【MEGタンは】PCast MV5/PCI【どーするんだゴルァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MEG-VC2ユーザー
沈黙を破って駄メルコがPCIハードエンコカードを発表!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030604/melco1.htm

MEGタンの2000/XP対応はどーなっとるんじゃゴルァ!!
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
22:03/06/06 04:49
2
31:03/06/06 04:53
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030604/melco.jpg

画像を見た限りでは
・ADCはSAA31XXシリーズ
・エンコーダはiTVC15っぽい。
・音声はRCAでL-Rが独立。(逆キャプは無さげ)

・・・・・ひょっとして買いか?コレ。
41:03/06/06 18:42
エンコーダはiTVC16じゃないか、って情報も流れてる。。。

やっぱ駄メルコは駄メルコなのか・・・(くくっ)。
51:03/06/07 19:59
チューナはどこのヤシなんだろうな?
見たトコロしっかりしてそうなんだが。
6名無しさん@編集中:03/06/07 20:16
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!      
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:' ::::;;;;;;:::::::::::::::  -,ノ 
  ヾ;.  :::::::;;;;;;;::::::::::::::::::::;, :  
    ;; (O) ::;;;;:::(O):::::::::::: ;    ぬ
    `;. , 、_<.__,、:::::.::::::;     る 
    ,;'   \i_i_i_/ヽ :::: ,;'     ぽ
    ;:           ';;      
7名無しさん@編集中:03/06/07 20:19
なんか必死な>>1しか書いてないスレですね
っていうか駄メルコ製品は(゚听)イラネ
ぜひ、>>1が人柱1号になってください
8名無しさん@編集中:03/06/07 21:28
わかんねぇぞ。夢みたいな超高画質の可能性も・・ないか
91:03/06/07 21:48
値段が値段だけにちょい躊躇するんだよね。
iTVC15ならNR内蔵してるから買いかとも思ったんだけど。

駄メルコはチップ詳細晒せゴルァ!
101:03/06/07 22:04
とりあえず製品情報がうpされますたので。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5_pci/index.html
11名無しさん@編集中:03/06/08 02:50
これってMPEG1では取れないんだね。
ちゅーとはんぱやなぁ〜
キャプソフトも他社製品のWinDVR3つーのも
ソフトエンコカードみたいで嫌だ。
P4W持ってるから買わないけどね
12名無しさん@編集中:03/06/08 15:33
これにてVC2の完全抹殺が完了しました。
13名無しさん@編集中:03/06/08 15:56
3DYCSなし、GRTなし。どっかの台湾製?Adaptecのと似ちょるの。
141:03/06/08 16:21
ボードデザインはビミョーに違うんだよね。
はうっぱげもYUYANのも。
15名無しさん@編集中:03/06/08 16:52
後数千円足してP4W買った方がいいだろ・・
161:03/06/08 18:21
はいはい。
P4Wはいいボードでちゅね〜。

判ったからP4Wスレに帰るんでちゅよ〜。
17名無しさん@編集中:03/06/08 18:50
>>1 必 死 だ な (藁
餓鬼臭い>>1しかいないスレだし w
181:03/06/08 19:59
はいはいはい。
P4Wはいいボードでちゅね〜。

いいコだからP4Wスレに帰るんでちゅよ〜。
19名無しさん@編集中:03/06/08 21:32
はいはいはい。
P4Wはいいボードでちゅね〜。

いいコだからP4Wスレに帰るんでちゅよ〜。
はいはいはい。
P4Wはいいボードでちゅね〜。

いいコだからP4Wスレに帰るんでちゅよ〜。
はいはいはい。
P4Wはいいボードでちゅね〜。

いいコだからP4Wスレに帰るんでちゅよ〜。
はいはいはい。
P4Wはいいボードでちゅね〜。

いいコだからP4Wスレに帰るんでちゅよ〜。

バーカ !
201:03/06/08 23:03
はいはい。(以下略)
21_:03/06/08 23:08
221:03/06/11 02:51
でも2マソするんならスマビHGでもいいんじゃないか?



とナヤむ今日この頃。
23名無しさん@編集中:03/06/11 03:27
>>1
の性格の悪さと相まって誰も書き込まないな(ワラ
24名無しさん@編集中:03/06/11 04:12
画質はVC2で完成してるんだからドライバだけ出してくれればいいのに・・・
251:03/06/11 07:55
>>23
キミもナカナカ粘着なようで。(藁
26名無しさん@編集中:03/06/12 21:51
age
271:03/06/12 23:11
ageられても、発売するまでこのスレは伸びないだろう。
28名無しさん@編集中:03/06/13 12:44
本日発注済
291:03/06/13 21:47
でも2マソするんなら投売りMTV1000でもいいんじゃないか?




・・・まだ売ってるかナ?
30名無しさん@編集中:03/06/13 22:12
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/13/644273-000.html

エンコーダチップにLSI Logic製“DVXPLORE”を採用
デジタルビデオレコーダソフト「WinDVR3」、
携帯電話予約ソフト「reserMail」、
ビデオ編集ソフト「Ulead VideoStudio7SE DVD」、
フォトレタッチソフト「Ulead PhotoImpact7 SE」、
3Dタイトル作成ソフト「Ulead Cool3D SE」が同梱。タイムシフト再生、iPEGにも対応。
31名無しさん@編集中:03/06/13 22:23
全体的に安っぽいリモコンとか・・・
市販のキャプチャソフトや編集ソフトってのも音ズレとかしそうで嫌
321:03/06/13 23:18
DVXPLOREだとっ!!!


決まった、人柱の価値アリだっ!!
33名無しさん@編集中:03/06/13 23:30
初めだけ
しばらくすると糞チップになる
341:03/06/13 23:35
まぁ確かにC-CUBEじゃなく買収したLSI LOGIC製だってのに
一抹の不安を感じないコトはないんだけどサ。

でもMEGタン並の性能が引き出せるんならハナシは別ジャン。
35名無しさん@編集中:03/06/13 23:42
え。こんなスレたってたんだ。
まーやや独りよがりあげっぽい>>1がイマイチ目につくが、まあ、あれだね。
と、ここまで読んで
>エンコーダチップにLSI Logic製“DVXPLORE”を採用
とあるんだがGV-MPEG2にのっかってたのと同じかな。
でもなんで今頃こんな素朴なカードって感じ。
えらいがんがってる>>1には悪いが一万でもいらないな。
せめてTV出力くらいないとな。
361:03/06/13 23:58
>>35
ども。目につく1でスンマソン。

いやオレもジッサイのとこ「駄メルコゴルァ!!」スレにしようと思って
立てたんだけどサ。
でもMEG-VC2やGV-MPEG2/PCIに採用してたDVXploreと聞いて
血が騒いじゃったんよ。

ともかくも手に入れてみて、そいから糞ボードかどーか
見極めてみるわ。
3735:03/06/14 11:38
…釣りとかじゃないよな。
社員でもないよな。

報告松。

3828:03/06/14 13:10
今朝、淀から届いたから早速付けてみた。

でもゴミマシンでゴミスペックなのであまりアテにならないけど。

M/B:P2B-F(ASUS)
CPU:Pen3-600(kamai)
Mem:192M
HDD:c=10G/5400 d=20G/7200
OS:Win2k

TV視聴(プレビュー、標準)でCPU70〜80%前後
プレビュー画面を高画質にすると更にUP(95%近く)
録画は標準画質でプレビューしてても何とかok
DVD画質だとhalf(320*480)だとマァマァだけどfull(720*480)だと
多少コマ落ちするね。CPUの限界だと思われ。

とりあえず、雑番組留守録専用機としては使えそうな感じ。
チャンネル切替も1秒ちょっとで割とサクサク動くしいい感じ。

まぁ、Pen3なんか早く捨てて早いCPUのマシンに替えろってトコみたい(w

3928:03/06/14 13:14
あ、マシンスペックにあまり依存しないという点では、
チューナーの画質は期待してたより良かったね。

もう一台がIOのGV-BCTV5/PCI比だからアレだけど。

ちなみにVGAはspectra5400でだけど。(恥)

個人的にはまぁこんなもんかってトコ。安かったし。
40名無しさん@編集中:03/06/14 13:40
>>39
ftp://kimagure.dyndns.info/
ここに動画サンプルうpしてよ〜
4128:03/06/14 14:29
>>40
今、うぷしてみたけど、うまくいってますか??

ファイル名はe01.mpeg容量は47,120kbで、
MV5でテスト録画したデータそのまんまですけど。
あんまりFTPとかアップしたことないんで、上手くいってなかったら
スマソです。

ちなみにアンテナは適当に繋いでるので映りが悪いのはご愛嬌と
いう事で。

今、ファイルアップしてる裏でMV5予約録画テスト実行中でした。
以上
4240:03/06/14 14:35
>>41
今落としてる〜
ありがd
4328:03/06/14 14:46
>>42
見れましたか??

とりあえずWMP9だとうまく再生できません(我が家の環境では)
単にCODECか何かがボケてるだけだと思われなんですが。

録画は付属のWINDVR3で、画質は多分NTSC1/2DVDだったかと
思われます。352*480 29.97fps 3.6M位だと思います。多分
44名無しさん@編集中:03/06/14 14:48
>>43
あと8分くらい・・
なんかダウソ速度遅いな〜
4540:03/06/14 15:08
とりあえずやっと落ちたので見てみた
WMP9でエラーダイアログがでたけど何回かやったら
普通にWMP9で再生できるようになった。


レートは3.9〜2.xMって感じだね
WMP9で見たら640x480って書いてあったけど・・
画質はゴーストとか酷いんでよくわからないけど
低レートしてはよく録れてるよ
これってVBRですか?
CBRではないよね?

うちのP4Wでも録画して比べてみよー
4628:03/06/14 15:16
>>45

多分、VBR(可変)だと思います。

とりあえず見れたみたいですね。
比較結果、後で教えて下さい。

私はこれからメモリ物色にいってきます(w
4740:03/06/14 15:42
とりあえず
P4Wのサンプルもうp
P4Wの最低画質で録ってみた

ftp://kimagure.dyndns.info/Cap200306141517.rar

最低レートVBR3Mで録ったので動きの激しい場面では
ブロックノイズでてた。

もちろんレート上げればブロックノイズはでません。
48名無しさん@編集中:03/06/14 17:47
…でかい。ISDN難民のためにもちっさいのできたら頼むよ。
それともここは28と40の専用スレですか。
49名無しさん@編集中:03/06/14 18:10
1と28と40とその他2人ぐらいのスレです
50名無しさん@編集中:03/06/14 19:00
MV5のほうが映り悪いけどアンテナのせいかもなのでなんともいえないねえ
10秒くらいのデータ作ればISDNでもいけるんかな
511:03/06/15 03:14
ども〜、遅くなりましとぇ。(藁
ってゆーか、もぉレビュー上がってたのね?ヽ(´Д`;)ノ

ウチぁMEGタンの脇にインスコしようとしてエラいハマってしまひますた。
ボード挿してPC起動したら、MEGタンのドライバを認識しやがんのよ。。。

ちなみに環境は、
MB:ASUS P4S533-MX(SiS651)
CPU:Cerelon1.7G
MEMORY:PC2700 128M(どっかのバルク)
HD:Maxtor 120G ATA133
OS:WIN ME

ってなトコでつ。
521:03/06/15 03:18
んで、仕方ないのでドライバを先にインスコしてからMV5をインスコ。
無事にセットアップいたしますた。(藁

WIN DVR3もコトもなくインスコできました。
モーマンタイでMV5を認識。チャンネル設定もモーマンタイ。

でもDVR3は、やっぱしMEGタンを認識いたしません。(泣
531:03/06/15 03:28
DVR3のMPEG設定は 普通 良 最良 の3つがデフォルトで準備されてます。
順に 映像 3Mbps 3.6Mbps 6.4Mbps 音声224kbps は一緒。
解像度は 320X480 352X480 720X480

デフォルト以外に、カスタム設定で映像15Mbps 音声384kbpsまで
拡張が可能でつ。

しかしながら、コイツらみんなCBRの様ですた。
54名無しさん@編集中:03/06/15 03:32
1の環境
OSとメモリー容量以外同じだ
HDDは他にも積んでるけど・・
そんな漏れはP4W使い
551:03/06/15 03:44
28さんのブロックノイズが出ない理由は、多分解像度が低いせいでしょう。
あとでちょっくら720X480 3Mbps 384kbpsってカスタム設定で試してみまつ。

とりあえず最良設定でキャプった画像をDVD2AVIで静止画キャプ、低圧縮JPEG
にしたサンプル画像をうpします。
ソースは内蔵チューナでつ。

ttp://cm.ws10.arena.ne.jp/cgi-bin/ro/img/no2975.jpg
ttp://cm.ws10.arena.ne.jp/cgi-bin/ro/img/no2976.jpg
561:03/06/15 03:50
>>54
ガンバって安い部品集めたんだね?(藁

そいから、カスタム設定で8Mbps 384Kbps 720X480ってのを試したんですが、
デフォルト最良設定の方がキレイにキャプれるみたい。
内蔵チューナではアラが目立ち出すのかも知れませんね。

あとで外部チューナ(三菱 BX200)で15Mbps設定を試してみたいと思ってまつ。
571:03/06/15 03:53
それとそれと、音声はソフトエンコボード+WinDVR2の時のような破綻は起きないです。

確かDVR2スレにデフォルト設定で音声384kbpsにする裏技が紹介されてましたので、
これもそのうちTRYしてみます。
581:03/06/15 03:56
そして眠いのでもぉ寝る〜〜〜。
59名無しさん@編集中:03/06/15 08:57
>>55の二枚目のあんちゃん>>1じゃねえよな。

して肝心な画質は…可もなく不可もなく。
60名無しさん@編集中:03/06/15 11:38
WinDVR3ってどうよ?
なんか市販の汎用キャプソフトでキャプチャーしてるなら
アップデーターで画質改善とかできなそうだけど・・・
611:03/06/15 13:38
表示画質はWinDVR2とそんなに変わらんネェ。
キャプ画質はエンコーダチップに依存してるみたいだけど。

こなれたチップだからこれ以上の画質改善は望めないでしょ、タブン。
もし変更が加わるとしてもドライバ側に手が加わるんじゃない?

>>59
アニメばっかりじゃなくてサッカーとかスポーツ番組とかも観ようね。
621:03/06/15 16:06
3M-CBR 15M-CBRのカスタム設定でキャプってみますた。
解像度は720X480、音声は384kbps。

3Mはやはり動きの激しいシーンでブロックノイズがワラワラと出てきまつね。
ガックリきたのは15M。コマ落ちが発生しました。

MV5はプレビュー表示のためにHDにバッファを取って、ソイツを読み込んで
ソフトウェアデコードしてるらしく、録画ファイルのビットレートを上げると
データ転送が追っつかなくなるようです。

2本HDを用意して、片方がバッファ片方がキャプチャって分けないと
苦しいみたいですね。
63名無しさん@編集中:03/06/15 16:16
うだうだ言ってないでうpしろやあぁ?
641:03/06/15 16:20
予約録画ならプレビュー非表示でキャプれると
たった今知りました。(汗
もっぺん15Mのキャプを試しまつ。

>>63
画質なら >>55 の画像を参考にしてクレ。
65名無しさん@編集中:03/06/15 16:38
何も提供しようとしない>>1に存在価値なしだな
661:03/06/15 16:47
>>65
だから>>55 はオレがうpした画像だヴォケェ。

おっと釣られちゃイカン。
プレビュー非表示15Mキャプはとりあえず成功。
5分程度の短いキャプですがコマ落ちはありませんですた。
671:03/06/15 17:07
BX200-アナログBS1をS端子で取り込んでみますた。
この時のビットレートは15M。

ttp://cm.ws10.arena.ne.jp/cgi-bin/ro/img/no2986.jpg
68名無しさん@編集中:03/06/15 17:17
>>1
もういーよ。あなた、社員ですもの。
691:03/06/15 17:22
>>68
あなたこそピクセラの社員さんでつか?(藁

心配するなよ、P4Wホドいいものじゃないってコイツは。(藁々
701:03/06/15 17:27
感想として、VBRが使えないトコロが大減点ですかな、MV5は。
あとは分割キャプにタイムラグが出るか出ないか試して終わりにするよ。

まだまだMEGタンは外せないのか、ヤレヤレ。
71名無しさん@編集中:03/06/15 17:43
動画うpしろってんだろがあぁ??
ひょっとしていまどきナローなチンカス回線使ってんじゃねーだろーな・・
72名無しさん@編集中:03/06/15 17:50
常時エンコかぁ
73名無しさん@編集中:03/06/15 17:55
こんな糞ボード2万出して買うより
あと数千円だしてP4W買えよ(藁
74名無しさん@編集中:03/06/15 18:01
・VBRが糞
・汎用アプリで画質向上不可
・プレビュー不可にしないとコマ落ち発生
・常時エンコに常時ソフトデコードで二重苦
・駄メルコ放置プレイでもうだめぽw
751:03/06/16 00:52
15M-CBRで分割キャプを試しますた。
切れ目なく分割できてるみたいでホッとしてまつ。

トコロが分割ファイルをTMPGEncで取り込もうとしたんだけど
映像がどしても抜き取れないみたいでつ。(涙
DVD2AVIで参照して再エンコ結合するっきゃないみたい。

WinDVR3に「トランスコード」って機能があって、どうやら
ファイルを再エンコするらしいのでもしかしたらハードエンコしてくれるのかい?と
試しに使ってみた。

30分モノの再エンコが50分経っても終わらん。
どーやらソフトエンコみたいだ。鬱。
76名無しさん@編集中:03/06/16 00:56
>>73
P4Wってコレ?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・CBRダミー入り
・3DYCS誤爆でアミアミ
・音質悪
・アスペクト比不正
・メールサポート不可の時代遅れの糞メーカー
・VBRが糞
・汎用アプリで画質向上不可
・常時エンコに常時ソフトデコードで二重苦
・ピ糞ラドライバ改悪でもうだめぽw
77名無しさん@編集中:03/06/16 01:02
つーかOS変えろよ(ワラ
781:03/06/16 02:38
どーでもいいけどP4Wスレ荒れてるなぁ。
ピクセラユーザーって良識ある人が多くて好感持ってたんだけど、
P4Wの登場で厨房が流入してきてカワイソウ。

MTV2000全盛期にもあーいう厨房が多かったんだけど、
アイツらドコへ行ったんだろうな?

>>77
MEGタンが入ってるんで出来んのだ。
よしんばデュアルブートでインスコしても、NTFSの恩恵は受けられんのだよ。
ヤレヤレ。
79名無しさん@編集中:03/06/16 19:53
これのドライバでMEGが動いたらいいのにな。
80名無しさん@編集中:03/06/16 19:54
板の仕様がちがうから無理でそ
81名無しさん@編集中:03/06/16 22:22
結局購入者は2人だけか
このスレだめぽ
821:03/06/17 01:29
MEGタンは3つのハードウェアのドライバがインスコされるけど、MV5は1モジュールで1コの
ドライバしかインスコされないよーです。

MV5インスコしたあとでMEGタンを抜き挿ししてみたけど、ミゴトにOSはMEGタンの
ドライバを選択したよ。

MV5は誤認識してエンコーダのドライバを突っ込むっちゅーのにさぁ。
83名無しさん@編集中:03/06/17 01:41
P4W>>>>>>>>>>>>>>>>MTV2000>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MV5
841:03/06/17 07:06
ココまで荒らすなよ、ガラ悪いナP4W厨は。
85名無しさん@編集中:03/06/17 07:31
おはようございます。
>>1
相変わらず一人相撲だな。
やっぱりこてこての付加機能がないと売れねえよ。
一万きってきたら考えるがな。
86名無しさん@編集中:03/06/17 08:48
たしかにいまさらではある。普通にキャプレルダケなど
87名無しさん@編集中:03/06/17 09:05
20kだすなら漏れならSmartVision HG PK-VS/AG30/SRあたりでも
買うよ
88名無しさん@編集中:03/06/17 16:46
実質1.6万円ですが何か?
89_:03/06/17 16:46
90名無しさん@編集中:03/06/17 18:38
ご苦労様です。
1.6マソでもいらないな。
なんでリモコンまでついてて、TV出力がないのかと問い。
91名無しさん@編集中:03/06/17 18:53
これ買うぐらいなら
ピクセラのL1Wの方がましだな・・
まぁ賢いやつは後数千円足してP4W買うだろうけど
92名無しさん@編集中:03/06/17 20:32
ピクセラのはresermailとかが付いてないのが惜しいよね。
メール予約とかも対応すればイイんだけど。
93名無しさん@編集中:03/06/17 21:21
漏れはiPEGで1週間の予約予めセットしてる
最近はビデオよりP4Wで予約録画、見たら消すっての繰り返してる
いまもプロジェクトX録画中なり
941:03/06/18 20:39
どーせ外部チューナでキャプるならVBR効いた方が良かったよな。
やっぱクレバリーで見つけた投げ売りMTV1000買っときゃ良かったよ。

そいやぁワンダーシティでまだVHRecorder置いてあったな。
値段はキュウキュッパのままだったが。
95_:03/06/18 20:40
96名無しさん@編集中:03/06/18 21:13
>>94
あんたは偉い。
あれだけレポートしておきながら、オチはこれかよ!
MTV1000>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MV5/PCI>>>1
971:03/06/18 23:38
結局使ってみなくちゃワカンネーからねぁ。
カノプの出来はMTV2000持ってるから良く判ってンだけど、
だからってマンセーマンセーすんのもツマンナイじゃん。

MEGタンは結構良く出来たボードだったんでMV5に期待したんだけどな。
やっぱ駄メルコは駄メルコだったよ。あ〜あ。
98名無しさん@編集中:03/06/19 00:46
それに比べて哀王はGV-MPEG2をXPに対応させたからエライネ。まあもともと
OEM元のドライバ・アプリでいけてたわけだけど。
99名無しさん@編集中:03/06/19 10:03
はっははは
>>1 のしぼんだ顔が浮かぶね。
でも、よくがんばったよ。
サブ裏録用に余生を送らせてあげてね。
100名無しさん@編集中:03/06/19 10:57
100get ダカラドーシタ

で、>>99
漏れは1ではないが、元々サブマシン用に買ったんだけど、
WinDVRがタコなのか判らんが、よくフリーズしやがるんだよ。これ。
テレビ見てても音声がブツブツ途切れたり、挙句の果てには
WinDVRがフリーズして、プログラムの終了すらできなくなる。

(タスクマネージャーで1回終わらせてみても、駄目で、もう一度
終わらせようとすると、受け付けずにそのまんまリセットさせる羽目になる)

あまりのタコさでもう処分しちまおうかと考えちう。
1011:03/06/19 18:05
DVR3のRECORD.PROFILEを見てみた。
ナンと各種設定はVBRってコトになってるらしい。
BITRATE VIEWERで見てみっと確かにVBRって出るんだけどさ、
その割には変動小さいんだよね。

試しにMEGタンのC3M2_ENC.UXと交換してインスコしようとしたんだけど
ハネられちった。
ナントカしてMEGタン並みのビットレート変動にしてみたいんだけど
うまくいかんばい。(´・ω・`)ショボーン

>>100
ひょっとしてナンかとIRQ競合起こしてないかい?
102名無しさん@編集中:03/06/19 19:18
これ買うかな 信頼のメルコだし
1031:03/06/19 20:21
>>102
やっと社員の登場か。

てめーんトコの商品は2度と買わん。もぉココロに決めた、今度こそ。
104名無しさん@編集中:03/06/19 22:18
汎用キャプソフト使ってる時点でソフトエンコのカードと
大して変らない罠
違いはエンコがハードでやってくれるってことぐらいとちゃうかと・・
105名無しさん@編集中:03/06/19 22:25
>>103
こんばんわ。
言葉使い悪いです。
人柱になった英雄がそんな事では困ります。
1061:03/06/19 22:40
MEG-VC2がACPIの問題で2000/XP対応が出来ないとゆーのは良く判る。
だがしかし、その後継機たるMV5がこのザマでは、2マソも出して買い替えようと
しているMEGタンユーザーが浮かばれないではないか。

ましてや駄メルコは、MEG-VC2の音声逆転問題に対して一言も注意なり
謝罪なり表明していないじゃないか。

そんなんでどこから「信頼のメルコ」なんてコトバが出てくるって言うんだよ?
107:03/06/20 07:24
愛王必死だな
108名無しさん@編集中:03/06/20 07:35
>>107
社員必死だな
109名無しさん@編集中:03/06/20 07:56
必死だなが必死だな
1101:03/06/20 23:56
社員登場でイッキに沈んだな。(藁

も、どーでもいいけど。
111名無しさん@編集中:03/06/21 01:40
>>1
粘着で恥ずかしい奴だな。
自分のおバカな耳とノーミソを恨むこったな(w
112名無しさん@編集中:03/06/21 03:11
駄メルコ社員晒しage。
113直リン:03/06/21 03:12
114名無しさん@編集中:03/06/21 23:14
>>110
終わりでつか。

短い闘いであったな。

>>1-
ずっと見守ってきたワケだが、結局なんだ、その、だははは、さみちぃ。
115名無しさん@編集中:03/06/26 20:09
伊藤蘭
116名無しさん@編集中:03/07/03 16:31
添付のWinDVR3で番組を録画する際に、録画画質の選択が
出来るけど、後々DVD-Videoとして焼きたいと考えてユーザー設定で
NTSC DVDを選んでるんだけど、実際にDVD-Videoに焼く際に
その録画したファイルを選ぶと「このままでは焼けないから焼ける形式に
変換するよ」といった主旨のメッセージがでて変換始めてしまうけど、
これって何とかならないのでしょうか??

さらに、Disc書き込みボタンがありますけど、こちらを押そうと思っても
押せない(機能してないみたい)んだけど、どんな時に使うのでしょうか?

ヘルプ見ても特に説明がないので...
117名無しさん@編集中:03/07/03 23:04
製品版DVR3にはオーサリング機能がついてるのでSKINにボタンが残ってるんでしょ。

ダイレクトに焼けないのはちゃんと再エンコしてノイズくらい取ったほうがいいよ、
という神の啓示なんじゃない?
118名無しさん@編集中:03/07/03 23:11
つーかキャプソフトが専用じゃなくて汎用のもの使ってるって
時点でこのボード駄目駄目だろ
119名無しさん@編集中:03/07/03 23:34
そんな事もない。
エンコーダさえしっかりしてれば真っ当なデータを吐き出してくれる筈。



つまり駄目駄目なのはドライバの問題だ。(藁
120名無しさん@編集中:03/07/04 03:49
駄メルコだからドライバー出さずに放置だと思われ
どーせ自社開発じゃなくてどっかの台湾メーカーに作らせて
んじゃないのこのボードそれかOEMか・・
121名無しさん@編集中:03/07/04 21:47
MV5には韓国・日本のステレオ放送の音多デコーダであるMICRONASの3425Gが載ってる。
オレの見た限りでは駄メルコ独自のボードデザインだと思うが。


ちなみに生産地はジャカルタらしい。
122名無しさん@編集中:03/07/04 22:27
メルコのアホ
123名無しさん@編集中:03/07/05 00:01
見つけた。
コイツのNTSCバージョンみたいだな。

http://www.emuzed.com/products_maui.html
124名無しさん@編集中:03/07/05 00:11
マウイPCI って付属キャプソフト何よ?
125名無しさん@編集中:03/07/05 00:53
MOVIE Millとかいうソフトらしいな。
Windows Media Center Editionにも対応してるらしい。

http://mce.astyrrian.com/html/index.mce
いま落としてインスコしてみる。
126名無しさん@編集中:03/07/05 02:13
インスコできた。
チューナ合わせたらちゃんと音も出る。

予約録画はできないみたいだけど、サクサクと動くね。
15MCBRでも視聴しながらコマ落ちなくキャプれたよ。

細かいビットレートの調整をどうやるのかワカラン。
もちっと調べてみるよ。
127名無しさん@編集中:03/07/06 01:19
音声ビットレートはドライバのデフォルト設定になるらしい。
真空波動研で調べたら48khz 224kbpsだったよ。
別にこれといった不具合ないからこのままでいーか。

音声はちゃんとステレオになるが、バイリンガルは切れんのだろーか?
もしかすっとWinDVR3で設定した内容を反映してくれるかも知れん。
もちっとガンガるか。
128名無しさん@編集中:03/07/06 01:55
このボード買った香具師
いくらで買ったん?
129名無しさん@編集中:03/07/06 07:27
オレは1マソ9セン480エン。
130名無しさん@編集中:03/07/06 15:19
Movie Millのその後だが、FAT32だと4Gでキャプチャ終了しちまうな。
それと15Mbpsでキャプってたら音ズレすることが判明。

ビットレート落として再トライしてみるス。
131名無しさん@編集中:03/07/06 15:24
あと数千円だしてP4W買ったほうがよかったんじゃねー?
132名無しさん@編集中:03/07/06 15:53
>>131
それを言ったらツッコミどころ満載
133名無しさん@編集中:03/07/06 17:26
インタービデオでこんなリリース見つけた。
http://www.intervideo.co.jp/news/030122_emuzed.htm
駄メルコは販権買っただけみたいだな。(藁

ま、技術的な部分で駄メルコはノータッチと判ったから、期待して
バージョンアップを気長に待つよ。

TORICAのUSBキャプチャもこのemuzedのOEM品らしいな。
134名無しさん@編集中:03/07/06 22:05
ACPIの問題らしい
135名無しさん@編集中:03/07/07 00:14
いや、別にシステム上のモンダイなんて抱えてないが。

ただVBRがキリキリ効いてくれればそれでいいんだ。
136名無しさん@編集中:03/07/08 04:53
最近linuxをやり始めたんですが、
MEGたんのlinuxようのドライバってありますか?
137名無しさん@編集中:03/07/08 07:33
MEGタンスレで聞け、と云いたいトコロだがMEGタンスレが無かったな。(藁


ないよ。
138名無しさん@編集中:03/07/08 10:16
メグタソスレの過去ログなら残ってるとこあるけどLinuxで
使ったやつはいないばい。つか、ハードエンコだから無理でしょ
ドライバだけじゃなくてソフトも専用じゃないとダメだし。
Windows2000/XPドライバすら出さないメルコが出すはずも無いし
139名無しさん@編集中:03/07/08 19:23
つーか、Linuxで動いてるんならWin2k用ドライバも作れるわけで...

MEGタソはハードが完全にブラックボックスなんだよ。
140名無しさん@編集中:03/07/08 23:48
Movie MillだがどーやらAGCカットしてるみたいだな。

ピーがピーできるので喜ばしい限りだ。
141名無しさん@編集中:03/07/10 00:00
リンギングが酷いんだがこのボード。

なんとかならんかな?
142名無しさん@編集中:03/07/11 00:00
新マシン組んだらWin98がまともに動かん。すぐ例外とか言ってブルーバック。
(ちなみに865PEでラデオン9500Pro)

これはMEG-VC2は諦めろって事ですか?

多分ラデオンのせいだろうが…
143名無しさん@編集中:03/07/11 01:12
DirectX9入れただろ?
MEGタンはついてこれんよ。
144142:03/07/11 01:24
いや、一応8.0aでやってみたんだが。
Radeonに8.1未満はヤバイのかな?
ただOSは固まってるのにキャプは続けてるみたい。

OSが固まる→Ctl+Alt+Delで再起動

この間に流れた映像も撮れてる。かなり謎…。

来月にでもDVRか1200HXでも買うかな…
145名無しさん@編集中:03/07/11 01:49
GPUがdだだけでシステム自体は生きてるんだろ。
だがまぁこの際実験だ。
DirectX9入れてMEGタンの様子を窺ってくれたまへ。

ちなみにウチはDirectX8.1だがMEGタンは正常に動いてるゾ。
146山崎 渉:03/07/15 11:14

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
1471:03/07/17 00:53
よぉ、元気か?(藁

MV5挿してあったPCをMEGタン専用機に戻して、余った部品でPC組んで
デュアルHDD環境にしてみたよ。

15Mbpsでもやっぱこれならコマ落ちせんかった。
14828:03/07/17 15:03
おぅ、お久しぶり。

こっちはPen3-600は廃棄してPen4の[email protected]に取り替えたよ。
HDDは相変わらずATA100のシングル構成だけどさ(涙

でも糞みたいに重かったWinDVRも辛うじてマトモに動くようになって、
とりあえず15Mbpsでも安定してキャプ出来るようになったYO!

しかし、動作環境がPen3-500MHz以上っていうのは大嘘だな>>駄メルコ
まともに動きゃせんよ。というか動くってだけで、使い物にならんかった。
(しょっちゅーフリーズするし、テレビ見るだけでもCPU負荷95%超えるし)
1491:03/07/18 00:16
ウチの環境は
CPU: Celeron1.4Ghz
MB: ASUS TUSL2-C
Memory:512Mbyte
にダウソしたけど、とりあえずCPU負荷は60〜70%ってトコで安定動作してるよ。

動作環境はきっとEMUSEDの言ってるのんを書き写しただけなんだろうな。
あっちのアプリはDVR3じゃない、っちゅーのにサァ。

そいやぁ価格.comの掲示板にサポート報告してるヤシがいたな。
駄メルコのサポートは、明らかにナニかカンチガイしてるよーだ。(藁
15028:03/07/18 16:20
>>149
あ、駄メルコのサポートは文字通りダメるこ。(スマ

こっちも、WinDVRが重すぎるし、フリーズするぞって言ったら
「ウイルスソフトを外せ」「USBドライバのバージョンあげろ」ときたもん
だけど、ん?? USB?? あれ??おかしいぞ、関係あるのか??って思って
戻ってきたFAXをよくみたら「ご指摘のPC-MV5/U2の件について」だと。

思わず、自分の送ったFAXを読み返してみたけど、ちゃんとMV5/PCIと
書いてあったYO!(汗) この時点で脱力したね。マジな話。

で、再度、私が持ってるのはU2ではなくてPCIだから再回答してね!と
送ったら「WinDVRの事に関してはInterVideoにお問い合わせ下さい」と
きたもんだ。ハァ。もう疲れたよパトラッシュ状態。

そもそもウイルスソフトも入れてない(無防備上等)状態だったし、
クリーンインスコ&SPパッチ適用直後で症状が出てるとまで指摘したにも関わらず
帰ってきた内容は、定評のソ●ーのバ●オカスタマーセンター以下のレヴェルね。

ま、駄メルコなのは判ってて買ったんだし、他にもエンコとかさせるとPen3-600じゃ
辛いからこの際だしマザボとCPUも取替えちまおー、って感じだったけど(苦w

ダメ元でPen4のHTモードでいけるかな??と試したけどうまく動いてるみたいだし、
とりあえずはこのまま使おうって感じかな。画質自体に大きな不満はないし。
(比較対象が哀王のBCTV5/PCIだからそう感じるだけかもしれんけどさ(ww
1511:03/07/18 23:24
PCを一新したのか。
ちょーど良かったんじゃねーか?

ナンかMV5はドライバだきゃあWinXP Media Center Editionにネイティブに対応
してるらしーから、秋になったらOS更新してDVR3外しちまえばいーんだし。(藁
152名無しさん@編集中:03/07/20 10:23
一体全体MV5/PCIで【ふぬああ】は動くのでしょうか?
153名無しさん@編集中:03/07/20 13:43
うごかねーんじゃないか?
154名無しさん@編集中:03/07/20 13:58
まじ!
155名無しさん@編集中:03/07/20 18:54
WinDVRが常時エンコやってるくらいだからな。
多分SAA7115からダイレクトに映像取り込むなんて出来ないダロ。
156名無しさん@編集中:03/07/20 21:46
では、AVIキャプはエヌジってこと?
157名無しさん@編集中:03/07/20 23:22
なんのためのハードエンコボードなのさ?
SAA713Xで安いのが出回ってるんだからコイツにAVIキャプ要求しても
ショーガナイだろ。

そいや、前作のMEGタンもわざわざAVIキャプ用にBT878載っけてたけな。(藁
158名無しさん@編集中:03/07/21 17:01
AVIキャプ用ってよりオーバーレイ用じゃねーのか?
159名無しさん@編集中:03/07/21 21:03
>>158
それもある。
160名無しさん@編集中:03/07/24 23:58
>>159
てゆーかそれが重要だったんじゃねぇか?
MV5はそれがナイばかりに重くてしょーがないZO。
16128:03/07/25 11:53
>>151
ほぅ。OS標準で使えるようになるって事ですかね??
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/18/15.html

そしたらメモリかHDDでも買い足してOEM版ゲットしまつ。

1621:03/07/25 22:06
Longhornのリリースまで単体販売はおあずけっぽいなぁ。
しかし何だってMCEの日本語版リリースは待ったが掛かったんだろう?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
1641:03/08/08 00:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ms.htm
1651:03/08/11 23:14
↑などど言いつつもAll in Wonder 9000PROを衝動買いしちまったゼ!!
ソフトエンコだがAGPだゼ!!Theater200だゼ!!

どーか今度こそMEGタンと手が切れますよーにっ!!(-人-)
166名無しさん@編集中:03/08/12 19:26
めGタンもつこーてやってーな
1671:03/08/12 23:04
ギリギリだがブロックノイズが取れなかった。
でも綺麗だね、Theater200って。

どっかでコレ使ったハードエンコ出してくれないかナ。(´〜`ヾ)
1681:03/08/13 02:52
ナニゲにBitrate ViewerでMPEGファイルを調べてみた。
All in Wonder+WinDVR2のFrame type は Progressiveになってるのに対し
MV5+WinDVR3はInterlacedになっちょる。
MEGタソもモチロンInterlaced。

思うにDVXploreってのはインタレしか吐き出さんのでややこしいハナシに
なってるのと違うだろうか?
インタレ縞が見えるのも確かに鬱だが、パフォーマンス食われて動作安定しないのは
もっとメーワクなハナシだぁよね。
1691:03/08/14 02:34
モノのついでにDirectX9環境でMEGタン動くか試してみたぞ。

ATiのディスクに付属してたヤシだから多分9.aだと思うが、
問題なく動いたよ。
170山崎 渉:03/08/15 22:49
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
1711:03/08/16 23:19
ヒマだったのでMV5添付のWinDVR3でAll in Wonderが認識できるか試してみた。
ソフトエンコダもちゃんと機能してるらしく、キャプチャもできますた。┐( ̄ー ̄)┌

このソフトはどーやってハードエンコ・ソフトエンコを切り替えているとゆーのだろうか?
1721:03/08/26 23:49
またまたヒマだったので、GV-MPEG2/PCIのドライバとアプリをMV5にインスコしてみた。
非常に面白い事に、この2つのキャプボのドライバインストーラは非常に形態が似通っている。
まるで同じ開発元であるかの様だ。

ドライバにインスコは可能だったし、GV-MPEG2/PCIのアプリもなんとか動作した。
でもPC-MV5/PCIのアプリはDVR3&MovieMill双方ともデバイスを認識できなくなった。

たしかMEGタンスレで、GV-MPEG2/PCIのドライバ&アプリをインスコしようとした
人たちがいたよねぇ?
infファイルにSAA7113のコードを書き込んだらイケるんじゃなかろーか?
とフと思ったよ。(´〜`ヾ)
1731:03/08/27 01:27
↑と、思い立ってSAA7113のデータシートをダウソしてみた。
Audioのデコーダが無いことに気付いた。


ガックシ。
174名無しさん@編集中:03/08/27 02:29
うぜぇ
なんでU2スレが落ちてるんだろう、、、(´・ω・`)ショボーン
1761:03/08/27 21:59
>>175
まだDAT落ちはしてないゾ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038407938/l50
177名無しさん@編集中:03/08/27 23:07

写真集だよん☆☆☆☆☆☆

http://www.sexpixbox.com/pleasant/teen/index.html
178名無しさん@編集中:03/08/28 00:29
OS が 98SE でハードウェアエンコーダ搭載のTVチューナーカードってコレぐらいしか
見つからなかったから買ったけど…

WinDVR重すぎ(;´д`)
フリーズ→再起動 要求されることも多々あるし。
Pen3 800 じゃぁ限界か?
1791:03/08/28 00:44
MTV1000を見つけ出すべきだったんじゃない?

ってゆーか98SEってWDMドライバをインスコできるんだったっけ?
180名無しさん@編集中:03/08/28 14:25
>>176
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038407938/l50

ほんまや ブラウザのログが壊れてただけやった スマソ
181名無しさん@編集中:03/08/28 14:28
>>178
>WinDVR重すぎ(;´д`)

禿げ同(*´д`*)

>フリーズ→再起動 要求されることも多々あるし。
>Pen3 800 じゃぁ限界か?

うちは、C3 1Gproですが、、、実質MMXpen 400から700程度(´・ω・`)ショボーン
182名無しさん@編集中:03/08/29 15:46
>>136
>MEGたんのlinuxようのドライバってありますか?
似たようなチップのドライバ有るけど使えるかわからん。

HPに書いてあった文書↓
Bt848/Bt848a/Bt849/Bt878/Bt879 が載っていて、コンポジット/S-VHS の入力がある全てのカードに対応しています。
Teletext と Intercast はソフトウェアによる VBI サンプルのデコードによって対応しています(PAL のみ)。

ホントに動作するか試して、報告ください。

ドライバBTTVの場所
 http://www.thp.Uni-Koeln.DE/~rjkm/linux/bttv.html
 http://bytesex.org/bttv/
TV チューナーに対応しているプログラム名
Xawtv
Xtvscreen

183名無しさん@編集中:03/08/29 15:49
スレ建て依頼ってどこにすればいいの?
1841:03/08/29 21:27
>>182
ソレってBT878のAVIキャプソフトなんと違うのか?
linuxはKfirのリファドライバ公開してるトコがあったな。
VHRecorderなら使えるかも知れん。

>>183
トップページを一番下までスクロールしる。
1851:03/09/02 00:21
弄くり倒しすぎて録画予約が失敗するよーになってしまた。(汗
ドライバCDにレジストリ削除してくれるのがあったんで試してみまつ。
1861:03/10/10 01:35
スマヌ。
とうとう外しちまったよMV5/PCI。

All in Wonder マンセ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
187名無しさん@編集中:03/10/15 19:47
さらばーMV5/PCI!
で、外した後MV5はどうすんですか?
1881:03/10/15 22:43
しばらくオブジェとして部屋に飾っとく。

でもMCEが入手できたら試しに使ってみよーかな?
(今日は解禁日だったみたいだねぇ)
189名無しさん@編集中:03/10/16 09:43
オブジェですか...。
オブジェにする前にMCEでは?
そうしますと、アクリルケースに入れてMEGタン第何代目みたいに飾るんですか?
それとも置物の様に剥き出しですか。
190名無しさん@編集中:03/10/16 10:50
(真面目な質問は少々場違いかもしれませんが…)

PC-MV5/PCIと同梱されているWinDVR3で予約録画をしているのですが,
前回起動時のチャンネルが予約対象の番組のチャンネルと同じ場合に
予約録画が失敗してしまいます。チャンネル切り替えの後
画面が止まってしまいます。(WinDVRの画面だけです。)
他にこのような症状が出ている方いらっしゃらないでしょうか?
FAQにもないようですし、InterVideoにメール送りましたが
無視されてるっぽい…

%メルコ(現ばっふぁろー)はなぜサポートにメールで送れないのかな
1911:03/10/16 23:37
>>190
真面目な方に来て頂いて大変恐縮っス。
まぁお茶でもドゾ。( ゚ω゚)⊃旦

私が >>185 に陥ったときの経験談ですが、PC起動の直後に

WinDVR起動
 ↓
手動録画
 ↓
録画STOP
 ↓
ファイル保存キャンセル
 ↓
WinDVR停止

の手順をやっておくと不思議と録画予約の不具合がなくなりましたでつ。
いっぺん試してみておくんなまし。
192名無しさん@編集中:03/10/16 23:57
卯月なんて死んでしまえ
193190:03/10/17 21:24
>>191
試してみましたけれどもやはり無理でした.
そもそもチャンネルが切り替わるのを永遠に待ってるというバグにしか
見えないのでもはや修正してもらうしかないと思います.

というかIntelVideoのサポートは人いないのかしら….
1941:03/10/18 21:43
>>193
価格.comの掲示板みてみると、結構InterVideoのサポートは良くやってると
思いますよ。

あきらめずにもっぺんMailしてみては?
195名無しさん@編集中:03/10/28 12:07
テレビのチャンネルの切り替え時にフリーズすることがよくあるね。
フリーズさせないコツは時間を置くこと。チャンネルを変えた後にすぐ他の
チャンネルに変えようとするとフリーズする。そしてタスクで終了もできず、
再起動しようにもWindows終了できず・・・・。

俺はWin98seでペン500MHZ、メモリ384Mだった時にその不具合があったのでマシンをグレード
アップしてみた。
WinXphomeでセレロン1.4GHZメモリ384M。状況は変わらずでした。

今日、返品しに逝ってくるぞー。
196名無しさん@編集中:03/10/31 23:44
フリーズの苦情は来ていないといってました
1971:03/11/02 01:34
そりゃあインタービデオにタライ回ししてるからね。

駄メルコにゃあ来てないないんダロ。
1981:03/11/02 01:41
そーいやぁ姉妹品とも言うべきTORICAのRVC-HCU2が
T-ZONEで投売りされてるそーですな。(ナナキュッパだって)

コイツもそろそろクロシコに卸される運命なんだろーか。。。
199名無しさん@編集中:03/11/02 14:44
安いな・・・。
鳥かなんて電源メーカだと思っていたよ。俺の電源も鳥かだし。
2001:03/11/02 20:35
>>199
ナンで入力が2系統あるのかがナゾなとこだけど。。。
http://www.torica.com/products/torica-original/vrc-hcu2/rvc_hcu2_index.html
http://www.emuzed.com/products_usb.html

MV5/PCI添付のWinDVR3で予約録画ができるかも。
でもオレは買わないけどね。(w
201名無しさん@編集中:03/11/03 11:45
”入力端子: コンポジット(2個)”
↑確かになぞだな。

MV5に付属の奴は専用のWinDVR3らしいけど。

しかし、鳥かのHP重いぞ
2021:03/11/03 12:36
>>201
あのWinDVR3はMV5/U2や青ペンのにも採用されてるから
同じようなドライバ構成なら多分動くはず。

MV5/PCIでMovieMillが動いたんだからイケるんでない?
2031:03/11/05 22:29
>>193
IntelVideoにお詫び告知かうpされてますよ。
メールサーバの移転に伴う障害があったんですって。

http://www.intervideo.co.jp/support/notice102003.htm
204201:03/11/06 02:10
>同じようなドライバ構成なら多分動くはず。

へぇへぇへぇ(w

っていうかXPを再インストールしてたんで反応が遅れてしまった。

質問なんですけど、当方PowerDVDを持ち合わせているのですがxpを再インストール
(クリーン)した後にPowerDVDを復活させたいと思っています。
ProgramフォルダにあるPowerDVDフォルダをまるごとDVDにコピーしてからもとに
戻すやり方が通用しますか?
2051:03/11/06 02:27
>>204
レジストリも弄らなくちゃダメでしょ?
そんな手間掛けるなら、捨て値価格のビデオカード探したらいい。
大抵WinDVDかPowerDVDがバンドルされてっから。

ってゆーかインスコCDどーしたんだよ?
206名無しさん@編集中:03/11/06 12:02
ハードと一緒に手放したから存在しません・・・
どうせならDVDにダビングしておけばよかったかね
207名無しさん@編集中:03/11/06 13:42
>>1
VC2売って、ソフトエンコ買ったらすっきりしたぞ〜。
何かを手に入れるためには何かを捨てなきゃならないときもある。
ラクになろうや。
208名無しさん@編集中:03/11/06 22:12
すっきりしたぞーー。再びクリーンインスコしました。
しかし、WinDVD4はシャギーがきついな・・・・設定変えてもだめぽ。
2091:03/11/06 23:14
>>207
オレは今んトコ All-in-Wonderのお試し期間中なんだぁよ。
音ズレとか予約シッパイとかイロイロ不具合報告聞くけど、ウチの9000PROは
結構安定してるみたい。

ベスト設定も見つかったし、もーじき主力に投入予定だ♪

>>208
ハードウェアアクセラレーションを有効にすっと結構落ち着くゾ。
但しカラーアクセラレーションを有効にしてはイケナイ。

でもグラボがGeForceだと、ザラっとした画になっちゃうね。
劇的に相性いいのは、やっぱG550だな。
210名無しさん@編集中:03/11/08 01:45
設定を有効にしたり色々と組み合わせたりしたけどあまり変わらなかったです
残念。
2111:03/11/08 14:58
>>210
画質だけならWinDVDの方が評判イイんだけどね。
でもAll-in-WonderのMPEGデコーダってCyberLinkのだったりする。(w
212名無しさん@編集中:03/11/08 16:41
表のメーカーと製造している裏のメーカーが違うのはこの業界でよくありますね。
不具合が起きたので変えようと思ったら「それ製造しているの同じとこですよ」
なんて言われたり(w
メルコとかメルコとかメルコとか
2131:03/11/08 23:20
>>212
いっそドコゾのOEM品だ、と公表してくれりゃ有難いんだけどね。
サポートに問い合わせてもソッチで聞いてくれ、って回答をどーせするんだったらさ。

駄メルコとか駄メルコとか駄メルコとか。
(あ、クロシコはオープンにしてたっけな)
214名無しさん@編集中:03/11/08 23:43
>>211
CyberLinkと提携してMMCのDVDプレーヤーのデコーダーに組みこんでることを
ATIはとっくの昔にプレスリリースしてるけどな。
2151:03/11/09 00:00
>>214
オレはATiには一切モンクはないぞ。
MMCはチョー気に入ってるし。

でも駄メルコとか駄メルコとか駄メルコとかには大いにある。(w
216名無しさん@編集中:03/11/09 01:16
そうそう公表してくれ。
しかし、OEMの方が安い時があるけどあれはいったい・・・・駄メルコ
2171:03/11/10 00:01
>>216
買い叩いてンでしょうなぁ。
ナニシロお客サマに対して【売り逃げ上等】カマすよーなトコですから。

で、怒ったGainナントカ社は技術サポートを打ち切っ(ry
218名無しさん@編集中:03/11/10 01:50
hahaha、映りさえしない
219218:03/11/10 02:00
明日、電話してだめなら返品しに行こう
でも、レシートないんだよな〜
220218:03/11/10 13:20
動いた〜(´ー`)y−~~~
って誰もいないから独り言に・・・
221名無しさん@編集中:03/11/10 18:43
MV5ってボケボケの画面だよね?俺のはそうだったよ・・・・
しかもチャンネル替えるとフリーズするし
222名無しさん@編集中:03/11/10 18:45
ただし、2500円程度するアンテナ分配器が入っているのは上等。
2231:03/11/11 00:35
でも高いだけで、あんまし指向性のイイやつじゃないんだな。
駄メルコ、分配器に合わせてリンギング出るよーなチューナ調整しるなボケェ。

>>221
ちゅーこって、私にはアナタのMV5が初期不良の様な気がしてならない。
224218:03/11/11 00:56
なんか、チャンネル切り替えたら1秒ぐらいノイズはいるな
あと、タイムシフトしたらフリーズした、使わないからいいけど
225221:03/11/11 03:12
交換してもらっても同じ症状出たんでもう使わないです。交換したものも
実は初期不良だったら笑いますが。

>>224
MV5ってなんかソフト円弧っぽいですよね。(重い)
226218:03/11/11 20:46
>>225
WinDVR3が重いらしいね
でも、Pen4の2.6GHZ マシンで重いと感じないけどな〜
2271:03/11/12 03:39
>>226
ハードエンコは、ロースペマシンのためにあるのだよ。

てゆーか、DVXploreってMPEGデコーダ積んでるんだから
ソレ使ってくれよ〜、ってカンジぃ?(ワラ
228名無しさん@編集中:03/11/12 17:36
PowerDVDxpがB's recorder5に入ってたので使おうと思います。
いや、でも●の再来かと思ったよ。980円だったんで。
2291:03/11/13 00:40
おれアプグレード版のB's7買ってたのにまだインスコしてなかった。。。
DVD-RAMな環境には不必要だったかも。(イヤン
230名無しさん@編集中:03/11/13 20:20
RAMの利点ってなんでしょうね。容量は2倍だけど値段も2倍だし。書込み
スピードは遅いと聞いていますし。
231名無しさん@編集中:03/11/13 20:39
音が出ない、何故だ
さっきまで出てたのに、急に・・・
2321:03/11/13 22:13
>>230

静かに息を潜めてイタが焼き上がるのをじつと見つめる。

ナンてシンパイせんとヒョイヒョイ使えるンすよRAMって。ヽ(´ー`)ノ
(常時ベリファイONだからね〜、だから遅いんだが)

>>231
サウンドのプロパティを開け。

きっとWAVEの音量がゼロになってる筈だ。
(そしてそれは仕様みたいなモンだ)
233231:03/11/13 23:01
>>232
というかPC再起動したら治ったよ
234231:03/11/13 23:04
録画を普通or良にすると縦長になるのは仕様?
235231:03/11/13 23:10
読み返してみると1さんはこまめにレスしてるな
親切な人がスレ立てたものだ
236名無しさん@編集中:03/11/13 23:33
>>232
へぇー、性能が高いのだね。そういやページファイルの代わりに使っている
人もいるとか聞いたなあ。

MV5の音量をミュートのままMV5を終了するとwindowsのwavがミュートになった
ままになっちゃうんだよね・・・・。でも今回は再起動で直ったらしいので
違う理由かな。

>>234
縦長は他のソフトを立ち上げている時になったことがある。単独でやってみそ。

>まめ
だからこそ俺は最近ここに入り浸ってる(w
237231:03/11/13 23:54
>MV5の音量をミュートのままMV5を終了するとwindowsのwavがミュートになった
なるほど、確かにミュートにしたまま切った覚えがある

縦長は最良にすれば普通なので原因がわかるまで最良にするよ
238名無しさん@編集中:03/11/14 05:29
>>230
RAMなぁ・・・。RAMレコとのやりとり("やる"こたぁねェか)に使うのと、
スゲー大事なファイルのバックアップぐらいスかね。
最近じゃ国産x4-Rがだいぶ安くなってきたので、RAMと-Rの値段差があまりなかった
昔にくらべて買わなくなりマスタ。使いまわしちゃいるんだけどね。

そうそう、DVDレコでコピーワンスが記録できるのが最大の利点?!とか・・・
2391:03/11/14 07:30
>>234
320×480なんてヘンな解像度設定があるからそーなる。

InterVideoサンは横ラインの間引きをして録画ファイルの圧縮なんかしないで
VBRがキチンと使えるよーに頑張ってください(ハート 。

>>238
CPRMの事か?
PCで使うには無縁のハナシだ。(〃_ _)σ‖

やっぱカートリッジに収まってるんで記録面ウッカリ触ってあぼーんが
少ない事かな。RAMのイイトコって。
240名無しさん@編集中:03/11/16 22:54
ビデオスタジオ7ってm2pは読み込めないのでしたっけ?
2411:03/11/16 23:09
>>240
6は平気で読み込んでるが。
ってゆーか拡張子だけのハナシなんでReNameすりゃいいだけの事だ。

でも6は平気で読み込んでるが。
242名無しさん@編集中:03/11/17 01:56
Load MPEG vio Driver Error C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
\UleadSystems\UleadVideoStudio\uvs.ini

実は立ち上げる時にこんなエラーが出ているんだす。AVIファイルは影響も
なく読み込めるんですけどね。m2pどころかmpeg全体で読み込めないかも
2431:03/11/17 15:00
WDMなAVIキャプデバイスが入ってない、とVideoStudioさんは申してるのだ。
MV5はハードエンコなんでVideoStudioで使えないからそーなる。

そしてそのメッセージとm2pが読み込めないのとは一切関係がナイ。
ところでナニでつくったm2pなのかね?
244名無しさん@編集中:03/11/18 00:56
えー、メッセージは関係ないっすか。では?
m2pはMTV1000で作った代物だったりします^^;前にも話しましたがOSをクリーン
インストールしたのです。ビデオスタジオはフォルダごとメディアに保存して
いたものを再び戻したということですがな。
2451:03/11/18 17:36
だからさー
レジストリとかさー
設定するトコいっぱいあるんだからさー
ちゃんとさー
インストールとかさー
キチンとやろうよ質問の前にさー。
246やっぱりそうだったか:03/11/18 17:45
れじすとり・・・・・
247名無しさん@編集中:03/11/19 21:41
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/index.html
これ買おうと思うんだけど大丈夫かな?
2481:03/11/20 00:30
>>247
このスレを最初から読んでいけば判ると思うが、、、、、

2度と駄メルコなんて買わんぞオレわぁっ!!(ノ`д´)ノ~┻━┻


てゆーか、HollyWood PlusでオナカイパーイなのよTV出力は。
アナタもMediaWizくらいで手ぇ打っておきなサイ。
249名無しさん@編集中:03/11/20 00:40
>>248
お値段がちょっと
2501:03/11/20 01:22
でもオブジェにカネ出しても仕方ないと思うゾ。
251名無しさん@編集中:03/11/20 01:52
では、人柱に
252名無しさん@編集中:03/11/20 01:59
はなりません
2531:03/11/20 20:23
ナンか砂利が混じったみたいだな。(´Д`)y-.。o○ブハー
ココにオマエの求める答えがあるゾ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058801615/l50
254名無しさん@編集中:03/12/03 21:30
録画したファイルが大きいと3.9GB ぐらいで分割して録画されるんだけど
1ファイルに録画できないの?
2551:03/12/04 22:43
その答えはマニュアルに書いてあるハズ。



良く嫁。
256名無しさん@編集中:03/12/05 03:00
1氏、解決しました。ありがとう
257名無しさん@編集中:03/12/09 22:30
これのDVDのプロファイルで録画したデータを
Ulead MovieWriter2でオーサリングしようとしたら、
再エンコでやたら時間がかかったが、そんなものなの?
2581:03/12/10 23:30
理由はよく判らんのだが。。。。。

再エンコ以外にカット編集すらでけん。
259名無しさん@編集中:03/12/17 22:15
バッファロー、ハードウェアエンコーダ搭載TVキャプチャカード
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031217/buffalo1.htm
2601:03/12/17 22:29
>>259
いや、アタクシ的には別にどーでも。

高画質化だろーがハードエンコだろーが、駄メルコ印はみんなクソだと思ってマスカラ。
261名無しさん@編集中:03/12/18 00:04
駄メルコやからなーとは思うけど、ダイレクトオーバーレイとかAVIキャプも出来るとか書いてありますね。
262名無しさん@編集中:03/12/18 02:44
新発売
さらに高画質、そして操作性を追求!
“Pcast MV” PCIバス用 MPEG-2 TVキャプチャボード ハイエンドモデル 新登場!

バッファロー、ハードウェアエンコーダ搭載TVキャプチャカード
−19,800円。10bitビデオデコーダ、3D Y/C、GRTを装備

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031217/buffalo1.htm
263名無しさん@編集中:03/12/18 04:30
w
2641:03/12/20 02:46
PcastTVはキチンとVBRに対応してるみたいだな。
でもエンジンはWinDVRぢゃないかとオレは疑って見ているし。(w

MV5/PCIで使えるように駄メルコがうpしたら、もっぺんインスコしてやってもいいんだが。
265名無しさん@編集中:03/12/20 22:21
PC-MV5/PCI
266名無しさん@編集中:03/12/21 02:09
DXまだ?
2671:03/12/21 02:41
アナログ信号をいっぺんドータカードに流した後、GR→AD→3DY/Cと
フィルタかけてD→Aしてメインボードに戻して、そいからAD→エンコダ→PCIバス
ってな具合だろか?

PCIブリッジの上を堂々とアナログ通してるンだよな。
激しくノイジーになる悪寒。
どーせカネ出すんなら、哀王の新型NEC製 10bitADコンバータに出資した方が
いいんじゃねぇの? ソフトエンコだけどさ。
268名無しさん@編集中:03/12/23 17:07
DXまだ?
2691:03/12/24 00:01
MEGタソどころかMV5/PCIまで切り捨てられたか。
そろそろMEGタソも外すことにしよう。

駄メルコとはこれで完全にエンガチョ。
270名無しさん@編集中:03/12/24 02:18
>>269
もう少しガンバろうよう…
271名無しさん@編集中:03/12/25 01:11
CATVは受信可能ですか?
2721:03/12/26 00:59
>>271
チューナーは非対応だと思った。
ま、外部入力でキャプるんですな。
2731:03/12/30 17:38
GateWayにMauiV PVR/PCIのドライバがうpしてあった。
ナンか使えるかな〜とへさべさに出してみたがインスコできんかったい。

おっけじ〜のぉ、ハード構成いっしょのハズなんだけどが。
274名無しさん@編集中:03/12/31 13:48
PC-MV5DX/PCI、今日が発売日っぽいけど買った人いますか?
買われた方おりましたら、どんなものだかお聞かせいただけますか?
今MEGタソで頑張ってるんですが、キャプの度にWin98に再起動させるのが
いいかげん面倒になってきたので買い替え時かなぁと…
2751:03/12/31 15:11
>>274
キミはまだ地雷が踏み足りないとでも言うのかね?
276名無しさん@編集中:04/01/01 08:15
PC-MV5/PCIが九十九で \9,979-
投売りか? 買いなのか??
277名無しさん@編集中:04/01/01 20:08
まるで別物に似たような名前付けんなよ > 堕メルコ
2781:04/01/01 23:40
>>276
過去ログ読んで検討しなさい。
279保守:04/01/15 01:34
2万円で買える格安ハードエンコ型カード「PCast PC-MV5/PCI」
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2004/01/15/647712-000.html

『GOOD』
ハードウェアエンコードタイプのTVキャプチャカードでありながら、約2万円で購入でき、しかも付属ソフトも充実している。

『BAD』
TVのライブ表示時もMPEG-2データのデコードを必要とするタイプなので、そのときのCPU使用率は高め(40〜60パーセント程度)。

280名無しさん@編集中:04/01/15 16:23
1殿もさすがに来なくなったな。
一人保守の状態だったのに…
281名無しさん@編集中:04/01/15 20:51
いまからでもいいから、MEGタンのNT系対応ドライバを出せば、
ほかの製品も売れるようになると思うYO
2821:04/01/15 23:44
オレは只ひたすらにInterVideoサンのアプデートを待ち続けてるのだ。

こんだけ遅れてるという事は何か大きな仕掛けを準備してるに違いまい。
(*´д`)アハァ
283名無しさん@編集中:04/01/16 09:38
>>282
updateなどサポート打ち切りを準備しているカモ。
284名無しさん@編集中:04/01/16 20:10
たぶんもう打ち切り。

で、そろそろ在庫が玄人で発売かも。
ついでにサポート掲示板になにか書き込むと社員に抹殺される。
2851:04/01/17 01:17
まだ一度もアプデートしとらんぞMV5/PCIは。
MV5DX/PCIスレは活気に溢れててウラヤマスイねぇ〜。(w

そろそろ誰かドコのOEM品か晒してくれないかな。
INFファイルを開いたらイッパツで判るんだけど。
286名無しさん@編集中:04/01/17 06:58
日記みたいな批判を続けるだけなら削除してこいよ ボケ
2871:04/01/17 13:28
>>286
新製品の評判いいからってつけ上がるなよ社員。
288名無しさん@編集中:04/01/17 20:25
>>286
はやくMEG-VC2のドライバ出せ、アホ社員。
289名無しさん@編集中:04/01/18 12:26
お○○コはあいかわらず、新製品をどんどん出しては、旧製品を
どんどん放置プレイしていくな。
2901:04/01/22 01:02
今ごろになってASCIIに製品レビューが挙がってるな。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2004/01/15/647712-000.html

コレによるとトランスコードはハードエンコって事になってるんだけど、30分モノが50分経っても
終わらなかったってのはどーいうコトなんだろう???

それともオレが予見した通り、InterVideoサンがやってくれたんだろうか?ワクワク
291名無しさん@編集中:04/01/26 16:00
メルコ、もっさりもっさり。
MTVに替えてよかったよ。テレビ視聴時はCPU使用率0-1%くらいかな。
2921:04/02/21 02:42
最後にカキコして1ヶ月。。。
InterVideoサンのアプデートもナシのツブテだし
秋葉では遂に在庫投売りが始まったみたいですね。

駄メルコもMV5DXで新しいユーザーを獲得したみたいだし
今度のはマメにアプデートしてるみたいだ。
イロイロ騒いできたがここらが引き際かな。
明日ハードオフ逝ってMEGタソともどもPC-MV5/PCIとお別れしてきます。

バイバイ、駄メルコ。
相変わらず毛嫌いは続けるけど、ヤリ玉にageるような事はもぅしないよ。
293名無しさん@編集中:04/02/21 03:32
俺はゆるさないし、忘れないよー
294名無しさん@編集中:04/02/21 13:06
DVxploreにはヒートシンクつけた方がいいっすかね?

結構熱くなるとGV-MPEG2/PCI関係のページには書いてあったんで。
295291:04/02/22 14:37
~~~\(^ ^  )Ξ(  ^ ^)/~~~サイナラ〜

ハードオフはジャンクなら安いけどまともな商品はむしろ高いほうだから
買取も高いかな。俺はいつもソフマップだけどね。

1さん、お疲れでした。
296名無しさん@編集中:04/02/22 19:24
なんだよ。駄メルコに皆で抗議しようぜ。
UP DATEするといいながら、うやむやにしてる
Inter Videoにもよ。だから日本の消費者は
ナメられるんだよ。
297名無しさん@編集中:04/02/23 21:11
つーかさ、駄メルコに抗議する方法が電話しかない。
たぶんそれを予測してメールは受け付けてないんだろう。

まともに聞く気ない相手に電話代払うのあほらしいし
かといって玄人に行くと信者がすごいし...

まあ2度とお世話になるつもりないからいいけどね。
298294:04/02/23 23:17
とりあえずヒートシンクはつけておいた。
っていうか、つけないとやばいような気が・・・

これほど相性のきついボードってのも久しぶり。
うちの環境ではどうやらGF2MX400(もしくはCT4700)との相性が悪かったみたいで
WinDVRが2回目以降起動しなくなった。(再起動してもダメ)

ビデオカードをXabre400にしてサウンドカードをmaestro-2にしたら今度はいきなりリセット。
サウンドカードをCT5880にしてやっと使えるようになった。

自分の場合は1万だったからまあいいかと思うけど、一番最初にこれを買った人はかわいそうだ。
299名無しさん@編集中:04/02/27 21:36
自作は返品が利かないから苦労すますね。俺は(略
300名無しさん@編集中:04/03/02 20:06
おまいら、売るのはちと待っとけ。

昨日Inter Video社にupdate版の催促したら、

「ReserMailのサーバ移行
に伴いWinDVR3のモジュールの変換が必要となりまして準備が少々
遅れております、」

つーことだ。最新版ではないが、不具合が修正されたバージョンを
CDRで送ってくれるとも書いてあった。開発は確実に行われている
みたいだぞ。


なかなか親切なメーカーじゃないか。駄メルコとは大違いだ。
301名無しさん@編集中:04/03/02 22:16
ところでMEGタンてナニ(・ε・)?
302名無しさん@編集中:04/03/02 23:14
>>301
>>1の最初のハンドルを見れ
303名無しさん@編集中:04/03/03 10:22
>>302
(・ε・;)ア、アリガトウ。なんとなくわかった。
304名無しさん@編集中:04/03/03 20:30
>>301
>>303
そのかわいいキャラはなんですか(w
305名無しさん@編集中:04/03/14 01:09
すっかり閑古鳥があ…
306名無しさん@編集中:04/03/24 21:25
涙無しには読めないスレですな
307名無しさん@編集中:04/03/25 11:20
明らかな負け組スレだからな。
(´Д`)
308名無しさん@編集中:04/03/29 12:47
Gフォースだとザラザラするらしい、実際ザラザラする
キャプチャカード買いなおすか、ビデオカード買いなおすの
どっちが正解かな
309名無しさん@編集中:04/03/29 23:50
>>308
キャプチャーカード
310名無しさん@編集中:04/03/30 13:57
>>309
やっぱそうか、どのキャプチャカードが良いか教えてちょ
311名無しさん@編集中:04/03/30 14:06
>>310
MV5DX
312名無しさん@編集中:04/03/30 18:09
>>311
っておいw
313名無しさん@編集中:04/03/30 18:28
だいたい最初は、WinMEでも使えるって事だからかったのに重すぎる。画質は
そこそこだけど。
314名無しさん@編集中:04/03/30 19:13
>>313
そもそもOSがおm(ry
315名無しさん@編集中:04/04/04 10:12
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
316名無しさん@編集中:04/04/05 10:29
MV5/PCIなんですけど、
きゃぷちゃー出来るのにTV自体は映らない・・・
ME使ってますけど
何故こうなるのですか?
317名無しさん@編集中:04/04/05 13:47
EZDREG32.dllをバイナリで開いてアドレスC730から下を消したら
チャンネル切り替えが良くなったのは気のせいかな?
OSMeでCPU800Mzメモリ256MBで1分間にどれだけチャンネル切り替え
出来るかためしたら登録してある9局全て切り替えできたんだが。
318名無しさん@編集中:04/04/05 20:23
>>316
画面表示用のMPEG2のソフトウェアデコーダがちゃんと入っていないんじゃないかな。
319名無しさん@編集中:04/04/05 20:31
>>316
ソースを間違ってるに
2000won
320名無しさん@編集中:04/04/05 22:02
>>316
PCパフォーマンス低過ぎにポッキー3本
321名無しさん@編集中:04/04/13 14:21
先日、MV5/PCIをDXの方だと思って、間違って買っちまった馬鹿者です。
ジャンクだったのですが、安かったのでつい購入。

しかし、リモコンキットもなければ、バンドルCDもないお粗末状態。

一応PCに組み込んで、 認識→正常動作 までは逝ってるんですが、
そのあと、どうやっても活用できないで困っています。
(TVが見られないTVキャプボって・・・)


だれか活用方法を御指南頂けますか?
 こういうソフトとかで何とかなるとか、こんなパーツ探してみろとか・・・・・・

PCスペックは、XPが問題なくそこそこ軽快に動くレベルです。

PS.「売っちまえ」発言は、無しの方向で・・・・・・
322321:04/04/13 14:38
縋りage
323名無しさん@編集中:04/04/13 14:43
(´Д⊂ モウダメポ
324321:04/04/13 14:49
いや、sageんといてぇな(T□T)

誰か、HELP(ググったが、わからないんだよ!
325名無しさん@編集中:04/04/13 15:27
>>321
駄メルコのサイトからドライバと視聴ソフト落として使えば?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv5-pci.html#1
326名無しさん@編集中:04/04/13 20:39
>>321
このスレ全部読んだか?
327名無しさん@編集中:04/04/13 23:19
>>321
“映らない”から“ジャンク”だったんじゃ?(´Д`)y─┛~~


>>325
ドライバはともかく、ソフト本体は落とせないでしょ。
328名無しさん@編集中:04/04/13 23:24
>>321
> PS.「売っちまえ」発言は、無しの方向で・・・・・・

売っちまえ。そしてMV5DX買え。
329名無しさん@編集中:04/04/14 00:07
過去ログにもあると思うが、コレ使ってミロ

http://mce.astyrrian.com/html/index.mce
330321:04/04/15 13:17
だめでした。

>>327のいうとおり、映らないからジャンクなのかも・・・
 一週間サポート要求してきます。
331名無しさん@編集中:04/04/26 22:52
('A`)
332名無しさん@編集中:04/05/03 11:18
デフォルトの録音レベル28%って音小さすぎないですか
みなさんは何%ぐらいにしてます?
333名無しさん@編集中:04/05/03 18:50
これってVBRの設定がよくわからん。
可変ビットレートにしようとしてるんだが、
アドバンスで設定してOKおしても固定に戻ってしまうのだが
334名無しさん@編集中:04/05/05 18:00
コレ、あんまり安くない店ですら8,000円弱で売ってるな・・
セカンドマシンにちょうどイイかもw
335名無しさん@編集中:04/05/07 15:49
でも、ごーすとりでゅーざーってのが付いてないよね
336名無しさん@編集中:04/05/19 02:33
せめてPcastTV使えたら撮り捨て用に買ってもいいんだけどな
337名無しさん@編集中:04/07/02 01:00
OEM元のEmuzedがドライバ公開始めたね。
へさべさに引っ張り出して試してみようかな
338名無しさん@編集中:04/07/07 00:04
 株式会社バッファローは、ハードウェアエンコーダ搭載のテレビキャプチャカード
「PC-HMP2E/PCI」を7月中旬より発売する。価格は15,435円。

 ハードウェアMPEGエンコーダを搭載した、PCIバス用テレビキャプチャカード。
チューナはステレオ/音声多重放送に対応する。ビデオ分解能は9bit。
記録解像度は352×480/640×480/720×480ドットで、記録方式はMPEG-2。
映像ビットレートは2〜15Mbps。スタンバイや休止状態からの復帰も
サポートしている。

実はこの商品、昨年発売された「PC-MV5/PCI」と出自が同じく米国 EMUZED社製。
かつてカウドットでお馴染みのGateway社より、北米向け限定にてWindowsXP
MediaCenter Edition用PCに採用されていたものである。
ttp://support.gateway.com/s/vidcard/Maui/6002498/6002498mv.shtml
ハードウェアエンコーダはMV5/PCIと同じくLSI Logic社製「DVxplore」。

今回の新製品発表にて、株式会社バッファローは図らずも同社製キャプチャーソフト
「PCastTV」がPC-MV5/PCI上でも問題なく動作する事を露呈する結果となった。

「駄メルコごるぁ!」も復活の悪寒である。(2004.7.7)
339名無しさん@編集中:04/07/07 22:57
>>338
PC-MV5/PCIはMaui-II(s?)、PC-HMP2E/PCIやリンク先のgateweyのヤツはMaui-III
メーカーとチップは一緒だけど、たぶん全くの別物。


とりあえずチャンネル変えると固まるのだけ何とかして欲しいなぁ。
340名無しさん@編集中:04/07/08 23:44
341名無しさん@編集中:04/07/17 01:42
WinDVR3がNew Editionになるわけだが・・・
http://www.intervideo.co.jp/press/news/press20040712.html

流石に無償アップデートはしてくれないんだろうな・・・
342名無しさん@編集中:04/07/17 02:22
(´・ω・‘)ホッシュ
343名無しさん@編集中:04/07/17 04:12
音のウニウニなおった?
344名無しさん@編集中:04/07/17 07:49
ハードエンコ版はウニウニしてないよ。 >DVR3
345名無しさん@編集中:04/08/03 01:55
よかったなおまいら
アップデートだ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv5-pci.html
346名無しさん@編集中:04/08/08 22:17
>>345
チャンネル切り替えでハングしなくなった。



・・・気がする。
347名無しさん@編集中:04/08/09 16:37
スカパーとか外部から撮りたい場合、テレビ王国とかで予約して該当しないチャンネルは
常にビデオに設定したいんですけど、どうにかしてできませんか?
348名無しさん@編集中:04/08/17 23:51
WinDVR3アプデート記念age。
349名無しさん@編集中:04/08/19 00:56
一台のパソコンにこのキャプチャーを二つさした場合ってどうなりますか?
350名無しさん@編集中:04/08/19 11:34
>>349
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/12/news002_2.html
1.50のベータを使えばみれるけど実際に使えるレベルじゃないらしい
ただ、完成すればPCIとUSBでも同時にいけるので楽しみに待つべし
351名無しさん@編集中:04/08/20 00:22
>>350
残念ながらここは「PC-MV5/PCI」のスレであって、「PC-MV5DX/PCI」のスレではない。

>>349
WinDVRが複数差しに対応していないので、リソースと電力の無駄になるだけかと。
352名無しさん@編集中:04/08/22 02:13
片方をWinDVR、もう片方をMovieMillで使えばイケるんでない?
ドライバもMauiのを使えば別々のデバイスとして認識できるだろーし
353名無しさん@編集中:04/09/03 00:14 ID:2UA+pf7l
先日うちのMEG-VC2がついにぶっ壊れた(悲)ので新しいキャプチャカードを
探してるんだけど、MEG-VC2と同等以上の画質となるとどんなカードがある?

MEGの画質の良さを知っているこのスレの住人様が一番頼りになると思ったので・・。
例えばPCast MV5とかPC-MV5DXってMEGと比べてどう?
354名無しさん@編集中:04/09/12 10:24:08 ID:/H6kstpX
MEG-VC2ぼけぼけ画質だから
PC-MV5DXで満足できると思うよ
355名無しさん@編集中:04/09/30 00:49:58 ID:FmxPe0JZ
9000以降のAll-in-Wonder。
外部入力さえ良ければTheater200は最強だ。
356名無しさん@編集中:04/10/10 03:30:31 ID:MS0X6xr8
MV7DX/PCI発表も近いと言う書き込みを某所で見かけたのだが、
コレってネタでしょうか?
357名無しさん@編集中:04/10/10 11:06:21 ID:WfAVIhd4
>>356
ここに書き込んでる>>356がネタに見えて仕方ないのは漏れだけか?

そういやMV5/PCIってMCEで使える最安カードなんだよなぁ。
358名無しさん@編集中:04/12/13 01:54:08 ID:Ul4KWGbW
A-Open VA2000N-FNT

これも同じエンコーダーらしいんですが、メーカーサイトに載ってないので詳細が・・・
予算の都合上買うのは大分先ですが、情報が集められるなら集めてみたいかと。
誰か買った人いますか?

ちなみに価格帯は¥8000〜¥9000くらいらしいです。
359名無しさん@編集中:04/12/14 07:04:42 ID:va7KqKOW
>>358
そりゃあAOPENとは名ばかりのNVTVじゃねーかYO。
見つけたらオレも買っちゃおーかな?
360358:04/12/14 10:41:49 ID:1dzU18Q+
ヒント貰ったので調べてきました。

ソフト提供だけじゃなかったのか。
OEMっぽいので、評判によっては妥協できそうですね。
361名無しさん@編集中:04/12/15 18:15:42 ID:s+vNjmkv
Pcast1.50キタ━━━━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━━━!!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pcasttv.html
362名無しさん@編集中:04/12/15 22:27:30 ID:nq8PflQG
MV5/PCIじゃあP-Castに蹴られるYO
363名無しさん@編集中:04/12/21 20:49:20 ID:aM5kATLS
ちょいと聞きたいんだが
PC-MV5DX/PCIとPC-MV51XR/PCIの違いって何?
今買うとしたらどっちがいいですか?
364名無しさん@編集中:04/12/23 06:40:02 ID:pckyZ+vv
その二つならMV5DXじゃないか?音意外の性能はかなりバランス良いし

つうか51XRは使用感の情報が殆ど無いね・・・
どうしてもリモコンが欲しいとか、PCで録画中は何もしないってのなら有りだとも思うけど、
それなら別に51XR選ばずとも他社も選択肢に入るわけで
365名無しさん@編集中:04/12/24 00:44:33 ID:MSWmFBJR
久しぶりにこの板にきたら、
PC-MV5DX/U2とPC-MV5/PCIのスレが見つからないのですが、
どなたかご存じないですか?
366名無しさん@編集中:04/12/24 05:32:18 ID:DrmnYGj4
U2はdat落ちかも・・・後継機出たしね
ちなみにMV5/PCIのスレはココですw

DX/PCIの事なら、荒らし煽りが酷い時期があったので、ハードウェア板に移転したよ
367365:04/12/24 16:05:41 ID:Sg4+PBCM
>>366
あ〜、そうですDXのほうです。
ハードウェア板とは…。
どうもありがとうございました!
368359:05/01/08 01:11:52 ID:kKGVltUs
>>358
こないだアキバいって見てきたよ。
最近出回ってるのはNVTVのついてナイ、MCE専用のドライバ添付品だってさ。
369名無しさん@編集中:05/02/13 20:55:40 ID:ihmh0eBP
Pcastのフォルダ設定がPCを再起動する度にリセットされて、デフォルト
になってしまうのは何故?
リンクステーションを増設するまでは、一度任意でフォルダ設定して
いれば変わる事はなかったんだが・・・。毎回手動でフォルダ設定する
のもうんざりなんで、どなたか教えてください。
370名無しさん@編集中:05/02/14 01:13:52 ID:ym48xXm2
>>369
スレ違い。
371名無しさん@編集中:05/02/14 02:22:42 ID:k/ZYBOhP
>>370
どこへいけばいいのでしょ〜か?
372名無しさん@編集中:05/02/14 22:56:50 ID:Hxf4vrHL
373名無しさん@編集中:05/02/15 22:09:27 ID:Q3HKfJpQ
>>372
ありがとうございました。
いってきま〜す!
374名無しさん@編集中:2005/08/15(月) 16:24:24 ID:Isyveo+F
半田付けが素人以下で熱を持ったらポロってパーツが取れる糞メルコ
PcastTVなんて糞なのに、アップデートさせようとすると
元のインストーラーを要求し、さらにそのインストーラーを
ネットで配布してない糞使用の糞メルコ。

まじで死ねよ。糞メルコ。
375名無しさん@編集中:2005/08/22(月) 18:05:44 ID:fDt3k/HF
元のインストーラを持ってないオマイはドロボウでもしたのか
376名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 13:16:47 ID:S/Zk0mWm
とりあえず保守。
377名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 10:08:10 ID:/SOeU+iG
>>375
単にCD引っ張り出して、セットするのが面倒なだけでしょ。オレもは面倒だと感じる。
高々アップデートくらい、レジストリ情報でも何でも参照すれば良いだけだろって思っちゃう。
378名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 00:18:30 ID:PH6Y6vTa
PC-SMP2E/PCIですが
画面が上下逆に表示されます
どこの設定を変えればよいのですか?
379名無しさん@編集中:2006/03/08(水) 08:46:34 ID:zCMA3QZb
これって地デジはスルーするの?
380376:2006/03/18(土) 17:31:54 ID:5TSKAcua
>>379
普通に録画できるし、制限も無くDVDにできる。
381名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 01:21:33 ID:uqQMFur4
誰か前に神が作った、自動録画 for PCastTV持ってないですか。うpしてくだちい。
382名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 01:33:50 ID:u3G0uJpy
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| だからMV5DXスレじゃないと言ってるだろっ!!
\_____ ___________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __∨    |  PPPPPPPPPPPCastTVぃぃぃぃぃぃ
    /  /\    \_________________
  /  /( ・ ) \シュッ    ∨*,∵;;':   ヾ!;;l;::lilii|//"
/____/ヽ( ゚∀゚) \    ∧∧;∴;*     |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || |ヽ|っ¢..|| ̄≡=(∀゚;フ; .ビシュ    |;;l;;::||iii|   アーヒャヒャヒャ!!
  || || || ||./,,, |ゝ iii~    ⊂  ヾ.         |;;|;l;::i|ii|      (゚∀゚)
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸  .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jrヽ|〃
383名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 01:35:55 ID:u3G0uJpy
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___     | くれぐれもお間違いのないように。
    /  ./\   \_____________
  /  ./( ・ ).\o〇
/_____/ .(・∀・) .\ アーヒャヒャヒャ!!
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄
  || || || ||./,,, |ゝ||
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
384名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 14:29:12 ID:ga/XCBfK
探しても見つからないし、もうCD捨てちゃったみたい。
インストーラがアップされてないなんて、最悪だ。

バッファローの商品買う人はCD捨てたら使い物にならなくなるよ。
気をつけてね。
385名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 15:18:21 ID:NHjxgZCZ
普通CD捨てないって


おまえはお金だして買ったものを使わずにすてちゃうのか
それとも1回つかったら永久につかえるのか

CD買いました
1回聞いたので捨てました・
CD発売元に新しいCDよこせ、俺が買ったものなくなったので無償で
もう1枚よこせって
通じると思う?

もしくはこれ
CD買いました。特典CDついていたのがいつのまにかなくなりました
発売元はその特典CD無償でよこす義務があるって
通じると思う?????
386名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 18:53:00 ID:Mn2If3Fl
会社が公式にCD販売しているだけ良いと思うけどなぁ。公表してない会社の方が多いんだし。
387名無しさん@編集中:2006/12/20(水) 21:33:10 ID:ga/XCBfK
買ったのは、かなり前だからな。その後すぐにMTVXを買ったのもあって、
何年もつかってなかったから本体だけはあったんだが
CDはどこかにいってしまったってわけよ。

会社の評価は相対的にするもので、
他社は無料でHPにアップしてるのに、
バッファローは公開してない。それだけのことだ。
利用者にとっては、使えるか使えないか。それだけ。
CDってのは「付属品」であって、
なくなったら本体まで使用不可になるぐらいならアップぐらいしとけと。

というか公式販売はしてるんだな。手数料込みだと1200円ぐらいか。
新しく買うつもりだったが、こりゃ安くすみそうだ。ありがとう。

昔Win95の時代、NECのパソコンの起動フロッピーよこせと請求したら
5000円以上かかったっけ、起動フロッピーだけだぞ。
それに比べりゃマシか。

というかアップしてればお金なんてかからないわけだけどなっ!
388名無しさん@編集中:2007/01/21(日) 19:11:01 ID:3Nt3iwxt
録画予約中はスタンバイor休止モードに入れちゃまずいですか?
389名無しさん@編集中:2007/01/25(木) 02:14:06 ID:fXGfrGb/
PCASTTV入れたせいか分からんが、hakobakoプレイヤーの表示がおかしくなった・・・
390名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 18:41:46 ID:0zTuPVGf
録画中にP2Pなんか起動してると録画失敗しちゃうのは何がダメなんだろ?
CPUはCeleron3.06GHz、RAMは512MBあるんだけど
391名無しさん@編集中:2007/09/13(木) 02:31:58 ID:OJ71BGmz
PCastのバージョンが1.54Cだから地デジ録画できねー・・・
誰かバージョン1.54β2ください・・・
392名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 11:06:28 ID:tQNoBHmC
PCastってBS見れるの?
今使ってるバージョンはかなり古いものなんだけど
393名無しさん@編集中:2007/11/15(木) 16:21:38 ID:vu9VlhgA
地デジチューナーついて無いじゃん
394名無しさん@編集中:2007/11/24(土) 05:57:35 ID:CirBjBbP
地デジチューナー付き出してくれ
395名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 09:32:16 ID:8PgheXpT
玄人MPEG2-PCI
使いたい人間なんてもういないよね
使いみちが無い
396名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 01:29:49 ID:GRlmf/Eo
リモコン・CD無しの中古を買ったんだけど動かない。
公式ページからドライバ落としてインストールしても!がついた状態・・・

これは本体が逝ってる?
397名無しさん@編集中:2008/01/07(月) 04:22:56 ID:4Ly3I7qu
付属CD邪魔だから捨てちゃって困ってたので>>387読んで参考になった
買えるのわかってほっとした。

ふつうHPに無料でアップしてるものだと思ってた。

398名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 06:20:10 ID:06S/HpTm
399名無しさん@編集中:2008/10/04(土) 03:38:39 ID:fjbhtfZ1
質問なんですが、いつもMPGで動画撮ってるんですが、
撮った動画を、ムービーメーカーで編集したいんですがMPGは対応してないんですよ。
それでWMVで録画したんだけど、なぜか撮った動画が早送りになったりして、おかしくなるんだけど、WMVとAVIってPCASTで使えない?
400名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:13:59 ID:xWYeZh6e
.
401名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:19 ID:xWYeZh6e
.
402名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
403名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:20 ID:xWYeZh6e
.
404名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:28 ID:xWYeZh6e
.
405名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:30 ID:xWYeZh6e
.
406名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:33 ID:xWYeZh6e
.
407名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:33 ID:xWYeZh6e
.
408名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:41 ID:xWYeZh6e
.
409名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:14:56 ID:xWYeZh6e
.
410名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:06 ID:xWYeZh6e
.
411名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:15 ID:xWYeZh6e
.
412名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:17 ID:xWYeZh6e
.
413名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:19 ID:xWYeZh6e
.
414名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:23 ID:xWYeZh6e
.
415名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:24 ID:xWYeZh6e
.
416名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:34 ID:xWYeZh6e
.
417名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:36 ID:xWYeZh6e
.
418名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:43 ID:xWYeZh6e
.
419名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:45 ID:xWYeZh6e
.
420名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:45 ID:xWYeZh6e
.
421名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:46 ID:xWYeZh6e
.
422名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:15:53 ID:xWYeZh6e
.
423名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:04 ID:xWYeZh6e
.
424名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:17 ID:xWYeZh6e
.
425名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:28 ID:xWYeZh6e
.
426名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:34 ID:xWYeZh6e
.
427名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:36 ID:xWYeZh6e
.
428名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:49 ID:xWYeZh6e
.
429名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:16:57 ID:xWYeZh6e
.
430名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:04 ID:xWYeZh6e
.
431名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:14 ID:xWYeZh6e
.
432名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:15 ID:xWYeZh6e
.
433名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:25 ID:xWYeZh6e
.
434名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:27 ID:xWYeZh6e
.
435名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:34 ID:xWYeZh6e
.
436名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:35 ID:xWYeZh6e
.
437名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:36 ID:xWYeZh6e
.
438名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:43 ID:xWYeZh6e
.
439名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:52 ID:xWYeZh6e
.
440名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:17:53 ID:xWYeZh6e
.
441名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:19 ID:xWYeZh6e
.
442名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:30 ID:xWYeZh6e
.
443名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:30 ID:xWYeZh6e
.
444名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:36 ID:xWYeZh6e
.
445名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:42 ID:xWYeZh6e
.
446名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:50 ID:xWYeZh6e
.
447名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:53 ID:xWYeZh6e
.
448名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:57 ID:xWYeZh6e
.
449名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:18:58 ID:xWYeZh6e
.
450名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:12 ID:xWYeZh6e
.
451名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:14 ID:xWYeZh6e
.
452名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 17:19:17 ID:xWYeZh6e
.
453名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 22:26:47 ID:oyreuGch
番組表の受信に時間がかかるのはどうしようもないの?
同じチャンネルの123を1だけ表示にしても3つともDLしてるみたいだけど
454名無しさん@編集中:2010/02/14(日) 21:41:39 ID:KO5U7u3k
窓7にしたらモノクロになったんだが、解決法知らないか?
455名無しさん@編集中:2010/03/04(木) 22:40:10 ID:ngmyZuMm
誰かいませんかー?
456名無しさん@編集中:2012/04/14(土) 16:44:08.73 ID:jzrO4Jfz
あらゆる意味で、必ず期待を裏切ってくれる会社。

トラブルの固まり。二度と使いたくない。

ユーザをなめるな。
457名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 00:40:21.82 ID:1CbzsFXp
保守
458名無しさん@編集中:2012/08/25(土) 18:08:10.41 ID:rFrfiWNV
>>456
同意
459 【10.8m】 電脳プリオン
MEGたんって誰よ?