FairUseスレ■DVD→DivX・XviD■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1\
時期的にもうこの類のツールはいまさらな気もするがどうでしょ
http://fairuse.sourceforge.net/
・DivX・XviD自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可(わりピッタシ?)
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ




2名無しさん@編集中:03/10/30 08:02
        / ̄⌒⌒ヽ
        | / ̄ ̄ ̄ヽ
        | |    / \|
        | |    ´ ` |
        (6     つ /
         |  / /⌒⌒ヽ
         |   \   ̄ ノ
         |     / ̄
3名無しさん@編集中:03/10/30 09:16
つくづくエンコ板になったと感じる
4名無しさん@編集中:03/11/03 10:30
  ■        ■    ■■■■        ■■
  ■        ■    ■      ■    ■    ■
  ■        ■    ■      ■  ■
    ■    ■      ■■■■    ■■■■
    ■    ■      ■          ■      ■
    ■    ■      ■          ■      ■
      ■■        ■          ■      ■
      ■■        ■            ■■■
5名無しさん@編集中:03/11/04 20:07
使い分け ワンソフトだから疲れている時ウマー
下手なフイルターかけている奴よりよっぽどまし
6名無しさん@編集中:03/11/05 19:51
使い方がわからん。詳細キボン。
日本語化ってあるの?
7名無しさん@編集中:03/11/05 20:47
テレビキャプのMPEGが扱えればいいのに。・゚・(ノД`)・゚・。
8名無しさん@編集中:03/11/06 00:04
deamonじゃだめか?
9名無しさん@編集中:03/11/06 00:11
>>6
使いかっては超簡単ウイザードスタイル
10名無しさん@編集中:03/11/12 17:09
ためした。
daemon ok

XMPEG DVDx Davideo
字幕有りのワンソフト系では一番安定してるなこれ。
11名無しさん@編集中:03/11/12 20:31
そう思うだろう
いつもは、vddub+avisytnthであーでもない、こーでもないと
やっているんだが、試してみたらdvdに関して同じよう仕上がりあれ?
って感じ
1211:03/11/12 20:34
↑スペル間違え許せ
13名無しさん@編集中:03/11/14 23:58
0.33きた?
14名無しさん@編集中:03/11/15 00:27
バッチエンコードきた
つーか結構パワーアップしてそうな予感age
15名無しさん@編集中:03/11/15 08:03
エンジンがnandubからvdubmodに変わった
HDDに変換ファイルfudファイルは、VOBだね
fupファイルは、サイズからするとVTS_01_0.IFO 相当?
16名無しさん@編集中:03/11/16 00:13
これってdvd リップ他のソフト使わなくても出来るんだ
17名無しさん@編集中:03/11/16 12:11
・これまでのバージョンのバグ
オートリサイズとクロップが変なので手動調整の必要あり。
(バグじゃないが)音声MP3の場合VBRのみ。
そのVBRの関係でサイズ指定は大きめにしないと小さく出来上がってしまう。

さて、新バージョンでは、、。



18名無しさん@編集中:03/11/16 14:39
0.33b
19名無しさん@編集中:03/11/19 00:08
0.33b 微妙にDivXのクオリティが落ちているような?
XviDは変わらないけど。
20名無しさん@編集中:03/11/19 00:56
0.33bはスピードが2倍になってるけど、動きが激しい場面では横線が出て
全然だめ。
fairuse構成設定で元のアルゴリズムに戻したら元に戻った。
いくら速くてもあれはないよ…
21名無しさん@編集中:03/11/22 12:53
3passでstandard→standard→slowestでやろうとしてるのに、
どうしてもstandard→slowest→slowestになっちゃうよ。
22名無しさん@編集中:03/11/22 13:07
なんだかわからんけど、ムービー本編はインデックスビルド時に
2%ぐらいで応答なくなってあぼーん。

予告編とか、短い奴はうまくいくけど。
なんで?
23名無しさん@編集中:03/11/22 15:27
v0.33bを日本語化してみました。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9583/
24名無しさん@編集中:03/11/22 16:04
>>23
ネ申!!
マイナーなこのソフトの日本語をしてくれるとは。
早速使ってます。

使い方は
fairuseフォルダのlanguageフォルダに入れて、起動時日本語選択すれば
いいんだよね。
25名無しさん@編集中:03/11/22 17:49
w2kで化けますToT
26名無しさん@編集中:03/11/22 18:18
>>25
俺も2000で化けた。
リソース内のフォントを手当たり次第MS UI Gothicに変更で化けなくなるよ。
2723:03/11/22 19:08
>>25 >>26
使用フォントを全てMS UI Gothicに変更するパッチをうpしときますた。
28名無しさん@編集中:03/11/22 22:39
>>27
U R GOD!!
2923:03/11/22 22:51
>>24
45分ぐらいのやつなら出来たよ。
なぜかオーディオとビデオが結合されなかったけど…??
30Rockwell:03/11/23 19:41
>>29
同じです。
mp3とaviが出来ました。
しかもavi最初の方が、画像潰れてます。
付属のVirtualDubMod.exeで結合したらズレズレだったので、
Nandub_OnePassで結合しました。
んならまぁまぁでした。
それにしてもこのDivXの設定大丈夫?異様に汚いよ。
31名無しさん@編集中:03/11/23 21:34
>>20 でも話が出てますよね。
自分もこれで設定変えずにエンコしたら、
動きが激しいところで横線が…
32名無しさん@編集中:03/11/24 09:14
>>30
これで前の設定に戻って、横線でなくなるよ。

fairuseフォルダ内のfairuse構成設定(メモ帳)を開く。

下のほうに
; set this to 1 if you want FU to use the original resize algorithm (slightly better quality, much slower)
UseOriginalResize = 0

と書いてあるので、0を1に書き換えて保存。


デフォルトで1にしておいてほしいよね。
33名無しさん@編集中:03/11/24 09:33
>>32

サンクス!助かりました。
34名無しさん@編集中:03/11/24 18:48
DVD maniaxUで紹介されてた。
これで少しはメジャーになるかな.
35名無しさん@編集中:03/11/24 19:05
36名無しさん@編集中:03/11/24 19:16
↑ 簡単&お手軽で安定していて高機能。マトリョーシカコンテナにも対応しつつあり、今ビギナーに一番オススメできるエンコーダーソフト。320 kb/s MP3の高音質をサポートしたみたいです
37名無しさん@編集中:03/11/25 03:36
Davideo3とこれ、どっちが安定してる?
38名無しさん@編集中:03/11/25 15:43
日本語化まだぁ〜
39名無しさん@編集中:03/11/25 16:08
>>38 すでにあり。>>23を参照。
40名無しさん@編集中:03/11/25 16:41
>>37 断トツFairがいい
41名無しさん@編集中:03/11/25 18:06
FairUseなんて読む---なぜか皆
このソフトってか名前を言わない
42名無しさん@編集中:03/11/25 20:40
>>41
フェアユース
43名無しさん@編集中:03/11/25 20:50
当たり前すぎる
44名無しさん@編集中:03/11/26 19:41
>>39
産休!
45名無しさん@編集中:03/11/28 19:25
だれもつかってないのかなage
46名無しさん@編集中:03/11/28 20:23
0.33.1age
optionがついた
47名無しさん@編集中:03/11/28 20:42
>>46どこに?
48名無しさん@編集中:03/11/28 21:41
49名無しさん@編集中:03/11/28 22:35
thx
50名無しさん@編集中:03/11/28 23:16
>>23
HP見させて貰いました 日本語化お疲れ様です
GkItFast4U 0.48bもお洒落で良いですね
字が潰れ気味なのでもう一寸大きく出来ないですか?
51名無しさん@編集中:03/11/29 10:47
オプションのエキスパートモードをenableにしたんだけど、
何が変わっているのかわからない。
何なんだろう?
52名無しさん@編集中:03/11/29 12:47
GkItFast4U 0.48bはイイチョイスのAvisynthでいいぞ
53名無しさん@編集中:03/11/29 14:10
>>51
エキスパートモードを有効にすると、本来FairUse.iniを書き換えないと
変更できない、コンテナの変更、リサイズ方法の変更などが
ウィザード上から変更できるようになる。
(Enabe expert modeオプションのすぐ下)
54名無しさん@編集中:03/11/29 14:21
>>53
なーるほど。ありがとう。
リサイズ法を前に戻すと、遅くなるけどきれいに縁故できるわけですな。

コンテナの変更は何の得があるのかいまいちよくわからんが・・・

ま、いっか。
55Rockwell:03/11/29 15:15
みなさんはできあがったファイルaviとmp3結合されてますか?
それにavi始め10秒くらい画像潰れてませんか??
56名無しさん@編集中:03/11/29 18:42
MKV、音がすれて使い物にならない。

うんこうんこ
MKVウンコンテナ
うんこうんこ
57名無しさん@編集中:03/12/03 00:56
これ良いね。簡単なのにけっこう綺麗に出来上がる。
58名無しさん@編集中:03/12/08 21:54
俺的に最高だなこのソフト、でもなんで最後に分割されんの?
なぜに結合せなあかんの?
どこか設定すれば一発で全自動になりましか?
激しくマンドクセ〜
59名無しさん@編集中:03/12/08 22:30
>>58

エンコーダーの設定なんかをする最後の画面で、左上のファイル分割個数を
1にすればいいだけじゃないの?

つか、デフォで1だと思ったが・・・
60名無しさん@編集中:03/12/08 23:16
なんか1pass-QVBRのやり方がよーわからん。
そもそもコレでソレやるのが間違いかもしれんがの。
61名無しさん@編集中:03/12/08 23:27
このソフトで部分的に抜き出したいくつかのセッションを一つに繋げて出力することってできる?
62名無しさん@編集中:03/12/08 23:35
>>61
リッピングする時点でチャプターを複数選んで1つのチェーンに
しておかないと駄目な気がするな。
63名無しさん@編集中:03/12/11 20:29
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/9583/patch.html

この0.33.1日本語化パッチあてると、CRC違うって撥ねられる・・・・
なんかインストール後の実行ファイルの方がパッチより新しいみたいだし・・・・
64名無しさん@編集中:03/12/11 21:23
ニューバージョンまだ〜?

最後にdubで音声と結合するときに止まっちゃう時があるのは何とかならんかのぅ。
それさえなけりゃお手軽で最高なんだが。
65名無しさん@編集中:03/12/12 21:11
test
66名無しさん@編集中:03/12/12 21:12
test
67名無しさん@編集中:03/12/13 02:57
この作者、要望メールとかにけっこう丁寧に返答くれる。
希望や質問は直接出してもいいかも
fairuse @ users . sourceforge . net
68名無しさん@編集中:03/12/15 20:22
マニアックス2にも、日本語化しようとしていたヤシがいる
しかし、一歩遅かったなw
69名無しさん@編集中:03/12/15 22:35
DVD読めない時Anydvd+無問題
70名無しさん@編集中:03/12/21 11:12
!
71名無しさん@編集中:03/12/25 12:01
楽で(゚∀゚ )ね
でも最初と最後にぴろぴろぴろってぴろーとーくするんだけどなんでだろ
エンコの範囲を指定してやると出るような気もする
72名無しさん@編集中:03/12/29 20:16
CBRでやれば?
73名無しさん@編集中:04/01/04 22:00
バージョンアップあげ

あんど

パッチもあっぷ、あげ
74名無しさん@編集中:04/01/05 22:22
今回は長いの処理してもハングアップしない。いい調子。
75名無しさん@編集中:04/01/06 08:43
うーん、最初の吸い出しの77%で固まったままになる。。。
一回isoで吸い出したやつをマウントしてやってるからイカンのだろうか。
76名無しさん@編集中:04/01/06 21:18
なんか、新バージョンにしたら、DivX 2passをすると、1pass -> 音声エンコードの後に
勝手に終了してしまうんだが、うちだけ? DivXは、内蔵、外部(Pro Codec)共にダメ。
77名無しさん@編集中:04/01/06 21:47
まだベータ版みたいだから、3.31つかっといたほうがよさそうだな。
78名無しさん@編集中:04/01/06 22:34
マッハの速さで0.34→0.34a→0.34bまで来てます。
79名無しさん@編集中:04/01/07 02:24
これってIFOファイル読み込めるの?一回使ってみたんだけどDVDドライブ指定されただけだった。
80名無しさん@編集中:04/01/07 03:04
ISOとIFOの違い・・・
8175:04/01/07 23:49
0.34bで今のところ快調
8275:04/01/09 19:02
いや、やっぱある特定のタイトルだけは77%で固まりますな。

魔鳥来栖・再読込なんだけど。
うーん、前にちとかじっただけだからすっかり忘れてるけどDVD2AVIあたりからやってみるか。。
83名無しさん@編集中:04/01/09 19:19
>>82
リッピングで死ぬやつは、DVDDecrypter+AutoGKしかないな…。
早くリッピング部分を修正して欲しい。
>>69が書いてるけど、AnyDVD常駐ならOKなのかな?
84名無しさん@編集中:04/01/10 20:10
リッピングで不具合っていってる椰子は、もしかしてファイルモードでやってるのか・・・
85名無しさん@編集中:04/01/10 20:11
もしくわ、仮想ドライブとか・・・

86名無しさん@編集中:04/01/12 13:32
HPのデモ画像がJOJO。
作者は日本のアニメが好きなご様子。
8775:04/01/12 21:05
>>84
いやだからISO吸い出したのをマウントしてやった、と。。。
DAEMONで。
他のソースはOKでマトリックスリローデッドのみ不可。
AutoGKでも字幕が入らないなどの不具合。
(これはファイルモードで吸い出した奴)
結局、前に買って放置してたDVDconverterで成功。
このディスク固有の問題だと思われ。
(何でもマトリクスは字幕が特殊なんだとか)
88名無しさん@編集中:04/01/13 12:26
>>87
>>63のサイトにもでてたけど、IFOモードでやればいいじゃん
パッチ作ってくれてる人が、なんか書いてた
89名無しさん@編集中:04/01/13 19:22
で、どーするん
90名無しさん@編集中:04/01/13 23:04
Xvid動画を2分割するにはどうすればいいか教えろ
91名無しさん@編集中:04/01/14 22:31
なんかDivX内蔵化とかどうなんだろ。
Bidirectionalエンコ使えなくてどうかと思う。
通常のDivXを外部から呼び出せるの?
92名無しさん@編集中:04/01/14 23:02
>>91
はじめの画面のオプションで、内蔵コーデックを使うかどうか選択可能。
93名無しさん@編集中:04/01/14 23:04
>91
起動した直後の「オプション」(日本語化パッチ)から、外部DivX Codecの使用が
選択出来ます。また、リサイズ画質に関する設定も選択出来るので、設定しておいた
方が良いでしょう。
9491:04/01/15 00:19
>92.93
ありがと!気づかなかったっす!
95名無しさん@編集中:04/01/16 06:05
たまに字幕が所々落ちるんですが解決法ありますか?
それ以外は問題ないのですが
おしぇてー
字幕が歪んでボケるのは解決出来たが
物によって字幕何箇所か抜けちゃう時が解決出来ません
アドバイスよろしくお願いします。
96名無しさん@編集中:04/01/16 10:43
動きが速いとこで横線が入っちゃうんですが、この手のソフトはみんなこんなものなの?
97名無しさん@編集中:04/01/16 14:30
>>96
オプションからビデオのインターレース解除にチェック
98名無しさん@編集中:04/01/17 01:17
>>95
最新だけじゃなく過去バージョンのでもそうなる?
9995:04/01/17 02:19
>>98
xmpegは5.0しか使った事がないです。
前バージョンの方がよろしいのでしょうか?
100名無しさん@編集中:04/01/17 10:11
ここはfairuseスレなのだが・・・

Xmpegの話題はこっちへドーゾ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008296261/
10198:04/01/17 19:06
>>99
あら、xmpeのことだったのね
102名無しさん@編集中:04/01/18 17:39
インタレ解除とプログレッシブ処理、って何が違うのかな・・・
103名無しさん@編集中:04/01/18 17:40
あげとく
104名無しさん@編集中:04/01/20 08:59
映像、音声のエンコードが終わったところで、
ミキシングに失敗しました→Nandubで結合という流れで作れたのですが、
Nandub使わなくても結合でけるんでしょうか?
105名無しさん@編集中:04/01/24 10:05
乳バージョンきたー!!

またogg vorbis,MKV使えるようになったよ。
106名無しさん@編集中:04/01/24 12:38
>>105
報告乙
107名無しさん@編集中:04/01/26 11:33
0.36age つか0.35から0.36はずいぶん早いな

- support for XviD 1.0 RC1
- fixed a display issue with the XviD encoding status feedback window
- trying to create a new session after having tried to open a finished session would open the finished session
- adding a second audio track and selecting Ogg would default to a 0 kbps bitrate
- XviD zone settings can be customized
108名無しさん@編集中:04/01/27 02:17
0.36a :
- changed AVI interleaving to 1 frame
- added an option to open project folder after encoding
- added an option to create unique file names
- fixed bitrate display in encoding screen

109名無しさん@編集中:04/01/27 20:53
プロジェクトファイルに萎え・・・
110名無しさん@編集中:04/01/29 17:10
0.36aの日本語パッチが出てるから適用しようと思ったら
もう0.36bが出てた(つд∩)
111名無しさん@編集中:04/01/29 20:37
ただの言語ファイルだからそのまま使えるんじゃねーの
使ってないけど、漏れは
キリンラジャーに聞いとくれ
112名無しさん@編集中:04/01/31 14:55
0.36c使用
音声のエンコードがまったくされないんです。
なぜだかわかりません、だれかこういう人いませんか?
あと対処方法を教えてください。
初心者ですんません。
113(´・ω・`)ショボーン:04/02/01 15:30
DVDをDVDDecrypterやDVDShrinkで吸い出したのですが
トラック3では日本語音声で出てきましたが、日本語字幕が出てこないんですが^^;
1〜8まで探したのですが出てこないのです?
初心者を導いてください、お願い致します。
114名無しさん@編集中:04/02/02 23:57
115名無しさん@編集中:04/02/03 00:04
116名無しさん@編集中:04/02/03 18:42
xdiv→divxってどうやるんですか?
117名無しさん@編集中:04/02/03 20:21
他の使え
118名無しさん@編集中:04/02/06 09:58
Fair Useで出来た映像ファイルと音声ファイルを結合したら、
映像ファイルがやたらと早く再生されて音と全くあわないんだけど。
映像がチャカチャカ動いて早送り状態になってしまう。
結合前の画像は普通なんだけど、何がわるいのでしょう?
119名無しさん@編集中:04/02/10 19:09
!
120名無しさん@編集中:04/02/14 01:17
保守
121名無しさん@編集中:04/02/14 13:08
簡単でいいんだけど斜めの細線とか輪郭にノイズが出るのがちょっと目障で残念
バージョンアップで改善されるのを期待あげ
122名無しさん@編集中:04/02/14 23:40
>>121

>>32をドゾー
または、最初のオプションで、use original resize にチェック。
だいぶ違いますよ。遅くなるけど。
123121:04/02/15 00:12
リサイズの方式も変えて試してみたけどあまり変化無しでした

で、インターレス解除しない設定を試したらちらつきノイズが目立たなくなって
きれいに仕上がったんですがいいのかな?
124名無しさん@編集中:04/02/16 22:12
0.39b age
125名無しさん@編集中:04/02/19 17:45
0.39d :
- Hotfix for a VDubMod related muxing issue
126名無しさん@編集中:04/02/21 10:26

0.39e :
- Added TV display aspect ratio mode

最近バージョンアップが頻回。
いいんだけど、微妙に安定性がなおざりに・・・
stable版は最新版の右下にちょこっとある奴(今は37a)でいいのかな。

127名無しさん@編集中:04/02/21 14:41
DivXで出力したとき、
最初の数秒(2番目のキーフレームが来るまで?)が乱れちゃうのってのは
現状では回避不能なんですかね?
128名無しさん@編集中:04/02/21 15:36
これ便利なんだけどリサイズ以外何の加工も出来ないのが残念だな。
輝度とか弄りたいよー
129名無しさん@編集中:04/02/21 22:36
>>126
自分の環境で安定してるVer使えばいいんじゃないのかな、
それもまためんどいか。
ところでこれ、サイズ指定より小さくなるバグ治った?
130名無しさん@編集中:04/02/21 23:19
それは仕様なんじゃないのか。
指定サイズ以内に収まるようにするはずだし。
ジャストが不可能だって事は判ってるよね?
131名無しさん@編集中:04/02/22 06:00
少し前いじってたけど、かなり小さくなったからさ
702MB目指して550MBみたいな
132名無しさん@編集中:04/02/22 16:57
>>131

俺は850Mに納まるようにして作って700M程度になるようにしてるよ。
133名無しさん@編集中:04/02/22 17:13
1passQBでやっちゃってる俺には関係ない話だな(;´Д`)
最初QBのやり方わからなくて右往左往したした
134名無しさん@編集中:04/02/22 21:05
0.39eを落としてきたんだけど、使用不可能な文字がありますってメッセージが出て、
そこから先に進めなくなったんだけど。
仕方ないからアンインストールして、0.37aに戻したんだけど、いったいなんでこうなるんだろ?
135名無しさん@編集中:04/02/23 00:24
これ何故出来上がりファイルをMMnameとかで調べるとDivX4なんですか?
136名無しさん@編集中:04/02/23 00:36
internal使っちゃってんじゃないの
137名無しさん@編集中:04/02/24 02:08
なんか使いにくいソフト
138名無しさん@編集中:04/02/29 21:23
動きがカクカクになる…
30fにするとマシだけど、やはりカクカク
インタレ解除が原因かな
139名無しさん@編集中:04/03/05 01:55
保守
140名無しさん@編集中:04/03/05 02:33
ver upしなすぎのソフトよりは全然いいのだが、これはしすぎ?
141名無しさん@編集中:04/03/11 20:07
FairUse 0.40
XviD RC3とチャプター付けに対応
Ogg,Matroska
142WikiWikiBoy ◆6MHNmXSTbI :04/03/12 11:32
Divxなら手動でRipしてエンコードしたほうがいいな
Xvidならかなりイイ
143名無しさん@編集中:04/03/12 15:14
>>142は設定の仕方知らないだけだな
なんで二度手間する必要があるんだバカ
144名無しさん@編集中:04/03/14 10:09
雑誌に載ってたのを見て試してみた。
お手軽でいいね、これ。
145名無しさん@編集中:04/03/14 15:31
金取らないのがイイ
146名無しさん@編集中:04/03/14 19:03
>>144
何の雑誌?
147144:04/03/14 20:46
Windows100%とかそんな名前のやつ。
ただ、CD-ROMに入ってたのは古いバージョンだし、日本語化も入ってなかったっす。
148名無しさん@編集中:04/03/18 14:46
最近このソフトを知ってインストールしたんですが、外付けDVD-RAMドライブは認識してくれません。
どうすればいいんでしょうか?
149名無しさん@編集中:04/03/18 14:52
そもそもRAMで扱えるフォーマットは読めないだろう
150148:04/03/19 00:29
RAMが使えるマルチドライブ??でした。
意味不明ですいません。
ちなみに
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-ueh4s/index.htm
のUSB2.0接続です。
151名無しさん@編集中:04/03/21 00:19
イメージで抜いて、だえもんでマウント。
152名無しさん@編集中:04/03/23 21:48
FairUse Wizard 0.40 をインストールして、DVDを
AVI化していくんだけど、ファイルサイズの決定と
音声ビットレートの決定する画面で、音声トラックの
情報が、選べないので、選べるにはどうしたらいい
ですか?

実際、選べないのでオート処理されてるかもと思って
進めていったけど、音が出なかっす。
153名無しさん@編集中:04/03/24 00:15
すみません

これで縁故すると,字幕がやたらと汚いのですが,仕様でしょうか?

その他リップ済みのファイルから出来ない以外は気に入っているのですが・・・
154名無しさん@編集中:04/03/24 00:21
>>152
たぶん音声形式がAACじゃなかったと思われ。
かくいう漏れも同様の症状で悩んだけど、、結局解決せず。
操作が簡単な分細かい設定がいじれないのが欠点かも。

155154:04/03/24 02:03
AC3の間違いですた。スマソ
156152:04/03/28 00:32
>>155 
遅レス スマソ
どうも家のPCでも、AC3がネックみたいで
うまくいかないみたいです。

諦めるしかないか・・・
157名無しさん@編集中:04/03/28 00:51
FAQです。

Q: FairUseは、私の少数のdvdのオーディオ流れを認識しないでしょう。
A: FUの現在のリリースはAC3オーディオトラックに単に対処することができます。
恐らく、あなたの自営業のDVDはどんなAC3トラックではなくMP2かPCMを代わりに持っています。

つーことですね。
158名無しさん@編集中:04/04/04 16:13
FairUse Wizard 0.41

機能が増えたみたいだけど良くワカラン
159名無しさん@編集中:04/04/04 17:56
ちゅかいかたがわきゃらない
160名無しさん@編集中:04/04/04 18:02
FairUse Wizard 0.40
スキルのない私にもリップ・エンコできた。
すげーソフトだ!!!
161名無しさん@編集中:04/04/04 18:21
おれできない
つかいかたわからに
162名無しさん@編集中:04/04/04 21:44
>>161
どこがわからないの?
DvixやXvidはわかりますか?
163名無しさん@編集中:04/04/04 22:58
このツール、ラクチンでいいですよね。
でこいつでエンコしたファイルですが、SIGMAのEM8500系のプレーヤでそのまま
再生できてる香具師いる?
TW3108使ってますが、機種別のスレではスルーされたんで、こっちにきました。
164名無しさん@編集中:04/04/04 23:38
>>163
レベル高すぎて全然わからない。
私は映像でDvixやXvid。
音声で「MP3 Ogg AC3。
拡張子でogm .kvm
165名無しさん@編集中:04/04/04 23:40
>>164
hkv
166163:04/04/04 23:53
すまん、質問の仕方がなってなかった。
FUを使ってエンコしたaviファイルを、DivX系ファイルを再生できるプレーヤ類
 ・dosパラ tw3108、KISS DP等
 ・MediaWiz、IOのLinkPlayer、メルコのLinkTheater
 ・その他、SIGMAのEMチップを積んだプレーヤ(非PC環境)
で、再生できている人はいるんでしょうか?
167名無しさん@編集中:04/04/05 00:04
あんいんすとーるしました 
168名無しさん@編集中:04/04/05 00:16
dosパラ OK
再生の可否は、MMname2 これでわかるけどね。

169名無しさん@編集中:04/04/05 00:51
おお、ありがとう。mmname2を使ったら、納得しました。
>idx1チャンクが無い(再muxが必要)
って言われたので、これを解決すればOKってことだよね。
170名無しさん@編集中:04/04/05 22:30
良いソフトだからageます。
バージョンUPの日本語化期待。
171名無しさん@編集中:04/04/07 05:54
なんで普及しないのかな?
エラーがでる方は一回リカバリ(ry
172名無しさん@編集中:04/04/07 15:30
Fairuse(・∀・)イイ!!
ファイルを700MBにそろえたいときは大体840MBに設定すれば(゚Д゚)ウマー
ただ、なぜかDivXプレイヤーだと音ズレするのは(・A・)イクナイ
WMPだと問題ないんだけど、、もしかして漏れだけなのかOTL
173名無しさん@編集中:04/04/08 00:11
0.41aあげ

AutoGKだと、特典映像が本編の頭に入ったりして駄目なやつも
こいつだと、うまくいく。とにかく楽!

あと、HD上にリップしたファイルフォルダ指定で、圧縮できると
いうことないんだけどね。

174名無しさん@編集中:04/04/08 17:06
>>172
>なぜかDivXプレイヤーだと音ズレ
VBRな音声だからじゃねーの
175名無しさん@編集中:04/04/11 01:36
>>174
>VBRな音声だからじゃねーの

多分そうだろう。ウチでも同じ現象が起きてるし
176名無しさん@編集中:04/04/11 08:15
0.41b
177名無しさん@編集中:04/04/12 03:03
178名無しさん@編集中:04/04/12 07:29
WMVが次期DVD規格で標準サポートになったことで、
今、残すならWMVと言われる。
しかし依然日本でも世界でも割れや共有関係の映像関係ブツは
新作もDivX(Xvid)が圧倒的だ。(あちらは規格外MPGも多いが)
映像のMP3とはよく言われてきたが、、
あんた、どう思う?
179名無しさん@編集中:04/04/12 10:53
>>178
Win、Mac以外でも見られるようになるなら
180名無しさん@編集中:04/04/13 10:10
DivXとXvidどっちがおすすめですか?
181名無しさん@編集中:04/04/13 11:32

あの・・・恐縮ですが、Lanczos resizerについて簡単に教えてもらえませんでしょうか
この機能は使った方がいいんでしょうか
182名無しさん@編集中:04/04/13 15:36
聞くまでもない FUは
xvid に最適化されている
183名無しさん@編集中:04/04/13 16:03
DivXは5.02までだったなぁ

その後は商用化が進み杉で扱いたくなくなった
184名無しさん@編集中:04/04/13 23:29
>>181

簡単に言えば、マニアもひとまず安心する高品質なリサイズ法を使う。
FU独自のリサイズ法だと気に入らない、もしくは問題がある人向け。

一度使ってみて、とくに問題がないようなら使ったほうがいいと思う。
ウチではこれを使うと映像の比率がおかしくなるので使ってないけど…
185名無しさん@編集中:04/04/14 23:22
おしえてくれてありがとうございます
さっそく初挑戦しました。うまくできました。
サイズ指定700Mにしてたら見事に699Mに圧縮されました♪
186名無しさん@編集中:04/04/15 15:26
>>185 一応基本ね

ビットレート(kbps)=完成サイズ(MB)×8×1000÷時間(秒)

完成サイズ=映像サイズ+音声サイズ
映像サイズ=映像ビットレート×時間(秒)÷8÷1000
音声サイズ=音声ビットレート×時間(秒)÷8÷1000

187名無しさん@編集中:04/04/16 00:38
おとついから使い始めましたがナカナカ良いですね。
何故かP4のHTが効いててエンコ(Divx5.11 2PASS)も早いし...
後は、フィルタが掛けれたら自分の中では最強。
そのうち出来るようにならないかな?

ついでにage
188名無しさん@編集中:04/04/16 22:02
出来上がったMP3の音量がすごく小さくない?
Boost sudio levelをONにしてもだめだす。
分離してMaxsizeして再結合じゃ楽チン度がさがってしまうよ。
イッパツでできる方法あるのでしょうか。
189名無しさん@編集中:04/04/17 06:01
>>188
試しに音声のエンコをStereoじゃなくMomoでトライしてみて。
190188:04/04/18 00:40
>189
すまぬ。0.41bでmonoにするオプションがめっけられない。orz
191名無しさん@編集中:04/04/19 10:50
んんー?? このソフトで作ったAVIファイルがどうしても削除できない・・・
再起動しても「使用中だから削除できない」と言われるー
192名無しさん@編集中:04/04/19 11:43
プレビューが効いているんじゃねーの?
193名無しさん@編集中:04/04/19 22:16
>>191
そのAVIを切り取りして別のファイルに移したら削除できるかも?
194名無しさん@編集中:04/04/19 22:17
>>193
ファイル×
フォルダ○
195名無しさん@編集中:04/04/20 01:28
>>191

思い当たる節としては…

・フォルダの設定を弄るなりして、explorerの拡張機能を無効にしてから削除
 (XPならファイルの表示が「詳細表示」になっていないかどうかも確認)

・FUを起動して、適当に新しいプロジェクトを作ってから終了したあとに削除
 (一度電源を切った後で削除できたのなら、こちらが原因だったと思われる)
196名無しさん@編集中:04/04/20 01:52
フォルダごと別の場所に移動してもファイルを消せず。

フォルダごと消してみたら消えました。

このソフトと関係あるのか無いのか微妙な質問持ってきて失礼しました。
197名無しさん@編集中:04/04/20 11:25
>>196
それならFUとは無関係、
ファイルを消そうと選択した時点で、フォルダの左側に、プレビューのような画面でてなかった?
192や195のいうように、XPの拡張機能で該当ファイルを表示しようと開いちゃってるからだよ。
198名無しさん@編集中:04/04/21 00:54
XPじゃなくても拡張機能が有効になってると、ときどき消せなくなるからな…
そのファイルを扱ったソフトを終了した直後なんて、とくに起こりやすいし。
199名無しさん@編集中:04/04/21 01:36
>>152
LPCMの音声トラックなら、つい先日にUPされた
debug build版で変換できる…かもしれない。

LPCM対応は次回以降の更新で来るのだろうか?
どうせならMP2にも対応してもらいたいが…
200名無しさん@編集中:04/04/22 23:51
>>189
やったこと無いけど、64k以下でエンコすれば自動的にモノラルになるんでないの?

ってかまじで音量小さい罠_| ̄|○
BeSweetのinf弄ったら直るかな?
201名無しさん@編集中:04/04/23 19:43
久しく使ってないのだが、、
mkv周りはどう?まだまだ?
202名無しさん@編集中:04/04/24 20:13
教えてください・・・

FairUseを起動し新しいプロジェクトを入力するところで、どうしても
「プロジェクト名に無効な文字が入っています」と表示され、その先に進めません。
でも半角英字しか使っていませんし、ためしにプロジェクト名を「a」とだけ入力しても
やはり「プロジェクト名に無効な文字が入っています」と表示されます。
使っているのは最新版(0.41b)で、日本語化しようがしまいが症状は同じです。
OSはwindows XP Pro SP1です。
どうしてなんでしょう?・・・(泣
203名無しさん@編集中:04/04/24 20:32
>202
パスに日本語が入っている
204202:04/04/24 20:41
203さんレスありがとうございます。
パスに日本語は入ってなかったのですが、パスが長かったために省略され
記号のようになっていました。それでパスを短くしたところうまくいきました。
ありがとうございました。
205名無しさん@編集中:04/04/25 00:49
>>201
そもそもmkvがまだ安定してるとはいえないから、
いろいろな意味で「まだまだ」だと思う。

ただ、mkvが抱えてるという問題のひとつで
一部の字幕が表示されないことがあるというが、
個人的にはお目にかかったことがないな、今のところは。

誰か、FUでmkv使って問題起きた人っている?
206名無しさん@編集中:04/04/25 15:00
えーっと、ねとらん世界を震撼させた危険度Lv.4ツールにFairUseが載ってたので
挑戦したんですが、失敗してしまいました、説明通りに進行し、一応完了はしたのですが
2時間の映画が1時間30分ぐらいに省略されてました・・・もろ話しの途中で終わってしまっているんです
なぜ途中で終わったのでしょう?一応完了した時には「後は焼くだけです」と表示されたのでコンバートを途中で中断した訳でもないです
どうか分かる方、ご回答オネガイします。
207名無しさん@編集中:04/04/25 15:13
ねとらん
208名無しさん@編集中:04/04/25 15:18
(´・ω・`)これからCD−Rに焼けるように圧縮して頑張らないと駄目なのに
映像省略されててストーリーがないんじゃ話しにならない・・・教えてチョ
209名無しさん@編集中:04/04/25 22:05
HDD満タンでーす
210名無しさん@編集中:04/04/25 22:11
間違いないところだな。
おれもやったし。
211名無しさん@編集中:04/04/26 14:25
世界を震撼させたツールの割には、荒れることもなく
牛歩で進行してるこのスレがちょっぴり素敵に思えた。
212名無しさん@編集中:04/04/26 16:07
WMVに対応してくれれば最強。
213名無しさん@編集中:04/04/26 17:23
世界を震撼

は?
214名無しさん@編集中:04/04/26 23:06
215名無しさん@編集中:04/04/29 22:22
これってXmpegみたいに
縦横比が2・3の解像度でも、再生時は3・4の比になるようには
できないんですかね?
216名無しさん@編集中:04/04/30 00:42
マジ音小さいですね・・・ 
コレなんとかならんのですかね?
MP3だけかなぁ AC3とか、OGGはどう?
217名無しさん@編集中:04/04/30 00:47
なんか音の無いファイルが生成されちゃうんだけど、使い方まちがってる?
218名無しさん@編集中:04/04/30 00:52
うん。間違ってる
219名無しさん@編集中:04/04/30 01:18
DVDレコーダーでTv番組を録画したディスクなんですが、
変換できません。ファナライズ済みです。
何が悪いんでしょうか?
220名無しさん@編集中:04/04/30 08:17
>>216 初心者か?
221名無しさん@編集中:04/04/30 11:47
小さい音への対処

vdmodで分離してmp3gainとかで音量上げたらまた戻す
一手間増えるが、まぁ3分とかからん
DivX対応DVDプレーヤーとか使ってんなら
いっそのことCBR化&音量上げ兼ねて音だけもう一度エンコ
こっちは12,3分か。



222名無しさん@編集中:04/04/30 13:05
>>221
そいつはマルチだぞ
223名無しさん@編集中:04/04/30 22:12
>>222
答えてマルチ?
試してないですが・・・
224223:04/04/30 22:14
勘違いしてた( ´・ω・`)
225名無しさん@編集中:04/05/01 08:12
>>223
説明が足らんかったか・・・
よそのサイトでも聞きまくってやがるから
226名無しさん@編集中:04/05/03 20:12
xvidのエンコードができません。
700MBに設定したのに900MBくらいになってしまった上に
音声ファイル(mp3)が見当たらない。
どなたか心当たりのある方教えてください。
227226:04/05/04 09:08
もう一度やったらmp3ファイルは発見できましたが、
やはりファイルサイズが指定(700MB)した値に収まりません。
設定できるファイルサイズは、映像部分(音声なし)だけの目標ファイルサイズなんでしょうか?
(それにしても900MBあったのですが)。
仕様ですか?仕様ならファイルサイズを何パーセント位減らせば収まりますか?
(映像:60分でXviD。音声:mp3で128kbps)
それともどこかの設定がおかしいのでしょうか?
228名無しさん@編集中:04/05/05 04:53
versionは?>>32はやった?divxはともかくxvidは0.41bでぴたりだよ。
229226:04/05/05 13:04
やろうとしましたが、そのような項目が在りませんでした。
似たような「古いリサイズルーチンを使う」なる旨の項目を発見しましたが。
「古い」とは「オリジナルの」ということですかね。

ところで最初の投稿の後にMP3ファイルがちゃん生成された以上ともしや原因はFairUseではなく、
XviDの設定にあるのではないかと思ったためXviD総合スレにも書き込んでしまいました。
これってやっぱりマルチポストですかね。それに該当するなら申しわけない。

で昨晩やってみたんですが、今度は動画と音声がくっついたファイルが出来上がりました。
(やはり大幅にサイズオーバーで)
動画と静止画は分離して生成され、後で手動でくっつけるのだと思っていましたが。
230名無しさん@編集中:04/05/05 13:29
FairUse.ini
; set this to 1 to create VBR MP3 rather than CBR MP3. Please note that VBR MP3 in AVI containers is not recommanded.
MP3_VBR=0
BoostAudio=1
FixVbrAudio=0

BoostAudio=1 から3 にしたらノーマル音量になるのかな?
気になる^^
231名無しさん@編集中:04/05/05 14:20
サイズ指定うまくいかなければGordianKnotの最新入れてビットレート計算あってるか確認
音声なしはDVDの音声が対応してない
0.42 (work in progress) :
added:
- added PCM audio support
- added MPEG audio support
0.42からだよ 0.42のテスト版はHPにある
232名無しさん@編集中:04/05/05 16:33
>>226
XviDスレに書いてあった条件で計算してみたが、問題はなさそうだな。
それなのに映像の容量が予想以上に膨らむってことは、サイズの指定で
桁数を間違えてる(0が多い)とか、2Passのやり方が間違ってるとか、
あるいはI,P,B各フレームのMax Quantizerが小さすぎるとか。

以前ならともかく、今のFUが原因になってるとは考え難いのだが…
233226:04/05/05 23:02
バージョンは0.41bです。
今さっき気がついたのですが、optionの中にexpert modeなるチェックボックスがあり、
このチェックをはずすと細かい設定ができなくなるんですね。
よく分かりもしないのに設定いじったのがまずかったんですかね。
ビットレートを確かめたぐらいのことしかやった覚えはありませんが...。
今晩は、取り合えずこのチェックをはずして全部FairUse任せでやってみます。
234226:04/05/06 04:08
結果報告(完全FairUse任せ)
FairUseが計算したビットレートは以前と同じ(1735kbps)でしたが、
ファイルサイズが目標サイズ(700MB)のちょうど半分くらい(346MB)の
音声付映像ファイルが出来上がってしまいました。
フレームレートが24fpsくらいでちょっとカクカクしているのと、
暗い場面で色がバラける(ゴースト)が気になりますが、
まあまあ満足な出来です。

が、もう訳がわかりません。
cartoon mode入れたせいですか?

出来上がったファイルのビットレート:
ビデオ;115.248kB/sec≒922kbps,
オーディオ;16kB/sec=128kbps
235名無しさん@編集中:04/05/06 08:35
>>230
そこはチェック判定を入れるトコ。
0=有効
1=無効
なので3は...('A`)?
まぁ試してみてくれw

一手間掛かるけど確実なのは、
FUで映像(字幕)のみをエンコして、AviUtil等で音声を結合。
現状ではコレが一番良いかと。

それが面倒なら再生するプレーヤーをMPCにしてみる。
絞りたくなるくらい音量大きいからw

>>231
HP行ったけどみつからんかった_| ̄|○
よければアドレスキボンヌ
236235:04/05/06 08:36
0=無効
1=有効

スマソ重大なミスしてもた、逝ってくる...;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
237名無しさん@編集中:04/05/06 12:37
Download :
FairUse 0.41b
Source code is available here / FairUse debug build is available here
のFairUse debug build is available here
のhereが0.42のテスト版fu-debug.exe FairUse 0.42pre6
238名無しさん@編集中:04/05/06 13:59
>>226
設定をFUに任せると、デフォルトでAdaptive Quantizationや
Use Chroma motionなどが有効になってるから、画質そこそこ
サイズ小さめの結果になるのは当然というか、仕方ない。

FUの判定ミスなのかもしれないが、フレームレートが
変わったのなら、それもサイズに影響してくるはず。

目標サイズを700MBと指定していても、それ以内(今回は346MB)に
収まるようなソースと設定なら、そのサイズに仕上がってしまうので
それが気に入らなければ、やはり手動で設定/調整するのが確実。

Cartoon modeも、どちらかと言えば画質よりサイズにこだわる場合の
オプションなので、目的に合わせて考えて使ったほうがいいと思う。
239名無しさん@編集中:04/05/06 14:42
>>235
>>230ではないが試してみた

0=無効
1=有効
2=有効(音量は1と同じ)
3=有効(音量は1と同じ)
4=有効(音量は1と同じ)
 ・
 ・

まぁ、9割9分予想してたことだけどさ_| ̄|○

もともとAC3は音量がかなり小さいから、多少ブーストしても
ほとんどの人にとって最適な音量にならないのが厄介すぎる。
今のところ対策も、結局は人それぞれでしかないんだよな…
240名無しさん@編集中:04/05/06 16:48
誰か無劣化oggのgain調整出来るソフトしりませんか
241名無しさん@編集中:04/05/06 17:39
>>240
なぜこのスレで・・・
242名無しさん@編集中:04/05/06 17:42
あの、音声エンコードの追加設定時の音声ストリームの選択の項目が一つもないんですが
誰か分かります?最低一つは選択の項目があるはずなんですが・・・
243名無しさん@編集中:04/05/06 19:36
>>242
この際だから、>>157にあるFAQを適当に口語訳すると

Q:FUが、一部のDVDの音声ストリームを認識しないのですが?
A:現在公開中のFUは、AC3形式の音声トラックにのみ対応しています。
  おそらくそのDVDはAC3形式の音声トラックを含んでおらず、
  代わりにMP2またはPCM形式の音声トラックが含まれているのでしょう。

というわけで、まずは音声トラックの形式を確認するべし。
MP2またはPCMだったとしても、>>231>>237に書かれてる
テスト版を使えば、うまく変換できる・・・かもしれない。
244226:04/05/06 19:49
>>243
そういう意味だったんですか。最初見たとき何のことかと思いました。

>>238
取り合えずフレームレートが気に入らないので、また今夜手動で挑戦してみます。
cartoon modeはやっぱりフレームレートを下げてしまうんですかね。
あと、大きくになってしまう理由は結局何だったんでしょうね。
量子化マトリクス?をH何とかでなくてMPEGになってたとかですかね。
FairUseのデフォルト設定ってどこ見れば分かりますか?
245226:04/05/07 04:16
700MBの設定で、368MBのファイルが出来上がりました。
取り合えず画質が落ちそうなチェックは一通りはずしてやってみたんですが、
前回からたった22MBしか増えてないのに、
音が小さい以外は文句の付け所のないものが出来上がりました。
カクカクなのははフレームレートではなく、何らかの圧縮のための処理によるものだったようです。
画質が変らなければ、設定したビットレートは小さくなる方向に対しては無視されるんですかね?
しかし368MB以上大きくする意味がないことが分かれば、
今度は1枚のCD-Rに2つ収めたくなってしまうんですよね。
今度はこの質を出来るだけ落とさないように350MBを目指したいです。

出来上がったファイルのビットレート:
ビデオ;122.468kB/sec≒980kbps,
オーディオ;16kB/sec=128kbps
246名無しさん@編集中:04/05/07 20:26
http://simpledivx.click-now.org/
これなら全部問題解決?? 音声自動レベル調整もしてくれる
誰か日本語ランゲージ 作者に送って欲しい
247242:04/05/07 21:57
>>243
うお、分かりやすく解説&お答えありがとうございます。
しかし、どうやら形式の問題じゃないっぽいです・・・
マイコンピュータ→(E:)→右クリックで開くで現在CDにあるファイルが
AUDIO_TSってのとVIDEO_TSってフォルダがあるんですけど、普通AUDIOってフォルダに
音声のファイルが入ってるんじゃないですか?AUDIO_TSのフォルダには何のファイルも入ってない
空のフォルダなんですけど・・・このDVDたまに再生できないんですよ(ツタヤのだから?)
もしかしてバグってるとか・・・?下手くそな説明ですみませんが回答お願いします。
248名無しさん@編集中:04/05/08 00:44
>>231
ちょっと試してみたけど音声レベルもファイルサイズもほどよく決まって0.42は期待できそうな悪寒
249238:04/05/08 01:44
>>244
確かに、量子化行列を弄ればサイズは微妙に変わってくるけど、
そんな数倍もの違いが出るなんて、おおよそ考えられないこと。
ましてや、H.263とMPEGを切り替えただけなら尚更そう思う。

expert modeを有効にして、内蔵ではなく自前のXviDを使ったのなら
それのバージョンによっては、以前の設定が変に記憶されたままで
出来上がりのサイズが異様に大きくなることもあるだろうけど…

FUのデフォルト設定については、新しいプロジェクトを作れば分かる。
つまり、その新しいプロジェクトの初期設定=デフォルト設定だから。
ただ、expert modeを有効にしておかないと見られないかもしれない。
250238=243:04/05/08 01:47
>>247
それはとくに問題ない。DVD-VideoディスクならAUDIO_TSフォルダの中は
空っぽなのが普通だから。というのも、本来それは「DVD-Audio」という
現行の音楽CDの次世代規格(乱暴な言い方だけど)のためにあるもので、
DVD-Videoとは関係ない(関係あるのはVIDEO_TSフォルダの中身だけ)。

だから極論を言えば、AUDIO_TSフォルダがなくても
DVD-Videoは音声付きで正常に観られるし、
(たまにプレイヤーの融通が利かなくて例外もある)
その音声はそもそも映像のデータとくっついていて
同時に再生されるものなので、AUDIO_TSフォルダは調べるだけ無駄。

ここからは音声トラックの話になるけど、自作のDVDではないなら
大抵はAC3かPCMのどちらかの形式なので、FUで認識できないとなると
おそらくPCM形式が使われているのではないかと思う。とはいっても
個人的な予想でしかないので、手元にそのDVDのパッケージがあるなら
どこかに音声トラックの情報が記されていないか確認してみるといい。
ソフトを使うなり検索するなりして自力で調べられるなら、それでも可。

長文スマヌ
251名無しさん@編集中:04/05/08 02:21
>>242
音声エンコードのところで追加ボタンをクリックしても音声ストリームの選択画面が
ポップアップしないの?
252名無しさん@編集中:04/05/08 02:37
>>246
使ってみたけど、ある程度の経験と直感が求められるな
手順に従っていくFUのほうが簡単で分かりやすいと思う

もっともその分だけ、DivXやXviD以外のCodecも使えたり
音声のレベル調整ができたり、細かい部分が嬉しいかも

試したついでに日本語のランゲージファイル作ろうかと
思い立ったが、今は需要がなさそうなのでやめておく
253242:04/05/08 14:32
>>250
なるほど・・・本当にご丁寧にありがとう
変換に挑戦してみます、本当にありがとう
>>251
ホップアップって別窓が出てくる事かな・・・
一応、追加っての押したら選択する窓が出るんだけど、選ぶ項目が一つもないの
254226:04/05/08 21:40
だんだんFairUse(とXviD)のことがわかってきました。
皆さんありがとうございました。
255名無しさん@編集中:04/05/08 22:42
>>252
日本語パッチキボンヌに一票 ノシ
256名無しさん@編集中:04/05/09 01:47
おっ、HPに日本語のランゲージファイルがUPされてる。作者さん乙です
257256:04/05/09 01:48
↑ SimpleDivXじゃなくて、FUの日本語ファイルね
258名無しさん@編集中:04/05/09 10:37
ほんまや、作者さんありがとー


まぁココ見てないだろうけど
259名無しさん@編集中:04/05/09 14:49
wmv9対応してくれないですかね。
SimpleDivXも対応してないみたいだし・・・。
260名無しさん@編集中:04/05/09 17:11
>>259
今のところは、色々な意味で難しいと思うよ。
対応するだけでいいならそうでもないだろうけど、
さすがにこればかりは作者一人の問題じゃないし、
無理してまでシンプルさを失うこともないだろう。

いつか対応してくれたらいいなぁ程度の淡い気持ちで待ちましょ。
261名無しさん@編集中:04/05/10 00:34
フィルターは無理ですか?
262名無しさん@編集中:04/05/10 23:47
無理ってことはないはず。けど、他に優先してやるべきことがあったり
敷居が高くなるのは嫌だったり、どうにも都合がつかないんだろうな。

XviDもようやく1.0がきたことだし、そろそろ0.42こないかな?
263名無しさん@編集中:04/05/12 23:07
allopass???
264名無しさん@編集中:04/05/12 23:44
0.42 出てるみたいですね。
265名無しさん@編集中:04/05/13 00:09
ダウンロードできねえんだが・・・
266名無しさん@編集中:04/05/13 00:55
シェアウェアになってる..._| ̄|○
50ユーロって事は¥6735くらいか('A`)タケェ
誰か買った人居る?
267名無しさん@編集中:04/05/13 01:16
まじで!? フリーの最終バージョン保存されてるところ知りませんか?
268名無しさん@編集中:04/05/13 21:51
普通にフリーでは?
269名無しさん@編集中:04/05/13 22:27
誰か0.42のバイナリください
270名無しさん@編集中:04/05/13 23:54
>>268
だったらダウンしてnyで共有してくれw
271名無しさん@編集中:04/05/14 00:37
フォーラムでのbaryk氏の発言に概ね賛同。
こういう流れになることは予想できただろうに…

>>270
それなら共有してもらうより、どうやって落としたのかだけ
教えてもらって、自分で落としに行くほうが早いと思うw
272名無しさん@編集中:04/05/14 00:39
>>271 要約してくれ
273名無しさん@編集中:04/05/14 02:24
>>272
適当な意訳を端折って書くと、

「FUの現状はあまりよくないと思う。
 FUをシェアウェアにするかどうかは、完全に作者であるump氏の自由だが、
 それをダウンロードするためにお金を払うような人がいるとは考え難い。
 なぜなら、すでに古いバージョンを持っている人たちは、それがどんなに
 安かったとしても結局お金を出すことはないだろうし、FUを新しく知って
 サイトを訪れた人たちは、ソフトを試すこともできずに躊躇うだろうから。
 わずかとはいえ、ダウンロードに対して見返りを求めるのなら、サイトに
 バナー広告などを置いたほうがマシ。あるいは、本気でシェアウェアに
 するつもりがあるなら、ユーザーに試用版を供給したほうがいいと思う」
274273:04/05/14 02:46
つまり、シェアウェア化するのは別にかまわないけど
今の方針は納得できないから考え直せという意見だな
275名無しさん@編集中:04/05/14 05:21
あわてて0.41b落としてきたけど、
0.42の正式版って、シェアになる前に配布してた?
276名無しさん@編集中:04/05/14 05:27
あげちまった・・・
ttp://news.swzone.it/swznews-10948.php
0.41bは、とりあえずここで落としたけど。
0.42とか書いてあるけど、落ちてきたのは0.41b・・・
277名無しさん@編集中:04/05/14 05:43
>>276
無言の抗議だったりして
278名無しさん@編集中:04/05/14 09:11
端折るって言葉の意味分かってないだろ
279名無しさん@編集中:04/05/14 10:48
FairUse 0.42a
落とせる。
280名無しさん@編集中:04/05/14 14:16
えらいデカくなったな
4.23MBもある
前は3MBくらいだったのに
281名無しさん@編集中:04/05/14 16:42
>>279
どこで 落とせるか教えて下さい
282名無しさん@編集中:04/05/14 17:15
>>281
>1
283名無しさん@編集中:04/05/14 17:26
>>282
ホントだ、何事もなかったかのように落とせた 情報thx
284273:04/05/14 17:52
>>278
言葉の意味は一応分かってるつもりだけど、
ほとんど省いてないようなものだから否定はできないな。スマン
285名無しさん@編集中:04/05/14 21:30
昨夜は落とせなかったのに
どうしただろ?やっぱり気が変わったのかな
286名無しさん@編集中:04/05/14 22:11
落とせない・・・("・ω・゛)
287名無しさん@編集中:04/05/14 22:19
>>286
火壁
288名無しさん@編集中:04/05/14 23:12
>>287
ありがトン〜
289名無しさん@編集中:04/05/15 09:56
でもまぁ、こういう秀作ソフトって突然有料になることあるから、HDDに保存しておくのがいいね。
290名無しさん@編集中:04/05/15 11:01
リニュ。
291名無しさん@編集中:04/05/15 14:05
>>290
これはまた随分とシンプルな…

リニュ前、Translationの項目が消えてるのに気付いたときから
不安だったけど、もうサポートはしないつもりなんだろうか?

ソースも最新版のものが公開されてるし、見方によっては
開発自体を止めたとも憶測できるけど、それはなるべく考えたくないな。
292名無しさん@編集中:04/05/15 15:49
FairUse 0.42a って何が変わったの?
293名無しさん@編集中:04/05/15 23:18
自分で録画したDVDビデオやHDD上のデータをいじれるようになるのはいつだろう。。。
294名無しさん@編集中:04/05/16 00:33
>>293
avisynthとかaviutlとかTMPGEncとか使えよ
字幕合わせないなら、わざわざFairUse使う必要無いと思うんだが。
295初心者:04/05/16 00:53
Xvidの動画をDLしたんですが(知らずにDLしてしまった)
何をどうしたら見る事ができますか?
DivXなら見れるんですが...
296名無しさん@編集中:04/05/16 00:57
>295
タイーホ
297名無しさん@編集中:04/05/16 01:12
リニュ…したと思ったら、戻すのかよ(笑
298名無しさん@編集中:04/05/16 04:45
すれいぷにるがupしてますよ
299名無しさん@編集中:04/05/16 09:01
300名無しさん@編集中:04/05/16 13:19
>>295
その動画を作った人に直接聞けばいい。
それが一番確実で手っ取り早い、以上。
301初心者:04/05/16 23:13
>>299
ありがとう!!
あなたのおかげで見れるようになりました
302初心者:04/05/16 23:14
ってか、またsageるの忘れてました
お騒がせして、すいませんでした
失礼します
303名無しさん@編集中:04/05/18 18:36
質問です。今まで順調にDivXでエンコできていたのに急にエンコに失敗するようになりました。
症状としては、特に設定はデフォルトで今まで700MBくらいのファイルができていたのに今は70MB程度の途中までのものしかできません。。
ドライブ性能が悪いのかと思い、DVD DecrypterでISOにして試したのですがダメでした。
Fairuseのバージョンも0.42aに上げて試したのですが。。
これはDVD自体の問題なのでしょうか…誰か同じ症状の人いませんか? 

OSはXP HomeでCPUはMobile Pentium 1.13GHzです。
304名無しさん@編集中:04/05/19 12:57
>>303
俺はXviDでエンコできん。
305名無しさん@編集中:04/05/19 13:25
0.42b出てます。

・内蔵のXviDコーデックを1.0に更新
・単発セッションのときは、ファイル名に"session.nn"を追加しないように変更
306名無しさん@編集中:04/05/19 15:11
何だこのソフト・・めっちゃ初心者向けって感じだな・・
307名無しさん@編集中:04/05/19 17:21
それは誉め言葉ですよね
308名無しさん@編集中:04/05/20 20:03
0.42b Wrong Color hotfix
309名無しさん@編集中:04/05/20 21:45
>>308
それって何なの?
DLはしたけどインスコしてない...
310名無しさん@編集中:04/05/20 23:34
0.42b、DivXを俺持ちのやつに変えられないんだが・・・
結局0.41bに戻したYO
311名無しさん@編集中:04/05/21 01:58
>>309
一部の環境で映像の色が変になる不具合の修正らしい。
入れれば分かるけど、バージョンは0.42c扱いになってる。
でも、とくに問題がないなら入れなくてもよさそうだ。
312名無しさん@編集中:04/05/21 05:15
>>311
レスサンクス!!

家では赤色が朱色っぽくなったりするのでチョット期待。
とりあえず幾つかエンコして確かめてみます。
313321:04/05/22 01:37
報告

2作品エンコしてみましたが、キチンと改善されてました。
全体的に浅い色合が濃くなった印象です。
その他、不具合等もなく快適に使用できています。

以上、報告でした。
314312:04/05/22 01:38
スマソ、321でなく312でした ;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
315名無しさん@編集中:04/05/22 22:40
0.42c

色の不具合以外にもいくつか細かい修正が加えられてます
316名無しさん@編集中:04/05/23 02:31
日本語パッチが無くなってる...(;´Д`)ナンデ?

誰かお持ちでしたらUPオネガイシマス(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
317名無しさん@編集中:04/05/23 02:31
初心者です、質問です
初めて試しました、このスレ等を見て勉強し
設定などは問題なくできました
映像も音も(DIVX mp3 128)問題無く、700MBのサイズもほぼ問題なしです
しかし何度やっても映像の下部(映像自体には問題無し)に緑の線がチリチリします
このチリチリは最初は無いのですが徐々に出てきます
これはどうすれば回避できるのでしょうか?
DAEMONでマウントしてますし、HDDも60Gは空いてます
318名無しさん@編集中:04/05/23 03:08
>>317
緑の線がチリチリ
コレがよく分からんのでどっかにうpしてみ。
319名無しさん@編集中:04/05/23 03:13
画面サイズをオートで設定し
320名無しさん@編集中:04/05/23 03:33
オーバーレイの問題ってことはないよな?
インターレースを解除してるなら、あるいはそれが原因かもしれん。
321名無しさん@編集中:04/05/23 10:16
0.42c はどこから落とせますか?
322名無しさん@編集中:04/05/23 14:36
     ∧∧
  煤R(゚Д゚; )ノ
      ( へ)
      < ω

323名無しさん@編集中:04/05/23 19:59
>321
いつの間にか、0.41bに戻ってるみたいだな
しばらくはそれしか落とせないんじゃないの
324わしもできへん:04/05/24 00:11
150ぐらいのスレに合ったんだけど、おれも 音楽の選択ができない!

無理に次にすすめると、ランタイムエラーでとまってしまう。

ランタイムVBS6とか、普通のやつは入れたんだけど?いれたんだけど VC++? MFC30.dll?インストールできないジャン?
325名無しさん@編集中:04/05/24 13:57
>>324
0.41bまでは>>243の可能性があるけど、これじゃないの?


ついでに、0.42d出てます。
ファイルのサイズや分割に関するバグがあったのを修正、ということです。
おそらく、0.41bに戻っていたのはこれが理由なんでしょう。
326名無しさん@編集中:04/05/24 21:21
本家ページがだいぶ前から変更になってます。
http://fairuse.free.fr/lang_en/index.html
(>1からジャンプすれば良いだけですがね)

327名無しさん@編集中:04/05/24 22:34

0.42e
音声を認識しないバグを修正
328名無しさん@編集中:04/05/24 22:36
0.42eが出てます。
えらくバージョンアップ早いな
329名無しさん@編集中:04/05/25 10:13
330名無しさん@編集中:04/05/25 13:05
>>329
宣伝乙
331名無しさん@編集中:04/05/26 19:04
相変わらず音小さいな。つかえねぇ。
332名無しさん@編集中:04/05/26 19:11
GKnotでNandubとかDubModの使い方覚えた方が簡単だし仕上がりきれいだね
333名無しさん@編集中:04/05/26 21:17
複数のツールを組み合わせて使う時点で、
お世辞にも簡単だとは言えない気がするけど?

その分だけ綺麗に仕上げられるのは確かだが、
あまり質にこだわらないなら十分これで事足りると思う。
334名無しさん@編集中:04/05/29 12:57
0.43 0.43a 0.43b

allopass
335名無しさん@編集中:04/05/29 18:55
また有料化ですか?
336名無しさん@編集中:04/05/30 02:06
TMPGEncDVDAuthorで作ったDVDをフェア・ユースによませて
DivX化すると、動画の最初の方が黒画面で(画面の上部がモザイクがゆらゆらと表示されます。
途中から正常に再生されるようになるのですが、
自前のDVDには対応していないのかな?
337名無しさん@編集中:04/05/30 10:52
終わったねw
338名無しさん@編集中:04/05/31 12:14
有料ってカンパウェアだから?
339名無しさん@編集中:04/05/31 17:33
2ユーロ 300円以内かー クレジット大丈夫かなー 悩む
未だに音声は、音悪いし、小さいし・・・
340名無しさん@編集中:04/06/05 11:03
無料の最後のバージョンはなんでしたか?

僕は0.42eなら保存しときましたがもっと新しいのあるなら欲しいです・・
341名無しさん@編集中:04/06/06 04:04
間に合わなかったよ_no
342名無しさん@編集中:04/06/07 10:30
AutoGK(・∀・)イイヨイイヨー

http://www.autogk.net/web/
343名無しさん@編集中:04/06/07 11:34
FlaskMPEG(・∀・)イイヨイイヨー
344名無しさん@編集中:04/06/08 18:32
>>342
良さそうですね。うちの富士痛のパソコンはAviUtlとVobSubとの相性が悪くて、
シークバーを動かすとエラーが出て困ってました。
fairuseでうまく出来たので満足してましたが、今度使ってみます。
345名無しさん@編集中:04/06/09 23:24
ソースは公開してあるからなんとかしてくれ
346名無しさん@編集中:04/06/10 13:48
>>345
1ヶ月ほど前、有料になりそうだったときにソースを拾ってきて
自前で組み立てようと思ったことがあったんだけど、そのときは
ソースのバージョンが古くて(確か0.36くらいだったかな?)
すぐにやる気が失せたからなぁ‥

公開されてるソースって、今は最新版のものになってるの?
有料化した今となっては、なおさらそうとは考え難いんだけど。

ま、そのうち自分で調べてみるか‥
347名無しさん@編集中:04/06/11 09:28
2ちゃんねるTシャツデザインコンテスト2004
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/2999/1081906211/
348名無しさん@編集中:04/06/12 22:48
0.44買ってしまった...(;´Д`)

また報告します。
349名無しさん@編集中:04/06/13 12:15
>>348
おながいします
350名無しさん@編集中:04/06/14 23:38
有料前の最新バージョンうpきぼんぬ
351名無しさん@編集中:04/06/15 13:43
>>350
googleで検索すれば、簡単に見つかるよ
352348:04/06/16 07:08
何作かエンコ(XviD)しましたので簡単に報告。

1 このスレで問題視されてた音声が小さい不具合が直ってました。
2 エンコード時間が少し早くなった。(約10〜20%位)
3 トップのインターフェースが何か変わってた(新しい機能の追加ラスィ) ↓に画像張りました。
ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20040616070526.jpg

とりあえず上記3点が大きな修正&変更かな?
3番目の新しい機能についてはFUのホームページに書いてあります。


ほぼ狙ったサイズに作れる。
エンコ時間の割には画質も良い。
これと言った不具合もない。
ので、シェアウェア化するのも分かる気がする...という印象。
後はRV10に対応してくれれば言うことなし。

以上、簡単でスマソ。
353名無しさん@編集中:04/06/16 11:53
>352
乙。
DivXのほうもできればよろ。
音声はやっぱVBRのみ?


AutoGKもmkv、ogm動き出しましたね
354名無しさん@編集中:04/06/16 19:31
0.44日本語化パッチないかなぁ
0.43cのは見つけたけどほとんど空欄になっちゃうからなぁ
355名無しさん@編集中:04/06/16 20:16
356名無しさん@編集中:04/06/16 21:28
>>355
ほとんどの文字が消える
043c用よりひどかった
まぁ英語で概ねわかるから良いんだけど・・・・
357名無しさん@編集中:04/06/16 22:04
>>356
043cの日本語パッチのうpキボンヌ











ってか、おながいします。
358名無しさん@編集中:04/06/16 23:05
members.ez.home.ne.jp/h-h23/test/FairUse043cJ.zip
359名無しさん@編集中:04/06/17 00:01
新しいFairUseって
完全自動でやってくれるのはいいのですが

クリッピングを手動で設定したい場合にはどうしたらいいの?


旧バージョンでは設定できたんだけど。。。。
360名無しさん@編集中:04/06/17 00:52
>>358
サンクス!!
361名無しさん@編集中:04/06/17 09:54
362名無しさん@編集中:04/06/18 20:45
初心者なんですがエンコするさいにDivXのフリー版(スタンダード)とPro版
では画質って変わってくるんでしょうか?(デフォルトの設定で)
それともフリー版(スタンダード)は単なる機能限定版と思ってよい
のでしょうか?
363名無しさん@編集中:04/06/18 21:41
素直にXviD使え
364名無しさん@編集中:04/06/19 05:08
>>361 top8 人気あるんだな
365名無しさん@編集中:04/06/19 20:31
元の開発はつぶれたようだがその最終版
ttp://www.mondodvd.net/Download/dvd_to_divx_vcd_ripper.htm
Davideoのように直に処理するタイプでは最も使える
↓以下が必要なように細かいことはできないけど
・リサイズとかクロップはDr.DivXの値を参考にDivX Proのオプションで。
・ビットレート計算ははGKnotの計算機で。
・音声レートは選べないので再圧縮か別ファイルをVirtualDubModで。
Davideoタイプ(直処理)としてはとにかく落ちにくい。
尻はぐぐってくれ、すぐでる。



366名無しさん@編集中:04/06/19 22:34
公式ページから0.44Downlordのしかたがわからん。
英語がさっぱりわからんから書いてあることがわからんが
シェアウェアになったの?
367名無しさん@編集中:04/06/19 23:23
そう

ただしここのログちゃんと読んでれば落とせるトコはある
368名無しさん@編集中:04/06/20 09:08
でも0.44っておかしくない?
チャプター情報が埋め込まれないぞ???
369名無しさん@編集中:04/06/22 18:56
0.44使ってみたけど狙った時間に全然収まらないなぁ
設定時間より大幅に増えたり減ったり
以前使ってたバージョン(0.38)だとこんなに違うこと無かったのに
オレだけか?
370名無しさん@編集中:04/06/23 11:26
>>366 >>361
>>369 内蔵コーデックを使用するかどうかの
設定を確認してみて
371名無しさん@編集中:04/06/25 23:15
この際なので質問しちゃいます。
スレ違いかもしれませんがよろしくおねがいします。

質問1 Xvidのビットレートはどのようにして設定するのでしょか?

質問2 MKVもそうなんですけど、動画ファイルを再生するとどのアプリケーションでも
たまに画面がプルプル動く現象があります。これは改善されるのでしょうか?

質問3 MKVtoolnixなるものがあるそうですが、これは使いやすいですか?

よろしくお願いします。
372名無しさん@編集中:04/06/26 15:22
>>369
XviDを使っているなら、設定を弄る前に一度デフォルト設定を
ロードしてみるとか。最新の1.0.1だと、以前に潰されたはずの
出来上がりサイズのバグが蘇ってるような気がするので‥


>>371
明らかにスレ違いだが、答えられる範囲で答えておく。


質問1:

設定で、「Target quantizer」(デフォでは4.00になっているところ)の
文字列をクリックすると、文字列が「Target bitrate」(うろ覚え)に
切り替わって、目標ビットレートを指定できるようになる。

質問2:

それだけの手掛かりでは判断しかねるが、改善の見込みはあると思う。
おそらく、その動画を作るときに適切な設定をしなかったか、あるいは
再生時に使用しているデコーダーの問題ではないかと。

質問3:

どういうツールなのかを知ってるという前提で答えるけど、
英語アレルギーな人にはお勧めできない。だが使い勝手は
シンプルで分かり易い。ただ、個人的な結論ですまないが、
特殊な用途でもない限りは使わないほうがいいだろう。
373名無しさん@編集中:04/06/26 18:34
今のところDVDShrink⇒FairUseとしていますが、
楽にソフトサブ字幕付きなmkvが作りたいです。

みなさんのお勧めとかはありますか?
374名無しさん@編集中:04/06/28 08:37
>>373
DVDShrinkは使わないです。
375名無しさん@編集中:04/06/30 01:53
MKVtoolnix使いやすいよ
376名無しさん@編集中:04/06/30 11:37
MKVtoolnixを使わないほうがいい、というのは何か理由があるのかな?
わかりやすいし、便利なんだけど。
377名無しさん@編集中:04/07/01 09:56
>>376
いつかはMKVにも挑戦したい!
MKVtoolnixは起動させようとしましたが、cygz.dllが見つからないようで諦めました。w
378名無しさん@編集中:04/07/02 00:01
ランタイム入れてないだけじゃない?
379名無しさん@編集中:04/07/02 13:46
ttp://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/win32/mkvtoolnix-runtime.rar

これの中身をすべて本体と同じ場所に放り込む。
もう自己解決してるかもしれないけど‥
380名無しさん@編集中:04/07/02 22:32
>>379
MKVtoolnixは消しちゃいました。ごめんなさい。
将来的にも自分で使いそうにないので・・・・
381名無しさん@編集中:04/07/07 07:48
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´∀ `   ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
382名無しさん@編集中:04/07/07 11:44
>>381
|∀・)
383名無しさん@編集中:04/07/09 09:55
有料化されてもうみんな離れてしまったわけですが、ふぬああに引っ越せってことでいいんすかね?
384名無しさん@編集中:04/07/09 17:07
>>383
>>361のはfreeでしょ
385名無しさん@編集中:04/07/10 12:54
なぜ、ふぬああ?
移るとしたらAutoGKだろ。
>>385
うちの糞パソコンVobSubを認識してくれないので、
AutoGKはパス。
さっそく割れてる
割れてるとは言わないだろ・・
389385:04/07/12 23:23
うちの糞パソコン正規のエロDVDが再生できないのもあるから
最悪ですなw
390386:04/07/12 23:27
>>385ではなく>>386でした。すみません。
391名無しさん@編集中:04/07/16 22:35
これ終わり?
392名無しさん@編集中:04/07/16 22:39
終わりたくないYO
393名無しさん@編集中:04/07/17 01:10
最近は更新も止まってるし、ソフトの用途や使い方が
シンプルなのが仇になって、話せるようなネタがないんだよね‥

394名無しさん@編集中:04/07/17 08:07
>>393
そうそう、あまりに簡単すぎてネタがない。
更新したり、フィルタ掛ける事が出来れば、また違ってくるでしょうけど・・・
395名無しさん@編集中:04/07/22 16:42
音声CBRいけますか?
396名無しさん@編集中:04/07/22 19:24
>>395
そのような設定は出来ない模様です。
flaskmpegでは設定画面がありますが音声ズレまくりで、
私のスキルではなんともならん。
だからFairUse Wizard!!w
397名無しさん@編集中:04/07/22 19:41
>>395 デフォがCBR VBRしたければ最初のオプションで選んでね。
398396:04/07/22 20:26
>>397
アチャーやっちゃったよ・・・
最初の画面のオプションか・・・
399名無しさん@編集中:04/07/26 07:25
雑誌を買って、付属でついていたFairUSE 0.44を使っていて、
すごい綺麗なんですが、容量を700MBに設定しても580MBくらいになっちゃいます。
あと、動画と音声を結合?するときによく失敗してしまいます。
どこかで以前のフリーバージョンが落とせるところはないでしょうか?
400名無しさん@編集中:04/07/27 20:15
>>398
デフォがCBRだからよかったんじゃないの?
401名無しさん@編集中:04/07/27 23:40
片面2層のDVDで全自動にするとどうにも失敗する(;´Д`)
402名無しさん@編集中:04/07/28 10:35
>>401
環境の問題かなぁ?
403名無しさん@編集中:04/07/30 20:20
FairUseはカンパウエア。
シェアウエアじゃねえ。英語嫁よ。
ソースだって公開してんじゃん。
買ったやつはバカ。
404名無しさん@編集中:04/07/30 21:04
>>403
あれはマズいよね〜パサパサな上に味無しだモン、もうちょい味付けしてもいいのに
地震とか災害なんてそうそう来ないし来たらきたでカンパンなんて忘れて逃げ出しそう・・・ほんと買ったやつはバカ。
405親糞苦:04/07/30 21:33
>>404
そうかな、おれは好きだけどな。一緒に入っている氷砂糖を
初めになめて、唾液を多めに出しておくとツケツケしないよ

って、カンパンだろー
406名無しさん@編集中:04/07/30 21:57
アニメDVDをリッピングして、700MBのaviファイルにした所、音は普通で、映像がとびとびでおくれます。何がおかしいのでしょうか?コーデックは入ってます。ver.は0.44です。
407TK:04/07/30 22:38
DVDレコーダーで作ったDVDをリッピングしたいのですが、途中で行き詰ってしまいます。
何が原因かわかりませんでしょうか?バージョンは0.36です。ちなみに市販のDVDは普通に
リッピングできました。
408名無しさん@編集中:04/07/30 22:39
あーそれからさー
カンパウエアってことはわかってくれたと思うけど、
日本語化パッチがねーとかいって
本家のとこに落ちてんじゃん?
tp://fairuse.free.fr/lang_en/translation.html
ここのスレに来る人ってバカなの?
カンパンなの?
どーなの?教えてカンパンの人!↓
409名無しさん@編集中:04/07/30 23:09
>>399
雑誌についてたって。。。。アフォちゃう?それくらい少し調べれば
いくらでもって釣られた!
410名無しさん@編集中:04/07/30 23:30
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|みんな早速だが>>408の書き込みを見てくれ!!
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 一見夏厨の煽りにしか見えないが縦読みしてみると
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >「あカ日本こカど」これは[赤日本壺過度]と変換できる!!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_ 赤日本とは日本国内の極左勢力に違いない!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  つまり>>408は決して煽り等ではなく
       l   `___,.、      ./│    /_ 「日本の極左勢力は壺などの骨董品フェチだらけで
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,     /  壺の奪い合いが原因でウチゲバを起こし自滅した」
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ  /_ というメッセージだったんだYO!!
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、  
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | ` l/ ヽ   ,ヘ
     /   !./l   \    ./    │   _    \/ ヽ/
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i       
.     |     | .l. /   |=  ヽ/ .| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」        
      l.    | .l./    !    /  | i´|.ー‐' | / |    |. !   l       
.     l.   |   !    |  /  |"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;       
     l   |  l     | /   | i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //    
       l  |   l    |/    │  l    l、 :|    | } _|,.{::  7 
411名無しさん@編集中:04/07/30 23:34
>>410
                   _,,.-‐-..,,_  
               /     `''.v'ν 
 ♪             i'   / ̄""''--i 7 
.       ♪        !ヘ /‐- 、u.   |'
               |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!  
               `| u       ..ゝ!   な、なんだってー!!♪
    ♪           \   (二> /     ななななな、ななな、なんだってー!!♪
                 \ '' /だってって♪ななな、なんだ、んだだ、なんだってー!!♪
             ___ _○'  ̄ `ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。/
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
412名無しさん@編集中:04/07/30 23:36
>>410
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ
413名無しさん@編集中:04/07/30 23:52
夏ですねー
414きむ:04/07/31 00:55
FairUse044をインストールして初めて挑戦してみました。初心者です。暖かい応援を!よろしく。途中で「ランタイム エラー」と英語で出て、失敗します。ランタイム?って?何かインストールしておく必要があったんですか?OSはXPのPROです。教えてください。
415名無しさん@編集中:04/07/31 10:36
VBでも買って下さい、ということだろ
416きむ:04/07/31 18:21
VBでも4とか5とか6とかありますよね。どれが必要だったんだろ?
417名無しさん@編集中:04/08/01 01:50
>>416
同じ環境と思われるオレが入れた覚えがあるのは6
このソフトに必要なのかはしらぬ
418名無しさん@編集中:04/08/05 00:44
411の元ネタってなんですか?
419名無しさん@編集中:04/08/05 18:19
あのー。すいませんけど、
DVD→DVDコピーソフトでいいのを教えてもらえませんか。
フリーでも有料のでもいいので
420名無しさん@編集中:04/08/06 07:00
421名無しさん@編集中:04/08/06 19:37
ありがとう
422名無しさん@編集中:04/08/06 23:32
どういたしまして
423名無しさん@編集中:04/08/07 15:04
FairUse044でエンコードしていると The muxing operation is failed. とエラーが
出てしまいます。
AuteGKでも最後のファイル統合でエラーが出てしまいます。
どうすれば改善できるんでしょうか?
424名無しさん@編集中:04/08/07 15:56
映像と音声がAVIにふさわしくないものになってるとかじゃね?
425名無しさん@編集中:04/08/07 17:10
423です。
FU039eだと同じものでうまくいくんですが、、、
映像は039より044のほうが同じサイズできれいになるんでしょうか?
それともコーデック依存ですか?
後者なら039使うことにします。
426名無しさん@編集中:04/08/08 09:05
自動でエンコするタイプのツールで高画質になるものはない。
GordianKontっていう半自動のエンコツールなら高画質は保証する。
ソースのタイプがMPEGでも元がフィルムソースなのかインタレソースなのか
また、フィールドオーダーがトップかボトムか、そのへんを判断できるようになれば
高画質なものが作れるようになる。
427名無しさん@編集中:04/08/15 15:47
暑い
428名無しさん@編集中:04/08/16 04:26
熱い
429名無しさん@編集中:04/08/16 18:47
厚い
430名無しさん@編集中:04/08/16 23:40
篤い
431名無しさん@編集中:04/08/16 23:41
>>427-430
一応このスレ見てる人はいるってことだな
でもネタがないから盛り上がらないね・・・
432名無しさん@編集中:04/08/16 23:51
試しに使ってみたらさ、一発でAVI変換できちゃったのさ。
上下の黒枠も簡単に消せるし、DaVideoみたいに字幕が消えたりしないし。

唯一の弱点である音声も、それだけ別に合成という手段使えるし。


あー。話題がない……。

でき過ぎたソフトの宿命かな。
433名無しさん@編集中:04/08/17 01:24
音声がCBRなのでこの先DivX対応DVDプレーヤーで
再生する機会があったときが気になる。
8k切ったのもでてきたから買っちゃうかも。
434名無しさん@編集中:04/08/17 01:25
すまた。
>音声がVBRなので
です。
435名無しさん@編集中:04/08/18 23:53
hoshu
436名無しさん@編集中:04/08/22 11:38
>>426
お前みたいなのはここに来ないでいいんだよ
そんなことは皆承知の上で使ってるんだから
437名無しさん@編集中:04/08/22 15:00
黙れ、禿げ
438名無しさん@編集中:04/08/22 23:02
放置
439名無しさん@編集中:04/08/22 23:38
といいつつ放置できない>>438
440名無しさん@編集中:04/08/25 23:30
0.44使ってて、邦画はきっちりエンコできたんですけど、アニメをやると、音声と映像がズレます。というか、音声が普通で映像がとびとびです。どうすればいいのでしょうか?
441名無しさん@編集中:04/08/29 03:38
アニメのタイトルは?
442440:04/08/29 20:17
>>441
serial experiments lainです。マシンスペックが低いからだろうか、、?一つの映画に7,8時間かかるんですが、、。
443名無しさん@編集中:04/08/29 20:37
>>442
じゃあ寝る前にすればいいね。 
444名無しさん@編集中:04/08/31 18:28
ひとつ問題が発生して、それが自己解決したので報告だけいたします。

【問題】
FairUse0.44で、どうがんばっても映画DVD「ForrestGump」の日本語字幕が出ない。

英語字幕を表示すると普通に出るのに、なぜか日本語字幕を表示しようとすると
まったく画面に出ない現象が発生しました。

試行錯誤の結果、以下の方法で解決しました。

・まず字幕をつけない状態でFairUseでAVI作成
・DVDからDVD ShrinkなどでISOデータに変換
・DAEMONToolsで読み込み
・VirtualDubMod(日本語版)にVobsubを入れ、フィルタから呼び出して字幕データを取得
※VirtualDubModは英語版は不可(やはり字幕が出ない)で、以下の物を使うとうまくいきました
http://virtualdubmod.sourceforge.jp/downloads.htm
詳しいやり方は【VobsubでDVD字幕をつける】
http://www.xucker.jpn.org/pc/vobsub_idx.html
・DivXの設定をしてAVI書き出し

以上、二週間ほどかかりました
445名無しさん@編集中:04/08/31 21:21 ID:MPkuaKQv
>>444
446名無しさん@編集中:04/09/02 09:02 ID:oDqriIgf
FairUse 0.9 久々バージョンアップ
http://fairuse.free.fr/
447パント ◆jooPantOnU :04/09/02 10:24 ID:ZtJSk5uy
なんで0.44の次が0.9なの・・・?
448名無しさん@編集中:04/09/02 17:41 ID:Uf/qk4Vf
1.0(正式版)が近いってことかな?

当然1.0はシェアウェアだよね?
449名無しさん@編集中:04/09/03 00:30 ID:iUQd9Vuk
既にシェアウェアみたいなモンですが、なにか?
450名無しさん@編集中:04/09/03 00:37 ID:kYEZBEaG
シェアウェアじゃなくてシェアウェアみたいなものってどういうこと?
451パント ◆jooPantOnU :04/09/03 10:28 ID:JSYwoCKX
ソフト自体にシェアがついてなくて、DLするまでに無理にクレジットなどで
カンパしてもらおうというカンパウェア
452名無しさん@編集中:04/09/06 20:27 ID:JlqdeZAO
強制するのも、カンパっつーんかね?

少なくとも公式からはカンパ以外にDLの方法はないよなぁ……。
453名無しさん@編集中 :04/09/06 21:22 ID:mrx3FKqq
え。 いつの間に
454パント ◆jooPantOnU :04/09/07 09:54 ID:fNQJv4Z8
なんか偏っちゃってますね
でも0.9ホスィ
455名無しさん@編集中:04/09/08 00:35 ID:N/J3VNzh
0.9.2が出たッぽい
456名無しさん@編集中:04/09/08 01:01 ID:XcLUjbOy
どー見てもシェアウェアですね
457名無しさん@編集中:04/09/08 01:16 ID:3YVY93aX
>>456
そうかな?
458名無しさん@編集中:04/09/08 01:17 ID:XcLUjbOy
じゃあお金を払わずにダウンロードする正規の方法を教えたも
459パント ◆jooPantOnU :04/09/10 14:37:42 ID:UOKYFBqP
くそー1300円か・・・買おっかな・・・
460名無しさん@編集中:04/09/10 15:56:36 ID:H09tMkT+
買うんじゃない、寄付だ寄付
んで再配布OKならうp汁
461パント ◆jooPantOnU :04/09/10 16:23:16 ID:UOKYFBqP
再配布のこと何も書いてないのが
どっちなんだろ
462名無しさん@編集中:04/09/10 17:31:53 ID:Se+tn71R
買ったの?
なんかdemoバージョンがあるね、あとフラッシュとか。こんなんあったっけ?
ソースも見あたらないなあ
463パント ◆jooPantOnU :04/09/10 17:53:57 ID:UOKYFBqP
クレカ情報入れてる時点で
「漏らしたらテメェの個人情報バラすぞ」
という威圧を感じるのですが
464パント ◆jooPantOnU :04/09/10 17:59:16 ID:UOKYFBqP
で、買いましすた
なんか最後がPHPだったんで絶対記録取ってる(俺ならそうする)
よって本家からのダウンロードは危険でしょう
465名無しさん@編集中:04/09/10 18:07:18 ID:Se+tn71R
おめ、そしてレビューキボリ
466パント ◆jooPantOnU :04/09/10 18:09:23 ID:UOKYFBqP
>>465
へい、今日帰って早速エンコします
多分あんま変わんないと思うが
467名無しさん@編集中:04/09/10 23:23:37 ID:1Bh4GcC6
正直、金は払っても良いのだが……クレカ持ってないからなぁ(´・ω・`)ショボーン
468パント ◆jooPantOnU :04/09/11 04:11:45 ID:0N7i/fSg
えー感想です
「フルモンティ」のDVDをFairUse0.44でやったところ、音声が二重化する
(強いエコーがかかったような状態)
という現象が発生しましたので、早速再変換してみました。

最初の画面が若干変わり、DivXの設定が細かく出来るようになっています
(マルチパスとワンパスの設定など)
さらに今回から生のISOデータからも読み出し可能のようです。
(DAEMONTOOL使う必要が無い)
その他はあんまり変わらず・・・・

さてデータですが、音声は改良されたらしく、問題無い音声になっていました。よかったよかった。
エンコード時間は、私のパソコンInspiron 1100(Cel2.00 256MB)で今まで5時間ぐらいかかっていたものが
3時間程度になりました。
気になるデータの大きさですが、どちらも700MB設定で、
628MB→584MBになりました

サイズはいよいよ食い違ってきました
469名無しさん@編集中:04/09/11 14:57:36 ID:wuM/Cxo4
>>468

ちょっと微妙だな…
470名無しさん@編集中:04/09/11 16:49:35 ID:b/SKZjFf
>>468
 乙です。

 うーん。それは中々いい感じですね。なんとかレジストしてみたいが……クレカ持って
ないしなぁ。外国でEdyとかWebマネーが使えるワケないし。

 むぅ、なんとか方法は無いものか……(´・ω・`)ショボーン
471名無しさん@編集中:04/09/11 22:39:46 ID:kcfcAMuW
468がうpすりゃ円満解決。
472パント ◆jooPantOnU :04/09/12 00:31:35 ID:tp9lHnwQ
すんません書いてたのをうpします
FairUse
Copyright (C) 2003 FU

This program is free software; you can redistribute it and/or
modify it under the terms of the GNU General Public License
as published by the Free Software Foundation; either version 2
of the License, or (at your option) any later version.

This program is distributed in the hope that it will be useful,
but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of
MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the
GNU General Public License for more details.

You should have received a copy of the GNU General Public License
along with this program; if not, write to the Free Software
Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA.

これは「再配布はOKだけどてめーのパソコンの保障はできないよ」でOK?
473名無しさん@編集中:04/09/12 01:01:21 ID:B3rPboxE
とりあえず、

このソフトはフリーウェアなんで、再配布するのは自由だよん。
GNU一般ライセンスの条件の下なら修正や改造するのも自由。

という事は書いてあるようだけど。残りは修正されたプログラムについて保証は無い
とか、GNUのライセンス見てくれとか言う事が書いてあるみたいだが。

別にPCの安全性については何とも書いてないから安心。


……というワケで、再配布キボン。カンパ有りでもOKっすw
474名無しさん@編集中:04/09/12 02:59:53 ID:qr5dJdgX
you can redistribute it だから再配布OKだね
modifyすんならGNU General Public License守れよって感じでしょ

This program is distributed 〜 but WITHOUT ANY WARRANTY
ってのはこのプログラムは役に立つだろうことを願って配布すんけど自己責任だぞって感じ?


しっかしDLするのにカンパ必須のくせにThis program is free softwareって書いてるねw
475名無しさん@編集中:04/09/13 02:01:31 ID:R8QTKgnG
0.41b で十分だろ。

金だして買うのは馬鹿。
476パント ◆jooPantOnU :04/09/13 10:41:27 ID:ygs4bxhB
俺はソフトに関しては相当のドケチで、秀丸をタダでゲットするためにフリーソフト作家になったぐらいで。
今まで買った事がある「シェア」ソフトはこれとPacketmaniaぐらい。
何千とさわってきた中で本当にそれだけの価値があるとわかったら金を出すよ
フリー作家としては自分の行為は馬鹿だと思うけどね
477名無しさん@編集中:04/09/15 12:29:58 ID:QgGX2FSH
ここの人たちはTVでみんの?ビデオカード出力?DivX可DVDプレーヤー?
478名無しさん@編集中:04/09/15 22:00:52 ID:aHTFzUgX
プロジェクトに10ユーロを寄贈することを決定すれば、VIPと見なされ、
電子メール通知、およびFairUseのすべての最新版への自由な
アクセスを得るでしょう。

0.9.3バージョン。
ISOエンコ出来るの知らなかった・・・

ところで10ユーロっていくら???
479名無しさん@編集中:04/09/15 22:16:56 ID:9hxQuqhu
480名無しさん@編集中:04/09/15 22:25:07 ID:ekXTeveE
再配布OKってことがハッキリしたんだからうpしてよ!
481名無しさん@編集中:04/09/15 23:16:17 ID:Z0mVNDEU
パントはVIPだ、敬語を使え敬語を
482パント ◆jooPantOnU :04/09/16 00:23:52 ID:6MhDEmTP
俺の時は\1,372でした
いちおー念には念を・・・外鯖にあげます
483名無しさん@編集中:04/09/16 00:50:02 ID:Iy1VgJIw
キタ(゚∀゚)??キタの??
ナイスパント
484パント ◆jooPantOnU :04/09/16 02:17:43 ID:6MhDEmTP
イタリア鯖とってやろうかと思ったけどよく考えたら向こうがフランスなんで・・・
思いっきり日本鯖です。
【FairUseWizard 0.9.3】
http://pantomime.main.jp/sc.php?URL=FU093-Setup.exe
485名無しさん@編集中:04/09/16 03:16:42 ID:Iy1VgJIw
>>484
乙、さすがVIPだサーミスターパント


日本語化職人も来るかな?
486名無しさん@編集中 :04/09/16 04:22:52 ID:13NhooIA
>484
ありがとう!
487名無しさん@編集中:04/09/16 04:50:19 ID:uEiHeoZb
>>485
408のパッチで十分と思うけど・・・
488パント ◆jooPantOnU :04/09/16 10:18:53 ID:6GZu3jpq
めんどいのでもう一度貼り
ttp://fairuse.free.fr/lang_en/translation.html

毎度Win2000じゃ化けますね・・・
パッチでも作るか
489名無しさん@編集中:04/09/16 10:55:56 ID:+qKxKRGY
すいません初心者なんですけど。
Xvidに圧縮したいのですが。どこでコーデックを落としたらいいのかわかりません。
490パント ◆jooPantOnU :04/09/16 11:17:08 ID:6GZu3jpq
>>489
http://www.faireal.net/articles/7/04/
ここのちょと下のasdx.zipの中にXviDコーデックがあるはずです
すんませんXvidは使ってないのでバージョンとかは分かりません
491パント ◆jooPantOnU :04/09/16 11:46:17 ID:6GZu3jpq
【FairUse0.9.3をWin2000で日本語化方法】
1_ ttp://fairuse.free.fr/lang_en/translation.html からJapaneseをダウンロードして
FairUse Wizardのあるフォルダ(通常はC:\Program Files\FairUse Wizard)の
Langフォルダへいれる

2_ http://pantomime.main.jp/sc.php?URL=FU093UpdateFor2000.EXE
をダウンロードしてFairUse Wizardのあるフォルダで実行する

差分はResourceHackerでフォントをMS UI Gothicに、
また一部文字化けするのを削除しました。

一応自己責任でおながいします
492名無しさん@編集中:04/09/16 19:25:47 ID:mg1vciCa
>>489
XviDのスレいけばわかるよ〜
493名無しさん@編集中:04/09/16 19:29:40 ID:Hw462VMA
ふつーはこれだな
www.roeder.goe.net/cgi-bin/fetch?file=XviD-1.0.2-29082004.exe
494名無しさん@編集中:04/09/16 22:19:25 ID:u0TlboTT
バッチエンコ出来ないのか〜

2重起動はokみたいだからロケットマウスの出番かな・・・
出来れば使いたくないんだが。
495名無しさん@編集中:04/09/16 22:38:30 ID:qUiFiC5/
えっ、できるでしょ
496名無しさん@編集中:04/09/17 05:19:27 ID:aAfTDrJQ
FairUse0.9.3ってバッチエンコ出来る???
497名無しさん@編集中:04/09/17 10:14:23 ID:yp+R97ff
最近のは知らないけど昔使ってたときはできた。
0.3xだか0.4xだったけどよく覚えてない。
0.9.3ってバッチなくなってるの?
つか俺の思ってるものと別物なのか?
498494:04/09/18 04:57:18 ID:OjiWrCLC
バッチエンコ出来ました。『全てのプロジェクトの一括処理』
ちゃんと調べてなくてすいません。

あとLowCPUmodeは他のソフトにはない嬉しい機能でした。
エンコ中に2ちゃんを見たりする時に使えそうですw

VIPのパントさん有難う御座いました。
499名無しさん@編集中:04/09/19 00:06:01 ID:g0oTPJBk
hareでどのエンコソフトでも2chとかできるようになるよ
500名無しさん@編集中:04/09/19 19:59:53 ID:aMYOtx+W
501名無しさん@編集中:04/09/19 22:46:26 ID:UATVso04
>>499 どういう意味?
502名無しさん@編集中:04/09/20 00:24:11 ID:qYdBpC6b
503名無しさん@編集中:04/09/20 04:45:27 ID:5LB3ek+A
【300%】CPU高速化ソフト! Hare【アクセラレート】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1057887277/l50

こいつか・・・
504名無しさん@編集中:04/09/20 19:11:30 ID:qYdBpC6b
505名無しさん@編集中:04/09/25 02:11:23 ID:PjEogw0P
どなたか、XviDでの手動で最高になる設定をまとめてくれないですかねぇ。
俺の場合フルオートが一番いい結果になるのだけど、
日本語字幕がつかない、音声のチャンネルが解説になるなど不便。
しかし、手動では輪郭がふちふちになってしまう。

当方がやってる力技
1 フルオートで開始して、エンコが始まったらストップさせる。
2 フォルダにできているプロジェクトを開く
3 トリミング・字幕などを手動で設定する。
4 Xvid 2ndpass 映像の時間を入力してファイルサイズを計算させる。→出来上がりサイズが700ぴったりになる。

こんな感じなんですが、輪郭のふちふちがどうしても出てしまうので、
設定の秘訣を教えてください。
506名無しさん@編集中:04/09/27 03:13:13 ID:FLEsAZbI
日本語化してみたら
最初の画面に「加増を90度回転」なんてチェックボックスがある
507名無しさん@編集中:04/09/28 12:38:39 ID:torAgA4v
これ中間ファイルを利用してTMPGEncに渡したりできる?
508名無しさん@編集中:04/09/29 22:45:35 ID:th6J3CH/
猪せんす エンコ シパーイ
音がでねぇ _/ ̄|○ il||li
509名無しさん@編集中:04/09/30 14:42:00 ID:fpKBfOTK
>>508
原因をハッキリさせて、自分なりの対策をかいてください。
そうでないと、日記は(ry
510名無しさん@編集中:04/09/30 20:48:02 ID:fG6lysqt
>>509
もうちょっと、時間下さい <(_ _)>
511名無しさん@編集中:04/10/01 19:42:18 ID:QS8Imz2u
音声2chの方を選択することで、うまくいきました。
512名無しさん@編集中:04/10/02 02:10:05 ID:jFlBYqmf
このソフト、使えるわ
513名無しさん@編集中:04/10/02 06:22:18 ID:oBxaVzK5
モンスタでインタレがうまく解除できない・・・特にEDのスタッフロールがチラつく
DVDD→DVD2AVI→AVIUTLでやればうまくいくけど時間が数倍かかる罠。

設定は0.93でBobインタレ・29.97 Xvid側のインタレ等設定は無視(いろいろ試したが改善せず)。
514☆亀三と珍ッコロ:04/10/02 07:43:14 ID:uNnae3Kh

http://www.dvdtodivx.net/sdvdinst.exe

これで
つくれるよ
515名無しさん@編集中:04/10/02 11:24:54 ID:gboM/kbe
オールインワンろいろなスレッドを見てきましたが、
このソフトが一番という印象です。

CDサイズにするほどの圧縮ではなくて
1GくらいになってくれればOKなのですが、
そういった用途で利用されている方いらっしゃいますか?

516名無しさん@編集中:04/10/02 12:00:22 ID:DJtyVWnr
利用してるよ。CDサイズに合わせた事なんか一度も無い。

取り敢えず目標サイズの所を1Gにするだけだし、別に面倒な話は何も無い。
517名無しさん@編集中:04/10/02 12:26:24 ID:SWPRvXXF
>>515
> オールインワンろいろなスレッドを見てきましたが、
> このソフトが一番という印象です。
>
> CDサイズにするほどの圧縮ではなくて
> 1GくらいになってくれればOKなのですが、
> そういった用途で利用されている方いらっしゃいますか?

1GのSDでsig3動画観てる。
エンコ完成サイズを1200MBで1Gにちょうど納まる感じ。(ver0.9.3)

↓画質ではautoGKが上だと思うんだけど・・・エンコ時間が長い・・・
完成サイズ指定はFUより正確。
最近バージョンうpしたばかり。
【DivX】Gordian Knot【0から始める】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033325310/l50
518名無しさん@編集中:04/10/02 20:53:50 ID:DJtyVWnr
時間とかなんとかより、FU並の手軽さが無いと思ったり。
やること多くて('A`)マンドクセ


マスターから単にノートPCとかHMP-A1で見る為にAVI作る身としては、少々の画質
云々より、手軽さの方が重要だったりするワケで。
519名無しさん@編集中:04/10/02 21:12:13 ID:DakSTzzx
>>518
(´-`).oO(autoGKのほうが手軽のような気が・・・
520名無しさん@編集中:04/10/02 21:12:31 ID:RoDPwlsT
うんうん。エンコ時間はどうでもOK。
ほっときゃいいんだし、エンコ中に他の作業しててもストレスないし
521名無しさん@編集中:04/10/02 22:50:02 ID:gboM/kbe
>516
出来上がりファイルサイズ1000MBでやってみました。
757MBのものが完成。

>517を参考に12000MBでやってみました。
(別ソースのものですが)693MBが出来上がりました
(字幕とかないのにJapaneseと選択したからですかね)。


サイズ指定の利用では少々気難しそうですが
ちょっとコンパクトにしたいっていう使い方には非常によいものだと思います。


ところで、字幕や音声の選択方法、EnglishとかJapaneseって
中の人はどこで見分けてるんですか?
Englishの2つ目なんてのもあると思うのですが。
522名無しさん@編集中:04/10/03 09:20:41 ID:6UQVes5s
>521
DivX使ってない?
0.42eだけどXvidなら狙ったサイズになるけど。
Xvid 703MB→700MB
DivX 700MB→570MBぐらいになる。
523名無しさん@編集中:04/10/03 09:35:58 ID:/DJu4YWX
ゴミPCで FairUse 0.9.3 でDivXコーデック700MB指定。
出来上がりは576MB。増えるよりはマシかと思いつつ、確認再生。
音質も画質も予想以上の出来。かなり(・∀・)イイ!

と思ったら、一部が白黒になっている。
特定の数箇所で突然白黒になり少しするとカラーに戻る。
途中でプレビュー表示したところが問題箇所になっているような・・・?

回避法や原因を知っている人や同じ症状になった人、情報plz
524名無しさん@編集中:04/10/03 13:15:18 ID:0CmxMm0X
ここの人たちはDivX対応DVDプレーヤーとか持ってるわけですか?
あるいはビデオカード出力で見るとか?
525名無しさん@編集中:04/10/03 14:32:48 ID:EtuK/7eA
専らHMP-A1に転送して見てます。
まぁ、最初からMP4にしとけという話もありますが。

ついでにノートPCで見る事考えると、HMP-A1に合わせるよりもDivXにしてた方が色々
と都合良いでつ。
526名無しさん@編集中:04/10/03 20:04:02 ID:YzNP6JP4
>518

GordianK のてんぷらで紹介されているページのを見た限りでは
タブがたくさんあって大変そうでしたが
実際に試してみたら 最新版は1画面で全部設定可能なんですね。

FairU よりわかりやすくてこちらもよいかも知れません
(サイズとか画質とかって言うのは抜きにしてです)。

>517さんありがとうございました。

527パント ◆jooPantOnU :04/10/04 10:34:41 ID:BD6aOPBK
>>521
それに至ってはすんごく適当です。
JapaneseならJapaneseの「一番多い奴」を選択するだけ。
だから最近で言うとアンダーワールドあたりは本編より特典のほうが
ベラベラ喋ってますので、間違った字幕がつきます。
FullAutoはちょっと信用できません


>>524
??そんなのあるの?ないと思うけど・・・
528名無しさん@編集中:04/10/04 10:47:14 ID:OdQHgwAm
ないと思うって・・・ばかじゃ?
529パント ◆jooPantOnU :04/10/04 11:01:31 ID:BD6aOPBK
おう、あるのかスンマセン
530名無しさん@編集中:04/10/04 20:39:17 ID:5Pa6E6RB
AVIリンクプレーヤーだったっけ・・・
@\20,000-前後で売ってるね。

TV録画のmpeg2はTV出力して見るけどDivXはモバイル端末用。
ぽすれんでレンタルしまくって(ry
531名無しさん@編集中:04/10/05 03:22:05 ID:MReUBCcI
初心者なんですがこれで作ったMKV動画ってDEEPBURNERでCDに焼けますか?
うちのノートPCはDVD書き込みできない旧式なんです。
532名無しさん@編集中:04/10/05 09:28:01 ID:l1sowt3k
デモ版って今回初なんですか?白黒になるので、正規版が欲しいかと・・・。完全にシェアになったのかな?
流れを知らないので教えてください。
シェアならautogkの方がいいかな・・・?
autogkでogmってできるのだろうか・・・?
533名無しさん@編集中:04/10/05 09:31:40 ID:yfnU63xw
流れを知りたけりゃ過去ログ嫁よ
534パント ◆jooPantOnU :04/10/05 11:10:53 ID:ZQDUzpSn
>>532
私が人柱になってるから・・
535名無しさん@編集中:04/10/12 09:44:38 ID:gmfoU6ZK
test
536名無しさん@編集中:04/10/12 19:47:25 ID:6ClFM6u1
パソコンでしか見ないならrealが一番。
エンコ時間が長すぎるので3.0Ghz超えないと自分では
決して作る気にならないけど、圧縮率は驚異的。
DivX・XviDと同画質で半サイズなのでHDD保存や
ネットワークには最適。
漏れもrealはウンコとちょっと前まで思ってたけど
圧倒的な量のチューカを見て印象変わった。
短めのソースでDVD→RMVBの練習していても損はないよ。
537名無しさん@編集中:04/10/12 19:51:24 ID:bsHVjbx3
そのDivX・XviDと同画質な動画を見せてみれや
538名無しさん@編集中:04/10/12 20:06:38 ID:MpTnWYNW
http://dark.pluridis.org/autorv10_guide/AutoRv10.htm

自分でこれでも試してみれば?
サイズ半分だと同画質というのは言い過ぎだと思うが、ぱっと見の見た目じゃわかりにくい差かも。
539名無しさん@編集中:04/10/12 20:40:58 ID:dSuFfK8y
>>523
亀レスだが 0.9.3demoで同じ症状だがや
同じ物何回かやってみたがいつも違う場所でモノクーロ

700M指定で486Mとかで上がってくる
540名無しさん@編集中:04/10/12 20:59:30 ID:dSuFfK8y
にゃるほど…excite翻訳で
それが時々黒い白いpictuerを回すという点を除いて、
このデモは実際のプログラムの完全に機能的なコピーです。
こうなる訳ね…Orz
541名無しさん@編集中:04/10/12 21:07:25 ID:bsHVjbx3
>>538
わりーけど興味ねーから。
提示できないならはいそれまで〜〜
542名無しさん@編集中:04/10/12 21:10:29 ID:MpTnWYNW
>>541
初心者向けじゃないしそれでいいと思う
543名無しさん@編集中:04/10/12 22:35:38 ID:xqJ8g69/
持ってるDVDを出先のPCで見たいだけだから、字幕もふくめて全てワンタッチでおわる
FairUseが最高なんだよなぁ。

どんだけ画質よくても、工程が増えるのはヤダ。
544名無しさん@編集中:04/10/13 10:58:28 ID:1BeQNB8p
画質よりサイズを求めるなら断然RV10だけど、工程を求めるとどうかなぁ。
AutoRV10は字幕使えたっけ?
545名無しさん@編集中:04/10/14 01:29:10 ID:WuV/4T6Z
みなさんCD-Rにやいてるの?
ISOかMKVどっちですか?
546名無しさん@編集中:04/10/14 07:56:31 ID:OS4N/OAS
マンたくで焼いてる
547名無しさん@編集中:04/10/22 01:29:43 ID:QAS0fSmx
ここを参考にFairUse0.44を導入、お手軽さに感激!
皆ありがとん
548名無しさん@編集中:04/10/22 20:09:09 ID:RkIh7OMy
>>546
マンたくって何?
549名無しさん@編集中:04/10/23 08:58:37 ID:yfUAI/Sv
>>361のはどうやって落とすんですか?
何回やってもタイムアウトする。
550名無しさん@編集中:04/10/23 20:54:33 ID:/y/MBCM5
>>549
ググって他から落とせば?
漏れはイタリアーノから落としたけど
551名無しさん@編集中:04/10/24 16:41:27 ID:wVXK0Jew
>>549 FairUse0.44
http://www.ampletech.net/portal/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=6&lid=32
おまいのために必死で探してやったぞ。有難く思え!

皆様で、FairUseで一番良いのはどれだと思いますか?
私が所有しているのは0.40、0.41、0.44、0.9.3です。
あと、検索中に落としたのが0.30βこれは動作確認してません。
現在は0.9.3使用していますが・・・
552名無しさん@編集中:04/10/25 18:02:39 ID:KlblWB0K
0.43e
553名無しさん@編集中:04/10/25 18:12:41 ID:y1W0hmKj
>>552
持ってない・・・ 探すか!
554名無しさん@編集中:04/10/25 18:16:25 ID:y1W0hmKj
>>552
そんなもんねーじゃねーか!
555名無しさん@編集中:04/10/25 22:10:53 ID:SBY8WBzf
っていうか、4分で検索終りかよ。早!


普通に0.9.3が一番じゃないかね。
556名無しさん@編集中:04/10/25 23:31:13 ID:wga1/jQ4
何度やっても複合化にシパーイって出る(´・ω・`)
557名無しさん@編集中:04/10/26 00:07:22 ID:o5DRtOao
念のために言っておくと、プロテクトされてるDVDはそのままじゃ変換できんぞ。

どうにかして解除汁。
558名無しさん@編集中:04/10/26 05:26:10 ID:L7wE7ZXG
【ISO?】 DVD Decrypter 2【RAR書庫?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1093595955/
559556:04/10/26 10:03:03 ID:ZbUoMa8f
>>557
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!! 〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ モレ イ、イッテヨシ...
560名無しさん@編集中:04/10/26 12:55:35 ID:2vrKqqvW
ちょっと失礼します。
DivX5.05で圧縮したファイルをmpeg2にデコードってできますか?
宜しくお願いします。
561名無しさん@編集中:04/10/26 14:28:21 ID:MeKxYuG2
>>560
TMPGEncでエンコードできますが・・・・
562名無しさん@編集中:04/10/26 21:44:15 ID:o5DRtOao
>>559
 まぁ、そのナンダ……>>558を参考にしてガンガレ。
563556:04/10/27 00:19:16 ID:Y3dbESI5
>>562
( ・ω・)∩せんせい!がんがる所存であります!
でもやふおくで買ったえろいDVDにプロテクトかけてあるとは思いませんですた!
564パント ◆jooPantOnU :04/10/27 10:25:04 ID:a/zBQQH1
「無修正って嘘じゃないか!」と出品者に訴えるのが良いかと思います
565名無しさん@編集中:04/10/27 20:40:15 ID:kuqt1CGR
>>563
FairUseは複製不能でも複製します。環境の問題ですかね?
こちらの環境ではVobSub(字幕)を受け付けないのでFairUse使ってます。
私的にはAviUtl使ってフィルタもつけたいけど・・・
566名無しさん@編集中:04/10/27 21:01:22 ID:FiXmOI+O
字幕がクセものだ・・・
字幕いらなけらば選択肢くさるほどあるのに・・・
567名無しさん@編集中:04/10/28 00:22:20 ID:waF14Rk0
これって4.7GB のDVDを700MBとかに圧縮してくれるんだよね?
0.9.3使ってんだけど、全てのパーツをハードディスクに保存するにしても
途中からしか変換してくれないっす

_translate_this_とかもよく分かんないなぁ
568あんぽん:04/10/28 18:28:11 ID:Xjk+CgZ+
700MBに設定すると、ビットレート等から計算して自動的に700MBに収まる容量のみ変換するんでつか?
569名称未設定:04/10/28 19:22:04 ID:tdlZ0EZR
そそ
570名無しさん@編集中:04/10/29 23:23:02 ID:CoNIkFw7
あぐぇ
571名無しさん@編集中:04/11/01 22:28:23 ID:0FLpCAYT
変なこと聞いて申し訳ないけど、
映画をCDサイズのファイルにするときって、
画面サイズをどれくらいに小さくするのが業界標準っすかね?
572名無しさん@編集中:04/11/01 22:54:21 ID:ZkI8MYyi
VGA
573名無しさん@編集中:04/11/02 01:01:54 ID:nsFgbR2r
すいませんXvid使用で850M程の物を
作成してるのですが、1-Passで指定サイズの物を
作るにはどのように設定すれば良いのでしょうか?
574名無しさん@編集中:04/11/02 01:20:32 ID:7SrSORX/
CVRで計算汁!
575名無しさん@編集中:04/11/02 01:31:47 ID:BZoSynIG
>>573
FairUse使え
576名無しさん@編集中:04/11/02 15:53:34 ID:xBFPL18s
>>573
頭使え
577名無しさん@編集中:04/11/02 17:15:33 ID:JzenTGLy
(・3・) アルェー
578名無しさん@編集中:04/11/02 19:53:14 ID:OXNP2L4n
>>573
自動で計算してくれないの?
579ジャッカル:04/11/02 22:46:42 ID:JAdCQ4Wa
FairUseを使った映像を見ると所々モノクロに;;;
580573:04/11/02 23:11:27 ID:nsFgbR2r
>>574
CVRとは何でしょう?ググっても分からなかったです

>>578
なぜか1-Passでやると(時間短縮のため)3.7G程の
ファイルが出来上がります

今晩もう一回チャレンジしてみます、みなさんありがとうございます
581名無しさん@編集中:04/11/03 00:46:46 ID:VE8VGfXm
このソフトを使ってDVD一枚丸ごとをCD-Rに焼くための容量にするにはどうすればいいんでしょうか?
途中チェーンの選択画面が出ますが、全てのパーツを保存するを選択して次へを押しても
そのとき選択していたパーツしかエンコされないのですが・・・
582名無しさん@編集中:04/11/03 05:46:06 ID:cv0zIufM
>>579
俺もなったけどなんでだろ・・。わけわからん。
583582:04/11/03 06:10:15 ID:cv0zIufM
ん・・DEMO版?と思ってTOPページ見たら・・自己解決。
584名無しさん@編集中:04/11/03 06:12:57 ID:bFbLTGcq
>>579
> FairUseを使った映像を見ると所々モノクロに;;;

>>532


パント ◆jooPantOnUは心が広い・・・
585名無しさん@編集中:04/11/03 06:43:08 ID:cv0zIufM
DEMO版か・・と思って過去のバージョンを探すためにこのスレをよく読んでみると・・。
なるほど、、。救われました。パント氏、ありがとうございます。
586名無しさん@編集中:04/11/03 08:42:30 ID:7z2LfxSf
最近のやり方
1.iTunesでac3英語、日本語音声ファイルをつくる。
2.(700MB)ひく(1で作った音声ファイル).ac3MBの大きさで、Xvid.mkvエンコ。
3.VSRipで字幕抜き出し。
4.DVD Decrypterで、Chapter.txt作成。
5.mmgで1〜4合体。
6.Media Player Classicで、音声・字幕切替チャプター付.mkv再生。 ウマー
587名無しさん@編集中:04/11/03 08:48:25 ID:7z2LfxSf
2.のところ、FairUseでは字幕も、音声もキャンセルね。
588名無しさん@編集中:04/11/03 08:52:18 ID:7z2LfxSf
1..ac3じゃなかたよ、.m4a(aac)だったよ…(´Д`lll)
589名無しさん@編集中:04/11/05 00:24:36 ID:SR+Ey8br
最近このソフトを知って何度もリッピングを試しているのですが、
どうしても何時も画像が揺れる?感じになってしまいます。
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo6800.png

ググるにも何てググれば良いのか……
何方か教えて頂けませんでしょうか?
590名無しさん@編集中:04/11/05 02:03:33 ID:AKGUocQT
>>589
「インターレス」とか「インターレース」とか。
FairUseの設定項目をジックリ眺めれば何とかなるかと。
591589:04/11/05 21:50:58 ID:SR+Ey8br
>>590
有難うございます。
言われた通りに検索して設定したら何とかなりました。
感謝です。
592名無しさん@編集中:04/11/07 10:24:49 ID:BA8dOzi9
時々出来上がりの作品に白黒に画像がなるのは何でなんでしょうか?
593名無しさん@編集中:04/11/07 11:31:58 ID:MwgF2pDz
>>592
デモ版だからです。過去ログ見れ。
594名無しさん@編集中:04/11/07 15:01:28 ID:mqKjT3Lo
デモ版インストールしてみたら
「No ASPI present」って。
ASPILayerをインストール時にチェックいれても動かん。

どーなってんだ???
595名無しさん@編集中:04/11/07 21:40:07 ID:wggOg1h2
デモ以前のバージョン使ったら・・・
596594:04/11/07 23:18:32 ID:mqKjT3Lo
>>595
やってみたんです。0.44でも。

まったく同じでした(´Д⊂)
597パント ◆jooPantOnU :04/11/09 11:08:28 ID:t2D3rxsd
デモ以後のバージョン使ったら・・・
てかなぜデモを使うのでしょうか…
598名無しさん@編集中:04/11/09 14:27:26 ID:b6fzE7Dq
>>597
たぶん、とりあえず使用してみようって人って多いと思うのですが
>>1のリンクでいきなり
Download the evaluation version
と出てきます。
でevaluationをEvolutionくらいに勘違いしてインストールしてしまうとか・・・
599名無しさん@編集中:04/11/10 00:12:41 ID:agnsxJiM
白黒にならない最新バージョンどこー?
600パント ◆jooPantOnU :04/11/10 10:05:13 ID:DfCMzEvY
なんで私が神扱いか考えれば分かると思います
601名無しさん@編集中:04/11/10 14:56:56 ID:CCplErzy
>>599
白黒にならない最新ver.は購入です
またフリー版が欲しいならここの過去ログ辿れば
それらしいver.が書いてあるのでググッて落として下さい
602名無しさん@編集中:04/11/10 20:58:24 ID:z2bnX9vp
ISOからエンコ出来るのが(・∀・)イイ!
わざわざIFOとISO両方をリップしなくてすむ。
603名無しさん@編集中:04/11/10 21:22:53 ID:M2+tKVnw
Fair Use 0.9.3(製品版:パントさん有難う)を使用している
のですが、WinXP SP2をインストールしたからかどうか分かり
ませんが、それ以降 下記のエラーが出てしまいます。

This application has requested the Runtime to
terminate it in an unusual way

なにか不具合情報とかありますでしょうか?知ってる方、
教えてください。お願いします。
604名無しさん@編集中:04/11/11 01:04:14 ID:cV1dwOIA
取り敢えずSP2は関係ないと思うぞ。

何といっても、漏れの環境はWinXPでSP2だからな。
605名無しさん@編集中:04/11/11 07:42:32 ID:j0/gu+eT
自分で神とか言ってるホリエモンなみの馬鹿がいるから
AutoGKでいいや。
606名無しさん@編集中:04/11/11 09:15:18 ID:hXjzpxMx
出る杭は打たれる日本。
607名無しさん@編集中:04/11/11 09:55:29 ID:G4XfMoDw
>>605
うんうん。そうだね。そうと決まれば二度とここ来んなよ
608名無しさん@編集中:04/11/11 13:19:50 ID:15doH2wy
シェアとフリーの差を教えて欲しいです。
今はFleeで問題はありません。
609名無しさん@編集中:04/11/11 13:41:31 ID:hXjzpxMx
freeね。
610名無しさん@編集中:04/11/11 14:51:55 ID:G4XfMoDw
↑MX
611名無しさん@編集中:04/11/11 21:19:46 ID:lO3kwHRH
0.9.3買いましたが、THE HULK の字幕の時の周りが緑になります。
なんででしょう?英語とか韓国語の字幕は普通なのに。
字幕の入れ方はVobsubじゃなくって映像の中に入れちゃう方法でやってます。
612名無しさん@編集中:04/11/12 04:12:37 ID:Wj2LbJSI
>>611
> 0.9.3買いましたが

エライ。
過去ログ読んでないだろw
特に>>484あたり。
613パント ◆jooPantOnU :04/11/12 10:45:19 ID:J8jtvz+H
>>611
http://www.uipjapan.com/hulk/flash.htm
えっと多分それが正常なんじゃ…ハルクだし…
614名無しさん@編集中:04/11/12 22:23:03 ID:wc+sd55/
>>613
0.9.3ってバント氏のお陰でしたか・・・
気がつかず、どうもすみません。
ありがとう!

だいぶ前からFreeだと思ってた・・・
615613:04/11/13 23:58:21 ID:RvbM1ixh
字幕の周りが緑になる件、PowerDVDでは普通の字幕でしたが、Nero ShowTime ではやはり緑になりました。
様々な事情によりw、家電のDVDプレーヤーで試してみることができません。
616611:04/11/13 23:59:00 ID:RvbM1ixh
失礼、自分のレス番間違えた orz
617名無しさん@編集中:04/11/14 14:31:18 ID:hJYztxyi
字幕でやってみたんだけど肝心の音がでないんだけど何で?
一応mp3で設定しました。
618& ◆l9gKTUCORc :04/11/15 05:58:46 ID:e7veRVgC
あれ?あの時の騙りがこんな所に;;
まぁ、試用版はモノクロになるそうでございます>俺
619619:04/11/16 14:38:58 ID:MDYt2fAG
非常に使い勝手がよい、、かと思いきや
モノクロ表示の部分が出てきてしまいますね。
ここの流れを見ているとそういう仕様みたいですね。

 
英語と日本語の両方の字幕を一度に表示したいと考えているんですけど
いいツールありませんか?
620名無しさん@編集中:04/11/16 16:23:52 ID:aNIPMQwP
おいらのPCセロリンの1.2Gなんだけど
2時間ものをDIVXにするのにこのソフトだとどのくらいの時間必要だとおもわれますか?
おしえてくだはれ
621プレス:04/11/16 19:02:17 ID:mf1bS1qy
>619
デモ版はモノクロになります
理由は作者が失業してしまったからだそうです;;
>620
ツールにもよりますし、画質にもよるので何ともいえませんね;
622名無しさん@編集中:04/11/17 04:54:19 ID:w4iB0unm
モノクロ問題、テンプレ追加だな・・。
みんな英語スルーしすぎ。
623名無しさん@編集中:04/11/17 08:19:29 ID:PBHCfNtW
字幕無しにしたいんだけどどうすればいいの?
624名無しさん@編集中:04/11/17 14:47:54 ID:r8Y4nSCS
0.44で以前XviDテでシングルパスで出来てたのが
最近OS再してから んなもん出来ねーしやらねーよ!!
みたいな表示が出てしまう…Orz何だかわかんねー
625名無しさん@編集中:04/11/17 15:51:26 ID:YaXbFWEX
聞かされるこっちもなんだかわかんねー
626パント ◆jooPantOnU :04/11/17 15:52:47 ID:1WNjFW27
>>620
私が普通に使う分にはだいたい3時間ばかしかな 環境も似た感じ
0.9.3のほうが速いと思います
627パント ◆jooPantOnU :04/11/17 15:54:56 ID:1WNjFW27
>>623
はじめのSubtitle Trackの時に一番上の「-」を選択します。

>>622
過去ログ読まなすぎ
もっかい書くよ?

【FairUseWizard 0.9.3】
http://pantomime.main.jp/sc.php?URL=FU093-Setup.exe
628622:04/11/17 17:44:33 ID:w4iB0unm
おいらは過去ログ見て氏の恩恵を受けた一人なんだが、
今後、更に増えるでしょうね、「モノクロになるんですけど相性悪いのかな・・。」的な書き込みが。
629名無しさん@編集中:04/11/17 18:09:05 ID:PBHCfNtW
ちょっとご教授を
ドラマなんかのDVD よく2話で1巻てのあるよね
ISOでまとめて吸い出すんだけど
このソフトってその2話分をいっしょにDIVXに変換できないのでしょうか?ウィザードの途中でどのタイトルにするか指定するのあるよね
あこでコントロールキーでも押しながら2つ同時に青色に反転させて選んでやればできる?
630名無しさん@編集中:04/11/17 19:09:31 ID:YaXbFWEX
やってみてみて
631名無しさん@編集中:04/11/17 19:16:37 ID:PBHCfNtW
まあそういわずに
さらにその画面で右下の方に0.9.3
だと4つの選択あるよね ちゅーんず とかかいてあるの
あれはなんでしょうか?
632名無しさん@編集中:04/11/17 19:17:19 ID:pGI8fxi+
次期スレに入れるとかね。「【モノクロは】FairUseスレ【デモ版】」みたいな。
633名無しさん@編集中:04/11/17 19:30:29 ID:wKmd8RUz
>>629
2話を1本のaviファイルにまとめる?
それとも、2話を2つのaviにわけて、1回のエンコ操作で済ます?
どっちもできるでしょう。

後者の方法にさらに捻ってバッチモードで、某boxをまとめてエンコしたことはある。
634名無しさん@編集中:04/11/17 20:08:18 ID:YaXbFWEX
>>631
そういわずにもなにもそこまでできるじょうたいならやってみればか
635名無しさん@編集中:04/11/17 20:14:09 ID:PBHCfNtW
>>633
2話を2つのaviにわけて、1回のエンコ操作で済ます?
どっちもできるでしょう。 後者の方法にさらに捻ってバッチモードで、某boxをまとめてエンコしたことはある。

この辺のやり方を詳しく どうかひとつ
636名無しさん@編集中:04/11/17 20:18:44 ID:YaXbFWEX
やったことあることを他人に説明さすのかうざいな
637名無しさん@編集中:04/11/18 12:00:46 ID:4IFNAc7c
そういわずに 教えてくださいよ このソフトってあんまり解説のページないし
ネットランナーとかでもあんまり取り扱われないんですよね
どうか このとーりっす
638名無しさん@編集中:04/11/18 12:51:28 ID:AnmJ0yWy
分かってるのに聞く意味が分からん。きみに教えて欲しいよ
639624:04/11/18 16:42:38 ID:o1EveVLE
出力先フォルダが作業用と同じ設定にしてたよ…Orz
そら出力出きん罠。。。
640名無しさん@編集中:04/11/18 20:07:29 ID:RiFLC43I
>2話を2つのaviにわけて、1回のエンコ操作で済ます

これsessionの最後で "Defer processing(enqueue)"で押す。
そうするとそのsessionが保留されるので、ひたすらエンコする
sessionを貯めておく。
最後にsessionの作成画面で"proccess all session" か
"process selected session"で選んでやればいいだけじゃないの?

それとdefer project processing っで、projectごと保留できるので
複数DVDを丸ごと処理もできる。

#文字だとわかりにくいな・・
641名無しさん@編集中:04/11/18 20:22:57 ID:EXk4CB72
>>640
ありがとう とりあえずやってみる
さんきゅーだす
642名無しさん@編集中:04/11/18 21:02:25 ID:EXk4CB72
proccess all session は二つを一つに
process selected session は二つを二つに
ってことかな?
643名無しさん@編集中:04/11/18 21:22:51 ID:DLe4ijLf
なんか考え違いしてねぇ?
644名無しさん@編集中:04/11/18 21:37:46 ID:uJZN0Tgi
用が済んだら黙ってろって感じ
645名無しさん@編集中:04/11/19 16:10:23 ID:V79389jm
初めてつかったけど なかなかいいねこれ
anyDVD常駐させてこれ使う
あまりの簡単さに感動した!
646名無しさん@編集中:04/11/20 17:36:10 ID:LcA0f2cT
Japanese.iniを修正しているんだけど、
「Lanczos resizer」ってどういう意味?
647名無しさん@編集中:04/11/21 05:06:43 ID:hCF1dgx3
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526031763
「Lanczos法リサイズ」でどうだろ。
648名無しさん@編集中:04/11/21 08:22:31 ID:M14Ero7O
えええっ、ランチョスって読むんだ!?
知らなかったー
それ使うのと使わないのとでどう違うの?
649646:04/11/21 22:23:48 ID:6vG6Iy1t
>647
ありがとう
>648
アナモフィック法(歪画像法)は、メディアプレイヤーでちゃんと表示できない。
ランチョスもアナモも両方無しとランチョスの区別は良くわからん

1時間ほどあれば誰でも修正できるけどjananese.iniいる人いる?


650名無しさん@編集中:04/11/21 22:28:03 ID:elzYJ9ZF
>>649
一応修正版うpしてください。
w2kでしょうか?
651646:04/11/21 23:49:30 ID:6vG6Iy1t
650 upしました。 http://pureheart.ddo.jp/test/up/source/up0115.lzh
Japanese.iniファイルだけなんでWindowsのバージョンは関係ないはずです
私のFUはResource Hackerでフォントを変えてあるので
場合によっては文字が収まりきれていないかも?


本音は、エンコに詳しくないので添削して欲しかったりしますんでよろしく
652名無しさん@編集中:04/11/22 09:12:50 ID:UZ4q/6Ys
>>651
バント氏の>>627の製品版とあまり変わらないような気がします。
デモ版用ですか?デモ落とした事ないので分かりませんが。
653名無しさん@編集中:04/11/22 09:43:31 ID:auQxmqGh
万人に使える日本語化であればそれはとても喜ばしいですなぁ。
654646:04/11/22 21:56:49 ID:4Muabksw
>>652
私がupしたの日本語化のiniファイルだけですよ langフォルダーに入れてください
fairUseのサイトの日本語化のiniファイルは、古いバージョンで作ったものを流用しているので表示されない項目が多いです。
とりあえず、不足している日本語を追加して、目に付いた日本語がおかしい部分のみ修正です。

このスレの住人は直して使っていると思うんだけど、せっかく直したのでUPです。
651の通りエンコに詳しくないので添削して欲しかったのもありますので、よろしく
655名無しさん@編集中:04/11/23 20:57:49 ID:6bZJg/oA
>>654
いまさらだけど、サンクスコ。
日本語化、役だってます。あんがと。
656652:04/11/23 22:27:53 ID:CyjGA6UR
>>654
Japanese.iniは分かってるつもりです。
一応、バント氏のも日本語化有り(一部英語)ですし、
また、>>646氏=654の.iniファイルを別のPCに入れてfairUseで比較とかしたり、
テキストで参照したのですが、FUの日本語化の違いがあまり分かりませんした。
ベロベロに酔っ払って英語版(英語は読めませんが)使っても問題なく使えたりしてたのでw
しかし、>>653>>655の通り役立っていますので、そのうち>>646氏の.iniが標準になるかもしれませんね。
失礼しました。
657名無しさん@編集中:04/11/23 22:36:10 ID:+/58osom
ま、正直英語でもインターフェースがシンプルだから困らないんだけどね。
658646:04/11/25 21:16:00 ID:rOhE7SCO
みんな、日本語化してると思ってたよ 
エンコなんてほとんどした事無いから、全然判らなくてたまらず日本語化したんよ

リソースハッカーで変更するならフォント[MS UI Gothic]のフォントサイズ[10]がお勧め
スカスカの画面になるけどスクロールバーと画面が重ならない
659名無しさん@編集中:04/11/26 08:07:32 ID:rzB7ADlJ
>>658
日本語化してるよ。でも、慣れてきたら見なくても体が勝手に動いてる。
テレビのリモコンと同じ感じ。
660名無しさん@編集中:04/11/26 10:03:03 ID:hyFTbJ4o
日本語化してないよ。
したところで擁護の意味が分かんねーんだもん・・・
661名無しさん@編集中:04/11/26 10:48:56 ID:NjKBe7hw
結局コレってどうなのよ。
保存版に値する画質にはなるの?
それともお手軽一見用?
662パント ◆jooPantOnU :04/11/26 12:08:41 ID:+pnBgXf+
それは見てみないと評価できんのでは…
↓90分の映画を585MB程度に圧縮して、MediaPlayerClassicでキャプチャしてJPG変換した例
http://pantomime.main.jp/file/src/up0156.jpg
663パント ◆jooPantOnU :04/11/26 12:09:49 ID:+pnBgXf+
あ、コーデックはDivXのデフォルトです
664名無しさん@編集中:04/11/26 12:22:25 ID:hyFTbJ4o
>>661
そんなに質にこだわる奴は複数のソフトで複雑に使いこなしてればいいと思う。
665名無しさん@編集中:04/11/26 12:35:15 ID:7xV2JOwO
DaviDeoの方がよくないか
666名無しさん@編集中:04/11/26 19:19:36 ID:MDgYoeZT
0.9.3フルオート(TV用モード)、DivX5.02/1passでエンコするとサイズが704x256になった。
少し横長16:9にならない。
同じ条件で別のDVDエンコしたら今度は672x320で、またも16:9にならない。
なんで横幅がソースと同じ720にならないのかも不思議。

中の人が勝手にサイズを決めてるみたい(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

なにが原因だろ?
667646:04/11/26 22:20:48 ID:7gVZUSS1
>>666
そもそも、映画は16:9じゃなくて色んな縦横比があるし、
DVDは720×480で4:3の縦長画素だから、
PCの正方画素に合わせたら横720にするには縦画素を補間しなくちゃならない

縦横比が正しく出ているようなら、中の人が結構気を使ってくれているんだなと思いなさい



668646:04/11/26 22:24:03 ID:7gVZUSS1
すまん、最近ブラウザから書き込んでいたら、ずっとageてた。

全然、気を使っていない>私 m(_ _)m
669名無しさん@編集中:04/11/27 01:55:02 ID:xyVmqyC0
>>DaviDeoの方がよくないか

( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
670666:04/11/27 04:57:50 ID:7MMbuWqu
>>646
>>縦横比が正しく出ているようなら、中の人が結構気を使ってくれているんだなと思いなさい

横長になってしまいます・・・中の人は気を使ってくれていません。

フルオートモード止めるか・・・マンドクサ
671名無しさん@編集中:04/11/27 14:27:51 ID:xyVmqyC0
フルオートモードなんか使うい必要あるのか?

そういう目的ならautoGKの方が良くないか?
672名無しさん@編集中:04/11/27 17:08:07 ID:XmvZcJ+F
皆さんは DIVXのバージョンは何をお使いでしょうか
Fair Use との相性など あるのでしょうか
現在 5.1.1を使用しています。
673666:04/11/27 17:32:17 ID:p4XmJbAf
おれ5.11→5.05→今は5.02

>>671
autoGK字幕突然つかなくなったもので・・・
DVDx画質悪いし、xmpegはエラー吐くし。

みなさんフルオートなんて使ってないんですね。
674名無しさん@編集中:04/11/27 17:48:03 ID:xyVmqyC0
>>673
なるほどね。
俺はautoGKは字幕はちゃんとつくけど、トリミングがいい加減なんで
自分ので簡単に調節できるFairUseの方がよかったんだよね。
確かにxmpegはエラー出て使えないし。
675646:04/11/27 20:45:21 ID:mtqe2LPU
おいらの意見は素人すぎて参考にならないかもしれないけど
今の艦橋で縦横比が狂うのはアナモフィックを選択した時だけだったよ
あれは再生時に比率調整するモードみたいなので以後使ってません。

あと、変換方法でAVIを選択しているのに出来るのはいつもOGMなぜなんでしょ?

xmpeg俺も駄目、EasyDivX使い方が判らんでFUに到着した。
676名無しさん@編集中:04/11/27 21:33:23 ID:OtUKoDrS
> あと、変換方法でAVIを選択しているのに出来るのはいつもOGMなぜなんでしょ?

ver0.9.3使いだけどMPEG1-LayerIII 128kbps。
今、真空波動剣で確認したから間違いなし。
Lameはインスコ済み。
677名無しさん@編集中:04/11/27 22:21:30 ID:qkvY89j6
AutoGKってVobsub使うよね。
前にも書きましたけど、漏れのパソコンVobsub拒否されるのよ。
字幕できない。

Xmpegは字幕付いたけど、こちらの環境では音声のノイズでまくり。

洋画は、FUしか使えない。
2003年の富士通、春モデルと夏モデル
678名無しさん@編集中:04/12/05 08:07:57 ID:cB2ZDyfh
age
679再投稿:04/12/05 16:37:54 ID:S3RtRgwr
http://www.area61.net/mpeg2.html に紹介されてるフリーのMPEG2コーデック
をインストールすればDVD→DivX・XviDの変換が随分楽になるんじゃないか?
ac3filterと併せて使うのがお勧めらしい。
680名無しさん@編集中:04/12/07 20:12:28 ID:aaiw/Br/
>>679
で、使用した感じはどうでした?

そちらのサイトでは、
「他のMPEG2コーデックがインストールされている場合は、
そちらが優先して使用されることがありますので注意してください
(他のコーデックはアンインストールすることをお勧めします)。」
と、ありますがTMPGEncが入ってる状態では、どうなのでしょうか?
681名無しさん@編集中:04/12/08 14:14:31 ID:GKzKeevK
TMPGencがいつからコーデックになったんだ?
682名無しさん@編集中:04/12/08 20:09:40 ID:9bkIWqSK
>>681
TMPGEncは専用のコーデック使ってないの?
外部のMPEG2コーデック使ってるのでしょうか?

まったく分かってない者ですから・・
683名無しさん@編集中:04/12/09 02:02:02 ID:FdxkP8FD
>>682
外部のコーディック
だからMPEG2が使える期限が限られているわけだ。
684名無しさん@編集中:04/12/09 21:11:34 ID:Ps8dayua
>>683
よくわかりません。
TMPGEncのMPEG2が外部のコーディックだったらペガシス社に
権利はないし期限が限られるのはおかしいよ
685名無しさん@編集中:04/12/09 23:49:25 ID:ndFde3jg
ペガシスは別に外部コーデックに期限を設けてるんじゃなくて、TMPEGEncがコーデック
を使う機能に期限を設けてるんだべ?

自分達が作ったプログラムに自分達で制限を掛けるのは別におかしくないし、権利もある
ぞ。
686名無しさん@編集中:04/12/10 07:25:07 ID:ajPa8xvJ
>>680
TMPEGEncは独自のエンコーダを持ってるが、システムにインストールされる
汎用のコーデックではないから気にする必要なし。
687680:04/12/10 20:07:00 ID:wBFJUbeY
>>685-686
サンクスコ
688名無しさん@編集中:04/12/13 12:41:08 ID:o/NcUIOh
このソフツでおまけ映像まで一緒にエンコードできませんか?
どうもVts_01_*〜しかやってくれないみたいなんですが
689パント ◆jooPantOnU :04/12/13 12:45:23 ID:JOPcZvnR
手動でやりましょう
690名無しさん@編集中:04/12/13 14:25:35 ID:v4HeEZRr
このソフト、エンコ開始するとエンコ中の画面みると
何回かエンコ繰り返してるみたいで、どんな流れで
エンコしてるのでしょうか?

設定 映像:Xvid2Pass (リサイズ有り)
    音声:JPN&ENG 両方ともogg
    字幕無し (後でVSripで字幕吸い出してmmgで合成)


691今夜12時誰かが編集する:04/12/13 16:29:26 ID:EdcxsQ0Z
↑FairUse?
692名無しさん@編集中:04/12/13 16:34:02 ID:v4HeEZRr
>>691
はい
FairUseを使用したときの話です
693今夜12時誰かが編集する:04/12/13 17:02:31 ID:EdcxsQ0Z
>692
2パスにしてれば当然でつよ
単純に考えれば 2パス=エンコードを2回行う って具合ですから
GordianKnotのほうが良いと思うけど…
面倒くさそうに見えるけど、一通り覚えると結構使いやすいし
エンコード速度も速いでつよ
694名無しさん@編集中:04/12/13 17:22:22 ID:v4HeEZRr
Current version : FairUse Wizard 1.0

added:
- subpicture description (director's comment, children, etc.)
- HD (High Definition) encoding mode

fixed:
- forced subtitles were not added correctly for some movies
- non-forced subtitles were sometimes added while not needed
- better audio tracks handling with some poorly authored discs
- fixed a hang that occured with some poorly authored discs
- Lanczos resize mode state is now correctly saved
- default OggVorbis bitrate is applied as intended
- fixed the undersize when encoding in IVTC mode with the DivX codec

changed:
- tweaked the way Field Align mode is handled
- XviD zones settings are now forced to prevent misuse of the zones
- XviD now always encodes in target size mode
- encodings can now be ran if there is no ASPI layer and no DVD drive
- chapter numbers in file names are written with two digits
- better resolution/Lanczos suggestion handling
695名無しさん@編集中:04/12/13 21:01:44 ID:KWnjG/9b
>>694(機械翻訳)
現行版: FairUse魔法使い1.0

加えられました:
- サブ絵記述(管理者のコメント、子供など)
- HD(高解像度)符号化モード

固定しました:
- 緊急の副題は、いくつかの映画のために正確に加えられませんでした。
- 非緊急の副題は時々加えられた。一方、必要でなかった。
- いくつかの貧弱に著されたディスクで扱われる、よりよいオーディオトラック
- いくつかの貧弱に著されたディスクでoccuredしたこつを固定しました。
- Lanczosはモード状態をサイズ変更します、正確に今保存される。
- 意図されるように、デフォルトOggVorbis bitrateは適用されます。
- DivXコーデックを備えたIVTCモードでコード化するとき下位サイズを固定しました。

変更されました:
- その方法をぐいとひねった、フィールド、モードを整列させる、扱われる。
- XviDはセッティングを特別区域に指定します、今ゾーンの誤用を防ぐことを強いられる。
- XviDは常に今中へ目標サイズ・モードをコード化します。
- 符号化は今そうでありえます、ASPI層がない場合、走った、またDVDドライブはない。
- ファイル名中の章番号は2つの数字で書かれています。
- よりよい解決/Lanczos暗示取り扱い

04/12/13 17:22:22 ID:v4HeEZRr
696名無しさん@編集中:04/12/13 21:07:46 ID:KWnjG/9b
>>693
FUも、2passのほうがいいの?
697& ◆wmBynmTYdg :04/12/13 23:25:48 ID:EdcxsQ0Z
>>696
無論、そうです
2パスにすると指定した容量を守りますし
画質に関しても良くなります

ってかFairUseってP2Pで流れてなかったっけか?
698名無しさん@編集中:04/12/14 22:11:45 ID:3OJNnWgD
質問の雨が来る前に翻訳
>Current version : FairUse Wizard 1.0
>Download the Light Edition for free !
>The Light Edition has all the features of the Full Edition except that it produces files up to 700 MB.
現行バージョン:FairUse Wizard 1.0
「軽量版」は、ダウンロード無料です!
この「軽量版」は、700MB以下のファイルを生成する以外、「完全版」の全ての機能を持っています。

白黒は評判が悪かったらしい・・・
699名無しさん@編集中:04/12/15 00:43:02 ID:+NeclSor
で、FairUse Wizard 1.0のFull版の再配布はないの?
700今夜12時誰かが編集する:04/12/15 14:46:39 ID:7HB/9TbM
>>698
まぁ、作者は失業中だしね
>>699
無いんでないの?
701名無しさん@編集中:04/12/15 15:03:07 ID:+BTdgoCi
【驚愕!】スレストは朝鮮塵!【証拠アリ】

1 :朝まで名無しさん :04/12/10 14:04:16 ID:Ml41pDsC
【経済制裁系のスレが次々とスレストへ!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100548594/l50
665 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1101160069/l50
246 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
【君にも】手軽にできる経済制裁【できる】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102497151/l50
105 名前: 停止しました。。。 [停止] 投稿日: 停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1102655056/l50
702名無しさん@編集中:04/12/17 01:31:47 ID:q5+ePmqN
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
703名無しさん@編集中:04/12/18 18:02:03 ID:zV4zbG+h
ホシュ
704名無しさん@編集中:04/12/18 19:23:01 ID:FWJdRFVc
ちょっと教えてください。
FairUseが使えない方の環境は、どのような環境(パソコンメーカー、いつごろのモデル、自作など)で、
エラーがでるのでしょうか?
今後の参考にしたいので、よろしくお願いします。
705今夜12時誰かが編集する:04/12/18 20:10:38 ID:kuLlAMQV
>>704
いや、FairUseで不具合ってほとんど無いと思うよ(AutoGK並みに

使えない環境といったら
メモリ+CPU不足やHDの空き容量不足ぐらいだと思うべ
FlaskやXMpegは漏れの環境では使えなかった…
706名無しさん@編集中:04/12/19 02:09:46 ID:2kDKay0G
>>704
今後の参考って・・・
人に質問するのなら、なんの参考にするかぐらい書けや
707名無しさん@編集中:04/12/19 06:51:52 ID:dZyWScRC
>>705
ほぼ同意。
追加・・・DVDxもやや不安定。

FUはフルオートモードがまともになれば完璧。
708704:04/12/19 09:46:48 ID:1SOPpB0E
>>706
そのメーカーの製品は買わない・・・
>>705>>707
サンクスコ
できればメーカーを教えてほしい。

こちらは、なんどか書込みしてる富士通の製品です。
富士通はもう買わない。
709名無しさん@編集中:04/12/19 12:45:42 ID:GRTsWCdG
けどDVDによっては日本語字幕が
表示されない時があるから
そこ治して欲しい。
710今夜12時誰かが編集する:04/12/19 13:21:08 ID:Qgn/V8bW
>>709
そのDVDは?
711名無しさん@編集中:04/12/19 13:27:46 ID:JLoAwbe2
>>709
俺も知りたい・・・
712名無しさん@編集中:04/12/19 14:34:47 ID:jZyiLZwI
しーっ。単に聞きかじりを知ったかぶりで書いただけで、今必死でタイトルを検索してる
んだからそっとしておいてやんなよw
713今夜12時誰かが編集する:04/12/19 14:43:44 ID:Qgn/V8bW
そういえばビート武の座頭市はDavideo4でエンコードしたら
字幕がところどころ抜け落ちてたりしてた記憶がある

これはDavideoの仕様なのか? それとも相性?

でもDVD→FairUseが出来ないなら、DVD→DVD Shrink→FairUse なら可能な悪寒
714名無しさん@編集中:04/12/19 14:49:03 ID:GRTsWCdG
>>710>>711
25年目のキスってやつだよ。
俺はそういうのもあるって言ってるだけで
このソフトめちゃめちゃ愛用してるからみんな俺のことあんまり叩くなよ。
ちなみにatgkでやったらアスペクト比が狂ってた。
715今夜12時誰かが編集する:04/12/19 15:00:34 ID:Qgn/V8bW
>714
知らねえ、タイトルだな
安心しろ誰も叩かないって
> ちなみにatgkでやったらアスペクト比が狂ってた。
リソリューションの設定で黄色や赤にしてないか?

それとDVD→DVD Shrink→FairUseの手順で実行してみてくれ
716名無しさん@編集中:04/12/19 16:13:14 ID:2kDKay0G
>>708
別に富士通製PCが原因じゃないと思うけどな・・・
一昔前のNECならわかるが・・・
本人のスキルの問題じゃないかと
717名無しさん@編集中:04/12/19 19:33:42 ID:SCmB5TVG
>>707 >>714
字幕と縦横比なら1.0で修正が入ってるはず、
free版の画面白黒は無くなったみたいだから試してみては?
感想希望
718704:04/12/19 20:49:05 ID:wpy1tzHf
>>716
なんどか書き込んでますがVobSabを受け付けてくれないのYO!
AviUtlを使いこなせる様になりたいが、字幕がつかないのよ。
シークバー動かした瞬間エラー!だよ。
719名無しさん@編集中:04/12/19 21:18:03 ID:2kDKay0G
>>718
VobSab
720例の名無しさん:04/12/19 23:12:33 ID:Qgn/V8bW
>718
おまいさん、頭大丈夫か?
FairUseはVobSubに非依存なんだよ?

もし他の事を指しているのなら
もう少し詳細を述べてくれなきゃ無理だ罠
721名無しさん@編集中:04/12/20 22:21:50 ID:/Nwtpx5l
>718
期待通りのレスを貰えなくてダダをこねてるようじゃ
良い印象は持たないし、まともにレスしたくならん。

>FairUseが使えない方の環境は、どのような環境(パソコンメーカー、いつごろのモデル、自作など)で、
>エラーがでるのでしょうか?
多分、異常終了のエラー報告はあんたが初めてだと思う。
皆、FUの情報元はココ以外にはほとんど無いと思うし、
現状では不具合の出る環境の情報を求めても難しいよ。

特定の作品に字幕を付けたときに限って発生するんだったら、例外的なデータが入っているんじゃないかな?
時間や改行コードなどに不正部分があってオーバーフロー起こすとか・・・・。
722名無しさん@編集中:04/12/21 04:22:59 ID:aoUy7KQV
で、FairUse Wizard 1.0の再配布はどーなったの?
723名無しさん@編集中:04/12/21 04:26:51 ID:dXYRgXJc
free版700MB以内限定みたいだね・・・
724名無しさん@編集中:04/12/21 09:13:30 ID:oZAvsxsp
バージョンは0.41です。
ミスチルのシフクノオトというアルバムの初回特典についていた
DVDから抜き出そうと思ったんですけど
音声が抜けませんでした。
ちょっとよく分からないので優しい方、
わかる方、アドバイスのほうをよろしくお願いします。
725名無しさん@編集中:04/12/21 12:17:29 ID:aoUy7KQV
>>724
過去ログ参照
読むのが面倒なら2chブラウザを使ってキ−ワ−ド「PCM」で抽出
726名無しさん@編集中:04/12/21 18:53:27 ID:oZAvsxsp
>>725
解決しましましますた塔のとらじろう。
ありがちょんまげ、へのかっぱ、チンチン野郎のバカ。
727704:04/12/21 19:54:42 ID:jlg/06dp
>>720-721
>>344>> 677です。
728名無しさん@編集中:04/12/21 19:55:56 ID:jlg/06dp
729721:04/12/21 21:04:20 ID:4zhnNlfH
>>727
>344 :名無しさん@編集中 :04/06/08 18:32
>良さそうですね。うちの富士痛のパソコンはAviUtlとVobSubとの相性が悪くて、
>シークバーを動かすとエラーが出て困ってました。
>fairuseでうまく出来たので満足してましたが、今度使ってみます。
>
>677 :名無しさん@編集中 :04/11/27 22:21:30 ID:qkvY89j6
>AutoGKってVobsub使うよね。
>前にも書きましたけど、漏れのパソコンVobsub拒否されるのよ。
>字幕できない。
>Xmpegは字幕付いたけど、こちらの環境では音声のノイズでまくり。
>
>洋画は、FUしか使えない。
>2003年の富士通、春モデルと夏モデル
富士通のPCでXmpeg,AutoGK,AviUtl,VobSubは上手くいかなくて、FUは動作した報告ですね
これをどうしろと?
730名無しさん@編集中:04/12/21 22:22:50 ID:jlg/06dp
>>729そんな長々と・・
FairUseスレで問題提起は間違っていました。
このスレでは、もっと詳しい方がいらっしゃると思ってました。
スレ違いすみませんでした。

731名無しさん@編集中:04/12/21 22:32:04 ID:jlg/06dp
ついでに
バイオはいろいろ対応してるらしいですね。
高いから買わないけど。
>>729はどこの製品使ってるの?
732名無しさん@編集中:04/12/21 22:34:17 ID:mRSZfHnu
>>730
文章見てないから分からんけど(読む気も毛頭無いんだけど)、FairUseは手軽にできるソフトなわけで、FairUseユーザーに複雑なこと聞く方が間違ってるし、そんなこだわり派君の来る所じゃあないよ。
733名無しさん@編集中:04/12/21 22:42:12 ID:jlg/06dp
VobSubが使えるメーカーはバイオ以外でどこですか?
734名無しさん@編集中:04/12/21 23:12:16 ID:aoUy7KQV
>>733
そろそろメーカ製PCから脱出してみては?

自作キットもあるし、BTOPCもあるし
メーカ製PCは弄ろうとしても色々制限があるから面白くないよ
735名無しさん@編集中:04/12/21 23:19:10 ID:jlg/06dp
>>734
そうのように、したいのですか私ににスキルがないのが痛い!
次はDELLに使用かと思ってます。
736721:04/12/21 23:37:43 ID:4zhnNlfH
VobSubについてはスレ違いだよ。
FUは「25年・・・」が初めての明確な障害報告
FUが動かないという報告はまだ見たことは無い(白黒は違う)
で、聞かれたの書いとく、自作(Win2000 NWood2.0GHz チップセット845GE)不具合なし

それで、前に書いた通り、特定の作品の字幕トラブルだと、機種の問題では無くて、
字幕情報が不正又は,FUの字幕処理に問題がある可能性が高いわけで・・・

とりあえず、FU1.0で字幕が修正されてるので、試して報告して欲しい。
737名無しさん@編集中:04/12/22 00:19:10 ID:WPNCCwwz
>>735
スキルなんて入らないよ
普通に説明書を読める読解力とプラモデルを作るレベルでOK

俺も11月に初めて自作して水冷まで付けたけど無問題

FUその他も安定して動いてるよガンガレ
738名無しさん@編集中:04/12/22 04:56:41 ID:GI1lIZOa
VobSub普通に使えるよ・・・NEC

ってメーカーじゃなくて環境に問題があると普通考えないか???
OSから再インスコするとか・・・
739例の名無しさん:04/12/22 13:36:01 ID:ONynjI5O
>738
普通はそう考えるな

まぁ、エンコーダーに不具合が出てくるとすれば
OSとの相性が悪い、プログラムとの相性が悪い、メモリとの相性が悪い などなど…きりがないな
740名無しさん@編集中:04/12/22 22:43:19 ID:pqObu457
>>737
貧乏性なので挑戦できませんorz
>>738
おおっ次は「バリュースター」にしようか!

リカバリは半月に一回はしたかな。何度も挑戦しました。(VobSub)
おかげで一年2ヶ月でHD遺ちゃいました(nyのせいですが)
ホームサーバのOSがリナックスって電話で聞いて始めて分かったよ。
いろいろ不便利で便利・・・
富士通の型は「C26WC/F」「NB18D」この型でVobSub使える方いますか?
741例の名無しさん:04/12/22 23:05:39 ID:ONynjI5O
>740
ってか使用しているOSも知らないのに
よくエンコードなんかでけたね?

FairUseスレでVobsubや機種に関する質問はスレ違いだって
いい加減気づけと何度言わせたら(ry
742名無しさん@編集中:04/12/23 01:40:55 ID:mhniU5JN
>>740
オマエみたいにPCのセンスが無いヤツはエンコなどしなくてよろしい

nyで落としたエロ動画でも楽しんでろ
743名無しさん@編集中:04/12/23 20:58:08 ID:yOzNCGs+
>>741
ホームサーバのOS(リナックス)は一年前に分かってたよ。
サーバ以外は現在XPSP2ですが、エンコと関係あるの?

>>740
PCのセンスって何ですか?

FUは使い続けたいのでエラーがでてるメーカーを教えてほしかっただけです。
744アンカー間違えた:04/12/23 21:04:33 ID:yOzNCGs+
>>742
PCのセンスって何ですか?
745721:04/12/23 21:56:43 ID:EtNN0cEY
ホームサーバってなんじゃいと思って調べたけど、簡易ルータを内臓しているという認識でいいのかな?
LinuxだろうがμTRONだろうがどうでもいい話やね

>FUは使い続けたいのでエラーがでてるメーカーを教えてほしかっただけです。
これについては「報告が無いので誰もしらん。」が回答な、
この手のソフトは、Excelとかのパッケージソフトと違って、
スパイラルアップ式の開発や、不具合報告や改善要望を受けて修正版を出すを繰り替えす。
[25年(ny]がなぜだめなのかは誰もしらん。君が、原因を調べて作者に報告することで
次のバージョンで修正が期待できるわけや(保証は無い)。君のやってるnyもそうやったやろ。
ちなみに、大抵のパッケージソフトの開発手法は、着地点を決めて上流工程から順次に開発を進める手法で、
ウオータフローっていうんや。

どや、勉強になったやろ。スレ違いすまん。冬休みかええなぁ・・・
746例の名無しさん:04/12/23 22:34:57 ID:nxAielXP
>743
なんだそうなのか
> FUは使い続けたいのでエラーがでてるメーカーを教えてほしかっただけです。
あっそう
それでなんでVobSubに関してこのスレで聞くの?

> PCのセンスって何ですか?
お前になくて俺や他の奴等にあるものだよ(多分
747742:04/12/23 23:14:30 ID:mhniU5JN
>>746
> PCのセンスって何ですか?
>お前になくて俺や他の奴等にあるものだよ(多分

ご名答!!

748名無しさん@編集中:04/12/24 21:58:53 ID:cuvaMjUF
>>745
ありがとう、ちょっとわかったよ

>>746-747
お前ら最悪だな
749742:04/12/24 22:06:49 ID:d6IJwgpx
>>748
オマエモナw
750名無しさん@編集中:04/12/24 22:08:39 ID:UPBDcpDA
イヴのこの時間帯にそんなこと書いてる時点で全員最悪ですからっ!!
751名無しさん@編集中:04/12/24 22:23:39 ID:d6IJwgpx
>>750
別にキリスト教信者じゃるまいし・・・
マスコミに促されて「勘違いイヴ」で散財するほどマヌケじゃねぇよ
752例の名無しさん:04/12/24 22:52:00 ID:E45DG3BQ
>748
スレ違いをした挙句に逆ギレするお前に言われたくないな

イヴの日はエンコードするに限るな



DavideoHyperVideoってのが少し痛いが

753721:04/12/25 15:58:24 ID:gtqkVEU9
>748
> お前ら最悪だな
揶揄されたら言い返す行為は、荒らし認定
「質問そのものが間違っている」ことを指摘されてたのに無視した結果だと思いなさい。
私は、君が子供で、ソフト一般に無知と思ったから745みたいなレスしたんだかんね
754名無しさん@編集中:04/12/29 00:00:03 ID:unEYv9Xe
>>745
サーバだから関係ないと思ってます。
スレ違いですが去年の富士通の春夏モデルはVOBは問題ありでFUは完璧に作動してた。

>>745
PCのセンス私は、完全な素人ですが、センスってあるの?

>>753
はぁ?子供じゃないですよ。おじさんですよw
755名無しさん@編集中:04/12/29 00:14:17 ID:SUcGQCVi
>>754
なんかすげーなさけねぇ
756& ◆C/NSUvjfOA :04/12/29 00:30:26 ID:G0V4P8To
>>754
いい年して  必  死  だ  な  w
757名無しさん@編集中:04/12/29 00:56:34 ID:3JqMlylj
>>754

>PCのセンス私は、完全な素人ですが、センスってあるの?

 オマエさんみたいな、情けないオヤジには一生かかっても
 分からんことだから、もう現れるな

 いい加減キモイ
758名無しさん@編集中:04/12/29 01:07:06 ID:iiZl365a
キモイ
759例の名無しさん:04/12/29 02:50:58 ID:G0V4P8To
もしもし?婆ちゃん?俺だよ俺、>>756だよ
え?いや、ファイアーフォックスだと文字化けしちゃうんだよ 
760753:04/12/29 10:29:55 ID:cekSOm72
>>754
センスというより、ズレた発言を繰り返していたからです。
 フリーウエアもしくはシェアウエアのPCメーカ別対応状況など、知り得ることはできません。
 また、知っても今後に生かすことはできません。(モデルが変わればごっそりパーツが変わる可能性もある)

おじさんなら、感情的に反応した書き込みをしない事、人の忠告を冷静に理解する事、
あなたの書き込みは非常に幼く見えます。普通なら無視されます。
子供と思われたので忠告のためにココまでレスが伸びた。
これを見たらもう書き込まないでください。
761例の名無しさん:04/12/29 18:57:43 ID:G0V4P8To
>760
お前の言う事はもっともだし賛成する
だけどウェアをウエアって言う奴は滅多に居ない悪寒
762名無しさん@編集中:04/12/29 19:32:31 ID:3JqMlylj
>761
今時、どっちでもいいような言葉の表現で指摘するやつもな・・・
763名無しさん@編集中:04/12/29 20:02:18 ID:mpSnMjV6
ジョージ・ウェア
764754:04/12/29 23:48:41 ID:KD3y1jFu
>>755-760
冬休みの専門学校生か!
卒業して仕事見つかったら良いな。
ほとんど、ニートだろうけどな。
765例の名無しさん:04/12/30 00:21:07 ID:xjUCi9GZ
いい年して親父さんが必死に抵抗していますw
766名無しさん@編集中:04/12/30 01:36:48 ID:GFT0sLVO
ウエハーだよ
767名無しさん@編集中:04/12/30 18:45:41 ID:hkKex75P
DoomのForumにFU1.0の700M制限解除のexeがあるね
768名無しさん@編集中:04/12/30 20:00:13 ID:hkKex75P
てか普通にFull VerをDLできるURLを載せてるサイトがあった_| ̄|○
769名無しさん@編集中:04/12/30 20:05:30 ID:JLIVhIHe
>>768 どこ?
770名無しさん@編集中:04/12/30 20:09:23 ID:hkKex75P
>>769
転載禁止なので教えられない
具グレ
771名無しさん@編集中:04/12/30 20:15:58 ID:hkKex75P
AutoGK-DivX,XviD情報
これで具グレ

ここはリンクフリーだから載せてもいいかなと勝手に思ってみる
772名無しさん@編集中:04/12/30 21:40:34 ID:JLIVhIHe
>>771
サンクス
 おいらの作った日本語iniファイルもそのまま置いてあったよ
アップローダに置きっぱなしだったからまあいいけど・・・

Win2000用日本語化パッチ作成中・・・欲しけりゃUP先指定くれ
773名無しさん@編集中:04/12/30 22:51:52 ID:Cu0vnMlT
>>771
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
774名無しさん@編集中:04/12/31 19:12:22 ID:YOuBQsf/
>>771
thx
775名無しさん@編集中:04/12/31 23:21:37 ID:jFzq2oG0
(゚∀゚)良いお年を
776名無しさん@編集中:05/01/01 01:07:27 ID:dVHMmnhi
新年早々エンコード中……orz
777名無しさん@編集中:05/01/03 10:14:43 ID:tV69uMiF
16:9の映画をエンコしたら、何も考えずにデフォルトで進めていって
最初から選ばれている画像サイズがオススメっていう意味ですよね?
0.9.3では画像のサイズが 688x384 だったのに、1.0では 544x344 と小さめになってる
1.0では Show only preferred resolutions のチェックをはずさないとこのサイズが出てこなくなったなぁ
778名無しさん@編集中:05/01/03 19:06:01 ID:HIr95POK
www.fairusewizard.comって鯖落ちしてる?

>>772
UPキボン。この辺は?
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/
779例の名無しさん:05/01/06 18:23:26 ID:O2jUUVAC
あげ
780名無しさん@編集中:05/01/06 21:38:17 ID:C/NMaON7
>>778
遅くなってすまん。
最低容量制限に引っかかったんでバラストにゴミが入っているが気にせんでくれ。
http://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up21637.lzh.html
781名無しさん@編集中:05/01/06 23:15:31 ID:s4eU05mx
>>780
さっそく頂きマスタm(__)m
782例の名無しさん:05/01/07 00:11:39 ID:77Tm7ZRj
「アクセスが拒否されました」

アク禁ですか?そうですか  串さして入手してくるか
783名無しさん@編集中:05/01/07 19:54:36 ID:5PjBmutQ
>>782

とっくに無いような気が
784780:05/01/07 22:08:25 ID:PoiDy6cE
http://pureheart.ddo.jp/test/up/source/up0119.lzh
再UPした。ここなら1月以上は残るはず

バラストのゴミファイルは、ゴミ箱にポイした

785例の名無しさん:05/01/07 23:03:54 ID:77Tm7ZRj
>784
ありがとう!君のおかげで思い残すことなくエンコードできるよ
786名無しさん@編集中:05/01/10 23:46:15 ID:IilGpGJK
FU_le  FU.exe ファイルが開けません
787780:05/01/11 20:58:44 ID:4qCDSVYy
>>786
784はフル版専用のパッチですた le版は無理ね

http://axs00.hp.infoseek.co.jp/other/jap2.htm
http://www.users.on.net/johnson/resourcehacker/
ダイアログのフォントをUIゴシックに変更するだけでOK
ガンガレ

788名無しさん@編集中:05/01/11 21:45:16 ID:dnk+BJFe
>>787
私の頭はウンコ級の頭だ!
あなたのHP行ってもわけわからん!
もっとやさしくね。
789例の名無しさん:05/01/12 03:37:52 ID:JTOIiF+Q
FairUseがだめならAuto Dub使うのもいいかもねage
790名無しさん@編集中:05/01/12 06:53:51 ID:1xUjwmm3
>>789
スレ違いすいません。
AviUtilに対応してますか?
こちらの環境ではFU最高!

しかしDVDshrinkも魅力的!(サイズが過ぎる。圧縮してDVDには収めれるが)

基本的にはDVDに何個か焼きたいのですが!
お勧めサイズはどんなもんでしょうか?
メディアはレンタル映画のDVDです。
791名無しさん@編集中:05/01/12 09:29:35 ID:dYclhksx
微妙に何言ってんのかわかんね
792名無しさん@編集中:05/01/12 11:27:59 ID:MmZ+Hs/B
>>790
外国人から機械翻訳できたLOVEメールみたいだな。
793& ◆C/NSUvjfOA :05/01/12 14:28:07 ID:JTOIiF+Q
微妙にどころか名に言ってるのか完全に理解不能だよ
FairUseがaviUtlに対応してるなんて聞いたことないし
なんでCDに収めるのから Shrinkになってるのか全然わからんし
言葉が支離滅裂すぎるよ  >>792の言うとおり
機械翻訳したような印象を受けるぞw
794名無しさん@編集中:05/01/13 23:52:33 ID:ydzlFm5R
ではストレートでお伺いしますが
2時間ほどのサイズでFUで最高に綺麗なのと最低でも綺麗なサイズはどれくらいでしょうか?
795名無しさん@編集中:05/01/13 23:55:48 ID:D0OccAj9
>>794
ストレートに言うけど、キミの日本語はヒドすぎ
796名無しさん@編集中:05/01/14 00:06:39 ID:SMLldI3a
>>794
母国語で書いてくれ。
英語とドイツ語なら読めるぞ。
797名無しさん@編集中:05/01/14 00:33:26 ID:e/ef19DH
>>794
>最高に綺麗
FUはDVDをDivx,Xvidに変換するので、
画質の基準となる元のDVDのままが最高に綺麗です。
>最低でも綺麗
日本語がムジュンシテイマス・・・リカイフノウ、リカイフノウ・・・・・
798名無しさん@編集中:05/01/14 00:34:53 ID:LDwQXrOL
ではFUでXvidなどでDVDで作品4ファイルぐらいをDVDに残すのと
SurinkでDVD丸ごと(コピー+圧縮)を1枚にするのを、どちらを優先しますか?
799名無しさん@編集中:05/01/14 00:50:03 ID:TYbaIyUo
>>798
目的が違うので、比較の対象にはならないのでは?
800& ◆0XlGlYK4pE :05/01/14 00:50:06 ID:xmDhKpsU
>>794
>最高に綺麗なのと最低でも綺麗なサイズは〜
最高で金、最低でも金ですか?
>>798
俺はShrinkだね
オリジナル性も高いし、画質もそこそこだし、メニュー画面のビットレート落とすこともできるし
たとえブロックノイズが乗っていても、プレイヤー側の輪郭強調を最低にする→TV側のシャープレベルを上げる
これで結構観れるもんだよ
801& ◆0XlGlYK4pE :05/01/14 00:51:12 ID:xmDhKpsU
>799
「考え方として」見たらどうだろね?
802名無しさん@編集中:05/01/14 00:58:15 ID:e/ef19DH
>>798
君は、言葉を省略しすぎ&会話をジャンプしすぎ。

おいらは、FUのデータをDVDに焼いて残しません。作品を一度見たら消してる。
再び見直すことが無いので今はそうしています。
803名無しさん@編集中:05/01/14 01:26:13 ID:o2uL0xiS
>>794はATOK使うといいよ。
きっとキミの日本語の変なところを指摘してくれると思うよ。
804名無しさん@編集中:05/01/14 01:51:20 ID:HX03GsbW
>>803
日本語変換ソフトの問題じゃないからw
脳内から文章に変換する時の問題だから

805& ◆0XlGlYK4pE :05/01/14 01:58:39 ID:xmDhKpsU
>>794はドライバを入れなおしてください
えぇ、一か八かです
806& ◆0XlGlYK4pE :05/01/14 17:14:56 ID:xmDhKpsU
ageトキマスヨ〜
807名無しさん@編集中:05/01/14 20:13:38 ID:LDwQXrOL
>>798-801さん
確かにそうだね、どうもありがとうございました。
808名無しさん@編集中:05/01/14 20:15:57 ID:LDwQXrOL
>>802さんもありがとう。
809名無しさん@編集中:05/01/15 07:02:25 ID:9SltPnlK
>>802
> おいらは、FUのデータをDVDに焼いて残しません。作品を一度見たら消してる。
> 再び見直すことが無いので今はそうしています。

自分も見直すことがあまり無いんだけど、感動した作品だけは残してしまう。
メディアが安くなったせいもあるんだけど・・・

名作を何度も見るか、駄作と判っている新作を見るか悩む。
810名無しさん@編集中:05/01/15 15:01:24 ID:tgYz/Yf2
別にどーでもいいのだが、二度と見ないし残す気も無いならなんでFU使う必要が……?
レンタルだか借り物だが知らないけど、DVDそのまま見ればいいじゃん?

FUで変換している時間がれば一本見終るベさ。
811名無しさん@編集中:05/01/15 15:13:44 ID:A/gyYUOQ
>>810
なかなか見る時間が取れない
HD購入資金がない
となれば、レンタルしてきて、とりあえずHDに残しておいて
見たら消すみたいな使いかたなら、FUは便利だよ

最初のSetの時間だけあれば自動で終わってるから
後は時間のあるときにチョコ見でも見られるからね
812名無しさん@編集中:05/01/15 15:38:37 ID:QzRfVV1l
感動したDVDぐらいは買おうな
813名無しさん@編集中:05/01/15 15:41:40 ID:y6WZhQP/
だったらRWにShrinkする方が・・・
814名無しさん@編集中:05/01/16 22:26:48 ID:KJgt6v8l
>>812
それだったら水野晴男の部屋になるよ。
そんな、金もないし
>>813
禿げ同!

815名無しさん@編集中:05/01/17 00:07:43 ID:aUURXCko
Xvid1.1入れたんだけどFUでみると1.03使ってるようなんだけど
FUじゃKoepiとかのやつって使えないの?
816名無しさん@編集中:05/01/17 06:34:11 ID:wxyOxg0c
スレ違いなのは承知なのですがAutoGK使ったことあるヒトがいたら教えてください。

DVD DecrypterでリップしたものをV1.60のDVDモードでエンコしようとすると、
最初のVOBファイルのみエンコした状態でエンコ完了になって終了してしまうyんですけど、
これって原因はどこにあるのでしょう?

ところでAutoGKのスレってこの板に無いよね?
817名無しさん@編集中:05/01/17 06:43:38 ID:pPORuF9x
818816:05/01/17 08:57:29 ID:1DFTydU+
>817
サンクスコ。スレ汚しスンマソンですた。
逝ってきます。
819名無しさん@編集中:05/01/17 15:16:02 ID:THOjdRag
>>815 ビルトインのXvidを使わないようにオプションで設定できるよ
820名無しさん@編集中:05/01/17 15:43:25 ID:aUURXCko
>>819
dクス

初期設定→エキスパートモード→Xvid codecを
使用するってとこのチェックはずせばいいのか

最初から日本語化してたから気づかなかった・・

Japanese.iniを"FUにビルトインしてあるXvidを使う"に書き換えますた
821533:05/01/17 20:54:41 ID:qFl45qlL
DVD Dcrypeter のバージョンを最新のものに入れ替えたら、
あっけなく成功してしまいました。
どうやらリップが適切ではなかったようです。

お世話になった皆様、ありがとうございました。
822816:05/01/17 21:24:24 ID:477r980w
すいません、821は誤爆です。
誘導して下さった817さんにも改めてお礼申し上げます。ペコリ。
823& ◆0XlGlYK4pE :05/01/18 15:42:12 ID:x09+BAji
KoepiのXvid使ったら
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません〜」のメッセージが出て強制終了よ
アルテックに置いてあるXvidは問題無かったみたいだけど…
824名無しさん@編集中:05/01/19 12:48:35 ID:Rgr3POZh
このソフトでエンコしたものをMMname2でみたら
色ビット数が12bitになってるのですが24bitにする方法はありませんか?
825名無しさん@編集中:05/01/21 06:20:24 ID:TPTFsFsx
FairUse0.44の本体、どこにあるんでしょう?
FairUse1.0日本語パッチどこにあるんでしょう?
文字化けが・・・
826& ◆h9Bn.Lr5Ro :05/01/21 12:37:55 ID:+PBlyb+T
>>825
レスぐらいちゃんと読めよ
827名無しさん@編集中:05/01/21 13:57:22 ID:6KO6x2U8
>>825
今更、044を使う理由を問いたい
828& ◆po73KQOmZk :05/01/21 16:11:20 ID:+PBlyb+T
そうそう、FairUseってレイヤーブレイク除去していないと読み込めないみたいね
829名無しさん@編集中:05/01/22 16:09:35 ID:ulTpBF1s
一番最後の画面に出てくる"お勧めの解像度のみ表示"
というのはどういった基準で選ばれるのですか?
830名無しさん@編集中:05/01/22 20:41:46 ID:A5OFOrm2
>>829
ペグ4って小さい画面で再生することを想定してるから大画面だとノイズ出まくりのはず
基準は…作者お勧めの って事…スマン正直わからん
831名無しさん@編集中:05/01/22 22:32:29 ID:ulTpBF1s
いろいろ試行錯誤してみた結果どうやら縦横比が
もっともオリジナルに近くなるよう選ばれているようです。
832名無しさん@編集中:05/01/22 23:15:44 ID:mFScRF6g
そこが欠点じゃない?
好きな解像度にしたいのに・・・
833名無しさん@編集中:05/01/22 23:58:13 ID:A5OFOrm2
FairUse1.0の場合はチェックを外せば出来る様な…
834名無しさん@編集中:05/01/23 01:20:45 ID:v/1jdEm4
選択数が増えるんでしょ。

じゃなくて、手入力・・
835名無しさん@編集中:05/01/23 20:23:08 ID:YCznAUGI
プロジェク名に無効な文字が含まれていますとなるんですが
どうしたらいいんでしょうか?
836名無しさん@編集中:05/01/23 20:40:31 ID:xEJwMpW6
>>835
日本語名入ってるだろ
素直に半角英数字にしておけ 保存する場所にしても
日本語が入っていてはだめだぞ この野郎
837名無しさん@編集中:05/01/24 20:27:19 ID:pN/cOQxs
保存場所はどこにすればいいですか?保存していつでも、DVD−RWに書き込めるようにしたいんですけど。
DVDを書き込むのにはCyberLinkを使っています!!どうか教えてください!!
838名無しさん@編集中:05/01/24 20:47:20 ID:KuRaF7+V
>>837
は?わけわかんね
日本語名のないところにすれば良いって書いてるじゃん
レスをよく読め馬鹿が

書き込みって…マニュアル位ちゃんと見とけ
839名無しさん@編集中:05/01/24 21:27:24 ID:bc1OYI/U
何か最近調子が悪いと思ったら単にcpuファンにホコリが
たまって熱暴走してただけだったorz
840名無しさん@編集中:05/01/26 19:42:40 ID:T4s/z+xN
誰か教えて!
FUで作ったファイルをHMP-A1で見ようと思ったけど、
転送してみると画面が真っ暗で音だけしか聞こえないんですけど、
どの辺の設定をいじれば見えるようになるんでしょう?
841名無しさん@編集中:05/01/26 19:59:03 ID:r2gN1qkz
凄いスレ違い
842名無しさん@編集中:05/01/27 14:23:39 ID:MmRa/z75
昨日からFUが強制終了するようになってしまいました・・・。

0.9.3を愛用しておりましたが、DivX-2passの1pass目の途中で不正な処理。
ソースを変えて試したりしましたが症状が変わらないので、アンインストール
して入れなおしてみましたが、改善せず。
1.0なら、とFULL版を入れてみましたが、同様に不正な処理。

今までは全く問題なく快適なエンコが出来ていたのですが、この状態に
なってからは、100%落ちてしまいます。
ちなみに、WindowsXP-SP1、AthlonXP2500+、512MB、DivX5.2.1Pro
な環境ですが、お手上げで途方に暮れております。

どなたか、似たような状態になって改善された方がおられましたら
ご助力頂ければ幸いです。
843名無しさん@編集中:05/01/27 14:25:43 ID:jumqswNP
>>842
Xvidでやってみたら?
844名無しさん@編集中:05/01/27 16:55:20 ID:MmRa/z75
>>843
どうもです。
今やってみましたがダメでした。
2passの1pass目の途中(59%辺り)で不正な処理発生です・・・。
845名無しさん@編集中:05/01/27 23:51:11 ID:HSC9haa5
最後にマトモに使えた頃までシステムの復元するか、諦めてOSからクリーンインスコ
汁。
結局、それが一番早いから。
846名無しさん@編集中:05/01/28 00:45:37 ID:7khsSeR8
>>845
簡単に言ってるけど、
システム復元はは簡単だけど、リカバリは洒落にならんよ。

ny、洒落に流すのならaviかもしれませんが
保存するならShrinkでしょ。スレ違いスマソ
847名無しさん@編集中:05/01/28 02:41:26 ID:DFfIP+Pn
洒落にならん?
そりゃそうだろさ。


だが、原因もワカランのにアレコレやる方が余程洒落になってないと思うが。
848名無しさん@編集中:05/01/28 07:04:36 ID:ncEExfb7
メディアに保存するならShrinkだけど
HDに保存するならrmvbですよ。
XviDの60%サイズなので。
849名無しさん@編集中:05/01/28 15:24:28 ID:AvtXdL2S
>>842
アンインストールしたら
レジストリエディタ開いて HKEY Local Machineを選択
で、Soft wareを選択して FairUseのフォルダを右クリックして削除を選択

動画関係の突然の不具合などはこれで対処できたりする

>>845
クリンインスコは最後の手段ね
850名無しさん@編集中:05/01/28 16:10:51 ID:KbcUrNWy
ttp://haiiro.info/up2/file/3569.png

拡大してみないとわからないかもしれませんが
赤枠で囲った画面最下部に赤い線のようなものができてしまいます。
左上のプレビューでも線が入っているのがわかると思います。
同じ設定で10話以上エンコしてみたところ約半分に同様の症状が出ます。
原因や改善策を知っている方がいれば教えて頂きたいのですが…
851名無しさん@編集中:05/01/28 17:49:18 ID:AvtXdL2S
>850
そんなに気になるならFairUseでリップエンコしてからaviutlで(縁取りだっけか?)のフィルターで
少し塗りつぶせばよい


というか喪前の目はそんなところを気にするほど神経質な目なのか?
852名無しさん@編集中:05/01/28 17:52:04 ID:JOvVb8Dp
だからこだわり派はこだわりのソフト使えって
このソフトは(ry
853名無しさん@編集中:05/01/28 18:08:18 ID:AvtXdL2S
お猿さん向けのソフトです

まぁ、FUも簡易設定と詳細設定使えるように出来たら良いんだけどね
VDub MOD使ってるんだし フィルター掛けれる様にすれば尚良いと思う

まぁ、最初からV Dubを使えばいいって言われたらおしまいなんだが
854名無しさん@編集中:05/01/28 20:57:33 ID:88/MUliB
>>845-847
どうもです。
OSのクリーンインストールも一瞬考えましたが、
エンコ専用機ではなく、メインでも使ってるマシンなので
環境を現状復帰させるのが、それはもう・・・。
コレを機に専用機を組もうか、とも思います。

>>849
お陰さまで、ご指摘の方法で落ちなくなりました。
ありがとうございます!
初歩的な見落としでお騒がせしてスミマセンでした。
855名無しさん@編集中:05/01/28 21:41:24 ID:KqsBbmW5
PocketDivXEncoder
FairUse
autoGK

みんな一長一短・・・
856名無しさん@編集中:05/01/28 22:03:39 ID:mxTo/Dgr
>>855
そこでRV10ですよ!!
857名無しさん@編集中:05/01/28 23:04:11 ID:KbcUrNWy
>>851-853
やはり多くを求めてはいけないみたいですね。
お騒がせしました。
858名無しさん@編集中:05/01/29 04:35:52 ID:g9iWSQcC
>855
Pocket Divx Encoderは知らんな
今度使ってみようかな



それとAutoGKに似たようなものでAuto Dubってのがあるぞ

>>857
そんなに多くを求めるならVirtual DubやaviutlにVobSubを噛ませてエンコードした方がいいよ
フィルターとかも使えるし V Dubなら高速だろうし
まぁ、好み次第で良いんじゃね?
859名無しさん@編集中:05/01/30 02:09:09 ID:pK/2aPTC
今、1から読んで来たけどココは至れり尽くせりだねぇ。
感動したよw
860名無しさん@編集中:05/01/30 03:08:41 ID:gdiyDAoN
>>859
感動したなら金を(ヽ゜д)クレ!!
861名無しさん@編集中:05/01/30 03:21:18 ID:4y5CyiCg
DVDに書き込めるようになってから
もっぱらDivxにしなくなったな・・・ と言いつつGKnotでエンコしてます(・∀・)
862名無しさん@編集中:05/01/30 03:29:49 ID:pK/2aPTC
>>860
やるから口座晒せ
863名無しさん@編集中:05/01/30 03:46:38 ID:4y5CyiCg
金銭に関する一連の交渉にワロスw
864名無しさん@編集中:05/01/30 06:14:44 ID:gdiyDAoN
>>862
渋谷のモアイ像の頭の上に置いておけ!
明日の午後3時に取りにいく!!
865名無しさん@編集中:05/01/30 07:08:53 ID:pK/2aPTC
↑まるで誘拐犯の発想だな

くれ、やる、の関係で貰う側がえらそうに云うな
北の論理か?
朝から云わすなw
866名無しさん@編集中:05/01/30 10:35:59 ID:wCPrwGUm
ネタにマ(ry
867名無しさん@編集中:05/01/30 12:20:07 ID:LEjsh68k
ネタにマ○コ???
868名無しさん@編集中:05/01/30 14:48:53 ID:4y5CyiCg
>>864>>862>>860
お前らにはFairUseと言う概念がないのか?
869名無しさん@編集中:05/01/30 15:06:20 ID:gdiyDAoN
>>868
オマエにはsageるという概念がないのか?
870名無しさん@編集中:05/01/30 18:07:28 ID:mRPyqPAP
age
871名無しさん@編集中:05/01/31 01:10:30 ID:8XS8kJpd
>>864
2時50分から待って漏れがもらう。
872名無しさん@編集中:05/01/31 01:12:58 ID:HDvsIuw6
ちなみに、あれは「モヤイ像」ね。
一応つっこんどくよ
873名無しさん@編集中:05/01/31 01:16:28 ID:0QiHuk39
>>872
いやいや、モヤイはハチ公の裏にあるやつだろ

俺が言ってんのは、とある場所にあるモアイ像だから 残念
874名無しさん@編集中:05/01/31 09:02:08 ID:HDvsIuw6
言い逃れかよっw
875名無しさん@編集中:05/02/03 19:33:46 ID:bCRfopRR
>>864
ところで渋谷にモアイ像はあるの?
っと蒸し返すw
>>783
漏れちょっくらイースター島へ行ってモアイの頭にI円置いてくるよ。
取りにおいでw

しかし、最近FU使ってないな・・・
ニートでヒッキーな漏れw
876875:05/02/03 19:36:44 ID:bCRfopRR
>>783でなく
>>873ですた orz
877名無しさん@編集中:05/02/04 00:59:00 ID:xNThf844
今もう、簡易ツールではもっぱらGKnotでしょ
機能的には変わらないと思うけど、体感速度としてはGKnotのほうが早く感じる
いまさらFUを使う理由って…チャプター分けぐらいか?

それと、お前らはDVDから直にFUとかでリップ&エンコしてる?
それともDVD Shrinkとかでリップしてから、エンコしてる?
ディスクドライブのピックアップ傷めたくないし 漏れはShrinkでリップしてからエンコしてるけど

喪前ら、そこんとこどうよ?
878名無しさん@編集中:05/02/04 02:05:15 ID:q8BYpGdZ
>>877
>ディスクドライブのピックアップ傷めたくないし 漏れはShrinkでリップしてからエンコしてるけど
なぜにFUだとピックアップを痛めるのか??????
879名無しさん@編集中:05/02/04 03:16:22 ID:xNThf844
>878
そうじゃなくて、FUだけでなくとも
ディスクからダイレクトに読み込んでると 長時間負担を掛け続けるから
藻前らはそこの所どうしてるって聞きたかった訳よ

そういや、FUはキャッシュ生成してそれをエンコしてるんだっけ?
だとしたらFUには関係ない話か・・・orz
880名無しさん@編集中:05/02/04 05:47:22 ID:JdUmjxml
DVD Decrypterでfileモードでリップ → PocketDivXEncoderエンコ → PDA鑑賞が基本。
PDA鑑賞する時間が無かった時はImgToolでISO化してTV鑑賞。

遠距離通勤&電車営業マンの悲しい鑑賞方法。
FUは前に使ってたけど彩度調整出来ないからやめちゃった・・・
881名無しさん@編集中:05/02/04 23:18:33 ID:fTSGLfgo
>>880
残念ですね。
882名無しさん@編集中:05/02/04 23:35:02 ID:OeXMZHjD
FUはなんつーても、あの異様な楽さだもんなぁ。
基本的に何も考えなくてそれなりの結果が得られる。時間に関しては寝てる間にでも
やってりゃいいことだから気にならないし。

ただ、LOST MEMORYSは字幕が上手く取り込めなくてチト残念だったナァ。
883名無しさん@編集中:05/02/05 05:39:19 ID:5wEfC3bV
>882
やっぱり独自なだけに、多少の相性問題はあるんですね
まぁ、Shrinkで本編+必要な音声と字幕だけリップ→ISO形式で出力してから
FUに読み込ませるといいかもしれませんね

ってかみんな、エンコツールばっかりでリップツールに関してはシカトですか?
リップしてからFUでエンコすると 結構いいと思うんだけどな・・・
884名無しさん@編集中:05/02/05 13:32:30 ID:llZN2jy6
シカトっつーか……その手間すら要らないのがFUなワケで。

リップから気を使い始めたら、もっと高度な設定できるツールに走っちまう罠。
885名無しさん@編集中:05/02/05 14:55:56 ID:Czq9nKr3
そのとーり。

そんな訳分からん議論に乗っかる気はない
886名無しさん@編集中:05/02/05 16:14:51 ID:5wEfC3bV
>884
確実にやるならFUに配慮ぐらいしてやれよ
リップなら猿でもできるだろうしさ
>885
議論じゃなく 嘆きを交えた質問だからな
887名無しさん@編集中:05/02/07 17:34:15 ID:XomHj4qh
ところで皆の衆はいかほどのCPUを積んでいるんだい?
888名無しさん@編集中:05/02/07 19:13:55 ID:cCkFEzKC
>>887
1個
889名無しさん@編集中:05/02/07 23:15:56 ID:vz8deEje
一つとちょっと
890名無しさん@編集中:05/02/08 00:32:13 ID:pruuEIc4
半分くらい。
891名無しさん@編集中:05/02/08 03:15:38 ID:GfuxNV/c
もう既に俺は電脳エンコード
892名無しさん@編集中:05/02/08 03:59:13 ID:1E8ggiUv
FU使ってるとファンがブンブンうるさいよ
うちもCPU一個か・・
893名無しさん@編集中:05/02/08 04:58:44 ID:GfuxNV/c
正直言うと、Celeron2.00GHz RAM:256MB
クソスペックの性なんだろう aviutlがまともに動かないorz


批判するわけじゃないが、FUよりGKnotの方が早く感じられる
これは字幕と映像を合成するエンジンが関わっているのか?
非VobSub依存だから やっぱりFUは独自エンジン使ってるんだよな?…

そろそろGKnotやめて、VDubに手出そうかな・・・
894名無しさん@編集中:05/02/08 21:13:12 ID:6prbA5kI
>>892
> FU使ってるとファンがブンブンうるさいよ

フタ開けて扇風機あててるぞ。
アス2000+なんだが・・・
895名無しさん@編集中:05/02/09 01:38:03 ID:X7Sq5iGu
どなたか教えてください。
複数のタイトル(本編+特典映像など)を1つにするのは
どの様にすればいいのでしょうか?
上のほうにそれらしき事が書いてあって色々試してみたのですがうまくいきません。
それとも別のソフトを使わないといけないのでしょうか?
896名無しさん@編集中:05/02/09 05:03:44 ID:6ZMIrlcC
>895
微妙にスレ違いだったりするけど
再エンコでかまわないなら、Shrinkでリップすればいいだけ
897名無しさん@編集中:05/02/09 06:05:33 ID:Q5X6qQ13
>>895
微妙どころか完全なスレ違い

っていうか、やりたいことの表現が曖昧すぎ
898名無しさん@編集中:05/02/09 16:01:48 ID:kYX3wmst
Ifoファイルいじるのはムズイぞー
899名無しさん@編集中:05/02/09 21:08:55 ID:szrZmkB5
>898
そりゃそうだろ
大体IFOに字幕を入れようと思っても 一般人には無理な話だよな・・・
MPEG2が有償ライセンスを必要としている限り どうもMPEGの編集+加工関係は伸びにくいな
まぁ、次期コーデックがDivx6っぽいから、そっちの方なら大丈夫だろうが
(MKVの発展型の 拡張子.Divxコンテナがβとは言え出てるみたいだし、これをプレイヤーに搭載してくれるのに期待
900895:05/02/09 23:49:31 ID:X7Sq5iGu
スレ違いでしたね、どうも失礼しました。
>>896
有難う御座います。
shrinkを使ってみます。
901名無しさん@編集中:05/02/10 03:43:25 ID:IZbZv47g
MKVの発展型?

Divxコンテナが?
902名無しさん@編集中:05/02/10 14:26:05 ID:Bje3Jonj
なんだとー?
903名無しさん@編集中:05/02/10 15:43:16 ID:UJuDlw1t
>901
Divxスレのほうに出てたと思うが・・・
気になるなら「 .Divx」でググってみそ
904名無しさん@編集中:05/02/10 23:18:13 ID:IZbZv47g
>>903
スパイウェアを仕込むような会社とMKVをいっしょにするなよ
905名無しさん@編集中:05/02/10 23:52:55 ID:UJuDlw1t
>904
5.21ではとっくに消えていたと思うが?
だいたいDivx社は3.11の時はただのハッカー集団だったから
信用するな云々は理解できるが

今を見てみろよ Divxは特許出願中の独自のアルゴリズムを兼ね備えた上に
世界に腐るほどの数のユーザーが居る しかも一応Xvidの再生もサポートしている
おまけにDivx6はプレイヤーに搭載されるであろう コーデックだ(ここは独断

MKVは個人ゆえに色々不備がある
しかし一企業となったDivxが手を出したことによってどうなるだろう?
将来性もあるんじゃなかろうか? とは言えまだβ版だから不安定だし
それなりに時間がかかるだろうから  まだまだMKVには頑張って貰いたいね(頑張っているんだろうけど;
906名無しさん@編集中:05/02/11 19:21:15 ID:rBOgbP+9
k
907名無しさん@編集中:05/02/14 20:19:48 ID:5P3U1wRQ
fairuse
908名無しさん@編集中:05/02/14 20:54:54 ID:6r8alq+A
寂しいね
909名無しさん@編集中:05/02/14 21:34:55 ID:d7glHClH
別れの季節さ・・・・・・('A`)y-〜
910名無しさん@編集中:05/02/15 19:16:54 ID:2tvenLs3
Divxは4から5のときもサイズ40%減とか言ってたのに
せいぜい5-10%だった。
今回も40%減とかまた言ってるが、はたして。
いろいろ機能拡張するよりもサイズ減をして欲しいよな。
やっぱ。
911名無しさん@編集中:05/02/15 21:23:02 ID:1Ocv7sDN
>910
それもそうだが
画質向上+サイズ減+エンコード速度高速化

この3拍子が揃ってくれるとおいしんだが・・・
すくなくとも画質は既存のDivx5.21で構わないから エンコード速度のほうをどうにかしてほしい

にしてもDivxの速度設定で「標準」から「高速」にしても
そこそこ画質良いもんだな
912名無しさん@編集中:05/02/15 23:05:06 ID:t8NA3Q08
おまいら、まだDivxなんてクソエンコーダ使ってんのかよ
いい加減、目さませや
913名無しさん@編集中:05/02/15 23:05:22 ID:PSa/74MN
Windows100% の3月号に載ってるよ
914名無しさん@編集中:05/02/15 23:17:09 ID:2OWYQeL0
Divx DVD Ripper Ver.1.0
915名無しさん@編集中:05/02/15 23:38:27 ID:1Ocv7sDN
>912
じゃあ貴様が奨めるコーデックは何だ?
>913
>914
言葉の意図が分からんorz
916名無しさん@編集中:05/02/16 22:27:18 ID:DXkBh2o6
このスレはFU以外だと盛り上がるのかな?
とりあえず漏れはチョコレート貰ったぞw
917名無しさん@編集中:05/02/17 18:35:21 ID:BiUnPxe+
>916
それをチャプター分けするんだ
918名無しさん@編集中:05/02/19 22:05:10 ID:bEZQMeNg
>>917
あんたチョコもらっただろw
919名無しさん@編集中:05/02/19 22:56:55 ID:y3PFmRVh
>918
いいえ、Divxだけください
920名無しさん@編集中:05/02/20 20:04:33 ID:pqU6Lnmz
m0@hotamail.com
921名無しさん@編集中:05/02/21 16:19:46 ID:bdaOWzt9
ガソリンスタンドの兄ちゃんに、給油の後チョコ貰ったよ・・・
(´・ω・`) コレダケ・・
922名無しさん@編集中:05/02/21 21:38:51 ID:TfV0jnWv
>>921
よかったね
923名無しさん@編集中:05/02/25 15:36:16 ID:R9ACQ0MT
いまさらだけど Xvidって速いね
924名無しさん@編集中:05/02/25 23:00:45 ID:wTImbjPE
これって、解像度の設定は自分で出来ないのですか?640×480にしたいのですが
選択肢に見当たらないのです・・・。
925名無しさん@編集中:05/02/25 23:08:56 ID:R9ACQ0MT
>924
バージョンは? 1.0ならある所にチェックを入れると可能
926923:05/02/25 23:25:25 ID:wTImbjPE
>>925
失礼しました、ヴァージョンは1,0です。
927名無しさん@編集中:05/02/25 23:30:32 ID:R9ACQ0MT
>926
んじゃ、解像度選択の隣にチェック入れろよ
928名無しさん@編集中:05/02/26 16:53:49 ID:aS3j7cBj
>927
チェック入れても出てこないよ
929927:05/02/26 18:11:17 ID:rMyiMqmy
>928
ほんとだ、アスペクト比の問題で出来ないらしい
V Dubとかaviutl使えば?
930名無しさん@編集中:05/02/26 19:44:06 ID:aS3j7cBj
このソフト、リップングしてエンコして結合までしてくれるんだ
結合は別だと思ってた・・、DVDxと同じだ。
931名無しさん@編集中:05/02/26 20:41:28 ID:Ow1FPfyf
オレの場合PDAで観る用途のために画像変換したいんで、これのライト版(ver1.0)で十分。
特別な設定もいらないし、PlugInなんかも不要。
これだけで用が足りるってのは便利。
昨日からこのスレをず〜っと読んできたけど、イイネこれ。
932名無しさん@編集中:05/02/26 20:54:14 ID:aS3j7cBj
>>931
だけど700MB以内しか設定できないのが、何とかして欲しい・・・
いつも、1パスQBでエンコしてるから。
933名無しさん@編集中:05/02/26 22:11:01 ID:CCMN7S2q
>>932
FULL、うpろだ用意してくれれば、うpしますが?
934名無しさん@編集中:05/02/26 22:16:44 ID:8iE7rxZ4
以前シュリンクでISOにした4.5ギガの動画を、700メガにしてCDーRに焼きたいんですが
どうすればよいのでしょう?
FAIR USEでできますか?それとも何か他のを・・・?
935名無しさん@編集中:05/02/26 22:23:40 ID:GLU5enSw
まだあったんか。
よく900台までいったね、これ。
936名無しさん@編集中:05/02/26 23:14:09 ID:rMyiMqmy
>934
スレ読めアフォ
937名無しさん@編集中:05/02/27 02:55:19 ID:+vCb4YbL
>>932
それって、700MB以下とそれ以上とで、どのくらい違いがあるんでしょう?
たとえば単純にソースのDVDが120分の場合と、240分の場合とで。
938名無しさん@編集中:05/02/27 03:44:55 ID:2CG9UooJ
>937
>>932ではないが 
文を直してけろ
939937:05/02/27 15:00:51 ID:+vCb4YbL
すんまそん。酔っ払って書いたから変になっちゃった。

120分のDVDを700MBでエンコするのと、240分のDVDを700MBにエンコするのとで、どこらへんが違うのかなという疑問です。
フルオートの場合、画像や音声がどのくらい粗くなるのかな。
画質が粗くなるのか、フレームレートがさがるのか、といったことです。
オレの場合、モバイルではPPCでしか観ないので、PPCで観るときにそんなに違いが無ければフルバージョンを買う必要もなくなります。
940名無しさん@編集中:05/02/27 15:22:26 ID:2CG9UooJ
>939
収録時間が長ければ長いほど画質が劣化するのは当然の事
フルオートとセミオートは大差ないと思うよ(fpsはいじらなかったと思う)

まぁ、結果としては…

画質:長ければ長いほど腐る
音質:128Kbpsを使用した場合でも、人によるが あまり気にならない

120分のDVDを700MB=まぁ、そこそこ綺麗に観れます
240分のDVDを700MB=ソースにもよるが、ひどい物だと思う

まぁ、おまいさんの場合は DVD Shrinkで本編と必要な音声だけ選択して、再編集で
チャプター分けする ってのが良いと思うよ(ISO形式で出力すればOKだし)

まぁ、その手間を惜しむなら 素直にFull版買いなさい・・・と言う必要も実はなくて
このスレの過去レスを読み返してみると分かるけど 有料版をただでDLでけるよ
941937:05/02/27 15:39:41 ID:+vCb4YbL
>>940
さっそくのお答えありがとうございます。
0.9.3もDLできますた。感謝。
942名無しさん@編集中:05/02/27 19:08:15 ID:+vCb4YbL
画質腐らせくいなら、フレームレートを下げてくれとオレは言いたい。
943名無しさん@編集中:05/02/27 19:54:05 ID:RPoDWHSY
このソフトも、駄目なDVDはダメなんだね
944名無しさん@編集中:05/02/27 20:27:15 ID:uxMbbPGM
>>943
タイトルは?
945名無しさん@編集中:05/02/27 22:52:46 ID:VYeBq4+i
おまえらFull Ver1.0ホシイのなら
>771を見れ
946名無しさん@編集中:05/02/27 23:21:11 ID:29WdofOx
そういえば鹿児島がリリースされると聞いたとき、ロケット打ち上げに伴い一部空域進入禁止。とかいうシチュエーション期待してたの思い出した
947名無しさん@編集中:05/02/27 23:21:46 ID:29WdofOx
誤爆した。はずかしい・・
948 Divx DVD Ripper Ver.1.0:05/02/27 23:31:27 ID:MbkLNQ/5
 「Divx DVD Ripper Ver.1.0」探しています。
ぐぐったのですが見つかりません、有る場所知っている方
いらしゃいましたら教えてください。
探しずかれでへろへろです。
どうかお願いいたします。
949名無しさん@編集中:05/02/28 00:48:30 ID:1is1AQU8
>>944
BTTF1

>>945
サンキュ

1.0でもデフォルトより解像度を上げれば、700MB以上になるようね。そこで疑問なんだが、1.0FULLの方で
同じ設定でエンコしたらどうなるんだろう。どっちが画質が上かな?
しかし、同じようなDVDxに比べて、画質がなんか暗いというか薄い感じがするね・・。
950PDA用エンコ:05/03/01 20:05:49 ID:mHRkRtux
>>931
> オレの場合PDAで観る用途のために画像変換したいんで、これのライト版(ver1.0)で十分。

つい最近までFU使ってたけど、どうしても彩度フィルターかけたいからpocketDixXEncoderに乗り換えた・・・
彩度フィルター機能追加まだ〜〜〜(って無理か・・・
951名無しさん@編集中:05/03/01 22:57:45 ID:mNVpEJ3L
>948
http://www.download.com/3000-2140_4-10360455.html
DownLoad.comで検索すると良いよ

そういや、この手のDVDをMPEG4エンコするソフトって現状では・・・
(FlaskやXmpegは論外なので記しません)

知ってる範囲
AutoGK
AutoDub
GKnot
FairUse

知らない範囲
Pocket DivX
DivX DVD Ripper

他にあるか?
952名無しさん@編集中:05/03/03 21:25:44 ID:8U/0d/w1
>>32の方法って最新の1.0でも有効?
953名無しさん@編集中:05/03/03 22:14:14 ID:qHy2jxq6
>952
かもしれないな
954名無しさん@編集中:05/03/05 21:40:08 ID:4ViGXpJA
フレームレート設定する画面のbob deinterlaceていうチェックは何のこと?
955名無しさん@編集中:05/03/06 00:53:55 ID:bf79q3dL
deinterlace
956名無しさん@編集中:05/03/06 01:49:00 ID:LLwkY9PO
普通に考えるなら、30i→60p
957名無しさん@編集中:05/03/06 03:33:31 ID:SB4nKF78
bobはともかく、映画などのVobにインタレかかってんのか?
958名無しさん@編集中:05/03/07 21:51:48 ID:gOxMVdmQ
>>365のはどうなん?
959名無しさん@編集中:05/03/12 09:20:28 ID:oTp+48Gu
質問させてください。

こういうソフトって、グラフィックカードやCPUの性能によって仕上がり具合が変わってくるんでしょうか?
960名無しさん@編集中:05/03/12 09:23:49 ID:xG6ud/VR
今のところのPCの仕組みじゃ変わらないはずだよ。
時間がかかったり、表示の具合が変わったりするだけ、できるデータは同じ。
961名無しさん@編集中:05/03/12 10:17:51 ID:J0fLDqVS
質問です。
スライドショーやメニューを含めてのエンコは
どうやればいいのでしょうか?
スライドショーがパラパラマンガのように
なってしまいます。
962名無しさん@編集中:05/03/13 00:31:27 ID:tsEutT1J
aviとかの動画ファイルは動画だけ
メニューとかスライドとかプログラムで制御して表示しているのはそもそも無理
963名無しさん@編集中:05/03/13 00:41:08 ID:JswRfLBk
>>960
なるほど。分かりました。ありがとうございます!
964名無しさん@編集中:05/03/13 01:15:11 ID:WfapM8+b
中途半端な流れだな
次スレは・・・いるのか?
965名無しさん@編集中:05/03/13 02:22:12 ID:5wXn1Qlb
微妙
966名無しさん@編集中:05/03/13 15:06:45 ID:sXqQhf/g
出力画像サイズを、手動設定できないものか?
簡単で良いんだけど、アスペクト比変わっちまうのが・・・。
967名無しさん@編集中:05/03/13 15:39:46 ID:WfapM8+b
>966
クロップ使ってると、発生することしばしば
そんなときはプレイヤー側で調整する・・・作者タンはこの問題知ってるのかな?
968954:05/03/15 22:24:45 ID:E2zVLktL
すいません、マジで誰か知りませんか・・・。
インターレースの解除のことでいいんですか?
969名無しさん@編集中:05/03/15 22:54:29 ID:BA3QXvFF
>>968
土曜から答え待ってる時間あるなら
チェックいれたのと、そうでないのを
自分で作って検証してみればいいんでないかい?

970名無しさん@編集中:05/03/15 23:24:14 ID:6fj5Y4TJ
>968
Vob DeInterlace この名のとおり

そういや「マトリックス」にはインターレース掛かってたな
971名無しさん@編集中:05/03/15 23:36:05 ID:92Yz3fuh
>>969
そりゃそうだ。
自分で見分けることが出来ん程度の違いなら、圧縮率の良いほうを選べば幸せになれる、ってことだな。
972名無しさん@編集中:05/03/16 05:12:27 ID:eMwLmy2L
>>970

> そういや「マトリックス」にはインターレース掛かってたな

ま・・・まじ・・・気が付かなかった。

TMPGEncで拡大表示させてインタレかけるかかけないか判断出来るけど激しく面倒。

もっと簡単にインタレ解除が必要なソースか判断する方法ないかな〜
973名無しさん@編集中:05/03/16 17:26:28 ID:5+pEw0BR
チミたち
次スレ(あるなら)テンプレ用に
AutoGKより良い部分をカキこしる


わしから。
・VobSubではないので字幕がきれいです
974名無しさん@編集中:05/03/16 20:15:16 ID:BeszAZGC
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1110971668/
次スレ とにかく微妙なスレの流れ具合の挙句に過疎だから建ててよかったのやら良くなかったのやら・・・
975名無しさん@編集中:05/03/16 20:52:44 ID:lcUKOplZ
>>974
とりあえず乙
976名無しさん@編集中:2005/03/22(火) 17:19:44 ID:ltyGX6la
うめ
977名無しさん@編集中:2005/03/25(金) 08:17:21 ID:+u5+UJEK
康充
978名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 09:33:38 ID:0+3svFvX
四十物?
979名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:18:06 ID:e/jKAgC4
これだけはどうしても今すぐ言いたかったので言わせて下さい。

>「関係無い事」?なるほど、どんツこはそういう扱いだったんですね。よくわかりますた。
違います! そう言う意味で言ったのではありません!
関係無い事の前に「勉強とは」がつきます。
(勉強とは関係ない事が勉強の負担になるのが辛いという意味です)

言葉足らずで、誤解を与えてしまった事をお詫びします。
私だってスレがどんツこさんに悪影響を与えてたりするとやっぱり辛いです。
(さらに言わせてもらうと、どんツこさんのポジションは茶室でも上位です、社交辞令抜きで)
(意見だって参考にさせてもらっているのだから)
980名無しさん@編集中:2005/03/27(日) 22:51:28 ID:D1NbMnsH
正直勉強に影響が出ていないと言えば嘘になります。
スレがどうなるのか、キャラハンの人達がどうなったのか。一日中気にしてる時もあります。
ですが一旦首を突っ込んでしまった以上、決めるべきこと、するべきことは
キッチリするまでは静観しません。中途半端は嫌いですから。事の大小に関わらずそういうことを適当にするのはイヤですからね。
受験とか実生活とかそんなのは関係ありません。
あと「茶室関係の」話し合いとかするのならどんツこ抜きで行うのは勘弁してください。
初代スレからいるのでスレに関しては非常に思い入れがあるので。疎外されるのは悲しいです。
どんな形でも関わらせてもらいます。イヤとは言わせません。
981名無しさん@編集中
レス。
>それにやはり自分のナリキリはつまらないのであろうか?
何をどう思ってそういう考えがうかんだのかは分かりませんがそんな事はないと思います。
(私のレスが淡白すぎだというのなら反省します)
>どうして「荒らしの自作自演」という考えが浮かんでこないかということだ。
…えっと、これが何の話か少しわかりません。
(最近私、荒らしについての言及はしたかしら? それとも以前、水玉であった某氏とのやりとり?)
私的には前々から言っていますが犯人探し、荒らし制裁はどうでもいいです(平和にさえなれば)。
>茶室なんてどうなろうかしったこっちゃない」ところいや、ギャル厨板なんて潰れてもかまわない
…そうですか。茶室やGG板と関わる事が精神的苦痛や負担になるのなら距離を置いた方がいいかもしれませんね。
残念なことですが……。