◆キャプチャ&エンコード 質問、情報交換スレ◆4

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん@編集中:03/05/02 18:34
>>37に書かれてますが、-66ms.mpaのものの時
TMPGEncで-66ってやってたんですが…

あれ?これってもしかしてずっと間違ってやってたんでしょうか?
939名無しさん@編集中:03/05/02 18:37
>>938
鉄板で逆
940名無しさん@編集中:03/05/02 18:37
>>938
気づかなかったんだったらそれでOK。
941名無しさん@編集中:03/05/02 18:39
>>939
ごらぁーーー!
942名無しさん@編集中:03/05/02 19:51
ここは初心者スレじゃネーヨ。スレ違い逝ってよし
943 :03/05/02 20:10
DELLのINSPIRON8500、プレミア6.5で
タイムライン上のデータを

ファィル→タイムラインの書き出しでWindwsMediaFile
に変換したところ「Missing Codec.」というエラーがでて
エラーがでてしますのですが・・・

以前まで他のハードで変換していた時は問題なかったのですが。
944名無しさん@編集中:03/05/02 21:00
VHSテープがソースの場合S-VHSデッキとVHSデッキどっちでも差はないですか?
MTV2000なのでY/C分離は付いてます。
長文で恐縮ですが、アドバイス頂けるとありがたいです。

1. スカパをRD-XS40で録画(画質の設定は6.0Mbps、音声はD1で設定)してHDD録画した後に
2. RAMに焼いて(ドラマメインで、RAM片面に2話のペース)
3. RAMからPCにコピーし
4. PCでDivXエンコしております。(蛇足ですが、リサイズとインタレ解除のみでエンコです)

最近録画したいドラマの数が増えてきましたので、2〜3の工程での
時間短縮ができれば・・・と痛切に感じております。
(所要時間はRAM片面にコピーが40分程度、RAMからPCへのコピーに30分程度です)

エンコ時には、ノイズフィルタを一切かけずにエンコしたいため
元ソースはできればキレイに撮っておきたいのですが
無闇にビットレートを上げても意味がないので、まぁこのくらいが妥協点かなと思っておりました。

ところが先日、某サイトでスカパ各チャンネルの伝送容量が載っておりまして
私の見るチャンネルはほとんどが6.5Mbps(映像分としては3.7Mbps)となっており、しかも
「記載されている容量の約0.615倍が実際に映像・音声などの伝送可能容量となります」
と記載されておりました。

・・・ということは、実際の映像の配信ビットレートは、約2.3Mbps程度・・・?
6.0Mなんて設定しても意味ないのでしょうか?
それとも、チューナーからの出力は所詮アナログなのだから、高めの設定をしておいた方がイイのでしょうか?

実験してみりゃわかるだろ、と思われるかもしれませんが
なかなか試行錯誤に取る時間も見つけられず、日々の録画とエンコに追われております。

「このぐらいの値がベストなんじゃないの?」というアドバイスが頂けると嬉しいです。
スレ違いでしたらごめんなさい・・・
946名無しさん@編集中:03/05/02 22:05
>>944
Y/C分離は繰り返す毎に画質が劣化するのでS端子接続が良い。
また高級なS-VHSデッキならTBCや3D-NRも付いている。
947名無しさん@編集中:03/05/02 22:09
>>945
実験してみりゃわかるだろ
948名無しさん@編集中:03/05/04 11:32
なるべく安くGRT付きでキャプするのはどんなのが良いかなぁ…
・ELSA EX-VISION 700TV → ソフトエンコ。AVIキャプで容量喰う。
・PIX-MPTV/P4W → ハードエンコだけど画質的にちょっと不安が?
・GRTビデオデッキ + 格安ハードエンコボード
 or T-BOX + 格安ハードエンコボード → そこそこ値が張る
・GRT付きMTVシリーズ → 高杉
949名無しさん@編集中:03/05/04 11:48
外付けは面倒臭いので内部チューナーの良さそうな前二者かな。
950名無しさん@編集中:03/05/04 12:22
>>948
一番上でHDD追加購入
一番下を貯金して購入

かなぁ。
951名無しさん@編集中:03/05/04 12:29
>>945
短縮>キャプボ買って直接取り込めばいいじゃん
レート>自分が我慢出きる画質まで下げれ
952名無しさん@編集中:03/05/04 13:33
>>948
GV-1394TVはダメですか?DV-AVIで空き容量がかなり必要だけど。。。
953名無しさん@編集中:03/05/04 13:38
>>948
>PIX-MPTV/P4W → ハードエンコだけど画質的にちょっと不安が?
P4Wはアニメが得意らしい。昨日買ったけど、TVの画質もいいよ。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4965/p4w.htm
954名無しさん@編集中:03/05/04 13:53
>>953
アニヲタはウザいから氏んでね。
955945:03/05/04 13:56
>>951

>短縮>キャプボ買って直接取り込めばいいじゃん
以前はMTV2000でキャプしてたんですが、1日10時間分以上録画したかったので
HDDレコ購入しました。留守中の録画を考えるとPCでキャプはちょっと・・・

>レート>自分が我慢出きる画質まで下げれ
予想したとおりのレスでしたが・・・やっぱそうなりますよね。

失礼しました。

956948:03/05/04 14:09
レスthxです。
マシンにIEEE1394無いんでGV-1394TVは更に割高になってしまうんですよね…
物は非常に良さそうな感じもするのですが。

P4Wもそんなに悪くは無さそうですね。
>>953 のリンク先を見るとGRTの効き具合も良さそうですし。

今までMV-300でMJPEGの低圧縮キャプチャをやっていたんで
AVIキャプチャでも良いとは思うんですが、やっぱりハードエンコも捨てがたいですね…
どっちにしろHDDに余裕はあった方が良いと思うので、トータルコストを考えながら検討してみます。
957名無しさん@編集中:03/05/04 15:37
d2vファイル(704×480)をTmpegでMPEG1に変換したいんですけど
これは大きさはこれの半分になるのは変えられないんですか?
また、ノイズ除去、ゴースト除去、インターレース解除(偶奇フィールド)に
したんですけど、もっと画像よくなる方法ありませんか?
あるいはtmpegよりよいフリーソフトありませんか?
958名無しさん@編集中:03/05/04 15:46
>>957
> これは大きさはこれの半分になるのは変えられないんですか?

日本語は正しく使えよ。意味解らんぞ。


サイズが(704×480)→(352×240)になってしまうんですけど、自由に変更出来ないのですか?
って、意味か?
959名無しさん@編集中:03/05/04 15:50
>>958
それそれ、ちなみにmpeg2は使えない
960名無しさん@編集中:03/05/04 15:55
>>959
ロック解除しろ。
それで好きなサイズに変更出きる。
それと、フリー版はmpeg2試用期限が経過すると書き出しが出来なくなるだけで、読み込みは可能だ。
961名無しさん@編集中:03/05/04 15:57
>>960
おう、それ前やって両方とも失敗したけど、またやってみる
962名無しさん@編集中:03/05/04 20:57
>>959
>>961
人に教えてもらっておいてその態度はないだろ
963名無しさん@編集中:03/05/05 00:46
ShowBiz使って、エンコしているのですが、Tmpgencと比べ
かなり画質の劣化が激しいと言うか、、、。
同じBpsにしているのですが、こんなものなのでしょうか?
964名無しさん@編集中:03/05/05 00:48
>>961
お前みたいな奴はいつまでたっても糞動画しか作れないよ
965961:03/05/05 16:46
やっぱできねえよ、サイズかえると画像おかしくなるし、MPEG2は使おうとすると
使えないって出てくる
>>962
仕方ないだろ、なにも教わってないんだから
そんなにお礼言われたいのかよ、間違った教えた分際で(w
>>964
なんだ?フリーソフトがいけないのか?ならあきらめる
966名無しさん@編集中:03/05/05 16:52
>>965
> やっぱできねえよ、サイズかえると画像おかしくなるし、MPEG2は使おうとすると
> 使えないって出てくる

それを聞いて安心したよ。
お前みたいな蛆虫があがいてるのを見るのは気持が晴れ晴れする。
967961:03/05/05 16:59
>>966
おまえか、だましたのは?
968ももえ:03/05/05 17:31
オススメ!カワイイ娘厳選の無料Hサイト☆! 〜良心的です〜
http://www.yahoo2003.com/moe/linkvp.html
969名無しさん@編集中:03/05/05 18:57
アフォが降臨
970名無しさん@編集中:03/05/05 19:59
ヤバイ。>>961ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
(略)
>>961もっとがんばれ。超がんばれ。
971名無しさん@編集中:03/05/05 20:38
真空波動研 030505 からついている
『スカラー波防護機能』って何?
972名無しさん@編集中:03/05/05 21:11
>>971
例の白ずくめ教団の奴ですな。
なんか、スカラー波って静電気のことだとかワイドショーで言ってたぞ。
973 :03/05/06 07:19
こんど、TV付きのを買いたい。これをDVDにやきつけたり、テレビで
見たい。
その場合、ハードウエーアエンコードは必要ですか?PEN2.4使ってます。
それからテレビで見る場合は画質が悪くなりますか? テレビ用のDVD
再生プレーヤを買ってそれに焼いたDVDを持ってきて見た方が
コンポージットと通して見るよりきれいでしょうか?
もしコンポージットで見る場合、MPEG2かなんかで録画したのを
見る時、どのメーカーがいいですか。
IODATA、SKNETなどを探してます。
974名無しさん@編集中:03/05/06 08:51
>>973
「mpeg2 (含む DVD) を見る」ということなら
REALmagic XCARD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045331573/l50
もしくは
VideoGate1000
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037477255/l50
975紹介君:03/05/06 09:46
http://www.digitalmediaworks.com/products/vscope/default.html

(・∀・)イイ!
vfwデバイスから入力している画像から、
リアルタイムにベクトルとウェーブフォームを表示できる。
ラインセレクタとピクチャカーソルまで付いてます。
$39のシェアウェアだけど、一ヶ月間は無料。
これで不毛な性能論争に終止符を打ちましょう。
976名無しさん@編集中:03/05/06 09:52
>>975
おもしろそうだね。
977名無しさん@編集中:03/05/06 09:53
MPEG2でキャプチャーした動画はちゃんとWINDVDで見れるのですが、
リネーム作業でタイトルに"MPEG2"とかくとなぜか "The file number 1 has invalid format"
とでてしまい WINDVDのエラーコードになってしまいます。
他にも"MPEG"とかつけると同じで現象がおきています。 拡張子がと同じ名前を
名前に加えると こんなエラー現象になるのでしょうか? 
978名無しさん@編集中:03/05/06 09:58
>>977です
すんません なんかわかりました。 どうやらタイトルには半角スペース
の文字数が関係あるみたいで 2バイト系のスペースにしたらうまく
いきました。 WINDVD2の説明書にそんな注意点は書いてないのにな〜
979 :03/05/06 18:39
REALMAGIC HOLLYWOOD PLUSっていう製品は
エンコード、デコード両方OKなんですか?
980名無しさん@編集中:03/05/06 21:03
既にcodecで圧縮してある動画を再エンコして無圧縮に戻す事ってできますかね?
元データは手元にありません。
981名無しさん@編集中:03/05/06 21:46
>>980
動画の圧縮って不可逆圧縮
982名無しさん@編集中:03/05/06 21:48
>>979
デコードだけ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1008193412/l50

両方備えてるのは REALmagic VHRecorder
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046829280/l50
983名無しさん@編集中:03/05/06 21:50
>>975
>これで不毛な性能論争に終止符を打ちましょう。
要は、人が示した定量的なスペックじゃなくて自分が見た結果だからね。
いろいろ試して、自分が満足すりゃ良いんじゃないの?
984名無しさん@編集中:03/05/06 21:53
>>980
何でも出来るでしょ。元の情報が欠落しても構わないなら。
985名無しさん@編集中:03/05/06 23:36
>>980
もちろんわかってるだろうが不可逆圧縮の物を無圧縮変換しても容量がでかくなるだけで
きれいになったりはしねえぞ。Huffyuvでも使ってる物なら別だが違うんだろうな。
986名無しさん@編集中:03/05/07 15:56
2ちゃんに出回ってる動画には色々なサイズのものがありますが、
352x240と320x240ではどちらがより自然な比率と言えるのでしょうか?
自分でエンコードするときに参考にしたいので皆さんの意見を教えてください。
987名無しさん@編集中
>>986
352x240は、VideoCD規格のサイズ。VideoCDのファイルに
仕上げたいのならこのサイズでどうぞ。320x240はアスペクト比
4:3の状態で、主にPCで観る為に仕上げるのなら、4:3の
比率に従ってください。