Canopus MTVシリーズ Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
テレビキャプチャボード「MTVシリーズ」を扱うスレです。

◎カノープス:
http://www.canopus.co.jp/
◎カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus/

◎【製品情報】
http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm

◎前スレ
Canopus MTVシリーズ Part52
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045127405/

※USB接続のMTUシリーズはこちら
MTU2400
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1034326035/
2名無しさん@編集中:03/02/21 20:36
<FAQ>
※とりあえずカノープスのFAQは読みましょう。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/media.htm
※G.I.WORKSのサイトも必見
http://www.giworks.com/

Q: MTV1000と2000はどっちがいいの?
A: 内蔵チューナーなら断然2000がいい。外部入力ならさほど変わらず。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000294.htm

Q: MTV2000と2200はどっちがいいの?
A: PCのサイズによる。小型のPCなら2200がよい。
http://www.giworks.com/main/mtv2200sx/mtv2200sx.htm

Q: MTV2000と3000はどっちがいいの?
A: ノイズの多い地域なら3DNRと3DYC分離が両立できるので3000がよい。
3名無しさん@編集中:03/02/21 20:37
Q: アンテナ線は何がいいの?
A: 太さは5Cで、2重シールドのものがよい。5C-FBとか。端末処理はF端子で直結。
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm

Q: MTVでAVIキャプチャは出来るの?
A: カノープスが提供する「G-Spec」を使えば可能。

Q: MTVでテレビを見るとシマシマが出るんだけど。
A: それは「インターレース縞」というもので、正常。プログレッシブ再生すると消える。

Q: MTVでテレビを見ると左右に黒帯が出るんだけど。
A: 本来は映らない部分が映ってるだけで問題なし。DVDに焼く場合はそのままでよい。

Q: 3次元YC分離の効きが悪いね。
A: あまり強く掛けると副作用が出るので弱めにかかっている。

Q: 自分で色調整できないの?
A: MTV2000はAGC(オート ゲイン コントロール)が働いているので出来ない。仕様。

Q: 録画したファイルを再生すると色が薄い。
A: PCのディスプレイとテレビでは仕組みが違うので、そういうもん。テレビで見るときれいに映る。

Q: 録画したファイルを再生すると音が小さい。
A: テレビで再生したときにちょうどいいように設定されているため。大きくしたいならMEDIACRUISEの設定でパーセント調整できる。
4名無しさん@編集中:03/02/21 20:37
過去スレ】
CanopusMTVシリーズ&MTU2400
Part50: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043511465/
Part49: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042705635/
Part48: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042625545/
Part47: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1041959025/
Part46: http://pc.2ch.net/avi/kako/1040/10407/1040748303.html
Part45: http://pc.2ch.net/avi/kako/1039/10395/1039507452.html
Part44: http://pc.2ch.net/avi/kako/1038/10389/1038996512.html
Part43: http://pc.2ch.net/avi/kako/1038/10380/1038099472.html
Part42: http://pc.2ch.net/avi/kako/1037/10370/1037020271.html
Part41: http://pc.2ch.net/avi/kako/1035/10358/1035819609.html
Part40: http://pc.2ch.net/avi/kako/1034/10343/1034343891.html
Part39: http://pc.2ch.net/avi/kako/1033/10337/1033779762.html
Part38: http://pc.2ch.net/avi/kako/1032/10322/1032282285.html
Part37: http://pc.2ch.net/avi/kako/1030/10307/1030704384.html
Part36: http://pc.2ch.net/avi/kako/1029/10292/1029225071.html
Part35: http://pc.2ch.net/avi/kako/1028/10283/1028361868.html
Part34: http://pc.2ch.net/avi/kako/1027/10279/1027951640.html
Part33: http://pc.2ch.net/avi/kako/1027/10278/1027856136.html
Part32: http://pc.2ch.net/avi/kako/1027/10273/1027300697.html
Part31: http://pc.2ch.net/avi/kako/1026/10262/1026291445.html
Part30: http://pc.2ch.net/avi/kako/1025/10256/1025678776.html
Part29: http://pc.2ch.net/avi/kako/1025/10253/1025354339.html
Part28: http://pc.2ch.net/avi/kako/1024/10241/1024194208.html
Part27: http://pc.2ch.net/avi/kako/1023/10233/1023388038.html
Part26: http://pc.2ch.net/avi/kako/1023/10231/1023112906.html
Part25: http://pc.2ch.net/avi/kako/1021/10217/1021799011.html
Part24: http://pc.2ch.net/avi/kako/1021/10210/1021031883.html
5名無しさん@編集中:03/02/21 20:38
6名無しさん@編集中:03/02/21 20:39
7名無しさん@編集中:03/02/21 20:39
◎CM Cutter アップデータ
http://www.canopus.co.jp/download/cm_cutter_update.htm
CM Cutterを使う場合はClosed GOPをチェックして録画する

◎リモート録画予約について
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv2200/remote-rec.htm

◎関連HP
MTV1000のページ(メーリングリストなど)
http://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp/~xi/mtv1000/
(仮)大唐西域記の世界(自作マシンでの動作環境報告など)
http://www.h4.dion.ne.jp/~saiikiki/

◎MEDIACRUISE用スキン
Butsuyoku Spirit オリジナルスキン
http://www.butsuyoku.net/review/mtv1000/skin.html
KumaSkin(リモコンのスキンもw)
http://www.be.wakwak.com/~kumanet/kumaskin/

◎MTV G-Spec
http://www.canopus.co.jp/download/mtvgs_sel.htm

◎デジタルメディア管理ソフト〜MTVでキャプチャしたデータをLAN上のクライアントから閲覧可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021219/canopus.htm
8名無しさん@編集中:03/02/21 20:40
カスタム設定

  N=3(周期3)で固定し、Mの値(GOP枚数)を変更する場合の報告があります
  M=15がMTVシリーズのデフォルト設定で、この場合カット編集は0.5秒単位でしか行えません

  M=12で15Mbps録画 → 画質はM=15の14.7Mbps相当で編集は0.4秒単位
  M= 9で15Mbps録画 → 画質はM=15の14.1Mbps相当で編集は0.3秒単位
  M= 6で15Mbps録画 → 画質はM=15の13.1Mbps相当で編集は0.2秒単位
  M= 3で15Mbps録画 → 画質はM=15の10.7Mbps相当で編集は0.1秒単位
M= 1で15Mbps録画 → 画質はM=15の 4.2Mbps相当で編集は0.03秒単位
  
M1は論外。画質を上げるならMは大きいほうがいいが、編集を考える
とMは小さくしたい。で、妥協点がM=6あたりですが、
個々の価値観で判断を
9名無しさん@編集中:03/02/21 20:40
Aviキャプチャ

RBG24非圧縮は720x480x24bitx29.97FPSだと29.6MB/s
最近のHDDでも内周は20MB/s台になる
60Gプラッタの薔薇Vでも27MB/sだからIDEのHDDだと長時間の非圧縮キャプチャはコマ落ちの危険が伴う
非圧縮の場合、マザーはintelかSiSが推奨

Huffyuvによる可逆圧縮キャプチャはIDEのHDDで充分間に合うが
CPU負荷からPen4-1.6GHz程度の物は用意したい
AthlonXP1700+で6千円程度なので(2003,1,7現在)敷居は低くなっている
HuffyuvによるキャプチャはKT400,nForce2でも大丈夫な模様
1時間で35〜40G前後の容量を必要とする
10名無しさん@編集中:03/02/21 20:41
FlaskからMTVのハードエンコーダーを使う方法

-----------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Premiere\5.0]
"Plug-InsDir"="C:\\Program Files\\FlasKMPEG"
-------------------------------------------------

これをメモ張にコピペして.regで保存してから右クリックして結合
Flaskは上のアドレスにインストールしておく事
するとMTVのインストール時にプレミアプラグインが選択出来る様になる
すると上のアドレスにcm-mvr.prmが出来るからMTV.cm.flask
とでもリネームすればFlaskからMTVのエンコーダーが使えるようになる
これはメディアクルーズから全て再インストする上でやらないと
MTVの動作がおかしくなる事があるぞ 注意な

あと、MTVのエンコーダーはソースとして720x480,48000Hzのデータしか受け付けない
Options→GlobalProjectOptionsと行って

映像サイズを720x480
音声は48000HzでDecodeAudioにチェック
Keep aspect ratioのチェックをオフ(オンだとエンコ後の比がおかしくなる)
11名無しさん@編集中:03/02/21 20:42
関連スレを少々

【便利】MTVリモコン CRM-1&FEATHER 【不安定】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032146991/
MTV AVIキャプ専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1027792395/
【カノープス】MTV3000登場【アーモンドグリコ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042632156/
MTV2000<<<<<MTV2200SX
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028397517/
MTV1000ユーザー専用 MTV3000乗り換える?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042706555/
MTV3000専用スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1044974598/
MTV1000コピガはずし
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/997378086/
【カノプ】MTV3000を妄想するスレ【ピンチ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021027874/
12名無しさん@編集中:03/02/21 20:47
なんかMTV2000の画面が黄色くなるんだけど壊れたかな
13名無しさん@編集中:03/02/21 20:48
テンプレ貼り付け終了
14名無しさん@編集中:03/02/21 20:49
乙狩れ
15名無しさん@編集中:03/02/21 20:52
>>1
オツです。

最近はMotionJpegでキャプる人も少なくなってきたな。
PICのは安定してるから俺は使い続けてるんだが。
Huffyuv人気ですね。
16名無しさん@編集中:03/02/21 21:02
>>15
HDDも昔ほど高くないからMJPG程度の圧縮はあまり意味なくなってきてるのかも
どちらにせよ中間ファイルだからできれば可逆がいいだろうし
それにPicのは一応シェアウェアだしね
17971:03/02/21 21:07
前スレで壁面端子について質問していたものです。
答えてくださった方有難うございました。

壁の中を見たところ、5Cケーブルをそのまま本体?に取り付けるタイプのものでした。
一応CATVインターネット対応住宅なのでさすがに3Cではなかったみたいです
壁の中に伸びた配線は一本だったので、端末用なのかな...
明日にでもホームセンターへ行って価格と相談しながらどうするか考えることにします。
ありがとうございました
18名無しさん@編集中:03/02/21 21:13
>一応CATVインターネット対応住宅なので・・・

(´-`).。oO(初めに書いてよ…)
19名無しさん@編集中:03/02/21 21:28
ところでダイレクトショップのアウトレット品ってどうよ?
20名無しさん@編集中:03/02/21 21:30
MTV捨てて♯のHG-01Sを買おうと思ってたんだが・・・
ttp://www.sharp.co.jp/pserver/info/info030221.html

♯の馬鹿ー
21名無しさん@編集中:03/02/21 21:51
(-_-)ウツダ
2217:03/02/21 22:04
>>18
スイマセンでした...
23名無しさん@編集中:03/02/21 22:18
教えてください。
先日MTV1000を購入し、いろいろ試しているところです。
タスクバーのTVRMAN左クリック→設定→プロパティ
→MTVシリーズプロパティダイアログ→プロパティ
とするとカード情報タブに「AVIファイルをPEGに変換する」
というチェックボックスが出ますが、
これはどのような場合に使うのでしょうか?
24名無しさん@編集中:03/02/21 22:32
MTV1000安いところない?
欲しいときにないんだよな
25名無しさん@編集中:03/02/21 22:39
アウトレットのMTV2000は買いですか?
26名無しさん@編集中:03/02/21 22:44
欲しけりゃ買えば。高いが。
27名無しさん@編集中:03/02/21 22:46
夢りんりん丸
28名無しさん@編集中:03/02/21 22:47
>>23 読んだとおりの機能だけど。
DV等のAVIデータを、MTVのエンコーダ使ってMPEG2に変換する機能です。

これ使うくらいなら、CCEでソフト縁故かましたほうが、速いし綺麗です。
MTVでもAVIキャプ出きるようになったから、フレーム単位の編集できるけど、
その後の縁故にはMTVは使わないほうがいいです。
そんなかったるいことして画質速度のメリットなし、
HW-MPEG2キャプ>(MPEG2VCR等の)編集ソフト購入>フレーム単位のカット
の方がいいでしょう。
もしくはMTVでAVIキャプ>フレーム単位で切り出し>CCE買ってソフトエンコ。

何にせよ、MTVのハードを使ったエンコードは、生でやる以外魅力無しです。
29名無しさん@編集中:03/02/21 22:48
>>26
それ言ったらヤフオクはどーなるの
30名無しさん@編集中:03/02/21 22:50
何度も言うよ 欲しい時が買い時
3123:03/02/21 23:01
>>28
なるほど、キャプチャとは関係無いんですね。ありがとうございました。
ちなみにMTVでAVIキャプってどうやるんですか?
32名無しさん@編集中:03/02/21 23:15
なんでカノプが提供してるレベルの
情報すら調べんのだ?

少なくとも前のスレッド眺めるくらいすれば、
G-Specってものが何か気になったりしないの?
33名無しさん@編集中:03/02/21 23:21
ヽ(`Д´)ノ ウワアアァァァンンン!!!!パネルデザイン来週中に修正しとけよカノクソ
34名無しさん@編集中:03/02/21 23:40
MTV3000Wのサンプルがインプレスであがってるよ。
まだ見てない人は要チェック。

カノープス神話の終焉を告げるにふさわしい、ものすごいサンプルが
たんまりあがってます。
合掌。
35名無しさん@編集中:03/02/21 23:43
                 -― ̄ ̄ ` ―--  _
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
もうだめぽ…    ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~
36名無しさん@編集中:03/02/21 23:43
>>34
そーか?
オレはMTV2000とあんま変わらんなぁとしか思い浮かばんかった。
37名無しさん@編集中:03/02/21 23:43
泣けてくるな、あのノイズ・・・
今までのMTVシリーズが奇跡だったことを思い知ったよ。。。
38名無しさん@編集中:03/02/21 23:44
カノプダイレクト
ttps://www.canopusstyle.com/
2000がどうしても欲しい方はお早めに〜
39名無しさん@編集中:03/02/21 23:45
>>36
いや、2000と変わんないってことが言いたいんだろ?
40名無しさん@編集中:03/02/21 23:46
いつも思うんだがインプレスのサンプルは汚すぎ
41名無しさん@編集中:03/02/21 23:47
インプレスのサンプルってどこ?
見つからない
42名無しさん@編集中:03/02/21 23:49
MTV2000/MTU2400までが最後の良心。

それ以降のMTV1200/MTV800からは基盤のデザインも変わり、
画質も一変してしまった。
カノープスはどこへ向かおうとしているのだろうか。
43名無しさん@編集中:03/02/21 23:51
コアなユーザーを切り捨てるんじゃん
44名無しさん@編集中:03/02/21 23:53
45名無しさん@編集中:03/02/21 23:55
バカでかい基盤に豪華なパーツをふんだんに使い、余裕ある回路設計と
ノイズに気をくばったアナログ処理系。

↑↓

とにかくチューナーを二つ積みたいがために、限られた基盤に詰め込むだけ
つめこんだ結果が、あのノイズまみれの薄暗いサンプル。

納得。
46名無しさん@編集中:03/02/21 23:56
>>44
ありがd
47名無しさん@編集中:03/02/22 00:03
基盤、基盤って基板のことか?
48名無しさん@編集中:03/02/22 00:09
3DNRは2000よりもいい感じ・・・



のような気がしないでもない
49名無しさん@編集中:03/02/22 00:11
ダメ押しだな、こりゃ
5023:03/02/22 00:13
>>32
ありがとうございました。できました。
G-Specは曰く「MTV シリーズの動作に必要な機能をピックアップし…」
とあったため機能縮小版と思いスルーしてました。
51名無しさん@編集中:03/02/22 00:14
>>50
すまんかった
52名無しさん@編集中:03/02/22 00:16
3000wて電源独自に取るんやな。
すげぇ。
53前スレの968:03/02/22 00:22
>>970
解像度を落したら見れました。
その後、解像度を元に戻しても見れました、ありがとうございます。
しかし、まだ問題が残っていました。
右画面10分の6くらいが、画面が動くと
モザイクのようになってしまいます。
どなたか、同じような問題に直面した方、
ご教授ください。
54名無しさん@編集中:03/02/22 00:28
オーバーレイの処理が追いついてないんじゃないの?
解像度を落とした状態なら問題ないんでしょ?
55名無しさん@編集中:03/02/22 00:32
>>42 2000と1200使ってるがNRを必要としない環境なら1200は十分に綺麗に取れるが、、、
どの変が一変するんだ?
5653:03/02/22 00:34
解像度を800x600に落しても
ダメでした。
ちなみに、CPUはCeleron700MHzと
ビデオカードG550です。
録画して再生した場合は、きちんと全画面が
きれいに再生されます。
57名無しさん@編集中:03/02/22 00:35
>>40
だってアレDV映像をRFコンバータにかけてるんだろ?


帯 域 つ ぶ れ ま く り

58名無しさん@編集中:03/02/22 00:37
>>53
タイムシフトがonになってたりしないよね?
59名無しさん@編集中:03/02/22 00:37
>56
BIOSとドライバ(english)を最新にして見れ。
60名無しさん@編集中:03/02/22 01:07
TVチューナーってのは、それ自体がノイズを出す。
(MTV2200がチューナーだけ外付けなのはそのためでもある)
だからTVを見る気が皆無なら、チューナーなしのものの方がいいのだ。
61名無しさん@編集中:03/02/22 01:11
3300Wのサンプル、W3D 弱の方でも最初の花のところで残像が見えるね。
こりゃスポーツなんかだと弱でもキツイな。
62名無しさん@編集中:03/02/22 01:15
3000Wが出たばかりなのにもう3300Wなんて出たのか。
6353:03/02/22 01:41
>>59
ドライバをアップデートしてみましたが
ダメでした。
あと、再起動やシャットダウンをすると
かならず電源が落ちず、手動で電源を落さないと
いけないのですが、このような症状が出た方
いますか?
64名無しさん@編集中:03/02/22 01:44
>>53
電源のほうはMTVの設定で電源の管理をWinに任せても駄目?
65名無しさん@編集中:03/02/22 01:51
つうか、なんでいつもソースは桜の映像なの?
あややの映像とか使えよ
66名無しさん@編集中:03/02/22 02:05
ひょっこりをブロックノイズ無しで取るのはリアルタイム縁故には難しい
67名無しさん@編集中:03/02/22 02:06
FeatherとMediaCruiseは共存可能ですか?
つまり、バイナリでちょめちょめしたやつを
生かしたままFeatherいれてaviキャプできますか?ってことです。
6853:03/02/22 02:14
>>64
電源の管理を「Windows2000に準拠する」
から、「無効化する」に変更させて
直りました。ありがとうございます。
69名無しさん@編集中:03/02/22 02:18
>>63
でたよ〜。
マザボのACPIの不具合だ。
「Canopus MTVseries」にあるreadme.txtを見るヨロシ。
70名無しさん@編集中:03/02/22 02:59
IP: 151.198.169.131
DNS: pool-151-198-169-131.nwrk.east.verizon.net
71名無しさん@編集中:03/02/22 03:29
アイ・オー・データ、液晶対応TVチューナー
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030221/103913/
画面サイズに最適な映像出力を行う高性能スケーラー機能を搭載し、液晶ディスプレイでもジャギー
(ぎざぎざ)のない映像を楽しめる。価格は2万7800円、出荷は3月下旬の予定。
ちらつきを抑える「高性能IP変換」や、色にじみなどを抑える「3D Y/C分離」、「ゴーストリデューサー」、
「3Dノイズリダクション」などの機能を搭載し、高画質な映像を出力する。


液晶モニタユーザー向けの製品がついに キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!
72名無しさん@編集中:03/02/22 03:47
>>71
っていうかチューナーだけでしょ?
73名無しさん@編集中:03/02/22 05:12
MTV1000ユーザーだが値段にやられて
カノプのアウトレットMTV2000注文してもうた(;´Д`)
74名無しさん@編集中:03/02/22 05:19
ひやっ(;´Д`)こ・・・これは(#゚д゚)ホスィーマジで( ゚д゚)ホスィー・・どうしようか・・
75名無しさん@編集中:03/02/22 05:22
アウトレットなんかあんの?
76名無しさん@編集中:03/02/22 05:34
カッチャタ((( ;゚Д゚)))ア゙ァァァァァァ――――!!!!!
77名無しさん@編集中:03/02/22 05:48
VG1000も安いな 買っといたほうがいいぞw
78名無しさん@編集中:03/02/22 06:03
インプレスの15M・・・
やっぱりリンギングは直らなかったか。
・・・いや
なんか酷くなってる気がする・・・
5Mでも・・・
クッキリハッキリをちょっと甘くしたのはもしかして・・・
79名無しさん@編集中:03/02/22 06:06
>>75
ttps://www.canopusstyle.com/
決算特価セールのところ
80名無しさん@編集中:03/02/22 08:34
>>78
フィルタ設計そうそう変えない。
81名無しさん@編集中:03/02/22 10:03
MTV2000、33,000円…完全に出遅れた(´・ω・`)ショボーン
82名無しさん@編集中:03/02/22 10:16
>>73
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
鬱だ

カノプのサイトは毎日チェックしてたのに ( ´・ω・)ショボーン
33000円なら買っても良かった〜 アウトレットっつうことは在庫処分か

ただ、MTV1000でも余裕が無いくらいのケースなんだよな、俺のPCは 2000が入る可能性が低め
83名無しさん@編集中:03/02/22 10:21
> 今売ってる日経WinPCでのカノープス社員の発言
>
> ケースもアルミ製はあまり相性が良くありません。(注:ビデオキャプチャーボードMTVシリーズとの)
> 特に電波の弱いところでは、グラウンド効果が弱くて画質に影響が出ることがあります。
> またマザーボードマウントがドロワー(引き出し)タイプになっているケースも、
> グラウンドが弱まる傾向があります。もちろん電源は良いものを使うべきですが、
> シャシー自体は、値の張らないスチールのケースがベストかもしれません。

そんなに違うもんなの?


84名無しさん@編集中:03/02/22 10:29
PCで観てやっとまともかなってレベルの動画を
テレビの大画面で観たらって想像しただけで恐ろしい。
85名無しさん@編集中:03/02/22 10:33
>>84
つうか、(録画した)動画はテレビで見たほうがPCで見るより綺麗なんじゃないのか?
MTUのデモ見たことある?
86名無しさん@編集中:03/02/22 10:47
>>83 あくまで個人の環境の影響の問題であって、必ず症状や効果が出るものじゃないので、違う/違わない
と言う話でははない。
87名無しさん@編集中:03/02/22 10:51
>>84 MTVで録ったのをテレビでみたら綺麗さに驚くぞ
88名無しさん@編集中:03/02/22 11:06
内蔵チューナーからMTVで録画したmpeg2に時々「パチッ」とノイズが
入るのですが、(受信状態があまりよくないので)
これを取り去る方法はないでしょうか?
89名無しさん@編集中:03/02/22 11:16
まずは除霊シル!
90名無しさん@編集中:03/02/22 11:17
>>84
コピペ
91名無しさん@編集中:03/02/22 11:19
>>90 そんなもん気にしてたらレスなどつけられんわ
92名無しさん@編集中:03/02/22 11:21
TVにS端子ないんだけどそれでも2000のはかなりきれいに映りますか?
93名無しさん@編集中:03/02/22 11:22
映るよ
94名無しさん@編集中:03/02/22 11:50
ヨドバシ梅田の地下一階にカノープスコーナーが出来てた。
社員らしき人がカウンターに居たよ。
今朝、おじいさんがwを買ってた。
95名無しさん@編集中:03/02/22 12:09
さくら
96名無しさん@編集中:03/02/22 12:18
>>95
お叫び隊
97名無しさん@編集中:03/02/22 12:40
VideoGate 1000安いんで買いますです
98名無しさん@編集中:03/02/22 12:41
MTVシリーズ 100,000台突破キャンペーンのすてきな景品に期待しとくか
99名無しさん@編集中:03/02/22 13:38
初期不良デツタ・・・・・・・・・・・・・・・・・3000w・・・・・・・・・笑えない・・・・・・・・・
100名無しさん@編集中:03/02/22 13:40
>>99
詳しく!
101名無しさん@編集中:03/02/22 13:57
>>99
設定ミスとか色々調べたのか?
初期不良なんてめったにあるもんじゃないぞ。
102名無しさん@編集中:03/02/22 15:02
あのー、急にFEATHERでのAVIキャプチャ時の音声非圧縮の設定で44100khzまでしか
出なくなってしまったんですけど、
音声を48000khzで取り込むことってできませんでしたっけ?
たしか以前はできてたような気がするんですが・・・・。
103名無しさん@編集中:03/02/22 15:06
WMP9を入れたら羽がおかしくなるって話があったけど、もう大丈夫なんだろか
つうか、CDキー買わないとVerUPできないんだっけ ( ´・ω・)ショボーン
メデクルはこれだけ羽になれると使えないな メデクルもバグないとは限らないし
104名無しさん@編集中:03/02/22 15:08
>>102
確かWMEかなんかを入れたらOKだったような気が
105名無しさん@編集中:03/02/22 15:13
>>103
nyでCDを
106名無しさん@編集中:03/02/22 15:17
>>102
サウンドデバイスのドライバ入れなおしてみろ
107名無しさん@編集中:03/02/22 15:20
ピクセラが追い上げてきてる罠

MPEGハードウェアエンコーダ搭載のLow Profile対応テレビキャプチャカードとしては、カノープスの「MTV2200 SX」が
先行して発売されている。しかし、CaptyTV/PCI-mini for Winの特徴は、Low Profile対応ながら、カード上にテレビチュ
ーナも搭載したことで、同社では世界初としている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030220/pixela.htm
108名無しさん@編集中:03/02/22 15:57
>>107
さすがにそれじゃ追いつけないだろ・・・いくらCANOPUSが迷走してるとは言え
LP対応はまぁ珍しいけど、3DYCSとかGRTがないものなら数年前から結構あるし
109名無しさん@編集中:03/02/22 16:03
良くも悪くも普通のキャプチャカード、ただ小さいって感じだなあ。
チューナーの出来次第ではMTV1000に近い画質はでるかも?
エンコーダーが富士通ってのが気にかかるが(w
110名無しさん@編集中:03/02/22 16:20
>>108
一応世界初の称号は一つ手に入れたわけで
LowプロファイルでGRT、3DYCS搭載のものが出るのは時間の問題でしょ
それで2000並の画質だったら間違いなく何か起こる
111名無しさん@編集中:03/02/22 16:22
Wチューナーと同じくらいの衝撃ですね>世界初の称号
112名無しさん@編集中:03/02/22 16:25
>>110
そんな余裕のない状態で無理にGRTとか3DYCSつけても(ry
それに時間の問題ってねぇ・・・サイズでかいものでもGRTと3DYCS
装備したカードなんて現在でもほんの数種類しかないのに・・・
11399:03/02/22 16:42
返品して確認してもらいました。
「良品を送る」そうですbyカモプサポート
114名無しさん@編集中:03/02/22 16:49
>>113
ヨカッタネ♪
115名無しさん@編集中:03/02/22 16:59
出たばっかりのこの時期に不良品掴まされるのは痛いな。
価格が一番高い時に買わされてるわけだし。早く新品届くといいね。
そういえばMTV2200の時もケーブル不良とかあったっけ、、、
116名無しさん@編集中:03/02/22 17:24
上のピクセラのやつ、世界初とか謳ってるけどMonserTVもロープロファイル対応じゃなかったっけ?
117名無しさん@編集中:03/02/22 17:25
ハードエンコ
118名無しさん@編集中:03/02/22 17:26
>>116
ハードウェアエンコーダ搭載のロープロファイルが世界初ってことでは?
119名無しさん@編集中:03/02/22 17:27
>>108
いや、予想価格2万弱ってのが効いてくるんじゃない?
実売2万以下なら800,1000,1200あたりが食われてもおかしくない。

ま、食われて困るほど売れてないだろうけどw
120名無しさん@編集中:03/02/22 17:29
>>116
ハードウェアエンコーダー積んだものとしては、まぁ初かもね。
かなり無理して小型化してそうだから、画質面ではかなりあやしいが。
121名無しさん@編集中:03/02/22 17:30
あぁなるほど、HWエンコーダのせたもので世界初なのか。さんくす。
122名無しさん@編集中:03/02/22 17:33
富士通ってエンコーダ作ってたのか
123座敷荒氏:03/02/22 18:00
こんにちは。

今から古いビデオをキャプチャしてDVD-Rに焼き
プレステ2で再生できるようにして保管したいと思ってます。

まずキャプチャしようと思うのですが、
ビデオプロセッシングの設定は以下のどれがいいのでしょうか?
・「なし」
・「3次元YC分離」
・「ノイズリダクション弱」
・「ノイズリダクション強」

使い分ける際の目安などありますか?

どっかキャプチャの仕方とか詳しいサイトありませんかね。
設定多すぎてむずかしいですね。
124名無しさん@編集中:03/02/22 18:03
>>123
さようなら
125名無しさん@編集中:03/02/22 18:40
>>123
目安…ソース次第
キャプチャの仕方…ユーザーマニュアル
126名無しさん@編集中:03/02/22 18:46
長期間の音ズレ、ドロップフレーム発生の原因がわかった。FSB上昇によるクロックアップだった…。
鬱。。。

素直に偽皿買えってことなのか。
127座敷荒氏:03/02/22 18:49
住人のレベル落ちたんか…
128名無しさん@編集中:03/02/22 18:50
FSB上昇によるクロックアップって…
なんか自然に起こったような言い方だなw
129126:03/02/22 18:57
追記。
FSBを133→156にして、+1600を+2000相当にしてたんです。

1時間キャプチャーすると、ドロップフレームが20弱くらい発生していたんですわ。
いろいろ試行錯誤していたら、クロックアップが原因だったと。
130名無しさん@編集中:03/02/22 19:00
いろいろ試行錯誤する前にまずそこを疑おうよ
131名無しさん@編集中:03/02/22 19:02
だな
132名無しさん@編集中:03/02/22 19:51
確かにな。
クロックアップしてた事を忘れるくらい安定していたんだろうなw
HDDやPCIにはかなりの負担になってそうな気がするが。
133名無しさん@編集中:03/02/22 19:57
オーバークロック
134102:03/02/22 20:58
遅レスですが、Windowsメディアエンコーダをインストールしたら
音声48000kbpsでAVIキャプチャできるようになりました。
ありがとうございますた。
135名無しさん@編集中:03/02/22 20:58
4GBでDVD−RAMに取り込めないサイズのMPEG2ファイルって
DV-MovieAlbimでは編集できないのでしょうか?
何かいい方法があれば教えてください。

やっぱりMPEG2分割&再エンコという道を辿らねば
ダメなのかなぁ。
136名無しさん@編集中:03/02/22 21:12
ギバちゃんの育毛剤のCMがあるんだが、
ノイズリダクション強をかけたら
CM全体が青っぽいせいか素晴らしく残像が。
137名無しさん@編集中:03/02/22 21:29
>>974 :名無しさん@編集中 :03/02/21 16:18
>>>>962
>>WINPCがスポンサー料をもらっているのはどちらかと。
>>
>>漏れの主観では、TVに出力した場合はどちらもいい勝負だと思う。
>>X3は値段も上だけあって別格だけどね、素人の漏れが観ても。
>>ハイヴィジョンTV持ってるヤシは、TV観るだけでもX3のがいいぞ。

WINPCがスポンサー料で評価を下すという理論付けなわけ?
んなわけないだろ。
しかもおまえは素人といいながら、ついでに主観でRDの方がいいというわけ?
理由にもならん。
WINPCではカラーでTV出力した2000との画像比較が掲載されている。
おまえの主観と雑誌におけるカラー比較、どっちが信憑性高いと思う?
今までRDがいいって言ってるやつは早く2000との画質比較を上げなさい。
ちゃんとした比較をもとにするならば、
MTU2400>MTV3000>MTV2000=2200>RD
となるはず。
論破する証拠をちゃんと出せ。
138名無しさん@編集中:03/02/22 21:33
どこの誤爆かと思ったら前スレからわざわざ引用か
139名無しさん@編集中:03/02/22 21:34
今さら前スレの事を・・w
140名無しさん@編集中:03/02/22 21:58
軽い基地外だな。
141名無しさん@編集中:03/02/22 23:09
三次元YC分離とノイズリダクション強弱どれがオススメですか?
142名無しさん@編集中:03/02/22 23:12
>>137
何をそんなに怒ってるの?
143名無しさん@編集中:03/02/22 23:15
>>141
>>123だな?
目で見て判断汁。分からん様ならどれでもいい。
144前スレの974(w:03/02/22 23:15
>>137
前スレから引っ張られた本人なわけだが(w

>しかもおまえは素人といいながら、ついでに主観でRDの方がいいというわけ?
>理由にもならん。
>おまえの主観と雑誌におけるカラー比較、どっちが信憑性高いと思う?

すまん、マジで意味がわからん(w
俺は素人だよ、映像マニアでもキャプチャマニアでもAVマニアでもない。
で、X-3とMTVの画質をほぼ同じ環境で比べたことがある。
そんな俺が主観で感想を述べた。 ただそれだけのことだろ?
信憑性?? どっちを信じるか、そんなのお前の勝手だろ(w
なんでお前のためにわざわざ画質比較を上げなきゃならんのだ、
東芝の社員でもあるまいし。

MTU2400>MTV3000>MTV2000=2200>RD
↑お前はこう思ってるんだろ? だったらそれでいいじゃん。
もっかい言うぞ、素人の俺が画質比較をしたら、X3≧2000だった。以上。
もちろんバリバリ主観。 考えを押し付ける気はもうとうない。


なんか、こっちが告白もしてないブスな女にいきなりフられた気分だな、
「はあぁぁぁ?」っていう(w
145名無しさん@編集中:03/02/22 23:17
ノイズリダクションは弱でも
副作用が禿しいので、Y/C分離かな。
俺の場合CS放送のみ、3DNR弱で、他はY/C分離使ってます。
146名無しさん@編集中:03/02/22 23:18
MTVのノイズリダクションなんて絶対使うな
と言いたいところだがソースの状態が悪ければ使ってもよし
147名無しさん@編集中:03/02/22 23:34
ガスケット付けてるけど、NHKだけは
どうしてもビートノイズがのってしまう。
何かほかに対策あります?
148名無しさん@編集中:03/02/22 23:34
すんません、キャプチャ処女ですが、
ぶっちゃけ、MTV1200HXってどうですか?
ド素人には丁度良い代物ですかね?
149名無しさん@編集中:03/02/22 23:36
ど素人は一番高いのかっとけ
安いのは何かと苦労する
ついでにPCも強化しる
150名無しさん@編集中:03/02/22 23:37
>>147
MTV2200SXを買う以外何も思いつかない
151名無しさん@編集中:03/02/22 23:41
>>147
電磁波吸収ゲルシートでも張ってみるとか。
152名無しさん@編集中:03/02/22 23:43
>>148
「ど素人」と「初心者」と「ライトユーザー」は微妙に違う。
「初心者」で「ライトユーザー」なら家電。いやまじで。
ただ、大概それに「貧乏」がつくから難しいよな(w
予算と、どんな使い方がしたいか、どこまで画質にこだわるか、
「キャプチャ処女」以外の表現で書くよろし。
153名無しさん@編集中:03/02/22 23:46
玄人志向の買っておけ
んで慣れてきたら違うの買え
154名無しさん@編集中:03/02/22 23:49
NHKのビートノイズは駄目なときはTBOXでもダメポ。
他にNHK映るチャンネルでGRに賭けるしかねえ
155名無しさん@編集中:03/02/22 23:49
「玄人嗜好」のキャプカードは、「素人苦労」的意味合いが強いなぁ。
玄人の嗜好には合わないです。
玄人ぶって安く上げようとして、結果PC全体で高くつくことは良くあります。
156名無しさん@編集中:03/02/22 23:50
ピクセラがカノプを逆転する日を予想するスレになったのですか?
157名無しさん@編集中:03/02/22 23:53
>>152
う、貧乏
ふふふ、よくぞ見破った(w
でも、「なにがなんでもこれしかない」となったら
\50Kくらいは出す覚悟ですね。
でもマチーンがショボイので・・・
そうですね、画質はノーマルVHS3倍クラスでもかまわないです。
158名無しさん@編集中:03/02/22 23:53
>>155
嗜好じゃ無くて志向・・・好きで玄人買ってるんじゃ無いだろう。
素人苦労には同意。
159名無しさん@編集中:03/02/22 23:57
そりゃ金があれば高くて高品質のサポート万全の製品買う罠
160名無しさん@編集中:03/02/23 00:07
だから安くしたいならのんびり2chで質問なんかしないで
いろんなスレの過去ログみたりHPめぐりすればいいんだよ
教えて君ではだめだめー
でもPCがへぼイなら先にそっちをなんとかしろよー
161名無しさん@編集中:03/02/23 00:16
PCがへぼいならハードエンコ駆っとけ。
ヤフオクで暴落するMTV2000狙いがベター棚。
162名無しさん@編集中:03/02/23 00:18
>↑お前はこう思ってるんだろ? だったらそれでいいじゃん。
>もっかい言うぞ、素人の俺が画質比較をしたら、X3≧2000だった。以上。
>もちろんバリバリ主観。 考えを押し付ける気はもうとうない。

信憑性が無いのは結局変わらんね。
画質の比較ができないなら黙ってろ。
負け犬家電オタ。
163名無しさん@編集中:03/02/23 00:23
>>161
暴落どころかむしろ上がる罠
164名無しさん@編集中:03/02/23 00:27
>>162
まあなんだ無理に喧嘩することもないと思うが
>>161
今は店在庫が薄いのか、少し前よりヤフオク相場上がってるよ
165415:03/02/23 00:36
本日のMTV2000 秋葉原価格 \42,800 (最安値)
166147:03/02/23 00:37
皆さんレスありがとうございます。
自分でビートノイズって言ってますが。ちょっと不安なんです。
これはビートノイズですよね?  と確認してもらいたいんですが
どこかアプロダ無いですか?
167名無しさん@編集中:03/02/23 00:38
>画質は客観的に優劣をつけることが可能です。
>ちゃんと測定機器で数値として結果がでます。
>少なくとも、X3とMTV2000でX3のほうが高画質ということは、
>客観的にも論理的にも現実的にも100%ありえません。
>これは事実です。
>でも、主観で画質を語っている人に、考えを押し付ける気はありません。
>どうぞご自由に。
168135:03/02/23 00:40
自己レス
Mpegカッターでファイルを分割後、
MTV DVD-MovieAlbum ImportFile Generator ←フリーなのでググって下さい
でMTVファイルを作成。
DVD-MovieAlbumで編集します。
これだと以前に作ったMPEG2ファイルもDVD-Movie化が
簡単にできます。ガイシュツかもしれんが、悩んでいる人は以外と
多いと思うので、報告&天ぷら化キボン。
コツとしてはファイル名が原因でMTVファイルの作成ができないことが
多いので、失敗したら半角アルファベットにMpeg2ファイルを変えると
良い感じ。
169名無しさん@編集中:03/02/23 00:43
>>162
主観つってんだから聞き流せよ。
かくいう漏れもX3を買ってしまったわけで、
それなりに満足しちゃあいる。
何をもって画質とするかは難しいものがあるが、

DNR X3>>MTV2000
3DYC分離 X3>MTV2000
チューナのノイズの少なさ X3>MTV2000
同、輝度の解像度 MTV2000>X3
同、クロマの解像度(色ずれの少なさ) MTV2000>X3
リンギングの強さ X3=MTV2000
GRT MTV2000>X3
こんな感じ。

まあ、比較するところはいろいろあるし、
一長一短もあるけど、AGCでパカパカ輝度変わらない、
DNRの残像気にならない、3DYC分離が切れたりしない、
ざらつきが極端に少ない、って部分に魅力を感じたらX3買っとけ。
170名無しさん@編集中:03/02/23 00:50
>>169
どうぞご自由に。一生そのままで。
171名無しさん@編集中:03/02/23 00:50
MTV2000の色ずれとリンギングが耐えられなくて
家電のほう考えてたんだけど、
169の言うのが本当なら、その辺は期待できないって
ことなのか。
172名無しさん@編集中:03/02/23 00:50
>>169
家電厨はカエレ!
X3なんて、ほとんど売れてないよ!
173名無しさん@編集中:03/02/23 00:50
m2pをcmカッター以外で簡単にカットするソフトってありますか?
174名無しさん@編集中:03/02/23 00:53
>>171
こんなやつのいうことを真に受けるより、これみてみな。
一目瞭然。ちなみにX5>>>X3
http://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/
175名無しさん@編集中:03/02/23 00:55
主観だからといって、嘘を書き込むというのは、いかがなものか?
嘘を。
176名無しさん@編集中:03/02/23 00:56
1+1=3000
まぁ、主観だけどね。
177 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 00:59
>>170、172
いや、MTV2000は普通に使ってるし。
なにを煽る必要があるのかわからん。
X3=最強 ってこたぁないという情報を提供していることが不満なのか?

>>171
期待できないね。
漏れも期待してはいたんだが、いまいち。
外部入力の解像度もMTV2000に劣る。
色もマゼンダが強め。
178名無しさん@編集中:03/02/23 01:01
イラクはアメリカに勝つね。

でも主観なので押し付ける気はありませんが。w
179名無しさん@編集中:03/02/23 01:01
嘘をつくやつはいつも必死である。

コレ常識。
180名無しさん@編集中:03/02/23 01:03
読解力のない一方的な煽り具合からして
MTVユーザーでない変なのが混ざってるのは確か
181名無しさん@編集中:03/02/23 01:03
>>177
おまえも放置しろよ
182名無しさん@編集中:03/02/23 01:04
まぁ、いいじゃないか、主観だって言い張ってるんだから。
ともかく、結論は、おまえの主観なんて聞きたくねーんだよ、バーカ。
去れ。
ということで。
183名無しさん@編集中:03/02/23 01:04
放置しないとそいつ喜んじゃうよ
184名無しさん@編集中:03/02/23 01:05
校正 投稿者:くん  投稿日: 2月15日(土)01時36分38秒

RD-X3を購入したので、ramp等の特性はどんなもんかと調べようと思ったんですが、
その前に、出しのG450の校正をどうすればよいか分かりませんでした。
ジェネレーターでもあればいいんですけど・・・。
sentaroさんはどのようにされましたか?
185 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 01:11
みんなして何で攻撃する。
サンプル上げればいいのか?
静止画しかあげられないけど・・・。

ちなみに>>144じゃないよ漏れ。
186名無しさん@編集中:03/02/23 01:12

エンコオタクは自分の世界を自慢したい。
それだけが目的でこの板に来てる。
だから自分のハード以外のスレは邪魔で荒らす。

実際、他の板と比較しても「終了」や連続AAの粘着が多い。
これがオタクの本性。

正直、映像になんて興味ないんだよね?アニメコンプして自己満足(プ
この手のオタクは自分のパソコンにロリキャラ系の名前をつけてるタイプ。
家の中でマシン磨いてニヤついてるだけ・・・
187名無しさん@編集中:03/02/23 01:16
レスをしないという選択肢もあります
188名無しさん@編集中:03/02/23 01:19
明らかにDVDレコ>MTVだろ
189名無しさん@編集中:03/02/23 01:25

最近無理矢理煽る奴多いな
190名無しさん@編集中:03/02/23 01:30
RD-X3はそんな綺麗じゃないぞ。ソースを忠実に再現するってことに関しては。
画質語る以前に色がおかしい、調整しても完全には程遠い。
結局DR20000を外部チューナーにしてるが、それでもまだおかしいのでチューナー
部分以外にも問題あるのかもしれない。>RDX3
プログレ出力に関してはかなりいい感じだ、これは確かに。
191名無しさん@編集中:03/02/23 01:44
RD-X3は録画再生ともNRでごまかしてるから
細かいことを気にしない人にはきれいに見えるだろう
192名無しさん@編集中:03/02/23 01:47
カノーさん必死だな
193名無しさん@編集中:03/02/23 01:50
RD-X3って何?
さっきからその話題で持ちきりのようだね
ちょっと調べてみるか
194名無しさん@編集中:03/02/23 01:52
高いなこりゃ…
なんでこんなのとMTVが比べられてるんだ?
195名無しさん@編集中:03/02/23 01:57
これ買う金で、最高スペックのPC組めるな。
こんなの買う家電厨はスキルのない、よほどの馬鹿だ。
196名無しさん@編集中:03/02/23 01:59
ていうか分けて考えようよ
どっちかって選ぶものでもないだろ
197 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 01:59
他に比べるものが出てこないから。
198名無しさん@編集中:03/02/23 02:02
>>195
MTV2000使うのにスペックがどれだけ必要か。
ノイズ対策に金かけたほうがいいだろ。
199名無しさん@編集中:03/02/23 02:03
XS40で十分綺麗
200名無しさん@編集中:03/02/23 02:04
フナイのデッキでいいや
201名無しさん@編集中:03/02/23 02:05
D-VHS
202名無しさん@編集中:03/02/23 02:07
争点は何?
仕切り屋の光臨キボン。
203名無しさん@編集中:03/02/23 02:11
>>191
録画でごまかすのはいらんと思うけど再生でごまかすのはいいよね
VideoGate1000にもそういう機能が欲しいものだ
204名無しさん@編集中:03/02/23 02:14
つうか、玄人は高いボード買うってのも間違いなんじゃないか?
205名無しさん@編集中:03/02/23 02:15
欧米で大失敗した地上波デジタルで日本も大混乱
BSアナログも消滅1000万視聴者も激減
CSもBSデジタルも普及せず
TV暗黒時代到来
いま高額家電買うやつばか
PCならなんとかなる
206名無しさん@編集中:03/02/23 02:17
>>205
>欧米で大失敗した地上波デジタル
くわしく
207名無しさん@編集中:03/02/23 02:18
細かいこと気にする人が果たしてMTV2000を買うかどうか。
まあ、細かいこと気にする奴はいつまでたっても幸せになれないか。
208名無しさん@編集中:03/02/23 02:19
正直家電で済ませたいけど理想のスペックの物はまだ出てないし出ても高いだろうし
映像に関するお勉強もちょっとかじっておきたいのでMTV2000買いました。
209名無しさん@編集中:03/02/23 02:19
つうか、X5って何?
RD-X5なんてしらんぞ

>>205
はいはい 勝手に言ってろ
まともな職についてるやつは普通にテレビぐらい買えるっちゅうねん
BSデジタルもCATVで見られますが何か
210名無しさん@編集中:03/02/23 02:21
PCでTVがキャプできるってそれだけで幸せやん?
211名無しさん@編集中:03/02/23 02:21
レコの便利さを知ったら最後、MTVなんかヤフオク逝き。
212名無しさん@編集中:03/02/23 02:26
>>211
一口にレコといってもいろいろあるけど
HDDなしIEPG無しは非常に厳しいと思うが?
213名無しさん@編集中:03/02/23 02:26
>>209 BSデジタル CATVおまえのようなTV厨はともかく
一般人はみねーんだよ
BSデジタルの普及率しってんのか
CSはいつまでたっても赤字
BSもっててもWOWOWすらはいらねーんだよ
アフォが
214名無しさん@編集中:03/02/23 02:35
>>213
はいはい 分かった
だから何?

普及しないもなにもアナログは打ち切るんだから貧乏人があれこれ言ってもしょうがない
働かないやつは食うべからず 生きるな
215名無しさん@編集中:03/02/23 02:38
おれはおまえより間違いなく金持ちだがおまえのようにTV厨でないからみねーんだよ
プラズマもってんのに買い替えるかアフォ
TUNERのみ買えば済むんだよ
DQNが死ね
216名無しさん@編集中:03/02/23 02:39
デジタルになったらみんなが平等に幸せになれるんだよ。
不幸も共有するだろうけどな。
217名無しさん@編集中:03/02/23 02:40
>>215
心が貧しいぞ!がんがれ!
218名無しさん@編集中:03/02/23 02:44
>>215
はいはい 妄想をいつまでも言ってなさい
そのための2ちゃんねるだろ
219名無しさん@編集中:03/02/23 02:55
主観つってんだから聞き流せよ。
かくいう漏れもX3を買ってしまったわけで、
それなりに満足しちゃあいる。
何をもって画質とするかは難しいものがあるが、

DNR X3>>MTV2000
3DYC分離 X3>MTV2000
チューナのノイズの少なさ X3>MTV2000
同、輝度の解像度 MTV2000>X3
同、クロマの解像度(色ずれの少なさ) MTV2000>X3
リンギングの強さ X3=MTV2000
GRT MTV2000>X3
こんな感じ。

これはまたもや主観という名の妄想?
おまえの主観よりも、家電売り場、雑誌の評価の方がぜんぜん信頼できると思うね。
何をもって言ってるかが分からん。
ソースを出せよ。負け犬RDユーザー。
220名無しさん@編集中:03/02/23 02:57
221名無しさん@編集中:03/02/23 02:58
自作自演ワールドはいつまで開催なんでせうか
222名無しさん@編集中:03/02/23 03:00
っていうかさ。
PC USERの先週号の画質比較だと、RD-X3って画質ぼけぼけなんだけど。
画質ならパイオニアの製品の方がぜんぜん良かったけれどね。
223名無しさん@編集中:03/02/23 03:06
>>219
君が信頼できないのはどの部分だ。
具体的に言って見れ。
224名無しさん@編集中:03/02/23 03:06
BSアナログは、死期が延びたわけだが。
地上波Dは、アナアナ変換はじめちゃったし、まぁ普及させるんだろうな。

MTV3000があの値段でWエンコーダ、Wチューナ(片方はBSアナログ)だったら、
「家電DVDデッキ? はぁ?何それ? PCの方が便利じゃん」っていえるんだが、
現実は、「MTV3000? はぁ 何それ? へー 変な仕様のWチューナなんだね。 馬鹿じゃね?w」
だからなぁ。
家電以上の使い勝手、画質、満足感をPCキャプチャで得るには、
MTV2000クラスのカードの複数刺しだな。
使い勝手は、安定度を除けばPCの方が上だし、画質はMTVレベルの物なら好みの問題、
満足感は、年末年始や長期旅行でHDDの心配があるときは、2万も出せば簡単に増設。
録画がかぶって、もう一台デッキ買うのは辛いが、
相性というギャンブルもあるがキャプカード1枚追加ならちょっとは懐も楽。
ただ、そのレベルのカードってMTVとスマビHGだけだからなぁ。

3000藁が本当のWだったら良かったのに・・・。
225名無しさん@編集中:03/02/23 03:08
パイは使い勝手悪すぎで論外。
あれ買うくらいなら、MTV+HDD120GB+DVD-RAM/Rドライブ買う。
226名無しさん@編集中:03/02/23 03:09
>>223

主観って部分よ。
ソースはよアゲれ。
せめてプレス評価を覆せるものをあげろよ。
227名無しさん@編集中:03/02/23 03:11
MTV3000WはMTV2000と同時に使えればよかったのにね
それは絶対売りになると思うんだけど
228名無しさん@編集中:03/02/23 03:11
>>226
だから具体的に。
229名無しさん@編集中:03/02/23 03:16
主観って部分よ。

つまり証拠を伴わない妄想の部分全部ね。
230名無しさん@編集中:03/02/23 03:16
だから、最初からMTV2000をそのまま小型化して初心者が持ってるようなPCでも入るようにしたほうが良いって言ったのに
ピクセラがマジで同等のものを出してきたらどうすんだよ・・・
しかも、ピクセラってマックにもボード販売してるから両ユーザーに売れる強みがあるし
231名無しさん@編集中:03/02/23 03:17
まー、地上波デジタル放送のコピガ抜けるんだったら
漏れはMTVと心中するよ。
232名無しさん@編集中:03/02/23 03:32
>>224
PCキャプには今後、リアルタイムソフトエンコっつー最終手段が残ってるしな。
いよいよ、CCEで使われてるアルゴリズムで出来た上記のものが出るみたいだし。
PCはパーツorソフト変えればガンガン画質上げられるしね。
家電ではまずもって出来ない、PCならではの良さが生きる物が出てくるかな?
233名無しさん@編集中:03/02/23 03:38
ピクセラってコピガ外せるんですか?
234名無しさん@編集中:03/02/23 03:41
( ´∀`) < このスレは、ノイズだらけでつね。
235名無しさん@編集中:03/02/23 03:54
>ピクセラ株式会社は、Low Profile対応のテレビキャプチャカード
>「PIX-MPTV/L1W(CaptyTV/PCI-mini for Win)」を3月中旬に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2万円弱と見られる。

こっちのほうがいい気がする。
安い!
236名無しさん@編集中:03/02/23 03:59
>>173
MPEG2VCR
237名無しさん@編集中:03/02/23 04:19
MPEGカッターなんで1フレームずつ選択できないんだ・・・
使えネー
238名無しさん@編集中:03/02/23 04:21
GOP単位だからだよ
文句あるかボケ
239名無しさん@編集中:03/02/23 04:22
>>238
(・A ・)
240名無しさん@編集中:03/02/23 04:29
おまいらは、NECのAX10は眼中にありませんか?
PC連携、80GHDD、15Mbpsキャプ、GRT、3DYC分離
DVDレコじゃないから、バックアップはPCで
やることになるけど
241名無しさん@編集中:03/02/23 04:36
>>240
コンセプトは理想的だが、肝心の中身が(ry
242名無しさん@編集中:03/02/23 04:36
>>240
微妙だな
243名無しさん@編集中:03/02/23 04:37
>>240
興味はあるけど、80GBじゃ不足気味だと思う。
80GBの他HDDレコユーザーも80GBは不満らしいからな。
120GB欲しい。
自前で換装できりゃ良いのだが…
244名無しさん@編集中:03/02/23 04:45
スレ違いかもしれませんが、どうしてもわからないので質問させてください。
フィールドオーダーのことなんですが、いろんなアプリを使ってエンコするので
ごっちゃになってしまうのです。
MTV1200HXでキャプ MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使って
aviutlに取り込んでます。
VFAPI Plug-Inの設定はトップ→ボトムになってます。
aviutlでフィルタを設定してプロジェクト保存、
TMPEGEncで取り込んでエンコしてます。
TMPEGEncの設定はボトムが先に表示されるになっています。

この手順でエンコするときフィールドオーダーはどのようにすれば良いでしょうか?
245 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 05:01
比較サンプルの静止画ってアニメでもいいー?
246名無しさん@編集中:03/02/23 05:06
だめ
247名無しさん@編集中:03/02/23 05:06
hayoagere
248名無しさん@編集中:03/02/23 05:16
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < サンプルまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
249 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 05:18
つд;)マタセテゴメン

http://animesite.net/~rasu/joyful/img/1524.jpg
左MTV2000、右RD-X3で同ポジね。
両方とも3次元YC分離とGRTしかかけてません。
というか、どっちも3DNRと3DYC分離は排他利用。

1行目 カット変わり MTV2000は補色の残像
(このぐらいなら全然許容範囲だとずーっと思ってきたわけだが)
2行目 これってD2ノイズでもなさそうだけど何ですかね。
3行目 カット変わり これも1行目と同じ状態
4行目 同上

このままだと、RD-X3の3DYC分離が弱いだけじゃないかと、
思われてしまうので別の絵を用意してみる。
250名無しさん@編集中:03/02/23 05:22
結局アニメ化よ
251 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 05:36
だって分かりやすいだろー。
http://animesite.net/~rasu/joyful/img/1525.jpg

次、飛び込みで決まった後の連続4枚(200%で拡大)。
どちらも4フレ目でクロスカラーが消える。
MTV2000は環境によっては、
3DYC分離が短い周期で外れたりするらしいが、
(というのも、同じ症状の書き込みがいくつかあったから)
RD-X3ではそういうことは無い。

ああ、先に言っておくけど、
RD-X3で不満に思う点はいくつも有る。
こりゃMTV2000の方が段違いでいいって思うときもしばしば有る。
外部入力とか、ビットレートの上限とかね。

次は何すればいいのかな・・・?
252 ◆M2Nl.SHMhw :03/02/23 05:46
補足
>3DYC分離が短い周期で外れたりする

漏れはこの症状で悩んだ挙句、あきらめてX3を買った。
でも、MTV2000のチューナ代わりにRD-X3を使うには、
性能的に一長一短でいまいち。
X3で3DYC分離と再生DNRかけてスルーして、
MTV2000で録画ってのが最近のパターンで、
悪くは無いけど、高い金出して買った割に幸せ感があまり無い。
253名無しさん@編集中:03/02/23 06:01
なんかRD-X3の方は赤が気持ち悪いな
色全体に見てもなんかおかしい発色。
あと両方に見える変なノイズはなに?
3DYCSはX3の方が良さそうだから、やっぱMTV2000ベースでMTU2400のデジタイザと
エンコーダー乗せれば最強か?MTV3000藁は知らんが。
254名無しさん@編集中:03/02/23 06:04
これはDVDのメディアからリッピングしたものでしょうか?
最初の見る限りなんかX3の方がいいですが、次の見ると2000の方がいいですね。
255名無しさん@編集中:03/02/23 06:06
単純に外部から録画する際は2000。
地上波録画はX3っていうことでいいですか?
256名無しさん@編集中:03/02/23 06:08
RD-X3とかいうやつと比べられてもねえ
基本的には競合する製品じゃないと思うし

それよりも3000Wとの比較画が欲しい
257名無しさん@編集中:03/02/23 06:09
あ、あと2400
258名無しさん@編集中:03/02/23 06:12
ちょっと聞いていいですか?
RD-X3ってHDDからDVD-Rにするとき、再エンコードされるって前に書いてありましたが
本当ですか?
259名無しさん@編集中:03/02/23 06:36
最初のサンプル2000ひどすぎるな。
次のサンプルだと逆にX3ひどすぎるな。
これ比較になるの?
どっちも変じゃん。
260名無しさん@編集中:03/02/23 06:43
しかし、新製品が出たばかりだというのに
家電に話題が集中するとは・・・
3000Wって、ホントに魅力の無い製品なんだなって事を
痛感させられるな…( ゚Д゚)y━・〜
261名無しさん@編集中:03/02/23 06:44
実写にしろよ
262名無しさん@編集中:03/02/23 06:44
MTV1000でビュージックとかスペースシャワーTVとかのPVをキャプチャーすると横にノイズが走るのは何でですか?教えてください
回避する方法もあったら教えてください
263名無しさん@編集中:03/02/23 06:46
>>262
インターレースだったらコロス
264名無しさん@編集中:03/02/23 06:47
早く地上はデジタル来い!!
265名無しさん@編集中:03/02/23 06:48
地上波デジタルってどういう形式で放送されるの?
解像度とかビットレートとか
266名無しさん@編集中:03/02/23 06:48
インターレースってなんですか
267名無しさん@編集中:03/02/23 06:49
mpeg1は320x240に変換しないと駄目ですか?
私は352x240のままにしてますが。
268名無しさん@編集中:03/02/23 06:52
まず第一に480ラインのテレビ番組自体がほとんどないって
それともあんたはS-VHS(最大400ライン)の静止画はフィールドがぐちゃぐちゃに混ざり合ってるというのか?
269名無しさん@編集中:03/02/23 06:53
ここは釣り堀ではありませんよ?
270名無しさん@編集中:03/02/23 07:02
家電厨は放置で
271名無しさん@編集中:03/02/23 07:06
272名無しさん@編集中:03/02/23 07:23
>>244
TMPGEncつかってるなら、24fps化のオプション画面で
1フィールドずつコマ送りして調べて見る!
273名無しさん@編集中:03/02/23 08:03
274名無しさん@編集中:03/02/23 09:00
FEATHERで一度ソフトエンコモードにしたらもどせなくなりました。
どうすればもどせますか?
275名無しさん@編集中:03/02/23 09:06
>>273
来たらボード使えんがな。
276名無しさん@編集中:03/02/23 09:09
>>274
右クリック→「モード変更」→「HW-MPEG」にチェック
チェックしたらFEATHERを終了させて首吊って師ね
277名無しさん@編集中:03/02/23 09:26
セク-スしたら童貞にもどせなくなりました。
どうすればもどせますか?
278名無しさん@編集中:03/02/23 09:41
一度死んで生まれ変わる
279名無しさん@編集中:03/02/23 09:48
>>240 それ買うくらいなら、スマビHG/VとMTV2000の2枚刺し+DVD-Rドライブの方がいいや。
AV板での評価も悪いみたいだし。
280名無しさん@編集中:03/02/23 10:12
早朝まで妄想合戦やってたのかよ・・・
まあ、家電は家電の良さがあるし、ノイズだらけのPCはPCでいろいろ便利な面もあるってこった

ただ、MTU2400 > MTV3000W > MTV2000 >>> その他 だろうが、ピクセラは大化けするかもしれんよ
3月が楽しみだ
281名無しさん@編集中:03/02/23 10:16
正直大好きな海外ドラマのビデオが見すぎて画がボロボロになりつつあるので、
MTV2000が届くのが待ち遠しい。こういうときデジタルっていいなぁと思わずにはいられない。
282名無しさん@編集中:03/02/23 10:36
283名無しさん@編集中:03/02/23 10:41
>>282
だから、2000は自作ヲタのPCじゃないと入らないんだって
このスレで言っても仕方ないけど
カノプが次に開拓するのは自作ヲタじゃない人だと思われ まったくのド素人向けはMTU2400の改良なんだろうが
284名無しさん@編集中:03/02/23 10:56
あほか、度素人は家電かうわ。 何が悲しくてMTUなんか飼うんだよ
285名無しさん@編集中:03/02/23 11:30
家電とMTVどっち買えばいいんだよ
286名無しさん@編集中:03/02/23 11:30
両方
287名無しさん@編集中:03/02/23 11:46
VAIOとコクーン買えば幸せになれるよ
288名無しさん@編集中:03/02/23 11:56
>>285
両方買え。
DVD-Rに焼くときはパソコン。
そこまでするのが面倒なヤツは家電のHDDに録って見て消すなりRAMに落とすなりしろ。
たぶんこれがベスト。
289名無しさん@編集中:03/02/23 12:11
家電HDDデッキからMpeg2に直しながらPCにダビングできればいいな。
290名無しさん@編集中:03/02/23 12:26
それなら初めからPCで録れよ
291名無しさん@編集中:03/02/23 12:34
ワラタ
292名無しさん@編集中:03/02/23 12:52
RD-X3を買え
293名無しさん@編集中:03/02/23 12:55
家電に用は無い。AV板に逝け
294名無しさん@編集中:03/02/23 12:56
はなしがループしてんぞ
295名無しさん@編集中:03/02/23 13:04
家電でも何でも画質が良くなるなら何でも使うだろ。
296名無しさん@編集中:03/02/23 13:13
スレ違い
297名無しさん@編集中:03/02/23 13:14
話題が無い。
298名無しさん@編集中:03/02/23 13:15
「DTV」なのになんで家電が出てくるんだよ。
299名無しさん@編集中:03/02/23 13:20
家電は家電
300名無しさん@編集中:03/02/23 13:20
話題がないから家電の話とかAX10の話を持ち込んでるだけじゃん
せっかくPart53まで続いたスレなんだからこれで終わるのは寂しい
301名無しさん@編集中:03/02/23 13:22
テレビ番組キャプチャーして「DTV」とか言ってる時点で(r
302名無しさん@編集中:03/02/23 13:22
家電を使うとしたら互換性チェックと出力チェックに使うくらいだからな
303名無しさん@編集中:03/02/23 13:23
>>300 だからといってスレ違いを持ち込むな
304名無しさん@編集中:03/02/23 13:26
IEEE1394対応のMTI3000出せ!
305名無しさん@編集中:03/02/23 13:27
家電と比較するのも禁止かい。
MTV2000のチューナに見切りつけて、
外部チューナとして家電のデッキ買うのに情報欲しいし。
MTVとどうやっても連携不可能な、
何の関連も無い話題を持ち込んでるわけでもなし。
306名無しさん@編集中:03/02/23 13:28
脳内キャプ最強説
307名無しさん@編集中:03/02/23 13:28
>>305 AV板へどうぞ
308名無しさん@編集中:03/02/23 13:31
>>304 IOの奴買え
309名無しさん@編集中:03/02/23 13:34
だめだめMTV2400が先
310名無しさん@編集中:03/02/23 13:37
2400はIEEE1394がないから、使い道無し
311名無しさん@編集中:03/02/23 13:40
AVIだめ・・・
コピガ解除だめ・・・
iーlinkだめ・・・
かさばる・・・
312名無しさん@編集中:03/02/23 13:43
話題が無いです。
カノプさん祭りになる話題ください。
と、あえて3000Wを無視する。
313名無しさん@編集中:03/02/23 13:45
3000Wはいいよ〜、イイヨ〜
314名無しさん@編集中:03/02/23 13:47
98や95OSR2で使えるようにしろ!!!
315名無しさん@編集中:03/02/23 13:47
VG1000と羽の相性はもう無問題になったの?そろそろVG1000がほしいかなーと思ってるんだが
316名無しさん@編集中:03/02/23 13:49
>>314 最早そのふるいOSは使わない方がいいとおもうんだが・・・2000以上にすることをおすすめする
317名無しさん@編集中:03/02/23 13:53
>>314
DirectX8入れれば使えるよん
318名無しさん@編集中:03/02/23 13:54
Canopusからまた未承諾広告メールが来た・・・
未承諾ってわかってるなら最初から送るなって思うの俺だけ??
319名無しさん@編集中:03/02/23 13:58
3000藁発売直後なのに、話題がないという悲しさ・・・
320名無しさん@編集中:03/02/23 14:00
未承諾広告メールってアダルトサイトかCanops以外見たことない
アダルトサイト並みの宣伝やって恥ずかしくないのかね?
321名無しさん@編集中:03/02/23 14:01
>>318
そういうことじゃないんだが・・・
322名無しさん@編集中:03/02/23 14:01
大丈夫。
最後の楽しみである決算が近い。
最後の方のヘタレさ加減でどれだけ業績悪化してるか見物だ。
323名無しさん@編集中:03/02/23 14:02
いまからお前らは
「やっぱりMTV2000にしとけばよかった」
と言う!

Monsterですか?
No No No ・・・
スマビですか?
No No No ・・・
3000Wですか?
No No No No ・・・
MTUですか?
No No No No No ・・・
MTV2000ですか?
Yes Yes Yes ・・・

324名無しさん@編集中:03/02/23 14:03
>>318>>320
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0206/26/njbt_01.html
一応決まりごとですから。。。
325名無しさん@編集中:03/02/23 14:03
また、95厨が出たか
でも、話題ないから荒らしてもあえて何もイワン
326名無しさん@編集中:03/02/23 14:08
地上波デジタルどうなんの。
5万のボードがパァ?
327名無しさん@編集中:03/02/23 14:08
>>314
オーバーレイできるグラボなら普通に使えます
328名無しさん@編集中:03/02/23 14:09
>>326
まだまだ時間あるから心配するな
329名無しさん@編集中:03/02/23 14:11
>>314
OSぐらい買え












と釣られてみる
330名無しさん@編集中:03/02/23 14:16
2200SX最強なわけだが
331名無しさん@編集中:03/02/23 14:23
>>326
普通にテレビ買いなおしたりならんから、
5万程度で騒いでられない。
332名無しさん@編集中:03/02/23 14:24
>>330
コピガ外せる?
333名無しさん@編集中:03/02/23 14:35
IOのチューナーはRGB出力だけかよ(´・ω・`)
334名無しさん@編集中:03/02/23 14:37
>>330
チップMTV1000と同じじゃなかったっけ?
335名無しさん@編集中:03/02/23 14:38
え?地上波デジタルになったらMTV2000使えなくなるの!?
336名無しさん@編集中:03/02/23 14:39
ビデオデッキは?TVは?
337名無しさん@編集中:03/02/23 14:42
家電厨と地上派デジタル厨が交互にやってくるな、毎スレw
338名無しさん@編集中:03/02/23 14:43
>>326
貧乏人は切り捨ての政策ですが何か < 地上波デジタル強制導入
テレビ・DVD付きHDDレコ・キャプボが買えるくらいの金は最低確保しとけよ
339名無しさん@編集中:03/02/23 14:48
ほとんどの地域ではあと10年くらいはアナログ
340名無しさん@編集中:03/02/23 14:51
地上波は11年まで
そのころにはPCの性能が(ry
341名無しさん@編集中:03/02/23 14:53
さすがに10年は言いすぎw
まああと3年はアナログが殆どだけどな。
3年後までもMTV2000使ってるとはとても思えんし。。。
342名無しさん@編集中:03/02/23 14:54
>>337
話題がないから仕方がない
343名無しさん@編集中:03/02/23 14:55
たしか2006年くらいにやっと全国の主要都市で開始だろ?予定通りに進んだとして。
まだまだじゃん・・・PCはすでにPCI Expressになってるよw
344名無しさん@編集中:03/02/23 14:58
Q 本当に11年にアナログ放送は終了するの?
A 総務省は、一般家庭のテレビの買い替えサイクルを考え
  11年までに円滑なデジタルへの移行を進めたい考え。
  ただ、デジタルへの移行が順調に進まない場合は
  アナログの終了時期を巡り、議論が巻き起こることも予想される。
345名無しさん@編集中:03/02/23 14:58
まあ、来年は東京タワーの下に住んでるやつぐらいしか都内だとデジタルにならんだろうけど、再来年は少なくとも23区内は
デジタルになるんじゃないの? CATVがデジタル放送開始と配信する可能性もあるけど
つうことは、今、高い買い物するのは間抜けだな

本当の勝ち組は地上波デジタル対応のMTV4000を買う香具師
346名無しさん@編集中:03/02/23 15:01
一番の間抜けは>>345
347名無しさん@編集中:03/02/23 15:01
>一般家庭のテレビの買い替えサイクルを考え
86年製のTVが全く問題なく現役なんだが。
バカ官僚氏ね。
348名無しさん@編集中:03/02/23 15:02
時間が経ちすぎて勝ち負けの問題じゃねぇだろ!!
349名無しさん@編集中:03/02/23 15:03
>>346
それには異存なしw
350名無しさん@編集中:03/02/23 15:04
>>346
まあ、田舎モンはなんとでも言っとけ
つうか、田舎は地上波デジタル受信できない地区もあるらしいな ( ´,_ゝ`)プッ
351名無しさん@編集中:03/02/23 15:06
>>350
もう少し地上波デジタルの事調べてからいゑ
352名無しさん@編集中:03/02/23 15:06
>>351
はいはいはいはいはい

で、何?
353名無しさん@編集中:03/02/23 15:10
>>352
田舎より都内の方がデジタルの障害あるの知ってるか?
354名無しさん@編集中:03/02/23 15:11
サポート掲示板とかで地上波デジタルの質問したやついるのか?
移行したら使えなくなるのかって。
355名無しさん@編集中:03/02/23 15:12
もはやMTVとは何のかかわりもない話でしか盛り上がれないのか…
356名無しさん@編集中:03/02/23 15:13
実際2010年頃になっても
一番TVを見てるだろうおばちゃん連中がTVを買い替えない限り
地上波デジタルは全然普及はしないと思うから大丈夫。
357名無しさん@編集中:03/02/23 15:14
地上波デジタルもi-linkぶっこ抜きできるん?
358名無しさん@編集中:03/02/23 15:15
つうかチューナーのみの販売もするなら今のTVでも見られるわけで・・・
359名無しさん@編集中:03/02/23 15:16
ただでやってるよ、デジタル用のアンテナとか工事とか。多摩だけど。
360名無しさん@編集中:03/02/23 15:17
全国的にみれば地上波デジタルはかなり遅れる思うよ
361名無しさん@編集中:03/02/23 15:18
地方局は金がかかるから大反対
362名無しさん@編集中:03/02/23 15:25
そういえばでかいアンテナ立ててたなぁ。。。
363名無しさん@編集中:03/02/23 15:29
ボーナスまで待ちな
364名無しさん@編集中:03/02/23 15:29
別にいまMTV買ったって11年12月まで地上波も残るから問題ないだろ。
8年弱使えれば、普通のTVの寿命程度は使えるだろうよ。
その頃までにはHDDレコだって普及ビデオデッキ並になってるだろうしなw
365名無しさん@編集中:03/02/23 15:30
もう次世代DVDの時代になってる罠。
366大浦:03/02/23 15:31
MTV?そんなの捨てちゃってよ
367名無しさん@編集中:03/02/23 15:32
11年ってのは、11年に移行完了ってことだろ?
都市部ではもう目前だし、よほど田舎でない限りもう余裕ないと思うよ。
368名無しさん@編集中:03/02/23 15:32
>>365
普及するかは別だけどね
369名無しさん@編集中:03/02/23 15:35
>>367
8年後、あなたのPCスペックはどうなってるだろうか?
370ゲイツ:03/02/23 15:37
大浦?そんなの捨てちゃってよ
371名無しさん@編集中:03/02/23 15:37
Pentium8 16GHz くらいかな
372名無しさん@編集中:03/02/23 15:38
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg079/01.html
サイマルが続いている限り、アナログテレビ販売を
中止する時期の判断は微妙なものとなるだろう。
「それならいっそ、デジタル放送開始自体が遅れてくれても構わない」
(大手家電メーカー首脳)という本音


http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/toyo0209.html
総務省が地上波のデジタル化を進めた背景には、
これを梃子にして業界の整理・統合を進めようという意図もあったが、
地方民放は、政治家を頼って国費を引き出す方向に動いた。
つまり今回の一八〇〇億円は、経営の行き詰まった地方民放の救済資金なのである。
373名無しさん@編集中:03/02/23 15:39
>>369
PCスペックじゃなくていつMTVが使えなくなるかっつー話してんのよ。
スペック関係ないし。
お前脳みそないだろ?
374名無しさん@編集中:03/02/23 15:39
リアルタイムソフトエンコ
375名無しさん@編集中:03/02/23 15:40
ある意味今も使えない
376名無しさん@編集中:03/02/23 15:42
テレビの買い換えサイクルとPCの買い換えサイクルを同じだと考えてるアフォがいる
377名無しさん@編集中:03/02/23 15:45
>>373
8年間も今の環境使い続けるのか?ってこと言ってんだよ
378名無しさん@編集中:03/02/23 15:46
地方局の統合が進めば地上波デジタルも進めやすい
国が金をもっとバラまいても進むけどそれは税金無駄使い
379名無しさん@編集中:03/02/23 15:47
角栄が悪いのか?
380名無しさん@編集中:03/02/23 15:50
>>377
PC変えても普通MTVをそっちに差し直すだろ。
環境は関係ない。
381名無しさん@編集中:03/02/23 15:53
>>373
今のテレビやハイブリッドレコなんかと同程度の期間使えます。
とネタにマジレス
382名無しさん@編集中:03/02/23 15:54
>>380
そのころに今のPCIがあるのかな・・・
383名無しさん@編集中:03/02/23 15:54
つうか強引にでもアナログテレビの販売やめないと終わりそうにないな
384名無しさん@編集中:03/02/23 15:54
利用する気になればリアルタイムハードエンコのカードとしてビットレート下げるのに使える(w
385名無しさん@編集中:03/02/23 15:58
ま、正直、もう5万円分くらいは使ってるわけだが。
386名無しさん@編集中:03/02/23 15:58
ISAのようにはなくなりはしないだろう。
64PCIを必要とするものなんかGクラスイーサくらいでしょ。

逆に64PCIがなくなってたりして。
387名無しさん@編集中:03/02/23 15:59
おまえらMTVに関しては物持ちいいですねw
388名無しさん@編集中:03/02/23 15:59
将来のこと心配するなら安いキャプボードにしとけばいいじゃん
389名無しさん@編集中:03/02/23 16:01
そんなに先にカノプが存在しててサポートしてくれるかが問題だがな(w
390名無しさん@編集中:03/02/23 16:02
>>387
どうせ新製品は当てになりませんYO!
391名無しさん@編集中:03/02/23 16:07
地上波デジタルが普及する頃は
392名無しさん@編集中:03/02/23 16:07
BlueRayってどうよ?
殻付きだから結構かさばって扱いにくそう
393名無しさん@編集中:03/02/23 16:08
http://www.venus.dti.ne.jp/~nob/nikki/bs-digital.htm
BSデジタル放送は、3年後に始まる地上波デジタル放送の壮大な実験場

http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/guest/000208/textonly.html
このままデジタル化を強行すれば、民放の経営破綻は必至

http://www.smn.co.jp/insider/surf/425.html
収入が増えなくてもBSのための投資はしなければならず,
さらにその3年後に地上波デジタルのための投資もする
というのは,誰が考えても無謀で,

http://www.fh.seikei.ac.jp/gendai/mogi/p10suzuki.html
垂直統合と水平統合、域外混合
394名無しさん@編集中:03/02/23 16:08
カノプが負債抱えて消える未来だけは
明確に想像できます
395名無しさん@編集中:03/02/23 16:08
MTV2000 買った、42800以上で、安いときを逃したのは悔しいが・・・
396名無しさん@編集中:03/02/23 16:08
今時PowerWindow使ってるやつがいないのと同じか
397名無しさん@編集中:03/02/23 16:09
10年後も東京タワー1km圏
398名無しさん@編集中:03/02/23 16:09
>>395
とりあえずオメ
399名無しさん@編集中:03/02/23 16:11
田舎より都内の方がアンテナの問題があるから厳しい地域多いだろうな
400名無しさん@編集中:03/02/23 16:11
地上はデジタルなんかやめて衛星デジタルにすればアンテナとチューナーだけで済むのに。
401名無しさん@編集中:03/02/23 16:12
いっそ総有線化しろよ。そっちのほうがいいべ?
402名無しさん@編集中:03/02/23 16:13
>>400
雨の日見れなくて苦情殺到、
結果、再放送だらけ
403名無しさん@編集中:03/02/23 16:14
>>400
単体チューナーの発売しないのかい?
404名無しさん@編集中:03/02/23 16:14
地上波デジタルが普及する頃はモームスも消えてるでしょうな。
405名無しさん@編集中:03/02/23 16:16
>>403
単体でもオーケーでございます。
406名無しさん@編集中:03/02/23 16:17
>>404
加護さんが名女優になって活躍してますが何か
407名無しさん@編集中:03/02/23 16:18
>>405
なら地上波デジタルも現行TVで見るならアンテナとチューナーだけなわけだな
408名無しさん@編集中:03/02/23 16:18
MTVのどれにおいても、消費税って案外、痛いっ。
409名無しさん@編集中:03/02/23 16:18
>>406
結婚して引退されます。
410名無しさん@編集中:03/02/23 16:18
加護イラネ
ののたんチュキチュキ
411名無しさん@編集中:03/02/23 16:19
>>404
どっこからモームスが出てきたんだ?
412名無しさん@編集中:03/02/23 16:19
>>407
BSチューナー装備してれば線を繋ぐだけでオーケーです。
413名無しさん@編集中:03/02/23 16:19
>>406
地方のU局で活躍されてもねぇ...
414名無しさん@編集中:03/02/23 16:19
モーオタは氏ね!ダメ男が
415名無しさん@編集中:03/02/23 16:20
>>408
それMTVに限らないだろ
416名無しさん@編集中:03/02/23 16:21
モー娘。関係だと、食いつきがいいなぁ、おまえら。w

わかりやすすぎなんだよ。
417名無しさん@編集中:03/02/23 16:22
この板は半分がアニヲタ、もう半分がモーヲタですよ
常識です
418名無しさん@編集中:03/02/23 16:24
本物の映像ヲタは足の小指の爪の白い部分ほどしかおらず
419名無しさん@編集中:03/02/23 16:24
どっちでもない俺はどうすんだよ、常識クン。
420名無しさん@編集中:03/02/23 16:27
>>419
勝手にしてください
421名無しさん@編集中:03/02/23 16:30
君の常識はぜんぜん常識じゃなかったんだね、常識クン。
422名無しさん@編集中:03/02/23 16:32
釣れた!
423名無しさん@編集中:03/02/23 16:32
>>417
今は
アニヲタ7割 モーヲタ3割ぐらいだろう
424名無しさん@編集中:03/02/23 16:33
あーぁ、ついに負け犬の合言葉をつかっちゃった。w
425名無しさん@編集中:03/02/23 16:34
今時釣りとか言ってるやつバカじゃねーの。
426名無しさん@編集中:03/02/23 16:34
>>425
覚えたてなんだから使わせてやれよ(ワラ
427名無しさん@編集中:03/02/23 16:35
他人のエサに食いつくなよw
428名無しさん@編集中:03/02/23 16:35
で、本物の映像ヲタとやらはいったい何を録画してるんだ?
MTVで高度な編集やるとも思えんし。
429名無しさん@編集中:03/02/23 16:36
>>428
MUSIX!
430名無しさん@編集中:03/02/23 16:37
>>428
めざましテレビ
431名無しさん@編集中:03/02/23 16:37
東京ミュウミュウ
432名無しさん@編集中:03/02/23 16:38
俺は試験放送を毎日録画し各種パラメータを最適なものにするため
我が人生の半分はつぎ込んでいる。
433名無しさん@編集中:03/02/23 16:38
思いっきりテレビ
434名無しさん@編集中:03/02/23 16:38
>>432
短い人生だな
435名無しさん@編集中:03/02/23 16:39
本物の映像ヲタはMTVは眼中にないと思う
436名無しさん@編集中:03/02/23 16:40
普通、人生の1/3は眠っているわけで・・・
437名無しさん@編集中:03/02/23 16:41
本物の映像ヲタはモーヲタは眼中にないと思う
438名無しさん@編集中:03/02/23 16:42
437=アニヲタ
439名無しさん@編集中:03/02/23 16:44
板尾
440名無しさん@編集中:03/02/23 16:47
俺はタモリだけを録画している
441名無しさん@編集中:03/02/23 16:51
社交性のないアニヲタはほんと屑だな・・・
442名無しさん@編集中:03/02/23 16:55
♪チャララ チャララ チャララララララララ(ゴボゴボゴバァッ)
  |    |                      |    | |    |
  |三三|                      |三三| |三三|
  |    |     ,,.......,,              |    | |    |
  |三三|  ,. ''´    `'' :, ___  ,,.....|三三| |三三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`!    ,.ィ彡三三三ネミ:、 .|    |`'|    |、....,,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〓〓〓〓〓  |.」__ r(((r''''ー--‐''''ヽミヽ |三三| |三三|.  |
〓〓〓〓〓  || ロロ lミ/          ',ミl  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三三三三
〓〓〓〓〓  || ロロ !ミl ,. --、  , -- 、 lミ! 〓〓〓〓〓〓 : |三三三三三
〓〓〓〓〓  |l ロロ lhl ‐=・= l l =・=‐ hj .〓〓〓〓〓〓 : |
______|l三__ !kl ` ´ ,l l, ` ´ tjl _______,|_____
. 〜〜         ゝl   , ー-‐' 、  iソ    〜
    〜        ',.  , ---、  /         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          〜 〜 ヽ  `ニニ´  /  〜 〜  < そならお前一回やってみぃ・・・
   〜         _,.、ィ'i´i ヽ、.__ / i`i't- 、,,_    \ なんや、やらへんのかいな。
 ^    ,.、-‐'''"´  /  ! ヽ.      ,/ ! i,   ``''‐- 、  \_________
.   /      /   |   \ /   |  ',       \    〜
〜 ,'          .>'´ l, /ヱ\ ,! `'<        ',     〜
.  l         ヽ   l,  > <  ,!|   /          l
 ´゙゙''〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''~`
                 ♪チャララ チャララ チャララララララララ(ブクブクブクブク…)
443名無しさん@編集中:03/02/23 16:55
社交性があるアニオタもクズ
444名無しさん@編集中:03/02/23 16:57
なんか面白いアニメってあるの?
445名無しさん@編集中:03/02/23 17:12
心交社があるロリオタもクス。
446名無しさん@編集中:03/02/23 17:13
>>444
サザエさん
447名無しさん@編集中:03/02/23 17:18
サカオタはどこへ逝けば・・・
448名無しさん@編集中:03/02/23 17:19
>>447
サカ板へ
449名無しさん@編集中:03/02/23 17:33
3000藁ネタもひとしきり終わり、暇をもてあましているようですね、
みんさん。
450名無しさん@編集中:03/02/23 17:41
MTVはロリな番組をいっぱい予約できる
451名無しさん@編集中:03/02/23 18:02
452名無しさん@編集中:03/02/23 18:03
>>276
ソフトエンコードモードにしたら、右クリックしても
「モード変更」の欄がでなくなってるんです。
過去レスにも似たような症状の人がいるんですが、
結論が出ずに終わってて・・・
まだ、師ねません。教えてくらさい。
453名無しさん@編集中:03/02/23 18:03
454名無しさん@編集中:03/02/23 18:05
>>453
グロ。直リンすんなボケ
455名無しさん@編集中:03/02/23 18:09
>>453
リンギングが減った?
456名無しさん@編集中:03/02/23 18:10
>>450
今すぐ買ってきます
457名無しさん@編集中:03/02/23 18:27
>>452
マザーは何?
458名無しさん@編集中:03/02/23 18:49
>>457
レスありがとうございます。
マザーが関係あるんですか?
マザーはAOPENのAX4G-Proです。
OSはXPhomeです。
459名無しさん@編集中:03/02/23 18:54
GV−MPEG2/PCIのユーザーなんですけど,
MTVが気になってしかたありません。
MTVの画質は知りませんが,最強だとは思います。
そこで,動画の画質を比較したいのですが,
どなたか,地上波キャプで比較していただけませんか?
460c:03/02/23 18:56
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
461名無しさん@編集中:03/02/23 18:59
>>458
設定ダイアログの下にある「HWモードへ切替」ボタンじゃだめかな?
462名無しさん@編集中:03/02/23 19:18
>>459 受信状態がみな一緒じゃないので、地上波キャプでの比較はNRなどの効果以外は当てにならない
463名無しさん@編集中:03/02/23 19:37
>>461
なぜかその「モード切替」ってのも色が反転してて使えません。
なぜなんでしょう?
464名無しさん@編集中:03/02/23 19:51
ソフトエンコだから
465名無しさん@編集中:03/02/23 19:52
ハードウェアエンコーダーのやり方を教えてください
466名無しさん@編集中:03/02/23 19:53
ハードエンコ搭載のカードを買う
467名無しさん@編集中:03/02/23 20:11
彼女にエンコするときソフトがいいですか?ハードがいいですか?
468名無しさん@編集中:03/02/23 20:11
>>462
だいたいでもいいんだけど。
てゆうか,どこかに比較サンプルあれば一番いいんだけど。
469名無しさん@編集中:03/02/23 20:17
ソフトの方がいい
470名無しさん@編集中:03/02/23 20:22
GV−MPEG2/PCIとの比較サンプルをUPしいてるサイトはまず無いと思われ(w

↓これでも参考にして自分で決めれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020213/zooma47.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021213/dev006.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010530/zooma12.htm
471名無しさん@編集中:03/02/23 20:36
>>463
BIOSでプラグアンドプレイの項目があったら不可にする。
MTVのライブラリやinfファイル、それからレジストリを確認して正しく書き込まれているか見てみる(inf開けばどのレジストリか載ってる)

とりあえずこの辺確認してみて。
472名無しさん@編集中:03/02/23 20:41
あのキャプったm2pから、DVD2AVIを通して出力される音声と
TMPGEnc外部〜toolameやらssrc・wavefs44などを呼び出して、出力した音声
どっちがいい?
473名無しさん@編集中:03/02/23 20:44
どれが一番コストパフォーマンス高いのでしょうか?
474名無しさん@編集中:03/02/23 20:49
>>472
最終的にどういうフォーマットからどういうフォーマットにしたいのだ?
475名無しさん@編集中:03/02/23 20:49
>>473
玄人志向
476名無しさん@編集中:03/02/23 20:56
>>474
最終的にはogmにするので、oggっす。
とりあえずWAVの44.1にするのに、今はDVD2AVIで全部やってます。
マキシマイズだけは、Lumpty使ってます。
477名無しさん@編集中:03/02/23 21:02
>>470
参考になりますた
478名無しさん@編集中:03/02/23 21:02
3000はヤリ過ぎだと思う人手を挙げて
479名無しさん@編集中:03/02/23 21:07

カノプーの辞書にコストパフォーマンスという文字は無い!
480名無しさん@編集中:03/02/23 21:14
三万半ばで売ってた時の2000
481名無しさん@編集中:03/02/23 21:24
>>476
音声の再エンコで一番音質が悪くなるのは、リサンプル(48→44.1)にする行程。
これは、DVD2AVI、ssrc、oggencのどれでも可能。一番いい音になる物を自分の耳で聞いて選んでくれ。
(ほんとはしないほうがいいんだけどね。)
482名無しさん@編集中:03/02/23 21:26
つうか、

・もう録画してまで見たい番組がない
・苦労してコピガ外してまでとっておきたい映画・ビデオがない

ってのが本音
あと、PCでテレビ見るとなんか疲れるんだよなー
だから、購買欲は相当薄れてる
483472:03/02/23 21:29
>>481
正直DVDならともかく、TVソースのドラマなんかに
48の意味あんのかなぁ〜と。
484名無しさん@編集中:03/02/23 21:32
44.1へのリサンプルはやってないなあ。
485名無しさん@編集中:03/02/23 21:37
>>476
Sound Forge 6.0 を使って、リサンプリングすべし。
品質(&処理速度)を 4 段階から選べる。
最高品質で変換すれば、殆ど劣化しない。
486名無しさん@編集中:03/02/23 21:54
昨晩Forge 6でoggにしたけど
エンコード重いね。
じいさんのアイコンがいいね。
487名無しさん@編集中:03/02/23 21:57
DV-Strom1と2の違いってどの辺?
488c:03/02/23 22:00
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
489名無しさん@編集中:03/02/23 22:09
↑ブラクラ
490名無しさん@編集中:03/02/23 22:10
>>485
高いって。
柴田さんのやつで良いんじゃないのか?
491名無しさん@編集中:03/02/23 22:19
定価で5万か・・・下手なハードより高いソフトって趣味レベルで使うには買う気になれないよなぁ
492名無しさん@編集中:03/02/23 22:22
>>483
ただそれだけならしなくてもいいよ。
ogmの規格は知らないけど、特に決まりがないなら。
493名無しさん@編集中:03/02/23 22:22
44.1へのリサンプルのほうが意味あるのかなぁ って個人的には思う。
494名無しさん@編集中:03/02/23 22:28
>>491
SSRCでもかなりいけるってば。
柴田さん=lameの開発陣の一人。

sonicは良い。
いまだにPCA使ってますw
495名無しさん@編集中:03/02/23 22:50
MTV1000をセカンドマシン用に買おうかと思っているのですがこれはDVD-RAM
に直接録画できるのでしょうか?
DVD-RAMドライブはLF-D-321JDです。
2000しかないのでわかりません、どなたか教えていただけないでしょうか?


別のところにも書いたんですけどこういうのは止めたほうがいいのでしょうか?
496名無しさん@編集中:03/02/23 23:11
>>495
DVD-MovieAlbumで出来るよ。詳しくは知らんが。
497名無しさん@編集中:03/02/23 23:12
レスが付くまで一日くらい待てないのか。
と煽られるだろうね。
498名無しさん@編集中:03/02/23 23:14
>>496 カノープスのHPに書いてないのですがこういう使い方をするときはスタッフに相談していいのでしょうか?

>>497 どうもすいません、多くの意見が聞きたかったのです。
499名無しさん@編集中:03/02/23 23:25
もう MTV3000 が出ちゃったけど、それが何?
500名無しさん@編集中:03/02/23 23:25
もう MTV3000 が出ちゃったけど、それが何?
501名無しさん@編集中:03/02/24 00:21
もう MTV3000 が出ちゃったけど、それが何?
502名無しさん@編集中:03/02/24 00:43
もう何が出ちゃったけど、それがMTV3000?
503名無しさん@編集中:03/02/24 00:52
こういう高画質画像は何で作ってるんですかね?
http://harunacci.axisz.jp/cgi/nandemo/nandemo1_0425.jpg
504名無しさん@編集中:03/02/24 00:55
スキャナ
505名無しさん@編集中:03/02/24 00:56
パンコソ
506名無しさん@編集中:03/02/24 01:34
:::::::::::/            ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘   i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ   ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  と。  ゃ     イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |            ゙i::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''    r;(;;(::ヾヾ//ノ;;ノ;;::ヽ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        ll   = 三 =   |;;;i
/. ` ' ● ' ニ 、       l| ,-―'、  >ー--、 l;;l、
ニ __l___ノ       i^| -<・> |.| <・>-  b |
/ ̄ _  | i         ||   ̄  |.|   ̄  |/
|( ̄`'  )/ / ,..       |   /(oo) ヽ   |
`ー---―' / '(__ )       |  ____    /
====( i)==::::/         ヽ  ´  ニ `, /
:/     ヽ:::i            ` ー-― '
507名無しさん@編集中:03/02/24 02:18
>>503
こりゃまたすごい高画質だな(w
508名無しさん@編集中:03/02/24 06:43
>>493
その昔、低ビットの可逆音声などにエンコするなら、高音キンキンにならないように
44.1にしとくみたいな、話を聞きますて。
509名無しさん@編集中:03/02/24 08:31
すみません、アレな質問で申し訳ないのですが…
MTV2000で、mpeg to mpegコンバータってどうやったら使えるようになるのでしょうか?
チップを使って高速ビットレート変換をやりたいです。

リモコンキットを買っても、ダウンロードGSPECをインストールしてみても、
なんだかツールスに現れません。
ひょっとして、MTV2000にはこのコンバータはナシですか?(汗
510名無しさん@編集中:03/02/24 08:47
ソフトがあればできるんでねーの?

試してみる価値があるので、MPEGTOOLをどなたかうPしてください。
511名無しさん@編集中:03/02/24 09:24
>>510
ありがとうございます。
…すると、本来は(非サポートにしろ)MTV2000には準備されていない
ってことでしょうか!?
512名無しさん@編集中:03/02/24 10:07
されてねーよ
でもDVtoMPEGは参照読み込めるらしいから、
その辺使えば可能かと。
ただし、720*480しか読み込まないらしいが
513名無しさん@編集中:03/02/24 11:12
参照->参照AVIね
514名無しさん@編集中:03/02/24 13:47
フェザー氏ね!
515名無しさん@編集中:03/02/24 14:04
(#`Д´)おいっ、ここ見てるカノプ社員さんよ
     はやくパネルデザイン直せ
516名無しさん@編集中:03/02/24 15:25
>>515
るせー!自分で直せ
517名無しさん@編集中:03/02/24 15:34
釣られるなよぉ〜
518まったく:03/02/24 16:19

このスッドレはひどいインターネットですね。
519名無しさん@編集中:03/02/24 16:36
>>518
日本語を見つめ直しましょう
520名無しさん@編集中:03/02/24 17:09
MTV1200HX買おうと思っているんだけど、
悩むよ〜
521名無しさん@編集中:03/02/24 17:25
買えばEじゃん
522名無しさん@編集中:03/02/24 17:39
EEJUMP
523名無しさん@編集中:03/02/24 17:46
ええじゃん
524名無しさん@編集中:03/02/24 17:51
>>520
独り言ですか?
525名無しさん@編集中:03/02/24 18:00
藻前だから告ってんじゃん
526名無しさん@編集中:03/02/24 18:51

このスレ、びっくりするくらい3000Wの報告が無いな(w
527名無しさん@編集中:03/02/24 19:16
誰も買わないからさ〜
528名無しさん@編集中:03/02/24 19:20
http://www.infoseek.co.jp/
infoseekがIEPG対応になったよ。
テレビ王国より詳細に書かれていて、いい感じ。
529名無しさん@編集中:03/02/24 19:24
>>528
あ、良いね
変えとこ

アリガトン
530名無しさん@編集中:03/02/24 19:24
出演者検索も出来る!
531bloom:03/02/24 19:29
532名無しさん@編集中:03/02/24 19:36
音楽無いのは若干痛いがまぁそれは別のところでまかなえばいっか
533名無しさん@編集中:03/02/24 20:44
534名無しさん@編集中:03/02/24 21:17
>>533
まあ結局国は金を動かしたいだけだろ
情報にあまり敏感でない多数の国民は、“デジタル化”は絶対的に“イイモノ”だとすり込まれているから
自分の負担にある程度納得してしまっいて、反対運動を起こそうなんて思いつきもしないだろうからな
535名無しさん@編集中:03/02/24 21:45
BSデジタルのときみたいにチューナーだけ出るって。
各社一斉に出すだろうから値段も安くなると思うし。
536名無しさん@編集中:03/02/24 21:58
>情報にあまり敏感でない多数の国民

デジタル化自体にほとんど興味を持っていないと思うけど。
年内にアナ−アナ変換が始まるし、遠い将来の話ではないんだけどねえ。
537名無しさん@編集中:03/02/24 21:58
徳島は民放が 1 局しかないので、
寂しいことになりそうだ・・・(鬱)
西部は愛媛、岡山/香川のテレビ局、
東部は兵庫、大阪、和歌山のテレビ局を見れたのが、
将来は NHK を足しても 3 局に減る・・・。
538名無しさん@編集中:03/02/24 22:04
BSデジタルチューナー、全く安くならないしね。
539名無しさん@編集中:03/02/24 22:30
MTVシリーズをLinuxで動かしている人はいますか?
SambaでファイルサーバにしつつLinuxでキャプチャもできないものかと
考えてるんですが・・・。
540名無しさん@編集中:03/02/24 22:36
>>537
民放1局しかないってすごいね
視聴率もクソも無いちゅー事ですか
541名無しさん@編集中:03/02/24 22:47
>>538
えっ? 3万で売ってるけど
これ以上安くならんだろ
それよりも、BSデジタルチューナー内蔵ビデオなり、テレビなりが安くなるほうが先
542名無しさん@編集中:03/02/24 22:48
衛星になれば全部の局見れるようになるかな
543名無しさん@編集中:03/02/24 22:56
BSデジタルチューナーって初めの頃は10万くらいしてたんだっけ?
544名無しさん@編集中:03/02/24 22:59
>>540
確かに、ローカル民放は1局だけど、
東部では、関西テレビ、朝日放送、毎日放送、テレビ大阪、
テレビ和歌山、サンテレビが受信出来て、
西部では、テレビ愛媛、愛媛朝日放送、あいテレビ、
岡山放送、瀬戸内海放送、山陽放送、テレビせとうち
が受信出来るので、これまでは問題が無かったんだけどね。
四国では唯一政令指定都市がなく、
魅力に乏しいので新たなローカル民放局設立は難しそう・・・。
545名無しさん@編集中:03/02/24 23:18
>>539
いません。いてもこのスレには来ないでしょう。
546名無しさん@編集中:03/02/24 23:36
Linuxメインで使っているような人なら、安直に他人に質問したりせずに
自力で問題解決をするだろうからね。
547名無しさん@編集中:03/02/25 01:39
95厨がいなくなったと思ったら今度はLinux厨か
つうか、LinuxなやつはHDDレコ使ってるだろ
548名無しさん@編集中:03/02/25 02:23
ドライバソフトが無いやん
549名無しさん@編集中:03/02/25 02:36
運転手がいなけりゃどうしようもないな
550名無しさん@編集中:03/02/25 02:40
自作
551名無しさん@編集中:03/02/25 03:02
AX10かCoCoonをSambaでファイルサーバにしる
552名無しさん@編集中:03/02/25 03:04
運転手開発してみれば?
553名無しさん@編集中:03/02/25 03:05
運転する人は大変だな。
554名無しさん@編集中:03/02/25 03:07
運転する人などいない!
555名無しさん@編集中:03/02/25 03:29
運転する人はいるよ?
556名無しさん@編集中:03/02/25 05:03
運転手の中の人も大変だな
557名無しさん@編集中:03/02/25 09:21
百済ね
558名無しさん@編集中:03/02/25 13:53
いいえ新羅です
559名無しさん@編集中:03/02/25 14:38
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    ecoバージョン
     このすれもうだめぽ
560名無しさん@編集中:03/02/25 16:52
言えてる
561名無しさん@編集中:03/02/25 16:59
だから前スレで終わりにしときゃよかったんだ。
562ダンス☆マン:03/02/25 18:12
う〜う〜う〜 う〜う〜う〜 運転手♪j
う〜う〜う〜 う〜う〜う〜 運転手♪j
ワン BOX のオーナー 偉いぜオーナー♪
563名無しさん@編集中:03/02/25 18:25
3000があんなに美しくない製品じゃなかったらなぁ。
2000みたいに持ってるだけで誇りになるような
美しい製品はもうカノプには期待できないのかな・・・
564名無しさん@編集中:03/02/25 18:42
>>563
ケースに入れたらどうせ見えないんだから、
そんなところにこだわるなよ。
565名無しさん@編集中:03/02/25 20:08
まぁでも2000買ってきて手に持った時
おぉ〜って感じがした
566名無しさん@編集中:03/02/25 20:08
基板ヲタ
567名無しさん@編集中:03/02/25 20:18
美しさよりも大きさにおーっ(大丈夫かな?)て思ったよ
568名無しさん@編集中:03/02/25 20:29
>>567
禿同
569名無しさん@編集中:03/02/25 20:43
PC再インストして、既存のドライバいれずにすぐにGスペいれて
WMP6.4でMPEG2再生したら二重化して再生されててウマーなんだけど
カノプの恩恵?
570名無しさん@編集中:03/02/25 21:13
大きいことはいいことだ〜♪
571名無しさん@編集中:03/02/25 21:23
InterVideoのcodecが優先されるようになったんじゃない?
おめでとー。
572名無しさん@編集中:03/02/25 22:10
>>563
デザインだけなら1200が一番上手くまとまってるんでは?
あ、2200の方がチューナー無い分キレイにまとまってるな・・・
でも2段作りの基盤が(・∀・)カコイイ!!のには違いない
573名無しさん@編集中:03/02/25 22:14


2000の新品相場が微妙に上がってきている現状を30字以内で考察せよ。

574名無しさん@編集中:03/02/25 22:21
生産中止で流通量の低下
575名無しさん@編集中:03/02/25 22:26
正確には、生産一時「停止」ね。
カノプはまだ再生産の含みをのこしている。
576名無しさん@編集中:03/02/25 22:42
出るとすればMTV2000(G)ってとこか。
もし出たら、MTV1200HX死亡するな
577名無しさん@編集中:03/02/25 22:52
>>576
そうなるとさすがに価格改定するんじゃないかな?
MTV1200→29,800
MTV2000→39,800
MTV3000→49,800

こんくらいか?
578名無しさん@編集中:03/02/25 23:45
>>570

40才以上のオサーン
579名無しさん@編集中:03/02/26 00:04
このスレの森下がりをカノプ社員はどう受け取るんだろうか
はっきり言って、須磨ビ、VAIO、IO、玄人、ピクセラ、HDDレコ全般のどれよりも森下がってるし
メインターゲットである我々を敵に回したのが痛いよ
580名無しさん@編集中:03/02/26 00:09
どのくらいの相場かと思って価格こむ見たが2000ないな・・・
581名無しさん@編集中:03/02/26 00:20
>>579
駄メルコスレなんかなくなっちったゾ。
582名無しさん@編集中:03/02/26 01:16
>>544
四国に政令指定都市ってあった?
583名無しさん@編集中:03/02/26 01:17
>>579
確かにこのスレは盛り下がってるが他のスレも大して盛り上がってない
584名無しさん@編集中:03/02/26 01:20
もっと言うとこの板自体が盛り上がってない過疎板
585名無しさん@編集中:03/02/26 01:30
言っちゃった・・・
586名無しさん@編集中:03/02/26 01:48
>>580
だいたいカノプ通販と同額

>>589
しかし駄レスは多い罠
587名無しさん@編集中:03/02/26 02:22
家電の話が出てきちゃうのもわかるな。

話題がない、話題が。

結局3000Wでは祭にならなかったし。
588名無しさん@編集中:03/02/26 02:53
結論

TVキャプチャーはもうヲタだけのものでは無くなったと
画質もぶっちゃけVAIO買っておけば困ることは無いと
589名無しさん@編集中:03/02/26 03:06
VAIOでの4M(標準)と8M(高画質)の違いは
それほどわからんが、
MTVでの4M(標準)は8M(高画質)に比べてまったく使い物にならんことに
びっくりした。ブロックノイズが酷い。

ぶっちゃけテレビに出力して見る分には
逆にボヤケでノイズが軽減されるVAIOのほうが良いのかもしれん。
590名無しさん@編集中:03/02/26 03:18
一応マジレス
MTVの標準は5M
591名無しさん@編集中:03/02/26 11:05
おいおい今度はVAIO厨かよ
592名無しさん@編集中:03/02/26 11:41
フナイでも使ってろ
593名無しさん@編集中:03/02/26 14:12

     ショボーン
  ∧ ∧
 (ω・` ) Y⌒Y⌒Y⌒
594名無しさん@編集中:03/02/26 14:43
( ゚Д゚)ニャー
595名無しさん@編集中:03/02/26 14:48
( `Д´)ウニャニャニャニャァァァァ!!
596名無しさん@編集中:03/02/26 16:02
カノ( ´,_ゝ`) プ
597名無しさん@編集中:03/02/26 16:04
( ´(エ)`)
598名無しさん@編集中:03/02/26 16:09
  _, ._
( ゚ Д゚)
599名無しさん@編集中:03/02/26 16:32
みんなHDDレコ買ってこのスレ見なくなったのかな
600名無しさん@編集中:03/02/26 16:44
安定しまくり千代子だからさ
601名無しさん@編集中:03/02/26 17:11
(;´Д`)話題がない
602名無しさん@編集中:03/02/26 17:13
(・3・) アルェー
603名無しさん@編集中:03/02/26 17:16
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚  いやぁあああああ
  (つ   /
    |  (⌒)
   し⌒^
604名無しさん@編集中:03/02/26 17:21
>>600
悔しいが笑ってしまった
すげー悔しい
605名無しさん@編集中:03/02/26 17:36
MTV3000ネタと次機種ネタで
1年間は大丈夫だと思ったのに
606名無しさん@編集中:03/02/26 17:51
次機種に期待している人は、あまりいないだろうなぁ
多くの人は、カノプはこれで終わったと思ってるだろ
607名無しさん@編集中:03/02/26 18:07
MTV2000届いたので装着してインストとか終わりますた。
ついでにPC裏の配線とか綺麗にしときますた。
早くケーブル届かないかな。
608名無しさん@編集中:03/02/26 18:39
ヤター TVが映った 映りわりー マズー
609名無しさん@編集中:03/02/26 19:29
価格コムにMTV2000復活!!
ニッシン○ルにて\34800!!

どうでもいい話なのでsage
610名無しさん@編集中:03/02/26 19:35
店頭なのかな、3000wは載ってても2000が見あたらない。
611名無しさん@編集中:03/02/26 21:38
612名無しさん@編集中:03/02/26 22:22
444444を踏むのは誰になるだろう?
613名無しさん@編集中:03/02/26 22:47
録画後の電源の設定でシャットダウンと
パワーオフってどうちがうの?
614名無しさん@編集中:03/02/26 23:25
MTV1200HX買いました。

TVとビデオ入力で映してるんですけど、ビデオ入力の放送見てて
しばらくすると勝手に地上波に映像が切り替わってしまいます。
どうせこりゃビデオ入力の録画してても変わった地上波の映像が
録画されてしまうんでしょうね。

非常にうざったらしいのですがこんな症例になった方いらっしゃいますか?
615名無しさん@編集中:03/02/26 23:32
マウスのホイールとか触ってたりしない?

MTV2000&メディクルの話しだが
録画中はch固定もしくはch切替えの設定がある。
ch切替えOKにしとくと、録画しっぱなしでも他のchに切替え出来るので、
使い方によっては便利。めったにそんな使い方しないが。
(全ch同じ内容のNEWS流してる時なんかに、
今見てるchがCM入ったので他のchへ飛ぶとか)
616名無しさん@編集中:03/02/26 23:34
パワーオフは電源ボタンを押した時の挙動になるとかじゃないかな?
設定によって、シャットダウンだったり、休止状態だったり、
STR だったりとか・・・。
違うかな?
617名無しさん@編集中:03/02/26 23:54
>>615
手前表示にしていたのでそれが原因かしらと思ったら
そうでなくても一定時間(1分前後?)で決まって
チャンネルが変わってしまいます・・・

「録画中はチャンネル変更を無効にする」という項目が
あったのでチェックして録画してみましたが途中で強制的に
変わったチャンネルまで録画されていました。(;´д`)

そーいえば前に使ってたI/Oのキャプチャボードでも放映中に
チャンネル変えてもいないのに突然砂嵐になる症例がありました。
618名無しさん@編集中:03/02/26 23:59
録画ボタン押すとゴーストリダクションがリセットされるのは何とかならないんですか?
619名無しさん@編集中:03/02/27 00:01
つうか、ソニーが新しくしたエアボード買うよ 俺は
録画もできるらしいし
620617:03/02/27 01:00
常駐ソフトがあかんのか?と思い、

MTVのソフトを常駐させなくした→変化なし
       +
Norton Systemworks 2003を常駐させなくした→変化なし
       +
Norton Syatemworks 2003 アンインストールしてやった
                    → 直 っ た

???
621名無しさん@編集中:03/02/27 01:01
>>618
画面表示と録画は別処理なので無理です
622名無しさん@編集中:03/02/27 01:04
2000がサクセスでも復活してるね。絶対注文しないけど。
623名無しさん@編集中:03/02/27 01:08
>>622
サクセスで購入してもサクセスしないからな
あの店員が糞杉 接客業をなめるなよ
624名無しさん@編集中:03/02/27 01:10
サ糞スがどうしたって?
625名無しさん@編集中:03/02/27 01:16
雪に足突っ込んでる半ズボソ
http://menkai.3nopage.com/img-box/img20030226234408.jpg
626名無しさん@編集中:03/02/27 01:20
>>625
これって鉄道板で有名な半スボソ氏じゃんw
なんでDTV板に・・・
627名無しさん@編集中:03/02/27 01:24
俺もヲチしてるよ^^
最新のスレはこれだったかな
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1044269773/l50

秀逸はコレ
 http://menkai.3nopage.com/img-box/img20030215235038.jpg

スレ違いsage
628名無しさん@編集中:03/02/27 01:46
MTV2200SX Lightです。
ビデオのチューナーでも,ビデオのテープでも,
入力すると横方向のノイズが入ります。
どうにかならないでしょうか?
↓アップしました。
http://210.153.114.238/img-box/img20030227014412.jpg
629628:03/02/27 02:06
消えたのでもう一回あげます↓
ttp://coimbra.on.arena.ne.jp/data/ss1_board/3345_1.jpg
630名無しさん@編集中:03/02/27 02:09
窓から投げ捨てろ
631名無しさん@編集中:03/02/27 02:10
632名無しさん@編集中:03/02/27 02:12
サンプルは別にモ娘でなくてもいいんだよ・・。
633628:03/02/27 02:12
>>630
初期不良でしょうか?
634名無しさん@編集中:03/02/27 02:15
つうか、なぜ秋葉でのサンプルはアニメ(萌えかガンダム)かモー娘なわけ?
あれじゃ、MTU2400のパッケージにあるようなOLは買いに来ないって
635名無しさん@編集中:03/02/27 02:17
636名無しさん@編集中:03/02/27 02:20
さて。
決算発表も明日ですか。
株価200千円割れ目前で凋落の危機。

そろそろ本気出して物造りして欲しいもんだ。
637名無しさん@編集中:03/02/27 02:21
>>628
おれもほんの2,3日前に買ったばかりで初心者だけど、
MTVのデフォルト設定でキャプチャしてる範囲ではこんな
ノイズは出たこと無かった。
638名無しさん@編集中:03/02/27 02:24
>>636
今日がソニンとの吸収合併発表前夜でしょうか
639名無しさん@編集中:03/02/27 02:27
今やってる松田聖子のライブすんげーきれいにキャプれまつね
640628:03/02/27 02:29
>>637
ありがとうございます。ではやはり初期不良なのですね。
残念ですが店にもっていきます。
641名無しさん@編集中:03/02/27 02:30
>>638
思えば長かったですな。
642名無しさん@編集中:03/02/27 02:49
最強キャプボを求めて
ヲタクの間でVAIOブーム到来
643名無しさん@編集中:03/02/27 04:26
>>640
ノイズとかもっと検証すべき事柄が山ほどあるだろ。
わけもわからんド素人は家電でも使ってろや。
お前みたいな糞のせいでサポートにかかるコストが増えて
その結果商品の値段が必要以上に上がってんだよボケ。
キモイモーヲタはどこまで社会に迷惑をかけたら気が済むんだ。
644名無しさん@編集中:03/02/27 04:54
>お前みたいな糞のせいでサポートにかかるコストが増えて
その結果商品の値段が必要以上に上がってんだよボケ。


これ他でも見たなw
645名無しさん@編集中:03/02/27 15:29
646名無しさん@編集中:03/02/27 16:18
まぁカノプはビデオカードの時にも一時迷走したから今後は大丈夫じゃね?



それまで会社が持つかどうかだが
647名無しさん@編集中:03/02/27 18:09
-------------------------------
● 1.172 Release: 2003/02/20
-------------------------------
●毎週の予約で、開始時間を00:00に設定すると、予約一覧のタイプ覧の曜日の表示が1日ずれる問題を修正しました。
●Recording Manager がTBOXを使用して録画中にMEDIACRUISEを起動すると録画ファイルにノイズが入る問題を修正しました。
●TBOXの音声多重の設定が、正しく反映されないことがある問題を修正しました。
●MEDIACRUISEで「DVD-MovieAlbumインポート情報の出力」を選択して録画すると終了時にエラーが発生することがある問題を修正しました。
●予約録画時のパスワードの設定が空白の状態でCiRAgent設定を起動すると、ウィンドウの表示/非表示が繰り返されて終了できないことがある問題を修正しました。
●Recording Manager がTBOXを使用して外部入力を録画する場合に、TVチューナーが録画されることがある問題を修正しました。
648名無しさん@編集中:03/02/27 18:14
  ,、|,、
 (f⌒i  やられた
  U j.|
  UJ 
649名無しさん@編集中:03/02/27 18:17
>>647
おいおい、2200ユーザーは氏ねってか?
650名無しさん@編集中:03/02/27 18:18
>>628
画像を見れなかったので何とも言いようがないが、
短い白線が左から右へ次々と流れるようならパルスノイズでは?
この場合は、家のテレビ環境を見直すべし。
651名無しさん@編集中:03/02/27 18:29
Ver. 1.172 と Ver. 1.18&1.19 の比較。
MTV2200SX & MTV + TBOX 使い → 1.172、
G-SPEC を入れたが予約は TVRMan → 1.19。

-------------------------------
● 1.172 Release: 2003/02/20
-------------------------------
●Recording Manager がTBOXを使用して外部入力を録画する場合に、TVチューナーが録画されることがある問題を修正しました。

-------------------------------
● 1.19 Release: 2002/11/11
-------------------------------
●Recording Manager で録画時にFEATHER G-Spec.が起動している場合、強制終了しないように対応しました。
652628:03/02/27 19:23
>>650
どうも。再アップしました。
ttp://coimbra.on.arena.ne.jp/data/ss1_board/3381_1.jpg
>短い白線が左から右へ次々と流れるようなら
そのようにも見えますが,入力線を全部外しても,
線がびゅんびゅん飛んでます。
別のマシンにもつけてみて確認します。
653名無しさん@編集中:03/02/27 19:24
>>652
ほかの画像もあげてよ。
後ろが白いとわからないじゃん。
654名無しさん@編集中:03/02/27 19:28
またモ画像かよ。
いいかげん氏ね社会のゴミめ。
655名無しさん@編集中:03/02/27 19:37
毎日録画設定してる場合 ファイル名に自動的に数字振られるのでしょうか?
さっき 録画したい番組が終わり スケジュール一覧確認してたら「同名のファイルがあります」ってでてきたのですが。。。
自分でやってみればいいのですが 明日も録画設定しているので 試す時間がありません。
656652:03/02/27 19:43
>>653
外部入力の線を全部抜いた状態でキャプしました。
↓こうなりました。
ttp://coimbra.on.arena.ne.jp/data/ss1_board/3393_1.jpg
657名無しさん@編集中:03/02/27 19:56
>>655
予約ダイアログの中に連番か日時を設定する項目がありますよ
658名無しさん@編集中:03/02/27 19:58
>>655
予約録画を経験した人間の質問とは思えない。
659くれくれくん:03/02/27 20:14
スレ汚し申し訳ございません m(_ _)m

自作PC板でやれよ、と言われそうですが、
MTVユーザーの方々に是非ともご教示賜りたく、お願いに参りました。

当方、新規PCを組むべくMTV1200HXを先行入手いたしました。

コストパフォーマンスを考えて、すっかり*Athlonで組むつもりでおりました。
しかしながら、「Intel系で組むべし、RAIDも駄目だよん!」との(聞き飽きた)台詞をなんとカノプの技術者が某誌で述べているではありませんか。

MTVご使用中のみなさまは、いかが考えておられるでしょうか?
ひところほどの悪評は聞かないように思うのですが、そんなにVIAは糞なんでしょうか?
IDE周りやチップセットドライバに致命的な欠陥でもあるのでしょうか?

なにとぞ、ご教示賜りたく、宜しくお願い申し上げます。
660くれくれくん:03/02/27 20:14
(ご参考)
*Athlonで・・・以下の構成を考えておりました。

・CPU AthlonXP2200+
・マザー ASUS A7V8X シリアルATARAID/USB2.0/サウンド LANオンボード
・メモリ PC2700 DDR512MB*1
・DVD-R Pioneer DVR-A05-J
・HDD#1 Maxtor 80GB ATA133 7200rpm 80GBプラッタ 8MBキャッシュ
・HDD#2 Maxtor 120GB ATA133 7200rpm 80GBプラッタ 8MBキャッシュ
・MTV1200HX
661名無しさん@編集中:03/02/27 20:40
アスロンだから駄目、ペンティアムだと全てOK、
というわけではない。
662名無しさん@編集中:03/02/27 20:43
Ver.1.172の特定環境向けってどんな環境なんでしょう?

この前中古でMTV1000をゲットして、TBOX+MTV1000に
Ver.1.19で使ってるんですけど、Ver.1.172にした方がいい
のかな・・・
663名無しさん@編集中:03/02/27 20:54
>>659
全ての製品の組み合わせをテストするのは不可能。
だから流通量の多いIntelをメインにテストする。
そのためIntel推奨しているのであって、
Athlonでは動かない、と言っているわけではない。

と、何かの雑誌の記事で受け売り
664名無しさん@編集中:03/02/27 20:56
アスロンでも問題なく動く。
しかし、新規に組むなら、あえてAthlonで組むことは無い。
ハードウェアキャプなんだから、高性能PCにする必要はない。
インテルチップセットの使ったマザー+P4-2GHz程度で十分すぎる。
ついでに言うと、キャプPCは、なるべくなら静かなものにしたい。
P4リテールファンはナカナカ静かで良い。

何の目的でRAID組みたいのかわからんが、
百害あって1利無し。
最高レートのMPG2記録でも、ATA33レベルの速度で十分。
しかし、RAIDカード使うとなると、PCIの帯域をRAIDカードに持ってかれ、
キャプカードで使いたい帯域が狭くなり、結果的にトラブルの元になる。
ついでに言うと、オーバークロックもやめたほうが良いよ。

・DVD-R Pioneer DVR-A05-J <これ使うに当ってのアドバイス。
○インスタントCD/DVDはインストしない。(CD系ドライブが消えます)
上記に伴い、RWのパケットライトをつかったRAMのような使い方での保存は諦める。
ついでにインスタントCD/DVDがマトモに動いてもRWはかったるい。
○システム用HDD80GBってのが半端。
40GB(システム)、80GB(キャプチャ)、120GB(DVD焼までの倉庫&一時凌ぎのキャプドライブ)
実際使い出してみると、キャプチャドライブはスカスカですぐにフォーマットできるけど、
DVD焼までの一時保管場所は、でかけりゃでかいほどいい。
キャプチャドライブより、DVD焼くまで溜めておくドライブの容量心配しよう。
665名無しさん@編集中:03/02/27 21:04
>>664

>P4リテールファンはナカナカ静かで良い。

マジで言ってます?
666名無しさん@編集中:03/02/27 21:16
>>659
録画する PC とは別の PC で RAID した方が良いよ。

IDE RAID カードや Gigabit Ethernet カードってヤツは
PCI の帯域をかなり占有してしまう。
64bit 66MHz 動作する PCI バスに 64bit 66MHz 動作する
IDE RAID カードや Gigabit Ethernet カードを挿せば
帯域に関しては大丈夫だけど、
それをやると 32bit 33MHz 環境と比べてかなりコストが掛かる。
64bit 66MHz 動作の PCI バスがあるマザーでも、
オンボード RAID が 32bit 接続だったりするので注意。
MTV は視聴データだけでも 30MB/s ぐらいの帯域が必要。

また、それ以上に深刻な問題として、
RAID 0 の場合、PC 自体が不安定な状態になってしまうと、
RAID の構成情報が失われてしまって復旧が困難になる。
こっちの方が、恐ろしいかな。
RAID を組む PC は極力安定志向にする必要がある。
667662:03/02/27 21:24
あ、もろに書いてましたな。申し訳ない・・・
668名無しさん@編集中:03/02/27 21:50
久し振りに盛り上がってるね。

PCIの帯域を食い潰すというのもあるし、またVIAなんかは実効転送速度が頑張って80MB/s出ればいいほうだというのも聞きますね。
残念ながら現在のところ、確実に信用できるI/Oコントローラを持ってるチップで低価格の物はIntelぐらいしかないのかな、と。
SiSは独自規格過ぎるしねえ。
どこかにサウスチップの検証やベンチを専門にとりあげてる所って無いかな?
669名無しさん@編集中:03/02/27 22:06
最近のIntelもあんまりねぇ・・・
670名無しさん@編集中:03/02/27 22:10
MTV1000+WinXP+SP1で留守録正常にできますか?
671名無しさん@編集中:03/02/27 22:15
インテルチップが推奨なわけだが、戯画のGA-8Iシリーズはやめといた方がいいね。
カノプのサポートフォーラム見れば分かると思うけど、MTVシリーズと相性悪すぎ。
672くれくれくん:03/02/27 22:18
>>661
早速のご教示賜り、ありがとうございます。

>>662
ありがとうございます。参考になります。

>>664
懇切丁寧なレス、ありがとうございますっ!m(_ _)m

>しかし、新規に組むなら、あえてAthlonで組むことは無い。
>ハードウェアキャプなんだから、高性能PCにする必要はない。
>インテルチップセットの使ったマザー+P4-2GHz程度で十分すぎる。

なるほど。

そうですよね。雑誌でもセレロン2.0GHzでも充分だと思わせる記述がありました。
どうも、下調べの間にスペックおたくになっていたようです。

>ついでに言うと、キャプPCは、なるべくなら静かなものにしたい。
>P4リテールファンはナカナカ静かで良い。

P4なら凝った真似や余計な出費をせずとも、静音化は容易なのですね。
静音PCも目指す場合、トータルコストを考えると
必ずしもAthlonマシン優位とはいえないですね。
673くれくれくん:03/02/27 22:18
>>664
>○システム用HDD80GBってのが半端。
>40GB#1(システム)
>80GB#2(キャプチャ)
>120GB#3(DVD焼までの倉庫&一時凌ぎのキャプドライブ)

なるほど。システム用は40GBもあれば十分かもしれません。
120GB#3ドライブは、ラトックシステムあたりのリムーバブルケース
を購入すれば、使い勝手もあがるのでしょうね。

>>666
ご解説ありがとうございます。m(_ _)m

64bit 66MHzのPCIバスがあるマザーはサーバ用でしょうか?

32bit 33MHz PCIバスにぶらさがったRAIDは帯域を圧迫し
なおかつシステムの不安要因にすらなるのですか。

データを飛ばす恐れと、現行のPCIバスではほとんど恩恵のない
RAID 0 構成では、どちらを取るべきなかは自明ですね。

ということは、Gigabit-LANやUSB、シリアルATAといった
オンボード機能てんこもりのマザーは避けたほうがよろしいのですね。

サウンド、LAN、USB程度の比較的プレーンなマザーを考えたいと思います。
674くれくれくん:03/02/27 22:19
>>668
お邪魔させていただいております。

>VIAなんかは実効転送速度が頑張って80MB/s出ればいいほうだというのも聞きますね。
>残念ながら現在のところ、確実に信用できるI/Oコントローラを持ってるチップで低価格の物はIntelぐらいしかないのかな、と。

なるほど。VIAが糞だと言われる理由が分かったような気がいたします。
雑誌のスペックだけをみると、IntelのHub-Linkよりも、VIAのV-Linkのほうが
良さそうに思っておりました。

ご教示ありがとうございました。
スペックに騙されて、nforce-2マザーを衝動買いしなくて本当に良かったです。

>>ALL
真摯かつ懇切丁寧なレス、本当にありがとうございましたっ!!
なんだか、目指すべきPCの構成が見えてまいりました。
これで安心して(?)Intelに転べます(笑)

・・・すみません、悪乗りしてさらに質問させていただいて宜しいでしょうか?
あの、メモリは1GBも必要でしょうか?
メモリにまわす分でメディアや編集ソフト購入にまわしたいのですが。
なお、ソフトエンコは今のところ考えておりません。

スレ汚し、長文レス、失礼申し上げました。m(_ _)m
675くれくれくん:03/02/27 22:22
>>671
>カノプのサポートフォーラム見れば分かると思うけど、MTVシリーズと相性悪すぎ。

あの、ブツ(MTV1200HX)は黒猫さんちにございまして
まだユーザー登録してないのです。
早速覗いてみたいと思います。

ご教示ありがとうございました。
676名無しさん@編集中:03/02/27 22:31
512MBもあればいい。(多いに越した事はないが。)
OSは2000かXP。(メモリ1GB積もうか?って人なら最初からそのつもりだろうけど)
編集ソフトは、大雑把なカットで済むソースなら(付属の)CMカッターで十分。
フレーム単位でやりたければ、MPEG2VCR(WEB販売のみだっけ?)
再エンコ無しでMTVだと、パイのDVD-R付属ソフトだと、長尺入れるのは厳しい。
DVDitもMyDVDも、音声をLPCMにデコードしてオーサリングするので、
MTVでキャプったファイルより、容量喰う事になります。
オーサリングソフトにUlead MovieWriter2買うと良いでしょう。
ついでに パイのドライブ買っちゃうのなら、台湾安物メディアは等速でしか焼けない。
国産2x以上で焼ける物を使おう。出来れば4xメディア。
(というか4x使わないのならパイのドライブ選ぶ意味が無いような気も。)
677名無しさん@編集中:03/02/27 22:36
このキャプチャーボードはDVD焼きドライブが必須ですね。
ということでオススメのドライブは何ですか?
中付けです。
678名無しさん@編集中:03/02/27 22:41
松下マルチ
679名無しさん@編集中:03/02/27 22:46
>>673
サーバーだけじゃなくてワークステーションにもあります。
個人で、高価なサーバー専用のマザーボードを買える人は
僅かではないでしょうか。
AMD チップだと 760MPX マザーに 64bit 66MHz PCI バスが付いてます。
USB 1.1 周りのバグが解消された B2 リビジョンの
サウスを搭載したマザーがお奨めです。
ただ、基本的にデュアル CPU マザーはメモリや電源を選ぶので、
じゃじゃ馬ですが・・・。

RAID 0 でデータを飛ばしたら洒落にならんという意味です。
IDE RAID によってキャプチャが不安定になることはありますが、
それが直接の原因になってシステム自体が落ちることはまずないと思います。
チップ等がどんな構成かにも因りますが
オンボード機能がてんこ盛りのマザーは、
機能を無効にしてもノイズ元になったり、
トラブルが発生した時にその機能を完全に切り離すことが
難しいことがあります。
64bit 接続出来るなら、LAN は Gigabit でも大抵大丈夫でしょう。
680名無しさん@編集中:03/02/27 22:51
>>677
なぜ必須なんだ?
681名無しさん@編集中:03/02/27 22:53
私が今度買おうと思っているエプダイのエンデバーPro2000はギガビットイーサが
標準でオンボードなのですが、安定性を考えるとうまくないんですね……
別に特にギガビットイーサである必要がないので、今使っているPCに差さっている
10base-TのLANカードをPro2000に差して使えば問題ないと思うのですが……

>>678
(・∀・)イイ!
682名無しさん@編集中:03/02/27 23:05
>>681
GbEでも十数MB/sぐらいしか出ないから問題ないと思うがなあ。
E7205だからオンボードIDEに与える影響もそんなに大きくないと思うし。
683名無しさん@編集中:03/02/27 23:35
RD-XS30が7万弱、RD-X40が10万弱で買えるようになってるからなぁ。
新規にPC組み、MTV買って、DVD-Rドライブ買って、TV出力カード買って、リモコン買ってってなると、

RD買って、TVも買って、CSはプレゼントされて(w・・・
684名無しさん@編集中:03/02/27 23:39
高速な RAID と組み合わせなければ、GbE でも無問題。
689 はあくまでも最悪の事態かな?
685681:03/02/27 23:41
サンクス
ほんとですか! 安心しますた(´∀`)
686名無しさん@編集中:03/02/27 23:45
で、羽でコピガは外せるのですか?
出来るなら3000w買います。
687名無しさん@編集中:03/02/27 23:47
>>683
パソコン買って、TV録画以外には全くぜんぜんいっさい使わない、って
いうんならその比較もなりたつけどね。
688名無しさん@編集中:03/02/27 23:47
>>686
専門のスレがあるのでそちらへどうぞ
689名無しさん@編集中:03/02/28 00:03
つうか、MTVでもう録画しなくなった
ノートPCで高画質なテレビが見れてかつ邪魔にならないやつが欲しい
GV-BCTV5/USBってどうよ
690名無しさん@編集中:03/02/28 00:12
MTV1000使っています。
MediaCruiseがVideoモードでオーバーレイできなくなりました。
AudioやDiskのプレイモードはOKで、MediaCruise起動時に「オーバーレイできない環境です」
とエラーが出てしまいます。
TVRMANでの録画はできています。
ただ、TVRMANのプレビューはピンク色の画面になって音だけ聞こえます。
どなたか解決法をご教授ください。
数日色々試してみましたがお手上げ状態です。

環境は
M/B MSI MS6378 rev1.0 (KLE133 chipset)
CPU Duron 600
Memory 256MB
HDD ST34311A 4.3GB
MPG3409AT-E 40GB ←突っ込み無用(T^T)
OS Windows2000 SP3

MediaCruiseのバージョンは2.24です。

(補足)
MTV1000をつけてから、MediaCruiseでの操作は問題が無かったんですが、
Windowをたくさん開いてるとMediaCruiseが上記のエラーを出すことがありました。
そのときはタスクを減らしておけば正常動作してました。

関係あるかどうか分かりませんが
FSB200までしか対応してないマザーなんですが、
ATHLON1.4GHz(FSB266)を1.05GHzで動かすのを試した後に、
上記の症状が出たような気がします。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

692名無しさん@編集中:03/02/28 00:15
>>690
>>691こいつに調査してもらえ
693名無しさん@編集中:03/02/28 00:26
>690
画面解像度を下げるか、PCIのビデオカードを導入しる。
あるいは母板を変えるのも検討すべき。
694名無しさん@編集中:03/02/28 00:26
>>692
そんな金使わせるなら、RD-X3買わせた方がいいぞ。
695名無しさん@編集中:03/02/28 00:27
HDDがいくらあっても足りない。
100Tくらいほしい。
696名無しさん@編集中:03/02/28 00:28
さて。
相場師はこういう判断をしたわけだが。
http://kabu.me-net.jp/me_stock/qsearch.exe?F=users/me-net/detail1&QCODE=6774/T

皆さんはどう思われますか?
697名無しさん@編集中:03/02/28 00:32
で、どこに吸収合併されるの?
698名無しさん@編集中:03/02/28 00:35
カラ売り絶好期
699名無しさん@編集中:03/02/28 00:35
もし吸収するなら松下だろうか。
700名無しさん@編集中:03/02/28 00:35
>>690 OS起動しなくならなかっただけマシ。
暇見つけてOS再インストするのが一番。
キャプPCではOCなんかさせちゃ駄目。
701名無しさん@編集中:03/02/28 00:37
>>693
画面解像度は640×480の256色まで下げてもダメでした。
PCIのビデオカードかママン交換ですか・・・
数週間は普通に使えてたのでなるべく現状維持でいきたいのです。
もう少し粘ってダメならAGP使えるnforce2 M-ATXママンが出たら買い替えます。
702690:03/02/28 00:48
>>700
いや、OCはしてないんですよ。むしろDCです。
ATHLON1.4GHzは定格FSB133×10.5をFSB100×10.5で試しただけで。
週末にでもOSインスコ試してみます。
703名無しさん@編集中:03/02/28 00:55
>>702 同じことです。定格外動作させるなってことです。
704名無しさん@編集中:03/02/28 00:57
カノプ潰れて
マシなとこの傘下に入ってくれないかな〜
705名無しさん@編集中:03/02/28 01:20

       ∧_∧
 ___\( ・∀・) < 倒産投げ売りセールまだぁ?
 \_/⊂ ⊂_ )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
706名無しさん@編集中:03/02/28 01:34
サミーが救ってくれるだろうと予想しますた
707名無しさん@編集中:03/02/28 01:48
MTV2200SX+CRM-1セット
商品コード:800054

ダイレクトショップ
価格 49,800円
708690:03/02/28 02:06
>>703
OCするなと言ってるのは、定格で使えと言う意味だったんですねぇ。
PCI系統に負担のかからないかつCPUにも環境にもやさしい?
FSB133→FSB100のDCはほぼ無問題の行為と思ってましたが、違うものなんですか。
なんにせよ、MC再インストもドライバ再インストもダメで、
手詰まり状態なんで時間があれば明日にでもOS再インストしてみます。



709名無しさん@編集中:03/02/28 03:16
>>708
オーバーレイできなくなったんなら、オンボードビデオ周りを疑うべきなんじゃないの。
MtvTest でオーバーレイはできてる?
できてないなら、ビデオのドライバ入れ直すとかなんとか、そのへんはやってみたわけ?
710690:03/02/28 04:45
>>709
オンボードビデオのドライバの再インストは既にやってみたけど、効果無し。
MtvTestではオーバーレイのTestすら出来ず。
BIOS設定で何かできないか調べてみる予定。
ビデオキャッシュ量は変更できなさげ。
駄目ならOSから再インスココースかな。

KLE133orPLE133チプセトママンのオーナーの方はいませんか?
問題は無いですか?

ついでに、ユーザー登録ってしたほうがいいですかね?

711名無しさん@編集中:03/02/28 04:50
MTVとWindowsXPのSP1との相性問題は解決したのかな?
これからSP1を入れようと思うのだが。。。
712名無しさん@編集中:03/02/28 05:16
予約録画が失敗するって事だっけ?
ウチだととりあえず大丈夫みたい。

ただまだまだG-Spec.だと失敗する事があるのでTVR Managerでやってる。
こっちだと失敗はない。
713名無しさん@編集中:03/02/28 05:25
MTV1200HXに付属していたMPEGコンバーターという
ソフトなんですが・・・

開始と終了のフレームを選択しても「コンバート」の
タブが選択できません。どうしてでしょ・・・
714名無しさん@編集中:03/02/28 05:49
なんか必死になって2000買ったのに、3000に比べて肉眼で画像が悪い。
結局ここの書き込みってあてにならないね。
友人の勧めのとうり3000買えば良かった。
CATV使ってないから機能も関係ないし…
715名無しさん@編集中:03/02/28 06:02
>>714
どちらを買うか判断するのは自分自身だ。
他人に責任転嫁するのはよせ。
つーか、とりあえず比較画像をアップしてくれ。
話はそれからだ。
716名無しさん@編集中:03/02/28 06:11
(´-`).。oO(3000に比べてってどうやって3000と比べたんだろう・・・)
717名無しさん@編集中:03/02/28 06:11
どの書き込み見て思ったんだ…機能だけ見れば3000だぞ
718名無しさん@編集中:03/02/28 06:12
だれも3000の画質が悪いとは言ってないじゃないか。
2000ユーザーがわざわざ5万円も出して
買い換えるものではないと言ってるだけ。
719名無しさん@編集中:03/02/28 06:12
ネタ
720名無しさん@編集中:03/02/28 07:00
友人の勧めの「とうり」3000買えば良かった
721名無しさん@編集中:03/02/28 07:58
つーか、その環境で3000使っても綺麗に映らないんじゃないかと小一時間…
722名無しさん@編集中:03/02/28 08:13
趣味でサンプルムービーのサイト作りました
http://homepage3.nifty.com/digikei/sample/sample.html
723名無しさん@編集中:03/02/28 08:37
>>714  店のデモと自分ちの糞電波環境で較べたんでしょ
724名無しさん@編集中:03/02/28 10:32
3000のほうがいいのは事実じゃん
725名無しさん@編集中:03/02/28 10:58
714のキーポイント

@3000より2000の方が高画質なんて、誰も言ってないのに
 勘違いしてること。

A714の3000と2000の比べ方が不明。(同じ環境で試したとは思えない)
726名無しさん@編集中:03/02/28 11:00
まぁ、そんなに悔しいなら2000欲しがってる香具師に2000売って
買い換えれば言い訳で。
727名無しさん@編集中:03/02/28 11:01
>>724
微妙な差だけどな
728名無しさん@編集中:03/02/28 11:01
画質が悪いと言う根拠もないがな。
二番に関してはまったく持ってその通だが。
729名無しさん@編集中:03/02/28 13:10
カノプーのダイレクトショップでのMTV2000販売終了みたい。
もう買えるところはなくなってしまったのでしょうか。
730名無しさん@編集中:03/02/28 13:41
カノプあぼーん
731:03/02/28 13:53
MTV2000で作ったMPEG2を再エンコードしてMPEG1等に小さくしたいんだけど、
TMPGEncが認識してくれません。どうして・・・?
732名無しさん@編集中:03/02/28 13:54
>>731
板違いスレ違い
733名無しさん@編集中:03/02/28 14:00
DVMPEGコンバータってHuffyuv通りますか?
734名無しさん@編集中:03/02/28 14:13
なんで自分で試すという事をしないんだろ
735:03/02/28 14:15
>>732
そう?
736名無しさん@編集中:03/02/28 14:16
スレ違いだけど板違いじゃない
737名無しさん@編集中:03/02/28 14:28
どうせ話題ないんだからそれくらい教えてやれよ











俺は嫌だが
738名無しさん@編集中:03/02/28 14:31
>>734
持ってないから聴いてんだけど?
それ試すためだけに買えと?
739名無しさん@編集中:03/02/28 14:33
コンビニでWINPCだったかCDROMが付録で付いてる
PC雑誌を立ち読みしたけど、キャプチャーボードの徹底比較
みたいな特集で2000、3000、それぞれ1ページ使って
特集されてたが、買い換えるほどのものではないような結論だったよ。
3000のがノイズが多いんだってさ。
740名無しさん@編集中:03/02/28 14:33
SONY姓のチューナが糞なんだな
741名無しさん@編集中:03/02/28 14:34
メイドインコリアンだったよ・・・
742名無しさん@編集中:03/02/28 14:35
韓国製ニダ
743名無しさん@編集中:03/02/28 14:36
要するにMTUが最強って事だな
744名無しさん@編集中:03/02/28 14:36
>>741
>>742
何が?
745名無しさん@編集中:03/02/28 14:36
70ぐらいのじじぃが昨日3000w買ってた( ゜Д゜)
746名無しさん@編集中:03/02/28 14:39
>>745
二人のビックショーでもキャプるんだろ
747名無しさん@編集中:03/02/28 14:47
モー娘に決まってる
748名無しさん@編集中:03/02/28 14:54
モー娘は高レートでキャプらなあかんな。
毎回キャプラーキラーみたいな振り付けしてくるからな。
749名無しさん@編集中:03/02/28 15:05
何で売れるMTV2000を作らずに売れない3000藁作るんだにぃ。
750名無しさん@編集中:03/02/28 15:08
かのぷ社員おちんぽこすり杉だから
751名無しさん@編集中:03/02/28 15:11
MTV2800は開発終了イムニダ
752名無しさん@編集中:03/02/28 15:14
実は3000Wは秘密裏に進められていた2800の
情報を隠蔽するためのダミーでしかないニダ。
2800は2000も2400も3000も遥かに凌駕するニダ。
カノプブランドのリーサルウェポンイムニダ
753名無しさん@編集中:03/02/28 15:14
サム寸製チューナ搭載
754名無しさん@編集中:03/02/28 15:21
>>749
値下げして儲けの薄い商品よりも
高値で儲け出る商品売りたいんだろうな( `Д)y━・〜
755鎮 驟鍼:03/02/28 15:24
弐千八百遥凌駕既存録画板
其板最終兵器也
756名無しさん@編集中:03/02/28 16:08
>>748
昨日うたばん見てて思った
高レートでもあれ辛いんじゃない?
757名無しさん@編集中:03/02/28 16:40
愛があればブロックノイズなんて…
758名無しさん@編集中:03/02/28 17:41
娘の歌はhuffyuv→CCE15MCBRが基本です
ハードウェアエンコだと15Mでも無理ぽ
759名無しさん@編集中:03/02/28 17:53
モーヲタキャプ房って
よく金無くならないな。
760名無しさん@編集中:03/02/28 17:56
>>759
彼らはモテないスパイラルに陥っています。
761名無しさん@編集中:03/02/28 18:29
>>758
あのベンジャミン伊東みたいなので全員動くとその環境でも厳しい
762名無しさん@編集中:03/02/28 19:00
  ,、|,、
 (f⌒i  今週もFEARHERがStickデザインのとき
  U j.|   録画時間が表示されないってのが修正されなかった・・・
  UJ 
   :
  ‐=‐
763名無しさん@編集中:03/02/28 19:13
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ヤホーイ
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
________
764名無しさん@編集中:03/02/28 19:14
>>761
何で保存してる?
765名無しさん@編集中:03/02/28 19:19
>>739

あの記事は間違い探しクイズなのです。
しかし、よくあんな記事を臆面も無く出せたもんだ。

買い換えるほどでもないというのは同意するがw
766:03/02/28 19:26
>MTV2000で作ったMPEG2を再エンコードしてMPEG1等に小さくしたいんだけど、
>TMPGEncが認識してくれません。どうして・・・?

情報を手に入れ、まるも製作所のプラグ印を入れましたら直りました!
原因は何だったのでしょう?
767名無しさん@編集中:03/02/28 19:32
>>766
こらこら複数スレでおんなじことききなさんな。
VFAPI Plug-In(プラグイン)とかMPEG2 decoder(デコーダ)とかしらべんさい。
まあ、MPEG2を開くのに必要なもんみたいな解釈でええとおもうがよ。

768:03/02/28 19:33
単にMPEG2デコードを入れろということらしいです。
みなさんもやっていることなんでしょうか?
とりあえずこれで安心しました。
やっぱMTVの画質は綺麗で満足です。
769:03/02/28 19:33
>>767
す、すみません。
770名無しさん@編集中:03/02/28 19:33
モー娘ってなんですか?
771名無しさん@編集中:03/02/28 19:39
猛虎の変換ミスです
772名無しさん@編集中:03/02/28 20:02
>>770
牧場で働く娘の事をモー娘っていうんです
773名無しさん@編集中:03/02/28 20:40


なんか面白いことないかなぁ・・・・


774名無しさん@編集中:03/02/28 20:42
>>733 多分OK。
MPEG2>DVD2AVI>AVIUTLでフィルターかけてプロジェクト保存>VFAPIConvで吐いたエセAVIでも、
エンコしてくれた。
775名無しさん@編集中:03/02/28 21:01
実際、3000Wのほうが、2000や1000よりもノイズが多い。
インプレスのサンプルをみれば、素人でもわかる。

だいたい、基盤の面積が狭くなってるのにノイズの発生源である部品の
集積率をあげればノイズが増えることくらいバカでもわかりそうなもの。
776名無しさん@編集中:03/02/28 21:25
モー娘は無圧縮AVIで250GのHDDに保存 これ基本。
777名無しさん@編集中:03/02/28 21:28
777げとすたりすて
778名無しさん@編集中:03/02/28 22:20
>>775
層数を増やすことで何とか出来たりもすると思うがな
779名無しさん@編集中:03/02/28 22:35
>>778
コストかけずにそれが出来るならやってるさ。
もしかすると電源のノイズ拾ってるのかもね。
780名無しさん@編集中:03/02/28 23:24
そのうちカノプ製低ノイズ電源とか出ちゃったりするのかナ?
781名無しさん@編集中:03/02/28 23:37
思うんだけどさぁ3000Wの画質が悪いとかノイズが・・・って
今までと同じアンテナケーブルから単純に分配器で二分割してるから
電波が減衰しちゃってるんじゃないの?
電波弱い所に住んでたりブースター付けてないのにMTVの他にテレビ/ビデオが
複数あるなら先ず減衰がアヤシクないか?
782名無しさん@編集中:03/02/28 23:40
MTV終了。
783名無しさん@編集中:03/02/28 23:47
復活汁!
784名無しさん@編集中:03/03/01 00:09
モーニング娘より、モーニングセットだろ
300円でいろいろ付いてくるんだぞう
785名無しさん@編集中:03/03/01 00:12
そうでもない
786名無しさん@編集中:03/03/01 00:52
>>781
多分オマエが正解

でもブースターの存在を知らない人も結構いる予感
787名無しさん@編集中:03/03/01 01:01
ブースター入れたらビートノイズ出るようになった。
減衰器買えって? 金食い虫だなカモプは
788名無しさん@編集中:03/03/01 01:05
ブースターって意外と使えない
789名無しさん@編集中:03/03/01 01:25
ブースタブースタ言ってんじゃねーよ。
790名無しさん@編集中:03/03/01 01:38
ブースカ
791名無しさん@編集中:03/03/01 01:49
ちからもちでくいしんぼう
ラーメンだいすき
792 :03/03/01 01:50
793 :03/03/01 01:51
meroiware
nopu
794名無しさん@編集中:03/03/01 02:35
>>791
ラーメンソング キター

早川まみ
795名無しさん@編集中:03/03/01 03:10
Gスペのreadmeには元のドライバをそのままつかうには〜みたいな項目が
ありますが、Gスペのドライバとmtvのドライバとどちらが性能いいんでしょうか?
796名無しさん@編集中:03/03/01 03:51
>>787
アッテネータは基本だろ
797名無しさん@編集中:03/03/01 04:24
>>796
(゚Д゚)ハァ?
レベル確認して適当なブースターを選ぶのが基本だろ。
798名無しさん@お腹いっぱい:03/03/01 07:06
ブースターいらねーだろ
799名無しさん@編集中:03/03/01 07:09
どう考えても環境による
800名無しさん@編集中:03/03/01 07:21
先週から、エンコードエラー49が出て録画できなくなりました。
時間がなかったから放置して、さっきまでアンインスコ、環境クリーニング、再インスコ
したけど、全然ダメポ。

サポートフォーラムを見たけど、なんか似たような現象が多いみたいですね。
載ってる対策してみたけど、効果ないし。

OSをクリーンインスコしなきゃだめなんすかね。時間がもったいない。
801名無しさん@編集中:03/03/01 07:36
Sビデオ入力でだけキャプチャするなら2000と1200と800とか言うの
どれがおすすめですか?
802名無しさん@編集中:03/03/01 07:43
>>801
2000
803名無しさん@編集中:03/03/01 08:54
>>802
1200
804名無しさん@編集中:03/03/01 09:18
>>803

800
ツクモ
製品名 カノープス MTV3000W
価格 49,999円
特価品からいってください。
ビデオキャプチャカード。
ポイント6000pt還元
5万円割った上にポイント12%還元になっています。
806名無しさん@編集中:03/03/01 09:57
>>801
玄人
807656:03/03/01 10:01
原因はわかりませんでしたが、元凶はRADEON8500LEでした。
かのぷのスペクトラF11を納屋からだしてつけかえてみたらなおりました。
こんなことってあるのですね。
808名無しさん@編集中:03/03/01 10:04
ビデオデッキの3DNRとかTBCとかで出力したデータをとりこむときは
s入力か、コンポジ入力>>3DYC分離か、どちらがいいの?
809名無しさん@編集中:03/03/01 10:30
G-Specの体験版をMTV-1000で試してるんですが、
録画予約でビデオソースのリストにTVが無い上に、
チャンネル選択ボックス等もありません。
制限事項にはそのようなことは書かれていないようなのですが
設定の問題でしょうか?不親切なサポートは何とかなりませんか?
810名無しさん@編集中:03/03/01 10:32
>>805
情報ありがトン。
もう完売御礼になってるね。
811名無しさん@編集中:03/03/01 10:33
>>807
知る人ぞ知るRADEONノイズだな
812名無しさん@編集中:03/03/01 11:10
なんか脳細胞を一粒も使わずに答えだけ欲しがる教えて君がいるな
813名無しさん@編集中:03/03/01 11:42
3000wのせいで明るい話題がないから教えて君歓迎なんちて
814名無しさん@編集中:03/03/01 12:13
>>805
ついに5万割れか 4万前半まで落ちるのは時間の問題だな
815名無しさん@編集中:03/03/01 12:22
>>812
だって自分で調べるのめんどくせーんだもん。
減るもんじゃないんだからケチケチすんなよ。
816名無しさん@編集中:03/03/01 12:38
お前らグズどもはこんなオタくせー質問に答えることでしか
世間の役に立たないんだからさっさと俺の質問に答えろ。
817名無しさん@編集中:03/03/01 13:20
MTVのノイズ対策って代表的にどんな感じで行ったますか?
とりあえず、ゲルシート買ってきたので基板表裏一面に張ってみようと
思うのだが。
効果的な対策があったら教えて。
818名無しさん@編集中:03/03/01 13:30
教えてクンに自分で調べろなんていうが
自分で調べるより人にきいたほうがよっぽど効率がいい。
そもそも全て自分で調べて教えてもらうという行為が存在しなければ
大学も専門学校もコンサルタントも存在できねーだろ?
819名無しさん@編集中:03/03/01 13:30
>>817
評判のいいCATVに加入

以上
820名無しさん@編集中:03/03/01 13:31
>>815>>816
人に聞くときの態度じゃない
821名無しさん@編集中:03/03/01 13:31
土曜日か・・・
822名無しさん@編集中:03/03/01 13:38
サッサトオシエロ
823名無しさん@編集中:03/03/01 13:39
↓Win95厨
824名無しさん@編集中:03/03/01 13:40
CATV汚すぎ
825名無しさん@編集中:03/03/01 13:51
>>818
じゃあ金出せや
826名無しさん@編集中:03/03/01 14:08
ケーブルの場合、送信拠点から相当近くない限り、直接受信には
勝てません。画質では。
827名無しさん@編集中:03/03/01 14:10
>>825
払うから口座番号教えろ
828817:03/03/01 14:13
書き込むタイミング悪かったみたいね。
ゲルシート張ってみたがあまりに基板が熱を持っているので
ちょっと不安。
829名無しさん@編集中:03/03/01 14:16
>>827
そういう事じゃないと思うんだがなぁ・・・
ホント頭使わないねぇ
やっぱ土曜日って事かな(ハァ
830名無しさん@編集中:03/03/01 14:19
>>828
目で分かる違いはゲルシートだけだに
俺のマシンじゃまだ暴走してないよ P4-1.5だけど

CATVがダメでも都心じゃイイアンテナ使ってる賃貸のところ少ないしな
一戸建て買うしかねーのか ちぇっ
831名無しさん@編集中:03/03/01 14:56
げRADEONってそんなにノイズひどいのか?ショックだ。
832名無しさん@編集中:03/03/01 15:04
んなこたぁない
833名無しさん@編集中:03/03/01 15:53
>>831
とりあえず8500DVは問題なし
834831:03/03/01 16:00
9000使ってるんだけど、もしかしてノイズが多いのRADEONのせいかなと思って
835名無しさん@編集中:03/03/01 16:54
俺も9000だけど無問題
836名無しさん@編集中:03/03/01 17:44
7000LEだが、問題なし
837名無しさん@編集中:03/03/01 17:58
問題なし
838名無しさん@編集中:03/03/01 18:02
9500Pro、問題無し
839名無しさん@編集中:03/03/01 18:16
すみません。
体験版FEATHERでテレビの録画予約ができないのは機能制限ですか?
840可能性:03/03/01 18:20
直はパーへへ
841名無しさん@編集中:03/03/01 18:41
俺は最近SM板の「女性にペニスがある社会」スレがお気に入りだ。
842名無しさん@編集中:03/03/01 19:07
素敵な粗品とやらを早く送れや詐欺会社。
843名無しさん@編集中:03/03/01 19:42
>>842
訴えられるぞ
844名無しさん@編集中
>>843
(゚Д゚)ハァ?