メルコ USB2.0対応TVキャプチャPCast MV5/U2

このエントリーをはてなブックマークに追加
817名無しさん@編集中:2006/06/29(木) 07:59:56 ID:f30PDQrn
PC-MV5DX/U2 も、ここでいいんですね?

ジャンクのPC-MV5DX/U2をもらいました。
電源部分の接触が悪そうなのでったので分解してみるかと思ったけど、
筐体にはネジもツメも見当たりません。
どっから解体するのか、分かる方がいたらヒントなど教えてください。
818817:2006/06/30(金) 17:34:28 ID:mTF+Xnss
自己解決しました。
再度の黒いやつを引っ剥がして、爪はずせばよかったんですね。
819名無しさん@編集中:2006/07/01(土) 01:49:28 ID:77V7D262

          $sys$
     __ ((´・蜜・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈 
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
820名無しさん@編集中:2006/07/06(木) 23:06:09 ID:4XBOVCFJ
質問です。

キャプチャについて、両脇に若干ですが黒いふちが入ってしまうのは仕方がないのでしょうか?
821名無しさん@編集中:2006/07/10(月) 15:58:23 ID:qLaovZU9
>>820
俺も両脇に淵が入る。これってデフォなの?
822名無しさん@編集中:2006/07/20(木) 12:52:57 ID:GVkKFOXg
これ、返品がきくって知ってた?
823名無しさん@編集中:2006/08/08(火) 23:51:08 ID:WoSzqJTP
できることなら返品したいよ
824名無しさん@編集中:2006/08/09(水) 06:30:24 ID:oluZnE/3
>>823
できるよ、ここに書きたいけど・・・・どうしよう
825名無しさん@編集中:2006/12/03(日) 13:22:42 ID:vZc2U5dF
PCastって単独でアクセラレータ使用しないようにできないんですか?
826名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 00:58:58 ID:M0kNjdwd
PCASTをどっかでインソコできませんか??
827名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 07:01:59 ID:IXDRn14b
全体的に白い画面だと画面真っ白になるんだがどうしたらいいんだ。
828名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 22:56:56 ID:VCl2PBGO
PCast製品がPCで認識してるのにキャプチャソフトで使えないんだが
ドライバは3回ぐらいインストしなおしたがだめだった
ちなみに添付ディスクはなくした(そこ
829名無しさん@編集中:2008/01/05(土) 16:01:02 ID:Q76EdXMa
>828
オーバーレイだからじゃない?
830名無しさん@編集中:2008/04/11(金) 22:52:48 ID:QJAboyyZ
wmv圧縮の処理が始まるたびにエラーがでるようになって
調べてみたらqasf.dllのver.が10.0.0.3802にかわってからだった

元のファイルがバックアップにあったから良かったものの・・・
しかも単純に元のver.のファイルで上書きしてもOSに復元されてしまうし

結局バッチファイルで\system32と\system32\dllcache内のファイルを
OSに復元されてしまう前に両方とも一気に書き換えて元に戻ったけど

pcastを使い続けてるうちは安易にwmpのアップデートをしないようにしないと・・・
831名無しさん@編集中:2008/04/23(水) 12:58:03 ID:u8pwGjL7
>>828
俺も似た状況に陥ってる
さらにPCastTVのCDも無くしていて俺涙目
832名無しさん@編集中:2008/05/04(日) 22:18:49 ID:H0W0aC6h
> 824
返品の仕方きぼん
833動画作成初心者:2008/05/29(木) 21:25:50 ID:P/ld9lom
すみません。ここで質問するのも筋違いかもしれませんが
自分は外付けのキャプチャーボックスを使ってPS2のプレイ動画を作っています。ですが、録画中、遅延が起きてしまいます。
改善するにはどうすれば良いでしょうか?無理ならば遅延しないようなキャプチャーボックスはありませんでしょうか?
お願いいたします。
834名無しさん@編集中:2008/08/29(金) 14:01:54 ID:9PX5gF2e
PCI仕様でごく一部のキャプチャーカードを使い、しかも録画せずという前提でようやく
遅延しないって程度なので、外付けでは根本的に無理
835名無しさん@編集中:2008/09/13(土) 08:48:57 ID:j+Dq7vAc
Pcastの録画ボタンとかボリュームついた窓が化けて
録画出来ないんだが、解決法とかしらない?
再インスコはした
836名無しさん@編集中:2008/09/15(月) 23:10:19 ID:CrM69b4t
てすと
837名無しさん@編集中:2008/10/06(月) 10:52:59 ID:ysIHmTLv
質問なんですが、いつもMPGで動画撮ってるんですが、
撮った動画を、ムービーメーカーで編集したいんですがMPGは対応してないんですよ。
それでWMVで録画したんだけど、なぜか撮った動画が早送りになったりして、おかしくなるんだけど、WMVとAVIってPCASTで使えない?
838名無しさん@編集中:2008/10/22(水) 22:22:14 ID:sogUWNvh
PCastTVで音量ミュートのショートカットキーはないのですか?
839名無しさん@編集中:2008/10/25(土) 11:20:23 ID:NL3/fHFU
いままで動いてなのに今日いきなり予約時間になったら起動⇒エラー落ち⇒起動⇒エラー落ちのループに・・・・
840名無しさん@編集中:2008/10/27(月) 02:22:35 ID:dlJ76PdU
>>839
自分もIOデータのGV-BCTV7/USB2 付属 DigiOnTVR L.E.で似たようなことになった(´・ω・`)
それまで正常に動いていたのに、突然全く起動しなくなったという…

で乗り換えたが、メルコのPCastTVは使いにくいことこの上ないorz
841名無しさん@編集中:2008/11/01(土) 14:42:07 ID:u1uWmt38
バッファローのPC-MDVD/U2だけはは許さんぞ!ぜったいにだ!!
842名無しさん@編集中:2008/11/24(月) 07:02:16 ID:0CibdvkM
自分も買って訳も分からず使ってたけど
結局これの最終評価はどうなん?
843名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 01:59:09 ID:9rZ4eVJ5
>>842
ハードはともかく PCastTV は糞。
844名無しさん@編集中:2008/11/26(水) 19:25:59 ID:ARRUwhZv
だいぶ前に買ったBuffaloのPCASTなんですが、これをパソコンとビデオデッキに接続までしたんですが、
どうすればビデオ再生画面をパソコンに表示出来るんですか?
初心者質問ですみません。
845844:2008/11/27(木) 15:39:39 ID:EluNHk6F
自己解決しました。
846名無しさん@編集中:2009/01/04(日) 20:41:17 ID:D2GbXG6f
どこで質問すればいいのかわからなかったのでここで・・・
PC-MV3DX/PCIとPCastTV1.55
を用いているのですが、TVを見ようとすると設定をステレオに
していても音声が片方からしか聞こえません&録音されません。
何が問題なのかわかるかたいたらお願いします。
847名無しさん@編集中:2009/02/03(火) 22:06:07 ID:ef9qaqEO
川崎だけど家に帰ったらNHKと放送大学しかうつんねえ!!
848名無しさん@編集中:2009/05/25(月) 21:59:06 ID:9A4jXu2A
管理者権限でログインした場合はTVの音が出るのですが、ユーザー権限の場合は音が出ません。
youtubeでは正常に音が出ています。また設定も管理者権限のときとまったく同じです。
仕様ですか?
849名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 17:13:08 ID:qDGoGrQb
850名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 13:26:24 ID:zEIxSppi
俺はPCastTVの体験版をずっと利用させてもらっているよ。
851名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 13:29:09 ID:zEIxSppi
なぜかハードはアイオーデータ製だよ。
852名無しさん@編集中:2009/10/10(土) 21:23:49 ID:slF8/tGL
>>850-851
IOの何を使ってるのかkwsk
853名無しさん@編集中:2009/10/15(木) 01:34:31 ID:6a0ulJhw
ハードがIOなら、こんな糞ソフト使わずにそっちに対応するソフトを使えばいいのに…
854名無しさん@編集中:2009/11/22(日) 14:28:32 ID:AJmRzxXy
たしかに糞ソフトだよな。自分はメルコ製品すべてを断固購入しなくなったくらいだ。
855名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 08:54:16.34 ID:Vv8s+vqR
liteの方だが

しばしば予約失敗
できてもたまに画面真っ暗
(民放系のみ?)野球中継ではアナウンサーの声が入らずに生観戦状態

アプリケーションの設定適当にいじるとまれに直ることもあるからPC側の不調ではないと思う
856名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 22:52:28.80 ID:I45WMPEC
今日テレでアリエッティ見てるけど、
CMに入ると毎回早回しみたいになりやがる!!・・・・・

さっさと治せクソバグ
857名無しさん@編集中:2011/12/16(金) 22:53:20.32 ID:I45WMPEC
書き忘れた。

バージョンはPCastTV3 アップデータ Ver.1.29β1

858名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 12:10:46.00 ID:zU9AX0HZ
あらゆる意味で、必ず期待を裏切ってくれるソフト。

トラブルの固まり。二度と使いたくない会社。

ユーザをなめるな。
859名無しさん@編集中:2012/04/25(水) 18:27:22.36 ID:qtVVEeks
まだこのスレあったんだな
860名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 00:48:01.33 ID:t/tzL7Iw
861名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 00:48:53.59 ID:t/tzL7Iw
862名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 01:57:23.35 ID:BhOUdJRm
以前使っていたPCは録画中、もしくはロケで終了直後よくブルースクリーンを出して止まった
再起動してPCASTTV3で録画していた番組を見ようとしても、TSファイルはあるのに録画番組リストに認識してくれなかった
可能な限りあらゆる手を講じたが、結局泣き寝入りするしかなかった


現在のPCも予期せぬフリーズで録画中のPCASTTV3が異常終了した場合、やはり録画中だったTSファイルは読み込んでくれない

エンコードにも有料ソフトが必要で、全然気軽に扱えないと知ってだんだんと腹が立ってきた
なぜここまでしてわざわざ不安定かつ不便なシステムを採用するのか理解に苦しむ
863名無しさん@編集中:2014/01/03(金) 14:42:40.82 ID:US486Im2
864名無しさん@編集中:2014/01/04(土) 02:56:46.61 ID:YaIMYXvj
録画はされてるのに録画番組欄に番組が表示されなくなった
PCASTTV3があってもなくてもどうする事もできない
865名無しさん@編集中:2014/01/29(水) 20:17:51.71 ID:7NMcjb1W
えっへん!
http://blog.livedoor.jp/nanatan_dao/

だおとメールしないかお?
[email protected]
866名無しさん@編集中
書き込み先が良く分からないので、ここに書いとく。

PCastTV3とか4でProxy環境だと、ムーブツールの認証が通らないので「設定」
ボタンが有効にならない(=Proxyを設定できない=ムーブできない)。
そんな人用のメモ。

HKCU\Software\BUFFALO INC.\PCastMoveDisc\PCHDMoveに新規キー「Workspace」
を追加
「Workspace」キーに次の値を追加
  ConfirmVerifiedDriveDontAskMeAgain REG_DWORD 0
  EnableProxy REG_DWORD 1
  ProxyAddress REG_SZ 192.168.0.1
  ProxyPort REG_DWORD 8080
  SelectedDriveIndex REG_DWORD 0
  SelectedWritingQuality REG_DWORD 2
※ProxyAddressとProxyPortは適当に変更