2 :
名無しさん@編集中:03/07/27 02:37
2
■適当なQ&A
Q01.誰のビルドを使えばいいですか?
A01.お好きなのをどうぞ。
Q02.設定項目が理解できないのですが?
A02.過去ログや辞書を引いたり翻訳サイトで大意を読みとるか検索をして探して下さい。
Q03.一番安定したのはどれですか?
A03.まだ正式版ではありませんが比較的安定版としては現在はuManiacのstable版が一番最新です。
Q04.自分のPCはマルチCPUなのですが?
A04.uManiacのページのInstant buildsのページにSMP版があります。
Q05.最新の機能を試したいのですが?
A05.最新のunstable版をダウンロードしてください。
Q06.攻撃型ビルドって何ですか?
A06.unstable版buildのことです。新しい機能を積極的に取り入れているのでこう呼ばれているみたいです。
Q07.別にエンコードはしませんがXviDで圧縮された動画を見たいのですが?
A07.NicのXviD DirectShow Decoderかffdshowをインストールしてください。
Q08.エンコードした動画のプロパティを見たら16bitになるのですが?
A08.16bitになるなら大いにうれしいな。だって今までは12bitだもん。VirtualDubでNormal recompressで圧縮したら?
Q09.つーか違法コーデック?
A09.さぁ?
Q10.将来性あるの?
A10.オープンソースだし、消えることはないんじゃないかと。
Q11.wmvの方が(・∀・)イイ!!のにこれ使う必要あるの?
A11.無いからwmvスレに逝けば?
Q12.DivXの方が(・∀・)イイ!!のにこれ使う必要あるの?
A12.無いからDivXスレに逝けば?
エクー スビドゥー
オープンソース=タダ
と思ってる厨房ハケン
>>5 は?どこにオープンソース=タダなんて書いてある?
早速Div厨に荒らされかけているなw
この板S/N比悪いから、このくらいで荒らされたとかいってらんないけどな。
一通りの荒らし煽りも見たし、今更何書かれようが何とも思わん。流し読みするだけ。
こえpタン・・・
>リビジョン : 1.31
>日付 : 2003/7/24 23:35:28
>変更者 : 'edgomez'
>状態 : 'Exp'
>変更行 : +3 -3
>説明 :
>We might have done that long ago -- updates API version to 3.0
むぅ・・・
つーわけでDivX
-----------------------------------終了------------------------------------
・Motion search precision:動き検出 数字が増えれば細かく検出
・Quantizatization type H.263:ファイルサイズ小 暗いシーンダメポ MPEG4標準。高圧縮向け、画質は甘くなる傾向。
・MPEG:ファイルサイズ大 画質最高 MPEG1/2標準。H.263に比べるとクッキリで低圧縮。
・MPEG CUSTOM:Quantizationタブの設定が反映される MPEGの量子化行列を指定したい時に使う。
・Modulated:H.263とMPEGを動的に割り当てる
・New Modulated HQ:上記の新パターン版 若干サイズ大 Kopeiバイナリのみ。
・VHQ mode 0-4:Pフレームに対する?追加動き検出 数値が大きくなるにつれて検索精度が上がる。
・lumi masaking:暗すぎ・明るすぎて、ぱっと見分からん所を間引く 容量をかなり減らすことができるが、
実際に画質は落ちるように思われる。VHQとは相性が良い。
・greyscale:白黒ソース向け設定
・interlacing:インターレスソースのままエンコしたい時
・chroma motion:追加の動き検出 VHQとの併用は注意が必要 容量を削減することができるが、ある種のカラーノイズが強調される。
・Quarterpel:1/4画素精度での動き補償を行う。バギー。現状では多くの場合容量が増える。再生負荷も高くなる。VHQとは相性が悪い。
・Global Motion Compensation:カメラパンやマターリ全体が動くソース向け設定。僅かに容量を削減できる。
稀に色がズレる(恐らくバグ)。VHQとの併用は注意が必要
・Maxmum B-frames Bフレの最大枚数設定 1以上有効 5以下がオススメ
その下の数値が大きくするとBフレとして割り当てが増えますが 画質とファイルサイズとのトレードオフに成ります。
双方向予測フレームを使用する。モスキートノイズが増える。圧縮率は高まる。 他のオプションの併用次第ではバギー。
|\/\/\/\/|
| | /⌒丶
|__________| | |
/ \ | |
| ● ● |/ /
| |──| | /
|. | / | /
\ ヽ/ / /
/〜/ /
/ / / /
ただのXvidじゃねえか!
17 :
名無しさん@編集中:03/07/27 20:52
XviDの導入方法が解りません。テンプレに入れていただけないでしょうか・・・
ちなみに仕様用途は「見るだけ」です。
>>17 それならffdshowでいいんじゃない?
19 :
名無しさん@編集中:03/07/27 21:03
肉タン・・・
22 :
名無しさん@編集中:03/07/27 21:25
>>1のサイトは逝ったんですが・・・もうどれをDLしてどうしたらいいもんやら(泣
これをつかえばWMPで見れるようになるんですか?
-xvid
つーわけでDivX
-----------------------------------終了------------------------------------
Quantizerの設定についても教えて下さいです。
教えてくださいとだけ言われても教えられるわけが無い。
何がしたいかも分からないなら質問するな。
エクー スビドゥー
>>28 いえ、テンプレみたいのつくってほしいな〜っておもっただけです。
前スレで、暗いシーンであれなのが気になったら、
Min P-frame Quantizerを弄れとかそういうネタがあったので。
エクスヴィッド
馬煮タン・・・
糞でした
36 :
名無しさん@編集中:03/07/28 12:50
これどう?
Winny1.14にて
【コーデック】 XviD Nic最終版 日本語化.lzh 525,694 6fc092aa15f6127dfe0995e143a06ded
違法コーデックXviD
オープンソース=タダ
と思ってる厨房ハケン
使う気になるか?「最新版」ってなんなんだよ。
41 :
名無しさん@編集中:03/07/28 15:42
>>36 どうもなにもこのスレで出てたパッチだろ。だれも試してないけど。
最終版とか下らん文句付けるのもダウソ厨っぽいな。ダウソ板にカエレ
Enable interlacing っていうの、チェックしなくてもインターレースのままエンコード
できるんですが、チェックするとなにか特殊な処理が行われるんでしょうか?
(サイズが若干小さくなりました・・。43MB→41MB)
げ、最終版か。終わりなのかよ。
脳内最終版だろ
XviD 完
>>47 レスありがとうございます。
なんか、今までインターレースモードオフにしていたので、(以前なぜかぐちゃぐちゃになったので・・)
容量を無駄にしてしまったみたいですね。
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ
トア―ツ
こえpたん・・・
肉タン・・・
SMP版はどこにありますかぁ〜?
今は公開してないのかしら・・・・
>>52 SMP版のコードがまるでメンテされてないから、バイナリも公開されてない。
-xvid
-theora
57 :
名無しさん@編集中:03/07/30 00:42
ffdshowいれてXvid再生したんですけど、画面がざらついた感じになってしまいます。
設定いじってみたけど解決できませんでした。これって設定でどうにかなります?
それともこんなもんでしょうか?
59 :
名無しさん@編集中:03/07/30 01:12
>>58 画面が反転してしまいました。それに今度は斜め格子状が入った画面に。
どんな設定でエンコしたんだ?普通にエンコしたなら
>>26で見れるはず。
落としたとか貰ったとかは無しな。
>>59 nicよりkoepiのstable版の方がいい
>>60 >>60落とした奴だったりします。
>>61 今度は画面がガクガク、そしてまたざらついた画面。う〜ん、だめぽ。
他の人は奇麗に見れてるんかな?
>>62 地雷動画だったんじゃないの?
nyとか屑動画がUPされすぎ。
初心者はUPするな。
65 :
名無しさん@編集中:03/07/30 13:26
>>64 ffdshow20021213だとうまく見れませんでした。
ffdshow20030523が一番まともに見られます。
でもやっぱり画面がざらついた感じですね。
やっぱり地雷動画踏んじゃったかな?
67 :
名無しさん@編集中:03/07/30 15:15
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ
トア―ツ
>>66 ダウソ板からリンク張るなって向こうに
言ってきて( ゚д゚)ホスィ…
ダウソした物の話ならダウソ板でやれよ
あっちにいくつ質問スレがあると思ってんだ。わざわざこっちにくんじゃね。
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ
トア―ツ
-xvid
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ エイ エイ エエイ
エイ エイ エイ
トア―ツ
エックス ヴィ アイ ディはアニメ用?
-xvid
>>75 動きの少ないシャープなアニメならDivXの方がいいかも。
79 :
名無しさん@編集中:03/07/30 20:27
>>68 ダウソした物がどうのこうのじゃなくて、再生したらざらついてて
こんなもんなのか聞きたかっただけ。
68はざらつき無しにちゃんと見れてるの?
ちなみにダウソ板経由で来てないので冤罪だよ。
-xvid
香ばしいがわざわざスレ消費する価値も無い典型的大量生産型の夏厨なので放置推奨。
夏厨は(・∀・)カエレ!!
>>81 そうだけど。
なんか82に夏厨フラッグ立てられたんでスレ消費しないよう単刀直入に聞きます。
現在の所Xvidはざらつきの無い奇麗な画質で再生できるんですか?
エロゲでもやってなさい
>>84 うぜーからカエレよ
XvidじゃなくてXviDだ
ざらつくってのはおまえの落としたエロ動画か何かがダビングしまくりの汚いVHSソースとかだったんだろうが
87 :
名無しさん@編集中:03/07/30 21:55
答えてくれたらおとなしく帰りますんで誰か答えてください。
>>53 サンクス
SMPはほっとかれてるんですか〜残念><
Load Defaults
↓何事も無かったかのようにどうぞ
┃】【┃Dolby
-xvid
return last
>>84 作り方次第でざらつきの無い綺麗な画質できる。
テンプレ級の名言だ!
暗いシーンでだけ
P-frameのQuantizerを1にしたような画質にしたいんですが
バッチエンコ(手動)で結合するしかないですか?
>>95 そういう手もあるけど、量子化行列いじったほうがよさげ
Xvid の 2nd pass 1stでエンコードした後
2nd pass intでエンコードする時
2回目の2ndpass intを選んで、一度作ったファイルを上書きで
エンコードすればいいのでしょうか?
それとも、一度目にできたAviファイルを読み込むのでしょうか?
エンコにはVirtualDubを使っています
>>98 ありがとうございます
ちなみに別名で保存を選んでしまったんですけど、大丈夫でしょうか?
上書きでやり直した方が良いのでしょうか?
>>100 Thankyou
いや〜、よかった
もう少しで2度目が終わるころでしたので,
>DVDのバックアップについて
>DeCSSは、日本の著作権法・第120条の2にいう「技術的保護手段の回避を行うことを
>専らその機能とする装置」にも相当しないだろう。「専ら」とは言えないので……。
>これらのツールは、現に広くネット社会一般で利用されており、公知である以上、
> DVDは「技術的には」保護されていない。暗号学の立場からみて、秘密鍵がこれだけ
>おおっぴらに露見してしまったら、もはやその情報が保護されているとは言えないことは明らかだ。
tp://www.faireal.net/
他人の書いた記事なんて
「この人は、こう思い込んじゃってるんだな〜」で済ませよ
それより、変な記事を見つけたら鬼の首を取った様に
動画やogg関連のスレに晒している
>>102が馬鹿っぽい、というか必死
他所のスレだけど、すぐに期待通りのレス返す奴もいるしな
102 名前: 名無しさん@編集中 [sage] 投稿日: 03/08/01 18:42
>DVDのバックアップについて
>DeCSSは、日本の著作権法・第120条の2にいう「技術的保護手段の回避を行うことを
>専らその機能とする装置」にも相当しないだろう。「専ら」とは言えないので……。
>これらのツールは、現に広くネット社会一般で利用されており、公知である以上、
> DVDは「技術的には」保護されていない。暗号学の立場からみて、秘密鍵がこれだけ
>おおっぴらに露見してしまったら、もはやその情報が保護されているとは言えないことは明らかだ。
tp://www.faireal.net/
>>102スレ違い。
もう妖精叩きは他のスレ行った方がいいと思うぞ。最近XviDの話題して無いしな。
もっと食いつきのいいスレがあるだろ。
>>96 レスありがとうございます。
量子化行列いじくったら(TMPEGのものをコピー)、結構きれいになりました。
>>106 あれ?
量子化行列ってTMPGEncと同じMPEG標準の使ってたよね?以前は。
何時から変更されたのだろう?
でも、指定の量子化行列をMPEG-Custumだけじゃなくて
せめてModulated(New ModulatedHQ)でも使ってくれないもんかな。
>>107 いや、TMPGEncはデフォではMPEG標準は使っていない。TMPGEnc独自の量子化行列を
使っている。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
>>108 TMPGEnc独自の量子化行列って言うかCCEも
そうみたいだけど、その独自の量子化行列って言うのが
現在標準と解釈されがちな、ややこしい状況。
その量子化行列って良いの?
誰が考えたやつなんだYO
うるせえバカ
うるせー馬鹿
>>111 JPEGにもMPEGにも規格としてありますが
誰が考えたんでしょうね。
で、その独自の量子化行列ってのは誰が考えたんだよ
TMPGの作者が考えたのをCCEで採用してるのか?
119 :
名無しさん@編集中:03/08/04 12:25
画面がいきなり逆さまダーヨ
メンド臭っ
120 :
名無しさん@編集中:03/08/04 12:33
>>117 • 標準設定はCinema Craft Encoder SP の標準設定です。この
設定はMPEG2 国際標準アルゴリズムを決定する際に評価用
に使われていたものです。自然画像などには,この設定が適し
ています。
なんだってさ。
117=120
エクー スビドゥー
ジヴィッド(ジ-ヴィッド)
じゃないの?
ばーか
ププッピドゥだっつーの
ID@j
608×256ピクセル
1時間50分24秒
オーディオビットレート 129kbps
オーディオ形式 MPEG Layer-3
フレーム率 23フレーム/秒
データ速度 108kbps
ビデオ サンプル サイズ 24 ビット
ビデオ圧縮 XVID
ファイルサイズ 701 MB
DivXがダメでXvidをやってみると、難しいし、てそいし、詳細をいじっても
ちょっと少しDivXよりましかなぁぐらいでしばらくやってなかったが、今日、
会ってしまいました。奇跡のファイルに。通常ではDVD画質にちょびっと劣
るぐらい、全画面でも3倍録画ぐらい。自分でファイルとほぼ同じ設定にし
てエンコードしてもかなりサイズオーバーしてしまう。結構XviDにはどっぷ
りはまってた時期があるので自信はあったが、撃沈。今日初めてXviDの輝き
っぷりを確認しました。
おそらく私はこのファイル一枚しか会うことはない。劣化を極限まで抑える
という意義をこれ1枚で学び取った。はっきり言って通常の生活をしていてこ
の技術を養うのは無理な方向に近い。
以上の文をまとめると
5年先のコーデックでエンコードされた動画といった感じでした。
エクー スビドゥー
シネマスコープの動画かな
132 :
名無しさん@編集中:03/08/07 23:02
あのさ、XviDでエンコした動画データをそのまま.MP4コンテナに
格納する方法があるらしいんだけど、やりかたしってる人います??
http://www.faireal.net/articles/7/26/#d30731 ここの記事よんでたら、リンクにサンプルムービーがあって、
これにはいってる.MP4ムービーをXCardにつっこんで再生さして
みたら完璧に再生されてやがんの
XCardのために"(XviD+AAC).MP4"形式のつくりかた覚えたいのですが..
>>127 それもしかして8mile?
そんなに誉めるほど綺麗か?
互換性重視のIとPフレームだけの奴だったような…
解決しますた。
というか自分でリンクしたページにしっかり記載されてますた。
>mp4creator60 -optimize -c=damakko.avi damakko.mp4
ですた。
先走り汁だしすぎた自分がはぢかちぃでつ。
ということはだ...
137 :
名無しさん@編集中:03/08/07 23:29
で、MP4コンテナの利点としてogmだの同様チャプターがきれまする。
opだけ一部混合、本編30fの、120fのムービーをopと本編とに切り出して、
mp4コンテナに格納してXCardでまともに動くかためしてみるっす。
これがうまくいったとしたら、某ネットワークでながれている120fps動画
をMP4に変換するバッチファイルをリリースして流して、シグマチップの
奴を救う星になるんだ!!
とかいってみます。
ダウソ厨は氏んでいいよ
-xvid
キシヴィド
141 :
名無しさん@編集中:03/08/09 00:05
Bフレーム使えて割と安定してるのはどれでしょうか?
これといってとくにない
143 :
無料動画直リン:03/08/09 00:11
>>142 ありがと。オリジナルから3分の1のサイズになったんだから
これ以上欲張ることも無いか。
>>144 サイズが減ったということは情報量が減ったということだと
いうことを忘れずに。
くぉらぃざぁーいち=最強(画質)&最凶(サイズ)
素敵に無敵な方程式
そして解けない方程式
寧ろ喪前が方程式
肉タン・・・
こえpタン・・・
馬似タン・・・
うーまにあっく
旨煮灰汁
後やっぱりエンコするなら、aviutilでまず、トップ→ボトム+60FPSでソースを読み込んで映像を送ってみて、2歩進んで1歩下がるなーんて事になったら・・・フィールドオーダー(トップ、ボトムの順番)が違うということ。
ボトム→トップ+60FPSに設定を変えてもう一度ソースを読み込んでみる、必ず再読み込みは必要。
とりあえず映像を少し進めてみて、絵が3歩進んで2歩下がる、なんて事になってなければフィールドオオーダーの設定はそのままでよろしい。
その後自動24FPS、30FPS→24FPS(30FPS→24FPSの処理に自動24FPSを使う、に必ずチェックを入れる)、この三つにチェックをいれる。
後はそのまま保存すれば万事OK!
これが一応24FPSのやり方。
最近何も知らないBABO初心者が増えてきたんでちょっと軽く纏めたテスト。
初心者にavisynthはキツイんだろうな…
うぐぅ
うるとらまにあっく
You☆まにあっく
>>145 不可逆圧縮であるってことは承知の上でやっているので
あまり気にしてないです。
納得できる画質のパラメータが見つかるまで一応オリジナルの
ファイルも残していますし。
xvidの中の人にはいつも感謝してます。皆さんもHDのクラッシュには
気をつけてがんばって下さいね。
後やっぱりエンコするなら、aviutilでまず、トップ→ボトム+60FPSでソースを読み込んで映像を送ってみて、2歩進んで1歩下がるなーんて事になったら・・・フィールドオーダー(トップ、ボトムの順番)が違うということ。
ボトム→トップ+60FPSに設定を変えてもう一度ソースを読み込んでみる、必ず再読み込みは必要。
とりあえず映像を少し進めてみて、絵が3歩進んで2歩下がる、なんて事になってなければフィールドオオーダーの設定はそのままでよろしい。
そしてこの後もう一度読み込むときにソースのFPSを変更せずにそのまま読み込む。
その後自動24FPS、30FPS→24FPS(30FPS→24FPSの処理に自動24FPSを使う、に必ずチェックを入れる)、この三つにチェックをいれる。
後はそのまま保存すれば万事OK!
これが一応24FPSのやり方。
最近何も知らないBABO初心者が増えてきたんでちょっと軽く纏めたテスト。
初心者にavisynthはキツイんだろうな...
マルチハケーン?
動きが無いねぇ…
59.97FPSで640x480とかにして8000kbps超えると再生が追いつかなくなる。
HDDが断片化してるせいなのか…それともCPUが追いつかないのか…
60FPS動画再生してる時の平均は普段は50%前後なんだけどね。
>>163 断片化してないところに部分的に少し切り抜いて、再生してみる
→それでダメならパワー不足
・・・ってやってみたらどうかな
第3回 VP4 vs VP3 vs XVID比較
tp://www.newtype.ne.jp/~morimae/vp3/03/
VP4重杉
vp系は暗めの場面で若干マシな程度でそれ以外はサイズ、
色具合ともxvidの方が個人的に優秀かな。
まぁ好みの問題だと思うけどね。
>>165 パラメータとか書いてないから意味なくない?
XviDはデフォルトから2000Kbpsに変えただけなわけ?
>>168 もしそうなら参考にならないな。
lumiもチェックつけたらまずいだろうし…デフォはオフだったっけ?
1pass CBR 2000Kbps ?
確かに意味ないかも知れないね。でも傾向は出てるのかも知れない。
俺はアニメに2000も3000もビットレート使わんけど。
>高レートで威力を発揮
> 基本的にレートが不足するとブロック化されないかわりにディティールが失われ情報量が低下する。
> モスキートも発生する。2000Kbpsで実用レベルですが3000Kbps以上ならモスキートノイズが減少し
> 画質もシャープになる。レートを上げれば上げるほど綺麗になるのでMS-MPEG4より素直。
> WAVELET変換で周波数毎に分割された画像をレートによって平均化するので圧縮効率の悪い飛び出た
> 周波数成分(ノイズやディティール)を削ってしまうのだと思います。
>圧縮率は良くない。
> 主観ですが320*240、500Kbps付近ではMS-MPEG4より見づらい。レート不足になるとRealの様に
> 色彩が失われのっぺりした画像になってしまいます。
>重たい。
> 再生も重たいですがエンコードも重くなります。エンコードもMS-MEPG4より2割ほど重たいと
> 思います。VP3ホスィYO氏により再生は軽くなりました。
意味ねえ比較な上にマルチで晒してんじゃねえよ
173 :
名無しさん@編集中:03/08/13 23:54
肥えpたん…
馬煮たん…
肉たん…
Q: How will I transition my old VP3 files to the new format?
A: Because Theora is a 'superset' of VP3, tools can easily be created
that will allow VP3 files to be losslessly transcoded into Ogg Theora
format with no loss in quality.
おまいらもちつけ
177 :
名無しさん@編集中:03/08/14 01:36
スレ違いになるけど、VP3/Theoraってどこでwavelet使ってんだ?
VP3やTheoraのソース見ても、Theoraのドキュメント見てもwavelet
についてどこにも記述されていないんだけど。
比較のやつ、気になるならグダグタいってねーでメールとかBBSで聞けばいいじゃん。答えてくれるよ多分。
ここはXViDのスレですよ??
こえpタンハァハァスレでもあります
DivXウンコーデック
XviD神
Theora is wonderful.
まあ、xvidネタが無いからな
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
特許侵害の違法コーデックXviDは消えてくダサい
DivX厨は目が悪い
186 :
名無しさん@編集中:03/08/15 02:17
DivXはQBでEncるとざらざらしるから嫌い!
>>186 別にDivXを擁護するわけじゃないが、それはお前がヘタレなだけだろ。
それにしても最近更新無いな
にくタン・・・
QBでVHQって無意味?
こえpタン・・・
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
1日何も書き込まれなかったな…
馬煮タン・・・
>>191 いや、VHQ-4でもoffにしても 画質が変わらんような気がして…
夏休み終ったら、ちったぁ進展するのかな? ここ数ヶ月、まともに開発進んでない。
馬糞タン・・・
バカンスでも逝ってんのかねぇ
肥肥タン・・・
肥えやら馬やら肉やら臭ってきそうな呼び方ばっかりだなー
オマイラちょっとは礼儀をわきまえろよ。
濃ぇ屁タン・・・
205 :
名無しさん@編集中:03/08/18 22:52
ここいらで再確認したいんだが
DivXと比較して利点は何?
(利点1) デブと罵られない
(利点2)割れ廚と罵られない
>>205 最大の利点
スパイウェアが付いて来ない。
…誰か前スレのXviDの利点集めたやつ張り直してくんない?
前スレにんなのあったっけか
大衆向けのDivX使うより、マニアックで優越感に浸れる。
これマジ回答。
DivX≠大衆向け
2 pass の Ext. と Int. の違いが分からないんですが・・・
前スレッドの奴
XviDがDivXより優れる点
1:空(青い空・白い雲)でDivXより明らかに画像が歪まない・DivXより低ビットレートで再現できる。
2:名前がカコ(・∀・)イイ!
3:暗いシーンでDivXより破綻し難い。
4:2Passで誤差が生じない ←これが何気に助かる。
5:DivXよりまだマイナーなので優越感に浸れる(藁
エックスビド
違法コーデックage
>>205 デブXはXviDのような細かい設定が出来ないよねー
>>217 DLだけしてみた。Xvid.dll が入ってた。
アーカイブ名からすると アニメチューンなXviDって事かな?
家に帰ってたらインスコしてみる予定。
AviUtl更新記念・全員プレゼント はしゃいじゃうぞー。 Xvid-DevApi4-20030814-anime.zip
XviD の最先端Dev-API4―― ナンダブみたいにフレーム単位に重みをつけられたり、DivX の最新ベー
タみたいにエンコ中に細かい統計が見れる、エトセトラ―― マニアならすでに入手済みとは思いますが、
そのAPI4系を、さらにアニメ絵に最適化したコードでメイクしたスペシャルビルド(Cartoon Edition)です。
さすがに AviUtl で使えるかはちょっとあれですが、 XviD API4のユーザはお試しあれ! (無保証)
どのへんがアニメ絵に最適化なのよ
>>217 おれも詳細キボン
XviD-DevAPI4-07082003
と比較してみたけど、いじれるパラメタ値(デフォルトも含め)は同じみたいだ。
内部処理のどこに手が入ってるん?
AviUtlのVerうpされたのね…フィルタ処理がちょっと早くなったような…
妖精タソに直接聞かないと分からないんじゃ
DevAPI4ってどこで配布してるんだ?
とりあえず何らかの手は入ってるようだ。
アニメ(240フレーム)を、1pass1200Kbpsと1passQB3.00でエンコしてみた。
妖精版の方が若干サイズが小さくなる。(まさかQB3.00で差が出るとは思わなかった)
07082003-1200 3014KB
7082003-QB3 8866KB
20030814-anime-1200 2996KB
20030814-anime-QB3 8734KB
結局どれ使えばよいの?
今はnicタンのを使っていればいいってことだろ
XviD-04102002-1.exeって将来再生できなくなる?
肥泌タン
久々に妖精たむのページを見てみたんだが、中の人は交代したのか??
もうだめぽとか反省しるとか書いてあるんだが、、、
憎タン
>>217入れてみたけど何故かEncodingTypeでQBが出ない。SinglePass(CBR)とTowPassだけしかない。
xvid.dllを差し替えるだけじゃだめなのか
妖精が狂ってしまった・・・
>>237 真中あたりに、Frame# Weight(Q) Modifiersってあるだろ。
でデフォだと、0フレームからWeight=1.0になってるけど(Zone指定)、
それをQuantizer=1.00〜31.00までの値で指定すればQBを指定したことになる。
ここに追加したら、1000フレーム以降はWeight=0.5にするとかQB指定にするとか
API3だと、start credit/end creditの2区間しか指定変更できなかったけど、
もっと色々細かく区間に分けてビットレートの割り振りを指定できる。
(強制Iフレーム指定とか、Cartoon指定もある)
↑ 変な読みにくい説明になったけど、これでも分かるよな?
Quantization Type とか各種オプションはどこいったんだろ…
あとBフレの指定はどこでやるんだろう。
Quantizerを指定する画面の下が途切れて見られないけどそこですんのかなぁ。
>>243 Profile@Levelの横のボタン押せ
妖精タンて最近壊れてる?
>「ドライバーがありませんよぉ」
>「おれのドライバーを入れてやる…
こういうエロいこと前はいわなかったような
妖精タソビルド使ってみたけど特に不具合も無いし、
フレーム毎に圧縮率を設定できるのは面白いのでしばらく常用してみようかな。
暗いシーンの圧縮率を弄れば暗部ノイズ問題も対処できそうだし。
フレームごとの圧縮率指定
0-10は3。15-20は4。11-14は2。って順序でやる最後のと11-14の部分が反映されてない。
順番どおりに0-10は3。11-14は2。15-20は4。ってしなくちゃいけないっぽいんだが。
リスト内の順序も変更できないので後からこのフレームも〜って付け足す事が出来ないのか。
>>248 俺がやったら、間に追加できたけど?
並べ替えはできないみたいだけど、そんなたいした問題でもないな。
俺はあんまりアニメしないのと、変に手が入ってると怖いので
Syskin版(cartoonとか使いたかったらcynix版が良いかも)使ってる。
妖精のは記事が無くなっちゃってるみたいだし、zipは残ってるけど。
>>249 そうか、間に追加すりゃいいのか。あほだ俺
Syskinの入れたらMPCでXviDのogm再生できなくなったの漏れだけ??
再生しようとするとMPCが落ちる状態。
BSPlayerだと大丈夫だけど
mp6.4使え
>>252 xvid.dllってエンコーダだけだと思ったけど?
xvid.axの方が再生フィルタだよね?
Syskin版ってdllしか無かったよ。
cynix版にはaxもあった。←これに心当たり無い?
やあ、もしかして今までのXviDをアンインストールとかして、
infファイル使ってインストールとかしなかった?
もし心当たりあったら、Nicの再生フィルタのみをインストールしてみたら?
Syskinのinfにはaxの部分が削除されてる。
[SourceDisksFiles]
xvid.dll=1
xvid.ax=1 ←この行が削除されてる
xvid.inf=1
[MPEG4.Copy]
xvid.dll
xvid.ax ←この行が削除されてる
[MPEG4.DoReg]
HKLM,Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce\Setup,"Registering XviD Direct Show ;Decoder...",,"%11%\regsvr32.exe /s %11%\xvid.ax"
(行頭にセミコロンがつけられコメントアウトされてる)
[MPEG4.Unregister]
HKLM,Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce\Setup,"Unregistering XviD Direct Show ;Decoder...",,"%11%\regsvr32.exe /s /u %11%\xvid.ax"
(行頭にセミコロンがつけられコメントアウトされてる)
>>255 koepiを入れた状態でSyskinのinfでインストールしました。
そうしたらMPCだけogmの再生をしようとすると落ちてしまいました。
WMPでは大丈夫です。 Nicのやつも入れてあります。
cynixのax入れたらAPI4(妖精ビルド)でエンコしたのが再生できなくなったけど、NICの入れなおしたら直ったよ。
2pass試してみたけど、Qunt値が殆ど一定だよ。
品質固定でサイズ合わせしているみたいだな。
結果的には、1passQBでサイズを合わせていることをやってるのと同等なんだな。
Adaptive quantizationにチェック入れたら、Quant値がスゲーばらついた。
Advancedオプションに"FourCC Used:"の設定項目があり、
Xvid
DivX
DX50
の3種類が選べるようになっています。
聞いた話ではDivX, DX50を選べばDivX codecがインストールされている
マシンで再生できるようになるとのことです。
だったら常時DivXかDX50に設定して置いた方がいい気がしますが、
なにかトレードオフの関係でもあるのでしょうか?
(ファイルサイズが少し増えるとか)
XviDの誇りを失う
>>259 この設定は、実際の中身とは無関係にヘッダのFourCCのみ変更するだけです。
つまり中身をそれに合わせるのは人の仕事。
DivX - BVOP,qpel,QMCなど、DivX4.0で未サポートの機能を使っちゃダメ。
DX50 - DivX5.0の機能までなら使ってもOK(BVOPも DX50 B-VOP compatibilityにチェックすること)
XviD - どの機能を使ってもOK
Dev-API4の日本語版 or 日本語解説ありませんか?
>>259 エンコ後でもFourCCを変更することは出来るよ。
スタートメニュに登録されてるXviDに付属のAviC(FourCC changer)を使ってごらん。
>>264 まあやってないと思うが、インタレエンコしてたら、XviDにしとけ。
DivXのデコーダだとインタレで再生してくれないから。(なぜかDivXでエンコしてもダメだったよ)
妖精ビルドもcynixもGMC有効にするとNICのデコーダーじゃ再生できないや。
cynixのデコーダーは何故か今までエンコして来た全てのXviD再生できないし。
ちなみにQuarterpelもだめぽ。chroma motion/VHQ/B-frame/cartoonは平気。
>>264 一応、作成したら本当にDivXのデコーダで再生できるかどうかWMPでチェックしてみるように。
(そのときプロパティで確かにDivX Decorderが使われてるのか確認する。
ffdshowとか入れてるとそっちで再生されてるかも知れないのでね)
>>261 そういう事だったのか。
今まで互換性を考えてDivXでエンコしてた…
逝ってきまつ。
FourCCをDivXにして、B-VOP使ってエンコしてみたけど
(API-4のグラフ上では、確かにB-VOPは作成されてる)、
5.05のDivXのデコーダだと再生できるね。(当然かな)
でも多分、DivX4.12のデコーダじゃ再生不可だよね。
ってことで、動作確認はDivXにした場合、DivX4.12にて行うこと。
XviDでエンコードするとざらざらした映像になります。
ノイズっていう感じじゃなく、DivXのフィルムエフェクトみたいな映像です。
オプション画面で設定を変えられるのでしょうか?
uManiac' build 24.2.2003-11:00を使っています。
H.263 -> MPEG
>オプション画面で設定を変えられるのでしょうか?
オプション画面は設定を変えるための物だろうが。
どういうソース・設定でエンコしたのか知らんが
>>13見て色々試してみれば?
>>273 そこらへんが気になるなら、I-frameとP-frameの設定いじれ。
デフォルトは2 31 2 31になってるが、2 4 2 6くらいににすれば
改善はされる。サイズは膨らむがな。
保存用や配布用には向かないが、Dev-API4版でエンコしてみれ。
それでも気に入らないならXviD使うのはやめとけ。
Dev-API4って、ユーザーインターフェースが違うってだけなんじゃないのか?
作成されるXviDに非互換部分があるの?
みなさんありがとうございます。
Koepi's buildを使ってみたら大分、改善されました。
ニックさんのは、なぜか「aviutl」でエラーがでて使えませんでした。
>>280 なんじゃそれ?お前のPC壊れかけてるんじゃない?
あともし、ffdshowインストしてたらXviDも再生はこれが使われるよ。
肉タン・・・
肥えpタン・・・
馬煮タン・・・
2passやっても、ビットレートの設定できないんですが?
>>285 ディスクサイズで逝ってよし
かなり正確に決めうちできるぞ!
GKnotで計算。
cynixのバージョンアップしてますね。
https://www.cynix.org/ > qpel mmx by cynix on 2003-08-24 14:38:10
> fresh from the cvs - faster qpel interpolation for mmx ;)
> also updated compiler, and fixed xvid_global() not being exported (dshow filter wasn't working). cartoon mode is also enabled.
このスレでDev-API4使ってる人ってどれくらい居るんだろ…
常に最新のunstable版追ってた人なら当然API4使ってるだろうな。
なんせ新らしいもん好きなんだから。
安定志向のstable版使いとは訳が違うよ。
自分は常に攻撃的でありたいので、もろちん使ってます。
はっ、長官!自分もであります。
自分は攻守のバランス重視なので肥たんのunstable版でつ
自分はこれから「特攻」をかけるであります。
では、みなさま末永くごきげんよう。
>>294 天皇陛下万歳!お国のために見事散ってください、ってか。アホとちゃう?
Do use DivX505!
手抜きの時はDivX。
気合い入れて作るときはXviDと使い分けてます。
これからはVP3の時代ですよ
ま た 妖 精 か !
>DivX 5 は 5.02 くらいまでは安定感があったのですが
この、くらいまでは、って言葉止めれ。
(4.12と)5.02だけね。4.0xとか4.10とか5.0,5.01は除いてくれや。
エクー スビドゥー
くそびーど
完全フリーはTheoraだけですよ
DivXもXvidも語源はDivideから来てるって知ってた?
XVD
O g g T h e o r a の 時 代 で す 。
xvidがdivxよりも勝ってる利点をもう一つ追加。
映画の始めの方、映画の最後の方、を選択して意図的にビットレートを節約することができる。
設定は簡単、フレームを入力するだけだしね。
まあ、一応この点だけでもdivxよりは上にたってる。
コラdivxオメエ映像のmp3歌うくらいならこの機能つけてちったぁビットレート稼げるようにしろやヴォケDIVXホロンボロン。
>>309 DivXでビットレートカーブ制御は2passでEKG使うってのは?
cynixの2003-08-24 ビルドで1passQB+cartoonでエンコしたら、
H263よりMPEGの方が小さくなったけど、そういうもの?
MPEGの方が大きくなるのかと思っていたけど。
>>312 本当だ。でもcartoon無しでもそうなったよ。
ついでに妖精ビルドも同じ結果。
SyskinとAPI-3でどうなるかは、アクビちゃん(Kidsステーション)をキャプしてから試す。
Nic版でも同じ結果だったよ。でもいつもH.263<MPEGかどうかは分からないね。
それにしても、cartoonにするとえらいサイズ小さくなるね。
API4使ってる人で
>>267-268の症状出てない人・あるいは回避法知ってる人いますか?
>>316 cynixの2003-08-24版axでは、API-3でエンコしたものも正常に見られた。
(もっとも、B-VOP,GMC,Qpelは使ってない奴だけど)
API-4でGMC,Qpel使ってエンコしたものの再生
Nic版axではエラー。
ffdshowで、XviDに設定するとエラーにはならないが先頭で止まったまま。
ffdshowで、libavcodecに設定すると正常。
cynix版axでは、当然正常。
「cartoon」って、どういう仕組みなの?
>Nic版でも同じ結果だったよ。でもいつもH.263<MPEGかどうかは分からないね。
Nic版でも同じ結果だったよ。でもいつもH.263>MPEGかどうかは分からないね。
の間違い。(まあ文脈から判ると思うが)
今までの、H.263はボケるけどサイズが小さくなる。MPEGはシャープだがサイズ大、
ってどういうことだったのだろう?
それともソースによって変わるのかな?
俺はアニメソースでテストしたんだが。
cynix版ax不安定で再生終了後にプレイヤー落ちる…。
そのうえBフレ使うと1フレーム目にBFRAME DECODER LAGって出るし。
>>320 あと、XPでエクスプローラを縮小版の表示にしていると、
そのファイルのサムネイルを表示したところで、エクスプローラが落ちますな。
>>315 ウチはKoepi's6月24日版使ってるけどやっぱり同じ。
H263>MPEG、Modulated、New Modulated HQ
あとVHQをONにした時の結果がPen4とアスロンXPではかなり
変わるのが鬱。VHQがOFFならCRCまで一致するんだけど・・・。
Fixed P4 issues and the use of SimpleIDCT when unchecking all CPU optimizations.
これって
SimpleIDCT を使ってる時はPen4のバグが潰される、全てのCPU
にオプティマイズしたがチェックしてない?
って、わけわからん訳しかできない(;´Д`)
誰か意味教えて〜
>>317 ffdshow-20030523で再生したら問題なく再生出来ました(インスコしたら勝手にlibavcodecとやらになってた)。サンクス。
cynixのは不安定なのでAPI4でGMC,Qpelつかうならffdshowだね。
あと、1Pass quality95で比較してたんだけど、
H263の方がモスキートが少ない感じ。
やっぱりファイルサイズが大きい(=ビットレートが多く割り振られる?)から?
23分のアニメをcynix08/24でMPEGとH263でエンコしてみた。
設定はQuantizer2.65,cartoon,VHQ4,Chroma,BVOP1。
H263は256MB、MPEGは279MBだった。けどサイズが小さいH263の方がノイズが少ない。
>・Quantizatization type H.263:ファイルサイズ小 暗いシーンダメポ MPEG4標準。高圧縮向け、画質は甘くなる傾向。
>・MPEG:ファイルサイズ大 画質最高 MPEG1/2標準。H.263に比べるとクッキリで低圧縮。
>・MPEG CUSTOM:Quantizationタブの設定が反映される MPEGの量子化行列を指定したい時に使う。
>・Modulated:H.263とMPEGを動的に割り当てる
>・New Modulated HQ:上記の新パターン版 若干サイズ大 Kopeiバイナリのみ。
まさか試さないで書いたとは思えないので、途中の開発版から変化したってことなのか?
H.263 > MPEG
Alt Curveタヴの
Max overflow improvement
Max overflow degradation
ってなんですか?
日本語訳してあるサイトとかってあります?
>>13以外の所が全然わからなくて
>>326 原理上、量子化行列はH.263よかMPEGのほうがほぼ確実にサイズ大きくなる。
dev-api-4になんらかのミスがあるか、Cartoonが謎なことしているとしか思えん。
>>329 いや、API-3のNicのやKoepiの奴でも H.263 > MPEG になるんですけど?
んなバカな、と思いつつ
dev-api-4のCartoon試してみたら結構サイズ縮むね
Cartoonって何やってるんだろ?
>>329 uManiac's版もmpegの方が縮むよ。
ちなみにAPI3のNew Modulated HQとmpegが全く同じような気が
するんですけど? crcまで合うってどういう事よ。
自動判定の結果全編MPEGになったんじゃないの?
それはそれでいかがなものかと思うが
>>331 cartoonにチェックいれるとB-VOPなんて目じゃねーほど縮む。
でも見た目じゃ違いが判らないよ〜。
本当何やってるんだろう?
人工衛星「cartoon」に動画のデータを転送して、再生する時は人工衛星からダウンロードしている。
とかw
API4のバイナリ配布・使用は非推奨ですよって話?
んだ
つまりAPI-4は海賊版だから、(ユーザーの使用を止めることはできんが)動作保証しないし使ってくれるな。
ってことだな。
そんなこと言われると使わずにはいられないでつょぅ
俺たちの仕事を尊重してくれ!
だってさ。
cynixは置いといて、syskinはAPI-3の開発者じゃないの?
変更履歴に名前が出てくるが?
syskin版もUPしてるね。マニュアルもある。イタリア語っぽいけど。
http://www.divxhouse.com/ どうやら、xvid.orgのメンツはAPI-4のソースが公開されてない?ことが不満のようだね。
でも上のリンクだと、23-8-2003 CVSってあるから、どっかでソース管理されてるんだよね?
エクー スビドゥー
cartoonのないAPI-4は使う価値ないよね?
何処が閉鎖したの?
今、www.xvid.org行ったらちゃんとあったけど?
バイナリもソースもダウンできるよ。
uManiac'sもKoepiもNicも大丈夫だし?
>>339 いったいどこをどう読めばそういう解釈になるんだよ(汗)
349 :
名無しさん@編集中:03/08/28 21:18
すいません、私
>>1のコピペ元を書いたものなんですが……。
これがなんであちこちに貼られてるんでしょうか?
なにか腹立つ内容なのかな?
コピペしてる人、理由を教えてください。
別に身元がバレるわけでもなし、損しないでしょ。
単にあなたも知りたかったの?
だったら、わざわざこんな、
答えてもらえなくなるようなことしないだろうし。
誤爆か(;´Д`)?
・Doom9のフォーラムで、0.9.xのソースツリーには含まれていない機能を含んだ
バイナリが0.9.2だとして配布された。
これはおそらく外部の人間によるもので、コンパイル時に間違ったのだと思われる。
・安定版として配布するときは0.9.xのソースを使用してほしい。
非安定版のソースツリー(headおよびdev-api4)を使用することは推奨しない。
もし使用する場合は、安定していないことと、これでエンコードしたものは
将来においてデコードできなくなることは明らかであることを明示してほしい。
352 :
名無しさん@編集中:03/08/28 21:50
xvidなんか設定複雑すぎぽ(´・ω・`)
VP3イラネ
>>356 two pass設定のチューニングどんな風にやってますか?
最新版のビルドって日付いくら?
馬と肥火と肉のね。
馬肉タン・・・
こえpタン新刊はやくぅ
肥馬肉タン・・・
肉タン…
馬煮タン…
うん・・・
牛糞タン・・・
魚タン・・・
魚クン・・・
/"~~~""''ー- 、
_,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
/ \
/ (●) ヽγ⌒ヽ ヽ
(⌒ヽ、 |ー= ) ',
<´・\ ⌒ヽ ノー= ) i
l 3 ハ ノ⌒ヽ., ~"''''" |
∫ ,<、・_( / 、 |
旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ /
|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お〜い、おまいら。
現在NicはRV9に浮気してるぞ。
前回の女(WMV9)みたいに一時の過ちで終わるか
女房(XviD)子供(mkv)を捨てて女(RV9)の元に走るか
全てはおまいらの忠誠心にかかってるぞ。
ちなみに漏れは愛人(RV9)の追っかけだ。
いい男(Nic)と寝てイイ女になってくれれば幸せ。そんだけ。
RV9って何?
RealVideo9?
肉タンがTheoraやればいいのにな
小海老たん・・・
ヘ へ
:| / /
.;: ":;.
∧∧,..,.. ;'、., : 、
;'゚Д゚、、:、.: : ;:'
'、;: ...: ,:. :.、.: '
`"∪∪''゙
昔500Kbpsがメイン。今1000Kbps以上がメイン。
2000Kbps以上がメインになれば、VP3系も日の目を見られるようになるかもね。
Theoraさん・・・
ザオラタン・・・
セオラさん・・・
セリオたん…
ペリエたん・・・
こえぷたん・・・
おんぷたん・・・
すみません、このスレ全部漏れの自演でした… ∧_∧
∧_∧ (´<_` ;)
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ / ィ | |
/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/ Prius // FMV // VAIO // Mebius // LaVie /____
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
\/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
_ / Inspiron //Endeavor//InterLink // Evo //Let'sNote/
\/____//____//____//____//____/
わらわた?
こえこえ☆こえぴぃ
ニクニク☆
ニックがイイ!!
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト.| (●) (●) |
| \_/ ヽ \___/ | カエレ!!
| __( ̄ | \/ ノ
| __)_ノ
ヽ___) ノ
>>393 コーデック関係の各スレに出入りしてる夏厨だ。もう少しの我慢だ・・・。
夏も終わりだってのにな…。
こえpタン・・・
半年ぐらいコペイだと思ってた時期がある
故瓶たん…
aviutilを使いXviDにエンコしてるんですが、エンコされたファイルを再生しようとすると
アプリケーションエラーが発生し、再生されません。
#WMP9とBSPlayerでエラー発生し不可能
他の人がエンコしたXviDのファイルは再生可能ですが、自分でエンコすると再生以前に
プレーヤーが落ちる状態です。
#8mile, アニマトリックス、
入れたXviDは
XviD-04102002-1 _ALPHA_ Release
ffdshowも入ってますが、ffdshowを使う/使わないと両方試しましたが、同様にアプリケーション
エラーで再生が出来ない状態です。
GSpotを利用して、コーデックを判別してみると
4cc: xvid Name:XviD
と表示されます。
#Linux上でmplayerというものを利用して再生を試みると、音だけして画像が流れません。
このような現象にあわれた方は他にもいて、解決出来た人やXviDにエロイ人がいましたら助言お願いします(;・∀・)
VirtualDub-1.5.4-P4やTMPGEnc-2.512.52.161-Freeでも試しましたが、同様にアプリケーションエラーでプレーヤーが
終了してしまいます。
nicのデコーダーは試した?つーかどんな設定でエンコしたんよ。
>>402 特に特別な指定はしていません。XviD MPEG-4 Codecを選択しているだけです。
他の人がエンコードしたファイルを見れるといこうとはデコーダより、私のエンコード環境が悪いようで・・・
ffdshowを使わない設定が悪かったのか、ffdshowを消してから実行するとアプリケーション
エラーは発生しませんが、wmp9では画面が緑で表示され、BSplayerでは黒で表示され
音だけ再生されるようになりました。
401は他のエンコーダーでエンコしても同じという意味?
エンコしたファイルをさらにdubやTMPGやAviutlで開こうとしても
エラー吐くっていう意味?
>>404 他のエンコーダーでエンコしたファイルをプレーヤーに掛けても同じように再生不可能と
いうことです。
avituilや他のエンコーダーで作成したファイルを再生した場合には
ffdshowのsupported codecsで、xvidのチェックを外すと403で書いたように緑の画面で
音のみ再生されます。xvidのチェックを入れると(using XVIDでも)再生以前に
アプリケーションエラーでプレーヤが異常終了します。
406 :
名無しさん@編集中:03/09/01 21:15
別のXviDコーデックを試してみたら?
>>406 uManiac Koepi Nic 全部試してみましたが、同じように緑色の画面で音のみ再生
されるファイルがエンコされてしまいます(;・∀・)
厨は無理せずDivX使えということか・・・
>>407 > 厨は無理せずDivX使えということか・・・
ひらたく言えばその通り。
どこが平たいのだ、どこがw
で、出来たファイルをVdubやAviutlで読み込むとどーなんの?
>>400 とにかくXviDの設定画面に入って、Load Defaults...を選択して
設定値を初期化してから試せ。
こんな漏れにつきあってくれてアリガト(´Д⊂
>>410 Aviutilだと開くと緑の画面が表示され、再生を開始するとアプリケーションエラーで落ちてしまいます。
Vdubだと再生しようとすると以下のエラーメッセージで再生不可能です。
Error decompressing video frame 0:
An unknown error occurrred (may be corrupt data)
(error code -100)
↑のエラーディアログが表示されます。
>>411 既に数度試しました<初期設定に戻す
それでも同じような壊れたファイルがエンコされてしまいます(´Д⊂
いまはuManiacの24.2.2003判がインストールされています。
最初のフレームがドロップフレームだったりとか
>400
環境によってはAviUtl上でXviDがまともに動かないことがあるらしいし
一回VirtualDubでエンコしてみたら?
もう試してたのか・・・すまん・・・
>>414 Celeron300 メモリ64Mの糞ノートでエンコしてきますた(´Д⊂グスン
同じような欠陥ファイルが作成されるのですが・・・
>>415 助言ありがとう(´Д⊂
何か必死に連続投稿してる漏れ哀れですね(;・∀・)
元のファイルはTechSmith Screen Capture Codecでエンコされているファイルです。
これをDivXへのエンコでは問題ありません、XviDでは今までに報告されたような
破損ファイルが出来てしまいます。
アプしても問題の無い元のファイルとエンコされたファイル一応用意したんですけど
それアプして誰かに見てもらうとかは流石に教えて君すぎですかね・・・
どうだろ。俺はかまわんけど。
>ffdshowを消してから
ということはffdshowはアンインストールされてるわけだよね?
>>400 一度無圧縮かhuffyuvで中間ファイルを作成してからエンコしてみたらいいんじゃない?
2pass-1stでエンコしていたというオチじゃないといいな・・・
>>422 デフォだと確か1passCBR 700Kbpsだったような。
助言ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>419-420 ttp://cgi.2chan.net/up/src/f18997.rar あぷしてみました
>ということはffdshowはアンインストールされてるわけだよね?
今は再度インストールしてありますが、XVIDのチェックは外しています
他の動画が再生されるのでVGAの項目には当てはまらないと思います。
Codecの項もいまインストールされてるcodecはuManiacのです。
#ほか2つも試しました
>>421 無圧縮ファイルを作成し、エンコしてみましたが同じように緑画面の音だけ再生
されるファイルが作成されます。
#無圧縮ファイルをGSpotで確認したらNo Codec NeededなのでOKだと思います
#ということは、XviDへのエンコが不味いわけですよね・・・
>>422-423 1pass CBR 900kbps でした。
#念のためLoad Dfaultsを押して変更されないか確認でも変わらず
とりあえずうちでも再生できなかった
おめでとう!
解像度が16の倍数じゃ無いじゃん。
つーか、DivXは16の倍数じゃなくてもいいのか…?
8x8でComp/Decomp出来るけどブロック理解している人なら16x16にするでしょ
約16:9のソースやった縦横みればその人の理解度がわかるね
DivXは、横のpixel数は4で割り切れる数、縦のpixel数は2で割り切れる数みたい。
>>400 フレームレートが8というのがいけないっぽい
VirtualDubでソースレートを10fpsにして出力したらちゃんと出力できました
エクー スビドゥー
アフォな俺につきあってくれてみんなアリガトウ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
キャプチャソフトのファイルをエンコするんで、キャプチャされたファイルのサイズが気に
なるので8fbpsですた。
>>421 10fbpsへの変換だと音ずれ起きて、俺には治せないので10fbps or 16fbpsでキャプしてから
エンコする事にします。
640x480のXviDのAVIファイルをTMPGEncでMPEG2出力したいのですが、
どうしても途中でTMPGEncがフリーズしたり強制終了されてしまいます。
時間は大体1350sぐらい、23.976fps、アニメです。
AVIUTLでは(他のコーデックを使用したAVIに)エンコードできたので、
TMPGEncの方だと思うのですが。
>>434 ごめんなさい。初心者スレ行って来ます。
本当にごめんなさい。
他のプログラム起動してもすぐに強制終了されて変だなと思い
再起動したらちゃんとできるようになりました。
原因よく分かりませんが、とにかくごめんなさい。
438 :
名無しさん@編集中:03/09/03 12:22
Xvidを導入したいんですが、
>>1のサイトに行っても
英語ばかりで良く解りません。
DviXはすぐ使えるようになったのですが・・・
厨な質問で申し訳ないですがどうしたらよいか
教えてください。御願いします。
>>438 釣り?
DivXが使えたんならXviDも使えるだろ?
441 :
名無しさん@編集中:03/09/03 13:05
>>440 釣りじゃないです。
DivXはインストーラーもあって感覚でどうにかダウンロードして
解凍、インストール出来たのですが、ファイルを開こうとすると
XviDの形式ファイルです、みたいな英語表示エラーが出るので
XviDって別のプレーヤーがあるんだとこのスレに来て
>>438の
状態になってる訳なんです。
正直、今まで動画系のソフトとかあんまり縁がなかったので
さっぱり知識もなく途方にくれています。
グーグルとかで調べてみてもピンとこないんですよね。
そんな訳で釣りではないので宜しく御願いします。
>>1にあるffdshowをinstallすれば見れる。日本語化サイトに
導入方法とか詳しく紹介されてるから、それを参考にがんがってみれ。
それか
>>26のdecoder入れるだけでも見れるかもしれん。
再生したいだけならffdshowでもいれとけ、このクサオが
なんか、CODEC以前の問題のような・・・
445 :
438=441:03/09/03 13:36
NICのバグ発見。他はためしていない。
DIVXでエンコードされた動画をXVIDで再圧縮(FOURCCUSEDはXVID)したものを
縮小表示したりクリックするとエクスプローラーが落ちる。
解決方法はCCCHANGERでDIVXにすること。
このスレに役に立てれば幸いです。
肉タンバグナオシテ…
> DIVXでエンコードされた動画をXVIDで再圧縮(FOURCCUSEDはXVID)したもの
ワロタ
>>446 Koepiも駄目だったよ・・
こうなったら俺達、一体どうすればいいんだ・・・?
>>450 なんでDivXをXviDにするの?
初めからXviDにすればいいんじゃないの…?
FourCC変えるだけでいいじゃん
Xvidいれたらウィンドうずデスクトップの配色が崩れたり
映像一般の再生がカクカクするようになったんだけどこれって既出?
DivX5.1出たね。XviDの開発が実質止まっている状態が長いし、そろそろ本格的に
乗り換えを考えようかな。
昨日からDivX厨の釣り堀と化しているようで(;´Д`)
>>455 止まってるんじゃなくてひっそりとdev-api4のテストがされてるっぽいんだよな
>>458 夕べそれ読んで気になり試したが何も問題無かったよ。
つうか有り得ないでしょ。
安い不良メモリ使ってると再生中、後におかしいことはある。
当然ファイルは壊れる。
>>457 あまりにもひっそりすぎてなにがとうなっているのか、さっぱりわからん罠。
流出バイナリしかないような状態なんて…。cvs使ってくれ〜。
ひっそりといえば、0.9.2がひっそりとリリースされていますな。
>>462 syskin版はcvsそのままじゃんか。(XviD-DevApi4-01092003.zip)
現時点でのdev-api-3と
横から見るとすごすぎるよ
誤爆でやんす、ごめんね
XvidでエンコードしてWMP9で再生したら上下逆さまになってしまうんですが
何が原因でしょうか?ちなみにエンコードはVirtualDubを使いました。
VirtualDub Modのビデオストリームのエラーをスキャンというやつ便利だね
破損チェックに使える
時間はかかるけど
互換性を考えた場合、KoepiのXviD-04102002-1.exeが一番いいんでしょうか?
>>471 stableじゃなくてもビットレート以外のオプション変更しなければ問題ないと思われ
>>472 Bフレのバグはどうなるんだ?いいのか?
DivX5.1を使ってエンコしてみたが、時間がかかる割りには綺麗じゃない。
というか、時間をかけるならWMV9の方がいいわけで。
短い時間で高画質(WMV9より優れているとは言わないし、ソースに因っても違うだろうが)を
手に入れたい場合はやっぱりXviDだね。
ちなみに俺は、API4系のXviDを使用しています。
>>476 何語なんだろ…。せっかく各オプションの説明があるのに読めん…
だから・・・分かってないねぇ。色調なんてのは個人の感覚で変るの、ね、良い?
で、今話してるのは流通させる動画のCodecとしてどちらがいいかってこと。
君が勝手にエンコするだけなら好きな方使えばいいんだけど、流すなら普及率
の高いCodec使った方がいいねって話。
DivX割れ厨が紛れ込んだ悪寒
コピペ
ヤパーニッシュが一番分かり易いのにな。
cynixさん8/24と9/6以外消えてる…
エクー スビドゥー
ネタがないな…。
逝ってくる。
そんなに死に急ぐなよ
ちなないでこえpタン・・・
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←WMV9
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←DivX5.1
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
そして新庄のように・・・
そして伊良部のように…
そして川口能活のように・・・
>>491 観客席でヤジってるXviDを見かけたような気が・・・
シスコンタン
OK。
>>498よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卯の作り方だ。
まず、生卯を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卯でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卯を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卯は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。
あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卯とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卯料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←Theora
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← DivX、WMV
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
さすがにそれはない
うるせー馬鹿
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←DTV板住人
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← 一般人
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―
>504
それ、全く逆だと思うが。いろんな意味で。
506 :
名無しさん@編集中:03/09/09 14:05
XviDって早送りすると早口になるよね(一瞬)
あれが嫌だから使わない
>506
デコーダ次第
ffdshowなら問題なし
Theoraの時代
そういやTheora厨最近居なかったけど何してたの?
バカンスだろうが
511 :
名無しさん@編集中:03/09/09 20:30
>>507 ffdshowって(*´д`*)キモチイイー
デブXは氏んでいいよ
Divx総合スレはどこですか?
>>506 FourCCをDIVXにしておけば回避可能。
517 :
名無しさん@編集中:03/09/10 14:21
Xvidをインストールする時の最後の辺で出てくる
ゴミ箱みたいなアイコンは何のためにあるんですか?
保険
>>518 保険ですか・・?
なんかクリックしたら保存してあったファイルなどが
消えちゃったって話を聞いたんですが・・・
>>519 保存していたファイルってのが何かは知らんが関係無いファイルまで消える事なんて無い。
どこで聞いたんだ?そんな話。
あれは親切なゴミ箱なんだ 気にすんな
>>520 なんか知り合いがインストールする時に押しちゃって
色々動画とかが消えたとか・・・
>>521 親切ですか・・
523 :
名無しさん@編集中:03/09/10 15:46
なんにせよ、まともなバイナリすら配布できないんだから、もう失格だろ。
これじゃ今後数年後に動画を再生しようとしたとき、ちゃんと互換性のあるバイナリが手に入るかどうか不安。
死んでくれ。
524 :
名無しさん@編集中:03/09/10 16:21
くそ
>>523 おまえ、ソースコードってなんなのか知っているか?
>>525 おまえ、ソースコードってなんなのか知っているか?
>>526 おまえ、ソースコードってなんなのか知っているか?
オコルナヨ
特許
>>527 おまえ、ソースコードってなんなのか知っているか?
ほんとコピペ好きだよなぁ
論破されると荒らすという典型的パターンだからね。
523、再生互換性うんぬん言っているのにMPEG4 ASPを触れても知らないんだから
お笑いだよなぁ。さて、こいつ、さらに荒らすかな?
>>534 おまえ、ソースコードってなんなのか知っているか?
523必死だな。
ほんとコピペ好きだよなぁ
論破されると荒らすという典型的パターンだからね。
オコルナヨ
(・∀・)ロンパ---!!
まあ、ソースコードがあってもまともなバイナリを構築できなきゃ、意味ないわけだが。
>>540 おまえ、ソースコードってなんなのか知っているか?
>>543 おまえ、ソースコードってなんなのか知ってますかつわああああああああぁ
このスレ見てるとxvidは終ったな、という感じが強い。
始まってすらいない
XviD開始
まったくここはひどいインターネットですね。
皆さんは、人の痛みがわからないのでしょうか
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ。
>>544 あんまり本当のことは言わないほうが。。。w
>>543 DTV板なんて殆どこんなもんだろ。コピペループ。
要するにダメポ
DivXウンコーだ
>>550 ダメポかどうか知らんが、現状 XviDとWMV9、MPEG2ぐらいしか
選択肢が無いんだから諦めるしかないんじゃない?
みなさん!安心してください!
マイクロソフト社がWMV規格でMPEG4関連に参入した以上、XVIDのような邪魔なものは
すぐにも買収、圧力かけ、嫌がらせ、で消されてしまいます。心配は不要です!!
Part2辺りまでの静かなスレの進行をキボンヌ
無理?
英語勉強しなおしてこい
ageるバカさえいなけりゃ比較的静穏。
【厨房のための煽り煽られ講座】
煽られて反論できなくなった
→ ○○ 必 死 だ な (w
予期せぬ自分の無知で煽られた
→ 釣れた
→ わーマジレス帰ってきたよ
言い返せないけど負けは認めたくない
→ ( ´,_ゝ`)プッ
→ 無知白痴は黙ってろ
→ 知能障害をおこす
( ´,_ゝ`)プッ
(´゚c_,゚` ) プッ
おまえTheoraスレにも来ただろ
WMV神>>>>>>>>>>>>Theora厨>>>>>>XviD厨>>>>DivX厨
とりあえず523あたりから全部ノイズだからあぼ〜ん
_____________________
| |
| 今 ・ こ ・ .基 俺 そ そ 聞 小 . |
| 頃 ・ の ・ 本 が の し く 学 . |
| 俺 ・ 言 ・ 的 思 結 て と 校. |
| を 過 葉 い に う 果 最 こ の テ |
| 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ 性 .ィ |
| っ に 騙 い .譲 、 た に に 教 ッ |
| て 戦 さ え り 精 人 勝 よ .育 .シ ..|
| い っ れ .お 合 子 生 ち る で .ュ .|
| る た 続 先 い 達 .が 残 と 、 |
| の 精 け に .は 、 っ 莫 自 ..|
| か 子 た ど 戦 こ た 大 分 .|
| ・ .た の う っ の の な が |
| ・ .ち が ぞ て 有 が 数 昔 |
| ・ 俺 ! い り .俺 の 、 |
| ・ だ な 様 様 精 精 |
| ・ と い だ 子 .子 |
| 思 の と と だ .|
| う で い 戦 .っ ..|
| 方 は う っ た .|
| が な 事 た 事 ..|
| 自 い だ ら を |
| 然 か し 知 .|
| だ い っ .|
| た .|
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________________
| |
| 今 ・ こ ・ .基 俺 そ そ 聞 小 . |
| 頃 ・ の ・ 本 が の し く 学 . |
| 俺 ・ 言 ・ 的 思 結 て と 校. |
| を 過 葉 い に う 果 最 こ の テ |
| 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ 性 .ィ |
| っ に 騙 い .譲 、 た に に 教 ッ |
| て 戦 さ え り 精 人 勝 よ .育 .シ ..|
| い っ れ .お 合 子 生 ち る で .ュ .|
| る た 続 先 い 達 .が 残 と 、 |
| の 精 け に .は 、 っ 莫 自 ..|
| か 子 た ど 戦 こ た 大 分 .|
| ・ .た の う っ の の な が |
_____________________
| |
| 今 ・ こ ・ .基 俺 そ そ 聞 小 . |
| 頃 ・ の ・ 本 が の し く 学 . |
| 俺 ・ 言 ・ 的 思 結 て と 校. |
| を 過 葉 い に う 果 最 こ の テ |
| 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ 性 .ィ |
_____________________
| |
| 今 ・ こ ・ .基 俺 そ そ 聞 小 . |
_____________________
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
>>572 フ /ヽ ヽ_//
まぁそんなかんじだ
578 :
名無しさん@編集中:03/09/12 23:14
XviDなんてモウダメポ..._〆(゚▽゚*)
静止画綺麗だが動くと破綻するなXviD
>>579 CBRにしているのでは?
qualityかquantizerにするか、ビットレートを上げよう。
>>580 俺が言いたいのはブロックノイズじゃなく時間軸ノイズなんだがな
エッジ周りのザワザワノイズが出すぎる
582 :
名無しさん@編集中:03/09/12 23:51
>>581 そうそう だから馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
-xvid
チョソ
You are already dead
>>581 quantizer=2くらいにすれば?
>>587 IもPも2にしてる
>>588 BフレはONだ…
というか時間軸処理に弱いのはどうしようもない
こればかりはDIVXの勝ち
-xvid
+wmv9
>>590 >BフレはONだ…
>時間軸処理に弱いのはどうしようもない
・・・・・。
あんたはDivX厨の巣に帰った方がいいよ。(・∀・)
DivX5.0.2最強XviDもWMV9もダメダメですね
XviDなら別にそこそこ妥協した設定でも画質出るじゃん。
Enc速度も今のPCレベルなら等速くらいで出来るだろうし
596 :
名無しさん@編集中:03/09/13 02:38
はっきり言ってXviDで動画流してるやつ、迷惑なんだよ。
カクカクしちゃったら、別のバイナリで入れなおせだなんて、キチガイの所作だろ。
同一OSですら、動作確実なバイナリを生成できないんだったら、
コンパイラのパラメータいじる前に、疑問を感じないテメェの脳を疑えよ。
-xvid
>>596 ぷちぷりユーシィカクカク震えてるのはそのせいか・・・
未だにDivX使ってる人達って映像どころかシステムに関する基礎知識すら
持ち合わせない人ばかりになってるみたいね2ch読む限りは
なんだケンカか?
目糞と鼻糞が喧嘩をしているようです
そんな俺は純糞
604 :
名無しさん@編集中:03/09/13 08:44
普通のPCではカクカクせずに再生できるからXviD使ってるのであって、
「カクカクするぞゴルァ」とか言ってる厨は黙ってDivXでも使ってろ
ってゆーか、他人から貰った動画がうまく再生できないとか言ってるダウソ厨は牢獄逝き決定!!
世界のDivX金持ちのDivX使い
それに比べてXviDなんてさ負け犬
俺は金持ちじゃないけどね、はっきりいって貧乏人。
でも金けちびってDivX使わないんじゃないよ。
使いたくなるような魅力がないからなんだよ。
DivXがそんなに良いならこのスレに用など無いだろ?
邪魔なんだよな。お前って。
>>606 おめえ日本人じゃねえだろ、さっさと半島へ帰れ。
金持ちはエンコしないんじゃないかな
金持ちは非圧縮
ブルジョワは、セル
もしくは、SONYのブルレイ
中産は、流行のHDDレコ
もしくは、ぺぐ2→DVD
貧乏人は、DivXでエンコしてCD-R
もしくは、nyで(ry
私は金持ちですか?
いいえ、あなたは金持ちではありません。
ボブはトムより背が高いです。
>>612 DVはどこなのかな? DVD(MPEG2)より上になると思うが
>>608 魅力が無いのならその訳語ってみろよ
さては口から出たハッタリか?
617 :
名無しさん@編集中:03/09/13 20:08
>>616 過去ログぐらい見れ
山ほど書き込まれてあるから
>>618 divXスレにもXvidより優れてる訳が山ほど書き込まれてあるから見ておきなさい
>>616,
>>619 なんでこのスレに居るの?
いや本当に不思議に思ってるんだが。
まじDivXスレ逝った方がいいよ。
このスレはXviD使いたい人だけでいいよ。
DivXとは違う利点もあるんだから(不利点もあるけど…)。
荒らすって行為は、気にしているってことの表れであり、ある意味嫉妬しているってことでもある。
つまり自分でも無意識にXviDを優位に感じているってことだな。
WMV>>>>>>>>>>>>>肥溜め>>>>>>>>>>XviD>DivX
>>624 今ブルーレイ使うやつもヲタだと思うがな
627>>>>>>>>>>>>>肥溜め
乞悲タン・・・
肥P
るうぅうぅぅぅっぷ
肉タン…
ま、XviDはLinux専用ということで。
死にタン…
ま、XviDは貧乏人専用ということで。
ま、XviDは玄人専用ということで。
ほんとレッテル貼り好きだよなぁ
民族性の表れかもね。
みんなと一緒、画一性じゃないと不安になるどうしようもない民族だし。
エンコした時にかかる時間が
XviD>DivX>WMV9なのでXviD使っとる
>>641 いちばん時間のかかるものをえらんどるんか
不等号の向きまちがっとるんか
<<<
<丶`∀´>
ニダーリ
おまいら必死だな( ´,_ゝ`)
XviDだろうがWMVだろうがDivXだろうが、使うのは個人の嗜好だろ。
Codecによって向き不向きがあるのは当然。
XviD糞とか言う前に理由とか書けよ。
XviDの利点を最大限に引き出し、なおかつ不都合な部分を極力カバー出来るように
情報交換するのがこのスレだろ。
無用ななじりあいは他でやれ。
とか言ってる漏れも必死だな(w
ちんこもりもり
↑ちんこもりもり
→ちんこもりまん
(・∀・)カエレ!!
それはある意味正論ですね
ここのスレタイは
XviD-Dev-API4 stable版を(´・ω・`)ショボーンと待つスレ
に変更になりますた。
しーぽんを待つスレ
すれ違いかも知れませんが、教えてください:
同じXviDコーデックをインストールした2台のマシンAとBで共通のソースを用いて実写の動画を
エンコしているのですが、マシンAでは正常な動画が出来上がるのですが、マシンBでは
ブロックノイズというのでしょうか、一部分が緑色の長方形になったり、
2色のソフトアイスクリームが溶けたみたいに画面が崩れる、
というトラブルが発生しています。
元のソース(.m2p)ではそのようなノイズはないので、エンコード時に起きたトラブルだと考えていますが、
このような現象の原因はどのようなものがあるでしょうか?
たとえば、メモリがあやしい、とかです。
長文すみませんでした。
>>654 まず、マシンAとマシンBでの環境の違いを把握すること。
例えば、MPEG2のデコーダーがマシンAではPowerDVD,マシンBではWinDVDだった。
とかね。
ffdshow、最近はフィルタ類をガシガシasm化しておるな。
>>655 うおっ!レスありがとうございます。DSirectShow Filter Toolを用いて"MPEG-2 Video Decoder"のフィルタを
表示させてみました。
<結果>--------------------------------
マシンA(正常)WinXP Pro(PowerDVDインストール済み)
ffdshow MPEG-4 Video Decoder
Ligos MPEG Video Decoder
CyberLink Video/SP Decoder
マシンB(異常) Win2k(DVDソフトはインストールしていません)
表示されない
--------------------------------------
PowerDVDがもう一つ余っているので、これをマシンBにインストールするという方法はありでしょうか?
ちなみにDVD2AVIを用いて、元ソース(.m2p)->d2vファイルを作成してAviUtlにてエンコしています。
654=657です。すみません。
659 :
名無しさん@編集中:03/09/15 00:14
DVDの動画をXviDで圧縮してるんです (・∀・)イイ!!
659 名前:名無しさん@編集中 :03/09/15 00:14
DVDの動画をXviDで圧縮してるんです (・∀・)イイ!!
要するにさ。
ソースや開発環境をいぢりたいんだろ?パラメタの最適値探し出すとか。
たとえばパソコンで仕事したい人は自作とかしないんだよ。
必ずメーカー製を買う。無駄な努力や責任を回避する為にね。目的は仕事の達成なんだから。
XviD大好きってやつは、動画の生成や動画を楽しむって目的にはそれほど関心がないんだろ?
ま、ソース読めるって優越感も持てるしな。
がはは!
こりゃ一本とられましたな!
>>661 俺はただXviDの方が正確にサイズを決めれるから使ってるだけだ
俺のような色盲にはコーデックによる画質の違いなどよく分からんよ
まぁ、他の奴らはどう考えてるか知らんがね
↓
>>661 メーカー製なんか使ってられないね
良いパーツ使ってないし
君は、自作が出来ないからひがんでるのではないかね?
オプソの中で一番現実的なコデックだからつかっとる。以上。
何か?
今はXviDの時代
来年はTheoraの時代
で、ネタは無いのか?ループばっかでいい加減飽きたぞ。
↓ネタ提供
XviDってワレ映画専用のコデックだわな
普通の人間には関係ないべ
↑だめじゃん。
割れ映画専用がどうかしたのか?
別に関係ないだろ。
>>669 バイナリを更新しない製作者が悪い…
うるせーデブX
676 :
名無しさん@編集中:03/09/15 19:20
>>665 学生もしくは零細企業労働者のお言葉でした(笑
677 :
名無しさん@編集中:03/09/15 19:43
2Pass以降のタグの設定はデフォルトで良いのでしょうか?
今回初めてXviDを使おうと思って「XviD.Root.24.02.2003.1100」を
インストールしたのですが設定に苦心しています。
678 :
名無しさん@編集中:03/09/15 19:47
-xvid
このコピペ何よ?
このコピペ何よ?
-theora
+wmv
rr+divx
XVidって廃れてるのかな?
軽い割りに水準以上の画質だと思うんだけど
>>685 初心者にunstableを勧めるのはやめましょう。
unstableを保存目的で使用するのはやめたほうがいいです。
689 :
名無しさん@編集中:03/09/16 04:49
>>688 だからXVIDじたいがもうだめになっていると。。。
実際、過去のデコーダーで再生できるならunstableやAPI4使っても問題ないとおもうんだけどな。
ffdshowで再生できるかが目安になる
>>692 よめるよ。基準は目視。
何種類かデコーダー使ったけど変態鑑賞しなきゃ違いなんて分からなかったので。
まぁ、推奨ではない事に異議は無いけどね。
初めて使ったのがunstableでずっと不具合無しだったから言ってみた。
572のやつで十分
VHQって、使うとモスキートノイズ増えるもんなの?
697 :
名無しさん@編集中:03/09/16 16:42
日本語化して、それなりに設定できました。
Two Pass と Alt. Curveのタグの意味が日本語でも理解しきれなかったので
Use Alternative curve systemのチェックボックスだけ外して、デフォルトでいこうと思います。
unstableって不安定って訳ですよね?
不安定って程では勿論無いのでしょうが、
確実な処理を求めたいので、バイナリはやはりそのままにしようと思います。
ありがとうございました。
MSが「メディア技術オープン戦略」へと方向転換した理由
www.zdnet.co.jp/news/0309/16/ne00_ms.html
これまで放送/エンターテインメント業界はMPEG-2の後継としてMPEG-4を最有力
候補と見てきた。しかしMPEG-4は広範な普及に至っておらずその最大の要因は明確
なビジネスモデルの欠如にある。MPEG-4には数多くの異なるインプリメンテーショ
ンや派生技術があるため、多くの企業が最良かつ最も経済的なモデルを見出せずにいる。
またMPEG-4ではライセンス条件で問題が生じており他の安価な選択肢と比べて
料金が高過ぎるため、いずれ市場から締め出されるだろうと見る向きも多い。
「(MPEG-4は)まだ人々が積極的に金を投じたい技術ではない」と
アナリストのドハーティ氏。
>>698 さすがは御用マスコミZDNet。MPEG LAのビジネスモデルにはたしかに問題はあるけど、
中身が完全ブラックボックスなWindowsMediaなんて恐くて使えん。
って、SMPTEにコード出したのか。失礼。これでようやくMPEG4と同じような土俵
に立つわけか。
572タン・・・
704 :
名無しさん@編集中:03/09/17 06:52
こうやってまた屑人間が増えていくのであった。
廃人もな
類人猿もな
恐縮なんだがXviD-Dev-API4の特徴、使い方等
まとめて( ゚д゚)ホスィ…おながいします。
お前のようなやつが使うものではないだろう
710 :
名無しさん@編集中:03/09/17 21:36
xvidは酒のんで酔っ払ってから使うものなんだよ。
XviDの使いすぎで頭が悪くなるそうです
712 :
名無しさん@編集中:03/09/18 00:35
XviDの使い過ぎで腎虚に!
初心者質問版から誘導されました。
いきなりですがコーデックのMPEG4をDLできる所を教えてください。
Delphi
>>714 Visual C++ 6.0 SP5
NASM 0.98.37
DirectX 9.0b SDK
717 :
>>716:03/09/18 17:37
NASM?
MASM!
↓M
すまんね
しかし
いまどきMASM使っている同志がいるとは。なんかいい感じだ。
今夜は取って置きの純米大吟醸でも呑むかなw
723 :
名無しさん@編集中:03/09/18 22:30
XviDのDVDをみれるプレイヤーって出てるの?
724 :
名無しさん@編集中:03/09/18 22:41
出てる。
725 :
名無しさん@編集中:03/09/19 17:01
アイワからね
430 :名無しさん@編集中 :03/09/18 21:18
本家の板にも、
「このバージョン(5.1)を最初に使う初心者は二度とDivXを使わないだろう」
と書いてる人が居るわけだが(w
>>728 ttp://www.cynix.org/ >uploaded latest build with edgomez's two-pass fixes. and some decoding errors seem to be gone,
2パスのFixとデコーターのFix?でも
>but i haven't checked thoroughly.
らしいからまだリンクされてないね。
まだ最終チェックはしてないってコトかな
>>726 それ書いたの俺だが、何でコピペなのかと小一時(ry
>727
SSE2版もアップされてるみたいよ。
733 :
名無しさん@編集中:03/09/19 21:30
(´・ω・`)シ-ポソ
mmxもね
9/6版も
>>xvid-dev-api-4-2003-09-18-sse2
XviDStatus画面が…
使い始めて浅いのではじめて見ました。
Enc中は画面にかじりついてろってことですかね(違
738 :
名無しさん@編集中:03/09/20 00:35
XVID+OGGのaviを再生すると「Oh!yeah(Oh!yeah)」って感じでハモるんだけど原因教えてくれYO
ちなみに再生にはBSPlayerを使ってるZE
It's "Ogg" not"OGG"
ってどこかに書いてあったぞ(゚Д゚)ゴルァ!!(何
>>All sorry.
うちのfuck'nPCのpower不足が原因だったようだZE
fuck野郎乙
×XVID+OGG
○XviD+Vorbis
>>xvid-dev-api-4-2003-09-18
これってどうやってBフレーム使うんでしょ?
>>MPG123DSF
MADFilterとどっちが音質上かなぁ?
>>746 ありがd
ここを見た契機に、freeなリソース書換えツール(Resource Hacker)でDialogを広げることができたよん。
エクー スビドゥー
eXeScopeはRegister登録しないと一回しか使えないので
やるなら一発で決めましょうw
DivXも終わったし、そろそろ厨が大量に流れてくる予感。
とにかくXVIDで動画を配布するのはやめろ。
これは神の命令だ。
いいか、わかったか、愚民ども。
相手にするなよ…。
エクー スビドゥーのBフレームってなんか変だ!
>>757 なんかじゃわからないので具体的にあげてください
なんか
完全互換のデコードフィルタ作って( ゚д゚)ホスィ…
馬煮喰え
ffdshow使ってろ
あぴー4ちょっといいかも
>>763 同意 暗いシーンでも破綻しにくいね。色も(・∀・)イイ!!
最近MediaWizを購入したんだけど、Adaptive quantizationの有効箇所?
で映像破綻。DivX5には無い機能なんだろうか?・・・
Quantizer rateは3.00位にしても無問題だった。
やっぱりみんな音声は分離圧縮してあとで結合してるの?
面倒くさくてなかなかMSACMから離れられない・・・
>>765 それくらいのことがめんどうに感じるならエンコはやめたほうがいいぞ
しかもMSACMて
>>765 DVキャプ -> AviutlにAVS食わせる ->エンコ
なので音声も映像も一緒に出来てるよ。
何がしたいのか分からん書き方だとレスも出来にくい。
アピー4タン・・・
アトピー4タン…
|`)ログ止まってる…
嗚呼、アピー4タン…
肉タン・・
775 :
名無しさん@編集中:03/09/28 11:03
みなさんXviDをナニに使っているの?
おいらは録画したサッカーのおいしい場面をXviDで圧縮してためているんです。
CMの圧縮。
>>775 ビットレートいくつ? 4000Kbpsでも足りないでしょう?
漏れは重要度 : 中の下ぐらいのやつを圧縮する為に使ってるよ( ^ω^)
>>775
>>775 取り溜めして後で見る用。
CD-Rに焼くのも面倒になって最近じゃあ見次第削除。
-xvid
あにーめキャプって圧縮して保存です
782 :
名無しさん@編集中:03/09/28 19:36
CMと言えばJフォンでリフティングしてる女子かわいい
785 :
名無しさん@編集中:03/09/28 23:26
再生しようとするとカクカクってなって見づらいんですけど。
このスレを見ると、XviDも終わったような雰囲気が…_| ̄|●
じゃ、今度のお題は「なんでXviDを使っているのか」で(w
まず私は、
・細かい設定があって、自分の求める動画が作れる。
・B-flameの使い勝手がいい。(未だにバグが多く、漏れは使ってないが)
・Encodeが速い。
・デコードが軽い。(結構差が出るけど、漏れの設定だと真空で10〜20%程度)
・ユーザーが少なく、ちょっぴり優越感に浸れる。(※←結構重要w)
・FourCC=XVIDでのデコード互換性は皆無。
まぁこんな感じかな。
・DivXが嫌い
>>785 肉眼で補正しながら鑑賞してください。
XviDの、それが掟なのです。
>>785 それだけじゃ分からん、環境書け。普通はカクカクしない。
・FourCC=XVIDでのデコード互換性は皆無。
(´ー`)y-~~~~ んなこたーねーよ
のっぺりした背景なんかでDivXよりましってだけで使ってる俺
>>790 他項目がメリットをかいてるんだし、XviDを使う理由に挙げてるくらいだから、
・FourCC=XVIDでのデコード“非”互換性は皆無。
の間違いじゃねーのか?
これでもおかしいことに違いはないけど。
>>786 >・ユーザーが少なく、ちょっぴり優越感に浸れる。(※←結構重要w)
VP3使うとその重要な優越感に浸れますよ(・∀・)ニヤニヤ
VP4使え
漢なら無圧縮avi
みんな!一番重要なことを忘れてるぞ!!
アドウェア・スパイウェアが入っていない
これ忘れちゃいかんぜよ。
DivXにはかの有名なゲイン様が憑いておられるんだからな。
VP3もスパイウェア入ってませんよ?
>797
でもエンコード遅くない?
あれ?>797は何処いった?
>>796 レジ版使えば無問題では?
>>798 WMV9の標準状態より少し速い位 VHQ無しのXviDに
比べると3割程度は遅いと思う。
アピー4でPフレサイズ大きめ Bフレ枚数多めの設定にすると
サイズ稼げる上に画質も(・∀・)イイ 実写は良い感じ。
アニメ(SEED試しに)だとDivX5.05と差ほど変わらない気が・・
漏れのスキルの問題かも知れん。
アピー4使いの皆様。良ければご使用のビルド名と設定を
晒して下さい。 漏れは1PASS QB?4 MPEG Bフレ2 2.50 1.50
>>736 のSSE版を使ってます。
cynix8/24sse版。よくエンコするソースはアニメ。
1Pass QB2.65〜3 Cartoon H263 Bフレ[2 1.50 1.00] UltraHigh WideSearch
Quantization2 4 2 16 2 31 その他デフォ。
これで大体250MB以内。ソースによっては2.7くらいでも200MB切る。
Quantizationは容量が大きくなるといわれてる設定にしてるけど
そんなに増えないしザラザラ感が減って良い感じ。
802 :
名無しさん@編集中:03/09/29 19:33
>>796 DivXのスパイウエア(・A ・) イクナイ!よね
とりあえず、ageるのもあまり(・A ・) イクナイ!んじゃないかな
今使ってるのは6/24koepiにdev_api9/18ぶちこんだヤシ。
1PassQuantizer 2.50〜2.00
H263 BVOPs[1 1.50 1.00] MaxIフレームinterval=120 Min=1
VHQ=1 MotionSerch=6
他は触ってないってか分からない(爆
VHQ=1が1〜4の間で一番サイズ縮むみたいで速いかな。
アニメ一本40〜45分。(もちろんVGA)
スペックは Pentium4 3G(OC)
容量は
>>801氏に同じく250M前後。
画質は…まぁ綺麗だと思う(w
>>801氏のQuantization設定でやってみまつ(`Д´)ゞ
こえpたん・・・
にっくたん・・・
にくたんのあぴよんたん・・・
あぴょーん・・・
たんとか言ってないでエンコ設定晒してクレ
Quantizer 2たん・・・
MPEGたん・・・
VHQ 4たん・・・
こえpたんのあぴよんたん
インターレース保持たん・・・
陽春さん・・・
つーか、Xvidってmpegに戻せんの?
-xvid
>>815 XviD〜>Mpeg1/2にエンコする事は可能。
逆はサイズ低減やMpeg2系キャプチャからエンコ等
考えられるけどVCD規格にでもしたいって事?
>817
いや、プレミアでXvid読み込むと落ちるんで・・・。
TmpgEncで失敗したんでなんかいい方法ないっすか?
>>818 メデイアスタジオでは落ちた事無いけど・・
プレミア持ってない(´Д⊂ 色んなビルド試すしとか?
>>818 でかくなるけど無圧縮にしてみるとか?
ちなみに ×Xvid ◎XviD ね(w
>>804 1passQB使ってて、Quantization範囲設定意味あるのか?
QB=3だったら、I,P=3固定、B=6固定とかになるんじゃない?
俺、Custom MPEG、2pass, 最大I-VOP間隔=120、B-VOPは、加算=0.3,倍率=1.5, I-VOPを若干ブースト
にして様子見。倍率も見直そうかと思っている。
(ファイル容量は標準設定よりかなり増加する設定だけど)
QBは、I-VOP=2-5, B-VOP=4-10内に納まる程度で試用中。
さらにmatrixもTMPGEncのをベースにチマチマ手入れしてみてる状態。
カーブ制御は今後やってみる予定。
決定版(じゃなくても推奨)matrixってある?
あ直林しちまった_| ̄|○
>>821氏の言う通りですた。Status結果も同じでまったく同じファイルが出来ますた。
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
∨)
((
( ゚Д゚)、ペッ
>>818 FourCCをDIVXにしてみるとか?
>>826 B-VOPのQ値は固定だったの?
QB=2.65だったら、B-VOP = 2.65*1.5+1.0 = 4.975なので、
殆どQ=5でたまにQ=4になりそうな気がするけど?
>>829 B-VOPのQ値ってどこを見るのか良く分からないですが
Status画面でのQuantはMin4Max5となってました。ほとんど5でたまに4って事でしょうか。
一応詳しく書いておくと
比較は
>>801の設定のQuantization2 4 2 16 2 31と2 31 2 31 2 31でエンコ結果が変化するかを比較しました。
結果としてどちらも同じファイルが出来ました。
多分I,P-FrameはRate controlのQuantizerで設定したもの(2.65)が使用され
B-Frameは上記とProfileタブのBVOPsで設定した値2.65*1.50+1.00が使用されたのだと思います。
Status画面ではMinとMaxしか分からないですが…。
つまりRate controlをQuantizerで指定する場合はQuantizationタブの設定は無意味という事でした。
Rate controlをWeightで指定した場合はQuantizationタブの設定を使うようです。エンコ結果が変化しました。
>>831 まとめ乙です。
みなさんの設定を今後もどんどん晒して下さい〜
dev-apiならEnc時にステータス出るのに
QBでQuantization設定変わってないのに気付かなかった_| ̄|●
つまりQB指定しちゃうと、他の細かい設定意味なしってことだね。
waight指定で、Q値やI,P,B割り振り、2pass制御(I-VOPブースト他)、
カーブ制御なんか有効にした方が良いってことなんだろうか?
QB以外なんてありえねえ
QBQBっていうけどAPI4でAPI3でいうQB相当の働きをするのはWeightじゃないかな。
QuantizerはAPI3でいう1 pass quantizer(1pass QT)じゃないかと。
Weightどういじったらいいのかわからないので今のところ敬遠中
誰か詳細求む
>>837 多分API3QBで1〜100%だったのが0.01〜2.00に変わっただけじゃないかな。数値が低いほど容量が大きくなる。
>>836 waightって比重のことじゃなかったのか?
俺は、例えば3つの区間を設定し、
1区間目 waight=1.0
2区間目 waight=2.0
3区間目 waight=1.0
とかしてしてやってビットレート配分を指定するもんだと思ってたよ。
あぴよんタン
>>839 これ以上Weightが何なのかを言うにはちゃんと調べないといけないんだろうけど
・Rate controlで品質を指定する種類にQuantizerとWeightがある。
・QuantizerはAPI3で言う1pass QTだと思われる。
・じゃあWeightはAPI3で言うQBじゃないかなぁ。Quantizationの設定も使うし。
って思ってるんですが。
つか漁ってきます。知ってる人いたらおせーて。
Weigh何気にTarget bitrateの設定使ってるな
やっぱりapi3のQBとは違うものっぽい気がする
>>843 漏れも今やってて気付いた…。Weight幾らかえても同じのしか出来ないからTarget bitrate変えたら…。
じゃあQBはどこいったんだろ。やっぱQuantizerなのかな…。
おまいら XviD 使うならソースぐらい読めよ……
api版なんか使うなよ
あぴーさん最強伝説
エクースビードゥタン・・・
WeightはTarget bitrateに対する重みを指定する物ってことか。
1が100%で2だと200%ってことか。
>>839であってるね。
で各フレームのQuantはQuantizationで設定すると。
つまりAPI3みたいなQB指定は無くなったということか
とりあえずQBと呼ばれる物は無いみたいだなぁ。
これからはQuantizer指定ならQTと言った方がいいのか。
>>853 Qでいいじゃん
QTだとなんかQuickTimeみたいでちょっと好かん
QTだと某おとなのおもちゃを思い浮かべるのでQで。
Weightって、API-3でいうと、start credit/end creditに当たるものでしょ?
複数区間の比率を決めるものなので、1区間だけだと意味がないものだと思う。
あぴょんのZone指定に対応したVDMod出ないかな
Qだと某スパイ映画の科学者を思い浮かべるのでQtで。
Qだと米の某宇宙物ドラマの連続体を思い浮かべるのでQuaで。
くそびっどでヴあぴょーん・・・
あピよんたん
>>860 漏れも思ったw
>>861 本気で流行らせたいのならエンコの遅さと
画質の悪さを何とかして欲しい。特に実写の赤の表現。
配布する時の汎用性を考慮したデコーダーも・・・
(漏れはXviDに固着してる訳では無いので)
こんな事書いてもマジレスする様な香具師では無いと思うが・・
API4sse2版も試したけど、調子(・∀・)イイ ffdshow20021213でも
無問題で再生出来るし、画質もサイズも妥協点だと思う。
API4ってアニメ向きか?
API4sse2版.。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
このスレにはアニヲタしかいません オレ以外は
>>865
>>867 俺はほとんどTVドラマしかとってないが。
チャームド3、CSI:2、レリックハンター、エイリアス...
フレンズ・・・
ツインズ…
天才テレビくん、プリンプリン物語イイ
あぴょんで2passのときはzoneのところを全部消しとかないとだめなのかな?
870M狙いで1.1Gぐらいのaviが出来た。
学割で買ってすぐ挫折してずっと使ってないVC6があって、
このまま何にも使わないのも勿体無いから、自分でコンパイルしてみよう
と思ったんですが、やり方を解説してるページとかないでしょうか?
大学の授業で素数列挙する程度しかやってない自分には全くわからなくて・・・
窓から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
>>877  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
880 :
名無しさん@編集中:03/10/05 06:50
age
xvidだけ入れてffdshow入れてないんだけど、画面が反転しちまいます。誰か対策教えて!
-xvid
フレームレートを8fpsにしたら、ビットレートに関係なく
再生でエラーが発生するんだけど、これは仕様なのかな?
コーデックはこのスレの571のやつで、Windows2000、WMP9だけど。
緑の画面が出て、その直後エラーになる。
>>572のバイナリかな? リンク切れてて分からん…
>>883 CODEC(xvid.dll)での再生じゃなくて、再生フィルタとか使ってない?
(xvid.axとかffdshowとかのことだけど?)
どういう経路を辿って再生されてるのかGrapheditで調べてみては?
>873のソース使ってコンパイルした人いる?
>>884,886
572でした。再生フィルタはインストールせずCODECで再生してます。
安定板じゃないからなのかな、でも10fpsなら大丈夫だし不思議だ…
今日また別なソースで試してみたら、今度はファイルを選択しただけで
explorer.exeが落ちてしまった。
なんかこうなるともうxvidの問題じゃないような気がする。
>>889 AVI Splitterあたりを変えてみてはどうでしょうか
891 :
名無しさん@編集中:03/10/06 11:08
Api4日本語化パッチ キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
なんか対象ファイル(xvid.dll)はちゃんと合ってるのにCRCが一致しないとか
出るけど日本語化はされたみたい。
わたしの愛するsyskin版の日本語化はスルーされた。なぜだっ!
>894
坊やだからさ
キャスバルダイクンキタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
あぴよんたん
ウチもexplorerすく飛ぶ_ト ̄|●
>>894 systemフォルダの日本語化するのでは無く
DLして解凍ホカホカので日本語化したら無問題でした。
ガンガレ。つ〜かネタだった?
>>898 yv12オーバーレイ上手に出来るディスプレイドライバ
入れましょう〜
900 :
名無しさん@編集中:03/10/06 20:09
cynix 10-05版 キタ━━━━ヽ(☆∀☆ )ノ━━━━!!!!
あぴょんcynix sse 0918版で2passの挙動があやしい。
ZONEのところを空欄にすると白黒になる。
で、ZONEのところのQがサイズに効いてくる感じ。
2pass目のサイズ指定があてにならなくなってる。
10-05でも逝ってみるか
800 :名無しさん@編集中 :03/10/04 12:03
MS-MPEG4やDivXコーデックはSONYや三洋のMPEG-4コーデック
とは再生互換性無いと考えて飯野?
801 :名無しさん@編集中 :03/10/04 13:43
あるともいえるし、ないともいえる。
ISO/IEC 14496-2に完全準拠したデコーダは、
MS-MPEG4, DivX共にデコードすることは可能。
しかし、DivX特有のポストフィルタ等は入って
ないから、絵は悪いはず。
またMS-MPEG4v2以前は、文法が少しだけ
違うので対処されているデコーダでないと再生
できない。
>>902 その版でいつも2pass使ってるが、サイズはほぼ狙ったとおりになるよ。
ZONEは、1区間しか設定しないのでweight=1.0のまま。
Quantizer指定すれば、そりゃ指定サイズとはかけ離れたものが出来るのは判りきってるのでは?
それに区間指定なしでも出来ちゃうの?(それはバグじゃないのかな?)
906 :
名無しさん@編集中:03/10/07 07:35
2passで白黒になったことはあるな
短いソースだから良かったが長い物だったら・・・ ((;゚Д゚)
やり直したら大丈夫だった
Cartoon modeの隣にあるFast mode decisionは何でつか?
>>908 API-3でいうと、simplified R-D mode?だったっけな。それに当たる。
>>907 試してみました。MP3等の音声もでコード出来る様になってます。
ビデオ用のも対応codecが増えてます。とりあえず大きな不具合はなさそうですが…
アピー4で
DX50でBフレ使うと上手くデコード出来なくなるんだけど…なんで?(;´Д`)
DivX5.02〜5.1全部ダメでした(-人-)
Bフレ使うやしは素人
>>911 Bフレ1枚 互換オプション2個チェキで如何でしょう?
うにゅ〜、ここに来るのひさしぶりです。
KoepiのXviD-24062003-1.exeっちゅうのを長らく使っています。
ここのところAviUtlで、シーンごとに圧縮プロファイル
別々に設定して、暗いシーンの破綻をおこさないようにして
エンコードしているのですが、しんどいです。
アニメを週25本くらいなので(ちょっと多い?)、
全部はしていないですが・・。
設定は、Quantization typeはMPEGに、
暗いシーンでは、QB98や97%で、
P-frame quantizerを1 15とか1 20に設定
しているんですが、なんか変だったりしますか・・?
B-frameとかVHQといった、難しい機能は使っていません。
ついでに、インターレースで保存してます。
あぴ〜4って、なんですか? ほすぃかも?
使うと暗いシーンが自動で綺麗になるって本当ですか?
キモイ
>>915 CustomMPEGで、TMPGEncのMatix使え。
暗いシーンでももやもや動くのが無くなる。
704x396でBフレ使うと、どのCC使ってもデコード出来なかた
640x360だと綺麗に…一体(;´Д`)
入力ソースは704x476です。
QB98%では、I,Pフレームに、Quant=2-3程度しか使わないので
Quant指定で1-15に制限しても意味ないですよ。
>>902 10/5版で直ってた。
でもターゲットビットレートのところの表示がおかしい
922 :
名無しさん@編集中:03/10/08 13:05
これでエンコされたファイルって
どうやって音声と映像に分離すんの?
>>918 Bフレの枚数設定する所にある2つの
チェックボックス
>>922 コンテナの種類による。AVIならdubやaviutlで分離
ogmならdubmod mkvは知らん。
それホントなの?
転載合戦だな・・。正直アピー4で十分な気がするけど、
Theoraも試してみたい。
syskinのXviDが更新されない・・・cynixのはPCとの相性が悪いみたいでエンコするとカクつくから使えない・・・
嗚呼、シスキンタン・・・
>>932 ffdshowで再生でもカクカクなの?
syskinのaxを放り込んでもだめ?
肉タンのaxで十分
>>917 それのStandardだったかを使ったことあるんですが、
あまり改善されませんでした。サイズは1.5倍・・。
>>935 アニメなんだよね?(そう書いてあるけど)
だったら、standardじゃなくてanimeのmatrix使ったら?
(どっかでダウソできるmatrixだと入ってなかったんで自分で設定したけど)