報道カメラマン集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
局カメ、派遣カメ、契約カメ、フリーカメ
みなさんの、話題の場です。
最近どう?
2名無しさん@編集中:02/11/01 23:06
ゾウガメ、ミドリガメ、ゼニガメ
3名無しさん@編集中:02/11/02 01:22
イリオモテオオヤマガメ
4名無しさん@編集中:02/11/02 05:45
CA「>>1さん、中継スタッフはもう帰れるみたいですよ。いいなー」
5名無しさん@編集中:02/11/02 06:27
カメラマンは掃いて捨てる程いるけど優秀なCAがいないんだよなー。
6名無しさん@編集中:02/11/02 23:05
地上波デジタルになっても報道はベーカムなのかな?
徐々にハイビジョンカメラになりつつあるのかな?
地方局はついて行けないような気が・・・
キー局はどうなんすか?
7名無しさん@編集中:02/11/02 23:16
報道の人の1日のスケジュールおせて
8名無しさん@編集中:02/11/02 23:23
雪の降る日の待ちは辛い!
9名無しさん@編集中:02/11/03 00:04
1日のスケジュールなんて、毎日ばらばらだよ。
朝、早い時、夜遅い時、その日暮らしだね。
10名無しさん@編集中:02/11/03 00:14
例のDV-HDで激変するのは確か。

バブルがもっとやんわりと弾けてたら
もう少しHD環境の普及は早かったんだろうな。

480や525如きの環境が数百万、数千万だなんて異常だよ。
11名無しさん@編集中:02/11/03 00:15



12名無しさん@編集中:02/11/03 01:21
某国営放送はやはり権力があるのじぇすか?
13名無しさん@編集中:02/11/04 16:51
フー。現場ようやく終わった。
シャバは、3連休だったみたいだね。
俺はいつ休めるんだ。
14名無しさん@編集中:02/11/04 17:09
ぼちぼち年末年始特番っすね。
カメラも大変だろうけど編集も死ぬ。
15名無しさん@編集中:02/11/05 10:34
>>12
ツーかN○K技研死ねよ、新しい技術の開発なんか民間に任していれば
いいんだよ、国民から視聴料とって無駄に金使ってんじゃねーよ、
てか、アナログハイビジョンの開発責任者は、責任とって辞めろよ、
それと私産も提供しろよ、
デジタルハイビジィンもいらねーよ、
クソが。
16名無しさん@編集中:02/11/07 19:07
報道カメラって、おもしろい?
17名無しさん@編集中:02/11/09 09:04
アフガンとか行きたかったよ。
18紫電改:02/11/09 09:43
事故ると大変だから、保険と休業保障だけはしっかりやっとけよ!
19名無しさん@編集中:02/11/09 13:59
>>5
優秀なCAがいないのは現場のカメラマンの責任でも有る。
優秀なカメラマンの意識改革が必要だな!

アメリカの業界でも見習って人間として平等(ギャラも同じ)に扱えば優秀なCAは増えると思うよ!
20名無しさん@編集中:02/11/09 20:03
局、派遣の連中はスタミナ無いね
21名無しさん@編集中:02/11/09 20:30
本当の報道カメラマンは忙しくて
こんなところは見ていないということでよろしいでしょうか?
22名無しさん@編集中:02/11/09 20:33
正解。
23名無しさん@編集中:02/11/09 20:45
ねぇねぇ。放送用のも4:1:1ナノ?
24名無しさん@編集中:02/11/09 20:50
報道はそんなに忙しくないよ
100人位でシフト組んでやっておるんで
サラリーマンとそう変わらんて
25名無しさん@編集中:02/11/09 20:57
下品な芸能レポーターにモザイクかけてYO!
26名無しさん@編集中:02/11/10 11:22
>>24
そうね、でも時間は不規則。
27紫電改:02/11/10 12:46
所詮、道具扱いで消耗品だぜ!
28名無しさん@編集中:02/11/10 20:09
>>19
報道のCAって大抵学生バイトじゃない?
そんな事出来ないでしょ。
29名無しさん@編集中:02/11/10 21:07
学生バイトなんて聞いた事ないな
研修でたまに付いてくるけどCAはちゃんといます
ADはたまにいるよ学生バイト
30名無しさん@編集中:02/11/10 21:47
>>29
地方では学生バイトだな。
バイトじゃなくてちゃんといるのに、使えるCAがいないと言うことは、
そいつが馬鹿か、カメラマンの指導の無さが原因。
31名無しさん@編集中:02/11/10 22:04
準キー局では学生バイト多いよ
32名無しさん@編集中:02/11/10 22:38
事件・事故・火事、夜の呼び出し辛い。
携帯の電源切って、寝たいものだ。
33名無しさん@編集中:02/11/11 01:05
東京大阪以外は泊まり込みクルーの制度が無いらしいな
34名無しさん@編集中:02/11/11 02:11
看板からZOUT→窓のパン
35名無しさん@編集中:02/11/11 12:05
>>34
なるべくズームは使わないでくれ、フィックスの方がつなぎやすい
36名無しさん@編集中:02/11/15 16:26
命の危険を感じた仕事って有る?

37名無しさん@編集中:02/11/15 16:27
あげ
38名無しさん@編集中:02/11/15 23:03
>>36
東海村
39名無しさん@編集中:02/11/15 23:36
報道カメラマン集合しませんな。
40名無しさん@編集中:02/11/26 18:57
ワイコンぐらい買ってよ。
とある地方局カメラマン
41名無しさん@編集中:02/11/27 06:13
>>40
あるよね
機材購入担当の技術が現場知らないから、下らないものに大金出して
現場で役に立つものはちっとも買ってくれない
42名無しさん@編集中:02/11/27 10:47
>>13
おつかれさん。
苦労自慢もおつかれさん。
43名無しさん@編集中:02/12/03 01:33
>>38
住んでるっちゅーねん。
44名無しさん@編集中:02/12/03 21:43
ニュース映像の売り込みは
どこがいいですか
45名無しさん@編集中:02/12/03 21:59
阪神大震災の取材を経験して地獄を見ました。そしてこの業界から足を洗いました。

46名無しさん@編集中:02/12/03 23:11
ダメな奴は何をやってもダメ>>45
47名無しさん@編集中:02/12/04 00:14
>45
あの時は大変だった。発生から2時間後には現場にいました。建物やガレキの下敷きに
なっている人を周りの人たちと助けようとしたが、人の手ではどうしようもなく目の前で
圧死していくのをタダ見ているしかなかった。こういう光景があちらこちらでみられました。
最初はこのような光景を目の当たりにしてショックを受け泣きながらカメラをまわしていたが、
こんな現場を10も20も見ていると次第に何も感じなくなっていく自分がいました。
48名無しさん@編集中:02/12/04 07:14
日本の場合、TVの報道カメラマンて本当は報道がやりたいわけじゃないよね。
まあ中にはそういう人もいるんだろうけど・・・
報道写真家に比べてモチベーションが低すぎると思う。
49名無しさん@編集中:02/12/04 10:41
たとえば、災害地や戦場で
目の前の、小さな女の子が死かけていたら、
撮影をやめて助ける? それとも撮り続ける?
5047:02/12/04 12:32
>49
最初ちょこっと録って後は救助を手伝い、救出される所を録りました。ですから途中の映像は録ってません。
私にはそれが精一杯でした。
51名無しさん@編集中:02/12/04 12:47
プロとしては、どの選択が正解なんだろうか、
52名無しさん@編集中:02/12/04 15:56
人は常に後悔をする生き物です。
どの方法を取ったとしても、正解でもあり、失敗でもあり。
思うままに取った行動が正義ではないでしょうか?

キーボードを叩きながら論ずることはできません。
奥さんを乗せて車を運転中、正面衝突の危機。あなたはハンドルを右に切りますか?左に切りますか?
私には答えられません。気持ちは左ですけどね。
53名無しさん@編集中:02/12/04 16:49
哲学でちゅね、
54名無しさん@編集中:02/12/04 19:13
涙でちゅね、
55名無しさん@編集中:02/12/04 23:24
でも才能がない。
56佐々木健介:02/12/04 23:47
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
57 :02/12/10 10:04
□■   終了   ■□
58名無しさん@編集中:02/12/21 09:19
”バラエティーと報道”カメラマンとしてどっちが良い?
59名無しさん@編集中:02/12/21 11:29
>>58
報道
60名無しさん@編集中:02/12/21 11:31
>>58
バラエティーやったことないけど、殺伐とした報道よりよさそげ
61ひよこ名無しさん:02/12/30 23:56
報道だけやっててもうまくならないよ
62名無しさん@編集中:02/12/31 00:26
>>61
それを言うならちょっと違うな
報道でも企画ものや特集やってる人は構成を考えながら撮ってる人が多いが
バラエティーは台本を元にぶん回してりゃ、よっぽどへたくそでない限り
たいがいDに文句は言われんだろう。
まっ、報道でも芸能やストレートやってる分には>>61の言うとおりだがな

63名無しさん@編集中:02/12/31 11:52
>62
>>報道でも芸能やストレートやってる分には
報道とワイドショーを一緒にすんな!

64名無しさん@編集中:02/12/31 12:29
報道カメは若い娘が目立つな、きれいな子だと場所取りでつい鼻の下がのびる。
でもあれだだな、、、10年後には、婚期を逃したオバタリアンになるんだろーな、、、
いやな存在で周りはやりにくいだろうな!
65名無しさん@編集中:02/12/31 20:32
紅白見てるけど
NHKのカメラ下手くそだな
66名無しさん@編集中:02/12/31 20:39
かっての神業のオジン達は、もういないからなー。もーういまでは、リモコンのオンパレードだ!時代がかわったよ!
67名無しさん@編集中:02/12/31 20:46
8割方ピンがあまいのは、
おいらの目がわるいのか、
うちのテレビが悪いのか、
日本放送協会が悪いのか。
68名無しさん@編集中:02/12/31 21:04
もっとディテール落として撮ればフォーカス甘いのも目立たないのにね。
パンフォーカスばっかりだと目が疲れる感じがする。
69名無しさん@編集中:02/12/31 22:31
>67
おむつが悪い駄ベ!
70victor:02/12/31 22:42
>69
座ぶとん、ワン!!
71名無しさん@編集中:02/12/31 23:25
スレ違いだが、
カメラマンあがりのディレクターってタチ悪いよな。
72名無しさん@編集中:03/01/01 11:41
メイドあがりの後妻みたいなもの
73名無しさん@編集中:03/01/01 21:13
いま72がいいこと言った!!!
74名無しさん@編集中:03/01/01 22:14
>71
具体的に言えよ!
75名無しさん@編集中:03/01/02 12:03
八王子の料金所、行った?
76VP屋:03/01/02 20:56
>>71
今の勤め先に発泡テレビでカメラマンからディレクターになった人が入社してきたんですが、
やっぱり常識外れというか、お金のことをあまり考えない人でびっくりしました。

外の編集所で本編集してるのにテロップ考えてたり、撮影終了後思いつきで空いてる編集所探して
編集したりと、とにかくお金のことを考えない人なので、テレビ局の人はみんなこうなのか、
と思ってたりします。
あまりカメラマンだったからとかは関係ないか。

ちょっとウマヤラシイとおもた。
77名無しさん@編集中:03/01/03 00:51
カメラマン務まらないからDになったんでしょ
78名無しさん@編集中:03/01/03 00:52
>>75
今年は静かだったね
79名無しさん@編集中:03/01/03 20:52
>>77
まったく違うとは言わないけど、一概にそうも言えない

元々D希望の人が業界に入るキッカケとして技術職から入る人もいるし(そっちの方が入りやすいし)
技術職をしてるうちに演出に興味を持つ人もいるし。。。

>>76
俺は元カメラマンだけど技術職の人はお金のことはあまり考えないよ
それはPの仕事だし
でも、そのDはイキ過ぎだと思うけどね(藁
80名無しさん@編集中:03/01/03 21:05
>>76
そいつは、ADの経験があるのか?
たぶん、ないな。
俺も元カメラマンで、ADたたきあげのDだが、
ポスプロでそんなことやってたら、Pに殺されます。
81名無しさん@編集中:03/01/04 02:24
八○テレビって、産経グループの会社だが、別に局じゃないよ。
フツーの技術会社。(中継ものが得意ではある)
そのアフォなDは、抹殺した方がいいな。
82名無しさん@編集中:03/01/04 20:13
>>67
デジタルハイビジョンで見たらすげぇ綺麗だったぞ。
地上波放送はなめられてんじゃないのか?
それとも局側のダウンコンが性能悪すぎなのかな?
83名無しさん@編集中:03/01/04 20:58
>>81 そこって力道山時代のプロレス中継やってたとこですか?
84名無しさん@編集中:03/01/04 21:12
そんな古い時代の中継は、担当してないじゃないの?
スポーツ系の中継が、得意といえば、得意ですが。
85名無しさん@編集中:03/01/04 22:00
>82
そういう意味じゃありません・・・・・
デジタルハイビジョン放送・地上波などすべて同時放送です。

ただ今年はピンとあわせやら画角がヘタだったかな〜って意味だよ
86名無しさん@編集中:03/01/04 23:01
松浦の歌前のコメント時のピント合わせは酷かったなり。
このまま歌突入するのかよと思ってるうちになんとかなったけど。
87名無しさん@編集中:03/01/04 23:20
しかし、NHKの紅白って北朝鮮のような舞台美術だな。
予算がないとは、聞いていたが、センスが悪すぎる。
88名無しさん@編集中:03/01/04 23:49
今年は大型ビジョンに頼り切りだったような気がする。
89名無しさん@編集中:03/01/05 01:39
よくスレタイ見ろ、お前ら報道でねーべ
90名無しさん@編集中:03/01/06 00:30
よく行く張り番の場所と言ったらどこよ
91名無しさん@編集中:03/01/06 00:35
第7サティアン
92名無しさん@編集中:03/01/06 11:07
思えば、昭和最後の日に吹上御所の前にいた、寒かったなあ
1月7日だっけ?
93名無しさん@編集中:03/01/06 12:58
そのころオレは高校生だったな
94名無しさん@編集中:03/01/06 23:13
そのころオレは現役だったな

・・・悪かったなジジイで
95名無しさん@編集中:03/01/07 00:37
うけた
96名無しさん@編集中:03/01/07 00:55
カメラマンってギャラいくらなの?
97名無しさん@編集中:03/01/07 01:11
フリーで普通の仕事だと3万が相場じゃねぇの
昔はOTとか付けたけど今はないんだろうな
98名無しさん@編集中:03/01/07 12:22
某局報道に派遣で逝っているが、予定物がなくて突発待機で1日ボケーっと過ごしても、朝から晩まで
何本もネタかけ持ちで死にそうな位働いてもギャラは一緒。報道は忙しい時と暇な時の差が激しすぎ!
99名無しさん@編集中:03/01/07 14:38
よく混雑状況でカメラ上に持ち上げて撮ってるけど
ちゃんと撮れてるの?

または、ガンガン頭にぶつけられた事ない?
100名無しさん@編集中:03/01/07 15:29
たまにカメラ落っことす奴いない
この前 BVW-400Aで俺撮ってたんだけど
隣の某局のキャメラマンがデジべをボトンbyコンクリ
よくは見なかったけどどうすんのかしら彼
まあ壊れなかったと思うけどさ そういう事って見たことある??
101名無しさん@編集中:03/01/07 15:49
濡れたプールサイドでずっこけて、気がついたらレンズだけ
握りしめていた
本体は転がっていた、肘にひびが入った
102名無しさん@編集中:03/01/07 16:48
そのころオレは親父の中だったな
103名無しさん@編集中:03/01/07 21:06
保険掛けてないの?
104名無しさん@編集中:03/01/09 00:27
報道の技術会社でキー局ごとに大きい会社おせーて?
105名無しさん@編集中:03/01/09 03:43
準キーの大阪情報でゴメソ。
NHK-コールツプロ(CA業務のみ)
MBS-放送映画社(C/CA)
ABC-コールツプロ(C/CA)、東通(C/CA)、各務プロ(C/CA)
KTV-エキス(C/CA)、コールツプロ(京都・神戸支局のC/CA共専属駐在)
YTV-映像企画(C/CA)
多分こんなかな?孫請け以下は分かりません。

106名無しさん@編集中:03/01/10 02:44
皆さん機材大事につかっているほう??
107名無しさん@編集中:03/01/10 02:49
こっちもかい!
108名無しさん@編集中:03/01/10 04:28
>>106
どういう質問だそれ
そりゃ大事に扱うだろ
機嫌悪い時は投げたりするが(w
109名無しさん@編集中:03/01/10 12:29
>106
自社の機材は大事に扱うけど、派遣先の局の機材は大事に扱いません。
110名無しさん@編集中:03/01/10 16:35
>108
投げていいのは乾電池くらいだろ?
機材投げるカメラマンなんかクビになれ。
111名無しさん@編集中:03/01/10 16:38
そうだ、そうだ
ウンコ投げてやる〜
112名無しさん@編集中:03/01/10 17:06
BP-90投げられたことあるぞ。
113名無しさん@編集中:03/01/10 17:56
昔、ヤ●ザの関係した事件の取材で組事務所の建物を撮影していたら中から怖い方々が出てきて、
そのうちの1人が木刀を持っていて、何か殺気を感じた瞬間その木刀でカメラを叩かれました。
当時の最新鋭BVP-50&BVV-5でしたが即死でした。思わず頭を引っ込めたのでカメラが叩かれま
したが、へたしたら私の頭がカチ割られるところでした。でもカメラを壊されて黙ってはいられない
ので勇気をふり絞って「商売道具になにするんだ!お前ら最低だな!!」と言うと、その木刀を持った
男が「ちょっと待っとけ!」と言って事務所にもどり、組長らしき人が出てくると「これでエエやろ!」
と札束を投げつけて行きました。拾い集めて数えたら400万円ありましたがさすがに受け取れませんでした。
後日上司が示談交渉をして解決しました。その上司がこれまた外見がヤ●ザみたいな人なので、
その示談交渉はまるで組同士の手打ちのようで、こちら光景のほうが怖かったです。
114名無しさん@編集中:03/01/11 01:30
>>113

なんか凄い話だな。
115名無しさん@編集中:03/01/11 01:42
>>113
一発で適正査定価格持ってくるあたり、業界くずれのツウなヤ●ザなんやね(藁
116名無しさん@編集中:03/01/11 02:05
わしなんて個人でSX使ってるからカメラは最高に大事に使っている
使ったあとは必ず磨いてます(藁
傷一つないという感じ アワーも200時間しかいってまへん
117名無しさん@編集中:03/01/11 02:58
>>116
何でまたそんなもの買ったの?
118名無しさん@編集中:03/01/11 04:45
大阪西成の暴動のときは何台もカメラが犠牲になりました。
投石の格好の的にされて狙われたのです。
119名無しさん@編集中:03/01/11 11:48
どうして日本のテレビは大きな事故とかで凄惨な死体とか写さないの?
ありのままを見せたほうがいいと思う
だからみんなすぐに忘れてしまうんだよ
120名無しさん@編集中:03/01/11 14:23
>>118

ベーカムでっか 壊れたの
>>119

写しても放送できないという罠
121名無しさん@編集中:03/01/11 23:39
>>116
200時間じゃ元取れないんじゃ・・

>>119
写すよ。使われないけど。
122名無しさん@編集中:03/01/12 00:35
>118
せっかく撮影しても、あえて使わなかった素材って結構あったよ。
例えば、ケガ人の搬送をしようとした救急車が暴徒達にボコボコに壊されているところを
各社隠し撮りしてたけど、どこも使わなかったみたいでした。そういう過激な映像は
かえって暴動をエスカレートさせる可能性があるので自粛したそうです。

>119
写して編集さんに怒られたことがあります。

123名無しさん@編集中:03/01/12 00:37
報道カメラって石ころ当たるとやっぱり壊れるの
家庭用よりずっと頑丈と思ってたんだけど
ところでレンズとか?
124名無しさん@編集中:03/01/12 01:18
>123
当時現場に行った先輩の話しだと、「こぶしくらいの大きさの石が飛んでくるのですから
当たったら壊れます」とのこと。ヘルメットで頭は保護しても手や足にその石がボコボコ当たり
まくっていたそうです。中にはヘルメットをかぶらずにいて大けがをした人や、社員の大半が
負傷したプロダクションもあったり、カメラ(ベーカムです)を取り上げられて燃やされた社も
あったそうです。
あと、民放のカメラマンはカメラをかばうように抱えて逃げて、N●Kのカメラマンは
カメラを盾にして逃げたそうです。これを聞いてなんか受信料払うの止めようかと思いました。
125名無しさん@編集中:03/01/12 02:51
大阪西成の暴動ってかなり昔のやうな
126名無しさん@編集中:03/01/12 03:10
カメラ高いからね 壊れると大変だ。
127名無しさん@編集中:03/01/12 14:40
124
それでいいんだよ。どーせ保険は効かない(暴動は支払い対象外)んだから、
カメラマンが負傷(最悪死亡)した時の補償のほうが大変だぞ。
それこそ、NHK負担分が受信料から、なんて言ったら許せンだろ?

つーか。報道してもらうことの方が自分たちの利益に繋がる、という事がわからんチンな
西成のクズなんかほっとけ、って感じだけどね。
DQNの巣窟。そんなところの取材はDVでOK!OK!
128名無しさん@編集中:03/01/12 15:16
えらい昔のお話でございまするな、、あんたはん、いましたの!
129名無しさん@編集中:03/01/12 19:16
今はHDCAMとかだけど 壊れたら大変だね
130名無しさん@編集中:03/01/12 19:45
玄倉川に行った人とかいる?
川流れの映像はもう見れないのかな〜。
131名無しさん@編集中:03/01/13 02:49
結局報道カメラって廃棄されるまでに
何本くらいテープ回すの?
アワーでもいいけど
132名無しさん@編集中:03/01/13 09:20
>>127謝罪しろ!
133名無しさん@編集中:03/01/13 09:28
>>127 
謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ!
134名無しさん@編集中:03/01/13 09:30
>>127親父が半身不随になった
お前らが悪い
俺は絶対忘れない
135名無しさん@編集中:03/01/13 09:31
>>127おまえらDTVと関係ないだろ
出てけ!
136名無しさん@編集中:03/01/13 09:33
>>127
>> 西成のクズなんかほっとけ、って感じだけどね。
DQNの巣窟。そんなところの取材はDVでOK!OK!

最低限、この言葉は撤回しろ!!
137名無しさん@編集中:03/01/13 09:36
>>127お前本当最低だ!
138名無しさん@編集中:03/01/13 10:00
>137
お前もな!
139名無しさん@編集中:03/01/13 10:29
>127 >137
お二人さん、逝ってよし!
140名無しさん@編集中:03/01/13 10:36
でムパが騒いでおります(藁
141名無しさん@編集中:03/01/13 11:58
クズが騒いで、すいません。
142127:03/01/13 12:04
>136
> 最低限、この言葉は撤回しろ!!

撤回すると共に訂正させて頂きます。
そのようなところの取材は8ミリでも、DVでも勿体なく思います。取材価値無しです。
無視するのが一番賢明ですね(藁
143名無しさん@編集中:03/01/13 12:13
何だ?祭りかぁ〜?
144名無しさん@編集中:03/01/13 12:38
>>127
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
145名無しさん@編集中:03/01/13 12:39
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
146名無しさん@編集中:03/01/13 12:45
やっぱ 報道されるような場所って なんか問題あるから報道されるんだよなぁ。
納得。
147名無しさん@編集中:03/01/13 12:45
荒らすなよクズ
148名無しさん@編集中:03/01/13 12:50
>>127
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ謝罪しろ
149名無しさん@編集中:03/01/13 12:53
>>142も撤回しろ!
150名無しさん@編集中:03/01/13 12:59
あんた誰よ?
151名無しさん@編集中:03/01/13 14:22
今日も溢れたんだね、、、仕事がないんもんな!
152名無しさん@編集中:03/01/13 15:47
話題を変えませんか?
153名無しさん@編集中:03/01/13 22:30
フリーは、何歳まで働けるものなんですか?

60近くなってたら、どうやって食ってくの?
154名無しさん@編集中:03/01/13 23:18
>>153
オナニーして出たザーメンを飲むと言う自給自足の生活をすれば大丈夫です
155名無しさん@編集中:03/01/13 23:46
専門学校の説明会に行ったら、
将来的にフリーになることを
薦められました。
でも、カメラマンは実際、何歳
まで働けるものなんでしょうか。

156127:03/01/13 23:59
おい!142はオレじゃない!書き方からも分かるだろが!
つうか、なんじゃこの荒れ模様は。
オレ、間違ってたのか?
西成のDQNがパソコンいじれるわけないだろ?オマエ、どこの誰よ。
怒髪天を突く、といった感じか?大丈夫か?

何を人に石を投げるようなやつの弁護してるの?
ってかさ、134の、「親父が半身不随になった」というのは何なの?
状況説明しろよ!意味がわからんぞ。
135の「DTVと関係ない」というが、そんなのは1に言え。このスレがある以上、
それにそぐう発言をしたつもりだぞ、オレは。

悲しいやつだ。
157名無しさん@編集中:03/01/14 00:02
>>155
暗にまともなところには就職できないと言うことを言われたわけで
こんな業界やめとけよ
158155:03/01/14 00:06
私も、みなさんのように本気で
報道カメラがやりたいんです。
アシスタントからフリーになる
道しかないという話もあったので、
フリーへの道も考えています。
カメラマンは実際、何歳まで働ける
ものなのでしょうか。
159名無しさん@編集中:03/01/14 00:11
>>158
君はいくつだ?職業は?大学出てるの?映像の知識はどのぐらい?
個人で撮影はやってるか?

まず己のスペック紹介しれ。
160名無しさん@編集中:03/01/14 00:15
>>158
腕が良ければ体力の続く限り仕事は来るけどさ
やる気あるんなら、そんな先のことより目先のことを一生懸命やんなさい
報道は派遣会社に入るのが手っ取り早いけど、今は系列大手がほとんどだから
厳しいかもね、実力社会とは言っても、入社の時は学校からの推薦があったり
入社試験がよかったりするのが条件だから、とりあえず勉強に専念すべし
特に報道は一般常識が求められるよ DQNじゃ務まらない
161155:03/01/14 00:27
25歳 大学卒 ソフトウェア会社勤務です。
VX1000を持っておりますが、ほとんど
撮影しておりません。映像製作板のみな
さんのように映像の知識がありませんの
で、専門学校で勉強しようと考えました。
162名無しさん@編集中:03/01/14 00:39
>>161
あー絶対やめておけ、どうしてもと言うことなら、専門学校なんか行かなくてもいいよ
大したこと教えないんだから
特に撮影技術なんか教える人材もいないよ
映画や写真集でも見て画作りまねした方がよっぽどいい
163161:03/01/14 00:56
専門学校は、カメラアシスタント
などのきっかけづくりで入学しよう
かと考えていました。入り口が狭い
業界ですので、現場作業を紹介して
もらえるのではないかと。
専門学校に行かないとして、報道カメ
ラマンになるには、他にどういった方法
がありますでしょうか。
164名無しさん@編集中:03/01/14 01:29
地道に人材募集してないか片っ端から当たれば?
プロダクション名鑑とかもあるし、NETでも調べられるし
報道ってのは、図々しさが必要だよ
165161:03/01/14 01:44
最初は、アルバイト契約なのでしょうか。
専門学校の講師が言ってたのですが、初め
のうちは、アシスタントは使いものになら
ないので、弁当のみという給料体系もあると
おどかされました。
家賃とか、日々の生活もあるので、今の会社
を辞めようかどうしようか悩んでます。


166名無しさん@編集中:03/01/14 02:05
>>165
会社によって違うけど、日給月給程度の給料じゃない
今だとCAは8000円から12000円くらいかな
音声機材扱えれば、2万ちょっとか?
まじめにやれば、半年くらいで毎日仕事が来るようになると思うけど
でも、本気でやるのなら食えればいいくらいの覚悟がいると思うよ
食えなくても、やってるのはいっぱいいるからな
俺も20年以上やってるけど、確かに面白いしやりがいのある仕事だけど
喰っていくのが精一杯、生活のこと考えるのならやめた方がいいよ
フリーだと、若いうちから月に5,60万は稼げるけど、年とってもそれ以上は上がらないからな
生涯収入とか福利厚生とか考えると普通のリーマンの方がいいんじゃないか?
お勧めはしないな
だいぶぼやきが入っているな、俺
167161:03/01/14 02:53
月に5,60万もらえれば充分です。年収600万円
ですよ。
私のような者が、正社員として派遣会社に入社するの
は、厳しい状況なのでしょうか。やはり、フリーになる
道しかないのかと。
できれば、サラリーマンとして、報道カメラの業務に
就きたいのですが。
168山崎渉:03/01/14 04:24
(^^)
169名無しさん@編集中:03/01/14 04:37
>167
>できれば、サラリーマンとして、報道カメラの業務に就きたいのですが。

TV局の社員にならなきゃ無理。報道カメラは技術職ではなく一般職組からの配属がほとんど。
漏れの知り合いの報道カメラマンには営業部や人事部など報道とは関係ない部署から転属されて
来た人や、またそういう部署に転属されて行った人がたくさんいます。
サラリーマンとして報道カメラ限定でいくのは難しいですよ。まず局に入るのが至難の業ですから
ね、正面切って試験に挑んだら倍率2000倍とかですから。そうして入社しても上記のように必ず
しも報道に配属されるとは限りませんから。次に技術会社の社員になれたとしても報道以外も
仕事があればこなさなきゃならないから、やはり報道カメラ限定では無理だと思います。
170161:03/01/14 06:40
局系列の技術派遣会社でも、倍率2000倍くらいの
難関となってますでしょうか。
171名無しさん@編集中:03/01/14 07:24
>>170
フリーの年収600万てさサラリーマンの年収300万くらいの感覚だよ
若いときはいいけど、死ぬまでそれだからね
保険や税金、自分でしなきゃいけないし何の補償もないし
休みがないときは、2,3ヶ月ないし1日14時間労働くらいだし
仕事がないときは、2,3ヶ月ないしさ、かといっていつ仕事が来るかわかんないから
遊びにも行けない
入社の時は、倍率とか関係ないよ、相手が欲しがっているときにたまたま
応募したとか、希望の会社の入れるか、希望の職種につけるかは、運、不運だな
172名無しさん@編集中:03/01/14 08:41
カメラマンになるなら、やはり、
フリーより技術会社ですね。
173名無しさん@編集中:03/01/14 10:10
>170
YAHOOで「撮影技術 募集」で検索すれば色々あるでしょ?
うちも募集しているが、きついよ!
毎年6名入れて1年で1-2名になる(それでOKだけど)
恋人、友人との付きあいは無くなると覚悟する様に....
174名無しさん@編集中:03/01/14 11:06
>173
そんなにないと思うんですけど・・・。
175名無しさん@編集中:03/01/14 13:00
TV局の社員なんてほとんど縁故採用などのコネ。募集枠のほとんどがコネにとられるので
よっぽど試験の成績がよくて運がよかった人が数人入れるだけ。実際、某議員の息子とか
某大企業の社長の娘とかそんな社員がゴロゴロいますからね。学閥というのもあります。
要するに我々みたいに何のコネもない一般市民とは住む世界が違うのです。
あと、局直系のプロダクションも局ほどではないけど上記理由でコネがないと正社員は無理。
176名無しさん@編集中:03/01/14 16:05
我々みたいに何のコネもない一般市民が、局直系のプロダクションに
入れないとして、報道カメラマンとして正社員になるには、他にどんな
道が考えられますか。
177名無しさん@編集中:03/01/14 16:43
バイトでなんとか入りこんだら、
とにかく辛抱つよく、ガマン強く、女は捨てて、、、、愛想よく便利屋として努力する。
それでも運が良くて、契約社員、、、、、
ガンバリや!!!!
178名無しさん@編集中:03/01/14 18:04
>176
局、局直系プロの正社員は無理。>177さんの言うとおり、契約が精一杯。
もう少しレベルを下げれば正社員もなんとかなれるかも。
大阪だったら、放送映画社(MBS)、コールツ(ABC・KTV)、映像企画(YTV)、エキス(KTV)あたりだったら
なんとかなるかも。
179名無しさん@編集中:03/01/14 18:35
>>176
なんで正社員にこだわってるのか、イマイチわからないけど
契約社員でも福利厚生は一応あるし、正社員との違いはボーナスと退職金が有るか無いかくらい?

昔、俺がいた会社は在京キー局の報道に何人か人を派遣してたけど
「局に報道カメラマンを派遣するに当たっては、正社員じゃないとダメって規定がある」って
聞いた事があるよ。
なんで、その時いた会社では派遣した人間はみんな正社員だったけどな。
局に出向するようになれば、下請け会社の正社員にはなれるんじゃないの?
ただし、給料の計算は所属する会社が計算するからどんなに働こうが安いと思うけどね。
ちなみに、俺がいた会社は残業代の上限を決めてたみたいだから
それ以上働いてもサービス残業だったけどね
でも、局のシフトがあるからどこにも文句は言えなかったみたいだし。
180176:03/01/14 21:58
>178
私、東京に住んでます。
東京だったら、少しレベルを下げると
どんな感じでしょう。
181名無しさん@編集中:03/01/14 22:24
バンエイトってどうよ?
182名無しさん@編集中:03/01/15 00:07
バンエイトは難しそう
183名無しさん@編集中:03/01/15 03:52
撮影技術会社に、有限会社が多いのは、
なぜでしょうか?
184名無しさん@編集中:03/01/15 10:20
ワンマン社長がワンマンしたいから
185名無しさん@編集中:03/01/15 10:32
>183
立ち上げと潰しも即できるから、
186名無しさん@編集中:03/01/15 13:08
>183
資本金が安くて済むから。
(株)→1000万円
(有)→300万円
あまり組織を大きくすると何かと面倒だから。
187名無しさん@編集中:03/01/15 13:08
12年ぐらい前なら10万で有限会社設立できたからね
今は300万 株式なら1000万
188名無しさん@編集中:03/01/15 15:12
かぶっちまった
189名無しさん@編集中:03/01/15 16:02
板違い気味じゃないっすか?
ここはPCを使った映像制作板だろ?
190victor:03/01/15 17:58
面白いワン!
191名無しさん@編集中:03/01/15 20:53
いやいや 十分OK キャプチャオタクスレよりよっぽどいいさ
192名無しさん@編集中:03/01/15 22:14
キャプ厨はスッコンデロ
193名無しさん@編集中:03/01/16 08:59
有限会社は、お金がない。
お金がないから機材が悪い。
今、機材が揃っていても、
5年後くらいには、買い替える
ことができない。
そして、斜陽な技術会社という
ことですか。
194名無しさん@編集中:03/01/16 10:12
>192
お前もな!
195名無しさん@編集中:03/01/16 12:50
報道カメラマンは、会社潰れても
フリーという道があるからいいですよね
196名無しさん@編集中:03/01/16 14:36
>195
アホかお前は、
このご時勢、フリーで
あふれたのがどのくらいいるのか
知っているのか
197名無しさん@編集中:03/01/17 01:32
フリーは、技術があっても口が無けりゃなれねーんだよ!
逆に言えばカメラ経験1年だろうが口が達者なら明日からでも
なれるよ。
198名無しさん@編集中:03/01/17 03:09
>196
フリーであふれる理由は?
199名無しさん@編集中:03/01/17 03:09
もうカメラマンのフリーは確かにあふれすぎて
基本的に余程の腕が無いと仕事できない。
しかも>>197の言ってることが実際。
愛想・付き合いが良くて口のうまいやつなら
腕はそこそこでもポンポンと仕事が回ってくる。
200名無しさん@編集中:03/01/17 03:25
何でフリーばっかりになるんだ
201名無しさん@編集中:03/01/17 06:37
フリーでVPメインだった中年カメラマンは現在ほとんど無職状態か廃業
バブルの頃に死ぬほど稼いだのが自慢
202名無しさん@編集中:03/01/17 12:33
腕より人脈。
203名無しさん@編集中:03/01/17 12:57
かって荒稼ぎした爺亀は、いまでは借金から借金で
そのために、自然に人は寄りつかないようになり
仕事も来なくなる。機材も当然、古くなってくる。
稀に、良い仕事をして大金が入ってても
借金の取立てですぐ消えてしまう。
友人の金の返済は、1〜2年以上はザラで
返してくれと言わない人には、返さない。
今、こんなのがうようよいるよ。
若亀さん、、、どうするよ、、、
204fhghfdks:03/01/17 14:41
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
205名無しさん@編集中:03/01/17 16:48
>>203
うわ!的確!!
漏れの回りにもそういう人沢山いるよ。
特にひどいヤツも1名いる。
1年たってやっと払ってもらったよ。
206名無しさん@編集中:03/01/17 17:22
借りたもの返さない香具師に人権なし。
207名無しさん@編集中:03/01/17 21:45
漏れの勤めてる会社も社員辞めてフリーになったのがけっこう居るが、結局その辞めた
会社から回してもらっている仕事がほとんどだったりする。
辞めなくてよかった。
208名無しさん@編集中:03/01/18 00:02
>>207
辞め方は大事だよね。喧嘩別れだと仕事もらいにくい。
209名無しさん@編集中:03/01/18 00:08
フリーってのは、取引先の技術陣には嫌われるが、ディスクには好かれる
そういう奴ばっかりだよ、技術が凄くて仕事が貰えるような尊敬できる
人なんてほんの一握りです。仕事振ってくれる様なディレクターにまめに
メール送ったり・・・まっ、技術と言うより営業だな。
210名無しさん@編集中:03/01/18 00:27
というより、手法としては、女の子釣り上げるのと同じだな。
211名無しさん@編集中:03/01/18 03:50
AG-DVX100を購入して、自主トレに励むのと
専門学校に入学して勉強に励むのでは、どち
らが報道カメラマンへの近道ですか?
212名無しさん@編集中:03/01/18 07:16
>211
大学逝け。そして局のカメアシのバイトを見つける。あとは学問に勤しみながら、馬車馬の如く働く。
バイトで局に出入りしているあいだにカメラマンと報道部の上役に顔を売れ、そして「カメラマンになりたい」
という意志を日頃からアピールする。実力、やる気、人柄が認められれば、局は無理だとしても
系列プロダクションなどに口利きして入れてもらえるかも。
実際この方法で入った香具師を知っているが、そいつの場合形式上、下請けのプロダクションに所属させて
局に派遣されている形。
プロダクションへの入社も局からの口利きが有ると無いとでは全然違うぞ。コネって大事だよ。
213名無しさん@編集中:03/01/18 11:54
若亀のお兄さんよ、
報道を、お姫さんに取られないよに気をつけな!
214名無しさん@編集中:03/01/19 07:38
>213
どういう意味でしょう?
215名無しさん@編集中:03/01/19 10:06
最近は女性カメラマンマンセイちゅー意味じゃない?
カメラも軽くなったし、ディスクや現場受けも良いし。
でもちやほやされなくなったらお払い箱だろうけど、
そうなったら社会復帰は難しい・・・
216名無しさん@編集中:03/01/19 11:02
おいの所には、恐いお局さまがいるよ、、、
217名無しさん@編集中:03/01/19 11:40
かつていた女性カメラマンで、体力もなくて、撮影のセンスも悪い、組合活動ばかり
やっていて、性格もムチャクチャ悪いヤシがいた。取材中バテて失敗すると、
もっとカメラを軽く出来ないメーカーが悪いとか、こんなキツイ取材の予定を入れたのは
デスクの嫌がらせだとか言ったり、カメアシ君に「カメラ重いんだからさー、
撮影していない時は持ちなさいよ」と本気で言ったり。また、組合のストライキで
取材中に職場放棄したりと、やたらと女性ということと組合員ということを盾にして
文句ばっかり逝っていた。職場の男性陣(カメアシも巻き込んで)総動員で潰し
ましたけどね。
218名無しさん@編集中:03/01/19 13:04
>>217
そういう人、いるよね。最悪。
219名無しさん@編集中:03/01/19 16:55
男でも女でもやはり人間性が重要ですね。
220名無しさん@編集中:03/01/19 19:10
カメラマンスレなんですがいいっすかね・・某制作プロダクションのAD
バイトみたいな事をしてるんですが、きつすぎます。もう辞めようと思ってます。

二人体制でロケ行くことが多いので私はCAをすることになります。もう
バッテリーやら小物を入れた重いカバンを背負い、かつ簡易ライトを持ちかつ三脚
を持つ生活に疲れました。休憩中もカメラマンさんの気を遣わなければ
ならないしでほとほと精も根も尽き果てました。しかも新しい人間が入って
こないうちは私は永遠にこれです。先が見えないので辞めようと思います。
221220:03/01/19 19:12
私は社に帰ってもいろいろ機材のメンテなどすることがあるのですが
カメラマンさんは撮るだけ撮ってさーっと帰られてしまいそれがいつも
うらやましく思えます。体力的に私が一番しんどいってのはわかって
もらえてるのでしょうかねぇ・・
222名無しさん@編集中:03/01/19 19:20
最近はスタッフが少ないから大変だろうけど、昔はVTRセパレート
で3人体制とかだったから、1人分の負担は変わらないような気がする
BP90もどっさり必要だったし、ライトバッテリーも2,3個持っていったし
>220
みんな同じような苦労してきたんだけど、ADだと辛さだけ残るね
カメラマン志望なら必要な苦労だとあきらめられるだろうけど
223個人事業主:03/01/19 19:27
>>220
それでしたら辞めた方がいいと思います。
なぜなら、おいくつか知りませんが、体力的にキツイという点と、先輩カメラマンを
羨ましいと思っている点です。
体が一番大事ですから、過労で倒れる前に辞めるのは自己防衛のために重要です。
そして、先輩が羨ましい、との事ですが、そういう気持ちが宿っていると、今度、新人が
入ってきたとき、「ああ、良かった。これでこの後輩に任せられる」という「逃げ」の
気持ちが働き、今の先輩カメラマンがあなたにしているように、あなたも後輩に対し、
そういう気持ちを抱かせてしまうようになることが明白だからです。
それはあなたの進歩にもつながりませんし、カメラマンはやはり機材を個人で責任もって管理して欲しいのです。

多分先輩はあなたのことを「あ〜あ、かわいそう。大変だな」とは分かっていると思いますよ。先輩も通ってきた道だから。
でも、本来、先輩がカメラのメンテをして、それを盗み見て勉強したり、そこに分け入って、
「すみません、僕にやらせてください」とあなたが言いたくなる環境が大事であって、
あなたが「あ〜あ、やだなぁ」と思うような職場環境は良く無いと思います。

ただ、一口に先輩と言っても数人いるでしょうから、人それぞれで、その中でも
あなたが心底頼れる先輩がいるようでしたら、辞めずにその人についていくのも手でしょう。

一番大事なのは、あなたの気持ち。本当にこの職が好きだ!と胸張って言えるような
仕事ができるように頑張ってください。
224名無しさん@編集中:03/01/19 19:32
>222
ウチは昔VTRがセパレートのころから2人体制でした。テープも3/4なのでデカイしBP90も10本くらい
バッテリーライトも2灯、で三脚とマイクブームを担いでました。
一体型になって楽になりました。さらに最近はカメラも小型軽量化、バッテリーもリチュームイオンなので
予備に1本持っていれば余裕で1日持つしテープも長尺なので荷物が減って本当楽になりました。
225220:03/01/19 20:01
>223

羨ましいと思ってるのはカメラマンさんは撮ったらそこで仕事が終わること。
もちろん撮影作業自体が楽だとは言いません。それは三脚とかただ運んでる
私の方が精神的には楽でしょう。

ただADとかだとその後、テープの内容チェックしたりその後の編集・MA
作業に向けてまだ膨大な作業が残されているわけで内心、俺もカメラマンと
一緒にあがりてーと思うわけです。(カメラマンはフリーの人です。)

私自身はカメラマンになりたいわけではありません。
226220:03/01/19 20:03
ロケから帰ってきて一息ついてそのまま眠りたいぐらいのところから
24時間作業みたいなのが始まるから。
227名無しさん@編集中:03/01/19 20:10
>220
それで月給は、どのくらいもらえてます?
228名無しさん@編集中:03/01/19 20:23
>>220
俺はこの業界に就く前に色んな仕事をしたけれど、この業界ほど楽な物はないと思うよ
この業界、体はきついと言うけど飯場や引越しの仕事なんかに比べれば全然楽だしね。
長くて3〜4年我慢すれば後は辛い事なんて無いに等しいと思いますよ、それでも
辛いと言うなら性格に問題ありだと思いますよ。





229bbb:03/01/19 20:24
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
230220:03/01/19 20:26
20万ぐらい>227

基本的にバイトです。がほとんど毎日出てるので・・・
231名無しさん@編集中:03/01/19 20:32
>220
また、やりたくなっても採用してもらえるんですか?
後悔しないですか?
232名無しさん@編集中:03/01/19 20:50
仕事が出来る若い内に色々経験を積んでおいた方がいい。
233名無しさん@編集中:03/01/19 22:18
ADは人じゃないからね
当然人権なんか無い
234名無しさん@編集中:03/01/19 22:59
はやくAD卒業出来るようガンガレ。
そして大物DやPになったあかつきには私を使って下さい。
235名無しさん@編集中:03/01/19 23:33
AG-DVX100を購入して、自主トレに励むのと
専門学校に入学して勉強に励むのでは、どち
らが報道カメラマンへの近道ですか?
私、25歳ですので、大学にはいけないんです。
236名無しさん@編集中:03/01/19 23:44
>>234
良くあるパターンが局員でADから入ってくるやつ
経験と共に呼び捨てから○○ちゃん、○○さん
惨めと思いつつ仕事もらうためには仕方がない

>235
正直25歳からこの業界にはいるのは手遅れ、
237名無しさん@編集中:03/01/20 00:23
>235
プロダクションは大手から個人経営規模まで全国に星の数ほどあります。とにかくやる気
があればどこかは拾ってくれると思うよ。とにかくどこかへ潜り込みなさい。あとは
前の方のレスに書いてあるように人脈を作ること。技術は場数を踏めばイヤでも覚えるから。
体力つけて、世の中のこととか一般常識を勉強するほうが先。
報道カメラに必要なもの、体力80%、センス・知識10%、運5%、技術5%、こんなものよ。
238名無しさん@編集中:03/01/20 00:46
>>235
勤務希望地(東京とか大阪とか)を具体的に書け。
そうすればその地域での局で、報道カメラを請負っている
プロダクションの名前を誰かしらが書いてくれるだろう。

その会社に電話して猛烈にアタックしる。忙しい会社なら
亀足で雇ってくれるだろう。そうして報道のカメラ技術は
現場で覚えていけばよい。
239235:03/01/20 01:24
皆さんの意見をまとめると、
25歳では手遅れに近いから、
専門学校なんかに行くよりも、
星の数ほどあるプロダクションに
電話に飛び込めということでしょうか?
ちなみに、私は東京、横浜勤務希望です。



240名無しさん@編集中:03/01/20 01:31
うん、専門学校なんか、機材の名前くらいしか教えてくれないし
就職先なんか新聞広告見て掲示するくらいだよ
ほんとにやる気なら、明日から履歴書持って、人事担当にアポ取るように
ちなみに、仕事覚えるまでは、バイトでかまいませんと言えばどっか拾うところも
あるだろう
報道に付けるかどうかは時の運と、自分のがんばりだな
いつまでもひとつの会社にこだわらなくても良いわけだし
241235:03/01/20 01:42
専門学校の説明会行ったときに、講師の方
に年齢について質問したんです。
まったく関係ないと言われました。技術が
すべてだと。騙されてますか?


242名無しさん@編集中:03/01/20 01:48
学校なんかとりあえず入学してくれればいいもんだから
243名無しさん@編集中:03/01/20 01:55
>>241
専門学校では現場に即通用する技術は教えてくれないよ
電気的な知識は無いよりあった方がいいけど、カメラマンには必須ではない
無給でも、現場で仕事覚える方が特だと思うな
244名無しさん@編集中:03/01/20 01:56
>241
騙されています。学費は先払いです。
245名無しさん@編集中:03/01/20 02:00
学費分を会社に払えば入れてくれるかも


            冗談です



                 半分本気です
246名無しさん@編集中:03/01/20 02:08
六本木に十カ条がある技術会社があります。
あそこは学歴関係なく面接だけで入れるはずです。
修行は大変でしょうけど、がんばってください。
247名無しさん@編集中:03/01/20 02:29
>239
横浜ならNHKを始め各民放の報道の支局があるでしょ。大体支局のクルーは記者は局の社員
だけどカメラとカメアシは外部委託がほとんど。各局の支局を直当たりしてみれば?
運がよければカメアシのバイトで拾ってもらえるか、そのクルーの所属プロダクション
を紹介してもらえるかも。

漏れの場合はもっと地方だったから、某局の駐在カメラマンのところに無理矢理おしかけて
カメアシのバイトさせてもらったのがこの業界に入ったきっかけだったよ。で、そこで2年
位バイトしてそのカメラマンの紹介でそのカメラマンが所属しているプロダクションに
入れてもらった。
248名無しさん@編集中:03/01/20 03:31
>>235
25歳で手遅れとは思わないけど
そのぐらいの年の時には気にするのかもしれないけれど、おじさんから言わせれば
20も25も全く一緒、やる気だけの問題です。
業界未経験者は、どの会社に入るかによってカメラマンになる道程が左右されます。
まずは学校など行かずに、会社の門を叩くべきです。
249235:03/01/20 03:42
>248
未経験なので、照明とかカメラワークとか映像の
予備知識があったほうが採用され易いと考えて
ました。映像系の専門学校でてると予備知識は、
あると会社側に認識されて、条件の良い会社に雇って
もらえるかな、と思ったのですが。



250248:03/01/20 05:21
>>235
気持ちはわかりますが、数々の先輩達がそう思っている事は確かです。
年をとってから業界で成功している人の例を挙げると27歳でサラリーマンから転身
CAの3ヶ月間「1日でも早くカメラマンになりたい」と直訴し続けその後ENG
のVEを2年やりトータル2年半でカメラマンになった人も居れば、小さな会社で
すが面接を受けたその日に社長(カメラマン)と気が合い「明日からカメラ回して
みろ」と言われ社長の現場にサブカメとして付いて行き、1ヶ月で一本立ちした、
31歳のカメラマンもいます。
普通でしたら周りが許さない環境です、心の中で面白くないと思っている社員も
いたかもしれませんが口に出さないのは何故でしょう?
経験や技術が大切なのは確かです、でも同様にその人の人間性や、やる気も大切
なのではないでしょうか。





251220:03/01/20 07:17
決めた。バイト辞めることに。体力・気力ともに限界を感じていることも
事実。バイトも入ってもすぐ辞める(2週間持たない)。現在残ってるバイト
は俺一人。このままではいつまでたってもDになんかなれない。(年数働いたから
といってDになれるとは思えない。この会社だと下が入ってこない限り俺は
ずーっとADだ。)

負け犬かもしんねーけど、とにかく俺はこの仕事をやめる。ここでの経験を
持ってすればどんなことでも耐えていけそうな気がする。バイトが何人も
辞めていくってのはちょっと構造的におかしいと思う。

次は何の仕事しようか・・。以上、CAもやるADの愚痴でした。

とりあえず今日もロケがあるんで・・・出社。カメラも2台出るし。。
てーへんだ・・・。鬱。
252名無しさん@編集中:03/01/20 07:37
>251
お疲れでした。

>249
予備知識はあって損はないけど、実際はその会社のやり方を1から叩き込まれるので
予備知識なしでも大丈夫。
それから、報道カメラは記者の領域の仕事も含むので撮影技術は二の次ですよ。
例えば、事件現場で目撃者を見つけました。この取材には記者が同行せずカメラと
助手の2人だけだとしたら?カメラマンがインタビューしなければなりませんね。
最低限、突発事件・事故・火事のストレート原稿くらいは書ける力は必要ですよ。
253aps:03/01/20 11:00
>>235
局のカメアシからプロダクションこの路線が一番の近道かもしれませんね。
あなたのやる気が認められれば本当に稀ですが、局でそのまま社員に採用される
可能性もゼロではありません。(限りなくゼロですが)
 またプロダクションに運良く拾ってもらえればの話ですが、そこのプロダクション
と局とで深いつながりがあれば、局からスカウトもありえます。30歳位まで
限定ですけど。自分の知人がこの口で某キー局にスカウトされていきました。
       (羨ましい話です。)
とりあえずバイトでも何でも見つけて必死にやることです。
がんばってくださいね。
254名無しさん@編集中:03/01/20 11:54
この業界、正面きって入ってくるヤシはほとんどいないと思われ。一般企業などの就職活動
とは方法が違うのは当たり前。コネ、バイトからの潜り込み、etc・・・。
入り口は正面にもウラにも脇にも、隣の入り口から繋がっていたりといろいろあるのだから
とにかくいろんな入り口の戸を叩き歩きなされ。
255235:03/01/20 12:29
専門学校の存在価値って?
256名無しさん@編集中:03/01/20 12:47
1クラス40名として業界に就職希望する生徒は10名以下だってさ。
映像系専門学校先生の話
257名無しさん@編集中:03/01/20 12:52
>255
無しとは言い切れないが、大いに有りとは言えない。
(これはあくまでもカメラマンとしての話しね)
258名無しさん@編集中:03/01/20 13:13
>>255
専門学校の講師よってだが、コネのある講師がいるなら
運がよければプロダクションを紹介してもらえる以上
(あくまでも紹介してもらえるってだけ、自分の好みに合うかは別)

漏れはそれで在学中(ちなみに2部)からとあるプロダクションにバイトしてた
259名無しさん@編集中:03/01/21 00:55
AG-DVX100と専門学校・・・。
専門学校は、業務用を操作できるチャンスはあるけど、
AG-DVX100買っちゃうと、毎日触れるし・・・
260名無しさん@編集中:03/01/21 04:31
趣味でやるなら機材を買った方が良いと思う。
仕事でやるなら素人が個人で放送業務用のカメラ持っていたって
胡散臭がれるだけ。
261255,:03/01/21 07:14
>258
あくまでも紹介してもらえるってだけ
ということは、面接で落とされるかも知れないって
ことでよね?
262258:03/01/21 10:35
255さん
あくまで学校や講師のコネだから基本的に面接はない(漏れの時はなかった)
あったとしても形式的なものだから、よっぽど変なやつじゃない限り平気でしょう
(そういうプロダクションは学校の先輩もいるはずだし)

ただ、所詮人のコネだから自分の目指そうとしてる分野と一緒とは限らないけどね。
それに、あくまでバイトで入る形になるから正社員にしてくれるかどうかはプロダクション次第!
263名無しさん@編集中:03/01/21 10:41
俺は専門学校出て、卒業したときは仕事がなくて別の仕事に就いていた
26才の時に、在京のプロダクションが地方に支店を出すときに
大量採用したので、その時に採用された
中継部門から入って、3年くらいで報道部門もやるようになった
同時採用された中では年齢が上だったので、割と早めにチーフ格になれた
同期で入ったやつでうだつの上がらないのは、今でもモニター監視だけとか
しかしていない
時の運とやる気しだい、あんまり先の人生考えるより、
今やりたいことをやっちゃった方が勝ち
なんとかなるよ
264名無しさん@編集中:03/01/21 12:33
専門学校のスレは止めれ!
265255:03/01/21 14:08
>263
学校より、プロダクション目指して、明日から就職活動
した方がいいということですか?
266名無しさん@編集中:03/01/21 14:34
>>265
まぁそういうことだ、専門学校の講師もちょっとやったことあるけど
ろくな事教えないよ、実務で役に立つことは電気的な知識くらいかな?
267258:03/01/21 14:51
漏れも265氏と同意見
専門学校行っても知識は覚えるけど現場で役立つ事は少ない
なら、最初からプロダクション(技術制作会社)に入った方がメリットはあると思う。
それに、会社によって仕事のやり方が違ってくるからね

後輩が出来て自分が教える立場になれば分かると思うが。
漏れの経験だと、専門卒の後輩はウンチクたれが多い
その代わり未経験で入ってくるやつは覚えも早いし教えガイがある
268名無しさん@編集中:03/01/21 14:54
255よ、明日からの就職活動ガンガレよ!
ウチの社名は内緒だけど、プロダクション総当たりで来るなら面接で会えるかも?
269255:03/01/21 21:33
>268
ハイ、人間の限界に挑戦します。
270名無しさん@編集中:03/01/21 22:14
アイウエオ順に就職活動すれば
早いうちに就職出来る所知ってるよ。
すべてのキー局の仕事を1年で経験できる派遣会社だけど
技術は派遣先で覚えてこい!と言う楽しい会社です

未経験者は、その会社がどういう会社かを知らないで就職活動
するしか無いので可哀想だね、入ってみないと会社の本質までは
なかなか見抜けないからね〜。
271名無しさん@編集中:03/01/22 01:49
>270
先輩も同行してくれるんですか?
いきなり一人ですか?

272名無しさん@編集中:03/01/22 08:33
>270
バカ、いいかげんにしろ!甘えるな、、
273bloom:03/01/22 09:03
274名無しさん@編集中:03/01/22 12:20
メキシコで地震だってさ。SHUREの工場大丈夫かな?
275名無しさん@編集中:03/01/22 21:10
>>271
一人だよ、一人!
何も知らないのに、誰も知らない会社にいきなり行かされる
派遣先の親会社のカメラマンやVEは毎年そういう奴見てるから
かまってなんかくれない、自分からアピールしなければ他の下請け
の社員に技術なんか教える筋合い無いし、派遣で来てる奴は出来るから
来ていると思うのが常識だしね。
よく小さい会社で、うちは名の通った番組をやってる様な事を言う
会社があるけど気をつけたほうが良いよ、要するに派遣で苦しみながら
みじめな思いをして携わっているって言う感覚だからね。
それに気付くには就職して半年ぐらいかな、それを踏まえてがんばってね!






276名無しさん@編集中:03/01/22 22:40
上流の仕事に就くには?
277名無しさん@編集中:03/01/22 22:43
>>276
ひたすら努力
278名無しさん@編集中:03/01/22 23:14
>277
何年の辛抱?
年数ではないと言っている?
279名無しさん@編集中:03/01/22 23:44
カメラマンも普通のサラリーマンと同じで、優秀なやつ、要領のいいやつが上に行く
CAから上に行くやつもそう
何人も見てるけど、上に行くのが早いのは、人間的に優秀なやつだよ
でも、上で誰かが書いてるけど、とったかみたかで、カメラマンになったやつは
一応カメラふれるようになるけど、ちゃんとした技術を持った人の下で
修行を積んだ人は、やっぱり良い画を取ってくる
280280:03/01/23 00:22
テレビ板【@@報道カメラマン(休憩用)スタッフルーム@@ 】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1021122231/
281名無しさん@編集中:03/01/23 06:22
私は大学を卒業して一年半(アシスタントが9ヶ月)地方のケーブルテレビでカメラマンをやっていました。
それで昨年会社を退社し現在就職活動中です。報道ネタ、お店の紹介などの取材を主にたまに生中継などでもカメラをまわしていました。
そこでお伺いしたいんですけど、募集をしていない制作会社でも面接してほしいとか、とってほしいといって大丈夫なんでしょうか?自分が撮影、編集した作品も持参しようと思っています。
こういうときはどうしたらいいのでしょうか?やっぱりケーブルテレビではばかにされるのでしょうか?
どうしてもカメラマンになりたいのです。ちなみに私は九州の人間です
282名無しさん@編集中:03/01/23 08:37
>281
退職理由は?
283名無しさん@編集中:03/01/23 09:27
>281
当たって砕けろ!。
自分の作品があるなら持っていったほうがいい。

ケーブルだとバカされるか?→そりゃバカにする人もいるだろうが、だからといってそれを
理由に不採用にはならないから、人柄、やる気、作品内容でガンガレ。
284個人事業主:03/01/23 10:15
良く分からないが、281はなぜケーブルを辞めたの?
なぜカメラマンだったのに辞めて、でまたカメラマン志望なの?
結局は281の心の中に「ケーブル」という事に卑屈でいる自分がいるわけでしょ?
だったら採用側の立場から言えば、そういう気持ちでやった作品なんて見せてもらっても
大したことないんじゃないだろうか?
前職がケーブルだとバカにされる、なんていう考えをすること自体が恥ずかしいことであって、
私の知り合いのケーブルの人は制作技術も立派だし、人間も立派である。
あなたの場合は、たとえプロダクションに就職したとしても、また「たかがプロダクションの
カメラマンじゃ放送局からバカにされるんじゃないだろうか?」と不安になるだろう。

そうじゃない部分を磨いて欲しいものです。
285名無しさん@編集中:03/01/23 12:51
局のカメラマンなんて成りたくてなったヤシより、一般職で入社でたまたま配属でカメラをやっているヤシのほうが
多いんじゃない?特に報道は。漏れの知り合いは念願かなって局に入社して、それに目指していた報道カメラに配属
されたが、3年目に営業部しかも地方支社に転属されて逝きました。

純粋にカメラマンで行きたいならプロダクションのほうがいいのかもね。
給料を比べたらやってられないけど。

286名無しさん@編集中:03/01/23 12:56
>>281
以前の会社だと仕事の範囲が決まっていて、自分の能力が
活かせないと感じました
とか言えばいいよ 卑屈になる必要はなし
287名無しさん@編集中:03/01/23 15:33
おいおい、これからなろうとするスレは、
もう結構だよ、、、
今の実態のスレをたのむよ、、、
場所取りのトラブルとか、先撮りとか、スクープとか、、、
カンズメとか、いろいろあるんだろ、、、
ネタがないって事は、ここの連中は、糞ガキの集まりか、、、

288名無しさん@編集中:03/01/23 15:42
287みたいな厨房はいつの世にもいるのですよ。

報道カメラマンがまっ昼間から2ちゃんやってると思うか?

とにかく他力本願じゃなく、自分からネタ振れや。








というと、「お前が先に振れ」とかいう香具師も多いなぁ
289名無しさん@編集中:03/01/23 15:57
今日は寒いから、うちのぼーやに行かせた
290287:03/01/23 15:57
言われてみれば、そうだよな、、、、
本気にしたのが、ゴメンポソ!
291名無しさん@編集中:03/01/23 15:59
駄糞陀!
292名無しさん@編集中:03/01/23 16:00
ハア、!?
293名無しさん@編集中:03/01/23 16:02
なんだ、ここは糞ガキの専門学生の集まりか、、、
294名無しさん@編集中:03/01/23 17:49
ふと思い出した。取材中の事故では死にたくないな。昔、雲仙の火砕流で何人も同業者が死にました。
あのとき巻き込まれながらも生きて帰ってきたのが大阪の某局のカメラと助手と地元タクシーの
運転手だけだった。その助手はその後「命のほうが大事です」と言い残して辞めていきました。
とかくカメラマンはファインダーを覗いていると怖さを忘れるので、みなさん気を付けましょうね。

295名無しさん@編集中:03/01/23 17:56
>287
専門学校と思われるものには、今の実態を含めて
レス願います。それで解決だと思うんですが。
296名無しさん@編集中:03/01/23 20:21
>>294

助手と運転手ってことは カメラマンさんは・・・??
297貧乏フリーカメラマン:03/01/23 21:54
>>296
>某局のカメラと助手

と書いてあるから、カメラマンと助手と運転手が助かったってことでしょ。
298名無しさん@編集中:03/01/23 22:37
某局ってABC?
299名無しさん@編集中:03/01/24 01:24
火砕流が来る寸前カメラのレンズ先端1メートル程度の映像が
中継されたって聞いたけど本当なの?

300名無しさん@編集中:03/01/24 12:43
戦場カメマンの話が聞きたいな
301名無しさん@編集中:03/01/24 12:51
火砕流で亡くなったスタッフの中には学生バイトの助手さんがけっこういたんだよね。
局やプロダクションの社員なら労災になるだろうけど、フリーのカメラマンやバイトの
助手さんは何にも無しだもん、不憫だよね。
302名無しさん@編集中:03/01/24 17:28
バイトだったら短期の保険に入ってたとか無いの
もし保険も入れずにそんなとこ行かしてたならひどいな
303名無しさん@編集中:03/01/24 19:38
局で雇ったバイトなら労災が聞くよ、普通はね
フリーは個人経営だからだめだなぁ
でも、いくらかは補償がでてるだろ
304名無しさん@編集中:03/01/24 20:01
>303
雀の涙
305名無しさん@編集中:03/01/25 10:14
>>301->>303
ttp://www2.odn.ne.jp/~cfc33010/
フリーにも労災適用判決が15年越しの裁判の末、出ました。
フリーカメラマンのドキュメンタリー撮影中の事故で逆転勝訴!!
国の労災基準の大幅見直しが始っています。
こんなところで訳知り顔でニヒルってないで
行動起せよゴルァ
芸術家や俳優、写真家などが強い連帯を表明しています!!!
306名無しさん@編集中:03/01/25 10:21
経営者としては困るんだよな
フリーの人間使っても労働保険料払わなきゃ行けなくなる
307名無しさん@編集中:03/01/25 10:28
>>306
当たり前だろ
殺すぞ貴様
308名無しさん@編集中:03/01/25 10:30
>>307
お前なんかつかわねーよ
309紫電改:03/01/25 10:38
おい、お前ら、あっち逝ってな!
310名無しさん@編集中:03/01/25 10:56
>>308
貴様なんかにゃ使えねーよ
311名無しさん@編集中:03/01/25 12:28
この二人、氏ね!
312名無しさん@編集中:03/01/25 12:45
フリーなんて自己責任でやるべきじゃないのかなぁ
事故の場合のリスクもあるが、管理費など取られないメリットもあるんだから
個人的に保険ぐらいはいるのが常識じゃないか?
313名無しさん@編集中:03/01/25 14:19
>312
禿同
314名無しさん@編集中:03/01/25 17:11
駄糞汰!
315名無しさん@編集中:03/01/26 02:09
プロダクション名鑑を買ったんですが、
200社くらいしかありませんでした。
1000社くらい掲載している書籍は、
ありませんか?
316名無しさん@編集中:03/01/26 12:41
プロダクションてそんなにあるかなぁ
317名無しさん@編集中:03/01/26 18:17
星の数ほどあると、聞いてるんですが・・・。
318名無しさん@編集中:03/01/26 18:31
看板だけのがおおいよ、、バルブのなごりでスタジオを倉庫か、からっぽ、、、気おつけたほうがいいよ、、、
319名無しさん@編集中:03/01/26 18:43
金がいつむらえるか、わからないのが多いから気おつけたほうがいいよ!
320名無しさん@編集中:03/01/26 19:11
なんか、急に学の無いコメントが続いたな。
321名無しさん@編集中:03/01/26 19:48
だって皆、専卒だも〜ん
322名無しさん@編集中:03/01/26 22:04
>318,319
見分ける方法をご伝授ください。
323名無しさん@編集中:03/01/28 07:07
「明日から仕事に来てくれ」って就職活動中の学生に言う様な小さい会社はやめとけ
学生は「明日から本物の現場に出られるんだ」なんて思わないように
会社としては青田狩り&1日でもCA代\15.000を稼ぎたいだけだからね
名の通った大手なら別だけどね
324名無しさん@編集中:03/01/28 11:42
>322
機材が古っぽい。デスクの上は、乱雑。
スタッフがみあたらない。
タバコをせびる。
スケジュール表が寂しい。
まあ、こんなものか!?
325名無しさん@編集中:03/01/28 11:52
「今度、大きい仕事が入るからさぁ〜」みたいなことをいつも言っている所ってヤバそうなのが多い。
326名無しさん@編集中:03/01/28 12:54
忘れた、機材をローンで買わせる奴!
327名無しさん@編集中:03/01/28 16:57
>323
大手でも「明日から来い」は現実ありまっせ。4月の正式採用まではアルバイトで来させておけば
新人研修の手間が省けるからね。4月1日付けでアルバイト→社員に肩書きが変わるだけ。

328323:03/01/28 21:10
大手の社員になれれば、話は別って事です。
小さい会社とは、やっている意味が違う、本当にヤバイ会社は本人は正社員に
成ったつもりで居るのに雇用形態は社会保険無し厚生年金無し雇用保険無し
給料明細無しなんて会社も有る。
拘束フリー状態、3ヶ月もたった頃社会のしくみがわかり同期の卒業生を見て
>>327みたいなちゃんとした会社に入りたかったと後悔するわけです。

329名無しさん@編集中:03/01/28 22:32
>328
あんさん、手の内を明かしたらいかん!このいけす、、
330名無しさん@編集中:03/01/29 01:51
何月が雇ってもらいやすいですか?
331名無しさん@編集中:03/01/31 02:15
東大法学部を卒業後にハーバード大に留学して、在学中にMBAを取得
した報道カメラマンいますか?
332名無しさん@編集中:03/01/31 06:03
>331
ドラマの見過ぎです

・・・っていうかカメラマンじゃないし(藁
333名無しさん@編集中:03/01/31 13:05
報道カメラマンはカメラマンではなく、記者の部類に入ると思います。
例えば関西地区では、報道各社(新聞・テレビ)のカメラマンは関西写真記者協会に所属します。

334名無しさん@編集中:03/01/31 15:10
>331
稀にみる超ド級の氏ね!
335名無しさん@編集中:03/01/31 18:00
将来に不安感じる時ってある?
体力的にとか
336名無しさん@編集中:03/01/31 18:24
>>335
将来考えたらやってられん
337名無しさん@編集中:03/01/31 19:15
何だみんな「美女か野獣」見てないのか・・・
338名無しさん@編集中:03/01/31 19:35
>>337
なんだそれ?
339名無しさん@編集中:03/02/01 00:20
「美女も野獣」のことだろ
340名無しさん@編集中:03/02/01 01:08
「美女で野獣」じゃないのか?
341名無しさん@編集中:03/02/01 01:11
業界ネタのドラマだよ。CX木10。
342名無しさん@編集中:03/02/01 01:23
「美女に野獣」っぽ
343名無しさん@編集中:03/02/01 07:57
ふーん 家でテレビ見ないからなぁ ドラマは時代劇くらいだ
業界ネタでADものがあって、それでADのなり手がいなくなったんだよなぁ
344名無しさん@編集中:03/02/02 20:13
今更この業界に憧れもって入ってくるってあまりないよーな。
人間的にも給料的にも条件的にも悪いのしか残ってないのが
もうバレてんだから。
345名無しさん@編集中:03/02/03 21:37
制作モノでいく取材先に報道のクルーがいる場合があるが、
奴ら(報道の連中)はちょっと・・・だと思った。
346名無しさん@編集中:03/02/03 22:25
>345
報道とワイドショーは別モノ。
347名無しさん@編集中:03/02/03 23:29
ワイドショーと一緒にすんな。
348名無しさん@編集中:03/02/03 23:51
ある取材でワイドショークルーと一緒になりました。取材先の場所の広さ都合で1系列1カメラと
いうことになったので、ワイドショーのDが「ウチのクルーは入れないな」とぼやくとレポーターが
「報道から画像もらえばいいじゃん」といとも簡単に言いました。すぐ隣で聞いていた私は
ブチ切れ寸前でした。「その画像はワシが今から撮るんぢゃい!」と言いたかったです。
O.A.ではレポーターの顔出しレポートに私の撮った映像がインサートされ、すべてワイドショークルー
が撮影したように見事に編集されていました。
349名無しさん@編集中:03/02/04 00:01
ワイドショーの連中は後から来て荒しまくって、さっさと引き上げるからな。
350名無しさん@編集中:03/02/04 00:12
最近は、芸能や事件ネタの素材共用がよくありません?
現場で同局のワイドショーと報道が連動したり。
私はフリーなんで、どっちが偉いとかそうゆうのは面倒でいやだぁ。
351名無しさん@編集中:03/02/04 00:32
予算が減ってるからね
352名無しさん@編集中:03/02/04 10:25
報道も芸能も技術的には変りなし
しいて言えば芸能は服装が派手、報道は地味
パルサーとミニブル、目指す物が違う
芸能でカメラベスト着てる人はいない
アシスタントは芸能の方が生き生きしてる
報道は車両さん付が多い、今日はここまで。
353名無しさん@編集中:03/02/04 12:41
社会ネタと色モノは別。
354名無しさん@編集中:03/02/04 16:28
同じだよ
色物週刊誌のネタ使ったりするジャン
報道のクソプライドなんてなんの役に立たん

自分がちっぽけな存在だと認めたくないから
つまらんプライド持ってしまうんだよ
355名無しさん@編集中:03/02/04 17:27
ワイドショーで新聞のネタ使うのって、いつから始まったっけ?
テレビ屋は情報源にプライドというか、そういうものは無いのか?
独自取材で1本番組作れないのか?
そのくせ他人のふんどしで仕事してんじゃねぇよ、とビデオ屋は思う。
ビデオ屋(ビデオやじゃないよ)とテレビ屋は違うからな!と自分を擁護したくなるほど
今のテレビ屋は情けない。
356名無しさん@編集中:03/02/04 17:53
報道>ワイドショーという考えは、報道は局の社員カメラが多いけど、ワイドショーはほとんど外注。
という状況からきてるのでは。漏れが局社員だったらそう思うと思う。


357名無しさん@編集中:03/02/04 23:14
うちの会社で、なり立てのカメラマンを芸能か報道に行かせなければならない時
間違いなく芸能に行かせる、報道でも会見オンリーだったら考えなくも無いが企画物に
当った日には、社運に関わるからね。
358名無しさん@編集中:03/02/04 23:27
>357
報道カメラマンは記者でもあるからね。
359名無しさん@編集中:03/02/06 23:51
カメラアシスタントって荷物運びばかりですか?
360名無しさん@編集中:03/02/06 23:55
肩もみやお茶くみも仕事だよ
361名無しさん@編集中:03/02/07 00:01
高望みはしません!!
人並みの生活ができるプロダクション
を紹介してください。
突撃します。
362名無しさん@編集中:03/02/07 00:05
人並みの生活を望むこと自体 業界には向いてないな
363名無しさん@編集中:03/02/07 00:08
>361
東○とか共○テレビ。
364名無しさん@編集中:03/02/07 00:18
>359
カメラマンとディレクターの間に入ってサンドバックになる。(叩かれ役になる)
特にドキュメンタリーなどの場合助手のほうが冷静に物事見ている場合が多いので、
視野が狭くなっている両者の間を取り持つのも助手の大事な仕事。
365名無しさん@編集中:03/02/07 08:15
東○とか共○テレビは人並み以上だろう
厳しさも弱小プロダクションの生活や仕事に比べれば天国
本人たちは不平ばかりいってるけどね。
366名無しさん@編集中:03/02/07 10:29
○通とか○同テレビも正社員て少ないよね、現場はほとんど契約だろ
367名無しさん@編集中:03/02/07 11:45
大学も出ないで正社員になれると思ってるの?まあ大学出ただけじぁダメだけどね、コネがないと。
局も大手プロも縁故採用がほとんどなんだよな〜、実はもう今年の採用分決まってるんだよね。
・・・と心の中で思いながらも、学生に「当社で働きたいですか?」などと聞く面接はツライぞ。
(某社・人事部勤務)
368名無しさん@編集中:03/02/07 12:00
ソウソウ、
一定の能力と人間性があれば誰でもいいし
面接ぐらいじゃ大して解らんから
コネが有る奴の方が身元もはっきりしてるし優先してとるのは
当たり前
369名無しさん@編集中:03/02/07 13:01
>367
採用枠はすでに決まってしまっている。けど一応募集はしないとならない。
つまり「落とす」為の面接と試験。決まっている人にとっては「形だけ」の
面接と試験ということ。
370名無しさん@編集中:03/02/08 00:44
>367
実はもう今年の採用分決まってるんだよね、って
局じゃ大学3年の内定の話までいってるだろ?
371名無しさん@編集中:03/02/08 00:59
フリーに丸投げですね。
372名無しさん@編集中:03/02/08 02:31
それでは、コネがない人に入り口はないんですか!!
373名無しさん@編集中:03/02/08 07:38
世の中は生まれたときから差別・区別があると言うことを
学校は教えなきゃいかんな
374名無しさん@編集中:03/02/08 10:22
>372
ないことはないよ。ただものすごく狭いだけで。
局の一般募集なんて1次面接だけでも数千人は来る。
最終的にその中から採用されるのはほんの数人です。

>373
禿同
375名無しさん@編集中:03/02/08 11:12
入る前のスレは止めろよ!
376名無しさん@編集中:03/02/08 11:15
報道の仕事してやつはここはいないよ。本物は、空いた時間は寝ているよ!
377名無しさん@編集中:03/02/08 14:22
>376
それはどうかな?
378名無しさん@編集中:03/02/08 23:43
オレの所は普通のサラリーマンと大して変わらない勤務体系だけどな
379名無しさん@編集中:03/02/09 01:20
>374
○通とか○同テレビの倍率はどうですか?
弱小プロダクションの場合は?
380名無しさん@編集中:03/02/09 02:08
>379
局じゃないんだから普通だよ、そこを受けて落ちたと言う人を
私は知りません(言わないだけかも藁
381名無しさん@編集中:03/02/09 12:42
>380
というより募集自体あまりしてない罠。
382名無しさん@編集中:03/02/09 13:00
以外にN○Kの地域限定募集が狙い目かも。配属は東北地方のどこからしいです。
383名無しさん@編集中:03/02/09 14:21
>382
地域限定といえども、
N○Kの筆記試験は難関なんですよね?
384名無しさん@編集中:03/02/09 19:48
N○Kの募集って、受信料徴収の仕事だろ。
385名無しさん@編集中:03/02/09 21:27
この前、ある取材現場、 誰もいないのにVision10が・・・
いいんですか?カメラマンさん
386名無しさん@編集中:03/02/10 12:51
先日、あるイベントの取材で脚立を場所取り用に置いておいたらカメラ小僧ならぬ、カメラ爺ィに
その脚立を勝手に使われていました。「返してくれというと」、「これはオレのものだ!」と言い張り
返してくれません。脚立には○○TV・報道とデカく書いてあるのに完全無視というより、「これは
オレが書いたんだ」と言い張って逆に漏れたちをドロボウ扱い。脚立から降ろそうとするとわざと
自分で足を踏み外して、「暴力だ!」と騒ぎ立てる。本当は物陰にでもご同行頂いて、1発カマして
やりたいところでしたが、周りの目もあり更に局の看板掲げてますので、「失礼いたしました、
お願いですから脚立を返して下さい」と丁重にお願いし、取材謝礼品のテレカを差し上げて納得
していただき脚立を返してもらい、お引き取り頂きました。ヤ●ザ顔負けの嫌がらせ爺ィでした。
今度会ったら絶対ぶん殴ってやる!

387名無しさん@編集中:03/02/10 19:25
そのじいさんはもしかして福○○叶か?
388名無しさん@編集中:03/02/10 22:44
>>386
俺も報道じゃないけど経験あるよ。
取材テープとバッテリの入ったカバン持って行かれた
386の爺と同じように「俺のもんだ!」と言って
きかないので取り上げたら「暴力だ!」と・・。
泥棒扱いもされたな。
あげくのはてに警察呼ばれて事情聴取受けたよ
まあ警察言うには、このジイサン何度も
同じようなことがあったらしく、俺らは現場で解放された。
もしかしたら同一人物かもね。
389名無しさん@編集中:03/02/10 23:13
殺せば、そんな爺さん
390名無しさん@編集中:03/02/11 00:59
>>386
うちの連中なら、間違い無く〆ますな。
置きっ放しの三脚はホント持って帰りたくなりますな。
391名無しさん@編集中:03/02/11 06:21
カメラ小僧よりカメラ爺いのほうがタチ悪いの多いね。
392:03/02/11 08:31
爺でわるかたな、俺達ががむしゃらにがんばったから日本はカメラ王国になったんだ!
いっとくが、お前らは忍耐が全くダメ!ただ撮るだけ、機材の性能に甘えているだけ!
393チーフ:03/02/11 11:03
おっしゃる通りです。ただ撮るだけ、昔の機材なら撮れないでしょうね。
394名無しさん@編集中:03/02/11 11:09
>392
ハイハイ、そうですね。

(解説)
痴呆の人との会話では「否定」をしてはいけません、パニックを起こします。
「そうですね」と同調してあげると納得します。
395名無しさん@編集中:03/02/11 11:20
お前もな!
396名無しさん@編集中:03/02/11 19:20
日本の報道カメラマンは腰抜け揃いだよね。
もっと命かけて撮りに行けよ。

ジャーナリズム魂を持ってるヤツはいないのか?
情けない。

俺にカメラよこせ
397名無しさん@編集中:03/02/11 20:12
>396
だってサラリーマンなんだもーん。

398名無しさん@編集中:03/02/11 21:45
>397
お前、あっち逝ってな!
399名無しさん@編集中:03/02/12 10:13
局社員のやりたくない仕事はみんなフリーか下請けまかせ。こんなシフトしか組めない
ウチのデスク。でもそのデスクにも言い分があるようで「深夜・早朝モノはその分手当がつく
から下請けさん喜ぶからね〜、ウチは組合がうるさくてね、時間外あまりつけたくないのね」
とのこと。
400名無しさん@編集中:03/02/12 11:04
>>399
外注でもOTつくんだからいいなぁ、うちはつかない
深夜早朝で社員使うと残業代がかかってしょうがないから、手当てが発生しない
外注使うんだとはっきり言われている。.
まぁ、社員の残業代は2000円/hくらいつくからな、手当が付いても外注の方が安いだろうな
401名無しさん@編集中:03/02/12 12:54
圏外日当(局から半径30Km超え)は局社員で\1200、プロダクション所属の漏れの
手元には\800。伝票右から左への漏れの所属会社が\400。
社長!これくらいは全額下さいよ、おながいします。m(_ _)m

402名無しさん@編集中:03/02/12 13:08
俺の知っている某社
移動中は就業時間にカウントしない、ただし、ドライバーとカメラを抱えているやつは
就業時間にカウントする w
403名無しさん@編集中:03/02/12 23:04
皆さん贅沢な愚痴ですね。
孫請けのうちなんか微々たる手当ては社長止まりで、何時間働こうが手当が無い!
そのくせ「出向先で14時間以上働いたら2日分請求するから報告しろ」
だなんて、社長だけ儲けて福利厚生も一切無いのにおいらのメリットってなんなんだ!


404名無しさん@編集中:03/02/13 17:26
年取るとどこに消えてるの?
405名無しさん@編集中:03/02/13 19:59
昔の話しだけど、阪神震災の時のN○K神戸放送局がとらえた地震発生の瞬間の局内の映像で、
あまりの揺れの激しさで、泊まりの記者が仮眠用ベッドごとフレームインしてくるのが写っていたけど、
それで就業規則違反がバレちゃったんだよね。なんでも規則だとその時間は起きていなきゃいけなかった
そうです。各局地震カメラが24時間スタンバッテますので気なにかとを遣いますね(W
406名無しさん@編集中:03/02/13 21:31
>404
爺捨て山さ、ほかる!
407名無しさん@編集中:03/02/14 12:48
>405
スキップバックレコーダーだね。
408名無しさん@編集中:03/02/20 12:52
今日は予定モノなし、突発待機。外は雨。いつも助手まかせにしていた三脚拭きと
カメラの手入れをするとしよう。
409名無しさん@編集中:03/02/22 00:35
NHKさんのカメラマンさんは年配の方が多いですけれど良い人ばかりです
それに比べ今時のドラマのカメラマンはただの飾りですね
若くてフィルムカメラマンの様に偉そうにしているけど技術は周りが創るもの
かといってフィルムの様にDと綿密な打ち合わせするでも無し
今一番視聴率を取っているドラマの現場に行ってはっきり思いました、ENG
の方が優れていると。
410名無しさん@編集中:03/02/22 14:55
はじめましてカメラマン様。教えてクンで申し訳ないのですが
教えてください。
バッテラの当て方なんです。
部屋での撮影の時にどうしてB3やB5で白撮るのですか?
蛍光灯の部屋だからでしょうか?全くわかりません。
あと、外光ありでバッテラを炊くときはなぜ、どうしていますか?

もう、ドツかれっぱなしです。
B3やB5でとったり、生でとったり、分からなくて気が狂いそうです。

お願いします。
411名無しさん@編集中:03/02/22 14:58
アホカメアシあげ
412名無しさん@編集中:03/02/22 15:24
>410
色温度の数値を教えてあげるから、理由は自分で考えてね。

生ライト→3200°K
生ライト+B3→3800°K
生ライト+B5→5000°K
蛍光灯(白色)→4000°K
蛍光灯(昼光色)→5600°K
太陽光(日中)→5600°K
晴れの日の日陰→6000〜10000°K
曇りの昼間→6000°K
※数値は概ねの値です。
413名無しさん@編集中:03/02/22 15:36
中川家
414名無しさん@編集中:03/02/22 16:16
>>412
どうもありがとうございます。
しかし、よくわかりません。
色温度は分かってもカメラのフィルターと、ホワイトがごっちゃになっちゃいます。
例えば外から中に入る時はフィルター3番とかで入りますよね、
その時は室内はどうやってバッテラ当てればいいのでしょうか?
生で当てちゃうと、真っ赤ッかになりますよね、、こんな時はB5とかを生にかけて
当てるのですか?教えてクンですみません。もう挫けそうなので教えて下さい。
また明日ドツかれます。
415名無しさん@編集中:03/02/22 17:01
414の先輩は教えてくれないの?
それとも教えてもらったけど忘れたの?
416名無しさん@編集中:03/02/22 19:18
簡単に言うと、外の光は青い、蛍光灯は赤い、電球はもっと赤い
でも人間の目は、脳味噌が自動的にフィルターを入れるから
あまり色の差は感じない
バッテラにフィルターをかけるのは、赤い色を青くするため
(つまり、環境光(蛍光灯とか電球とか、全体の明かりの色)に合わせる)
B3<B4<B5と赤い電球の色は青色に強まるわけ
外から中にはいるときは、普通は中の色に合わせる
つまり蛍光灯なら4000°Kくらい、バッテラにB3つけると
大体同じくらいになる
外の色に合わせるなら、B5をかける、でも室内でバッテラのあたってない部分は
若干赤っぽくなる
普通は、モニターを通すと赤っぽいより青っぽい方が自然に感じるので
室内優先でWBを取る
417名無しさん@編集中:03/02/22 19:26
>414
>>例えば外から中に入る時は・・・(途中略)・・・こんな時はB5とかを生にかけて当てるのですか?

その通り。外(5600°K以上)に一番近いライトは→生にB5(約5000°K)。
厳密にいえば完全に外光にあわせるならB6とかB7のもっと青の濃いのを使いますが、光量が落ちるので
B5で妥協しているのが現実です。今、カメラが設定しているWBに一番近い種類のライト当てるのが
基本です。WBとったときビューファインダーに数値が出るからカメラマンに聞けば教えてくれるはず。

室内で蛍光灯(白色)→生+B3
室内で蛍光灯(昼光色)→生+B5
室内で迷ったら生にしておいた方が無難。あと他社に合わせる。官邸などで外光入りまくりの場所でも
生というような決まりが有る場合もあり。

ヒント大サービスですよ。
最近はカメラの感度が高いので室内でヘタなライト当てるならいっそノーライトのほうがいい感じの
場合が多いですね。照明のスイッチを「切る」のも照明さんの仕事ですね。


外から室内への入り込みはとりあえず生+B5で切りのいいところまで撮影して、一旦止めてその場
の状況でWBを取り直す。他には室内に入る瞬間にフィルターをまわす(2→1/SONYの場合)
場合もあります。この場合、ライトは生ですね。


418417:03/02/22 19:29
>417
文章の順番がちょっと変ですが・・・スマソです。

419414:03/02/22 21:20
414です。
>>417さん。大変ありがとうございます。
親切に教えてもらって嬉しいっす。
あしたロケが早いのでもう寝ます。安心して眠れそう・・・
また分からなかったらココでお聞きします。
420名無しさん@編集中:03/02/22 21:34
ここの人たちは親切だな。
414は皆に甘えず、1回聞いたことは忘れないでがんばれ!
421名無しさん@編集中:03/02/23 00:14
あるドキュメンでのインタビューで照明に電池式の蛍光灯(懐中電灯についてる6Wくらいのヤツ)
を使ったことがあります。基本的にノーライトでの撮影でしたが、室内照明がつり下げの蛍光灯で
しかも被写体の斜め後ろにあるのでどうしても顔が暗くなってしまいます。1発バッテリーライト
でも灯けばいいのでしょうが、雰囲気ぶち壊しですしヤボなので電池式蛍光灯をフレームぎりぎり
外に置いてみました。地明かりの雰囲気もいかせて、被写体の顔も写り大成功でした。
ウチの社風と正反対のことをやってやりました。ウチの社長はフィルム時代の人なのでライティング
にはうるさくて、社風としてドキュメンであれストレートニュースのインタビューであれなんでもかんでも
3灯ティングでバチっと決めるというのが常でした。ですから電池式蛍光灯を使ったのがバレた時は
大目玉くらいました。でも、シロウト相手に3灯ライティングなんかしたら緊張で喋るものも喋れなくなる
っーの!
422名無しさん@編集中:03/02/23 00:27

各国活動家ら、VX-2000で、バグダッドに「人間の盾」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030222-00000433-reu-int.view-000

423名無しさん@編集中:03/02/23 00:39
>また明日ドツかれます。

かわいそうにな。
応援しているからこれからも頑張れよー!

424名無しさん@編集中:03/02/23 00:44
俺も照明はばっちり当てたい方
インタビューでもバックライト当てちゃう
でも若いカメラマンなんか、生っぽいのがいいとかいって
ほとんど当てない
影もできるだけ付けないようにカメラヘッドにバッテラ付けたりする
俺的には面白くないけど、演出も文句言わないからいいかとも思っちゃう
予算削減が大きな原因、ワンマンのロケなんかも多いからね
425名無しさん@編集中:03/02/23 00:48
ドキュメンタリーは照明を仕込んだらドキュメンタリーじゃなくなるような気がする。
426名無しさん@編集中:03/02/23 01:50
>>405
「あぁ、寝てたんだ。机の上に。あぁ〜揺れてる揺れてる。起きたし。ものすごい勢いで起きたよおい。」
くらいにしか思ってなかったんだが、そんな重要なポイントが含まれていたんだな。
427名無しさん@編集中:03/02/23 02:06
>>425
その考えは今は通用しなくなってる気がするんですが
理由1 それで良いなら全員そうしてる
理由2 バラエティーや企画物出のCがドキュやると報道系のDが感心する
(ノーライトは怠慢と思われがち)
理由3 実際干されたCを知っている
理由4 だったらDがVXで撮れば良い

指名制で競合Cが居るドキュメント番組なら絶対照明は武器になります。

428427:03/02/23 02:10
すいません、絶対にと言う訳ではありませんので
時と場合によって使い分けましょうってことです。
429名無しさん@編集中:03/02/23 02:17
ドキュメントこそ創作だと思うよ
ほとんどは過去の再現とかイメージを作るわけで
現在進行形で追っかけられる物なんて今やほとんどないと思う
430425:03/02/23 11:03
>427
>>ノーライトは怠慢と思われがち
それは内容次第じゃないでしょうか?暗くて写らないのは問題ですが、報道ドキュメンで
ましてや素人相手の場合はノーライト又は最低限の照明にしておいたほうが緊張させずに
済むので、その分いい話しが聞き出せると思います。
>428の通り、絶対にと言う訳ではありませんので時と場合によって使い分けですけどね。


431名無しさん@編集中:03/02/23 14:00
照明を建てれる状況なんだったら照明は当てるべきだと思うよ。
照明のあるなしより、カメラ構えられただけで普通の人は緊張するでしょ。
緊張を解くのはディレクターの話術とか、いろいろあるでしょ。
場にふさわしくないライティングはぶち壊しだけどね・・・
432名無しさん@編集中:03/02/23 15:54
うちみたいな派遣カメラにとってドキュメンタリーなんて夢のまた夢。
433名無しさん@編集中:03/02/23 16:42
だからヤラセが横行してんだな
どんどんエスカレートして
しまいにゃ有りもしない事実を喋らせるんだろ

真のドキュメンなんてもう存在してないね
434名無しさん@編集中:03/02/23 22:36
「真のドキュメンタリーとは何か?」を探るドキュメンタリーを作るか(w
435名無しさん@編集中:03/02/23 22:44
>434
そんなのを作る度胸のある香具師は居るか?(藁

436名無しさん@編集中:03/02/23 23:02
何年か前にNONFIXでやってるよ。「ドキュメンタリーの定義」ってやつ。
437名無しさん@編集中:03/02/24 07:01
ヤラセと演出の線引きって難しいね。
438名無しさん@編集中:03/02/24 14:32
思いっきりヤラセを強要されたらどうする?
まー程度にもよるけど、思いっきり大胆なヤレセだったら
439名無しさん@編集中:03/02/24 14:44
俺はヤラセと演出の線引きはないと思っている
某ワイドショーみたいに被害者を作り出したり、事象そのものを
ねつ造するのでなければ、演出の範囲だと思う
440名無しさん@編集中:03/02/24 16:07
大昔のN○Kの農村・漁村モノ。
レポーター「・・・ちょっとこの農家の方にお話を聞いてみましょう、ご免下さい。」
農家の人「あっ、これはこれは、いらっしゃいませ」
こんなよくあるシーン、農家のおばちゃんがピンマイクを付けた状態で玄関でお出迎え。
さらに室内には照明が仕込み済み。こんな光景よくありましたよね。

441名無しさん@編集中:03/02/24 18:43
>>439
俺はヤラセとタダマンの千円引きはないと思っている
某ストリップショーみたいに出演者を作り出したり、痔核そのものを
いじくりまわすのでなければ、タダマンの範囲だと思う
442名無しさん@編集中:03/02/24 20:14
>>440
>農家のおばちゃんがピンマイクを付けた状態で玄関でお出迎え。

ピンマイクってそんなに大昔からあったの?
443名無しさん@編集中:03/02/24 22:15
>442
ECM-50がよく使われていました。昭和45年頃からあります。現行品は改良版のECM-55。
太さは単3電池くらいで長さは単3電池の半分くらい。風防を付けると結構でかいピンマイク
でした。
444名無しさん@編集中:03/02/25 16:39
>440
川口 浩の探検隊シリーズに近いものがありますね。
♪〜川口浩が洞窟に入る、カメラマンと照明さんの後に入る・・・
445名無しさん@編集中:03/02/25 16:55
それはドキュメンではないからいいの
だってバラエティーだもん
446名無しさん@編集中:03/02/25 22:09
N○Kの古いFilmドキュメンって学ぶものが多いですね。
447名無しさん@編集中:03/02/26 10:22
なんか深夜にやってたよね
448名無しさん@編集中:03/02/26 17:14
フィルムカメラは照明を当てまくらないと写らないから大変ですね。もし同じ照明下で
最新鋭のビデオカメラで撮ったらもの凄い映像になるんでしょうね(W
449名無しさん@編集中:03/02/26 21:40
NHKアーカイブス
450名無しさん@編集中:03/02/26 23:35
カメラリポート見て〜。
451名無しさん@編集中:03/03/01 07:18
>>444
カメラの前に安全確認のための
「いけにえのAD」が入っていると思う
452名無しさん@編集中:03/03/03 21:49
>444
あの当時だとHL-79D/EにBVU-110の組み合わせですな。本当にご苦労さんなことです。
453名無しさん@編集中:03/03/08 12:55
俺の父親は、駐在カメラマンやってて子供の頃からカメラをよく見てました。
一昨年まで30年間地元の民放にいて、最初のカメラはフィルムだったそうです。
僕が物心ついたときにはすでにベーカムで、子供の頃なんで良く覚えてないんですが、
確かビューファーとカメラにIkegami、デッキがSONYと書いてあったので、ドッカブルだと思います。
それがいつしかカメラヘッドもSONYに変わってて、局のカメラ番号も変わっていたので
カメラ変えたの?と訊くと取材中に地面に置いていたらバックしてきたトラックにひかれたそうです。
古いカメラだったので、特に怒られはしなかったみたいです。それか数年が経ったある日、本社に呼び出され戻ってくると
その手には一回り小さいカメラ、そうBVW-400(A)を持っていたのです。そのカメラ、最初は良かったみたいですが、
日に日に映像が汚くなっていってるのです。ニュースを見てても父が撮った映像だけ、汚いのです。
この映像がたまに全国ニュースで使われると、少し恥ずかしくなります。本社の技術の人はマイクロの回線のせい
だとかいっていましたが、バス便やタクシーで素材を送っても相変わらず汚いままだったので、今思えば、NDフィルターが悪かったの
かもしれませんね。とても放送出来る品質じゃないと思っている矢先に、報道部はDVCPROに置き換わってその問題はいつしか解決しました。
DVCPROを担いで2年で父は引退しましたが、またやりたいといって今はHKでカメラマンをしてます。
454名無しさん@編集中:03/03/08 13:41
だからなに?
455名無しさん@編集中:03/03/08 16:16
いい話じゃないか。親父さんカッコイイよ。
453本人はどうなんだか・・・
456名無しさん@編集中:03/03/09 00:34
英一マンセーByCX
457名無しさん@編集中:03/03/09 00:41
453 も影響を受けてカメラマンですか?
458名無しさん@編集中:03/03/09 02:06
>>455
>>457
俺は、通信関係で、テレビとは殆ど関係ない分野で働いていますが
小さい頃から見てきたので、興味が無いわけではないです。
父から、俺が辞めたらやってみろよ、みたいなことをこの前言われましたが
契約社員と言うスタイルになっているので、
これからの時代だと、将来的な生活が不安ですね。
459名無しさん@編集中:03/03/09 02:23
やっぱり、報道はきついし、疲れる、
趣味で風景でも撮っているのが一番楽しいと思うよ。
とわけの分からん事でも言ってみる
460名無しさん@編集中:03/03/09 03:38
>>458
>>父から、俺が辞めたらやってみろよ、みたいなことをこの前言われましたが・・・
前の方に居た報道カメラ志望の兄ちゃんみたいな人からみたら、とても羨ましいコネですね。
461爺亀:03/03/09 07:10
おい青いの、今のバカちょんカメラに甘えるなよ、
462名無しさん@編集中:03/03/09 21:43
学校行ってない未経験者は、
カメラワークはどうやっておぼえますか?
463名無しさん@編集中:03/03/09 22:34
>>462
人のフリ見て我がフリ直す
464名無しさん@編集中:03/03/10 00:06
26歳です。
未経験ですが、やりたかったこと
なので、会社辞めて、本気で報道
カメラマン目指そうと思ってます。
貯金もそんなにないのですが、
映像テクノアカデミア
カメラマン養成クラスというのを
見つけまして、入学しようか、それ
とも、ひたすらバイトとか探して転職
活動することから始めようか悩んでます。
学校で糸口見つけるのもいいのですが、
お金ないから、もったいないような気もするし。
この不況時、カメラアシスタント見つかり
ますか?
465名無しさん@編集中:03/03/10 00:54
>>464
過去レス読めよ!
>>235あたりから
466名無しさん@編集中:03/03/10 23:31
>>464
一番中途半端な年齢だな社会経験も少なそうだし
30歳前後で転職してきた奴の方がまだ物になります。
本人のやる気と性格次第です。
報道の会社は不況と言ってもいくらでもあります。
他業種でも一目置かれていた人ならどんな仕事に就いてもやって行けると思いますよ
467名無しさん@編集中:03/03/11 00:26
>466
学校より転職活動ということですか?
468名無しさん@編集中:03/03/11 01:16
>>464
カメアシのバイトは必ず見つかる。
現場に行くと年下ばかりで恥ずかしいかもしれんが、
気にせずがんばる。カメラマンに好かれる事。
暇があればカメラ触りまくって使い方を覚える。
そのうち振らせてくれる事もあるかも知れない。
そうしてカメラマンになる糸口を地道に探す。

26才から学校行くのは遅いような気がする。
現場出たほうが絶対いいよ。
469名無しさん@編集中:03/03/11 01:23
映像テクノアカデミアカメラマン養成クラス
入学するのはどうよ?
470名無しさん@編集中:03/03/11 03:18
471名無しさん@編集中:03/03/11 04:27
板違うんだから、いんじゃね?
472名無しさん@編集中:03/03/11 13:40
本気で仕事を探す香具師はこんな所に来ねーよ。
473名無しさん@編集中:03/03/11 21:53
進むべき道がみえない男がしたことです。
474名無しさん@編集中:03/03/12 13:23
>461
バカちょんカメラとは、バカでも朝●人でも扱える簡単なカメラという意味ですか?
475名無しさん@編集中:03/03/13 03:27
カメアシのバイトは必ず見つかる
根拠は。
476名無しさん@編集中:03/03/13 11:45
>>474
そうです。
そんな差別用語とも知らないで多くの人がその言葉を使っています。
在○の人さえも。
477名無しさん@編集中:03/03/13 16:17
>476
在●の人たちって本国(北&南)じゃ日本人以下の立場だもんね。かわいそ〜(藁
478名無しさん@編集中:03/03/15 23:57
>>475
すまん、何もせんでそう言う質問する奴以外は必ず見つかる、に訂正。
自分で書いて自分でワラタ
479461:03/03/16 00:18
>474
安定した絵は捕れないくせに、カメラの性能に溺れてサボっている奴のことをバカ亀と言うんだよ!
480名無しさん@編集中:03/03/20 12:42
戦争始まったよ!
おかげで枠なしで暫く開店休業決定!!(T_T) by某地方局の地方駐在
481名無しさん@編集中:03/03/20 12:45
戦争報道はほとんどテレビ電話だしねえ。
プロカメラマンの出番はないですな。
482名無しさん@編集中:03/03/20 13:24
各局、スタジオのアンカーマンがへた&脳天気すぎ。
バクダッド空曝の瞬間にぺらぺらどーでもいいこと喋って、爆発音や街の様子を
消してしまってる。あなたの顔や意見より、現場の様子が知りたいのに。
あと、衛星や回線のディレイぐらいちゃんと把握してしゃべれ。噛みまくって
話がよくわからん。SWもシャキッとしろ。チェイニ−の会見逃してやがる。
いつもカメラに威張りまくってるくせに。

打ち合わせしながらテレビ漬け。ひまだ。
483名無しさん@編集中:03/03/20 14:44
>>474=476=477?

「バカチョンカメラ」は差別用語か?
ttp://www.pit-japan.com/ws30/sabetsu.html
484名無しさん@編集中:03/03/20 16:39
おいおい、バクダットからの中継、女の人だったぞ

根性のあるカメラマンは居ないのかよ、

カメラマンが行きたがらないからテレビ電話になったんだろ、情けない

485名無しさん@編集中:03/03/20 17:26
>>484
ばか、予算がないだけだよ
486名無しさん@編集中:03/03/20 17:27
>>483
どうでもいい話。チョソのネタなら別板へ逝ってくれ。
487名無しさん@編集中:03/03/20 18:31
>>484
>おいおい、バクダットからの中継、女の人だったぞ

アレは「人間の盾」として自らバクダッド入りしたヤシじゃないのか?
488名無しさん@編集中:03/03/20 18:49
それがどうした!?
489名無しさん@編集中:03/03/20 19:04
ハイビジョンで生中継してくれ、
ついでにスーパーハープカメラで夜間のバクダットの中継も頼むぜ、
PD150じゃだめよ
490名無しさん@編集中:03/03/20 20:21
それがどうした!?
491名無しさん@編集中:03/03/20 21:26
>>484
普通のカメラをテレビ電話につなげてるんだよ。
492名無しさん@編集中:03/03/20 22:14
人間の盾ごとあぼーんしる。
493名無しさん@編集中:03/03/21 12:04
カメラの勉強をしたいと思ってます。どういう勉強方法がありますか?
ノンリニアの編集を仕事でやってるので、カメラマンの方と接する機会が無いんです。
宜しかったら教えてください。

494名無しさん@編集中:03/03/21 15:12
イラクから衛星を使って東京まで中継する場合
いくらぐらいの費用がかかるんですか?
価格表みたいのありますか?
495名無しさん@編集中:03/03/21 17:12
それがどうした!?
496名無しさん@編集中:03/03/21 22:59
>>494

俺も知りたいと思っていたけど ね いくらくらいかかるのかな。
 そんなの知ってどうする、つ〜突っ込みはやめておくれ
497名無しさん@編集中:03/03/22 02:10
今回の報道、特に艦上の映像や走行中の戦車等
のVTRにかなりブロックノイズが出てますね。
前の湾岸戦争時には見られなかった映像ですね。
一瞬あせります(w
498名無しさん@編集中:03/03/22 02:31
しかし、湾岸戦争のときにも思ったことですが
これだけ、リアルタイムで映像が流されていても現実味がないですね
497も私の書き込みですが不謹慎と思われた方、申し訳ありません。
ただ私には、私の意見より戦争の原因を作った”人々”の方が不謹慎だと思うのですが。
499名無しさん@編集中:03/03/22 19:26
戦争報道なんてメディア各社にとってはお祭りみたいなもの。
普段でも大突発の事件・事故などのときはみんなでお祭り騒ぎしますよね。
500名無しさん@編集中:03/03/23 01:43
 バクダットからリポートするといくら貰える?
 フリージャーナリストで?
501名無しさん@編集中:03/03/23 02:22
湾岸戦争時の映像は全然リアリティがなかった
暗視スコープのような映像が1ヶ所から送られてきただけ
今回は常にイラクからの映像が何ヶ所からも流れていて
アメリカ軍の従軍記者が、作戦の模様を衛星電話で動画を送って
それを生放送でつかってる。12年の技術の進歩ってすごいな
502名無しさん@編集中:03/03/23 02:23
>>500
マルチポスト氏ね
503名無しさん@編集中:03/03/23 04:38
>>500
知識としゃべり出来なけりゃダメ
稼げりゃ一か罰か勝負にでてみるかと思っていてもダメ
そんな奴いくらでも居るからダメ
504名無しさん@編集中:03/03/23 08:02
面もな!
505名無しさん@編集中:03/03/23 11:34
オーストラリアのカメラマン死亡しましたね。
バグダッドから追い出されたCNNも命知らずのフリージャーナリストとアル・ジャジーラが頼り。
不肖宮嶋、命惜しくてカメラ投げ出しましたとさ。
506名無しさん@編集中:03/03/23 11:36
国際ジャーナリスト憲章と言うものがあるらしく
そのなかに、自分の命を大切にしろ命より大事なスクープなんてないと言うものがるらしい
507名無しさん@編集中:03/03/23 12:03
ス−ダンで撮影された 「ハゲワシと少女」でピュリツァー賞受賞した
カメラマンは自殺してしまった。
彼は何故、目の前の死にゆく少女を助けなかったのか、と非難された。
自分の命だけじゃなく目の前の命にも責任を持たなきゃいけないのか。
508名無しさん@編集中:03/03/23 14:32
>505
アーメン!
509名無しさん@編集中:03/03/23 14:47
>>507
責任を持たなくちゃいけないとは思わんが
助けられるものなら助けて当然だとは思う。
510338です:03/03/23 17:52
国際報道なら最近アジアプレスがいろいろ頑張っているとおもうんですが、
確か東京の方ではビデオジャーナリストの講習みたいなものしていたと思うのですが・・

ちなみに報道のカメアシなら大阪にも求人でているので、結構探せばあるのではないでしょうか?
しかし、扱いは!ぼろ雑巾以下ということなので、いろいろ探して挫折しないようにしてください!
511名無しさん@編集中:03/03/24 12:06
>扱いは!ぼろ雑巾以下

なんでこうなるんだろうな?
この業界はおかしい奴ばかりってことか?
512名無しさん@編集中:03/03/24 13:14
>>511
そのとおり、俺も含めてまともなやつなんかいない
513名無しさん@編集中:03/03/24 16:27
>>512
「俺も含めて」と言える貴方にはまだまだ救いがあります。
目下の者はぼろ雑巾同様に扱って当然と思っているバカどもは救いようがありません。
こいつらは部活で後輩をイジメル厨房並の脳ミソってことで。
514素人:03/03/24 16:33
ところで聞きたいんだけど、
バクダッドの固定カメラ(CBS/CNN)、
調整時にときどきDVCAMとか
表示されてるけど、もしかして
民生品を使ってる?
515名無しさん@編集中:03/03/24 16:35
150だよ
516名無しさん@編集中:03/03/24 18:52
DSR300でも使わないのかしら、  まあ軽くてよく映るよね
517名無しさん@編集中:03/03/24 20:59
いざとなったら付けっぱなしで使い捨てにするつもりなんだろうな
それでも4000ドル位するカメラは日本やアメリカでは安い部類だろうけど
多くの国では超高級品だろうな
518名無しさん@編集中:03/03/24 22:28
>517
カメラよりも中継のための機材のほうが遙かに高い。
519名無しさん@編集中:03/03/24 22:44
報道の場合、画質うんぬん騒いでられんしな。

・・・でもちょっぴりは騒いでくれ〜

まぁ10数年の進化でデジタル圧縮による伝送可能になったわけだが
画質がもっと向上すればねぇ・・・前線部隊の映像・・・
520名無しさん@編集中:03/03/24 22:54
放送局の人自分のカメラじゃないから あんまり大事に扱ってないよね
地面においておいたら誰かがこけてレンズが折れたり
J21a折るなボケが
 俺はあんまり過酷なロケはないから機械はかなり大事に扱っている
521名無しさん@編集中:03/03/25 00:59
昨日、戦闘中のアメリカ兵がPD100で撮影してたな。使い捨てカメラか。
米軍の記者会見とか完全にビジュアルプレゼンテーションだし、
毎日相当の映像が資料として蓄積されてるんだろうね。
522名無しさん@編集中:03/03/25 04:00
現地のメディアセンターは凄いね。でも標的にされないのだろうか?
523名無しさん@編集中:03/03/27 13:15
カタールの前線本部には HDW-750Nが配備されている?
524名無しさん@編集中:03/03/27 20:40
イラク国営放送があぼーん。
新しい機材が売れますね。ウマーのSO●Y他。
525名無しさん@編集中:03/03/29 23:42
情報省のPD-150ちゃん まだ健在だワン
526victor:03/03/29 23:47
まねしないでワン!
527名無しさん@編集中:03/03/30 00:53
>>526
おまえはすっこんでろ!
528名無しさん@編集中:03/03/30 09:14
独裁政権の所はソニーが好きだな
池上やパナソニックの色は嫌いなのか?
529名無しさん@編集中:03/03/30 12:40
>527
お前もすっこんでろ!
530名無しさん@編集中:03/03/30 19:17
いい年こいて、なりきり厨かよ。
かなりキショイんですけど。
531名無しさん@編集中:03/03/31 16:36
この戦争がらみで世界中のソニーのサービスマンは機材の保守・修理で忙しいだろうね。
532名無しさん@編集中:03/03/31 18:37
砂が入ったわ って
533名無しさん@編集中:03/04/03 12:12
砂によるものなのか、前線からの録画映像にはドロップアウトによるマクロブロック多いね。衝撃時の画像の乱れ方も横スダレ状。
CNNではフィールドオーダー反転した画が流れてた。
ビデオフォンの圧縮ノイズと不規則なコマ落ちにも酔いそう。
LAタイムズでは現場カメラマンが合成で捏造写真。
こんなことでデジタル化されてるのを実感。
534名無しさん@編集中:03/04/05 17:50
>>531
ソニーはそれどころではないのよ
535名無しさん@編集中:03/04/05 19:42
そうだぞ。
いまソニーはブルーレイを使ったDVCAM&MPEGIMXのDSR-R700WSの開発に躍起になってるんだから。
536名無しさん@編集中:03/04/05 20:38
ソニー坊や、そんなにあわてて何処へ逝くんだ。
ソンーするよ!
537victor:03/04/05 20:59
座ぶとんワン!
538名無しさん@編集中:03/04/07 17:05
情報省のPD150まだまだ壊れてないぞ!!
スゲー。
539名無しさん@編集中:03/04/07 17:44
ソニーのサービスマンがコソーリと直しているの鴨。
「空爆にも耐えたSONYのカメラ」なんていい宣伝材料じゃん。
540名無しさん@編集中:03/04/07 20:05
現地からのレスによると、レンズのフィルターは砂で傷まるけ、ズームのベアリングは、砂が入り込みガーガーと異音がするてよ。もちろんVTR部は砂で大変だって。
541名無しさん@編集中:03/04/07 20:31
>540
砂漠の砂は細かいから隙間をテープで完全に目張りしたつもりでも何処からか浸入してくるからホント
技術屋泣かせです。
542紫電改:03/04/07 22:59
その点、アメリカ軍の広報クルーは良いカメラを持っていたぜ。
543名無しさん@編集中:03/04/08 12:53
BBCのレポート凄かったな、誤爆に巻き込まれて飛び散った血がレンズに付いてタラーリ
としてた。でも味方の誤爆とはヒドイな。
544名無しさん@編集中:03/04/08 17:50
実は、水中カメラで撮っております
砂は入ってこないのですけど
重くて大変です
545名無しさん@編集中:03/04/08 19:18
実は、地中カメラで撮っております 。
これ、マジ!
546名無しさん@編集中:03/04/09 20:01
このスレも落ちたな!
547名無しさん@編集中:03/04/10 05:53
カメアシのバイトするために、
プロダクション総当たりで電話したいんですけど、
世の中の撮影会社わかりません。プロダクション名鑑
買ったけど、けっこう少ないです。
何かいい撮影会社リスト知りませんか?

548かおりん祭り:03/04/10 06:19
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
549名無しさん@編集中:03/04/10 09:51
↑サラ金のサイトでした。
所詮、一流にはなれない悲しき高利貸し屋。
550名無しさん@編集中:03/04/12 23:21
映像スクール通学=無職とみなしますか?
551名無しさん@編集中:03/04/13 01:24
フリーカメラマン=無職です。
552名無しさん@編集中:03/04/13 02:53
>551
そんなことはないでしょう。
経歴として認められます。
553名無しさん@編集中:03/04/13 04:03
>552
身分保障も何も無いよ。
記者クラブにも加入できないし。

554550:03/04/13 04:48
企業では、履歴書の経歴欄に
映像スクール通学入学とか書くと
無職と同じ扱いにされるのか気になったんです。
555名無しさん@編集中:03/04/13 07:03
あったりまえだよ>554
ちゃんと認可された学校以外はただの地区のサークル活動をしてる無職さんと
一緒だよ。ちなみに認可されていないものは校名に「・・学校」と名乗っちゃイケナイと
法律で決まってるから注意してね。
556名無しさん@編集中:03/04/13 19:27
映○テクノアカデミア カメラマン養成クラスは、
無職と同じ扱いですか?
557名無しさん@編集中:03/04/13 20:33
558名無しさん@編集中:03/04/13 22:03
学園とか学院とかも認可されていないの?
559名無しさん@編集中:03/04/13 22:28
>558
いわゆる「専門学校」というものは認可されているものだが、
それがつかないのは注意しよう。
なお、専門学校でも名前に専門学校を別につけてないってところも
あるから一概には言えんがね。専門学校板ででもキイテクレ
560名無しさん@編集中:03/04/14 03:24
認可されてない学校でも、通う意義は
ありますよね。
共にカメラマンを目指す仲間が得られるとか。
561名無しさん@編集中:03/04/14 05:01
>560
学校さえ出りゃカメラマンになれるとでも思っているの?
>>仲間が得られるとか
甘い!友達でも仕事の取り合いのときは食うか食われるかだぞ。

本気でカメラマンになりたいならこんな所に来てないで助手のバイトでどこかのプロダクション
にでも潜り込んだほうがいいぞ。
562名無しさん@編集中:03/04/14 10:57
どこかのプロダクションといいましても、
求人先の情報がないじゃないですか。ネット
で探しても、数少ないし。学校は、講師や
仲間から、カメラマンになるための有力な
情報が得られると思うんですが。
563名無しさん@編集中:03/04/14 23:30
番組テロップに出てくる会社に、総当りで電話しな。
熱意と運があれば就職できる!
564名無しさん@編集中:03/04/15 00:35
>562
そういう他力本願じゃダメだよ。例えば、>563のみたいな方法で、自ら動かなアカン。
565名無しさん@編集中:03/04/15 00:50
番組テロップに出てくる会社って、会社名はわかっても
電話番号はどこで、手に入れるんですか?
566名無しさん@編集中:03/04/15 00:53
タウンページ、104番号案内、インターネットetc.
567名無しさん@編集中:03/04/15 01:52
しかし、番組テロップに出てくる会社は、
東通とか八峯テレビのような大手しか
知れないような気がするんですが。
配下で働く、協力会社はどうやって調べ
るんですか?
568名無しさん@編集中:03/04/15 02:28
運がよけりゃ
「あ〜それならこっちに電話しな」ということも
ないわけじゃないぞ
569名無しさん@編集中:03/04/15 02:42
つか、>>563-564>>566のようなヒント貰って、
それでも行動できないような人には、
報道現場なんて勤まらんのとちゃう?
570名無しさん@編集中:03/04/15 02:48
行動しますよ。データがそろったら。
運にまかせる取材ってどうなんですか?
571名無しさん@編集中:03/04/15 02:50
データが揃ってから行動したんじゃ間に合わないと思うが。
データを拾ってくるのが仕事でしょ。
572名無しさん@編集中:03/04/15 03:04
昨日のCNNは行動が早すぎて未制圧のティクリートに入って銃撃受けてたな。
見てるほうは楽しかったが。
573名無しさん@編集中:03/04/15 03:05
データがそろったら行動するだと?
ここはよいこの就職相談室じゃないんだぞ
お前まさかPCの前で2ch見てるだけで就職できると思ってるのか?
574570:03/04/15 03:16
>573
すいません。
行動しないと就職できないと思います。
ヤフーの求人で探しても、報道カメラ
アシスタントは2、3件しかみつから
ないんですよ。日本に報道カメラを業務
にしている会社がいくつあるのか、わからな
いんです。できるだけ多くの会社にアクセス
したいいんです。でも、電話する会社がみつか
らなかったら、動けないんです。このご時勢、
就職で100件くらいまわるのはザラですし。
575名無しさん@編集中:03/04/15 07:25
>>574
何でその見つかった2,3件に連絡しないのか?
断られたら、そこに他にどこへ当たればいいか聞けばいいじゃないか
プライドとか見栄なんか言ってられない世界だよ
でも、やめておいた方がいいよ、他の道の方が絶対幸せになれるよ
576名無しさん@編集中:03/04/15 13:01
報道カメラマンは幸せではないんですか?
皆さん、この道に後悔してらっしゃると。
577名無しさん@編集中:03/04/15 13:11
報道カメラマンの中の人も大変だな
578名無しさん@編集中:03/04/15 13:11
中の人などいない!!
579名無しさん@編集中:03/04/15 13:11
自作自演終了
580名無しさん@編集中:03/04/15 13:16
おじさんになると報道はツライのよ。気力はあれど、体力が・・・。
20年若返りたい。
581名無しさん@編集中:03/04/15 13:53
私は報道カメラマンの中に入っている機械ですが、
助手の合わせてくれるビューファーが見にくくて困りまつ。

他社の中の機械にも ジイ、ジイと呼ばれています
もう引退した方がいいのでしょうか?
582名無しさん@編集中:03/04/15 17:55
>581
現場は若い者に任せて引退してください。お疲れ様でした。
583名無しさん@編集中:03/04/15 18:57
早い話が氏ね。御苦労さん。
584victor:03/04/15 19:30
>583
座ぶとんワン!
585名無しさん@編集中:03/04/15 19:34
>>584
早い話が氏ね。御苦労さん。
586名無しさん@編集中:03/04/16 13:06
報道は局カメ以外は使い捨てだもんなー。
「契約終了」「契約解除」・・・フリーにとって一番怖い言葉。
587山崎渉:03/04/17 12:09
(^^)
588名無しさん@編集中:03/04/17 21:29
>586
俺も一度経験した。
みじめでしらけ撮りが飛んでいかー。
589victor:03/04/17 21:48
おいらも悲しいワン!
590名無しさん@編集中:03/04/18 04:11
1年契約の皆様、今年度も残すところあと11ヶ月半です。
契約更新を勝ち取るよう頑張りましょう!
591山崎渉:03/04/20 05:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
592名無しさん@編集中:03/04/20 09:44
ディレクターや記者達にあのカメラマンは外さないでくれ
と言わせるカメラマンになれるように頑張らないとね。
593名無しさん@編集中:03/04/23 03:12
カメアシからカメラマンになるのに
何年かかりますか?
594名無しさん@編集中:03/04/23 09:45
>593
こんなこと質問しているようじゃダメだね。
学校じゃないんだから何年で進級とか卒業なんてものは無いの。
努力とチャンス次第としか言えないな。

595名無しさん@編集中:03/04/24 00:45
>>594
そだね。夢中でがんばって、気づいたときにメインになってた。
596名無しさん@編集中:03/04/24 01:16
>595
何年かかりました?
597名無しさん@編集中:03/04/24 05:53
私はガンバって2年でなりました、経験が少ないのは欠点ですが番組の指名は
1年たった今No1です。中継のカメラマンは10ケ月でなった人を知っています。
向上心と知識と話術があれば道は早いと思います。
598名無しさん@編集中:03/04/24 11:42
10年もカメアシやっている人知ってます。本人は別にカメラマンになる気はないみたい
です。ま、その人がそれで良しとしているのでそれはそれでいいのではないかと思います。

599名無しさん@編集中:03/04/25 23:49
>598
1度、カメラマンは俺には無理と言う悟りを開いたらその時点で終わりですよね。

600名無しさん@編集中:03/04/30 00:32
白装束の運転する白いブルドーザーに追いかけ回されたCXのクルー大変でしたね。
601名無しさん@編集中:03/05/02 13:42
毎日新聞のカメラマン身柄拘束。
602V:03/05/02 19:09

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
603bloom:03/05/02 19:12
604名無しさん@編集中:03/05/10 01:27
TBSカメラマン重体だけど、どうよ
605名無しさん@編集中:03/05/10 01:44
カメラマンってカメラ大事に使ってる?
606うーん・・・:03/05/10 03:40


109 名前:現場の考えなんてこんなもの 投稿日:03/05/10 03:20 ID:t0a6g6KK

カメラマンの替えなんていくらでもいるんだよ。
死んだ?あ、そ、ゴクロウサン。次のやつ早く手配しとけよ。
これ、香典持って行って悲しい顔でもしとけ。
607名無しさん@編集中:03/05/10 06:11
放送用レンズのよさを貧乏人にわからせてあげてください!
放送用レンズスレにて・・・
608名無しさん@編集中:03/05/10 08:07
↑は無視して!
レンズスレの1を悪者にしようとしている粘着君だから。
こいつ、最近では稀に見るキティですよ!
609名無しさん@編集中:03/05/10 09:37
>>606
局長クラスはそう思っているだろうな
俺も同じような撮り方するけど、気を付けよう
自分が一番大事だ
610名無しさん@編集中:03/05/10 20:19
俺は放送用レンズをローンで買ったが、業務用レンズ使ってる貧乏人はいるか?
放送用レンズスレにて・・・
611名無しさん@編集中:03/05/11 18:13
>610
>>ローンで買ったが・・・

あんた、業務として機材を使っていて、リースを使わないのか?
業務用途のモノをマトモ買ったら(ローン含む)減価償却、面倒じゃない?
何かあっても自己責任でしょ。リースなら動産保険入ってるし、3年〜5年
のリース期間過ぎたらまた新機種でリースすればいいし、リース料は100%
経費処理できるからね。
612名無しさん@編集中:03/05/12 02:21
***〜 ***〜
613名無しさん@編集中:03/05/14 05:07
業務用とか言ってるブライダル君を相手にしてもしょうがねーよ
第一、放送用しか使わない俺達に業務用の事聞く事自体がアホ
逆に言うとカメラに業務用が付いていようが内容で勝負している
俺達にとって関係無い、与えられた機材でどんだけのものが撮れるか
が重要な事。
614名無しさん@編集中:03/05/14 05:15
放送業務用レンズが付いてりゃ少しでもいい画が撮れると思う発想があさましい
少しでもいい画を撮りたいと言う発想は間違ってないが、俺に言わせりゃ笑っちゃう。
615名無しさん@編集中:03/05/16 02:42
>>614
あなたには関係ないことですが、プロはプロの道具で仕事をするものです。
民生用カメラできれいに撮るのはプロの仕事ではありません。
レンズだってこだわりますよ。
616名無しさん@編集中:03/05/16 13:09
>615
>>プロはプロの道具で仕事をするものです
例えば電波少年のロケ、民生機メインで収録してますよ。あれはシロウトの仕事なんだ。

617614:03/05/17 02:06
>>615
あんた勘違いしてるようだが、オレはキーの局カメで放送業務用機材しか使わない
訳だが、>>616さんの言うように上からこれで撮れと言われれば機材なんてなんでも
良い、言う方だって狙いはちゃんとわかった上で言っているわけだしな。


618山崎渉:03/05/22 02:09
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
619名無しさん@編集中:03/05/24 00:03
>>616
俺は編集だけど電波ぐらいから編集は何でも有りになったな。

プロから見るとシロウトの仕事だけど見てるのは素人っだからOKってだけ。
620名無しさん@編集中:03/05/30 23:43
J21aはいいぞ!
621名無しさん@編集中:03/05/30 23:56
P51Dはいいぞ!
622名無しさん@編集中:03/05/31 01:49
617は、正しい。
2chには、めずらしく、マトモな意見だ。
623名無しさん@編集中:03/05/31 08:06
一人で大変だな!
624名無しさん@編集中:03/06/02 17:46
俺ブライダル映像屋に就職しようかと思ってたんだけど
>務用とか言ってるブライダル君を相手にしてもしょうがねーよ

ってことは業界では結構差別的扱い受けてるんですかね?
いい仕事だと思ってたんだけどなぁ・・・。
625名無しさん@編集中:03/06/02 18:48
最近のブライダルってリモコンカメラ3台くらいでスイッチング収録が主流じゃないの?
626名無しさん@編集中:03/06/02 20:30
ここは「報道カメラマン」の来るところ。
ブライダルの話しはよそへ逝ってください。
627624:03/06/02 22:35
ごめんね。
628名無しさん@編集中:03/06/02 23:47
ごめんね、ジロー
629名無しさん@編集中:03/06/03 00:39
キー局に出入りするフリーカメラマンが職歴として言ってはいけないこと
1 アダルトビデオを撮ったことがある。
2 ブライダルをやっていた。

社会人として「昔、俺族に入っていたんだ」ぐらいのレベルの低い自慢です。
人間性が良ければ別ですけどね。
630名無しさん@編集中:03/06/03 00:58
>>629
そこまで差があるもんなんですかね。
撮影対象の違いこそあれ、プロとしてやっていく以上はそれぞれの立場上で
の違いはあれども目指す目標は根本的なところでは違いはないんじゃ?

プロの方が、通り一遍等の既成概念でもって差別してしまうようなことはない
と思いますから、よければ少しだけそう思える理由を教えていただけませんか?
631名無しさん@編集中:03/06/03 07:01
ブライダルマンはカメラが使えるだけでプロフェッショナルではない。
プロは撮影対象に制限があってはいかんのだ。
バラエティも撮れれば結婚式だって、撮れと言われれば戦争だってとれる。
それがプロ。
一方ブライダルカメラ萬は結婚式しか撮れんだろう。
632名無しさん@編集中:03/06/03 08:05
報道なんか写っていれば良い世界だからカメラの扱いができれば誰でも撮れる。
拘束時間が長くてギャラが安いのはそのせいだ。
ブライダルは撮影経験のない報道カメラマンがいきなり行って撮影してもまず無理。
まず最適なカメラポジションの選択ができない、進行を後追いする、編集の事を無視
ENGのヤツは寄ってからあわててピンを合わすし、パンは下手だし使い物にならない。

今プロでブライダルだけしかやらない奴なんていないんじゃないか?
思いあがるな報道カメラマン、お前のような雑なカメラワークじゃお客さんからゼニ
がもらえないのサ!
633名無しさん@編集中:03/06/03 08:20
住宅工事の大工とビル工事の技術者とどっちが偉いか比べてるようなもんだな
634名無しさん@編集中:03/06/03 09:30
お金貰ってるのがプロと言うなら
プロ野球と社会人野球を比べている様なもの
中には草野球で金貰ってる奴もいるけどね。

>>今プロでブライダルだけしかやらない奴なんていないんじゃないか?

地方ではそうかも知れんがブライダルにキー局のカメラは無理
技術的にと言う訳ではないが東京ではブライダルとテレビでは会社がまったく別物
かと言ってOAする芸能人の結婚式をブライダルには任せられるはずもない(笑


635名無しさん@編集中:03/06/03 10:17
芸能人の結婚パーティーの中継は報道系の技術じゃないでしょ。
636名無しさん@編集中:03/06/03 10:55
報道カメラマンが撮るとカメラぶれ多すぎ。
NHKの素人ビデオレポートより下手な局の下請けカメラマンも多いしな。
野球中継でも中継カメラマンの方が格が上のように見えるけど実際はプロ野球ニュース
のカメラマンの方が腕は上だしな。
ホームランカメラ担当なんか逆立ちしてもプロ野球ニュース素材は撮れないね。
報道の場合はカメラマンの腕よりも人を押しのけてまで撮影するガツガツさと悲しみに
くれる遺族に異常な位にまでカメラを向ける非情さが必要だと思うな。
637名無しさん@編集中:03/06/03 11:19
>住宅工事の大工とビル工事の技術者とどっちが偉いか比べてるようなもんだな
厨房だとは思うが、もしこのような考えのヤツが報道をやっているとしたらそれの
方が問題だな。(w
なんで報道がビル工事の技術者か良く解らんけど大工も鳶もいなきゃビルは立たた
ないよ。
ビル工事に例えれば現場監督がデスクでカメラマンは日雇い人夫でしょ。
638名無しさん@編集中:03/06/03 11:53
>>633
お前はイイダか?
とにかくだ、その道はその道で一生懸命やっている奴がいるのだから、人を見下した言い方は辞めよう。
639名無しさん@編集中:03/06/03 12:58
ブライダルの連中はちょっと煽っただけで上記レスのような有様。コンプレックスの塊だね。
やだね〜ビデオ屋って。


640名無しさん@編集中:03/06/03 13:05
まあまあ報道カメラマンなんちゅうのは人間のクズの仕事だわな
641名無しさん@編集中:03/06/03 13:19
くだらない言い合いしてるヒマがあったら、13年前の今日、雲仙の大火砕流に巻き込まれ
死んでいったカメラマンや助手さんたちに手を合わせてあげなよ。
642630:03/06/03 13:24
>ブライダルマンはカメラが使えるだけでプロフェッショナルではない
それは違うと思いました。ブライダルはそれのみに特化したカメラマンである
わけだからブライダルカメラマンなんですから。
小説家に小説しかかけないのはだめ〜っていってるのと変わらないですよ。極端な話。
>報道なんか写っていれば良い世界だからカメラの扱いができれば誰でも撮れる。
これも明らかに違うと思いますよ。俺は報道カメラマンじゃないから詳しくは分からない
けど、報道っていってもドキュメンタリーとかだったらカメラマンのセンスはすごい大切
なんじゃないですか?もちろん普通の報道でも。

よくわからないのはブライダルであっても撮影者としての基本的な守るべき点は、そんなに
変わらないし、その上で撮影対象(結婚式等)に特化した画作りにこだわっているプロである
ように俺は思ってたんですが、報道の方はその点も知った上で非難されている。
確かに撮影対象の幅に関しては報道はとても広くて大変だと思うんですがそれは職種の違いだと
思います。
なのであえてブライダルを差別化するような決定的な理由って、どこにあるのか教えてもらえればと思って
レスしたんですが。なんか荒らしてるみたいになっちゃってすいませんです。長いし。
643名無しさん@編集中:03/06/03 13:35
>あえてブライダルを差別化するような決定的な理由って、
そんなものはないと思いますよ。
テレビの仕事をしていてオレは偉いんだと他の業種のカメラマンを見下すような事が
あればそのカメラマンの人間的な資質に問題があると思います。
餅は餅や適材適所でプロとしての自覚を持ってそれぞれの分野でベストを尽くすのが
一番だと思います。
644名無しさん@編集中:03/06/03 13:47
>>643
おまえ、言い事言った。後は任せた
雲仙から12年目だね 13回忌か 
あれは報道加熱から起きた惨事だな、自分の命が一番大事
とは言っても、現場カメラマンはデスクから言われると嫌とは言えないんだよな
645名無しさん@編集中:03/06/03 14:36
>644
アルバイトの助手さんたちがかわいそう。ほとんどが地元の大学生だったんだよね。
646630:03/06/03 19:21
>>643
わかりました。納得です。
>>645
そうだったんですか?
それはかわいそうですね。
647名無しさん@編集中:03/06/03 19:53
今だったら カメラのレンズをワイド側にして
写したままにして伝送させておいて
カメラマンは逃げる
火砕流が来る→最後の最後まで映像を伝送し続ける→ついには
レンズ数メートルに迫りカメラ故障画面砂嵐・・・
こんな事しても撮れた映像は価値があるんでしょうか?
壊れた本体程度の価値があればカメラは買えるわけで。
人命第一ですね。
648光明池:03/06/03 20:49
俺の知っているおっさんは、かつて個人で
機材持ち込みでブライダルやっていた。
しばらく付き合いがなかったが、きいた話に
よると、どんどん事業を拡大して今では
数クルー体制の放送技術プロダクションに
成長したらしい。あなどれんぞ。ブライダル屋は…
649名無しさん@編集中:03/06/04 06:47
>>647
その映像も価値はあるけど、映像がぶれぶれでも
必死に逃げる様子のほうがもっと価値がある
俺は現場にいたら逃げる時でもカメラは放さないよ
報道やっているとそんなもんだよ
650名無しさん@編集中:03/06/04 21:09
包童亀なら逃げる時でも逃げながらカメラは回す、これ鉄則だろ!!
651動画直リン:03/06/04 21:12
652名無しさん@編集中:03/06/04 23:24
大阪で報道やりたいので在阪各局(サン,KBSでも可)の
報道を請負ってる会社教えて下さい。
653名無しさん@編集中:03/06/05 10:16
>652
NHK:コールツ
MBS:放送映画社、東通
ABC:コールツ、東通、各務プロ
KTV:エキスプレス、コールツ
YTV:映像企画、エキスプレス(もしかしたら制作だけか?)
TVO: ?
KBS: ?
SUN: 基本的に報道は局カメのみ(CAはバイト)、技術(制作含む)はエキス

654名無しさん@編集中:03/06/06 09:29
東京で報道やりたいので在京各局の
報道を請負ってる会社教えて下
655名無しさん@編集中:03/06/06 12:44
cx→バンエイト
後は知らん。
656名無しさん@編集中:03/06/06 17:59
キー局の報道って取材テープ何使ってるんですか?
局によって違うんでしょうけど、TBSはDVCPRO、フジはSXとかなのですかね?
それとも未だにアナベが主流なのかしら?
657名無しさん@編集中:03/06/09 08:07
え?CXって今日照れもそうじゃない?
658名無しさん@編集中:03/06/09 11:28
TBSはDVCPRO50、日テレも8割位はDVCPRO50、フジはSX、テレ朝もSXかベーカム
テレ東は解らん
659名無しさん@編集中:03/06/09 15:50
バン8も今日照れもcxの系列会社だね。目玉マークが使える。
660名無しさん@編集中:03/06/13 21:19
HDCAMはNHKですか?
661とも:03/06/13 21:21
662名無しさん@編集中:03/06/13 21:23
NHKはHDCAMとベーカム、D3、通信部ではDVCAMも使っているみたいです。
663名無しさん@編集中:03/06/13 22:19
DVCAMってDSR-370とか?
664名無しさん@編集中:03/06/14 05:21
このスレの住人てキー局の仕事してる香具師なんていないんじゃない。
ほとんどがちんけなローカルの仕事しかしてない「自称」カメラマンだろ。
665名無しさん@編集中:03/06/15 21:24
>664
ちんけなローカル局のゴールデンタイムの番組と、キー局の「誰がこんな時間
に見てんねん」と言われそうなちんけな早朝番組とあなたならどちらを選ぶ?
666名無しさん@編集中:03/06/18 02:20
ローカルのゴールデンてほとんど入中でしょ。
ゴールデンでローカル製作の番組やってるのって大阪、名古屋など大都市くらいだけじゃないの?
667名無しさん@編集中:03/06/18 12:49
ちんけなローカル局=独立U局のことよ、例えばBBC(琵琶湖放送)とか
668名無しさん@編集中:03/06/18 19:12
英国放送かとおもた
669名無しさん@編集中:03/06/19 22:33
>>665
キーに決まってるね
早朝だろうが、環境が比較になりませ〜ん
670名無しさん@編集中:03/06/19 23:27
おはよう茨城
671名無しさん@編集中:03/06/20 18:47
ビンボーな独立U局って地上波のデジタル化の流れについて行けるのかな?
局内のシステムが2世代位前のシステムらしいよね。1インチと3/4とベーカム。
D2が高くて買えないから、いまだに1インチで番組納品してもらってるとか。
672名無しさん@編集中:03/06/23 01:14
確かキー局以外は国から予算がおりるのでは
673名無しさん@編集中:03/06/24 23:26
地上波デジテルって、局内の機材だけ更新すれば良いわけじゃない。
カバーするエリア内の全ての送信所の設備までやるとなると、それこそ何十億もかかってしまう。
国からの補助金なんて焼け石に水。
674名無しさん@編集中:03/06/25 00:44
1800億です。
675名無しさん@編集中:03/06/25 23:15
民放って100以上あるでしょ。
676名無しさん@編集中:03/06/28 23:52
1800億はキー局の話
地方局は百分の一
677名無しさん@編集中:03/06/29 00:37
>>671
知ったか君へ
D2は全ての地上波放送局に配備されてます
3/4なんてどこの局も使っていないよ。
ライブラリー用にあるだけ
678名無しさん@編集中:03/06/30 11:23
>677
ネタにマジレス。恥ずかしくないか?
679名無しさん@編集中:03/07/01 21:45
ココにいる香具師らは、どのフォーマット使ってるの?
漏れはDVCPRO25M…
680名無しさん@編集中:03/07/01 23:07
SX
681名無しさん@編集中:03/07/02 01:28
PRO50
682名無しさん@編集中:03/07/02 18:46
スーパービデオホームシステム
683名無しさん@編集中:03/07/02 19:35
スーパーハイレゾリューションエイチディシステム
684_:03/07/02 19:40
685名無しさん@編集中:03/07/02 19:49
>>677
へーネタだったんだ
その割には面白くともなんとも無いよねw
もしかして君
無知を指摘されて「ネタでした」っていってごまかしているの?
686名無しさん@編集中:03/07/02 19:53

ここも殺伐としておるな
カメラマンとはそういう生き物なのか…
687678:03/07/02 20:05
すいませんでした。自分の無知を指摘されてついカッとなって
2ちゃんで使い古されて今はもう誰も使わないはずの言葉
「ネタにマジレス」を使っちゃいました。すいません
688名無しさん@編集中:03/07/03 13:17
独立U局ガンガレ。キー局に負けるな(実際は無理だろうけど)。
689名無しさん@編集中:03/07/03 22:26
雨降りはマジつらい。

レンズが曇るのは我慢するが、
VFが曇るのはたまらん。

何かいい方法はないものかねぇ??
690名無しさん@編集中:03/07/03 22:50
見なきゃいい。
まさかVFナシじゃ撮れないアマちゃん?
691名無しさん@編集中:03/07/03 23:32
>690
テレ側一杯&エクステンダーかましでノーファインダーで撮れるのか?
692名無しさん@編集中:03/07/04 00:36
曇りくらい問題ない。
693名無しさん@編集中:03/07/04 00:54
めがねをしろ。
めがねはいいぞ。
694名無しさん@編集中:03/07/04 12:35
汚れが残っているから曇るの。
普段からの手入れが大事。
695名無しさん@編集中:03/07/04 19:08
報道なんて携帯動画で十分だしね。
696名無しさん@編集中:03/07/05 00:23
>>695
技術の事を何もわかっていないブライダルカメラマンの登場だ!
続編を望む(藁
697名無しさん@編集中:03/07/05 06:52
>>695
そういや最近携帯動画みたいな報道映像多いね
技術的なことは知らんが確かにあれはあれで十分だと思う。

>>696
技術解説きぼんぬ。
698名無しさん@編集中:03/07/05 07:08
技術ヲタの事は正直何もわかってない。
699名無しさん@編集中:03/07/05 17:48
>694
カメラの手入れをアシに任せているカメラマソ最低。レンズに汚れがあろうものなら
「ちゃんと拭いておけよ」とアシに怒鳴り散らしたりと・・・。
自分の道具は自分で手入れせなアカン。
700_:03/07/05 17:50
701名無しさん@編集中:03/07/05 19:04
>>689
SONYのカメラなら純正で「某曇(ボウドン)フィルター」ってのを売ってる。
パナカメも最近は52mmだから流用できると思う。
美友か共振か知らんが、お宅の付き合いのある代理店で取寄せて
直接買えばいい。
自分で持っとけば、どのカメラが来てもOKだからな。
5000エンで快適になるなら安いもんだ。

最近「ミツミ」でも出したから、ヨド覗いてみたら?
ただし、オレはまだ「ミツミ」は現場で試してないから人柱ナ。

SONYのは、自分のカッパの中まで湿って、体から湯気上がってる時でも
確かに曇らなかった。
あまり強いコーティングじゃないから、ペーパー禁止な。ガーゼか不織布で
やさしく。グリグリ拭くと一年でダメになる。

コマゴマ言ったけど、健闘を祈る、、ではっ
702701:03/07/05 20:51
ゴメンナサイ  「マルミ」だった。
HPみたら\3800だったから、ヨドなら\3000程度かな?
店員によっては試させてくれるかも、、、
703名無しさん@編集中:03/07/06 00:14
アシを甘やかしてはいけません。
私達だってそうやって育ってきたはず
それでなくても今の若者は家庭や社会で甘やかされ放題ですからね
何も出来ないカメラマンに育つだけです。
704名無しさん@編集中:03/07/06 01:04
単に上下関係を大義名分にして殴りたいだけだろ。
腐ってるのはカメ男の方だ
705名無しさん@編集中:03/07/06 02:43
未だに徒弟制度か。ふう。
706_:03/07/06 02:48
707名無しさん@編集中:03/07/06 07:14
>>696
技術解説してくれないのか
ツマんねぇ
708名無しさん@編集中:03/07/06 18:21
何年もかかって覚えた知識を2chで公表ってか
後輩にもブライダルに毛が生えた程度の事しか教えないのに
やる気がある奴は現場で盗んで覚えるよ・・・
って事を教えたからな、よく覚えておくように。
709名無しさん@編集中:03/07/06 19:00
>>やる気がある奴は現場で盗んで覚えるよ・・・

こんなのこの業界に限ったことじゃないよ。
リア厨?w
710名無しさん@編集中:03/07/06 20:18
何年もかかったのか?
お気の毒に…
711名無しさん@編集中:03/07/06 22:53
やはりシッタカ君だったか
>>696など見てもあまり利口そうで無い事は感じていたが
才能の無い人は何を覚えるのにも時間かかって大変だな。
712名無しさん@編集中:03/07/07 00:40
某局の報道でカメラマンしてます。所属はプロダクション。かれこれ10年選手
です。通常の取材は局社員カメラマン、下請け組のプロダクションカメラマン
とも普通に割り振られますが、海外取材となると話は変わります。
カメラマンは局社員で、プロダクションカメラマンがカメアシをやることが通例と
なっています。しかも漏れみたいな10年選手でもアシをやらされます。
下請けプロダクション組はなにかと辛いですね。
713名無しさん@編集中:03/07/07 06:36
>>712
贅沢なロケだな、うちなんかよっぽどじゃないと一人だよ
714712:03/07/07 11:01
海外だよ?一人でいかされるの?
漏れの場合、D・C・CAの三人体制です。
普段はカメラマンなのに、海外取材の時は局社員カメラのアシをさせられるの
が辛いです。という話でした。
715名無しさん@編集中:03/07/07 12:47
>>714
デジカメだけどリポーター現地調達でディレクターかねて行かされたりしてます
本業は中継のVEです(これマジよ)
まぁ、リポーターは現地のガイドでコーディネーターも兼ねた女の子が
現場で説明するくらいなもんだけどさ
そりゃぁ20年近くもやってればなんでもできるようになるけどさ
バブリーな頃が懐かしいです
716名無しさん@編集中:03/07/07 18:09
>714
おいしい所は正社員が持って行く。よくあるよね。
ドキュメンなんかで賞を取れそうなネタだと取材を進めるうちに分かってきた場合なんか、
途中から社員カメラマンに交代させられて全部手柄をもっていかれたりとかね。
N●Kなんかこういう傾向あるよね。

717アマちゃんへ:03/07/07 20:06
>>711
おまえ、どこでもそうやって釣りしてんだろ
田舎じゃ技術教えてくれる人居ないからね〜!
でも同情はしないよ。
718名無しさん@編集中:03/07/07 20:20
>>717
煽り技術の披露したいだけだったらよそでやってくれ!
下積みで苛められすぎたらそういう性格になるんかな…
719名無しさん@編集中:03/07/07 20:39
>>717
そうか田舎じゃ誰も教えてくれないのか
そりゃ大変だったろうな・・・

おまえに同情してやるから釣りはよそでやってくれよ。
720名無しさん@編集中:03/07/07 22:16
たしかに利口そうには見えないな
721名無しさん@編集中:03/07/08 00:48
どうしてカメラマンってハゲでデブでメガネなヤクザ風の人ばかりなのですか?
先輩から強制されるのですか?
722名無しさん@編集中:03/07/08 01:08
いやいや ジャニーズ風の青年がベーカムSXで撮ってるのみたぞ
723名無しさん@編集中:03/07/08 03:32
あぁ、スタジオだと>>721だなw
ENGだと>>722
724名無しさん@編集中:03/07/08 12:18
地方局の駐在カメラマンで高齢の方をたまに見かけますが、P7+V5みたいな古い・重い
カメラをいまだ使わせられているみたいです。
重いカメラを担いでプルプルと小刻みに震えながら撮影している様子をすぐ脇で見た
のですが、残酷な感じがしました。思わず「三脚貸してあげましょうか?」と言おうか
と思いました。
725名無しさん@編集中:03/07/08 15:18
であなたは軽いHDW-750だっりしたら更に酷
726名無しさん@編集中:03/07/08 19:49
実は軽いカメラだともっと震えたりして
727名無しさん@編集中:03/07/08 22:55
>>718>>720
1つのカキコ考えるのに20分〜1時間もかけるなよ
・・・とか・・・とか大変だな
728名無しさん@編集中:03/07/09 00:25
>724
地方局(の、さらに地方部担当)は個人契約なんで自前機材ってのも多いがな
729名無しさん@編集中:03/07/09 07:46
>>727
釣りはよそでやれと言ってるだろう
みんながお前に迷惑してるがわからないのか
ほんとに頭悪いヤツだな。
730名無しさん@編集中:03/07/09 12:29
>>727
話し相手が欲しいならもっと素直になれば良いのに
かなりの捻くれ者のようですね
現場でも嫌われ者で誰も相手にしてくれないんでしょうきっと
こんな所を荒らして憂さ晴らしなど止めて下さい
仕事の事は仕事の中で解決する
それがプロってもんでしょうが
731名無しさん@編集中:03/07/09 13:42
今はさー
経営者が即戦力欲しいから盗んで覚えろとか時代遅れでナンセンスなんだよね

きちんと教えてやる様に上から言われてるよ
昔みたいに一人前になるまではタダ同然で働かすって事は出来ないからね(役所がうるさい)

だから使えねー奴2年も3年も飼っとく余裕なんて無いってさ
兎に角仕事なんだからくだらない上下関係なんていらねーよ
実力がすべて、んで下にはキチンと教えるのが会社の一員としての義務だろ
732711:03/07/09 20:52
>>729
お前はすっこんでろ
733名無しさん@編集中:03/07/09 21:05
2chで優等生的発言する奴が一番仕事が出来ないと思うのだが・・・
逆に人が良くて仕事が出来る人程、豹変したカキコしてるんだと思うよ。
734711:03/07/09 21:38
人が良くて仕事が出来る人はこんな所にいません
735名無しさん@編集中:03/07/09 21:41
仕事ができて人の良い人はいません
736名無しさん@編集中:03/07/09 22:40
仕事も出来ない嫌われ者の言い訳にしか聞こえないが
737名無しさん@編集中:03/07/09 23:11
738名無しさん@編集中:03/07/10 12:27
>>732
お前もな
739名無しさん@編集中:03/07/10 12:57
>>737
部屋を明るくして離れて見てね!
740名無しさん@編集中:03/07/10 19:58
>>732
ん? >>711ってオレじゃんか
そこまでして話し相手が欲しいとは
おまえも哀れなヤツよのう。
741名無しさん@編集中:03/07/12 08:40
>>740
お前はすっこんでろ
もう荒さんでくれ
742名無しさん@編集中:03/07/12 12:47
>>741
哀れなお前もな
743名無しさん@編集中:03/07/12 13:44
基本的に報道カメラマンはスケベだから
744名無しさん@編集中:03/07/12 14:12
>743
お前もな!
745名無しさん@編集中:03/07/12 17:00
>>745
俺もな!
746名無しさん@編集中:03/07/13 01:11
>>747
↓お前もな!
747名無しさん@編集中:03/07/13 01:57
なんでわかった?(恥)
748名無しさん@編集中:03/07/13 07:40
スケベでないカメラマンはいません
749名無しさん@編集中:03/07/13 10:11
←お前もな!
750名無しさん@編集中:03/07/13 14:14
お、俺? ←
751名無しさん@編集中:03/07/13 16:12
ただいまニュー速+で 祭り開催中です。
この件について、テレビ局の内部事情をご存じの方、
本スレまでご意見をお寄せください。お願いします。

韓国船と衝突の水産庁船沈没事件を故意にマスコミが隠匿?★7
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058056796/
752741:03/07/14 07:06
物心付いた頃からスケベ映像撮りたくてビデオ撮影始めたのに
何時の間にかパシリの報道カメラマンなんかになっちまったよ
情けない...
753名無しさん@編集中:03/07/14 12:35
>752
本当にそうだね情けないね。生きている価値なしだね。いっそのこと氏ねば?
754名無しさん@編集中:03/07/14 17:04
>>752
>物心付いた頃からスケベ映像撮りたくて

ある意味凄い。
おれが物心付いた頃なんて
大きくなったらウルトラマンになりたいとか
そういうレベルだったぞ。

その感性を生かして
ぜひ立派なAV監督に転職してくれ。
755名無しさん@編集中:03/07/14 19:05
俺は悟空になりたかった
756名無しさん@編集中:03/07/14 20:42
俺はマジンガーZのパイロットになりたかった
757名無しさん@編集中:03/07/14 20:56
俺はヒューマンになって渋公(だっけ?)の客席を飛びたかった
758名無しさん@編集中:03/07/15 09:45
俺はマイティーハーキュリーの指輪が欲しかった
759山崎 渉:03/07/15 11:08

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
760名無しさん@編集中:03/07/15 19:37
保守
761名無しさん@編集中:03/07/15 20:15
>755
俺はカメラになりたかった
762名無しさん@編集中:03/07/15 22:26
>>752
俺は報道カメラマンに憧れるブライダルカメラマンになりたかった
763名無しさん@編集中:03/07/15 23:39
オレが昔VFだった頃おやじはコンデンサだった
764762:03/07/16 20:03
でも現実にはブライダルカメラマン憧れる報道カメラマンにになってしまった
2ちゃんで憂さ晴らしでもするしかないだろ
765名無しさん@編集中:03/07/16 22:35
言葉も不自由なご様子で、ご愁傷様です。
766763の続き:03/07/16 23:04
わかるかな〜。わかんね〜だろな。
767名無しさん@編集中:03/07/16 23:27
ほ、報道カメラマンって、一体……    。・゚・(ノ∀`)・゚・。
768名無しさん@編集中:03/07/16 23:38
煽るつもりは無いんだが、
正直なところ、もっとも技術的なものを必要としないのは
報道カメラマンだよな?
ニュース番組とか見てていつも思う。
769名無しさん@編集中:03/07/16 23:53
特にENGな。
最近は民生用カメラだし
待ちが苦にならない人なら誰でもできる。
770名無しさん@編集中:03/07/17 02:53
報道カメラマンはスクープ撮ってなんぼ。
771名無しさん@編集中:03/07/17 07:39
報道カメラマンに憧れる子供はいません、なんか臭そうだし、いろんな意味で
772名無しさん@編集中:03/07/17 08:50
技術とか金とか以前に
空気が臭そうだよな。雰囲気っつーか
773名無しさん@編集中:03/07/17 09:38
場合によっては記者の暴走(行き過ぎた取材)を諌めるのも報道カメラマンの仕事
774名無しさん@編集中:03/07/17 09:57
人数多すぎ。一般人に迷惑かかるだけ。
775名無しさん@編集中:03/07/17 12:08
要は写ってりゃいいんでしょ?
ニュースを見ている限りではそうとしか思えん。
776名無しさん@編集中:03/07/17 12:54
>>771
実際臭いし、いろんな意味で、このスレとか見てると特に
777名無しさん@編集中:03/07/17 14:28
私、報道カメラマンですけれど、立場は会社員です。
有給休暇もあればボーナスも出ます。所詮はサラリーマンです。
しかし、下請けさんは大変ですね。

778名無しさん@編集中:03/07/17 14:56
>777

どうやって、報道カメラマンになれました?
779名無しさん@編集中:03/07/17 16:45
局に入社して報道局に配属されたから。
別に好きでやっている仕事じゃありません。
だからうまくなろうとも思わんです。
下手でも仕事さえしていれば給料は保障されてますし。
Vカメラなんか民生器すら持ってません。
780名無しさん@編集中:03/07/17 19:35
なんかこのスレ、板違い臭いな
781名無しさん@編集中:03/07/17 20:16
大体頭の良い奴は報道カメラマンになんかならないよ
782名無しさん@編集中:03/07/17 21:03
記者としての技量も持っているのが報道カメラマンだと思う。
技術だけの香具師はカメラマンではない。オペレーターである。

783名無しさん@編集中:03/07/17 23:57
ブライダルスレと共に伸びるカキコ
ああ、悲しやブライダル

784名無しさん@編集中:03/07/18 11:19
ブライダルの連中は頭が腐ってる。
報道カメラマン気取って悲しいハゲ
785名無しさん@編集中:03/07/18 12:24
ここはブラ屋さんが来る所じゃないよ。
786名無しさん@編集中:03/07/18 13:03
捏造とかヤラセとかやっているやつには言われたくない。
787名無しさん@編集中:03/07/18 14:29
>786
だったら、来なきゃいいじゃあ〜りませんか。
788名無しさん@編集中:03/07/18 15:45
それもそうだな。
789名無しさん@編集中:03/07/18 16:36
報道カメラマンが糞というより
ニュース番組を構成している奴がのほうが糞だよ。

民放のニュース番組なんかバラエティ番組と変わらん。
視聴者をバカにした確信的なあざとさとか
観るに耐えんわな。
790名無しさん@編集中:03/07/18 18:43
前振りとCMの前後で
同じ映像を繰り返し4〜5回見せるバカ番組はもうやめてもらえませんかね。
国民全体を痴呆症扱いすんな。
791名無しさん@編集中:03/07/18 18:53
昔はドラゴンボールでイライラしたものだ。
792名無しさん@編集中:03/07/18 19:04
太古は蓄電池を背中にしょって苦労したものだ。
793名無しさん@編集中:03/07/18 20:43
ハンディカメラのバックパック担いだことある香具師いる?
794名無しさん@編集中:03/07/18 21:39
おしめをつけている人いる?
795名無しさん@編集中:03/07/18 21:43
手錠をかけたことある人いる?
796名無しさん@編集中:03/07/18 22:32
昔、手錠をかけられたことがあります。
そう、前科一犯です。
797わりこみ、スマソ:03/07/19 00:37
報道系のみなさんが主に使用しているカメラって何ですか?
やはり局によって異るのでしょうか。
798名無しさん@編集中:03/07/19 00:50
報道「系」ってどゆこと、「系」って?
799名無しさん@編集中:03/07/19 02:59
報道「系」?って入れ替わりも激しいですよね.
信念持ってカメラマンとして現場に飛び込んでも,やれ火事だ事故だってセオリーどおりにテープ回すだけ.
技術?カメラなんてホワイトとってバッテラ一発たいたらしまい.ピンもずれてりゃアイリスもオート.
中継なんかも何であんなにヘタなカメラマンが多いの? 実力=売れっ子 の現場から見るとまず考えられん
カメラマンも契約なら,編集もアルバイト.民間は仕方ないのかな.
いっそのこと山形?の民放みたいに地方ニュース一切なしにしてしまえばいいのに.

キー局で20年も報道カメラマンやってた人が番組やVPの現場に来たけどてんで使いもんにならんかった.
まあ,あくまでもその人の場合はですけどね.

やっぱりニュース番組自体の構成も最低.
特に俺が気になるのは今日出来の開始前のラインナップかな.あんな演出がまかり通るなんて考えられん.

「あり方」と「現実」に失望してとっとと鞍替えしちゃいました.
信念?持ってた昔が懐かしい.でも報道には戻りたいとは思いませんね.

カメラ? 最近は色々みたいですよ.まだSPじゃないベーカムが主流だと思うけど..CPROからDVCAM.SXやらいろいろ.
ぼくんときはF5.6の400とかHL55,55Vでしたね.P7にV5てのもあったな. そんな昔のことは聞いてないか..すんませーん.
800名無しさん@編集中:03/07/19 03:38
報道と言えども結局は局によって操作された情報。
どこまでを信じて(事実として捉えて)どこからを受け流すか(キャスターの主観など)
が大事だね。<視聴者は
被害者よりも加害者の人権を尊重してるし・・・いや、わかるんだけどさ。
スポンサーとか情報提供者がいなくなったら困るからね。
801爺カメ:03/07/19 10:57
>794
最近心配なのでしてるよ。
802名無しさん@編集中:03/07/19 14:00
体力維持、もしくは増進のためにトレーニングしてる人いますか?
803名無しさん@編集中:03/07/19 14:19
804名無しさん@編集中:03/07/19 15:28
>>802

週に2〜3の割合で
腹筋120回
背筋120回
腕立 90回

始めた頃は腹筋なんか50回がやっとだったんだけどね。
今年42だけどまだ行けそ。
805名無しさん@編集中:03/07/19 19:53
>>804
そんなことしなくても、毎日カメラと三脚とバッテラとフル装備でCA無しで
取材に出ているから筋肉もりもりドドメ色、今年45だぜ、早く足洗いたいよ
806名無しさん@編集中:03/07/20 07:17
長くやる仕事じゃないね
807名無しさん@編集中:03/07/20 09:09
>バッテラ

鯖の?
808名無しさん@編集中:03/07/20 09:30
>>804
偉い。
運動した後の疲労感と、仕事の後の疲労感は明らかに違うよね。
前者はさわやかな疲労感というか。
わかってるんだけどなかなか実行できなかった。
俺も>>804を見習ってなんか始めよう。
809名無しさん@編集中:03/07/20 10:17
>>808は神
810名無しさん@編集中:03/07/20 12:15
なんか前向きなスレになってきたな。
おれも運動不足だから成人病予防のためにも何かしなくちゃ。
あー、でも、かったるい。
811名無しさん@編集中:03/07/20 12:19
長崎の列車事故現場で放送局のカメラマン見たけど
ヨレヨレの三脚使っているんだね。
なんか今にもたおれてしまいそうに見えた。
地方局だからなのかな?。
812名無しさん@編集中:03/07/20 16:13
>811
駐在カメラマンじゃないの?
813名無しさん@編集中:03/07/20 17:29
VIDEO18Plusとかじゃなくて?
814名無しさん@編集中:03/07/20 18:53
在京の大きい技術プロダクションを教えてくださいな!
815名無しさん@編集中:03/07/20 20:55
頭痛、凶テレ、発砲、など
816名無しさん@編集中:03/07/20 22:23
>807
「バッテラ」=バッテリーライトでしょ?

自分は使わないけど、意味はわかったぞ
817名無しさん@編集中:03/07/21 08:35
>>816
たぶん807はネタでしょ。
いや、あなたの実直さは伝わった来ましたけど。
818名無しさん@編集中:03/07/21 12:17
駐在カメラマンって局から機材貸し出されているんでしょ?
819名無しさん@編集中:03/07/21 12:41
>818
駐在ってお巡りさんが撮るんですか?
820名無しさん@編集中:03/07/21 15:04
>>819
またそういうボケですか。
821名無しさん@編集中:03/07/21 17:45
>819
こまわりくんかもね。
822名無しさん@編集中:03/07/21 17:54
倫理観ゼロの報道カメは火山灰に流されて新で!
823名無しさん@編集中:03/07/21 18:51
何年か前の某地方での洪水でN●Kの中継車が流されたよね。それ以来、N●Kの
台風・大雨などでの洪水モノの中継は高台からの撮影が多くなりました。
824名無しさん@編集中:03/07/21 21:38
>>821
しけい

<<== こまわりくんの手 AA作れないんで・・・

825名無しさん@編集中:03/07/21 21:43
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
826名無しさん@編集中:03/07/22 12:45
>823
我々が納めた貴重な受信料で買った機材を水没させた罪は重いぞ。
担当者は、市中引き回しの上・・・(以下自粛)
827名無しさん@編集中:03/07/22 13:17
>>826
そういう事以前に
NHKは予算を湯水の如く使いまくっているでしょ。
経費を民放並に抑えたら受信料なんて半額で済むんじゃないかね?
もっとも俺は払ってないけど。
828名無しさん@編集中:03/07/22 13:23
日本エッチ協会
829名無しさん@編集中:03/07/22 14:32
そういえば数年前、洪水でDNW-707が流されて
2週間後くらいに住民が発見して届けたら。
中のテープは無事で再生できたらしいね。
しかもカメラ万の手から離れてテープエンドになるまで
ずっと録画続けたらしい。もちろん土砂の中だから
ほとんど写ってないが。  さすが放送用カメラだな
830名無しさん@編集中:03/07/22 17:45
さすがだなSONY
831名無しさん@編集中:03/07/22 18:49
放送用は防水加工もされているのか?
832名無しさん@編集中:03/07/22 19:05
カメラも一人で大変だな!
833名無しさん@編集中:03/07/22 19:12
塵や水が入りにくい設計なのは確かだよ
ただ防水じゃないよ 雨の時とか専用の雨具みたいの付けてるでしょ。
でも業務用はそこまでちゃんと作ってるかわからんが
834名無しさん@編集中:03/07/23 00:52
HDW-750(アナログβカムも)は、RETボタンで、テープのケツ出ますが、
DNW-90は、テープのケツが出ない時が多々あります。なぜですか?
750みたいに、設定でケツを出す・出さない(ボタンオフ)等が
できるんですか?
初歩的な質問ですみません。
835_:03/07/23 00:53
836名無しさん@編集中:03/07/23 09:02
いいカメラ使ってるな おじさんにおくれヨ
837名無しさん@編集中:03/07/23 12:23
>834
電源切らなきゃいいじゃん。
838名無しさん@編集中:03/07/23 19:03
ソニに聞けよ
839名無しさん@編集中:03/07/24 00:45
>837
電源切らなくてはいけない時あるでしょ(^_^)
840名無しさん@編集中:03/07/24 00:48
>838
冷たいなぁ(^_^)
わざわざ、ソニーに聞いたら面倒くさいし(皆さん忙しいらしく
回答に時間がかかったり・・・)、
初歩的な質問なので、こういう所でしか聞けないんですよ(^_^;

841名無しさん@編集中:03/07/24 02:23
報道カメラマンですか?
842名無しさん@編集中:03/07/24 08:32
テープのケツが正確に出ない事があるのはDSRでは当り前
843名無しさん@編集中:03/07/24 10:37
>>840
どいつもこいつも、知らないから答えられないんですよ。
そういう私も役立たずですみません。
844名無しさん@編集中:03/07/24 12:51
>840
仕事だろ!わざわざでもメーカーに聞きなさい。
845名無しさん@編集中:03/07/24 13:40
強制イジェクトでいいだろと言ってみるテスト
846名無しさん@編集中:03/07/24 16:53
「強制イジェクトのやり方を教えて下さい」なんて言ってくる香具師が出てきそうな予感。
847名無しさん@編集中:03/07/24 17:02
高いところから落とすのさ
848名無しさん@編集中:03/07/24 19:23
強制イジェクト?
なんの話?
849名無しさん@編集中:03/07/24 19:30
あわわわわおいらのHDW-750
850名無しさん@編集中:03/07/24 20:46
オートフォーカスハイビジョンレンズあるじゃんかよ
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju077.html
851名無しさん@編集中:03/07/24 21:18

とっくに周知だが
852名無しさん@編集中:03/07/25 06:57
光量半分になっちゃうのか
853名無しさん@編集中:03/07/28 00:27
地震対応でみんな来ないのかな?
854名無しさん@編集中:03/07/28 13:45
あれぐらいの被害じゃ、阪神震災の時みたいに系列局総動員で応援態勢って
ことはないよね。
855名無しさん@編集中:03/07/29 01:25
>>850
サブCCDのほうも3CCDみたいなんだけど、フォーカス検知するだけで3CCDにする意味あるのかな。
856名無しさん@編集中:03/07/29 02:38
BVW400Aが20万程度、 これって安いよね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29345360
857名無しさん@編集中:03/07/29 05:49
なにをおっしやるこっちもなかなかですぞ。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/521-
858名無しさん@編集中:03/07/29 10:03
報道カメラマンを名乗っている人たちのなかで、記者クラブや写協に加入してる
人はどのくらいいるのかな?
たぶん未加入の「自称」報道カメラマンのほうが多いのかも。
859名無しさん@編集中:03/07/29 12:07
「自称」で悪かったな!
860名無しさん@編集中:03/07/29 17:20
クラブは会社で入っているし、登録は記者だけだなぁ
写真は畑違いだなぁ
テレビカメラマンなんて所詮パーツだよ
861名無しさん@編集中:03/07/29 19:09
>860
関西の場合、新聞・テレビのカメラマンは関西写真記者協会に加入します。
東京はこういう組織ないの?


862名無しさん@編集中:03/07/29 21:44
>856
( ゚д゚)ホスィ

個人的に買おうかな…モノはどうかな?
863名無しさん@編集中:03/07/30 00:11
ぶっちゃけ400がこれほど人気なのはなぜ?
同じ値段でDSR-570が買えるのに
864名無しさん@編集中:03/07/30 01:52
最近の人にはわからないだろうな。
車で言えばR32 GT-Rみたいなモノだった
865名無しさん@編集中:03/07/30 08:39
じゃぁ55AはF1カーか?
866名無しさん@編集中:03/07/30 10:03
HL79Eは何よ?
867名無しさん@編集中:03/07/30 13:26
HL79E厨帰れ
868名無しさん@編集中:03/07/30 13:38
79EはポルシェカレラRSかな
869名無しさん@編集中:03/07/31 00:18
400A●使用時間 A 3941 B 1777 C 4506
って、微妙。
けど値が上がってるし・・・
870名無しさん@編集中:03/07/31 06:38
400Aなら即買いだけど400って300Aよりきたないからね
871名無しさん@編集中:03/07/31 18:32
DNW-707が50万だったら買う?
872名無しさん@編集中:03/07/31 19:17
機材を自己所有するとメンテ代大変だし、固定資産もめんどくさいから、
リースやレンタルにする。
873名無しさん@編集中:03/07/31 20:51
固定資産になるんだ カメラって
いくらぐらいかかるの?
874無線:03/08/01 01:41
どこの局も無線傍受してるの?
875名無しさん@編集中:03/08/01 07:45
無線傍受どころか、トイレに・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
877名無しさん@編集中:03/08/02 18:39
878名無しさん@編集中:03/08/03 23:38
>>873
おまいの質問の意味がわからん。
879名無しさん@編集中:03/08/14 02:32
865-868
SONYがトヨタならIKEGAMIはダイハツだろ?
880名無しさん@編集中:03/08/14 14:43
いや、
SONYは日産でIKEGAMIがトヨタでしょ?
881名無しさん@編集中:03/08/14 14:52
いやSONYが光岡自動車ならIKEGAMIは本田技研でしょ?
882名無しさん@編集中:03/08/14 20:02
んじゃPanasonicはNational自転車ってことで?
883山崎 渉:03/08/15 22:46
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
884名無しさん@編集中:03/08/18 12:21
ロイターのカメラマンが米軍に撃たれて死亡。
肩に担いだカメラをロケット砲に勘違いされたそうな。
合掌・・・
885名無しさん@編集中:03/08/18 13:14
だからPD150にしときなさいって…
886名無しさん@編集中:03/08/18 14:41
しかし、ロイター災難続きだな。
887名無しさん@編集中:03/08/18 17:55
>>885
小型の新兵器だと思われて・・

それはともかく、
ロイターのカメラマン氏のご冥福を祈る。
888名無しさん@編集中:03/08/18 19:28
やっぱりカメラも壊れたのかな。
落としただけなら壊れないはずだけど。
あれはPanaのDVCPROあたりだね。

ご冥福をお祈りいたします。
889名無しさん@編集中:03/08/18 20:06
報道は何か目印とかしないのか?
例えば、色違いの腕章を10種類くらい米軍が用意して
当日の朝に今日は何色を付けろとか指示を出せば
敵がカメラマンや記者を装うことも出来なくなると思うんだが。

甘い?
890名無しさん@編集中:03/08/18 21:12
残党に腕章を奪われそう
891名無しさん@編集中:03/08/18 22:56
そういえば ばらばらになったカメラをロイタースタッフが
回収してた
892名無しさん@編集中:03/08/18 23:06
カメラをロケット砲に勘違いとは、さすがアメ公。
基本的に奴らはバカですからね。
893名無しさん@編集中:03/08/18 23:54
お前もな!
894名無しさん@編集中:03/08/19 00:08
>>892
お前は自衛隊に入ってイラクに行って頭冷やしてこい!!
895名無しさん@編集中:03/08/19 00:23
何のカメラ?
896名無しさん@編集中:03/08/19 01:14
今回の戦争は極度に報道陣が戦場に近づき過ぎたって問題もあるんだろね。
897名無しさん@編集中:03/08/19 03:23
米軍の香具師ら頭悪杉。
898名無しさん@編集中:03/08/19 06:57
その事について同じ報道系は米軍に対してあまりアクション起こさないのね。
弱いモノにはよってたかって真実の報道のもとにいじめ倒すのに。
ペンは剣よりもからっきし弱し。
899名無しさん@編集中:03/08/19 08:10
戦争をテレビゲームみたいに思っているやつが報道陣にも多くなったんじゃないかな
冷戦時代なんか、橋の警備兵がいつ発砲してもおかしくない雰囲気があったから
撮影する側もそれなりの覚悟と誤解が生じないようにものすごく注意してたもんだけど
戦闘現場で頭出していたら、敵味方関係なくいつやられてもおかしくないよ
パレスホテルの教訓もあるんだし、カメラが武器に間違われる可能性は
認識してたと思うけど
この件で米軍に対して抗議を起こすと、プレスは立ち入り禁止といわれるから
抗議も出来ない
所詮、報道カメラマンが殺されたってバカなやつといわれてお終い、そんな世界さ
900名無しさん@編集中:03/08/19 13:36
正面から見ればカメラも携帯ロケットランチャーも区別つかないもんな
この事件を機にゲリラがカメラに偽装した携帯火器を使い出したりしたら…
901名無しさん@編集中:03/08/19 15:38
>>この事件を機にゲリラがカメラに偽装した携帯火器を使い出したりしたら…
すでにどこぞのゲリラが取材班になりすまして、カメラの中に爆薬を仕込んで
インタビュー中に自爆テロの実績あり。
902名無しさん@編集中:03/08/20 19:26
NHKの凄いね。
国連の
903名無しさん@編集中:03/08/20 19:29
中継に出てた記者は画の中にいないし、レポートもしてないから逃げたのかな?(w
904名無しさん@編集中:03/08/20 19:31
>894
お前もな!
905名無しさん@編集中:03/08/20 19:32
カメラマンとは別に前の方の席で取材してたみたいよ。
ってか無事でよかった。
カメラもロイターと違って壊れなかったみたいだし。
でもメンテ、出さないとだめかな?
906名無しさん@編集中:03/08/20 19:47
あれ?ロイターの人の件は・・・・・・
最後まで、映像は、ちゃんと映ってたそうです・・・。

もし壊れているなら、アメ公の証拠隠滅。
907名無しさん@編集中:03/08/21 22:12
落っこちて壊れたんでないの?
ところで、カメラ壊しちゃった人いる?
908名無しさん@編集中:03/08/21 23:23
>>907
はぁ〜い!
DNW-90を2m先に飛ばしますた。全損はまぬがれますた。(´・ω・`)ショボーン
909名無しさん@編集中:03/08/21 23:28
>>908
随分新しい機材を・・・・
で壊れたの?
910908:03/08/21 23:38
>>909
レンズフードから落ちたので、レンズはOH。本体は点検&サイドパネル交換ぐらいです。
よくこの程度で済んだと思ってまつ…
911名無しさん@編集中:03/08/21 23:40
SXって一番頑丈にできてそうだもんな・・
912名無しさん@編集中:03/08/22 00:08
>>908

三脚からズリ落ちたりとか?
913908:03/08/22 05:55
>>912
某所にて入り待ちしてて、動きがあったので入口に向かったら(自分の)右側から車が来てて
それに当たってカメラが飛んでいったのでした。あ〜あ…
飛距離2mは水平方向の話。
914名無しさん@編集中:03/08/22 19:35
>>908
三脚は生きてた?
こういうのって始末書、書かされるの?
915名無しさん@編集中:03/08/22 19:51
http://www.trust.tv/catalog/junk/index.html

↑のPanasonicのDVCPRO50のカメラ
なんで50万なの? しかも10時間程度しか
録画してないのに、なんでブロックノイズが?
事故品ですかね?これって
916908:03/08/22 19:57
>>914
入口から10mぐらい離れた所で待っていて、動きがあったので担いで小走りで行ったら
右から車がキターのです。交通事故にもなってたり…(実況検分もした)

ですので脚はロケ車の中でした。

始末書(顛末書)書きましたよ。所属部の部長やら社会部長やら色々謝りにいきますた。
917j:03/08/22 20:00
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
918名無しさん@編集中:03/08/22 20:32
ひかれた瞬間録画してたら、凄い映像になりそう。
919名無しさん@編集中:03/08/22 21:18
>>915
事故品くさいな。
それにしても録画時にブロックノイズが出たら使いものにならないよ。
VTR繋いでカメラだけ使うのか?
920名無しさん@編集中:03/08/22 21:35
>>919
修理できそうな業者ないかね。
panaはだめみたいだけど
921名無しさん@編集中:03/08/22 22:29
>>915
本体US特注仕様につき、メーカーメンテナンス一切できません

こんな分けないよね、盗品か事故品で保険で廃棄処分にしたやつでない?
922名無しさん@編集中:03/08/22 22:31
79Aほしいなぁ でも8万円かぁ2万円くらいなら思い出の品で
買ってもいいなぁ
923名無しさん@編集中:03/08/22 22:34
HDK-790EXならほすい
924名無しさん@編集中:03/08/24 21:30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058847755/

868 :名無しさん@編集中 :03/08/24 11:03
報道の現場といやぁ、NHKってむかつくよな。
で、TBSって、マジヤクザだよな、あいつら・・・・

874 :名無しさん@編集中 :03/08/24 11:55
いちばんガラ悪い。
*山、*崎、*藤、藻前らのことだ!!

876 :名無しさん@編集中 :03/08/24 12:31
>>875
そのカメラを持ったヤクザが
具体的にどういう振る舞いをしているのか詳細キボン
925名無しさん@編集中:03/08/25 01:36
現場のルールを無視すれば、どこの局とは限らず怒って当然と言う時は多々あります。
多分書き込んだ方は現場経験が少なく、たまたまその現場でルールを無視してTBSの
カメラマンに怒鳴られたのでは?と思われます。
他局のカメラマンも怒鳴られて当然と言う雰囲気が現場には漂っていたと思われます。


926名無しさん@編集中:03/08/25 04:12
現場には暗黙の掟みたいのがあるから、新人さんは怒鳴られて(時には殴り合い
のケンカになることも)覚えていくものなのです。
927名無しさん@編集中:03/08/25 04:34
>>924の読んだけれど
新人と言うよりシロウトの逆恨みって感じですね。
928名無しさん@編集中:03/08/25 15:56
他局同士でも特に報道は記者クラブに入っているということもあり顔見知りは
結構多いもので、そういったメンツの時はトラブルは少ないです。
やはり、新人やワイドショーの連中が来るとトラブルは多いですね。
929名無しさん@編集中:03/08/25 17:48
ワイドショーのクルーが報道の現場に
現れると、荒らしやがるからな。

自分の局のキー局のワイドショークルー
に無茶をされると地元他局報道クルーから
「あんたのとこの系列局だろ?あれ何とかしてよ」
と言われてこっちも辛い。

930名無しさん@編集中:03/08/25 23:45
どうしてブライダルの連中はテレビの人間を馬鹿にするんだ?
何考えてるんだろうな。
931名無しさん@編集中:03/08/26 12:43
ワイドショーは楽でいいよね。映像撮れなくても報道から映像借りれば済むしね。
典型的な例、初動は報道の映像を使い、レポートだけ後から撮ってあたかも
最初から全部取材しましたみたいにうまいことやる。
932名無しさん@編集中:03/08/26 23:49
>>931
その分編集大変よ。欲しい絵がなかなか手に入らない・・・。
んで加工しまくる。
933名無しさん@編集中:03/08/27 07:10
良い番組が出来ない理由がよくわかる。
934名無しさん@編集中:03/08/29 23:12
おっ↑ブラ屋が控えめに反論(笑
935名無しさん@編集中:03/08/31 21:59
↑この程度だし
936名無しさん@編集中:03/09/02 07:46
納得。
937名無しさん@編集中:03/09/02 10:04
納豆
938名無しさん@編集中:03/09/03 00:08
VEのスレはないでつか?
939名無しさん@編集中:03/09/03 00:14
>>938
カメアシ・VEのつぶやき Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059873235/l50

もしかして、「ホント」のVEのスレ?(w
それは知らない。
940939:03/09/03 00:17
>>938
あとはココはどう?

技術関係者らくがき帳スレ Part2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1025163423/l50
941名無しさん@編集中:03/09/12 12:55
イタカ・スミスリンパウダー
942名無しさん@編集中:03/09/15 20:15
そろそろ 地震があるらしいな

カメラに新品テープとバッテリーつけとけよ
943名無しさん@編集中:03/09/16 17:22
今日は カメラマンさんも大変でしたね、

10チャンネルはカメラマンがレポートしてましたね。

ところで、放送用カメラも激しい衝撃を受けると
ノイズが出るんですか?

過酷な環境でも稼動し続けるカメラはどれですか?
944名無しさん@編集中:03/09/16 17:49
↑こう言う奴は爆死してね
945名無しさん@編集中:03/09/16 18:12




↓テロリスト
946名無しさん@編集中:03/09/16 18:14
ソニー系が丈夫だよ
とくにSXあたりね
947名無しさん@編集中:03/09/16 18:16
↑ビンラディン



↓金正男
948名無しさん@編集中:03/09/16 18:18

サダム・フセイン


やさしいカメラマン
949名無しさん@編集中:03/09/16 18:24
こういう現場の時はメモリーにため込んで書き出すやつが便利だな
名古屋立てこもりで、カメラマンも大変だ、、、

で、矢野君が全国放送でカメラマンとして紹介されているけど
まだ、カメアシだと思うんだけど(w
951名無しさん@編集中:03/09/16 18:26
あれっしょ

録画押し忘れてても、 電源入ってれば
REC押した後でも10秒くらい前から
テープに記録する機能 なんだっけ?
最近のカメラに搭載されてると聞いたが

まっ俺の安物業務用には縁がないけどww
そーいやぁ国営放送は、最初っから、カメラにカッパつけてた
中京は放水で、1台ダメにしたみたいだったよ
もろ、消防のホースがかかってた、、、
953名無しさん@編集中:03/09/16 19:05
>>952
中京の画見たよ。
アレってたぶん爆発の瞬間が撮れた事に酔っちゃってるね。
あの画からすると自分自身も濡れてるから機材ヤバいの分かるはず。
報道カメラマンとしてはその後の取材を考えて機材保護すべきなのに
濡らしっぱなし。
レンズをあの方向に向けたまま5mほど下がる事も出来たろうに・・・
954名無しさん@編集中:03/09/16 19:26
もったいないなあ

中京ってBVW-400A辺りかな?
955名無しさん@編集中:03/09/16 19:27
>>952

5時のニュースで放送されたやつ?
956名無しさん@編集中:03/09/16 21:02
>953
どうだろねぇ
カメラは買い換えればいいが
「画」は撮り直せないからねぇ
カメラを守るより・・・・
957名無しさん@編集中:03/09/16 21:33
>>946
SXはすぐ壊れるよ。
>>956
同じ意見!
始末書書けばいいだけじゃん
あの映像は一瞬だけ。
958名無しさん@編集中:03/09/16 22:44
やっぱり凄い映像を撮ると高い値段で売れるのかな

同時多発テロの時、最初にPD-150で撮影した人は50億円貰ったみたいだし
でも、なんか人の不幸を撮るのは悲しいよなw

>>957
HDCAMなら壊れにくい?
それともDVCPROww?
中京のは一体型じゃなかった気がする
トライで中継車で裏取りしてたやつのうちの一台だと思う
3客乗せて、漠然と4階部分を狙っていただけで
爆発のときに身じろぎもしなかったから、その爆発の破片で
切れた消防送水ホースが切れて、カメラにもろかかって
あわててカメラマンが下げに行ったような印象を受けた(w

でも肝心のENGのほうも、爆発した瞬間、現場に背を向けて
逃げ回る画が撮れていただけだった、、、
各局見たけど、爆発の瞬間、カメラがぶれても寄っている局があるのに
現場にケツ見せて逃げたカメラは、先にも後にも中京だけだった(w

こんなこと言って、ぇぇんかな、、、(w
まぁ、今日の報道見てて思ったこと、、、

カメラマンの人は、大変だろうけど、がんがってね、、、
960名無しさん@編集中:03/09/17 02:10
>>959
なるぺそ、ヒモ付き顔出しカメの裏送りなら動き悪くても納得。
ENGみたいな機敏な判断できん罠。
夜刊で改めて見たら、爆発の瞬間はビルにレンズ向いてないし
(消防隊向いてて音で慌ててビルにパン)爆発後は2次爆発や発火を
積極的に撮ろうというよりは、だた動揺しておろおろしてるだけで
まさにオロオロパンになってた。

逃げたENGは記者のデジじゃない?でも中京だとあれだけが爆発の瞬間に
ビル撮ってたんだよね。
そのカメラかどうか判らんけど、その後のはしご車での救出は中京のデジは
しっかり撮ってたよ。
961名無しさん@編集中:03/09/17 12:17
あれはデジじゃない。
揺れ方から見ると一体型だとおもう。

国営放送がよく撮れてたとおもうよ。
962名無しさん@編集中:03/09/17 17:27
ど〜見てもデジだろ w
963名無しさん@編集中:03/09/17 18:21
国営はさすが しっかり撮ってたし
ノイズも載ってなかった

よいカメラだね 750
964名無しさん@編集中:03/09/17 22:29
つーか、おめぇらがグダグダいっててもシャー無い話題だな。

いちいちあれは駄目だ、これは駄目だ、ってバカか?
お前らは現場でちゃんと撮れる自信があるってのかよ?

お前らみたいな口先だけの引き篭もり共は、いの一番に逃げてるよな?
それも足で三脚引っかけてブザマにこけて。
その上、それを他局に撮られて放映される、ってのが関の山だろ?

ま、所詮ブラ屋だもんな、心配するな。
965名無しさん@編集中:03/09/18 00:19
>>963
ループレックでも使ってたんですかね
966名無しさん@編集中:03/09/18 01:31
>>964なんかに、ぐだぐだいわれるのもイヤだな(w

ま、所詮厨房だもんな、心配もしたくない
967名無しさん@編集中:03/09/18 02:00
>>966
オレもやだね。ブラ屋でも厨でもないし。てゆうかENGでもないけど。
えーえー、ただのヒモ付きカメラマンですよ。
確かにENGよりちょっと鈍いのは認めるけど、カメラ濡らしっぱにはしないよ。
あの状況だと変に興奮してアドレナリン出まくりで、すぐ手持ちにして
散乱した書類やガラス片、慌しくなる消防隊、色めきたつギャラリー
空に立ち昇る黒煙、程度は撮ったよ。所詮「ヒモ」の範囲だけど('A`;)
968名無しさん@編集中:03/09/18 02:06
スーパーフリー(DVD)
http://www.sod.co.jp/pimage/nhdt009.jpg
969名無しさん@編集中:03/09/18 17:33
819 :名無しステーション :03/09/18 17:22 ID:PrNTBEYn
ttp://pics.freakhole.com/media-ploop/movies/none/22248.pizzaguy_blown.wmv
970名無しさん@編集中:03/09/20 01:29
新スレまだ〜?(AA略
971名無しさん@編集中:03/09/20 16:38
972名無しさん@編集中:03/12/03 01:38
国営国営って・・・公共でしょ
973名無しさん@編集中:04/01/05 15:21
age
974名無しさん@編集中:04/01/11 08:51
>>972
税金から、毎年民放の売り上げと同等以上の予算がついてる以上実質国営かと。

自衛隊の戦時講習受けてる大馬鹿報道記者。
米軍にくっついて取材してた米マスコミが、結局「御用報道」しか出来なかったのを知らないのだろうか?
小泉の「初もうで」発言に誰も突っ込まないのも笑った。福田にも石破にもちっとも突っ込まないし。
VF覗きながら恥ずかしかったよ。
メインニュースで北のテレビを笑うコーナーが各局あるが、オレ等も北と似たようなものじゃないか?
政治家/官僚マンセ−・ニュース屋。
975名無しさん@編集中:04/01/12 22:43
すみません ちょっとお聞きしたいのですが
『アタサン』ってなんでしょうか?
976名無しさん@編集中:04/01/31 00:27
皇室の報道のされ方が、将軍様マンセーと同等に見えるのは俺だけか?
977名無しさん@編集中:04/02/13 03:46

そのネタ厳禁
978名無しさん@編集中:04/02/22 00:21
みんな「キャメラマン」って言う?
979名無しさん@編集中:04/02/22 00:25
>>978
言うのは50代
980名無しさん@編集中:04/02/23 00:49
>>976
どの局でもんな感じだな。お年寄りの方達の受けが良いんだろう。
981名無しさん@編集中:04/02/25 23:23
キャメラマソって言ったら?

お前2chネラ?って言われますタ (´Д`;)
982名無しさん@編集中
>>981
50歳以上の2ちゃんねらw