【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part3【高画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
4000円以下で買える外部入力ナイスなキャプチャボードのスレ

玄人志向SAA7130-TVPCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html

玄人志向SAA7130-TVPCIとカノープスMTV2000のキャプチャ画像比較
セットアップ方法など有益な情報もあり必見
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/

キャプチャ情報がまとめてあるページ
http://enc777.tripod.co.jp/←これが繋がりやすいかも
http://sevenenc.hp.infoseek.co.jp/←これは重いかな。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~sevenenc/←ここも復活

貧乏素人が作成するなら↓の画質です。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/saa7130/saa7130-sirouto.html
2名無しさん@編集中:02/12/01 17:19
>>1
乙カレー
3名無しさん@編集中:02/12/01 17:19
4名無しさん@編集中:02/12/01 17:19
SAA7130-TVPCIのドライバINFファイルの修正。
CDからコピーして修正してからドライバをインストール。

[PHTVTUNE.INF]

60行目
HKR,,TunerType,,FI1236 ; "FI1236"

77行目
HKR,,DefaultStandard,,0x00000002 ; KS_AnalogVideo_NTSC_M_J


[CAP7130.INF]

61行目
HKR, "Decoder", "Preferred Video Standard",0x00010001,0x00000002 ; KS_AnalogVideo_NTSC_M_J

136行目
HKR, "", "CountryCode",,"81"; Japan
5名無しさん@編集中:02/12/01 17:19
MS-YUVのバグによる減色を回避する方法(RGB以外でキャプチャする場合は必要)

Huffyuvをインストールする。
レジストリの中から”msyuv.dll”を探す。いくつかあるので”次を検索”で
値の名前で”VIDC.UYVY” ”VIDC.YUY2”というのが出てくるまで探す。
VIDC.UYVY、VIDC.YUY2の値がmsyuv.dllになっているが、それをhuffyuv.dllに
変更する。そして再起動。
キャプチャするときはふぬああのビデオコンプレッサの設定をHuffyuvにする。
キャプチャピンはUYVY(かYUY2)にする。
Huffyuvが重くて画像にノイズが出たりする場合は、”構成”で
プロパティを出して”fastest”にする。

Huffyuv2.1.1
ttp://math.berkeley.edu/~benrg/huffyuv-2.1.1.zip
6名無しさん@編集中:02/12/01 17:20
ふぬああでキャプチャした時に網目のようなノイズが出た場合は
ふぬああの「デバイスの設定」→「保存項目」で
「VideoProcAmp」の優先度を0にすれば解決。
7名無しさん@編集中:02/12/01 17:20
SAA7130の欠点
・デフォルトのドライバは使い物にならない
・色補正必須(発色が悪い)
・色ずれあり
・ノイズを拾いやすい(環境による)
8名無しさん@編集中:02/12/01 17:23
コンデンサはどうするよ
9名無しさん@編集中:02/12/01 17:27
【初代クロシコスレ】玄人のTVチューナーカード語る苦労人1 (html版)
http://777enc.tripod.com/kuro_part1.html

【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI Part2【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1035718749/
10名無しさん@編集中:02/12/01 17:29
【激安】玄人志向SAA7130-TVPCI【高画質】
http://777enc.tripod.com/kuro_saa_part1.html
11名無しさん@編集中:02/12/01 17:35
玄人志向SAA7130-TVPCI改造と効果、基盤の写真など
http://capturecheap.fc2web.com/
12名無しさん@編集中:02/12/01 17:35
オンラインショッピングで買うならココ
http://www.coneco.net/pricelist.asp?COM_ID=1020912015
13名無しさん@編集中:02/12/01 18:04
ビデオコンプレッサをhuffyuvにする場合>>5の操作は必要ない。

>>5の操作が必要なのはYUV無圧縮でキャプチャする人。
14名無しさん@編集中 :02/12/01 18:05
>>7も良く分からんな。
15名無しさん@編集中:02/12/01 18:23
前から気になってたんですけどこのボードってコピガ認識するんですか?
16名無しさん@編集中:02/12/01 18:51
>>1 乙

新スレ立ったことだし、もう一度聞いてみよう。
オマエらどんなケーブル使ってますか?
17名無しさん@編集中:02/12/01 19:01
Sケーブル
18名無しさん@編集中:02/12/01 19:14
成金AVケーブル
19名無しさん@編集中:02/12/01 21:15
コンポジット・・・・゚・(ノД`)・゚・
20名無しさん@編集中:02/12/01 22:11
妙に太いコンポジット
21名無しさん@編集中:02/12/01 22:13
0.1メートルのSケーブルってないのかな
ほすぃ
短いほうがいいだろ?
22名無しさん@編集中:02/12/01 23:34
もうみんな飽きちゃったし新しいネタもないだろ。
こっちでいいんじゃないの?
【Philips】SAA713x総合スレ【7130-7134】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038683554/
23名無しさん@編集中:02/12/01 23:40
買ってきてまだ取り付けてないんだが、ビデオデッキと繋ぐ予定。
黄色 ノーマルケーブル→変換ケーブル→カード
音声 ノーマルケーブル→ステレオミニピンジャックに変換→カード
でいいのか?
24名無しさん@編集中:02/12/01 23:46
つーか、その程度も分からないなら買うな。
25名無しさん@編集中:02/12/01 23:54
ごめん。
26名無しさん@編集中:02/12/01 23:58
>>21
むしろSの延長がしたい。3mだったか買ったら、ケーブルが床から浮いてあぶねー状態に(w
27名無しさん@編集中:02/12/02 01:08
っていうかなんでステレオミニジャックなんだよ、
映像と同じでピンプラグにしろよ
28名無しさん@編集中:02/12/02 12:26
漏れもステレオミニジャックだ…。
SBLiveだからピンなんてないし。
お前等どんなサウンドカードを
使っているのか教えてくれよ(・∀・)
29名無しさん@編集中:02/12/02 16:15
>>7
色ズレじゃないよ色滲みだよ
30名無しさん@編集中:02/12/02 20:11
XPSP1マシンだが、ドライバはインストール出来ても、キャプチャソフトが動かない。
立ち上げた瞬間OSごと巻き込んで死ぬ。どのソフトも。

正直疲れた。
31Gknotスレ38:02/12/02 20:47
クロシコSAA7130のキャプの解像度の計算方法これであってますか
【Gordian Knotの解像度とビットレート計算のみの方法】
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5924/gknot_bit_vga.html
32名無しさん@編集中:02/12/02 20:47
VIAつかってるだろ?
SiSに変えろ
33名無しさん@編集中:02/12/02 21:01
貧乏な友人にソフトキャプチャー用のマザボどれ買えば良いといわれ
ASUSかMSIのSIS745が安く良いよって薦めたのですが
MSIは入手不可でASUSは何とか入手できそうなのですがかなり難しいみたいです。

それで転送速度の上がったギガのKT400を薦めようと思いますが
VIAは転送速度の上がったKT400でもやめた方が良いですか?やっぱSISですか?

もう1つ
店員の人になぜマイナーなSISにこだわるんですかと聞かれてどう答えれば良いか迷いました。
キャプチャーと答えるとなんとなくはずかしいので・・・
34名無しさん@編集中:02/12/02 21:16
A7V8Xで普通に動いてる。若干のコマ落ちがまだ回避できないけど…
35名無しさん@編集中:02/12/02 21:16
>>32
おい、いつのVIAの話してるんだ?
36名無しさん@編集中:02/12/02 21:20
>>33
将来的にギガビットイーサーやシリアルATAなどPCIに高負荷がかかるデバイスが
増えることが予想され、PCIの速度が安定しないVIAでは使い物にならないから。
つまり、末長く使うためのSiSというわけだ。
先を読めない馬鹿な店員に教授してやれ。
37名無しさん@編集中:02/12/02 21:26
Mobile Athlon が使えてPCI6本でVcore 1.2V
くらいまで下げられるマザーないかのう・・

いつもならAbitあたりがだしてくれそうなんだが
VIAから圧力かかってるのか音沙汰なし・・・
結局KT400買っちまったい
38名無しさん@編集中:02/12/02 21:50
>>36
>PCIの速度が安定しないVIA

何の話をしてるんだ?w
39名無しさん@編集中:02/12/02 21:59
>>26
アキバの千石電商に延長ケーブル有ったと思った。
というか、くそ長いSケーブルなんかも売ってるけど。
40名無しさん@編集中:02/12/02 22:00
っつーか今買うとすれば、お勧めのマザーは何ぞや?
CPUはIntel・・・・せれろんw
41名無しさん@編集中:02/12/02 22:21
BP6
42名無しさん@編集中:02/12/02 22:25
>>38
とりあえず、ここ読め・・・
http://www.giworks.com/short/capture.htm

VIAはリビジョンによってバグがあったりするから
スペックどおりの性能が「安定」して出るとは限らない。
例 686B リビジョンCDやCE
4330:02/12/02 22:27
CPU:P4-2.53GHz
MEM:PC2700-1GB(512x2リテール品)
M/B:MSI 845PE MAX2-FIR
VGA:A250LETD(G4-4200Ti)Leadtekドライバは悪さをするのでNVIDIAのドライバ使用
OS:XPHE-SP1
SP1のクリーンインストールマシン
で、失敗。

最悪の場合、WIN98Meのサブマシンにカード差し替えるかも・・・
44名無しさん@編集中:02/12/02 22:35
>>43
NTFSを扱えないからhuffyuvだと数分しかキャプチャできんぞ
45名無しさん@編集中:02/12/02 22:43
4633:02/12/02 22:51
VIAはSISに圧力かけたので大嫌いっす!

2人の友人にAthlonでキャプチャーPC組んでと頼まれてるのですが
ママンは何がいいやっぱり無理してでもASUSのSIS745ですか?
もっと無理すればAOPENのSIS745も入手できる可能性もあります。

ママンはKT400しか手に入らない場合もあるのでKT400で正常にコマ落ちなしで
キャプれる型番もおながいできますか?

47名無しさん@編集中:02/12/02 22:58
>>38
しつこいようだが
http://www.uac.co.jp/news/02030701/
>VIAがKT333の型番のままバグの修正と
>パフォーマンスの向上をしたもので発売になります。

KT333にもバグありバージョンがあるから油断できん。
4833:02/12/02 22:59
>>42
>>45
VIAって実力もダメなら 安定性ではSISよりいいの?
http://www.giworks.com/short/capture.htm
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/7.html
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.tecchannel.de/hardware/817/12.html

店員の言う事間にうける訳じゃないけど マイナー(それとなく言われた)SISの理由はと聞かれてすごい
困ったみんなならどう答える?
49名無しさん@編集中:02/12/02 23:55
>>48
SiSは本当はマイナーじゃないよ。

最近ではメーカー製PCでも
ハイエンド intel + P4
メイン SiS + P4 Celeron
ローエンド SiS + Duron
VIAのシェアが明らかに減っているが、理由は色々あったんだろうと思われ・・・

現在、VIAがメジャーな環境は、Athlonで自作する場合だけでは?
VIAはAthlon向けチップセットが自作向けに売れなくなったら
非常に困るので圧力かけているらしいが。
50名無しさん@編集中:02/12/03 00:23
AthlonXPママンのシェアってこんな感じじゃない
VIA 95%
nForce 3%
SIS 2%

K7S5Aは今でも見かける(東京都以外の在住)
nForceは高くて売れないのか破格の値段か高価格で売っているのを見かける
KT400はメチャクチャよく見かける
51名無しさん@編集中:02/12/03 00:27
メーカーがSisを採用する理由は、Viaより安いから。
1チップにLAN、サウンド、VIDEOが統合されてる点が大きいと思われ
52名無しさん@編集中:02/12/03 00:31
>>51
SIS745にはLANやVIDEOが付いて内容な気がするのだがnForce(420)と勘違いしてない?
53名無しさん@編集中:02/12/03 01:00
>52
漏れが話してるのはメーカー製PCで採用されるチップについて。
Sisのすべてのチップについては話してないです。
それから、nforce420はノースとサウスに分かれるから、1チップじゃないよ
。LANもサードパーティーの使ってるし。
54名無しさん@編集中:02/12/03 02:28
>>47
45のサイトによると、
PCI帯域
VIA  65 to 90 MBytes/s
Intel 110 to 119 MByte/s
理論値 133MB/s

キャプチャに必要な速度
24bit x 640x480 x 30fps / 8 = 27,648KBite
オーディオ 44K(48K) 16bitで172KB/sぐらいだったと思うので、
「合計 約28MB/s」ちなみに、320x240は 約8MB。

キャプチャで帯域が足りなくなるのはまれだと思うよ。(PCIのRAID除く)
計算を間違ってたらすまそ。
55名無しさん@編集中:02/12/03 02:35
SiSは自前の工場で作ってるのが大きいって
SiSの開発能力に比べたらVIAうんこだし
VIAは糞以外の何者でもない
とっととつぶれてほしい
intelはVIAは糞だってことよくわかってるね
えらいえらい
56名無しさん@編集中:02/12/03 02:41
どうして2ちゃんで支持されるのってマイナーなんだ?
支持されるってのは不幸になるってことなんだな。
57名無しさん@編集中:02/12/03 02:47
>intelはVIAは糞だってことよくわかってるね
つーかマザー市場では敵対関係だろが。資本力、技術力の差はともかく。
58名無しさん@編集中:02/12/03 02:52
>>54

>キャプチャで帯域が足りなくなるのはまれだと思うよ。(PCIのRAID除く)

とはいえ、実際に前科があるからな〜

後、720x480x24bit=30MB/sの帯域がいるわけだが
PCI接続のIDEカードなんかを使用すると(30MB/s)x2
の帯域が必要になって、さらに他のデバイスも帯域を取り合った状態
(=ピーク速度が出にくい状態)だと結構簡単に厳しくなったりする。
(これにバグなんかでパフォーマンスが落ちる様な自体になると・・・)

#実際は(最近のM/Bは)PCIに接続されていない内蔵IDEにHDDはつなぐし、
Huffyuvなどの圧縮を掛けるからここまで厳しくないけどね。
59名無しさん@編集中:02/12/03 03:14
結論は、PCIにHDDをつなげるのが間違ってるってことですね。
60名無しさん@編集中:02/12/03 03:21
>>59
そんなことしてるやつなんて・・・・俺か
61名無しさん@編集中:02/12/03 03:56
とりあえず64bitPCIを使っている俺には関係ないことが理解できた。
62名無しさん@編集中:02/12/03 04:44
Rev.Dの基板では、コンデンサを追加する楽しみは少ないようだ。
空きパターンのうち左上(C56)が、影響がある(よくなるとは限らない)と考えられる。
http://yanyan.dtdns.net/SAA7130/condenser/condenserd.htm

あ、帯域の話面白いからつづけてくらはい。
63名無しさん@編集中:02/12/03 07:34
帯域の話っていうか、現行機だと問題なし。(EDENのCLE266は知らん)

北南の連結速度が専用バスでつながれてれば問題起こりにくい。
もしくはHub型でPCIが1本以上の種類ある。

で終了じゃねえの?
漏れはワークステーション以上のものしか興味ないからどうでもいいよ。
P3時代から複数バスだし(840とかServerSetとかの時代でも)
64名無しさん@編集中:02/12/03 09:13
nForce2搭載M/Bの人柱報告を|・ω・`)ソーと見守るスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/45

45 :前スレ595 :02/11/24 22:33 ID:TmIUQCUu
>>1 乙です。

SCSIスレにHDDの測定結果さらしたときに、32ビットPCIにしては
いい数字だったような反応でしたので、nForce2のSCSIの転送速度
(=PCIの実行帯域?)について、ちょっと調べてみましたら、面白い結果が出ました。

条件:
HDD:IBM-DDYS091370N(10000RPM-U160*4台
SCSI:AHA-29160N(一部2940U2W)
上記HDD4台でストライプを組み、HDBench3.4B6のHDDパフォーマンス
を測定。(何故HDBenchなのは、比較対象のKT400で、そのデータしか
取ってないから。)
65名無しさん@編集中:02/12/03 09:13
A7N8X Dual Channel(DDR266) Athron2000+相当(266*12.5)
Read Write RRead RWrite Drive
114798 71960 11415 10637 D:\100MB

A7N8X Single Channel(DDR266) Athron2000+相当(266*12.5)
Read Write RRead RWrite Drive
116894 67501 11475 10534 D:\100MB

EP-8K9AI(KT400 DDR333) Athron2200+(133*13.5)
Read Write RRead RWrite Drive
73563 41474 12950 9402 F:\100MB

・・・このデータの判断はみなさんにお任せします。(藁
ちょっとKT400のデータに納得がいかないとこがあるので、
後で再測定しようかとも思いますが。

ついでに、I/Fを2940U2W(U-80)に換えた場合、

A7N8X Dual Channel(DDR266) Athron2000+相当(266*12.5)
Read Write RRead RWrite Drive
70426 62362 11395 10385 D:\100MB

EP-8K9AI(KT400 DDR333) Athron2200+(133*13.5)
Read Write RRead RWrite Drive
71160 41727 12530 9664 E:\100MB

となりました。一応、nForceは2600+をFSB133に落としての測定です。

nForce2については、SandraとCrystalMarkでも確認しましたが、
共にシーケンシャルリードは100MB/s超えましたので、そんなに外れた
データではないかと思います。
66名無しさん@編集中:02/12/03 09:15
KT333/KT400 今度も信じてみましょうか VIA
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029913784/619

619 :Socket774 :02/12/03 01:29 ID:79Ze4rRq
>>615
SIS745ってA7S333とかで売ってないかな?

それはともかく、nForce2スレに貼った奴なんだけどね。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038075865/45

これ見る限りKT400のPCI実効速度って80MB/Sくらいで頭打ち
って感じなんですよ・・・・。nForce2とか、i845なんかだと、
ちゃんと100MB/s越えるんだけどね。
なんか、AVIの無圧縮キャプでドロップフレーム出やすいのが
分かるような気が・・・

SISはメモリ回りは遅いけど、PCI回りは安定して速い印象があるよね。
安定度もK7S5Aの初期もの以外は上なイメージが。問題は電圧関係の
設定少ないので遊べないことくらいじゃないかな。早くFSB333正式対応
チップセット出て欲しいね。

よく言われるが、ベンチならVIA、体感ならSISってことでいいんでないの?
(もっとも、nForce2があまりに性能よすぎて、私はそっち逝っちゃったんだけど)
67名無しさん@編集中:02/12/03 09:18
840はともかく、ServerSetは一般人にはチとお高いのではないですかいのぅ?
ともあれ、帯域幅が266MB以上あれば問題ないわけですな。

あんましチップセットと帯域幅が一覧になっているページって見つからない。
こんなところですかね?
ttp://www.rnac.ne.jp/~zangel/data2.htm
ttp://www.rnac.ne.jp/~kuromasa/pc/build/chipmem.html
でも、全部が出ているわけではないようだ。
68名無しさん@編集中:02/12/03 09:32
VIAはKT400になってもカタログ的には北南の速度が533MB/secになっているけど実際には
KT333等と変ってないみたい。VIAって詐欺みたいな会社だな・・・
自作板のSCSIスレではHDDオタの人が実際のSCSIのHDD(PCIに接続)の
転送速度のベンチしているからキャプオタにも有用な情報になるかな
69名無しさん@編集中:02/12/03 09:56
>>67
PCIの転送速度を気にするのってキャプオタとSCSIのHDDオタ(PCI接続するから)
ぐらいじゃない自作オタの人ってOC系が多くない?

だからそういうページのは参考にはするけど、あてにはあまりできない。
KT400でも理論値が266MB/secと533MB/secがあるみたい(実際にはKT333と同じ?)

KT400が533MB/sになったのだが ギガのGA-7VAXP VIA KT400+8235 chipset
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vaxp.htm  ←266MB/sになっている
GA-7VAXP Ultraは533MB/secになっている
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vaxpultra_spec.htm

VIAはキャプチャーやPCIに負荷のかかる機器
(IDEカード,SCSIカード,IEEEカード,LANカード,PCI用AGPカード,TV出力専用カード,USB2カード)
には向かないという事みたいですね。
VIAは実用じゃないけどベンチオタとOCと超一流ブランド力の為に存在しているみたいですね。

こんなにアレなVIAのAthlonママンが売れてる理由がわからない
みんなパソコンショップはブランド(VIA)に弱いのかな?圧力?
70名無しさん@編集中:02/12/03 11:02
VIAママン+ALLINWONDERでMTVを越えるキャプチャーとカノプ以上のグラフィック出力が
できて激安定なので、使ってます。
正直、VIAを使うにはCPU,グラフィック、キャプチャー、ママン、全てを揃えてこそ真価を発揮し
それ以外の構成では実力の1%も出しきれてません。
71名無しさん@編集中:02/12/03 11:09
VIAに届いた喜びの声の数々(一部抜粋)

全てをVIAブランドで固めて彼女ができました。
三十路を迎える3日前にして初めての彼女です。
これから会話の中で20代に初めて彼女作ったと話すことができます。
本当に嬉しいです。
             (29歳 無職 男性)

これまで某S社のマザーボードを使っておりましたが、VIAに変えて驚嘆。
あややの顔を通常の3倍の画質で記録することができました。
大興奮です。ありがとう!!
              (38歳 アルバイト 男性)
72名無しさん@編集中:02/12/03 13:20
>>69
バカにはわかりません
73名無しさん@編集中:02/12/03 14:31
>>72
識者の>>72さん理由を教えてください。
お忙しいところすいませんが、よろしこお願いします。
74横やり:02/12/03 15:30
安いからでしょ。
75むり槍:02/12/03 16:01
VIAの方がSISより高い
76なげやり:02/12/03 17:15
両方とも最新チップセットは高いけど、
6,980円あたりでタマ数が多いのはVIAの方。
sisの方は…そもそも数が少ないというのもあるが。
(やっぱりマイナー?)
σ(^^;)は安いsisを探して秋葉をぐるぐる徘徊してしまった。
77やりにげ:02/12/03 17:56
暗黒卿のK7S5Aで\7,880 SIS735
ASUSのA7S333で\8,100 SIS745
SiSってマイナーだから高い安いってあんまないよな
SiS746のママンってまだでないのかな。

VIAは数があるから売れ残ったメチャクチャ古いママンが激安で売ってるからな。
暗黒卿のK7S5Aは店頭でよく見かけるになぜMSIやASUSがないんだ
78名無しさん@編集中:02/12/03 18:13
すれ違いも甚だしいな。

(・∀・)ドッカイケ!
79縦やり:02/12/03 18:19
>>32からずっとこの話題だなドッカイッタラ
ダレモいなくなる気がする
>>78新しいネタ持ってこい
80名無しさん@編集中:02/12/03 18:28
んじゃ、ネタ。
PCとTV、ビデオデッキはどれくらい離れてる?
どんな外部チューナー(ビデオデッキ)使ってる?
スレの最初の方で誰かが言ってたけど、どんなケーブル使ってる?

煽らないでぇ〜w
81やり○ん:02/12/03 18:46
居間のTVの1M以内に全部あるパソコンは2台でキャプとエンコしてる
恥ずかしながらコンポジットです。

それと家族持ちか1人暮らしか
自分の部屋かリビングなど場所とかも書かない?
82名無しさん@編集中:02/12/03 18:47
もう一つネタ。
玄人SAA・玄人CX・玄人878Aと内臓TVチューナーの対決ってのは?
少し荒れると思うけど、
今、CX28331の動画があがってるからちょうどいいかもしれないよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033385858/135

>>80
漏れの環境はPCとTV、ビデオデッキ、アンテナが1mも離れてないので、
PCの電源を入れた瞬間に砂嵐のようなビートノイズが出てしまう。
しかも、室内アンテナ(w
83やりなげ:02/12/03 19:02
>>82
室内って1人暮らしでつか親と同居で自室でつか?
CS入れるとかしないとやばくない?
84名無しさん@編集中:02/12/03 19:07
テレビチュナーをはずしてみた。
なんか良い感じ
85名無しさん@編集中:02/12/03 19:38
>>84
ボードから物理的に取り外したのか???
86名無しさん@編集中:02/12/03 19:55
>>83
親と同居で自室でふ。
部屋が広くないので、パソコンの隣にTV,アンテナなどが置いてあります(w
CS入ってるけど、面白くないから今使ってないっす。
87やりなげ:02/12/03 20:05
>>86
それじゃあ屋根登ってアンテナを分岐(¥2000〜)させて
クーラーの穴からアンテナ線を室内に通す。
ガンバレ
88名無しさん@編集中:02/12/03 21:06
PCの電源ケーブルとTVアンテナの分配機が近いとものすごいノイズがでる。

それとキャプチャには関係ないけど、TVのすぐ隣にPC置くとディスプレイに歪みがでるね。
89名無しさん@編集中:02/12/03 23:26
>>84
なにもチューナーを取ってしまわなくても、電源供給を断てばノイズ低減できるみたいだよ。

わたしゃ机の下にPC、ビデオデッキ。S接続。
アンテナは届いておりません。
配線はもぉごちゃごちゃ。ノイズとかよくないだろうね。
90名無しさん@編集中:02/12/04 00:12
>>78
おまえのせいで盛り下がりじゃないかゴルァ
91名無しさん@編集中:02/12/04 01:21
>>90
ゴメソ・゚・(ノД`)・゚・

でわ、SAA7130を中心にしつつキャプに関わるHardWear等その他全般に
ついて盛り上がってください。
92某137:02/12/04 13:25
なんかConexantのほうに人がいないので改造ネタわかる人が過去に存在した
ここでちょと教えてください。

キャプボの入力段に直フィルタが入ってるんだけど、これって一般的に
EMI対策なだけですか?それともインピーダンスマッチングとってますか?

とりあえず古典的なπ型フィルタが入力ラインに直列に入っていて、これ
取っ払いたいんですが。画像系はさっぱり何でわかる方教えていただけま
せんか?

ICまでの入力インピーダンスを75Ωにマッチさせているかもしれないなら、
漏れの脳みそでは計算できないのであきらめます。

SAA7130ではずした人いたみたいだから単なる輻射波対策じゃないかと思うん
ですけどね。
93名無しさん@編集中:02/12/04 14:15
2388x(でしょ?)はデータシートが見あたらないし、現物も持っていないから、よくわからないんだよね。
878Aはターミネータ(反射によるリンギング防止)が75Ωと、カップリングキャパシタ(直流断)が0.1μFだったけど。

π型がついてるんだ?こんなところは参考になる?
ttp://www.murata.co.jp/articles/0102.html

取って直結しても、ノイズに影響するだけで、こっぴどいことにはならないと思うけどね。
実験してみたら結果を教えてね☆
9492:02/12/04 15:40
>>93
23880のほうです。ちゃんとかいてなくてスマソ。
実装部品はカップリングは0.33μの基板実装電解コン(というか電解コンと
チップコンしか使ってない)

データシート漏れもがんばって探したんだけどなかった。ブロック図ならあ
ったんだけど、ピン配置とかもわからない。

値とかわかってれば遮断周波数とかわかるんだけど、チップ型使ってあるので
どうにもならんかった。

878AがIC外でインピーダンスマッチさせてたなら2388xもそうかもしれないなあ。
8x8と2388xはピン互換があったような記憶もあるし。

とりあえずレギュの出力段のCがIC仕様値で100μつかうところ、22μしか使ってなくて
なぜかちょうどよく空きランドもある(ケチったな)ので、そっちにでっかい
C放り込んでみる。
95名無しさん@編集中:02/12/04 16:43
>>94
楽しそうだね。
チューナー無しの、4K円台のやつ?

23880と23881は完全ピン互換っていう記述はどっかにあったけど、
878Aとはさすがにムリじゃないか?
だって878Aはちょっと横長だし、足数が違うと思う。

まぁインピーダンスがどうとかはピン互換とは別問題だと思うけど。
96名無しさん@編集中:02/12/04 17:19
日本コネクサントに問い合わせしる!
9792:02/12/04 17:32
>>95
それっす。4500円くらいだったかな?チューナありが6200円くらい。
CX23881-PCIのほう。たぶんProlinkのOEMのようですね。
PV-CX881Pとのシルクパターンが存在します。

あと、ちょっと以上に設計に疑問が残る配線してある。
時おり、島ごとに抵抗でGNDをつないでたりもするし。

GNDラインの回り込み対策のつもりなのかどうかわからないけど、GNDとして扱ってる
パターンが0Ωになってない気もする。
ちゃんと追っかけてないからよくわかんないんですけどね。(Lでつながってるところ
があるかもしれないから)

(Fusionのほうだけど)878A見たら小さくて形自体違いますね。これに関しては
漏れの完全な勘違いみたい。デマ情報スマソ

あといじりガイは少ないと思いますよ。面実装タイプなのでスルーホールがないし。
ケチってると思われる電界コンデンサ用のとこ2箇所は、通常のホールが存在します
が。

あとの空きランドは、なんかのIC用と、レギュの調整用抵抗の空き、
パターン追いたくない場所だからわからない抵抗とLが1つずつだけ。
98名無しさん@編集中:02/12/04 17:53
面実装コンデンサって売ってないんだよね…
BCTV4には面実装のOSコンがついてたけど。
買えれば交換して遊ぶなんてこともできるのにね。
9997:02/12/04 20:46
>時おり、島ごとに抵抗でGNDをつないでたりもするし。

これ間違ってた。0Ωチップ抵抗をジャンパ代わりに使ってただけだった。
パターンの引きがよくないだけみたい。

これ以上スレ違いを繰り返すとスレの人にとても悪いと思うので最後にします。
100名無しさん@編集中:02/12/05 00:13
ママンのPCIの転送速度 決着が着いたっぽい

KT333/KT400 今度も信じてみましょうか VIA >>600-710にPCIの話題がある
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029913784/708n-

VIAはKT400になりカタログ的には533MB/sにやっとなったけど
相変わらずPCIは弱くSiSやnForceには負けているみたい

SCSIのHDDやキャプチャー等 特にPCIに負荷がかかる機器を使うには
VIAのママンはスペック不足
101名無しさん@編集中:02/12/05 00:17
>>100
よく読め。ぜんぜん決着ついてねーぞ
102名無しさん@編集中:02/12/05 00:27
ついてるじゃん
KT400Aでたら知らんけど

PCIの転送速度の結果は変わらないんじゃない
SiS>nForce>>KT400=KT333
103名無しさん@編集中:02/12/05 02:50
というか体感速度と安定性でSiSが圧勝しているので、
しばらくは誰が何と言おうとSiSマザーマンセーでいきます。
104名無しさん@編集中:02/12/05 11:39
結論:GIGABYTE最強
105名無しさん@編集中:02/12/05 12:05
GIGABYTE最強なんてよくそんな事いえるな
GIGABYTEのKT400が糞なのもガイシュツですが

この姿勢もメーカーとして問題だな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029913784/601-700
同じママンなのにGIGABYTEはまだ訂正してないし・・・ギガもうダメポ
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vax.htm 266MB/s
http://tw.giga-byte.com/products/7vaxp.htm 533MB/s
106名無しさん@編集中:02/12/05 19:12
静止画キャプできるけど、動画ができない。
スマートティーにはチェックはいってますし、huavimuxもインストしました。
他にチェックするところ教えてください。
デバイスの設定のデバイスとかグラフのところがイマイチわからない…
107名無しさん@編集中:02/12/05 20:55
お前には扱えない。ドラマスレに帰れ。
108名無しさん@編集中:02/12/05 21:36
GIGABYTE間違ってる いつになったら訂正するのだろう

GA-7VAX
http://tw.giga-byte.com/products/7vax.htm (533MB/s)
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vax.htm (266MB/s)

GA-7VAXP
http://tw.giga-byte.com/products/7vaxp.htm (533MB/s)
http://www.gigabyte.co.jp/products/7vaxp.htm (266MB/s)
109名無しさん@編集中:02/12/05 23:40
>>103
「あんていせい」だってよプププ・・・・
110名無しさん@編集中:02/12/06 01:57

何をやっても安定しないKT400マザー使いの喜びの声
111名無しさん@編集中:02/12/06 02:59
>>110 さんの
ママンは?どこのメーカ

俺はエリートのSIS735

>>109=GIGABYTE EasyTune4 OC厨
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029913784/723n
112名無しさん@編集中:02/12/06 15:40
買ってきてつけたけど認識しません。デバイスマネージャにも出てきません
助けてください。

OS win98se
cpu celeron 1.3G
memory 384M
HDD 49G
MB aopen AX3S Max

PCI 1 saa7130 認識しない。
PCI 2 aopen aw200 サウンドカード
PCI 3 コレガのLANカード
PCI 4 MEG-VC2 メルコのハードキャプボード
113名無しさん@編集中:02/12/06 15:42
PCIカードが半挿しになっているから
114名無しさん@編集中:02/12/06 15:42
>>113
もう一度さしなおしてみます。
115名無しさん@編集中:02/12/06 15:48
>>113
だめでした。
ほかになにか可能性のあること何でもいいので言ってください。m(_ _)m
116名無しさん@編集中:02/12/06 15:49
PCI5〜6を使うとか
117名無しさん@編集中:02/12/06 15:54
aoprnのHPのax3sMAXの注意事項に

 PCI 5とPCI6はスレーブになってますので、VGAカードのような出力だけのものしか
 つけられません。

って書いてありましたので、つけてません。

あと、最初

PCI 1 コレガのLANカード
PCI 2 aopen aw200 サウンドカード
PCI 3 saa7130 認識しない。
PCI 4 MEG-VC2 メルコのハードキャプボード

とつけていたのですが、認識しないので、

PCI 1 saa7130 認識しない。
PCI 2 aopen aw200 サウンドカード
PCI 3 コレガのLANカード
PCI 4 MEG-VC2 メルコのハードキャプボード

と現在のようにつけたのですが、やっぱり認識しません。
118名無しさん@編集中:02/12/06 16:10
内臓サウンド機能をBIOSで切る
119名無しさん@編集中:02/12/06 16:15
>>118
もう切ってます。

あ、あと、COM1とかCOM2とかは切ってもいいのでしょうか?
120112:02/12/06 16:22
壊れてるのでしょうか?
121名無しさん@編集中:02/12/06 16:53
>>119
使わないなら切っていい。
まだ認識しないなら最小構成(SAA以外のPCIカードをはずす)にしてみるとか。
122名無しさん@編集中:02/12/06 17:42
関係ないけど、LANカード増設したら長時間TVみたり、キャプってる
とフリーズするようになったよ。
愚痴ってみたかった。
123112:02/12/06 17:57
>>121
ありがとうございます。やってみます。もう泣きそうです。
124名無しさん@編集中:02/12/06 19:14
>>122
viaチップセットのマザーに、viaチップのLANカードを挿してない?
それやると、そういう事態に陥るよ。
125名無しさん@編集中:02/12/06 19:56
単に不安定なだけジャン。
126名無しさん@編集中:02/12/06 20:07
チップセットスレからリンクされたせいか
変なのが混じってるな・・
127112:02/12/06 20:12
>>121
すべてのカードをはずして、PCI4に刺したら、認識しました。
ドライバをインストールできましたが、なぜか付属アプリ、ふぬああ、capturelight、Gshot
どのソフトでもキャプチャどころかプレビューやオーバーレイ表示もできませんでした。
しかもほかのカードを刺すと消えてしまいます。
二度と出てこなくなります。

OSの設定でPCIに刺さってるカードを認識しなくすることってできるでしょうか?
それができればsaa7130用にWIN2000をデュアルブートでインストールしようと
思います。
128名無しさん@編集中:02/12/06 20:57
OS2つインストールしないでも、ハードウェアプロファイルだか
そんなんで出来るんでない?
ただ、それって他のカード刺さってるとダメじゃないかって気もするな。
それに、まずはプレビュー出来るようにしないと、しょうがないっしょ。
129112:02/12/06 21:44
ハードウェアプロファイルですか、そんな機能があったんですね。
いいこと教えてくれてありがとうございます。
試してみます。
130名無しさん@編集中:02/12/06 22:23
今日、SAA7130-TVPCI買ってきますた。
ここに書いてあるとおり、infファイルの訂正、レジストリの変更などぽちぽち。
いざインスコ、、、よし、問題なし。とりあえずTV見てみよう
・・・
ノイズだらけ)(; ´Д`)

なんだこりゃ、部屋引き回しまくったケーブルがアカンのか、と最短距離に接続。
・・・
まだダメですか(; ´Д`)

同軸ケーブルの作成ミスか。かしめ不足か、と悪戦苦闘
・・・
まだまだダメですか(; ´Д`)

ここまでくると、なんかボード自体がノイズ拾ってるような気が。
よく考えりゃ、すぐ近くでVGAが軽快にファン回しとる。
てことは、一番遠いスロットに挿せばどうなるかしら
・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

長文スマソ。うれしかったもので
131名無しさん@編集中:02/12/06 22:28
SAA7130はノイズに敏感ですからね
ある意味苦労のしがいがありまつ(w
132名無しさん@編集中:02/12/06 23:48
>>124
レスありがとう。チップセットはintelだけど、今確認したら
増設したLANボードは確かにVIAだった・・
違うLANボード買ってくるかな。
133名無しさん@編集中:02/12/07 00:13
>132
NICもintelにしる
134名無しさん@編集中:02/12/07 00:39
>>132
いいやNICはSiS900に汁
135132:02/12/07 01:07
>>133
>>134
うむ・・
迷うところ・・・
オーディエンスでおながいします。
136名無しさん@編集中:02/12/07 01:11
>>135
中古の82559でファイナルアンサー。
137名無しさん@編集中:02/12/07 04:32
カニチップ
138名無しさん@編集中:02/12/07 05:47
DECもあるぜ
139名無しさん@編集中:02/12/07 07:29
AMD PCnet
140112:02/12/07 08:37
PCI 1 saa7130 認識した!!!。
PCI 2 コレガのLANカード
PCI 3 aopen aw200 サウンドカード
PCI 4 MEG-VC2 メルコのハードキャプボード

PCI2とPCI3を入れ替えたら認識しました!!!
しかし、コンポジット、S入力、チューナーどれもザーザー画面になってます。
真っ暗ではないので動作はしてるようなのですが、いろいろ設定をかえても
変わりません。
とりあえず気になるところはcountryとtuningspaceというところなのですが、
いくつに設定すればいいのでしょうか?
141135:02/12/07 08:58
チップセットもIntelって事・・・・・

82559!

ファイナルアンサーでおねがいします。


142名無しさん@編集中:02/12/07 10:59
>>140(112)
おめ。
コンポジットとSがザーザーっておかしくない?
当方黒一色。
ザーザーはチューナーの時だけでは。

日本の国番号は81、
もうひとつは0で問題ないよ。
143112:02/12/07 12:03
>>142
あっ、確かに、チューナーはザーザー、コンポジットもザーザー、Sは黒一色です。
チューナーをビデオに刺すときれいに映ります。
コンポジットもビデオではきれいです。
でもSAA7130に刺すと両方ともザーザーです。
チューナーは周波数を調整してるような感じ、
コンポジットは映像にあわせて何か動いてる感じはする程度。

countryは1にしかならないです。81にしてもOKか適用を押すと1にもどってしまいます。
144名無しさん@編集中:02/12/07 15:03
注意書きが加えられてる
PowerVCR2のインストール手順について

http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html
145112:02/12/07 15:27
PowerVCR2
rantime errorがでて 起動できないんです。なんでだろう?
146名無しさん@編集中:02/12/07 15:48
まさに、苦労と思考
147名無しさん@編集中:02/12/07 15:55
>>146
素人が手を出せば、な
148名無しさん@編集中:02/12/07 17:20
>>145
その症状はですね、起動時にランタイムエラーが起きてますね。
間違えない。
149名無しさん@編集中:02/12/07 17:23
うん。間違えないぞ。
150112(素人:02/12/07 17:35
win98で起動しようとしていたからでした。
SEにしたら、起動できました。

コンポジット入力、チューナー共にザーざーなのですが、
なにかまちがってるのでしょうか?
151名無しさん@編集中:02/12/07 17:41
これだから素人は・・・
152名無しさん@編集中:02/12/07 17:50
>143が理解不能
153112(素人:02/12/07 20:54
143をもう一度書き直します。

チューナーはザーザー、コンポジットもザーザーです。
アンテナ線をビデオデッキにに刺すときれいに映りますので、ボードか設定がおかしいかと思います。
コンポジットもビデオではきれいですので、ボードか設定がおかしいと思います。
でもSAA7130に刺すと両方ともザーザーです。
アンテナ(内臓チューナー)からの画像はざーざー、
コンポジットはざーざーですが映像にあわせて何か動いてる感じはする程度。

countryはPOWERVCR2をインストールしたら、81にできました。
154名無しさん@編集中:02/12/07 21:05
コンポジットがザーザーってのはCrossbarをコンポジットにしてないからだろ。
チューナーがザーザーってのは周波数を合わせてないからだろ。
155112:02/12/07 22:10
>>154
>コンポジットがザーザーってのはCrossbarをコンポジットにしてないからだろ。
しています。 何も映ってないのとはあきらかに違う画面です。
入力してる映像を変化させるとザーザー画面もそれに合わせて変化します。
ザーザー画面というよりウィーンウィーン画面といった感じです。

>チューナーがザーザーってのは周波数を合わせてないからだろ。
チューナーは周波数を調整してもまったくまともな映像が映りません。
TVなんかで周波数調整してるときの画面見たいな感じです。

156名無しさん@編集中:02/12/07 23:07
>>155
アンテナ外したビデオからコンポジット入力してるとかだったら、こr
157名無しさん@編集中:02/12/07 23:10
>>112
SAA7130がPCI1にあるってコトは
AGPに刺してるビデオカードのファンあたりから
ノイズ拾いまくってるとか?
158112:02/12/07 23:51
>>156
入力した映像がまともなのは確認しています。
>>157
オンボードのVGAつかってる(i815)ので、AGPスロットは開いています。
ノイズを拾ってるという感じではなく、電波が来ていないまま周波数を調整
してるような感じです。
アンテナ線が正常なのはビデオデッキなどにつないで確認してます。

チューナーを調整して、「ここはちゃんと映るチャンネルの場所だな」と思われるところがあるのですが、
そこはコンポジット入力したときのウィンウィン画面と同じような感じです。
159名無しさん@編集中:02/12/08 00:14
160名無しさん@編集中:02/12/08 01:13
↑ブラクラ
161名無しさん@編集中:02/12/08 02:52
NTSCじゃなくてPALのまんまでやってるんじゃないの?
>112
162112:02/12/08 03:00
>>161
いちど付属CDのドライバをインストールして表示がふぬああでPALとなってたので、
http://enc777.tripod.co.jp/saa7130driver.html
ここのドライバをインストールしました。
表示もふぬああでNTSC_Mになってます。
163名無しさん@編集中:02/12/08 05:59
ウィンウィンがビートノイズだとしたらそれは正常。
環境によって出るらしい。このスレの7に書いてある。

個人的には、初期不良っぽい感じがするんだけど。
164名無しさん@編集中:02/12/08 06:33
>>162
漏れ最初にそこのドライバつかってひどい目にあったぞ。
バージョンが古いせいなのか彩度の高い色がノイズだらけになる。

付属CDのドライバをちゃんと書き換えて入れ直してみるか、
それでも駄目ならチップの純正ドライバを拾ってきて書き換えて入れてみたら。
165112:02/12/08 09:19
一度初期不良として買った店に持っていって見ます。
いろいろなドライバを試すのはその後にします。
そのほうが早そう....
166名無しさん@編集中:02/12/08 11:06
別にinfは書き換えなくていいんだけどね。
混乱の元になるだけだから次スレからそこを紹介するのはやめたら?
167名無しさん@編集中:02/12/08 11:42
だねぇ。ちゃんと付属マニュアル通りに(英語だけど)やれば、
NTSCで普通に入るんだけどね。誰も読んでないのか?(w
168名無しさん@編集中:02/12/08 11:55
>>165
素人丸出しだな
169名無しさん@編集中:02/12/08 12:21
>>166
あそこの人が自分でスレ立てするから無理。
170112:02/12/08 12:22
初期不良でした。
交換してもらったボードをそのままつけたら、
チューナー、コンポジットともにばっちり映りました。

どうもありがとうございましたm(_ _)m
171すれたて:02/12/08 13:42
>>169
俺はクロシコのスレなんて立ててないぞ。
何でもかんでも、俺がした事にするな!

釣られてみました
172すれたて:02/12/08 13:44
そうそう俺の環境からはスレ立てできないんだよ。
だからいつも代理人等にお願いして立ててもらってるんだよ。
173名無しさん@編集中:02/12/08 13:53
俺だけじゃなくて
他のサイトでもinf書換え変えてあるぞ。そのページ更新してないから
文句ある奴が、最近のクロシコの初心者のための解説サイトを作ればいいじゃん。
文句ばっか言ってないで作るべし。
174名無しさん@編集中:02/12/08 14:28
やだよ、めんどくせぇ。
175名無しさん@編集中:02/12/08 15:04



          荒らし、煽り、叩きは厳禁&見つけても完全放置


                                             
176名無しさん@編集中:02/12/08 15:15
infは書き換え必要無いんだから解説サイト作る必要も無いし。
177名無しさん@編集中:02/12/08 15:19
玄人扱いの製品だからみんな構えてしまったんだろうね>inf書換え
178名無しさん@編集中:02/12/08 15:27
最新ドライバはどこから落せますか?
179名無しさん@編集中:02/12/08 15:31
180名無しさん@編集中:02/12/08 15:36
>>179
嘘つき
181名無しさん@編集中:02/12/08 15:38
>>180

お前の目は節穴か?

>オリジナルドライバの場所 http://www.kworld.com.tw/download/index.htm

って書いてあるだろうが。
182スレタテ:02/12/08 15:44
>>181
ゴメン
上で叩かれてるから間違ってると思ってた。
↓のどれが正しいの?
http://www.kworld.com.tw/download/index.htm

俺の解説は間違ってるらしいから、あのページ更新するから教えてくれ。
183スレタテ:02/12/08 15:46
間違ってないなら、ただの叩きとみなして
直さないよ。

俺もめんどくせぇから。
184名無しさん@編集中:02/12/08 15:52
KW-TV713XRF [ 3983 Kb。U2002/08/07。UVersion 8.10 ]( For Win98/ME/2000/XP)
185名無しさん@編集中:02/12/08 16:00
>>182
間違ってるんじゃなくて書き換える必要が無いと言ってるだけ。
186名無しさん@編集中:02/12/08 16:05
すいません、なんかkworldのweb見れないです。
他にもこんな人居ません?
ドライバ落としたかったのに。
187名無しさん@編集中:02/12/08 16:42
>>186
俺も一度もケーワールドのサイトに入れたことが無い
ぷららなのがダメなんでしょうか?
188名無しさん@編集中:02/12/08 19:52
ちょっと質問させてください。
たとえば、320x240でキャプチャーする場合、内部処理的には
NTSC信号を704x480でサンプリング→320x240にリサイズ(デジタル処理)→キャプチャ
というような感じになっているという認識はあってますか?

だとするとおそらくSAA7130でリアルタイムにリサイズするよりも、
704x480でキャプチャしてフロントエンドでリサイズするほうが画質が良いでしょうね・・・

で、実は色の方の処理がどうなってるのか気になっていたりするが・・・
やっぱりSAA7130の方でデジタル補正とかされているとしたら・・・
189188:02/12/08 19:53
あっ、age忘れたのでage
190名無しさん@編集中:02/12/08 21:31
SAA7130こないだ買ってつかってまつ。
内蔵チューナーが糞だという話が多かったので、
隣の部屋からビデオデッキをお引越しさせ、
ビデオのチューナーを使う準備をしますた。

とりあえず、内蔵チューナーがどんな具合か使ってみよう。ぽち。
・・・綺麗じゃん。ノイズも載ってないし、発色も悪くない。
モノラルなのも、別に気にするほどのもんぢゃない、、、

んじゃ、ビデオの方のチューナーをば。ぽち。
・・・ん、綺麗だ。綺麗だけど、内蔵とそんな違うか、、、?

iEPGとかいろいろ考えた結果、内蔵チューナー使うことにしますた。
191名無しさん@編集中:02/12/08 21:34
そりゃアンタ、どっちも糞なん違うか?(藁
192190:02/12/08 21:47
>>191
可能性大アリです。先生
193名無しさん@編集中:02/12/08 22:24
>>190
一般人の目の良さだと糞でも糞って気が付かない
俺も昔は気づかなかった(幸せな時代だったな)

>>190 は幸せだよ
糞だと感じ始めたら地獄の始まりだ
>>190 さんはは区別付きますか
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm
194名無しさん@編集中:02/12/08 23:13
ノイズ対策で質問です!

SAA7130がノイズを受けやすいというのは
本当ですね。SBLiveを挿したら、たとえPCI
スロットを遠ざけてもかなりの横線が入りました。
(逆にSBを取ったら症状が改善したので
明らかに影響受けてます)
んでカード自体をアルミはくで覆って
症状を改善したいと思っているのです。
その場合、直接カードをアルミで覆ってOKですか?
195名無しさん@編集中:02/12/08 23:17
>>194

ジャパンバリューの電磁波吸収シートを買ってください。
一枚1000円だから
http://www.jjv.co.jp/PT-R/
196名無しさん@編集中:02/12/08 23:21
アルミ箔は導電性だよね、と言う事は・・・?
とりあえず電磁波遮断ゲルシートでも使ってみたら?
俺はスマビ3とAP2496の裏全面に張ってる。
もともとそんなにノイズがのってたわけじゃないから、
目を見張るほどは変わらんかったけどね。
197名無しさん@編集中:02/12/08 23:28
>>194
それ多分ノイズの問題じゃないよ。
横線が入るのはPCI帯域不足の場合が多い。
SBはPCI帯域をかなり占有するからおそらくそのせいだろう。

というわけで違うサウンドカードに換えないと意味ないと思う。
198名無しさん@編集中:02/12/09 00:12
ノイズといえば、1mくらいの銅棒買ってきて、庭にトテカントテカン打ち込んで、
水巻いてアース作った。んで、電源とPC筐体にアース。
内蔵チューナーで、ノイズが微妙に減ったような、、、気が?
二重盲験法使わないとダメか。
199名無しさん@編集中:02/12/09 00:36
>>197
スレ違いですまないけど、音にあんまりこだわり無い人なんですが、
帯域幅あまり食わないオススメのサウンドボードって何かな?
今は、SB Live Valueつかってます。
200名無しさん@編集中:02/12/09 00:38
>>194
>>197の言ってるPCIの帯域不足のノイズってコレ↓
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/hline_noize.jpg
ママンがVIAのチップセットの場合にノイズがでる。(VIAはSISの1/4の速度)

解決方法はママンを変えるか。
自己責任で下の600-以降をよんで>>615?のパッチをあてる。
そのスレの>>615さんはそれで転送速度が改善したらしい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029913784/600-

それにしてもVIA厨(GIGABYTE)って初心者マンセーだな
201名無しさん@編集中:02/12/09 00:42
>>198
そのアースって逆流してこない?
周りのノイズを逆に拾ったり、近所に避雷針が設置されてたら雷がなったら外したほうが良いとか?
202名無しさん@編集中:02/12/09 00:47
>>200
最後の一行が余計だよ。
194の使ってるマザーも判明してないのにGIGABYTEだとなぜわかる?

チップセット叩きはチップセットスレでやれ。
203名無しさん@編集中:02/12/09 00:51
>>199
こだわりがないってことは多分アナログキャプチャだろうから

ttp://www.kakaku.com/sku/price/056027.htm
このへんで選べばいいんじゃないの?よく知らないけど。
204名無しさん@編集中:02/12/09 00:56
>>203
THX
フィリップスのがあまり帯域占有しないって事ね。
205200:02/12/09 00:59
すいません

>>200のリンク先のVIAチップスレの香具師のレベルがカナーリ低いので
そう逝ったんだな。特にGIGABYTE厨がカナリマンセー気味でGIGABYTE最高って思ってるからな。

>>194の事を逝った訳ではないけど
ごめんなさい おやすみ
206名無しさん@編集中:02/12/09 01:01
>>204
マザーボード(チップセット)は何を使ってるの?
それがわからないと帯域不足が原因でノイズがでてるか
どうかわからないよ。
207名無しさん@編集中:02/12/09 01:04
>>206
裏でnyしてると横線ノイズが入ったよ。ウヮァァァ−−−ン
裏でエンコしてても大丈夫だったから良いと思ったのに。
208名無しさん@編集中:02/12/09 01:10
>>206
i845Gだけど、ノイズの件に限らずSBが帯域幅食うって
書いてあったので取っ替えたくなったのですわ。
209206 200:02/12/09 01:15
エンコってさCPUに負荷はかかるけどHDDに負担がかからないから
VGAサイズでhuffyuvでキャプチャーしてても正常にキャプチャーできるよ。
そのかわりhunuaaをCPU優先にしておかないといけないけどな。

>>204のママンとチップセットはVIAでGIGABYTEだから言えないって
結論でいいか。
210206 200:02/12/09 01:18
>>208
i845で帯域不足って起こるのか?
ソフトキャプチャー向きチップセット
Intel>SiS>nForceの順でVIAは横ノイズでるので・・・ですよね。
211202:02/12/09 01:18
>>209
すぐ上にi845Gって書いてあるだろ。いいかげんにしろ。
212206 200:02/12/09 01:23
>>202
ノイズは>>200のリンク先のPCI不足のノイズと同じなのかい?
これも書かないとPCiが原因かどうかわからないよ。
i845ならPCIが原因と違う気がするけどな
213名無しさん@編集中:02/12/09 01:24
>>210
起きるか起こらないか、知らないけど音にこだわらないから
帯域食わないのが知りたいって意味で便乗したんだけど・・・
214名無しさん@編集中:02/12/09 01:34
>>207
HDDアクセスよりもネットワークの割り込みが原因だろうな。
ネットワークの割り込み処理の優先度は結構高いみたいだ。
215名無しさん@編集中:02/12/09 01:37
>>214
なるほど。
確かに表でエンコしてても、裏のnyの転送レートって全然下がらないし。そうかも。
216206 202:02/12/09 01:49
関係ないかもしれないけど
同じHDD内でデータをコピーするより100BaseTで組んだ隣りのパソコンからデータをコピーした方が
速かった。
HDDの速度とLANカード(100Mbps)の速度だとHDDの方がボトルネックになるみたい。
正確に測定したわけじゃないから信用性はイマイチだけどね。
217俺様:02/12/09 03:05
買ってきたんですが、音声が出ないんです。助けてください。
ふぬああでキャプやろうとしてるんですが、

映像

ビデオS端子出力→キャプボード

音声

キャプボードのaudio out→サウンドカードのlinein

というハード設定です。

ふぬああ起動で映像はでますが、音声が出ません。
また映像のキャプチャーはできるのですが音声が取れないです。

ふぬああの音声の入力設定等はライン入力にしてるんですが。
218名無しさん@編集中:02/12/09 03:08
>>216
100Mbpsの実効速度が例え8割だとしても、80Mbps。10MB/s
それに比べて、HDDの実効速度は20MB/sは出ると思うけどなあ。
やっぱり優先度の違いじゃない?LANは思いっきり優先度が高いとか?
>>217
ボードのオーディオOUTはマイクINにでも刺しておいた方が良くない?
どうせモノラルなんだし。
ラインINにはビデオの音声出力から入力しておきましょう。
220名無しさん@編集中:02/12/09 04:55
うわーーー
CDなくしてしまいました・・・・
どなたか、ドライバのあるページをおしえてもらえないでしょうか?
221名無しさん@編集中:02/12/09 05:11
PCIバス接続のRAIDでも使っているのかな?
I8xxのチップセット以降なら、2本のPCIバスを持っていることや
ノースとサウスブリッジ(もはやノース/サウスとは言わないけど)
間(さらにCPU間)は専用バスで接続されていることなんかも知ってるよね?
サウス内臓のIDEはPCIスロットのPCIバスとは別になっているんだよ?
(さらにサウス内臓のデバイス:USBなんかもPCI-0バスでPCI-1バスとは別)
この場合、HDDアクセスがPCIバス帯域と無関係なのは分からないのかな?
222名無しさん@編集中:02/12/09 06:46
>>194です。書き込み後すぐに寝てしまいましたスミマセン

まず症状に関してですが、>>200さんの示している画像に
クリソツです。(横線がビーってでます)
なのでPCIによる帯域不足?って奴だと思います。
しかし、>>194に書いた文面だけで推測できてしまうなんて
このスレの方々は紙です。
なおマザーはVIAではなくAMD-760MPなので
示していただいたパッチ等は当てていないのですが
他の改善方法ありますでしょうか?
223名無しさん@編集中:02/12/09 07:16
>>201
むー、どうだろ。無線やってた時の知識でやったから、
基本的に間違っちゃいないと思うけど。
工学やら理学は詳しくないから、これ以上良質なアースを
(それなりのコストパフォーマンスで)得る方法は、知らぬなり
224名無しさん@編集中:02/12/09 10:49
「同じHDD内でデータをコピー」してるからでしょ。
物理的なヘッドのシークが発生しまくるので、パフォーマンスは激しく落ちる。
別ドライブへのコピーだったらはるかに速いはず。
225188:02/12/09 12:43
>>188
レスがつかない(´Д⊂グスン

つまり、キャプチャーする場合、色はTVスケールになるように調整しておいて、
YC伸張(PCスケール変換)するのであれば、フロントエンドでやった方が、
白トビ等少ないのではないかってことなんだけど・・・どうなの?
226名無しさん@編集中:02/12/09 13:26
>>220
放置したいところだが・・・
せめて、このスレッドだけでも読もうよ。
本家にはたしかに、入れないみたいだけどinf改変した個人サイトが
紹介されているだろ?
227名無しさん@編集中:02/12/09 13:29
>>225
やってみれば、分かると思うけど飛ぶ物は飛ぶし
潰れる物は潰れます。
白トビ等少なくなるかもしれませんが、
結局は、微調整が必要かと思う。
228名無しさん@編集中:02/12/09 13:34
入れる人いる?
http://www.kworld.com.tw/
229名無しさん@編集中:02/12/09 13:45
>>228
入れた!
230名無しさん@編集中:02/12/09 13:48
saa7130ってないじゃん
231188:02/12/09 13:52
>>227
いや、自分が言いたい事は・・・

キャプチャー時、おそらく最初はITU-R BT.601に基づいて
アナログ信号を704x480、TVスケールにサンプリングしたものを
デジタル処理でリサイズ、色調補正してキャプチャーしてると思うのですが・・・
(これ合ってますか?)

だとするとキャプチャー時にリサイズ、色調補正した上に、
フロントエンドでもう一回リサイズ、色調補正すると、2回補正しているので
無駄な画質をロスしているのではないかと・・・
(加えてキャプチャー時のリサイズ、色調補正はリアルタイムなので、
おそらくあまり性能のいいものではないでしょう)

で、どの様な設定にしたらキャプチャー時のリサイズ、色調補正を無しにできるのか
出来れば知りたい・・・まあキャプチャーサイズに関しては704x480でイイと思いますが・・・
色調補正の方はどのような設定がアナログ信号をサンプリングしたまんまの状態に近いのか?

ITU-R BT.601についてはこちら
http://www.marumo.ne.jp/bt601/
232名無しさん@編集中:02/12/09 14:02
http://www.kworld.com.tw/download/download/kworld/PCITV_713X.zip
KW-TV713XRF [ 3983 Kb。U2002/08/07。UVersion 8.10 ]( For Win98/ME/2000/XP)
これってSAA7130のドライバ?
233名無しさん@編集中:02/12/09 14:15
>>232
そうだよ。
っつーかなんでそんなのも分からない奴がこのボード使ってんだよ。
234232(分からない奴:02/12/09 14:23
http://enc777.tripod.co.jp/saa7130driver.html
ここのドライバとどっちがいいでつか?
235名無しさん@編集中:02/12/09 14:32
236名無しさん@編集中:02/12/09 14:33
>>234

enc777さんの方です。
237名無しさん@編集中:02/12/09 14:34
>>234
じぶんで比べてみんしゃい
238名無しさん@編集中:02/12/09 14:40
>>234
kworldのドライバは海外仕様になっているのでそのままインストールすると
映像の規格の違いからボードが壊れてしまいます。
239名無しさん@編集中:02/12/09 14:41
というかkworldのサイトに入れないんですけど
あそこは頭の悪いアクセス制限をかけているようですね。
240すれたて:02/12/09 14:44
日付の新しい方を使った方がいいと思います。
http://enc777.tripod.co.jp/saa7130driver.html
俺のは、このボードのスレのPart1の時代の情報に基づいて
Part1のスレのとおりに修正したドライバです。

でも、修正する必要はないという意見が最近の意見ですが・・・

どっちが正しい意見なのか、わかりません。
ボードのRevもPart1の頃と変わってますからね。
241名無しさん@編集中:02/12/09 14:45
自分のママンは虎MPで >>222 と同じ症状が出てる
ノイズの感じも >>200 に似ている
一緒に挿してるragetheaterの方でキャプチャーするとノイズは出ないのだけど
やはり問題は帯域なのだろうか
よくわからん

他のAMD760MPでSAA7130な方々はいかがでしょうか?
242227:02/12/09 17:44
>>231
235さんが貼ってくれてるデータシート読んだほうがいいと思う。
あと、一応過去ログ読んでくれ。

243232(分からない奴:02/12/09 17:51
>ボードのRevもPart1の頃と変わってますからね。
あ゛、そうなんですか。

>kworldのドライバは海外仕様になっているのでそのままインストールすると
>映像の規格の違いからボードが壊れてしまいます。

kworldのドライバ入れてみたいんです。
ほんとに壊れますか?からかってるだけですよね?
244188:02/12/09 17:55
>>235
>>242
どうもです。
調べてみます
245名無しさん@編集中:02/12/09 19:03
>>242
データシート読んでみましたが良く分かりません。
結局のところはどうなのか解説をお願いします。
246227:02/12/09 21:08
よくわからなかったら、もっと勉強しましょう。
ってか、
何がしたいのかよくわからない。

要するに、自分の好きなようにしましょうってこと。
247名無しさん@編集中:02/12/10 01:10
248名無しさん@編集中:02/12/10 05:13
>>247
過去ログに既出。

249名無しさん@編集中:02/12/10 10:47
フレームレート29.97でドロップフレームを出さない方法教えて
250名無しさん@編集中:02/12/10 12:14
>>241
レイテンシタイマーを弄ってみては?
251名無しさん@編集中:02/12/10 23:08
kworld.....一企業とは思えない厨房ぶりだな
252名無しさん@編集中:02/12/10 23:08
おい、kworld繋がるぞ(w
253252:02/12/10 23:09
>>251 だな
254名無しさん@編集中:02/12/10 23:31
>>252
繋がんねぇ
255251:02/12/10 23:35
>>254
いや・・・JPドメインを弾いてるだけだと思うんだが。
海外の串刺してアクセスできる
256名無しさん@編集中:02/12/10 23:43
繋がった事もあるよ
最近JPブロック
し始めたって事か!
257254=256:02/12/10 23:53
今繋がってるけど糞遅い
258254=256:02/12/11 00:14
http://www.kworld.com.tw/download/index.htm
Stereo 7130/7134
KW-TV713XRF [ 3983 Kb|2002/08/07|Version 8.10 ]( For Win98/ME/2000/XP)
何も弄ってませんデフォルトのままです。ドライバのみです。
http://udekonkon.tripod.co.jp/20020807_PCITV_713X_v8.10.zip
259251:02/12/11 00:16
さすがにブロックはしてないか
単にサーバが糞っぽい

関係ない話題でスマソ
260俺様:02/12/11 01:30
このボードって音声モノラルだったんだ。

オーディオ端子付のサウンドカード狩ってきて音声流せば、
ステレオキャプできるのかな?

ふぬああつかって。
261名無しさん@編集中:02/12/11 01:40
NTSC M-Jにするにはどうしたらいいの?
ふぬああ Mに固定されてるんだけど(S端子)

ICZのやつでやってみたけど、むりだった
262名無しさん@編集中:02/12/11 01:52
>>261
Jにはならない。
263名無しさん@編集中:02/12/11 06:27
NTSC M-Jにはならない。
ってか、しても色が変になる
264名無しさん@編集中:02/12/11 07:35
kworldのドライバではできないね
265名無しさん@編集中:02/12/11 09:06
>>260
できるよ
266名無しさん@編集中:02/12/11 16:43
powervcrでMPEG2録画したら、結構きれいでおどろいた

セレ論1.3Gです。
267名無しさん@編集中:02/12/11 19:43
>>266
hunuaaだとAVIキャプチャーするともっと綺麗
268名無しさん@編集中:02/12/12 05:57
しつもーん

これってDVDビデオ形式のMPEG2とれますか?
ソフトの問題なんだろうけど、WIN−DVRだと再エンコしないと
DVDに焼けないので意味ないんですよ!
269名無しさん@編集中:02/12/12 13:24
このボードを使って、DVDビデオ形式のMPEG2が作れるか、
という質問に対しての答えは当然「yes」だ。
だが、少なくとも俺が買った2枚のクロシコSAA7130-TVPCIには、
WIN-DVR付いてない。付いているのはPowerVCRIIだ。
そう言うことでWIN-DVR関連のスレにいくべきではないか?
270名無しさん@編集中:02/12/12 13:33
>>260
だったら映像も外部入力でいいじゃん




と言ってみる。
271名無しさん@編集中:02/12/12 16:55
>>268
常識ですが・・・
クロシコ→PowerVCRIIでMPEG2→DVD
クロシコ→hunuaaでAVI(huffyuv)→MPEG2にエンコ→DVD
上より下の方法の方が綺麗ですよ
再エンコそんなに時間かからない
272名無しさん@編集中:02/12/12 17:33
>>271
良好なソースが得られずに、しかも補正に慣れてない人がhuffyuvでキャプチャしてエンコードしたところで
汚いままエンコードされるからに。
人によってはPowerVCRみたいなのでまったりとフィルタが掛かった画の方が見やすいかもしれない。
273名無しさん@編集中:02/12/12 17:42
>>272
それだ!きっと俺は>>268はPowerVCRIIで撮った方が良いと思うタイプの
香具師だとおもう。

>>268
って事で、PowerVCRでキャプ。オーサリングソフト
もDVDWorksShop1.0みたいに、する必要のない再エンコードするもの
もあるので注意だ(この例は、1.2へupdateで解消された)。
で、なんでわざわざWIN-DVRなんだ?
274268:02/12/13 05:17
今使ってるキャプボードについてたのがDVRなのよ。
これでMPEG2でとって、WINCDR7に渡しても再エンコされるの。

画質的には2Mbpsくらいで十分なんであまり気にしないんだけど
折角MPEG2で取っても再エンコになっちゃって、その時間が無駄で
無駄でしょうがないのよ。

テレビを取りまくって、残したり人にあげたりするのにDVDビデオに
したいんだけど、手間、時間をなるべく掛けたくないのね。
DVD焼くだけでも1時間ちかくかかるんだからさぁ…。

できれば、DVD形式のMPEG2で直にキャプるソフトと、それを焼くのに
時間のかからないオーサリングソフトを教えて欲しいのさ。
ソフトだけ買うと高いから、付属の低価格ボードも一緒に買ってもいい。

やっぱMTV買うのが一番かな?高いからヤなんだけど。画質も
こだわらないし。
275273:02/12/13 09:07
クロシコ買って、今のキャプチャーボードと
交換した訳だろ。付いてきたPowerVCR使えば
それ使えばすむ話じゃねーかよ。
実際、それとオーサリングソフトでDVD-Video作成
できるんだから。

で、WinCDR7でオーサリングして、再エンコードて
騒いでるわけか・・・
そもそもWnCDRのオーサリングなんてオマケ程度のモノだろ。

面倒だから、これで最後のレスにするけど、
自分がお手軽DVD-Video化するときは、PowerVCRのプロファイルを
自分のマシンパワーと相談しながら、自分なりの
最高設定にしてキャプチャ、DVDWorkshopでオーサリングして焼き込み。
なんの問題も無いよ。
276273:02/12/13 09:16
あ、まだ買ってないのか・・・
つーわけで、俺は上のやり方で、あまり手間かけずにできる。
Win-DVRが糞なんじゃないか?俺も初期の使った事あるけど、
画像もご汚いのでキャプチャーしないでアンインスコ。
現行バージョンは知らん。
277268:02/12/13 10:37
何怒ってるんですか?

そう、WINDVRがクソなんですよ。こいついろんな理由ですぐ落ちやがるし
画質は眠めだし、良いところない。IEPGが便利だけどDVRのせいじゃないし。

VCRで録画したものをDVDWorkshopでオーサリングすると再エンコ
しないわけですか?
だったらキャプチャソフト買うつもりでこのボード買うんだけどな。

録画でできたMPEG2ファイルをWINCDRに突っ込むと「未サポートです」
ヘルプ見ると「DVDビデオ形式でないMPEG2は再エンコして」。
再エンコに動画実時間の数倍。できたファイルをWINCDRに渡して
DVDーRが書き込み始めるのにまた数時間。書き込みに30分(倍速)。

こう手間がかかるとデータ形式で焼きたくなるんだけど、どうせMPEG2で
残すならビデオ形式で焼きたいんですよ。どうにかしてください。
278名無しさん@編集中:02/12/13 10:47
268は素直にMTV買った方が良いだろうね
279名無しさん@編集中:02/12/13 15:08
>どうにかしてください。
MTV買ってください
280名無しさん@編集中:02/12/13 16:31
考古学を研究している私は、先日、研究室にこもる生活のあいまの息抜き
のつもりで、近所にある縄文遺跡を散策していた。
そのとき、ふと傍らの草むらを見た私は、偶然そこに乾電池が転がってい
るのを発見した。
縄文時代の遺跡に乾電池!こいつは大発見だ!
私は震える手で乾電池を握り締め、研究室に戻るとその分析を開始した。
もし、これを縄文人が造ったのであれば、彼らはわれわれがこれまで考え
ていたよりもずっと、高度な文明を有していたということになる。
乾電池の表面には文字らしきものが書いてあった。驚くべきことにそれは
アルファベットだった!なんということだ。縄文人は地中海文明と行き来
するほどの一大文明だったのだ!
アルファベットを読んでみる「Panasonic」…Panasonic!パナ
ソニック!
まさに空前の発見だった!わたしはおもわず天を仰いで涙した。自らの幸
運に感謝した!
縄文文明は地中海にまで版図をのばし、電力を使用するほどの高度な文明
だった!そして、その時代からすでに松下電器産業は存在していたのだ!

それから、私は文字通り寝食を忘れて新たな論文の作成にとりかかった。
281名無しさん@編集中:02/12/13 16:40
誤爆?
282268:02/12/13 20:31
直取りファイルを食わない理由が分かりました。

つぎはオーサリングに時間のかからないソフトを探しに旅にでます。
さやうなら。
283名無しさん@編集中:02/12/15 22:13
さてこのボードもさめてきたの
だれか新ネタくれ
284名無しさん@編集中:02/12/15 22:50
(-_-)zzz Z Z Z ねた。
285名無しさん@編集中:02/12/16 21:05
垂直同期?が狂いまくり。たまにしか、まともに映らない。
不良品かな?
286名無しさん@編集中:02/12/16 23:23
フリーズしまくって使えない。
287名無しさん@編集中:02/12/17 19:12
今日ボードからチューナー取り外した。
ハンダ吸い取り線持ってないので、ニッパーで。
チューナー部は刃先ねじこんで無理やり・・・
あとコンデンサってハンダの根元から切り取らないといかんのかと思ったが、
すぽっと抜けるのね。コンデンサ取り替える場合、ハンダ付けしなくても
単に差し込めばいけそうだ。早速買ってきて試そうと思う。
画質のほうはきれいになった・・・・と思う(元の画質憶えてねーよ)。
とにかくボードがすっきりしていい感じだ。
288 :02/12/17 19:32
>コンデンサ取り替える場合、ハンダ付けしなくても
>単に差し込めばいけそうだ。

・・・良心的に解釈してネタと思いたい。
289名無しさん@編集中:02/12/17 20:10
ふぬああヒストグラムでみると
Yを16〜235範囲内にするためには
輝度126コントラスト55にしなきゃいけないけど
みんなどうしてる?
290名無しさん@編集中:02/12/17 21:14
>>289
それぞれ受信レベルが違う
291名無しさん@編集中:02/12/17 22:12
さっきかってきた。
カードのS端子入力をビデオのS出力端子につなぐとビデオの
VHFの4から12にノイズが乗る。
なんかカードからノイズがでてるのかなあ。
カードのチューナつぶしたらなおるかなあ。
292名無しさん@編集中:02/12/17 22:14
既にコンデンサを指すこと自体が目的になりつつあるな。
293名無しさん@編集中:02/12/17 23:45
コンデンサ交換した人ってどの程度いるのかなぁ?
興味はあるが、よくわからない、あるいは根がチキンなので一歩踏み出せない人々
(オレ含む)が、このスレに来て様子を伺ってるというのが実態ではないだろうか。
交換の報告みたいなものって、数少ないでしょ?コンデンサは○○がいい、とかさ。
294名無しさん@編集中:02/12/18 03:36
改造ネタは初心者お断りなのが当たり前だから、、、
295名無しさん@編集中:02/12/18 17:50
GA-8IEXP系で使ってる人はいませんか?
映像が出ると落ちちゃいます。
296名無しさん@編集中:02/12/18 23:32
厨な質問ですみません。

 今までは、SAA7130-TVPCIにTVアンテナを直挿し&PowerVCR IIで使用していました。
画像は汚くてもそれなりに満足していました。
しかし、みなさんを見習いS-VHSのビデオを買いました。

 んで、普通に以下のように繋ぎました。

---------- S-VHS -------------- SAA7130-TVPCI
TVアンテナ TVアンテナ
--------------
Sケーブル
--------------
          音声ケーブル

TVは写るんですが、VDが写りません。。。


配線が悪いんでしょうか?Power VCR IIぢゃだめなんでしょうか?
ご教授お願いします。
297名無しさん@編集中:02/12/18 23:36
>>296
上記ずれまくってすみません。

TVアンテナをS-VHSデッキの入力へ
S-VHSデッキからTVは、TVアンテナ&Sケーブル&音声ケーブルを繋ぎました。
298名無しさん@編集中:02/12/19 00:02
>>297
ちゃんと入力切替した?
299名無しさん@編集中:02/12/19 00:24
>>298
忘れていました。。。
解決しました。ありがとうございます。

板汚して大変ご迷惑おかけしました。
300名無しさん@編集中:02/12/19 02:37

     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ヽ
   /  /   === \  ヽ
  /__ /   /    \  \_ ヽ
 /   |     〜     〜   |  |
/    |      (●  ●)    |   |
|    |    丿/二\(   |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    |    //Д\\   |   |  <  激しくワラタ!>>297
|     \__/ \__∧__/ \_|   |   |
|                     |   \_________
\                  /
  \__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, _/
301名無しさん@編集中:02/12/19 08:33
コントラストを50にしないと白飛び、黒潰れすると思う。
あと、白い色が黄色っぽくなる。
302名無しさん@編集中:02/12/19 19:44
自分がタコだからかもしれんが、付属のPowerVCRIIって、
mpeg2のキャプ時、音声のサンプリングが選択するところが
探しても見あたらない。勝手に44.1kになってる。
どこかにあるのかな?DVDドライブ付属の焼きソフトは48k
じゃないと怒られるから。それとも他のソフト使えってこと?
303名無しさん@編集中:02/12/19 22:06
PowerVCRIIはCyberlinkのページに行ってアップデータをダウンロードしとけよ。解決するかは知らんが、、、
304C:02/12/20 02:17
>>11を参考にしてやってみたが画質は変わらなかったような気がする。
あみあみノイズ・色にじみ顕在、スルーホールむずい
305名無しさん@編集中:02/12/20 02:27
コレって704*480だけの対応じゃ、市販プレーヤー用DVD化できないわけですか?
NTSCじゃ、720*480のハズですよね?
306名無しさん@編集中:02/12/20 08:22
いくらでもできるっつーの
過去ログやらなんやらよめや
307名無しさん@編集中:02/12/20 20:08
>704*480だけの対応
ソースは?そこにはそんなことが
書いてあったのか?
308名無しさん@編集中:02/12/20 20:14
>>305
704x480で市販プレイヤーで再生できます
309302:02/12/20 20:42
302ですがさいばーりんくのサポートに
質問送りましたので返事きたらまた書きます。
>305
たとえばバンドルされてるPowerVCRIIの
mpeg2でNTSCだと320x240から720x576まで
9段階選択できるようになってて、その中に
720*480はもちろんありましたよ。
あくまでPowerVCRII使ったときの話ですが。
310296:02/12/21 00:04
再び厨な質問ですみません。

映像は出るようになったのですが、音声に「ピー」とか「ブー」とかってノイズが乗っています。
配線は・・・

配線1
S-VHSデッキ(ステレオ)→ SAA7130-TVPCI(ステレオピン端子)
SAA7130-TVPCI(音声出力)→ PC Line In(オンボード)
は、ノイズ乗ってました。

配線2
S-VHSデッキ(ステレオ)→PC Line In(ステレオピン端子)
SAA7130-TVPCI(音声出力)→ PC Mic In(オンボード)
も試してみましたがだめでした。。。

ご教授よろしくお願いします。
311名無しさん@編集中:02/12/21 00:31
>>310
S-VHS(ステレオ)→PC Line Inだけでもだめ?
あと、ほかのソースをPC Line Inにいれても「びー」とかなる?
312296:02/12/21 11:00
>>311
> S-VHS(ステレオ)→PC Line Inだけでもだめ?

だめっす。

> あと、ほかのソースをPC Line Inにいれても「びー」とかなる?

これを試してみようと、3年ぶりにカセットデッキに火を入れると・・・
テープが回らんね〜罠。
#電化製品は使わないとだめですね。。。

よって、ほかのソースがないため検証できません。。。


追記
TVは普通に見ることができます。
S-VHSデッキの電源入れると、ノイズが走ります。
313名無しさん@編集中:02/12/21 17:52
>>312
ほんとにどうにかしたいならほかのソースなんて
かならずあるもんだろw
情報すくなすぎ
314296:02/12/21 21:14
>>312
昔使っていたリズムマシンを繋いでみました。

リズムマシン(ステレオ)→PC Line In(ステレオピン端子)

ノイズなしでした。


となると、犯人はVIDEOデッキか、SAA7130-TVPCIですね。
まずはVIDEOデッキを普通にTVに繋いでみます。
315名無しさん@編集中:02/12/21 21:42
これって今でも売ってるの?
何軒か探してみたけど見つからなかったよ
316名無しさん@編集中:02/12/22 14:39
今週末はいってないからわからんけど、いつもCOM3へ
いくと置いてある。あぁ、たしか火曜か水曜にいったとき見たかも。
317名無しさん@編集中:02/12/22 15:21
Faithや若松にもあるね、秋葉なら。無かったら品切れと諦めれ。
318296:02/12/22 21:25
ノイズの件解決しましたので、ご報告します。

現在・・・
VIDEOデッキ(S端子)→SAA7130(S端子)
VIDEOデッキ(LR音声)→PC Line In(ステレオピン端子)
で音声ノイズなく使えています。

同軸ケーブルまで繋いでしまうと、音声ノイズが発生する模様。
レスくださった方ありがとうございました。
319名無しさん@編集中:02/12/23 18:43
助けてください!!
OS Windows 2000
CPU セレロン850
M/B AOPEN AX3S PRO
メモリ 512MB
VGAカード Innovison GeForce 4Ti4200
PCIスロットには coregaのFEther PCI-TXSのLANカード。
この環境で今日買ってきたこの製品を買ってきてドライバを
インストールしたところまではよかったのですが
そこで一回シャットダウンし数時間後また起動したらLANカードとSAA7130
の両方が認識しません。ひとつずつ挿してみると認識するのですが・・・
この二つを挿すと、たまになんとかコントローラというのが
新しいデバイスとして認識されます。本当に助けてください。
お願いします。
320名無しさん@編集中:02/12/23 20:40
カードを刺すスロット変えてみれ。
321名無しさん@編集中:02/12/23 20:58
>>319
玄人7130インストールでトラブルのって決まってAopenのマザーだったりするような。。
まずINT線が重ならないようにスロットの位置をいろいろと変えながら挿してみてください。
マニュアルのPCIスロットの所に書いてあると思います。
(もし、それで動作したら、さらに玄人はVGAから出来るだけ離れたスロットに。)

もし、それで駄目なら…Aopenとの相性??今までに4例位有ったような?
動画キャプチャしたいなら思い切ってあと2万出してM/B&CPU交換すると幸せかも知れませんよ。
322319:02/12/23 21:08
>>320
>>321
ありがとうございます。いろいろ差し替えてやったところ
うまくキャプチャまでたどりつきましたが、再起動とかすると
認識しなくなりす。LANカードも・・・
先ほどから
PCIスロット差し替え→認識→キャプチャ→再起動→認識しない→PCI差し替えの繰り返しです
AOPENのマザーで安定動作してる人はいるのでしょうか
323名無しさん@編集中:02/12/23 21:21
>>322
おれは
aopen ax3sMAXです。
同じような不具合があったが、結局SAAの不良だった。
あんたもそんな気がする。
324名無しくん:02/12/23 22:07
>>322
AOpenのAX4B-Pro533で拍子抜けするくらい最初から安定動作してます。
PCIスロットは6で使用。他にはPCIスロット4にSBLive、AGPにRadeon8500
だけがささった状態です。(OSはXP Home)
325名無しさん@編集中:02/12/23 22:32
SAA7130-TVPCI を買って約2ヶ月、毎日のようにセットアップの繰り返し。
infファイルからdllを調べ、各DLLのインポート、エクスポート、関数、リンクの
追跡調査まで。OSのクリーンインストールもベテランに。
もう自分でドライバ作るしかないのだろうかとか思っておりましたが、先週、
そんな生活についに見切りをつけてMTV2000を買いますた。

今は幸せなキャプライフを送っております。
教訓:SAA7130-TVPCIはXPSP1ではまだ無理。2000にしとけ。
あとsbliveもSBLPT,PLUS関係はSurround Mixerに難ありだ。音は一応出るけどな。
326名無しさん@編集中:02/12/23 22:33
だれかAOPENのAX4GER-Nで安定動作している人いない?
327319:02/12/23 22:39
うーん 何回か差し替えてキャプチャまで行くのですがいつまにか
認識しなくなります。とりあえず初期不良を疑ってみたいと思います。
みなさんほんっとにありがとうございました。
328名無しさん@編集中:02/12/23 22:39
>>325
動くって
329名無しさん@編集中:02/12/23 22:56
XPSP1で問題なしだけど
330名無しさん@編集中:02/12/23 23:08
こちらもXPSP1で動作しています。

>>325さんのほかの部分の環境を教えていただけませんか?
そちらと複合的相性が発生しているかもしれません。

>毎日のようにセットアップの繰り返し。
という事は動作は一応した(XPのみ)のでしょうか?

ちなみに当方ではASUSP4S333VMでXPPROSP1(統合でなく追加インストール)です。
331名無しさん@編集中:02/12/24 00:23
>319
NICとの相性じゃねーの?
安いんだからNIC買い換えてみれ
アキバが近いならジャンクなintelがオススメ
332名無しさん@編集中:02/12/24 00:44
俺もXPSP1だけど録画が終わるとブルースクリーン
再起動させるとローカルのプロファイル?が壊れてて…
で、なんとか元の状態に戻したと思ったら今度はpowervcrがランタイムエラーとやらで起動できず。
クリーンインストールするしか無いのか…
333名無しさん@編集中:02/12/24 03:54
WniXPで苦しんでいる人達さ、HDDにパーティション1個作ってさ、
Win2kインスコして、キャプ専用にしちゃえば良いと思うのは俺だけか?
334名無しさん@編集中:02/12/24 05:30
家でも、この週に組んだnForce2マシン&XP-SP1で普通に動いた。
でも、3分半に1コマの割合でドロップフレームが・・・・・・・・・


MEな河童セレマシンに戻しました。
335名無しさん@編集中:02/12/24 06:39
>>334
nForce2、どのマザー?VIAなんで、nForce2に取り替えようと計画してたところだったのだが・・・・
キャプチャーで落としちゃいますか?マルチプレクサだけですか?
336名無しさん@編集中:02/12/24 12:01
>>332
俺も同じ現象でてたけどオーバークロックやめて電源交換したら殆ど
出なくなったよ。
俺のは落ちる前に青画面は滅多に出なかったけど。
SAA7130は基盤の電源が安定してないと思う。
337名無しさん@編集中:02/12/24 15:31
>>336
電源が気になったので調べてみたら
EAGLEという粗悪電源で有名な代物でしたw
明日にでもENERMAX辺りを買ってきます。
ありがとう。
338名無しさん@編集中:02/12/24 17:08
DirectX9でmsyuv.dllのYUVtoRGBの減色バグが解消されたようだ。
339名無しさん@編集中:02/12/24 17:55
それはよかった
関係ない香具師がほとんどだろうけどw
340名無しさん@編集中:02/12/24 20:53
と言うわけで次スレから>>5はいらない。
341334:02/12/24 22:58
>>335
自作版のnForece2スレでマンセーされてるEpoX・EP-8RDA+です。
ふぬああで30分キャプって出たのが下のログ。(オンボードサウンド)

Captured : 54604 Dropped : 6 AverageSize : 675840
VideoFrames : 54604 AudioFrames : 3644 DropFrames : 0 AudioSamples : 87456000
Insert : 0 Delete : 0 Video fps : 29.972777 AudioFrequency : 47999.446616

その後何回か試したら、3分40秒辺りで確実にDropが発生。
マザボじゃなくて電源(シーソニック)が悪い可能性もあるけど。
342名無しさん@編集中:02/12/24 23:06
>>295
うちはGA-8IEXPでWIN98SEだけど全然駄目ですわ。
オンボード機能を全切り、biosのIRQ設定しても効果なし。
これ以上挿し直したらスロットが壊れちゃいそうです。

MTV-2000も駄目みたいだし、キャプには鬼門なのかなこの板。
343325:02/12/24 23:54
OSはXPHE-SP1のOEM版
マザーはMSI 845PE Max2-FIR
数十秒正常にモニタ表示できますが、その後ハングが症状です。
P4-2.53GHz,GF4-Ti4200,です。

SAA7130を動かすことが目的ではなくキャプチャが目的だったのでMTVを
購入してからSAA7130はさわってません。むしろ封印状態。
ただ、パラメーターがデフォルト状態ではSAA7130の方が色鮮やかな印象
でした。あくまでデフォルト状態でですが。
あとビデオカード内蔵のnVidia Video Captureも試したりもしましたが、
すぐ画像がサチってダメダメで、正常動作はするものの論外な画質でした。
今は、CODECの設定とかフィルタとかの設定とかで楽しく苦労していますので、
とりあえずOKです。

SAA7130はいつか暇ができたら色々遊んでみたいキャプチャカードではあります。
(主にハード的にではありますが)
344325:02/12/25 00:25
>SAA7130は基盤の電源が安定してないと思う。
PCIカードで4層基板なら、まず電源設計でヘマはしないと思われます。
パスコン等コンデンサ類も付いてますし。電解も付いてます。
よってPCの電源自体の問題が当ボードで顕著に現れているにすぎないのでは?
ただ、過負荷であれば、まっとうな電源でも投入時にへたれますので注意です。
まれにマザーボードの電源設計がしくじっていてPCIの電源タイミングが
クリティカルなものもあるようです。

役に立たない豆知識
高価なカード等はレギュレータがPCIボード上にマウントされていますが、
+12V→(レギュレーター)→+5V
+12V→(レギュレーター)→+3.3V
と、同一の電源から複数の電圧をボード上で生成する事により、立ち上がり時間
の誤差をボード上でなくすことにも一役買っているのです。ノイズ対策の
おまけみたいなご利益ですが。
ちなみにSAA7130HLは+3.3Vデバイスなので、入力端子にへんなもん繋がってない
限り関係ないですけど。チューナーはたぶん+12Vを使っていると思う。(みてない)
345名無しさん@編集中:02/12/25 00:40
XPはSP1が駄目なんじゃなくHEが駄目なんだと思う
346名無しさん@編集中:02/12/25 01:59
こんばんは、昨日ボード買ってきて、玄人SAA7130+ふぬああ 640x480 で快適生活ですワッショイ。
高画質なのはいいんですが、やたら低価格なのが楽しいですね。
ただひとつだけトラブってて困り中です…(このスレ見てても特に話題になってないみたい)

640x480以上の解像度(720x576とか)だと、ふぬああ(最新版)が調子悪くなったり(キャプ終了時に再起動したり、ブルーバックになる)
うまく無事キャプチャできても動画がガクガクです。←ドロップフレーム0なのに
ちなみに、DivX502Proです。地味に普通です。

これってソフトがだめなのかボード自体だめなのか、どうなんでしょう?

漏れのキャプチャマツソのスペック
AthXP 2000+
DDR128MB
HD 80GB+80GB
OS Win2000
ドライバは付属のを使っていません
347 :02/12/25 02:04
>>346
そんな高解像度でリアルタイムエンコしようとしたらコマ落ちするのは当然。
コマ落ちを防ぐには解像度落とすなりhuffyuvで圧縮するなりすればいい。
348346:02/12/25 02:18
huffyuvですよもちろん!ドロフレは0です。
さすがに、リアルタイムは無理だというのはわかりますよ・・・
あとでエンコしてます。
349名無しさん@編集中:02/12/25 02:56
>>347
huffyuvでキャプったままのデータ再生してガタガタしてない?
対策
デフォルトのドライバーまず入れる
ふぬああのキャプチャーピンの設定確認する
マザーボードの相性悪い
解像度 縦576は辞める(480以上は意味無い)
メモリー 増やす
1つづつ潰していくのが良い。

350名無しさん@編集中:02/12/25 05:58
そんな解像度でhuffyuvのまま再生したら
XP2000+でもガタガタするって
351名無しさん@編集中:02/12/25 06:07
TC4にコンデンサ付けたら縞縞ノイズが出た
がっくし
352名無しさん@編集中:02/12/25 06:50
>>350
しねーよ
353名無しさん@編集中:02/12/25 08:36
>>352
するよ
354名無しさん@編集中:02/12/25 10:41
>>352
>>353
まあまあ
355名無しさん@編集中:02/12/25 12:34
ガタガタするなよ
356名無しさん@編集中:02/12/25 13:54
>>345
XPHEじゃなくてi845系のチップセットのせいでは?
357名無しさん@編集中:02/12/25 20:45
>その後何回か試したら、3分40秒辺りで確実にDropが発生。
>マザボじゃなくて

これはいわゆる「相性」というより、マザボ由来の「RTC問題」じゃないでしょうか?
FPS設定を詰めると良いんじゃ?
(29.9745457FPSで試してみてはどうでしょう?3分40秒で計算したけど一応あってる筈。
マザボの時計が一日13秒!ずれるなら。)

あと、興味深い記述を発見。

>80 :名無しさん@編集中 :02/12/05 16:17
>各社のサポート状況を見ていると、SAA713X系のWDMドライバは、
>XPSP1ではちゃんと動作しないような気が。

>XP(update)SP1:デバイスマネージャからドライバのロールバックを推奨(スマビ等)
>XPSP1マシン:使用しないでね。(青ペン)

という訳で、うまく行かない方はドライバロールバックを試してみる価値はありそうです。
ちなみに私はSP1導入後、玄人導入しました。
358302:02/12/25 21:58
302ですがさいばーりんくのサポートから返事きました。
やっぱり、POWERVCRのmpeg2キャプチャの音声サンプ
リングは44.1KH固定とのことでした。というわけで
POWERVCRのリアルタイムエンコしても、所有のDVD
ドライブで焼くためにはどっちみち再エンコが必要なので、
普通にAVIキャプって、時間掛けてエンコすることにします。
359名無しさん@編集中:02/12/25 22:25
>>358
音ズレ出るかもしれぬが
音声だけ48kに再エンコして結合するのはいかがかな?
360名無しさん@編集中:02/12/26 00:10
どのソフトをつかっても、
カラーの映像を見ようとすると数秒後に必ずOSごと落ちてしまう。(白黒だったらいけるのですが)
DirectX9入れてもだめ、ドライバを2ちゃんねるから手に入れたものを使ってもだめ
さらにはOSをXPからMEに戻してもだめです。
何が原因なんでしょうか?

ちなみにスペックは
CPUは、Pentium3 864Mhz
HDDは、100GB
OSは、WINDOWS ME
メモリは、240MB
グラフィックカードは Intel(R) 82810E Graphic Controllerです
361名無しさん@編集中:02/12/26 00:56
>>360
オーバークロックやめれ
362名無しさん@編集中:02/12/26 02:17
>>360
それは確実にマザーボードのせい
変えなさい
363>>360:02/12/26 09:11
レスありがとうございます。

>>361
オーバークロックはしてないですよ。

>>362
マザーボードが悪いんですか?
僕は高校生なのでお金がないんです。
少しくらい画質が悪くなってもいいので、
いい方法はありませんか?

ちなみにマザーボードはIntel社製 810E Chipsetです。
使っているマシンはバリュースターのVC866J6FDです。
364名無しさん@編集中:02/12/26 16:12
>>360
とりあえずOSのクリーンインストールはした?
365名無しさん@編集中:02/12/26 17:24
高校生なら腐るほど金がある時期では?
それともエロゲに全財産投資してるの?
366>>360:02/12/26 17:36
>>364
クリーンインストールはXPもMEもしたけど無理でした。

>>365
学校の方針でバイトしてはならないことになってるんです。
しかも不景気だからお小遣いもあまりもらえないし
367名無しさん@編集中:02/12/26 18:29
>>360
Intelから810E関係の最新ドライバー落として入れてみ
368名無しさん@編集中:02/12/27 11:00
>>365
まじめな高校生は金ないYO
369名無しさん@編集中:02/12/27 11:13
>>365
君がそうだったんでしょ(プ
370名無しさん@編集中:02/12/27 12:30
>>360
>グラフィックカードは Intel(R) 82810E Graphic Controller
>使っているマシンはバリュースターのVC866J6FDです。

PC98-NXシリーズですね。
82810eはチップセット内蔵のグラフィックコントローラです。
製品仕様を見ればわかると思いますが、4Mバイトのディスプレイ
キャッシュではディザリング表示での、なんちゃってカラーなので、
他の皆さんの言われるようにマザーボード(チップセット)の変更が
妥当だと思われますが、バリュースター用のマザボだと思いますので
おそらく本体を丸ごと交換が動作への近道でしょう。
本体を生かすつもりなら、内蔵VGAをディセーブルし、PCIのVGAカード
(ハーフサイズのもの)を購入接続し、そちらで画面表示させる必要が
あります。(性能は期待できませんが表示はできるようになるでしょう)
どちらの方法にせよ購入費用が必要です。

VC866J6FDのカタログ
http://121ware.com/support/pc/r2/data/catalogue/PDF/VALUESTA/0101/val10111.pdf
371>>360:02/12/27 16:41
>>367
その方法は前にやりましたが無理だったです。

>>370
やっぱりビデオカードを買うしかないようですね。
丁寧な説明ありがとうございます。
372コピペ:02/12/27 21:21
i810Eは外部AGP不可なので
チップセット内臓のグラフィックス機能を使うのですが
ビデオRAMをシステムRAMと共有するため
RAMに高負荷がかかるソフトでは、i815Eより遅くなります。

PCI接続のビデオボードに買い換えた場合
今度はPCIに負担がかかってしまうので同じくコマ落ちするかもしれません。

解決方法は、腐れマザーボードを窓から投げ捨てて
i815EのBステップとビデオカードを買ってください。
373名無しさん@編集中:02/12/27 23:01
どこにどの容量のコンデンサをつければ
画質がよくなるのか教えて( ゚д゚)ホスィ
374名無しさん@編集中:02/12/27 23:28
>>373
とりあえず今ついてるコンデンサを同容量の音響用コンデンサ、OSコンに買えればいいんじゃない?

耐圧はでかくてもOKなんだっけ?
375名無しさん@編集中:02/12/27 23:36
空きパターンはそのままの方がいいの?
376名無しさん@編集中:02/12/28 00:21
+12vラインは25v品、+5vは16v,+3.3vは16or10vが入手しやすく妥当です。
使用電圧の2倍〜2.5倍以上が目安です。
小容量のものは入手し易い電圧を選んでかまわないです。
リードのピッチが合うものを選びましょう。

小容量の電解を同容量のタンタルに換えることで特性をよくする人もいるようですが、
おすすめしません。確かにタンタルの方が入手し易いのですが、万が一
コンデンサが壊れた場合、ショートの危険性があり、他のデバイス等に
致命的なダメージを与える場合があるからです。
電源用の電解(100,220,470)なら最低でも蓋部分に切れ目が入ったやつ
を選んで下さい。
ただ、ジャンパーを飛ばしたり、電源追加などの回路変更をしないなら、
基本的にコンデンサの変更追加などは必要ないと思われます。
377名無しさん@編集中:02/12/28 02:44
376補足
タンタルはヒューズ付きもある。燃えたりはしない(はず)
OSコンもショートモードで死亡の可能性がある。

#本文と過去ログはタルイっていうのは許せるけど、テンプレは最低限読め。11番。
378名無しさん@編集中:02/12/28 18:28
ふと考え付いた事なので既出かもしれないが、チューナーユニット(Philips FI1236MK2)
の#25pin音声出力を
ttp://wsn.31rsm.ne.jp/~ogu_cr/partshop/kit.html
こういうのに入力してやればステレオになるのではないかと。ディエンファシス前の
所から抵抗+半固定でレベル合わせだけして直接繋いで。

実は、自分で組むつもりでデーターシートを集めてたんだ。松下AN5281SCやSONY CXA2020M
東芝TA1230Zあたりが無調整、外付け部品はCRだけなので組み易そうだと考えていて、
「そういえば昔、TV音声多重デコーダのキットが有ったな」と探してみたら上記のが見付かった。

しかしながらよく考えたら、ハードオフ等に転がってる「チューナーは生きてるがメカ部が死んでる
ビデオデッキ」を買えば¥500で済むという罠。素人にはお薦めできない。
379376:02/12/28 23:00
タンタルは燃えるのではなく、たいがい『バチッ』と破裂して死亡します。
タンタル注意報は入手し易いからです。特性がよいなら〜とか考えがちですから。
>>11みましたけど、結局追加したコンデンサ、役に立ってない気が・・・

380名無しさん@編集中:02/12/28 23:36
>>11のところでは、コンデンサの変更はしてないね。
種類の変更の効果が知りたいね。
空きパターンへの追加は、結局役に立ってないみたいだ。

タンタルは平均的に容量が小さくて、33μFとか47μFとかは大きいのは
OSコンより高くつくよ。
381376:02/12/29 00:15
気になったのでボード出して見てみました。
なんと両面PCBです。4層じゃありません。確かにレイアウト次第でコンデンサは効果ありかも。
ざっと見たところ、>>11でふれられているTC4,C56ですが、追加しても効果薄です。
TC4はI2Cバス,U6共に未使用でしかもU7,U9に遠すぎ、C56は付けずとも容量的には
C60,C61で間に合ってます。また同ラインには470uFが付いているので問題ありません。
交換するのであれば、U7,U9出力側のC34,C48を同容量の高性能なものに換える程度です。
以下に有効だと思える対策を。
ブラケットを外し、PCBのハンダ面側の接触部分をカッター等で擦ってレジストをはがし
銅をむき出しにします。で外したブラケットを元通りにねじ止めします。
ケースのアースが落ちているなら、これだけで効果ありだと思うのですが。
より綺麗にGND安定を求めるなら該当部分に銅箔テープをはり、銅箔テープと
レジストを剥がした部分をハンダ付けすればエレガントです。なお板金部分以外の位置で
ハンダ付けしないと接触面が均一にならないので注意します。ブラケットの直接ハンダ
付けはやめた方が良いです。
PCBが両面なので使わない電源ラインの引き回しは分岐の根元部分でパターンカット。
あと使わないコネクタ端子は取って、必要ならその入力は終端処理します。
(データシートで指示あるならその通りにする)ノイズの入力源ですから。
A/D等の肝心な部分はみんな7130の中なので、結局は電源の安定と
外来ノイズの影響を最小限にする事のみで、信号自体はハード的に
いじると却って汚くなりそうな予感です。
382名無しさん@編集中:02/12/29 00:38
こんちは!
本日C34,C35,C38の電解コンデンサの換装をしました。
コンデンサ売ってる店見つけられなくて、日本橋の共立シリコンハウスそばの
ニノミヤ無線で日本ケミコンの25V47μF(容量は以前と同じ)を買ってきました。
半田コテ握るの久しぶりで、思ったより大変でした。
まず、元のハンダがなかなか吸い取れない。吸い取り線でちょっとづつ吸い取って
いき、最後はハンダの先を基盤の直であててねじ込んで無理やり取りました。
半田を手で掴んでヤケドも負いました。さらに半田を載せようにも、線が縮まる
ばかりでなかなか載らない。あまたの苦労を乗り越え、ようやく換装。
ttp://210.143.102.80/upload/source/8552.jpg
肝心の画質のほうは・・・綺麗になったような・・・気がする。
そんなことより、壊れてなくてよかったぁ(裏面焦げ気味)。
383名無しさん:02/12/29 01:08
今付属の PowerVCRII を使ってMPEG2でエンコしているんですけど、
なんか画面がぼやけ気味になるのはしょうがないんですか?

別にそんなに長いケーブル使っているわけでもないし、S端子を
コンポジットに変換するアダプタが悪いのかな?
384名無しさん@編集中:02/12/29 15:04
>>382
もう消えてしまった?
コンデンサより、チューナー取るのが大変だったでしょ。お疲れ。

>>383
程度問題なので、そういわれても何とも言えない。
ただPowerVCRの場合、インターレース解除フィルタが(速度重視のため)
眠い画像を吐く可能性があります。
他のキャプチャソフト(ふぬああ等)も使ってみて、比べてください。
385名無しさん@編集中:02/12/30 14:20
昨日このボード買ってきて早速使って見たのですがなぜかすぐ固まってしまいます。
音声はだけは出て、そのままマウスも動かなくなってしまって・・・
ボードのドライバも書き換えました。ソフトはGshotを使っています。

PCのスペックは
OS Windows Me
CPUは、Pen3 800MHz
メモリは、128MB
HDDは、60GB(空きは10GB位)
です。

PCのスペックが原因でしょうか?
386名無しさん@編集中:02/12/30 16:41
これコンポジットで使いたいんだけど
音はどうやって入力するの?
387名無しさん@編集中:02/12/30 17:14
>>386
サウンドボードのLINE入力に入れる。
ステレオ3.5mmジャック<>RCAピンプラグ変換ケーブルを買え
388名無しさん@編集中:02/12/30 17:25
>>385
irqの衝突が疑わしい。
挿すpciスロットを変えて試してみるべし。
389385:02/12/30 19:38
>>388
レスどうも。

別のスロットに入れ替えてみたんですが、結果は同じでした。
他に何か原因があるのでしょうか?
390名無しさん@編集中:02/12/30 20:03
VideoCardは何をさしてる?
i810とか言うなよ。
391名無しさん@編集中:02/12/30 20:11
>>389
ACPIを切ってみるとか?
392名無しさん@編集中:02/12/30 20:15
そもそもそのボードが初期不良であるという可能性は無いのか?
ほかのマシンに刺したらどうなる?
393名無しさん@編集中:02/12/30 20:34
>>387
サンクスコ

書き込んでから調べてかって来た
ちゃんと音でてるよ よかった
394名無しさん@編集中:02/12/30 20:55
俺はGshotで固まりまくってたけどふぬああに変えたら大丈夫になった
395385:02/12/30 21:00
>>390
ビデオカードはオンボードのやつで何かよく分からないです。

>>391
ACPIってのがよく分からなくて調べてみたんですが、
電源をどうこうという検索結果が出てさっぱり分かりませんでした。
一体どうゆーことでしょうか?

>>392
もしかしたらその可能性もあるのかもしれませんが、何せPC一台しかなくて(;´Д`)


キャプどころかPCの知識自体全然なくてろくなレスできませんでしたね…
もう少し自分で調べておくべき出した。すみません
396名無しさん@編集中:02/12/30 21:25
VGA統合型chipsetのビデオ出力はオーバーレイに制限があった気がする。
画面のプロパティでHigh color(16bit)、640×480にしたらできない?
397名無しさん@編集中:02/12/30 21:36
>>376さん
ブラケットとGND繋いだらノイズ消えたよ。
ありがとう
398名無しさん:02/12/31 11:54
383 です。あの後、色々いじくってみました。

とりあえず、ぼやけ気味はビデオデッキがしょぼいせいだったようです。
同じ コンポジット入力 と ケーブル を使って LD からアニメを取り込んでみました。
・・・全然違いました。びっくりしました。

取り込んだのが 真ゲッター だったのですが DVD も持っているので
これをもとに AViUtl の ヒストグラム表示 を使って色調補正をしてみました。

1 WinDVR2.0 を使い、コンポジットから 設定:最良 で MPEG2 で取り込む
コントラストや明るさなどの設定はデフォルト

2 DVD2AVI で d2v ファイルを作成し、 AviUtl で取り込み。
DVD の方は PowerDVD でスナップショットを作成し、AviUtl に突っ込む

3 ヒストグラムを元に、下の設定で補正 (設定を合わせたのは、アニメのタイトル部)

色タイミング補正
 Cb 水平 : -13 Cr 水平 : -13
 Cb 垂直 : 0 Cr 垂直 : 0
拡張色調補正
Y (offs) : 16 Y (gain) : 0
Cb(offs) : 0 Cb(gain) : 0
Cr(offs) : 0 Cr(gain) : 0
R (offs) : 2 R (gain) : -21 R(gamm) : -14
G (offs) : 5 G (gain) : -21 G(gamm) : -14
B (offs) : 6 B (gain) : -21 B(gamm) : -14

としてみたのですが、どなたか評価していただけないでしょうか?
399名無しさん@編集中:02/12/31 14:31
>としてみたのですが、どなたか評価していただけないでしょうか?

他人の環境のことなんか知るかよ。
というのが本音
400名無しさん@編集中:02/12/31 14:37
Cb 水平 : -13 Cr 水平 : -13
こんなにじんでんのぉ?
401名無しさん@編集中:02/12/31 15:43
CPUがセレロンの900Mhzなんですけど、コマ落ち無しでいけるでしょうか?

ちなみにメモリーは512MBです。
402名無しさん@編集中:02/12/31 16:27
色タイミング補正はもう使わなくていいんじゃない?
システムがおかしい場合は必要だけど。
403名無しさん@編集中:02/12/31 23:56
>>401
そんな情報だけじゃ何ともいえません。
404名無しさん@編集中:03/01/01 00:35
>>401
HDDの速度はどんぐらいでてんのさ
あとどんなサイズでキャプチャーするきさw
計算しなされ まにあうかさ
405名無しさん@編集中:03/01/01 10:15
>>401
あてずっぽ予言。責任もたじ。

ふぬああを使ってキャプチャする場合、
640x480なら大丈夫でしょう。720x480だとコマ落ちるでしょう。
カラーフォーマットは、YUY2なら大丈夫でしょう。RGB24だとコマ落ちるでしょう。
圧縮は、M-JPEGで画質19でいけるでしょう。huffyuvでもおそらく大丈夫と
思うけど、なにか他アプリを動作させるとやばいでしょう。

また、RTC問題が発生した場合、たまにコマ落ちするおそれがあるでしょう。

WinDVRやPowerVCRを使ってキャプチャするなら、コマ落ちしても気づけないため
シアワセに暮らせるでしょう。
406401:03/01/01 10:56
書き込みありがとうございます。
なんとなく参考になりました。
407名無しさん@編集中:03/01/01 17:01
あてずっぽな予想。

多分HDDが5400rpmのが1個で、激しくコマ落ちの悪寒。
408名無しさん@編集中:03/01/02 13:35
あてずっぽー予感

コマおちしてもきづかず幸せなキャプチャー生活がおくれるでしょう
409名無しさん@編集中:03/01/02 23:40
買ったのはいいがキャプチャでぽつぽつノイズ出るんで知人にあげることにした。
チップセットは845PEだし、XP SP1でNTFS、特に足を引っ張るようなカードも増設してない。

…期待してたんだけどなぁ。
MTV買えるまでがんばって貯金すっか・゚・(ノД`)・゚・
410名無しさん@編集中:03/01/03 08:05
>>409
モンスタースレでは845系統で駄目っぽいことが書かれてたみたいだけど。
713xとは相性が悪かったりするのだろうか?
411名無しさん@編集中:03/01/03 23:58
質問なのですがこのキャプチャボードでで昔からたまっていたビデオをデジタル化しようと
思い、付属のソフトでMPEG1でキャプチャしVirtualDubのソフトを使ってCMを切り取ってDivxで
圧縮しようと思うのですがどうしても映像と音声が一致しません。最初のころは合っているのですが
だんだんずれてきてしまいます。インターリーブの設定をしてもうまくいきません。なにかほかに方法は
どうかよい方法をご教授願います。ちなみにそのビデオテープはかなり古く3倍で録画されています。
412名無しさん@編集中:03/01/04 01:28
ふぬああでaviキャプチャしてaviutlで編集しる
413名無しさん@編集中:03/01/04 05:41
>402
まじで?
どうすりゃいいの?
414名無しさん@編集中:03/01/04 14:31
44.1で音声撮るのやめれ
415名無しさん@編集中:03/01/04 16:58
SAA7130-TVPCIに続いて
CX23881-PCIも安かったので衝動買い。
糞だった、btの方がまだまし。
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/img/COMPOSITE_SAMPLE.zip
416名無しさん@編集中:03/01/04 20:22
>>415
まーこんな感じだよね。やっぱりCXはなんかドット妨害が目立つ。
撮る画像にもよると思うけど。
417名無しさん@編集中:03/01/05 02:11
今日このカードを買って取り付けてみたんですが、
付属ソフトの「MpegTV Station PCITV」を起動した
途端にフリーズしてしまします。
「GSHOT」も試したんですが、インストールの途中で
固まってしまいます。これの原因をご存知の方は
いませんか?
環境はasusのp4b533eにこのカードを挿しています。
また、接続にはビデオデッキからアンテナとSケーブルで
つなげています。
418名無しさん@編集中:03/01/05 03:10
>>417
>>asusのp4b533e
これが原因な予感
419417:03/01/05 12:00
ありがとうございます。
だめ元で挿す場所を変えて、
もう一度やり直してみます。
420名無しさん@編集中:03/01/05 23:30
SAA7130でチューナー利用の方に質問です。

ふぬああまたはぱそびでTV視聴時に、音声がきちんと出ません。
ぱそびの場合には、視聴時はサーというノイズしかでませんし、ふぬああの場合では
起動直後はノイズのみ、チャンネルを変えると音が出ます。
尚、キャプチャ時には正常に音声は記録されています。

ドライバはこのスレのはじめにあるとおりに変更してからインストールしたつもりです。

環境は以下のとおりです。

CPU 鱈せれ 1.1GHz
M/B GA-6OXT-A
MEM 256MB
HDD Maxtor DiamondMAX16
SOUND SY-5.1A or Aureal Votex2
421質問:03/01/06 08:24
i810では使えないんでしょうか?
422名無しさん@編集中:03/01/06 08:46
>>415
これほど違うとは・・・。迷っていましたが、
SAA7130-TVPCIを買う決心がつきました。ありがとうございました。
423名無しさん@編集中:03/01/06 15:36
>>415
工作員の生き残りですか?
424名無しさん@編集中:03/01/06 17:24
コンポジットって使うやついたのか、、、
425名無しさん@編集中:03/01/06 22:17
俺んちβのデッキからキャプる時もあるから使うよ、コンポジット
426名無しさん@編集中:03/01/06 23:36
ごめん俺いつもコンポジット
427名無しさん@編集中:03/01/07 00:48
>>420
>ドライバはこのスレのはじめにあるとおりに変更してからインストールしたつもりです。
あれはTunerの型番が適当なのでやってはいけません。

ここのとおりにインストールし直したほうが良いです。
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html
428420:03/01/07 02:28
>427
この通りにやり直してみましたが状態は変わりません。

尚、付属のPowerVCRやMPEG TV Stationでは正常にキャプチャができているので
ハードの問題はないようです。
429名無しさん@編集中:03/01/07 06:21
>>415
CX23881はシュートやリンギングをわざわざ作り出すのか、アホすぎる
SAA7130の特性のよさがよく判る
430名無しさん@編集中:03/01/07 21:29
KT400 704*480 huffyuv(YUY2) で30分あたり6〜7ドロップが
確実に発生してて、RTC問題だと思ってたんだけど
キャプの解像度を落とすと全くドロップしなくなった。
これってバス帯域不足ってこと?
431名無しさん@編集中:03/01/07 21:43
SAA7130-TVPCIって、
キャプチャする時間に制限とかあるの?
432名無しさん@編集中:03/01/07 21:48
HDDかCPUかバス帯域。
433430:03/01/07 21:56
>>432
HDDを他のに換えてもドロップする間隔は変わらず、
キャプ中のCPU使用率も20%程度なので多分帯域不足かな・・・
今度SIS745にでも換えてみまふ。
434sage:03/01/07 22:25
アミアミノイズの質問です。

本日SAA7130を皆様方の有益な情報を元にinstallしてみました。
ふぬああ2.5.6.3及びGSHOTを使ってみたのですが、アミアミノイズらしきものが、
出て現在苦戦しております。
外部チューナによるTV入力、音声入力、キャプチャ動作は行えるのですが、
アミアミ現象だけが改善されない状態です。(キャプ時、TV待機時)
要点である
*スマートティーにチェック
*VideoProcAmpの優先度を0
は確認済です。

環境は以下のとおりです。

CPU 鱈せれ 1.2GHz
M/B TUSL-2
VGA AOPEN MX400-128
MEM 512MB
HDD ST380021A(データ用)
SOUND DELTA66
デッキ Victor HR-S500(S入力)

よろしくお願いいたします。
435名無しさん@編集中:03/01/07 22:34
>>434
古いドライバ使ってない?
彩度の高い色にアミアミノイズが乗るバージョンがあった。
436434:03/01/07 22:40
>>434
レスありがとうございます。
http://enc777.tripod.co.jp/SAA7130TVPCIdriver.zip.jpg
のドライバを使用させていただきました。
437名無しさん@編集中:03/01/07 22:51
>>436
玄人のサイトからいける本家からダウンロードしてくるか
付属CDのドライバにした方がいいと思うよ。
解説サイトのは未だに古いやつを配布してることがある。
438434:03/01/07 22:53
>>437
さっそく作業を行ってみます。
439名無しさん@編集中:03/01/07 23:24
作業してからレスしてくれ。
440_:03/01/07 23:50
前スレでも質問されてる方いたんですが、
初心者マニュアルのTSUNAMI CODECキージェネ解除どのようにやったらいいのでしょうか?
ググってもみたのですが、解除の仕方がわかりません
他の設定は全てできたのですが、宣伝の文字だけがなんとも・・(;´Д`)
どなたか詳しいく教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。
441434:03/01/07 23:55
>>437
本家サイトのドライバを修正後Installし、各ソフトをSETUP。
アミアミ状態が改善されました。
あと少しノイズが載ってる感じがするので、
PCIの取り付け順等、煮詰めていきたいと思います。
この度はありがとうございました。
442名無しさん@編集中:03/01/08 16:46
苦労とのbt878からサア7130に変えてから問題発生しました。
ふぬああでhuffyuvキャプチャ時かならず5600フレームくらいで1フレームドロップ
しちゃうんです。
RTC問題?解決の仕方わかる火と居ますか?
K7S5Aでxp1700でキャプチャしています。
443名無しさん@編集中:03/01/08 16:59
>>442
OSはXPSP1です
444名無しさん@編集中:03/01/08 17:23
1/5600ぐらいいいじゃんかケチケチすんなよ(藁
445名無しさん@編集中:03/01/08 17:35
ctlr+F > ctlr+V > k7s5a > enter↓
              貧乏人必死だな
446名無しさん@編集中:03/01/08 21:49
>>444
禿堂
気にする香具師いるけど、そう香具師って、あ、ここDrop!って
わかるのか?分かるならマジ尊敬する。そりゃ連続してDropして
りゃわかるけどよ。
447名無しさん@編集中:03/01/08 23:16
シーンチェンジがずれるのでわかるよ。1コマくらいだと気づかないけど10コマくらいに
なるとはっきりわかる。
448名無しさん@編集中:03/01/09 05:04
>>352
するよ
449名無しさん@編集中:03/01/09 11:54
誰かSAA7130-TVPCIでキャプした動画みせてくれ〜
450名無しさん@編集中:03/01/09 19:07
>>442
おいらも8000フレームで1こくらいでおちてたから悩んでたんだけど
ビデオキャプチャピン(カスタム)のフレームレートを29.96にしたら落ちなくなった。
(26.96っていれてあとでもいっかいみたら29.960033315557になってた。)
その後あまりためしてないから、長時間キャプチャするとどうなるかまだわかんない。
451名無しさん@編集中 :03/01/10 04:36
SAA7130ってSEじゃないWIN98で動く?
箱見た限りではPOWERなんたらってソフトのみSE以降対応って感じだったし…
452名無しさん@編集中:03/01/10 08:24
>>451
ふぬああ使うべし
453451:03/01/11 00:32
レスさんくす。ドライバ自体は98無印でも動くわけね。
454名無しさん@編集中:03/01/11 01:15
455(=゜ω゜)ノ:03/01/11 10:27
>>449
キャプチャ初心者なんでついでに鑑定してくれると有りがたいっす。
ttp://my.reset.jp/~abon/download/NO_20030111102435.zip.html

PASSは「hasino」っす。
456名無しさん@編集中:03/01/11 21:28
>450
(8000-1)/8000*30*(1000/1001)
457456:03/01/11 23:07
ごめん間違えた、カスタムフレームレートの初期値は29.97なので
(8000-1)/8000*29.97

(フレーム数−ドロップ数)/フレーム数*カスタムフレームレート=新しいカスタムフレームレート

458名無しさん@編集中:03/01/11 23:55
GainAutoとGainFreezeですけど、
一部の局でハイライトがクリップされるなと思っていたら
GainAutoが原因だったようだ。
どう調整してもクリップされてたので、
単にその放送局がバカみたいな明るさで送ってるのかと思っていました。
そこで改めてGainAutoではなく、GainFreeze=1にして再調整したところ
ハイライトがクリップされることがなくなりました。

と言うわけで、ハイライトが飛び気味な人や
導入時にセットアップ方法のページを見て最初からGainAutoの方で設定した人は
一度GainFreeze=1の方で調整してみることもお勧めします。
459名無しさん@編集中:03/01/12 05:16
GainAutoはソッコーではずしたよ、こっちでは。
逆光の窓枠が飛んでて、こりゃイカンと。
GainFreezeも若干白飛びするけど、こっちは調整出来る範囲。
460名無しさん@編集中:03/01/12 12:10
CDなくしあんだけど
http://enc777.tripod.co.jp/

ここのドライバでいいですか?
461名無しさん@編集中:03/01/12 12:16
GainAuto=1、にして
Gain1=0-FF で調整では、だめなの?
462名無しさん@編集中:03/01/12 17:12
>>460
Kworld(玄人のSAA7130のページからいける)で
最新版を拾ってくることをすすめる。
463名無しさん@編集中:03/01/12 22:16
>>461
詳しく
464名無しさん@編集中:03/01/12 22:47
>>462
そのドライバ、地域情報の書き換え必要?
465463:03/01/12 22:48
GainAuto=1,Gain1=0でGainFreeze=1と同じかな。 
466名無しさん@編集中:03/01/12 22:50
素人は460のドライバ使っとけって
467 :03/01/12 22:51
>>464
だったと思う。
しかし古いドライバ使って>>434-441みたいになるよりマシかと。
468464:03/01/12 22:57
>>467
THX
ちょっと使ってみます。
469名無しさん@編集中:03/01/12 22:58
autodetectするから書換えの必要なし。
470名無しさん@編集中:03/01/12 23:48
あのう、>>4
 60行目
 HKR,,TunerType,,FI1236 ; "FI1236"  
というのは、60行目を
 HKR,,TunerType,,FI1236 ; "FI1236"
にしろ、という意味ですか?
それとも
 HKR,,TunerType,,FI1236
を消して
  "FI1236"
にしろ、という意味ですか?


あと、最新のドライバ60行目は
HKR,,TunerType,,FI1216MK2 ; "FI1216MK2": CCIR B/G system (Western Europe)
となってるのですが、正しくはどうかけばいいでしょうか?
471名無しさん@編集中:03/01/12 23:57
472470:03/01/13 00:01
>>471
すみません
473名無しさん@編集中:03/01/13 10:59
ドライバ書き換えは、必要ないんですね。それどころか、書き換えるとまずいことになるかも、ということでしょうか。
書き換えてインスコしてしまったよ…。
ところで、KWORLDって、洋串ささないと行けませんね。ジャパニーズお断り?
474名無しさん@編集中:03/01/13 11:16
VirtualDubで映像を圧縮しないでフィルターだけあてるにはどうしたらいいのでしょうか?
475名無しさん@編集中:03/01/13 11:28
>>474
要再圧縮
476名無しさん@編集中:03/01/13 11:29
ビデオ:基準時間変更、オーディオ:ヌルフレーム
でキャプってます。みなさんはどうしてます?
477名無しさん@編集中:03/01/13 12:29
>>475
ありがとうございます。
Video圧縮のCODECでUncompressed RGBを選択すればフィルターは
あてられますでしょうか?
478名無しさん@編集中:03/01/13 13:34
>ドライバ書き換えは、必要ないんですね。それどころか、書き換えるとまずいことになるかも、ということでしょうか。
そう。スレ先頭にあるのでみんなやってしまうが・・・。
でも、正規の方法でNGな人はあれで回避できる。

>ところで、KWORLDって、洋串ささないと行けませんね。ジャパニーズお断り?
時間帯によるかな。
479名無しさん@編集中:03/01/13 21:41
>>477
試してみれば、すぐに解ることをなぜ聞く?
別に元ファイル上書きするわけじゃないんだし。
それでフィルターはあたるよ、でも本当に書き出すと
すごい巨大なファイルになるぞ。
こっから先は、あんたが最終的にどんな形式に
したいのかわからんからアドバイスできないし、そもそも

ここは玄人SAA7130のスレ。

Dubは別に専門のスレあるからそっちで教えて君してください。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038749797/
480名無しさん@編集中:03/01/14 00:17
色ずれってどんな状態ですか?
よろしければサンプルと修正後の画像おねがいします
481山崎渉:03/01/14 04:27
(^^)
482名無しさん@編集中:03/01/14 20:21
>>481 この山崎って奴なんなの?
いろんなスレで見かけるんだけど。
483名無しさん@編集中:03/01/14 20:23
ずいぶん前からいてみんな放置してたんだろうけど最近目に余るな・・・
484名無しさん@編集中:03/01/15 02:44
>>482
DQ4コマで悪名高い奴の名前だったと。
485名無しさん@編集中:03/01/17 12:04
だれか2枚挿しやった人いる?
486名無しさん@編集中:03/01/17 15:46
カノプの新製品がアフォで藁な板なのでこれ買って幸せになる事にしますた
487名無しさん@編集中:03/01/17 18:06
まだ売ってんだ
488 :03/01/17 18:12
だれだよ去年の10月ごろに
「人気が出すぎてもうすぐ店頭から消える」とか言ってたの
489420:03/01/17 18:30
何をやっても駄目だったので、とりあえず購入店に持っていったら、こちらで言っていた
症状ではなく不定期にOSごと落ちることがあるので、初期不良ということになりました。

あとで代品交換なので、また試してみます。

もしこれで駄目なら相性なんだろうなぁ・・・・。

でも、三種類の組み合わせで全て出たから相性だけじゃないのかもしれないが。。。
490名無しさん@編集中:03/01/17 21:37
NECの省プペースPCを使っているのですが、相性とかはどう調べたら良いでしょうか?

491名無しさん@編集中:03/01/17 21:45
プペース・・・なんだか(・∀・)カワイイ!
492名無しさん@編集中:03/01/17 22:04
>>490
省プ
493名無しさん@編集中:03/01/18 08:31
>>490
チップセットがわかれば、結構参考になる。
マニュアルやカタログの仕様一覧表に書いてあるよ。
494名無しさん@編集中:03/01/18 13:03
ちょっとお聞きしたいんですが、
このボードでふぬああ(huffyuv)でキャプチャしたものって
フィールドオーダーはたぶん全てトップが先ですよね?
TMPGEnc(2.59)のウィザードで確認するとトップだったりボトムだったりするんですが・・・
どうなんでしょう?
495名無しさん@編集中:03/01/18 16:41
>494
AVIUtlとかで60fps読み込みしてコマ送りすれば分かる。
けど、トップファーストで間違い無いっしょ。
自分の目を信じたさい
496494:03/01/18 18:50
>>495
一応TMPGEncの24fps化のところで見たらウィザードでボトムと出てもトップのほうがしっくりくるんですよね。
私の濁った水晶体では少しばかり自信がありませんが信じてみます。
レスありがとうございました。
497名無しさん@編集中:03/01/18 22:59
このボード何処の店が一番安いでつか?
498名無しさん@編集中:03/01/18 23:30
一番も何も、ほとんど店で3900円前後だと思うけど。
499名無しさん@編集中:03/01/18 23:51
一番安かったのはCOM3の発売直後の\3,750だが、その後値上げされて
しまった。
発売当初はここまで売れると思わなかっただろうな。
500名無しさん@編集中:03/01/19 02:51
ノノハヽo∈
从 `,_っ´)<500
501名無しさん@編集中:03/01/19 08:33
昨日買ってきた。
思ったより売ってた。

10分程度やって無圧縮なのに2フレーム落ちたよ(´・ω・`)
502名無しさん@編集中:03/01/19 12:19
>>501
上の方を読め
503名無しさん@編集中:03/01/19 13:10
>>465
実際 Gain Auto は 1 がオンなんだよねえ・・・
どこかの情報に惑わされて 1 にしてたせいで、
時々激しく白トビしてたよ(;´Д`)

しかし、Gain Auto による白トビは、
コピガ信号の誤認で起こると聞いていたので、
地上派のキャプには無縁だと思ってたけど
そんなことなくて、Gain Auto のせいで激しく白トビしてる番組とかあった・・・

キャプして白トビしているときに、たまたまビデオにも録画していたものがあって、
ビデオの方は正常だったので気がついた・・・

ちなみにそのビデオをGain Auto=0でキャプチャーしたら
白トビせずにキャプチャーできたけど、
Gain Auto=1では、やっぱり白トビしてた・・・

まあ、時々なんですけどね。
Gain Auto=1でも普段は白トビしてないんですが・・・
504名無しさん@編集中:03/01/19 13:11
505名無しさん@編集中:03/01/19 17:35
GainFreezeはその時点のゲインを維持する
GainAuto は 0=ON 1=OFF
OFFの場合,Gain1の値が適用される(0h-FFh)

コピガ反応は激しく白トビするが、コビガ誤反応と呼ばれている物は光度が少し変わるだけ
環境によって違うかもしれないけど、古い映画や特定のPVでシーンチェンジの1秒後に画面が少し暗くなる。

おまけ
CATV使ってる人はHorizontal PLL=1でスクランブルチャンネル見れ
もう一歩で見れそうな予感(w
506名無しさん@編集中:03/01/19 17:49
>>505
>GainAuto は 0=ON 1=OFF
じゃあなんで漏れは白トビしたんだろ?
ソースは白トビしてないのに・・・

Gain Auto=1 で白トビする時としない時があるって言うのは
どういう事なんだろ?

ってか、やっぱ1がオフってのも不自然という気が・・・単純に(;´Д`)
そんな漏れはイッテヨシ?
507名無しさん@編集中:03/01/19 18:06
GainAuto=1でも0でも
コピガ誤反応ってみたことないよ
GainAutoって白とびしないように自動で調整してくれる機能でしょ
だから、GainAuto=1(off)で白とびするほうが自然じゃないの?
508503:03/01/19 18:12
>>507
ソースをそのままTVで見ると白トビしてませんから、
変に調整されて白トビしているものと考えられるのですが・・・
509名無しさん@編集中:03/01/19 18:21
>ソースは白トビしてないのに・・・
どうやって確認できるのか?
TVだってAGCが働いて調整された絵が映されている。

>Gain Auto=1 で白トビする時としない時があるって言うのは
どういう事なんだろ?
マニュアルだからソースごと(チャンネル/番組)調節する必要がある

光度変化の症状が起きないならGain Auto=0でいいと思う。

0=ON 1=OFFを確認したいなら一度コビガの入ったビデオで見て確かめてみれば
510名無しさん@編集中:03/01/19 18:39
>>508
GainAuto=1にしただけではなにも調整されてないから、
GainAuto=0(on)のときより白とびする
GainAuto=1にして、自分でコントラスト調整すればいい
511名無しさん@編集中:03/01/19 18:57
SAA7130昨日買ってきました。チューナーを使うつもりは全くなかったので、
玄人のHPを無視して、ドライバ、ソフトをインストールしました。
s入力をしているのですが、映像が全く映りません。
どこか設定がいるのでしょうか?
512503:03/01/19 18:57
>>509
テレビはコレなんだけど
ttp://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2000/vx-ft21sx1.html
とくにAGCとか謳ってないから付いてない?
それともAGCって謳ってなくても付いてるもの?

>>510
自分で調整って言っても、
たとえば、これから放送される番組を直にきゃぷる場合、
GainAuto=1のだと、番組によって白トビしたりしなかったりするので
調整のしようがないです。
513名無しさん@編集中:03/01/19 19:08
>>512
>これから放送される番組を直にきゃぷる場合、 調整のしようがないです。
そのためにGainAuto機能がある。
514名無しさん@編集中:03/01/19 19:39
誰か最近の情報まとめてくれ〜 頭が混乱してきた
515名無しさん@編集中:03/01/19 23:22
GainAutoに付いては>>458で書いたんだけど、、、
GainAuto=1にするとGain1の値が影響しクリップが起こる。
だからソースによってコントラスト調整などではどうにもならない白飛びが起こる。
GainAuto=1にしてGain1を0からffまで(16進数がわかりにくい人は 基数を10進数にして0から255)
の値で変化させてみると、どういうことが起こっているか分かる。

ではGainAuto=0にするといわゆるコピガ誤検出が起こるから、
GainAuto=1,Gain1=0、もしくはGainFreeze=1にして後は自分でコントラスト等の調整をする。
516名無しさん@編集中:03/01/19 23:26
すみません、教えてください…
ふぬああでプレビュー/キャプチャー時、音が一秒くらい遅れてくるんですが、どうやって同期させるんでしょうか…?
>>1のリンク先とかみても、この症状見当たらないんですが、私の環境特有の不具合でしょうか?
ちなみに付属のPowerVCR2では、音の遅れはありませんでした。
環境は、AthlonXP1800+、メモリ512MB、WinXPです。
517名無しさん@編集中:03/01/19 23:33
>>516

オーディオ>プレビュー無し
518名無しさん@編集中:03/01/19 23:35
プレビューはオーバーレイにして音声なし。でラインインの音声を聞く。
もしくはプレビューなしで、追っかけ再生する

自分はこれで何の不具合もない
519503:03/01/19 23:56
漏れは地上波キャプがほとんどなので、普段はGainAuto=0で行くことにするよ
520名無しさん@編集中:03/01/20 00:07
GainAuto=0なら調整しなくても白とびしない?
521名無しさん@編集中:03/01/20 00:15
>>520
なによんでんのよw
↑しっかりよめよ 国語力の問題とかいわせない
522名無しさん@編集中:03/01/20 00:17
>>517>>518 レスありがとうございます。
待機時のプレビューを音声なしにしてラインインの音声、というのはわかりました。

が、動画キャプチャー時の設定のほうは、ビデオ・オーディオともに「有(+プレビューなし)」にしますよね?
(オーディオを「無」に設定すると、音がないaviになってしまうので)
で、キャプチャーして、できたaviファイルは、>>516と同様、一秒くらい音声が遅れているのです。
たすけてください… ヽ(`Д´)ノウワァァァァン
523520:03/01/20 00:19
>>521
オートゲインコントロールがあれば、
白とびしそうな時に自動で調整してくれるんじゃないの?
あ、地上派の録画にしかつかわない前提でおねがいします。
524名無しさん@編集中:03/01/20 00:21
>>522
MUXの設定を激しく見直しましょう
525名無しさん@編集中:03/01/20 00:22
>>519
地上波でもGainAuto=0だとコピガ誤検出と言って
輝度がピクピクする場合があるからね。
526名無しさん@編集中:03/01/20 00:31
>>523
GainAuto=1であっても輝度と彩度のマニュアルによる適切な調整は必要。
それに地上波であっても>>525が書いたようなる。

この誤検出を嫌う人がGainAuto=1にして防いだ、つもりになっていたのだが
GainAuto=1の場合はGain1とセットで調整することに気付く人は少なかったので
今また騒ぎになってる。
個人的にはGainFreeze=1でマニュアル調整の方がお勧め。
527520:03/01/20 00:41
コピガ誤検出以外では白とびすることはないですか?

あとGainAuto=0(自動調整on)でVideoCropAmpを調整すると
映像が変わるのですが、GainAuto=0だとどのパラメータを
自動で調整してくれているのでしょうか?
528名無しさん@編集中:03/01/20 00:53
GainAuto=1,Gain1=0、もしくはGainFreeze=1

全然まともな画像にならんぞ
調整難しすぎ
529名無しさん@編集中:03/01/20 00:54
VideoCropAmpがいじるのは、AGCで自動調整された後の映像。
だから自動調整された映像がまともに表示されるように
VideoCropAmpを手動でセットしないといけない。

ふぬああ使ってるんなら、ヒストグラムフィルタを使ってみなよ。
530名無しさん@編集中:03/01/20 00:54
最新のドライバ使えば、苦労も無く使えるね、このカード。
キャプチャーカードの価格破壊。
531名無しさん@編集中:03/01/20 01:03
同チャンネル同番組で(同じフレームじゃないのがあれですが)
とったヒストグラム画像です.
GainAuto=1 Gain1デフォルト
http://www.bd.wakwak.com/~arika/saimoe/img20030120005816.png
これは極端にコントラストを下げてありますが
それでも明るい方が飛んでるのが分かります。

GainFreeze=1でよく調整した方
http://www.bd.wakwak.com/~arika/saimoe/img20030120005828.png
532名無しさん@編集中:03/01/20 01:06
>>524
MUXの設定、
・音ズレ防止-有効
・遅延時間処理
 ビデオ - 基準時間変更
 オーディオ-ヌルフレーム
って感じにすると、最初は映像と音声あってますが、
時間がたつほどずれていたり、やたらドロップフレームが発生したりします。

…参考までに、一般的な(saa7130使用時の)AUXの設定を教えてほしいです。。
533名無しさん@編集中:03/01/20 01:06
>>531
全然違うじゃないか
絵も上げて暮れや
534名無しさん@編集中:03/01/20 01:11
>>532
自分は
・音ズレ防止-有効
・遅延時間処理
 ビデオ - 第一+ヌル
 オーディオ-基準時間変更
でやってる。
おとずれはない。
535名無しさん@編集中:03/01/20 01:31
>>534
う〜〜む、その設定でも、やっぱりずれるっす…
はじめの方は合ってるんですが、数分ですごい(一秒くらい)ずれます。
ああもう、やんなってきた…
536名無しさん@編集中:03/01/20 02:23
>>533
再起動を繰り返すのに直撮りで同じフレームを取るのは困難なので
先ほどの放送をVHSで録画しました。プロレスなのはたまたまです。
1と2、3と4のVideoCropAmpは同じです。
VideoCropAmpはそれぞれ調整してあります。

1、 http://mypage.naver.co.jp/tarunama/GainAuto0.jpg
2、 http://mypage.naver.co.jp/tarunama/GainAuto1.jpg
3、 http://mypage.naver.co.jp/tarunama/GainAuto1Gain1(00).jpg
4、 http://mypage.naver.co.jp/tarunama/GainFreeze1.jpg

VideoCropAmpが同じGainAuto=0とGainAuto=1を見ると
GainAuto=1は明らかに明が飛んで髪の毛の流れが潰れてます。
(極端な例じゃないので分かりにくいかも)

輝度を下げてみても明はクリップされてます。
http://mypage.naver.co.jp/tarunama/GainAuto1_2.jpg

GainFreeze=1やGainAuto=1,Gain1=0でも上手く調整すれば
調整されたGainAuto=0と同じにできます。
537名無しさん@編集中:03/01/20 02:37
しろうとのおれはGainAuto=0がいいみたいだ。
輝度       135
コントラスト   63
色相        0
彩度        64
シャープネス   0

こんな感じにしようと思います。なんかおかしかったら
思い切りつっこんでください。
538名無しさん@編集中:03/01/20 02:46
>>537
>しろうとのおれはGainAuto=0がいいみたいだ。

映像の明滅が気にならないならね。
GainFreeze=1でもGainAuto=0を調節するのと変わらないよ。
GainAutoの時に比べて大き目の数字にしないといけないからちょっと戸惑うけど。
539名無しさん@編集中:03/01/20 02:51
皆さん








あと1時間ちょいでカラーバータイムですよ
540名無しさん@編集中:03/01/20 03:01
カラーバー(;´Д`)ハァハァ
541名無しさん@編集中:03/01/20 03:12
ってカラーバー今出とる!
待って待って・・・・・あ゛〜消えた
542名無しさん@編集中:03/01/20 03:18
??(゚Д゚≡゚Д゚)
543名無しさん@編集中:03/01/20 03:25
色ズレ&滲みっぷり(||゚д゚)スゴー
544名無しさん@編集中:03/01/20 03:31

                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< カラーバーま〜だ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  愛媛みかん   |/
545名無しさん@編集中:03/01/20 03:37
546名無しさん@編集中:03/01/20 03:41
GainFreeze=1にしてるときはGainAuto=0でいいの?
それともGainAuto=1?
547名無しさん@編集中:03/01/20 03:42
レジ弄る時
キャプチャーの画面を別のモードにして置く
(Sを弄るならチューナーかコンポジットに)
で、レジを書き換えた後モードを元に戻す
モンスタはこれで、再起動なしで変えられる。
(GainFreezeはモードを切り替えた時のGainを維持する)
548名無しさん@編集中:03/01/20 03:45
               (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            Ο (  無職でひまだ・・・こんな時間に何やってんだ俺は、はぁ
          ο   ( 
       __     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
___/⌒   \__
    / |  |(     )   | 
   |  |  | ∨ ̄∨ヽ │
__|  |  | \ | _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__) \
____|  | \二 ⌒l.  \
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||
     |  |    |  |   .||
     |  |_   |  |_  .||
     (__)  (__) .||
549 :03/01/20 03:53
8chカラーバーキタ!
550 :03/01/20 20:35
すいません、一番上のラインの左右両端にずっとノイズが
乗ってるのですが、これは直せないものなのでしょうか?
http://www.aiolos-imgboard.com/pakuri/source/No_0038.jpg

環境は Windows 2000 SP3 + DirectX8.1 + hunuaaCap 2.5.6 で
S 端子から取り込みました。ドライバも kworld の最新版です。
551名無しさん@編集中:03/01/21 03:53
Rev.BとRev.Dって何が違うんすか?
552名無しさん@編集中:03/01/21 04:01
改造しないならRev.Dのほうが良い
553名無しさん@編集中:03/01/21 11:22
>550
あんまりはじっこの方は、本来テレビに映らないあたりなので、
いわばサポートされない範囲なのだ。
入ってしまったら、もう仕方がないのだ。
「キニシナイ」か、クリップして再エンコードするしかない。
554550:03/01/21 13:28
>>553
ビデオテープに録画した場合の下8ラインが
歪むのと同じようなものでしょうか。
ともあれ違うビデオデッキに交換してみると
消えました。情報どうも有難う御座いました。
555名無しさん@編集中:03/01/21 21:56
Divxでエンコするのにインターレース解除するん場合結構ボケるものですか?
556名無しさん@編集中:03/01/22 02:53
インターレース解除、とくに2重化はかなり強烈なノイズリダクション代わりになる
でも動きの多い場面なら多少ぼけてくれても平気だし、動きが少なければインターレース解除にともなうボケも少ないし
557名無しさん@編集中:03/01/22 03:10
チューナーがカノプのTBOXでボードがこれ。チューナーがボードの3倍の値段(w
だが、膨大なファイルサイズさえ我慢すれば今まで使ってたハードウェエアペグ2ボードより全然綺麗だね
その後DivXにエンコさえしてしまえばサイズも変わらなくなるし
ただ一気に録画できる時間が現時点では1時間半が限界だが
558名無しさん@編集中:03/01/22 13:43
>>547
良いこと聞いた。ありがとん。
普段、GainFreeze『0』なので、たまに『1』にする時面倒臭かったんだ。
559名無しさん@編集中:03/01/22 14:53
これでmpeg2ハードエンコさえ出来ればなー
560名無しさん@編集中:03/01/22 16:41
>>556
>インターレース解除、とくに2重化はかなり強烈なノイズリダクション代わりになる
まあボケるからね

>でも動きの多い場面なら多少ぼけてくれても平気だし、
>動きが少なければインターレース解除にともなうボケも少ないし
それはちがうんでない。
動きの多い場面では絵が2重に見えるし、
動きの少ない場面ではボケる。
なので、2重化を使うのであれば、シャープフィルタを併用するのは常套手段だけど、
動きの多い場面で絵が2重に見えるのはどうしようもない。
まあ他のインタレ解除も一長一短あるが

と、釣られてみた
561まとめ:03/01/22 18:10
■コビガ(誤)反応について

 ○どんな時に起こる
  古い映画や特定PVのキャプにて発生
  地上波のキャプであってもたまに発生する
 ○コビガ(誤)反応するとどうなる。
  コピガ反応は激しく白トビする
  コビガ誤反応は光度が少し変わる
 ○どうやったら防げる。
  レジを弄くる。
  関係個所は2つ
  Gain Auto   白とび等を防止する、ゲイン自動調整機能
  GainFreeze  ゲインの固定。
 ○どう設定する
  Gain Auto   1にする。(0がON、1がOFF)
         効能:コビガ(誤)反応しなくなるが
            ゲインの手動調整が必要になる。
  GainFreeze  1にする。(0がOFF、1がON?)
         効能:現状のゲインで固定される
            キャプソフト側でコントラストを調整
 ○ヒント
  コントラストは大き目の数字になる。
  レジ弄る時キャプチャーの画面を別のモードにして置く
  (Sを弄るならチューナーかコンポジットに)
  で、レジを書き換えた後モードを元に戻す
  再起動なしで変えられる。
  ※GainFreezeはモードを切り替えた時のGainを維持する

あってる?
562名無しさん@編集中:03/01/22 20:49
>>561
そうやってまとめてくれるとありがたいっす
563名無しさん@編集中:03/01/22 21:19
>>561
サンクスコ
頭がまとまったよ、、
564名無しさん@編集中:03/01/22 22:29
>>561
光度ってのは輝度(きど)の事だよね?
あと「ゲイン」と「輝度」は別モンなの?
565名無しさん@編集中:03/01/22 22:37
TV音声モノラルかょ!!
566名無しさん@編集中:03/01/22 23:18
TVチューナーはおまけです
567名無しさん@編集中:03/01/23 01:07
>>565
ドラマ、アニメはモノラル放送ですよね?
映画も二ヶ国語放送で主音声の日本語だけあればいいし。
音楽番組とCMぐらいじゃないですか、ステレオが欲しくなるのは。
568名無しさん@編集中:03/01/23 02:17
>>567
最近はステレオです
569名無しさん@編集中:03/01/23 08:04
GainAutoを"dword:00000001"にすると、Gain1の値でゲインが固定される。
よってGainAutoを"dword:00000001"にしただけではVideoProcAmpでは調整できない白飛びが起こる。

GainAutoを"dword:00000001"にする。
→Gain1を"dword:00000000"にする。
  →チャンネルごとVideoProcAmpで輝度が16-235に収まるように調整する。
   →チャンネルごとにVideoProcAmpを調整したプロファイルを切り換える。
570名無しさん@編集中:03/01/23 08:33
>>567
yahooのテレビ番組表みてみな。Sのマークついてるのステレオ放送だから分かりやすいよ
最近はドラマ(時代劇含)、アニメ、音楽番組、ニュース、NHK語学番組、映画、
はほぼステレオ放送でステレオ放送のほうが多いよ。モノラルなのはバラエティとかぐら
いだよ。
571名無しさん@編集中:03/01/23 09:03
msyuv.dllについて

DirectX8.1のMSYUV
UYVY -> RGB16, RGB8
YUY2 -> RGB16, RGB8
YVYU -> RGB16, RGB8
※WindowsXPのMSYUVは RGB24, RGB32への変換もサポートする

DirectX9のMSYUV
UYVY -> RGB16, RGB8, RGB24, RGB32
YUY2 -> RGB16, RGB8, RGB24, RGB32
YVYU -> RGB16, RGB8, RGB24, RGB32

DirectX9をインストールするか、
WindowsXPユーザーは>>5の操作をする必要はありません。
572名無しさん@編集中:03/01/23 11:22
gain1が90になってるんですけどどうなってんでしょうこれ。(=゚ω゚)ノ
573名無しさん@編集中:03/01/23 12:04
>>572
0にしたらどうなるか
FFにしたらどうなるか試してごらんよ。
574512:03/01/23 13:58
本当にGainAutoは0がオンなのかなあ・・・
0がオンなんて普通ありえないし
うちのAIWAのヘボいテレビデオにAGCがついているとも思えないし
3DYC分離とかNRとかも付いてないのに・・・
575名無しさん@編集中:03/01/23 14:09
おいおい、、、いまどきのAGCの乗ってないものなんてないぞ。
576512:03/01/23 17:06
とくに謳ってなくてもAGCって付いてるものなんだ?
577名無しさん@編集中:03/01/23 19:25
初心者ですいません。
キャプボ:玄人志向SAA7130-TVPCI
でビデオデッキ→PCとキャプりたいのですが、
録画すると音がでないんですけど、こういう場合には
何をチェックすればいいのですか?
教えて房ですいません。
578名無しさん@編集中:03/01/23 19:34
>>577
キャプボとサウンドカードは繋いだ?
579名無しさん@編集中:03/01/23 20:01
>>577
当然ながら>>1に書いてあるキャプチャ情報がまとめてあるページにはいきましたよね?
580名無しさん@編集中:03/01/23 21:03
>>578
つないでいません。
どのように繋げばよいのでしょうか?

>>579
はい、行かせていただきました。
581名無しさん@編集中:03/01/23 21:18
>>580
・・・終了
582名無しさん@編集中:03/01/23 21:35
頭悪い奴がいるな
583名無しさん@編集中:03/01/23 21:35
>>580
笑わせて頂いたのでヒントを・・・
デッキの音声出力(赤・白)
→ピンジャック変換ケーブル(別途購入)
ちなみに抵抗入り買ったらダメだよ。
584580:03/01/23 22:51
ビデオ→キャプボに、ピンジャック変換ケーブル
キャプボ→サウンドカードには、なにをつなげればよいのでしょうか・・・?
585名無しさん@編集中:03/01/23 23:20
どうしよう・・・
586580:03/01/23 23:30
だれか〜ウワーン
587名無しさん@編集中:03/01/23 23:36
>>586
説明書の4ページの絵を参照のこと
588名無しさん@編集中:03/01/23 23:37
キャプボ audio out → サウンドボード line in
じゃないのか?
ちなみに俺はこのボードもってないけど、、、
589583:03/01/23 23:38
>>584
面白くないのでヤジを・・・
自力で調べるか他のボードに買い換えな
590名無しさん@編集中:03/01/23 23:39
>>584
ザーメン
591名無しさん@編集中:03/01/23 23:41
たしか玄人志向だよな、これ?
592名無しさん@編集中:03/01/23 23:42
>>584
直にサウンドボードのlineinに入れない理由を
15文字以上30字以内で答えなさい
593名無しさん@編集中:03/01/23 23:42
知障?
594580:03/01/23 23:48
>>593
失礼ですね。私と知識量で勝負をしますか?
結果はあなたがコテンパに敗走する事になるのは見えていますがw
私をちしょうと呼ぶなら知将と読んで下さい
595名無しさん@編集中:03/01/23 23:50
>>592
誰か模範解答してくれ
596名無しさん@編集中:03/01/23 23:54
>>577 >>580 >>584 >>586 >>589 
>>594
音出せないのに? やっぱり知障???
597580:03/01/23 23:55
え〜っと、とりあえず>>594は自分ではありませぬ。
>>588さんの言うとおりにやってみましたところ、
無事キャプチャーできますた。
みなさんに感謝です。
では〜
598名無しさん@編集中:03/01/23 23:56
自作自演だよな?そうだと言ってくれ!!
599名無しさん@編集中:03/01/23 23:56
>>596
594はどうみても騙りだろう
とマジレス
600名無しさん@編集中:03/01/23 23:57
601名無しさん@編集中:03/01/23 23:58
>>597
>では〜
じゃなくて>592に回答してから逝ってくれ

602名無しさん@編集中:03/01/23 23:58
>>591
素人にかぎって玄人に手を出して泣くもんだ
もっともオレには玄人志向が玄人用ってかんじがしないが…
ただサポート悪いだけって…
603596:03/01/23 23:59
>>599

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
604名無しさん@編集中:03/01/24 01:42
素人志向ブランドつくらにゃ
605名無しさん@編集中:03/01/24 01:49
>>604
サポートが大変そうだな
606名無しさん@編集中:03/01/24 01:52
素人思考は、パーツでは売りません。
分解できないように、溶接されています。
607名無しさん@編集中:03/01/24 03:34
TVチューナーはモノラルだと書かれていましたが、
ビデオだとステレオO.K.なんでしょうか?
チューナーをメインに考えていたのでもしステレオ
だったら即決で購入なんですが・・・
608607:03/01/24 03:35
×チューナーをメイン
  ↓
〇ビデオキャプをメイン
609名無しさん@編集中:03/01/24 03:37
>>607
確かOKのはず
ちなみにチューナーは画質も含めて全部糞だから本当におまけでしかない
外部チューナーがあるならそっちでやったほうがいいよ
610名無しさん@編集中:03/01/24 03:56
ふぬああについてのことだけど、カード個体差あるとなんなので、
このカードでの経験者さん達にお聞きしたいことが。

ふぬああで640x480以上に設定すると、なんか一瞬で勝手にキャプ終了してしまう…
表示には「 この操作を正しく終了しました。 - IMediaEventEx EC_ERRORABORT」。
保存されたファイル見ると一瞬の画像のみキャプられてる。

他の設定いじらずに縦を240以下にするとちゃんと普通にとれる。
320x240とかも勿論全く問題なし。縦480以上に症状が。
…VGAでキャプするために必要な設定ってなにかあるのんでしょうか?
611名無しさん@編集中:03/01/24 04:57
『スマートティを使う』にチェックすれ、>610
612名無しさん@編集中:03/01/24 05:53
クソらしいですが、CATVも一応みれますか?
613名無しさん@編集中:03/01/24 06:53
おい素人志向になってるぞ
614名無しさん@編集中:03/01/24 13:16
704x480(huffyuv)→720x480(mpeg2)にしてるんだけど
俺ってバカ?DVDビデオって720x480の様な気がしたから
そう言う風にしてるんだけど…アスペクト比?よくわからん…
615512:03/01/24 14:06
aiwaに問い合わせて、使用しているテレビにAGC機能が付いているのか確認してみたところ、
付いてないとの回答をもらいました。
(現在、AIWAの商品にはAGCの付いているものはないそうです)

AutoGain=0 で AGCの付いていないテレビと同等の明るさの画像になるということは、
AutoGain は 0 がオフ、1 がオンということでよろしいか?

それと、コピーガードの誤検出についてわかりやすいサイトがあったので貼っておきます。
ttp://www2n.biglobe.ne.jp/~atsushi/brk/mv.html
基本的に、誤検出で画面は暗くなるようですが・・・
616512:03/01/24 14:08
あっ、
AutoGain→×
GainAuto→○
617名無しさん@編集中:03/01/24 14:18
>>614
リサイズするよりも左右両端に黒ベタ8ドットずつつけたほうがいいんじゃない?
618名無しさん@編集中:03/01/24 14:37
>>614
704x480 4:3 もNTSC DVD規格に含まれるから
リサイズしないでそのままがベターでしょう
619名無しさん@編集中:03/01/24 14:50
DVDについては知らないけど、DVの横720ドットのドットクロックは、13.5MHz
です。DVDも、同じかも知れません。
方形のドットクロックは、12.587416MHzなので、DVのドットクロックは、
7.25%周波数が高いです。よってDV横720ドットは、方形671ドット相当です。

704ドット時のドットクロックが不明ですが、720時と同じで、取り込み範囲が
少し狭いのかもしれません(違うかも)。

いずれにしても、クロックさえ分かれば、比率の相互変換が可能です。

NTSCは、カラー化に際して、画像の周波数を0.1%下げちゃったので、色々
面倒です。CDの44.1kHzは白黒時代の周波数を元にしているようだし
(白黒時代の水平周波数1.575kHzで割り切れる)。
620619:03/01/24 14:53
あっ、
>>614
さんへのレスです。
621名無しさん@編集中:03/01/24 14:55
>>619
アスペクトがなんだかわからない人に
いきなりそんな難しい話しても意味ないんじゃ・・・
622名無しさん@編集中:03/01/24 15:09
SiS745との相性問題解決方法ま〜だ?
623名無しさん@編集中:03/01/24 15:14
snow |2003/1/23(木)19:29:24【返事を書く】【引用して返事を書く】
初心者ですいません。
キャプボ:玄人志向SAA7130-TVPCI
でビデオデッキ→PCとキャプりたいのですが、
録画すると音がでないんですけど、こういう場合には
何をチェックすればいいのですか?


ここで質問した・・(ry
624名無しさん@編集中:03/01/24 16:08
SiS745との相性問題ってどういうの?
動く、動かないとか、そういう単純な事じゃなくて?
625名無しさん@編集中:03/01/24 16:29
今日このカード買ってきました
付属のMpegTV Station PCITVをインストールしてみた所
延々とチャンネルが切り替わって止まる気配ないんですが
他に同じ症状の方います?
626名無しさん@編集中:03/01/24 16:33
>>516 >>522
>ふぬああでプレビュー/キャプチャー時、音が一秒くらい遅れてくるんですが

遅レスですが

デバイスの設定、グラフ2にあるストリーム タイム補正の有効にチェックが入っていたら
外してみて下さい。

627vvv:03/01/24 16:36
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
628名無しさん@編集中:03/01/24 16:39
629名無しさん@編集中:03/01/24 18:24
SiS745と相性問題なんてあるの?
A7S333で問題なく使用できてるけど、自分が気づいてないだけ?
630名無しさん@編集中:03/01/24 18:28
ビデオからキャプチャした動画の一番下の部分が、
なんかおかしいんですけど、これって治せるんでしょうか?

ソフトはふぬああ使ってます。
631名無しさん@編集中:03/01/24 19:05
>>630
なおせるかどうか分かんないけど切り取れるよ
632名無しさん@編集中:03/01/24 19:08
>>630
MpegTV Stationのツール"Display Mode"で、デフォルトで再設定してもだめ?
633名無しさん@編集中:03/01/24 22:05
>>630
おかしくない。普通。
クリッピングフィルタ使え。
634名無しさん@編集中:03/01/24 22:54
このキャプボでS端子ケーブル使うとゴースト除去できますでしょうか?
635名無しさん@編集中:03/01/24 22:58
>>634
環境による。とにかくチャレンジ!
636615:03/01/24 23:27
GainAutoの件はだれも反応しないのね(´・ω・`)
637名無しさん@編集中:03/01/24 23:33
いまさら、飽きた
638614:03/01/25 00:54
皆様レスありがとうございます。

>617 さん
実は704x480で取り込んだ後、画面の端によけいな部分や、ノイズがのっている
箇所があるのでクロップしてしまっています。
また個人的なことなのですが、画像の周りに中途半端に黒い部分があるのが
ちょっとイヤなので…リサイズしたい気分です(汗

>618 さん
704x480でもDVD規格なんですね、こんどそのサイズにすることも考えてみます。

>619 さん
すいません、勉強不足でドットクロックというのが分かりませんでした(汗
でもアスペクト比の技術的観点からのアプローチ…なのかな?(滝汗

>620 さん
全くその通りです(泣

いままでdivxで640x480の動画を作っていたのですが、こんどmpeg2で
作ってみようと思ったときに、周りのmpeg2ファイルを見てみると必ずしも
640x480で無いこと、またDVDの規格ではその解像度では無かったな…
と言うことに気づき、勝手にリサイズしてみたのですが
640x480=4:3 なのは良いのですが 720:480=3:2(!?)
って感じになってかなり混乱してます、映像が変な風に伸びちゃうんじゃないかな…って
もうちょっとその辺のことを勉強してきます。
639614:03/01/25 00:56
あ、間違えました >620 さんではなくて
>621 さんでした…
連続カキコすいません
640名無しさん@編集中:03/01/25 01:22
Dscaler で使えてる方、btチップの板と比べて
違いを感じますか?
641619:03/01/25 01:48
>>638
少し簡略化して言うと、まず、テレビは、1秒間に30枚の絵で出来ています。
よって、1フレームは約30Hz(実際は、0.1%低い29.970030Hz)。
1枚の絵は、525本の横線より構成されています。よって、1本の横線の周波数
(水平同期)は、先ほどの周波数×525で、15.734266kHz。
画面を構成する点を正方形と考えた場合、この横線に800の点があります。
つまり、画面は横800ドット×縦525ドットで、これは、同期信号を含んだ
ものなので、実際に絵に使えるのは、もっと少なくなります。更に、テレビ
では、少なめに表示しているので、画面上に現れるのは、600×450ドット
程度になります。
先ほどの1本の横線を描く周波数に800をかけると、12.587413MHzになります。
これがドットクロックです。
DVは、このドットクロックが13.5MHz(同期信号などを含んで横858ドット)
なので、点が縦長になりますが、解像度は高くなります。
画面の比率は、720はDV値と同じと考えると、

640×480の場合:640÷480=1.333
720×480の場合;(720÷1.0725)÷480=1.399

となります。DVは、横方向が若干長いです。いずれにしても、テレビ上では
この1割程度が見えない領域なので、余分な分は、あまり関係ありませんが。

なお、DVのデータは、そのまま再生すると、横長になってしまうので、
プレーヤー側で、横を7.25%縮めて描画する必要があります。
642名無しさん@編集中:03/01/25 05:12
>>615
AGCが付いてるのはテレビじゃなくてビデオの方だよ。
あんたのはテレビデオだろ?
643615:03/01/25 05:32
>>642
だったら何?
644名無しさん@編集中:03/01/25 06:42
GainAuto=0は自動ゲイン
GainAuto=1は固定ゲイン
 ・固定ゲイン値はGain1で設定される
 ・最適な固定ゲイン値は各自の環境で違う
※ゲイン(Gain)とは輝度とか明るさとかコントラストという意味ではない
※カノープスが謳ってるデジタルAGCと混同しないこと
長文に耐えられない人はここまでで結構。

SAA7130のAGCって何をやってるかと言うと、
入力されたビデオ信号(電圧)をADCに渡す前に決められた振幅に整えることをしている。

SAA7130の流れ
ビデオ入力→AGC→ADC→デコード→色変換→・・・

GainAuto=1にするとGain1の値(デフォルト値は十進法で144)の固定ゲインで信号が増幅される。
Gain1がデフォルト値で大丈夫な人もいれば、大き過ぎる人もいる。
GainAuto=1にした時はGain値を自分で良いように決めなければいけない。

例えば(固定ゲイン値)>(自動ゲイン値の平均)のとき、
ゲインの上げ過ぎということになり、
自動ゲイン時にちょうどよく見えた映像が例えば白飛びとなって見える。
だからGainAuto=1にしただけでは「うちは白飛びしない、する」と言うのは意味がない。

それと、テレビと明るさが同じかどうかで比べてる人がいるけど、
重要なのはテレビ画面と同じに見えることではなく、どれだけ階調を多く取りこむかだろう。
645615:03/01/25 13:10
>GainAuto=0は自動ゲイン
>GainAuto=1は固定ゲイン
そうする根拠は?
0がオンなんて、普通おかしいし・・・

AGCの付いていないテレビで正常に見れるテレビ録画のVHSが
GainAuto=1でキャプチャしたら激しく白トビし、
GainAuto=0でキャプチャしたら正常だった
(ちなみ普段はGainAuto=1でテレビでもキャプチャでも白トビは起きていないのだが
時々、このようになるときがある)
これについてはどう説明する?

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/
ここ↑から引用するけど・・・
>これはデフォルトでは0にセットされていますが、1にするとオフになります(たぶん)。

本当はみんな“(たぶん)”なんて付いてる不確定な情報を妄信的に
信じているだけなんじゃないの?
646名無しさん@編集中:03/01/25 13:29
普通メーカーの言うとおりつかうとAGC機能がつかえるようになってると思う。
それともメーカーはレジストリいじらなきゃAGC機能はつかえないようにして
売ってるの?
647646:03/01/25 13:35
コピー防止のためにもAGCつかってるんじゃないの?
AGC機能はデフォルトでONになってなきゃ、わざわざレジストリいじって
コピーガードをオンにしてください。ってマニュアルにかかなきゃならなくなる。
648名無しさん@編集中:03/01/25 14:39
>>645
>644の言っていることをふまえて
同じビデオの同じ場面を次の設定でキャプチャ
で、ふぬああのヒストグラムを見て感想頂戴よ

1)Gain1=そのまま(144)&GainAuto=0
2)Gain1=そのまま(144)&GainAuto=1
3)Gain1=0&GainAuto=0
4)Gain1=0&GainAuto=1

1)−4)を行う際はレジストリを操作した後、
念のため必ず再起動をかけること

これでGainAutoの働きがわかるでしょ
649名無しさん@編集中:03/01/25 14:47
Gain2ってのは、なんなの?
650615:03/01/25 14:56
試してみた・・・
GainAuto=1の場合にGain1が影響する
ただし、Gain1がAGC非使用時のGainではなく、
AGCに関するパラメーターということもあるのでは?
それとGain2は何?
651名無しさん@編集中:03/01/25 14:58
>>645
GainAuto=0は自動ゲイン
自動ゲインなんだから正常な明るさになる。
GainAuto=1は固定ゲイン
固定ゲインなんだから信号によっては飽和してしまう。
だから
>時々、このようになるときがある
ことがある。

ところでSAA7115のデータシートからなんだけど
AGC active の Control Bitsは 0
ACGC(Automatic Chroma Gain Control) active の Control Bitsも 0
これはどういうことかいな?
652615:03/01/25 15:13
>>651
SAA7130の方のデータシートにはそんなこと書いてないみたいだけど・・・
653名無しさん@編集中:03/01/25 15:20
654615:03/01/25 15:32
で、7115のデータシートの情報を7130でも同様と考えても良いわけ?
655名無しさん@編集中:03/01/25 15:46
>0がオンなんて、普通おかしいし・・・

これの根拠は?
656名無しさん@編集中 :03/01/25 15:50
657名無しさん@編集中:03/01/25 16:31
>>615
>基本的に、誤検出で画面は暗くなるようですが・・・

ここでは 輝度が上がり となっていますが・・・
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html
658名無しさん@編集中 :03/01/25 16:39
自分の正しいと思った方でいいと思う。
俺はちゃんとaiwaのテレビデオで検証した615を支持する。
他の香具師らの憶測を鵜呑みにしたらエラいことになるとこだったな。
659615:03/01/25 16:40
>>657
だから他のではコピガ誤検出で暗くなるのにSAA7130は、なんで明るくなるの?って話
660名無しさん@編集中:03/01/25 16:45
AGCが働いてるからだろ?
661名無しさん@編集中:03/01/25 16:46
セレ500だが・・・動かない?
662615:03/01/25 16:47
>>660
AGCが働いた結果、普通は暗くなるんじゃないの?
663名無しさん@編集中:03/01/25 16:55
>>662
普通って?暗くなる他のチップって何よ?
664名無しさん@編集中:03/01/25 16:59
Philipsは0が1、1が0、明が暗、暗が明、ようするに普通とは逆転した会社ってことだ。
665615:03/01/25 17:08
666名無しさん@編集中:03/01/25 17:14
そのテレビデオでaiwaに「YC分離付いてますか?」って聞いたら
「付いてません」って返答するに500gain
667名無しさん@編集中:03/01/25 17:26
うちのCX23881は輝度が飛んだ後、全体が暗くなるんだけど・・・
668615:03/01/25 17:34
だいたいさ〜
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html
ここにある比較画像、
SAA7130のコピガ検出後とCX23881のコピガ検出前が同じに見えるし(;´Д`)
669名無しさん@編集中:03/01/25 17:36
>>668
マジだ!!
670名無しさん@編集中:03/01/25 17:38
615って鋭いな。
今までこのスレで当たり前とされてきたことが全て嘘のように思えてきたぞ・・・
671名無しさん@編集中:03/01/25 19:34
GainAutoの件だけど。

GainAutoは、Booleanじゃなくて、番号と思っていたよ。
GainAuto=1は、Gain1の値を参照する。
GainAuto=2は、Gain2の値を参照する。
つまり、
GainAuto=0は、自動ってこと。
672名無しさん@編集中:03/01/25 19:50
それだ!
673名無しさん@編集中:03/01/25 20:51
>668
それはスケールの違いでしょ。
674名無しさん@編集中:03/01/25 21:06
無知と煽りとマジレスと。

久しぶりに盛り上がってますね、このスレ(w
675615:03/01/25 21:19
>>671
>GainAuto=2は、Gain2の値を参照する。
試したけど、参照してないよ・・・
676671:03/01/25 21:52
がい〜ん(ゲイーン)
677名無しさん@編集中:03/01/25 22:11
ふぬああでシャープネス7でキャプチャしてる俺って基地外?

1とか2だと明らかにまだまだ細部までキャプチャできるのに滲ませてる感じがするんだけど。
678名無しさん@編集中:03/01/25 22:13
自分のことは自分が1番知ってる
679名無しさん@編集中:03/01/25 22:25
シャープネスで変わるのは見た目だけだぞ。
680名無しさん@編集中:03/01/25 23:18
>>679
どういうこと?シャプネスはどんな値でもエンコするときに調整可能ってこと?
まぁ自分の目を信じて7でやり続けますよ。( ・ω・)ノ
681名無しさん@編集中:03/01/25 23:22
(´-`).。oO(輪郭付近をじっくりと見たことないんだろな)
682名無しさん@編集中:03/01/25 23:55
あーーー頭が混乱してきた。

これまでのことをまとめると
GainAuto=0でオートゲイン オン で白飛びが起こらない。
GainAuto=1でオーとゲイン オフ で白飛びが起こる。
AIWAの映像製品にはAGCが載っていない。

で、ファイナルアンサー?
683名無しさん@編集中:03/01/26 00:10
あと、
GainFreeze=1
もありますぜ。
684682:03/01/26 00:17
間違えた。

GainAuto=0でオートゲイン オフ で白飛びが起こらない。
GainAuto=1でオートゲイン オン で白飛びが起こる。
AIWAの映像製品にはAGCが載っていない。

で、ファイナルアンサー?
685名無しさん@編集中:03/01/26 00:33
GainAuto=0でオートゲインオンで白飛びは起こらないがコピガ誤検出がある。
GainAuto=1でオートゲインオフで白飛びは起こるがコピガ誤検出はない。
GainFreeze=1&Gain1=0で白飛び少なめでコピガ誤検出を回避できるが調整が難しい。
AIWAの映像製品にはAGCが載っていない。
686名無しさん@編集中:03/01/26 00:41
aiwaのビデオデッキはコピーガードを回避できるということで
ファイナルアンサー?
687名無しさん@編集中:03/01/26 00:42
GainAuto=0でオートゲインオンで白飛びは起こらないがコピガ誤検出がある。
GainAuto=1でオートゲインオフで白飛びは起こるがコピガ誤検出はない。
GainFreeze=1又はGainAuto=1,Gain1=0で白飛び少なめでコピガ誤検出を回避できるが調整が難しい。
AIWAの映像製品にはAGCが載っていない。
688名無しさん@編集中:03/01/26 02:50
http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/img1055360997.jpeg

ステレオミニジャックってこれ?
689名無しさん@編集中:03/01/26 03:06
>>688
違うぞ。
左側はステレオミニプラグ。ジャックはメスの方。
右側の赤白のはRCAピンプラグ。ちなみに赤が右音声で白が左音声。
690名無しさん@編集中:03/01/26 04:34
今日玄人志向SAA7130-TVPCIを買ってこようとしたのですが、
店に置いている箱の表面に貼っているシールには「98/Me対応」
って書かれていたのですが、これって窓2kには対応してないんですか?

>1の一番上のリンク先では対応しているという表記があったのですが
どっちが正しいのでしょうか?現在使用している方、また窓2kで
動かしている方いましたら情報お願いします。
691名無しさん@編集中:03/01/26 07:08
>690
動く
692名無しさん@編集中:03/01/26 09:49
付属で付いて来たPOWERVCRUのMPEG2エンジン
をつかってMediaPlayerでMPEG2ファイルを
再生するのはどうすればいいの?
693名無しさん@編集中:03/01/26 11:35
使わないからわかんない
694名無しさん@編集中:03/01/26 13:49
>>689
おすすめ教えてほしい。
695694:03/01/26 13:56
オーディオケーブルついてるんだ・・・。スマソ。
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html
696615:03/01/26 14:02
無理にファイナルアンサーしなくても(;´Д`)
>>666
は、たしかに無きにしも非ずって感じだけど、
かりにビデオでAGCが効いてると、ビデオとキャプボの両方でAGCを
かけちゃうなんて状況も出てくるわけだなあ・・・

とりあえず、なんでコピガの誤検出で普通Gainは下がるのに
SAA7130は上がっちゃうの?
しかも同じソースで・・・
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html

こっちももう一回貼っておこう・・・
http://www2n.biglobe.ne.jp/~atsushi/brk/mv.html

あとGainAutoはなんで0がオン、1がオフなんて天邪鬼なのか?
Gain2はなに?
いろいろ怪しい点はあると思うけど・・・

ところで全然関係ないけど、レジストリのNoise Reductionってダミー?
697名無しさん@編集中:03/01/26 14:26
>>696
普通・・・普通・・・と言うばっかりで根拠がないなら書かない方がいいよ。
俺は持ってないからわからんがw
>>673でスケールの違いを指摘されたのは放置?
698615:03/01/26 15:11
>>697
>後>>673でスケールの違いを指摘されたのは放置?
それはそうかもね
でもスケールの違いでは
>とりあえず、なんでコピガの誤検出で普通Gainは下がるのに
>SAA7130は上がっちゃうの?
↑これの説明にはならない
699名無しさん@編集中:03/01/26 15:14
>>698
その理由がわかってもこの板を活用する上でなんの問題もないからな。
知りたいのはおそらく>>615だと思うから
チップ製造元に聞くなりして情報提供してみてくれ
700615:03/01/26 15:25
>チップ製造元に聞くなりして情報提供してみてくれ
英語は苦手でねえ〜・・・
スマソ・・・いやホントに(;´Д`)
701名無しさん@編集中:03/01/26 15:44
あと双方のコピガ検出感度がわからないので
CX23881の検出前と後が入れ替わってる可能性もあるね

検出前のは白飛びしてるし。
702名無しさん@編集中:03/01/26 15:47
コレってaviキャプチャしたらこまおちしないですか?
HDD速度の問題で
703名無しさん@編集中:03/01/26 15:51
コレって
コレって
コレって
コレって
コレって
コレって
コレってaviキャプチャしたらこまおちしないですか?
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
HDD速度の問題で
704名無しさん@編集中:03/01/26 17:28
>>703>>703>>703>>703>>703>>703>>703
んなこた
んなこた
んなこた
んなこた
んなこた
ない
ない
ない
ない
こともないかもしれない
705名無しさん@編集中:03/01/26 17:53
解像度くらい書け。
706名無しさん@編集中:03/01/26 18:55
KWORLDのHPからPCITV_713X.zip落として
ドライバを入れた後、MpegTVStationPCITVを実行。

オートスキャンかけてから1時間以上経っているんですが、未だにスキャン中。

何か間違っているんでしょうか?
707名無しさん@編集中:03/01/26 18:59
止めて、手動で設定したほうがいいんじゃない?
708706:03/01/26 19:08
一度途中でTVStationを無理矢理終了させたんですが、
TVStationが起動しなくなったり
TVStation再起動時にまたスキャンしたりしました。
709名無しさん@編集中:03/01/26 19:17
>>700

日本語で問い合わせることできるよ。
http://semicon.philips.co.jp/email/semicon.html
710615:03/01/26 19:57
>>709
おお
問い合わせてみるよ(・∀・)
711702:03/01/26 19:58
サイズはDVDに使うファイルと一緒です。おねがいします。
712619:03/01/26 23:46
641で書いた情報で、正方形のクロックが12.587413MHzと書きましたが、

http://www2m.biglobe.ne.jp/~tnaka/video_capture.html

によると、

「12.272727MHz」

となってましたが、自分のほうが間違いと思うので、訂正させていただき
ます。
それにともない、DVやDVDは、正方形クロックより、10%周波数が高いと
いうことになります。
なお、ぐぐってみしたが、適切な検索語を思いつかないのか、ヒットが
あまりなく、裏づけが取れませんでした。

誤情報、すみませんでした。
713名無しさん@編集中:03/01/27 06:48
KWORLDのHPって変わってたんだな
ttp://www.kworld.pronox.com/
ちなみにドライバとかはここで落とした
ttp://www.kworld.pronox.com/kworld_soft.htm
714名無しさん@編集中:03/01/27 13:56
チップセットはSiSじゃないとだめなんですか?
自分は440BXなんですが・・
715名無しさん@編集中:03/01/27 14:22
インテルのほうが、相性問題が少ない。
一番ありそうなのが、VIA。
まぁ、だめもとと思って、買うことだね。
716 :03/01/27 14:36
相性が少なくても転送速度が間に合わないんじゃ意味ないだろ
とはいえK7S5AはS3(STR)ができないので注意
717名無しさん@編集中:03/01/27 14:46
確かに、転送速度はあるけど、当然ATA66使っているだろうと
思っていたので、いいかなと。
心配していくのなら、CPUも。
440BXだと、P3かな。クロックが、1G未満はきついかな。
718714:03/01/27 15:10
ATA33ッス
cel 1.1GHzです
いままでGV-MPEG2/PCIつかってて
壊れちゃったので買い換えようと思ってるんですが
そうなるとマザボごと交換かなぁ・・・
じゃあMTV2000にしたほうがいいのかなぁ・・・
719名無しさん@編集中:03/01/27 15:43
>>718
カネモチ(・∀・)カエレ!!
720名無しさん@編集中:03/01/27 16:41
SiS・VIAママンでの動作報告求む!!
721名無しさん@編集中:03/01/27 16:49
純潔の

赤いフリージア
722名無しさん@編集中:03/01/27 17:33
>>720
SAA7130-TVPCIの動作報告

ECS K7S5A(SIS735)
無圧縮、RGB24でこま落ちなし。

ECS K7VZA3.0(VIAKT133A)
BIOSTAR M7VKB(VIAKT133)
OS Win9x系でhuffyuv+RGB24はこま落ちなし。
無圧縮、RGB24でこま落ち。
Win2kではhuffyuv+YUY2でもこま落ちあり。

キャプチャソフトはふぬああ、HDDは薔薇4


723名無しさん@編集中:03/01/27 19:34
>722
>Win2kではhuffyuv+YUY2でもこま落ちあり。

窓2kのほうでこま落ちありですか・・・
それと、CPUとメモリの情報が欲しいっス
724722:03/01/27 19:52
>>723
CPUは雷鳥の1.4G、メモリは256Mです。
725名無しさん@編集中:03/01/28 06:25
>>720
こんどKT333で実験するからやったら報告に来るわ
726名無しさん@編集中:03/01/28 07:52
A7V8XでもA7S333でも安定する。後者のほうが、より(・∀・)イイ!
727名無しさん@編集中:03/01/28 19:05
PowerVCRで録画してる香具師いない?

当方98SEなもんで、直接VideoCD規格で録画してるんだけど、
どうも画質が悪いんだよねぇ。
レジストリやプロファイルの設定で、いいのがあったら教えて。
728名無しさん@編集中:03/01/28 19:07
保守sage
729名無しさん@編集中:03/01/28 22:14
あのYO
音声がでないけど、なんでなんだYO
ピン変換ステレオジャック使ってるのに、でないYO
ケーブル類に7000円ぐらいつかってるYO
カードが4000円でYO
もうだめぽ
逝ってきます
730名無しさん@編集中:03/01/28 22:33
>727
はーい、Uを使ってます。
OSはXP。
画質は悪くないと思うけど・・・。めちゃ良くもないが。
設定は、まんまコレだよw
>Mpeg1で640x480で5000Kbps
731名無しさん@編集中:03/01/28 22:49
>>730
なんか、寝ぼけた画質になるでしょ?

レジストリでインターレスで録画するようにできるみたいだけど、
なんかあんま変わらないような・・・・

ほんと初心者で申し訳ないが、インターレースを29.97fpsで録画すると、
片方のフィールドだけ録画するの?かといって、プロファイルいじっても
59.94fpsには出来ないような・・・・
732名無しさん@編集中:03/01/28 22:57
>731
>なんか、寝ぼけた画質になるでしょ?
そうそう、そーなんですよ!
なんかこう、、、ぼや〜って感じなんですよね・・・。
VirtualDub使ってるんだけど、
フィルター・・・なんか良いのってないかなー?
733名無しさん@編集中:03/01/29 00:40
>>727
それは基本的にはどうやっても改善できないと思います。(たぶん)
恐らくMPEG符号化時の量子化配列が高速化の為にかなりぼやける設定になっているからだと。
シャープ系のフィルタ使えば改善するかも?しれませんけど、基本的に失われた情報は戻りませんから。

それと、POWERVCRって起動するたびにgainautoを書き換えますよね?(たぶん)
アンインストしたので自信ないですけど。
>>729
録音のプロパティをチェック!!(faqです)
>>731
アンインストールしたので確認できないですけど、正しく設定されていれば両方のフィールドで録画されるんじゃないでしょうか。
(つまり俗に言う「動きが速いところでギザギザが出る」状態)
ただ、ファイルビューワーで見る場合、インタレを解除をソフトが行っているので確認できない場合が考えられます。
メディアプレーヤーで確認されてはどうでしょうか?

ひょっとして縦240?だとすれば、インタレの意味が無いと思います。
734名無しさん@編集中:03/01/29 01:08
>レジストリでインターレスで録画するようにできるみたいだけど、
PowerVCRのあれはデインターレースをオフにするだけで、
MPEG2のフォーマット自体はプログレッシブのままなので、
コーミングが潰れちゃうし、再生時のデインタレースも機能しません。
結局、使えないって事。
735734:03/01/29 01:11
で、インターレースのMPEG2をリアルタイムエンコできる
キャプチャーソフトなんて無いのか探したこともあったけど、
どれもダメだったなあ・・・
736名無しさん@編集中:03/01/29 01:36
>>714

440BXで使えてます。cpuは下駄つき河童セレ1G。
ATA33。しかもOSと保存DISKが同じっていう最悪条件だけど
とりあえずは問題ない感じ。
無圧縮は短時間(PVとか)しかやった事無いけどね。
HDD自体はATA100対応なのでそんなに古くないせいかな?
huffyuvとかMJPEG19ならVGAでも大丈夫だよ。

btボード使ってたんで結構良い感じです。
737名無しさん@編集中:03/01/29 01:39
安いし、画質まあまあそうだし、安物買いの銭失いでもいいから買う。
738名無しさん@編集中:03/01/29 03:06
このカード、ふぬああでYUV2の720x480って設定できないんでしょうか?
どうしても、720x576になっちゃうんですが。
739名無しさん@編集中:03/01/29 03:49
「カスタム」の方で設定しても?
#「置換」をお忘れなく。
740名無しさん@編集中:03/01/29 04:27
ろうぷろふぁいるPCいすろっとでも使えますか
741名無しさん@編集中:03/01/29 05:38
両端をやすりかカンナで削ってください
742>>516 >>522:03/01/29 11:42
超遅レス もう話題的に流れたと思いレスに気づきませんでしたスマソ

もうほとんど諦めててMTV2000購入検討してました…が!

>>626
> デバイスの設定、グラフ2にあるストリーム タイム補正の有効にチェックが入っていたら
> 外してみて下さい。
チェック入ってました!
外して、とりあえず30分撮ってみたらずれてませんでした!
マザボがVIAだからかな〜とか思ってSISに変えたりしてしまた…アフォや

ともかくこれでやっとキャプチャ生活できます。
ありがとうございました!
743名無しさん@編集中:03/01/29 12:28
表示が576になってるように見えても取れてるのは480

ペイントでもいいから確かめてみろYO。
744名無しさん@編集中:03/01/29 13:16
>>739 & & 743

ありがとうございます。
早速、確認してみます。
745名無しさん@編集中:03/01/30 16:34
SiSで動かなかったママンありますか?
報告無いような気がするのですが。
746727,731:03/01/30 20:00
>>733>>734
レスありがとうございます。結論は、「このアプリは使えねぇ」
ってことですね。

リアルタイムエンコでVideoCDを納得いく画質で撮るのに、
何かいいやつありませんか?
747名無しさん@編集中:03/01/30 22:29
>>746
納得するかは本人次第だが、リアルタイムVCDなんてある意味マニアックなことするのなら
GV-MPEG2/PCIとか
コストパフォーマンス的にも
748727:03/01/30 22:55
>>747
いや、ハードはSAAなわけですよ。
なんかいいソフトない?
749名無しさん@編集中:03/01/30 23:58
>>748
VCD規格ってあの縦240のやつだろ?
インターレース関係ないじゃん
750名無しさん@編集中:03/01/31 15:30
今更な感じだけどSAAでPCが突然落ちる奴マザボを晒せ!
俺 GA-7VTXE 
現象 キャプ中やキャプ後に突然PC再起動かかる
このマザボで全く落ちない人いてはる?
751名無しさん@編集中:03/01/31 16:33
VIAでキャプすんなや。
しかもAVIキャプなんて。
752名無しさん@編集中:03/01/31 17:40
>>751
自分の考えを書くな。
753名無しさん@編集中:03/01/31 18:06
>>751
オレはKT266Aで問題みあたらん
640×480AVI(huffyuv)でもコマ落ちなし
HDD7200を120G
DDR256(2100)にDuron1.2つうなんてことない環境
VIAもすてたもんじゃない
754名無しさん@編集中:03/01/31 18:16
>>750
PC再起動の原因を最初にママンに持ってくる時点で終わってる
他に疑うところがいくらでもあるだろうが・・・
755名無しさん@編集中:03/01/31 20:22
>>754
考えられることは全部試したOS入れ替えXP→2Kやらカード指す場所
カード自体交換等
750では書かなかったけど最終的な結論でマザーと判断した
だから情報欲しくて書いただけ
イチビッて終わってるとか書くなヽ(`Д´)ノ
756名無しさん@編集中:03/01/31 20:25
>>755
情報の小出しよくない。
757名無しさん@編集中:03/02/01 00:26
再起動で真っ先に思いつくデバイスがあるだろうに・・・
結論っても消去法だろ?まだ消えてないのがあるよ。
758名無しさん@編集中:03/02/01 01:58
>>752
他人の意見でも書いてろ。
一般論を言っている>i751に同意だ。
759名無しさん@編集中:03/02/01 05:24
しょうもないレスすんなや
ここはクソったればっかじゃ
クソレスした奴には便秘になる呪いかけたる。
760名無しさん@編集中:03/02/01 06:25
自分で動かせないなら最初からMTV2000なりbtなり買えば良いのに。
761名無しさん@編集中:03/02/01 11:47
電源だろ
762名無しさん@編集中:03/02/01 12:09
VIAで問題ないけどな
763名無しさん@編集中:03/02/01 13:20
KT333だが漏れも問題ナス
764名無しさん@編集中:03/02/01 22:11
VTXE、偽皿1700、DDR256*2、全く問題無し。

無印98という極めて不安定な状況でも落ちない。
まぁ、起動すぐくらいにキャプらんと、リソース足りなくなるけどな。
765名無しさん@編集中:03/02/01 22:42
SiS740
766名無しさん@編集中:03/02/02 00:17
>>765がどうしたんだよ!! それよりスペースシャトルが!!!
767名無しさん@編集中:03/02/02 00:19
ニュー速逝け
768名無しさん@編集中:03/02/02 00:36
>>767
dj
769名無しさん@編集中:03/02/02 01:00
疑わしいのは電源、メモリ、サウンドカード、IDEドライバ、
via4in1ドライバかな。
やっぱりマザー替えるのが一番の早道だとは思うけどね。
770名無しさん@編集中:03/02/02 01:07
>750
メモリが原因に1ギガバイト。
771名無しさん@編集中:03/02/02 01:21
GIGAマザーは相性が出やすい?という報告もあるから、チップセットだけでは
何とも言えないのでは?
772名無しさん@編集中:03/02/02 01:50
>750
実はリセットボタンを押してたに1バイト
773773:03/02/02 15:41
SAA7130-TVPCI買って2週間 
映像は見れるのですが、音声が出なくて本当に苦労と思考中です
赤、白、黄のケーブルを購入(10Mオーディオテクニカ)
TVの出力端子に3本刺(ビデオでも試しますた)
SAA7130-TVPCI本体のチューナー横のAV INに黄色の端子
AV IN横のAUD INと、SV INをはさんでAUD INに音声端子2つ
ピンプラグ⇔ミニジャック変換アダプタを使用していますが、
何故か、音声がPowerVCR II上で出ません。
試しに、スピーカーにAUD INに刺している端子を刺すと
音声は、正常にでます。

PowerVCR II設定
ビデオソース  video composit 
音声源  音声再生 LINE 録音LINE
(音声源の設定を、全部試しますたがダメですた)
漏れの手に負えないので、苦労とのシト教えてください・・
もしかしたら、初期不良??
774名無しさん@編集中:03/02/02 15:46
>>773
サウンドカードは何ですか?
775名無しさん@編集中:03/02/02 15:46
今指している、サウンド板のLineINで、他のソースの音が録音できている?
例えば、MDとか。
776名無しさん@編集中:03/02/02 15:50
>>773
サウンドボードに繋げてる?
SAA7130-TVPCIは映像だけ取り込むだけだよ。
音はスルー(ただ通過)させてるだけだから、
サウンドボードへ繋げるよろし。

内蔵チューナー使うなら
テレビ > SAA7130-TVPCI > サウンドボードのLine-in
と繋げて、チューナー使わないなら
テレビ > サウンドボードのLine-in
と繋げるよろし。
777名無しさん@編集中:03/02/02 15:52
はい、一件落着。
778775:03/02/02 15:53
>>774,776
おお、やっぱり考えていること同じだ。
779773:03/02/02 16:16
>>773です。
ご指摘通りにしますたら、音声キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ありがとです。
初キャプいろいろ試してみます
780名無しさん@編集中:03/02/02 16:45
(・∀・)カエレ!!
781名無しさん@編集中:03/02/02 17:13

音ずれるんだけど、どうしたら直るの?
782名無しさん@編集中:03/02/02 17:17
>781
努力と根性。
・・・と、気にしない大きな心。
783名無しさん@編集中:03/02/02 17:22

MTVだったら、音ズレ起こりませんか?
784名無しさん@編集中:03/02/02 17:26
ワケワカラン
785名無しさん@編集中:03/02/02 17:51
>>781
設定煮詰めてそれでも駄目ならこれ使え

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3407/soft/soft.html#AVI30a

私は幸せになりますた
786名無しさん@編集中:03/02/03 03:12
値段の安さとこのスレの評判がよさげで買いますた。
早速ふぬああにて取り込んでみますた!
よかったら、批評してください。
http://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/source/1044209075.zip
パスワードはnadja
787名無しさん@編集中:03/02/03 03:28
漏れも注文して買って昨日届いたんでふぬああ使ってガンガッテるのですが
家電波が死んでるんでチューナーはダメダメだったんだけどビデオデッキから
でどうにかふぬああでキャプることは出来たのですが な ぜ だ か
ふぬああで作ったaviファイルがTMPGEncもAviutlもVirtualDubも
対応してなくて読み込めないとぬかしやがるんです。これどういうことなのでしょうか。。

映像 M-jpeg Q19 音PCM 48kHz stereo
ちなみにHuffyuもダメでした  (泣)
788786:03/02/03 03:40
>>787
ウチの場合、
映像 Huffyuv 音声 PCM 48khz 16bit
これでAviutlで読み込みできてますが・・・。

取り込んだaviファイルの再生はできますか?
789787:03/02/03 03:41
今やったらHuffyuでは読み込めました。M-JPEGはPICの奴なんですけど
なんで駄目なんだろうか。。。
790787:03/02/03 04:09
自己解決できました。M-JPGEをTMPGEで使う場合はDirectshow Multimedia File Reader
の優先度を1にあげないと読み込めないと載ってるページがありましてやってところできますた。

791名無しさん@編集中:03/02/03 04:47
そう、あんま関係なくて申し訳ないんだけどさ。

電波の悪いところに住んでる方達って大変だよな〜。
ゴーストとかホントひどい所あるもんな・・。

どういう対策してるんだろ?
いや、なんとなく気になったもので・・・。
792名無しさん@編集中:03/02/03 05:12
VHFを12本、UHFを30本のノイズ対策品のにする。
できる限り高いところに立てる。
ブースターかます。
GRT。

それでダメならゴースト除去でごまかす。
それでも無理だったら・・・・・素直に引っ越せ(w
793名無しさん@編集中:03/02/03 05:33
hunuaaでキャプってときの訪れナオンネーYO!。

hunuaa設定煮詰める間当分はpowerVCRでキャプすることになりそうなんでつが、
PCのパワーある程度あるならMPEG2-最高の設定が一番良いのかな?なんかユーザ
ー設定しようとするとメモリ不足とかいう意味不明なエラー出るしよ。
794名無しさん@編集中:03/02/03 08:33
ビデオデッキと繋げば、ステレオになるの?
795名無しさん@編集中:03/02/03 09:10
>>794
モノラルデッキじゃしょうがないぞ。
796名無しさん@編集中:03/02/03 14:44
          ○
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|≡≡=-
          |    2ch閉鎖    |
          |_________|≡=-  
          |
          |
          |
   ヤロウドモ   |
  ヒキアゲルゾー  | ウマイボウ    オレノススキノガ〜
          |   クイテー              
    (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ   ヽ(´Д`;)ノ ≡≡≡=-
    U┌/ )□─|ヒロユキ |──|ヤキン ̄| )≡≡≡≡=-
   ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  .  ̄◎ ̄ ゞ
    ↑
   マッヴ
797名無しさん@編集中:03/02/03 17:26
ェー
798名無しさん@編集中:03/02/03 17:35
>>796
IP抜かれるようになるって話ね。

匿名性は完璧無くなるっと Φ(・д・)メモメモ
799名無しさん@編集中:03/02/03 18:23
そういや書き込んだ後の画面切り替わるのが重くなった気がするのは漏れの気のせい
でつか?
800名無しさん@編集中:03/02/03 19:26
800gt
801名無しさん@編集中:03/02/03 21:05
          ○
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|≡≡=-
          |    2ch閉鎖    |
          |_________|≡=-  
          |
          |
          |
   ヤロウドモ   |
  ヒキアゲルゾー  | ウマイボウ    オレノススキノガ〜
          |   クイテー              
    (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ   ヽ(´Д`;)ノ ≡≡≡=-
    U┌/ )□─|ヒロユキ |──|ヤキン ̄| )≡≡≡≡=-
   ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  .  ̄◎ ̄ ゞ
    ↑
   マァヴ
802名無しさん@編集中:03/02/03 22:38
保守サゲ
803名無しさん@編集中:03/02/04 14:45
720x480は640x480を伸ばしてるだけってホント?
804名無しさん@編集中:03/02/04 16:10
うん
805名無しさん@編集中:03/02/04 17:15
いや、「704x480を伸ばしているだけ」が正しい。
806名無しさん@編集中:03/02/04 17:16
>>805
いいこと言った!
807名無しさん@編集中:03/02/04 17:21
>>791
俺の住んでる辺りの世帯は、元々ゴーストが酷かった。
しかし、送信所の方角にでっけーマンションが建つことになり、
そのままだと受信に影響が出るらしく、共同の受信施設が無償で
造られた。それで、一気にゴーストがなくなった。

・・・が、少し経ってあちこちに似たようなマンションが出来ると、
ゴーストが以前と殆ど同じになっちまった。それだけならいいが、
局によって恐ろしいほどの画質低下がみられるようになった。
おまけに、この間は共同受信所の電源が落ちていたらしく、8時間も
TVが見れんかった。剰え、菓子折の一つも持ってこねえ。

しっかりしろよ、ホー○キ。
808名無しさん@編集中:03/02/04 17:26
じゃあ最初から704x480で盗ったら完璧?
809名無しさん@編集中:03/02/04 18:15
>>808
一応ね…。でも用途による。言うまでもないが。
810名無しさん@編集中:03/02/04 19:37
逝って欲しい・・・。
811名無しさん@編集中:03/02/05 00:29
704x480で録って、両端に8ずつ黒べた付けて720x480のペグ2で吐くとかすればいいんじゃね
どうせ両端なんてTV出力じゃ映らないし
812名無しさん@編集中:03/02/05 05:05
>>807
それさ
新しく建ったマンションの管理人とかに言えば
ケーブルTVとか向こうの負担で引いてくれる筈

ってザ・ジャッジで言ってた
813名無しさん@編集中:03/02/05 11:41
玄人志向 SAA7130-TVPCI を買おうと思っているのですが

http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/capu.htm

ここで紹介されているようなキャプチャーソフトは使用可能でしょうか?
ふぬああで動くのはわかりましたが、他のソフトでも動きますでしょうか?
720x480 でキャプチャもしたいです。
814名無しさん@編集中:03/02/05 17:33
ケーブル 画質 ヨクナイ(▼皿▼#)    と思う…
815名無しさん@編集中:03/02/05 17:50
ケーブルTVのデコーダってS端子無いよね…。
816名無しさん@編集中:03/02/05 22:31
うちのビデオはS端子ついてないんだけどSAA7130-TVPCI 使えます?
817名無しさん@編集中:03/02/05 22:36
入力端子はあるけど、期待しない方が・・・・。
なんせ、・・・。
チューナもあるけど、期待しない方が・・・・。
なんせ、・・・。
818名無しさん@編集中:03/02/05 22:44
誰かVHS3倍で録画したのを、
コンポジットビデオ入力でキャプチャした動画の画質見せてください。
819名無しさん@編集中:03/02/06 03:54
3倍ゆうてもそれはビデオデッキによっても激しくちがうからなぁ。。
漏れ前持ってたアイワのデッキは標準でも今の三菱の3倍に負けるしなぁ。。
820名無しさん@編集中:03/02/06 05:07
>>819
釣られるな。818が2行目だけならまともな書込みだが、あんたの言うとおり
1行目の内容がおかしい。たぶん釣りだ、無視しよう。
821名無しさん@編集中:03/02/06 08:50
S端子とRAC端子入力って、もう明らかに画質が違うですか?
822名無しさん@編集中:03/02/06 22:52
買おうかどうか、考えているんだけど、過去スレに付属のPowerVCRII使うと、
・音声が44.1k固定
・起動するたびにgainautoを書き換えられてしまう
という書き込みがありましたが、これって事実でしょうか?


823名無しさん@編集中:03/02/06 23:15
>821
ひょっとして、RCA?
とマジレス
824名無しさん@編集中:03/02/07 01:14
ケーブルはうちも画質いまいちだなぁ。S端子ないし。
局にもよるけど、もう映ればいいかなって感じ
825名無しさん@編集中:03/02/07 02:08
>>822
迷ったら買わない。
826名無しさん@編集中:03/02/07 04:14
>>822
もしくは安いからいいやと思って買ってみる
827名無しさん@編集中:03/02/07 04:26
>>822
>起動するたびにgainautoを書き換えられてしまう
少なくともウチでは書き換えられてないのだが・・。
828名無しさん@編集中:03/02/07 12:01
チューナーも使わないし、リアルタイムエンコードもしない。
そんなヤシは PowerVCR2 をインストールしなくても、ちゃんと
ドライバ入って動かせますか?
829名無しさん@編集中:03/02/07 12:07
>>828
動かせるんじゃないのかな。
ただ、ドライバとセットになっている添付の
"MpegTV Station"はインストールしないといけないかも。
830828:03/02/07 12:11
>>829
即レスありがd。
今から買いに逝ってくるよん。
831名無しさん@編集中:03/02/07 16:23
こんど初めてキャプチャーボードなるモノを買おうと思ってるんだが、
初心者でも使える?
メーカーが玄人だからちょいビビリ気味。
あと低スペックマシンでも平気でしょうか?
CPUの推奨条件が微妙に足らん・・・・
832名無しさん@編集中:03/02/07 16:27
>>831
パソコン初心者と
キャプチャー初心者では
話が違ってくると思うのです。
833名無しさん@編集中:03/02/07 16:30
PCとボードどちらも低スペックじゃ難しい
834名無しさん@編集中:03/02/07 16:32
>>831
玄人と聞いて躊躇するくらいなら買わないことだ
835名無しさん@編集中:03/02/07 16:47
>>831
やめとけ
836名無しさん@編集中:03/02/07 17:13
>>831
どうしても動かなくても「なんか勉強になったよ」って
思えるだろうと思うなら買うべし
837828:03/02/07 17:18
という訳で買ってきたのだが、対応OSを見てビクーリ。
ガ━━(゚Д゚)━━ン!

洩れのPCは無印のWin98なんだが、それでも動いたってヤシいますか?
838名無しさん@編集中:03/02/07 17:24
Win98とWinXPのマルチブートで、両方とも動いたよ。

839名無しさん@編集中:03/02/07 17:31
セレロン1.3G、オンボードVGAでMPEG2録画は352x480が限界だったけど、
ビデオカードを付けたら(sis315 \4000の安物)720x480でもこま落ちしなくなったよ。

ビデオカードの重要さを実感しました。

840839:03/02/07 17:54
編集するとおとずれするから
少しはこまおちしてるのかな
841828:03/02/07 18:31
>>838
情報サンクス!
842名無しさん@編集中:03/02/08 02:33
このSAA713xのドライバって、cx2388系のキャプ板と同時使用した
場合、必ず、フリーズするんですが。
同時使用は無理ですか?
843831(マジレスです):03/02/08 09:01
皆様、レスどもっす。

使用用途なのですが、ビデオテープをPCに取り込み、
ファイルとして配布出来る様にしたいのです。
(取りこむ動画は8分位、で、不必要なトコをカットして4分弱程度)

「そんなん自分で頑張ってやれよ!」と言われそうですが、
それ程時間に余裕が無いのがネックなんです。
(時間があればこのボードを買って、解らないトコは調べまくりますが)
初心者には薦められないって感じのボードなのでしょうか?

一応・・・・
PCスペック
ペンU400、メモリ64+128、HDD6.4Gの4年〜5年前のPCです。
ネット暦は3年、サイトは2つ公開してます。
(片方は月間1万ヒット以上)
動画の取り込み&うpに関しては初心者ですが興味があります。
(ただ、仕事が忙しくて時間があまり取れないのがネック)
844名無しさん@編集中:03/02/08 09:16
>>843
・時間がない ・マシンしょぼい ・キャプ・エンコ初心者
以上の理由でこのボードは止めた方がいいかと思われます。
予算がよくわからないですがハードエンコボードの必要スペックも
満たしてないような気がするので、まずはPCをパワーアップするのが先決でしょう。
845名無しさん@編集中:03/02/08 09:35
>>843
マシンしょぼ!
846名無しさん@編集中:03/02/08 09:55
かわいそうだけど>>844に同意
847 :03/02/08 10:05
>>843
ひとまずこのあたりでも買ってみれば?
編集等が重いかもしれないが、ひとまずキャプは出来ると思う。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042027544/

こっちはNT系非対応。クソ安ければ悪くはないかもしれんが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029980881/

まあマザーが対応してるなら、せめて中古の河童あたりには替えるべきだと思うけど。
もし新しいPCを買ってもキャプ専用マシンとして使えるしね。
848名無しさん@編集中:03/02/08 11:01
>>843

>片方は月間1万ヒット以上
一言多いね。人生経験が足らない証拠。
849名無しさん@編集中:03/02/08 14:23
>>843
>片方は月間1万ヒット以上
アニメ系EROTICISMサイトと見た
850名無しさん@編集中:03/02/08 14:38
>>843
マシンが貧弱だからハードエンコの方がいいだろうなと思ったが
HDDが空きがもう2〜3GBしか無いと思われるから、ハードエンコ
でも苦しそなので、PCをまず買い換えないとどうにも
なりそうも無いっぽい
851名無しさん@編集中:03/02/08 15:03
>843
それでもやっぱり、ネタな予感。
852名無しさん@編集中:03/02/09 05:06
SAA7130-TVPCIのドライバいれたらwinが不安定になりました。
フリーズして再起動がしょっちゅう・・。ふぬああ使ってます。
もしかしてwmv9との相性が悪いんでしょうか??
解決策知ってる人いたら教えてください。
853名無しさん@編集中:03/02/09 05:33
>852
マシンがキツイんじゃないの?
あと、ふぬああの設定がマズイとか。
854名無しさん@編集中:03/02/09 06:27
ICQだろ
855828:03/02/09 08:24
>>838
Win98 は Second Edition じゃないですよね?

やっぱり無印の Windows 98 じゃドライバのインストールの
段階でブルーバックになってしまいますよ。

どなたか、他に無印 Win98 でも動いてるよ!って人の情報激しくキボンヌ!
856838:03/02/09 08:37
いいえ、98SEじゃないですよ。
857831=843っす:03/02/09 08:58
皆様のおっしゃる通り、PCスペックが糞なのでこの製品の購入は諦めます。
>>847さんのIO-DATA製が低スペックでも動いた!って人がいますよね。
他にはUSB−MPG(だっけかな?)
うーん、これらでトライしてみるか。

購入前に相談して良かったです、使っている方の意見どもです。
858名無しさん@編集中:03/02/09 09:15
>>852
SAA7130-TVPCIとVGA以外のカードを全部抜いてください。
それで不安体だったらSAA7130-TVPCI差すPCIスットロ位置をかえてください。
それで不安定だったら電源変えて下さい
それでも不安定だったらメモリ変えてください。2枚以上差さないでクダサイ。
まだダメだったらM/B変えてOS再インスコしてください
安定したら他のカードを一枚ずつ差して元に戻していってみてください
うまく行ったら(いかなくても)報告してください。
859名無しさん@編集中:03/02/09 10:37
SAA7130-TVPCIってよくないの?
なんかちょっと前までは、
いいというような書き込みだった気がするんだけど。
860名無しさん@編集中:03/02/09 10:56
3980にしては十分すぎるかと。
ただ、ボードのリビジョンが変わってから前ほど評判良くなくなったような・・・。
861名無しさん@編集中:03/02/09 11:30
>>859
外部入力に限りだろ
862名無しさん@編集中:03/02/09 11:44
>>855
別に無印98でも正常に動いてるけどね。

スマビPRO3激しく欲しかったが、SE以降だったので泣く泣く諦め
こっちを買ったが、大満足ですよ?安いし。
SAA713x系で無印正式対応なのはコレくらいなので、重宝してるわ。
863828:03/02/09 14:48
>>862
え?正式対応なんですか?
webには

対応OS: WindowsMe/98SE/2000/XP

となっていますよ。

以前は対応したドライバがあったということでしょうか?
864838:03/02/09 14:55
確かに、そうなっているけど、ちゃんと動くよ。
大体、CPUとかMBとかなんなの?

DirectXを最新のにしている(最低でもv8.0)?
それでもなければ、ビデオカードとか。
865838:03/02/09 15:00
あと、>>858 さんのカキコを参考にして、試すことですな。
INT線やIRQの競合とかの問題かもしれないしね。
866828:03/02/09 17:27
>>864
やっぱり DirectX は 8 にしないと駄目ですか…。
画像板は All-in-Wonder 128 で、母板は枯れた 440BX です。
IRQ は AGP 以外全部抜いた状態でも試してみたので、たぶん
問題ないと思われます。DirectX 上げるの怖いなぁ…。
867名無しさん@編集中:03/02/09 17:32
>>866
All-in-Wonder 128 との相性問題じゃないの。
キャプ板の2枚構成は、とってもデリケートだよ。
もし、他のビデオカード持っているのだったら、変えてみては?
868名無しさん@編集中:03/02/09 18:06
SAA7130チップ使ってるのだと、
これより画質いいのある?
869名無しさん@編集中:03/02/09 19:27
あるよ
870828:03/02/09 19:53
>>867
その為に新しい画像板を買うのもあれですなぁ…。

共倒れ覚悟で、DirectX age 逝ってきます!
871名無しさん@編集中:03/02/09 19:59
>>870
それじゃ、PCIの指す場所をいろいろ変えてみる。
これ、動かない場合の常識的作業。
872ccv:03/02/09 19:59
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
 もうすぐ春ですね、ココは春満開!!
873名無しさん@編集中:03/02/09 20:23
>>870
がんがれ!RageTheaterを殺しておくのも手ですぞ。
874名無しさん@編集中:03/02/09 21:32
>>828
パッケージには対応OSがME/98/2000/XPで、付属ソフトはSE/MEと書いてるから
ボードだけなら正式対応と思ってたんだが。ハッキリしませんな、苦労と思考は。

ともかくガンガレ。
オレのVGAはmatroxG400だから、干渉しなかったのかもね。
4〜5年前の代物だが良く頑張るな、このカードも。
875名無しさん@編集中 :03/02/10 01:27
最近使い始めたんですが、720x480のキャプチャーができなくて困ってます。
720x480を選ぶと勝手に720x576になってしまいます。
使用ソフトはふぬああで、Win2000sp3です。
正直どこをいじればいいのかさっぱりで・・・
876名無しさん@編集中:03/02/10 01:41
>>875
窓から投げ捨てろ
877名無しさん@編集中:03/02/10 01:59
>875
おめでとうございます。それは1000個に1つの割合で発生する
ワン・サウザンド・オブ・7130でし。超高精度なので高値で取引される
一品です。家宝にして寝てください。
878名無しさん@編集中:03/02/10 02:01
>>875
ふぬああのビデオキャプチャピン(カスタム)のほうで設定しましょう。
置換を押すのを忘れないように。
879名無しさん@編集中 :03/02/10 02:15
>>878
なるほど、カスタムの方だったのですね。
無事解決しました。ありがとうございました。
880名無しさん@編集中:03/02/10 13:26
某サイトのドライバ・アプリを入れるとFMもいけるみたいだね。
でも、TunerとCompositeが入れ替わる。
881名無しさん@編集中:03/02/10 13:40
>>852
これはきちんとやった?
これをきちんとやらないと、OSが動かなくなるよ。


ドライバインストール後に、「PC TV Application(PCI TV Card-PHILIPS)」を
  インストールしてください。
「PC TV Application(PCI TV Card-PHILIPS)」で、オートスキャンをして、
  TVの設定をしてください。
882名無しさん@編集中:03/02/10 15:32
やっぱキャプチャカードはどれも相性問題がきついのかな?
883828:03/02/10 16:57
>>873-874
結局、結論は >>867 っぽく、All-in-Wonder 128 との相性が
悪いみたいです。ドライバすら入らない状態だったのですが、
DirectX を 8 に age た段階で、入るようになりますた。

その後に PC TV Application もインストールはできたのですが
起動させると OS ごと逝ってしまいます。All-in-Wonder の
方のキャプチャデバイスを殺しても駄目。当然ふぬああもデバイス
認識せず。

とりあえず DRVCPY というバックうpソフト使って C: を D: に退避
させておいたので、何が起こってもいい状態まで色々と試して
みますたが、もうだめぽ…。
884名無しさん@編集中:03/02/10 18:49
MMCいれなきゃ良いだけじゃないの?
885828:03/02/10 21:13
>>884
入れてまへん…。
886>:03/02/10 21:55
>某サイトのドライバ・アプリを入れるとFMもいけるみたいだね
どこのドライバ?

FM 聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい。
887名無しさん@編集中:03/02/10 22:37
ぐぐれ
888名無しさん@編集中:03/02/10 23:04
ふぬああでキャプしてるんだけどすぐにOS落ちるよ。
ブルー画面になってエラーメッセージがでて強制終了。
ドライバちゃんといれてあるのに・・。
PCIスロットの差し替えもやりました。
解決策教えて!
889名無しさん@編集中:03/02/10 23:11
>>888
付属のMpegTV Stationはインストールしていますか?
それで、キャプチャはできますか?

別のキャプチャーカードを挿していませんか?
890888:03/02/10 23:43
キャプチャはできるんですが
いきなりosが落ちることがよくあります。
ほかのキャプチャカードは刺してません。
MpegTV Stationをインストールしたら
かなり改善されたけどそれでもまだ不安定。
ふぬああの設定をミスってるのかな。
891名無しさん@編集中:03/02/10 23:51
FMチューナーは省略されてるから、どうがんばっても無理。
もともとハード的になくなってるんだから。
892名無しさん@編集中:03/02/10 23:56
うぅん、あとは、OSのクリーンインストールくらいか。
(恐らく、いろんなソフトが動いているだろうから)
893名無しさん@編集中:03/02/10 23:57
>888
もしかしてVIA?
894名無しさん@編集中:03/02/11 00:02
>>891
まじでFMは聞けないの?

あ〜ん、聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
ヽ(`Д´)ノ
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞けない聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい聞きたい
895名無しさん@編集中:03/02/11 00:23
>>891
このチューナは、様々な方式に対応している。
そのため、FMの周波数とTVの周波数(VHS)の一部が
重複しているのでFMの上の周波数は、聞ける可能性がある。
スキャンする周波数を下げることができれば、いけるかも知れない。
896名無しさん@編集中:03/02/11 00:41
>>895
神様があらわれた!
897名無しさん@編集中:03/02/11 00:43
が、聞けたとしてもモノラルという罠?
898895:03/02/11 00:45
>>897
ス、するどい!!
899名無しさん@編集中:03/02/11 01:30
>>877
(´-`).。oO(ワン・オブ・サウザンド・・・・・・・・冴羽遼並みの引きの強さだな)
900名無しさん@編集中:03/02/11 01:43
チューナの電源につながっているインダクタLX2を外して
レギュレータU5(12Vin-5Vout)を実装された方はいませんか?
901名無しさん@編集中:03/02/11 01:51
ワン・サウザンド・オブ・7130を引き当てるには・・・
箱を光に透かしてみたり、叩いて音を聞いてみたり
902900:03/02/11 01:58
>>855
無印Win98だとPOWER VCR IIが動きませんが、
それ以外は問題無さそうです。
903900:03/02/11 03:10
改造ネタです。

・LX1,LX2の入力(給電)側の足を浮かせ、他へ分岐していない電源線から5Vを給電、
GND線はチューナのGND端子へ接続する。

・SAA7130 の端子直近でVSSAとVSSDを接続。

など考えられますが、効果無いでしょうかね。
904名無しさん@編集中:03/02/11 03:40
>>903
釣られた(w
しかし、話がおかしい部分に物申す。

LX1、LX2はどちらもチューナーへの電源供給。
だから、GND線をチューナのGND端子って、何の話だかわからん。
(そのままってこと?)

電源線は、同電圧はショートになっているはず。
多端子からごっちゃで供給するのは、接続の確実性を担保するため。
だから、「他へ分岐していない独立の電源線」はないんじゃないか?確認したわけではないけど。

VSSA(アナログ)とVSSD(デジタル)は、特にアナログへのノイズ回避のために、
なるべく遠くで分岐するべき。

かな。
ちなみに、基板はRev.B?Rev.D?
905900:03/02/11 05:12
>>904

チューナへの電源給電に関して

・REV.B基板ではインダクタの直流抵抗による電圧降下が大きく、
チューナの電圧定格を下まわっている可能性がある。

・電源のリップルノイズ定格は満たせていないだろう。

・REV.B基板ではインダクタに誘導ノイズが発生する可能性がある。

REV.D 基板の場合、インダクタの代わりにジャンパな訳ですから1や3の
問題はありません。リップルノイズに関してはさらに悪化しそうに思えますが、
REV.B のフィルタ程度では焼け石に水?理想的にはレギュレータを使用するのが
良いでしょうね。某メーカのはVRM搭載ってな能書きだったりしますし。

SAA7130のGNDの接続に関して

・ADコンバータはICの直近でアナログGNDとディジタルGNDを接続するのが
セオリーです。

理想的には絶縁型DC-DCコンバータの出力をアナログ系の電源とGNDに接続し、
ICの直近でディジタルGNDとアナログGNDを接続します。

配線と電流経路と電流変化を考慮して、あれこれイジってみませう。
906名無しさん@編集中:03/02/11 07:18
ふぬああのキャプがうまくいきません。
OSの再インストールしてもだめだ・・。
ふぬああを起動するとOSごと落ちるので(数分に一回)
まともにキャプできない。
907名無しさん@編集中:03/02/11 08:29
>>906
マザボ晒して
908名無しさん@編集中:03/02/11 08:30
これPenV450で使える?
だれか低スペックで使ってる人いない?
909名無しさん@編集中:03/02/11 09:25
>>908
AVIキャプチャならそれくらいのスペックでもできると思う。
昔Pen2 300MHzで480x480くらいは取れてたから。
メモリは多いほうがいいかも。
でも、エンコに時間かかるぞ。
910828:03/02/11 10:13
苦労と試行…。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
911名無しさん@編集中:03/02/11 12:30
>>905
えーと…

> ・REV.B基板ではインダクタの直流抵抗による電圧降下が大きく、
インダクタはコイルで、直流抵抗は小さく、交流抵抗は大きい。
直流抵抗がないとは言わないが、問題となるほどの電圧降下はないと思う。

> ・電源のリップルノイズ定格は満たせていないだろう。
これはちと意味不明。
リップルノイズは交流成分。インダクタは、これを取るためにつけられているのだが?

> ・REV.B基板ではインダクタに誘導ノイズが発生する可能性がある。
電源のトロイダルあたりでは問題になるかもしれないが、そんな小さなインダクタで
誘電ノイズがどうこうなんて、気にするほどのことじゃないんじゃないか?

Rev.BのインダクタとRev.Dのジャンパ線を比較すれば、
Rev.Dのジャンパ線は、「単にケチっただけ」だよ。 でも、

> REV.B のフィルタ程度では焼け石に水?理想的にはレギュレータを使用するのが
> 良いでしょうね。某メーカのはVRM搭載ってな能書きだったりしますし。

には禿同。ただし、某SK(の技術者)はこれに反論してるみたいだけど。

> ・ADコンバータはICの直近でアナログGNDとディジタルGNDを接続するのが
> セオリーです。

どこのセオリーだか知らないが、それは逆。
GNDレベルが、互いの影響を受けて変動してしまうでしょうが。
ま、試してみるのもいいと思うけど。
912名無しさん@編集中:03/02/11 13:33
>>911

>直流抵抗がないとは言わないが、問題となるほどの電圧降下はないと思う。
実測してみましょう。

>電源のトロイダルあたりでは問題になるかもしれないが、そんな小さなインダクタで
>誘電ノイズがどうこうなんて、気にするほどのことじゃないんじゃないか
チューナの映像を見ながらインダクタを手で触れる、
もしくは近ずけてみましょう。

>> REV.B のフィルタ程度では焼け石に水?理想的にはレギュレータを使用するのが
>> 良いでしょうね。某メーカのはVRM搭載ってな能書きだったりしますし。
>
>には禿同。ただし、某SK(の技術者)はこれに反論してるみたいだけど。
どのような反論なのでしょう?

>GNDレベルが、互いの影響を受けて変動してしまうでしょうが。
ADCやDACで有名な半導体メーカのホームページで、
基板レイアウト例を見られては。
913名無しさん@編集中:03/02/11 14:27
良さげですね。
町田のソフマップにあるかな・・・。
町田で手に入ればよいのですが。
買いに行って来ます。
914名無しさん@編集中:03/02/11 15:00
>>913
報告キボン
915名無しさん@編集中:03/02/11 15:43
>>912
レスポンス速いね。

> 実測してみましょう。
実測したら教えてね(^^)

> チューナの映像を見ながらインダクタを手で触れる、もしくは近ずけて
人体の帯びた静電気の影響の方が大きいんじゃないか?

> どのような反論なのでしょう?
もんすたの開発者の声
ttp://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm
パソコン内に散乱している電磁ノイズの方がよっぽど問題なんだってさ。
いや、それが正しいかどうかは俺は知らないよ。

> 基板レイアウト例を見られては。
ソースきぼん!
916名無しさん@編集中:03/02/11 23:54
明日、買う!
売ってるとイイな。
917名無しさん@編集中:03/02/12 00:01
PCIのデータ転送がいっぱいっぱいで挙動不審だ・・・。
さすが玄人志向。
918名無しさん@編集中:03/02/12 00:18
>>917
それは玄人だからっつー問題じゃないダロ。
919名無しさん@編集中:03/02/12 00:23
タコやイカに反応すると、墨をかけられるよ。
920880:03/02/12 00:28
某サイトというのは、台湾のMuchTVのサイトです。
このアプリは、日本語も対応していますが、コンポジットにしないと
画像がでないなどの問題だらけのドライバ&アプリです。
すぐに削除しましたが・・・。
921名無しさん@編集中:03/02/12 01:25
マザーによってはOSが全く動作しなくなる。
だから買うのはやめたほうがいいよ。
おとなしくMTV買っとけ。>>916
922名無しさん@編集中:03/02/12 01:53
>>921
MTV厨kiero!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
923名無しさん@編集中:03/02/12 02:19
付属のPowerVCRIIでキャプったmpeg2ってどうやって圧縮してます?
wmv9エンコーダーもTMPGEncもエラーがでてダメです。
DivX化したいんですがいい方法ありませんか?
924名無しさん@編集中
>923
どのみちDivX化したいんだったらこれでいいんでないの?
mpeg1じゃダメ?あ、素材でmpeg2が既にあるんスね?スマソ
http://sevenenc.hp.infoseek.co.jp/vdub.html