ogg, ogm 総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ogg, ogm, mkv, mcf総合スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1054008925/
ogg, ogm, mkv, mcf総合スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046252134/
ogmを作ろう!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018012118/

関連リンク
>>2-5
2名無しさん@編集中:03/08/15 00:30
3名無しさん@編集中:03/08/15 00:31
「OGM」 複数音声・ソフト字幕・チャプター…等、「AVI」コンテナに足りないものを
補う機能を盛り込んだ、新世代コンテナの実用化第一号コンテナ。いろいろと不具合
があるが、回避策もある。オープンソース化でどうなるか?

「OGG」 xiph.orgが進めているコンテナの総称。出遅れてる?

■OggDS・SubTitDS
 OGMの再生が出来ないならコレ。0995には日本語チャプターにはバグあり?0994ならOK。
 http://tobias.everwicked.com/

■VirtualDubMod
 OGMの編集(分離・多重化)はコレ。最新版はCVSもチェック。
 http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod

■OggMux
 OGMの結合はコレ。120fpsも可。オープンソース化でNic氏に期待。
 http://oggmux.sourceforge.net/
 http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=58522

■GraphEdit
 マルチストリ−ムエディタ。下はDirectX8版。最新版はDirectX9aのSDK内。
 http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/graphedit.html
4名無しさん@編集中:03/08/15 00:31
■日本語解説「妖精現実」
 http://www.faireal.net/
 http://ld-anime.faireal.net/guide/ogm-ja「OGM動画についての説明」
 http://www.faireal.net/articles/7/20/#d30610「Matroskaって何?」
 http://www.faireal.net/articles/7/26/#d30802「AAC音声のOGM/MKV/MP4」
 http://www.faireal.net/articles/7/06/#d30220「OGG, OGM, MCF, Matroska」
5名無しさん@編集中:03/08/15 00:32
MKVは分離したのか。
6前スレ999の後半:03/08/15 00:36
■VirtualDubMod
 Matroskaの編集(分離・多重化)はコレ。最新版はCVSもチェック。
 http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod

■Matroska Muxer・Matroska Splitter・VSFilter・Subtitle Source
 ・RealMedia Splitter・Media Player Classic…
 Matroska使いには外せない。Media Player Classicも最新コンテナには必須。
 http://sourceforge.net/projects/guliverkli/

□Matroskaをとりあえず再生したい人向け。最新版とは限らず。
http://matroska.free.fr/downloads/mkxds-v0.5.0.zip
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/matroska/Matroska_Playback_Pack_0.5.exe

誰か立てて
7名無しさん@編集中:03/08/15 00:37
________Theora________
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059467626/

これも関連だろ
8名無しさん@編集中:03/08/15 00:58
9前スレ990-993:03/08/15 01:01
前スレでテンプレ書いた者だけど。切り貼り…
現状でOGMとMKVを分けるのは得策とは思えない。製作工程等重複するものも多い。
勝手にMKV切り捨ててそのままpart3。で、後は放置かいな。

誰かMKVスレ建てて。もしくは全体を建て直して。
10*:03/08/15 01:06
おいっ


AVIとASFを加えろや
11名無しさん@編集中:03/08/15 05:05
これは、立て直したほうがいいな。ついでにスレタイは、OGG/OGM/MKV などの
ように大文字にしてくれ。小文字だと今一迫力がない
12名無しさん@編集中:03/08/15 05:25
AVI/ASF/OGG/OGM/MKV/MOV/RM/VG2/スレPart4
13名無しさん@編集中:03/08/15 06:38
む、む、むっくすしてくださいっ
14名無しさん@編集中:03/08/15 06:57
AVIやASFはWindowsMediaスレがある。そこで好きなだけしろ。
15名無しさん@編集中:03/08/15 08:38
祝分離age
16名無しさん@編集中:03/08/15 08:50
分離?
必死なアンチがmkvを排除したようにしか見えないんだが
17名無しさん@編集中:03/08/15 08:58
まあ分離するという話も以前出てたけどね。
煽り合いがあった時に。

最近はそこそこ落ち着いてきてたから統合でも問題なさげだったが。
18名無しさん@編集中:03/08/15 09:45
スレ建て直し失敗。ぁぅ
何でウチのホストは駄目なんだぁ。誰か頼む…
19名無しさん@編集中:03/08/15 10:12
タイトルどうする?
20名無しさん@編集中:03/08/15 10:15
■GraphEdit
 マルチストリ−ムエディタ。下はDirectX8版。最新版はDirectX9aのSDK内。
 http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/graphedit.html

9bでてるよね。改変した方が良いのでは。
21名無しさん@編集中:03/08/15 10:46
>>19
Matroska Part1
22スレ立て人:03/08/15 10:46
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/

立て直し&テンプレ改変しました。
移行よろしく
23名無しさん@編集中:03/08/15 11:39
誰かOGMのアイコンをうpしていただけませんか??
24名無しさん@編集中:03/08/15 14:46
http://b2ch.tripod.co.jp/douga2.html#ogg

以前OGM動画でぐぐった時に上の方に来てて世話になったのはこれだった気がするけど
今同じのでぐぐると妖精現実の方が全然多いのね。
25名無しさん@編集中:03/08/15 16:25
>>24
22が立てたスレに移動しろ。
ここは消える
26名無しさん@編集中:03/08/15 17:01
そのまえに、ちょっとだけむっくすしてもらえませんか?
27名無しさん@編集中:03/08/15 17:11
カーンチ、むっくすしよ
28名無しさん@編集中:03/08/15 17:45
ag
e
29名無しさん@編集中:03/08/15 17:47
ogmアイコン(ヽ゚д)クレ
30名無しさん@編集中:03/08/15 18:02
Theoraまだ?
31名無しさん@編集中:03/08/15 18:08
【mkv】 MatroskaVideo総合スレ1 【mka】

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060937537/
32名無しさん@編集中:03/08/15 20:26
age
33名無しさん@編集中:03/08/15 21:06
OGMが結局何を目指しているかというと「ミニDVD」なんだよな。
だからDVD同様に応答が早いシーク、複数音声、字幕表示、チャプター機能を付けてる。

DaVideoだかがmicroDVDとか言ってたみたいだけど、あれと同じようなもんだとおもう。
そのうちメニューにも対応するかもね。

問題点があるとすれば
・OGGメディアコンテナと呼び、OGG形式を採用してるのにコメントフォーマットがOGG準拠(UTF-8)じゃない。
・3:4以外(640x360etc)の解像度を正常に表示できない
・OGG形式を採用しているが正統ではないので、今後OGGプロジェクトの開発が進んでいくと仕様が衝突する可能性がある。

1番目は結構辛い。そのうち対応するかもしれないけど。
Vorbisのエンコーダでコメント入れるとちゃんとUTF-8になるけど、OggDSが対応してないからやっぱり文字化けするしな。
2番目はバグだろうし、3番目は独自路線で突き進むだろうし。

結局OggDSがOpenSourceにならないと安心して使うのは無理じゃないかと。
あれが全てを握ってるのが現状な訳だし。
34名無しさん@編集中:03/08/15 21:18
>>33
またコピペですか。
35山崎 渉:03/08/15 22:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
36山崎 渉:03/08/15 22:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
37名無しさん@編集中:03/08/15 23:52
↓こっちが本スレ
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/
38名無しさん@編集中:03/08/16 02:10
OGG & OGM 本スレage
39誘導:03/08/16 11:10
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/
40誘導:03/08/16 15:28
↓こっちが本スレ
【mkv】MatroskaVideo総合スレ1【mka】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060937537/


ogg, ogm 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060875016/
41名無しさん@編集中:03/08/16 15:32
>>40はスレあぼーんしちゃって下さい。
42名無しさん@編集中:03/08/16 15:43
新OGMアイコンのうpまだ?
43名無しさん@編集中:03/08/16 18:48
mpcは色が狂ったり天地逆になったりする糞フト
44名無しさん@編集中:03/08/16 21:47
45名無しさん@編集中:03/08/17 15:16
DVDをmpeg4に変換してCD-Rに焼こうと思っていますが、
音声ファイルはmp3とoggならどちらがお薦めでしょうか?

あとWindows Media Player 9は音声codecがoggのAVIファイルを
そのままで再生できますか?

ちなみにOSはWin2kです。
46名無しさん@編集中:03/08/17 15:37
>>45
Oggがお薦め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8758/index.html
ここで詳しく載ってるから見てみるといい
4745:03/08/17 20:14
>>46
とても参考になるサイトです。ありがとうございます。

ところが今思いついたんですがMpeg4に変換するツール、例えば
AviUtlやVirtualDubは音声入力ファイルにoggファイルは含まれていない
のに気づきました。Windows Media Codecのような感じで、音声変換codec
wave → ogg
があればそれを利用できるのですが・・・
48名無しさん@編集中:03/08/17 20:22
VirtualDubMODはogg読み込めるよ
49名無しさん@編集中:03/08/17 20:45
>>47
Ogg Vorbisは基本的にはAVI音声として使えないよ。
真っ当なやり方ではAVIファイルを作ることすらできない。
なので、おとなしくmp3にしておいた方が良いと思うぞ。

OGMなら音声OggVorbisが可能で、チャプターも入れられるから
DVDバックアップには最適だと思うので検討してみては。
5047:03/08/17 23:41
>>49
> OGMなら音声OggVorbisが可能で、チャプターも入れられるから
> DVDバックアップには最適だと思うので検討してみては。

なるほど。未知のフォーマットOGMですがこれを機会に勉強してみます。
ありがとうございました。
51名無しさん@編集中:03/08/17 23:51
mkvの方がいいんだけどな
52名無しさん@編集中:03/08/18 00:06
mkv厨キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
53名無しさん@編集中:03/08/18 01:01
>>51
mkvがogmに勝っている所は今のところ、字幕の機能だけかと。
安定性もmkvはよろしくないし。
チャプターも実装されたばかりで安心して使えないから、まだOGMの方が優勢だと思う。
54名無しさん@編集中:03/08/18 04:01
安定性ならAVI
55名無しさん@編集中:03/08/18 04:21
AVIファイルはRIFF(Resource Interchange File Format)
というさまざまなメディアを格納するためのベースとなるフォーマットの中に
シーケンシャルに並べた静止画(ビデオストリーム)とWAVE形式の
オーディオストリームを格納したもので、動画と音声の同期再生をたやすくするため
に、ビデオストリームとオーディオストリームを交互に折り混ぜた構造にできるとこ
ろから、この名前が付けられている。各ストリームは複数持たせることができ
多国語対応のビデオ等の作成も可能。
AVIには、QuickTimeのような持続時間という概念は無くストリームを絶対時間
(1フレームの時間)で管理しているため、テキストや静止画などの異なる時間
管理が必要なデータを扱う標準的な方法がない(勝手に格納することは可能)
56名無しさん@編集中:03/08/18 18:10
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
57名無しさん@編集中:03/08/18 19:02
>>49
AVIでも使えるじゃん>ogg
58名無しさん@編集中:03/08/18 20:25
>>57
使えるというだけで、互換性や安定性を考えると止めた方がいい。
mp3vbrなんかと事情は同じ。
59名無しさん@編集中:03/08/18 22:00
AVIって糞だな
60名無しさん@編集中:03/08/18 22:39
>>59
何を今更・・・
61名無しさん@編集中:03/08/18 22:42
OGMって映像codec、DivXだったりWMVだったりするんですね。
てっきり独自codecかと思っていました。
6261:03/08/18 23:43
訂正
動画codecはなぜかDivXよりもXvidが一般的のようですね。
なんでだろう?
63名無しさん@編集中:03/08/18 23:56
>>62
AVIと同じで何でも蟻だよ
6461:03/08/19 00:00
>>63
ううぅぅ・・・
ではなぜogmの人々はXvid派が多数なんだろう・・・
マニアックさとなにか関係があるんだろうか?
65名無しさん@編集中:03/08/19 00:03
初期にDivXとVorvisの組み合わせでバグがあったんじゃなかったっけ?
66名無しさん@編集中:03/08/19 00:07
そこにXviDがあるから
67名無しさん@編集中:03/08/19 00:08
DivX+MP3.ogm
68名無しさん@編集中:03/08/19 00:13
DivX5のフィルタと相性が悪かったじゃなかったか?
ffdshowを使ってるのなら関係のない話だが。
69名無しさん@編集中:03/08/19 01:11
VP3+Vorbis.OGM
70名無しさん@編集中:03/08/19 03:16
相性…?普通に再生できるけど
71名無しさん@編集中:03/08/19 04:55
OGMやMKVは不安定すぎる。
72名無しさん@編集中:03/08/19 10:41
ムックスしようぜ!
73名無しさん@編集中:03/08/19 13:28
マックスしようぜ!
74名無しさん@編集中:03/08/19 17:42
OGMにmp3って使えるの?
75名無しさん@編集中:03/08/19 18:06
76名無しさん@編集中:03/08/19 19:18
>>74
使えた
77名無しさん@編集中:03/08/19 20:57
早くVorbisのAVI⇔OGMの相互変換ができるようにしてくれ
78名無しさん@編集中:03/08/19 21:57
不可能だす
79名無しさん@編集中:03/08/19 21:58
MP3VBRはできてVorbisはできないの?
80名無しさん@編集中:03/08/19 22:00
WMV9 + OGG = OGM
ある意味最強〜
81名無しさん@編集中:03/08/19 22:01
>>79
×MP3VBRはできてVorbisはできない
○MP3VBRしかできない
82名無しさん@編集中:03/08/19 22:52
AVIに格納できないコーデックはない
83名無しさん@編集中:03/08/19 22:54
>>80
どうやって作るのかと小一時間(ry
8480:03/08/19 22:56
>>83
VirtualDubModがあると・・・
85名無しさん@編集中:03/08/19 23:04
OGMにWMV9使えたっけ?
86名無しさん@編集中:03/08/19 23:11
OGMは映像Codec選ばないんでないの?
87名無しさん@編集中:03/08/19 23:21
DVDからリッピングした字幕ファイルをOGMで使用する方法がかかれた
ページってありませんか?
88名無しさん@編集中:03/08/19 23:42
ありませんし、できません
8987:03/08/19 23:47
ギョッ!
DVDの字幕って映像だったんでつか?!
それじゃぁテキスト字幕を表示させるOGMには流用なんてもってのほかですね。
(OGMが流行らない理由がすこしかいま見えました・・・)
90名無しさん@編集中:03/08/19 23:48
夏だな…確かめてから吼えろ。
9187:03/08/19 23:53
別にテキストで表示させる必要は無くて、
DVDから吸い出した数カ国語の字幕の映像を自由に映像に重ね合わせられたら
OGMもDVDリッピングの分野で活躍できたかもしれません。
ここはOGMのちょっと残念なところ。
92名無しさん@編集中:03/08/20 00:33
>>87
DVD収録の字幕を表示させるのはVobSubに任せりゃ良い

何か87はOGMを貶めたいだけのようにも読めるけど…文末が
93名無しさん@編集中:03/08/20 00:35
つまりは、DVDからVobsubで引っ張ってきた字幕データはOGMとかマトリョーシカとかでどう足掻いても使用不可能って事か・・・。
一つ一つ手で打っていくしかないと・・・。

でもそれだと日本語字幕+英語音声と日本語吹き替えとで両方ファイルを作る場合、一つずつエンコする必要性がでてくるしな・・・。
うーん、最終的にはDVDの方で字幕をテキストデータとして扱ってくれると嬉しいんだがそんなことは万が一にもないしな。
OGMやマトリョーシカが流行らない理由が垣間見えました。(ショック

字幕つけたければ一つ一つテキスト打っていけって事か・・・
ヽ(`д´)ノウワアアアアソ
94名無しさん@編集中:03/08/20 00:46
OGMが流行らないって字幕は関係ないだろ
むしろSRTでも格納できる分aviよりは優れてると思うんだが
95名無しさん@編集中:03/08/20 00:50
強制ID制にしてくれ
96名無しさん@編集中:03/08/20 00:51
>>92はVobsubでidx&subを読ませるってことでしょ

DVD字幕からテキスト打ちの話題は初代スレで既出(OCRやSubripの話)
そしてそれが面倒だから流行らないという意見も既出、まあ同意見だけど
数こなせばテキストにするのも慣れてくるよ
最初SRT化してみた時はヽ(`д´)ノウワアアアアソと思ったけど
97名無しさん@編集中:03/08/20 00:52
これもこれからのネタのプロローグだろ?
98名無しさん@編集中:03/08/20 01:01
MKVはストリーミングできないってマジ?
99名無しさん@編集中:03/08/20 01:04
Direct Vosubで idx&subが表示できるんだから
VSfilterがバージョンアップしていけばMKVに格納できそうだけどな
100名無しさん@編集中:03/08/20 01:05
AVIに格納できないコーデックはある
101名無しさん@編集中:03/08/20 01:11
>>99
いつ頃だと予想してますか?
取りあえず自分的には、DVDの字幕がOGM、マトリョーシカどっちかの間で使えるようになれば即刻AVIを切り捨てたいのですが。
はっきりいって日本語字幕と吹き替え両方それぞれエンコするのは疲れますた。
102名無しさん@編集中:03/08/20 01:18
>>101
そのうち出来るようになるんじゃない?
いつかは知らんが

両方エンコするのはとりあえず字幕なしで他のフィルター当ててhuffyuvで書き出し
吹き替えはそのままDivXなりにエンコ
字幕はAvisynthでvobsub使ってエンコ
ノイズ除去とかの重いフィルター使ってるならこれでだいぶ速くなるはず
103名無しさん@編集中:03/08/20 01:29
http://cvs.corecodec.org/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/matroska/doc/website/features.html
ここでも、Picture Subs( .SUB )をMkvtoolnixで扱えるようになるのが、in Augustと
なってますね。

今でもアッタッチメントとしてidx&subを入れられるのかな?
104名無しさん@編集中:03/08/20 01:43
>>102
親切にさんくす。
試してみます。
10587:03/08/20 08:00
いや、DVDを簡単にOGMに変換できれば(+チャプター対応、多言語字幕、多言語音声)、
OGMの需要が飛躍的に伸びるのは明白だとおもうよ。AVIより断然優れているし。

現状では一文字一文字キーボードを平手打ちってのがあまりにも面倒くさすぎる。
映像製作人くらいしかそんな七面倒くさいことしないでしょ。一般人の感覚からは
あまりにもかけ離れすぎている。
DVDがSTRに対応してくれれば(・・・絶対そんなことはない気がするけど)OGMも
一気に普及しそう。
あるいは字幕を映像のままで扱えて、多言語字幕を切り替えられるようになれば
OGMも普及するかも。思想的に優れているだけにもったいないね->OGM
106名無しさん@編集中:03/08/20 11:06
DVD2OGMとかいうのがあったよな
107名無しさん@編集中:03/08/20 11:08
誰かがメジャーなDVDの英語字幕、日本語字幕をテキストで打って公開すれば
いいだけじゃないのか?それなりに需要もあるだろうしOGMの普及にもつながるはずだぞ。

というか既にそういう奇特な香具師はいそうな気がするんだが・・・
108名無しさん@編集中:03/08/20 11:15
意識的にMKVを書かかないところがネタくさくていいぞ
109名無しさん@編集中:03/08/20 11:52
Xiphヲチャーの方、彼等が何してるか近況を教えて下さい。
動きがないのはつまらんね…
110名無しさん@編集中:03/08/20 12:38
>>108
MKVも字幕に関してはOGMと同じだろう。
要はDVDに近い操作性を維持したツールが出てくればそれでいいわけ。
現状は字幕に関しては未開拓。べたうちする根気があれば別だが・・・。
111名無しさん@編集中:03/08/20 13:08
↓ MKV厨が一言
112名無しさん@編集中:03/08/20 13:13
夏だなあ
113名無しさん@編集中:03/08/20 14:03
>>再生中に切り替え可能なDVD字幕
自分のPCで見る分にはidx&subを名前合わせして
subtitlesフォルダに突っ込んどけばいいだけ

テキスト打ち10本ぐらいの映画でやったけど
コツが分かってくれば、そんなに苦にならなくなる
大好きな映画があるなら、やってみるのも良いと思うよ
台詞一つ一つをじっくり見るので、作品への理解が深まる気がするし
114名無しさん@編集中:03/08/20 16:02
GPLは無効だと主張
ttp://japan.linux.com/opensource/03/08/19/0653223.shtml
仮にこの主張が正しければ、ライセンシーがプログラムのコピーを複数作ること
を許可するライセンスは存在しないことになる。GPLが「違法」になるだけではない。
Heiseの理論では、BSD、Apache、AFL、OSL、MIT/X11をはじめとするフリーソフトウェアの
ライセンスがすべて無効になる。Microsoftのシェアードソース・ライセンスも無効になる。
さらに、Microsoftは今までのような方法(ハードディスクのベンダがあらかじめインストールし
PCベンダに卸すというもの)でWindowsを配布できなくなる。Heiseによれば、ハードディスクドライブと
PCのベンダがWindowsのコピーを複数作成できるというライセンスも違法なのだ。
115名無しさん@編集中:03/08/20 19:26
>>113
IFOファイル渡すから字幕のテキストうち頼むわ。

ところで洋画のDVDの場合、何をもとにテキストの平文
うちしている?まさかDVDを見ながら字幕をリアルタイムでテキストうち・・・ガクガクブルブル
116名無しさん@編集中:03/08/20 19:58
>>115
SubRip
117115:03/08/20 21:54
>>116
SubRipperは日本語対応していない罠
118名無しさん@編集中:03/08/20 22:26
>117
使ったことあるの?
OCR機能は日本語では補助的にしか使えないが、タイミングファイルを作るにしても、
BMPで抜き出して他ソフトでODR処理するにしても必須。

BMPで抜き出した場合、もともとDVDの字幕は解像度が低いためOCRの判別率が低い。
DVDの字幕が倍解像度くらいでデータを持っていて、ダウンサンプリングしてくれてたら…
今後、mkvとかでDVDの字幕(idx+sub)を透過処理できても、現状のテキスト字幕より綺麗
にはならない。お手軽なのは確かだが。
119名無しさん@編集中:03/08/20 22:34
>>118
自分は素人なもんで良くは分からんのですがidx+subを映像ファイルとして抜き出した後、映像から文字を自動判別するソフトを使いテキストを自動で作成、
そのまま後はタイミング合わせ、そしてエンコ→(・д・)ウマー
120名無しさん@編集中:03/08/20 22:34
って事ですか?
って間違えて途中で書き込むボタン押しちまった・・・鬱。
121名無しさん@編集中:03/08/20 22:48
http://www2.mt.tama.hosei.ac.jp/~miya_ken/computer/article2.htm

こんな感じで字幕bmpの並んだhtml見ながら
Subtitle WorkshopのTranslation modeでやってる
122名無しさん@編集中:03/08/20 23:09
個人的には>>118が言っているように字幕画像だけを吸い出して、
自由に本編の映像に透過処理して張り付ける手段が最も簡単でかつ
実現可能性があると思う。基本的にはDVDとやっていることは同じ
だから字幕の画質も”それ”以下になることはないと思うし。
mkvあたりで早く実現してもらいたいところではあるが・・・

キーボードつかっていちいち字幕書くのはかったるいし映像に
併せてうまいタイミングで現れるように調整する作業も激しく鬱。
というわけでだれか『地獄の黙示録-完全版』の日本語字幕
英語字幕をOGM用に書き出してくれないかなぁ・・・
123118:03/08/20 23:21
やっぱりOGMとMKVが分かれてるのは不便だ。

>119
突っ込みどころ満載だが。
そもそも字幕を抜き出して何でエンコ?多重化するだけでしょ。

「idx+sub」はDVDの字幕ファイルのコンテナ(?)形式。「sub」の中に字幕が画像として入っている。
「idx」はその字幕を表示するタイミングが書き込まれている。だからその画像を文字に変換する
ときソフトでするのが「OCR」。

自分は連番BMPのOCRをメインに後処理で修正してる。121さんみたいに完全手打ちの人もいる。
どっちにしろ、目が疲れる。
124名無しさん@編集中:03/08/21 01:19
>>118
素人にわかりやすいように書いてくれて有難う。
て事はOCRで画像→テキスト化した後でも字幕自体の解像度が低いために判別率が低く・・・実際は人間の手直しが必要って事でつね、

DVD字幕を使えるようになるのはやっぱりMKVが先に対応してくれるのかな…。
じっくり待つ事にします・・・。
125名無しさん@編集中:03/08/21 02:43
字幕関連はOGMもMKVも共通の話題だから、総合でやれれば良いけどね
何で3つに別れたんだろ

テキスト化、自分はSubRipでやってる
タイムスタンプはSubRipが付けてくれるので
タイミング調節の必要は無いよ>>122
日本語字幕は自分で作るとして
英語字幕はDivxstation等から取って来るのもありかと
フランス語、デンマーク語とか持って来れば、日・英・仏・丁4ヶ国字幕のOGMが完成

この話題が出たのでSubRipのサイト見に行ったら
随分バージョン上がってた…
126122:03/08/21 09:50
>>125
> 英語字幕はDivxstation等から取って来るのもありかと

さっそくそこで Apocalypse Now で検索かけたら英語字幕(それも完全版対応)
が引っかかったよ。すげぇ〜・・・・

Japaneseセクションもあったから日本語字幕つくってそこにupすれば
他の人も利用できるっていうことなのかね?だれかメジャーな映画の日本語字幕
平文うちしたひと、Divstationにうpしる!
127122:03/08/21 23:06
Subripって日本語字幕を画像として抽出してくれて、
挿入時間情報もふくめてHTML形式で出力してくれるなんて
親切な機能はないよね?
128名無しさん@編集中:03/08/22 17:36

昨日から勉強してるんだけど、

 ・ 映像+音声のみのAV
 ・ できるだけサイズは小さく
 ・ ヌキ処までのシークの速さは重要

となると、いまのところ、ogmってところかな?

ogmでも、分解して再構築すれば、mkvにもなるってことでいいんだよね?
まぁ、映像と音声だけなら、する必要もないか。
129名無しさん@編集中:03/08/22 18:01
OGMってキーフレームのところからしか再生できないの?
130-:03/08/22 18:56
MPC、そろそろOGMのフィルターも内蔵してくれY0
131名無しさん@編集中:03/08/22 19:17
avi・標準サポート

ogm・mkv・糞フォーマット
132名無しさん@編集中:03/08/22 21:08
OggMUXの存在意義って何ですか。
133名無しさん@編集中:03/08/22 21:24
むっくすすることに意義があります
134名無しさん@編集中:03/08/22 21:46
無圧縮32ビットAVIをOGMにすると天地逆になるぞ。。。。?
135名無しさん@編集中:03/08/22 22:51
263 : :02/09/06 22:43
>ある理由のために、vorbisデコーダとdivxデコーダの間に矛盾があります。
>働く唯一の解決は使用ffdshow 再生です。
DivX5+Oggで一瞬ノイズの様なものが入る現象は、
今のところffdshowで再生するしか解決方法がないらしいっすねえ(;´Д`)
(ちなみにB-フレーム切ってもどのエンコーダー使ってもムダっぽい)
でもffdshowで再生すると、ちょっと画質落ちるし・・・鬱だ
XviDはあんまり好きくないしなあ・・・
ってか、OggDsFilterだろ、悪いのヽ(`Д´)ノ
今後のバージョンアップで正常になる可能性はあるかな?
136名無しさん@編集中:03/08/22 23:32
>>135
画質が落るって…。ffdshowの設定でMiscellaneous->IDCTをXviDにしてから
モノを言え。
137名無しさん@編集中:03/08/22 23:45
>>136
IDCTの性能が視聴時に問題になることってあるか?

たぶんデフォルトのFFDSHOWではスムージングがされないから、
そのことを言ってるんじゃないかな。
で、標準のと同じぐらいにきれいに表示させようとすると、
標準のデコーダよりも重くなってしまう、と。
138名無しさん@編集中:03/08/23 00:03
DivX+Vorbis.ogmって今でもやばいの?
139名無しさん@編集中:03/08/23 00:07
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/

あっちが本スレだと思ってあっちばっか見てたらこっちはこっちで進んでた…ややこしい
140名無しさん@編集中:03/08/23 00:32
FFDSHOWは不要。今すぐアンインストール汁!
141名無しさん@編集中:03/08/23 00:33
Media Player Classic 6.4.6.0
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303
Media Player Classic 日本語化
http://page.freett.com/edarapnug/mpc_j
142名無しさん@編集中:03/08/23 01:26
>>135
ダウソ病
143名無しさん@編集中:03/08/23 21:11
ogg撲滅sage
144名無しさん@編集中:03/08/23 23:34
>>143
おまいが撲滅されろウンコ君
145名無しさん@編集中:03/08/24 00:04
oggもogmもmkvもみな兄弟。
喧嘩はイクナイ(・A・)
146名無しさん@編集中:03/08/24 00:15
143はavi厨とかmp4厨とかかも知れん
147名無しさん@編集中:03/08/24 01:19
>>145
喧嘩しないからOGMのアイコンをうpしてください。
148名無しさん@編集中:03/08/25 01:26
MPC、VP3&Vorbisのデコーダ内蔵まだ?
149名無しさん@編集中:03/08/25 02:19
ogmアイコンぷりーず!!
150名無しさん@編集中:03/08/25 14:28
初心者でも安心: DVD→AVI・OGM・MKV入門
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30824
151名無しさん@編集中:03/08/25 16:38
ogm作るとき音声を一度分離してからくっつけるのが面倒なのですが
AVIの音声部分を直接Vorbisに変換する方法はないんですか?
152名無しさん@編集中:03/08/25 16:39
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
153名無しさん@編集中:03/08/25 19:41
変換しなけりゃいいだろ
154名無しさん@編集中:03/08/25 20:36
mkv使え
155名無しさん@編集中:03/08/25 21:54
156名無しさん@編集中:03/08/25 22:01
>>151
155のは使わないほうがいいみたい。
MPCではキャプチャー時にvorbis選べるみたいだけど、
キャプチャー開始すると99.9%落ちてしまう。
157名無しさん@編集中:03/08/26 01:28
foobar 2000 0.7 リリース候補(RC)
再生はもちろん、これ一台でAACエンコ、FLACエンコ、MPCエンコなどなどできる。
http://www.saunalahti.fi/cse/html/foobar.html
http://www.faireal.net/
158名無しさん@編集中:03/08/26 01:38
>>157
どーでもいいが、虎の威をかっての売名行為は見苦しいぞ>妖精現実
どこぞのカルト教団のようだ。
159名無しさん@編集中:03/08/26 01:47
↑しつこく総合本スレ荒らしてるのがバレバレ。
書き込み時間が向こうとずっと一緒。内容も全てコピペ。恥ずかし。
160名無しさん@編集中:03/08/26 01:48
>159
間に入っちゃった。157書いた奴の事ね。
161158:03/08/26 01:49
>>159
あっ、やっぱみんなそう思ってたんだなw
162名無しさん@編集中:03/08/26 06:23
というかどう見てもアンチ妖精現実が貼ってるとしか・・・

まぁ、叩かれてもしょうがないような記事書いてるけど
163名無しさん@編集中:03/08/27 20:27
164名無しさん:03/08/27 23:32
ソフト版に書いてあるOggVer2とは何のことでしょう亜k?
OGMの代わりになるものなのでしょいいういあか?
165名無しさん@編集中:03/08/27 23:40
×ムックス



○マックス
166名無しさん@編集中:03/08/28 01:18
multiplex http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%6D%75%6C%74%69%70%6C%65%78&kind=ej

「もーてぃぷれくす」にしか、聞こえないのだが。

よって「もっくす」
167名無しさん@編集中:03/08/28 04:13
>>158-162
どうでもいいから、あんなキチガイサイト無視しろよ。
168名無しさん@編集中:03/08/28 14:03
妖精現実叩きはXviDスレでやってくれ。
キチガイもそれに群がるアホどもも目障り。
169名無しさん@編集中:03/08/28 14:29
170名無しさん@編集中:03/08/28 17:16
>>168
なんでXviDスレに誘導するのか理解不能。ってことでお前もキチガイ認定。
171名無しさん@編集中:03/08/28 17:24
晒したヤツが意図した通りの展開だな
172名無しさん@編集中:03/08/28 17:31
VirtualDubModの120fps対応マダー?
173名無しさん@編集中:03/08/28 18:08
AACが流行ってるそうですが
Vorbisは技術的にはもうだめってことですか?
174名無しさん@編集中:03/08/28 18:12
この板で妖精タンと一番睦み合ってたのがXviDスレだったのを知らんヤツもいるのか。
175名無しさん@編集中:03/08/28 18:16
>>174
はぁ? だから、それがどうしたの?
176名無しさん@編集中:03/08/28 18:17
スレに沿った話題ができない168=174がいるスレはここですか?
177名無しさん@編集中:03/08/28 19:14
XviD厨うぜえ
178名無しさん@編集中:03/08/28 19:49
>>173
別に流行っていないとおもうが。
技術的な話はエンコーダを作っているような連中じゃないと
はっきりとしたことは言えないだろうな。
179名無しさん@編集中:03/08/28 21:14
OGMってまだWMV9使えないの。Vdubmodでエラーでるんだけど。
180名無しさん@編集中:03/08/28 21:28
mkv使え
181名無しさん@編集中:03/08/28 22:22
182名無しさん@編集中:03/08/29 12:54
VorbisACMの音声を通常のOggVorbisファイルに変換する方法てない???
183名無しさん@編集中:03/08/29 12:58
>>182
デコードして再圧縮する方法しか知らないな。
どうにかしてヘッダを変えれば良いんだろうか。
184名無しさん@編集中:03/08/29 21:09
MODE1ならともかく、
MODE3とかだと面倒な気がする。
185名無しさん@編集中:03/08/29 22:28
モードの違いがわからん
186名無しさん@編集中:03/08/29 22:38
ACM移動する手間 しかも重いOgg

ACMは…ZIPファイルにまとめておくのが無難におもえるが

WAVEをRARのマルチメディア圧縮しておいて別途にするとか・・
187名無しさん@編集中:03/08/29 23:11
× Ogg
○ Vorbis
188名無しさん@編集中:03/08/29 23:35
>>185
VorbisACMのドキュメントに書いてある。
189名無しさん@編集中:03/08/30 16:13
avi+oggのファイルを実行しようとすると再起動するのですが、回避策ってありますか?
OggDS0995では駄目なのですか?
190名無しさん@編集中:03/08/30 16:40
>>189
再起動だと大抵はドライバ周りの問題
191名無しさん@編集中:03/08/31 09:06
DVDから音声をoggに変換して取り出したいんだけど、
ビットレートは可変がいい?それとも固定がいい?
192名無しさん@編集中:03/08/31 09:53
可変でいいと思うよ。
というか映像も取り出すなら、音声がリニアPCMならともかく、AC3とかDTSなら
そのままのフォーマットでmkvにマージした方がいいかもね。
193191:03/08/31 10:17
>>192
容量がゆるせばAC3もいいと思っているんだけど
CD-Rに焼くことを考えるとねぇ・・・
194192:03/08/31 10:20
それならvorbisよりAACのほうがイクナイ?
S/N比の良好なソースならかなり縮むよ。
195191:03/08/31 14:20
>>194
AAC?Oggみたいに圧縮聞いて5.1ch情報は保持してくれるの?
初耳だ、早速具具って来ます。
196191:03/09/01 22:40
ACCっていったいどんなツール使えばエンコードできるんでしょうか?
WMP9では標準再生できますか?
197192:03/09/01 23:00
普通のAAC→Psytelがオススメ(コマンドライン・ツール)
http://pessoal.onda.com.br/rjamorim/aacenc_v215.zip

oggdrop風のヤツもある
http://rarewares.hydrogenaudio.org/files/psyteldrop.zip

ノイズの少ない良好なソースなら、オプション -vbrhi -qvbr 70〜80
くらいでよい結果が得られるよ。

HE-AAC(High Efficiency)→Neroに同梱されてる。
NeroMIX単体でも可。

再生はWinamp,foobar,Lilith等の単体のプレイヤーか、
WMP9等なら、DSFilterのCoreAAC
http://pessoal.onda.com.br/rjamorim/CoreAAC.exe

を入れればOK。

最近のAVアンプはたいていAACのデコーダを搭載しているので、
AACバススルーのサウンドカードが出てくれば、もっと普及するだろうし、
PCをホームシアター・システムに組み込むことが容易になると思うよ。
198192:03/09/01 23:02
補足

BSデジタルの音声はAACフォーマットなので、
AVアンプには標準搭載されているのです。
199名無しさん@編集中:03/09/01 23:55
VorbisてCBRあるの?
200名無しさん@編集中:03/09/02 00:54
価格COM
201777:03/09/02 00:56
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
http://66.40.59.76/index.html
202名無しさん@編集中:03/09/02 23:27
>>199
擬似CBRなら。
圧縮スピードが遅くなって、音も大抵悪くなるけどね。
203名無しさん@編集中:03/09/04 18:36
夕雅紅葉
204名無しさん@編集中:03/09/04 21:46
AACは糞
AAC厨も糞
205名無しさん@編集中:03/09/05 03:59
>>204 は素人童貞
206名無しさん@編集中:03/09/05 07:40
        , -----;-- 、、
      /::::::::::::::::::::i:::::::::::`ヽ、
    /..:..:./.:./ /.:..:.ハ::::::|..:..:..:.::\
   /.../..:../..:/:/::/:::jl |:!:|ヽ::..:..:..:..:ヽ
  〃:/:::::/:::/:/_!L|::/! |:|:L.l::|L!::::::::::|
  /::|:::::::||:l/l/=リ、|/  リ|:!__V|ヽ|::::::::|
  |::l|:::::::|! レr':(.ヽ       /::(ヽヽ|:::::::|    お姉ちゃん…
  |ハ:|::::| | |:::::::::}       |::::::::} | }::::/ おちんちんから白いのが出てきたよぅ
   }:!ヾ` ヾ==' ..:::::::::::::..ヾ=' ' リ|;イ        ボク病気なのかな・・・グスン
    ヽ.(ヽ ::::::::::::::::::':::::::::::::::::: /レ/
     `ーヘ、     _      ∠r'′
       >!::iヽ、 `´  ,.ィl|:「|!
      ∧{|!リ  `ー ' ´ |川∧
    '´ |:::\       `/::::「`
207名無しさん@編集中:03/09/05 23:47
AAC>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Vorbisウンコ
208名無しさん@編集中:03/09/06 23:58
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
糞OGMキーフレーム以外のところにシークできない。
209名無しさん@編集中:03/09/07 00:36
>>1=208
またコピペですか?
210名無しさん@編集中:03/09/07 01:28
頭悪いなあ
211名無しさん@編集中:03/09/07 18:28
MKVてキーフレーム
ほとんど無くてもシークできんの?
やり方がわからん
212名無しさん@編集中:03/09/07 23:47
OGMはもうこれ以上発展しないのかな
213名無しさん@編集中:03/09/08 00:33
>>212
OggDSが公開されたとは言え、問題は仕様策定のほう。
Tobiasは独自にOggを拡張してOGMという仕組みを作った訳だが、
それを誰が引き継いで拡張していくのかがはっきりしない。
Tobiasも忙しいみたいだし、ちょうどリーダー不在の状態。
214名無しさん@編集中:03/09/08 01:03
mkv使え
215名無しさん@編集中:03/09/08 03:27
もうAVIでいいよ。
216名無しさん@編集中:03/09/08 16:37
OGGコンテナが出来たらOGMから乗り換えようぜ
217名無しさん@編集中:03/09/08 17:05
どう転んでも、AVIには戻れないよ
218名無しさん@編集中:03/09/08 18:56
(´-`).。oO(どこが「AVIはもうだめ」なんだろう?)
219名無しさん@編集中:03/09/08 21:22
ファイルでoggというコーデックを使っているものが見れなくて困ってます。
>>1のテンプレサイトから
ttp://tobias.everwicked.com/oggds.htm
にあるコーデックを落として再生をしてみたのですが、音声のみ出ません。

もし原因がわかる人がいれば教えてください。

Windows2000pro使用
DivXはインストール済み

真空波動拳の詳細
.avi
640x480 24Bit DivX 5.x 29.97fps 94429f
Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit Stereo 128kbps
220名無しさん@編集中:03/09/08 22:14
mkv使えと言っているだろう
221名無しさん@編集中:03/09/08 22:56
oggというコーデック

は存在しません
222名無しさん@編集中:03/09/08 23:44
>>219
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
これ。送ってきた奴にコレは使うなと言っておくように。
ま、どうせファイル共有ツールだろうけどさ。
223名無しさん@編集中:03/09/09 01:16
VorbisはAVIで使えないのがキツい
224名無しさん@編集中:03/09/09 01:56
使えるだろ
225名無しさん@編集中:03/09/09 02:20
aviの規格から外れるがなー
226名無しさん@編集中:03/09/09 02:23
>>222
それの存在意義がわからん
227名無しさん@編集中:03/09/09 11:40
オッグAVIは糞中の糞中の糞!
228名無しさん@編集中:03/09/09 18:17
糞OGGは低レートに弱いからな!!
229名無しさん@編集中:03/09/09 18:54
>>228
どこでそんな情報を仕入れたんだ・・・
230名無しさん@編集中:03/09/09 21:52
VorbisACMは動画で使われることは想定してなかったみたい。
ゲームとかで、ACMインターフェイスで使えるというのがメリットなんだろうな。
231名無しさん@編集中:03/09/10 08:55
VorbisAVI作るやつは非国民
232名無しさん@編集中:03/09/10 18:22
VorbisACMは撲滅すべき
233名無しさん@編集中:03/09/10 18:24
確かにVorbisACMはかなりアレだからなぁ…
234名無しさん@編集中:03/09/10 20:49
最初からCBRで使えるように設計しろよ
235名無しさん@編集中:03/09/10 20:54
ogmって開発者が逃げちゃったんですか?
今後はもう発展の余地はないのでしょうか。
236名無しさん@編集中:03/09/10 22:18
OGMもオープンソース化されてるんだろ
237名無しさん@編集中:03/09/10 23:19
OGGコンテナが拡張されて、
OGMはいらなくなるんだって。
238名無しさん@編集中:03/09/11 00:26
>vorbis.acm
>・Ogg Vorbis (mode1),(mode1+)
>単にオリジナルのOgg Vorbisストリームをそのままの形でWAVEフォームに包含
>します。バイナリエディタなどでdataチャンクだけを抜き出すと、オリジナル
>フォームのOgg Vorbisストリームデータになります。
239名無しさん@編集中:03/09/11 01:27
OggDS0995入れてからoggファイル等にカーソル合わせるだけでタスクトレイに一瞬アイコンが出てくるんだけど
これ消せないの?XPなんだけどすっごい鬱陶しい
なんか読み込んでるみたいだし
それとVorbis←ってなんて読むの?
240sage:03/09/11 01:34
ボルビス
241名無しさん@編集中:03/09/11 01:40
736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 08:21 ID:1maRptGj
MKVはLGPLということもあるしTheora + VorbisはやはりOggが使われるのではないだろうか。
737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 08:32 ID:1maRptGj
訂正MatroskaはLGPLではなくGNU GPL and QPLでした。ソース公開を嫌がる
メーカーは採用しないでしょう。
740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/10 17:02 ID:1maRptGj
個人使用は完全にフリーだが商用ソフトには特別なライセンスが必要となるそうだ。
おそらく有料だろう。ライセンス上の抜け道等は私には分からない。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052237144/736-740
242名無しさん@編集中:03/09/11 01:48
>>240
センキュ
ブービーって読んでた

まぁそんなことよりコレアンインスコしたいんだけどもしかして手動で消さないとダメ?
レジストリ弄ってなさそうだけど
243名無しさん@編集中:03/09/11 07:45
Theora+Vorbis.Ogg

Theora+Vorbis.mkv

Theora+Vorbis.ogm

Theora+Vorbis.wmv

Theora+Vorbis.avi
244名無しさん@編集中:03/09/11 16:13
なんかややこしいな、それ
245名無しさん@編集中:03/09/12 17:57
Xiph純正のOgg動画では画像字幕として、アニメーションPNGにあたる
MNGの字幕を使うことも考えている。
アイデアとしては奇抜で非常に魅力的だが、実用には遠そうだ。
2003年8月版のOggWritのほうが現実味が高い。
Xiphに限らず誰でもよくやってしまうことだが、実物を作らずに
泥臭いテストをせずに、机上だけで考えると、後から思わぬ問題が見つかる。
http://wiki.xiph.org/MNGOverlay
http://www.xiph.org/archives/cvs/3515.html
http://www.faireal.net/
246名無しさん@編集中:03/09/12 22:03
Oggも字幕使えるようになるのか。
247名無しさん@編集中:03/09/12 22:29
>>245
まともなコーディング能力も知識もない妖精現実がなにをいっているのやらって
感じだな。
248名無しさん@編集中:03/09/12 23:20
ogmファイルをXiph純正のOggファイルに変換する方法教えて
249名無しさん@編集中:03/09/13 00:10
ぼるじょあウザイ
250名無しさん@編集中:03/09/13 16:46
MNGとかJNGって普及するの?
251名無しさん@編集中:03/09/13 17:16
皆が使えば普及する。使わなければ普及しない。
ただそれだけ
252名無しさん@編集中:03/09/13 18:17
>249
いつまで粘着してるんだよ
253名無しさん@編集中:03/09/13 19:34
2003年9月13日 [動画作成Tips] Windows Media Encoderのアイコンが梅干しに見えて困る
http://www.faireal.net/image/2003/wme.png
254名無しさん@編集中:03/09/13 19:59
>>253
気に入らなきゃ行かなきゃいいのに馬鹿だなぁ
255名無しさん@編集中:03/09/13 21:18
>>253
なんすかそのアイコンは。
256名無しさん@編集中:03/09/13 22:18
Ogg Vorbisをoggと略すのは良くない。(開発者自身が主張している)
Ogg自体はデータフォーマットを示す部分で音楽の非可逆圧縮に関する規格部分はVorbis(Ogg Vorbisの場合)。
×DivX+Ogg


○DivX+Vorbis
257名無しさん@編集中:03/09/13 23:20
>>256
mp3やwmaのように、拡張子=略称と出来ないのはかなりの欠点だな。
まあOGGはAVIみたいなものなのだから、当然といえば当然なのだけど。

つか、合計9文字もタイプするのが面倒。
258名無しさん@編集中:03/09/14 01:33
ボルボって呼べ
259名無しさん@編集中:03/09/14 04:42
ドリームウーマンXザーメン酔拳DX[DivX5.03+Ogg Vorbis(mode3+)].avi
素人倶楽部(DivX5.05+ogg vorbisacm).avi
260名無しさん@編集中:03/09/14 17:18
VorbisACM早く撲滅汁!
261名無しさん@編集中:03/09/15 05:54
2ちゃんねるも使っている
262JAPAN2003:03/09/15 06:03
とりあえず、MX経由の香具師がここによく来るってことか・・・・
263名無しさん@編集中:03/09/15 07:00
↑MX厨


↓NY厨
264JAPAN2003:03/09/15 07:13
>>263 うーんNYは、お手軽そうだなぁ ていうかどっちも、2.6でgoosdこけてから飽きて
やってないって。
265名無しさん@編集中:03/09/15 18:25
FlacのDSfilterはどこにあるの?
266名無しさん@編集中:03/09/16 01:21
スマソ

ttp://tobias.everwicked.com/
からOgg/Vorbis 0.9.9.5をダウソしたんだが、映像のみ再生できて音声が再生されないんだが何故に?

同様にTmpgencで変換してやろうとしても映像だけなら出来るんだが、音声を噛ませようとすると
ACMを初期化するときにエラーが出る。

どうしたら音声を再生できるようになりまつか?ちなみにOSはXP Proです。
267名無しさん@編集中:03/09/16 07:32
268名無しさん@編集中:03/09/16 17:38
age
269名無しさん@編集中:03/09/17 23:13
270名無しさん@編集中:03/09/17 23:29
>>269
なんじゃこりゃ
271名無しさん@編集中:03/09/18 03:43
OggDS0996?
272名無しさん@編集中:03/09/18 09:05
273名無しさん@編集中:03/09/18 10:10
274名無しさん@編集中:03/09/18 10:53
275名無しさん@編集中:03/09/18 10:59
276名無しさん@編集中:03/09/18 14:34
果たして使っていい物やら>0996
277経過さん:03/09/18 15:38
0996はオフィシャル版じゃないんだよな、紛らわしい。
将来、互換性に問題が生じなければいいのだが。
278名無しさん@編集中:03/09/18 17:34
OGMもうだめぽ
279名無しさん@編集中:03/09/18 17:48
2003年9月18日 OggDS 0.9.9.6――UTF8サポート日本語SRT文字化け一切なしただしタイミングに不具合
http://www.faireal.net/
現在のOGMと、現在のOgg動画(xiphの言い方ではOggfile)は仕様が異なっており、
どちらかがどちらかに合わせないと統合できない。
280名無しさん@編集中:03/09/18 18:57
OGM、終わってる。
281名無しさん@編集中:03/09/18 19:12
xiph,終わってる。
282名無しさん@編集中:03/09/18 22:22
OggDS0.9.9.6ってエンコもできるの?
283名無しさん@編集中:03/09/18 22:26
むっくすできます
284名無しさん@編集中:03/09/18 22:28
お嬢さん、私と 「 む っ く す 」 しませんか?
285名無しさん@編集中:03/09/18 22:31
AVI-Mux GUI Version 1.14
supported input file types: AVI, WAV, MP3 (CBR and VBR), AC3, DTS, SRT, SSA
(note that replaying subtitles in AVI files requires VSFilter 2.27)
286名無しさん@編集中:03/09/18 22:39
>>285
287名無しさん@編集中:03/09/19 00:48
288名無しさん@編集中:03/09/19 20:22
こんばんわ。教えて君で失礼します。
音声多重物を作ろうと思い、OggMuxでDivXとOggを連結させようと
Mux Fileを押したらRender File ErrorがでてOggMuxgが終了するんです。
これはなぜでしょう?どなたか教えてもらえませんでしょうか?
289名無しさん@編集中:03/09/19 22:32
>>288
OggDSは入ってる?
後はOggMuxのバージョンを変えてみるとか。
それでもだめならVirtualDubModでMUX。
290288です。:03/09/19 23:09
>289
ありがとうございます。早速バージョン9.5.1で実行してみたら
成功しました。うーれしー!これからガンガン、音声多重エンコ道
にはまりそうです。
291名無しさん@編集中:03/09/19 23:20
VirtualDubmod使えよ。
292名無しさん@編集中:03/09/20 02:48
movファイルをmkvに変換してみたのですが
音声は出るのになぜか映像sorensonが表示されません。
sorensonはmkv非対応なので
せうか?
293名無しさん@編集中:03/09/20 03:38
ホントだ。音しか出ないね。
294名無しさん@編集中:03/09/20 07:58
つーかQTやREALのmkv格納なんて無理ありすぎだろ?
295名無しさん@編集中:03/09/20 08:14
痛いから、優しくして
296名無しさん@編集中:03/09/20 11:45
OggDS 0.9.9.6は、左しか音が出ないのでモノラルスピーカー以外の香具師は入れない方がいいらしい
297名無しさん@編集中:03/09/20 18:26
OGMなんてもう終わってるんだろ
298名無しさん@編集中:03/09/20 18:28
ogm糞コンテナ 
mkv蛆コンテナ
299名無しさん@編集中:03/09/20 21:03
300名無しさん@編集中:03/09/20 23:55
301名無しさん@編集中:03/09/21 02:11
mpcイラネ
302名無しさん@編集中:03/09/21 11:30
>>296
オレも左からしか音が出ない。
正確に言うと右の音が激しく小さい
対策出てないかなと思ってこのスレに来たのだが…_| ̄|○
303名無しさん@編集中:03/09/21 20:33
ホシュ
304名無しさん@編集中:03/09/21 21:14
1週間間隔でも十分なぐらい >ホシュ
305名無しさん@編集中:03/09/21 21:44
もうOGMに将来性は無さそうだ
306名無しさん@編集中:03/09/22 21:19
そしてOGGの時代が来ます。
307名無しさん@編集中:03/09/23 12:10
THEORA元年
308名無しさん@編集中:03/09/23 12:59
自作自演ウゼェ
309名無しさん@編集中:03/09/24 18:42
アングラなMKVと違ってOGGは企業も採用しそうだな
310名無しさん@編集中:03/09/24 22:27
OGMも
Vorbisも
OGGも
Xiphも
311名無しさん@編集中:03/09/24 23:52
みんな仲良くむっくすしよう
312:03/09/25 00:00
ぼるじょあ氏ねや
313名無しさん@編集中:03/09/25 02:29
まだ粘着してるのか。
314名無しさん@編集中:03/09/25 02:36
MXかWinnyに流す動画にoggやら使ってる香具師に言いたい。
これ以上余計なコーデック入れさすなや
315名無しさん@編集中:03/09/25 04:45
落とさなきゃいいじゃん
316名無しさん@編集中:03/09/25 07:46
>>314
必死だねダウソ房( ^ω^)
317名無しさん@編集中:03/09/25 07:46
318名無しさん@編集中:03/09/25 14:08
ogmのアイコンがないので何か良さそうなやつありませんか
googleで調べてますが、なかなか良いのが見つかりません
319名無しさん@編集中:03/09/26 20:31
ABC.ogg
ABC.mkv(無音)
を同じフォルダに置いて、MPCでmkvを再生すると、
音が出るのですが、仕様なのですか?
320名無しさん@編集中:03/09/26 21:18
Options-Playback-Open settingsのAuto-load audio filesにチェックしてあると、
.wavでも.mp3でも音が出るよ。
321名無しさん@編集中:03/09/27 03:21
>>319
mpcは同じファイル名の映像と音声があった場合、自動的に両方を再生してくれる。
自動的に両方を再生するかどうかのオプションがあるから、
それをオフにすれば多分無音のままでいけると思うよ。
322名無しさん@編集中:03/09/27 18:03
2003年9月27日 MP3PRO DSFilter
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=62111&perpage=20&pagenumber=1
MP3PRO (SBR MP3)のDSFilterが公開された。
MP3PRO音声の動画を作ることもできる。手元では最初うまく再生できなかったが、
matrix_mixer.axを登録解除することで問題が解決した。
http://www.faireal.net/
323名無しさん@編集中:03/09/27 23:56
324名無しさん@編集中:03/09/28 05:22
325名無しさん@編集中:03/09/28 18:16
>>322
妖精現実からのコピペごくろうさんです
このDSFilterはmp3pro用ではなくてneroについてくるフィルターです
なんかdoom9のスレ読むとレジストリをいじらなければならなくたり面倒
mp3pro使うんなら、aacを使った方がいいんではないかと
326名無しさん@編集中:03/09/28 19:54
>>325
でもMP3Proにせよ、AACにせよ、どちらもフリーじゃないしなあ。気軽とは言えない。
Xvidもそうだけどこういうのって著作権保持者がゴルァと言ったら最後、
いきなり消滅しかねないから安心して使えないよ…。
327名無しさん@編集中:03/09/29 05:05
Theoraまだかな
328名無しさん@編集中:03/09/29 23:35
APE, MP3PRO につづいて今度はMusePackの DirectShow (DS) Filter バイナリー
が公開された。任意のDSプレーヤー(Windows Media Player など)から利用できる。
RareWaresからダウンロードできる。
http://rarewares.hydrogenaudio.org/files/RadLightMPC.exe
MPCはMpeg Plusという旧称からも分かるように、もともとはMPEGオーディーオ
の拡張だった。そのご特許にふれそうな部分は極力変えたらしいが、 MPCが本
当にパテントフリーなのかどうかも(訴えられてみない限り!)誰にもよく分から
ない状況だ。オーディオマニアからは最高扱いされているMPCだが、こうした微
妙な要素がある。
http://www.faireal.net/
329名無しさん@編集中:03/09/30 19:35
>>219のような症状で>>222を入れてみても、音声がおかしい。
なぜなんでしょう。

640x480 12Bit XviD MPEG4 29.97fps 115152f
Ogg Vorbis(mode3+) 48.00kHz 16Bit Stereo 128kbps
330名無しさん@編集中:03/09/30 20:19
222でリンクされているのは音声成分oggのaviを作るためのものだから、
インストしてもしょうがないような。

222はそのような仕様に沿わない動画だと指摘している。
331名無しさん@編集中:03/09/30 21:46
>>330
あ、そうか。 その手の動画の音楽再生はどうやればいいんでしょうか。
332名無しさん@編集中:03/10/01 05:47
333名無しさん@編集中:03/10/01 07:02
>>332

ありがとうございます。
ただ、やっぱり「キュルキュル〜」という音しかでない・・・
334名無しさん@編集中:03/10/01 08:16




ま た ダ ウ ソ 房 か
335名無しさん@編集中:03/10/01 10:42
336名無しさん@編集中:03/10/01 21:38
結局219のような状況を解決する知恵を持ってる人は誰もいないんでつか
337名無しさん@編集中:03/10/01 21:51
いませんので、お引取りください
338名無しさん@編集中:03/10/01 21:53
むくーすしてください
339名無しさん@編集中:03/10/02 01:45
バラしてOGMとして再構成できない?
340名無しさん@編集中:03/10/02 11:46
OGむっくす
341名無しさん@編集中:03/10/03 16:39
OGGコーデックなんてuzai消えろ
342名無しさん@編集中:03/10/03 16:40
( ´_ゝ`)プッ
343名無しさん@編集中:03/10/03 16:52
おっぐぼるびす?
おっぐぼーびす?
344名無しさん@編集中:03/10/03 17:29
おじじぼーびす
345名無しさん@編集中:03/10/03 18:01
おっぐぼびむっくす?
346名無しさん@編集中:03/10/03 20:23
ムックス太郎
347名無しさん@編集中:03/10/03 23:02
348名無しさん@編集中:03/10/04 17:20
沢口あすか - 超股間のアングル.avi を MX で落としました。
VP3 OGGS をインストールしたのに ちゃんと再生はするものの
画像がぐちゃぐちゃになるんですがどうして?
教えてください。なにが悪いのでしょう?
349名無しさん@編集中:03/10/04 18:14
350名無しさん@編集中:03/10/04 22:25
>>348
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
351名無しさん@編集中:03/10/04 22:33
ダウソにカエレよ房厨
352名無しさん@編集中:03/10/04 23:06
>>348
モザイクかかってんだべ
353名無しさん@編集中:03/10/05 04:01
(XviD+Ogg-OGM).avi

・・・コーデックは何を入れたらいいんでしょう?
テンプレのサイトから
http://park14.wakwak.com/~flower/ogm/に出てきたのは一通りいれてみたんですが
354名無しさん@編集中:03/10/05 04:58
>>353
普通はOggDS、XviD(又はFFdshow)でいける
字幕が含まれてるならVobSubも入れる
再生できなければ他のプレーヤーで試してみる

つか、人からもらった物ならその人に聞け
MXで落としたものなら、IM送って質問しろ
355名無しさん@編集中:03/10/05 05:03
356名無しさん@編集中:03/10/05 21:09
[sageこの手の質問が全部釣りに見えてきた…]
[sage ダウソ板からキマスタw]
357名無しさん@編集中:03/10/05 22:04
457 :名無し~3.EXE :03/05/26 02:49 ID:yeXsU8mq
OggはAVIやWAVみたいなデータの格納形式でVorbisは圧縮方式 (コーデック)だ。
458 :名無し~3.EXE :03/05/26 02:57 ID:XHuFQPwA
movも格納形式を含んでるって知ってたか?
358名無しさん@編集中:03/10/06 13:37
VP3+Vorbisで(゚д゚)ウマー
359名無しさん@編集中:03/10/06 22:35
ウンコVp3イラネ
360名無しさん@編集中:03/10/06 23:24
Oggマンセ-
361名無しさん@編集中:03/10/07 13:17
FOURCC
RIFFチャンクを識別するために使用される4文字のコード。
GUID
インターフェイスやPIDなどのオブジェクトを一意に識別する
ために使用されるグローバルに一意な識別子。
362名無しさん@編集中:03/10/07 22:19
OGM形式でなくAVI形式のOggVorbis音声
vorbis.acmはOggVorbisにWAVヘッダをつけた形式で出力するACMコーデックで
AVIと多重化することが可能。ただしAVIの仕様と合わせるためにいろいろ問題点あり。
バージョンによる互換性の問題があり、将来性も保証されていない
これで作成した音声は通常の Ogg Vorbis のデコーダでは再生できない
AVI なのでOGGコンテナの利点を生かせないうえ、AVI形式の制約に縛られる
擬似CBRモードでは Vorbis の利点である低ビットレートも生かせない
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012897/
363名無しさん@編集中:03/10/08 04:45
1.0.1は永遠にリリースされない…

・突然の開発停止

いつまで経っても1.0.1がリリースされない事からうすうす感づいていた人も少なからずいるでしょう、
残念ながらOggVorbisは2003年10/6をもって開発停止となりました。
現在、ほぼ1.0.1版がhttp://rarewares.hydrogenaudio.org/ogg.htmlからDL可能です
またOggTheoraの開発も同じく10/6をもって開発停止となります。
悲しい事にもう新版がリリースされる事はありませんが、これからも皆でOggスレを盛り上げていきましょう。
364名無しさん@編集中:03/10/08 11:20
めぽ
365名無しさん@編集中:03/10/08 20:46
ぽめ
366名無しさん@編集中:03/10/09 01:16
367名無しさん@編集中:03/10/09 10:15
ogm動画を扱えるソフトはvirtualdubmod以外に何かありますでしょうか?。
検索するとvirtualdubmodしか見つかりませんでした。
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい、お願いします。
368名無しさん@編集中:03/10/09 15:34
369名無しさん@編集中:03/10/09 21:08
>>368
ありがとうございます。
折角なんですがむっくすはもうお腹いっぱいなんです。
Dr.Divxで何かをすると扱える、と見た記憶もうっすらとあるのですが。
もうgrapheditしか無いかな。
370名無しさん@編集中:03/10/09 22:09
おじーじむくーす
371名無しさん@編集中:03/10/09 22:32
OGMはもう古いから高性能なMKVに移行しる!
372名無しさん@編集中:03/10/10 09:31
 M a t r o s k a 最 強
373名無しさん@編集中:03/10/10 15:51

O g g の 時 代
374名無しさん@編集中:03/10/10 23:41
■アナル男爵
 海外の映画に字幕を乗せて配布している人。たまにYa
hooオークションで彼の作品が転売されている。翻訳の手
腕には定評があり字幕職人と呼ばれる中では最古参。
375名無しさん@編集中:03/10/11 00:26
父親の入院に伴い引退されました。
376名無しさん@編集中:03/10/11 21:32
おとうさんとむっくすしましょう
377名無しさん@編集中:03/10/11 22:37
    ∧_∧
    (*´Д`)    むっくすやめて♪
     / ,ノ⌒ヾ、
   ⊂⊂、___(_,つ
378名無しさん@編集中:03/10/12 04:51
OGM、音がずれて使い物にならない

OGMウンコOGMウンコOGMウンコOGMウンコOGMウンコOGMウンコOGMウンコ
379名無しさん@編集中:03/10/12 18:34
380名無しさん@編集中:03/10/13 16:47
>>378
おまえもな
381名無しさん@編集中:03/10/15 05:27
OggAGE
382名無しさん@編集中:03/10/16 00:01
OggMuxで音声2つ(Vorbis)のogm作ったんだけど、
ダブルクリックで再生させようとしても止まったままで、
音声を切替えてみるとようやく再生が始まります。
一度再生されると、どちらの音声も普通に切替えられます。
いったい何が問題なのでしょうか?

それと、OggMuxで音声をmp3でogmを作ってみたら、
なぜか音声が再生できません。なにがいけないのでしょうか。

(OggMux 0.9.5.1、MediaPlayer 6.4、OggDS 0995)
383名無しさん@編集中:03/10/16 22:10
Media Player Classicで試す
384名無しさん@編集中:03/10/17 05:10
むっくすしてくださいよ〜
385名無しさん@編集中:03/10/17 09:54
ここで会ったも何かの縁
僕とむっくすしませんか?
386名無しさん@編集中:03/10/17 10:01
むっくすは大人になってから
387名無しさん@編集中:03/10/17 12:53
ああ、むせぱっくさんとむっくすしたい・・・
388名無しさん@編集中:03/10/18 21:31
MPCは標準でOGM再生できるんすか?
389名無しさん@編集中:03/10/18 23:43
yes
390名無しさん@編集中:03/10/19 01:34

例えばでかいエロ動画の好きな場面を切り抜いて他の無駄な部分を捨てたいばあい、
ogmだと編集するのがちょ-めんどくさいんです。
映像と音を分離→ogg音声をwavなりmp3なりに変換→
映像と音を合体→ようやく切り抜き作業

ogm動画を音もろとも直接編集できるソフトありますか?
391名無しさん@編集中:03/10/19 01:59
VirtualDobMod。
ちょっと古い日本語版でもできるんじゃないかな。

キーを好きなようにカスタマイズできて
エロ動画編集には最高。もう手放せないなw
392名無しさん@編集中:03/10/19 07:47
OGMなんて使ってないでMKVに移行しろよ
393名無しさん@編集中:03/10/19 09:40
うんこMKV
MKVうんこ
394名無しさん@編集中:03/10/19 11:34
いやいや、エロ動画はシークが速いOGMの方がいいの。
395名無しさん@編集中:03/10/19 16:23
んだ
396名無しさん@編集中:03/10/20 17:26
>>394
シークの速さを優先させるんだったらWinDVD使ったら?
破損して、他のPlayerではシークが遅かったり出来なかったりする物まで
形式関係なく高速でシークできるよ。
397名無しさん@編集中:03/10/21 10:20
>>391
日本語版じゃなくて向こうの一番新しいやつ使ったらできたよ。
サンクス!!
これで簡単に切り抜きしまくれる。
398名無しさん@編集中:03/10/21 11:32
399名無しさん@編集中:03/10/21 11:33
↑誤爆っす

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
400名無しさん@編集中:03/10/21 15:43
   ( ゚д゚)   ポーン
401名無しさん@編集中:03/10/21 15:47

------------------こ こ か ら む っ く す が 始 ま る-----------------------
402名無しさん@編集中:03/10/21 17:21
無類のむっくす好き吉田栄作
403名無しさん@編集中:03/10/21 23:27
どーがむっくさーさくら
404名無しさん@編集中:03/10/22 09:39
MKVのシークは遅い
405名無しさん@編集中:03/10/23 18:32
高性能なMKVがあるのに低機能不安定なOGM使う理由がわからぬ
406名無しさん@編集中:03/10/23 18:43
つーかageんなボケ
407名無しさん@編集中:03/10/23 19:56
つーかsageんなボケ
408名無しさん@編集中:03/10/23 20:13
まあまあ、仲良くむっくすしましょうよ
409名無しさん@編集中:03/10/23 20:54
Oggが残るだろうよ
410名無しさん@編集中:03/10/23 21:49
OGGコンテナ完成するのよ?
411名無しさん@編集中:03/10/23 22:40
tp://matroska.free.fr/samples/mewmew/downloads/mewmew-vorbis-ssa.mkv
412名無しさん@編集中:03/10/24 03:29
ac3を吸い出してogg5.1chやogg2chに変換してマルチ音声なDivXaviを作ろうかと思ってるんですが
oggmuxで結合させる段階で複数の音声を読み込ませると
faild to find stream 2 pin filter
とエラーが出てしまいます。
どういう事なんでしょうか。
識者の方々、御教授宜しくお願い致します。
413名無しさん@編集中:03/10/24 10:41
ogg5.1chてできるの?
414名無しさん@編集中:03/10/24 11:28
>>413
BeSweetを使え。
415名無しさん@編集中:03/10/24 12:35
>>410
するらしい
416名無しさん@編集中:03/10/24 13:11
412です
BeSweetをつかって変換してogg単品を再生確認したところ
正しく変換出来ている模様なのですが
やはりoggmuxで上記のようなエラーが出てしまいます…
417名無しさん@編集中:03/10/24 13:35
家ではこれで問題ない。
http://nic.dnsalias.com/OggMux_Nic.zip
418名無しさん@編集中:03/10/24 14:19
>>417サソ サンクスです!出来ました。
ついでにMP3やac3も埋め込めますね。
OggMux-0.9.5.1.zipってのを使ってました。
419名無しさん@編集中:03/10/24 14:41
0951は鬼門
420名無しさん@編集中:03/10/24 21:13
CoreVorvisって普通にインストーラでインストールしただけではダメですか?
レジストリは手動で登録しないと使えないんでしょうか
421名無しさん@編集中:03/10/24 21:15
OggDS使えよ
422名無しさん@編集中:03/10/24 21:42
今はAACが流行ってる・・・・
Vorbisもうだめぽ・・・・
423名無しさん@編集中:03/10/24 22:59
うんこAAC
424名無しさん@編集中:03/10/25 04:56
>>422
どこで流行ってるんだ?
まあ、AACが気に入っているのなら勝手に使えば。ogmなら使えるし。
425名無しさん@編集中:03/10/26 00:06
Vorbisの将来性?
そのまえにaviやらogmやらmkvが亡くなってるだろうよ
426名無しさん@編集中:03/10/26 09:44
VP3+oggやDivx+oggなどの動画をWMPで再生すると
音が途切れ途切れになります。
どうやったら正常に再生できるようになるでしょうか?
427名無しさん@編集中:03/10/26 10:06
×VP3+oggやDivx+ogg
○VP3+VorbisやDivX+Vorbis
428名無しさん@編集中:03/10/26 15:34
>>426
お使いのCPUをPentium4 Xeonに変えてみてください。
RADEON 9800 Proも入れてみてください。
429名無しさん@編集中:03/10/27 21:05
OGGVorbisってオープンソースだから
永久に亡くならないんじゃないの?
430名無しさん@編集中:03/10/28 01:28
>>426
VP3とOggか・・・これでどうよ
ttp://www.faireal.net/articles/6/21/#d21122a
431名無しさん@編集中:03/10/28 12:47
×VP3+oggやDivx+ogg



○VP3+VorbisやDivX+Vorbis
432名無しさん@編集中:03/10/28 12:52
ttp://www.odysseus.co.jp/~meyer/file/ogm.zip
やっとOGMのアイコン見つけたよ
用意した人ありがとう
433名無しさん@編集中:03/10/28 12:59
>>432
漏れのコピペするなYo
434名無しさん@編集中:03/10/29 12:22
ogmってシークが調子悪く無い?
1分ちょいの短いのを作ってみたけど決まった場所にしか飛べないよ。
mkvにもしてみたけどこっちはシーク重すぎ。
435名無しさん@編集中:03/10/29 12:27
>>434
キーフレームの数で決まる
436名無しさん@編集中:03/10/29 12:47
なぜか突然Vorbisデコ―ダの登録が解除されるんだけど。
437名無しさん@編集中:03/10/29 18:38
>>434
mkvはVirtualDubMod 1.5以降でMUXし直してみる。シークはMPCが多分最速
ogmはOggSplitterのプロパティでAlways search to keyframeを外すか、キーフレーム入れまくる

ほとんどFAQ
438名無しさん@編集中:03/10/29 21:03
キーフレームを入れずにシークを軽くできないの?
439名無しさん@編集中:03/10/29 21:15
できません
440名無しさん@編集中:03/10/29 21:31
パソコン買い換えが一番だべ
441名無しさん@編集中:03/10/30 12:12
二つOGM動画をくっ付けるにはどうしたら良いんですか?
442名無しさん@編集中:03/10/30 14:42
>>441
VirtualDubMod
443441:03/10/30 19:44
>>442
どーもです!

でも、やり方がわからない・・・
444名無しさん@編集中:03/10/30 20:42
ogmファイルを再生すると必ずフリーズする。
445名無しさん@編集中:03/10/30 20:50
ogmファイルを再生すると必ずむっくすすたくなる。
446名無しさん@編集中:03/10/30 22:23
SubRipで字幕ファイルをsrt→ssa変換しようとしたけどできんかった
ver0.97βだけどなにかまずい?
447名無しさん@編集中:03/10/31 18:03
すっかり駄スレと化してるが。
一応ここが本スレだと思ってるのでこちらで。

>354
なぜにSubRipで字幕変換?しかもVer0.97だし。
ちなみに最新版はver1.17.1だと思う。以下で。
http://zuggy.wz.cz/

普通は Subtitle Workshop を使うと思う。最新ver2.03。入手は以下。
http://urusoft.co.nr/


…ついでなんで
地味にアップデートを繰り返してる割に紹介されないので。
mp3infpなんか使ってる人には併用オススメ。
Matroska Shell Extension ver2.3
http://corecodec.org/project/showfiles.php?group_id=15
448名無しさん@編集中:03/10/31 18:30
>>447
そのままコピーするな。
まぎらわしい
449名無しさん@編集中:03/11/01 16:03
FLAC音声の動画: CoreFLAC。正式サポートはまだだが、一通りは動く。
CoreFLACEncoder-v0.1.zip。CoreFLACDecoder.zip。確定仕様ではなく
暫定的なA_MS/ACM扱いなので、実験目的だけにどうぞ。不具合もあるかも。
http://downloads.matroska.org/downloads/CoreFLACEncoder-v0.1.zip
http://downloads.matroska.org/downloads/CoreFLACDecoder.zip
http://www.faireal.net/
450名無しさん@編集中:03/11/01 16:20
451名無しさん@編集中:03/11/01 16:37
>>449
これ入れると.flac再生できる?
452名無しさん@編集中:03/11/01 16:54
おぐぐぼるべす
453名無しさん@編集中:03/11/01 18:50
oggコーデックの設定でmode123は
どれを選択するのが1番良いのでしょうか?
454名無しさん@編集中:03/11/01 19:42
どれも選択しないのが正解です
455名無しさん@編集中:03/11/01 22:08
Vorbis ACM はやめなさい。
前方互換性も後方互換性も無いから。
456名無しさん@編集中:03/11/01 23:06
なんでLameACMは良くてVorbisACMはダメなの?
457名無しさん@編集中:03/11/01 23:39
肛門だから
458名無しさん@編集中:03/11/02 00:28
>>456
Vorbisは原則としてVBRコーデックなので、
CBRを前提としているACMインターフェイスでは不都合も多い。
さらにVorbis ACM自体、バージョン間の互換性の保証をしていない。
理由はドキュメントを読めば解ると思う。
459名無しさん@編集中:03/11/02 11:01
それに1年以上前からバージョン上がってないしな
460名無しさん@編集中:03/11/02 14:00
winnyで下記のファイルをDLしたのですが
【映画邦画】 陰陽師 妖魔討伐姫 2 (安藤希)2003.7.25発売
DVD Rip by ゆたピー [640x480 DivX5].avi
WMP9で再生すると音が出ません。画像はちゃんと出ます。
波動研で見たところ。。。
DivX+oggvorbisだったのですが必要なcodec類は入ってると思います。
・DivX5.1
・oggフィルター(oggDS)
・oggdropXPd
試しにDivX+oggvorbisなogmを再生したところなんの問題もなかった
のでVirtulDub Modでogmに変換して再生しても結果同じでした。
winnyデーターデース上安全だったので再生できると思うのですが?
他に必要なcodec・デコーダー等ありましたら教えて下さい。
もしかしてこのファイル完全ではないのかな??
461名無しさん@編集中:03/11/02 14:13
なぜDTV板で落としたファイルについての質問があるのでしょうか?
462名無しさん@編集中:03/11/02 15:31
>>460
K札で聞くといいよ
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'
463名無しさん@編集中:03/11/02 15:45
>>461
>>462
場違いのようですね^^;
すみませんでした。
464名無しさん@編集中:03/11/02 16:11
日本語のタグ情報をちゃんと表示できるスプリッタはまだですか
465名無しさん@編集中:03/11/02 18:34
OGMは開発中止ですか
466名無しさん@編集中:03/11/02 18:35
うそを言うな
467名無しさん@編集中:03/11/02 18:51
MKVがあるのに不具合の多いOGMを使う理由は?
468名無しさん@編集中:03/11/02 18:54
ない。
469名無しさん@編集中:03/11/02 19:30
日本ではOGGもMKVもあまり広まらないね
ffdshowに同梱してくれればいいのに
470名無しさん@編集中:03/11/02 21:20
AVI形式以外は信用できない
471名無しさん@編集中:03/11/02 21:38
>>469
日本以外では広まってるのか??
472名無しさん@編集中:03/11/03 00:54
まずはMSが標準でサポートしなきゃ。
473名無しさん@編集中:03/11/03 23:44
MP3さえも切り捨てようとしたMSが、
他のメディアフォーマットをサポートする訳がない。
474名無しさん@編集中:03/11/04 05:32
Windows Media CenterなるOS出すから、可能性はあるかも
475名無しさん@編集中:03/11/04 10:47
VP6+Ogg
476名無しさん@編集中:03/11/04 13:47
"Windows Media" Center
477名無しさん@編集中:03/11/04 15:00
×VP6+Ogg
○VP6+Vorbis

 VP6試してみたが、画面全体に3Dノイズが入ったみたいになって
PC環境での再生ではちと厳しかった。エンコ速度も中途半端に重いし
漏れはXviDかwmv9あれば事足りるし、正直魅力は感じなかったよ。
低ビットレートでストリーム用途なら使えると思うけどね。

478名無しさん@編集中:03/11/04 19:18
TheoraやVP3はオープンソースでパテントフリーだから未来がある
479名無しさん@編集中:03/11/04 19:39
未来は現在の続きです
480名無しさん@編集中:03/11/04 20:34
そろそろ制限の多いAVI形式から乗り換えようぜ
481名無しさん@編集中:03/11/04 23:29
.ogmがエラーになるmpcだけど、拡張子を.aviにリネームすると正常動作するのは何故?
482名無しさん@編集中:03/11/05 00:12
>>481
オマエだけだから、もうmovにでも帰れ。
483名無しさん@編集中:03/11/05 14:59
>>477
WMVもVPも重さは同じようなもの
糞ゲイツにしっぽでも振ってろ
484名無しさん@編集中:03/11/05 15:43
XviDでいいじゃん。
485名無しさん@編集中:03/11/06 12:58
ogmに標準対応してるplayerないの?
486名無しさん@編集中:03/11/06 13:03
>>485
( ´△`)ハァ-
487名無しさん@編集中:03/11/06 13:55
OGM形式でなくAVI形式のOgg Vorbis音声
これは Ogg VorbisにWAVヘッダをつけた形式で出力するACMコーデックで
AVIと多重化することが可能。ただしAVIの仕様と合わせるためにいろいろ
問題点がある。
・バージョンによる互換性の問題があり、将来性も保証されていない
・これで作成した音声は通常の Ogg Vorbis のデコーダでは再生できない
・AVI なのでOGGコンテナの利点を生かせないうえ、AVI形式の制約に縛られる
・擬似CBRモードでは Vorbis の利点である低ビットレートも生かせない
Ogg Vorbisを使うならエンコーダで作成した音声を OggMux か VirtualDubMod で映像と多重化してOGM形式にしたほうがいい。
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga2.html#ogg
488名無しさん@編集中:03/11/06 14:05
mkvにしまつ
489名無しさん@編集中:03/11/06 20:36
WAV→OGGにしてくっつけるのが苦痛なんで
Vorbis音声をACMのように映像と同時に作る方法ないすか?
490名無しさん@編集中:03/11/06 20:44
.>>489
あるよ。
491名無しさん@編集中:03/11/06 22:22
>>490
あるの?VorbisACM以外で。
492名無しさん@編集中:03/11/06 22:31
>>491
あるよ。
コマンド一発。

Linuxだけど。
493名無しさん@編集中:03/11/06 23:58
音声にVorbisACMを使ったAVIが増えてきてるな。
494名無しさん@編集中:03/11/07 00:05
基地外だな
VP6使うよりひどい
495名無しさん@編集中:03/11/07 00:11
気違いだな
VBRなMP3使うよりひどい
496名無しさん@編集中:03/11/07 00:30
Vorbis ACMでいいじゃん
497名無しさん@編集中:03/11/07 00:43
320x240でいいじゃん

10fpsでいいじゃん
498名無しさん@編集中:03/11/07 00:48
1x1でいいじゃん
1fpsで
499名無しさん@編集中:03/11/07 00:50
Vorbis ACMはヘッダ弄れば普通のVorbisに戻せる?
500名無しさん@編集中:03/11/07 05:13
501名無しさん@編集中:03/11/07 10:25
>>499
出来るわけがない
使うやつは頭がおかしいやつ
502名無しさん@編集中:03/11/07 11:17
>>499
俺はmode3(+じゃない方)で変換したwavの拡張子を変えたらwinampがoggとして認識
して再生できますた。
503名無しさん@編集中:03/11/07 12:34
OggDSが認識しないと意味がない。
OggDSが認識しないと意味がない。
OggDSが認識しないと意味がない。
OggDSが認識しないと意味がない。
OggDSが認識しないと意味がない。
504名無しさん@編集中:03/11/07 12:37
音質的なメリットがないVorbisACMを使う香具師は物好きか池沼
505名無しさん@編集中:03/11/07 14:49
つか素直にOGMにしとけ
506名無しさん@編集中:03/11/07 14:51
unun
507名無しさん@編集中:03/11/07 19:26
>>503
音声がvorbisacm(mode3)のmatroskaファイルをVirtualDubModで開いて音声ストリームを
demuxで保存するとRIFFヘッダが消える。次にそのdemuxしたファイルをAddで
音声ストリームに追加し、元のvorbisacmのストリームをDisableにしてmkvで保存して
winampかwmpで再生するとOggDSのVorbis Decoderが動いている。
508名無しさん@編集中:03/11/07 19:59
OGMよりVorbisACM使ったAVIのほうが普及してる
509名無しさん@編集中:03/11/07 20:15
(゚Д゚)
510名無しさん@編集中:03/11/07 21:07
>>508
基地外ハケン(゚Д゚)
511名無しさん@編集中:03/11/07 22:28
OGMが最高だな。
512名無しさん@編集中:03/11/07 23:15
mkvにしとけ
513名無しさん@編集中:03/11/08 10:24
仕様変更多杉のMKVもうだめぽ
514名無しさん@編集中:03/11/08 15:02
OGMでもMKVでもどっちでもいいじゃないか。
そんなに変わらん。
おまいら、仲良くしるっ

むしろ共通の敵は A V I 。
515名無しさん@編集中:03/11/08 15:07
むしろ共通の敵はWMV
516名無しさん@編集中:03/11/08 15:17
オープンソース陣営 vs マイクロソフト
メディアフォーマットを市民の手へ!
517名無しさん@編集中:03/11/08 22:23
結局、現段階でOGMとMKVどっちが良いの?
518名無しさん@編集中:03/11/08 22:47
mkv>ogm>>>>>>>>>>>>>>>avi
519名無しさん@編集中:03/11/08 23:03
>>517
現時点ではどっちでも同じぐらいだな。普及してるOGMをつかえばよろし。
シークが高速な代わりにキーフレームにしかシークできないOGM、
シークは遅めだけどAVIと同じ感覚でシークできるMKVって感じ。

字幕に関してはMKVの方が良い感じらしい。俺は使ったことないからどうとも言えないけど。
もうすぐDVD字幕が使えるようになるらしいから、そうしたら俺も恩恵にあずかることになるだろうし、
近い未来ではMKVのほうが良くなると言える。
520名無しさん@編集中:03/11/09 09:11
avi>>>>>>>>>>>>>>>ogm>mkv
521名無しさん@編集中:03/11/09 11:30
エロペグ1>>>>>>>>>>>avi>>>>ogm>mkv
522名無しさん@編集中:03/11/09 17:01
oggファイルについて教えてください。
今、oggのフィルターを入れてはいるんですが、音声が出ないものがあります。
Gspot などで、コーデックを確認すると、音声が ogg vorbis 3 plus という形式のファイルらしいのです。
これは何を意味してるんでしょうか?いろいろ調べてるんですがどうしてもわかりません。
どなかた知ってる人いたら、おしえてください。
523名無しさん@編集中:03/11/09 17:45
>>522
同じ質問ばかりでウンザリ。
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
このアドレスを愛用のブラウザのブックマークに登録のこと。
524名無しさん@編集中:03/11/09 22:11
>>523者はいい奴だな。
テンプレ読めば済むのにそれを読まない知障に
丁寧な回答をするだけ無駄というものです。
525名無しさん@編集中:03/11/10 00:17
526名無しさん@編集中:03/11/10 00:34
OGM、終わったな。
527名無しさん@編集中:03/11/10 03:24
>>519
>シークが高速な代わりにキーフレームにしかシークできないOGM、

設定くらい見よう
528名無しさん@編集中:03/11/10 08:29
Vorbis acm(VBRモード)の吐き出すデータはvorbisストリームがoggコンテナに入った
ものだから、音声vorbis acm(VBR限定)の動画はgrapheditで開いてスプリッタの出力を
dumpすればvorbis音声がoggコンテナに入ったoggファイルとして取り出せる。後はVirtual
DubModで元の動画に、取り出したogg vorbis音声を貼り付ければいい。
vorbisはVBRなので音声リアルタイム圧縮ならVirtualVCR-Matroskaしかないのだが、
VirtualVCR-MatroskaではDirectShowのVorbis Encoderが動かないから俺は圧縮にはVorbis acmを
使って、上の手順で非ACM化している。
529名無しさん@編集中:03/11/10 08:37
一応、Vorbis acmも(mode +)にしなければパディングが入らないから普通のVorbisエンコーダ
として使えるよ。
530名無しさん@編集中:03/11/10 18:36
はぁぁぁぁぁぁ、むっくす!
531名無しさん@編集中:03/11/10 18:45
Vorbis ACMを撲滅しよう
532名無しさん@編集中:03/11/10 19:06
mpc
 OGM問題なくなっている
533名無しさん@編集中:03/11/10 19:40
OGMは開発止まってるの?
534名無しさん@編集中:03/11/10 20:54
MKVを使わず
OGMを使う理由はない
535名無しさん@編集中:03/11/10 21:25
>>534
そう思う人はここに来なくていいよ
536名無しさん@編集中:03/11/10 21:25
>>534
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) MKV使わない  | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度も  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
537名無しさん@編集中:03/11/10 22:54
音声Vorbis Encoder(OggDS)でキャプチャでき、かつ音ずれしないキャプチャーソフトってあるの?
VirtualVCR-MatroskaやhunuaaではVorbis Encoderが動かないのだが。とりあえず俺はVirtualVCR-
MatroskaでVorbis acmを使っている。
538名無しさん@編集中:03/11/10 23:04
>>537
VorbisACM使うなヴォケ
539名無しさん@編集中:03/11/10 23:59
ACMはエンコーダとして見てもライブラリが古いからな…
540537:03/11/11 00:57
オラVirtualVCR-Matroskaで使える非ACMのVorbisエンコーダ探してこいや
541名無しさん@編集中:03/11/11 01:50
結論としては、WMV9最強、ということで。
542名無しさん@編集中:03/11/11 03:24
結論としては、(WMV9 + Vorbis).mkv最強、ということで。
543名無しさん@編集中:03/11/11 10:17
2ヶ月ほど前からVDModでogmファイルが
シークできなくなったんですけど、誰か原因分かりませんか?

シークバーを一回移動したら、そのときは映像が出るんだけど
その後はどこに移動しても映像が出てこない・・・
もう、レジストリ消したり、何度も再インストしたけど直りません。

赤っ恥承知で書いてますが、もうこの”感でCMカット”に疲れました。
どなたかぜひお力を貸して下さい。
544プラス書き込み:03/11/11 10:19
上記のことが発生するのは、DivX5.xx + OggVoris、Xvid + OggVoris のogmファイルを読み込んだ時です。
545543-544:03/11/11 11:55
すみません、スレ違いだと思いましたので
VirtualDub情報局の方で質問することにしました。スレ汚して申し訳ありません。
546名無しさん@編集中:03/11/11 11:57
VirtualVCR-MatroskaでXviD+vorbis acmでキャプチャしたファイルをVirtualDubModで
開こうとするととたまに開けないことがある。開けた場合はvdubmodで再生していると映像が
乱れることがあるし、音がずれてくる。そのため俺はmkvextractで映像をaviとして
取り出し、grapheditで音声のoggストリームをdumpして取り出して、vdubmodで
結合して音ずれを調整してmkvに保存している。
547名無しさん@編集中:03/11/11 19:39
>>542
せっかくのWMVを余計なコンテナで包む香具師はアフォ。
548名無しさん@編集中:03/11/12 03:38
Vorbis ACM(+じゃないモード)で録音したwav、音声Vorbis ACMのavi:RIFF Ogg Vorbis
音声vorbisのogm:Ogg Vorbis
音声vorbisのmkv:Matroska Vorbis
でいいの?
549名無しさん@編集中:03/11/12 05:40
394 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 03/10/19 19:52
もう「ソースコードが公開されている」だけの糞ソフトは流行らないワケで。
流行らない規格は無用なワケで。
395 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 03/10/20 13:36
禿堂
oggなんか役に立たないから消えていいよ
550名無しさん@編集中:03/11/12 11:07
>>549
だから、コピペするときは引用元のURLをきちんと書けよ、バカ。
551アニ・オタ:03/11/12 11:18
久しぶりに3次元でちんちんシュッ!シュッ!シュッ!しようと思ってWinnyでエロ動画を検索したのですが(DivX+Ogg).aviという基地外エンコが多くて萎え
VorbisACM、そろそろ撲滅すべき
アニメもAudio Video Interleavingの音声にMP3VBR使ってる変人が多いですよね。死んだほうがいいと思います。
552名無しさん@編集中:03/11/12 12:55
(XviD+Vorbis).mkv
(WMV9+Vorbis).mkv
553名無しさん@編集中:03/11/12 15:22
ダウソ厨がえらそうにCodec騙ってんじゃねぇ
554名無しさん@編集中:03/11/12 17:32
Vorbis ACMって自分のPCで再生できればいいべ。Vorbis ACM撲滅する目的は何?
555名無しさん@編集中:03/11/12 23:13
>>554
後から悪評がついて回るのは目に見えているから。
本当に制限・問題点を解った上で使用しているのなら別に構わないと思います。
556名無しさん@編集中:03/11/13 02:33
MP3と同じ感覚で作れるから
557名無しさん@編集中:03/11/13 02:49
ならMP3使っとけや
558名無しさん@編集中:03/11/13 08:36
(XviD + VorbisACM).aviがデファクトスタンダードです
559名無しさん@編集中:03/11/13 08:43
基地外の?
560名無しさん@編集中:03/11/13 09:13
(WMV9+MPC).mkvがぢはくとしたんたーどになります。むせぱっくう
561名無しさん@編集中:03/11/13 10:08
VorbisATM
562名無しさん@編集中:03/11/13 10:42
質問させてください。

拡張子.ogmの動画を別の例えばMPG2に変換はできますか?
またその際に必要なアプリケーションは何ですか?
563名無しさん@編集中:03/11/13 11:27
>>562
脳内コンバータ
564名無しさん@編集中:03/11/13 12:27
DivX + Vorbis.ogm動画をDivX+Vorbis.aviにする方法はありますか?
565名無しさん@編集中:03/11/13 12:56
DivXコーデックは、変換するのに使う場合、
http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_/movies/index.php

Standard DivX Codec(FREE)
DivX Pro
どっちがいいのですか?
違いがわかりません
566名無しさん@編集中:03/11/13 14:15
>>565
DivXはもう終わってるので、XviD使っとけ
567名無しさん@編集中:03/11/13 15:20
VDUBMODでOGMのインターリーブ設定はどこでできますか?
568名無しさん@編集中:03/11/13 19:26
mkv使え
569名無しさん@編集中:03/11/13 19:36
mkvならできる
570名無しさん@編集中:03/11/15 12:14
OGMは終わったんだよ。
571名無しさん@編集中:03/11/15 12:40
>>562にマジレスきぼんぬ
572名無しさん@編集中:03/11/15 13:00
mkvならできる
573名無しさん@編集中:03/11/15 13:21
>>571
拡張子OGMと言っても、格納しているビデオとオーディオがわからない。
DivX、XviD、AC3、mp3、Vorbis・・・
場合によっては字幕やチャプターもある。

これらを書いてない時点で
「OGMをダウンしたはイイけど見れなくてMPEG2に変換したいんだろうなぁ…」
「面倒だな。建設的な議論にはなりそうもないな」
というため息をおそらく住人はついている。

あとこれらのファイルの種類を見ても分かるように、サイズを削って
作られたこれらのビデオやオーディオを、またMPEG2に変換したいという
要求自体がある意味ナンセンス。
とりあえずバラすならVirtualDobModあたりが良いと思うが、
英語版の使い方を聞かないように。

質問の意図には沿わないが、MPEG2への変換を試みるより
OGMをそのまま再生できるように各種DSフィルタの導入を試みてはいかが。
XviD+Vorbisあたりが一般的でしょう。>>2>>3参照
574名無しさん@編集中:03/11/15 22:39
>>573
>>562は恐らくMPEG2にしたあとDVDVideoにしてテレビで見たいんでしょう・・( ´△`)ハァ-
575名無しさん@編集中:03/11/16 06:49
なんでWMV9は使えないの?
576名無しさん@編集中:03/11/16 09:07
OGM
577名無しさん@編集中:03/11/16 15:14
OGM形式でなくAVI形式のOgg Vorbis音声
これは Ogg VorbisにWAVヘッダをつけた形式で出力するACMコーデックで
AVIと多重化することが可能。ただしAVIの仕様と合わせるためにいろいろ
問題点がある。
・バージョンによる互換性の問題があり、将来性も保証されていない
・これで作成した音声は通常の Ogg Vorbis のデコーダでは再生できない
・AVI なのでOGGコンテナの利点を生かせないうえ、AVI形式の制約に縛られる
・擬似CBRモードでは Vorbis の利点である低ビットレートも生かせない
Ogg Vorbisを使うならエンコーダで作成した音声を OggMux か VirtualDubMod で映像と多重化してOGM形式にしたほうがいい。
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga2.html#ogg
578名無しさん@編集中:03/11/16 16:01
>・バージョンによる互換性の問題があり、将来性も保証されていない

これはVPxにも言えることだな。
579名無しさん@編集中:03/11/16 18:51
つか、OGGコンテナって、映像と音声の同期信号って無いんだろ?駄目じゃん。
580名無しさん@編集中:03/11/16 22:51
映像と音声の同期信号?
581名無しさん@編集中:03/11/16 23:09
>>578
WMVxにも言える。
582名無しさん@編集中:03/11/16 23:54
OGGコンテナてもう完成してるの?
583名無しさん@編集中:03/11/17 02:59
>>580
ちなみにQuicktimeにはある。
584名無しさん@編集中:03/11/17 06:24
Ogg は現在Ver.1.1で動画(Theora)のサポートはVer.2で行われる。
実質的な開発スケジュールはTheoraと足並みを揃えることになりそう。
(現在も更新されてはいるがbugfixが中心)
585名無しさん@編集中:03/11/17 10:58
DUBMODから.Oggが選択できるようになるだけ?
586名無しさん@編集中:03/11/17 13:18
>>583
あと、MPEG2にもmp4にもある。
587名無しさん@編集中:03/11/17 22:38
580ってもしや、同期信号を知らなかった?
588名無しさん@編集中:03/11/18 11:38
「同期信号ってなんだよ。ストリーム毎のタイムコードっていうならわかるけどな」
っていう人だとか。
589名無しさん@編集中:03/11/18 14:06
たしかに電気信号じゃあるまいし「同期信号」ってアホっぽい。
590名無しさん@編集中:03/11/18 14:37
>>589
でも、専門的な文章中での表現ならともかく、同期処理させるための情報だし、
電気信号になぞらえて同期信号といってもいいんじゃない?

それはさておき、MPEG1/2で音声と映像とをどうやって同期させているのかは
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/2.html
http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/3.html
が参考になるよん。
591名無しさん@編集中:03/11/18 17:41
ASF使えよ
592(WMV9+FLAC).MKV神:03/11/18 18:27
ASFはくそ。OGMはWMV9使えないからくそ。MKV使え。
593名無しさん@編集中:03/11/18 19:23
なんでWMV9VCMはOGMで使えないの?
594名無しさん@編集中:03/11/18 20:00
なんつーかogm
重いんだよね・・・・
595名無しさん@編集中:03/11/18 21:22
なんでだ、なんでだ、なんでだ、なんでだろ〜♪
596名無しさん@編集中:03/11/18 22:08
>>593
Virtualdubmodなら正常にデコードってか、再生できるのにな?
597名無しさん@編集中:03/11/18 23:41
つか、ogmってoggに滅ぼされたんじゃなかったのか…。
598名無しさん@編集中:03/11/19 00:00
滅ぼすほどの勢いがありゃいいんだけどな
599名無しさん@編集中:03/11/19 01:50
>>597
OGM = OggをDSF化して、ついでにVorbisのデコーダもいれて、さらに独自拡張で
映像や字幕もコンテナの中に入れられるようにしたけど、作者がマルチメディアコンテナ
というものがどんなものかきちんと理解できていなかったので、同期なにそれ?な状態

Ogg = 映像のことはまだ実装されていないので、同期なにそれ?な状態

とはいえ、ストリーミング対応のバイナリフォーマットとしてのOggは素性がいいし、
Montyは規格化についてきちんとわかっている人なんで、開発さえ進めば…
600名無しさん@編集中:03/11/19 02:08
Monty's Audio
601名無しさん@編集中:03/11/19 10:41
>>599
やっぱり現状で、ストリーミングできるのは
.wmvと.asfしかないのかな〜 リアルとかQTは問題外で・・・
602名無しさん@編集中:03/11/19 11:53
>>601
へ? なんでRealやQT(というかISO mp4だな)が問題外なのか理解不能なんだけど。
603名無しさん@編集中:03/11/19 21:07
QT≠mp4
604名無しさん@編集中:03/11/19 21:52
むっくすしなさいって
605名無しさん@編集中:03/11/19 22:28
>>603
QT≠mp4なのは確かだけど、いまのQTはmp4をほぼ標準として取り扱って
いるので602の表現も間違いじゃない。
606名無しさん@編集中:03/11/20 04:24
"Ogg Vorbis" を略すときは "Vorbis" と略しましょう。



607名無しさん@編集中:03/11/20 04:56
ogmを、編集してTMPGEncでエンコさせるには、

 1. VirtualDubModで分離
 2. oggをwave化

という感じで、AviUtlや、TMPGEncに放り込めるようにすればいいの?
たしか、AviUtlとかTMPGEncって、oggが読み込めないんだよねぇ?
他に簡単な方法があったら、教えてチョ。
608名無しさん@編集中:03/11/20 09:18
>>607
元ソースからエンコすればいいね
609名無しさん@編集中:03/11/20 14:54
拾ったogmを編集してTMPGEncで再ウンコさせるny厨。
610名無しさん@編集中:03/11/20 16:35
TMPGEnc使うって事はmpeg2目的?
そんなのDVD-Rの無駄だろ藁
611名無しさん@編集中:03/11/20 17:59
パチョコン持ってない友達に配るとかそんな感じ?
612名無しさん@編集中:03/11/20 18:25
PC買わせろ
613名無しさん@編集中:03/11/20 19:28
>>TMPGEncって、oggが読み込めないんだよねぇ?


????
614名無しさん@編集中:03/11/21 09:20
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、   
615名無しさん@編集中:03/11/21 13:21
OGMは軽いからいいんだよ
616名無しさん@編集中:03/11/21 14:49
Theora+Vorbis.ogg

Theora+Vorbis.mkv

Theora+Vorbis.ogm

Theora+Vorbis.wmv
617名無しさん@編集中:03/11/21 16:15
Vorbis 1.0.1出たけど話題にならないな
618:03/11/21 17:28
うんこですから
619名無しさん@編集中:03/11/21 18:24
ac3をogg or mp3に変換するツールを教えてください。
620名無しさん@編集中:03/11/21 18:38
621名無しさん@編集中:03/11/21 19:00
むっくすしないからだよ
622名無しさん@編集中:03/11/21 19:22
623名無しさん@編集中:03/11/21 20:36
Divxとoggを合成しようと、VirtualDubMod1.5.9を使用して、下記リンクを参考にしているのですが、

http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/4dub/2/

ストリーム項目がメニューに無く先に進めません。
aviにoggを多重化する方法を教えてください。
624名無しさん@編集中:03/11/21 20:40
>>623
多分Virtualdub使ってるでしょ
VirtualdubModでないとダメよ
http://sourceforge.net/projects/virtualdubmod
625名無しさん@編集中:03/11/21 20:42
mkvにしろよ
626名無しさん@編集中:03/11/21 21:12
627名無しさん@編集中:03/11/21 22:14
>>624

ありがとうございます。
指摘どおりVirtualdubを使ってました。
VirtualdubModで、aviとoggを合成したのですが、音声がWMPで出ません。
http://www.faireal.net/articles/7/04/#d30205
のやり方で多重化しました。

ogg、合成aviをogg再生ツールFBPLAYで、ちゃんと音はでます。
ですが、真空波動では、
[kansei.avi]
640x480 24Bit Divx 5.x(DivX503b103/DivX503b1031/DivX503b1031) 29.97fps 46635f No Sound. 00:25:56s
211,521,536Bytes

と音声が無いように見えます。

どうしてなのでしょうか?。
628名無しさん@編集中:03/11/21 22:18
だからmkvにしろって
629MKV神:03/11/21 23:15
mkv使え
630名無しさん@編集中:03/11/21 23:56
>>627
書き出しをAVIでやってないか?
又はstream list上で無効になっているとか。
ちなみに正常にMUXできていれば
[sample.ogm]
640x480 16Bit XviD MPEG4 48.00kHz 112/0/0kb/s(VBR) 2ch
こんな感じになる
631名無しさん@編集中:03/11/22 10:54
むっくすだけならoggmux使った方が楽かも知れんよ
632名無しさん@編集中:03/11/22 13:53
oggmuxは途中で止まるから糞
633名無しさん@編集中:03/11/22 14:27
最近流行のネタは
(DivX+Ogg)拡張子無しか。
634名無しさん@編集中:03/11/22 15:45
(DivX + Vorbis).OGM
(DivX + MP3).OGM
(DivX + AAC).OGM
(DivX + AC3).OGM
635名無しさん@編集中:03/11/22 20:50
おまんこ・ザ・グッド・マンコ
636名無しさん@編集中:03/11/23 22:34
Internal Cumbustion
637名無しさん@編集中:03/11/24 03:58
Combustion
638名無しさん@編集中:03/11/24 03:59
内燃
639名無しさん@編集中:03/11/24 22:57
666 :名無し~3.EXE
拡張子はogg
667 :名無し~3.EXE
しかしMatroskaコンテナ(拡張子.mka)に入ったVorbisもあり得る。
668 :名無し~3.EXE
昔の癖でつい「ogg音声」と書いてしまい、「oggな音声はない」とツッコミ受けて
ショボクレる
672 :名無し~3.EXE
つまり、oggdropXPdでエンコして出力されたファイルは
(Vorbis).oggという、oggコンテナにVorbisだけが載っている、ということ?
675 :名無し~3.EXE
映像データでも音声データでもない、ヘッダ等の部分の規格。
640名無しさん@編集中:03/11/25 01:11

未来人光臨
641名無しさん@編集中:03/11/25 15:26
↑と、細菌が言ってます。
642名無しさん@編集中:03/11/25 19:59
ぬおおおおおお、むっくすわああああああああ!
643名無しさん@編集中:03/11/26 02:11
MPC内蔵のOggスプリッタてOggDSの椰子と同じなの?
644名無しさん@編集中:03/11/26 08:54
>>643
よく分からんけど、0994や0996で作った日本語タグやらチャプターやらは化けるね
Unicodeなら表示できるのかも知れないけどきちんとMUXできるソフトを知らない
645名無しさん@編集中:03/11/26 09:08
>>643
シークやチャプターの移動も変。だめぽ。
素直に0994か0996を使うべき。
646名無しさん@編集中:03/11/26 23:58
641=639
647名無しさん@編集中:03/11/27 14:13
>2003年11月27日 guliverkli MPC 6.4.7.0
>更新履歴より:コーデックの種類の判別がおかしかったのを修正。
>Oggスプリッターを改善してシークを高速化。ほか。──連日の更
>新から想像がつくように、まだあちこち安定していないようです。
>内蔵フィルタがうまくないときは、View|Options|Filtersで該当
>フィルタをオフにしてください。
http://www.faireal.net/
648名無しさん@編集中:03/11/29 03:47
mp3にしがみつく奴ウザすぎ…。
素直にVorbis使えや。
649名無しさん@編集中:03/11/29 08:47
│↑
└┘
650名無しさん@編集中:03/11/29 16:51
│↑
└┘
651名無しさん@編集中:03/11/29 18:30
OGMにしがみつく奴ウザすぎ…。
素直にMKV使えや。
652名無しさん@編集中:03/11/29 22:54
│↑
└┘
653名無しさん@編集中:03/11/29 23:04
MKV,シーク遅すぎなのを何とかしる!
654名無しさん@編集中:03/11/29 23:15
│↑
└┘
655名無しさん@編集中:03/11/29 23:22
>>649-654
コピペ基地害(=WMV厨)氏ねよ。
656名無しさん@編集中:03/11/30 01:28
                      ____   ____   ____
                       | (・∀・) | | (・∀・) |  | (・∀・) |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄   .| ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧        ∧         ∧
                       <⌒>       <⌒>       .<⌒>
                   /⌒\    /⌒\     /⌒\
                   ]皿皿[     ]皿皿[     ]皿皿[
                   / 田 田 \ / 田 田 \  / 田 田 \          ジサクジエン帝國
     ____       ]∩皿皿∩[ _]∩皿皿∩[_]∩皿皿∩[、     ____ 
     | (・∀・) |  /三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三 三三 ヽ | (・∀・) |
      ̄ ̄ ̄ ̄|   |__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ . Π ̄ ̄ヽ田 ̄田 ̄田 . [_| ̄ ̄ ̄ ̄_   ____
____   /三三三三三三三三三三三∧_/\_∧三三三三三三三三.三 ,,|「|,,,|「|ミ^!、   | (・∀・) |
| (・∀・) |  __| ̄田 ̄田 ̄田  ̄田. 田  | | |..田..| | |. 田 .田 ̄田 ̄ 田 ̄田 ̄田 ̄|,,|「|,,,|「|ミ^!| ̄ ̄ ̄ ̄ 
 ̄ ̄ ̄ ̄|_/==/\=ハ,  ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|ハ=/\= |____ヽ「| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_|'|「|'''|「|||:ll;|| .|
      |   ロ ロ    ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄| |田 |「|  田 田 | 「田 ̄ ̄ ̄ | ロ ロ  |ヽ .  ̄ ̄ ̄ ̄|「|[[[[|
      |.l⌒l  ll.l⌒l. |ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l| |    |「|  l⌒l.l⌒l |「| .|⌒l.l⌒l.|. ロ. ロ,.| ll.l⌒l..l⌒l  .||l|ミミミミミミ|
657名無しさん@編集中:03/12/01 18:03
Release Name: MPC 6.4.7.1

Changes:
- matrixmixer is allowed to autoload after the internal audio switcher.
- corrected ogg splitter's output media type for aac, wma and other compression types, which needed a few extra bytes put after the format structure, seeking onto keyframes and stream error handling were also improved.
- fixed the picture becoming black with the "vmr9 (renderless)" when zooming in with the numpad buttons and using offscreen video surface or texture+2d modes (texture+3d mode was not affected).
658名無しさん@編集中:03/12/03 19:46
Divx+oggの動画をDivx+MP3に音声だけ変換する場合は何が必要でしょう?
659名無しさん@編集中:03/12/03 21:14
>>658
Google

というのは半分冗談。VirtualDubModとLame。
660名無しさん@編集中:03/12/03 21:52
むっくすとむっくす
661名無しさん@編集中:03/12/04 10:17
VirtualDubMod v1.5.10.1 揚げ
662名無しさん@編集中:03/12/04 10:43
>>658
OggVorbisをmp3に再圧縮なら出来るが、変換は無理だヴォケ
663名無しさん@編集中:03/12/04 10:49
( ゜д゜)
664名無しさん@編集中:03/12/04 13:44
( @3@)
665名無しさん@編集中:03/12/05 00:33
何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
  パ  ∧∧ ∧∧  パ
  ン (n。n*)゚Д゚)  ン
     (.ノ(し⊂ニノ ))カクカク
ミナイデェ > y ) /≡〜
666名無しさん@編集中:03/12/05 12:26
 oggにエンコする前のwavソースとmp3エンコーダーが必要です。
667名無しさん@編集中:03/12/05 17:23
えまのんを仕込んだついでに教えてやる。

DivX+oggの動画ってどんな動画?
ogmなら再エンコは避けられないと思うんだが。

Dubで直接ストリームコピーか、AviUtlの再圧縮無しでまず音声と動画を分離して、
音声をMP3エンコーダかACMに通してからMUXすればいいんで
668名無しさん@編集中:03/12/05 17:37
つはーーっ むっくすっすか!
669名無しさん@編集中:03/12/05 18:05
MUXは普通再エンコとは言わないだろ
Ogg->MP3は再エンコは避けられないが
670名無しさん@編集中:03/12/05 18:14
OggMP3
671名無しさん@編集中:03/12/05 18:18
なるほど。
でも現状は

OggFLAC
OggVorbis

しか無いじゃん
672名無しさん@編集中:03/12/05 18:20
OggLPCM
673名無しさん@編集中:03/12/05 18:34
よく考えたら、PCM->OggFLAC->PCMなら変換可能だな

XPCM->OggVorbis->MP3
△PCM->OggFLAC->MP3

MP3はロスレス変換は無理。
674名無しさん@編集中:03/12/05 18:41
OggVorbis→OggMP3
675名無しさん@編集中:03/12/05 19:45
OggVorbis→Oggwma
676名無しさん@編集中:03/12/05 19:54
M$社は他のグループに破滅的な喧嘩売るから無理かと。
677名無しさん@編集中:03/12/05 20:49
mkaにしとけ
678名無しさん@編集中:03/12/05 20:51
ACMの代わりにDirectShowFilter使いたい今日この頃。
679名無しさん@編集中:03/12/06 00:47
WMV9が使えないOGMに価値なし
680名無しさん@編集中:03/12/06 09:20
WMV房はマイクソの言いなりなので聞く甲斐なし
681名無しさん@編集中:03/12/06 14:32
>>679
ブイヂュブモドツカエ
682名無しさん@編集中:03/12/06 16:32
OGMが使えないWMV9に価値なし
683名無しさん@編集中:03/12/06 21:15
OggXPM
684名無しさん@編集中:03/12/07 10:58
再生時間100分のwavファイルをoggに変換すると
皆さんの環境ではどのくらいかかります?
ウチでは60分以上かかるんですが…
正直やってられません(:_;)
685名無しさん@編集中:03/12/07 11:04
OggLPCMかOggMSACMならモーマンタイ












・・・Oggは容器なので略すときはVorbisかFLACにしませう。
うちはPIII1GHz、Lilith(多分内部でvorbisenc.dll使用)でVBRq6で変換してるがでだいたい4倍速。
686名無しさん@編集中:03/12/07 11:18
OggLPCMなんてあるの?
687名無しさん@編集中:03/12/07 11:18
Duron 1GHz, PC2100 256MB, oggdropXPd最新, VBR q5 => 5倍速弱
688684:03/12/07 11:26
ウチの環境はP4 1.7G、メモリ512M、oggdropXPd最新です。
CBR、VBRどちらでもかなり時間がかかってしまいます。
皆さんだと4倍、5倍速でエンコード出来てるみたいなので
こちらの設定が間違っているのか…な?
689名無しさん@編集中:03/12/07 11:27
WavがMP3-ACMでエンコしてあるとか
690名無しさん@編集中:03/12/07 11:27
PenW 3.2GHz PC3200 1024MB, oggdropXPd最新, VBR q6 => 20倍速強
691名無しさん@編集中:03/12/07 11:29
ビルドする勇気があるなら、
gccなんかで持ってるPC向けに最適化すると速くなるかも。
エンバグする可能性もあるが。
692名無しさん@編集中:03/12/07 12:47
100分だと10分も掛かんないじゃね?
693名無しさん@編集中:03/12/07 12:49
5分ぐらいだな
694名無しさん@編集中:03/12/07 12:49
M$社の祝い
695名無しさん@編集中:03/12/07 12:50
アンチウイルスソフトとかが後ろで動いてるんじゃないか?
696名無しさん@編集中:03/12/07 12:56
>>694
祝いかよw
697684:03/12/07 14:19
ちょっと研究してきます…
698684:03/12/07 23:43
やっぱりどうにもならないみたいです…
構成設定晒してみますのでどこかおかしい所があったら指摘してくださいませ。
[OggDropXPd]
Window_X=550
Window_Y=215
Always_on_top=0
Logerr=0
Shownbr=0
Mode=1015
Tagging=0
Quality=-6
MinBitrate=64
NomBitrate=64
MaxBitrate=64
CBRBitrate=64
=
699684:03/12/07 23:45
DelInputWav=0
DelInputOgg=0
Title=
Artist=
Album=
EncodedBy=
Separator=
TrackNo=
Year=
Genre=
Volume=120
Limiter=1
Dither=0
DecTagMode=0
DecodeMode=1
WaveFormat=1
ReSampleRate=48000
ReSampleMode=1
700684:03/12/07 23:46
ScaleFactor=100.000000
LowPassMode=0
LowPass=0
RenameOnTag=0
RenameFormat=
OutputDirMode=0
OutputDir=
TempDir=
PriorityClass=5
PlaylistOnTag=0
PlaylistFormat=
CopyFLACTag=0
UseFLACTag=0
FLACScaleMode=0
RenameFormatFLAC
701名無しさん@編集中:03/12/08 01:15
>>684
CBRは使うな。音が悪くなるだけ。
そんなに、Priorityを高くしても意味は無い。
ところでResampleする意味あるの?
702名無しさん@編集中:03/12/08 04:52
329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 19:54 ID:bp3EUxDC
MontyによるとVorbis II の計画を大幅に前倒しするそうな。
that I wish to neglect VOrbis 1.1,
get OggFile out the door with theora 1.0 and then launch into Vorbis II ASAP.
I have my worklist for VII.
The big reason... we're about to be very widely adopted.
Vorbis I is insufficiently friendly for hardware.
330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 20:06 ID:bp3EUxDC
ってこれ爆弾発言だよなぁ…
Vorbis IIはVorbis Iと互換性無いし。
楽しみ半分、不安半分。
331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/07 20:29 ID:QrAAKfPr
Vorbis IIはWaveletを採用するんだっけ?
予想以上に早い動きだなぁ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065675234/329-334
703684:03/12/09 20:39
701氏のレスを参考に弄ってみたら速くなりました。
まずResampleがいけなかたようです。これで約3倍速になりました。
それとCBRも遅くなるようです。
q5、Resample無しで120分のソースが20分位で終わるようになりました。
もう少し早いと(・∀・)イイ!!んですが…
以前と比べれば雲泥の差なのでよしとしよう。
704名無しさん@編集中:03/12/09 20:51
>>703
スペック上げればもっと出る
120分ソースなら10分切れるよ
20分が15分に、ぐらいなら意味無いけど
20分が6分に、なら体感的にもかなり快適
705名無しさん@編集中:03/12/09 23:15
684氏はP4 1.7Gで約6倍速、120分ソースで約20分。
690氏はP4 3.2Gで約20倍速、120分ソースで約6分…。
685氏はP3 1.0Gで約4倍速、120分ソースで約30分。
687氏はDuron 1.0Gで5倍速、120分ソースで約24分。
自分はセレ800 で… 
706名無しさん@編集中:03/12/13 20:36
DivX+oggの動画作ってみたんですが
ファイルのサイズの下一桁が奇数なんです。(プロパティでみたサイズ)
以前どこかのスレでこうゆうファイルは地雷だ
見たいな事が書かれてたので妙に気になります。
DivX+mp3はこうはならないので…
707名無しさん@編集中:03/12/13 21:11
>>706
DivX+oggじゃなくてAVIかOGMかはっきりしる
偶数になるのはAVI(RIFFチャンク)の仕様
OGG/OGMにはそんな仕様はない
708名無しさん@編集中:03/12/13 22:06
OGMはまだWMV9使えないのですか?
709706:03/12/13 22:21
707さんレスサンキュ。
拡張子はOGMです。
と、言う事はAVIは偶数でないと地雷。
OGMは偶数、奇数どちらでもOKという事ですね?
710名無しさん@編集中:03/12/15 23:49
DivX + Ogg の avi はどうやって再生したらいいですか?

すいません、教えてください。
711名無しさん@編集中:03/12/15 23:52
712名無しさん@編集中:03/12/16 01:24
VorbisACMの音声を通常のVobisに変換
するツールってありますか?
713名無しさん@編集中:03/12/16 20:38
>>712
>>528-529 によると、Graph Editを使えばいけるらしい。
714名無しさん@編集中:03/12/17 20:40
715名無しさん@編集中:03/12/20 16:40
716名無しさん@編集中:03/12/20 16:45
すまぬ!0.9.9.8と見間違えた
717名無しさん@編集中:03/12/20 17:45
OggDSで音声のエンコってどうやるの?
718初心者:03/12/21 13:33
Directshowfilterはデコーダーだからエンコは無理だろ
719名無しさん@編集中:03/12/21 16:08
お前賢いな
720名無しさん@編集中:03/12/21 17:01
721名無しさん@編集中:03/12/21 17:02
あと、OggDSにもoggds/VorbEndDs/なんてシロモノがきちんと用意されてる
722名無しさん@編集中:03/12/21 17:25
Directshowfilterはデコーダー
Directshowfilterはデコーダー
Directshowfilterはデコーダー
Directshowfilterはデコーダー
Directshowfilterはデコーダー
Directshowfilterはデコーダー
723名無しさん@編集中:03/12/21 18:59
丸一日かけて釣りか、羨マシ
724名無しさん@編集中:03/12/21 22:27
Directshowfilterで音声エンコするにはgrapheditが必要なの?
725名無しさん@編集中:03/12/22 15:24
RealAnime1.22seの質問しても良いですか?
2PASS VBRでEHQを指定するところが2つあるんですけど、
デフォの65・85がなんか中途半端な気がしたので100・100で
エンコ始めちゃいました。画質最優先したいんですけどこれで
良かったでしょうか?
とりあえず明日結果が出たら感想書きに来ます。
726名無しさん@編集中:03/12/22 19:00
質問しても良いですかと問いながら返答を待たずに質問するとはどういうことか
727名無しさん@編集中:03/12/22 20:06
コピペにマジレス
728名無しさん@編集中:03/12/22 22:46
マジレスコピペにマジレス
729名無しさん@編集中:03/12/22 22:46
どこがマジレスだよw
730名無しさん@編集中:03/12/23 19:20
asfファイルをページにのせているのですが、
いつも5分程度の動画はTV FUN Studioで録画→Motion DV Studioで編集→asf保存→アップロードの
手順で上手くアップロード&再生できていたのが、
今回30分程度の動画を作ったら7分ぐらいしかasfファイルに
変換されませんでした。
何度やっても7分ぐらいで切れてしまいます。

何方か解決方法わかりますでしょうか?
731名無しさん@編集中:03/12/24 12:09
mkv使え
732名無しさん@編集中:03/12/24 22:19
mkvはシーク遅いし
733名無しさん@編集中:03/12/24 23:59
すみません。
DIVX502でエンコ済みのファイルを、OGMにしたいのですが、
VirtualDubMOD1.14でも1.54でも構いませんので、手順などを
お教え願います。

1.54で、DIVX502の作品を読み込み、映像をストリームの直接コピー、
音声をストリームリストからこれもコピーのまま・・・ファイル保存しても
上手く出来ません。音声を変換しないといけないのでしょうか?
734名無しさん@編集中:03/12/25 00:19
何度も言わせるな
735名無しさん@編集中:03/12/28 20:12
ダウソ房氏ね
736名無しさん@編集中:03/12/30 17:17
http://slashdot.jp/journal.pl?op=display&uid=2867&id=180639
何で冨永は未だにLAME(MP3)に拘ってるんだろう?他フォーマットの優位性は明らかなのに。


キチガイはやっぱり考える事が違うな。
737名無しさん@編集中:03/12/30 19:31
他フォーマットの優位性?
738名無しさん@編集中:03/12/30 21:58
アメリカはXiphophorusの技術主任の男性プログラマー(28)が先月7日、遠征先で
Lameのとみながたけひろ氏(tt)に首を絞めるなどの暴行を加え、
約10日間のけがを負わせていたことが14日わかった。警察から報告を受けた
現地当局は、男性プログラマーの身柄確保を検討している。

警察の発表によると、Lameの開発者全員で近隣の公園に遠足で訪れ、tt宅まで歩いて
戻る途中、とみなが氏が道路標識や木にぶら下がって遊んでいたところ、男性プログラマーが
「何をやってるんだ」とどなり、引きずり下ろした。

プログラマーはttの足を払って倒したうえ、両足首を持って逆さづりにしたまま横断歩道を横断。
さらに倒れたttの上に馬乗りになり、「MP3になんか負けない」などと叫びながら、
両手で首を絞めるなどした。
739名無しさん@編集中:03/12/30 22:28
コピペうざ
740名無しさん@編集中:04/01/01 23:49
aoTuV alpha2
http://www.geocities.jp/aoyoume/aotuv/
・alpha1で生じていた歪みを低減
・q3〜q5域を重点的に調整
・全ビットレート域でマスキング関係の再調整(上記2項目にも関係)
・フロントエンドから44.1kHz以外でのエンコードを可能にした
741名無しさん@編集中:04/01/10 11:51
742名無しさん@編集中:04/01/14 19:23
最近mp3に変換しなくても困らなくなったから
全部vorbisにした
lameだとオプションでいくら変えようが
明らかに同レートのvorbis以下のしかできんし
743名無しさん@編集中:04/01/19 00:06
MPEG2から、Xdiv & Ogg に一発変換は可能ですか?
744名無しさん@編集中:04/01/19 00:21
>>743
うん。
745名無しさん@編集中:04/01/19 15:49
746名無しさん@編集中:04/01/19 16:06
XingとXiphは似てる
747名無しさん@編集中:04/01/19 17:04
きしんぐ?ざいふ?
748名無しさん@編集中:04/01/19 20:04
DIVX5+VORBIS.OGMをDIVX5+VORBIS(ACM).AVIに最縁故梨で変換できまつか?
749名無しさん@編集中:04/01/19 21:14
mkvにしろ
750名無しさん@編集中:04/01/20 00:56
>>748
だれかがVorbisのWave Wrapperを作ればできるだろうね。
どっちにせよ音ズレする可能性大だけど。
751名無しさん@編集中:04/01/20 01:15
・・・
752名無しさん@編集中:04/01/23 02:56
OGM形式のものをMPEG1にしたいんですが、
TMPEGncとかエラーになります。
どないすればいいですか?
753名無しさん@編集中:04/01/23 04:58
マルチ シネ
754名無しさん@編集中:04/01/24 11:15
>>743
Xdiv
755名無しさん@編集中:04/01/27 23:25
OGMを結合するにはOGMergerを使う方法しか無いんですか?
OGMergerの使い方が全く判らないもので難儀しています。
756名無しさん@編集中:04/01/28 21:44
oggの動画を編集できるソフトってありますか?
757名無しさん@編集中:04/01/28 22:00
VirtualDubMod使え
758名無しさん@編集中:04/01/29 10:08
oggコンテナの動画ってもうでたのか?
759名無しさん@編集中:04/01/29 15:15
Theoraの時代!
760名無しさん@編集中:04/01/30 13:52
>拡張子はogg
>しかしMatroskaコンテナ(拡張子.mka)に入ったVorbisもある。
>昔の癖でつい「ogg音声」と書いてしまい「oggな音声はない」とツッコミ受けてショボクレる
>映像データでも音声データでもない、ヘッダ等の部分の規格。
>Ogg Vorbisをoggと略すのは良くない。(開発者自身が主張している)
>音楽の非可逆圧縮規格はVorbis(Ogg Vorbisの場合)。
>"Ogg Vorbis" を略すときは "Vorbis" と略しましょう。
761名無しさん@編集中:04/01/30 13:57
>>296
OggDS 0.9.9.6は、左しか音が出ないのでモノラルスピーカー以外の香具師は入れない方がいいらしい
そうだったのか〜どうりで、俺の壊れたOwltechのスピーカーからは
聞こえない訳だ!
ありがとう、296は神だ。
762名無しさん@編集中:04/01/30 20:31

ogmから、映像のみを取り出す方法を教えてください。

VirtualDubModを使ってみて、oggを抽出する方法は分かったんですが、
映像のみを抽出する方法が分かりません。
お願いします。
763名無しさん@編集中:04/01/30 20:43
>>762
ストリームのリストの音声を無効にしてから保存
764名無しさん@編集中:04/02/01 10:09
DivX+oggファイルを再エンコしてDVDに焼きなおすにはどうすればいいのですか?
VirtualDubMod使ってると途中でWindowsごと落ちちゃいます。
765名無しさん@編集中:04/02/01 15:50
DivX+ogg厨ウザイ
766名無しさん@編集中:04/02/02 23:29
CoreVorbisデコ―ダとOggスプリッタが
セットになってるヤツはないの?
767名無しさん@編集中:04/02/03 10:07
>>766お前がつくれ
768名無しさん@編集中:04/02/04 06:49
できん
769名無しさん@編集中:04/02/05 21:07
>>764
OGGDemuxerでAVIとOggVorbisに分離、OggVorbisを以下略
770名無しさん@編集中:04/02/05 22:33
OGG撲滅
771名無しさん@編集中:04/02/07 09:09
Ja
772名無しさん@編集中:04/02/07 09:31
(DivX + Vorbis).ogm
773名無しさん@編集中:04/02/07 10:30
(xxx + yyy).xxxの様に書く奴は間違いなくバカー ヾ(゚д゚)人(゚д゚)人(゚д゚)ノ゛バカー
774名無しさん@編集中:04/02/07 11:52
AVI+OGG.DivX
775名無しさん@編集中:04/02/07 12:19
この板じゃどうか知らんが、ダウソ板では(xxx + yyy).xxxが一般的だからなぁ( ´ー`)y-~~
776名無しさん@編集中:04/02/07 12:29
それまで音声コーデックについて記述する香具師が少なくて
「音が出ない」質問連発だったからなぁ
777名無しさん@編集中:04/02/07 15:48
>>775
ダウソ板でも糞質する厨房しか使ってないが
778名無しさん@編集中:04/02/07 16:31
コンテナに明日はない
779名無しさん@編集中:04/02/07 21:33
AVIが再生できない
780名無しさん@編集中:04/02/08 00:53
(DVD+RW).MKV
781名無しさん@編集中:04/02/08 10:46
(DVD-R).OGM
782名無しさん@編集中:04/02/09 04:21
divx+oggのファイルを再生するにはどおすればいいですか?
詳しく教えてください
783名無しさん@編集中:04/02/09 04:36
avi+oggのファイルを再生するにはどおすればいいですか?
詳しく教えてください
784シャクティ:04/02/09 06:06
>>782
見てください!

>>783
見てください!
785名無しさん@編集中:04/02/10 12:24
ogg
786名無しさん@編集中:04/02/11 17:02
OggWrit は、従来の Ogg コンテナのアーキテクチャと異なり「オーバーラップ」が可能。
また OggWrit はXML的な、拡張可能なヘッダフィールドという考え方に立っており、将来
のバージョンアップで新しいフィールドを追加しても、古いデコーダでも(新しい部分は単
に無視することで)再生が可能。拡張可能性と後方互換性を両立させている。Matroska の
EBML システムと同じ発想だ。
http://www.faireal.net/
787名無しさん@編集中:04/02/11 17:13
俺の環境だとoggはMicrosoftMpegLayr-3よりも音が悪いのは何故だ
788名無しさん@編集中:04/02/11 18:33
俺の環境だとVorbisはMicrosoftMpegLayr-3よりも音が悪いのは何故だ
789名無しさん@編集中:04/02/11 18:44
ボービスをオッグと略すボケナスは、セオラもオッグと略してオッグ+オッグ.オッグみたいになるなでdす。
790名無しさん@編集中:04/02/12 12:34
ogg+ogg.avi
791名無しさん@編集中:04/02/14 18:10
ogmはwmv9使えるようになったの?
792初心者:04/02/14 18:23
VDMなら正常に扱えるから、vfwでデコードするように細工すればいいかも
793名無しさん@編集中:04/02/17 03:15
OGMの作り方ってまず洋画を主音声+副音声のステレオで取り込んで
あとで
音声を主音声と副音声ニ分割しないとダメですか?
794名無しさん@編集中:04/02/17 15:22
だめじゃないです。
795名無しさん@編集中:04/02/17 15:27
だめじゃないとはいいきれないです。
796名無しさん@編集中:04/02/17 17:27
だめじゃないとはいいきれないこともないです
797名無しさん@編集中:04/02/17 18:12
だめじゃないとはいいきれないこともない可能性はあります。
798名無しさん@編集中:04/02/17 20:00
OGM動画に日本語の音声(主音声)と英語の音声(副音声)
を別々につけて切り替えが可能になったけど
この音声をビデオデッキみたく
同時に再生できないでしょうか?

なんとか三種類のファイルを動画にくっ付けることができたのですが
主音声のみ
副音声のみ
主音声+副音声
これで日本語と英語を同時には聞けるようになったのですが
最後の主音声+副音声の
音声をくっ付けないで

主音声のみと副音声のみの音声を
同時に再生できれないでしょうか?
その方がファイルサイズも縮むので
799名無しさん@編集中:04/02/17 20:07
800798 :04/02/18 01:56
なんか向うスレで同一人物にされたみたいだけど
別人です
それに向うはmkvのスレだし

数週間前にOGMの編集はじめた、ばかりだし
自分のやりたいことは
1.日本語音声のみの再生
2.英語音声のみの再生
3.日本語と英語の同時再生
1と2までは簡単にできたんだけど
1と2の音声を同時に再生できないから
3.を実現するために

主音声と副音声のステレオ音声をモノラル変換したものを余分にくっつけないと
できないので

1と2が同時に再生できればこれをくっ付ける必要がなくなる
方法が知りたいです


801名無しさん@編集中:04/02/18 02:01
んなもんプレーヤーの実装の問題だろ
802798:04/02/18 02:48
>>801
それでは
それができるプレイヤーを教えてください。
803名無しさん@編集中:04/02/18 03:11
ない
804名無しさん@編集中:04/02/18 11:08
自分でそういうプレーヤーを作ってください。
805名無しさん@編集中:04/02/18 11:41
プレーヤーを2コ起動させて
片方で日本語、片方で英語を再生させたらいいよ
806名無しさん@編集中:04/02/18 13:03
仕様です
807名無しさん@編集中:04/02/19 00:22
oggのせいで固まりまくり。
>806か?
808名無しさん@編集中:04/02/19 08:51
二ヶ国語のMP2を分離するにはどうすればいいの?
809798:04/02/19 16:32
なんかやっぱりそういうプレイヤーがないみたいだから
3つの音声をくっ付けるしかないみたいだね
>>808
二ヶ国語の音声分離は
SoundEngine Free
ってソフトで分離してますが
810名無しさん@編集中:04/02/19 18:53
たいていの音声編集ソフトでできると思うけど、
俺は
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/
ここにあるwaveflt2とlrsplit等を使って
キャプった音声の加工・LR分離・エンコをbat一発でやってる
モトがmp2ならlameとかがコマンドラインでデコードできる
811名無しさん@編集中:04/02/20 15:54
mkvなんとかパックをインストールしたらWMPで普通のMPEGファイルが再生できずエラーになってしまいます
どうしたら良いのか教えてください。
812名無しさん@編集中:04/02/20 18:28
まとろすかぱっくなんかいれちゃだめぇ
813名無しさん@編集中:04/02/20 18:37
           -=-::.
        /       \:\   
       .|          ミ:::|   
       ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  
        ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ  
        |ヽ二/  \二/  ∂> 
       /.  ハ - −ハ   |_/  <まとろっすっくわああああああああああああ?
       |  ヽ/ヽ/\_ノ  / |   
       \、 ヽ二二/ヽ  / /  
         \i ___ /_/     
         ,r‐''''^¨^⌒πσー-ヽ了
        ,ノ`,            \
       ノ/             ヽ
      ι.}           λ    )
       ヽ(,.          ノ!   r'
        (           l  .,/
         ノ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ
        ノ              ,)
       (  ∵ ∧∵    /,,丿
       \,,,,/人\__ノ   /
      (  ) (__)    (   )
      《  l (___)   《 ̄ ̄》
     《__(____)  《____》
814名無しさん@編集中:04/02/20 19:39
>>811
スレ違い
815名無しさん@編集中:04/02/21 04:38
>>814
スレ違い
816811:04/02/22 10:24
教えてくらさい
817名無しさん@編集中:04/02/22 11:39
818名無しさん@編集中:04/02/22 11:58
お門違い
819名無しさん@編集中:04/02/22 16:01
820名無しさん@編集中:04/02/22 16:16
>>800
WMPに突っ込むだけで日英両方とも音が鳴らないか?
ウチダケデスカ・・・・
821名無しさん@編集中:04/02/22 16:31
Ogg Splitterのプロパティで
Always enable all streamsがONになっていたら
WMPで両方鳴る
822名無しさん@編集中:04/02/22 21:29
Q.Vorbisが音声に使われている動画ファイルが再生できません。
A.一つの可能性としてはOgm形式があります。これはOgg形式の
独自拡張でOggDS(http://tobias.everwicked.com/oggds.htm)
を入れることで一般的なメディアプレイヤーで再生可能になります。
もう一つの可能性はAVI形式にVorbis音声を入れたもので
"Ogg Vorbis CODEC for MSACM"を導入することで一応は再生可能なはずです。
ただし、このCODECはバージョン間の互換性が保証されないことと、
AVI形式がVBRな音声を扱うのに不向きな設計のため、
このような用途では一般に使われるべきではありません。
(Ogg Vorbis+Theoraのような動画は、スレ立て現在、まだ作れません)
823pada:04/02/22 23:44
avi+oggのファイルを再生すると音だけ進んで映像が固まったままになってしまいます。
なぜでしょうか?教えてください。
824名無しさん@編集中:04/02/23 00:07
avi+ogg
avi+ogg
avi+ogg
avi+ogg
avi+ogg
avi+ogg
avi+ogg
825名無しさん@編集中:04/02/23 01:39
ヽ,.ゞ:,  ,ヾゞヾ;ゞゞ\ヾゞ:  ヾヾ゛ ゞ.ヾゞヾヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:  ヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞ
,.ゞ :,,ヾゞヾ;ゞゞノヾゞ:ヾヾ  ゛ゞ.ヾ     ゞヾゞ;ゞゞヾ  ゞ;ゞ      `
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ `  ``
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;    `
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ    `
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,            `
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ        `
  ヾ    |iiiii;;;;;::::: ::|       `   `             `             `
  `    |iiiiiiii;;;;;;::: :| `      `            `    ` ,
 `     ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :| `    `         `     `      ` `   `
     `  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::| `    ,
      ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|        `        `        `,
 `    |iiiiiii;;;;;;((,,,)::.::|         ` ,
  `   |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|∧_∧β    マターリか・・ いいもんだな…`       `
,       |iiiiii;iii;;;;i;;:: ::::::(*゚ー゚)  `     `             ,
   `  |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|| つ旦    `
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;::;( つつ,.,.. ,...... ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,...,.. .. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,
826798:04/02/23 01:48
>>820
>WMPに突っ込むだけで日英両方とも音が鳴らないか?

ならないよ
ってそれってその音声日本語と英語のステレオ音声じゃないの?
日本語のみと英語のみの切り替えできます?
827名無しさん@編集中:04/02/23 02:21
vlc Media Player使えばいいじゃん。
主音声と副音声のステレオ音声1トラックだけにして。
 ・主音声だけ
 ・副音声だけ
 ・両方
選べるし。
828名無しさん@編集中:04/02/23 18:02
vlcって不安定ぽくない?
829名無しさん@編集中:04/02/23 18:29
vlcって不安定ぽくない!
830798:04/02/23 21:43
>>827
おおこのプレイヤーいいじゃん
今まで音声多重のためにOGMを作るのに面倒な作業もいらないし
ステレオ日+英のファイルをプレイヤー状で自由に切り替える
これなら従来のDIVX+MP3ステレオで十分だ
今エンコしている海外ドラマもOGMからこっちに切り替えることにするは

字幕切り替えが必要ならともかくOGMもMtvも
テレビの洋画の音声切り替えだけなら、これで十分だな

もっと早くしていれば今の海外ドラマシリーズはOGM使わなかったのに
さよならOGM
それにしてもなぜこんな便利な音声切り替え機能ほかのプレイヤーにないの?
831名無しさん@編集中:04/02/23 22:18
ただ、ソフトサブで全角が全部 □□□□□□□□□□□ になってしまうのが欠点。
832名無しさん@編集中:04/02/23 22:20
TFM audio filterつかえばwmpでも同じ事が出来るけど、
エンコ時に悪さをすることがあるんよ
833798:04/02/23 22:38
>>832
具体的には?
vlc Media Playerは問題ないよね?
834名無しさん@編集中:04/02/23 23:38
AVIでチャプター設定ってできるの?
835名無しさん@編集中:04/02/24 04:13
>>833
vlcはクロスプラットフォームなアプリだし、全部独自でやってるんじゃないかな。
なので問題は出ないと思う。
836名無しさん@編集中:04/02/24 16:02
この手のアプリは基本的にffmpeg利用だろ
837名無しさん@編集中:04/02/26 20:52
2004-02-26 Ogg動画: 煮詰まってきたが仕様未確定: 「OGM互換断念」か
http://www.faireal.net/
838名無しさん@編集中:04/02/28 17:01
すいません
OggDSのタスクトレイのアイコン
一回 非表示にしてしまったのですが
どうやって復活させるのですか?
設定画面の呼び出し方おしえてください
839名無しさん@編集中:04/02/28 17:55
Ogg Splitter
840名無しさん@編集中:04/02/28 18:04
>>838
mplayer2.exeのプロパティからいじれる。
841名無しさん@編集中:04/02/29 14:31
Subtitle Workshop
公式HPに日本語ファイル2.5用アップされてたね。
842名無しさん@編集中:04/03/04 15:03
843名無しさん@編集中:04/03/04 19:03
>>842

で?
844名無しさん@編集中:04/03/04 19:08
>>842

イイ!!
845名無しさん@編集中:04/03/06 01:11
ogm安芸
846名無しさん@編集中:04/03/06 08:20
字幕のタイミング直すのはどの鶴使えばよいのや?
Subtitle Workshopだとなんだかとってもズレますの
847名無しさん@編集中:04/03/06 10:19
>846
マルチやめ。

Subtitle Workshop使えないって人間は、大抵使い方を理解していない。
848名無しさん@編集中:04/03/06 10:46
マルチ??
してないけど?

Subtitle Workshopってさあ英語字幕読ませて翻訳するのはよくても、
タイミングとるのには使えなくなあい?
849847:04/03/06 12:07
>848
そりゃ失敬。他スレによく似た書き込みがあったので。

自分はタイミング合わせもSubtitle Workshopでやってるが。
妖精タンと違い、音声の波形ではなく動画に合わせてするのが性に合ってるし。
「Alt+C」「Alt+V」でもマウスでも出来るし、微調整は時間を1/10sずつずらす。

音声波形派なら「VisualSubSync」なり「MEDUSA」なり使うが良いと。
最近は、他にもいくつか新しい編集ソフトが出てきてるし、自分の好みで。
850名無しさん@編集中:04/03/08 10:23
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
851名無しさん@編集中:04/03/08 22:09
急にogmが作りたくなって解説ページ見ながら作ったんだけどMUXしても再生できない。
OggMUX→GraphEdit→VDubのどれでMUXしても再生できない、そして今このスレを見て原因が分かった。
動 画 部 に W M V 9 V C M 使 っ て た 。

普段からWMV9VCMなのでogmにはまだ遠いぽ、今度からXviDにしようかな
852名無しさん@編集中:04/03/08 22:13
ご自由にお使い下さい

ご利用は計画的に
853名無しさん@編集中:04/03/08 22:13
>>851
そんなあなたにmkv
854名無しさん@編集中:04/03/08 22:38
>>851
VDMだとなぜか再生出来るが……
855名無しさん@編集中:04/03/09 09:52
なんでogmはwmv9使えないの?
856名無しさん@編集中:04/03/09 10:09
こんな終わった規格捨てろ、
857名無しさん@編集中:04/03/09 13:14
MKVはシークが遅いから嫌なんだよねー
858名無しさん@編集中:04/03/10 10:46
ogm安芸
859名無しさん@編集中:04/03/10 12:32
MKVはシークwo早くしてください
860名無しさん@編集中:04/03/10 13:16
861名無しさん@編集中:04/03/10 13:25
インデクースをつければよいのではないか!
862名無しさん@編集中:04/03/10 14:52
個人的な感じでは、OGMもMKVもコンテナのシーク自体の速さはほとんど変わらない。
OGMはチャプターも含めキーフレームにしか飛べないので、キーフレーム以外にも
飛べるMKVはシークの仕方で遅く感じられるかもしれないが。

MKVの場合、インデックスつけてもシークはそれほど変わらない気がする。それより
も映像成分のキーフレーム間隔を短くする方が確実。チャプターも、きちんとキー
フレームに飛ばすと爆速。
863名無しさん@編集中:04/03/10 15:16
ということはキーフレームシークを付ければよいのではないか!
864名無しさん@編集中:04/03/10 19:46
>>862
間違い探しのネタだよな、これ。
865ogm:04/03/10 21:50
ogm
866名無しさん@編集中:04/03/10 22:02
867名無しさん@編集中:04/03/11 00:45
XML使えば、拡張性の代わりに速度が犠牲になるのは当然なのだが。
それでもストリーミングとかじゃなければ、
ある程度改善できるだろうけど現時点ではogmのほうが快適。
868名無しさん@編集中:04/03/11 13:26
ogmのどこが快適なの?
869名無しさん@編集中:04/03/11 14:11
>>868
消えろ、無能無知なage煽り
870名無しさん@編集中:04/03/11 14:19
自演厨必死w
871名無しさん@編集中:04/03/11 14:28
>>869
ogmのどこが快適なのか無知な僕ちゃんにおしえてちょ。
872名無しさん@編集中:04/03/11 15:38
開発終わって、今後を気にせずに好きに使えるところ。
873名無しさん@編集中:04/03/15 00:09
ogm安芸
874名無しさん@編集中:04/03/15 20:36
ちょっとすれ違いかも知れないがDVDから音声パートを抽出して
oggに変換した。しかし後日聞いてみるとちょっと音量が小さいかなという
気がしないでもない。それじゃぁoggを開いて音量をupして再度保存
しようかとおもったがちょっと待て、oggを開いて音量upしたあと
再度oggに保存し直して音質は低下したりしないか?!
875名無しさん@編集中:04/03/15 20:57
replay gain使え
876名無しさん@編集中:04/03/15 21:41
マルチうざ
877名無しさん@編集中:04/03/16 16:47
保守
878名無しさん@編集中:04/03/16 19:57
どなたかOGGDS 0.9.9.5持ってないですか。
本家からダウンロードできなくなってます。
0.9.9.6にしたら音楽が左のスピーカーからしか
でなくなったので、戻したいんです。
よろしくお願いします。

879名無しさん@編集中:04/03/16 20:01
そいつは大変だ
880名無しさん@編集中:04/03/16 20:33
OggDSはアンインスコしてMPC使えよ
881名無しさん@編集中:04/03/16 20:33
>878
妖精タンのベクター倉庫。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022257/ogm/
882878:04/03/16 22:38
>>881
ありがとうございます。
いろいろ探したんですが、みんな本家へのリンクばっかりで、
困ってたんです。本当にありがとうございました。
883名無しさん@編集中:04/03/16 23:06
いろいろ探したって…
ogm oggds0995.exe でぐぐればすぐ見つかるのは錯覚か…
しかしみんな親切だなあ
884名無しさん@編集中:04/03/18 17:11
VisualSubSyncの日本語パッチキターーー
http://www.geocities.jp/montty_jp/
885名無しさん@編集中:04/03/18 17:35
>>884
VSSなかなか使いやすいね。
Ctrl+T タイミング
F1 範囲再生
Ctrl+S 保存
F5 一つ前再生
F6 一つ後再生

範囲指定以外キーボードでスパスパ扱える。
886名無しさん@編集中:04/03/18 18:40
まだ使ってるのいたんだ・・・
887名無しさん@編集中:04/03/21 03:32
264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/20 17:50 ID:tW9uJ9qS
チャプター編集プラグイン公開しますた。(=゚ω゚)ノ
http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/chapter/

ogm/mkv用チャプタファイルをお手軽に作成できます。
どうだろう。
888名無しさん@編集中:04/03/21 19:48
743 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 04/03/21 14:00
889名無しさん@編集中:04/03/29 07:50
保守
890名無しさん@編集中:04/04/01 12:02
拡張子とコンテナとコーデックを混同するのどうにかならんのか?
891名無しさん@編集中:04/04/01 14:17
なりません(asf+ogg).mkv
892名無しさん@編集中:04/04/02 11:09
age
893名無しさん@編集中:04/04/03 00:17
2004年4月2日 MPCF動画 (.nut)
http://www.faireal.net/
894名無しさん@編集中:04/04/04 00:25
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
895名無しさん@編集中:04/04/04 21:05
質問です。
VOBファイルからDVD2AVI経由で吸い出した音声のwaveファイルをoggDropXpdでoggファイルを作って
d2vファイルからAVIUTLで作ったaviファイルとともにoggMuxで合成してaviファイルを作りました。
で、WMP9で再生してみると音声が出ません。Gspotで確認してみると音声部分が「000×00 NOT Codec・・・」のような表示が出ます。
一応oggvorbisDFSを入れてるのですが、どこが原因でしょうか?
896名無しさん@編集中:04/04/04 22:16
全角厨uzai
897名無しさん@編集中:04/04/05 01:18
>>895
oggvorbisDFSってなんだよ
OggDS入れろよ
898名無しさん@編集中:04/04/05 02:19
>>897
スマソ、OggDS0995でした。
インストール済みです。

で、Gspotの「オーディオ」を見ると、
名前 0x0000
統計 Codec NOT installed!
と出てしまいます。

デバイスマネージャからオーディオCODECを見てもoggVorbis有効になってますし
確実に入ってると思うのですが。
899名無しさん@編集中:04/04/05 03:32
>>895
俺、たまにやっちゃうんだけど
ちゃんとoggMuxでサウンドファイルの場所を指定したあとに追加ボタン押した?
これやらないと音声部分が無くなっちゃうんだよね。
あと作ったoggファイル単体ではWMP9で再生できる?
900名無しさん@編集中:04/04/05 10:37
>>899
貴殿のご指摘通り追加ボタン押してませんでした。
今やってみたら成功しました。
ご指導ありがとうございました。
901名無しさん@編集中:04/04/05 19:24
902名無しさん@編集中:04/04/06 20:48
Ogg と OGM
Ogg動画(OggFile)は、Ogg Vorbis と同じ xiph.org による公式のプロジェクト
です。従来のOGM動画 (Ogg Media)も、現在は同じ xiph.org でソースの一部が
管理されていますが、いろいろな事情により、両者は非互換になってしまいました。

http://www.faireal.net/articles/9/03/#d40406
903名無しさん@編集中:04/04/06 23:19
theora+vorbisなoggファイルで、
theora+vorbisなoggのかわりにrv10+aacなmkvは使えますか?
904:04/04/06 23:59
池沼?
905名無しさん@編集中:04/04/07 15:57
結論としては、性能も扱いやすさもWMVが最強、と。
906名無しさん@編集中:04/04/07 16:46
最強がどれかはわからんがDivXが糞なのだけは確か
907名無しさん@編集中:04/04/07 17:02
(RV10+むせぱっく).mkv
908名無しさん@編集中:04/04/07 18:16
結論としては、性能も扱いやすさも(WMV9+AAC).MKVが最強、と。
909名無しさん@編集中:04/04/07 18:37
AACが扱いやすい?
910名無しさん@編集中:04/04/08 01:22
iTune でのエンコード前提なら AAC はかなり使い勝手が悪いな。

個人的には使いやすさの点について CDex で扱えるようになれば充分かな。
そこで aotuv_experiment が Dll 化されることに期待。
911名無しさん@編集中:04/04/08 14:12
素直にベータ2を待とうぜ
912名無しさん@編集中:04/04/08 16:11









(Theora+Vorbis).MKVでOGG完全死亡
913名無しさん@編集中:04/04/08 16:51
わけわからんレスばっかだな。
914名無しさん@編集中:04/04/09 22:41
○GMも終わりか
915名無しさん@編集中:04/04/13 03:05
いまどきvg2
916名無しさん@編集中:04/04/13 23:27
OGGファイルの普及が期待される。
917名無しさん@編集中:04/04/15 02:03
VorbisACMの普及が期待される。
918名無しさん@編集中:04/04/15 02:19
鼻毛でも抜いておれ!
919名無しさん@編集中:04/04/16 00:13
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww




920age:04/04/16 05:56
〜〜再開〜〜
921名無しさん@編集中:04/04/17 00:32
aviutlでoggを扱えるようにするにはどうしたらいいですか?
922名無しさん@編集中:04/04/17 02:54
とても基本的なことかもしれないですけど、DivX+Ogg って動画を OggDS0995
をインストールして再生しても、音声がでないんです。
media player のファイルのプロパティを確認すると、
オーディオコーデックの欄が空白になっています。
どうしたらいいのでしょうか、教えて下さい。
923名無しさん@編集中:04/04/17 05:12
921 名前:名無しさん@編集中 :04/04/17 00:32
aviutlでoggを扱えるようにするにはどうしたらいいですか?
922 名前:名無しさん@編集中 :04/04/17 02:54
とても基本的なことかもしれないですけど、DivX+Ogg って動画を OggDS0995
をインストールして再生しても、音声がでないんです。
media player のファイルのプロパティを確認すると、
オーディオコーデックの欄が空白になっています。
どうしたらいいのでしょうか、教えて下さい。


↑このコピペ秋田
924名無しさん@編集中:04/04/17 14:32
ここ糞スレだったのか
925名無しさん@編集中:04/04/17 21:25
OggDS0997マダー?
いい加減日本語に対応&Vorbisのステレオ再生の両方に対応して欲しいぜ
926名無しさん@編集中:04/04/17 22:49
OGMなんて誰も使ってねーよ
927名無しさん@編集中:04/04/17 23:23
つかいまくり
928名無しさん@編集中:04/04/18 06:00
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww

929名無しさん@編集中:04/04/18 09:40
OGM再開AGE
930名無しさん@編集中:04/04/19 05:45
931名無しさん@編集中:04/04/19 13:48
932名無しさん@編集中:04/04/23 14:49
933名無しさん@編集中:04/04/25 09:59
最近質問ばっかりでウザイな
934名無しさん@編集中:04/04/25 11:47
おまえだろ しらじらしい
935名無しさん@編集中:04/04/28 21:57
1000
936名無しさん@編集中:04/04/29 16:41
ogm.avi からAACを分離する方法はありますか?
937名無しさん@編集中:04/04/29 17:02
>>936
(´`c_,'` ) プッ
(゚Д゚) ハア??
( ゚д゚)ポカーン
938名無しさん@編集中:04/04/29 18:18
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww

939名無しさん@編集中:04/04/29 18:35
940名無しさん@編集中:04/05/01 22:23
やっぱスレ存在意義が無くなってきて無いか?
941名無しさん@編集中:04/05/01 22:34
OGGコンテナの時代が来る
942名無しさん@編集中:04/05/04 00:14
やっぱMKVだな。
OGMさよなら〜
943名無しさん@編集中:04/05/04 08:48
それはひょっとしてギャグなのか?
944名無しさん@編集中:04/05/04 12:07
AVには向いてないよな
945名無しさん@編集中:04/05/04 13:28
OGG>>>>>>>>>>>MKV>>>OGM
946名無しさん@編集中:04/05/04 16:07
>945
まあ2〜3年前の構想段階だったら、そうだったかもしれない。
947名無しさん@編集中:04/05/06 20:36
折角だから雑談でもするか。
連休何してた〜?
948OggDS0996+CoreVorbis:04/05/06 22:56
>>925
俺もそう思ってた。だがもうあきらめた。
肉にはもう期待できないね。
でも回避策はあるよね。

以下の方法はガイシュツor常識だったらスマン。

0996インスコ時、OGM Filters onlyを選択、つまりOGM Muxer/Demuxer v0996をインスコする。
Vorbis Encorder/Decorder v0996はインスコしない。
CoreVorbisをインスコする。

これで日本語チャプタとステレオ再生OKですね。
0995からの乗り換えを躊躇していた人は試してみるとよい。
0995はコンパネから削除できたはず。ここまでは初級編。
949OggDS0996+CoreVorbis:04/05/06 23:03
>>925
以下の方法はガイシュツor常識だったらスマン。

ここからは中級編。

既に0996をフルインスコしていて削除の仕方がわからない人向きかも。
フィルタ登録できる動画プレーヤーで、CoreVorbisを使用。
axとdllの違いが分からないとムリボ。
GSpotでオーディオコーデックを調べてみるといいかも。
950OggDS0996+CoreVorbis:04/05/06 23:07
最後に、上級編。

がんばって削除(とても簡単!)。
のち、948参照。

削除の方法については説明しない。
951名無しさん@編集中:04/05/08 15:00
Oggコンテナに、他のものを詰め込める可能性が出てきた。
Oggコンテナに、他のものを詰め込める可能性が出てきた。
Oggコンテナに、他のものを詰め込める可能性が出てきた。
Oggコンテナに、他のものを詰め込める可能性が出てきた。
Oggコンテナに、他のものを詰め込める可能性が出てきた。
Oggコンテナに、他のものを詰め込める可能性が出てきた。
952名無しさん@編集中:04/05/08 15:26
CoreVorbisの方が音が良いのか教えてくれ
953名無しさん@編集中:04/05/09 11:27
そんなこともわからんのか
954名無しさん@編集中:04/05/09 13:10
>>948-950
巧くいったYO!!(;´Д`)ハァハァ
955名無しさん@編集中:04/05/09 17:28
結論:アニヲタ外人以外には無用。
956名無しさん@編集中:04/05/13 20:51
mgo(・∀・)ogm
957名無しさん@編集中:04/05/13 23:35
1000
958名無しさん@編集中:04/05/15 23:50
959名無しさん@編集中:04/05/16 09:12
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|    またまたご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /
960名無しさん@編集中:04/05/19 16:03
530 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/05/18 20:26
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/manko.net/ime.nu/hhhhhhwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwuiww
961名無しさん@編集中:04/05/19 16:24
OGGコンテナ期待age
962名無しさん@編集中:04/05/19 21:58
拡張子だけはなんとかして欲しいけどな。
963名無しさん@編集中:04/05/19 22:16
ogv/oga/oggに汁。
964名無しさん@編集中:04/05/20 14:57
orz/or2に汁
965名無しさん@編集中:04/05/21 00:03
ogg ogger oggest
966名無しさん@編集中:04/05/24 00:50
age
967名無しさん@編集中:04/05/24 15:27
48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/24(月) 14:50 ID:E0G3D1B5
Hydrogenの128k listening testで青粒がMPCを抑えて優勝!

lameが予想以上の健闘
Atrac3は.....ウヒャヒャヒャ


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/24(月) 15:01 ID:XQlsyOSi
http://www.hydrogenaudio.org/index.php?showtopic=21904&
これだね。すげぇー

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/05/24(月) 15:02 ID:XQlsyOSi
リンクはこっちのほうがいいのか
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
968名無しさん@編集中:04/05/24 21:22
蒼粒ってMPCよりも凄かったのか・・・

やばい精子が噴出してきた
969名無しさん@編集中:04/05/25 04:52
蒼粒マンセー
970名無しさん@編集中:04/05/25 11:56
>>967
MPCってMusepackの略なんだな
某メディアプレイヤーのことかと思て意味不明だった・・
971名無しさん@編集中:04/05/26 01:01
oggdropXPd V.1.7.11 using aoTuVb2 2004-05-24
ttp://www.rarewares.org/ogg.html
972名無しさん@編集中:04/05/26 11:00
vorbis、VBRMP3みたいに無理矢理aviにmuxするソフトまだー?
973名無しさん@編集中:04/05/26 12:59
>>972
974名無しさん@編集中:04/05/26 15:40
>972
意味ねー
975名無しさん@編集中:04/05/26 16:02
他人に渡す可能性のあるファイルwに、VorbisACM(AVI)とか使うのは勘弁して欲しい。
自分だけで使うなら勝手にすればだけど。蒼粒でも入るけど、宝の持ち腐れって感じ。
976名無しさん@編集中:04/05/26 16:08
(・∀・)ogm
977名無しさん@編集中:04/05/26 18:33
AVI使う椰子が悪い
978名無しさん@編集中:04/05/26 19:04
________Theora________
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059467626/
Theoraが出たらogmも終わるね。
979名無しさん@編集中:04/05/26 20:30
(Theora+Vorbis).ogm
(Theora+Vorbis).mkv
(Theora+Vorbis).ogg
980名無しさん@編集中:04/05/26 21:03
>978
意味不明。
981名無しさん@編集中:04/05/26 23:41
theoraマンセー
982名無しさん@編集中:04/05/27 01:40
ザオラルマンセー
983名無しさん@編集中:04/05/27 05:52
AVI>>>>>>>>>>>>>>>>ogg/ogm/mkv/mov/mp4/rmvb/asf


aviマンセ-
984名無しさん@編集中
ネタいらん。