【mkv】MatroskaVideo総合スレ1【mka】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プーチン
2名無しさん@編集中:03/08/15 17:53
■日本語解説サイト
妖精現実フェアリアル
http://www.faireal.net/
http://www.faireal.net/articles/7/20/#d30610「Matroskaって何?」
http://www.faireal.net/articles/7/26/#d30802「AAC音声のOGM/MKV/MP4」
http://www.faireal.net/articles/7/06/#d30220「OGG, OGM, MCF, Matroska」
3名無しさん@編集中:03/08/15 17:53
4名無しさん@編集中:03/08/15 17:54
■コンテナの解説
「OGM」・・・複数音声・ソフト字幕・チャプター…等、「AVI」コンテナに足りないものを
補う機能を盛り込んだ、新世代コンテナの実用化第一号コンテナ。いろいろと不具合
があるが、回避策もある。オープンソース化でどうなるか?

「Matroska」・・・今、一番元気なコンテナ。DivX・XviD・VP3(4)・MP4・RealMedia・WMV9・
MPEG(2)・MP3・Vorbis・AAC・AC3・DTS…何でもかんでも取り込もうという混沌的発想
は凄い。字幕やチャプター等の実装もほぼ完了している。安定化が進めば広まるか?

「OGG」・・・xiph.orgが進めているコンテナの総称。出遅れてる?
5名無しさん@編集中:03/08/15 17:55
■関連ツール
「OggDS・SubTitDS」
OGMの再生が出来ないならコレ。0995には日本語チャプターにはバグあり?0994ならOK。
http://tobias.everwicked.com/

「Matroska Muxer・Matroska Splitter・VSFilter・Subtitle Source
・RealMedia Splitter・Media Player Classic…」
Matroska使いには外せない。Media Player Classicも最新コンテナには必須。
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

「VirtualDubMod」
OGMの編集(分離・多重化)はコレ。最新版はCVSもチェック。
http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod

「OggMux」
OGMの結合はコレ。120fpsも可。オープンソース化でNic氏に期待。
http://oggmux.sourceforge.net/
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=58522

「GraphEdit」
マルチストリ−ムエディタ。下はDirectX8版。最新版はDirectX9bのSDK内。
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/graphedit.html

□Matroskaをとりあえず再生したい人向け。最新版とは限らず。
http://matroska.free.fr/downloads/mkxds-v0.5.0.zip
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/Matroska_Playback_Pack_0.5.exe
6名無しさん@編集中:03/08/15 18:00
Project guliverkli alternative matroska splitter for directshow
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
7名無しさん@編集中:03/08/15 18:06
【mkv】MatroskaVideo総合スレ1【mka】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060937537/


ogg, ogm 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060875016/
8名無しさん@編集中:03/08/15 20:15
削除依頼ダシトイテ
9名無しさん@編集中:03/08/15 20:16
MPC内臓のAVIスプリッタを使うと一部のコーデックの再生がおかしくなるのですが。
10名無しさん@編集中:03/08/15 20:20
>>9
おかしくなるときあるね。そういうのは他ので再生。

↓に移動汁
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/
11名無しさん@編集中:03/08/15 20:24
【mkv】MatroskaVideo総合スレ1【mka】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060937537/

ogg, ogm 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060875016/
12名無しさん@編集中:03/08/15 20:36
駄目だこりゃ。
テンプレそのままコピペ厨かよ。OGM分離してないじゃん。
分離させたいなら、それなりの意図くらい自分で書け。
じゃなきゃ終了。
13名無しさん@編集中:03/08/15 20:44
>>12
子供に何を言ってもダメ。
無視が一番
14山崎 渉:03/08/15 22:09
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
15山崎 渉:03/08/15 22:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16名無しさん@編集中:03/08/16 01:04
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/
17名無しさん@編集中:03/08/16 02:11
マトリョーシカ本スレage
18名無しさん@編集中:03/08/16 15:25
OGMは撲滅だ
19名無しさん@編集中:03/08/16 15:27
【mkv】MatroskaVideo総合スレ1【mka】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060937537/

ogg, ogm 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060875016/
20名無しさん@編集中:03/08/16 15:41
21名無しさん@編集中:03/08/16 19:50
ウンコMKV
22名無しさん@編集中:03/08/16 23:39
23名無しさん@編集中:03/08/17 05:20
MKV&OGM
そろそろ撲滅すべき。
24名無しさん@編集中:03/08/17 08:07
MOV&RM
そろそろ撲滅すべき。
25名無しさん@編集中:03/08/17 10:29

便利なものがシェアを得て、生き残る。


26名無しさん@編集中:03/08/18 04:03
便利なもの≠シェアを得て生き残る。
27名無しさん@編集中:03/08/18 04:12
OGMって進化しないじゃん
もうMKVでいいじゃん
28名無しさん@編集中:03/08/18 04:22
OGMは進化しますよ
29名無しさん@編集中:03/08/18 05:00
OGMはむっくすすますよ
30名無しさん@編集中:03/08/18 09:25
axファイルってどうしたらインストールされるんですか?
system32に入れるだけじゃdirectshowfilterとして認識されなくて
困ってるんだけど。。。
31名無しさん@編集中:03/08/18 10:10
regsvr32
32名無しさん@編集中:03/08/18 10:36
>31
ってどうすることですか?レジストリに追加するって
ことはわかってるんですけどやり方がわかんないんです↓
33名無しさん@編集中:03/08/18 10:42
regsvr32 "axファイル"
34名無しさん@編集中:03/08/18 10:58
まったくの初心者で、DOSコマンドプロンプトの使い方がわからないんです。
C:\document and settings\ll\>のあとになんて書いて実行すればいいのですか?
35名無しさん@編集中:03/08/18 11:00
上に書いてあるだろ
36名無しさん@編集中:03/08/18 12:02
やってみます!ほんとくだらなくてすみません。ありがとうございます。
37名無しさん@編集中:03/08/18 12:08
できました!かなりうれしいです!ちなみにアンレジストリの
コマンドはunを加えるだけですか?
38名無しさん@編集中:03/08/18 12:20
/u
ちったあ自分で調べろよ
39名無しさん@編集中:03/08/18 13:20
バカのふり
40名無しさん@編集中:03/08/18 18:11
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
41名無しさん@編集中:03/08/18 18:56
http://rarewares.hydrogenaudio.org/aac.html
↑のCOREAACをインストールしたのですが、MKVやOGMファイルのAACは再生できるのに
単独のAACファイルは再生できません。どうすれば再生できますか。
42名無しさん@編集中:03/08/18 20:24
ふーばーだむ
43名無しさん@編集中:03/08/18 21:27
あすわんはいだむ
44名無しさん@編集中:03/08/19 00:01
まっとろっすか?
45名無しさん@編集中:03/08/19 13:45
RM→MKVからAVIに再エンコしたら音がでません。
46名無しさん@編集中:03/08/19 14:03
それは残念ですね。
47名無しさん@編集中:03/08/19 15:23
一般人→MPG
アニヲタ→AVI
AV・洋画ヲタ→OGM
ヒキヲタ→MKV
48Gabestヲタ:03/08/19 15:25
mkvつこてます
49名無しさん@編集中:03/08/20 00:47
マトリョーシカも同じで、日本語字幕と吹き替え両方バックアップ欲しい時に一回のエンコですむのは嬉しい。
ただし字幕データ込みで。
で、その字幕データ、はっきり言って一つ一つ打ち込まなきゃいかんようでね。
ヤッテランナイ
OGM、マトリョ両方含め流行らない理由が理解できた気がする。
DVDの字幕データ(字幕データは映像扱い)を扱えるようになったら一気にメジャーになると思うんだけどナー
50名無しさん@編集中:03/08/20 01:04
てか標準でサポートされてないからだろ
51名無しさん@編集中:03/08/20 01:12
>>50
標準でOGMかMKV、どっちかがサポートしてくれればどっと人が増えると思うんだけどなぁ・・・。
52名無しさん@編集中:03/08/20 03:25
増えるだろうなぁ
53名無しさん@編集中:03/08/21 02:31
>>49
うーん
趣味で字幕付けてる、字幕職人ってどうよ?
54名無しさん@編集中:03/08/22 21:12
DVDリップ厨うぜえ
55名無しさん@編集中:03/08/22 21:17
>>54
それではあなたは何厨?
56名無しさん@編集中:03/08/22 21:50
57名無しさん@編集中:03/08/23 00:04
Media Player Classic 6.4.6.0
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303
Media Player Classic 日本語化
http://page.freett.com/edarapnug/mpc_j/
58名無しさん@編集中:03/08/23 21:11
mkv推進age
59名無しさん@編集中:03/08/24 22:32
Realvideo9でmkvを作った事のある香具師いる?
漏れの所ではRV9+HE-aacでmkvを作ると時々再生が止まる
なぜかBSでは調子が良かった。ZoomやMPCはだめ
60名無しさん@編集中:03/08/25 01:31
mkvに格納とかって
Real社から抗議がきたりしないのかな
61名無しさん@編集中:03/08/25 14:43
初心者でも安心: DVD→AVI・OGM・MKV入門
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824
62名無しさん@編集中:03/08/25 16:19
>>59
HE-aacてなんすか?
63名無しさん@編集中:03/08/25 16:51
8/15 「mkvmerge GUI」 v.0.6.2-r2
https://corecodec.org/projects/mmg/
8/19 「VirtualVCR-matroska」 v.0.2
http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod/
8/22-23 「OggDropXPd」 v.1.7.2
http://rarewares.hydrogenaudio.org/
64名無しさん@編集中:03/08/25 19:27
>>62
MPEG4 AAC Version3 で定義されている、高効率 AACのこと。
mp3proと同様の仕組み持ち、それ以前のAACストリームと互換性がある。
本来の音質で再生するには対応したデコーダが必要。
65名無しさん@編集中:03/08/25 20:00
相変わらずここはコピペ中心だな。
66名無しさん@編集中:03/08/25 22:08
おまえらAACなんて使ってないでフリーのVorbis使えよ
67名無しさん@編集中:03/08/25 22:20
こんな恥ずかしいスレ上げないでください。
てか統合スレッドがあるからそっちに移動汁。
69名無しさん@編集中:03/08/26 01:29
age
70名無しさん@編集中:03/08/26 17:24
>>60
リアルとしてはライセンス違反であると認識してはいるが、
今のところmkvが普及しているわけではないので静観している。

71名無しさん@編集中:03/08/27 20:31
現時点でMPEG-1/2はMKVに格納できないのですか。
72名無しさん@編集中:03/08/27 23:14
同一ソースからRM(RM9+RA8) とWMV(WMV9+WMA9)を作って
Grapheditに読み込んで、2つのファイルの
ビデオとオーディオトラックをスワッピングした。
RV9+WMA9のmkvもWMV9+RA8のmkvも作れた。再生も問題なくできた。
しかし、matoroskapropでトラック情報を見ると
トラック情報が変になっている。
一度、WMV9VCMでAVIを作ってRA8とむっくすすると
トラック情報もちゃんとしたやつができた。

RMをmkvに変換すると、リアルのファイルなのにリアルプレーヤー
では再生ができないという楽しい事がおきますた。
73名無しさん@編集中:03/08/28 12:05
.aviじゃないWMV9ってどうやってMKVで使うんだよ。
74名無しさん@編集中:03/08/28 13:44
>>73
GraphEdit
75名無しさん@編集中:03/08/28 18:11
REALが仕様変更したら再生できなくなるんだろ?
76名無しさん@編集中:03/08/28 21:09
そのときはRealを使わなければ良い
77名無しさん@編集中:03/08/28 21:16
REALVIDEO自体のコーデックは無いの?
78OGM:03/08/28 21:21
MKV、音がずれて使い物にならない。

MKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコ
MKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコMKVウンコ
ウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコウンコ
79名無しさん@編集中:03/08/29 00:50
christian2.matroska.org/Starwars/starwars10MB-2.mkv
www.nindori.com/camera/index.html
80名無しさん@編集中:03/08/29 00:59
コーデックだと思ってるあたりがイタイ78
81名無しさん@編集中:03/08/29 18:53
で?
MKVなんてヲタしか使ってないだろ。
82名無しさん@編集中:03/08/30 12:11
この板に来ている時点でヲタだよね

職人が新作映画をmkvで放流したら、一気に普及するかもね
83名無しさん@編集中:03/08/30 21:34
mkvファイルをWMP9で鑑賞したいのですが(マルチ言語字幕)
導入すべき最新versionのフィルター類は何でしょうか?
84名無しさん@編集中:03/08/31 10:19
>>83
妄想現実に逝って、最新版のフィルターを入手しる
85名無しさん@編集中:03/09/02 00:05
MPC使えよ
86名無しさん@編集中:03/09/02 20:33
>>77
Real Alternativeを使えばいいです。
違法性高いんで、あまり導入しないほうがいい。
でもこれあればREAL PLAYERいらない。
QUICK版もある。
87名無しさん@編集中:03/09/03 13:24
>>86
マジで使えますね
88名無しさん@編集中:03/09/03 18:27
本家のほうのがもっと使えるよ。安定してると言う点で。
たかだか2〜3MBの節約の為に不安定なALTにこだわる意味が無い。

WMP系でRMをみたいなら本家RealPlayerにRealSpliterを導入しとけば問題なし。
89名無しさん@編集中:03/09/03 19:06
なるべくRealを敬遠したいと考える主な要因が容量だと本気で思ってるの?
だとしたらおめでたいね。
90名無しさん@編集中:03/09/03 20:28
つーか今時REALなんか時代遅れじゃない?
ドコ行ってもWMVだしさ
91名無しさん@編集中:03/09/04 13:28
>>90
その通り。
92名無しさん@編集中:03/09/04 15:34
93名無しさん@編集中:03/09/04 18:35
REALvideoをmkvに格納する利点はあるの?
94名無しさん@編集中:03/09/04 20:21
>>93
お前の存在価値よりは高いと思う。
95名無しさん@編集中:03/09/05 12:17
>>94
そしてお前の存在価値よりも高い。
さらに俺の存在価値よりは低い。
96名無しさん@編集中:03/09/05 23:46


まだMPEG2を格納できんの
97名無しさん@編集中:03/09/06 12:06
新型字幕ファイルSSA用の機能一覧表とか無い?
せっかく文字色かえたりルビ降ったりする機能があるのに
使い方がわからんよ!
98名無しさん@編集中:03/09/06 12:22
新型なのかw
9997:03/09/06 12:28
とりあえず新型は新型なので手は付けず旧式のsrt字幕でmkvを作ろうかな
とおもっているわけよ。ところでmkvに付ける場合のsrt字幕の文字コードって
SJISじゃだめ?なぜかSJISだと日本五文字はすべて”□”に置き換わってしまうみたい。

で、次にUFT-8で保存してみたんだけど今度はVirtulDubModでストリームから
字幕ファイルを選択しようとすると「そのファイルは使えません」とかいう
警告が表示される。強引に作っても日本語のパートは何も表示されない。
ちなみにエディタは秀丸ね。改行=自動でやっている。
100名無しさん@編集中:03/09/06 13:28
金払ったヤシがサポセンに文句言う態度で聞かれてもなぁ
101名無しさん@編集中:03/09/06 13:45
説明書も読まずに文句いわれてもな
102名無しさん@編集中:03/09/06 13:52
やられた 「ASS字幕の表現力」への布石だったとは
103名無しさん@編集中:03/09/06 14:00
ageに協力しようか
104名無しさん@編集中:03/09/06 14:08
「うる星やつら」の歌詞っぽくていいね。
105名無しさん@編集中:03/09/06 14:40
SRT←→SSAの変換ツールって無いかなぁ・・・
10697:03/09/06 15:14
>>101
説明書?
んなものがどこにあるのかと小一時間(ry
107名無しさん@編集中:03/09/06 15:36
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
108名無しさん@編集中:03/09/06 15:50
「新型字幕SSA」にワラタ

>>105
このスレ&関連スレで名前が挙がってるのなら
SubRipとかSubtitleWorkshopとか
使うツールによっては日本語の一部が化けて変換される場合があるかも
(「ポ」とか「怖」とか)

>>106
普通はSubStationAlphaのHelp読まない?
109名無しさん@編集中:03/09/06 16:21
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
110名無しさん@編集中:03/09/06 16:44
VobSubのDocsフォルダぐらい覗けよ
111名無しさん@編集中:03/09/06 18:20
MKV開発陣の勢いも落ちたね
11297:03/09/06 19:06
仕様書もなにも字幕結合に使っているソフトはVirtualDubModくらいだからなぁ・・・
今MeadowのUnicodeで保存してみたんだがそれでもうまくいかないようだ。
mkvは日本語字幕の扱いがogmより柔軟になったのが売りの1つと聞いては
いたんだがなぁ・・・
11397:03/09/06 19:46
VirtualDubModがいけないのかな?
これSRT字幕しか読み込めないっぽい。
114名無しさん@編集中:03/09/06 21:21
フォーマットとしてはogmとmkvどっちが優れてるの
115名無しさん@編集中:03/09/06 22:56
>>114
機能はmkvの方が上。(現時点でも)

しかし普通にビデオ見るだけ(字幕とか無しで)なら、ogmの方が良いかな。
ogmはキーフレームにしかシークできないらしいけど、大体のビデオは頻繁にキーフレーム入れてるし。
Windows Media Video 9あたりはmkvを使うか、素直にavi/wmvを使う方が良いと思う。
デフォルトの最大キーフレーム間隔が2秒もあるからな。
116名無しさん@編集中:03/09/07 15:42
ogm,完全に終わったな…
117名無しさん@編集中:03/09/07 18:20
まとろっすか
118名無しさん@編集中:03/09/07 18:44
ogmをmkvに一括変換してくれるツールってありますか?
119名無しさん@編集中:03/09/07 23:16
>>115
ogmもキーフレーム以外にシークは出来る
OggSplitterのプロパティをいじる

mkvmerge 0.6.5でssaをMUXすると再生する時落ちるの俺だけ?
GraphEditでMUXしたら大丈夫だったけど、言語コードの付け方が分からん
srtなら普通に使えるんだけど…
120名無しさん@編集中:03/09/07 23:38
>>119
mkvmergeたしか最新版じゃないとssaに対応していないんじゃ
なかったっけ?

ちなみにGraphEditで成功したときのssaの言語コードって何だった?
121名無しさん@編集中:03/09/07 23:53
MPC内蔵のフィルターってどういう利点があるの?
122名無しさん@編集中:03/09/08 00:06
2003年9月7日 Matroska: QuickTime形式(.mov)サポートへ
最近、RealMediaやQuicktime形式の動画を、RealPlayer系やQuicktime Playerを
経由せずに(それらのDLLやActiveXコンポーネントをハックして)直接再生するプレ
イヤーが増えている。さらに一歩進めて「MOVの生データをそのままMatroska内部に格納
しておき、再生のときにQuicktimeのコンポーネントに渡す」ということ、つまり
Quicktime playerに対して「これ、movファイルからのストリームだから、よろしく〜」
と同じヘッダなどのプロトコルを使って「横から流し込む」というハックが考えられる。
http://www.faireal.net/
123名無しさん@編集中:03/09/08 00:59
movの中身を格納とかじゃなくて
REALやQT用のビデオコーデックを単独で自由に使える
ようになれば良いのだけど…
124名無しさん@編集中:03/09/08 01:06
どーせREALもmovも使わんからどーでもいいな
125名無しさん@編集中:03/09/08 01:09
んだ
126名無しさん@編集中:03/09/08 01:25
MPEG1/2のmkv格納まだ?
127名無しさん@編集中:03/09/08 01:25
QTなんて死ねばいいさ。

それより字幕もっと何とかしてくり
まだ敷居高いよう
128名無しさん@編集中:03/09/08 01:31
>>123
違法だろ?
129名無しさん@編集中:03/09/08 09:07
映像 XviD,WMV,MPEG2
音声 Vorbis,AC3,AAC,MP2,LPCM,MP3,WMA
あたりを格納できたら十分?
130名無しさん@編集中:03/09/08 16:35
QTのコーデックとREALのコーデックとAVIのコーデックの違いって?
中身を取り出せば自由に格納して再生できるの?
131名無しさん@編集中:03/09/08 17:03
まとろすか
132名無しさん@編集中:03/09/08 21:39
日本語字幕ファイルの漢字コード、みんななににしている?
ちなみにエディターは秀丸。
133名無しさん@編集中:03/09/08 22:37
うるせー馬鹿
134名無しさん@編集中:03/09/08 22:54
DVDリップ厨氏ね
135名無しさん@編集中:03/09/08 23:28
http://jfl1974.free.fr/Video/MatrixII.rar
RV9+RA8(仏英)mkvサンプル
136名無しさん@編集中:03/09/08 23:41
>>133-134
は相手にするな
137名無しさん@編集中:03/09/08 23:59
>>135
約2Mbpsで音声は2種類か。画質は結構好きかも。
これでエンコーダがフリーだったら、Real Video 9も結構悪くないのにな。
138名無しさん@編集中:03/09/09 00:32
.mkvに格納してるssaソフトサブはMPC単体では表示できないですよね?
妖精さんとこにはMPCがVSFilter内蔵してるから表示できるって見たような気が
したけど?字幕はVobSub2.23インストールとVSFilter手動登録で見れた。
で、質問。「VSFilterは.mkvのssaソフトサブを解析し、それを、DirectVobSub
に渡して画面に表示してる」という認識は合ってますか?
139名無しさん@編集中:03/09/09 01:12
RV9コーデックは存在しないのですか?
140名無しさん@編集中:03/09/09 02:01
>>138
妖精でなく人間だと思うけど、Vobsubインスコしていなくても
Vobsub/VSFilterインスコしなくともmpcだけで字幕出たぞよ。
ただ、VideoのOutputがSystemDefaultの場合では字幕表示せず、
Video Mixing Renderer 9 (Renderless)を選んだら表示された。
VobSubインスコせず、VSFilterだけインスコした状態では
System Defaultでも表示された。
141名無しさん@編集中:03/09/09 02:15
妖精って何?
142名無しさん@編集中:03/09/09 02:19
ようせい えう― 0 【▼妖精】

主として西洋の伝説・物語に出てくる精霊。善良なるもの、悪がしこい小人など、その姿・性格は多様である。フェアリー。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&mode=0&MT=%CD%C5%C0%BA
143138:03/09/09 03:39
>>140
Directxを最新にしVideo Mixing Renderer 9 (Renderless)を選択したらVobSub
VSFilterともに削除しても見れました。
144名無しさん@編集中:03/09/09 11:37
>>137
Doom9をよおく読めば>>135のファイルはフリーでできる事がわかる。
145名無しさん@編集中:03/09/09 18:14
フリーのRVコーデックはないの
146名無しさん@編集中:03/09/09 18:52
妖精
147名無しさん@編集中:03/09/09 19:34
>>120
遅レスだけど、mkvmergeは最新版でした
SubStationAlphaで作った*.ssa(UTF-8)が問題だったらしく、
SubResyncで*.ssa->*.srt->*.ssa(->UTF-8)に戻したものをMUXしたら再生できますた
ちなみにGrapheEditの時は0:English

でもmkvmergeでの複数字幕は未だに成功してないっす
言語選択は出来るけど、0番以外表示されない…
148名無しさん@編集中:03/09/09 21:03
【RV9コーデック】

誤解されてる方もいますがfreeで使えます。

一番簡単なのはHelix Producerのbasic版。
有料のplus版でなくても普通にRV9を使えます。
www.jp.realnetworks.com/products/producer/basic.html

でも>>135のサンプルは(たぶん)RV9-EHQコーデックです。
RV9-EHQは通常版RV9から大きく進化しています。
forum.doom9.org/showthread.php?s=55a717937d6c2e9a2a8fbc504b42e686&threadid=40392

現在RV9-EHQはβテスト中。
Helix Community(www.helixcommunity.org/)でメンバー登録すれば
win/mac/linux用各バイナリをダウンロード出来ます。
command-line版なので各種フロントエンドを使うと便利です。
149名無しさん@編集中:03/09/09 21:05
エンコ速度について)
DivX5.0x > RV9-normal > XviD > WMV9
DivX5.0x > XviD > RV9-EHQ >= WMV9

設定次第なので参考程度に。俺の体感です。

画質について)
WMV9 = ブロックノイズ回避・ディテールつぶれ傾向
DivX/XviD = ブロックノイズ許容・ディテール重視傾向
とするならば、WMV9に近い性格です。

RV9と.mkvの関係)
RV9の.mkvへの格納は(現時点では)EULA違反だそうです。
(EULA = End User License Agreement)

「コンテナへの格納自体は"transcode"に当たらない」
との反論も出てますが、real社としては「違反」だと。

…以上、長々と失礼しました。
150名無しさん@編集中:03/09/09 21:26
>>148-149
親切な説明どうも

RV9も画質の評判は良いようですが
Realに対する嫌悪感が…
151名無しさん@編集中:03/09/09 22:08
別にhelixで登録しなくても
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=56924&highlight=helix+producer+gui
ここにあるHPGを入れればProducerの最新ビルドが入っている。
RV9は500kbps以下なら画質は最強だと思う。
まあ、その辺のビットレートの需要はあまりないけど
ところで、RV9-EHQで作った場合、本当にEHQが使われているか
どこで確認したらいいんだろう。というか普通のRV9を作ってないので
当社比30%画質向上と言われてもピンと来ない。
152名無しさん@編集中:03/09/10 18:21
なんだ違法かよ
153名無しさん@編集中:03/09/10 20:53
test
154名無しさん@編集中:03/09/10 22:19
155名無しさん@編集中:03/09/10 23:44
RV9コーデックはAVI形式でも使えるの??
156名無しさん@編集中:03/09/11 01:40
736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 08:21 ID:1maRptGj
MKVはLGPLということもあるしTheora + VorbisはやはりOggが使われるのではないだろうか。
737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 08:32 ID:1maRptGj
訂正MatroskaはLGPLではなくGNU GPL and QPLでした。ソース公開を嫌がる
メーカーは採用しないでしょう。
740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:02 ID:1maRptGj
個人使用は完全にフリーだが商用ソフトには特別なライセンスが必要となるそうだ。
おそらく有料だろう。ライセンス上の抜け道等は私には分からない。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052237144/736-740
157名無しさん@編集中:03/09/11 01:54
MKVもうだめぽ



OGGに移行しよう
158名無しさん@編集中:03/09/11 03:55
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
159名無しさん@編集中:03/09/11 04:01
mkvをGraphedtか、mkvextractでばらして、字幕をとりだしたいんですけど、
まだ無理ですか?
160名無しさん@編集中:03/09/11 16:57
>>159
mkvextractで出来ますよ
取り出す際に文字コードを指定する必要があるみたい
161名無しさん@編集中:03/09/11 21:20
Matroska
全てのフレームにインデックスを付ける
キーフレームのみにインデックスを付ける

の違いはなんですか。

162名無しさん@編集中:03/09/11 22:01
NYで落とせ
163名無しさん@編集中:03/09/11 23:15
っまとろっすかぁ!?
164名無しさん@編集中:03/09/12 00:05
やっぱりMKVよりOGMのほうが軽いね
165名無しさん@編集中:03/09/12 10:34
まっとろっすかぁ!?
166名無しさん@編集中:03/09/12 14:04
Matroska、sub+idxサポートへ

妖精タンとこに書いてる
キタ━(゚∀゚)━!
167名無しさん@編集中:03/09/12 14:12
これから来るって話だろ
168名無しさん@編集中:03/09/12 20:27
>>164
古臭いPC使ってるお前だけだ
169名無しさん@編集中:03/09/12 21:53
>>168
MKVとAVIで比べたことが何回かあるけど、確かにCPU負荷に差が無いと思う。
まあMPCを使用して、どちらも内蔵スプリッターを利用したから他のアプリではどうなのかは知らないけど。
170名無しさん@編集中:03/09/12 22:20
MPC内蔵のスプリッタだと軽いの?
171名無しさん@編集中:03/09/13 00:00
(゚<_、゚ ξ
172名無しさん@編集中:03/09/13 00:06
MKVもうだめぽ



XiphのOGGに移行しよう
173名無しさん@編集中:03/09/13 00:22
まとろっすか?
174名無しさん@編集中:03/09/13 00:42
んまっとろっすかぁぁ!?
175名無しさん@編集中:03/09/13 00:50
176名無しさん@編集中:03/09/13 02:58
VirtualDubmodの
Matroska
全てのフレームにインデックスを付ける
キーフレームのみにインデックスを付ける

の違いはなんですか。
177名無しさん@編集中:03/09/13 11:53
>>175は解凍するとウイルス。
178名無しさん@編集中:03/09/13 11:55
          速       報

http://www.faireal.net/articles/8/07/#d30912


キタゾキタゾー!!!!MKV行きケテーイ!?
179名無しさん@編集中:03/09/13 15:23
www.corecodec.com に行ったら
Warning!
Your browser appears to have the "XDialer/XDial" parasite installed. It might have been installed without your knowledge.
って表示されたけどこれってスパイウェアかなんか仕込まれてるから削除しろって
こと?
180名無しさん@編集中:03/09/13 15:40
そういうこと
181名無しさん@編集中:03/09/13 15:56
寄生虫飼っているとアレルギーに強くなるらしい
182名無しさん@編集中:03/09/13 16:45
MKV脂肪
183名無しさん@編集中:03/09/13 18:57
>>175それ何?
184名無しさん@編集中:03/09/13 21:19
LameACM入れるとやばいよ
185名無しさん@編集中:03/09/14 04:03

馬鹿丸出し
186名無しさん@編集中:03/09/14 10:01
指差しちゃダメ!
187名無しさん@編集中:03/09/14 22:23
CoreVorbis.axってどこで手に入る?

http://www.matroska.org/
http://sourceforge.net/projects/guliverkli
をのぞいてみたんだが無いみたいだ。
188名無しさん@編集中:03/09/14 22:26
189187:03/09/14 22:30
>>188
華々しくもサンクス!
190名無しさん@編集中:03/09/15 18:26
191名無しさん@編集中:03/09/15 21:52
192名無しさん@編集中:03/09/15 23:08
チャプタ―を指定するとと再生時の読み込みに時間が掛かるのは仕様ですか
193名無しさん@編集中:03/09/16 14:32
GraphEditで字幕結合したんだけど字幕言語情報、
たとえば日本語字幕なら"Japanese"とか英語字幕なら
"english"とか表示させるにはどこで設定したらいいの?

あとで再生時に字幕選ぶとき
Subtitle 2 (embedet)
ってなってどの言語かわらない。
194名無しさん@編集中:03/09/16 15:37
mkvtoolnix-0.7.0.rar
を解凍したdocの中になんもはいっとらんです
3回ためしたけど・・・
195名無しさん@編集中:03/09/16 17:38
age
196名無しさん@編集中:03/09/16 19:46
2003年9月16日 速報 MKVmerge 0.7.0 GUI付 MP4形式のAAC, MOVをサポート
MKVMerge 0.7.0 がリリースされた。従来のmmgにかわる純正のGUIフロントエンド
が付いている。これで初めての人でもMKVのしきいがぐっと低くなるだろう。また、MP4形式の
AAC音声を直接MUXできるようになり、NeroやQTのユーザにはべんりだ。またMOV形式がMUXできる。
http://www.faireal.net/
197名無しさん@編集中:03/09/16 20:23
>>196
GUIついてるヤツってどれ?
198193:03/09/16 20:57
>>196
GraphEditとは何が違うの?
それで字幕の言語名が設定できるなら一考の余地ありだね。
GraphEditだと複数言語の字幕つけてもその言語名までは
設定できないから。
199名無しさん@編集中:03/09/16 21:31
GUIどこ?
200名無しさん@編集中:03/09/16 21:38
201名無しさん@編集中:03/09/16 22:30
SDKの中のGraphEditってgraphedt.exeファイル以外は不要なのですか?
202名無しさん@編集中:03/09/16 23:17
なにで解凍した?俺は+Lhacaなんだけど・・・
docの中が空っぽ。
203名無しさん@編集中:03/09/16 23:32
MKVmerge 0.7.0 GUI付どこ?
204名無しさん@編集中:03/09/16 23:34
>>202
+Lhacaはうんこだから使うな
205名無しさん@編集中:03/09/17 17:54
OGMやAVIをMKVに一括変換してくれるツールってありますか?
206名無しさん@編集中:03/09/17 22:22
ある。
207名無しさん@編集中:03/09/17 22:24
>>206
悪質なレスだ・・・(w
208名無しさん@編集中:03/09/17 23:59
MKVmerge 0.7.0 GUI付どこなの?
209名無しさん@編集中:03/09/18 00:28
mmg.exeだ。はよ気付ゴルァ!
210名無しさん@編集中:03/09/18 00:35
mkvのチャプタを自動的に
設定してくれるツールはありますか
211名無しさん@編集中:03/09/18 00:39
>>209
mmg.exeをダブルクリックしてもコマンドプロンプトの黒い画面しか出ないのだけどどうすりゃいいの?
212名無しさん@編集中:03/09/18 00:44
同じフォルダに
mkvtoolnix runtime http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/win32/mkvtoolnix-runtime.rar
入れた?
213名無しさん@編集中:03/09/18 00:51
VirtualDubMod使え
214名無しさん@編集中:03/09/18 03:45
215名無しさん@編集中:03/09/18 18:09
216名無しさん@編集中:03/09/18 20:29
OGM信者きしょい
217名無しさん@編集中:03/09/18 22:35
AVI-ファミコン
AVI2スーファミ
OGM-鳥化す
OGG-ぷれ捨て2
MKV-×箱
218-:03/09/18 22:48
万湖公園
219名無しさん@編集中:03/09/19 00:54
dubmodでmkvに変換後oggフィルタなどが二重に表示されることがある
220名無しさん@編集中:03/09/19 07:25
221名無しさん@編集中:03/09/19 10:20
>>217
aviがいいな
222名無しさん@編集中:03/09/19 11:44
>>217
oggとmkvが逆だと思うのだが・・・
223名無しさん@編集中:03/09/19 18:17
MKV-3DO
224名無しさん@編集中:03/09/19 22:33
飾りを有効にする
各クラスターの中に前のクラスターサイズを書き込む

↑これはチェックいれてるとどうなるの?
225名無しさん@編集中:03/09/20 00:39
226名無しさん@編集中:03/09/20 21:52
MKV重杉
227名無しさん@編集中:03/09/20 23:14
>>226
まだ新しいんだから少しくらい我慢しれ
あとsageろ
228名無しさん@編集中:03/09/21 02:12
MKVウンコ-
229名無しさん@編集中:03/09/21 04:14
(SS有 DivX5.05 640x360 30fps mp3-128k).mkv
230名無しさん@編集中:03/09/21 11:22
>>229
mkvってaacとかoggとか使って初めて意味があるような気がするんだが
231名無しさん@編集中:03/09/21 21:46
そんなの制作者の勝手だろ
232名無しさん@編集中:03/09/22 14:54
233sage:03/09/22 19:35
>>232
えっ、何が?
234名無しさん@編集中:03/09/22 20:32
>>232
これ、本当に凄いな
マーカーも打てるし、ストリーマブルみたいだ
可変フレームレートも出来るのだろうか?
235名無しさん@編集中:03/09/22 20:37
MKVってコーデック・・・いやフィルタ?
のインスコが素人に難しいからOGMよりは普及しないと思う。
OGMはPACKがあれば一瞬でインスコできるし。
236名無しさん@編集中:03/09/22 20:43
237名無しさん@編集中:03/09/22 21:03
>>235
MPCがあるじゃん
238名無しさん@編集中:03/09/22 21:27
自作自演UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
239名無しさん@編集中:03/09/22 22:45
MKVはライセンスに問題が
240名無しさん@編集中:03/09/22 22:55
>>239
どんな問題が?
241名無しさん@編集中:03/09/22 23:20
mkvはogmよりもシークが重いのが今のところ欠点かな
それ以外はogmに劣らないっぽいからいい感じだな

>>239
オープンソースですが何か?
242名無しさん@編集中:03/09/23 16:31
オープンソースとライセンスに何の関係が
243名無しさん@編集中:03/09/24 18:37
オープンソースというのはライセンスの種類のひとつだと思うのだが…
244名無しさん@編集中:03/09/24 18:43
243 :名無しさん@編集中 :03/09/24 18:37
オープンソースというのはライセンスの種類のひとつだと思うのだが…


馬鹿?
245名無しさん@編集中:03/09/24 22:29
>>239
http://matroska.sourceforge.net/
何か問題ありますか?
246名無しさん@編集中:03/09/24 22:37
MKVの早期普及が待たれる。
247名無しさん@編集中:03/09/25 20:11
>>245
>commercial or closed source software can support matroska with its own library.
商用でも問題なさげ。
248名無しさん@編集中:03/09/27 03:31
ついにnyにもmkvが流れるようになったな
249名無しさん@編集中:03/09/27 03:48
三ヶ月前に映画が流れてたよ
SSAもチャプターもサポートする前だったけど
250名無しさん@編集中:03/09/27 09:06
mkv普及のために色々流しませう
251名無しさん@編集中:03/09/27 18:10
ダウソ房は今すぐ氏ね
252名無しさん@編集中:03/09/27 19:56
死なないよ
253名無しさん@編集中:03/09/28 00:03
mkaの存在意義がわからん
254名無しさん@編集中:03/09/29 18:27
んまとろっすかぁ?!
255名無しさん@編集中:03/09/30 01:18
お姫様
256名無しさん@編集中:03/10/01 06:21
MKVのシークがあんまり速くないんだけどこんなもの?

OGMの速さに慣れてしまうとちょっとつらいかなぁ。。
小さくなるのは魅力だけど。
257名無しさん@編集中:03/10/02 16:33
キーフレーム間隔の問題だろ?
258名無しさん@編集中:03/10/02 19:58
MKVがXMLを使っている以上宿命的な問題ってことに気づこうともしないヤシって
どうよ?
259名無しさん@編集中:03/10/03 03:44
↓ど、どうよ
260名無しさん@編集中:03/10/03 09:27
規格/実装次第だと思うけどね。
XMLとしては一度ファイルを全部読まないと”完璧な”解釈はできないけど、
別に順次読み込みみたいにしても問題ないように規格が作られてるならそれで良いわけで。
素人がぱっと思いつく限りでは、シークの問題に関してもきちんと考慮されているし。

とりあえず現物が存在し、ちゃんと動作している以上は問題ないでしょ。
261名無しさん@編集中:03/10/03 10:25
全てのフレームにインデックスを付ける
キーフレームのみにインデックスを付ける

各クラスターの中に前のクラスターサイズを書き込む

↑これってシークに影響あるの?
262名無しさん@編集中:03/10/03 10:31
263名無しさん@編集中:03/10/03 18:21
>>XBML
当然、長所と短所がある。詳しくは過去ログを見て欲しい。
シークに関しては構造上、ある程度遅いのは仕方がない。
最適化である程度はカバーできるとは思うが。

>>261
あまりインデックスを多くすると、現状では問題も・・
264名無しさん@編集中:03/10/03 21:39
やっぱりOggfileのほうが将来性ありそうだな。
265名無しさん@編集中:03/10/03 22:27
・・まとろっすか・・・_| ̄|○
266名無しさん@編集中:03/10/04 00:48
267名無しさん@編集中:03/10/05 02:41
(WMV9 QB90+Vorbis).mkv LtqelfFFN5 58,727,216 1b99ab1dbc92a60cd21ced9163478292
(XviD QB90+Vorbis).mkv LtqelfFFN5 93,995,282 2fdf5d4b8d1025aa448b80a67b73a82b
268名無しさん@編集中:03/10/05 02:53

グロ映像
269名無しさん@編集中:03/10/05 05:22
>>267
モーおたトリップ
270名無しさん@編集中:03/10/05 11:19
[TV]モーニング娘。おとめ組 - 愛の園〜Touch My Heart!〜 + コメント + CM前提供(速報!歌の大辞テン!! 20030924 VGA WMV9 QB90 + Vorbis).mkv LtqelfFFN5 58,727,216 1b99ab1dbc92a60cd21ced9163478292

[TV]岡女体育祭&恋のカマ騒ぎ予告(めちゃ2イケてるッ!期末テストスペシャル 20031004 VGA XviD QB90 + Vorbis).mkv LtqelfFFN5 93,995,282 2fdf5d4b8d1025aa448b80a67b73a82b
271名無しさん@編集中:03/10/05 15:57
MKVファイル撲滅sage
272名無しさん@編集中:03/10/06 01:33
719 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/05 23:04
AVIコンテナだのASFコンテナだの言ってるヤシ
誤用ってことに気づけよ
720 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/05 23:11
( ゜д゜)ポカ-ン・・・
721 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/06 00:18
すごまじいのが来たねw
722 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/06 00:34
auto60使ってaviで吐き出した画像はwaveコンテナの音声としか結合出来ないから
723 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/06 00:44
waveコンテナ
aviコンテナ
asfコンテナ
724 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/06 00:48
mpgコンテナ
727 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/10/06 01:30
コンテナ厨氏ね
273名無しさん@編集中:03/10/06 01:45
で?
274名無しさん@編集中:03/10/06 01:52
MKVコンテナにデブヲタの氏鯛を格納氏鯛
275名無しさん@編集中:03/10/06 03:35
的六須加sage
276名無しさん@編集中:03/10/06 11:26
MKV、音がずれて使い物にならない。
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
277名無しさん@編集中:03/10/06 21:06
>>276
可哀そうに・・・。
278名無しさん@編集中:03/10/06 22:46
郷ひろみ(47)のものまねで人気だった俳優若人あきら改め我修院(がしゅういん)達也(52)
279名無しさん@編集中:03/10/07 00:20
鈍器で検索するとmkvもぼちぼち出回って来てるね
ほとんどアニメでRV9とAACの組み合わせ
280名無しさん@編集中:03/10/07 01:09
最近、RealMediaやQuicktime形式の動画を、RealPlayer系やQuicktime
Playerを経由せずに(それらのDLLやActiveXコンポーネントをハックして)
直接再生するプレイヤーが増えている。さらに一歩進めて「MOVの生データを
そのままMatroska内部に格納しておき、再生のときにQuicktimeのコンポーネン
トに渡す」ということ、つまりQuicktime playerに対して「これ、movファイ
ルからのストリームだから、よろしく〜」と同じヘッダなどのプロトコルを使っ
て「横から流し込む」というハックが考えられる。
http://www.faireal.net/articles/8/07/#d30912
281名無しさん@編集中:03/10/07 22:37
結局、コーデック自体が、移植されないと駄目ってことですか?
282名無しさん@編集中:03/10/08 00:02
今更古い記事をコピペすな!

movもmkvに格納できないけど、sorensonとかquicktimeだけのコーデックは当然Winでは再生できない
283名無しさん@編集中:03/10/08 16:22
movをmkvに格納?

movの中身をmkvに格納?
284名無しさん@編集中:03/10/08 22:59
285名無しさん@編集中:03/10/08 23:35
>>284
おお。こっちにも情報が流れとる。

これまだmka専用っぽい。
GraphEdit上でwav等入力→CoreFLACEncoderを処理途中ではさんでエンコ→mka
みたいにしかできない。
普通にmkvにFLACくっつけようとしてもできないし、上記の方法でmkvにくっつけても再生のおかしいmkvができる。
286名無しさん@編集中:03/10/10 00:02
WMA/WMV9コーデックはASFファイルコンテナを使用して実行したときに
最も優れた効果が得られます。
287名無しさん@編集中:03/10/12 04:44
DubでMPEG2をMKVに保存しても再生できないですヵ?
288名無しさん@編集中:03/10/12 23:56
>>287
出来ないと思う。いちおう達成すべき目標にはなってるみたいだけど。
289名無しさん@編集中:03/10/15 05:29
REALやQTができてペグ2ができないなんて
290名無しさん@編集中:03/10/17 10:29
2003年10月16日 MatroskaSplitter 1.0.1.8
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
これでやっと Mpeg Layer 2 Audio が鳴るようになりま
した。 MPC内蔵のMatroska Splitterをオフにして MPC
内蔵のMpeg Audioフィルターを有効にしたら鳴りました。
リストで出ていた new EBML lacing けっこう重大な変更
なのですがユーザからは透過的に変えてしまうようです。
http://www.faireal.net/
291名無しさん@編集中:03/10/17 17:48
.idxファイル(DVD字幕)のサポートはまだまだ先なんでしょうかね?
一応、mkvtoolnix(mmg)で、認識はするようになってますが・・・
292名無しさん@編集中:03/10/18 21:38
293名無しさん@編集中:03/10/19 16:00
K-Lite Codec Pack FullがVersion 2.10になって

AAC DirectShow decoder (CoreAAC) 1.0b7
MusePack DirectShow decoder 1.0.0.2
DirectVobSub (vsfilter) 2.29
Matroska DirectShow splitter 1.0.1.8

が入ったね。
294名無しさん@編集中:03/10/20 17:07
>>244
今ごろ、しかもスレちがいだが、
オープンソースというのは正式には
OSIが認めるライセンス群のこと、だったと思う。
ソースを公開するだけではオープンソースではない。
OSIがオープンソース準拠と認めるものがオープンソースと呼ばれる。
http://ukai.org/wiliki/wiliki.cgi?%A4%DF%A4%F3%A4%CA%A4%CE%B9%CD%A4%A8%A4%BF%A5%AA%A1%BC%A5%D7%A5%F3%A5%BD%A1%BC%A5%B9&l=jp
295名無しさん@編集中:03/10/22 09:34
RV9コーデック単独でAVIでは使えないんですか
296名無しさん@編集中:03/10/23 14:13
297名無しさん@編集中:03/10/24 21:09
MKV誰も使ってねえ
298名無しさん@編集中:03/10/24 21:20
ダウンにカエレ
299名無しさん@編集中:03/10/27 02:16
2003年10月26日 mkvmerge (+mmg) 0.7.2+ で、とうとうIDX+SUBを入れてきました。 MUXできても再生
側のVSFilterが出てないのですが、日本に限らず、早くこれをやらせろという声がものすごいようで、Li
nux上では既にできているだけに……。トラックの形式はS_VOBSUBです。
300名無しさん@編集中:03/10/28 14:29
早く再生させてくれよ〜
技術的に何か問題につきあたってるんだろうか??
301名無しさん@編集中:03/10/28 15:09
mkvコンテナ用のいいアイコンない?
302名無しさん@編集中:03/10/28 15:58
AVIファイルとAVIコンテナって何が違うの?
303名無しさん@編集中:03/10/29 00:58
「AVIコンテナ」なんて存在しませんが。
304名無しさん@編集中:03/10/29 01:17
join AVI files of different framerate and output to MKV
305名無しさん@編集中:03/10/29 01:23
You can't extract subtitles from MKV to plain text files
306名無しさん@編集中:03/10/29 17:02
MKV作る時にアスペクト比入れたけど、MPCやWMPでは反映されず、
BS Playerでは反映された。

なんで?
307名無しさん@編集中:03/10/29 18:10
アスペクト比ってどうやって入れるの?
308名無しさん@編集中:03/10/29 18:44
VGA_XviD_QB95_24fps OggVorbis_48kHz_160kbps 23m54s].mkv 190,761,250 2dad5acb8b99084ebf2e4209a787ddb6
309名無しさん@編集中:03/10/29 18:55
310名無しさん@編集中:03/10/29 19:53
>>307
正確に言うと
output resolutionなんだけど。
http://www-user.tu-chemnitz.de/~noe/Video-Zeug/AVIMux%20GUI/en_mkv_status.html

これで、640x480とか書き込むとBSPlayerだけはその大きさで表示してくれるけど、
あとはソースのまま。
311名無しさん@編集中:03/10/30 10:29
ぶっちゃけDVDの字幕をりっぴんぐして簡単に再合成できるようにならないと
MKVは普及しません。
312名無しさん@編集中:03/10/30 10:38
DaViDeo付属のMicroDVD形式で、BMPファイルが使えればぶっちゃけ簡単なんだがな・・・
subripなんかですぐ抜けるし
313名無しさん@編集中:03/10/30 15:29
リップンぐ厨は氏ね
314名無しさん@編集中:03/10/30 20:37
MKVに格納できないコーデックもあるの?
315名無しさん@編集中:03/10/30 20:44
ない。
316名無しさん@編集中:03/10/30 21:47
MKVは早くMPEG1/2に対応して欲しいんですが
317名無しさん@編集中:03/10/30 22:46
2はまだしも1はいらん
318名無しさん@編集中:03/10/31 00:35
むせぱっくさんとむっくしすたいでし
319名無しさん@編集中:03/10/31 11:04
mkvに格納したaacをs/pdif経由で出力する方法ってある?パススルー。
320名無しさん@編集中:03/10/31 14:57
なんかネタないのか?
321名無しさん@編集中:03/10/31 18:08
すっかり駄スレと化してるが。
一応ここが本スレだと思ってるのでこちらで。

>354
なぜにSubRipで字幕変換?しかもVer0.97だし。
ちなみに最新版はver1.17.1だと思う。以下で。
http://zuggy.wz.cz/

普通は Subtitle Workshop を使うと思う。最新ver2.03。入手は以下。
http://urusoft.co.nr/


…ついでなんで
地味にアップデートを繰り返してる割に紹介されないので。
mp3infpなんか使ってる人には併用オススメ。
Matroska Shell Extension ver2.3
http://corecodec.org/project/showfiles.php?group_id=15
322名無しさん@編集中:03/10/31 18:31
>321
そのままコピーするな。
まぎらわしい
323名無しさん@編集中:03/10/31 20:02
MKV、シーク遅い上にAVIよりファイルサイズが増える
324名無しさん@編集中:03/10/31 21:29
>>323
いくらなんでも後者はない
325名無しさん@編集中:03/11/01 00:25
HE AACの5.1chってどうやって作ればいいんですか?
今のところできない?
326名無しさん@編集中:03/11/01 01:13
できる
327名無しさん@編集中:03/11/01 02:06
>>326
何を使えばいいのかだけでも教えてください <(_ _)>
328名無しさん@編集中:03/11/01 13:11
>>327
329名無しさん@編集中:03/11/01 14:36
foobarにこれを入れて使えば出来る。Nero6が必要。
http://www.saunalahti.fi/~cse/foobar2000/foo_neromp4.zip
330名無しさん@編集中:03/11/01 19:00
>>328
うまいこと言いますね

>>329
ありがトン やってみます
331名無しさん@編集中:03/11/01 23:24
332名無しさん@編集中:03/11/02 19:08
作成時にアスペクト比を設定してちゃんと再生側にその設定を反映できるようになった?
333名無しさん@編集中:03/11/02 20:11
音声に可逆圧縮こおでっく使いたいいいいいいいいいいいいい
334名無しさん@編集中:03/11/03 00:15
映像にMPEG2使いたい
335名無しさん@編集中:03/11/03 18:59
336名無しさん@編集中:03/11/04 01:02
DivX+MP3.AVI
DivX+MP3.OGM
DivX+MP3.MKV
DivX+MP3.WMV
DivX+MP3.OGG
DivX+MP3.MOV
337名無しさん@編集中:03/11/04 18:15
Windows新規インストール状態で入ってないMatroska Splitterが
何を言っても虚しいだけ。
338名無しさん@編集中:03/11/04 20:35
そろそろ制限の多いAVI形式から乗り換えようぜ
339名無しさん@編集中:03/11/04 22:40
字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕字幕
DVDリッピングDVDリッピングDVDリッピングDVDリッピング
340名無しさん@編集中:03/11/05 01:45
>ライセンス条件については「標準化作業を待つ必要があるが恐らく
>第三者団体を通してライセンスが管理されることになるだろう」
>オーディオ圧縮技術などWindows Media関連の他の技術については
>現在標準化団体に提案する予定はない。
>「WMV9が標準となったら,当社以外のオーディオ圧縮技術などと組み合わせて
>利用するのは構わない」という。
341名無しさん@編集中:03/11/06 13:22
MKVToolnix 0.7.5 SUBサポート: Splitter 1.0.1.8必須
このバージョンから新しいLacingが導入された。 Libmatroska
0.5.xから0.6.xになっている。新しい再生フィルターは従来の
ものも新方式もどちらも扱えるが、古い再生フィルターでは新方式を扱えない。
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/
http://www.faireal.net/
342名無しさん@編集中:03/11/06 14:01
>>341
新しいLacing?
343名無しさん@編集中:03/11/06 15:06
MKV、仕様変更多すぎで使い物にならない。

ウンコウンコ
MKVウンコンテナ
ウンコウンコ
344名無しさん@編集中:03/11/06 17:29
VSFilterカモーン
345名無しさん@編集中:03/11/06 18:10
新しいLacingてなに?
346名無しさん@編集中:03/11/06 18:51
MKVなんて誰も使ってねー
347名無しさん@編集中:03/11/06 19:02
MKVtoolnix v0.7.5 ソースからmakeが出来ん。エラーが出る。
libebmlとlibmatroskaはcvsから拾ってきたんだが、何が悪いんだろ?
成功した人いる?
348名無しさん@編集中:03/11/07 00:08
字幕格納やばい
海外ドラマやり直しだ
349名無しさん@編集中:03/11/07 01:03
もう仕様変更するな。
350名無しさん@編集中:03/11/08 10:26
MKV推進age
351名無しさん@編集中:03/11/08 16:14
mkvの音声成分なのですが、たとえば01.oggと02.oggというファイルをMUXして、
01.oggの再生が終了すると02.oggが再生されるという風にできないでしょうか?

再圧縮するなら単純につなげて再エンコードするのですが、なるべく避けたいのです。
Ogg Vorbisのファイル自体をいじる方法でもかまいません。
単純結合した場合は片方だけしか再生されませんでした。(VirtualDubMod使用)
352名無しさん@編集中:03/11/08 17:03
前半部映像+01.ogg
後半部映像+02.ogg

add segment
353名無しさん@編集中:03/11/08 17:12
>>351単にファイル結合すればいいんじゃないの?
シェルコマンドで
Windowsなら copy /b xxx01.0gg + xxx02.0gg xxx.ogg
Linuxなら cat xxx01.0gg xxx02.ogg > xxx.ogg

ツールもたくさんある
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/index.html
354名無しさん@編集中:03/11/08 17:15
訂正↑拡張子全部oggね
355名無しさん@編集中:03/11/08 17:40
>>352
映像部は長いのが一つだけしかないんです。
音楽がないと寂しいので、適当にあり合わせのをくっつけたいのです。

>>353
>>351の最終行にも書きましたが、その方法だとバイナリ先頭部分のOgg Vorbisしか再生されないみたいです。
MKVToolnixでもMuxしてみましたが同様でした。

OGMergerみたいなのがあれば良いんですけどね…うーん。
356353:03/11/08 17:49
>>355
俺の環境(WindowsXP)だとWinampで普通に聞けるけどな・・・。
Linuxでも大丈夫だったよ。
357353:03/11/08 18:15
確かにMUXするとそうなるね。
358351:03/11/08 19:25
追記:
ファイルサイズをよく見ると、そもそも最初のOgg Vorbis論理ストリーム以外はMUXされてないみたいです。
やっぱヘッダいじって繋げるソフトでも無いと無理みたいですね。
359353:03/11/08 19:35
ここで同じ問題が話題にされてるね。
結局解決策は良くわからんけど・・・。
ttp://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=8090&hl=chain++ogg*
360名無しさん@編集中:03/11/08 19:46
mkvではどういう風にOgg VorbisのストリームをMuxしているのか解らないが、
Ogg bitstream formatではsequential multiplexingが規定されていて
単純結合(chaining)が許されている。
よってそれをきちんと処理できないのはプレイヤーその他の問題。
361351:03/11/08 19:55
>>359
できましたー!
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=8090&view=findpost&p=81132
↑ここに書いてあるとおり、

1.それぞれのOgg Vorbisファイルを適当なAVIファイルとMUXしてOGMファイルを作る。
2.できた2つのOGMをOGMergerで結合。
3.音声成分をDemuxする。

この通りやれば2つのOgg Vorbisファイルが論理ストリームでも1ファイルになりました。
情報どうもありがとうございました。
362名無しさん@編集中:03/11/09 13:22
がべすときたー!
363名無しさん@編集中:03/11/09 13:26
(´д`)OGGの連中に期待してたけど結局Matroskaが全ての面で上か…DVD字幕がしっかりサポートされちゃったしなぁ
364名無しさん@編集中:03/11/09 13:44
Splitter 1.0.1.9
MPC 6.4.6.8
VSFileter 2.30
出たみたいだけど、これでIDX+SUB再生できるのかな?

Guliverkli繋がらないけど。
365名無しさん@編集中:03/11/09 14:16
SourceForgeを落とすGabestの怖さ
366名無しさん@編集中:03/11/10 03:34
idx+subをMuxさせようとすると、
"Warning: vobsub_packetizer: Could not extract the duration for a SPU packet."
ってメッセージが出て、mkvmergeが強制終了する・・・。
物によってはすんなりMuxできるんだけど、何が悪いんだろ?
367名無しさん@編集中:03/11/10 06:46
うちもエラーで落ちる
368名無しさん@編集中:03/11/10 07:46
漏れも漏れも
369名無しさん@編集中:03/11/10 12:00
DVD字幕をむっくすして再生できるようになりましたが、私は字幕がついてるDVDをあまり持っていないのは悲しいことだす。
370名無しさん@編集中:03/11/10 19:42
大風呂敷広げるだけ広げて、実装がついていかない現実は悲しい…
371名無しさん@編集中:03/11/10 20:13
次のバージョンを、待つしか無いようですね・・・。
372名無しさん@編集中:03/11/10 21:19
.369じゃないが、うちも何も問題なくMUXできてるよ
環境の問題かもよ?? パスに日本語が入ってるとか。
373名無しさん@編集中:03/11/10 21:27
idx+sub初めてやってみたが、異常に時間かかるな…
一時間経っても終わらない。
374名無しさん@編集中:03/11/10 21:34
>>372
色々試してみたけど、うちでは成功率3割ぐらい。
doom9のフォーラムでも話題になってるから、
バグだと思うよ。Linuxでも同じ挙動だし。
>>373
idx+subのリッピングのこと?
Muxは2分ぐらいで終わるけど?
375373:03/11/10 22:02
>>374
説明不足でごめん。MUXの方で凄く時間かかってる。
試しにほとんどDVDそのままのmkvを作ろうと思ってやってみたんだけど、なかなか進まない。
メモリ使用量もついに200MBを超えてしまった。
それでもジリジリと進んでるのが不気味だ…
376名無しさん@編集中:03/11/11 06:28
期待揚げ
377名無しさん@編集中:03/11/11 12:53
585 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 03/11/11 12:40 ID:IllIYtzV
巷で話題のmkvのidx+sub字幕をエンコしてみた
テストなんで画質には期待するな
どんなものか雰囲気は分かると思う
[sample] TEXHNOLYZE ROUGE10(DVD 死亡字幕付 idx+sub) [23m15s 640x360 XviD 120fps Vorbis].mkv aExG06RkWM 103,077,659 8ab0b3bc6fbba197438a83b967dbbbe8
378名無しさん@編集中:03/11/11 14:19
必死になって探したら、なんだアニメかよ
379名無しさん@編集中:03/11/12 07:06
542 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 03/11/11 03:24
結論としては、(WMV9 + Vorbis).mkv最強、ということで。
547 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 03/11/11 19:39
>542
せっかくのWMVを余計なコンテナで包む香具師はアフォ。
380名無しさん@編集中:03/11/13 04:25
余計なコンテナ?
381名無しさん@編集中:03/11/13 09:26
OGMから乗り換えますた
382名無しさん@編集中:03/11/13 21:35
こりゃバグが取れたら敵なしだな。
便利すぎる。
383名無しさん@編集中:03/11/14 00:09
バグ以前にまだ纏まってない仕様がどうにかならないとだめだろ
384名無しさん@編集中:03/11/14 10:01
なんせ、仕様固めるとかいう話すらまともに出ず、こんなこともできるんだって
大風呂敷広げて中途半端な実装出すからなぁ。開発陣、フォーマットの策定と
いうのがどういうものなのか全然理解できていない。
385名無しさん@編集中:03/11/14 10:23
MKVもうだめぽ
386名無しさん@編集中:03/11/14 16:14
Warning: vobsub_packetizerとなるidxのエラーだけど
駄目なファイルは映像と音声を先にmkvにしておいてから
mkvとidxのmuxで今のところ100%成功してる。
387名無しさん@編集中:03/11/15 02:44
だめじゃん
388名無しさん@編集中:03/11/15 04:16
>>386
うちではどうやってもWarningが出るよ。
と言っても、警告であってエラーではないので再生可能だけどね。
でもすげぇ不安。
389名無しさん@編集中:03/11/15 04:30
>>388
試しに作ってみた物で、警告が出た動画では
幾つかの字幕が抜けてた

画面の下と右に同時に表示される箇所など
字幕画像が広い場合に問題があるみたい
390名無しさん@編集中:03/11/15 05:21
エンコした画面サイズも影響するのかな?
例えば720x480→640x360にリサイズした場合とか・・・。
391名無しさん@編集中:03/11/15 13:58
Subtitle Workshopで

日本語のsrt → 日本語のssa

に変換したい。でも日本語のsrtファイルのエンコードがJISでもUTF-8でも
Subtitle Workshopで開くと文字化けして、当然保存後のssaファイルも
文字化けしている。どうしたら正しく日本語の字幕ファイル変換できる?
392名無しさん@編集中:03/11/15 14:51
どうしたら、正しい日本語に、変換できる?
393名無しさん@編集中:03/11/15 17:33
PCJapanに載った
394名無しさん@編集中:03/11/15 22:39
MKVToolnixのGUIが開けません。
libiconv.dllが無いと言うのですが、
どこにありますか?
395名無しさん@編集中:03/11/15 22:53
396394:03/11/15 23:01
>>395
ありがと。
起動できました。
397名無しさん@編集中:03/11/16 07:02
MPEG-2の格納にはいつ対応するの?
398名無しさん@編集中:03/11/16 12:53
ネトラン厨ウザイ
399名無しさん@編集中:03/11/16 18:08
AAC Parser DSFilter入れたら、WMEでWAV読込時エラーで終了してしまうけど、
これもメリット値を変えればOKなのかなぁ。
400名無しさん@編集中:03/11/16 18:49
>>399
WMEってナニ?
401名無しさん@編集中:03/11/16 19:08
windowsMe
402名無しさん@編集中:03/11/16 19:28
うぃんどずめでぃあえんこうだー
403名無しさん@編集中:03/11/16 22:55
今あるMKVファイルは
将来再生できなくなる?
404名無しさん@編集中:03/11/16 23:06
今を生きろ
405名無しさん@編集中:03/11/17 07:01
mkvtoolnix 0.7.7 リリースage
406名無しさん@編集中:03/11/17 07:25
おお!!素晴らしい!
何本か試した範囲では、ちゃんとbug fixされてる。
407406:03/11/17 07:40
と思ったら、相変わらず
Error: vobsub_packetizer: Inconsistent data in the SPU packets (next_ctrlblk: 40142, packet_size: 2128, data_size: 2098, timecode: 00:05:24.409)
とか
'die' called: pr_generic.cpp/generic_packetizer_c::add_packet(): timecode < last_timecode (76 < 4790879)
でMux出来ないのもある・・・。
糠喜びだった・・・、次のバージョンに期待。
408名無しさん@編集中:03/11/17 08:17
アキラメロ
409 :03/11/17 08:29
VSfilterがバージョンあがらなきゃ駄目なのかもね。
うちの場合、去年ぐらいに作ってあったVOBsubで作成したidxは
全てmuxエラー。
VSripに変えてからのidxは今のところ全部成功してる。
410名無しさん@編集中:03/11/17 10:01
MKVでOGMのようなキーフレームに一瞬で飛ぶ再生はできますか?
411名無しさん@編集中:03/11/17 10:27
OGMだとちゃんと再生できるのにMKVだとカクカクになる
でも半分くらいまでもっていくと直る
これってなんでだろう?
412名無しさん@編集中:03/11/17 12:23
やたー可逆圧縮をむっくすできるようになたー
413名無しさん@編集中:03/11/17 12:34
MKV仕様変更多杉で使い物にならないウンコウンコMKVウンコンテナ
414名無しさん@編集中:03/11/17 12:53
>>412
どの可逆形式?
415名無しさん@編集中:03/11/17 18:30
FLAC, Ogg FLAC
416名無しさん@編集中:03/11/17 21:04
Matroska_Pack_Full_v1.0.0
tp://matroska.free.fr/packs/Matroska_Pack_Full_v1.0.0.exe
417名無しさん@編集中:03/11/17 21:16
FLACのコーデックどこ?
418名無しさん@編集中:03/11/17 21:35
419名無しさん@編集中:03/11/17 22:53
猿も使える?
420名無しさん@編集中:03/11/17 23:38
これでAVIも死亡 ^_^
421名無しさん@編集中:03/11/18 00:01
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というお話だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
422名無しさん@編集中:03/11/18 01:12
猿も使えるなら完璧だな
423名無しさん@編集中:03/11/18 17:43
まとろっすかとろ
424名無しさん@編集中:03/11/18 17:53
Matroska Splitter 1.0.2.0まだですか?
425名無しさん@編集中:03/11/19 01:53
mkvってMPCから分かれたときから設計・実装の甘さとか
開発者や信者の大言壮語を叩かれていたけど、今になっても
全然変わっていないっていうのはなぁ…
426名無しさん@編集中:03/11/19 04:02
VirtualVCR-matroskaでXviD(音声はvorbis acmやlame acm)でキャプチャしたファイルを
VirtualDubModで開こうとすると開けないことがある。開けた場合でもvdubmodで
再生するか、または別ファイルに書き出して他のメディアプレーヤで再生していると
映像が乱れることがある。Vorbis acmでキャプチャした場合はキャプチャしたファイル
そのものを他のメディアプレーヤで再生していると音はずれていないが、vdubmodで
開いて再生するか、別ファイルに保存して他のメディアプレーヤで再生していると
音が何秒も何分もずれている。
仕方ないので今はmkvextractで映像をaviに取り出し、mkvextractではacmの音声は
取り出せないのでgrapheditで音声ストリームをdumpで*.oggに保存して、vdubmodで
結合している。
427名無しさん@編集中:03/11/19 09:17
>>425
MPCじゃ音声圧縮になっちゃう。MCF。
428名無しさん@編集中:03/11/19 10:38
アスペクト比が反映されない・・・
429名無しさん@編集中:03/11/19 23:02
MKVのチャプターでキーフレーム以外を指定したら重くなる?
430名無しさん@編集中:03/11/20 01:22
MKV、音がずれて使い物にならない
うんこうんこまとろっすかうんこんてなsage
431名無しさん@編集中:03/11/20 01:29
>>426
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049692607/
こっちで聞いた方がいいと思う。
432名無しさん@編集中:03/11/20 01:37
読んだそのままじゃないのか??
433名無しさん@編集中:03/11/20 01:43
コピペ厨ウザイ
434名無しさん@編集中:03/11/20 04:32
vobsub物のidx_subのことだけど、自分の環境では

fullでDVDから抜いたものからvobsubでidx作ったものはエラーが出てMUX出来ない
チャプター単位で抜いたものからvobsubでidx作ったものは問題なくMUXできる。

もう少し実験してみないとわからないけど、
今のところは上記の違いが完全に再現さてるなぁ
435名無しさん@編集中:03/11/20 04:46
>>434
訂正です
チャプター ×
IFOファイルモード ○
436名無しさん@編集中:03/11/20 07:22
>>430
PCスペックをもっと上げな
437名無しさん@編集中:03/11/20 07:26
mmg偉く不安定な気が。MUX出来るときと出来ないときがある。
438名無しさん@編集中:03/11/20 11:03
VSFilter重すぎ。以前はこんなに重くなかったのに。
439名無しさん@編集中:03/11/20 17:29
重い日も安心
440名無しさん@編集中:03/11/20 17:51
安心むっくすだね
441名無しさん@編集中:03/11/20 19:30
MKVフォーマットなんて流行る前に撲滅しようぜ。
442名無しさん@編集中:03/11/20 20:25
>>441
とりあえず先にWMVを撲滅してくれ
443名無しさん@編集中:03/11/20 20:41
>>442
お前、ASFの出来のよさが理解できないヤシ?
444名無しさん@編集中:03/11/20 23:37
字幕格納最強MKV参上!
445名無しさん@編集中:03/11/20 23:44
いいフォーマットだと思うよ。
IDXが使えるとはなんてすばらしい事だと思うよ。
446名無しさん@編集中:03/11/20 23:47
ASFがAVI感覚で手軽に使えるようになればいいんだけど
447名無しさん@編集中:03/11/21 00:20
ASFは制限多すぎて出来のよさ以前に使い勝手が悪すぎ
448名無しさん@編集中:03/11/21 21:14
ASFに制限などないが。
449名無しさん@編集中:03/11/22 00:09
>>448
「手軽にDivXとかをコンテナに入れられないよ〜」とかいう意味の制限
なのかも? でもそれはフォーマット上の制限ではない罠。
450名無しさん@編集中:03/11/22 13:55
Microsoft次第
451名無しさん@編集中:03/11/22 17:09
MKVのチャプターを簡単に作るソフトないですか?
452名無しさん@編集中:03/11/22 18:54
>>410
できない…と思う。エンコチェック時はogmの方が便利
(特にNicデコーダのXviDのようにシークが重いやつは)

>>411
120fpsをmmgでMUXしてるとかじゃなくて? それならMod使った方がいいよ

>>429
重い。ogmのキーフレームの呪縛から開放されるかと思ったけど、甘かった

>>448
とりあえずWMFEのマーカーの単位をもう少し細かく…0.1秒単位って人ナメすぎ
カット編集もwmvCutterがあるからいいや…と思ったら、WM9Cで出した音声なしasfが切れん
WMSEで音声MUXした後のファイルは切れるので、WM9Cに原因がありそうだけど

>>451
テキストエディタとVDModだけあれば十分だと思うけど
Unicode(UTF-16 Little)で保存すればModでインポートしても日本語化けないし


それよりもVirtualDubMod 1.4.13と1.5.4.1で微妙に時間の計算が違うのは何故?
どっちに合わせればいいんだよぅ…
453名無しさん@編集中:03/11/22 20:04
>>452
1.5.4.1にあわせたほうがいい。かも。
454名無しさん@編集中:03/11/22 20:18
>>452
120fpsじゃなくて普通の24fpsでも何でも
Mod使っても同じ結果
単に重いだけなのかなとか思ってるが…
455名無しさん@編集中:03/11/23 21:55
60e79a9125053a75551b659076caf6c7
7902dc11970327abb816a813ce1f69c0
b6ba030cef913e3e3925c8f784ff21a8
fc0e25875f2d4e2bcc0c9ad91c1bc9fc
627852713cb24c70d6a7eaaaf84aa89f
7e6e7c36dfdfbe759000a7e0caa86fb6
64cfa4a3e394be409b836cc7c2cf60a6
eff57f88f273a791345d4b811b6cf6b7
115bc20ec9ecf516b70a27ae03d6c24c
ca359c6c0113cf0f3545120040da1c81
456名無しさん@編集中:03/11/23 22:34
>>455
なにこれ?
457名無しさん@編集中:03/11/24 02:38
MD5
458名無しさん@編集中:03/11/24 10:47
VSFilter 2.31 upされたね。
早速試してみたけど、今まで駄目だったものは
相変わらずERRORで作成できない。皆はどう?
459名無しさん@編集中:03/11/24 12:59
>>458
再生についてですが、
今まで表示できなかった字幕が表示できる様になってます。
今までは、まず場所情報が表示されている時に
誰かがセリフをはいて場所情報が表示されたままセリフが
別の場所に表示される様な字幕に対応していませんでした。
IDXの話です。わかりにくいかも知れませんがとにかく字幕の表示
に関するバグフィックスはなされているようです
460名無しさん@編集中:03/11/24 15:33
461名無しさん@編集中:03/11/24 18:45
>>460
書いてあるとおりじゃないか。
で、変更部分を列挙しているだけ。
462名無しさん@編集中:03/11/24 19:00
A_MONKEY
463名無しさん@編集中:03/11/24 20:53
| 2003年11月24日 guliverkli VSFilter 2.31 / MPC 6.4.6.9
|
| MPCは内臓Oggスプリッタを一新。「まだ安定しないかもしれないが、内臓用として単体よりうまく
| 働くはず」とのこと。 VSFilterはSUB字幕の一部が表示されないバグの修正。正式FLACトラック
| (A_FLAC)の再生サポートはまだだ(A_MS/ACM扱いなら可)
( ´,_ゝ`)考えようによっては内臓と言えなくもないか
464名無しさん@編集中:03/11/24 21:14
Vorbisデコ―ダは?
465名無しさん@編集中:03/11/24 22:59
666:名無し~3.EXE
拡張子はogg
667:名無し~3.EXE
しかしMatroskaコンテナ(拡張子.mka)に入ったVorbisもあり得る。
668:名無し~3.EXE
昔の癖でつい「ogg音声」と書いてしまい、「oggな音声はない」とツッコミ受けて
ショボクレる
672:名無し~3.EXE
つまり、oggdropXPdでエンコして出力されたファイルは
(Vorbis).oggという、oggコンテナにVorbisだけが載っている、ということ?
675:名無し~3.EXE
映像データでも音声データでもない、ヘッダ等の部分の規格。
466名無しさん@編集中:03/11/25 00:18
あり?6.4.6.9でFLAC.mkvが再生できるようになったのだが
467名無しさん@編集中:03/11/25 14:13
去年あたりに作ったidx+subはどうしてもMUXできない・・・・
DVDあるやつはVSRipで作り直せばMUXできる。
VSRipがidx+sub読み込めて再構築できれば
いいと思うのだがそんな機能ないし。
idx+subの再構築ができる方法ってあとなんかないですかね?
468名無しさん@編集中:03/11/25 16:09
>>466
マジですか!?
469名無しさん@編集中:03/11/25 22:31
A_FLACとA_MS/ACM
てなにが違うの?
470名無しさん@編集中:03/11/26 19:31
V_THEORA Video, Ogg Theora

V_TARKIN Video, Ogg Tarkin
471名無しさん@編集中:03/11/26 21:52
MCFキタ━━━━(゚ □ ゚)━━━━!?
http://www.faireal.net/
472名無しさん@編集中:03/11/26 22:14
(゚听)イラネ
473名無しさん@編集中:03/11/29 00:16
474名無しさん@編集中:03/11/29 20:23
(゚听)イラネ
475名無しさん@編集中:03/11/29 20:29
(゚听)イラネ
476名無しさん@編集中:03/11/29 22:19
エラー出て(゚听)ツカエネ
477名無しさん@編集中:03/11/30 00:02
МАТРЁШКАに格納する際5.1chのAC3を5.1chのVorbisに変換できますか?
478名無しさん@編集中:03/11/30 00:02
>>477
そのままAC3を格納しなさい
479名無しさん@編集中:03/11/30 00:51
Flac音声使った動画ってMPC以外じゃ再生できないの?
なんかMPC以外だとエラーで落ちる・・・
480名無しさん@編集中:03/11/30 01:53
>>477
変換出来るよ。
他のソフトは知らないけどfoobar2000で可能だった。
が、なんか再生が変なのでやっぱり>>478の言うとおりそのままMUXするか、
もしくは2chにダウンミックスしてエンコしたほうが良いとおもう。
481名無しさん@編集中:03/11/30 05:30
>>477
foobar2000でもいいがThe OagMachineも便利だ。
ttp://dspguru.doom9.net/
482名無しさん@編集中:03/11/30 11:29
gabestたんがまたなんか面白そうなものを出してました

Asf to Matroska Recorder
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&release_id=200714

ようするにwmv→mkv変換みたいですが
483名無しさん@編集中:03/11/30 12:12
>>482
GraphEdit使うより楽でよいでふ
484名無しさん@編集中:03/11/30 16:05
自分もいろいろ試したが、5.1ch音声は現状AC3を使ったほうが無難。
VorbisもAACもチャンネルが入れ替わる。中央の音声が右から出たり。
一度ばらして組みなおせばいいのかもしれないが、面倒すぎる。
FAACだとチャンネルはAC3互換ぽいのだがMKVだと再生時に問題が出た。

AC3の半分くらいの容量で5.1ch音声が使いたいんだが…

485名無しさん@編集中:03/11/30 23:08
mkv→wmvに戻せるの?
486名無しさん@編集中:03/12/01 18:04
>>482
これってストリーミング用だったのか。
487名無しさん@編集中:03/12/02 18:30
アスペクト比が反映されない
488名無しさん@編集中:03/12/03 13:06
02 Dec 2003: released v0.7.8.
489名無しさん@編集中:03/12/03 14:55
おお!今までmuxできなかったのもできるよmkvmerge0.78。
アスペクト指定とディスプレイサイズ指定が選択できるようになってるね。
490名無しさん@編集中:03/12/03 18:24
426 :名無しさん@編集中 :03/12/03 04:48
そもそも、AVIでB-VOP使うこと自体ちょっと無理があるわけで。
http://www.marumo.ne.jp/db2002_c.htm#6 にあるように後方参照
するピクチャがあるとピクチャ順の並べ替えの必要が出るし、
AVIのフォーマットの都合上、基本的にclosed GOPにする必要があるし。
ってことで、当初XviDの開発スタッフの面々はB-VOPに対して冷ややか
だった。
491名無しさん@編集中:03/12/03 19:00
質問なんですがMatroskaの動画形式にはMPEG2やM2Vファイルも選べるでしょうか?
492 ◆z28m4ZOCbw :03/12/03 19:03
DVDに字幕を足すことは出来る?
IFOに組み込むとか。
493名無しさん@編集中:03/12/03 19:09
MPEG-1・MPEG-2のサポートまだ?
494名無しさん@編集中:03/12/03 20:46
>>490
前々から思っていたんだけど、
MPEG1/2ってポストプロセスがDivX/WMVみたいになればかなりキレイになるんじゃないかなあ。
Windows標準のやつは無加工でそのまま出力してるでしょ。そこをなんとかすれば…
495名無しさん@編集中:03/12/03 22:46
496名無しさん@編集中:03/12/04 00:01
>□Matroskaをとりあえず再生したい人向け。最新版とは限らず。
>http://matroska.free.fr/downloads/mkxds-v0.5.0.zip
>http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/Matroska_Playback_Pack_0.5.exe

その同じファイル公式サイト探してるんだけど
mkxds (MKV DShow splitter) 0.5.0 の所DLできないし手間かかってます。
どなたか公式サイトの正しいDL場所知りませんか?
(公式サイト http://www.matroska.org/ですよねえ?)
497名無しさん@編集中:03/12/04 00:09
498名無しさん@編集中:03/12/04 00:22
499名無しさん@編集中:03/12/04 00:25
500名無しさん@編集中:03/12/04 01:44
(゚ω゚)(゜д゜)
501名無しさん@編集中:03/12/04 10:47
VirtualDubMod v1.5.10.1 揚げ
502名無しさん@編集中:03/12/04 11:08
503名無しさん@編集中:03/12/04 12:35
>>502
読みづらいな
504名無しさん@編集中:03/12/04 14:05
翻訳キボンヌ
505名無しさん@編集中:03/12/04 15:22
SSAはまだ対応してーへんの?>VDM
506名無しさん@編集中:03/12/04 16:59
A_MONKEYまだあ?
507名無しさん@編集中:03/12/04 17:07
私はMonkeyよりもFLACのほうが好きです。
I like the FLAC better than Monkey.
508名無しさん@編集中:03/12/04 17:50
V_TARKINマダ?
509名無しさん@編集中:03/12/04 19:39
彼はTheoraよりもTarkinのほうが好きです。
He likes the Tarkin better than Theora.
510名無しさん@編集中:03/12/04 20:35
動画でFlac使う椰子なんているのか?
511名無しさん@編集中:03/12/04 20:36
ここにいます
512名無しさん@編集中:03/12/04 20:53
VirtualDub 1.5.10 日本語化パッチ 第1版
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9879/patch1.html
513名無しさん@編集中:03/12/04 20:59
「まとろっすかかあ!?」
514名無しさん@編集中:03/12/04 21:40
>>512
違うじゃん、それ
515名無しさん@編集中:03/12/04 21:46
AVIを読みこんでaspectraitoを4/3にしても
mpcで全然変化しないのですが。
516名無しさん@編集中:03/12/04 23:00
Global tags の説明してくれてるサイトってないの?
チャプターは簡単だから出来たけど、タグはわからん・・・。
517名無しさん@編集中:03/12/05 01:30
普通は、CorePNGとFLACでキャプチャする。
518名無しさん@編集中:03/12/05 01:32
エエエエエ
519名無しさん@編集中:03/12/05 20:01
ファイルコンテナとコンテナとフォーマットとファイル形式はどう違うの?
520名無しさん@編集中:03/12/05 20:43
1.5.10.1使えねえ
521名無しさん@編集中:03/12/05 21:27
МАТРЁШКАsage
522名無しさん@編集中:03/12/06 00:05
VDMの更新が予定より遅かったのは本家VDの1.5.10を待っていた
のかもしれませんね。作者のメモより──「週末Final Fantasy
XIをやっていて、英語を少しだけ話す日本人数名とパーティー
を組みました。むこうは少し英語が分かるのに自分は日本語がぜ
んぜんだめで決まり悪いけれど、言語の壁を越えてのコミュニケ
ーションは楽しかったです。『うわ、やられた!』なんていうの
は言葉が通じなくても分かり合えることですし。アニメで覚えた
日本語の単語をローマ字でタイプしたら、ローマ字なら分かると
勘違いされたのか、ローマ字で何か送ってきました。しょうがな
いので iie とだけ答えました」
http://www.faireal.net/
523名無しさん@編集中:03/12/06 05:17
CoreFLAC-ACM-v0.1
CoreFLAC-Decoder-v0.3
CoreFLAC-Encoder-v0.2
http://corecodec.org/projects/coreflac/
524名無しさん@編集中:03/12/06 09:30
すんませんちょっといいすか?
DVDからリップ。DixXとAc3とidx+SubをToolnixでむっくすしたのね
そのファイルをMPCで再生するとAc3はちゃんと切り替えできるんですが
idx+Subの方が切り替えできないんっす(;´Д`)
ってかMenuのAudioの選択肢はきちんとアクティブで切り替えもグーなんだけど
Subの選択肢がアクティブにすらならなくてまるでハードサブ状態
チャプター埋め込みみたいな形でなんかしないとダメなのかしら?
streaminformationってファイルにSubの名前がtxtで載ってるからそう思ったんだけど
ちなみに字幕はきちんと出てる・・・切り替えしてくれないけどね・・・MKVにする意味ないジャン

誰か教えて 本当にお願いします(;´ー`)人
525524:03/12/06 10:16
今気が付いたんだが
もしかして切り替えしたかったら切り替えしたい分だけ
idx+Subファイルを作って埋めなきゃいけないのか?(;´Д`)
526名無しさん@編集中:03/12/06 10:16
>>524
mpcの設定やdirectXのバージョンとか書かなきゃ。
でも、簡単なとこでdirectvobsubいれてトレイアイコンクリックしてみれば?
527MKV神:03/12/06 10:47
ぷれい>ふぃるた>だいれくとぼぶさぶ
528524:03/12/06 11:05
527の方法で切り替えできた(;´Д`)
>>527,526さん ちょーありがとう
そうか、そうやって切り替えるのか・・・
529名無しさん@編集中:03/12/07 04:15
CoreFLAC-Decoder-v0.3-Beta3
530名無しさん@編集中:03/12/07 05:53
(CorePNG + FLAC).MKV
531名無しさん@編集中:03/12/07 22:03
mkv
532名無しさん@編集中:03/12/08 21:59
Mpeg2の映像を持ったMKVを作りたいと思ってこのスレを探したら
上のほうに何人か同じ希望をもってた人がいたみたいなんですけど、
結局まだ無理なんですかね?

さっきVirtualDubModの1.5.10.1でMPEG2の動画ファイルをMKVで保存してみたら
保存は完了しても異常なmkvファイルしかできないみたいですね。サイズも明らかに元ファイルより小さすぎる。
mkvmerge GUIの0.78でもMPEG2は読み込めませんし。
いったいどうなっているんでしょうか?

気になってMastroskaのサイトをちょっと見てみたらMpeg1/2の利用に関しては
>The matroska video stream will contain a demuxed Elementary Stream ( ES ),
>where block boundaries are still to be defined.
>Its recommended to use MPEG2MKV.exe for creating those files,
>and to compare the results with selfmade implementations
だそうなんですけど、MPEG2MKVというものが見つからないどころか情報そのものがほとんど見つかりませんね。
533名無しさん@編集中:03/12/09 08:28
ffdshowにMPEG in AVI、てあるけどAVIでMPEG1使えるの?
534名無しさん@編集中:03/12/09 09:03
漏れのcodecz一覧にはInterVideoのMPEG1・2Compressorがあった
535名無しさん@編集中:03/12/09 10:35
FourCC Description
MP2A Media Excel MPEG-2 Audio
MP2T Media Excel MPEG-2 Transport Stream
MP2V Media Excel MPEG-2 Video
MPEG Chromatic MPEG 1 Video I Frame
MPG1 FFmpeg-1
MPG2 FFmpeg-1
536名無しさん@編集中:03/12/09 16:30
fourcc mpg1
fourcc mpg2
537名無しさん@編集中:03/12/09 21:42
CC sakura
538名無しさん@編集中:03/12/11 22:26
結局MPEG-1&2はMKVで使えないの?
539名無しさん@編集中:03/12/12 10:14
11 Dec 2003: released v0.7.9.
540通りすがりのGIGA厨:03/12/12 15:26
今月号のねとらんを読んでMKV作ったよ
問題なく、無事むっくす出来ますた
ありがとう、ねとらん。
    
541名無しさん@編集中:03/12/12 16:58
540 :通りすがりのGIGA厨 :03/12/12 15:26
今月号のねとらんを読んでMKV作ったよ
問題なく、無事むっくす出来ますた
ありがとう、ねとらん。
542名無しさん@編集中:03/12/12 17:02
ねとらんのおかげでまとろっすかが今一番厨なコンテナに!
もうMKVの時代は終わりです
これからはMCFがアツイ!!!!!!!!!!!?
むむむむむむむっくすううううううううう
543名無しさん@編集中:03/12/12 17:28
KFCくいたい
544名無しさん@編集中:03/12/12 17:55
>>542
いえーい、むーっくすーっ!!!
545名無しさん@編集中:03/12/12 18:02
ネトラン厨必死だな
546名無しさん@編集中:03/12/12 18:24
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0401/
●MKV動画ならDVD−R1枚に映画4つも入れられるゾ!

おもしろすぎる記事の予感・・・







http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0307/sp1/part1a.html
547名無しさん@編集中:03/12/12 18:33
>●MKV動画ならDVD−R1枚に映画4つも入れられるゾ!

是非読みたい
可逆圧縮でそれだけ圧縮率稼げるなら今すぐMKVに移行しようと思う
548名無しさん@編集中:03/12/12 18:37
氏ね
549名無しさん@編集中:03/12/12 18:40
●DivX動画ならDVD−R1枚に映画4つも入れられるゾ!

これなら普通の厨雑誌って感じなのだガ!
550名無しさん@編集中:03/12/12 18:56
>547
何故可逆圧縮という結論になったのよ。どこにそんな記述が?

つっこみどころはMKVに格納しなくても入るだろって話。
まぁ複数音声とか字幕も格納できるから「映画」と呼んでるのかもしれんが、
aviでもogmでもできるしな・・・

551名無しさん@編集中:03/12/12 19:04
(RGB24+PCM).mkv
これもMKV動画ですが、DVD-R1枚に映画4つ入るのですか?
552名無しさん@編集中:03/12/12 19:10
huffyuvでもCorePNGでも入らないものを、
不思議なMKVが叶えてくれるぅ〜
553名無しさん@編集中:03/12/13 11:29
コンテナテンコモリmkvを作るのにファイルサイズなど気にするな
むっくすそのものをエンジョイしる
554名無しさん@編集中:03/12/13 15:25
AVIファイルはRIFF(Resource Interchange File Format)
というさまざまなメディアを格納するためのベースとなるフォーマットの中に
シーケンシャルに並べた静止画(ビデオストリーム)とWAVE形式の
オーディオストリームを格納したもので、動画と音声の同期再生をたやすくするため
に、ビデオストリームとオーディオストリームを交互に折り混ぜた構造にできるとこ
ろから、この名前が付けられている。各ストリームは複数持たせることができ
多国語対応のビデオ等の作成も可能。
AVIには、QuickTimeのような持続時間という概念は無くストリームを絶対時間
(1フレームの時間)で管理しているため、テキストや静止画などの異なる時間
管理が必要なデータを扱う標準的な方法がない(勝手に格納することは可能)
555名無しさん@編集中:03/12/14 13:34
やあみんな!
mkvのフィルター群、常に最新版がリリースされ続けているけど
簡単に自分のところの環境を最新版に追従させる方法って無い?
556名無しさん@編集中:03/12/14 13:48
>>555

 γ i~iヾヽヽ
。oリ6 ゚ ー゚リ ノttp://v.isp.2ch.net/up/7df47a0e7a4e.png
557名無しさん@編集中:03/12/14 14:25
>>555
更新風鐸でも使え
558名無しさん@編集中:03/12/14 23:24
RV9のMatrixReloadedプロモは正直感動すた
559名無しさん@編集中:03/12/15 15:39
RV9のコーデック化まだ?
560名無しさん@編集中:03/12/15 23:51
すいません、 DivX + Ogg の Aviを MKVに変換してみてくださいといわれたんですが。
どうやったら、再生できますでしょうか?
561名無しさん@編集中:03/12/16 00:02
>>560

ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/432
562名無しさん@編集中:03/12/16 00:11
SSAソフトサブはビデオカードがしょぼいと表示されないんですか?
563名無しさん@編集中:03/12/16 02:30
>>562
「表示されない」でなくて、「再生が重くて紙芝居になる」が正解
564562:03/12/16 14:51
動画を作成したPCでは字幕は表示されるんですけど、ノートPCのほうでは
表示されないんです。
ノートの方はDirectX最新版をインストールし、MPCをインストール、
VMR9モードで動画を再生しました。
565名無しさん@編集中:03/12/16 21:02
>>564
MPC自身の内蔵フィルタで字幕表示させずに、内蔵フィルタはオフにすべし。
VSFilterを利用して再生させてみ。

MPCのはVMR9前提なので、それが使えないグラフィックボードでは表示出来ないんだと思う。
566名無しさん@編集中:03/12/16 21:27
Matroska Pack
http://matroska.free.fr/packs/Matroska_Pack_Full_v1.0.0.exe
のMMSwitchとMatrixMixerは
入れなくていいんすk?
567562:03/12/17 00:51
MatroskaPackをインストールしたらBSplayerではOSDの設定をいじったら
DirectVobSubで字幕表示できました。
でもMPCではFiltersでMatroska Splitterのチェックをはずし、Outputの
System Defaultを選んでも字幕表示はされません?
568名無しさん@編集中:03/12/17 01:38
AVIでもAACの音声を入れられるようになっていたとは!
569名無しさん@編集中:03/12/17 18:31
>>568
maji?
570名無しさん@編集中:03/12/17 20:40
571名無しさん@編集中:03/12/18 08:33
CoreVorbisとOggDSの違いがワカンネ-
572名無しさん@編集中:03/12/18 20:58
>>571
OggDSはOGMのスプリッタも兼ねてる。
CoreVorbisはOggストリームの再生のみ。

…って感じだと思う。
573572:03/12/18 20:59
あっ。2行目はVorbisストリームということにしておいてくださいな。
574名無しさん@編集中:03/12/19 00:03
mmg.exeでmuxしようとしたら、このエラーがでてできない…。
どうすればいいんでしょうか?

Error: vobsub_packetizer: Inconsistent data in the SPU packets
(next_ctrlblk: 0, packet_size: 2288, data_size: 2258, timecode: 00:00:11.277)
575名無しさん@編集中:03/12/19 08:58
>>574
どうやっても字幕をMUXできないことは今でもある。
MKVtoolnixのバージョンあがるの待ちって気がする。

そいや、アスペクト比反映されないのはMPC側の問題だよね?
なんで対応しねえんだろう
576名無しさん@編集中:03/12/19 11:15
アスペクト比反映される時もあるし、反映されない時もある。
反映される時はMPCのプロパティでARが表示されるが、反映されない時は表示されない。
これもToolnixのバグ?
577名無しさん@編集中:03/12/19 11:24
自分の場合、mpcでは駄目だけどzoomplayerではちゃんと反映されるし
matoroska InfoでチェックするとDisplay Sizeもきちんとアスペクト対応したサイズだし
ToolnixでなくMPCの問題だとおもってたんだけど違うのかなぁ?
578名無しさん@編集中:03/12/20 17:42
雑誌でMKV関連載ってるね
579名無しさん@編集中:03/12/20 18:59
だから、mkv使えと言ってる
580名無しさん@編集中:03/12/20 19:05
581名無しさん@編集中:03/12/20 20:29
Win標準サポートのAVIを使います
582名無しさん@編集中:03/12/20 20:58
マトローーーーーシュカ(゚∀゚ )
583名無しさん@編集中:03/12/20 21:41
>>576
MKVでアス比反映されない人は、BSplayer試してみ
絶対反映されるから。

MPCでは反映されないことが多い、、、
584名無しさん@編集中:03/12/21 09:31
字幕をむっくすして見てみると、緑の画面がずっと再生されて、
字幕だけちゃんと表示されてる…なぜ?VSfilter待ちなのかな?
あと、VSripってちゃんとリッピングされなくない?
これで抜き出したsubはどれを試してもなんも表示されないぽ。
585名無しさん@編集中:03/12/21 16:32
Matroska MuxerMatroska Muxer 1.0.0.8 December 20, 2003 - Download
Matroska SplitterMatroska Splitter 1.0.2.0 December 19, 2003 - Download
586名無しさん@編集中:03/12/21 18:33
Changes: flac codec ids updated
587名無しさん@編集中:03/12/21 18:39
せから〜しか
588名無しさん@編集中:03/12/22 15:29
589名無しさん@編集中:03/12/22 18:23
[tag 0x0000, Microsoft Unknown Wave Format], ID [A_FLAC]
590名無しさん@編集中:03/12/23 10:49
開始10秒ちょっとでちらつくのだが、そんなもん?
それとデフォルトで字幕OFFするのは無理?
591名無しさん@編集中:03/12/23 15:01
前々から謎に思っていたんですけど、
Matroska Muxer
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=85124
↑これって何なんですか?
ファイル拡張子から想像するとDSFのようですが…
GraphEdit 専用?
592名無しさん@編集中:03/12/23 16:14
Titleの文字列によって、Muxできなかったりする・・・
593名無しさん@編集中:03/12/23 16:18
mkvにMuxしたFlacを分離するにはどうやればいいの?
594名無しさん@編集中:03/12/23 22:26
#が入っているとMux失敗するね
595名無しさん@編集中:03/12/24 09:05
こんな状況だと、Muxできても不安だ
596名無しさん@編集中:03/12/24 09:10
>>593
Let’s assume you've made a Matroska file with one video track,
two audio tracks and two subtitle tracks, and you need the second
audio track and the first subtitle track. So first fire up mkvmerge
with the --identify option:

$ mkvmerge -i movie.mkv
File 'movie.mkv': container: Matroska
Track ID 1: video (V_MS/VFW/FOURCC, DIV3)
Track ID 2: audio (A_MPEG/L3)
Track ID 3: audio (A_VORBIS)
Track ID 4: subtitles (S_TEXT/UTF8)
Track ID 5: subtitles (S_TEXT/UTF8)

Now you can call mkvmextract like this:

$ mkvextract tracks movie.mkv 3:audio.ogg 4:subtitles.srt
597名無しさん@編集中:03/12/24 18:51
>>596
わからn
598名無しさん@編集中:03/12/24 19:42
>>597
$ mkvmerge -i movie.mkv
でTrack IDを調べた後、たとえばTrack ID 3のものを取り出したい場合は、
$ mkvextract tracks movie.mkv 3:audio.ogg
とすれば良いということ。
599名無しさん@編集中:03/12/26 14:33
チェックボックスのON/OFFを切替えたりしてると
Muxできるようになったりする
600名無しさん@編集中:03/12/26 15:17
foobarがMKA対応したよ、CUEシートのチャプターも利用可能
601名無しさん@編集中:03/12/26 20:44
CUEシートをMKAに埋めれるってこと?それならFLAC/MKA+CUEシートインプラント で曲情報なんかも格納できたりする?
602名無しさん@編集中:03/12/26 21:05
本家の対応リリースが無かったから色々探してしまった。MKAのプラグインを誰かが作ったってことね。
ttp://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=16692
MKAは今まで触った事無いけど妖精タンあたりを見ながらいくらかいじってみます…。
603名無しさん@編集中:03/12/26 22:55
本家0.7.6Special版に入ってたスマソ
FLAC+CUE->MKAで試したところ文字コードなんかの問題は無いが、--chapterでcue sheetを読ませても
PERFORMERやTITLE等の情報はファイルにほとんど反映されない状態。シークポイントが打たれて
PERFORMER - TITLE形式で曲名がタグ打ちされる(一応曲名フォーマットはいじれる)だけ。
当然のようにCATALOG ISRCとかのフィールドは無視される。ダメじゃん・・・
604名無しさん@編集中:03/12/26 23:24
MP3+CUE.mkaで試してみたら
当たり前のように曲ごとにタグ付け(freedbも)出来てしまうのだが…
MKAの規格では許されてるのか?

HAでは5月のMKVリリースの時点で「MKA対応マダー?」みたいなスレッドが立ってたね

あとMKA読み込んでからWriteAPLlinkfileで、APLも作れるみたい
605名無しさん@編集中:03/12/26 23:28
>>604
chapterにcueシートを指定しただけでOKだった?
606名無しさん@編集中:03/12/26 23:44
>>605
あ、作った時点では>603と同じようにPERFORMER - TITLE表示だった
その後にARTIST、ALBUM、COMMENTフィールドを好きなように書けるって事
607名無しさん@編集中:03/12/26 23:56
MKAをfoobarに突っ込むと曲順もぐちゃぐちゃで出てくる…その後ちゃんと並べなおしてfreedbから情報とって来たりは出来る模様。
但し再生側にバグがあるようで、シークポイントを越えて曲が終わっても表示上同じ曲を再生し続ける。
元々動画用のコンテナだからこういう挙動になるんだろうけど、4分の曲が20分以上続いたりってのはなんかマヌケ。
608名無しさん@編集中:03/12/27 00:08
石川さんちのチヒロタンとむっくすしたいですぅぅぅ
609名無しさん@編集中:03/12/27 01:35
>>602
プラグイン作者、MatroskaShellExtensionと同じ人だね
Winamp用も作ってくれると、もっとMKA普及するかな…
610名無しさん@編集中:03/12/27 08:24
611名無しさん@編集中:03/12/27 09:58
>>610
(゜ω゜)
612名無しさん@編集中:03/12/27 13:05
ed2k://|file|voices.of.a.distant.star.(2002).english-japanese.dvdrip.mkv|414645869|8f4ce96bc7458d37fae0eb4bb20e0406|/
613 :03/12/28 00:41
↑なんですかこれは
614名無しさん@編集中:03/12/28 01:34
MPEG in AVI はどうやるの?
615名無しさん@編集中:03/12/28 12:32
HydrogenAudioでMKAのSampleが挙がってました
ttp://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=16841&

あとfoobarのMatroskaPluginが0.3にVerUp
616名無しさん@編集中:03/12/28 13:42
Matroska_Pack_Full_v1.0.0をいじらずそのままインストしたら特定のWMVファイルがWMPで再生できなくなりました(一部のWMVとMPCでは再生はできました ただ、カクカクしてて・・

アンインストしたら再生できるようにはなりましたが、MKVはもちろん再生できなくなったのでどなたか両方とも再生でき方法を教えてもらえないでしょうか?
お願いします<(_ _)>
617名無しさん@編集中:03/12/28 14:20
Matroska_Pack_Full_v1.0.1をインストしたら(audioはインストせずになんかエラー出てきたけど無視してインストしました(汗)
そうしたら両方とも再生できるようになりました!

迷惑かけました^^ ありがとー
618名無しさん@編集中:03/12/28 14:21
>>615
seederが4人居るけどみな遅くてなかなか落ちてこない…
619名無しさん@編集中:03/12/28 15:24
MatrixMixerがクサイ
620名無しさん@編集中:03/12/28 17:50
MatrixMixerとMMSwitchて何?
621名無しさん@編集中:03/12/28 18:11
MPC使うならMMSwitchイラネ
622名無しさん@編集中:03/12/28 18:22
MatroskaPlayerClassic
623名無しさん@編集中:03/12/29 03:25
MatroskatoroPlayClient
624名無しさん@編集中:03/12/29 07:44
妖精さんからネットランナーへのメッセイジ
http://www.faireal.net/articles/8/25/#d31229
>繰り返し強調しておくが、以下は創作字幕の話であり、DVDの字幕をどうこうする話ではないので、間違えて初心者向け雑誌などで紹介しないように注意してほしい。
625名無しさん@編集中:03/12/29 14:10
ホラ!さっさとマトロッスカにID3タグやVorbis Commentうまく埋め込めるようにしてよ!
626名無しさん@編集中:03/12/29 14:48
>>625
そんものいらねーよバカ
627名無しさん@編集中:03/12/29 18:21
OGMとMKVは今のうちに撲滅すべき
628名無しさん@編集中:03/12/29 18:54
>>626
要るっての。mkaって現状アーティスト名すらまともに格納出来ないじゃん
629名無しさん@編集中:03/12/29 20:30
MatroskatoroKintamaAnaru
630名無しさん@編集中:03/12/29 21:54
MKVにマルチアングル機能が欲しい
631名無しさん@編集中:03/12/30 09:58
MatroskaにWMA埋め込んだんだけど、真空波動研で音が出ないよー
632名無しさん@編集中:03/12/30 12:01
>>624
妖精さん早くmkvの世界に帰って来てください
633名無しさん@編集中:03/12/30 13:26
MKVにレイヤー機能が欲しい。
634名無しさん@編集中:03/12/30 14:21
>>628
できるじゃん
635名無しさん@編集中:03/12/30 16:25
>>634
どうやるの?
636名無しさん@編集中:03/12/30 19:26
音声VorbisのMKVにした場合、無劣化でAVIに戻せない
のですか?
637名無しさん@編集中:03/12/30 20:26
WMPでWMVが再生出来ないんでGraphEditで調べてみたら、Morgan Stream Switcher
というのが出てきました。
これをDirectshow Filter Toolで登録を削除したら見事再生された。
おいらMPCしか使ってないんで>>621って事でOKでska?
638名無しさん@編集中:03/12/30 21:28
OK
639637:03/12/30 21:42
>>638
ありがd!
640名無しさん@編集中:03/12/31 01:44
2003年12月30日 Matroska Pack 1.0.1

各フィルターが最新になったほか、CoreFLAC Decoderも加わり、FLAC音声のMKV動画の再生がパックでサポートされた。
必要な各フィルターをまとめて登録できる便利なパックである半面、多くのフィルターが関連すると、それだけ潜在的な
トラブルの可能性も増える。基本的にはおまかせで全部登録して大丈夫のはずなのだが、自分の再生環境で必要ない
ものまで登録しない、古いバージョンをきちんと登録解除してから新しいものを入れる、といったことを心がければ、
トラブルの可能性は小さくなる。

1.0.0ではOSをリストアしたという報告もあった。自分自身、CoreFLACのトラブルで、一度OSを再インストールしている。
間違えて初心者向け雑誌などで紹介しないよう注意してほしい。
641名無しさん@編集中:03/12/31 07:22
>>640
遅ッ
642名無しさん@編集中:03/12/31 09:50
>>640

> 間違えて初心者向け雑誌などで紹介しないよう注意してほしい。
妖精さんもネトランってはっきり書けば?

643名無しさん@編集中:03/12/31 21:12
ネトランはクズ
644名無しさん@編集中:03/12/31 21:55
妖精もクズ
暗号なんてどうでもいいから動画やってよ石川君
645名無しさん@編集中:03/12/31 23:51
そうだそうだ、石川早く動画やれい
646名無しさん@編集中:04/01/01 07:48
vobsubが最強であることが解りました
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|         |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i 
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \
647名無しさん@編集中:04/01/01 08:01
MPEG1をMKVに入れる方法教えて
648名無しさん@編集中:04/01/02 00:18
2004年1月1日 MKVToolnix 0.8.0
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/
MKV動画ツールキットMKVToolnixがバージョンアップ。
バージョン番号の小数第一位が繰り上がったが、今回は
目立った新機能はなくバグフィックス中心。内部的にはMP4
動画を直接読み込めるコードが追加されたが、現在はまだテ
スト段階で、使えなくしてあるとのこと。
http://www.faireal.net/
649名無しさん@編集中:04/01/02 01:36
>>648タン
お通!
650名無しさん@編集中:04/01/02 10:02
疑問なのだが、2時間13分の映画で、音声2つ(日本語・英語)入れて、字幕3種類(日本語・吹き替え用・英語)いれたら、画面のサイズどれくらいで、ファイルのサイズどれくらいがいいのかな?
一応音声はoggで、コーデックは、DivX5.1.1って事でお願いします。
651名無しさん@編集中:04/01/02 10:48
そんなのソースによりけりでしょ。回答しようがない。
ファイルサイズ気にしないなら好きな解像度とビットレートでやれば?
652名無しさん@編集中:04/01/02 13:36
>>648
やっと動画にもどってきたのね
653名無しさん@編集中:04/01/03 13:57


      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .|・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ.ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   >>637さん,ありがとね
     (´・ω・ )  .| ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
654名無しさん@編集中:04/01/03 22:28
俺も、お礼を言わせてもらいます。
WMP8でどうしても動画がカクカクするんで、WMP9に変えたら
再生すら出来なくなってしまい途方に暮れていましたが
(MPCにDDすることで再生は可能でしたが)、Morganなんとかってのを
削除することで再生可能になりました。
655名無しさん@編集中:04/01/04 13:08
みんなで、真空波動研と極窓とmp3infpに対応してもらうように頼もう!

黒羽製作所(有) (真空波動研)
http://kurohane.net/
赤の館 (極窓)
http://www.55555.to/
Win32工作小屋 (mp3infp)
http://win32lab.com/
656名無しさん@編集中:04/01/04 22:41
657名無しさん@編集中:04/01/05 03:57
まだまだMuxでエラーでるゆうとんねん
658名無しさん@編集中:04/01/05 12:58
>>657
それはキシュツのエラー?
659名無しさん@編集中:04/01/05 13:07
MKV,VFW系以外は元に戻せない。MKV糞杉。
660名無しさん@編集中:04/01/05 21:41
MkvUtlください。
661名無しさん@編集中:04/01/06 01:07
年越してから阿呆が増えたな
662名無しさん@編集中:04/01/06 15:12
06 Jan 2004: released v0.8.1.
663名無しさん@編集中:04/01/06 15:25
キタ-
664名無しさん@編集中:04/01/06 20:54
MKVToolnix 0.8.1
---------------------------
IDX+SUBでランダムにアプリケーションエラーが発生して異常終了する問題が
修正されました。RVの不具合も修正されました。

みなさんどないでっか?
うまくいってまっか?
665名無しさん@編集中:04/01/06 22:27
>>664
0.8.0でrmvbのMUXエラーが出てたのが直ってます〜
666名無しさん@編集中:04/01/06 22:32
IDXを手動編集した場合エラー吐いたりするのもfixされたかなぁ
667名無しさん@編集中:04/01/07 23:19
668名無しさん@編集中:04/01/08 12:20
チンチンAA略
mpc2kxp6474j_diff.zip
669名無しさん@編集中:04/01/08 17:02
>>667
コピペじゃなくてmkvスレなんだから、ちと試してみてから書き込めボケ
RV10はRV9 EHQの名前を変えたもの。WMVとの対抗上数字を進めたかったのでは。
FourCCはRV40のまま。real producer10 basicは使いづらいし、mkv的には数あるGUIでRV9EHQを作ればいいのでは
って、RV9で作っている香具師そんないないか。そのうちhelix producer10もでるらすい。
RA10はAAC HE-AACも対応予定はある様子。
670名無しさん@編集中:04/01/08 18:19
こらこらキレんな

>RA10はAAC HE-AACも対応予定はある様子。

すでにAACは採用。高レート(128kbps以上)でATRAC3をやめてAACにしたとのこと。
HE-AACは現在SDKにのみ含まれてる。
ライセンス料高いし、正式採用はとりあえず見送りらしい。
あとRA10でロスレスとマルチチャンネル(AACでなくRA8ベース)にも対応。

まあ、すでにRV9使いこんでる人にはそれほど重要でないことが多いかな。
671名無しさん@編集中:04/01/09 00:01
リアルなんていらねー
672名無しさん@編集中:04/01/09 00:09
× リアルなんていらねー
○ リアルプレイヤーなんていらねー
673名無しさん@編集中:04/01/09 01:50
妄想万歳!
674名無しさん@編集中:04/01/09 03:48
graphedit で asf→mkv にMUXした
ファイルを 再びasfに 戻す方法はありますか?
675名無しさん@編集中:04/01/09 14:58
ある。
676名無しさん@編集中:04/01/11 16:05
Matroska入れても、それ以外のファイルでWMP9でエラー起こさずに再生できる方法ありますか?
677名無しさん@編集中:04/01/11 16:20
>>676
MPCとかGrapheditで使用フィルタを調べて、
DirectShow Filter Tool
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
これでメリット値を変えたり登録を解除してみるとか。
678名無しさん@編集中:04/01/11 17:37
matroskasplitter_20040111.zip
あとMPCもバージョンウp
679名無しさん@編集中:04/01/11 18:23
>>677-678
MPC使えば問題ないんだけどWMP9がだめだったのです。
MPCは良いんだけど、WMP9が離れた所で寝転がって
ワイアレスマウスでフルサイズとかのコントロールにするのに便利なのでWMP9中心です。
MPCつかえば無問題なので、ワガママといえばワガママなんだけど・・・・

>>677
DirectShow Filter ToolでMatoのメリット値小さくしてみたらうまくいきました。
カンシャ━━━━━━(T∀T)━━━━━━ !!!!!
>>678
MPC6475にしました。

感謝!!感謝!! ありがとう
680名無しさん@編集中:04/01/11 18:40
matroska入れてみたらメディアプレイヤーで
mkv以外のファイルエラー出て使えなくなった
最悪
681名無しさん@編集中:04/01/11 18:46
いったい何をインストールしたんだよ
682名無しさん@編集中:04/01/11 18:56
MatroskaPack厨は染んで下さい
683名無しさん@編集中:04/01/11 19:02
もはやテンプレにDirectshowFilter Tool必須だな...
684名無しさん@編集中:04/01/11 19:20
まとろすかぱっくなんて使う奴いたのかよwwwwwwwwwwww
685名無しさん@編集中:04/01/11 19:28
  _ 
 〈`Jjj9,   ,,,、、、、、,_ 
  `l  l'   ii、、,,,、、、、j MatroskaPackに
  l、 `l   i|≧≦`|ji| 一片の悔い無し!
   l  ト、  il、д ノ|リ
  ヽ   ト-''|―r' ヽ
686名無しさん@編集中:04/01/11 19:40
ま、まとろすかっとろパック!
687676:04/01/12 00:08
>>680
真上見ろよ
ネタか?
688名無しさん@編集中:04/01/12 21:29
guliverkliにいけねえ
689名無しさん@編集中:04/01/12 21:55
>>688 おれも。
690名無しさん@編集中:04/01/12 22:52
691名無しさん@編集中:04/01/12 23:43
matroskasplitter_20040111-2.zip
matroskasplitter_20040111.zip
この2つは何が違うんだ?
692名無しさん@編集中:04/01/13 04:39
ファイル名が違う
693名無しさん@編集中:04/01/13 08:57
小さく修正したんだろ。
694名無しさん@編集中:04/01/13 09:22
とりあえず更新時刻が遅い方を入れといた
695名無しさん@編集中:04/01/13 16:16
696名無しさん@編集中:04/01/13 16:21
ぐりばーくり
697名無しさん@編集中:04/01/13 19:37
698名無しさん@編集中:04/01/13 21:42
.mkvの動画にチャプター付けたいんだけど、
.ogmみたいに簡単にできるツールはありませんか?
699名無しさん@編集中:04/01/13 22:00
>>698
MKVのチャプターは今のところogm互換のものしかないんだし従来の方法で打てば
700名無しさん@編集中:04/01/13 22:15
チャプターを簡単に作れるツールって?
701名無しさん@編集中:04/01/14 00:25
鍋とコンロ
702名無しさん@編集中:04/01/14 02:09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・というまとろすかだったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
703名無しさん@編集中:04/01/14 06:46
手作業でチャプター打つのはしんどいね
704名無しさん@編集中:04/01/14 14:06
705名無しさん@編集中:04/01/14 22:08
日本語字幕、sub→ssaに変換したいんだが
文字化けせずにできるツールって何がある?
あとコードはSJISがいい?UTF-8がいい?
706名無しさん@編集中:04/01/15 10:25
matroskaにwmaいれる方法を教えて。ググるからヒントでもいいです。
asf2mkv使うの?
707名無しさん@編集中:04/01/15 10:50
入らない
708名無しさん@編集中:04/01/15 11:38
ぐらぷえぢと
709名無しさん@編集中:04/01/15 12:26
710名無しさん@編集中:04/01/15 12:37
mpegをストリームコピーでMKVに保存
しても正常に再生できないんですが
711名無しさん@編集中:04/01/15 14:00
712名無しさん@編集中:04/01/15 17:47
713名無しさん@編集中:04/01/15 18:13
ogmかmkvで字幕の再変換とかできるの?
714名無しさん@編集中:04/01/15 18:23
字幕の再変換   って何?
715名無しさん@編集中:04/01/15 18:58
716名無しさん@編集中:04/01/15 19:30
963 :名無しさん? :04/01/15 19:02 ID:???
ttp://www.stanford.edu/~jmpark/moSMB3.wmv
717名無しさん@編集中:04/01/16 13:52
MKVMERGEでアス比変更できねー
718名無しさん@編集中:04/01/16 14:03
719名無しさん@編集中:04/01/16 15:09
MPC本家日本語版ですか
720名無しさん@編集中:04/01/18 10:31
安定がMKVを堕落させた
721名無しさん@編集中:04/01/18 11:21
今、>>720が歴史的名言を吐いたぞ!
722名無しさん@編集中:04/01/18 12:13
723名無しさん@編集中:04/01/18 12:28
↑まだだめだな。何やっても再生できなかった。コーデックが V_MS/VFW/FOURCC になってた。
724名無しさん@編集中:04/01/18 12:37
mpeg1のMPEGファイルでやってみたらV_MPEG1となっていた。しかしフレームレートが0で、長さがありえないくらい長くなってた。
再生はなんかむちゃくちゃだった。

mpeg2のMPEGファイルで試したら、V_MPEG2となっていた。しかし再生できなかった。
725名無しさん@編集中:04/01/18 14:54
いまさらだが、真空波動研がmatroska対応予定だって
726名無しさん@編集中:04/01/18 16:49
GraphEdit以外でWMV9(ASF),WMAを格納できればなぁ....
727名無しさん@編集中:04/01/18 17:43
できるじゃん
728名無しさん@編集中:04/01/18 17:59
格納してもうまく再生できない
729名無しさん@編集中:04/01/18 18:07
matroskaにも4ccはあるんですか
730名無しさん@編集中:04/01/18 18:25
V_MPEG4IS0_SP
731名無しさん@編集中:04/01/18 20:30
V_MS/VFW/FOURCC
732名無しさん@編集中:04/01/18 20:44
>>726
GraphEditだと何か問題でも?
733名無しさん@編集中:04/01/18 21:17
グラフエジトだとチャプターとアスペクト比が使えないではないですか
734名無しさん@編集中:04/01/18 21:23
V_XVDまだ?
735名無しさん@編集中:04/01/18 23:45
>733
MKVをソースにMKVは作れるのを知れ。
736名無しさん@編集中:04/01/19 19:04
MKVのタグ情報を編集するツールはありますか?
737名無しさん@編集中:04/01/19 21:20
mkvの動画を再生するとランタイムエラーが出て二秒ほどで止まってしまいます。
BSプレイヤやWMPなど持ってるプレイヤ全てで同じ結果になりました。
環境
OS:ME
Matroska_Playback_Pack_0.5をインストール済み
Matroska SplitterとMKVToolnix 0.8.1とmkvtoolnix-runtimeは落としてみたもののどう使っていいかわからずデスクトップに解凍したまま・・・。

どなたか普通に見れるようになる解決法を教えてください。
MKVから普通のaviやmpgに変換する方法でもOKです。
738名無しさん@編集中:04/01/19 22:21
>>737
テンプレも読まずMPCも使わず動画や音声部分のコーデックも書かず

何が OK だ
739737:04/01/19 22:43
>>738
さんきゅうMedia Player Classic使ったら見ることができたよ。
あとテンプレは一応読んだぞ
Media Player Classicのとこら辺はリンク切れで見れなかったけどな
コーデックは元々入ってるから関係ないだろと思ってはぶいてたよスマソ
ちなみにXVIDだった
740737:04/01/19 22:43
すまん・・・無意味に上げちまった
741名無しさん@編集中:04/01/19 22:46
           -=-::.
        /       \:\   
       .|          ミ:::|   
       ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  
        ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  
        |ヽ二/  \二/  ∂> 
       /.  ハ - −ハ   |_/  <つわああああああああああああ
       |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   
       \、 ヽ二二/ヽ  / /  
         \i ___ /_/     
         ,r‐''''^¨^⌒πσー-ヽ了
        ,ノ`,            \
       ノ/             ヽ
      ι.}           λ    )
       ヽ(,.          ノ!   r'
        (           l  .,/
         ノ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ
        ノ              ,)
       (  ∵ ∧∵    /,,丿
       \,,,,/人\__ノ   /
      (  ) (__)    (   )
      《  l (___)   《 ̄ ̄》
     《__(____)  《____》
742名無しさん@編集中:04/01/19 23:10
普通にスプリッタの問題だな
743名無しさん@編集中:04/01/19 23:11
おまえらmpeg2mkvの人柱しろ
744ageんなヴォケ:04/01/20 00:06
745名無しさん@編集中:04/01/20 00:39
>>744 それはおれだ
746名無しさん@編集中:04/01/20 01:02
MKVコンテナは可変fpsできるの?
747名無しさん@編集中:04/01/20 01:11
748747:04/01/20 01:18
あと他に関連。
>746
2003年9月6日 vFre 可変フレームレート: 24/30fps混合ソースをそのまま結合
http://www.faireal.net/articles/8/07/
749名無しさん@編集中:04/01/20 01:20
750名無しさん@編集中:04/01/20 03:38



 ま と ろ っ す か ぱ っ く な ん か 入 れ る 奴 い た の か よ w
751名無しさん@編集中:04/01/20 06:57
ウザイ
752名無しさん@編集中:04/01/20 10:06
DVDから音声AC3のMKVをつくりたいけど、AC3の
音ずれを直す方法はないかなぁ?
753名無しさん@編集中:04/01/20 15:39
>>752
mkvmergeで出来ますが。
754名無しさん@編集中:04/01/21 03:27
>そもそもそんな無価値な雑誌を買うのをやめることです。
>お金を払う価値があるのはフリーなものだけです。
http://mion.wisnet.ne.jp/bbs/1/?nobody=1271
755名無しさん@編集中:04/01/21 04:23
妖精さんてば、ちょっちかっちょいいね
756名無しさん@編集中:04/01/21 13:52
20 Jan 2004: released v0.8.2.
757名無しさん@編集中:04/01/21 17:32
test
758名無しさん@編集中:04/01/21 17:34
759名無しさん@編集中:04/01/21 18:21
runtimeが別なのがウザい
760名無しさん@編集中:04/01/22 14:28
>>753
Thanks!
761名無しさん@編集中:04/01/22 22:38
762名無しさん@編集中:04/01/23 21:52
妖怪以外日本語解説サイトがない。これは良くない事態だ。誰か作れ
763名無しさん@編集中:04/01/23 23:42
今度のHelix10でRV9または10(実質同じ)とHE-AACのMKVが一気にできるんだけどな。
もまえら誰も試してないのかよ。保守的な香具師大杉。
妖精は寝取らんにぱくられまくったから、数学ネタに変えたんだろ
764名無しさん@編集中:04/01/23 23:59
>>763 申し訳ないが、Helix10とは何だ?
765名無しさん@編集中:04/01/24 00:01
ウンコRV9もウンコAACも興味がございません(WMV9+FLAC
766名無しさん@編集中:04/01/24 00:14
HelixProducer10betaのことっしょ?
そもそもRealユーザは少ないだろうし、ユーザならとっくに試してるだろう。
てゆうか一週間近く前の情報だぞ、それは。
俺は試したけど、特にアドバンテージもなかった。
動作も微妙に挙動不審。
realanime(HE-AAC対応)でつくったrealmediaをmkvmergeに突っ込んだほうがいい。
767名無しさん@編集中:04/01/24 00:29
RV9のVFWコーデックまだ?
768名無しさん@編集中:04/01/24 09:32
WMAをまともに使えるようになるまでは、AACを使いたいのだが、AAC作るうえでお勧めとかある?
769名無しさん@編集中:04/01/24 10:47
>>768
> WMAをまともに使えるようになる
とはどういう意味?
770名無しさん@編集中:04/01/24 11:02
asf2mkv使ってWMAをmkvにしても、なんか再生がおかしいことあるから…
771名無しさん@編集中:04/01/24 11:03
漏れはAutorv9にNeroのHE-AACを組み合わせて使う。
772名無しさん@編集中:04/01/24 13:15
Neroってフリーじゃないよね?
773名無しさん@編集中:04/01/24 18:26
120fpsのMKVをつくるには、120fpsのAVIをVirtualDubModで読み込んで
MKVとして書き出せばO.K.?
774名無しさん@編集中:04/01/24 18:50
>>773やったこと無いけど、そうだと思う
775名無しさん@編集中:04/01/24 21:35
Nero 入れてみた。HE-AACは低レートでしか使えないんだね。
776名無しさん@編集中:04/01/24 22:15
Matroska動画って再生時異常にCPU喰わない?
公式ページにあるマトリックスのサンプルムービー再生して
みたけどCPU使用率が40-70%くらい占有してコマ落ちする。
環境は
win2ksp4
athlonXP 1700
メモリ 768M
Matroska Packを入れてMPCで再生
777名無しさん@編集中:04/01/24 22:57
>>776 それはソフト字幕のせい。
778名無しさん@編集中:04/01/25 09:38
字幕を含むMatroskaファイルで、でも標準では字幕非表示のが作れない。何も無い字幕もMuxしなけりゃならない。
779名無しさん@編集中:04/01/25 09:47
早くMPEG2使えるようにならないかな?
リニアPCMのMPEGファイルを、音声をFLACにして映像はそのままに
780名無しさん@編集中:04/01/25 16:27
はじめに無音が8秒あるwavからNeroで作ったHE-AACなんだけど、無音の場所にシークするとシーって高い音が鳴ってしまう

デコーダーはCoreAAC

mp4でもmatroskaでもなった
781名無しさん@編集中:04/01/25 16:43
2003年1月24日 MKV Minimum Set beta 1: MKV動画再生に必要な最小限のファイルだけをインストール

妖怪現実━━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://www.faireal.net/

782名無しさん@編集中:04/01/25 21:10
いつからリニアPCMがMPEGになったんだ
783JAPAN2003:04/01/25 21:28
去年あたりでしょう
784名無しさん@編集中:04/01/25 22:11
で、結局DVDの字幕をそのまま画像として抽出して再生時に言語を自由に選べるような
技術は確立されたのか?
785名無しさん@編集中:04/01/25 22:13
できるぞ。妖怪現実に書いてある
786名無しさん@編集中:04/01/25 23:31
srt字幕をssa字幕に変更したいんだが(日本語ね)
その際文字の色やShadowを設定できる変換ツールって無い?
787名無しさん@編集中:04/01/26 05:40
ある。
788名無しさん@編集中:04/01/26 07:55
V_MPEG4/ISO/ASP MPEG4 ISO advanced simple profile (DivX5, XviD, FFMPEG)
789名無しさん@編集中:04/01/26 15:42
>>786
変換ツールは知ってるけど
subconverter
790786:04/01/26 21:45
>>789
あるんだ。
それ(subconverter)って日本語srtでも問題なく変換してくれる?
SJISで保存してある奴なんだけど。
もっともmkvに格納するときはUTF8にする予定だけど。
791名無しさん@編集中:04/01/26 22:09
>790
自分で調べる気ゼロな、典型的駄目人間ですな。

自分は「srt」→「ssa.aas」はいつも「Subtitle Workshop」で変換してる。
色の変換やフォントの調整は、変換後に使い慣れたテキストエディタで。
792790:04/01/26 22:21
>>791
最初のレス見て殺そうかと思ったけど情報ありがとう。
以前Subtitle Workshop使って
日本語SJIS srt → ssa
の変換を試みたことあったけど文字化けしてどうしようもなかった。
UTF8でもチャレンジしたけど結果は同じ。
Subtitle Workshopを日本語化しないといけないなんて落ちは無いよね?

ちょっとその間にsubconverter試してくる。
793名無しさん@編集中:04/01/26 22:21
>>791
教えたい君をうまく引き出す術を持っていてなかなか良いと思いますが
794789:04/01/26 22:47
>>786>>790
ちなみにおれはSSA→SRTにしか使ってない
795789:04/01/26 22:48
USFをmatroskaにmuxする方法誰か教えて。
796名無しさん@編集中:04/01/26 22:48
>792
自分が使えないからって、そのソフトが使えないと決め付けないでね。

「Setting」→「General」→「Charaset」
…が、きちんと設定されてないという「オチ」に4バイト賭けましょう。

>793
釣られてみました。
ま、ちょうど「Subtitle Workshop」使って作業中だったし。
797791.796:04/01/26 23:17
>795
自分は未だUSFは使ってないんだが、確かまだMuxできなかったはず。
一応「U96」はインストしてみたんだが、自分には使い辛かった。


ここ数日、細かく上がってる。正式版ではないが。

http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/win32/pre/mkvtoolnix-0.8.2-build20040125-1.rar

>2004-01-25 Moritz Bunkus <[email protected]>
>* mkvmerge: bug fix: Segfault when using external timecode v1files.
>
>2004-01-24 Moritz Bunkus <[email protected]>
>* mmg: Rewrote the chapter editor. It now makes a lot more sense:
>You can have multiple names for one chapter entry, and for each
>name there's only one language/country association.
>
>2004-01-23 Moritz Bunkus <[email protected]>
>* mkvmerge: bug fix: The AAC-in-Real stuff again.
>
>2004-01-22 Moritz Bunkus <[email protected]>
>* mkvmerge: Changed the complete timecode handling from ms
>precision to ns precision. Expect some things to be broken by
>this change.
>* mkvmerge: bug fix: Fixed a couple of memory leaks, especially in
>the QuickTime/MP4 parser.
798797:04/01/26 23:24
ついでにもういっこ。
直接MKV吐き出せるようになった。自分は一回rmvbにしてから使うが。

「RealAnime 1.81 Matroska Edition」
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=4760e093354f52ee33a95818da2d8fdc&threadid=56576
799暇になったらmatroska解説サイト作りたい:04/01/26 23:31
789です
いろいろ情報ありがとう。
realanime使ってみよ
800792:04/01/26 23:34
>>796
> 「Setting」→「General」→「Charaset」
> …が、きちんと設定されてないという「オチ」に4バイト賭けましょう。

その通りだった・・・_| ̄|○
801名無しさん@編集中:04/01/27 00:10
ふぅやっと、「字幕ファイル変換で文字化けする」という
「そんなことなったことねーからシラネーヨ」的質問から
解放される。
宿便がとれたようでスッキリ。
802800:04/01/27 00:26
>>801
しかし旦那、あの設定普通の人間なら気付かんぜよ。
803797:04/01/27 01:31
>799
いえ。んで「RealAnime 1.81」使ってみた。1.80とは違いが判らん。
とりあえず、フィルターとか使わない限り不具合とかなさげ。
ただ、相変わらずAACのエンコーダとしては使わないほうが無難か。
Producerの問題で妖精タンも書いてるが、出力が22Kだし。

>800、802
正解したので8バイトゲット!w
判り辛いといえば、そうかもしれづ。

>801
? 書いてる意味は分かるが、意図が良く判らん。


そういえば、MPC最新版について妖精タンが書いてないな。
あんまり大きな変更がなかったからスルーかな?
音声がデフォルトでノーマライズされるようになってる。
AC3で音量が小さい動画観るときには便利かな?

Release Name: MPC 6.4.7.6
>- mpeg2 decoder handles resolution changes better
> (horizontal-only was broken)
>- added a sound level normalizer to the mpeg/lpcm/ac3 audio decoders,
> and also fixed the "echoing noise effect" of the mp3 decoder when
> encountering corrupted frames
>(以下省略)
804名無しさん@編集中:04/01/27 01:32
RVなんて使う気になれない
805名無しさん@編集中:04/01/27 02:09
食わず嫌いイクナイ!
806名無しさん@編集中:04/01/27 02:12
さすがに毒入りを食す気にはなれない
807名無しさん@編集中:04/01/27 02:39
デフォルトでノーマライズされたら嫌がらせだろ
808名無しさん@編集中:04/01/28 09:31
チン  ☆  チン       ☆                                
       チンチン           チンチン     V_MPEG2まだー?         
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン!  
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____      
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/    ?
        チン  \_/⊂     つ   ‖         
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |            |/
809名無しさん@編集中:04/01/28 09:34
覚悟を決めて、RealPlayer10入れました。インストールしたら、もう用なし。あとはMPC。
きちんと設定したら、スタートアップとかレジストリのRunに登録されてなかったよ。よかった
810名無しさん@編集中:04/01/28 10:12
暇になったらなんで妖精現実みたいだけど2chネラー向きのMatroska解説サイトつーのを
作ってみるわ。もちろんDTV板ネイティブな。少しまちなー。
811名無しさん@編集中:04/01/28 10:14
自分で書いといてなんだがDTV板ネイティブって何だ?まあいいや。
ちなみに自分は妖精現実じゃなくて妖怪現実だと思っていた
812名無しさん@編集中:04/01/28 11:18
やべえ、RV10凄すぎ。感動した。
RealPlayerがクソでなければ…

まあMatroskaはRealサポートして大正解だったね。RealのコンテナだったらRVなんて使わなかったし
813名無しさん@編集中:04/01/28 17:38
コーデックをオープンにしてくれないと
814名無しさん@編集中:04/01/28 21:00
>>810
む、これはホントでしょうか。なかなか面白そうですが。
815名無しさん@編集中:04/01/28 21:59
816名無しさん@編集中:04/01/28 23:02
VSRipだとうまく字幕が抜けないやつがあることにようやく気づいた
817名無しさん@編集中:04/01/28 23:38
toolnixの0.8.2でDivXの映像をMuxしたら、なぜか1箇所乱れていた
試しに0.8.1でMuxしたら同じ箇所に乱れはなかった
818名無しさん@編集中:04/01/29 00:42
DTV板の人たちは>>810のネタがわかるのかな?

わかる→あの人は2ch共通のヒーロー
わからない→DTV板の人間はまとも
819名無しさん@編集中:04/01/29 00:51
DTV板住人も表には出さないけど結構多そうだよ

自エンコして放流してる人なんかは普通に出入りしてるだろうし
820818:04/01/29 01:01
>自エンコして放流してる人なんかは普通に出入りしてるだろうし

まあおれもその一人なわけだが

思うに、放流しないで自分用にエンコするだけの人ばっかならあそこまでコーデック宗教戦争にはならないよね。

妖精現実の閉鎖っていつなんでしょうかね。>>810に期待。解説だけじゃなくてMatroskaのニュースとか…Matroska使いのコミュニティ希望
821名無しさん@編集中:04/01/29 01:33
あのアナウンスがサイトに載って結構経つような気もするけどねぇ
822名無しさん@編集中:04/01/29 01:58
あれはネタでしょ
823797:04/01/29 01:59
プロバイダ規制で書き込めなかったYO

>2004年1月28日 RV10関連のいくつかのメモ。
妖精タン。なるほど、22K記録じゃなくて44K記録の22K表記なのね。
確かに、こりゃ微妙だわ。自分はVorbisメインだからいーけど。

もう一個、書き忘れてた。三ケ月ぶりの更新かな。
☆ MatroskaProp 2004-01-24 - v2.4 Build 1690 Released
http://corecodec.org/download.php/142/MatroskaPropv2.4.exe


>807
「Filter」→「Audio Decorder」→「Normalize」
のチェックを外せばいいだけ。

>810
ネタでなければ、需要はあると思う。
頑張って頂戴…と、とりあえず言っておく。

>812
自分でも実験したが、400〜800Kbpsなら現状無敵に近い(私感)かも。
800K以上ならWMV9がバランス的に気に入ってるが。

>818-820
自分もそうだし。自分くらい字幕作ってる人間もいないだろうw
妖精現実の閉鎖…って自分は妖精タンなりのネタだと思ってる。
Matroskaに限らないが、ニュースはよっぽど根気がないと続かないと思う。
「にーやんのAviSynthのぺーじ」みたいなページが個人的には理想かな。
824名無しさん@編集中:04/01/29 02:03
糞雑誌対策だろ?
825名無しさん@編集中:04/01/29 15:11
>>823
M○1氏でしょうか?
レスが長文なのも含めてそんな気が・・・
826名無しさん@編集中:04/01/29 17:40
糞雑誌とは?
827名無しさん@編集中:04/01/29 17:46
週刊アスキー
828797:04/01/29 22:52
まだ動作確認はしてないが、関連ツールなぞ。
Realって、今まで編集出来るものがほとんどなかったし。

☆ UniteMovie 動画(rm,mpg,avi,asf,wmv,mov)結合ツール v1.61 (2004-01-28)
・Real Producer10に対応(Helix Producer9でも動作します)。
・動画カットツール(CutMovie.exe)を同梱した(RMとASF/WMVに対応)。
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/


>825
正解。お察しの通り。つい長文にね。
旧作スレとか見てるシトにはバレるか。
829名無しさん@編集中:04/01/30 11:05
RV使う価値梨
830名無しさん@編集中:04/01/30 22:22
>DivXの開発元であるDivX Networksは、一時期、DivXファイルフォーマット
>なるものを普及させようとしていたが、それはどこかに消えてしまった。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/30/news039.html


DivXファイルフォーマットって何?
831名無しさん@編集中:04/01/30 23:06
そういえば拡張子DivXのファイルって話はあったよな。
832名無しさん@編集中:04/01/30 23:08
AVIの拡張子変えただけ
833名無しさん@編集中:04/01/31 09:50
MMSwitch入れるとOpenMG(SONYのソフト)
で音楽が聴けなくなる…(-_-)
他に多重音声再生できるコーデックないの?
834名無しさん@編集中:04/01/31 10:05
Doom9 Forum にレジストしてみた。投稿できるのは5日後かららしい。
835名無しさん@編集中:04/01/31 10:28
20/01/2004
Some more great news for the new year !!
- foobar 2000, the great audio player and winamp alternative has native Matroska support now for .MKA files, thanks to a plugin from Jory 'Jcsston' Stone. Het it from here
- We have MPEG2 and MPEG1 video in MKV working !! More about this soon ...
http://matroska.org/news/index.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
836名無しさん@編集中:04/01/31 10:29
って、よく見たら日付が。遅いか。気付かなかった。
837名無しさん@編集中:04/01/31 12:45
mkaなんざ誰もつかわーねよ、と思ったら下の方のニュースだったか
838名無しさん@編集中:04/01/31 13:00
ごめん、mkaのほう消すの忘れてた
839名無しさん@編集中:04/01/31 14:53
840名無しさん@編集中:04/01/31 16:16
comcast使っているの誰だ?
841名無しさん@編集中:04/01/31 16:25
comcastって何だ?
842名無しさん@編集中:04/02/01 00:43
どこかに常に最新版のmkvフィルター一式(できれば直林)が紹介されているページ無い?
いつもいろんなページに逝ってかき集めているから大変だよ・・・
843名無しさん@編集中:04/02/01 00:48
guliverkli
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

一式とはどういうこと?Core○○系も?
844名無しさん@編集中:04/02/01 00:59
Directshow関係はテケトーに入れてると不具合多いからなぁ・・・
845名無しさん@編集中:04/02/01 07:06
アヒャヒャヒャ( ゚∀゚)アヒャヒャヒャ
もういくつ入れてるかわかんねーや
846名無しさん@編集中:04/02/01 20:33
mkvの連結ツールってありませんか?
847名無しさん@編集中:04/02/01 20:38
VDMod
848名無しさん@編集中:04/02/01 20:40
>>846
あるのかなあ?連結ツールじゃないけど、VirtualDubModならできそう(?)音声や字幕もつながるのかな
849名無しさん@編集中:04/02/02 00:29
全フレームにインデックスをつけたほうが良いのですか?
850名無しさん@編集中:04/02/02 01:17
サイズとシークのよさを良く考えて自分で選べ
851名無しさん@編集中:04/02/02 02:18
ageんなヴォケ
852名無しさん@編集中:04/02/02 02:34
ああ、そうだな。
853名無しさん@編集中:04/02/02 11:06
A_Microsoft/WindowsMedia/9 まだー?
854名無しさん@編集中:04/02/02 11:23
ああ、そうだな。
855名無しさん@編集中:04/02/02 15:52
mkvの可変結合まだー?
856名無しさん@編集中:04/02/02 16:27
マトロスカパックはどれを煎れれば飯野
857名無しさん@編集中:04/02/02 16:35
何も入れずにMPCで見るのが正解
858名無しさん@編集中:04/02/02 17:25

 ま と ろ っ す か ぱ っ く な  ん か つ か う や つ い ま せ ん  よ
859842:04/02/02 19:26
>>843
例えば基本セットをインストールした後は
細々としたパッチが出るたびにインストーラ付きの
パッチが出てくれたらなぁと思っている。

方々を探しまわってフィルター入れるの正直かったるいんだ
860名無しさん@編集中:04/02/02 19:41
探しまわる っていうのはどれだけの工程だ
861名無しさん@編集中:04/02/02 19:44
宣伝して欲しいのか欲しくないのかよく分からなくて…
862名無しさん@編集中:04/02/02 20:05
フィルタ更新するのが面倒ならMPCを使いなさいってば
863名無しさん@編集中:04/02/02 21:31
PC Explorer1月号でMKVの特集あったんだけど
その中で再生ドライバ一式はまだ不安定でさいあく
OSを完膚無きまでに破壊する可能性があるので
心配な人は安定版が出るまで松部子
って書いてあった。果たして安定版は出たのだろうか?
864名無しさん@編集中:04/02/02 21:40
もう安定してるだろ
865名無しさん@編集中:04/02/02 21:55
妖精タン謹製のインストーラは?
866名無しさん@編集中:04/02/02 21:58
matroskaのweb上にupされているMatrix Reloadedのサンプルビデオ。

http://matroska.free.fr/samples/

なぜか日本語字幕だけが文字化けしておりそのほかのポルトガル語や
イタリア語などは問題なく表示されている・・・
使用OSはWindows2000日本語版。不思議だ・・・
ちなみにプレイヤーはWMP9。
867866:04/02/02 22:05
あとWMP9がいけないのかと思いMPCで再生しようとしてみたら
これはエラーが発生して再生できず。

ちなみに東京ミューミュー(←またすごいサンプルファイルだ・・・)は
MPCでも問題なく再生。またWMP9でも正常に日本語字幕が表示された。
マトリックスサンプルファイル自身に問題があるのか?
868名無しさん@編集中:04/02/02 22:11
>>866
フォント変更
869名無しさん@編集中:04/02/02 22:14
>>863
>再生ドライバ一式
ドライバ?( ´,_ゝ`)プッ
てか一式ってなんだろ。Matroska Splitter 以外何かいるのか?AACとかFLAC?Matroskaじゃないし

>OSを完膚無きまでに破壊する可能性
( ´_ゝ`)フーン

870866:04/02/02 22:14
>>868
え?ど、どこで変更するの(;・∀・)?
871名無しさん@編集中:04/02/02 22:16
てゆうかMKVという呼び方が気に入らない。ああいう厨房雑誌って知識なさ杉だよな。

今日ある本見たら「FLACのような不可逆圧縮」と書いてあった
872名無しさん@編集中:04/02/02 22:38
雑誌のMKV関連の記事って妖精現実のパクりばっかだろ
873名無しさん@編集中:04/02/02 22:43
妖精現実タソのサイト、日本でもっともmkvに関する情報が充実したサイト
だと思うんだけど、なんというか統一感が無いんだよなぁ・・・
トップのページから探したいことがなかなか見つからない。
874863:04/02/02 23:32
>>865
Matroska_Pack_Full_v1.0.1.exe
をインストールしたんだけど、これに対する最新パッチって妖精さん
のところにあがっていたっけ?
875名無しさん@編集中:04/02/02 23:35
VS-RIPで字幕を作ろうとしたらこういうエラーが出ます
ERROR: Could not find any system header start code! (0x000001bb)
ERROR: Make sure the ripper doesn't strip these packets.
これはなんなんでしょうか?
お分かりの方、よければ教えていただけるでしょうか?
876名無しさん@編集中:04/02/03 01:19
>>874
>>874
パッチつーか

>現在、公式のMatroska Packは、デフォルトで多くのフィルターをインストールするため、初心者には勧めにくい面があります。
>また公式版の Matroska Splitter は、手元のテストでは、Win98で動作しないようです。
>そこで一般に使えるようなインストーラを試しに作ってみました。
>テストなので初心者のかたは、今はご遠慮ください。

安定動作するバージョンのフィルタを選んで作ってるっぽい
877876:04/02/03 01:24
ぐお〜変な形で書き込んじまった
インストーラの言語には日本語も選べる模様です。
ttp://park14.wakwak.com/~flower/mkvinst_b2.exe

記事は現在ここ↓ の真ん中へん
ttp://www.faireal.net/tmp/
878名無しさん@編集中
おれはDirectShow Filterでインストーラーが付いてないものは1つのフォルダで自己管理してるよ