くことが出来るのでしょうか?
>>434 体験版があるから試してみましょう。
あなたが幸せと感じるかどうかはあなた次第です。
436 :
名無しさん@編集中:03/12/05 01:33
MTV1200FX で録画した MPEG2 を DivX に変換したいのですが、
AviUtl を使って映像を DivX、音声を MP3 128Mbps にしたいと思っています。
が、AviUtl で音声コーデックの選択肢には 56kbps までしか選択できません。
何かプラグインか、特殊なコーデックのインストールが必要なのでしょうか?
どうかご教示下さい。
437 :
名無しさん@編集中:03/12/05 01:50
質問ですよ。
買ってきたDVDをshrinkでVOBファイルにしたの。
TMPGEncでそのVOBファイルをMPEG2にエンコしようとしたらね、
VTS_01_1は読み込めるんだけど、VTS_01_2以降が
「開けませんもしくはサポートされていません」と出てしまいます。
どうしましょ?
>>438 なるほど。
無事 LameACM もゲットし、思い通りのエンコードができました。
ありがとうございました。
440 :
びっくりシマリス:03/12/05 04:16
すいませんが。
WMVの動画(Windows Media 形式)を他の形式の動画に変換したいのですが,
どうしたらよいでしょうか?
MJPEGにしてDivXに変換したいのですが。
現在はAviUtl,DVD2AVI,Windows Media エンコーダなどのツールを使っています。
441 :
名無しさん@編集中:03/12/05 04:45
SKnet DAC-2 のコンポーネント入力は本物ですかね?
この程度の製品のICに、コンポーネント受けが付いてるとは思えないんですが…
つまり内部的にはY/Cで受けてるのでは?
逆にチップが増えないか?
>>440 カノプに便利なソフトがあるよ 何とかエクスプレス
444 :
名無しさん@編集中:03/12/05 11:19
>>442 増えないです。
Y/Cr+Cb=Y/Cですから。
Y/C受けなら必ずあるし。
すいません、ビデオキャプチャーカードを挿そうと思っているスロットの上に
PCカードスロットを挿し、無線カードを入れてますが、ノイズなど入らずに使用できますか?
ちなみに、空きスロットはそこしかありません。
自己責任って言葉の意味わかるっすかね?
マルチ
キャプチャ入門者です。自己保有のビデオを全部DVD化しようと思っています。それで、
ハードエンコのボードを買おうと思っているのですが、製品によって3DNRとか何とか
色々機能がついていますよね。昔ダビング用にデッキを二台買ったときに店員から、入力
側は安くてもいいから、出力側のデッキは高品質なものにしろ、と言われました。
これってPCキャプチャにもあてはまるのでしょうか。僕は今ヘボデッキしか持っていなく
これを出力にするつもりですが、高価なキャプボよりデッキを買い換えたほうがいいでしょうか?
>>448 古いビデオテープからのキャプは高級デッキでも結構苦労が多いよ。
ドロップアウトとか画面の乱れでコピガ掛かったり、中断こま落ち音ずれ等々。
家電のDVDレコならほっときゃ出来る。< これがお勧め。
PCパワーがあるなら安いキャプボで可逆圧縮キャプして、フィルター掛けてエンコ
これがローコスト高画質。なるべくS端子接続か3D-Y/C分離が良い。
450 :
名無しさん@編集中:03/12/05 13:34
初心者ですがMotion DV STUDIOはどうですか?
451 :
名無しさん@編集中:03/12/05 13:40
>>448 古いテープのキャプチャ MTV2000以降の物が良い感じみたい。
サンプル見て驚いた憶えがある。
>>449,451
どうもです。ソフトエンコも含めて色々勉強してみます。
AviSynthιょぅょ
MTV以外のハードエンコ板で音声をLPCMで取り込めるものってありませんか?
456 :
名無しさん@編集中:03/12/05 22:08
ALL-IN-WONDER 9000 PRO (AGP 64MB)を使用しているのですが、
DVDレコーダーからキャプチャーするとき、DVDレコーダーの方で
チャプターを送ると、送ったときだけ早送りのような状態になって
キャプチャーされるのですが、何故でしょうか?
DVDレコーダーの方は別に早送りの設定などしてませんし、
AIWの方も妙な設定をした覚えはありません。
457 :
名無しさん@編集中:03/12/05 22:20
MTV使えよ
>>455がキャプチャに使ってるかデコードに使ってるか分からんが・・・
キャプチャに使う場合>
普通はLPCMで取り込めるはず。設定を見直せ
デコードに使う場合>
m2vとac3かaacに分離して、ac3とaacを扱えるツールでWav化。
avisynthならAC3SourceとかDirectShowSourceでいける。
m2vも時間を惜しまないならまるものm2v.vfpでソフトデコしたほうが綺麗かも。
判り辛くて申し訳ないです。キャプチャに使うつもりで書きました。
安さに釣られて買ったピクセラのP1Wではmp2でしか取り込めず、
試しにMVP/RXやスマビHG2/R、エルザ1000TVのサイトを見ても
可能かどうかよくわからなかったので。
普通は出来るものなのですね。ありがとうございました。
PCでDVDを見る場合、以下のような信号処理ですよね?
DVDディスク(mpg2で収録)→DVDドライブで読み込み→DVD視聴ソフトで再生→ディスプレイ
これが普通のテレビでは、
DVDディスク→DVDプレイヤーで読み込み→NTSCに変換→テレビに出力
なんですよね?
やはり、NTSCに変換しないPC再生のほうがきれいなんですよね?
PCで見るとどうしてもコントラストがなぁ・・・
悪いソフト使うとテレシネ化されたDVDでコーミング出すし。
それと、日本のDVDはもともとNTSC規格だよ。
色空間はどうせモニタに出力する場合もアナログに直すしな
>>462 おぉ・・・勉強になります。
当方、PCのディスプレイで一番きれいに見れる方法を探しています。
(現在はPS2をビデオキャプチャにつなげて見ています)
良いソフトは何でしょうか?
WinDVDがメジャーっぽいですが・・・
>色空間はどうせモニタに出力する場合もアナログに直すしな
これはDVI接続でも関係あるのでしょうか?
>>463 そういうことなら「HTPC」をキーワードにして検索してみるといい。
ただ出力先の前提がプロジェクタやHDTVだったりするけどねん。
>>464 いえ、出力先は液晶ディスプレイでお願いします。
HTPCほど高レベルでなくていぃので・・・
僕のプランを評価してもらえますか?
DVD-ROMドライブ(Pioneerか東芝の静かなやつ)→RADEON9200→ディスプレイ(アナログ接続)
視聴ソフトは何が良いか分かりません。
御助言お願いします。
466 :
名無しさん@編集中:03/12/06 00:24
SKnet DAC-2 のコンポーネント入力は本物ですかね?
この程度の製品のICに、コンポーネント受けが付いてるとは思えないんですが…
つまり内部的にはY/Cで受けてるのでは?
>461
>DVDディスク→DVDプレイヤーで読み込み→NTSCに変換→テレビに出力
>なんですよね?
>やはり、NTSCに変換しないPC再生のほうがきれいなんですよね?
については、>462さんが言っている
>それと、日本のDVDはもともとNTSC規格だよ。
なので
DVDディスク→DVDプレイヤーで読み込み→テレビに出力が正解。
よって、
>やはり、NTSCに変換しないPC再生のほうがきれいなんですよね?
は間違い。
まぁ家電にはかなわんってこった。
>>467 なるほど〜。
では、PCで見ることを前提とするなら、
PS2→ビデオキャプチャー(S入力)→ディスプレイ
よりも
DVD-ROMドライブ→DVDソフト(何が良いでしょうか?)→ディスプレイ
のほうが格段にきれいですよね?
469 :
名無しさん@編集中:03/12/06 00:36
ちゃうちゃう。
輝度・コントラスト・色空間とTVセットの方が高い数値出してるから
見栄え良く映るんであって、それなりのNTSCデコーダ使えば
PCからでもそれなりの画質は見込める。
要はPCディスプレイ VS TVセット、ってトコにモンダイがあるワケやん。
>>465 HTPCでも液晶ディスプレイ出力に参考に出来ることはあるし
視聴ソフトは体験版が各種用意されてるんだからそれで試せばいい。
違いが分からなければその程度の目とシステムだってことさ。
分かりました〜。
ありがとうございます。
最後にひとつだけ教えてください。
PS2→ビデオキャプチャー(S入力)→ディスプレイ
よりも
DVD-ROMドライブ→DVDソフト(何が良いでしょうか?)→ディスプレイ
のほうが格段にきれいですよね?
上記が明らかに違うならば、DVD-ROMドライブ等購入して試そうと思いますが、
これも素人目で分からないかもしれない程度ならば購入は・・・迷いますw
当方、以前、PS2のコンポジット出力からS端子出力に変えたときの画質の変化に
腰を抜かしてしまいました。
これほどの感動は味わえないでしょうか?
結構スレみてると、ハードエンコカード使用してる人が多いみたいだけど、
何故なんですか?
>471
PCでDVD鑑賞がメインならPC内で完結したほうが
いいし。TVメインなら家電がベストでしょう。
DVDプレイヤーなんて1万円代であるしね。
どうせならDVDドライブも一緒に買っても2万はしないでしょう。
>>473 ありがとうございます!
PowerDVDが一番きれいに見えます。
WinDVDはかなりボケてますね・・・
ビデオカードのRADEON9200はどの道買う予定だったので、
おすすめいただいたとおり、
PowreDVD+RADEON9200
でいこうと思います。
DVD-ROMは東芝かPioneerの静かなやつを買おうと思うのですが、
どちらを買ってもそんな大差はないですよね?
どうもありがとうございました!
>>474 ありがとうございます。
PC内完結でいこうと思います。
MSMpeg4でエンコされている動画をMPEG2に再エンコしたいのですが、
TMPGEncで再エンコしようとしてもエラーがでます。
MSMpeg4をTMPGEncでMPEG2にするにはどうしたらよいでしょうか?
一応調べたのですが、すでにMicrosoftに見捨てられてるとか書いてありあまり
詳しい記述を見つけることができません。
どなたか、ご助言ください。お願いします。
>>477 あにペグのサイトに詳しいことが書かれてまっせ。
そもそも、TV色調をPC色調にして問題が生じるのは「輝くような白」と「何者にも染まらない漆黒」が混ざってる場合で、これが混ざってないかはkiraryu氏のColorYUY2フィルタなんかで確認できる。
家電はコンポジットでつないじゃ駄目だよ。クロスカラーやドット妨害が出るから。
480 :
名無しさん@編集中:03/12/06 10:16
教えて下さい、カメラで撮った画像にリアルタイムにPCからの文字データをスーパーインポーズ出来るPCIカードを教えて下さい。
スーパーインポーズしたいのはPCに取り込んだ計測数値なのですが、出来る物が見つけられません。
よろしくおねがいします。
Premiere買え
>>480 板単体じゃないね。
キー使える安いスイッチャ探した方がいいんでないか。
484 :
名無しさん@編集中:03/12/06 10:42
>>481 今時のノンリニア編集環境ではないんです。(;_;)
カメラで撮ったカラー画像に、その時の計測数値をスーパーインポーズしてVTRに録画したいんです。
今時こんな事が出来るカードって無いのでしょうか? 昔は有ったようですがBUGさんとかも作ってないそうです。
よろしくおねがいします。
電子工作の勉強汁
電子工作の前にまずsageる勉強汁
487 :
名無しさん@編集中:03/12/06 10:48
MPG2のインターレースで動画を作るとインターレース線が消えないのですが
どうすれば消えますか?縦線も下にテープ特有のノイズがでるのでクリッピングしたいです。
インターレースのまま処理するのが不味いソフトを使わない。
AviUtlかAviSynth、ダブの勉強してプログレ構築、とか言ってみる。
ただ、プログレ対応してない家電もあるんだよね・・・
直接関係無いけど、マイクソのWMEってインタレ化や3:2プルダウン機能なんかもついてるんだよな・・・
二重化すると消えるんですが、それだとやっぱりインターレース解除したことになってしまうんですよね?
TMPGEnc使ってます。720×480で4:3ディスプレイ出力にしてます。
AviUtlはMPG2出力できませんけど、AVIでもインターレース対応してるのでしょうか?
>>490 AVI自体はインターレース対応してないけど、有名なコーデックは設定でインターレース保持可能。
ただし、AviUtlやAviSynthでそのままフィルタかけるとフィールドが混ざって二度と元に戻せなくなるのでフィールド分解してフィルタかけること。
(逆テレシネ化>)インターレース解除>フィルタがけ>フィールド分解>インターリーブ>インターレース化
ってできるんだろうか・・・
フリーソフトでDV形式のaviファイルを直接切り張りできるソフトって無いですか?
AVIUTL
Iris
安いDVカメラで撮った物をエンコしようとキャプったところ、
画質が、昔の水戸黄門のような感じになってました。
この画質を。今の水戸黄門のような感じにするには
どのようなフィルターを掛ければいいのでしょうか?
>>499 それだけの情報では良く分からないが、画質が代わったのではなくコントラストが変わったのでは?
RGB以外は規格上PCで見るとTVよりも暗めに見える。
YC伸張でコントラスト変えることも出来るが、普通は再生時にコントラスト調整する。DivXならデコーダのプロパティでコントラスト調整できる。
こんにちは、つい先日カノープスのACE DVを購入しました。
それについてきていたLET'S EDITというソフトで編集をしていますが
プロモーションビデオを作るように、4分ぐらいの音楽を音声トラックに
おいて映像を編集していると、音楽が出だしからすごくズレるのです。
これはどのようにして解決できるのでしょうか?
お教えていただけますか?
>>501 演奏開始位置がずれているならMUX時に音声を遅らせるなりすればよろし。
それでもずれるならあとはレート変換しかない。
脳内フィルタ導入汁
皆様はじめまして。
当方、VA1000POWERを使い、添付のPOWER VCRでmpeg2でキャプチャーしています。
映像ソースはビデオデッキのチューナーより、音声も同様にビデオデッキコンポジット出力より取り出しています。
上記の環境でキャプチャーしたmpegファイルを再生すると、音声のみがこもっている(割れている)様になってしまうのです。
音声&映像のビットレート変更、mpeg1でのキャプチャーも試して見ましたが同様の症状が出ます。
ハードウェアの問題かも、と思いサウンドカードに音声を直接入力してみましたが変化ありませんでした。
音量も大きくしたり小さくしたりしましたが、小さくするとノイズ&音割れがひどくなるばかりで変わりません。
そして何故か、マイク入力にビデオデッキからのサウンドを入力した場合はきちんと音声がキャプチャー出来るのです。
(マイクですのでモノラルですが)
ちなみに音声がおかしくなるのはキャプチャーしたファイルを再生した時のみで、TV視聴やビデオ入力をモニター上で見ている限りは
音声がおかしくなるといった事はありません。
上記の様な症状なのですが、音声の音割れ改善の方法についてアドバイス願えませんでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
宜しくお願いします。
初めて動画編集するんですが
DVカメラのキャプチャーするとやたらこま落ちするんですが
原因は何なのでしょうか?
ソフトはPremiere LEでカメラはNV-C7
PCスペックはPEN4 2.5GHz メモリ256MBです
低価格カメラで室内撮影した物なので、ホワイトバランスが狂っており、色調補正とYC伸張をしています。
補正後の画質は、解像度が甘くザワついた感じです。(低レートで圧縮した感じ)
カメラと撮影環境に問題があるとは思いますが、なにぶんホームビデオですので・・・
普段、TVキャプやDVDリップしているエンコ上手な方が、ホームビデオをエンコする時は
どの辺で妥協するようにしていますか?
>>506は使ってるソフトのスレに行って最初の100レスぐらいに張ってあるリンク辿って調べた上で、訊くなりしたほうが幸せになれるよ
全てはフリーメイソンの仕業だ
>>499 水戸黄門のような感じにするには、印籠を前に突き出して
次の呪文を唱える「控えおろう!この方をどなたと心得ておる!」
銭形平次のような感じにするには、古銭(無い場合は5円硬貨で代用)
を投げつけて「御用だ!御用だ!」と叫ぶ
↑それは水戸黄門じゃなくて、助さん、角さんだ
初心者板なんて初心者以外にはお人好し、好き者、遊び人、叩きたい香具師しか来ないからな・・・
>>507に従うのが一番かと。
んなこたぁーない。これからの時代は叩かれ上手だよ。
上級者は叩かれ上手じゃないとイキじゃないってもんよ。
>>499よ、のっぺりさせたくなかったらアニメのエンコしてる香具師には聞かない方が良い。
実写にはノイズ除去強すぎるから。
>>506 >普段、TVキャプやDVDリップしているエンコ上手な方が、ホームビデオをエンコする時は
>どの辺で妥協するようにしていますか?
そんな香具師はたいていホームビデオなど撮らない。
TVキャプしかやったことないので、よくわからんが、カメラがヘボくて元の
ソースが悪すぎれば、フィルタいくら使っても限界があるんじゃないかなぁ
そこそこのソースのTVキャプでも人間の肌の質感とか出すのかなり難しい
と思ってるんだが・・・
現実から逃げてアニヲタ汁
>>514 Avisynthを使用しているのですが、Convolution3DはmovieHQにしてました。
>>516 カメラはソニーの22Kという7万位の安物です。30万位のが欲しいです。
>>478 レスおくれてすみません。
ありがとうございます。見てきます。
ドラマとかのTVキャプの前編と後編を結合するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>521 前半と後半別々に同じフォーマットでエンコしてAviUtlやダブで結合
AviSynthなら
xxxSource("a.foo") + xxxSource("b.foo")
で結合可能
何度も言い古されてることだが、文具店に行って接着剤を.....
WinRar使ってマルチメディアソリッド圧縮
別に、別々にエンコする必要ないだろ・・・
別に、別々に
これって韻を踏んでることに気ずいてね(←なぜか変換できない)
キャプチャーとかレンダリングとかする時
パーティション切ってないってだいぶ影響ありますか?
それともそんな影響ないですか?
>>529はスレ違い。
HDDの転送速度の遷移を調べてきなさい。
>>499 DV CODECの付いたボードを買っとけば、...
DV CodecにMSの奴を使ってるなら、解像度は360x240になってるので
プロパティから720x480に変更。
まあIrisでも使えば解決するでしょう。
とりあえず言えるのは・・・
FATは絶対に使ってはいけない。
60GB以下に区切ってはいけない。
転送速度が気になるならRAIDを組むこと。
>>529 OSが入ってるのとは別のHDDに保存するのが好ましいと書かれてる
のを読んだことがある。
自分は上記のやり方OSが入ってるHDDにパティション区切って保存
する手法をとってるが、どちらでも、大きなトラブルが起こったことはない。
×上記のやり方
○上記のやり方と
えーと、P4Wを買おうと思っているのですけど、あれって3%ほど画面が
横長になると聞きました。これはやはり見た目的にもかなり変わってくるのでしょうか。
この先絶対にDVD化はされないであろうビデオをデジタル化して置きたいのです。
専用スレで聞けばいいのでしょうけど、あそこはまともな答えが返ってこないので
よろしくお願いします。
当たり前だがパーティション区切っても転送速度はHDD全体で一定なので注意。
それと、OSが入っているHDDはシステムファイルやアプリがたくさん入っていて、これらへのアクセスで転送速度が落ちる。
スワップファイルもアクセスが激しいのでこれはできるだけ隔離したほうが良い。
ども、ありがとうございます
今からバックアップとって切ってみようかな
>>537 ちょっと待て。
パーティション切っても速度変わらないぞ。
あくまで速度向上は別のHDDの場合のみ。
パーティションなんか切ったらランダムアクセス増えるから逆に下がるよ
まず、3%ほど画面が横長になるということの信憑性がない。
仮にそうだと信ずるなら別のもの買えば問題ないのでは・・・
>あそこはまともな答えが返ってこないのでよろしくお願いします。
ここで、まとまな答えが返ってくるとは限らない。
世間はそう甘くないと思った方が今後の人生のためだ。
デジタルチューナのS端子の出力でも虹色の
ノイズがでるものがあるんですが、これは、
キャプチャカードや、DVDレコなどのS端子じゃない
映像端子に入力して映像処理させることで、
軽減されるのでしょうか?
>>537 元の質問が転送速度を気にしてるのか、データ保護の観点から
質問してるのかが不明。
複数HDDがあるのかも書かれてないし・・・
理想は高速転送可能な別ドライブに保存。
>>540 デジタルチューナでもVHSやLD、アナログ放送なら、チューナのY/C分離能力に左右されるので分離せずコンポジットケーブルで抜いてフィルタがけという手もある。
Y/C再分離フィルタとかドット妨害クロスカラー除去フィルタなんかを試してみるとよろし。
その他の場合なら、S端子はY/C分離タイプなので虹色のノイズ(「クロスカラー」とか呼ぶ)は出ないはず。
試してみるならY/C混合でソースが悪化するコンポジットケーブル以外で。
>>541 ああ、データ保護か。
確かにパーティションを分離しておけばシステムが吹っ飛んで再フォーマットされちゃってもシステムのあるディスクしか破壊しないような甘いウィルスにやられても、データは無傷で済むな。
すんません、質問です。
TMPGencのMPEGツールでカットしていると途中までしかカットされず
カットせず別名で素通ししても、途中までしか出力されません。
たぶんファイルに問題があると思うんですけど、
この問題の箇所を修正してちゃんとカットできるようにするにはどうしたらいいんですか?
脳内補完
なんか動画いじるならパーティション切ったほうがいいって聞いた程度にしか知らなくて
なるほどそういう意味でパーティション切るんですね
ありがとうございました
>>505 自分も一度それで悩みました。
解決になるかわからないけどPremiere上でキャプチャーするとコマ落ちするって
可能性もあります
自分は別の軽いアプリでやったらコマ落ちなくなりました
フリーソフトのArea61 DVビデオキャプチャってやつです
試してみてはどうですか?
キャプチャならふぬああとか言って見るが、初心者にはまず使えない
>ふぬああ
チャンネル設定とか苦労してやっとTV写るようになって
録画もできるようになったのに音声が録音できずに
ギブアップした自分も初心者だなぁ・・・。
ちなみにキャプボはカーノプスのMTV1200
全て理解してからじゃないと動けないヲヤジ世代には特に難しい>ふぬああ
550 :
名無しさん@編集中:03/12/06 19:22
DIVXとXVIDはどちらが圧縮率が高いのでしょうか?
どっちでエンコしようかまよっています。
>>550 それは画質/サイズの比を訊いてるんだよね?
好き好きによるんじゃない?
時間かけるならVP6とか言ってみる。
XviDも・・・う〜ん・・・日本に持ってきちゃ不味いんだよな・・・試験じゃなきゃ・・・
我はフィルタがけに時間取りたいのでDivXのQB93〜97ぐらいで使ってますが。
WMVだけは駄目駄目です。信用できないので。
>XviDも・・・う〜ん・・・日本に持ってきちゃ不味いんだよな・・・試験じゃなきゃ・・・
これはどういうことですか?
お察しください
最近動画編集を始めたばかりなので、業界(?)のことはよくわかりません。
なんかマズイんすか?
ライセンスとして、配布条件に、日本とアメリカでの配布はダメとある。
何故なのかというと、MPEGの特許料を払わないで済む国でのみ配布するようにしてるから。
ウリは気にしないニダ
なるほど〜
でもインターネットで配布してるから、防げなかったんですね。
XviD不利なので最も大きな利点を挙げて応援
XviDはVBRベースですが、他のVBRコーデックと違ってビットレート指定をかなり忠実に守ります
まぁ、普通はQB使いますが
DivXより綺麗という声もあるが正直画質はドッコイドッコイ
>>558 昔はXviDの方が綺麗だった。
でもソースを公開してるので、DivXに良い点は参考にされてしまい、
どんどん差は無くなってしまった。
マンパワーと開発費にものを言わせて、Ver5以降はXviDを猛追、追い抜き、置き去りにする勢い。
でもまだXviDがわずかに勝ってる感じかな。
XviDってうねうねのノイズが出るんですが。
おっぐぜおらに一票。
ずっと疑問に思ってたんですが、
OSインストール時にパテーションできるけど、
やる意味はあるのですか?
上の方のが気になるんです。
>>564 ってことは普通はやる必要はないけど、
人(ボード)によっては必要になることもある。
ってことですか?
昔はFAT16の制限で2GBずつに切らなければならなかったが、
今は137GB制限などがないとやる必要はない。
>>566 なるほど。
137GB以上のHDを使うと…のやつですね。
XPだと大丈夫だったかな?
でも自分HDは60GBまでしか買うつもりないので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
60GBのHDDじゃ、怖くて2時間以上連続キャプチャできないよ...
>>506 エンコ時にY/C伸張するとサイズノイズ共に増えるので止めたほうがいい
570 :
名無しさん@編集中:03/12/06 21:31
ちょっと聞きたいんですけど、instant copy8(無限DVD)の高画質モードは
バージョン7以前のトランスコードと同等ということなんでしょうか?
トランスコードのスレが無いようですので・・・。
動画編集に最適な2chブラウザ教えてくらさい
>>571 かちゅ〜しゃ(kageなし)がオススメです
マイクソのえんい〜コンポーネントは信用できない。
独自描画エンジンでスレ立てまでできるえまのんがお勧め。
えまのんてスレ立てできたっけ?どこにもそんなメニュー項目はなかったが。
動画をチェックしてると、半分以上はコントラストを上げすぎて白とびや黒つぶれしてるファイルばかりだ。
キャプチャーボードやフィルタにこだわるのも重要だが、それ以前にお話になってないぞ
まあ、コントラストと明るさを最適地に調節する基準になるものを
どのキャプチャーボードも持っていないことが原因かな。
ヒストグラムくらい見せてほしいもんだ。
それから、画質・音質を「感覚のみ」で語るのはやめれ。
>>577はヒストグラムを見て「Oggは音が悪い」と応える数字至上主義者
そもそも画質・音質なんて、良いか悪いかという軸でなくて好きか嫌いかという軸で計るべきものだしな。
>>578 >>579 もまえらみたいなのを初心者という。
その考え方から脱却しないと技術の向上は難しい
581 :
名無しさん@編集中 :03/12/06 22:52
海外輸入したVHSのビデオをMTV1000でキャプしようとしたんですが
2.3秒の間隔で画面がユラユラ〜ってコピーガードがかかったようになるんですが
どんなタイプのコピーガードなんでしょうか?
なぜ疑問に思うかというと、ビデオデッキ同士をつないで録画した場合は問題なく録画できるんです。
デジカメで撮ったVGA動画をMPEG2にしていたんですが、初めてDVD-Rに
焼いてみたところ、テレビ(ワイドじゃない)で見たら、入れたテロップの下側が
切れていました。よく見ると左右もかなり切れてます。VGA動画をGoCCE
経由のCCE Basicで740x480のMPEG2にしたものをDVD-Rに焼いてます。
今までPCでしか見てなかったので気づかなかったのですが。
これはそういうものなのでしょうか?(初めてなんで良く判ってないもんで)
それともエンコする時の設定をマズったんでしょうか?
あと、こういうのはワイドテレビで見るとフツーに映るもんですか?
それともHDTVとかじゃないとムリとか?
よろしゅうお願いします。
>>581 古いビデオテープでの誤検出が原因ではないかな。
TBCという機能が付いた映像を安定させる機材を間に挟んでみれば
いいとおもう。
584 :
名無しさん@編集中:03/12/06 23:03
>>583とあるサイトで公開された方法でMTV1000のマクロビジョンは解除してあります。
>>582 市販のDVDをプレーヤーで再生し、ワイドテレビで見た場合と、
PCのソフトプレーヤーで再生したときに、映る部分がどのくらい違っているか確認してみるといい。
普通、テレビは周りが見えない
586 :
名無しさん@編集中:03/12/06 23:14
avi形式で、約680MBの動画ファイルがあります(時間は2時間強)。
これをDVD-R(4.7GB)にMPEG2形式でおさめ、ビデオDVDを作成したいのですが
エンコードの設定等どのようにしたらよいでしょうか? 普通にやると
4.7GBを超えてしまい、おさまりません。ちなみに手元にある
エンコーダは、honestech MPEG Encoder 4.0、TMPGEnc Plus 2.5、
Ulead DVD Moviewriter 2です。初心者ですがなにとぞよろしく
お願いいたします。
割り算を勉強しましょう。
588 :
名無しさん@編集中:03/12/06 23:27
avi形式で、約680MBの動画ファイルがあります(時間は2時間強)。
これをDVD-R(4.7GB)にMPEG2形式でおさめ、ビデオDVDを作成したいのですが
エンコードの設定等どのようにしたらよいでしょうか? 普通にやると
4.7GBを超えてしまい、おさまりません。ちなみに手元にある
エンコーダは、honestech MPEG Encoder 4.0、TMPGEnc Plus 2.5、
Ulead DVD Moviewriter 2です。初心者ですがなにとぞよろしく
お願いいたします。
>>582 市販のDVDに入ってるテロップやテレビ放送で流れるテロップがどの位置に表示しているのか
よく確かめろ。
「何故、縁ぎりぎりに字幕いれないんだろう?画に被さってて邪魔なのに」
って思ったことないか?
ちなみに40インチTVで見る場合と、15インチのTVで見る場合も見える範囲は結構違う。
590 :
名無しさん@編集中:03/12/06 23:28
すみません。二重書き込みしてしまいました。
>>585 ありがとうございます。ワイドテレビがないもんで、ワイドテレビだと違うのかな?
とか思ったんです。ワイドじゃないテレビで16:9 な市販DVDを見ると上下切れて
見えますが、720x480 な DVD を焼いた場合はそうならないんでつね…
>>589 確かにテロップの件はおっしゃる通りです。テレビの大きさによって見える範囲も
違って来るんですね。いや、マジで奥の深さ?を痛感してますです。thanx です。
DVD製作ソフトに突っ込んでやれば勝手にDVDサイズの動画を作ってくれるんじゃないか?
>>591 オーバースキャンでぐぐれ。
テロップは内側8割の中に入れるのが常識。
594 :
名無しさん@編集中:03/12/07 03:35
拡張子[gi]形式のファイルって何なんですか?
圧縮データ?
教えてエラい人
GIジョー専用着せ替えデータ
マクロビジョンに関わらず、コピガは誤検出されるんだよな・・・
>>588 りっちなのはいけないと思います!
・・・てのは冗談で、
一発で終わらせるならCBRかxpass-VBRの設定じゃないと駄目。
DVDは4.7GBではなく4700MB。
ビットレートは(総容量/秒数)、bps指定ならバイトの8倍の値にする。
VBRなら少し少なめにしておくと良いかも。
CBRは地上波デジタル放送みたいに動きが速いところで破綻するので汚い。
1-pass VBRビットレート指定はきちんとビットレートを守ってくれるか分からない上に予測に失敗するとCBRより悲惨。
385 :名無しさん@編集中 :03/12/03 18:35
元麻布春夫さんのMpegCraft DVDレビューで
「DVD-Videoを作成する際、音声をキャプチャしたままMPEGオーディオにできれば、
収納効率と作業時間の両面で望ましいのだが、これでは規格外のDVD-Videoとなってしまう。
規格外とはいえ、この仕様のDVD-Videoを再生できないプレーヤーの方が
少数派であることは十分承知しているのだが、やはり気持ちが悪い。」
って書いてあるんだけど、これってどういうこと?
何より「音声をキャプチャしたままMPEGオーディオにできれば」ってところ。
Mpeg2ってファイルとして音声だけ抽出したり出来るの?
単体で音だけ抽出できるソフトってあったっけ?
DVD2AVI、ifoedit
MPEGオーディオってのは多分MPEG 1 Audio Layer-xだな。
AC3は特許料払わなならんので、MP2にするソフトも多い。
LPCMでいいのに。
釣られてみますた
>>575 できる。
表示->ローカルルールでダイアログ開くとそれに「スレ立て」ボタンがついてる。
>>594 ここは初心者質問スレだ。
犯罪者スレじゃない。どっかいけよ クソ
DTV板にいる香具師らは私を除いてみんなヲタク
ヲタクは存在自体が犯罪
従って喪前らみんな犯罪者、ここは犯罪者板
はい。次の方、どうぞ。
>ヲタクは存在自体が犯罪
どっちかというとこんなこと言う方が犯罪だな。
どうしてこの板には広告業者が来ないのか教えてくらさい
400字詰め原稿紙三枚以内で、消防の漏れでも分かるようにお願いします
608 :
名無しさん@編集中:03/12/07 12:30
ボードはG550なのだが、Ms-Mpeg4V2でエンコしたファイルをメディアプレーヤーや
PowerDVDで再生すると色が薄い。
TVに出力する分にはいいんだけどPCの場合は少しつらい。
[エンコ手順]
1.MTV2000でキャプチャー
2.DVD2AVI(TVスケール)で分離、プロジェクトファイル保存
3.AviSynth → AviUtl(M4C)でエンコード
※DVD2AVI以降はスケールの変更を行っていない。
再生時に伸張されないのは(色が薄い)、ボードが原因なのか、それともMs-Mpeg4の
仕様なのかな?
Mpeg2だと再生時は伸張されている。
↑プレーヤーの問題
ffdshowのlevels使え
コーデックがストレート変換のRGBでデータ渡してたような・・・?
あ、確認しないで発言してます。
611 :
名無しさん@編集中:03/12/07 13:03
tmpgenc でdivx5.1.1とlameで出力したいんですが
5.0.2使ってるときにはできたのですがバージョンウpしたら
音声の選択欄にはlameが載っているんですが選択するとMPEG Layer-3, に戻ってしまいます
lameを選択できるようにするにはどうすればいいですか?
誘導お願いします
>>610 なるほど、AviUtlのファイル情報をみてみると、ビデオ展開形式がRGBになっている。
ということは対処方法としては、609のアドバイスのようにプレーヤーを変えるか、
エンコ前にPCスケールにするかというところなんだね。
ちなみにMs-Mpeg4はデータ自体はYUVで持っているのかな?
午後のこ〜だ3でRIFF Wav MP3最高音質エンコード
VDMかAviUtlで直接ストリーム結合
lameなんて使わない
>>593 ありがとうございます。オーバースキャンという言葉は目にしてましたが、
そういうことだったんですね。動画道は奥が深いです。精進します(;´Д`)
てめえら言いたい放題言いやがって
ふざけんな糞ドモ
そんな糞ドモに頼るなよ
>>616 初心者スレで
初心者に罵倒浴びせるアホは
何のために生きてんだ?
もう存在自体が(ry
速やかにダウソ板へお引き取りくださいませ
いや、釣りではないw Thx!
>>620 アンタ良いヤツだな
他のヤシはとりあえず師ね
>>572-576 どうもありがdございますた。
でも多すぎて、おいらには選べない・・・
とりあえず手当たり次第つかってみますだ。
ところで、「マイクソのえんい〜コンポーネント」って何?
>>622 マイクロソフトが配布しているSSTPパケット生成プログラム。
625 :
名無しさん@編集中:03/12/07 19:28
質問させてください。
Premiereで編集→エンコード→オーサリングをするとします。
快適に作業を行うためには、どのPCパーツに重点を置けば良いでしょう?
今考えているのは、
CPU:Pen4 3.2Ghz
メモリ:DDR400 1GB
グラボ:Radeon 9800Pro
HDD:ATA133 7200RPM
という構成です。
「そんな高性能なグラボいらない」とか「Xeonにした方が良い」などの
ご意見ありましたら、よろしくお願いします。
遊び心が必要。
>>625 「そんな高性能なグラボいらない」
「Xeonにした方が良い」
「もっとメモリ積め」
「RAID組め」
「有り金全部出せ」
mpegファイルをカット編集してカット編集したmpegファイルを結合させるソフトってありますか?
T(ry
>>628 電源はAntecの550Wにしようかと思ってます。
ケースは悩み中で全然決まってません。
AviUtlで中間ファイル(Huffyuv)を出力する目的って何なの?
プロジェクト保存してエンコーダーに渡せばいいんじゃないの?
>>625 自分も似た構成だけど、スペック落として2台体制にしたほうが、作業は快適だと思うよ。
レンダリング中にエンコはしないだろうし、焼いてる最中はキャプらないだろうし。
素材が溜まる一方なんで1台でこなすならHDDはたくさん積んだほうがいいね。
>>633 2pass、もしくは1passでも好みの結果になるまで何度もエンコする場合は
中間ファイルからエンコした方が速いから.
エンコの度にフィルタかけてたら時間掛かるでしょ?
サイズや画質を気にしないなら中間ファイルを吐く必要はないよ.
>>634 レスdコツ。
2台体制で考えていたんです。
キャプ+編集+エンコード、オーサリング+焼きで分けようかと。
で、編集PCのスペックについて、どの程度にしたらいいもんかな、と。
例えば、Xeon3.06Gデュアルに比べてPen4 3.2Gだとエンコードにえらい時間の差がでるとか、
メモリ2GB積まないとPremiereが軽々と動作してくれないとか、
そういう情報をお聞きしたかったのです。
最初から具体的に質問すればよかったですよね。申し訳ないです。
>>635 そういう理由だったのか。
今度、自分で試してみる。
視聴して判別できるかどうかはともかく、画質は中間ファイルを吐いた方が
悪くなるような気がする。
答えてくれてありがとう。
>>629 mpegCraft。フレーム単位でカットと結合できんのこれぐらいしかない
>>636 自分はRaptorEditで編集していますが、
Premiereもレンダリングをする回数が少ないような編集であれば、P4 3.2Gで十分だと思います。
メモリは2Gいっといたほうが幸せになれるでしょう。
エンコは30分も1時間も、待ち時間としてはあまり変わらないと感じます。
実際、そこまで変わらないでしょうけど・・・
おそらくXeon3.06Gデュアルにしたといっても、効率は全体的にみて1.5倍も変わらないと思われます。
BSデジタルの番組をMPEG2で録画した時に
音声を光デジタル入力経由で録ったのですが、
ふぬああがちょうど調子が悪く、使用した POWERVCR II が
44.1khzでしか録れないのを知らなかったため
音声がおかしいままになってしまいました。(アナウンサーの声が低い?感じです)
音声だけ出してWAV化→48khz化しても変わりませんでした。
これはあきらめるしかないのでしょうか?
それとも音声を正常化する方法はあるんでしょうか?
>>640 君が言ってることはね、
480枚の紙があって、
内39枚は必要ないと思ったから完全に燃やして441枚になったけれど、
やっぱり必要だったのでなんとか燃やした39枚が帰ってこないかっていいうのと同じ。
>>639 そですか、了解っす。
P4 3.2Gで、グラボRadeon9600にしてメモリ2G積んだ方が良さそうですね。
予算の関係で悩みまくりでした・・・
アドバイスありがとうございました。
MPEGCraftで。
別々ののmpgファイルを使用して「切り貼り」して
GOP単位で再エンコードしないで、mpgファイルを作成すると
再生時に接合部分のいくつかのコマが
再生されたり再生されなかったりするのですが、
仕様ですか?
1つ目のmpg△△△△▲▲▲△△△△
2つ目のmpg□□□□□□□□■■■■□□
3つ目のmpg○●●○○○○○○○○○○○○
コマ▲▲▲■■■■●●
再生───↑───↑
↑で記した部分(カットした先頭の■●)が再生されなかったり再生されたり。
645 :
名無しさん@編集中:03/12/08 07:27
ブロックノイズが1番出やすい映像ってどんなものですか?
キモオタの顔
>>645 動きが激しくてエッジが立っててコントラストが高くてベタが少ないシーン
あと、CBRかVBRビットレート指定で氏ねるよ
↑1pass-VBRな
フラッシュなど時間的に前後してるフレームの相関性が薄いものにも出やすい
この板って初心者に厳しすぎなんだよな。
なんのための初心者質問すレナわけ?
>>580は未だに客をつかむのに経済学なんか勉強してるんだろ
質疑応答の場になってないじゃん
なってるよ
答えてもらえなかった人が一人で騒いでるだけ
見苦しいから男らしく去るのがどこでもそうだけど常なんだよ
質問者の粘着ぶりが異常に高いことを回答者の能力不足や不親切に求めたいだけだ
655 :
名無しさん:03/12/08 09:25
質問します。インタレを解除するのとノンインタレエンコするのって意味が違うんですか?
例えばTVキャプのインタレのソースがあったとして両者は何か違うのですか?
インタレを解除するのも、ノンインタレエンコも両方とも60i→30p汁行為だから同じ
いい加減な事書くなよ
>>655 インタレ保持してるものっていうのは60で表示みたいな感じ。
デインタレしてるのはまぁ職人だろ。
普通に、インタレ保持でMPEG2にしといたら?
うるせー馬鹿
>>657 いい加減なことと思うのなら、正しいと思うことを書いてみろや。
キモオタには無理だろうけど(´`c_,'` ) プッ
インタレ解除は実質の30fps化
インタレ保持エンコはフィールド別にエンコードするので
テレビと同じ60fpsの動画として再生できる
DVDにするならインタレ保持のままエンコードするととても綺麗
PCでインタレ保持素材をフィールドの縦解像度2倍にして60fps再生
すれば最強に綺麗
つまりインタレ解除エンコは糞の極み
無知な上
素直に教えてくださいを言えない人は恥ずかしいね
>>662
馬鹿にしないでください。
貴方ほど無知ではありません!!
何の根拠があってそういうでっち上げたことをいえるんだ?
無知な上
見栄っ張りで
素直に教えてくださいを言えない人は超恥ずかしいね
>>661 ×テレビと同じ60fps
○テレビと同じ30フレーム(60フィールド)
fps=frame per secondなんで、ごっちゃにしないほうがよいかと。
>>665 残念だけど
fps(frame per second)は1秒間に何枚の画像を表示しているかを示す。
な訳だが。
TVは1秒間に29.97枚の画(フレーム)だな。29.97fpっていうのが普通。
これを59.94fpsだぜとかいう奴はあんまりいない。
また実際にはフレームじゃないからfpsじゃ言えないとか言う奴も
>>666ぐらいかな。
>>667 部外者ですが、よく分からないので質問してもいいでしょうか?
29.97fpでは100sで2997フレームってことでいいんですか?
あと以前29.971fp(s?)だと聞いたような気がするんですが、
また違ったものなのですか?
フィルム系だと23.976fpというのもあったと思うんですが、
他にもあるんでしょうか?
>>655 インタレ・テレシネ保持エンコ>
インタレ解除に失敗して絵が破綻するリスクは無い
混合fpsモノも気にする必要が無い
後でインターレース化する必要が無い
インタレ解除or/and逆テレシネ化エンコ>
ローコスPCでもマシンパワーを食わない
インタレ保持よりサイズは縮む
逆テレシネ化でスムースになる可能性がある
>>668 たいていは強制的に29.97fpsにしてその後に音ずれ対策
23.976fpsってのはテレシネ化された29.97fpsのクリップを逆テレシネ化して4/5のレートに戻したもの
たいてい元は24fpsのものなので完璧に戻すには妖精さんが見えるぐらいの努力と忍耐が必要
テレシネ化されてるのはアニメとか映画が多い
>>670 29.97fpsのものも元は23.976fpsなんだ…
やっぱり詳しい人は詳しいですね。
とりあえず23.976fpsの方が手がこんでるってことでいいのかな。
ありがとうございました。
初質スレで喧嘩するなよ・・・
アニヲタには常識>23.976fps
キモ
そうそう、一般人はキモいから氏んでいいよ
常識だって・・・キモッ!
>>654 要するに初心者のための質疑応答の場に成ってないわけだ。
言ってること矛盾してることに気づかねーみたいだな。ご苦労。
>頭のおかしな人には気をつけましょう
>利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
>頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
>頭のおかしな人の判定基準
>・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
> 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
> 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
>・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
> 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
> プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀>想なので放置してください。
>・自分の感情だけ書く人
>「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
>何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
>そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
この板は
難しい質問には「自分で調べろ」
簡単な質問は「ヘルプ嫁、マニュアル嫁、ぐぐれ」
マトモな返答を殆ど返さないけど叩くのは好きな
引き籠もりのキャプヲタが集う板です。
476 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/11/03 00:42
WMV9でエンコしようとしているのですが、設定一覧を見ると
2 pass CBRと2 pass VBR(peak)というのは何でしょうか?
自分の理解では、
・1 pass CBRは固定ビットレート、
動きの激しさに関わらず固定でエンコードする。
エンコード結果のファイルサイズ…解る
・1 pass Quality VBRは可変ビットレート
動きの激しい部分ではレートを消費し、激しくない部分ではレートを節約する。
ただし頭から変換していくだけなので
エンコード結果のファイルサイズ…解らない
2 pass VBRは可変ビットレート
一度全体の動画を読み込んでから、動きの激しい所と激しくない部分に
設定されたビットレートでうまく割り振る。
エンコード結果のファイルサイズ…解る
だと思っているのですが、この認識がおかしいのでしょうか?
2 pass VBRと2 pass CBR、2 pass VBR(peak)の違いは何なのでしょうか?
477 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:03/11/03 00:44
>>476 ヘルプ嫁
----------------------------------------------------------
ちなみにヘルプにはこの質問の答えは書かれてない。脊髄反射で「ヘルプ嫁」と言ってるだけ。
自力で調べられる所まで調べてる人間の質問にもこの反応。これがDTV板住人。
この板は自分と趣向が違う人だと、
知識が少ない人には「ヌルい香具師」
知識が多い人には「キモいヲタク」
自分のキモさには全く気づかないけど他人を叩くのは好きな
嫌味なヲタクどもが集う板です。
答えられない奴がほとんどだから煽るしかないんだよ。
答えられる奴は神。
初質スレで差別するなよ・・・
>>671 実写ものは大抵59.94fps(60iってやつ)だから
24fps化すると悲惨なことに
>>680 書かれてたと思うんだが…英語だから読みづらいかもしれんけど。
>>667 TVは1秒間に59.94回映像が切り替わるから、
59.94fpsと言った方が、初心者に対してはわかりやすいと思う。
ググったら
>>666の様な意味ばかり掛かるのも物語っている
偶数ライン、奇数ラインを交互にして秒間29.97回ずつ転送
>>689はまだ甘い
縦方向に見て、偶数ライン、奇数ラインを交互にして秒間59.94回ずつ転送
どっちが先かは厳密には決まってないが、
->偶数ライン->奇数ライン->偶数ライン->奇数ライン->偶数ライン->...
てな順にして、垂直方向に(偶数ライン+奇数ライン)x秒間29.97回
>>504 遅レスだが・・・ライン入力のLVが高すぎる、って事は無いよな?
もしくはキャプチャソフトが悪いかだな。
他のキャプチャソフトは使えないのかな?
縦の合計が240ラインの映像が秒間59.94回表示される
ぷw
DivXでエンコウドしているのですが
フアイルの最初でDivXのロゴが右下方に現出し
往生しとります。
お若いかた、この年寄りに除去方法を伝授してくだされ。
当方72歳、無職です。
>>698 よく知らんけど、あれはファイルの先頭に DivX のロゴが挿入されてしまうワケではなく、
再生の際にデコーダが表示するようにしてるんじゃないかな。
というわけで、ファイルにロゴが差し込まれてるわけではありません。
と思う。
>>698 DivXのインストールフォルダにあるデコーダ設定ツール(config.exe)を起動して、
「Quality Settings」というタブに切り替えて、「Disable Logo」にチェックを入れると
再生時のロゴが消えます。
おいら数年前にじいちゃん逝ってしまってなぁ・・・長生きしてや。
(´-`).。oO(こういう反応は期待してなかったろうな・・・)
なんだかんだ言ってもホントは心優しい人たちばかりなんですね!
荒れるときはとことん荒れるけどw
たとえつまらなくてもネタにはネタでかえすのが礼儀ってもんだと
思うがどうだ?
>>691さん、レスありがとうございます。
録音レベルは最低レベルから最高レベルまで試しました。
しかし変化はありませんでした。
先日ぐぐってみつけた「抵抗無しのケーブル」も使いましたが、音量は変わりましたが
音割れは変わりませんでした。
ご指摘いただいたキャプチャーソフトですが、POWERVCRがいけないかと思い、「VirtualVCR」
というソフトで音声&映像を無圧縮でキャプチャーしてみたら音割れはありませんでした。
原因はキャプチャー時にmp2に変換している作業がおかしいと思って良いでしょうか。
この様な場合の対策はありますでしょうか。
又質問ばかりですが、よろしくお願いします。
最後に環境を書き忘れていましたので環境を。
マザー Aopen AX4BS-Pro
Celeron 2Ghz
PC133-512MB
GeForce2 MX400
HDD 40G 5400rpmx2
Aopen VA1000POWER
POWER VCR TV Edition(アップデート済み)
DirectX9.0B (パッチ修正済み)
動画のビットレートってどこで確認できますか
目測
>>705 PowerDVDのリアルタイム表示やBitrateViewer。
708 :
名無しさん@編集中:03/12/09 09:08
>同社によると、このコーデックはOn2の以前の動画圧縮技術VP5よりも
>40%画質が向上していながら、VP5よりも利用するCPUパワーが
>50%以上少ないため、安価なDSPでの再生が可能であり、
>MPEG-4のように高価なサブプロセッサを必要としないソフトウェアベースの
>ソリューションであると強調している。さらにPSNRテストでは、
>JVT/H.26L、Windows Media 9、DivX 5.05の性能を上回っているという。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0513/vp6.htm PSNRテストってよくわからんが、こんな感じで動画の画質を客観的に
判定するソフトはありませんか?
>>705 AVIの平均ビットレートならプロパチでも見れる
エンコ中ならステータスウィドウ
本当に初心者ですみません。
PCゲームのPlay中の動画を作ってみようと挑戦しはじめてます。
とりあえずPCモニター画面をDVに録画して生AVIで編集したいと思っています。
nVidia GeForce FX5900 128MB AGP (w/TV-Out,DVI) を使っているんですが、
ビデオカードのS端子とDVデッキのS端子繋いでも映像が出ません。
設定を色々といじっては見たのですが。
根本的になにか間違えてるでしょうか?
どこか参考になるHPもあればお願いします。
キャプチャーカードに、市販のビデオデッキつなげて
パソコンでビデオって見れますか?
>>711 デッキの出力形式、接続形式とキャプボのそれが合えばね。
スタッフロール(黒字に白の)はどうやればお金をかけず、
上手く作ることができるでしょうか。
今までは、
ペイント
↓
ですぷれーをカメラで撮る
↓
横のバーを持ってマウスでスクロール
でやってたんですけど変なんです。
フリーで作れないのならパンツール買います。
714 :
名無しさん@編集中:03/12/09 16:05
質問です。エンコしたMPEG2ファイルを再生しようとすると画面全体に黒い横線が
上下に行ったり来たりして、PowerDVDでは数秒後、WMPでは約30秒後に正常再生します。
ただしVLCでは普通に再生されます。
他のMPEG2ファイルでも同じ症状です。
OSはXP、セレ2G、メモリ512MB、DirectX9.0bという環境、
気持ち悪いので対処法をお願いします。
半角初心者FAQを一通り読みましたが一体何が原因なのか...
>>699 >>700 ご返答ありがとうございます。
さっそく試みたところ、うまくいった次第です。
あなたがたがこのスレッドの宝石に見えました。
716 :
名無しさん@編集中:03/12/09 16:26
どなたか、Independent JPEG Group's codecってご存知ですか??
>>716 Linuxとかでよく使われてるJPEGライブラリだよ。
それがどうかした?
MTV2000PLUSとMTU2400FXってどっちがええねん。
721 :
名無しさん@初心者:03/12/09 19:39
ものすごく基本的な事で申し訳(ry ですが、
拡張子tsのファイルは何を使えばPC上で再生できるんでしょうか?
ぜひご享受お願い致します。
723 :
名無しさん@初心者:03/12/09 19:45
高ビットレートならMPG2がもちろん高画質で
低ビットレートならMPG4(特にWMV9)が画質を維持できますが
MPG2はビットレートが下がるとMPG4(DivXやXviD、WMV9、MSV2)に
画質で逆転されてしまうそうですね。
その逆転されるbpsはどのくらいでしょう?
4MbpsではまだMPG2はきれいでした。2Mだともうビットレート不足によるブロックノイズが発生します。
>>725 具体的な数値が知りたいんです。3Mあたりじゃないかと思うのですが、
高画質に作りたいものと、長時間、またはネットでUPすることを目的とする場合で
使い分けたいもので。
わかりやすくCBRでテストしてみましたが微妙なんですよね。みんな同じに見えて。
DivX、XviDは最初の数秒ぼやけるのは仕様のようですね。
>>726 テストしたなら、ただ聞くだけじゃなく、その結果の感じを
示してみてくれない?
>>726 725じゃないけどソースによって変動するからなんとも言えないよ。
思い切って4M以下はMPEG4にしちゃうっていうのも一つの手だけど、
ソースファイルがあるのなら気に入るまでやるのがいいかと。
>>724 ソースにもよるけど、俺は6Mbpsあたりじゃないかと思うけど。
ソースはD-VHSからCapDVHSを使って取り込んだ15MbpsのMPG2です。
MPG1とWMV9は色が濃く、XviDは薄かったです。
大容量低画質と酷評のMPG1が思ったほど悪くなかったです。
が、MPG1のクセにビットレート下げるとブロックノイズだらけになって見られなくなりました。
DivXとXviDはほとんど変わらないのになぜ有料のDivXばかりが人気なのか不思議です。
人気があるからネットで配信する場合は喜ばれるという利点くらいでしょうか。
エンコード速度はXviDがもっとも速く次いでDivX。MPG2は案の定激遅でした。
エンコーダーはAviUtlで編集してTMPGEncで出力しました。
AviUtlでMPG2出力できないもので。
何を言いたいのかよくわからん。
好きなもの使え。
>>730 僕のPCに最初からついてたボードの仕様に似てますね。
最初から2Mで取り込んだMPG2はブロックでまくりで見られたものじゃないです。
さらに720×480とフレームサイズ落とさないから解像度に反比例して画質は悪化。
2Mなら352×240にすべき。
15Mbpsできないボードなど糞。
│◎ ◎│Ψ ピガーガー
>>734 こういうのはかなりいいように書かれるから、
信用できるところじゃないなら、
少しランクを下げて考える。
それにどういうものを録画しての場合かもかかれていないし、
電波のよさでも変わる。人によって綺麗の基準は違う。
あまり信じちゃいかんよ。
>>731 AVIで出力するならAviUtlから出力しろよ。
XviDはソースによって設定変えるつもりで。
相性が悪いのとか、使うと色が変わるなど、
まだいろいろ不具合あるからちゃんと自分でやってみれ。
DivXが人気があるのはソースがよければ多少汚くはなるけど、
比較的高画質で小さくできて、エンコも速いというとこかな。
WMV9もパフォーマンス下げれば速いけど、
今度は細部がつぶれるし。
なおTMPGEncはもともと遅いものなので、
速度を求めるならCCEにしろ。ただし俺の場合たまにエラー出る…
ビデオ入力が2系統あるキャプチャーカードってありますか?
チューナーはいりません
TDAのパッケージについてるTMPGEnc DVD Source Creatorと
同じ機能があるツールってありますか?
742 :
名無しさん@編集中:03/12/09 23:11
ハイブリッドPC組もうと思うのですが、
チューナーカードは何を使っても、家電のハイブリッド機に劣るのでしょうか?
それとも、やすくていいチューナーカードは存在するのでしょうか?
ちなみに、今現在はアルファのAD-TVK52つかってますが、TV画像なんか
汚くて見れたものではありません。やっぱしPCでハイブリッド機など無理な話なのでしょうか?
743 :
名無しさん@編集中:03/12/09 23:23
ハイブリットPCってなんだよ
744 :
名無しさん@編集中:03/12/09 23:24
>>743 PSXみたいなやつ。
HDDにTV録画してDVDRWに記録できるやつ。
>>704 それ、俺もなったよ。
どうやら音声キャプチャ時に特定のビットレートだとそうなるみたいね。
音声224kの設定でやってみて。
MPEG2ファイルで普通に再生できるけどシークバーが動かないMPEG2ファイルを
正常なファイルに修正する方法はありますか?
TMPGEncで両はじを切り取ろうとしても無理でした
747 :
名無しさん@編集中:03/12/10 06:35
DivX で、2パスvbr、バッチ処理でまとめて
エンコードしたいのですが、どうすればいい
のでしょうか?
例えば、短い動画を10本持っていたとして、
最初に設定を全部やってしまい、寝ている間に
変換して、起きたら全部済んでいるというのが
したいのです。
Dr DivX でできそうなのですが、バッチ処理だけの
ために金を出すのもなんだかなあと考えています。
よろしくお願いします。
>>747 VirtualDub
動画処理形式(高速再圧縮)
ストリーム処理形式(ストリームの直接コピー)
あとは1pass目、2pass目の順にログと圧縮の設定
これを繰り返してジョブコントロール開始
保存時は「今すぐ処理せずジョブコントロールに追加」をチェック
750 :
名無しさん@編集中:03/12/10 14:45
DDR(デジタルディスクレコーダー)ってどのスレで扱っているんでしょうか?
dpsスレはちょっと違うような気もするし。
AV機器 板じゃない?
>>751 AV機器板の管轄になるんですか。
あんなもの、映像制作以外には使わんような気もしますが。
なら自分で探せよ 馬鹿が。
洋式便器でウンコしようとすると便器が小さくてチンポが便器の
外に出てしまいます。手で無理して中にねじ込んでますが、便座の
脇から尿が垂れて床を汚してしまいます。
オススメの便器ってありますか?
>>750 dpsスレ、VTスレくらいかな?
総合的に話をしたいのならスレ立てればよろし。レスは少ないと思うが。
AEとかDFとかcombustionとかのスレにもユーザーはいると思う。
ほかはCG板か
>>751 キミが想像してるものとは別物だと思う。
Bフレ有り無しってよく聞きますが、何のことでしょうか。
Bフレッツではなくエンコードのことでです。
>>756 ボーイフレンド用か、そうでないか。
この板ホモ多いから
ボーイフレンド=ホモという発想が分からん
女の男友達はボーイフレンドなのだが
>>756 Bフレ=ボロクソフレーム
Bフレを使うと汚い動画になる可能性が高くなります。
Bフレ>貧乏人用フレーム
Bフレ使うと計算誤差と引き換えに若干サイズ縮小が見込めます
761 :
名無しさん@編集中:03/12/10 20:18
DVD-Rって、1枚200円切るものから、高いものになると500円。
みんな、どんなの使ってるの?どんな基準で選んでるの?
ビデオデッキ経由でPCに繋げてテレビ等を見ている方にお聞きしたいのですが、
ビデオデッキのTVチューナー出力が1つしかない僕は
PCかTVでのどっちかしかテレビ映像を見れないって事ですか?
何かを買えばそれとも両方とも見れるようにできるのでしょうか?
ちなみにTVにはチューナーは入力しかありませぬ。。
分配すればいい
766 :
名無しさん@編集中:03/12/10 21:28
PCモニタでPS2をやるのに、キャプチャーボード経由でと考えているのですが、
オススメのボードを教えて下さい。
・PS2のためだけに購入(TVなどには一切使用しません)
・できる限り遅延が少ないほうがいい
・画質は基準がないので、だいたいキレイだなぁと思えれば良い程度
>>766 60pで表示できない安物はやめとけ
DScaler使えばどれでも60pいけるかもしれないけど
BSデジタル放送をi-linkキャプしようとしているのですが、
capDVHSを起動し、キャプしようとするとsampleGrabberに
つながらないというエラーメッセージが出て、進みません。
どのように対処したらいいのでしょうか?
Panaドライバでチューナーから直キャプ、OSはXPです。
よろしくお願いします。
ググってみたんですが、基本中の基本なのか何処にも載ってなかったので教えてくれませんか?
ゲーム画面をキャプチャしたいんですが、
ゲーム機---テレビ---PC
と繋ぐことで、
テレビでゲームをしながら、テレビから出力された画面をPCでキャプチャできますか?
ゲーム機---PC
と繋ぐと遅延が発生することがあるそうなので。
#特に自分はノートなので
よろしくお願いします。
>>769 テレビがスルーできるやつならできるだろうね
771 :
名無しさん@編集中:03/12/10 22:42
>>767 むしろ安物のソフトエンコボード方が60fpsに向いてるという…
DScalerを使うならなおさらBT878などのが枯れてて良い。
>>765 買うんだったら全端子電通タイプにしておけ。
>>769 遅延は主としてPCのキャプチャー(ハード&ソフト)の部分で発生するので
変わりなし、むしろPCで遅延の少ないものを使うのが肝要。
当然のことだけれど、圧縮能力が高いものより圧縮能力の低い
安物のキャプボほうが良い場合が多いよ。
ノートではあきらめた方が良いと思う
AVIファイルのCMをカットしたいのでAVIの分割をできるソフトってないでしょうか?
AVIUtilでは分割できないので
いつも普通にCMカットやってる俺のAviUtlはスペシャルバージョンなのか・・・
いつも普通にCMカットやってる俺のVirtualDubはスペシャルバージョンなのか・・・
ごく当たり前の標準機能としてCMカットが可能なソフトを使っていながら
出来ない等とのたまう人にすら使えるソフトですか・・・
質問の難易度高すぎ〜
3匹釣れた・・・っと
晒しage
780 :
名無しさん@編集中:03/12/10 23:56
最近似たような質問ばっかりあがるんですけど
これってもしかして餌なんですか?
「できますよ」の一言でやりすごしとけばいいものをつまらん返しするから
こうなる。
あ、釣りなのか。
謝ってちゃんと教えようと思ったけどやめた。
>>774 →|と|←みたいなボタンがあるだろそれで今画面に表示されてる画面から前の部分を切るのか
後の部分を切るのかを決める。それで編集の選択部分を削除を選べ
ちなみに画面下のバーの青い部分が選択されてる部分
DTV板住人の特性を利用した低級な釣り
釣る方もヴァカだが釣られる方はもっとヴァカ
無知な人間に対して小ばかにしたような態度をとるのはこの板に限ったことじゃないけどな。
>>773 テレビで普通に画面が出て、それを見ながら遊んでいれば
PCのキャプチャでラグが出ても、PC見ながら遊ぶわけじゃないから平気かと思ったんですが
そういうおいしい話はないってことでしょうか......残念です。
つーか、aviutl.txtぐらい読めって
>>786 テレビに分配出力機能があるのであればOKよ
ゲーム機の出力をテレビに入力する前の段階で分配する方が普通だと思うけど、
>>788 ありがとうございます。
とりあえずUSBのビデオキャプチャ買ってみようと思います。
AviUtlってあびうちるって読むんですね、最後のlがiであびうちかと(^_^;A
TMPGEncはてぃーえむぴーじーえんこじゃなくツナミエムペグエンクだそうで。
DivXはだいぶえっくす
>>787 →|と|←の説明は載ってないぞ。たぶんだけど
まぁ選択範囲の指定については書いてあるからそれでもできるんだけどね
USBって2.0じゃないと転送速度の遅さからコマ落ちするんだよね。
>>792 最近のはほとんど2.0だから大丈夫だろ。
MPEGファイルで次のようなカット編集をしたいのですが
|← @ →|← A →|← B →|← C →|← D →|
AとCがCMだとし、AとCをカットして@BDだけのファイルを作りたいのですが
TMPGEncだとAを切ってから@BCDのファイルを生成、それからCを切って@BD
のファイルを生成。としてできるのですができればAとCを一回の作業で切るにはどうしたらいいのでしょうか?
TMPGEncでは無理っぽいので他のソフトが必要でしょうか?
釣りしたヤツと釣られたヤツのレスを評して
両方ともバカとのたまう御仁の方がよほど・・・
>>795 TMPGencで普通に一回でできますよ。
逆になぜ一回でできないのかが疑問です。
Aを切った後、Cを切ればいいだけです。別に他のソフト使うほどじゃないですよ。
AviUtlよりカット編集のシークバーが軽いので使い勝手がいいです。
フィルター外してもまだTMPGEncのが軽いです。
ほんとだ・・・普通にできました
>>745さん、ありがとうございます。
音声を224kの設定にしたところ、音割れも無く無事にキャプチャーできました。
キャプチャー後にAviutilを使いDivxにエンコしても音割れは出ませんでした。
結局ROWER VCRの仕様だったんでしょうか?
192k等では音割れが発生するという謎は残りますが・・・
今回はどうもありがとうございました。
フィルタって何ですか?
(・∀・)ニヤニヤ
802 :
名無しさん@編集中:03/12/11 03:39
白飛びってどういう状態なんですか?
画像とかでわかりやすく説明してあるページってないですか?
モニタ最大まで明るくしとけ。
805 :
名無しさん@編集中:03/12/11 10:41
皆さんはテレビをキャプチャーする場合一番最初に出来るファイルって残してますか?
私はハードエンコでmpeg2出力(4Mbps)しているのですが現在はテレビ画面で何度も
見たいものはDVD-videoにした後mpeg2ファイルもDVDにバックアップ、そんなに見な
いけどPCで見れれば良いものはmpeg2ファイルのみDVDにバックアップしてます。
要するにオリジナルファイルは全部バックアップしてることになります。
DVDの枚数が大変な事になってしまう予感…
HDDが60Gしかないのがそもそも問題なんですけどね。
>>805 MPEGなんて一時ソースに使わない
漏れの場合は編集前はhuffyuv
>>806=質問の答えとかけ離れて自分の意見を主張する馬鹿
皆さんはテレビをキャプチャーする場合一番最初に出来るファイルって残してますか?
という質問に対して、
MPEGなんて一時ソースに使わない って。。。。
とにかく頭が悪いというか、話の流れを読まず、腰折る空気の読めないアホの典型的なタイプですな。
目的と違う返答が来てもさらっと聞き流す余裕すらないのかね?
最近の
ひ き こ も り は
くだらない煽りをさらっと聞き流す余裕すらないのかね?
最近の
ひ き こ も り は
>>806=質問の答えとかけ離れて自分の意見を主張する馬鹿
必死すぎ
('゜c_,゜`)プッ
>>805 どっちか一方だけ残せば十分なんじゃ?
DVD-Videoから、MPEG-2に戻すのなんてMPGEncでDemux->Muxすれば出来るし。
ひきこもり通し仲良くやれよ
どうせお前らは誰にも相手にされないんだから
同類で敵視制作したら永久に一人だろ
>>813 ひきこもりに喧嘩ができたのか?
俺は引き下がってお終いかと思ってたよ。
喧嘩ができるくらいだったら、表の世界に出て行けると思うけどな。
816 :
名無しさん@編集中:03/12/11 14:26
DVDからリッピングしたMPEG2とキャプチャしたMPEG2の音量をそろえるノーマライズソフトを探してます。
・DVD素材の音声はリニアPCM
・キャプチャ素材は、エレメンタルストリームのwavファイル
・音量は、DVD>キャプチャなので、DVDに音量を合わす(キャプチャ音量を上げる)
・DVD素材は、wav分離する必要があると思うが、そのまま使えるソフトがあればなお良い
・ノーマライズした素材を映像と後に多重化するので、ズレが発生しない精度の高いソフトが良い
上記を満足する良いソフトないですか?
>>816 MPEGなんて一時ソースに使わない
漏れの場合は編集前はhuffyuv
単純に、wavファイルを二つ比べて、一方の音量に合わすというソフトでも良いです。
>>818 リッピングは犯罪だろ。
それがわかってるなら質問スレにくるなよ。
>>819 > リッピングは犯罪だろ。
俺自身が楽しむのと、知人に無料で配布するだけですが、何か?
>>823 ココは想像以上に低脳揃いだな。
来る所を間違えたようだ。
なんでDVDだと720x480で3:2の比率なのに、
パソコンでは640x480、320x240みたいな4:3が多いんですか?
格ゲーとかのムービー見ると必ず4:3なんです。
自分で作る時も4:3でやるべきなのですか?
喧嘩なら3:3でやるべき
>>815 大学生なら今の時間帯でも普通にアクセスできるのが当然という考えは持たんのか?
>>816 現在、法科の学生(検事予備軍)がここにアクセスしているようです。
またのお越しをお待ちしています。ネッ!
>>825 DVDに焼くなら720x480で作れ。そうでないなら4:3で。
>>827 >815は大学の実態を知らない(行ったことがない)リアルひきこもりと思われる。
他人の言葉を借りないとロクに反論すらできないひきこもりが
832 :
名無しさん@編集中:03/12/11 15:48
どんなに荒い画面になってもかまわないのですが
1枚のCDに2時間ぐらいの動画入れてVCD規格のもの(市販のDVDプレーヤで再生できる物)
を作る事ってかのうでしょうか?
可能ならば 使用するソフト教えてください
色々アドバイスありがとう!
では、実際買うならどのボードが良さそうですか?
DScalerが使えて、かつ手軽なのは玄人のSAAシリーズとか・・・
>>825 TV、DVDプレーヤーで見るDVDなら3:2
それ以外ならスクウェアピクセルに換算して4:3か16:9
>>829,835
DVDに焼いてまで見る予定はないので、
4:3か16:9でやってみます。
ありがとうございました。
$ONYの双六の購入を考えています。
編集機能はかなり乏しいので、本格的な編集はDVDメディアから
パソコンに取り込んで行なう事を考えています。
試しに、AV Watchのレビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031210/zooma136.htm からMPEGファイルをダウンして、オーサリングソフトに取り込んでみたのですが、
画質モードHQのhq.mpg及び、2パスエンコHQのhq2.mpgの2つのファイルのみ
取り込みと、何か変なんです・・・、(HQモード以外の各ファイルは特に問題ない)
全体の長さが約22秒ほどあるみたいなのですが、先頭の5秒しか編集できない。
(全体のサイズを約5秒と誤認識しているようです)
オーサリングソフトは、TMPGEnc DVD Authoの体験版です。
ちなみに再生ソフト(Microsoft ActiveMovie)でも、最後まで正常に再生できるけど、
全体サイズがやはり5秒と表示されていて、スクロールバーが5秒で最後まで
いってしまいます。
双六お持ちの方で、HQモードのデータをパソコンで編集された方おりますか?
単なるソフトの側の問題でしょうか? HQモードのファイルがMPEG規格外??
詳しい方お願いします。
838 :
名無しさん@編集中:03/12/11 19:28
他板から誘導されてきました。
aviファイルをDVDビデオで焼こうとすると容量オーバーしてしまいます。
2枚のDVDに分けて焼くにはどうすればいいのでしょうか?
>>838 カット編集してAVIを前後編に分割
この時再圧縮しないのがミソ
VQMも数値高い方が画質良いのかな?
すまん誤爆した
842 :
名無しさん@編集中:03/12/11 19:53
MP3と、映像のみのAviファイルを
1このAviファイルに結合する方法を教えてもらえないでしょうか
Aviutlでやってみたんですがエラーになってしまい、、
あながち間違ってもいなかった
>>842 VBRじゃなかったら、MP3にRIFF WAVEヘッダを追加してWAVファイルにしてから合体。(ソフトはいろいろある)
又は、AVI-MUX。
VBRだったら、VirtualDubModかNandubか。
すいません、
PlayStation2の映像をS端子で取り込んで
AVI→WindowsMediaVideo
でキャプチャーしているのですが、
フレームレートは29.97より30fpsの方が良いのでしょうか?
というのも、その時はPS2のソフトでしたが、
29.97で取り込んだ後、wmvにエンコードすると
1秒ごとにカクカクしてたものですから。
>>844 試したが無理でした、、
>>845 ありがとうございました、、
Waveヘッダがなかったせいみたいです。。どもです
>>846 29.97で半端無く取り込める。
ただ、29.97の動画はPCのモニタでは滑らかに再生されないかもしれん。
それよりwmvの設定に問題は無い?
MPEG1はVCD Checkerを使用することでヘッダの一部
(解像度やビットレート等)を書き換えることができますが、
MPEG2で同様のことが出来るソフト、または方法等はありますか?
具体的にはビットレートを書き換えたいのですが。
>>848 > 29.97で半端無く取り込める。
そうでしたか。
> それよりwmvの設定に問題は無い?
プロファイルを見てみたら、30fpsになってました(涙)
ああ、もう一回7時間取り込む根性は無いです。
テレビと違って、細切れだから(涙)
どうもありがとうございました。
質問です。
DVD-Videoを作りたいのですが、
できあがったDVDの中にVIDEO_TSとAUDIO_TS以外のフォルダを置いても
家電DVDプレーヤーで再生できるでしょうか?
具体的には、スポーツの試合をDVD化して、その中に結果を記したhtmlファイルも
同時に保存できれば便利だなあ、と考えているのですが…。
>>849 ReStream
DVDPatcher
>>834 レスありがとうございました
現在DVから取り込んだ形式(AVI?)で2時間有ります
まずこれをビットレートの低い(1枚のCDに入る容量の)MPEG1にするんですね
この作業もTMPGEncでできるのでしょうか?
一応やってみたのですが なぜか6ギガのファイルができました なぜでしょう
ビットレートの調整の部分がグレースケールになっていていじれないのです
(フリーバージョンだからでしょうか)
ウィザード使わないでやったら 変更でるようになりました
おそらく1CDに収まるようにするには
ビデオタブの項目を変更すればいいのですよね
サイズ アスペクト比率 フレームレート レート調整モード ビットレート VBVバッファサイズ
このあたりですよね いじるのは
どれでしょうか?
またどのくらいのサイズになるかはやってみないとわからないのでしょうか?
ちなみに あくまで市販DVDプレーヤで再生できるのが第一目標なのです
どうかお一つご教授を
財前五郎
857 :
名無しさん@編集中:03/12/12 12:41
3時間の映像をDVDに納めるときビットレートは可変にしてますか?固定にしてますか?
860 :
名無しさん@編集中:03/12/12 13:06
VCDからDVDにしたいのですが、一旦AVIにしてからMPG2
でいいのでしょうか?
何か必要なtool等あれば教えてください
>>860 TMPGのMPEGツールから映像と音声を分離
音声のみ48khzに変更再圧縮
先の映像部と再エンコの音声を多重化
TDAでオーサリングして焼く
以上
>>856 >一応やってみたのですが なぜか6ギガのファイルができました なぜでしょう
ハァ?
まあ漏れがレスしちゃったわけだし、責任はもてませんが一応お答えします
けど、VCDとか何年も作ってないから間違ってたら許しておくれ
荒い動画でもCDに入ればいい。多少音質悪くても聞こえればいいってのが前提で
いきますね。メディアは700MBのCD-R。ソースの時間は120分。出来るだけ規格に
沿うような設定で。とりあえず実験的な設定なので、高画質をもとめるような設定と
かは無しで。そんなのは自分で調べてくれ。
1)動画とりこんだらまずシステムのところでストリーム形式を MPEG1-VCD規格外にする
2)オーディオんところでMPEG1-レイヤー2 44.1kHz(音ズレするようだったらDVのサンプリング周波数とおなじで) ステレオ 64kbps
3)ビデオのところでですが、サイズはVCD標準の352x240にしますかね。アス比はとりあえず4:3に
でもしとき。レート調整モードはVBRだとサイズが予想できないので、CBRでいきましょう。DVDプ
レーヤーによってはVBRのVCDだと再生できないのもあるし。フレームレートもとりあえず29.97fps
にしとけ。 ビットレートの計算は、音声が64kbpsでソースが120分で700MBメディアに
入れるようにするので・・・・タブソ 850kbpsで。動き予測検索で。
4)ビデオ詳細は設定すれば画質よくなったりとかフレームレートの設定とか
あるけど、エンコ遅くなるんで飛ばす。設定したきゃお好きなように。
5)設定でプレビュー設定きると少し早くなる。それで圧縮開始。
出来たファイルをVCD作成できるライティングソフトでCDに焼く
6)焼くときライティングソフトに規格が違うと蹴られる場合は
Checker Ver.0.92aを使ってヘッダを書き換えてもう一度チャレンジ
それでダメならシラネ
以上 誰かツッコミよろしく 読みにくいとか誤字脱字は勘弁
追記:出来たファイルは800MB近くになると思うけど、普通のデータと
VCDとは書き込むモード?が違うとかで、700MBのCD-Rで797MBぐらいまで
書き込めるので失敗じゃ無いので
まあガンガレ
>>862 CDにはそんなに入らん。
120分なら合わせて796kbpsぐらいだ。
余裕をもって64kbpsと730kbpsぐらいがいいんじゃないかな。
>>863 おっとすまんかった。
でもそんなに入ったっけ?
もしかして俺の使ってるドライブが…
みなさん ありがとうございまう
大変参考になりました 仕事が終わったらさっそくやってみたいとおもいます
超かんしゃです
じゃー
867 :
名無しさん@編集中:03/12/12 14:48
MPEG2エンコーダの専用スレってありますか?
DVDビデオ作る時の比較したいんですが。
868 :
名無しさん@編集中:03/12/12 14:51
MPEGえおフレーム単位で編集できるソフトってどんなのがありますか?
できれば幅広い音声規格jに対応しているものがいいのですが。
>>868 TMPGEncでいける。
あとミスタイプをそのまま投稿してるのは釣りですか?
>>869 ありがとうございます。
CCEっていうのが評価高いみたいですね。
今ならベクターで割り引きみたいだし。
いちいちDVDビデオ規格にするのは、ここではあんまり
流行ってないのかな…。
>>854 無事変更することが出来ました。
どうもありがとうございました
>>871 過剰に書き込まれたレスを信用しちゃいけないよ。
よいところもあれば悪いところもある。
一番いいのは両方使うのだけど…まあ速いからCCEからの方がいいかもな。
世の中にはCCEと糞おそメガエンコしかないような書き方だが
CCEはともかく糞オソメガエンコより早くて綺麗なソフトは何十種類もあるだろ
>>874 画質でいうとこの二つがトップクラスで使いやすいということでは?
>>874 数種類でも良いので具体的なのを挙げてください
あればですがね
878 :
名無しさん@編集中:03/12/12 16:56
クソ初心者ですが、おながいします。
ビデオカメラからの取り込みは、現在IEEE1394とかのようですが、
ゆくゆくはUSB2.0が主流になるのでしょうか?
>>878 USB2.0なら不自由は少しありますが、
ほとんど問題なく使えます。
ただ主流になることはないと思う。転送速度があれだし…
可逆で取り込む方が好きな人が多いからなぁ…
IEEE1394、400Mbps
USB 2.0、480Mbps
IEEE1394-2、800Mbps
今、簡単に速度をネットで検索してみたんですが、
ってことなので、今のところUSB2.0はIEEE1394を超えてるんですよね。
USBの不自由ってのは、IEEE1394-2が出るからでしょうか?
理論値と実効速度
882 :
名無しさん@編集中:03/12/12 18:42
購入についての質問おねがいします。
目的
TVを見る TV番組をDVD画質でDVDに保存する
AVI、MPG、WMV形式で保存する
ノートPC PB−1000MHzです。
SD-RAM256MB
VRAM 16MB
HDD 260GB
MTU2400 GV-1394TV REX-CB90TV のどれかを考えています。
皆さんご教授おねがいします。
883 :
名無しさん@編集中:03/12/12 19:40
mpgのファイルをコピーしたら(別のパソコン)、aviファイルになりました。
属性を、mpgに戻しても再生できません(途中までなんで)。
これってどういうことなんでしょうか。
>>883 意味不明
もうちょっと状況を詳しく述べよ
それじゃ怪奇現象だ
885 :
名無しさん@編集中:03/12/12 20:05
>>834 自分も理解できまないんですよ。
元のパソコン上では、mpg、コピーしたパソコン上では、avi なんです。
こういうことって、あるのかな。
元のパソコン上では再生できます。
コピーした方では、できません。
>>885 もともとaviファイルだった
移したほうのPCにはコーデックが入ってない
888 :
名無しさん@編集中:03/12/12 22:22
>>886 コーデックは両方、同じのを入れたはずだけど、調べてみます。
いままで再生できなかったのはないんだけどなあ。
>>887 いや、属性が変わってました。いつも表示させてるので。
889 :
名無しさん@編集中:03/12/12 22:25
>>886 完全なファイルじゃないので、aviなら再生できませんよね?
元のパソコンではできますので、mpgに間違いないと思うんだけど。
>>889 わかった!mpgをmpgに書き直せばいいんじゃないかな?
891 :
名無しさん@編集中:03/12/12 22:58
動画の分割ツールで、分割後のファイルをそれぞれ鑑賞できるものってありますか?
間違ってました。
元々、aviでした(._.)
だけど、なんで再生できるんだろ。
ちなみに、WMPは最新版、OSは98SE。
コピーを持ってるのは、XP。
XPは2台でどちらも再生不可。
893 :
名無しさん@編集中:03/12/12 23:18
しみません、テレビキャプチャやビデオキャプチャについてまったく知らないんすが
こんな僕にでもわかるようなサイトがあったらぜひ教えてください
MPEG1のVFW用コーデックはどこにあるんですか?
とあるasfファイルで映像が途中で止まってしまうファイルがあるんですが、
最後まで見る方法を教えていただけませんか?
>>896 再生が止まってしまうところ以降はデータが入っていない模様です
mpg4よりmpg1のが高画質だとTMPGEncのオフィシャル本に書いてあるんですが
DivXとmpg1を同じ容量で作った場合DivXの方がビットレートを高くできますし
たとえ同じレートで見比べてみてもDivXの方が鮮明な画像になります。
なのでmpg1のほうが高画質というのは間違いだと思います。
確かにmpg4はネット配信用に低ビットレートでも画質が保たれることを目的に作られましたけど
今ではDivXで再生できるプレーヤーまででる人気です。でもmpg1プレーヤーはないですよね。
>>896 一つの可能性ですが、
VBRであるためプレイヤー側では正しく認識できていないだけかもしれません。
その場合は897さんの言うとおりにそれ以降にデータは入っていません。
>>898 DivXなどのMPEG4は高圧縮ですが、
限度はMPEG1より下なのです。
実験として640x480辺りで、
DivX、MPEG1共に8000kbpsぐらいでエンコードしてみてください。
ちなみにDivXはフレーム単位ではおそらく最低クラスの画質ですよ。
実際そこまでして見る人はいませんから問題ないですけど。
実験にはBフレームは使わないようしてください。
8000kbpsじゃ少ないですね…
15000kbpsぐらいでしょうか…
もしくは640x480を320x240に修正します。
902 :
名無しさん@編集中:03/12/13 01:21
>>870 TMPEGEnc って GOP 単位でしか編集できないのでは?
フレーム単位での編集、できたっけ???
そうですね、MPG4は高ビットレートになると画質が頭打ちになります。
15Mでのエンコは普段MPG2でやってますし
わざわざ低画質になるとわかって他のコーデックでエンコする気になれません。
あと、DivXは8Mまでしかレート設定できないです。(無知なだけかも。)
時間ができたときにいろいろ実験したいとは思いますけど。
>>903 現状じゃMPEG2がまだ一番いいみたいだよね。
MPEG4系統はまだ開発中って感じだし。
MPEG2をカット編集したいのですがフリーできるのはありますか?
>>902 ソースの範囲って場所で指定できなかったっけ?
MPEG2にする前に編集しとけよ。。。
DVDオーサリングソフトで再エンコ無しで書き込めるものってないですか?
24fpsやビットレートが違うものをまとめて焼きたいんですが。
>>910 試してみましたが24fpsは規格外だと撥ねられました。
24fpsは無理なんでしょうかね…。
913 :
名無しさん@編集中:03/12/13 05:21
DTVで作った映画を16mm(でしたっけ?)にする方法ってありますか?
映画館流したいのです。
フィルムの質感ってありますよね。暗めというか。最近の映像編集ソフトには
そういう加工機能はありますか?
>>912 24fpsではDVDにならないじゃん?
だから24fps to 29.97fps をプルダウン機能でfpsをあわせるんだよ。
そうすればDVDオーサリングできるよん♪
AVIファイルですが、
元→一番目→二番目→三番目・・・ とコピーしていくと、
画質・音質は、段々と劣化するのでしょうか。
質問なのですが、キャプチャを使うならグラフィックボードとか入れた方がいいんでしょうか
それともあんまり関係ないのですか?教えてくださいおねがいしまんこ
>918
ありがとうございました。
>>919 グラフィックボードってのはPCの画面を映すためのボードです。GeForceとかRadeonとか。VGAなどとも呼ばれます。
もしもあなたの使っているPCにそういうボードが挿さっていなくても、マザーボード上に同等の機能をもったチップが載っています。
グラフィックボードの中にもビデオキャプチャの機能がついているものもありますが。。。
「オンボードのVGA使ってるけどキャプチャボード使うときにはグラフィックボードを挿した方がいいかな?」
ということを聞きたいのでしょうか?
924 :
名無しさん@編集中:03/12/13 19:39
avi(Divx)をMPEG2にエンコードしてPS2で再生したいのですが、
どの様なソフトが必要ですか?
詳しく説明しているページなどありましたら紹介してください。
自分で検索しても中々ヒットしなかったので。
926 :
名無しさん@編集中:03/12/13 20:11
フリーソフトでありますか?って聞くと
自分で探せって返って来るんですよね!!
で、どうなんですか?
厳密に言うとありません。
特許がらみです。
そこまでしてPS2で再生したい理由はわからないんですが、
TV出力するだけならもっと安上がりにできます。
>>926 MPEG2は特許料取られるから、フリーでは出せない。
一ヶ月の限定つきでTMPGEncフリー版が使えるけど。
929 :
名無しさん@編集中:03/12/13 20:33
レスありがとうございます。
>927
TV出力は今しているのですが、ケーブルが邪魔なので、、。
>928
参考にします。
930 :
名無しさん@編集中:03/12/13 20:33
mpeg1では可能ですか?
932 :
名無しさん@編集中:03/12/13 20:59
XviDを再生するときに明るさを変えられるプレイヤーはありませんか?
コストパフォーマンスだと
DTV>家電
画質、機能とかコスト以外すべてにおいて
家電>DTV
容量だとDTVが上かな
これでよろしいでしょうか?
確かにチューナのSNは家電のほうが良いのだが、
エンコード画質はそれほど大差ないし、
オフラインのエンコーダにはどれも敵わない。
融通が利く分、最終的に得られる画質は、
PC+キャプ板>家電
手間は断然家電の方がかからない。
AviUtlでWMVを読み込むために、
DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl
というのを使った(フォルダに入れて)WMVは正常に読み込めたんですが、
MPEG2ファイルを入れるとなぜかfpsが3分の1ぐらいになってしまいます。
MPEG2の時だけフォルダから出せばいいんで問題はないんですが、
これで正常なんですよね?何か不安です。
936 :
名無しさん@編集中:03/12/13 22:53
DV接続でデジタルビデオカメラからPCに転送できるらしいですが
どういったデータのやり取りをしてるんですか?
IEEEでMPEGデータをファイル転送みたいな感じで渡しているのか
ビデオキャプチャみたいに映像データを未圧縮で渡してPCでエンコードしているのか
IEEEでMPEGデータをファイル転送みたいな感じで渡している
938 :
名無しさん@編集中:03/12/14 02:47
320×240で録画した動画を、640×480にすることって、、、、
やっぱ無理?逆ならできそうだけど、、、
拡大するだけですが。
940 :
名無しさん@編集中:03/12/14 02:56
>>939 いや、例を挙げると、要するに80マン画素で撮ったものを
300マン画素にできるかということ。
失われた情報は戻ってこないな。
初心者と知障者って違いますよね?
Mpeg2でしかキャプ出来ない板の場合、VRBで録ってDVDに保存しようとする時
なるべくディクス一杯の容量で保存するにはどんな手順でオーサリングすれば良いでしょうか?
さっき初めてやってみたのは
VBR15Mbpsで録画したソース(1時間45分)があったので
MovieWiter2で読み込み、オーサリングしたら
3時間ほどかかり、4Gのサイズになりました。
画質は問題ないんですが、もう少し短時間で
ディスクの容量に収めるにはどうすれば良いでしょうか?
944 :
名無しさん@編集中:03/12/14 03:50
今はPen3 1G(メモリー256M)のパソコンでTMPGEncPLUS使って
エンコしてます。
今度セレロン 2G(メモリー512M)のパソコンで安いやつ買おうかと
思っています。
これって効果ありますか?速さやコマ落ち等の品質に関して。
動画を扱うならペンティアムがいいって何かで読んだので
セレロンで大丈夫かな?という不安があります。
厨質問で専用スレで聞けないからここでお願いします。
>>943 別のソフトで容量に合うように再エンコ。
>>944 P4にしとけ。
CPUは一番金かけるべきところだ。
>>945 そのお勧めソフトを教えて頂きたいのですが。
やっぱり、このスレはFAQまとめサイトが必要だなー。
再エンコードは高速なCCEBasicで、VFAPI経由で再エンコ。
AVIUTLで要らないところつまんでから作業してもいいか。
AviSynthがわかるならそれでもよし。
すでに規格内のデータがそろっているなら、
不必要なところをカットできて、
簡単なメニューでオーサリングを済ませられるTDAが高速か。
948 :
名無しさん@編集中:03/12/14 04:55
>>974 こんな時間に即レスどうもです。
今検索中なんですが、CCEBasicというのはCinemaCraftEncoder Basicですね。
VFAPI経由でというのはMpeg2からVFAPI経由で直接読めるんでしょうか?
DVD2AVIのプロジェクトファイルがなんとかなど出てくるんで色々読んでます。
まるもさんのページにMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inがあったんですが、これを入れると
CCEBasicで読めるようになってエンコができるでいいんでしょうか?
AviUtlプラグインとか書いてある所もあるんで、まだ理解できてません。
AviSynthいうのはまだ無理みたいです。
手順がわかればCCEBasicを買いたいんですが。
>>949 まず、CCEに持っていくまでの過程はいくつかあって、
1
DVD2AVIや、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを入れたAVIUTLで、
中間ファイル(例えばHuffyuvで圧縮した動画とWAVの音声)を
出力したものをそれぞれCCEに食わせる方法。
2
VFAPIコンバーター+MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使って、
MPEG2を直接CCEで読み込める参照型AVI形式に変換する方法。
1でAVIUTLを使うと、CMカットやフィルタ処理が出来るが、
その分時間と手間はかかる。
2の方法より、DVD2AVIで中間ファイル作った方が速い場合もあるが、
書き出すだけの空き容量が無い場合はこれが便利。
より具体的な作業方法はここでは省くけど、大体こんな感じ。
本当に楽するなら、あらかじめ容量にあわせて録画して、
TDAでCMつまんでオーサリング。
>>951 度々有難うございます。
わかりやすい手順でだいたい理解できました。
今日実際に全部試してみます。
VFAPIコンバーターがみつからないのですが
堀さんのVFAPI Reader Codecのことなのかな?
とにかく色々やってみます、どうも有難う。
もう駄目だ・・・
このスレから撤退しよう・・・
ここに居ると真性メンヘラーになりそうだ
954 :
名無しさん@編集中:03/12/14 14:08
低ビットレートで撮れるMPEG1ビデオキャプチャを教えてください。販売終了品でもかまいません。いくら探してもなくって・・・・
200kbpsぐらいでとれるものがいいです。
>>953 オマエの場合、症状が和らぐってことじゃん
956 :
名無しさん@編集中:03/12/14 14:18
MPEG2ファイルを直接ソースファイルとして扱える
(もしくはMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを入れることで扱えるようになる)ソフトで
2passVBRが扱えて最大ビットレート、平均ビットレートが
指定できるソフトってTMPGEnc以外にどんなのがありますか?
957 :
名無しさん@編集中:03/12/14 14:31
>829
あくまで報酬基準だから、個別に事件でいろいろ変えますよ。
良心的なところではちゃんと考えてくれるはず。逆にたちの悪いところ
が原告の代理人になると請求をふくらませて依頼者からお金を取ろうと
したり・・・。こないだも、死亡事故で自賠請求せずに裁判起こしてき
た弁護士がいた。自賠に請求すれば3000万円の2%で60万なのに
やらずに裁判で取れば、その10倍くらいふんだくれます。
依頼者からすれば、弁護士に払うお金が10倍になるは、訴額が上がる
から印紙代も高くなるはで、かわいそうでした。
本筋から離れましたが、依頼する前に報酬についての契約をしておくこと
をおすすめします。相手の過大請求が明かであれば、考慮してくれるはず
です。
★離婚に関する総合相談スレその8★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/l50
前略
CATVのSTBのiLINCとPCを接続し、TV番組を録画(再生)したいのですが
ソフトさえ購入すればそのようなことは可能でしょうか?
よろしければ市販ソフト(例)を教えてください
960 :
名無しさん@編集中:03/12/14 15:56
>>945 ありがd。
買い替えは1年以上先だな・・・。
961 :
名無しさん@編集中:03/12/14 16:04
VirtualDubのエンコ中に見れるビットレートとかのグラフを
表示するツール知りませんか?
AVIヘッダ情報にDivXで指定したQ値って書き込まれますか?
>>959 ありがとう
チューナをつかわずにPCをHDDレコーダがわりに使えないんですね
CATVのアレはD-VHS専用じゃなかったっけ
965 :
名無しさん@編集中:03/12/14 16:58
素人の質問ですが、
QuickTime Proで、
サウンドの再生速度を
変えられないのでしょうか?
いろいろやってみたけどお手上げ。
>>965 倍速再生させたいってことですか?
それともサウンドだけ早回し再生させたいってことですか?
>966
サウンドだけスローで再生したいんです。
映像はあと付けなのでノータッチです。
クイックタイムはシネ
アップルはキエロ
Mpegに関連ずけ勝手にしやがった
直し方教えれ
>>968 RealOneプレイヤーをインストールする
970 :
名無しさん@編集中:03/12/14 17:36
>>967 映像のみのムービーと音声をそれぞれ開いておいて、音声側で使いたいところを範囲選択後、編集→コピー。
で、映像のみのウィンドウで音を貼り付けたいところを範囲選択しておいて、編集→拡大/縮小して追加。
これでできます。
>>968 再生しかしない人にはQT必要なし。どっかにQuickTimeAlternativeのスレなかったっけ?
で、もしも現状困っているなら
コンパネ→QuickTime→ファイルタイプの関連付け→ファイルタイプ
もちろん「ビューアの関連付けが変更されていたら知らせる」はoff
WebブラウザのMIME設定が乗っ取られたならば
コンパネ→QuickTime→ブラウザ・プラグイン→MIME設定
iTunes入れてる人はiTunesの設定もちゃんとしておかないと乗っ取られる可能性あり。
Realに乗っ取られるよりもまだQTの方が許せるな。
WindowsMediaPlayerはその点振る舞いは謙虚なような気がする。
>970
ありがとうございます!
早速トライします。
>>961 ちょっと違うかもしれないがDivX DRF Analyzerはどうかな?
>>962 書き込まれていないと思う
単にQ値を調べたいのなら、これで調べられる
973 :
名無しさん@編集中:03/12/14 20:41
低ビットレートで撮れるMPEG1ビデオキャプチャを教えてください。販売終了品でもかまいません。いくら探してもなくって・・・・
200kbpsぐらいでとれるものがいいです。
>>973 低すぎ。
mpeg1なら320x240でも最低2000kbpsはいる。
さもないとすさまじい画質になるぞ。
動画にノイズを付加するフィルタってありますか?
キャプチャした動画に古ぼけたような感じを出したいんです。
ノイズの種類はいろいろあると嬉しいんですが、
>>972 そうです、まさにこれですね。ありがとうございます。
ただ残念なことに動作対象外でしたよハハハ_| ̄|○
977 :
名無しさん@編集中:03/12/14 22:22
知人にテレビ録画してもらった拡張子m2tのファイルを
MurdocMPで再生すると画面の上下左右が反転した状態で再生されてしまいます。
WindowsMediaPlayer6.4で再生するとハードディスクがガリガリ言うだけで
2,3分後には使用メモリがパンパンになってスワップしまくり,
そのうちエクスプローラも反応しなくなって再起動・・
と再生することすらできません。
上下左右が反転する原因としてはどういうのが考えられるでしょうか。
システム環境
OS: Windows2000Pro SP4
CPU: PenIII 1GHz メモリ: 512MB
インストールしてある動画再生ソフト
WindowsMediaPlayer 6.4 & 9
PowerDVD 4.0
MurdocMP 0.71 & M2DecAAC1.1 (今回m2tファイルを再生するためにインストール)
インストールしてあるビデオCodec
divx.dll ver5.0.5.830
vp31vfw.dll ver3.2.5.0
mpg4c32.dll ver4.1.00.3927
msyuv.dll ver5.3.0000000.900
sonymjpg.dll ver1.00
ir50_32.dll verR5.10.15.2.55
msvidc32.dll ver5.00.2134.1
vdo32_30.drv ver3.0.6.1
msh263.drv ver4.4.3385
msh261.drv ver4.4.3385
msrle32.dll ver5.00.2195.6612
ir32_32.dll バージョン情報無し
iccvid.dll ver1.10.0.6
>>975 Aviutlでいいなら将氏のノイズ付加フィルタで出来るかも
>>972 デスクトプが32bitカラーでないとグラフが出なかったりするが
>>978 ありがとうございます。
早速探してきます。
>>980 君の求めるフィルムルックとは違うけどね。
フィルムっぽく見せるには、まずガンマの調整と、
フリッカー、あとパラとグレインが少なくとも必要だろうけど・・・。
>>981 …すごく難しそうですね…
とりあえずノイズ付加フィルタは求めていたものの一つでした。
とてもいいです、これ。
ガンマとフリッカーは分かりますが、
後の二つが全然分からないので早速調べてみることにします。
ここまで詳しく説明していただしてありがとうございました。
キャプチャしたソースの最高、最低、平均レートを
調べるツールってどんなものが有りますか?
984 :
名無しさん@編集中:03/12/15 02:14
友達が作成した結婚式のDVD-Videoをコピーしようと
一旦、AUDIO_TSとVIDEO_TSのフォルダーを丸ごと
HDDにコピーし、それをB'sClip を使ってDVD-Rに
そのままコピーした。
まずPCのPowerDVD5で確認すると、これはOK。
次に民生機(パイオニアDVR-7000)で確認すると
「不適当なディスクなので再生できません」と言われた。
何が悪かったのでしょうか?
コピーしたのをB's Recorderでデータ焼きしなよ
>>985 ディスクアットワンスにチェックを入れるのを忘れずに。
>>984 B'sClipのようなパケットライトではダメ。
普通のデータ焼きにしないと。
>>983 そのキャプチャしたファイルがMPEGならばBitrate Viewer。
989 :
名無しさん@編集中:03/12/15 04:50
990 :
名無しさん@編集中:03/12/15 08:05
映画をエンコードしようと思ってaviutlでフレームレートを24fpsにするとガクガクするんです。
しょうがないからaupをtmpgencに渡してエンコしようとすると字幕がなくなるんです。
どなたかaviutlで24fpsにしてガクガクしない方法か、tmpgencで字幕をつける方法を教えてくれませんか?
素材が2:3プルダウンでテレシネされていれば、
フィールドオーダーあわせて、インタレース解除の自動24fps化。
字幕は後から乗っけないと、プルダウンのシーケンスが崩れて、
逆プルダウンがうまくいかないんじゃないかな。