1 :
名無しさん@編集中 :
03/06/08 23:18
3 :
名無しさん@編集中 :03/06/08 23:19
4 :
名無しさん@編集中 :03/06/08 23:19
あ、区切り消し忘れた(汗
∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < ・∀・> < うっさいハゲ ヽ( 三)/ \_______ ( 三) |ヽ ( ) ( ) \...w.....w
誰かvmakerのフィルタのミラー建ててくれんかのう
huffyuvsとConvToは落としておいた。
>>1 乙。
日本語解説ページのリンク切れが目立つ。いいページもあったのに
残念じゃ。やっぱ圧力とかあんのかな〜(´・ω・`)ショボーン
>10 ちがうちがう。VIEWCHECKが末尾にくっついちゃってるからだョ 張りなおしちゃおう
こんなもんか。 1乙。でももうちょっとだけ気をつけよう (・∀・)ノ
>>1 すまぬ、余計な手間をかけさせてしもうた。ふたたび乙。
基本的な事ですまんのだが、 Avisynth(.avs)の仕組みってどうなってるの? CCEがavsを直接読めるみたいだけどアプリ側で対応するには どうやればいいのか教えてください。 TMPGEncではVFWReaderだけでも読めましたがAVIUtilで読めないのはナゼ?
ReadAVS.dll使ってね
>>17 >い。
COM経由で読める。
>ゼ?
自前で読んでるからじゃないか?
インスコしたdllを認識しなくなるということはあるのでしょうか? DVD2AVIのバージョンを古いのにしたところ、 MPEG2Source=("xxxxx.d2v") のラインでUnrecognizedExceptionというエラーが出るようになりました。 VirtualDubModのスクリプトエディターで見てみると 何故かこのラインの先頭部分が緑色になっていません。 もちろんMPEG2DEC.dllはインスコ済みです。 以前と同じ環境で同じスクリプトで変更したのはMPEG2AVIの バージョンだけなのですがOS再インスコ以外に何かうまい方法が ないでしょうか? d2vファイルはAviUtlではきちんと読み込めます。
MPEG2Source = ("Shemale_Victoria_Cum.d2v")
>>21 古いのにしたなら元に戻せばいいんじゃないの?
>>21 FAQ中のFAQ。
DVD2AVIは 1.76 系と 1.77 系とでは .d2v に互換性がない。
普通の MPEG2DEC.dll の MPEG2Source は DVD2AVI 1.76系にしか対応しとらん。
1.77系使いたいのなら MPEG2DEC3.dll を使えばいい。
MPEG2DEC3.dll(1.00)にはバグがある
= ってただのタイプミス?
>>21 そう書くなら
V = MPEG2Source("xxx.d2v")
だと思うけど
>>23 おっしゃる通りで。危うくOS再インスコするところでした (^^;
>>24-25 Σ(゚∀゚)ナント 基本だったんですね。早速試してみます。
>>26 (゚∀゚)・・・ video=MPEG2Source("")でした
漏れなら MPEG2Source("xxx.d2v") と書くけど
30 :
名無しさん@編集中 :03/06/09 20:22
このソフトaviutlよりもまじでいいんでしょうか?
いいよ
GNBさん一人だけこっち陣営に引っ張り込めば、絶対勝てるのにな。
Σ(゚∀゚)
GNB氏は2ch嫌いだしなぁ うちらが来い来い書けば書くほど来ないんでない? 盟友茂木氏は2chラーなのに
(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
>19 なるほど、COMで読めるんすね。 MSDNあさってみます。サンクスコ
前スレのNicのってMPEGDecoderのこと? それともNic版のMPEG2DEC3があるの?
MPEG2DEC3ってバグあるんでつか Σ(゚Д゚||||) Nicのもダメでつか?
41 :
名無しさん@編集中 :03/06/10 02:06
AviSynth 2.08だと何の問題もないのですが、2.52にすると、一応はちゃん と動いてくれるのですが、VirtualDubやAviUtl(avsinp.aui使用)とかが、 avsファイルを閉じたときに強制終了してしまいます。開くことと実質的な ビデオ操作とかでは何の問題もないだけに不思議。この手の現象って何かFAQ 的なものだったりするでしょうか?
YES
43 :
名無しさん@編集中 :03/06/10 02:49
一応、LoadPluginEx.dllは別ディレクトリに置いているんだけど…… それ以外の理由がオンラインドキュメントとかからは読み出せませんで した。
aupasはaviutilのゴーストリダクションフィルタ設定をクリップボードにコピーしてくれるものですが、 これと同じものでゴースト(縦線)除去の設定をコピーしてくれるソフトってありますか?
>>41 強制終了するだけならまだマシ。
昨日なんか落ちた上に、さんざん手を加えたavsファイルが0KBになっちゃったよw
46 :
名無しさん@編集中 :03/06/10 06:17
>>45 個人的にはエンコード中とかに落ちることはないので実害はないのですが、
AviUtlとかでプレビューして、少し修正してまた見るといった作業をするときに
毎回再起動になるのがかなり面倒なので、仕方なく2.08に戻してます。
>>46 VirtualDubModですか?使ってるの。
48 :
名無しさん@編集中 :03/06/10 09:09
MPEG2DEC3 1.08 age
>41 2.52 のバグだと思われ。最初 VirtualDubMod のバグかと思ってそっちに バグ報告しちまった。
>>48 MPEG2DEC3ってYV12->YUY2補完、まだアレなのかな?
>>49 2.51もbug満載だし、まだまだ2.5系には手を出せないよな…
>50 YV12->YUY2 は Avisynth の方でやればいいんじゃなくて?
52 :
名無しさん@編集中 :03/06/10 10:39
>>46 なんか解決したみたい。
レジストリに書き込んでいたプラグインディレクトリ指定を削除して、
プラグインのオートロードを止めたら落ちなくなりました。一体、ど
のプラグインが悪影響を及ぼしていたのだろう? まあ、これで2.52
で行けそうです。YV12対応フィルタのみにするととても速いですね。
いくつかレベルダウンしてしまうフィルタもあるけど、当社比3割ほ
ど速くなってくれているので画質はしばらく我慢します。
>>51 やっぱ、DVD2AVI 1.77系のためにLoadPluginEx使ってAvisynth 2.0から
使うのはダメなのかな? んまぁ、素直に DVD2AVI 1.76 + MPEG2DEC でいいんだけど。
55 :
名無しさん@編集中 :03/06/10 11:00
>>52 おいてめー!
DTV板住人なら時間より画質だろうが!
2.5ってそんなに画質悪いの?
あまり変わんない気がする Convolution3Dのためだけに使ってる 設定が楽だから
>>57 1.00とNic 1.08のどちらを使えばいいんですか?
Based on DVD2AVI, The YV12 MPEG2Dec3 was originally created by Marc FD. Now is kept upto date by myself, trbarry & sh0dan. Please see this thread for more details: Doom9 Thread On MPEG2Dec3 こういう風にNICは書いてるから、当然NICの1.08の方がいいと思うんだが。
AvisynthEx 1.21
誰かCutOffうpお願いします DLしにいったらページ消えてた…
CutOffってなんだったっけ? YUVの上下限するものだったら、2.52内蔵のlimiter使えば?
limiterなんてのがあるんですか それ使ってみることにします。
NicビルドのMpeg2Dec3ですけど、cpu=7で試された方いますか? IEEE Reference より精度が高いんだろうか。。。
>>57 そのMPEG2DEC3のYV12->YUY2補完処理がアレなのを問題視しておるのだが…。
>>それってやっぱりまだドネーションソフトのまま?
そもそも 2.5x で YV12 -> YUY2 変換をする必要はあるのか?
>>41 >>49 素直に VDub 使えば?
VDubMod 特有の機能使ってるなら仕方ないけど。
うちでは発生したことがない・・・。
>>68 MPEG2DEC3をLoadPluginExつかって2.0xで使う場合のことが話題になっておるんだろ
漏れは2.5で使うことだと思ってたが、、、、
72 :
名無しさん@編集中 :03/06/11 00:02
dedotaはもう手に入らないのかな
AviSynth初心者でスレ汚し悪いのですが質問させてください。 LoadPlugin("C:\Avisynth\Plugins\Decomb.dll") Telecide(chroma=true) というスクリプトを書けばVirtualDub側の逆テレシネ変換の設定をしてなくても、24fpsでエンコ出来ますか? このスクリプトと同時にTomsMoCompなどの30fps用のスクリプトを同時にオープンしてるとどうなるのでしょう? 使ってない方には#つけた方がよろしいのでしょうか? ご指導お願いします。
>>74 とにかくいろいろやってみてちょ。
ダメだって分かるから。どうダメかはやってみないと身に付かないので。
telecide()だけじゃなくて、decimate()も勉強してね。
TomsMoComp()もつけたらどうなるかはやってみないとわからんよ。
予想としては、telecideとTomsMoCompの早い方が縞をとるので、
後の方は効果なしかもね。スレッショルド如何だけど。
まあ、ドキュメントの英語を頑張って訳しましょう。
ただ、IT()やAuto24FPS()の方が日本人には人気あるけど。
現状では、 Auto24FPS+Decomb(mode=2) が一番人気?
漏れはIT派だす
Auto24FPS+ITだろ
>>75 VirtualDubの逆テレシネ変換を無し(プログレッシブ)でAVSを読み込ませてエンコード
したら、24fpsで出来ました。
ソースレートも23.976になってるみたいだしVirtualDubの設定をしなくてもAVSを読み込ませた
時点で、設定が出来てます。これでいいのかな・・・?
DecombとTomsMoCompの両方を同時に読み込ませた結果、24fpsのが出来ました。
Decombの方を優先してるのかな・・・?
最初なので何がなんだかわからないから正攻法なやり方があるのか聞きにきました。
>>79 Decombのドキュメントぐらい読めよ…
DedotもDedotAもチューナーのクセによるみたい。 犬のチューナーだと、両方とも効果なしでただ重くなるだけだった。
ベクターは糞
>>83 どういう点が糞なの?
参考のために知りたい。
どっかのチューナーみたいに3D Y/C分離で残像が出るとかも聞かないし。
教えて!
85 :
名無しさん@編集中 :03/06/12 01:16
aviutlで書き出したaupファイルをCCElightで読めるようにできませんか? avisynthを使ってvfapi.avsを・・・ということを紹介している人がいますが 自分なりにそのとおりにやったつもりでもdefaltなにがしというエラーが出ます。 There is no function named "defalt"です
>>85 正しくはdefaultです。綴りが間違っているから訂正してエラーが出ないようにして使ってくれ。
>41 超FAQだった。 --- VirtualdubMod, WMP6.4, CCE and other programs crash every time on exit (when previewing an avs file) ? This problem arises if you got LoadPluginEx.dll (or WarpSharp.dll) of the WarpSharp package in your plugin dir. The solution is to move it outside the plugin directory and load it manually. I hope that the maker of this plugin also noticed this ... --- LoadPluginEx.dll を Plugin フォルダに入れとくとダメらしい。 Warpshrpの作者さん気づいてくれるといいな。
>>86 そのとうし。ありがとうございます。方法を公開している人が
まちがったんですかね・・・
Avisynth を2.5をテスト中ですが、エンコードがえらく速くなったように 感じます。AthlonXP2700+で16-20fpsだったのですが、今のところ27-31fps ほど出てます。プラグインが違うので直接比較はもちろんできませんが、 おおむね満足です。 Avisynth2.08 mpeg2dec.dll DecombLegacy.dll, crop, Lanczos3.vdf Avisynth2.5 mpeg2dec.dll Decomb.dll, crop, 内蔵 Lanczos resize
>>87 英語読まんでも、過去ログにも出てたような。
arpsharp.dllのほうもオートロードするとそうなったような気もする。
>>89 Avisynth2.5って、確かmmxベースなんだよね。
sse2に書き換えれば、もっと早くなるんだろうけど・・・
2.5で早くなった香具師ってリプ厨?
>90 うん。何回か出ていた。誰も指摘してあげなかったのは既出だから? Q. Avisynth 2.5 にしてから VirtualDub や WMP が終了時に落ちるようになってしまったのですが A. WarpSharp.dll と LoadPluginEx.dll を標準のプラグインフォルダーからはずして手動で読み込むようにしましょう テンプレに追加よろ >91 SSE2は別に速くないぞ。それにかかっている時間のほとんどがフィルターとエンコードだから 本体が速くなってもそんなに変わらないような。
>>93 誰も本体を書き換えるような奴はいないよ。
付属のconvert関係を書き換えると効果が、かなりあるよ。
sse2はSIMDだから、変なコードを書かない限り、2倍とは言わないが
mmxより少なくとも数十%の速度upは期待できるよ。
でも、sse2対応のPluginを使えばいいか
ITって重くない?
経験的にはmmx化で40%くらい、sse(mmx2)化で数%、sse2化で数%くらい速くなる感じなんだけど 「mmxより少なくとも数十%」って言うのはどんなコードなんだろう 最適化が足りないのかなぁ
>>100 浮動小数点演算使う人だとか? でも、出力が8bitな動画系ではSSE2なんてほとんど
無意味だよなぁ。
P4発表当時に、インテルからの公式で、SSE2の効果について 見た記憶があったので探してみたが、見つからない。 記憶では、なんかのコーデックをSSE2に最適化して、比較していたと思うけど。 たいした処理しないのだったら、10%未満だろうな。 それより、多くのコードが、Cをそのまま、MMX/SSE/SSE2に書き換えているので、 アルゴリズム自体を考えたほうが効果が高いとおもうのだが・・・
>>102 どんな複雑なアルゴリズムを使っていると思っているの?
画像処理なんて極簡単なもんだよ。
処理時間はメモリ参照・書込み時間が大半を占める。
演算する命令数が10倍になっても処理時間はほとんど変わらなかった。
プログラミングのことをここでするのは、すれ違いだが、 命令数は全く関係ない。あくまで、多重ループ内のトータルクロック数が一番の問題。 例えば、ループを入れ変えるだけ、スピードは変わるし、 メモリの参照・書込みもアドレスを連続で処理するように工夫するのは言うまでも ないが。
>>104 convert関係についてだよな?
君は本当にそう思っているのかな?
どんなアルゴリズムが効果あると思っとるの?
多重ループ内のトータルクロック数ってどれほどあると思う?ほんの10数クロック程度じゃないの?
メモリアクセスに連続じゃないところってあると思うの?
どうもプログラミングへのアプローチが違うようなんで、 これ以上は水かけ論になるし。。 完全にすれ違いなので、もうレスはやめるよ。
煽られたらすぐ戻ってくるに一票
まぁまったく意味がわからないわけだが
>>106 sse2にして逆に遅くなるなんて考えたことある?
MMX整数とSSE2整数は速度変わんないんじゃなかった? MMX整数とSSE2実数だったらMMX整数のほうが早いよ
mmxは1クロック、sse2は2クロック mmxは64bit、sse2は128bit sse2は128bitバウンダリじゃないとアクセス例外になるので、端数処理が必要 下手にsse2を使うと逆に遅くなる可能性も確かにあるかも
>>110 それは まるもの某プラグインの場合だろ.(笑
まぁ MMXやSSE/SSE2は魔法の道具じゃないので注意.
x86命令オンリーで記述されたプログラムを移植するには単純な置き換えでは済まず
若干細部のアルゴリズムを変える必要がでてくる.
その際の最適化が不十分だと逆に遅くなるということもあると言うことも念頭に置いた方がいい.
vp3 codecなんてMMX切った方が軽いというアレゲっぷりだったんだよな......
ペナルティは、mmxよりsse2の方が影響大だから、 条件付きジャンプ(if文)なんか使うとsse2が遅くなることだってある。 どっちも、U,Vパイプのパラレル動作させるのが常套手段だが、 アルゴリスム変更とまではいかない。
あまり詳しくないのが、P2からP3/P4のMMXって、レジスタとか増えたんじゃ なかったかな。 ところで、AvisynthのMMXで書かれているのって、P2用ってこと? それとも、P2では動かなくって、P3/P4専用ってこと? でも、AMDでも動くってことは、P3/P4用に最適化されていないってことかな?
mmxは、P6pro,PIIでも動く。 mmx2はPIII以降。 K7でも互換命令3D Now!があるから問題なく動作する。 でも、Avisynthにmmx2じゃないとダメなコードは無いと思う。 プラグインも大抵は、mmx用、mmx2用、sse2用ルーティンとか複数同じ処理を持っているのが普通。
ということは、 実数演算しない場合(2Dの画像処理って殆どそうだよね?)、 sse2使う必要なしってこと? 数十%UPって言った人、根拠教えて! ゲームとか3Dで実数演算バリバリだとsse2の効果大なのかな?
Cの場合 for(i=0;i<n;i++) { d[i] = d[i]+x[i]+y; } mmx/sse2の場合 for(i=0;i<n;i+=2) { d[i] = d[i]+x[i]+y; d[i+1] = d[i+1]+x[i+1]+y; } とかいう風に、 mmxレジスタをパラレルに動作させるだけ。 これをアルゴリズム変更というのだろうか?
>数十%UPって言った人、根拠教えて! ありえないって >117 それは何か違うようなぁ。確かにパラに動作させれば速くなるんだけどそれはmmxだからってわけじゃないし SIMDにあわせてデータ構造変えたりループ条件を変えたりするのが、という話かな
SIMDでは、上から順に処理するだけで、 ジャンプなんか普通使わん。 データ構造なんて言ったって、プレーン画像データを順に処理するだけで 構造体なんて使わん。 ループ条件って、for(i=0; i<n; i++) を for(i=n; i>0; i--)にすると言う意味? 画像処理でのループなんて for(j=n; j>0; j--) { for(i=m; i>0; i--) { ・・・ } } が普通。
>>118 それもそうだが、1フレーム毎のファイルへのアクセスを改善した方が
効果があるのじゃないのかなぁ。
その意味で言えば、複数フレームをSIMDに合わせて、配置するというのも
含まれるわけかな。
>>120 フレームメモリって1MB程度を扱うよね。
それを並べかえる(いったいどんな風に?)とそれだけで物凄い処理時間が。
上で誰かメモリアクセスの時間が大半と言った人もいたっけ。
SIMDだってメモリアクセスは通常となんら変わらんし。
連続した、4/8/16バイトをmm,xmmレジスタに読む、書くってだけ。
どんな風に並べかえると早くなると思う?
まさか
フレームnの16バイト、フレーム(n+1)の16バイト、フレームnの次の16バイト、フレーム(n+1)の次の16バイト
という風に並べ替えるとか言っている?
>119ループ条件って 前後の数ドットを参照する場合とかに 半端ドット分前処理 : ループ : 半端ドット分後処理 とかに分けることをいってるんじゃないの?
>>122 それって、Cで書いても同じことだよ。
mmxで特別な処理じゃない。
それとも、バウンダリ例外処理:ループ:バウンダリ例外処理
のことを言っているの?
正直、ム板行ってやってくれ
>>122 あまり例が良くないけど、
d[0] = ( d[0] + d[1] ) / 2;
for(i=1; i<n-1; i++ ) {
d[i] = ( d[i] + d[i-1] + d[i+1] ) / 3 ;
}
d[n-1] = ( d[n-1] + d[n-2] ) / 2;
を
ptr=&d[0];
previous = *ptr;
current = *++ptr;
*(ptr-1) = ( previous + current ) / 2;
for(i=1; i<n-1; i++) {
next = *++ptr;
*ptr = ( previous + current + next ) / 3;
previous = current;
current = next;
}
*ptr = ( previous + current ) / 2;
にすると言うことか?
でもこんなことSIMDじゃなくてASMでだって当たり前にやってることなんだけどな。
パイプラインをストールしないように工夫するだけじゃないの? でも、これが奥が深いんだけど。 ある処理の最後に次の処理の最初を巻き込んでしまう。 ってのが常套手段だな。 この手段によって、ループの前処理に追加処理が必要だったりしてくる。 またAGIを引き起こさないように、問題の2命令間をなるべく(3クロック以上)空けるとか。
字幕を付けたいんだが、どういうアプリを使って作ればよいでのしょう? 何時も表示されっぱなしじゃなくて、 字幕ONの時だけ表示されるようにしたいんだが。 手元に、ネットから手にいれたDivXのAVIファイルがあって、これは プレーヤソフト(PowerDivX NextGenerationとか)で、 字幕のON/OFFで表示ON/OFFが出来る。 また言語も選択できる。 音声も選択できる。 確かにAVIなのに、まるで、DVDなんかと同じ。 どういう仕組みになっているのだろう?
以前、P4が発売されたとき、Intelの公式に↓のように書かれていたが ほんまかいなと、思っていたよ。 >MMX(R) テクノロジによって取り入れられた SIMD 整数レジスタは >64 ビットから 128 ビットに拡張され、SIMD 整数演算の実行効率は > 2 倍になりました。
今後、この話題は、放置ってことで。。。。
>>96 何が悪いのかは判りませんが、私が以下のコードでTestした時はAvisynth2.5のオートロードでも問題ありませんでしたよ。
#include <stdio.h>
#include <windows.h>
#define noreturn
#include "avisynth2.h"
void __cdecl ShutdownProc(void* user_data, IScriptEnvironment* env);
class Shutdown : public GenericVideoFilter
{
public:
Shutdown::Shutdown(PClip _child, IScriptEnvironment* env) :GenericVideoFilter(_child)
{
char msg[256];
env->AtExit(ShutdownProc, 0);
HINSTANCE hInstance2 = (HINSTANCE)GetModuleHandle("Avisynth.dll");
sprintf(msg,"instance=%x",hInstance2);
OutputDebugString(msg);
}
Shutdown::~Shutdown() {MessageBox(NULL, "Shutdown...", "~Shutdown", MB_OK); }
};
void __cdecl ShutdownProc(void* user_data, IScriptEnvironment* env) {
MessageBox(NULL, "Shutdown now!", "AtExit", MB_OK);
}
AVSValue __cdecl Create_Shutdown(AVSValue args, void* user_data, IScriptEnvironment* env) {
return new Shutdown(args[0].AsClip(), env);
}
extern "C" __declspec(dllexport) const char* __stdcall AvisynthPluginInit2(IScriptEnvironment* env)
{
env->AddFunction("Shutdown", "c", Create_Shutdown, 0);
return 0;
}
>>96 今、気付きました。
AtExitは、クラスのデストラクタより後、つまりクラスオブジェクトが無くなってから
呼ばれるということが原因だと思います。
従って、対処はenv->AtExitに登録するfunctionは、クラス外のstaticなものにすればOKだと思います。
AviSynth_252_src を落として、再コンパイルしてみたが、 warning出過ぎって、思うのは俺だけ? sse2化とか言う前にやることがあるような気が・・・
>>133 勘違いみたいでした。
dllが生きてる間は、クラスメンバをAtExitに登録しても大丈夫みたいです。
AtExitTestってよく判らないですが、
これ起動して直ぐに終了するんじゃないでしょうか?
つまり他フィルタが動作しているときには、もうdllは無くなっているんでは?
もう頭が働かないのでこれで止めます。
>>134 そんなにワーニング出るんですか?
私はVC5.0なので、出来ないことが分かっているので、そもそもコンパイルしようとも思いませんけど。
何話してるのかわかんねえよヽ(`Д´)ノウワーン
>>138 話題になっていたので、↑の公式で、改めて調べたら、
単純なブロック処理操作(例:RGB->YUV 形式変換)でも、
L1/L2キャッシュを考慮してコーディングするなんて、初めて知ったよ。
140 :
名無しさん@編集中 :03/06/13 12:54
板間違えたかと思いマスタ。
同じ労力を注ぐならAthlonに対応キボンヌ
>>141 AMDは3DNow!に関するサポートがウンコ。資料がほとんど出てこない。
Intelに比べると雲泥の差。
3DNow!に最適化するよりSSE/SSE2の方が楽なのよ。
はじめまして、ここにはたくさんすごい知識を持った方がいるみたいなので 書き込みさせてもらいます。 TMpegEncで圧縮している者なんですけれど、 MPEG2では通常CBRはどのくらいにしてエンコードすればいいんですが? 映画、アニメではkbpsは変わってくるんでしょうか? レスお願いいたします。
プログラム板逝った方がいいんじゃないの
ワシは職場のクソマイナーDOSマシンで TEXT SEGMENT BYTE PUBLIC 'CODE' とかEDLINで書いてたクチだけど、最近の8086は 命令がだいぶ増えているのかな。
>>146 EDLINとか根性あるね。俺はREDとかMIFESとか。
今でも8086自体の命令はそのまんまだよ。
でもセグメンテッドモード(small,middle,large,huge)からflatモデルに移行したら
格段に楽に感じるぞ。
>>137 本体のバグかも知れないけど、kiraruさんのサンプルだったら
問題が出ないみたいなんだし、とりあえず問題回避して
warpsharp.dllを出しなおした方が良いと思う。
xor BX,BX の世界ですな
Avisynth絡みの作者タン多数降臨中?? 出雲状態だな!! なんか分からんけど良い結果出るとうれしいな!
Reena!の手動まびきフレーム指定の出来る奴、開発してください。 お願いします!
よーし、ぱぱ、ちょっとまとめちゃうぞー mmxやsseという画像処理に向いた命令がある mmxは最近のCPUならほぼ全部使える sse2はP4で使える mmx化すると数十%速くなる sse,sse2化するとちょっと速くなるけど劇的というほどではない SIMD(mmxなど)の最適化は激しく面倒な上にメンテナンス性が著しく落ちる Athlonは資料が少ないので最適化しにくい もちろん上記には例外もある とまぁこんな感じのことを話していたらしいぞ〜
>>151 漏れはFPSchkの解析結果ファイルを流用してるが
それじゃ駄目か?
>>153 120fps化の為のfps判定じゃないのです。
24fpsの自動で旨い具合に間引けない所を自分で間引けないかと。。。
無理言ってスマソ
そりゃReena!の受け持ちじゃないよ。
>>154 Auto24FPSやITで間引きなしのインタレ解除をし、VDubに読み込ませDel連打でフレーム削る
あとはDirectStreamCopyなりhuffyuvなりで保存
Avisynthはフレームレートを見ないんで、avs上で結合するならそのまま29.97fpsで結合してもok
>>156 30で間引くなんて思いつきもしませんでした。
やってみます。ありがとう。
KenkunNRTとConvolution3dを両方かける場合 どっちを先にやったほうがいいだろう?
>>158 なぜに3DNRを2つ掛ける必要があるのかと・・・・Convolution3dを2DNRとして使うのなら、
KenkunnNRTの後の方がいいのでは?
時間軸を先に持ってきたほうがいいかと思った
そう書いてあるか 吊ってきます
>>159 別にいいんじゃないの、時間軸二重掛け。
処理する動画によりけりだと思われ。
>>158 もし二重にかけるならConvolution3Dを先にかけて
微調整のために弱くKenkunNRTをかけてみては。
Kenkunシリーズは効果がきつすぎて
まともに使い辛いような気がする・・・
相変わらず3DNRと時間軸系NRを混同してる人がいるのね・・・
>>163 3DNRの次元ってのは、2次元平面に残りの次元を時間軸に取るのか、
周波数(スペクトル、位相等)軸にとるのかの違いかな?
まあ、どちらにしても、3DNRと呼ばれてしまうけれど。
165 :
名無しさん@編集中 :03/06/14 14:35
厨ですみません VirtualDub-1.5.4の内部フィルターはYUY2なのでしょうか? それともRGB24なのでしょうか? AviSynth2.08使ってるのですが、ソースがYUY2なのでそのままで いいのか、最後にConvertToRGB24とした方が良いのか分からないでいます VirtualDub-1.5.4の内部フィルターで使用してるのはbrightness/constrast です。数値は7/106といった感じです。 それともAviSynthでColorYUY2やLevelsを使った方が良いのでしょうか よろしければ、同じような感じになる数値を教えて頂きたいです
>>164 3DNRで時間軸以外を扱ったものって例えば何があるの?
俺は1つもしらないから教えてくれ。
>>166 wavelet2DNRのことを言ってるのでは。
>>165 VDubのフィルタはRGB32のみしか取り扱えない。
さらにVDubの内部フィルタは外部(Avisynth)から呼び出すことは今のところ
出来ないので、何か変わりのものを使え。
外部フィルター : brightness/contrast(UI-enhanced)(1.0) AveryLee/Donald Graft
だったら、まったく同じに使えて、Avisynthからも呼び出せる。
LoadVirtualdubPlugin("c:\video\virtualdub\plugins\bright.vdf", "VD_Brightness")
AVISource("foo.avi")
ConvertToRGB32()
VD_Brightness(18,17) #brightness=+7,contrast=106の場合
return last
(指定数値についてどうしてこうなるのかは知らない。
VDubでsave processing settings...で保存された値をそのまま指定せよ)
でもまあ、Avisynthの使った方が良いぞ。
Levelsはあまりお勧めできないけど、ColorYUY2はお勧め(特にRGBヒストグラム表示は良い)
>>168 wavelet2DNRって3DNRなの?
2DNRって名称なのに?
みんな3DNRって思っているの?
ウェーブレット3DNR2
3DNRってのは縦横時間軸で KenkunNRTはたしか縦と時間軸の2Dだったっけ? convolutionは3DNR。
>>173 KenkunNRTはフィールド単位の時間軸。
片側のフィールドを取得するために上下の値を使っている。
dust系はどういう分類になるの?
## Faerydust (temporal only) maximum detail ## PixieDust (Temporal + spatial) max compression ## GoldDust (heavy spatial) max noise removal ## SpaceDust (Spacial only) max speed
そういやdustって常用してる人いる? KenKunやConvolutionに比べてどんな調子?
>>177 ひたすら重い。けど、副作用の少なさの割にサイズが縮むよん。
dustって他の2DNRとどう違うの? spatialって事は、他のblur系やsmoothと同じだという気がするが?
全スレ906(
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1049354328/906 )でAutoDeint("blend")って
何だろうって聞いてた人がいたんだけど、漏れも気になっています。
C++?が分からないなりにソースを眺めてみたんですが、Auto24fpsのblendと同じ処理
(というかAuto24fpsのblendがAutoDeintのblendを使ってるみたいな記述でした)をさせて
いたのでプログレッシブ化せずに縞のみ解除だけの処理なのかと思っていたんですが…
実際に試してみた所コーミングも何もないフレーム間同士で二重化してしまってるところが
多数見受けられました。
詳しい動作について教えてホスィです。
182 :
名無しさん@編集中 :03/06/14 23:57
(´゚д゚`)
wavelet2DNRはその名の通り2DNRですよ。 座標系を周波数を基準にした物に変更してからのNRになりますが、2DNRである事には 違いないです。直交座標系を極座標系にしたからって軸が増える訳じゃないっしょ?同じです。 で、3DNRは色々考えたんですが、どうもWaveletを利用して時間軸NRする事のメリットが 見えてこないのです。時間軸に対する周波数変動を調べる事の意義、という事ですが 時間軸ノイズとして現れる物は殆どの場合高周波として現れるので、通常の時間軸NRで除去するのが 正解となってしまうんですね。某Wavelet3DNR2なんかは残像が出ないという事で重宝されてる 様ですが、残像が出ない時間軸NRの開発という目標なのであればWaveletに頼る必要が そもそも無いと思うので(画面全体の輝度等の2乗誤差を最小にしていくようなアルゴリズムで なんとかなりそうな気がしています)。まぁ、それよりもなによりも、Wavelet変換が重過ぎるので 時間軸NRなんかやってられないって感じなんですが。
あ〜ちなみに、Waveletを利用して時間軸NRすると、それは時間軸NRではなく3DNRとなります。必然的に。 Wavelet変換自体が直交座標系において隣り合う2点の関係を抽出する変換なんで、Wavelet空間で時間軸NRすると 直交座標系においては1ドットだけが影響を受ける事はあり得ない事になるので。必ず2ドット以上が影響を受けます。 間接的ではありますが、Wavelet変換時に必ず2D方向に対する参照を行う以上、Waveletを利用した時間軸NRは 3DNRになります。
2.08でVOBSUB使って字幕のせてるんだけど 字幕の時間調整って反映されない? aviutlだと反映されるんだけど・・・
>181 >プログレッシブ化せずに縞のみ解除だけの処理 俺もそう思ってた。同一フレーム内だけでインターレース解除を行うんだと。 前後のフレームも使ってるんだったら、プログレッシブフレーム構築の Auto24fps とどう違うんだろう? もともと Aviutl の関数だからその辺見ればはっきりしそうだけど。
モノクロームの画像処理で、1フレームだけの情報を使った場合、 ほぼ2DNRといっていいと思う。 しかし、色素空間を含めば、情報的には十分足りるので新しいフィルタ開発者が 3Dと主張して学会等で発表すれば、それは3DNRということになるだろうな。 興味があるのだったら、画像関係の学会(情報処理学会や電気通信処理学会、IEEE関係など) を探せば、幾つか見つかるかもね。
>>169 丁寧に答えてくれてありがとうございます
大変勉強になりました
VDubのフィルタを使用しなければVDubの設定をFast Recompressに
出来るわけですね
ColorYUY2ですが、私はわけもわからず
Levels(0,1.3,255,0,255)
ColorYUY2(10,0,10,0, 0,0,0,20, 0,0,0,20)
としています
暗いシーンがある動画で使用したいのですが、良い数値があれば
教えてください
すみません いろいろ試して ColorYUY2(100,0,10,0, 0,0,0,20, 0,0,0,20) Levelsを使わず、ColorYUY2のみのこれが一番良好でした VDubのフィルタを使うより良いですね 169さんありがとうございました
>>188 カラーバー入力して確かめろとしかいいようがない
>>186 24/30fps混合のアニメで挙動を見てみたところAuto24fpsでは閾値を元に自動で周期4と0を
判断してその時に前後のフィールドを入れ換えて処理するインタレ解除を全てのフレームで
処理をしている感じでした。さらにその処理の後に縞部分と判定しているところは二重化して
いました。
24fps部分で普通にコーミングしている部分は返ってキレイに解除してくれるといった皮肉な
結果になりました。
193 :
名無しさん@編集中 :03/06/15 20:23
194 :
名無しさん@編集中 :03/06/15 22:30
インタレ解除&24fps化にITのみではだめ? いい感じで解除できてるんだけど IT(fps=24,ref="TOP",blend=false) ソースはDVDだが
>>194 いいよ、いい感じで解除出来てるなら問題無いでしょ。
HuffyuvSどこかにうpされてないですかね
>>198 Auto24FPS(false,24,16,"blend",false).Decimate(mode=2,cycle=5)
IT(fps=30,ref="TOP",blend=false).Decimate(cycle=5)
Decimateって何の効果あるの?
>>201 よくあるパターンですね
ということはITで24化せずAuto24FPSでするということですよね
つまりITの24化はうまくないと?
>>203 逆
auto24でインタレ解除してITで間引く
warpsharp_2003_0616.cab 出てますな
warpsharpの下にあるの何だろう? 関係ないのかな?
avsfilterがvirtualdubで 使えるようになってる
Dougaαを使わせていただいています。 AVSタブのプレビューで、プレビューが表示されないのですが、どこかに 設定があるのでしょうか? ビデオカード関係の問題かなとおもって調べているのですが、そのあたりに 関する情報も見つけることが出来ず、ちょっと困っています(Radeon9000を使っています)。
>>208 ついにVirtualDubで設定できるようになったか
うれしい限りだな
warpsharp_2003_0616 ・warpsharp.dll, LoadPluginEx.dll : オートローディング時の不具合が直ったかも。 ・warpsharp.dll : 細々と弄ったのでエンバグの恐れあり。 ・warpsharp.dll : AutoDeint("blend")も弄ったよ。 ・warpsharp.dll : AVIEncodeVideoを削除。 ・avsfilter.dll : VirtualDubに対応(単一フレームフィルターのみ対応)。 ・avsfilter.dll : SetClipboardを削除(常にClipboardボタン有り)。
>>213 神 キタ━wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜━ !!!
AutoDeint("blend")ありがたく使わせていただきます。
warpsharp.dll : 細々と弄ったのでエンバグの恐れあり。 正直、これすごく嫌だ・・・
とりあえず使ってみたけど何も不具合出てないな
warpsharp.dll やっぱり、m2v.vfpのコピーが残る。何とかしてくれ。 環境 Win2000sp3 DirectX9.0a Avisynth2.52 VirtualDub 1.5.4
いまさらですがRADEON9600PROを購入したので、GPU 0.01 あるふぁ を試してみました。 AthlonXP2100+(200x11にOC) avisynth 2.08 VirtualDubにて25分アニメをDivX5.02 QB95でエンコ 使用フィルタは、使用順にDeDot,IT,Auto24FPS,Crop GPUのTemporalSmoother,Convolution3d,LanczosResize,ColorYUY2 最後にUnSharpMaskです。 GPUあり 9〜13fps 51分 GPUあり(9600PROを560/700にOC) 11〜16fps 44分 GPUなしのフィルタ使用 6〜8fps 1時間22分 9800PROが欲しくなりましたが、金欠です(´・ω・`)
>>218 乙。
結構効果あるんだなぁ。9800Pro欲しくなるな。
220 :
名無しさん@編集中 :03/06/17 14:36
WarpSharpのバージョンアップしたら、以前より速度が低下(11fps -> 8fps) してしまった。設定は一切変えてなかったから、精度でも上がったんだろうか。 使用したのは、FrameCache・Auto24FPS・KenKunNRTでした。
>>220 本当だ。6/7版から6/16版に差し替えただけでがっくりスピードダウンした。
(FrameCache(9).Auto24FPS().KenKunNRT() テストなのでパラメタはデフォ)
みんなもか? 俺はIT(fps=24,ref="TOP",blend=true)、_2DCleanYUY2、Convolution3dでWMV9でエンコ、 4fpsしかでないよ。
>>222 きゃはっはっは。うけたぞ。
お笑いを狙ったのか。
どこにもwarpsharp使ってないじゃんか。
FrameCacheやめると早くなる事があるらしい…
たびたびすみません。 Windows2000&WindowsXPをクリーンインストールした状態で、Radeon9000を 試していましたが、 CATALYST RADEON 3.4 CATALYST RADEON 3.2 CATALYST RADEON 3.1 のいずれでも、DougaαのAVSタブ上のプレビューを表示させることが出来ませんでした。 また、WindowsXPでGeForce2MX400に差し替えてみたものの、やはりダメで 何かのインストールを忘れているのか、いまだに悩んでおります。 Dougaαは他に2つのマシンで、GeForce2MX400とG400の環境では全く 問題なく利用できているため、システム上の問題だとは思うのですが 何かヒントになるようなことがあれば、よろしくお願いします。 Avisynthは2.08をインストールしています。
∋oノハヽo∈ ( ´D`)<616版使ったと書き忘れたのレス
( `.∀´)
みんなもか? 俺はIT(fps=24,ref="TOP",blend=true)、_2DCleanYUY2、Convolution3dでWMV9でエンコ、 4fpsしかでないよ。
DGBobを使ってみたけどコーミングは消してくれるけど ちょっとチラチラとドットが出るのが残念かな。
warpsharp0617うぷ
下痢の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 乙。
GPU 0.01あるふぁってVGAをエンコに使えるプラグイン? どこにあるかおせーて欲スィ・・・
(σ゚д゚)σゲッツ!!
しっかし最近doom9系フィルタの話題がないな。 dup2.2とかdecomb5.0とかfluxsmoothとかuncombだとかいちおういろいろ 出てきているのに。
VDubスレ逝ってみろりん♪
uncombやdecomb5.0はかなり早い時期に話題ふってる人いたけど、さらっと流されてた
GPU使ってみたらWME9でエンコできませんでした .avs読み込もうとすると同時にWME9が異常終了 VDUBだと普通に読めるんですが…
>>241 うーんなんかまずい組み合わせがあるのかなあ
XP DirectX9a 9600pro カタ3.4でavisynth2.08と2.52両方で試してはみたんですが…
できるみたいなので、もう1回やってみます
OS再インスコしたら、DVD2AVI1.76+Avisynth2.08+MPEG2Dec2あ使えなくなっちまいまして。 仕方なく今、DeDotA使いたいがために2.52をYUY2コンバートして使ってるんですが、少々時間がかかるように……。 どなたか解決法ご存知ありませんか?
MPEG2DEC.dll じゃなくて??
>リアルタイムで喧嘩に参加したい人 TMPGEncスレでまるもプラグインのライセンス問題で喧嘩が始まってるぞ。
246 :
名無しさん@編集中 :03/06/19 02:16
age
MPEG2デコーダーを内蔵するとライセンス料が必要でTMPGEncの価格が上がるからイランって言ってる奴がおるけど DVD2AVIや茂木プラグインはなんでフリーでおられるん?
>>247 コピペするときはきちんとコピペ元を明示するように
あいつAviSynthプラグインのライセンスが問題になった時に前科があるからな・・・
MPEG2デコーダーを内蔵するとライセンス料が必要でAviSynthが有料になるからイランって言ってる奴がおるけど MPEG2DECやMPEGDecoderはなんでフリーでおられるん?
GPLだったらGPL協会がうるさいから目をつぶってもらえると思っているんじゃ... ってのは半分ウソで、多分似たような存在が他にあってそれが別にMPEG-LAから 攻撃されていないから大丈夫だろうって思っているんじゃ? 又は、XviDみたいに特許法が無いとか違っていて 罰せられない国でだけ配布しているとか?
早くOggTheora出ないかなぁぁ
アプリじゃなくてライブラリだから大丈夫だとか?
試験目的だったら大丈夫なんだってよ。 だったら、AvisynthもXviDもなにもかも試験目的だって言ってれば済むわけだ。 本当か?
我が社はAvisynthを基幹業務に取り入れています。
>244 MPEG2DecもMPEG2Decoderも出来ませんでした。
>243 なんか書いてあることがめちゃくちゃだな
Avisynth2.52と2.08で同じ設定でエンコしたら、2.52の方がファイルサイズが大きくなった
オレは逆だったな
ってことで、doom9系フィルタの話題振り。
TomsMoComp 0.0.1.6 が出たよん
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=55809 New - the DBL_Resize option (SE=-1 should now work for both YV12 and YUY2).
Fix SearchEffortW for YUY2 とのこと。
60iもののインターレース解除ではTomsMoCompはテロップ周り以外では
かな〜りいい結果を出すしていたし、モーションサーチ周りが改善された
とのことなので、要注目。
>>261 0.0.1.6 はまだ試していないからなんとも言えないけど、以前のバージョンは
実写専用ともいえた。なんせ、ちょっと動き検索を強くするとテロップのような
パターンでは脱落が生じたりするんだもの。
あと、60iモノっていえば普通実写でしょ。
TomsMoComp 0.0.1.6配布してる trbarryのHPに興味津々 奴は自宅の電話番号や住所公開してるよ 電話したら本人が出るんやろか・・・ 英語話せる神の方電話よろしく あとHPによると最近太極拳にはまってるらしい さてこれからTomsMoComp 0.0.1.6のテストしないとね
>さてこれからTomsMoComp 0.0.1.6のテストしないとね ね info = LoadPlugin("TomsMoComp.dll") filt = AvisynthFilters("TomsMoComp", info) func = filt.AddFunction("TomsMoComp") func.AddCheck("TopFirst", false, 0, 1) func.AddTrack("SearchEffort", 0, -1, 30) func.AddCheck("VerticalFilter", false, 0, 1) return filt
原因はLoadpluginEXの場所問題でした 冷静になってみるとVDUBやavspreviewを終了するときに落ちてるので ふとここで以前出てたことを思い出し、置く場所を変えてみたところ正常な動作になりました 新環境になって嬉々としてGPUを試そうと思ったので、 どうしてもGPUばかりに気をとられてしまいました 作者さま、レスくれた人ごめんなさい あと上記のloadpluginEXの件ですが、問題の状態だと WME9でavsファイルを指定した瞬間にWMEが落ちるようです
ちなみに、TomsMoCompのテロップ欠けについては、
>>2 にあるに〜やんさんの
ページが詳しい。
googleの検索結果の精度落ちたなぁ 「warpsharp」はトップがリンク切れのままだし 「にーやん」はまともに検索引っかからないし 「thejam79」は情報古いままだし 「nullinfo」はトップが削除されてhistoryしかなくなっているし … 気軽にぐぐれ!って言えなくなるかなぁ
>>265 最新のLoadPluginExでも落ちるの?
>267 nullinfo Warpsharp にーやん全部テンプレ通りでアクセスできたぞ。 ファイルも試したのは落ちてくるし。 nullinfo なんて Google の2番目だったし。 もしかして俺釣られた?
ああ、すまん。Googleの検索力の話だったのね・・・。
>>268 うちでは最新版(0617だったかな)でもおなじでした
フォルダの階層をひとつ移動しただけで全然問題なくなったので深刻なことでもありませんが
面倒なのが嫌ならプラグインのオートロードを無効にしよう。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\AviSynth]の"plugindir"を削除。
avi(huffyuv,PCM)キャプ、AviSynth 2.08 AVISource("〜.avi")映像、音声読み込み Normalize(0.93) これで音量を上げてるんですけど ノーマライズの使い方は合ってるでしょうか?
Avisynth2.07使ってますがWarpsharpじゃなくて普通のシャープフィルタの スクリプトはどう書けばいいのでしょうか? Blur(-5)にするとエラーがでます。 それとITでのプログレッシブ化ですが IT(fps = 30, ref = "TOP", blend = false) AntiComb() で解除すると、シャープ目になるけどスクロールで輪郭がチラチラして汚いです。 綺麗にするにはどうすれば?
>276 ソースかけよ それだけじゃなんともいえん
とりあえず、ITで解除するのは諦めてもかまいませんから 2重化で線が綺麗になる(このさい動きは多少犠牲にしても構いません。) プラグインとスクリプトを教えてください。
AntiCombは1ラインの細い線がチラチラ動く。テロップありの動画には使えん。 ITが嫌ならAuto24FPS使え、他にはDecombもある それに付属のマニュアル読め Blur(clip, float amount) Sharpen(clip, float amount) These are simple 3x3-kernel blurring and sharpening filters. The largest allowable argument for Blur is about 1.58, which corresponds to an even 3x3-pixel blur. A value of 1.0 gets you a (1/4,1/2,1/4) kernel. If you want a large-radius Gaussian blur, I recommend chaining several copies of Blur(1.0) together. (Anybody remember Pascal's triangle?) Negative arguments to Blur actually sharpen the image, and in fact Sharpen n is just an alias for Blur -n. The smallest allowable argument to Blur is -1.0, and the largest to Sharpen is 1.0. でも2.52のソース見ると、 Blur(clip, float amountH, float amountV) Sharpen(clip, float amountH, float amountV) で、BlurだとH,Vとも -1〜1.58 が範囲みたい。 あとシャープフィルタでどうしてwarpsharpじゃダメなの? また他にシャープ系のフィルタは多分5指(10指?)にあまるぐらいは種類が豊富。 片っ端から試せ。
>>276 avisynth2.52にしてTomsMoComp(1,5,1)_ver0.016でやってみてください。
autodeint(20030617),dgbob(ap=true)_ver1.4.0と比べて感動するほどきれいに解除してくれます
といってもさっき試した20秒ほどのソースでの話ですが。
>>280 Blur(-5)だとAvisynth Open failure unrecognized Exception!ってエラーですね。
-1でも同じエラーがでました。VDMのヴァージョンは1.4.13です。
Blurの使用は仕様だと思って諦めます。
warpsharpが駄目って感じじゃないのですが作ったようなシャープさが性に合わない。
嗜好性の問題ですね。
輪郭チラチラの問題はAntiCombによるものですか?
確かに平行線のクロスカラーが発生しそうな場所でなりますね。
この点は今から出かけるのですぐに確認できませんがまた問題があればご回答お願いします。
いろいろとありがとうございました。
Warpsharpはアニヲタ専用だろ
あのさ、関係ないけど、divx5.0.5がまたファイル差し替えたね かなりファイルサイズが大きくなったけど また、関係ないけど、正直、ogmってどうだろ?
>>285 O g g T h e o r a の 時 代 で す 。
>>284 Warpsharpをアニメに使う場合。
良質な素材、まぁまぁな素材、劣悪の素材でしきい値のデフォルトってだいたいどうしてる?
Warpsharpは本来あるべき階調も平坦にするぞ
漏れはキッズステーションとかみたく480x480>704x480に膨らまして線がぶっとく ぼやけてる場合は、 depth=96,blur=3,bump=96,cubic=-0.6と強めにかけてるよ。 もともとキッズの番組に繊細な影なんかないし… 後は48くらいと弱め。
64,5,64,-0.6
291 :
名無しさん@編集中 :03/06/22 22:41
warpsharpのEraseGhostに「補正」はないですよね。 補正で調整してやらないと輪郭の周りがきれいにならないのですが みなさんどうしてますか?
そういえばこの前 32,4,-32,-0.6 とかやってできあがったアニメのOPに大笑いした記憶がある。
293 :
名無しさん@編集中 :03/06/23 04:22
ほう。 これが2ゲットの瞬間というやつか。 悪くない。
現在Avisynth2.08運用でLoadAviutlPluginを使って 縦線ゴースト除去(ghost.auf)を読もうとしてますが、aufilter.avsの書式を どうしようものか考え中…。 適用するにあたって、除去の基準になるフレームの指定とか 検索の設置とかってどうやるんだろう( ;´Д`) #################################### # ゴースト除去(縦線) #################################### # i0 : 強さ default(256) range(0,256) # b0 : ゴーストの検索 default(true) function AU_ghost(clip clip, \ int "i0", bool "b0") { LoadAviUtlFilterPlugin(AviUtl_plugin_directory+"ghost.auf", "_AU_ghost") return clip._AU_ghost( \ default(i0,256), default(b0,true)) } # example: # ConvertYUY2ToAviUtlYC() # AU_ghost(256,true) # ConvertAviUtlYCToYUY2() …これだけで済むわけ絶対ないし(w
2.08はSearchGhostVは使えんのかのう?
最近Avisynth使い始めた者ですが 時間軸処理する場合にFrameCacheは必須でしょうか? (Convolution3Dを後ろの方で使う時、FrameCacheありなしで結果が変わるのか?) それと、ちょっと上の方でWarpsharp0616が遅くなったとの事ですが最新0617ではどうですか? (使うのはとりあえずFrameCacheだけです) よろしくおながいします。
軽いソース用意して自分で試したら?
そもそもFrameCacheが時間軸フィルタ動作の無駄を省く為なのか、 フィルタ処理済みの前後フレームを参照するには必須の物なのかが 良く分からないです。 ところで今気付いたんですが、現在公開されているプラグインは2.5系のようですね 2.0x系で使えるバージョンはもう手に入らないでしょうか?
>>300 お前は質問する前にテンプレにある解説サイトをちょっとでも見てみたのかと
小一時間…
解説サイトはざっと見ましたが、あまり詳しいトコはなさそうですね 作者さんのドキュメントがあれば安心できるのですが、、 仕方ないのでソースを追ってみることしますですm(__)m
みんな白飛びが激しいソースの時はどうしてる? Levels(0,1.0,255,0,255)これくらいだけど明るすぎかな? あと、ColorYUY2の調整も知りたかったり
正直おいらもFrameCacheについてはさっぱりわからないので 298さん何かわかりましたら報告お願いしたいです まぁ理解できる頭があるかどうかは別問題かもしれませんが・・・
チェッ! この年になって勉強かよ。子供までいるんだぜ! 勉強します!!
>>305 スティブーン・ホーキング博士の唱えた宇宙論だが特異点の定理については誰でも
理解できるらしい。
この世の仕組みを知ることができる我々の脳は素晴らしいらしい。
>>304 白飛びしてるようなソースからエンコしようとは思わない。
失われた情報は取り戻せないから
キャプチャ段階で白飛びしないようにしませう。
色情報が薄いソースも駄目? ソースはやっぱり濃い口でキャプるってのが定石なのかなぁ・・・
GPU 0.01 あるふぁ をGeForceFXで使ってる人います? 32bit精度のドライバなら使えそうだけど、 もうパフォーマンスに走ってるからだめなのかな。 FX5200程度じゃ、たいして変わらないかもしれないけど。 録画用PCだからできるだけ静かなのでいくと Radeon9600あたりがやはりねらい目ですかね。 今使ってるRadeon9700じゃちょっとうるさいし。
>>310 薄いのはある程度まで可。濃いのは不可。
前者は階調は失われるが全体としてのバランスを元に戻すことは可能。
後者は飽和している部分は取り戻せない。
>>310 ふぬああでキャプチャしたとき、フローが発生しない程度ならOK
ふぬああのヒストグラム見てレベル決めろ。
>>312 色信号は滅多なことでは飽和しないからまず安心。
輝度も255 overで白飛びしているものは確かに直せないけど、235over
のものなら復活できるんだから、やらないよりやったほうが遥かにマシ。
んまぁ、飽和しないようにキャプチャボードの調整をしろというのが正解なのは
確かだけど。
どっかで色の薄いのだけはよくならないから濃くしろとか言われたことあるんだけど。 困惑・・・。 中とって普通にすます。
>>315 一般に色信号はダイナミックレンジが狭い = キャプチャ時に振幅を小さくとった
場合、あとで補正しようとしても元信号の階調が足りなくなるってことじゃない?
でも、キャプチャ時に信号を補正できるのならば、カラーバーに合わせてきちんと
調整しておけば済む話だったりする。
>>316 階調なんてあまり気にしなくて良い気もするけど。
色補正でダイナミックレンジを適正レベルに拡張後にNRとか掛けると
補間されるような気がする。
>>317 まあ、色信号の階調不足でマッハバンドが目立つなんてことはないからねぇ。
<━━━━━━━━> >━━━━━━━━━━< こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
普通に長いだろ
マジレスカコ(・∀・)イイ!!
<━━━━━━━━> >━━━━━━━━<
<━━━━━━━━> >━━━━━━━━<
| | | | V V ( ゚д゚)
>>315 自分は、キャプやエンコの時は飽和しない程度に安全策をとって、
再生時にデコーダやオーバーレイで微調整してるよ。
音声波形が表示できるようなフィルタってないの? エンコ後ソース消した後で「音ズレ発見」って最悪。 VirtualDubModでイジッているときに見れれば ずいぶん安心なんだけど。
>>326 AviUtl使えば解決。
あとはbefaでスペクトル表示させるか。
>>327 うーん2.5で速度重視なんでAviUtlとかTMPGEncはちょっとつらい。
befa試してみます。
早朝からありがとうございました。
FrameCache(5).Convolution3D("animeHQ")
をDubで使ってランダムアクセスしてると、たまにフレームが変になるような気がする。
効果を見るために、マウスとかでスキップしたりコマ送りした後、先頭(0フレーム)に戻すと
コマ送りして見てたフレームが0フレームにも表示されることがある。
何が原因か突き止めて無いけど、Convolution3D("animeHQ")だけだと問題が今のところ出ない。
Win2K+Avisynth2.52+warpsharp(6/17)+convolution3D(4/22)
>>328 手元にDrawAudio(YUY2のみ対象)っていうそのものずばりのプラグインがあるんだが、
何処で配布してたのかreadmeに書かれてない。
多分、無くなっちゃったサイトだと思うんだけど。
vmakerっぽい
>>329 HuffyuvSでおなじみだったvmakerさんのサイトです>DrawAudio
>>329-331 つらい。
あの神様は降臨も早いけど撤収も超速なんで。
とりあえずググってみます。
でも、befa試しているんですが、結構キレイで面白い。目的を忘れそう。
HuffyuvS って何なのかイマイチわかんないし、 ダウンロードもできない。 Huffyuvもダウンロードページが なくなってるし。 解説してるところも見つからず、どうしよって状態。
HuffyuvSは、RGB<->YUY2変換をストレート変換するように改造したもの。さらにRGB->YUY2はLeft Origin。 (ちなみにオリジナルはBT.601変換) それ以外のほとんどの機能は(FourCCを除いて)同じ。
Auto24FPSを使っている人に聞きたい。 GAD GUARDのオープニング470もしくは471フレーム目ってどういう映像になってますか。 無処理の状態では二枚の画像が重なったような状態なんだけど 0607版のAuto24FPS(true,24,16,"")ではインターレース稿が残ったままです。 0607版のAuto24FPS(true,24,16,"blend")ではインターレースを除去して二枚の画像が重なった状態 0617版のAuto24FPS(true,24,16,"") 0617版のAuto24FPS(true,24,16,"blend") ではインターレースは除去するけど画像が一枚になります。 その上、1フレームずれています。(470フレームが471フレームになる) ちなみにDecombで Telecide() Decimate(cycle=5,mode=0) を使うとインターレースは除去するけど画像が一枚になります。 ただしフレームはずれない。 うちでは0607版のAuto24FPS(true,24,16,"blend")を使いつづけてますが。 どっちの処理が24フレームの処理として適切かわかる人いますか。 わかりづらい説明でごめん。
IT003 Decimate(cycle=5) を推してみる
IT(24fps,"top",blend)
clip = IT(clip,fps=24,ref="TOP",blend=False,diMode=1,pthreshold=10000) clip = Auto24FPS(FrameCache(clip,9),drop=False,threshold=24,border=16,mode="blend",debug=False) clip = AutoDeint(clip,mode="")
>>341 なんかとてつもね〜ことしているな、それ…
>>341 やり方間違ってるように思えるのは気のせいだろうか
24fps化,デインターレス,しつこくデインターレス 2.5に移行してからAntiCombダメダメだもの。 結構変だけどいまのところ結果おーらいなんで。
>>339 >>340 どうもありがと。ずっと前使ったときはカクカクだったんで、今まで使ってませんでした。
二枚画像もきちんと分離されました。
ITのみとIT+DecimateはOP全フレームみたけど、違いがわからなかったです。
うちは2.5に移行してるのでIT003じゃなくてIT_YV120101を使ったんだけど、
IT003じゃなければならない理由でもあるんでしょうか。
それにしてもGAD GUARD全部やり直したくなってきた。気が付かなきゃよかった。
>>344 コーミングが残るのはITの最大の弱点だからねぇ。
>>345 IT0.4以降には階調崩壊という恐〜いバグ (というか仕様) があるはず。
60i モノの CM の部分も含めて IT 0.5 で IVTC していたら、CM がとてつもない
絵になっていて驚いた。
IT_YV12の30fpsってIT005よりIT003に近い気がするんだけど気のせいかなぁ。
>>346 階調崩壊とは言わないと思うけど変則テレシネ解除の失敗でひどい絵になることはあるね。
縞が残るときと崩壊するときだけ2重化で解除してくれるといいんだけど。
Auto24FPS(false,24,16,"",false) autodeint("blend") IT(fps=24,ref="TOP",diMode=0) とやってインタレ解除はauto24fpsとautodeintに DGBobとTomsMoCompはauto24fpsの解除漏れに使うには副作用がきつすぎる気が・・・ 間引きはITのほうで decombの間引きはけっこうカクつくときが多い気がします。(avisynth2.52)
>>348 カクつくけど結構正確な間引きなんだよね
>>348 Decimateってcycleで指定したフレーム中から1フレーム引くだけだから、
アニメの口パクとパンのような、動くシーンと静止してるシーンが同サイクル中に含まれると
類似度の高い口パクの方を間引いてしまうんだよね(ダブってるパン側は間引かれない)
こうなるとthresholdをどう設定しようと関係ないわけで
シーンチェンジ検出してくれればなぁ…
mode=2だと更に超低速スクロールやズームで問題が出るんで、mode=0で妥協してる
輝度が揺らぐキャプボ使ってる時はquality=3も効果あるけど、皆使ってるか
そういえば、AviUtlとAvisynthで対決みたいなスレッドって 昔あった? あれって結局どうゆう結論で閉じたの?
煽り合いで終わったんじゃないの
すんばらしい結論だなw 自分の使いたい奴を使えばよろし
なるほどね、やっぱどちらも上手につかえば 満足なわけで、自己満足のものつくってんだから そうなるかな。自分のエンコは自己満足だし。
AviUtlから見たら対決かも知れんけど Avisynthからだと両方使うという選択肢もあるんで別に二者択一じゃない 対決って言うならAviUtlとVirtualDubとだろ
なるほどね、そうかもしんない。 オレもつかいわけてるから。 地上TVはソースにゴーストが乗ってるのでよほど綺麗じゃないと DVDソースには使えないから、Avisynth2.5で1時間コースでWMV 衛生放送やBSデジタルはときどき、DVD化したくなって、 AviUtlでウェーブレット使って、3時間 MPEG化に2時間コース ってかんじになってる。 アニメ以外のプロジェクトXとかそうゆう系はMTVでVBR保存。
>355 その両刀遣いも結構多い罠。 aviutl派で且つVBRmp3(AC3も?)扱いたい香具師とか。
AvisynthSwitcher 0.2 持っている人いませんか? できれば、あげてほしいのですが。 また、ダウンロードが今できるページあれば 教えてほしいです。
乃絵美は俺の物だ
>>359 そこって思いっきりバージョン01がダウンロードされてくるよ?
そろそろAvisynth 2.5に完全移行しようかな。当然YV12は使わずYUY2オンリーで 行くけど。Decomb・dupといったDonald系フィルタはもう2.5系オンリーになって 久しいし、warpsharp もそうだし、dedot IT は nullinfo さんの 2.5版があるし。
寝言は寝てから、独り言はトイレでどうぞ
タスクトイレ
今宵も召しませアリステイル
ブルートイレって、それなによ?
>>362 YV12は使わずYUY2オンリー
こういった使い方は多いんじゃない?
AVIソースとかだとフツーにYUY2だけで
おこなって綺麗にできてるし。
最後にMpeg4にするならYV12でも変わらんと思うんだがな
>>368 地上波とか汚いソース使ってたら
たしかにDivXなどmpeg4系のつぶしエンコード
してしまうかもしれないが、DVDソースに使いたい
ときもあると思うよ。
だからYUY2は一応あった方がいいんじゃないだろうか。
Avisynth2.08で info() と同じ機能を果たす関数ないですか?
>>370 infoのどの情報が要るのか分からんが、Dubでfile informationを見れば大体間に合うのでは?
372 :
名無しさん@編集中 :03/06/28 10:00
nullinfo更新キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!! DeBlot - Avisynth 用色にじみ低減プラグイン
これからはOGMなんですか?
Avisynth でウェーブレットつかおうとするとRGB変換されてると 考えてまちがいないですよね。この変換が遅くしてるんですよね?
DeBlotはノイズ除去フィルタの後がいいのかな?
avisynth 2.08 使いたいけど、DVD2AVI 1.77.3に対応できないのが痛すぎる。
VDUBのDeinterlace AreaBasedをavisynth 2.08で使いたいのですが、使い方が分かりません・・ 検索などをしたら↓を見つけたので、要りそうな設定を追加してavsにコピペしました しかしScript error there is no function named _VD_DeinterlaceAreaBasedというエラーが出て使えません・・ ご教授願います function VD_DeinterlaceAreaBased(clip clip,bool "show_area",bool "blend",int "threshold",int "edge_detect") { LoadVirtualdubPlugin(PluginDir +"\DeinterlaceAreaBased.vdf", "_VD_DeinterlaceAreaBased", 1) return clip._VD_DeinterlaceAreaBased(default(show_area,false)?1:0, \ default(blend,true)?1:0,default(threshold,27),default(edge_detect,25)) } ConvertToRGB() _VD_DeinterlaceAreaBased(0,1,27,25)
lここみてやったら普通に出来ましたのでスルーで( ノ゚Д゚)ヨロ www.avisynth.org/index.php?page=VirtualDub_II
>>376 1.77.3対応MPEG2DEC使え。
2.5専用なんか。。>DeBlot いいかげんイコウするかな
>>380 2.5用になってるけどYUY2でも動くって書いてあるから
LoadPluginEXでいけるんじゃないの?
384 :
名無しさん@編集中 :03/06/28 19:55
AVISource("test.avi") return last これだけのスクリプトなんですが読み込んでみると どうも赤と青が逆になっているようです。(ネガポジ反転のような画像) もちろんそのファイルを再生した場合は普通の色です。 どうしたらよいか教えてください。 環境はWINXP SP1aの Avisynth2.52です。
もしかして、DivXのインターレースエンコがソース? (I420は、UとVが入れ替わる。これってAvisynthがI420の読み込みにきちんと対応してないせい) SwapUV()
>>385 いや、motion jpegです。
これもI420とやらのようですね。
おかげでちゃんとした色になりました。ありがとうございました。
>>387 どこのMJPEG ?
色空間は何にしているの?
YUY2やRGB24じゃないの?
あんまり聞かない現象だな?
>>388 morganのやつです。
quality以外はデフォルトのままで使ってます。
>>389 morganのMJPEGを、どの色空間で使っているの?
横レスだがYUYVなんじゃねーの? YUYVはYUY2とUV格納が逆のYUV422だけど
4:2:2と4:1:1のラジオボタンがあって4:2:2を選択しています。 色空間に関係するのはこの項目だと思うのですが。 まあこれ以上気になるのでしたら自分で試してください。
>>392 4:2:2も4:1:1もI420ではないよ
質問してたのは、そもそも、どっちだ?
>>394 質問者がMorganMjpegはI420だと思いこんだらイカソと思って書いただけ
でも4:2:2ってことはYUYVなのかねぇ?
なんか不思議な現象ではあるな
色空間は、ラジオボタンの設定じゃないと思う。 設定は、ふぬああとかキャプチャソフトで、デバイスのキャプチャビンの設定の中にある。 また compressのinfoで、入力フォーマット(これ)と出力フォーマット(MJPG) decompressのinfoに、入力フォーマット(MJPG)と出力フォーマット(これ)が出るみたい。 さらに compressにはinput force YUY2ってチェックがあるみたい decompressにはoutput force YUY2ってチェックもあるみたい 説明には DirectDraw YUV accelerated overlay output supported (YUY2, UYVY, ...). Support most of the M-JPEG formats (4:2:2, 4:1:1, 4:2:0, MJPG, dmb1, jpeg). とあるから、I420の可能性も0じゃないかも。
New TomsMoComp 0.0.1.7 (crash bug fix) V 0.0.1.6 could crash with YV12 data when TopFirst=0. I just posted a TomsMoComp v 0.0.1.7 that fixes this.
ビデオの中の僕は、しばらくすると… 『あん…ああぁ…父さん…も、もっと…』 「本当は最初から期待して喜んでいるくせに」 僕の顔は熱く火照ってくる。 それでもビデオは止められることは無く、僕もテレビから目を逸らすことができない。 『はっ…はぁっ…もう…イッちゃう…』 『いやらしい奴だ。チンポをこんなに濡らして』 『ああぁ…オチンチン、もっとしごいて…』 いつも、そうだった。 確かに最初は父からのアプローチだが、最後には僕自身も、父の愛撫を求めてしまう。 そして、行為が終わった後、いつも僕は自己嫌悪に陥ってしまうのだ。 『入れるぞ…いいな?』 『は、早く…父さんのオチンチン、入れてぇ…』 「はぁ…は…あぁ…」 今も、ビデオに反応して、僕のビンビンの包茎ペニスからは、透明の液体が溢れだしている。 「自分が犯されてる場面を見てそんなになるとは、変態だな」 父は、そんな僕の両腕を取って、背中に回した。 「それでも、チンポには絶対に触るなよ」 「そ、そんなこと…別にしたく、ないよ…」 僕は強がってそう言ってみせたが、父はそんな僕を見て、ニヤリと笑った。 『ああっ…父さん…父さんっ…!』 テレビ画面には、父のペニスをお尻に受け入れてよがっている僕が映し出されていた・・・
「でも僕…やっぱりこれからも父さんに抱かれたい…父さんに、オチンチン弄られて、父さんのオチ ンチン、お尻に入れられたい…これからも父さんの言うこと聞くから、だから、だから…」 感情をすべて出しきった僕の言葉に、父は静かに応えた。 「お尻をこっちに向けろ、守」 僕は四つんばいになって、お尻を突き出した。 包茎ペニスだけでなく、お尻の穴もヒクつかせて、父を待った。 そして… 「ああああっ!」 父のペニスが、僕のお尻に突き刺さる。 「は…はあぁん…!」 父は激しく腰を動かし、僕のお尻を責めたてる。 「あんっ…はあぁん…父さん…父、さんっ… あ…ああああっ…!」 僕の包茎ペニスはたちまち絶頂に達した。 溜まりに溜まった精液が一気に放出される。 「はああぁ…ああぁん…」 父はそれでも、お尻に突き刺したペニスを動かすのをやめず、さらに手を伸ばして射精を続ける僕 の包茎ペニスを激しくしごきたてる。 「はあぁ…はああぁ…んはああぁ…」 父の手によって精液が搾り取られた僕のペニスは、しかしまだ、勃起したままだった。 「と、父さん…もっと…もっと、して…」 「分かっている」 父は僕のペニスとお尻を責め続ける。 「これからもずっと、犯し続けてやるからな」 「父さん…あっ…ああ…ああぁぁっ…!」 二度目の射精が近付いていた。
ιょぅょ
, '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ 守 、 や ら な い か ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄| ___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|  ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄| _______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
402 :
名無しさん@編集中 :03/06/30 13:52
>>385 ソースがDivXのインターレースエンコなんですが
SwapUV()の使い方激しく希望・・
PluginDir = "c:\AviSynth2\plugins\"
AVISource("c:\test.avi")
SwapUV()
return last
とやってもSwapUV()なんて機能は無いみたいなのが出て使えません。
AviSynth2.08使っています。
>>402 SwapUVはAvisynth2.5で新設されたフィルタだよ
>>403 なんと!
Avisynth2.5用なんですか(汗
どうもでした
2.0xのも使うこと出来るらしいし、これを機に2.5に移行してみるか・・
>>384 ソース見たら、SwapUVはYV12のみが対象だよ。
従って、君の色空間はI420に決定だな。
ああ、それから I420を読み込んでも、AvisynthのAVISource()はYV12(progressive)としちゃうから、 強制的にInterlaced=Trueにして、ConvertToYUY2()しないと画が正常にならないから気をつけろ。 ドキュメントには SwapUV swaps chroma channels (U and V) of a clip. Sometimes the colors are distorted (faces blue instead of red, etc) when loading a DivX or MJPEG clip in AviSynth v2.5, due to a bug in DivX (?). You can use this filter to correct it. なんて書かれていて、I420のフォーマットがYV12と混乱しているようだ。 これもバグと言えよう。
>>402 AVISource("c:\test.avi",true,"YUY2")
とかやった方が早くない?
/'´\
/´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
l / / /::::::::::: ヽ _
_| / i 〈::/ ̄``ヾ<``
/ l. ' / ヽ.\ +
l、 ヽ レ, ヾ、 !|ヽ|
lヽ | \ |l ,イリ ′
\_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _ ,. '⌒⌒ヽ
. _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ  ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
┌-く >' 」ニ┐ ,、_〉、〉「 ,.-、′ `Д´)/
>>401 | , 、ヽ_/ | 〈. 〉ヽ ( ( ⌒ / ) ヽ
i⌒i. / Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ ゝ_ ゝ ' ' _ ノ
| l. く , イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._  ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / | 、 下丁`ヽ. \ノ、_
`ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | ! ,.ゝ/ソ
`tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
/`ー/ ` ̄  ̄´ !一'^!-、_
/⌒ l、 / 〉 ´ )
. / ヽ〈 {.__, -‐'
{.___ ノ 三三三
三三三 三三三三三
三三三三三三三三三
三三三三三三三
三三三三三
三三三
j自分はエンコできればブラックボックスでいいという人間なので 途中で降りてしまいました。 ところで自分以外にmorgan使ってる人いないのかな。 上で書いてるようにほぼデフォルトで使ってるので 同じような環境の人いそうだけど。 それからふぬああの設定をチェックしたら一応全部YUY2になってました。
>>409 私もMorganを使っていますが、Avisynth2.5では正常に動かないので
Avisynth2.08を使っております。
色が反転するだけでなく、解像度もおかしくなりませんか?
nullinfoさんの2.5版ITにフレーム間引きのみを行なうオプションってつかないかな? いまでもフレーム間引きだきをやろうと思えばできなくはないけど、明示的に プログレッシブフレーム生成処理をスルーしたいんで。
>某巨大掲示板の用語をいかに詞へ取り込んでいくかが >自分の中のテーマですね!
このたびようやくAvisynth2.5に移行。使っているプラグインではDustV5が 2.5非対応だったけど、LoadPluginExのおかげで無問題でした。ついでにMPEG デコーダもMPEG2DEC3に移行しました。 ってことで質問なんですが、MPEG2DEC3についているYV12toYUY2とAvisynth2.5に ついているConvertToYUY2の差ってあるのでしょうか? あと、MPEG2DEC3のポストプロセスってどのくらい副作用があるのでしょうか?
>>414 それくらい自分で確認しろよ。
mpeg2source(.......)
mpeg2dec3 = last.YV12toYUY2(true)
internal = last.ConvertToYUY2(true)
subtract(mpeg2dec3, internal)
coloryuv(analize=true)
>>414 以前と同様deringに関してはかなり画像がボケますね。NRとしてなら・・・。
deblockに関しては生かせるソースを作ってないので分からないですが。
Decomb500b14でだいぶカクつきが出なくなりましたね。
でもまだITのほうが安心して使えるようです。
逆にITの苦手なソースってどんなのがあるんでしょう。
最近気づいたんですが、FreezeFrameのあとにUVTimingを持ってくると FreezeFrameしてる間色ずれが進行していきます。 すぐ気づくとは思うんですが、知らない人は気をつけてください。
418 :
名無しさん@編集中 :03/07/04 08:43
アニヲタコピ厨の集うスレはここですか?
Morganで2.5は AVISource("D:\pvwork\sssss.avi",true,"YUY2") みたいにしる!
>>415 Thanks. UVにかなり違いが出るってことは認識できました。
U min 120 max 140 とかになるとは…。で、問題はどちらが正しいのかですね。
>>416 となると、下手にポストプロセスは使わないほうがよいようですね。
あと、Decombはb15が出たようです。
It was crashing whenever the source clip had > 100000 frames and either
pattern guidance or pattern overrides were used. Guess how big my frame
metrics cache is.
I also changed the default vmetric to 35 as it seems a generally better
value for most clips.
とのこと。
音声と映像の結合は、AudioDub( Video,Audio )ですけど映像、例えばAviとAviの結合 言うなれば、VirtualDubのAppend Avi SegmentをAvisynth上でやる方法がわかりません。 それとVirtualDubModの1.4.13を使ってるのですがScript editorを開いた時に出る Avisynth Lexer.lexer is missing.No.snytac Coloring avaitbleってエラー出るのですが Save&Refreshでちゃんとエデットされたスクリプトが更新されるので無問題なのですが 気にしなくてOKですか?
>>421 YUY2でいいなら、mpeg2decでやれば?
>>422 Avisource ("foo.avi") + Avisource ("bar.avi")
>>420 MorganのMJPEG(v 3.0.0.9)は、圧縮と展開の色空間は揃えた方が良いみたいだよ。
For me, the issue does seem to be caused by colorspace conversions performed by the codec.
Everything is fine with zero or two(letting the codec fix itself) conversions. With one conversion,
either encoded RGB/decoded YUV or encoded YUV/decoded RGB, there are problems.
Using blankclip(color=$0000f0,pixel_type="yuy2"), starting clip has YUV values of 39, 234, 111.
Picvideo mjpeg encoded with fast recompress for YUV or full processing for RGB.
Resulting mjpeg opened with avisynth using pixel_type="yuy2" or "rgb32".
Values checked with coloryuv(analyze=true), converttoyuy2() as necessary.
Last two used coloryuv(levels="tv->pc") or "pc->tv" for correction.
code:--------------------------------------------------------------------------------
EncodeYUV/DecodeYUV Y:39 U:234 V:111
EncodeRGB/DecodeRGB Y:39 U:234 V:111
EncodeYUV/DecodeRGB Y:50 U:221 V:113
EncodeRGB/DecodeYUV Y:27 U:248 V:108
EncYUV/DecRGB tv->pc Y:40 U:234 V:111
EncRGB/DecYUV pc->tv Y:39 U:233 V:111
--------------------------------------------------------------------------------
>>424 レス遅れまして、申し訳ないです。
ありがとうございます。
下の問題は気にしなくて結構ですか?
Avisynthのverは2.08でにーやん氏のサンプルスクリプトを使ってます。
427 :
名無しさん@編集中 :03/07/05 01:40
質問ですが、 24/30fps混合アニメをFPSCHKで解析し、 AviSynthで動画読込、DEC60で間引き、だけ書き込み、 avsファイルをAviutlで読み込んで色々と色調補正、 コーデックはDivx5.02で出力 出来た動画をAVI60で120fpsで出力してます。 音声は一度wavで吐き出したのをCDexでLameMP3120kbpsに変換し、 後で動画と再圧縮無しでつなげました。 ↑の方法で作るとどうしても音がずれるのですが、120fpsのまま音ズレを直す方法、 又は最初から音がずれない方法などありましたら教えてもらえないでしょうか? もちろん元のファイルは音ズレしていません。
>>424 Avisource ("foo.avi") ++ Avisource ("bar.avi")
430 :
名無しさん@編集中 :03/07/05 09:51
>>428 情報どうもです。nandubでMuxしてみたところ、音ズレは直った事は直ったのですが、
最初の方の音ズレが直って、中間で音ズレ、最後の方でまた直る、
といった様になってしまいます。つД`)
warpsharp_2003_0705.cab
ファイルサイズがデカくなったよ
何か変更あったのかな?
シャープ系のフィルタ warpsharp以外に何かある?
Blurにwarpsharpでアニメ、エンコしたら水墨画のようになった(´・ω・`) あれはあれでArtを感じたけど
>>433 avsfilter(VirtualDub版)のボタンが増えてる。
あとコンパイラーがVC7.1に。
avsファイルをVirtualDubでエンコする場合と Aviutlの場合では速度は同じなんだけど そんなもん?
>>427 >最初の方の音ズレが直って、中間で音ズレ、最後の方でまた直る、
禿げしくスレ違いだが、漏れの経験ではCDeXが原因のように思う。
CDeXで.MP3のヘッダを書き換えて.wavにするとき時間がずれる。
午後のこ〜だでMP3を作成し、nandubかVirtualDubModでMuxしては
どうだ。VBRMP3でもまったく時間はずれないぞ。
440 :
名無しさん@編集中 :03/07/06 02:11
>>439 助言ありがとうございます。
さっそく午後のこ〜だでMP3を作成し、nandubでMuxしてみましたが、やっぱりずれました。
ずれてる位置が全く一緒なので、もっと違う場所で間違えてるのかもしれません。
もしかしたらavisynthのavsの書き込みが間違っているのでしょうか・・
使っているのは↓の奴です。
#---dec60.dllの読み込み---
LoadPlugin("G:\Program Files\aviutl\plugins\DEC60\dec60.dll")
#---映像(AVI)ソースの読み込み---
AVISource("G:\Program Files\動画\v.avi")
#---音声(WAVE)ソースの読み込み---
#WavSource("G:\Program Files\動画\a.wav")
#---映像と音声の合成---
#AudioDub(AVISource("G:\Program Files\動画\v.avi"),WavSource("G:\Program Files\動画\a.wav"))
#DEC60でidx読込
Dec60(idxfile="G:\Program Files\動画\v.idx",deint=true)
####5.おわり###
return last
#ここまで--------------------------------------------------
これで使っています。音声も有りで書いてしまうと、何故かDEC60での間引きが消えて無処理になってしまうのでここでは消してあります。
もしよければ動画、音声を読み込んでDEC60で間引く事のできる記述を教えてもらえませんか?
441 :
名無しさん@編集中 :03/07/06 08:26
なんとなく原因が解りました。 Trimを使ってCMカットをやっていたのですが、 #DEC60でidx読込 Dec60(idxfile="G:\Program Files\動画\v.idx",deint=true) ↑これを入れて読み込んでVirtualDubでフレームを見ながらCMカットすると、動画部分は綺麗にCMカットされているのに それをwavで出力すると、あきらかに切った部分から数秒前の音も混じっていました。 何故か解らなかったので音声だけd2vをaviutlの方から読んでwavで出してましたが、 DEC60を入れずにVirtualDubで読み込むと、DEC60を入れた状態でCMカットしたフレームと同じ情報をいれても数秒ほど映像がずれてました。 これでwav出力すると丁度DEC60入りでずれた音声にピッタリ動画が合います。 と、言う事はDEC60入れた状態で音声もキッチリ合わせないといけないようです・・・ もしこんな経験があるかた、解決策を知っていたら教えてください。、お願いします。m(_ _)m
443 :
名無しさん@編集中 :03/07/06 11:42
初心者スレで相手されなかったのでここで訊いていいですか。 AvisynthとVirtualDubでDivXにエンコしようとしたのですが、どうしてもVideoフレーム9995の所で止まってしまいます。 ソースに問題はありません。 CMカットかなにか問題があるのかと思って、プラグイン関係を切ったのですが直りません。 というか、すべてのソースが9995で止まってしまいます。 なにが原因なんでしょうか。
>>443 PC本体を疑っとけ
情報少なすぎてそれぐらいしか言えん
>>443 去年から何人かが同じ問題を質問しているぞ。
この有名な9995フレーム問題は、MP3 CODECに依存しているみたい。
VirtualDubで音声エンコするのを止めるか、
別のMP3 CODECを使用するか、
Fraunhofer codecが活性化するように、コンパネで現在の優先MP3 CODECのプライオリティを下げるか、
しろ。
ちょっとだけ検索してみた。 こういうのが見つかった。 どうやら、FraunhoferのAdvance版とPro版の両方がインストールされていることが原因みたいだ。 全部削除してpro版だけを再インストールしろ、とのこと。 (Advance版ってたしかDivX3またはRadiusのクラック版MP3 Codecのことじゃなかったっけな) --------------------------------------------------------------- MP3 encoding stops at frame 9995 in VirtualDub. (020729) Problem: MP3 encoding stops at frame 9995 in VirtualDub. Solution: Both advanced and professional version of the mp3 codec is installed. Remove all MP3 codecs via system->hardware->device manager... codecs, reboot and reinstall pro version. ---------------------------------------------------------------
>>443 WinAmpの説明サイトにこんなのもあった。
まあ、なにはともあれ、今後はググるということを覚えような。
今回だって、そうしてればほんの数分で解決しただろ?
---------------------------------------------------------------
MP3に対応するコーデックにはFrauhofer IIS MPEG Layer-3 Codecがあります。
IE4.0xにはFrauhofer IIS MPEG Layer-3 Codec(高度)というCodecが附属してきます。
Advance版とも言われます。しかし当該Codecは96kbpsまでしかサポートされてないらしいです(違ったらお知らせください)。
そのためProfessional版Codecをすでにお持ちの場合で、このAdvance版Codecを使いたくないような場合には
Advance版Codecを削除してしまいましょう。削除したくない場合はプロパティを開き、「このオーディオcodecを使用しない」に
チェックするか優先順位を繰り上げる事で対処できると思います。また、例えば「YunaSoft MP3 Encoder」はソフト単体では動作せず、
上記コーデックが必要になります。しかしこのコーデック自体は配布されていません。当該コーデックが含まれるソフトを
インストールする形で入手することになります。すなわちInternet Explorer 4.0xやMPEG Layer-3 Producerをインストールする形
で手に入れます。もちろんこのコーデックが手に入れば「YunaSoft MP3 Encoder」は正常に使用できます。
このようにコーデックはMP3に変換する際に重要な位置にあります。
---------------------------------------------------------------
>>441 音声付きのAVIをFPSCHKにかけてもそうなるのか?
readmeちゃんと読んでるか?
>>445 できましたー。無事。ありがとうございます。
30fpsでインタレ解除をするやり方としてどういうのがお奨めでしょうか? FrameCache(9).AutoDeint("blend")でやるとなんかボケてしまいました。 単なるFrameCache(9).AutoDeint("")でやった方がいいのでしょうか・・・ 解除残しとかが心配ですが・・・ TomsMoComp(1,5,1)とTomsMoComp(1,5,0)ではどっちがいいのでしょうか? 解除残しなくシャープに仕上げたいのですが 30fpsインタレ解除のデフォルトスクリプトってのがいまいち判らないので教えてください。
>>451 好みの(自分の妥協点)問題だ、短いソースでで色々試すのみ。
>>452 2重化処理で滑らかに仕上げたい時はAutoDeintよりTomsMoComp(1,5,1)がお奨めでしょうか?
多少マイルドになりますが・・・
自分は24fps化処理にFrameCache(9).Auto24FPS(true,24,16,"blend")をデフォルトとして使ってますけど
それで作った動画をつなげる場合はFrameCache(9).AutoDeint("")で繋げる方が違和感なくしあがりますか?
優柔不断ですいません・・・
>>453 どっちが良いかなんて場合場合で違ってくるだろ?
片方が優れているなら、みんなソレを使うだろが。
現状は使う人によってバラバラ。
これがどういうことかというと一長一短で好き好きだってこと。
お前も自分で試してみてどっちにするか決めろよ。
俺は場合によって使い分ける派。
それから人がこっちが良いっていったら、試しもせずにそれに従うのか?
それと繋ぎ合わせるって、120fpsにして繋ぐってことか?
するとソースはアニメなのか? でもアニメで30fpsの部分だったらインタレ解除は不必要か。
>>454 一応、知ってる限りの範囲内で試しましたが何がいいのかわからないのです。
IT(fps=30,ref="TOP",blend=true)もやりました。
なんかギザギザしててファイルサイズが大きくなったので却下しましたけど・・・
もちろんアニメです。
希望は30fpsでラインが滑らかでなるべくボケないやり方がいいです。
一般的というか広く使われてるやり方が聞きたいのです。
これだけは人に聞かなければわかりませんから・・・
>>455 アニメで30fpsの部分はインターレース解除しないのが最良。
もしインターレース縞が30fpsなのに現れていたら、フィールドをずらせるだけにすること。
60fpsのアニメ(ほとんど無いけど)だったらもう割り切るだけ。(ITが良いかも)
>>456 わかりました。
ITで2重化しない(IT(fps=30,ref="TOP",blend=false))をアニメ用30fpsのデフォルトスクリプトにします。
あと別なことですけどたまに24fps間引きが上手い具合に行われないソースとかは
Auto24FPSにITを併用した方が上手いこといきますか?
458 :
名無しさん@編集中 :03/07/06 18:43
>>455 で、自分で試した中で、何が一番よかったの?
インタレ解除は、ソースにも影響されるから
455の言うようなデフォルトスタンダードは存在しないのでは?
454の言うように、自分で試して、主観で判断しましょう。。。
>>457 だからアニメ用30fpsのデフォルトは無し(何もしない)のが良いんだって。
下の質問だが
Auto24FPSで解除残しがあるのなら、その部分は多分ITでは改善されないなろう。
>>458 TomsMoComp(1,5,0)がいちばん綺麗に仕上がったと思います。
少し甘いですが滑らかなラインが気に入りました。
Auto24FPSだからAutoDeintと抱き合わせたほうが語呂的にもいいかもしれませんが・・・
>>459 何もしないというのはプログレッシブ化はAutoDeintで行った方がいいということですか?
解除残しとは違いますがAuto24FPSでやるとなんかカクついたりすることがたまにあります。
>>459 自分は勘違いしてたかも・・・
ITというのでなく何もプラグイン使うなということですよね?
すべての30fps用スクリプトに#つけて無効でやってみました。
テロップも安定してて自然な感じです。
フィールドずらすってのはどういう記述すればいいの?
463 :
名無しさん@編集中 :03/07/06 23:39
うーん、色々試したけど未だに音がずれます・・ CMカットを別のソフトでやって、ソースを再出力、音ズレが無いのを確認し、 DVD2AVIでプロジェクト保存、FPSCHKでd2vを読み込み全体解析、結果をidxで保存し、 TMPGEncで動画と音声を読んでtprで保存し、avsで global PATH = "G:\Program Files\Plugin\" global VIDEO_PATH = "G:\Program Files\動画\" LoadPlugin(PATH+"Dec60.dll") #LoadPlugin(PATH+"MPEG2DEC.dll") Import(PATH+"vfapi.avs") VFAPISource("tpr","G:\Program Files\動画\v.tpr") ConvertToYUY2() Dec60(idxfile="G:\Program Files\動画\v.idx",deint=true) で試しましたが、結果はやはり音がずれました。VirtualDubでMUXしても、 最初の音ズレは直りますが、徐々にずれてしまいます。 FPSCHKとDEC60を使っても音ずれが無いという方いましたら、細かいやり方など教えてもらえませんか?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ∧ ∧___ 今 日 は ┃ ┃ /(*゚ー゚) /\ ┃ ┃ /| ̄∪∪ ̄|\/ こ こ ま で 読 み ま し た ┃ ┃ | |/ ┃ ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ 2ちゃんねる ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>463 Reena!か動画αあたりで手動で切り分けするのはナシですか?そうですか
インタレ解除無しエンコしたら一部縞々が派手に出るシーンがありました。 出るシーンはToms使います。
ソースも一応言っときます。D.C.です。
>>463 Reena!のTASKファイルにidxファイルの中身をコピペすりゃいいのに…アフォか?
やってみろ
471 :
名無しさん@編集中 :03/07/07 02:19
>>468 情報どうもです、Reena!の対象範囲の所に
# 0 (00:00:00) - 2450 (00:01:21) 24fps 時間 2451 (00:01:21)
↑これらを貼り付ければいいのでしょうか?
下の方に
0,1
1,9
2,1
3,1
4,1
5,9
6,1
7,1
8,1
9,1
10,9
↑こういった数字が並んでいますが、これもですか?
>>471 0- 2450 00:01:21[24]
に直す
下はいらん
>>467 部分ごとに出力してAVI60.exeやってから繋げてみたら?
DV-AVI形式のファイルをAvisynth経由で4:1:1→4:4:4に補間してからCCEでMPEG2に変換する事を考えております。 ColorYUY2だと4:4:4までは補間されないようですので、他にpluginがないかと思い書き込ませていただきました。 ご存じの方、是非ともお教え下さい。お願いします。
>>474 RGBでCCEに入れるのか?
YUY2でCCEに入れた方が良いぞ。
またYUY2だったらどうやっても4:4:4は不可能。YUY2って4:2:2の色空間だからね。
>>475 さん
早速のレスありがとうございます。YUY2形式にも4:4:4まであると思っておりました・・・。
CCEに渡すにはYUY2の方が適しているのですね。ColorYUY2で4:2:2に補間して作成してみます。
スレ汚し失礼しました。
>>476 ただ色空間は変換しない方が原情報が一番そのまま残ってるというだけ。
なんか注意点とかもあるみたいだし、CCEスレも覗いてみればどう?
4:2:2を実感してみたければ、
ColorYUY2(off_y=255,off_u=255,off_v=255,debug=5)
を実行してみて、flow(HI)の数を比較してみれば、U.Vの数がYの半分なのが分かるよ。
ColorYUY2(off_y=256,off_u=256,off_v=256,debug=5) の間違いでした。 まあ ColorYUY2(off_y=1000,off_u=1000,off_v=1000,debug=5) でも別にいいんだけど。
>>477 さん
ありがとうございます。ご紹介のCCEスレとそこで誘導されていたYC伸長する?しない?スレを読みました。
帰宅したら4:2:2を実感すべく、試しエンコして4:1:1のままの場合と比較してみます。
設定がうまくできない・・・
info = LoadPlugin("VagueDenoiser.dll") filt = AvisynthFilters("VagueDenoiser", info) func = filt.AddFunction("ConvertToYV12", hidden = true) func = filt.AddFunction("VagueDenoiser") func.AddTrack("threshold", 40, 0, 640, 0.0, 64.0) func.AddTrack("wavelet", 4, 0, 14) func.AddTrack("method", 0, 0, 1) func.AddTrack("nsteps", 8, 0, 16) func = filt.AddFunction("ConvertToRGB32", hidden = true) return filt
GNBのドット妨害低減フィルタ2がAvisynthで使えたらいいのになぁ・・・
>>486 import(aufilters_DotErase2.avs)
ConvertYUY2ToAviUtlYC()
AU_DotErase2(150,50,0,5,0,479,0,719,true,true,true,false)
ConvertAviUtlYCToYUY2()
↑これが動かないんですよね。
DotErase(初代)は動きますがDotErase2(α/β)はダメなようです。
なぜか、Directshowsourceが使えません・・・。 バージョン2.08、2.07、2.52と試しましたが、不可能でした。 unrecognized exceptionというエラーがでます・・・。 なんとか、解決策はないでしょうか・・・。 VFSPIプラグインを使って、TMPGenc経由させれば、よめないことは無いんですが・・・。
Video File Susie Plug-In
>>480 VagueDenoiser 0.21a 出てるね。
0.21時点でGNB氏Type-GとDivX5.05でエンコ時間比較
VagueDenoiser 5時間前後
GNB氏Type-G 3時間前後
0.21aで良くなってるんだろうか?・・
>>490 0.21aでは30%速くなったということだから、4時間ぐらいにはなるんじゃないのかな?
Mr.TyさんのwaveletReducerとVagueDenoiserの違いってどないなもん?
Doom9 に Reclock っていうおもしろい Audio Renderer が紹介されてるぞ。 DOC読んだけど専門的でよくわからんが、再生のかくつきを押さえてくれるらしい。 通常はサウンドカードからクロックを取ってきてそれにビデオの再生をあわせる らしいが、システムクロックを基準にしてオーディオとビデオの再生スピードを あわせることによってかくつきがなくなる(そのかわり音が多少高低したりする)らしい。
494 :
名無しさん@編集中 :03/07/08 13:55
WarpSharpプラグイン、バージョンアップしてくれるのはいいことなんだけど、 更新された個所が明記されてないのが痛い。更新された個所を明記してほしいなと思う。 見落としだったらごめん。
紹介だけだとあれなんでとりあえず入れてみた。 かくつき軽減はあれとしても、とりあえず音声の同期がはずれたときにいままでは そのまま再生されてたのにきちっと直してくれるようになった(音か映像が飛ぶ)。 未だに P3-450 なんで、たまに同期があわなくなることがあるんだよね。
496 :
名無しさん@編集中 :03/07/08 15:04
WarpSharpはあれで良いと思う 無口なところがステキ 変更点だってここのスキラーがキターって叫んでくれるし
>>487 AU_DotErase2(150,50,0,5,0,479,0,719,false,true,true,false)
にしたらちゃんと動いた
>>493 うちでも最近サウンドカードのクロックが安定しないので使ってたよ。
今日から使ってみます。
やっぱりVagueDenoiser重いなぁ これ無しだと4fps前後の設定で1fps出るかでないかだ。。。>P4 1.6AGHz 3GのCPU欲しいな。
ホント重すぎだな wavelet3dnr2のほうがマシに思える
>>498 ありがとうございます、ウチでも動きました。
動かなかった原因は「横ドット除去」のようですね。
しかし一番効果が高い「横ドット除去」が使えないのでは
DotErase2を使う意味が薄れてしまいます…困った。
504 :
名無しさん@編集中 :03/07/09 09:04
AvisynthとCCEを繋ぐにはどうすればいいの? 某所で参照AVIにすればいい、あとは自分で調べろって 言われたんだけど分からないです!!!!ヽ( ;´Д`)ノ
>>504 普通に.avsファイルをパクパク食べるよ。
>>504 CCEちょっと古いバージョンなんじゃない?
最新のバージョンにUPしなよ。
GoCCE
>505-506 CCEは・・・Basicの2.67.01.11なので最新だと思いまつ・・・ てことは、やっぱりavisynthがちゃんと使えてないのか・・・ あぅ〜もう一回インストからやり直した方がいいのかな・・ verは2.5がいいの?2.08がいいの? とりあえずフィルタもなんもなくていいから、 MVTで録ったものを指定レートで再エンコするのに 最短ルートを教えてくださいませ。
>>508 「にーやんのページ」でも見てくるように
>509 ぬを!灯台もと暗し・・・というか、いっぱいリンクあったうち いくつか見てみたり、ぐぐってみたりして、いろいろ読んでたんだけど 古いverを元に書いてあったり、リンクが切れてたり、 どうもちゃんと導入ができてないっぽい>漏れの環境 てことで、「にーやんのページ」読んでインストからやり直しまつ! ありがとうございまつ<m(_ _)m>
>>486 ドット妨害低減フィルタって副作用が大きいし重いから、素直にDeDot使ったほう
がいいと思うけど。
Convolution3Dをよく使うのでGPUをすっかり愛用してます。 で、GPUなんですが、使ってるみなさんはavisynthは2.08、2.52どちらで使ってますか? YUY2で処理することになるので、2.52にしてもたいした速度UPも望めそうになく、2.08で すが、過去スレを見ていると今更2.08を使うメリットはあまりない、みたいなレスがあった ので少し気になっています。
最新版Reena!に関することなのですがdecombのTelecideを使うと Avisynth open failure: Script error:Telecide does not have a named argument”choma“ というエラーがでます。 どうやら、Telecide(choma=true,dthreshold=13)のchromaがchomaになってるのが 原因みたいなのですが、TelecideのDEFファイルのTelecide(choma=[1],dthreshold=[2])を Telecide(chroma=[1],dthreshold=[2])に直すとインターレース解除(30fps用)にいってしまいます。 バグでしょうか?
宇宙のステルヴィアのOPで基地からロケット?が扇状に発進するシーンありますよね? FrameCache(9).Auto24FPS(true,24,16,"blend")ではなんかカクつくので FrameCache(9).AutoDeint("")でプログレッシブ化 IT(fps=24,ref="TOP",blend=true)で間引きを行いました。 でも、カクつきます。なんかいい方法はないでしょうか?
>>513 インターレース解除(30fps用)の方に「Telecide_24fps」が現れるってこと?
それとも、テレシネ解除(24fps)の方に現れるけど、エンコは30fpsでできあがってくるってこと?
うちだと前者の症状は現れませんが。
(後者はまだ未確認)
前者の場合defファイルの二行目が「DEINT30」になってないか確認
なってたら「DEINT24」に直す
関係ないが、WMV9VCMのdef、VCMの正式版だとちゃんと動作しないわ。
QB設定が反映されてないようです。
他に試した人で同様の症状出た人居る?
>>515 同一人物です。
うちは前者の症状です。30fps用(TomsMoCompとかがある方)に設定項目が
現れます。
DEFファイルの中身を確認しましたが、
#DEINT30/DEINT24/NR/RESIZE/OTHER/ENCODE1PASS/ENCODE2PASS/AUDIO
DEINT24
;
Telecide 24fps
;
Decomb.dll
;
Telecide(choma=[1],dthreshold=[2])
Decimate(cycle=5)
;
[BOOL]:1 Chrominance
[VAL]:13 ?l
;
DEINT24になってますね。使用OSはXPです。
>>516 以下検証に使用したdef
----
#DEINT30/DEINT24/NR/RESIZE/OTHER/ENCODE1PASS/ENCODE2PASS/AUDIO
DEINT24
;
Telecide 24fps
;
Decomb.dll
;
Telecide(chroma=[1],dthreshold=[2])
Decimate(cycle=5)
;
[BOOL]:1 Chrominance
[VAL]:13 閾値
;
----
で、テレシネ解除の方にふつうに出現します
ReenaのVerは1.2.2、OSは2000。
うちのReena環境は2.5向けにdefとか書き直し済みですが、そういう
表示場所のズレは起こったことがないです
お役に立てず申し訳ない。
ステルヴィアはIT_YV12のみでやってて、別段かくつき気にならないので
こちらも役に立てず。
スレ汚しスマソ
>>517 レポートどうもです。
もう一台のこないだXP入れなおしたマシンでも同症状が起こるみたいだけど2000では起こらない
ということは、バグではないでしょうか?
バグフィックス版を期待します。
例のシーンはDecomb+warpsharpでスムーズに動くようになりました。
ver.はわかりませんが自分の使ってるITはたぶん古いものだと思います。
IT0.051で試してみます。
>>518 ふつ〜 Auto24fps (false,24,16,"") + IT_YV12 (dimode=0) か
Auto24fps (false,24,16,"") + Decomb 5.0b の decimate (mode=2,cycle=5,quality=3)
>>514 俺はdecimate(cycle=5,mode=0,quality=3)
たまにミスるけど、たいていダブりフレームなので、
avsに中間ファイルを喰わせてFreezeFrameを駆使して潰す(マクロ化すると楽)
シーンチェンジ直前・直後のフレームがダブってる分にはあんまり気にならないんで、
ダブりフレームがある時は1つずつスライドさせてパンの頭か尻をダブらせる
(それが嫌ならその前後のシーンをダブらせる)
欠けてるフレームがある場合30Pで出したのから補完して繋ぐ
Trim+DuplicateFrameって手もあるか
decimate(mode=3)だとOPのラストとかコケた気がした
完璧な自動間引きなんて無いから、
中間から手動間引きして部分入れ替えする方法に慣れた方がいいと思う
15/17/20みたいな特殊fpsにも応用効くし
>>520 mode=0だと定期的に間引くというアルゴリズムのおかげか、
変則テレシネでのカクつきが発生しやすくなっているんで、
ヲレ的には却下なんだよなぁ。
>>514 答えが出てるようだけど、あのシーンはIT051で普通に間引けてると思う
あとは解除ミスの為に保険でAuto24FPSで2重化
再生してみてよほどカクつかない限りはこれで全部通してる
どういうわけか先にAuto24FPSでインタレ解除すると、たま〜に解除ミスするので後からかける
これでコーミングは出てない
間引きはITまかせなんで微妙に変なときもあるけど、そういうときは結局どれでやっても
大差ないような気がする
こんな手抜きなオレは素直に
>>520 がすごいと思った
>>522 IT0.051でスムーズにいきました。感謝です。
解除ミス防止の為、AutoDeint使ったのがマズかったみたいです。
これからは、Auto24FPS(間引き無し)でやりますね。
>>520 氏の言ってることは間引きのタイミングをシーンごとにずらすってことですよね?
間違ってたらスマソ。
素人な僕でも凄いと思います。もっと勉強しなくては
>>523 ITのみではどうにもこうにもコーミングが出やすい。以前はIT+anticombを使って
いたけど、今はプログレッシブフレーム生成には素直にAuto24fpsを使ったほうが
よさげ。
>>525 ITのバージョンいくつでしょうか?
ITの2重化で今まで縞々残ったこと無いんだけど、気づいていないだけかなぁ。
ITオリジナルの解除だと確かに残ることあるんだけど。
>>526 ふむ。IT_YV12でdimode=2ね。確かにこれならコーミングは出ないかも。
ただ、dimode=1やAuto24fpsに比べてボケるんだよなぁ。
528 :
名無しさん@編集中 :03/07/11 02:07
なんかDougaα使うと設定とか色々と楽ですが、 私の場合、保存先を指定して書式かいてもその場所に置かれない、名前も変わらない、などの症状がでます。 大量に登録しておいても一つ終わるたびに次の動画が上書きされていまいます。 後、24と30フレームの部分を分けてエンコすると、エンコ後に120フレームに変換してくれますが、複数バラバラな状態のままなので、後で繋げないといけません。 (´・ω・`)こんな症状は私だけかな・・
>>527 2重化ならどれも同じ絵になると思って比較したことありませんでした…
結構違いますね。簡易2重化の簡易ってこういうことか。さて、これからどうしよう。
実写だと2重化あまり気にならないんですがアニメだと結構気になるんですよね。
dimode1の解除の仕方で縞々が残らないバージョン出ないかなぁ。
530 :
名無しさん@編集中 :03/07/11 08:57
質問です。 Dougaαの選択範囲をidxをtxtにし、FPSCHKで解析した情報を入れてidxに戻して読みこんで使っているのですが。 この情報部分が多くてDougaαのAVSに表示しきれなくてエンコを開始しても止まります。 AVSを全て表示する方法を知っている方いらしたら情報お願いします。 後、エンコ終了後に分割してエンコした物を自動で一つにまとめる方法などありましたら教えてください。
531 :
名無しさん@編集中 :03/07/11 09:00
修正 Dougaαの選択範囲をidxをtxtにし、FPSCHKで解析した情報を入れてidxに戻して読みこんで使っているのですが。 ↑誤 Dougaαの選択範囲をtskをtxtにし、FPSCHKで解析した情報を入れてtskに戻して読みこんで使っているのですが。 ↑正
533 :
名無しさん@編集中 :03/07/11 14:50
?
VagueDenoiser 0.221が出たよん
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=56871 Version updated to 0.22:
- YUY2 colorspace support
- Optionnal chroma filtering, (chroma=true/false)
- Cosmetic changes, code cleaned
- Html documentation
- Villa 10/18 filter added
I've encountered the "stupid typo error" bug, sorry, i've uploaded version 0.221
535 :
名無しさん@編集中 :03/07/11 19:56
なんだか手動でCMカットして出力すると、エンコ後に分割してエンコされた物が一つになりました。 tskに直接FPSCHKの情報を入れた場合には他にどこかを書き換えないといけないみたいです・・
ヲレ、Dougaは使ってないから…
538 :
名無しさん@編集中 :03/07/11 21:47
(´・ω・`)Dougaαでググっても配布元かそのリンクしかヒットしない所みると詳しく説明載ってる所は無いし情報持ってる人も少ないのかな・・・
>>492 waveletReducer作者です。
最近仕事が非常に忙しくてこっちの開発が完全停止状態になってます。
という訳で、VagueDenoiserの方が将来性あるかも……。
実際やってる事自体はそれ程変わらないと思いますが、Wavelet変換に使用する
MotherWaveletが、向こうの方が精度の高いのを使っているみたいです。
私のは、ある程度速度重視という事であまり精度の高くないのを使っているので。
(VagueDenoiserにしても私のにしても、MotherWaveletの種類は選べる訳ですが、
WaveletReducerの一番重い奴=VagueDenoiserの一番軽い奴って感じですかね)
あと、WaveletReducer等では速度アップの為、内部精度をfloatでやっているのですが、
VagueDenoiserは恐らくdoubleで演算していると思います。
あと、waveletReducerで言うところのmode=0とmode=2を実装している、という感じでしょうか。
541 :
名無しさん@編集中 :03/07/12 01:49
結局誰もしらないか(´・ω・`)ショボーン
GPUってsis315e(64メガ)で使っても効果ある?
>>536 そういったっトラブルが発生したことが無いから、アドバイスの仕様が無いんだよね。
いまのところ、すごく安定して動いてるし>Dougaα
546 :
名無しさん@編集中 :03/07/12 11:52
>>545 それは普通に使っててって事ですか?
200以上に分割した事はありませんか?
こっちだとAVSファイルが全部表示しきれなくて途中で文章が切れてしまいます
シーンチェンジ時の縞フレームの除去をするのに520さんと同じような事をしていました。 でもそれをしてると今度は3DYCS(HW)が 効き始める前のフレームをFreezeFrameで処理したくなって秀丸でマクロ組んでやってたんですけど すごく時間がかかるので最近断念しました。 auto24fpsがAviUtlのインタレ解除に準拠していると考えて 下の手順でしていました。 1.AviUtlでシーンチェンジ検出してキーフレームに設定 2.キーフレームを保存(tst.txtとして保存) 3.AviUtlでそのキーフレームが縞フレームか、そのフレームが3DYCSが効き始めてからのフレームに置き換えられるか判断 4.マクロで3の判断をFreezeFrameで処理できる書式にする(tst.txtとして保存) 5.tst.txtをavsファイルに貼り付ける この一連の作業が30分アニメ1本で2から3時間ぐらいかかります。 3.の判断を自動化できる方法は何かないでしょうか。
>546 200以上に分割ってそんなアニメあんの? fpschkに踊らされてるんじゃ…
549 :
名無しさん@編集中 :03/07/12 13:37
確かに200分割っておかしいかも・・ FPSCHKの解析パラメーター弄ってなるべく正確な解析に近づけられないかな・・ 誰かいい設定知ってたら教えてください。
>>546 普通に使ってて問題はありませんが、200分割なんてのは、経験ありません。
目視による確認で分割してますんで、そこまでの分割にはならないもんで。
いいとこ、数十分割だとおもうんだけど、厳密にやると、そんなにすごいの?
552 :
名無しさん@編集中 :03/07/12 14:29
>>551 そうですか、やっぱ数十分割位しかないですか・・
やはりFPSCHKの解析で結構間違いが出てるのかもしれませんね。
ところでDougaαの定義ファイル編集でDEC60を登録したいのですが
書式の書き方解りませんか?
>>547 ちょっと違うけどカスミンで自動では縞が取れないフレーム出まくるんで全フレームチェックしてた時期がありますたが…
自動化はフィルタ書いた方が速そう(dup改造するとか)
自分はAviUtlのキーフレーム検出ではなく、XviDの2pass-1stでdiscard 1stのチェックを外して出力、
Dubで読み込んでキーフレーム移動し、シーンチェンジ探してエディタにちまちま書いてます
HW-3DYCSが効いてるフレームからのコピペはサブタイや、似たような絵が長く続きシーンしかやってません
直前・直後フレームからのコピーと任意のフレームをコピペするマクロを使って処理してます
>>524 そんなたいそうなことはしてなくて、中間出力されたものからコピペしてカクつきや
解除し切れなかったフレームを他のフレームで上書きしたり補完したりしてるだけです
24Pな実写ソースならシーン毎に切り出して間引きさせるしかないと思いますが
>>552 いちいちageるなよ。
fpschkでとんでもない数に分割されてしまいがちなのはごく当然のことだろ。
背景のパン・チルトが30fpsでキャラが24fpsなんていう場合、細かく分割する
んだから。
555 :
名無しさん@編集中 :03/07/12 15:51
と、知ったか君が申しております。
fpschkはソースによって誤判定しまくるから自分の目で確かめた方が一番いい
DQNなDonaldが切れたのか?
DQNな555=557も切れてますが?
556=561=ただの煽り
563 :
名無しさん@編集中 :03/07/12 23:47
DougaαでColorYUY2が使えません。 使えるようにしてください。 そして他のコーデックは完走するけどWMVで途中で止まるのは仕様でしょうか(´・ω・`)
FrameCache(9).Auto24FPS(false,24,16,"",false) IT(fps=24,ref="TOP",diMode=0) とするとauto24fpsで解除したインタレ縞をITが元に戻す場合があります。 warpsharp20030705,IT0101,avisynth2.52
>>565 MTV2000でTVキャプした"陸上防衛隊まお"のOPです。
たまっていたのを今日エンコして気づきました。
早くしないと今日のキャプができなくなってしまいます。
>>564 Auto24FPS(false,24,16,"",false)
じゃなくて
Auto24FPS(false,24,16,"blend",false)
これじゃないとちゃんと二重化してくれないから縞が残るわな
>>567 そんなしょうもない事で報告なんてしません。
FrameCache(9).Auto24FPS(false,24,16,"",false)
だけだと縞なしが
FrameCache(9).Auto24FPS(false,24,16,"",false)
IT(fps=24,ref="TOP",diMode=0)
とすると縞が出るのです。
再現できるかどうかは分かりませんが
ITで縞の出やすいソースで確かめられたらどうです?
>>568 decimateでもでるね
なんでだろ・・・
ブレンドすればでないのだが・・・
FrameCache はずしてみても変わらない?
つーかAuto24FPSはSetCacheHints使ってるから 2.5xならFrameCache要らないんじゃないの?
>>568 diMode=0って大人気ですね。
YV12使いたい。
バイビーDonaldタン decomb5試したけどダメダメだたよ・・・
574 :
名無しさん@編集中 :03/07/13 04:22
Dougaαで保存先指定しても、環境設定で指定したTempフォルダに入ってしまいます。 名前も変わらないので沢山登録しても全部Tempで上書きされます。 Avisynthは2.08を使用してます。 定義ファイル編集で開いてみたら書式にSaveDirと書かれていますが、これで合っているのでしょうか?
過去レス見る限りDougaαばっかだけどそんなにいいものなのか?
>>571 SetCaheHintsについてもう少し詳しく教えて
>>573 decimateはともかくtelecideはいつまでたっても使いようがない腐れだもんなぁ…
でも、dupはそこそこ使えるフィルタだと思うぞ。
diMode=3使ったこと人いる?
vfapi.avsというのはどこで手に入りますでしょうか?
わかりますた。失礼したすた。
>>578 diMode=3
みんな騒がないから増えてたの気づかなかたーよ
ちょっと試してみたところ結構いい感じ
縞々でにくくて2重化ほどぼけない
もうちょっと試してみないとわからないけどうまくいけば常用できるかも
aviutilの標準の時間軸NRに一番近い処理をしてくれるフィルタと、その設定を おしえてください。
IT_YV12 v.0.1.03 ・2003/07/12 v0.1.03 - diMode 2, 3 内部処理変更
>>581 テストのためには、いままでのITで最大の弱点だった60iな実写を叩きこんでみると
いいかも?
589 :
名無しさん@編集中 :03/07/13 18:54
avisynthで保存先を指定する書式って解りませんか?
はぁ・・・
>>591 そんなこと言わずに教えてあげなよ
だ れ も わ か り ま せ ん っ て 。
593 :
名無しさん@編集中 :03/07/13 20:37
IT_YV12 v.0.1.03キタ! ごく稀ーに解除漏れするのが直るかな
ラッキーじゃないって。超既出。当たり前すぎてくたーってなる。 Q. 2.5 専用のプラグインを 2.0 で使いたいんですけど A. WarpSharp 付属の LoadPluginEx を使いましょう Q. DVD2AVI を変えたら読み込めなくなっちゃったんですけど A. DVD2AVI は 1.76 系と 1.77 系とでは互換性がありません 1.76 系なら MPEG2DEC.dll を、 1.77 系なら MPEG2DEC3.dll を使いましょう MPEG2DEC3 の最新版は nic の 1.08 です Q. Avisynth 2.5 にしてから VirtualDub や WMP が終了時に落ちるようになってしまったのですが A. WarpSharp.dll と LoadPluginEx.dll を標準のプラグインフォルダーからはずして手動で読み込むようにしましょう ↑ これは解決したんだっけ?
だってAvisynth 2.5 専用って書いてるんだもん・・・ 2.5用じゃなく専がついてる・・・LoadPluginExでいけるかどうか不安だったんだよんヽ(`Д´)ノ
avisynth2.5です。みようみまねでやってみたのですが おかしい所があったら教えて下さい。 LoadPlugin( PluginDir + "LoadPluginEx.dll" ) LoadPlugin( PluginDir + "warpsharp.dll" ) Import(AvsDir + "vfapi.avs") VFAPISource("AUP","F:\20030714-002256.aup") ConvertToYUY2() AssumeFrameBased().ComplementParity() FrameCache(9).AutoDeint("") これをwme9でwmvにします。 いくつか気になってる事を助言願います。 LoadPluginEx.dllっていらない? convertToYUY2()もいらない? AssumeFrameBased().ComplementParity() は必要? よろしくおながいします。
>>598 そのままで問題ないよ…エラー無く読み込めるならね
>>598 PluginDir = "X:\(・∀・)イイ!!\"
AVSDir = "Z:\(σ゜∀゜)σゲッツ!!\"
LoadPlugin( PluginDir + "warpsharp.dll" )
Import(AvsDir + "vfapi.avs")
VFAPISource("AUP","F:\20030714-002256.aup")
ConvertToYUY2()
AssumeFrameBased().ComplementParity()
FrameCache(9).AutoDeint("")
return last
ちなみにどうしてもaupじゃないといけないわけでも?
ていうか、AutoDeintだけならAviUtlでインタレ解除自動でいいのでは?
>>600 >>601 ながい話になるのですが、
なぜか
aviutil(時間軸NR)→vfapiconv.exe→aviutil(インタレ解除のみ)
という手順を踏まないと消えないノイズがありまして、
aviutil(時間軸NR)→vfapiconv.exe→aviutil(インタレ解除のみ)→vfapiconv.exe→wmv9 or DivX
とするとaupを2回通すことになりエラーになるため、
aviutil(時間軸NR)→vfapiconv.exe→aviutil(インタレ解除のみ)→中間ファイル(huffYUV)→wmv9 or DivX
としていたのですが、なんとか中間ファイルを作らないようにして時間の短縮をしたいと思い、
試行錯誤を繰り返し、
aviutil(時間軸NR)→avisynth(インタレ解除のみ)→→wmv9 or DivX
これでもいいことがわかりました。
あ、上の話はwmv9にするときだけの話です。 DivXは関係ないです。失礼、まちがった。
>>602 ソースが何かわからないけど・・・
PluginDir = "N:\(´・ω・`)ショボーン"
AVSDir = "T:\(*´Д`)ハァハァ\"
LoadPlugin( PluginDir + "warpsharp.dll" )
AviSource("T:\キタ━(゚∀゚)━!.avi")
AssumeFrameBased().ComplementParity()
KenKunNRT(256,2,24)
FrameCache(9).AutoDeint("")
return last
だとどうよ。
>>604 それもやってみたのですが、aviutilのNRのほうがボケも少なくノイズが消えたので、
aviutilでやってます。
aviutil(時間軸NR)→vfapiconv.exe→aviutil(インタレ解除のみ)
という手順は以前あにぺぐの掲示板で教えていただいたのですが、
時間軸NRの強さは変わらないのにノイズが消えて驚いたのを覚えています。
なにかの同期が取れてないらしいのですが、よくわかりません。
理由がわかる人がいれば教えてほしいです。
その後、インタレ解除の前に時間軸NRをかけると消えるということがわかりました。
>>604 ソースはMotionJpeg か、huffYUVです。
あにぺぐって・・・
>>598 素直に中間ファイル作ったほうがいいと思うよ
>>598 FrameCache使うなら、SetMemoryMaxでメモリを少し多めに割り当てた方がいいかもよ。
Changelog (to 2.51)
- AviSynth will now attempt to deallocate framebuffers,
if memory usage is 25% above default values or SetMemoryMax().
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
615 :
名無しさん@編集中 :03/07/15 22:59
Dougaαage!
Posted By: sh0dan Date: 2003-07-12 04:06 Summary: AviSynth: Upcoming DirectShow audio. This is a feature that has been requested for years, and we have finally gotten around to working on it! We are currently working on implementing complete audio support, which will enable you to load audio from all sources theat can be opened through DirectShow. This can be expected in AviSynth 2.5.3! だって。 あと、 avisynth2/avisynth/conditional.cpp Revision 1.9 / (view) - annotate - [select for diffs] , Fri Jul 11 14:23:09 2003 UTC (4 days, 21 hours ago) by sh0dan - Added "after_frame=true/false" option to FrameEvaluate. This determines if the script should be evaluated before (default operation) or after the frame has been fetched from the filters above. なんていう興味深い変更点が。
明るい部分がはっきりしなくてなんかメリハリが効いてないみたいなのです。 白は白く黒は黒くするにはどうしたらいいのですか?
>>617 ColorYUY2 などを使ってガンマを調整する
>>618 それは一応心みましたが納得いくようなメリハリさが出せませんでした。
なんか艶っぽくないのです。
>>620 レベル補正なのですが
Levels(0,1.2,255,0,255)のかっこ内の値は何を意味してるのでしょうか?
>>619 PCのモニタで見てない?
TVに出力すればちゃんとしたメリハリの効いた画になってるはず。
PCモニタでTVと同じ画を表示しようってのは絶対無理。
父さんにも言い切られた事ないのに
アムロォ
>>626 ありがと〜
値変えながら最適値さがしまつ
Donaldタソ、forumを設立 July 14, 2003: I have started a new forum for support of my tools as well as for general video processing theory and algorithms. You can access it from the left-hand menu bar. It's brand new, so please visit it, register, and start posting! Note that the news given here will transition to the News forum, so please look there for future news items. オナニーフォーラムなんていっちゃいけないよん(w
>>626 >>622 は初心者の陥り易い落とし穴への注意だと思うが。言い切っても妥当な当然至極な話。
それよりLevelsを薦める方がどうかしてるよ。
もしかして解かってないのは君の方かもね。
>>629 ん? 617 が Levels について知りたがっていたから Levels について教えたんだけど。
ちなみにヲレはColorYUY2使っている。
VagueDenoiser 0.221 使ってみたけど、スゲー重いな 他のフィルタと組み合わせてIT Kenkunが あるだけで、5fpsかよ・・・
なるほど、ウェーブレットについて扱った何かを してる人じゃないんだ・・・。 いままさにがんばってるわけね。
フィールド分離したい場合 avisynthでの記述は top=ODD bottom=EVEN でいいんでしょうか? PCの場合0から数える(=偶数がトップ?)と、どこかのサイトで見たので混乱してます
>>638 Avisynthでは、フレームは0から始まる。フィールドも0から始まる。
でもフィールド順は可変。
ではフィールド分解したときに、0フィールド,1フィールド,2フィールドが
どういうことになるのかは、それ以前の設定(parity)による。
parity=0の場合、0フィールドはbottom fieldとなる。
parity=1の場合、0フィールドはtop fieldとなる。
parityは、MPEG2Decで読んだ場合はMPEGファイルに設定されてるフィールドオーダが反映される。
AVIソースの場合フィールドオーダ情報がファイル中に無いので、常にparity=0となる。
AssumeFrameBased()又はAssumeFieldBased()ではparity=0にリセットされる。
ComplementParity()ではparityは反転する。
さっそくのレスありがとうございます
>>639 の内容はおおよそ理解できましたが
実際の記述は以下でいいのでしょうか?(ソースはトップファーストのaviファイルです)
AviSource("infile.avi")
AssumeFieldBased().ComplementParity()
SeparateFields
Top = SelectEven
Bottom = SelectOdd
Interleave(Top, Bottom)
Weave
fps60=SeparateFields() even=selectEven(fps60) odd=selectOdd(fps60) interleave(even,odd).weave() DoubleWeave().SelectOdd()
綺麗に60fps化する方法を探しています もしお気に入りの方法などありましたら教えてもらいたいのですが
>>637 avsfilter使ってないんで、にーやんさんのページを翻訳サイト使って
読めってぐらいしか書けないや…
>>641 フィールド0がEvenという解釈でいいわけですね ありがとうございました
>>644 Evenってのは偶数って意味だから、0,2,4,6,...フィールド。これは常に成り立つ。
でもそれがトップフィールド又はボトムフィールドとは限らないってだけ。
>>642 DGBobかSmoothDeinterlace使うのがお手軽かな
Vague Denoiser 0.23 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! -Code cleaned, filters class removed. -Better parameters for compilation. Should really works on every cpu now. -Removed all filters except Brislawn 10/10, so filter parameter has been removed.(no more filter=7). -A little speed increase (3-5fps on a 640x256 frame with nsteps=6).
って、せっかく多数あったフィルターがBrislawn 10/10だけになっちゃっているやん。 多少スピードが上がっても、これじゃ面白みなさすぎ。
正直違いが分からなかった
>>652 試してミソ。ただ、DoublWeaveじゃ汚いと感じるかもしれないかな?
手軽に綺麗なのは DGBob だと思う。
>>643 結局、翻訳の校正をするハメになったtoshiタソ哀れ(w
>>641 って時系列を保ったままボトムとトップを入れ換えるってことだけだと思うのですが。。。
>>653 試してみたんだけどできない・・・
とりあえずDGBobを調べてみようと思います
>>655 どこで入れ替えてるの?
単にフィールド分解して再度(全く同じ)フレームに戻してるだけに見える。
>>657 元のファイル(ボトムファースト):b1t1 b2t2 b3t3
↓
DoubleWeave():b1t1 t1b2 b2t2 t2b3
↓
DoubleWeave().SelectOdd():t1b2 t2b3 t3b4
こんな感じだと思うのですが。。。
DGBobはかなり簡単でした でもあんまり綺麗じゃないかも… SmoothDeinterlaceは奥が深そうですね もうちょっと調べてみます
綺麗に60fps化するならTMPGEnc以外に無いだろ
TMPGもいいんですが、
いろいろ試行錯誤した結果、もっと良さげな方法を発見
v1 = Avisource("G:\temp.avi")
v2 = v1.AutoDeint("")
v3 = v1.ComplementParity().AutoDeint("")
v4 = Interleave(v3,v2)
return v4
v2…ソースを普通にAutoDeint
v3…ソースのparityを反転(
>>639 サンクス)してAutoDeint
v4…それらを交互に表示するようにしてリサイズ
テロップが全く震えないし解像感も保持できました
処理残しの残像(動画だとあまり気にならないけど)が気になる場合は
AutoDeint("motion")にするといいかも
テロップがちょっと震えるようになるけど
訂正 ×それらを交互に表示するようにしてリサイズ ○それらを交互に表示するようにする
ちょっと難しすぎてついてゆけん
VagueDenoiser 0.24きてた。 Version updated to 0.24: -Another speed increase, some critical loops unrolled (To infinity and beyond!) I reach 18 fps for a 640x256 YV12 movie. It's still slow but better than 12 fps ! Quality should be unchanged.
>>661 この方法いいね
DGBobより速くて自然な画像になる
Wilbertくんは言う。 「avsfilterは本当にCoolだ」
ついでに「もっと早く教えてくよぅ」「ほかにも俺たちが知らないことある?」って。 avsfilterについては時間軸を含むフィルターは正しく動作しないとかavsf_packとかも 知っておいたほうがいいかもね。
>>661 THX!!!
XviDで59.94fpsにしたらffdshowでも重かったので残念ですた(´Д`)
VagueDenoiser 細かくバージョンアップしとるなぁ。今は0.242か。 でも、バグだのアーティファクトだのあまり見たくない言葉が並んでおる…。 しばらくはテスト程度にとどめていおいたほうがよさげ。
VirtualDubModの使い方まで教えていただきました。 ありがとうございました(w
672 :
名無しさん@編集中 :03/07/20 03:58
おいおまいら661のスクリプトを素人の漏れにも使えるように Importできるスクリプトに変えてくれませんか?
LoadPlugin("warpsharp.dll") Avisource("G:\temp.avi") Import("642.Bob.avs") 642Bob("") ### 642Bob.avs ####################### finction 642Bob(clip clip, string mode) { c1 = clip.AutoDeint(mode) c2 = clip.ComplementParity().AutoDeint(mode) c3 = Interleave(c2,c1) return c3 } ######################################
LoadPlugin("warpsharp.dll") Avisource("G:\temp.avi") Import("642Bob.avs") 642Bob("") ### 642Bob.avs ####################### finction 642Bob(clip clip, string mode) { c1 = clip.AutoDeint(mode) c2 = clip.ComplementParity().AutoDeint(mode) c3 = Interleave(c2,c1) return c3 } ######################################
合ってるかどうかしらないYO! ↓少し変えてみた↓ LoadPlugin("warpsharp.dll") Avisource("G:\temp.avi") Import("642Bob.avs") 642Bob("AutoDeint("")") #LoadPlugin("TomsMoComp.dll") #642Bob("TomsMoComp(1,5,0)") ### 642Bob.avs ######################### finction 642Bob(clip clip, string filter) { c1 = Eval("clip." + filter) c2 = Eval("clip.ComplementParity()." + filter) c3 = Interleave(c2,c1) return c3 } ########################################
>>674-676 乙です
このままだと動かないんでこう変えますた
LoadPlugin("warpsharp.dll")
Avisource("G:\temp.avi")
Import("bob.avs")
bob("")
### bob.avs #######################
function bob(clip clip, string mode)
{
c1 = clip.AutoDeint(mode)
c2 = clip.ComplementParity().AutoDeint(mode)
c3 = Interleave(c2,c1)
return c3
}
######################################
数字とか(とかでエラーが出るんでそこいらを変えますた
数字を最初にもってくるとダメなのか。 でもBobだと同じ名前のフィルタあったはずだから、違う名前にしたほうがいいかもね。
>>676 はBob642("AutoDeint()")だと動きますね。
へー、数字で始まるのはダメなんだ。 だから_2DCleanYUY2()は_で始まるんだな。
VagueDenoiser 0.243 でたね 0.23のときとかよりは確実に早くなったんで 実用範囲に近づいてきたかも
v 0.243 - Code cleaned
Vague Denoiserの Chroma filtering.って Dedotにある機能のクロスカラー除去のこと?
HAPPY★LESSON ADVANCE つるつる☆うづきママンのオマンコ
アニオタ逝ってよし
オマエモナー(´∀` )
>>14 に書いてあるthejamんとこ消えてる・・・
せっかくラデ厨になったのに
>>683 輝度だけじゃなく色差信号もフィルタかけるってことじゃないのか?
AviUtlでいったら、 ウェーブレットNR Type-G + ウェーブレットNR Cb/Cr ってことか。
上下が黒帯のソースにUnsharpMaskを掛けると 黒帯との境界線付近が白っぽく明るくなってしまいますが フィルタを掛ける範囲を指定する方法は有りますか? フィルタを掛けたい部分のみCropすれば問題無いですが 字幕が黒帯部分と画面両方に掛かったソースなので Cropするわけにもいきません。 何かしら方法があればお願いします。
字幕をずらせばいい
(゚д゚)アウアウアー VHSソースなのでズラせません
VagueDenoiserにDustの動き検出時間軸NRが加われば、GNB氏のWavelet3DNRを超えられ そうな気がする。けど、とてつもなく重くなりそうだな…
Wavelet3DNR2超えてもこれより重かったら使い物にならないな
こえるこえない の優劣はおいておいて、 VagueDenoiserは結構使えるのは確かなわけで。
だが重過ぎるので 結局使い物にならないと
>>696 0.243はそれなりに軽くなってきてるよ。使いものにならないってほどではない。
ただ、これに時間軸NRとしてDustV5のFaeryDustを組み合わせたら死ぬほど重いけど。
>>698 DustのほうがKenkunよか副作用が少ない。重いだけのことはある。
701 :
名無しさん@編集中 :03/07/22 00:02
atcとDeenの2.08対応って無い?
>>700 Kiraruさんとminaminaさんとniiyanさんのところか。妥当だね。
>>701 ない。
>>703 わらた。
「ι ょ ぅ ょ」とか絶対訳せないよね。
the page of the military officer っていうのもいい感じ。
やっぱり単語の頭はオリジナルが小文字でも大文字にするんだね。
がんがれフレッドたん。
かなり変なところもあるけど良く訳したと言うべきか。 単語の先頭が大文字とか、パラメタの羅列の最後がxxx and yyyとandで結ばれてたりしてるのは お魚ちゃんの自動翻訳のままだろうな。 もっとも笑えるのが、 「茂木和洋」->Mogi Japan and europe (MOGI and Kazuhiro) 我々が英語を翻訳するよりはるかに難しいと思うな。(日本語カタコトも分からんだろうし) にーやんにはまあかなりてこずるとは思うけど。
がんがれも訳せないなガンガレ!!
「にーやん」->「- And it is」(byお魚訳) かなり手こずりそう(w
お魚ってドコ?
babelfish
711 :
名無しさん@編集中 :03/07/22 07:23
2.08でオススメなノイズ除去の組み合わせってありませんか?
ウェーブレットNR Type-G + ウェーブレットNR Cb/Cr
713 :
名無しさん@編集中 :03/07/22 10:45
WarpSharpだけど71.cabが消えた なぜ?
>>711 どういう条件なのかさっぱりわからんので何とも言えないけど、
そこそこ軽くて綺麗で副作用少ないConvolution3Dでも使っておけば?
ちょっと分からないのですが、 IT_YV12のdiMode=3のフィールド補完というのは、 Aviutlでいうところの、30fps→24fps時 補完フィルタのような働きを するものという理解でよろしいのでしょうか?
716 :
名無しさん@編集中 :03/07/22 20:46
初めまして。昨日今日avisynthを使い始めた超初心者と申します。 混合物とかシーンでしきい値を変える為に行うシーンの切り抜きについてですけど 数が多いとAddRangeを使ってvcfファイルを読み込ますのも面倒なため、 そのままVirtualdubで範囲を指定して出力してます。 だけど、インターレース解除の切り替えやフィルタのしきい値を変えてスクリプトエディタで 読み込ますと、せっかくCMカットしてたのが元に戻って訳分からなくなります。 こんなとき、先生方はどのような方法をお使いでしょうか? あと、映像とか音声の合成とかはNandub使ってます。 Avisynthでぱぱっと出来ないものでしょうか? 高尚な先生方に指南してもらえば幸いかと。
>高尚な先生方に指南してもらえば幸いかと。 嫌味な言い方・・・
>超初心者と申します この言い方もねぇ…
厨な質問で申し訳ないですが、 AviSynthで音声部にAC3をロードするにはどうしたら良いですか?
>Avisynthでぱぱっと出来ないものでしょうか? 無理です。
なんだか、最近AvisynthスレッドでもNGワードに引っかかって ずいぶん飛ぶようになったなぁ。
と全角英字で言われても・・・
↑にーやんです(^^;
にーやんさんのおかげで、私はうまいこと逃げることができました:-)
>>723 WillbertやkillingspreeやFredThompsonがえらく感動したみたいですね。
にーやんさんのサイトはドキュメントが少ないwarpsharpについていちばん詳しく
書かれているサイトですから、優先順位が高くなるのでしょうね。
あと、Donaldが離脱した直後ということもだけあって、なにかネタを欲している
というのも大きいのかな?
>>716 1. めんどくさがらずに avs の中で
function AddRange(clip clip, int "startframe", int "offset")
{ return clip.Trim( default(startframe,0), ((default(offset,0)==0)? 0 :
startframe +offset-1) )
なんて定義して、vcf ファイルの中から AddRange () の部分をを取り出して
avs に書くようにすればいいのでは?
2. AudioDub (video, wave) して、VirtualDub で ACM を使って音声エンコ。
ただ、この場合基本的にWAV形式のPCM音声しか取りあつかえない。
>>719 AC3 を直接扱うのは無理。
http://ziquash.chez.tiscali.fr/ の AC3Soruce を使えば、AC3 音声をデコード
することは可能。
全面的に期待されちゃったプレッシャーからトリップを…、な、にーやんさん萌え それにしてもあちらさんはなにやらすごくやる気まんまんですね 停滞していた時に広大な世界が広がっていたことに気づいて舞い上がっている感じ? ここ数日外国からのアクセスと翻訳エンジン経由がやたら多かったのはこんなことになっていたからなんですね
60fps化したaviを、上のスクリプトを参考に造ってみたんですが、 CCEにはねられてしまいます。60fps化したデータはmpeg2には もうできないですか?
>>729 CCE(MPEG-2)を使うなら60fpsじゃなくて30fpsのインターレースで良いのでは?
>>726 おおっ!あまりに初心者な質問なのでネタ扱いされてるのかと思って心配してました。
ありがとうございます。。・゚・(ノД`)・゚・。
作者氏自らこのような白痴な輩の為に開発なされたスクリプトさっそくコピペして
永久保存する次第であります。
2.ですが多分、知らず知らずのうちに同じ手法でやってたと思います。
とりあえず間違ってないみたいなのでホッとしました。
Doom9の彼らをこのスレに召還しる! 拙い英語(日本語?)でもヲタ同士、心は通じ合うだろう。
>>728 DirectShow経由ではデコードされてしまう気がするんだけど、気のせいかな?
2chのDTV板にALL Englishで書き込む輩か・・・・・・ちょっと新鮮かも
>>734 やったことないのでわからないけど、
>>719 のいうAC-3をロードすることはできるんじゃないかと。
それならAC-3をいったんWAVに変換してから入力してやった方が速くて安心確実だと思うんだが。
にーやんです。
とりあえずうまく逃れられそうです。
それと
>>732 さんのご要望通り、地味にですが誘導しておきました。
>>727 さん
よくわかってませんでした(^^;
下手なことするものじゃないですね。
ιょぅょ
どなるどたんのフォーラム落ちた〜? >phpBB : Critical Error >Could not connect to the database
VagueDenoiserたいしたことないじゃん 強くしたら輪郭くずれる、アニメにはむいてないっぽい。
>>743 設定書いてみてよ。
どれくらい強くしたのかが問題じゃない?
もしかしたら桁外れな数値かもよ。
上でGNB超えたとか言ってるやつがいたから期待しちゃったんだよ。
>>726 >>728 >>734 >>736-738 サンクス!!
AviSynthスクリプト上で映像とAC3をmuxしたかったのですが、
Avisynth上ではWAVにデコードするしか無いということですね。
おとなしくNandubかVirtualDubModでmuxします。
>>746 AC-3そのままなんてファイルサイズの無駄じゃない? サイズでっかすぎ。
俺ならMP3 128Kbpsにエンコしてサイズ縮小を図るけどね。
で、その縮小分を画質向上のためのビットレートに回すね。
ThejumやMr.Tyのwaveletと比べての意見とか聞きたいな。
貧乏アニヲタにはGNB以外の選択肢は無い訳だが
セレ
[email protected] から
[email protected] に変えた
メモリは400のデュアル
セレ時代にdivx5.0.5でエンコするのに1passあたり1時間半だったのが
PEN4で1時間になった、うれしいのか微妙
DVD2時間物をAvisynth2.08、VirtualDub1.5.4
MPEG2DEC.dll、Auto24FPS、crop、LanczosResize、VobSub、ColorYUY2
でDivx5.0.5にて650MB位になるように圧縮
AMD 3200+ならどの位なのだろう・・スレ違いすまそ
>DVD2時間物をDivx5.0.5にて650MB位 これって、後でみないんじゃないか? DVDでそのまま取っておけば良いと思える。 スレ違いスマン
>>751 俺も2時間ものはDVD Shrinkでいいと思う
TVシリーズだと量があるからエンコするけど
名前は凄いなー
>>753 もうドナルドの試すの疲れたよ。
今出てるヤツで十分だと思えてきた。
安定した自分のスクリプトを崩すの面倒で・・・。
どっかのパクってんじゃないの、Donaldタン
GPUを使ってるので、Convulution3Dから離れられない… てか最近もっとよさげなのある?
ああタイプミス
旧バージョンにConvTo.dllが入ってるね。 GPLなフィルターも入ってるので、 頼めばソースを公開してくれるのかな?
>>761 バイナリを配ってるんならソースも配る必要があるからもらえるんじゃないかな
本体はどう作ってるかによって違ってくるけど
>>762 わらた
764 :
名無しさん@編集中 :03/07/26 00:31
ちょいと質問です。 #--- ソース --- SourceDir = "E:" FileName = "test" AVISource( SourceDir + FileName + ".avi" ) #--- プラグイン --- PluginDir = "C:\AviSynth\Plugins\" LoadPlugin( PluginDir + "ColorYUY2.dll" ) #--- YUV411->YUV422 --- ColorYUY2(interpolation="411->422") return last このスクリプトでcanopus DVRex codecが読み出せないんだけど、 これはDVRexの伸張設定では必ずRGBに変換されてるってことかな? 適当なHuffyuvソースとかはちゃんと動くし。
>>764 それ漏れが貼ったやつじゃねーかw
Avisynth2.5じゃないだろうな?
参考にしました(w って、2.5じゃダメだったんですか?
Digital Video Engineer Digital Video Engineer Digital Video Engineer Digital Video Engineer うーん、そうだったのか。
swimming
ってところがまたなんともアメリカらしい。
果たして、太っているのか?それともスポーツマンタイプなのか?
>>764 どんなエラー? 色空間がRGBだと、ColorYUY2が"requires YUY2/YV12 input"ってのを出すようだけど?
>>768 まさにその通りです。
ってことはDVRexの伸張処理でRGBになっとるってことですね。
BSDのHDソースで、一部で話題だったBT.709変換(YUY2->YUY2)をやってみようと LoadAviutlInputPluginにてm2v.aui経由で読み込むようにしたスクリプトをWME9にて 読み込むと、avisynthがエラーを吐きます(エラーを吐いた画面の.wmvを作成)。 しかし、VirtualDUBModやAvisynthPreview2ではエラーもなく読み込めますし、ためしに DUBで出力してみたところ.aviファイルを作ることができました。 そのまま中間ファイルを吐こうかな、とも思ったのですが、とりあえず今日のところは 今までのスクリプト(mpeg2dec使用でd2vを読み込み)に戻してエンコすることにしました。 原因のわかる人、やってることは違うけど症状が似ている人等、居ましたらなんでも いいのでおしえてください。
>>769 なんかCODECに設定とかあるんじゃない?
force output RGB color spaceとかのチェックボックスがあったりしちゃって。
info()ってのを追加してみれば、色空間がどうなってるかわかるよ。
SourceDir = "E:"ってのは紛らわしいね。"E:\"とかきちんと指定しないと
別フォルダ(backupとか)に同名ファイルがあって、そのフォルダがカレントになってたら
そっちのファイルが開かれるかもしれないよ。
それと、質問時にいちいちageないように。
見てる人はスレ位置がどこにあっても問題にしない。
上位スレの中を見ればわかるようにagaると荒れたり広告リンクが貼られたりロクなことはない。
>>771 >それと、質問時にいちいちageないように
すんません。
canopus DVRex codecの設定画面飛んでも、
「ハードウェアで伸張」、「ソフトウェアで伸張」のチェックボックス
があるだけで、どちらを選択しても結果は変わらないんですよね。
info()とは?
>>764 2.08でやってみれ
漏れはRaptorなんだけどDVの時は2.08に切り替えてやってる
CCEでMPEG2読むソースを教えて下さい
>>773 今2.5アンインストして2.08入れ直したけど、
同じ結果になってしまう.....何故?
>>775 同じ結果であたり前のように思えるけど?
AVISourceのデフォルトのdecompressorの色空間の優先順は、
2.5x系だとYV12,YUY2,RGB32,RGB24
2.0x系だとYUY2,RGB32,RGB24
でもDVだとYV12ってことは無いからどっちでも、YUY2,RGB32,RGB24の順になる。
でもまあ念の為に、pixel_type="YUY2"を追加してみては?
>>772 2.5xで試してね。(2.0xじゃ出来ないからね)
AVISource("E:\test.avi",pixel_type="YUY2")
info()
return last
infoでファイル情報見ると、RGB32になってました。 んで、778さんのスクリプト試したら、 the video decompressor couldn't produce "YUV2" outpput と出ました。YUV2で読み出せないよってことかな?
マニュアル読んだ?
>>779 そのAVIを直接VirtualDubで読んだとき、File Informationに何て出る?
もしくはGSpot。
>>781 GSpotを使ってみました。
DSH4CCCDVC
DSHFriendly NameCANOPUS DVRex Codec
FILFile DescriptionCanopus DV Codec Front-End
FILCompany NameCanopus Co., Ltd.
FILFile Version1.02.000
FILInternal Namecdvccodc
FILLegal CopyrightCopyright (C) 1998-2001 Canopus Co., Ltd.
FILOriginal Filenamecdvccodc.dll
FILProduct NameCanopus DV Product
FILProduct Version1.02
VFWNameDVRex
VFWDescriptionCANOPUS DVRex Codec
■ColorYUY2のバグについて sse(mmx2)の使えないCPUだと動作不定となります。もしかしたらブルースクリーンかも。 あと、YUVのYのmax/minは不正確な値を表示してしまっています。 YV12のprogressive/interlacedについて勘違いしてました。 I420がinterlacedというわけではありません。 ColorYUY2のInfoに惑わされないでください。 近々修正します。
■バグ報告だけではなんですので、2.0x系でも2.5x系でも使えるinfo()もどき function info_modoki(clip clip) { _size = "width: " + string(clip.width) + " height:" + string(clip.height) _frame = string(clip.framecount) + " frames " + string(clip.framerate) + " fps" time = clip.framecount / clip.framerate hours = int(time/3600) minutes = int(time/60)-(hours*60) seconds = time-hours*60*60-minutes*60 _length = "time: " + string(hours) + ":" + ((minutes<10)? "0"+string(minutes) : string(minutes)) \ + ":" + ((seconds<10)? "0"+string(seconds) : string(seconds)) _colorspace = clip.IsYUY2() ? "YUY2" : clip.IsRGB32() ? "RGB32" : clip.IsRGB24() ? "RGB24" : "UnKnown" _colorspace = ((VersionNumber>=2.5) && (_colorspace=="Unknown")) ? "YV12" : _colorspace _parity = "field order:" + (clip.GetParity() ? "TFF" : "BFF") _audiobits = \ ((VersionNumber<2.5) ? string(clip.AudioBits)+" bit" : string(clip.AudioBits() * 8))+" bit" _audiochannels = (clip.AudioChannels()==2) ? " stereo" : " mono" _audiorate = string(clip.AudioRate) + "Hz" _audioLength = string(clip.AudioLength) + " samples" clip = clip.subtitle( VersionString + " VersionNo:" + string(VersionNumber) ) clip = clip.subtitle("ColorSpace: " + _colorspace, y=32) clip = clip.subtitle(_size, y=48) clip = clip.subtitle(_frame, y=64) clip = clip.subtitle(_length, y=80) clip = clip.subtitle(_parity, y=96) clip = (clip.AudioLength()==0) ? clip.subtitle("No Audio", y=112) \ : clip.subtitle(_audiobits+" "+_audiochannels+" "+_audiorate+" "+_audiolength, y=112) return clip }
>>770 LoadAviutlInputPluginの場合、m2v.vfp表記にすればm2v.auiの設定が反映される。
.auiはAviutl上でPluginをYUY2読み込みする手段、.vfpはRGB読み込みになる。
ところがLoadAviutlInputPluginはPluginにYUY2展開がある場合は
Pluginにその処理をまかせる。
そのためAvisynnthでのm2vにおいては.vfp表記でYUY2読み込みが可能。
設定はm2vの内部YUY2展開処理設定である"m2v.aui"の設定が有効になる。
>>784 これを外部読み込み化するにはどうすればいいの?
>>785 ああ! そうだったんですか。
わざわざ.auiに変えてやってました。
m2v.vfpの記述で試してみます。
けど、今から仕事…。早く帰ってきたい。
>>783-784 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
>>786 外部読み込み化する方法ですればいいの。
コピペしてinoki.avsとして保存。
Import("inoki.avs")
info_modoki()
>>789 nfo_modoki()
この部分が出来てなかった見たいです。
ありがとうございました。
warpsharpの0705を、昨日やっと導入してみたのですが LoadPluginEX.dllの設置場所問題(変な表現で申し訳ないです)は解決しているのでしょうか? warpsharp.dllと違う場所に置いても、同じ場所に移しても、 VirtualDUBで最後までシークすると異常終了します。 OS:XP Avisynth2.08で ランタイムはにーやん氏のサイトから辿ったところで拾いました。
>>791 XPSP1 synth2.5のうちの環境でもまだダメ
適当なフォルダつくってパスとおしなはれ
>>785 氏の解説をうけてm2v.vfpを使ってYUY2のbt.709変換したものを
WME9に読み込ませようと再チャレンジしてみました。
結果は.auiの時と同じようにm2v.vfpのある行に対して
avisynthがエラーを吐いた画面を数秒でエンコ完了。
(エラーはunconfi〜 ex〜! すいません覚えてたつもりが単語忘れました・・・)
もしかしたらLoadPluginEXのパスが問題なのかとも思いましたが、
.d2v読みならエラーにならないので違うようです。
もう少し色々と試してみます。
>>793 > もしかしたらLoadPluginEXのパスが問題なのかとも思いましたが、
> .d2v読みならエラーにならないので違うようです。
意味がよくわからない。
いえ、すぐ上に出てたので、実はm2v.vfpは関係なくて、これがエラーが出る 原因かも?と思ったので確認しただけです。余計なこと書いて申し訳ないです。
Avisynth2.08だが、warpsharp705普通に使えてるよ。
>>791 の環境が腐ってるんじゃない?
>>795 Unrecognized exception!だったら、スクリプトがミスってるかもしれないから、もう一回VirtualDubで読めるか確認してみたら?
BT.709変換のあたりはやったことないからわからないけどね。スマソ。
>>795 いっそDVD2AVIで読んで
Bt601To709フィルタ使えば?
>>487 これSetMemoryMaxで最大値大きくするとちゃんと動くよ
801 :
名無しさん@編集中 :03/07/27 13:11
vobsubって、avisynth2.5では使えないんでしょうか。 LoadPluginEx使ってもエラーが出ちゃうんですが・・・ ちなみにavisynth2.08だと問題なく動いてます。
MPEG2Dec3 v1.09
New version of MPEG2Dec3.dll for AviSynth 2.5+
http://nic.dnsalias.com/MPEG2Dec3v109.zip http://nic.dnsalias.com/MPEG2Dec3v109_src.zip New Features:
Crop now works (uses AviuSynth's Crop)
trbarry's optimisations (Add_Block, Block Decoding (for SSE2))
Uses AviSynth's BitBlt for optimised memory copying
No more memory leaks
Two new iDCT's (Skal's v.fast and the v. accurate SimpleiDCT from XviD (now with trbarry's optimisations!))
General Speed optimisations
Accepts both dvd2avi 1.77.3 & 1.76 d2v files
Adds support for MPEG2Dec3.dll to be used as an external DLL without AviSynth (see GetPic example in sourcecode).
Bugfixing & Better Stability
新しいの来ましたよ〜。両方読めるようになりましたよ〜。
>>802 iDCTオプションいっぱいあるけど、どれが一番いいんだろ?
>>800 いくつで動いた?
SetMemoryMax(128)まで試したけどダメだった。
SetMemoryMax(256)もダメだったよ。
>>802 う〜む。IDCTメソッドがいったい何種類あるんだか…。なんか変な方向に行って
しまっている感じ。
IDCT周りをいじるより、MPEG2DECと完全に入れかえられるよう、.d2vに従って
インターレースとプログレシッブを判別してYUY2出力もできるようにして欲しい
んだけどなぁ。まあ、いちおうTODOにはそういうことしたいとは書いてあった
ような気がするけど。
>>807 MPEG2DECならその機能があるってこと?
あれからいろいろ試してみましたが、m2v.vfpを使った.avsを
WME9で読むことは出来ませんでした
LoadPlugin("LoadPluginEX.dll")
LoadPlugin("warpsharp.dll")
LoadPlugin("lanczos3.vdf")
LoadAviUtlInputPlugin("c:\m2v.vfp","MPEG2VIDEO")
MPEG2VIDEO("d:\TEST.m2v")
trim(1000,1500)
crop(250,8,1408,1064)
Lanczos3Resize(640,480)
return last
一部パスは違いますが、こんな感じのを試してみたのですがダメでした。
>>797 あ、エラーメッセージはそれです。
VirtualDubでもAVSpreview2でも問題なく読めています。
>>799 ええ!?そんなフィルタがあったんですか!
よかったら名前を教えてもらえませんか。
BT709ToBT601なら知ってるけどな〜
それは
>>799 に任せるとして、
VirtualDubで問題ないなら、WM9VCM使うってのはダメなの?
MPEG2DEC3 v1.09って輝度が明かに変。画面真っ白になってしまった。 idctやcpuにどんなメソッド使っても変。でもforumではそういう報告ないな。 でも、v1.08に戻したら直ったし、別の環境でもv1.09使ったら明るくなったから v1.09の問題だと思うんだけどな。あ、ちなみにAvisynth2.5 + DVD2AVI 1.77.3。
おそらく Nic: Added the Luminance_Filter from DVD2AVI 1.77.3, for when Luminance_Filter is used in the .d2v という変更点が悪さをしているんだと思うんだけど。ちなみに、DVD2AVIの 輝度フィルタなんて当然ながら使っていないし、.d2vにも Luminance_Filter=0,0 (Gamma, Offset) と書かれている。
>>810-811 てことは逆のフィルタしかないってことなんですね。
とりあえず中間ファイルを作る方向で回避していきます。
VCMですがシリーズものをここまでasfコンテナで作ってきたので
最後までいきたいと思います。
逆?709から601への変換しか要らないと思うから、逆を作ってないと思うけどな。 601から709に変換する用途って何だろう? MPEG2-TSの作成しか思い浮かばない。 さらにTSを作成できるソフトも心あたりが無い。
いろいろ書いてるうちに最後に勘違いしてました。709から601でいいんです。 ななしに戻ります。レスくれたみなさん、ありがとうございました。
817 :
名無しさん@編集中 :03/07/28 11:13
2DNRで画質はWavelet並で軽いのないかな・・・
MPEG2DEC3 v1.10が出たよん。DVD2AVI 1.77形式の.d2vで輝度がおかしくなるのが
修正されたとのこと。
>>817 「軽い」というのは辛い。
1.10、輝度がおかしくなるのは治っていた。iDCTの違いは正直よ〜わからん。
821 :
名無しさん@編集中 :03/07/28 20:59
AviUtlの拡張色調補正の設定をそのまま使いたいので フィルターごと全部Importで使おうと思ったのですが AviUtlに内蔵されているフィルターは.aufというファイル名で 表示されないようです。 WaveletNR TYPE−GはうまくAvisynthで使えるようになったのですが、 どうすれば格調色調補正を使えるのでしょうか?
>>821 そこまでするなら、AvisynthじゃなくてAviUtlを使ったら?
処理速度だって直にAviUtlで使った方が早いだろ?
それも試したのですが、何故かAviUtlだとインターレス解除が うまくできなくて縞が残ってしまうのです。
Avisynthってプロっぽくてカッコイイしね
>>823 インタレース解除したAVSをAviUtlにもっていく
or
VFAPIを使ってAvisynthでよみこむ
とりあえずインターレス解除の設定をいじったらうまく縞がとれました。
適合補間にチェック入れてたのが元凶だったようです。
それにしても重い・・・
後学のために
>>821 のやり方を教えていただけないでしょうか?
っと思ったら キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ありがとうございます。 早速試してみます。
>>821 coloryuy2.txtより
--begin--
off,gainはAviUtlの拡張色調補正に、(ただし、UVについては、cont_u,cont_vが
相当する)gamma_yはTMPGEncのカスタム色調補正のYUV,ガンマ補正に、似せて
作っています。AviUtl,TMPGEncをAvisynthのGUIとして使ってください。
--end--
ってことなんで、簡単な設定ならColorYUY2に設定もっていったらどうよ。
あと、BT.709->BT.601もColorYUY2で可能。
>>830 これ、097で照準されてたみたい。
098だと、内部YUV形式でYC伸張された後に補正がかかる。
ColorYUY2は当然YC伸張されないものに対して補正がかかるので、
若干数値をいじらないといけない。
もっとも、ヒストグラムとピクセル情報を表示(debug=5)して微調整してやれば済むだけだが。
>>831 >重大: debug>=1の場合のみ"411->422(R)"指定が有効で、通常のdebug=0時
>には無効になっていたのを修正。(レベルダウン)
これ今まで使ってた奴は気づかなかったんだろうか?
411->422補正って気づかない程度のものだったんだ。
>>833 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ヘ⌒ヽフ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 今までの作業は気休めに過ぎなかったのか・・・
>>830 ColorYUY2でのRGB補正も以前と比べかなり早くなっていて使用しても良い
レベルになったんじゃなかろうか?
つまりフルに指定しても大丈夫かと。
特にColorYUY2だと、0-255にサチュレートされないで16bitで計算されるようだし。
このソフトって3DNRフィルタあるの? Wavelet3DNR2並のフィルタ
>>837 今のところ無い。
でも、waveletReducerの作者の発言だと思われる意見が以前あった。
>>183-184 >>540 これによれば、waveletと時間軸NRを組み合わせる必然性は無いとのこと。
つまり、waveletNRとTNRを組み合わせれば良いのでは?
今トレンドみたいなのは、VagueDenoiser 他のwaveletNRとしては、waveletReducer,wnrなんかがある。
これにConvolution3DやKenkunNRTを組み合わせればどうだろうか?
"TV->PC.Y" : "PC->TV.Y" : kiraru2002さん これってどうゆう時につかう 設定なんですか?
アフォがきた
VagueDenoiser 0.25出たよん。
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=&threadid=56871 Version updated to 0.25:
-some speed increase (profile & vectorization)
-defaults added (threshold=2,method=1,nsteps=3,chroma=true)
-a visual.net dll is also included for compatibility purposes. It's a lot slower though
>>838 837が何を意図して「Wavelet3DNR2並」と言っているのかまるで理解不能なんで、
まともに相手にする必要ないと思われ。「消えろ、夏厨。自分でちったぁ調べて
出直せ」とでも言っておくべきかと。
あと、どうせ教えるのなら、Wavelet NRだけでなく、高度な演算をする(=重い)な
NRならAviUtlにはない動き検出を行なう時間軸&3DNRのDustなんていうもんが
あったりするのも教えてあげたらいいかも。
>>839 おまえみたいなヴォケが知っても使えないから
聞かなくていいよ
なにかすごいですね たしかに自分で調べない方にも問題があると思いますが 趣旨の違いぐらい説明して差し上げればいいのに
VagueDenoiser試してみたら良くなっててビクーリ。 以前とは大違いですね。 アニメに使うなら 気合い:FaeryDust+VagueDenoiser お手軽:KenKunNRT+VagueDenoiser(chroma抜き) とかイイ感じです。
AU_waveletNR_G(3, 120,120,120 , 120,120,120 , 100,100,100 , 100,100,100 , 200,100,0,false,false,false,false) AU_waveletNR_G_Cr(2 , 75,75,75 , 75,75,75, 50,50,50 , 50,50,50 , 200,100,0,false,false) こんくらい効くようにして!
VagueDenoiserっていくら設定してもWavlet3DNR2よりも効きが弱いね
なにを持ってして効くとか効かないとか言ってるのか興味が出てきた ノイズと画面効果の差をどうやって見極めているのでしょうか
使ってみた。 でも効果の程がよく判らん。 MPEG(-4)に圧縮したときに効果がわかるのか? お勧めの設定は? VagueDenoiser(chroma=false)だと遅いだけって感じ。
まったくGNBの足元にも及ばないじゃないか
>>849 AVIUTLのノイズ表示フィルタでも使ってみれば?
>>853 VagueDenoiser(chroma=false)と
俺がいつも使ってる
_2DCleanYUY2(0,4,2,2,0,3,3)とをそのノイズ表示フィルタで比較してみた。
なんだ_2DCleanYUY2の方がいいな。
ということで、VagueDenoiser使ってる人でよいという設定教えてくれ。
, -‐- 、
/^8 / ヽ
. / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'ノノ! ! |. ( | | || /同人をやっています!
`l |ゝ" lフ/リ < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
iア-、 /^l水ト、 \
http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/  ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
` -ノニニト、ー┘ ´
// ! \
/ ヽ
. 〈 / ヽ i
ヽ/ i,ノ
` ァ‐ァr‐r ´
/、./ l .!
. l! l\ ll\!!
ヽ_)l__ノ
decombのページみれないけど、どこかで落とせないですかー?
上に出てたFaeryDust使ったけど 中々いい感じですね。
AVIUTLのYC伸張フィルタに匹敵するプラグイン探してんすけど 何すか?
>>861 匹敵って、お前はいったいなにをどうしたいんだ?
>>863 釣れたって、お前はいったいなにをどうしたいんだ?
ただ単にアホなヤツと思っただけかと
>>862 いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・
いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・ いや、ヒストグラム見て白飛び直したいだけっすけど・・・
/⌒ヾ⌒ヽ. / 丿 ..ヾ / 。 人 ) (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿 ( _ . .. ノ ) / / / ノ し / / ) と / . / / / / / / / / / .. / / . / ∧ ∧ / / シコ ( ゚Д゚)、 / / うるせー馬鹿!!! / \ / . / シコ ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../ \ ヽ、 ( / ⊂// \ ヽ / ⊂// ( \つ / | |O○ノ \ | | \ \ | ) | ) / / / / / / ∪
2.07で使えるDeDotってどこかにあります?
DeDot_YV12
>>870 使えなかったんで2.5専用かと思ってたんですが単純ミスだったようです
どうもありがとうございました
>>866 なら、2.5内蔵のColorYUYでも、kiraruさんのColorYUY2でも使えば
>>867 消えろキチガイ
VagueDenoiser遅いし調整が良くわからん。 なんで皆こんなの良いっていってるの? Thejum79さんのwavelet noise reduction(0.1)の方がずっと良くない? 速度だってMMX,SSE使って2倍の速さだし、調整だってDubで出来るし。 loadplugin("loadpluginex.dll") loadplugin("wnr.vdf") wnr("xxxx.vcf")
For light filtering on a movie. (medium->threshold=1-1.5 ; strong->threshold= 2-3) VagueDenoiser(threshold=0.8,method=1,nsteps=6,chroma= true) For light filtering on an anime. (medium->threshold=2 ; strong->threshold=4) VagueDenoiser(threshold=1.5,method=1,nsteps=6,chroma=true)
waveletReducerとVagueDenoiserを比較するとどっちがやっぱりいいかな?
やっぱり
あー何て言ったっけ そうそう、シスプリとかいう奴
テンプレ級の名言だ!
ιょぅょ
Reference: Private スレ Avisynth there is an extolment ι ょ ぅ ょ PART11 in the DTV board of 2ch BBS.
>>878 同じわけないだろ。
YC伸張というより拡張色調補正だよ。
883 名前:名無しさん@編集中 投稿日:03/07/31 03:13
>>878 同じわけないだろ。
YC伸張というより拡張色調補正だよ。
885 :
名無しさん@編集中 :03/07/31 11:41
Avisynth 2.08 + VirtualDubMod を使用しています。 AviUtl の”色調補正”にある”色の濃さ”の調整の様な事のできるプラグインはありますか。
>>885 おまえ、荒らしに来てんのかよ?
色調補正とかまでわかってんなら検索ぐらいしてくれよ。
AvsPreviewで ColorYUY2.dll を試したんですが、どうも”拡張色調補正”に相当するみたいです。 一応、”avisynth 色調補正”でgoogl検索はしたつもりですが。。。 (汗
>>885 Continue till you are satisfied. If you are done, it is time to adjust the saturation (i.e. colorness/chrominance).
The options "cont_u" and "cont_v" depend the saturation in the following way:
cont_u = cont_v = - (1 - saturation) * 256
Example: saturation = 0.8 implies cont_u = cont_v = - 0.2 * 256 = - 51.2. Look up a frame which contains
something very red or blue (for example clothes), or just look at the skin of people,
and increase/decrease the saturation. The script becomes for example:
saturation = 0.8
cu = - (1-saturation)*256
ColorYUV(off_y=-28, gain_y=64, cont_u=cu, cont_v = cu)
To be sure that the luminance and chrominance lie in a valid range, set opt="coring" as an option in ColorYUV.
Remove the histogram since we don't need it anymore.
saturation = 0.8
cu = - (1-saturation)*256
ColorYUV(off_y=-28, gain_y=64, cont_u=cu, cont_v = cu, opt="coring")
>>887 色の濃さで調べたいなら
「 Avisynth "色の濃さ" 」
でGoogle検索したらいいじゃん。
自分で使ってるキーワード使えばあたるんじゃない?
ありがとうございました。 ColorYUY2設定値のcont_uとcont_vの調整で色を濃くできました。。 いじり回して 泥沼にはまっていたので質問させて頂きましたが、おかげで冷静に見直すことができました。
>>891 >> ColorYUY2.dll を試したんですが、どうも”拡張色調補正”に相当する
らしいから、それじゃダメでは?
>>891 冷静に考えれば、
off -> offset -> brightness -> 明るさ
cont -> contrast -> コントラスト
色のコントラスト -> 色の濃さ -> サチュレーション
色相 -> これは難しい -> なぜなら回転しないといけないのでsin,cosができないと。
-> この場合はtweakが良いかも。
>>892 そうですね、自分でも矛盾というか、おかしな事言ってる気はします。
で、今、ちょっと試してみました。
AviUtlの”拡張色調補正”のgainをいじったモノ、”色調補正”の”色の濃さ”をいじったモノと、
AviSynth でColorYUY2のcont_u、cont_vをいじったモノを比較してみました。
うまく表現はできないんですが、どれも微妙に違いを感じました。
”色調補正”に比べ”拡張色調補正”は明るいところが強調されるような印象。
ColorYUY2は比較的”拡張色調補正”に近い感じがしました。
あくまで、いま、ちょっとやっただけなのでこれ以上つっこまないでください。 (汗
でも、色が強調されるようになるだけでも、結構イイ感じになりますね。
消えろ夏厨 ↑
夏っていうか変な人
>>885 とにかく、sageて書くことだけは覚えてくれよ。頼むから。
892は885が書いてる矛盾を指摘してるのに 気づいてないわけだw んで、885はなんだか夏な人で上げまくりと。
ιょぅょ
ょぅι``ょ
ょぅι゙ょ
ぉゃっょ
ι゙ょι゙ょ
ぃι゙ぃι゙
ιょぅι゙ょ
ℒฺℴฺνℯฺ..._〆(゚▽゚*)㌰㌰
907 :
名無しさん@編集中 :03/08/01 05:16
─ ┃┃ ─ / / / / ,/ / / / ┃┃ _,ノ ,ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ノ| ・ ・ | / ,;"; | / ;'゙ヾ、 ,;" ゙,, / く,,..、 ; ゙:;,,"´ `;:、 l 、 ゙i ) ,:" 。 / 。 ;: `;:" ヽ_);:''ノ ;' 。 \ rー-、\o :" ‘,;、,,-ー''" ,;:"っ´ ゙、 °゚ / / _,っ )。 :;' ., :;;",. ,,;:" 。`';,, ゜ο。`ー⌒´ι゚、・;´.’;彡;、ゝ;;: ゙;:、 ο ゙ー-...,, ,;y'‘彡;‘;"・;:ノ。"),. ゙:,. 。 ,ノ ,"∵,γ⌒ヾ;.,;:ア,:.`,;: ゙ヾ __ ,;' 人 .;:;ζ:‘彡;oOρ∞o;、;∴ ゙゙''';::, ,r'´,;:" /、 )`゙:; ,;‘`ー;:"゙"゙ヾ`∴゙;`0;:;' `;:  ̄ `ー-─'ノ) ゙;:, ,、;;" ゙;:・,".:‘゙ :;''ゞ ;'" `´ノ) :; ;:" ゙;, 0 ;;、;・彡 ,;;: ,;"  ̄`ー、 ニ彡 ノ゙ヾ..,. `ー,,ノ :;` ・ ,'゙; く,,._  ̄ ̄,,..-ー"´,.ノ´ ゙;:;,.. _,,..;:;''" `;:,,. ) /" ,,,..γ''" `''" ゙''''''''" ヾノ´ バリバリバリバリバリ!! ここもAviUtlスレのようにしてやるぜヒヒヒヒヒ
ここも夏か
つーことで緊急告知!今夜あなたは目撃者! 秋葉原松屋カルビ定食OFF 日時 8月1日午前11時20分 場所 松屋@秋葉原せがの隣 内容 殺伐とカルビ定食を食べる、開始時間前の店前での馴れ合い禁止、 終了後は適当に(・∀・)シル!
こんなとこで油売ってないでナンパでもしてきなさい。
漏れコウハ
梅
水もれ甲介
何を表現してるのかよくわからない
WarpSharp更新キタ━━━(・∀・)━━━━→!!!!
JSとVBS追加キタ?
WarpSharp更新来たけど71cabをなんで引っ込めたんだろう?
msvcp71.dllってさ、SDKまで入れないとはいらないんだよねー なんに使ってんだろ
それはひみつ
誰か0801の変更点キボンヌ。ほとんどの.cppが更新されているんでdiffとる だけでもちょっと大変…
ιょぅょ
801って遅くなってない? 自動24なんだけど
どなたか、 ■Filter for VirtualDub & Avisynth GPU を置いている場所を知りませんか? いろんなパターンでググっても、すべてリンク切れになっているよぉ〜ん。
デデデ、デリだあああ!
死亡
>>923 thejamさんのサイト自体が消えてしまった…
>>926-927 それは、知っていました。
だから、どこか倉庫にないかなぁと思って探していましたが、
結局見つからなかったのです。
あ、GPUってライセンスはGPLなのか。誰でも自由に配布してOKなのねん。 誰かdoom9のforumに添付ファイルとして貼るなり、Avisynth.orgに置いて もらうなりしてみない?
おい、toshi出番だ(w
おい、toshi出番だ(w
↑thosi
「thosi」
日本語翻訳スレに貼りつけキボンヌ
Thejamさん、ずっと沈黙したままでGPUプラグインを公開したとたんサイト削除するなんて どういうことなんだろう? vmakerさんといい良く判らない行動をとるね
vmakerさんのプラグインのうぷきぼん
細部を潰さずノイズ除去まぁまぁの時間軸nrって何ですか?
>>940 時間軸NRで細部が潰れるのを気にするって、なんか違うぞ。
細部を潰さないとどんなNRもできない罠
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
GPU_Convolution3Dってプリセット以外の数値を設定できますか? 書き方がまずいのかなあ…エラーになるんだけど
warpsharp_2003_0801 ・クールじゃないフィルターを削除(代用品を追加)。 ・LoadAviUtlInputPlugin: DLLをコピーしないようにした。 コピーしたい場合は自分でコピーするか、 LoadAviUtlInputPlugin("m2v.vfp", "m2v", copy=true)
乙カレ〜
>>947 輪郭を際立たせつ(リンギングっぽく)Supersharpフィルタ作ってください。
>>949 そんなフィルタあったら地雷動画が増えるだろ
冗談のつもりだったんだけど、ありがとうございます。期待しています。
輪郭を際立たせる為にリンギングっぽくするのはいかがなものかと
>>954 すべての民生用地上波チューナー
およびATiのオーバーレイ表示がそうですがなにか?
>>954 立体感があって(・∀・)カコイイ!!
のっぺりとしたwarpsharpはどうもねぇ・・・
ギラギラメラメラ目が痛くなってアニメを見る時はテレビから離れて見ましょう。 けいれんが起こった時は医師に相談しましょう的画質好き。
>>955 まさか地上波チューナーの画を綺麗と感じる方ですか?
下品大好き(´・ω・`)!
リンギングは著しく信号を歪ませてしまう ある種酷いノイズのひとつ
リンギングやドット妨害が出てる派手な画好きな人って変かな(´・ω・`)?
・・・・・・・・・ 良質なDVD、もしくはBSD動画見たことある?
輪郭強調してシャープに見せるのは当たり前にやってる手法だから 一般性はあるでしょ。程度の問題でないの
シュートはいいよ 業務用カメラだってA/D変換するときに多少シュート気味にするし でもリンギングはかんべんして欲しい ゴーストが気になる人ならリンギングも気になると思うんだけど
msvcp71.dll探しちゃったよ。 前verには入ってたみたいだけど。。
msvcp71.dll、msvcr71.dll意外な所に入ってた気がする。
>>965 にーやんところからリンクがあるね。
俺はダウンしてないから大丈夫かどうかは知らないけど。
> YV12に於ける各種プラグインの出力について 第 6 版 インターレースとプログレッシブの判定方法が大雑把過ぎると思います。 特殊なソースを元にした特殊な結果だけを元に判断すると間違った結果になります。
> SF2.avs Height が Width になっているところがあります。
> niiyan AviSynth 以外のコンテンツはなくなっちゃったのでしょうか? それとnullinfoの中の人の名前が間違ってます。 > 71 コンパイルしなおせば必要ないバージョン作れますので作者さんにおねがいしてみるのもいいかもしれません。 > なんに使ってんだろ おもに stl 関係かと。
>>969 簡単なチェックはしたつもりだったのですが、見落としてました。
とりあえず、この部分のみ修正しておきました。
>>970 AviSynth以外のコンテンツというと、DVD2AVIのページのことでしょうか?
DVD2AVIに関してはかなり勘違いしてた部分があったため、公開するとなると一から書き直さないといけません。
付属のテキストもかなり詳しいですし、とりあえずAviSynth関連を充実させて行こうと思っています。
それとも他のページのことかな?
>それとnullinfoの中の人の名前が間違ってます。
思いっきり勘違いしてました(- -; テンネントイワレルワケダ…
minaminaさん、ゴメンナサイ。
修正しておきました。
>>969 >>970 さん、ご指摘ありがとうございました。
にーやん ガン( ゚д゚)ガレ
にーやん(・∀・)イイヨイイヨー
>>968 ご意見ありがとうございます。
具体的に何処が不味いとかこういうのを調べた方が良いとか思っていることはありますでしょうか?
一つ私の方から言っておくことは、
別にプログレッシブ、インターレースを見分けようなんて考えは全然無いということです。
オリジナルはインターレースと仮定しても、プログレッシブと仮定して全体を見てもらっても全然かまいません。
(各人の良く使うソースに合わせて見てもらえば良いのです)
ただインターレースだと仮定した場合、画面上は正しい画像が表示されていないということを念頭において
おけば良いだけです。
(ただ私の考えでは、人まかせにしないでAvisynth自身がYV12,I420,プログレッシブ、インターレースを
きちんと管理すべきだと思っています)
最後のエンコード結果と再生した場合の見え方についてご意見のある方はいないでしょうか?
(俺のところではこんなふうに再生されてないぞ、とかでもいいです)
私にはどういった仕組みでこのように見えるのか説明できません。
(私にはXviD MPEG-4 Decoder filterの再生だけがすべての場合が正しく見えていると思われます)
Avisynth対応YC伸張フィルタはまだでつか?