初心者質問スレッド 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
897名無しさん@編集中:03/05/13 12:06
すみません、WMPのことでお聞きしたいのですが、ネット上の動画を再生は
できるのですが、保存の仕方がよくわかりません。次から、ネットに接続しなく
ても、一度再生した動画は見れることができるのでしょうか?よろしくお願い
いたします。
898名無しさん@編集中:03/05/13 12:16
>>897
見てから保存の方法考えるより、保存してから見ろよ馬鹿
899名無しさん@編集中:03/05/13 12:43
(´-`).。oO(>>896>>898 使えねぇ奴だな・・・)
(´-`).。oO(>>896>>898にリアル社会で不幸が訪れますように・・・)
900名無しさん@編集中:03/05/13 12:47
(´-`).。oO(>>899使えねぇ奴だな・・・)
(´-`).。oO(>>899にリアル社会で不幸が訪れますように・・・)
901名無しさん@編集中:03/05/13 12:48
>>896,898
お前質問スレには無用だからカキコしなくていいよ
902名無しさん@編集中:03/05/13 12:49
>>901
お前質問スレには無用だからカキコしなくていいよ
903名無しさん@編集中:03/05/13 13:28
餓鬼かおまいら。どっちかが退け

>>895
Real7ime Converterとか使ってみなはれ

>>897
ストリーミングな動画は普通の方法では落とせないんで
その手のツールをゲットしないと保存できません。ダウ
ソ板とかに逝けばなんか情報あるんじゃないかな?
904名無しさん@編集中:03/05/13 13:36
>>891
なんかめんどくさいことやってるな。
ところで、DVD2AVIで音声と分離した時DELAYとかないわけ?
周波数とかは変えてない?
905名無しさん@編集中:03/05/13 14:08
>>891
一般的には、>>815,843あたりの手順でやれば問題無いはずなんだが。
あとは>>904が言ってるように、キャプ時のサンプリングレートから
変更したりしないように。
(48kHzだったら、最後まで48kHzで通す。間違っても途中で44.1kHzにしない。)
ちなみにTMPGEncで有料なのはmpeg2への出力(30日間試用可能)で、その他の部分に
ついては無料で使用可能。
906895:03/05/13 14:09
>>903
Real7ime Converterが手に入らないんです。
907名無しさん@編集中:03/05/13 14:24
>>891
オマエの為に手順書いてやるから、いっぺんその通りにやって見ろ。それでもずれるならあきらめろ
とりあえず、下準備MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In(http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/)入手
設定はとりあえず、
アスペクト比    無視
YUV→RGB変換  ストレート
IDCT関数      整数(32bit AP-922)←ちょっとだけデコード早いけど、別に何選んでも良い
フィールド順     ガクガクブルブルにならないように選ぶ、二つに一つだ。それぐらい試せ。
CPU拡張      つけてるCPUにあわせてチェック
色空間行列     自動認識
決定するとVFAPI登録される。
コレでDVD2AVIは必要なくなった。

本題。
m2p録画(Mpeg2+mp2)

出来たm2pをそのままAviUtl、もしくはTMPGEncに放り込む(この際VMaidなんて捨てちまえ)

フィルタ処理(好きにしろ)

avi出力(希望の動画コーデックと音声コーデックの選択忘れず)

ウマー
908812:03/05/13 15:11
昨日の続きですが、キャプボはELSA500TVコンポ入力で
Bitcast.TVで録画したものはAvisynthのAviSourceで読み込み出来ますが、
ふぬああで録画したものはAviSourceで読み込み出来ません。
音声は両方PCM48kステレオです。

なんとか、ふぬああでも読み込めるようにしたいのでお願いします。
909名無しさん@編集中:03/05/13 15:18
Bitcast TVを使い続ける

終了
910812:03/05/13 15:20
>>909
ふぬああの方がきれいなので
そうしたくないです。
911名無しさん@編集中:03/05/13 15:30
MJPEG使わず、huffyuv使う
912812:03/05/13 15:36
>>911
Unrecognized exception!
と叱られました。
913名無しさん@編集中:03/05/13 15:36
>>878
対応っつーか、まぁ、一応使えるわな。
914名無しさん@編集中:03/05/13 16:03
>>812
MUXの仕方の問題じゃないのか?
映像と音の出だしはどうなってる?
一度、短いAVIをvmaidで見てみれば?
915名無しさん@編集中:03/05/13 16:05
>>912
ふぬああスレ行ってこい。と書こうと思ったけれどねぇやふぬああスレ。
ってことで前スレとリンクだけはっとくからそこ見てからきなさい。

part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037629038/
part3
http://pc.2ch.net/avi/kako/1029/10299/1029941466.html
part2
http://pc.2ch.net/avi/kako/1016/10165/1016596241.html
part1
http://pc.2ch.net/avi/kako/1002/10027/1002700754.html

ふぬああ
ttp://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/
詳しい設定方法
ttp://www.mfp.gr.jp/~takas/info/movie.html

======================超重要事項==========================
このソフトは最初にヘルプを読まなければ絶対に使用不可能です。
ヘルプを読めば解決する質問をした人は親類縁者に不幸がおきます。
==========================================================



916812:03/05/13 16:06
vmaidですか?検索して探してみます。
917名無しさん@編集中:03/05/13 16:38
>>915
ふぬああも何で初期値をあんな設定にしてるんだろう?
絶対罠に嵌るよな。
(もしかしてそれが狙いか?この罠に嵌ることによってより詳しくなるよう教育しているとか)
918名無しさん@編集中:03/05/13 16:43
3次元Y/C分離ってソフトでも出来るんですか?
V920MNが壊れて修理に3万以上掛かると言われて困ってます・・・
919名無しさん@編集中:03/05/13 16:44
>>916
ふぬああのヘルプよめ!
舐めるように隅から隅まで全部よめ!
分からなくても目を通せ!

特に
Tips、FAQ、キャプチャボード個別対策、編集ソフト個別対策は絶対読め!
920名無しさん@編集中:03/05/13 16:47
>>918
一応そんなソフトはあるけど、3万出して新しいSVHS買え。
3D-Y/C分離付いてるのなんかその程度で買える。
921名無しさん@編集中:03/05/13 16:51
137 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:03/05/13 15:47 ID:87qyeTRU
>>133
解像度が352X240の4:3のペグ1さ、どうせ気づいて無いだろうけど
WMPでは4:3再生されてないんだよ。

これってマジですか?
922名無しさん@編集中:03/05/13 16:55
>>921
再生デコーダの種類による。
WMPからだとアスペクト比が反映されないフィルタも存在してはいる。
923名無しさん@編集中:03/05/13 16:55
>>921
自分で画面に定規をあてて計りましょう。
(マジな話、1280×1024でCRT使ってる人は定規当てましょう)
924812:03/05/13 16:56
皆様、カコログで以下を発見出来て読めるようになりました。

----------------------- ココカラ --------------------------------
203 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/03 19:32

ヌルフレームにするとavisynthで読み込めないね
さっき築いた

204 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/04/03 19:57

>>203
だからフル+ヌルにしろっていってるだろ!
漏れの親切を踏みにじるクソヴォケカス野郎が!

----------------------- ココマデ --------------------------------

でも”フル+ヌル”がないので”第一+ヌル”にしましたが大丈夫ですよね!
925名無しさん@編集中:03/05/13 16:56
>>921
WMPはアスペクト比の変更の機能って無いって意味じゃない?
926名無しさん@編集中:03/05/13 16:56
というか704×540が指定されてるのが多いね
927名無しさん@編集中:03/05/13 16:57
>>924
試せばいい
928名無しさん@編集中:03/05/13 16:58
こんちは、たった今動画編集をしてみようと思い立った初心者です。
先日とあるイベントで撮影したDVをIEEE1394経由でDV TV/VDRというソフトを使い取り込むところまでは成功しました。
しかし、「.avi」な上に1時間20分のソースが20GBにもなってしまいました。
取り込みのソフト見る限り「DV形式のaviファイル〜」ということですが、これを
700MB前後にサイズ調整するのに最適なソフトはありますでしょうか。

あまりにも漠然としすぎて手のつけようがないかと思いますが、こちらも初心者なので質問の絞込みにも困るほどです。
サイトなどの誘導でかまいませんので、よろしくお願いします。
929812:03/05/13 16:58
>>927
試します。最後に一言

二度とこんなとこに来るかボォーケ!
930名無しさん@編集中:03/05/13 17:01
>>928
あります。

糸冬
931名無しさん@編集中:03/05/13 17:05
>>929
ありがたいよ、君みたいな依存症はメーカーサポートに電話しておけばいい。

それはそれでメーカーサポートも可哀相だけれど……
932928:03/05/13 17:05
>>930
そんな御無体な・・・
質問の仕方が悪かったのは誤ります。
「そのようなソフトがあるのであれば、ソフトの名前、ソフトの入手先など教えていただけないでしょうか。」
ですね。

どうか・・・どうか宜しく・・・。
933812:03/05/13 17:06
>>929は偽者です。
有難う御座いました。
934名無しさん@編集中:03/05/13 17:08
>>928
Windows Media エンコーダ
TMPGEnc
AVIUtl
VirtualDub
DivX

サイトは
ttp://www.google.co.jp/
935名無しさん@編集中:03/05/13 17:13
>>928
君はDVDには興味あるか?
残すならDVDにしておきな。そこらのプレイヤー(たとえばPS2)でも再生できるようになる。


まぁそれで使う分にはCCE-basic+TMPGEnc DVD Authorが手っ取り早い
936928:03/05/13 17:13
>>934
最高です。
一応名前知ってる(&一部使ったことある)ものばかりでよかったです。
また行き詰まったら質問しに来ますので、宜しくお願いします。

圧縮にあたって、最適な(WIN標準で再生できる)フォーマットは何がお勧めでしょうか?
VCDなどにするつもりはありませんが、配布予定なのでなるべく低スペックでも再生しやすい
方がいいのですが。

937名無しさん@編集中:03/05/13 17:15
WIN標準で低スペックで再生しやすい配布するものっつったら
MPEG1しかないな
駄目なのか?
938928:03/05/13 17:15
>>935
おっしゃるとおりできればDVD保存(民生用でも再生できるように)したいのですが、
いまどきDVDライター持ってない貧乏人なのでCDで我慢しようと考えています。
上にも書きましたが、配布用なのでメディアにお金もかけたくないですし・・・。

アドバイスありがとうございました。
余裕できたらDVDライター買ってチャレンジしてみます。
939928:03/05/13 17:18
>>937
上記で教えていただいたソフト使って、MPEG1ですね。がんばってやってみます。
MPEG1だとたしか焼き方によってVCDにもできましたよね?
VCD化するとメリットありますでしょうか?
その昔ゲーム機なんかでVCD再生できるようなものもあったような記憶がありますが・・・・
940名無しさん@編集中:03/05/13 17:20
VCDならDVDプレーヤーでも再生できる
941名無しさん@編集中:03/05/13 17:21
でも1時間20分のソースじゃ規格通りだとVCDにできないな
942名無しさん@編集中:03/05/13 17:22
>>938
DVテープで保存なんてダメ?
943名無しさん@編集中:03/05/13 17:23
今時DVD-Rなんて2万5千円だ。上で出ているエンコーダーやオーサリングソフト
ほどの機能はないにしろ一応ソフトはバンドルされている事が多いからDVDにはできる。(やめておくが吉だけれど)

メディアはCD-Rに比べたら高いけれど
やはり大容量のアドバンテージが大きい。

大体120分録画も出来るし。
その気になればDVDデータ焼きでWMVや、DivXなaviを10時間分は入る。

944名無しさん@編集中:03/05/13 17:45
>>933=812
有難うはいいけど、まだまだ問題は出るからな。ふぬああの設定しだいで。
・30分で数コマ、コマ落ちします。助けてください
・音がズレます。助けてください
なんて言うなよ。
この2つともふぬああの設定しだいだからな。
945928:03/05/13 17:57
>>940
おお、これは心強い。ありがとうございます。

>>941
TMPGEncでMPEG1圧縮しようとしたところ、ギリギリで80分(700MB)のメディアに入らないサイズになりました・・・。MPEG1でビットレート調整して
入るようにするコトってできるんでしょうか?一応ウィザードいじり倒してみたんですが、MPEG2のときは調整できるけどMPEG1では調整できないようで・・・。
何かコツがありましたらご教授願います。

>>942
たしかにそれが一番なんですけどね。実は頼まれ仕事で、DVも自分のものじゃないんですよ。
依頼が「PCのユーザーに見やすいようにしてくれ」なんてアバウトなものですから・・・。

>>943
焼きこみの速度なんて気にしないので、おっしゃるとおり大容量のアドバンテージ生かしてファイルバックアップ用にライターがほしいんですけどね。
今回の頼まれ仕事もこれから何度かあるでしょうし、先日バルクで16800なんてDVD-Rx2のドライブもありましたから正直買ってしまいたいです。

いろいろありがとうございました。とりあえず20GBがかなり悩みだったので、これから編集できるようにMPEG2で4.5GBにまでエンコードかけました。
出来上がりは3時間後・・・。
そこからテロップやタイトルなんて追加してみたいんですが、こういうことはやはりそれなりの知識とソフトが必要なのでしょうか?
手元にはCDRかなんか買ったときのだと思うんですが、UleadのVideoStudioというソフトがあります。
エンコードしながら勉強してみますが、なにかいい編集&加工ソフトなんかありましたらまたご教授お願いします。
ありがとうございました。
946名無しさん@編集中
mpeg2エンコードについて質問なんですが、dpsRealityのソフトウェアエンコードと
TMPEGEncのエンコードでどちらも最高品質で行った場合、
どちらが効率がよいかどなたか分かりませんでしょうか?