ELSA EX-VISION 500TV Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:02/10/31 03:32
Q チューナー音声は逆なの?
A 現在のリビジョンでは逆です。エルザジャパンによると対策ケーブルを製作中とのこと。

Q hunuaaでRGB24bitでキャプチャーすると、上部1/5辺りに奇妙な残像らしきものがでるのですが・・・
A 仕様です。多分。YUY2でキャプると大丈夫のようです。

Q YUY2でキャプると、ぼやけるのですが・・・
A 最新ドライバで解決済みです。ドライバのバージョンをあげてください。

Q キャプチャーすると、全体的に変な横ずれノイズが出るのですが・・・
A それはチップセットの問題です。どうして起こるのかは、エルザジャパンのサイトを参照してください。
  http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv/exvision500tv/exvision500faq.htm#13

Q チューナーのノイズを減らしたいのですが・・・
A 高域電磁波吸収熱伝導ゲルシートをチューナーに貼ったり
 下記の図のようにチューナー部に銅板を貼るとマシになるかもしれません。
  http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021022031223.jpg
  ゲルシート http://www.jjv.ne.jp/Product/Pt-r/

Q 3DY/C分離の性能はどうですか?
A そこそこ。

Q 内蔵チューナーは使えますか?
A


製品レビュー
http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=4420
3名無しさん@編集中:02/10/31 03:36
エルザ売って玄人買ったら凄い綺麗になったよ
おすすめ
4名無しさん@編集中:02/10/31 03:36
玄人マンセー
5名無しさん@編集中:02/10/31 03:37
自作自演ですた
6名無しさん@編集中:02/10/31 03:37
T-BOXとこれ組み合わせてApollo Pro133Aであヴィキャプしたい
7名無しさん@編集中:02/10/31 03:38
bitcast.TVでインターレース解除すると、ふぬああでもインターレース解除になってしまう。
その後bitcast.TVでインターレース解除をOFFにしても、横ラインずれノイズが多発する。
ドライバを入れ直さない限り、この現象は直らない。
8名無しさん@編集中:02/10/31 03:39
>6
してみれば?
3次元YC分離が効くかな
9名無しさん@編集中:02/10/31 03:40
エルザ売って玄人とVG1000買ったら凄い綺麗になったよ
おすすめ
もうDVDレコも必要ないし、週末売ってくるよ。
10名無しさん@編集中:02/10/31 03:40
Apollo Pro133Aでできるのかなぁ
11名無しさん@編集中:02/10/31 03:41
VG1000マンセー
12名無しさん@編集中:02/10/31 03:41
確かに
個人的には、TBOXと組み合わせて、
なんちゃってMTV2200SXにしてみたい気もする。
が、最近、TBOXの安売りを見かけなくなってしまった・・・

Pro133Aでも、YUY2なら可能っぽ。
13名無しさん@編集中:02/10/31 03:41
VG1000買ったらきれいになったって意味わかんねえよ
14名無しさん@編集中:02/10/31 03:41
こんな時間まで工作必死だな(藁
15名無しさん@編集中:02/10/31 03:43
いままでMTV1000を使っててゴーストがうざいからT-BOXを買い足したんだけど
今度はクロスカラーとどっと妨害がうざいと感じるようになったんです
16名無しさん@編集中:02/10/31 03:43
こんな時間だから工作員必死なんじゃん、ほっといてやれ
17名無しさん@編集中:02/10/31 03:43
玄人をダストBOXに捨てますた
18名無しさん@編集中:02/10/31 03:46
そりゃ、VG1000買わなきゃ意味わかんねえよ

貧乏だからELSAかったら買えないんだろうが

MTV2000もVG1000も買えない貧乏にがほざくな
19名無しさん@編集中:02/10/31 03:47
VG1000買うときれいにキャプれるのか。すげー
20名無しさん@編集中:02/10/31 03:48
>15
そういうもんだ
漏れもBT使ってる時はドット妨害なんか全然気にしなかったけど、
MTV1000買ったら気になって、結局2000買っちゃったからなあ
21名無しさん@編集中:02/10/31 03:48
>15
そういうもんだ
漏れもBT使ってる時はドット妨害なんか全然気にしなかったけど、
MTV1000買ったら気になって、結局2000買っちゃったからなあ
22名無しさん@編集中:02/10/31 03:49
>>17
MTV2000の調子はどうよ。最高だろ!!!
当然、エルザも一緒に捨てたんだろう。
ハンダ付けしなきゃ、使えない、エルザや玄人って本当ゴミだな。

23名無しさん@編集中:02/10/31 03:49
>15
そういうもんだ
漏れもBT使ってる時はドット妨害なんか全然気にしなかったけど、
MTV1000買ったら気になって、結局2000買っちゃったからなあ
241:02/10/31 03:50
つかVG1000のTV出力に関してはもう結論でてるだろ。
細かいことはそっち方面のスレでやっとくれ
25名無しさん@編集中:02/10/31 03:56
内緒だけどよ、canopusのβ版のVG2000使ってるけどよ、
綺麗にキャプれるようになるよ。

100MB以下のアニメでもさVG2000で再生するとよ、3Dでメーテルが話し掛けてきたよ。
生メーテルに会えたんだよ。ヲレ感動したよ。みんなも生メーテルに会いたくないか?
ヲレの家こいよ。限定1人だけ会わせてやるよ。

今から、メーテルがお迎えにくるので、逝ってきます。
26名無しさん@編集中:02/10/31 03:59
>>25
メーテルってなんだよ
漏れはまほろたんしか知らねーよ
27名無しさん@編集中:02/10/31 04:00
うっせーな
なっちをきれいに録れなきゃ意味無いんだよ
28名無しさん@編集中:02/10/31 04:02
つーかたかがキャプボ、そんなにこだわんなよ
お気楽派はエルザ、本格高画質派は玄人、それでいいだろ
29名無しさん@編集中:02/10/31 04:03
プププ
30名無しさん@編集中:02/10/31 04:07

Zzz・・・




【メーテル】「24Hカキコシタイナラ、機械の体を買えばいいでしょ。」






いやだ!僕は自分の手でカキコしたいんだ。キカイノテデカキコスルツモリハナイヨ。








メーテルマッテヨ・・・
31名無しさん@編集中:02/10/31 04:32
つーかこのスレ見る限りではお気楽でエルザは買えないわけだが。
32名無しさん@編集中:02/10/31 04:45
>>31
だから次の500TVの改良型の300TVに期待しとる
わけだよ。
ドライバーも安定してきただろ。
3次元Y/C分離回路なんていらないだろ。
33名無しさん@編集中:02/10/31 04:54
ここは朝まで生テレビか?
34名無しさん@編集中:02/10/31 05:00
つぎは目覚ましセラピーです
35名無しさん@編集中:02/10/31 05:01
つーか、300TVは廉価版なわけだが。
36名無しさん@編集中:02/10/31 05:05
>>32
せいぜい期待してろや。
37名無しさん@編集中:02/10/31 05:30
300TVの予想

音声逆転>500TVと同じ(しかし対応ケーブル付属)
色ずれ>500TVと同じ
リンギング>500TVと同じ
ノイズ>500TVより増加

結論>勘弁して
38 :02/10/31 06:51
つか、500TVのスレPART5まできてるのに、カラーバーの
サンプルうぷするヤシが一人もいないのはどういうことよ。
みんな、実写とかアニメばっかじゃん。なんか相当ボケてる
みたいだし本当は玄人並に色滲みが激しいんじゃないの?
39名無しさん@編集中:02/10/31 08:39
>>38
何度も何度も何度も何度もうpされてますが?
40メーテル最高!!!:02/10/31 09:32
こんな半端なエルザ買っても・・・

玄人見て1万円以上、値段が違ってるのに同じような画質・・・ふざけんな諭吉返せ!
正直、玄人+CPU(他のパーツ)でも買っとけば良かったかも
・・・鬱・・・

MTV2000見ては劣等感で精神的に落ち着かない
・・・鬱・・・

=このスレ乱れスギの原因を解決=
MTV2000買って
精神不安の大元(エルザ)をダストBOXに捨てたら、劣等感なくなって、精神的に安定しますよ。

優越感感じるぞ!!!
・・・躁・・・

ついでに、β版Video Gate 2000/1000を買って、
自分は最強だと思い込むと、
益々優越感感じるぞ!!!

・・・躁・・・・・・躁・・・

最高だこの気持ち!!!気分がいい朝だ!!!

・・・躁・・・・・・躁・・・
41名無しさん@編集中:02/10/31 09:35
レイテストドライバが上がってから6日しかたってないのに次のドライバが待ち遠しい。w
42名無しさん@編集中:02/10/31 10:54
自作やってる人間がドライバの不具合ごときでガタガタ言うな!
むしろトラブルを楽しめ!
以上
43名無しさん@編集中:02/10/31 12:21
ハードウェアエンコードできる奴でないの?
44名無しさん@編集中:02/10/31 12:51
ハードエンコできるキャプチャーカードでは、ありません。

ハードエンコのMTV2000を買うべし。他のボード買っても結局は最終的にこのボード
買う羽目になるから。

金ないなら、とりあえず、エルザの友人のSAA7130-TVPCI(\3,980)を買って、キャプチャーの実力を見るべし

TV出力カードもいい物がついてれば、キャプど素人ならTV放送とばれない画質でるぞ。
45名無しさん@編集中:02/10/31 12:51
出てもいらないよ
46訂正:02/10/31 12:53
TV出力カード(β版VideoGate1000/2000)もいい物がついてれば、キャプど素人の目にはTV放送に見える画質でるぞ。
47名無しさん@編集中:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
48名無しさん@編集中:02/10/31 13:15
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
49名無しさん@編集中:02/10/31 13:57
MTV2000ってなに!
50名無しさん@編集中:02/10/31 14:00
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
51名無しさん@編集中:02/10/31 14:03
この人は、天中殺を受けます。
52名無しさん@編集中:02/10/31 14:05
こころ暖まる良いスレですね
53名無しさん@編集中:02/10/31 14:30

   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |  
  (   从    ノ.ノ      |  オイ!>>49テメェ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  オレの事をしらないのかゴルァ!
   |::::::  ヽ     丶.   |   オレが国王のMTV2000だ覚えとけや!
   |::::.____、_  _,__)  ∠  
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o 
54名無しさん@編集中:02/10/31 14:39
MUSIC-TVで2000chなんだ、そーなんだ,!
55名無しさん@編集中:02/10/31 14:40
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
56名無しさん@編集中:02/10/31 14:59
上手に、コピー&ペーストしろって!
57名無しさん@編集中:02/10/31 15:06
概出だろうが!
ミサイルと同じで精度悪いんだろ。
察してやれよ。

プライド高いのによ、
援助してくれっていってんじゃん。
あんま強気で、責めんなよ。
58名無しさん@編集中:02/10/31 15:12
玄人の方が明らかに画質いいじゃん

ELSAもうだめぽ

だいたい3次元YC分離に期待したのに、

いらないから300に期待とか言い出す香具師がいるし
59名無しさん@編集中:02/10/31 15:41
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
60名無しさん@編集中:02/10/31 15:49
MTV2000いらないよ。
マシン性能でハード必要としないもの。MTV使ったからって所詮地上波でDVD品質に
なる訳じゃなし。
MTV買う金でマザーやCPUどんどんアップグレードしてく方が楽しいね。
その方が金かかるけど、全然気にならないね。
MTV2000マンセーな奴ってそういうバランス感覚が壊れたお子ちゃまなんじゃない?
むしろMTVなんか買ってる奴の方が貧乏なんじゃない?
61名無しさん@編集中:02/10/31 15:50
>>49 キャプチャンの国

【半端な父王】MTV1000
【国王】MTV2000 【王冠】VG1000
【首飾り】Xcard
【指輪】Gxx0
【左右耳が逆のエースだけど病人】エルザ【治療中】
【キンキン音の奇形児】VA1000MAX
【ノイージ平民】Prolink
【片耳工作員】玄人SAA7130

【敵国王】SmartVision HG/V
【兵隊】モンスタ2
【戦車】モンスタ P2H
【兵隊】
【頑固なエリート頭ガッチガチ】SmartVision Pro3
【独創電波エリート】SmartVision BS

【ゴミ】BT8x8

62名無しさん@編集中:02/10/31 15:55
>>60
あのー、そう言う事は言わない方がいいぞ
MTV2000買ってる奴なんてPCのスペックも再エンコ用にかなりアップしてるから
それに、ゲームしながらでも問題なくキャプれるらしいし

ちなみに、他スレでMTV2000マンセーしてるのは持ってない香具師
そう言うのに釣られないようにしないと、DTV板なんだから
63名無しさん@編集中:02/10/31 16:20
>>60
Mpeg2やDivxやXvid等に編集エンコするので、どっちらもCPUは2GHz以上が、
エンコオタ推奨でしょ。

VG1000も使うから、SIS系かIntel系にする、ソフトエンコボドと一緒

それに24H稼動だから静音で安定PCにするでしょ。
それなりのスペックのパソコン2台以上持ってるでしょ。
ボロイのやノートも入れたら、元勇者の墓場の山ができるけど。

MTV2000もVG1000もリモコンも早く買えよ。
MTV2000コンプレックスから脱出シレ

こっちも自作で色々楽しめるけどな、僻んでるんだろ。
MTV2000持つまでは、だれでも通る道です、逝き付く先はMTV2000です。
はやく買って、精神的に安定シル
64名無しさん@編集中:02/10/31 16:32
MTV2000をケナス、スレは個々ですか?
65名無しさん@編集中:02/10/31 16:34
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
66名無しさん@編集中:02/10/31 16:41
>>60
オマエキャプチャーボード モッテナイカラ キャプノジョウシキ
シラナインダロ

47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
67名無しさん@編集中:02/10/31 16:44
職人はエロザは使わないのか
68名無しさん@編集中:02/10/31 17:04
>>60
地上波でDVDって?オイオイ


MTV2000はやく買えよ!買い時だろ。ヲレはMTV3000買うからよ。

MTV2000 ↓先行値崩れ開始↓ ズバリ37,120円 相場より1万安い!
http://www.pc-success.co.jp/shop.php?p_cd=P0110026&frame=1
kakaku.comでも値下がり開始 43,500円
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055510&MakerCD=15&Product=MTV2000

MTV3000が発売されるのでMTV2000が値下げし始めました。
もう少ししたら、中古相場の値崩れがすごそう!!!
69名無しさん@編集中:02/10/31 17:11
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
70名無しさん@編集中:02/10/31 17:13
>>67
裏録に使うかも、でも、金持ちの間では、玄人で遊ぶのが流行りだな!
http://icz_sword.tripod.co.jp/
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/

71名無しさん@編集中:02/10/31 17:15
やっぱ玄人っしょ
72名無しさん@編集中:02/10/31 17:15
玄人志向って名前がカッコイイ

初心者には使えないから初心者厨がなだれ込んでくる心配もないし
73名無しさん@編集中:02/10/31 17:20
Elza使いはなんかかわいそうだな。玄人、MTV2000に煽られて。
Elza買ってしまったあたりで漏れを含めて負け組みなのか
74名無しさん@編集中:02/10/31 17:31
>>73
負け組みでないよ。
玄人なら今すぐ、帰り道に気軽に買えるしさ。
MTV2000も急降下の予感だしな。
いきなり、MTV2000買う奴もいるが、
BT8x8→Monster→VA1000MAX→ELSA→念願のMTV2000
こういう苦難の道を選ぶ奴もいる。

普通は、昔はMTV2000もELSAもないから
BT8x8→MonsterTV1→MTV2000 じゃない?


kakaku.comのカカク情報のチャート見ても、
ココ2,3日でいままでの相場から、急に値下がりしてるし、
暴落開始の予感!!!

MTV3000買ったほうがいいかも、今年中に発売する予感!!!
75名無しさん@編集中:02/10/31 17:35
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
76名無しさん@編集中:02/10/31 18:06
>>72
本当に玄人マスターか? 無知だな、とても玄人マスターとは、信じられんな。
トウトウ、偽玄人マスターの72までもが、出現シマスタ
玄人の株も成長したものだ。

ヲイ72ミテルカ!!! これ何?素人が作製ってあるけど、初心者厨がなだれ込んできてるよな、確実に。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/saa7130/saa7130-sirouto.html
77名無しさん@編集中:02/10/31 18:25
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
78名無しさん@編集中:02/10/31 20:16
なんか精度の悪いミサイルが乱射されまくってるな(w
79名無しさん@編集中:02/10/31 20:19
だれかNECチップはずしてつかってる方いませんか?
80名無しさん@編集中:02/10/31 20:55
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
81名無しさん@編集中:02/10/31 20:56
MTV2000は霊現象出ないの?
82名無しさん@編集中:02/10/31 21:09
MTVスレダメ。
ここの1さんのスレ作りの丁寧さに感動。

>>81
霊現象はありません。問題があるとしたら
あるとしたら録画延長連打すると壊れたMPEG2を作ることぐらいです。
新番組一話目が見事に見れなくなりやがりました。

全ては糞野球の延長のせいだ。
83名無しさん@編集中:02/10/31 21:26
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
8483:02/10/31 21:52
おれは死にたい
85名無しさん@編集中:02/10/31 21:53
職人なんて名乗ってて恥ずかしくないのかね
86名無しさん@編集中:02/10/31 21:53
玄人工作員が必死に悪戯を隠そうとMTV厨のふりをして頑張ってます(藁

みんなで温かく見守ってあげましょう
87名無しさん@編集中:02/10/31 21:55
だいたい本当にMTV2000持ってたらわざわざELSAスレなんか荒らしに来ないっつーの(w
バレバレでかなり笑える

貧乏って辛いね、玄人工作員
88名無しさん@編集中:02/10/31 21:56
糞共有のDOM野郎があらわれた!
89素人志向 ◆mELcOVTVWY :02/10/31 21:57
荒らしてる人はやめてください

あなたのおかげで玄人の名に傷が付きます

本当はモンスタ厨じゃないんですか?

そうやっていつも語って荒らして
90名無しさん@編集中:02/10/31 21:58
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
91名無しさん@編集中:02/10/31 22:04
荒らしてるのはnovacの工作員だろ。
92名無しさん@編集中:02/10/31 22:06
>>91
ソレダ!
93名無しさん@編集中:02/10/31 22:09
novacのELSAへの当てつけマジでキモイ。

※ 本製品では、テレビ音声多重放送の視聴およびキャプチャ時に音声が左右逆転する
不具合が発生しないことを確認済みです。 ('02/10/23)
9490:02/10/31 22:11
(ぼくの実力はこんなもんじゃないんだ。)
95名無しさん@編集中:02/10/31 22:11
SAA713xチップでどうしてココが荒れているんだ(藁
ほかはマッタリなのに。
96名無しさん@編集中:02/10/31 22:16
novacがいつもチェックしてるからです
97名無しさん@編集中:02/10/31 22:24
>>89
ドラマスレタテカエレ!!
98sage:02/10/31 22:27
ってか、何に情熱を注いでるんだ・・・君ら・・・
99名無しさん@編集中:02/10/31 22:33
>>98
もちろんこのスレの主導権争いだよ!
10098:02/10/31 22:34
>>99
なるほどな。じゃ、キリ番ゲットで(嗤)
101名無しさん@編集中:02/10/31 22:41
すみません。この字が読めません↑
10298:02/10/31 22:50
読めなくても死なないし、FEPで逆引きすりゃいいじゃん
103名無しさん@編集中:02/10/31 22:54
こんなところでチンケな政治力を発揮するなw
104素人志向 ◆mELcOVTVWY :02/10/31 22:58
>>97
ドラマスレタテって誰ですか?

私は違いますよ
105名無しさん@編集中:02/10/31 23:03
荒れてる最中、悪いんだけど。
これの3DYCSって、クロスカラーが出やすいタイプじゃなくて、
ドット妨害(もどき)がでやすいタイプ・・・なんかな?
教えて、偉い人!

あと。
コンポジット入力にもYCSをかけてるみたいですね。
106名無しさん@編集中:02/10/31 23:07
そういえばコンポジットのサンプルってみてないなぁ・・・
107名無しさん@編集中:02/10/31 23:10
>>105
スマビ3と同じチップだけど、スマビ3より副作用が強いらしい
108名無しさん@編集中:02/10/31 23:12
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
109名無しさん@編集中:02/10/31 23:19
>>108
九官鳥か?キモイ…
110名無しさん@編集中:02/10/31 23:20
そういう時はオウムだろ
111名無しさん@編集中:02/10/31 23:24
ピーチャン
112名無しさん@編集中:02/10/31 23:30
> ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。

「ヲレら職人」って誰?
11347:02/10/31 23:37
>>112
ヲレら=MTV2000,エルザ等(SAA713xボード持ってる奴含む)で放流元の奴

すいません、ヲレが変な事逝ったばかりに、オウム1匹エンコして放流してしまったようだ。

それにしても、なんでそんなに、ヲレの言葉を繰り返すんだ。
オウム=糞職人 認定か?でも職人になる奴って、頭の逝っちゃってる人が多いから何とも言えないけどな。
114名無しさん@編集中:02/10/31 23:43
>>104
929 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:01
>>890
擁護って、玄人はコストパフォーマンスが最高だから薦めてるだけ。
ELSAもお勧めに入れてるんだけど。
ヲレ的ほどほどに最強は、玄人からキャプの道に入って、MTV2000買う。
それで、TV出力カードも良いの買わないといけないから、
もともとTV出力カード持ってなかったらG450系買って、VG1000買うのが最高!!!

それにさ、ヲレのうpしてある静止画も貧乏で素人クラスなら この画質って書いてあるぞ。
http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/

942 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:12
最近のこのスレは知らないけどさ、ELSAパート2のおでんマン時代の時(玄人は存在感がとっても薄い時代)は、
玄人の工作員がELSAにELSAの偽サンプル(玄人作成)の動画とELSA初期ドライバの動画で比較でさ。
実は玄人製と気が付かずにそんなに差がないとかいってったじゃん。その頃は玄人は無視状態だったけど、
玄人の偽サンプルも綺麗なので玄人もけっこう買った奴いて、今こんなに、存在感のあるボードに
なったんじゃない。SAA7130で一番注目集めてるのはELSAだしね。それに便乗して有名になったのが玄人じゃないの?
ヲレのHPカウンターつけて1ヶ月もしないうちに25,000HITだよ。中国の動画掲示板からもリンク貼られてるしさ。
2chの威力って凄すぎ!ROMってすっげー多いんだな。
そんだけの素人が、¥3,980であの画質なら買うでしょ。そのうちMTV2000とかに走ればいいしさ。

952 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:24
★★★早く簡単!安く!TVドラマをPCに録画♪3話★★★
http://enc777.tripod.co.jp/ キャプ初心者用マニュアル 25716HIT(1ヶ月しないで)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1034874755/l50 質問用2ch掲示板
http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/ とりあえず3980円で、誰でも出せる画質

ヲレ文章かくのがメチャヘタレだから、文章表現がおかしいところいっぱい
115名無しさん@編集中:02/10/31 23:43
955 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:37
ヲレ今まで知らなかったんだけど、キャプチャーカードばっかりに金かけてても
しょうがないんだよ。

TV出力カードもいいものを買わないとダメなんだなと、全然VideoGate1000とRadeonじゃ
画質があまりにも違いすぎる。Radeonは、半分に割って捨てる程差がありすぎる。
メチャ衝撃をうけました。

玄人のSAA7130でキャプった、画質でもVG1000でTV出力させると、VHSしか知らない素人だったら
TV放送だと言っても、ばれないくらいに、すばらしいクオリティだよ。

それにさ、30fpsのDivxも60fps化してくれるし、インタレ解除していない、
インタレ素材のままのDivxも滑らかに横縞なしで再生されるんだよ。
と言う事は、60fps化してなくて、インタレ解除してないDivxの方が綺麗にTVで見れるって
事だよ。
 たぶん、VideoGate1000って知名度低いけど凄すぎだよ。
あんまここで、いいたくないけど、エムエ糞やウインナ食べてるダウソ板の奴
だってさ、VideoGate1000買う価値は十分あるよ。

956 :名無しさん@編集中 :02/10/31 02:38
だからなんだよぼけしね

957 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:40
>>956
オマエキャプ関係パーツとか何もってんだよ。
なんも持ってないんだろ。
116名無しさん@編集中:02/10/31 23:46
965 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:54
>>962
知らないけどさ、インタレースのままDivxでエンコしても、普通にMpeg2見たいに再生されたよ。
でもアニメ低ビット用なら、小さくリサイズしてインタレ解除するんじゃない。

966 :名無しさん@編集中 :02/10/31 02:55
それ以前にDIVXはインタレースに対応してない

967 :ドラマスレ 初心者スレタテ人 キャプ歴2ヵ月目突入まじか :02/10/31 02:58
>>966
けどさ、試しに720x480でDivxエンコ下のを、VG1000で出力したら、
ちゃんと60fpsで滑らかに再生されたよ。

Divxのインターレス素材の動画は、【出力を1ラインずつずらす】のチェックをはずし、
vgtplay.exe(WMP6.4風プレイヤー)で再生するとスムーズに再生しました。

968 :名無し募集中。。。 :02/10/31 03:01
そりゃあたりまえだろ
でもインターレースに対応してないから縞をきれいに残せるとは限らないでしょ

973 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:12
>>968
インターレース対応Xvid使えばいいじゃん。
117名無しさん@編集中:02/10/31 23:48
978 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:20
VG1000はffdeshowを使えるんだよ。
インタレ解除しないで、ビットレート稼げるしさ。
ELSA + VideoGate1000 マンセー
VG1000もってない人はffdeshowで解除して見ればいいじゃん。

979 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:21
Divxじゃあいんたれーすかいじょしなきゃきたなくなるんじゃn

983 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:23
インタレ解除しないならXvidだろう
118名無しさん@編集中:02/10/31 23:49
984 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:25
>>979
だから、VG1000持ってない人はffdeshow
を使ってもらう。そのほうがクオリティ高いのできない?
アニメだと、低画質、低ビット、サイズ小を狙うから関係ないかな。

985 :名無し募集中。。。 :02/10/31 03:25
>>984
いってる意味わかってる?

986 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:29
インターレース対応ってことの意味がわかってないみたい

987 :名無しさん@編集中 :02/10/31 03:31
一般に CODEC でのインタレース対応とは

・インタレース YUV 420 を使って、色差のフィールド独立性を守る
・フィールド DCT を使って、インタレース情報の保護と縞による
 圧縮率の低下を防ぐ
・フィールド MC を使って、インタレースによる圧縮率の低下を防ぐ

つーのが殆どで、如何にしてフィールドの独立を保ったまま(縞を残した
まま)圧縮率を稼ぐかってのが主眼

再生時にインタレース解除するかどうかは、表示側のデバイスに依存する
119名無しさん@編集中:02/10/31 23:50
うざいから貼るなよ
120名無しさん@編集中:02/10/31 23:52
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
121名無しさん@編集中:02/10/31 23:52
>>113
死ね
糞が
122名無しさん@編集中:02/10/31 23:52
なんかふぬああでPCM44から48に設定したら内蔵チューナーが少しマシになった感じ。
ノイズとなんか関係あるんかな・・・
123名無しさん@編集中:02/10/31 23:54
だから職人なんていってよく恥ずかしくないね
124名無しさん@編集中:02/10/31 23:56
前スレ読まない奴もいるだろうが。

ココはキャプ初心者厨房の掃き溜めなんだろう=ドラマスレと同じだろうが。

ってさ、ドラマスレから流れてきた奴、玄人同様多くない。

最近、ダウソ臭がプンプンじゃねぇかよ、マターリできねぇよ。
125名無しさん@編集中:02/10/31 23:58
おまいらエルザばっかり構ってないで少しはVA1000 MAX構ってやれ
126名無しさん@編集中:02/10/31 23:59
で、なんでヲレ=アホは関係もないのにこんなところ来て
荒らしてんだ?
127名無しさん@編集中:02/11/01 00:01
職人なんて、ダウソ板の奴が使う言葉だろ。

僻んでる>>123もDOM野郎

本当ここは、ダウソにあるスレ そのものですね。
ELSAはとうとう、貧乏なダウソ板の住人に犯されてしまってるな。

MTV2000のように上品さがないね。やっぱ、こんな中途半端なエルザだめだな
128ヲレ:02/11/01 00:04
「みんなでわいわいにぎわってるのがヲレは憎い!憎いんだよ!!」
129名無しさん@編集中:02/11/01 00:06
ELSA EX-VISION 500TVは実際いい物だと思うよ。
130名無しさん@編集中:02/11/01 00:08
つーか、職人ってマジ意味わからん
何? 凄い技を駆使して綺麗なキャプチャをするってこと?
131名無しさん@編集中:02/11/01 00:10
いいものだからスレが伸びる、みんなが妬む、荒らされる。

VA1000MAXは同じSAA7130チップの中でも、一番可哀想な板デシ

玄人以下認定デシ

132名無しさん@編集中:02/11/01 00:12
過去スレとかで、さんざん煽られた厨がコピペして荒らすってのが一般的だな。
133名無しさん@編集中:02/11/01 00:16
>>130

職人=先生

DOM野郎が、放流してる奴を職人と煽てて、より放流してもらう時に使う言葉。
【職人の作った動画ってマジDVDと同じクオリィティだな、感動しました。職人さんに感謝。】

実際の腕は、腐ってる職人がほとんど。

一部の非公開職人専用鯖は違う。
134名無しさん@編集中:02/11/01 00:17
コピペで荒らす房は低脳デシ

ただの愉快犯デシ
135122:02/11/01 00:21
内蔵チューナー
ftp://http.dyndns.org/ftp/test.avi

44100のときはとてもTBSは見れる状態じゃなかったけど、
48000にしたら大分マシに・・・
リンギングと色ずれ多少出てます。
特にノイズ対策はしてません。
136名無しさん@編集中:02/11/01 00:23
デシってどこの方言ですか?
137名無しさん@編集中:02/11/01 00:23
>>133
でも、>>47は「ヲレら職人」って言ってるよ?
138名無しさん@編集中:02/11/01 00:27
>>135
気のせいだと思うよ。
それにそういうときは両方のサンプルうpしなきゃ。静止画でいいから。
139名無しさん@編集中:02/11/01 00:31
>>137
だから、職人と煽てられて、職人気分になって放流してるんでしょ。
ヲレラって、非公開鯖の住人を指してるのかも、
ダウソ板ってUG臭いので、一般のダウソ板住人がまったく知らない、
深い部分もあるみたいなので、よくわかりませんが。

【先生すごいですね、先生の口利きで、スピード違反免除になりました】
140名無しさん@編集中:02/11/01 00:40
おれは韓国からきた職人集団のうちの一人とみてるんだけどどうよ?
141122:02/11/01 00:41
>>138
確かに気のせいかも(鬱
日によって受信状況が変わってるのかな。
ただ以前は音割れが激しくてレベルかなり落としてたんだけど、
それでもなんか音にノイズがのってて、48000にしてから正常に・・・
sound系のドライバが糞なのかw所詮オンボードだしSP1あててるし(謎)
142名無しさん@編集中:02/11/01 00:50
>>141
あ、音の話?48000にしたら画質が改善したのかと思った。
音は解らんな。でも48000でキャプるのが一般的だと思うよ。
143名無しさん@編集中:02/11/01 00:52
動画エンコして職人って
ままごとでもやってろよ
144122:02/11/01 00:54
>>144
音もそうなんだけど、その音割れが動画のほうに影響してるのかなぁなんて・・・
ちょっと考えすぎだったみたい。。。
145122:02/11/01 00:55
>>142へでした
146名無しさん@編集中:02/11/01 01:15
      ||
      ||
    ∧_||_∧
   (  ゜Д ゜)←ELSA厨
   /\  / ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 私は敗北者です .|
|________|
   ∪   , .|J
    |  |  |
    .|  .| .|  .
     |  i .ノ
    / イ イ
    |  | |
    | .| | .|
   ( i ( i
    し  し
     ;
   -━━-
147ドラマスレ in :02/11/01 01:19
>>140
韓国職人集団ってココの事だろ
http://forum.1bits.com/showthread.php?s=21ecbbfcaab54d3084408861ca577db0&threadid=144791

hunuaa使ってます。
玄人SAA7130のページ
http://sevenenc.hp.infoseek.co.jp/saa7130driver.htm
アニペグのページ
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html

148名無しさん@編集中:02/11/01 01:19
>>62
>>60だけど、うちにはキャプチャー可能マシン3+1台あるけど、それで何か?
キャプチャ用とエンコ用Dual+サブキャプチャと焼き用+サブキャプチャで。あとは彼女用。
それなりに性能UPじゃなくて、目的別に誂えた方がいいと思うよ。
149ドラマスレ in ダウソ板 スレタテ:02/11/01 01:22
アクセスログ見ると毎日↓からキテルみたいだね。
http://forum.1bits.com/showthread.php?s=21ecbbfcaab54d3084408861ca577db0&threadid=144791

中国人もhunuaaでキャプチャーするんだな、でも、2CH見てるなんて、すごいな。
2chの>>146のようなカキコ見てどう思ってんだろうな。日本人って・・・
150名無しさん@編集中:02/11/01 01:24
またこいつか
151名無しさん@編集中:02/11/01 01:25
わーい
昨日のアホがキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!
152ドラマキャプ:02/11/01 01:30
>>151
うっせ、お前はキャウチャーのキャの字も知らんアホだろ。
知ってる俺のほうが上なだよ。
お前何のボード持ってんの?なんも持ってねーのにうっせいよ。
153名無しさん@編集中:02/11/01 01:31
新スレ

ELSA EX-VISION 300TV
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/l50     
154名無しさん@編集中:02/11/01 01:31
キャプチャー知って有頂天ですか・・・
155名無しさん@編集中:02/11/01 01:32
高度な釣りだな・・・
156名無しさん@編集中:02/11/01 01:32
このスレはもうだめぽ

PC何台持ってるとか、MTV2000がどうしたとか関係ない話ばかり
157名無しさん@編集中:02/11/01 01:32
>>149
「アイヤー!!」
158名無しさん@編集中:02/11/01 01:38
ゴルァ!!!>>60はまた、泣かされたいのか?
>>62で@泣かされる(:_;)
>>63でA泣かされる(:_;)
>>66でB泣かされる(:_;)
>>68でC泣かされる(:_;)
今度は、なにげにアニメの世界の彼女自慢か、ゴルァ!!!

ELSA Part4スレ↓>>60オマエだろうが!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033603713/167-210

167 :名無しさん@編集中 :02/10/05 11:23
>>158
パソコン使って悪さできるヤシのほうが根暗だと思うYO。
ELSA使いは健全で爽やかで臭くないし、女にも激しくモテる。

184 :177(本物) :02/10/05 17:16
俺の彼女は有名人なので、きっと、みんなしっているよ。
ホームページにも載っているから見てみろよ。マジかわいいだろ。
http://www.net-hp.co.jp/animenet/figure/marquly.html
うらやましいだろ、オレは167さんと違って彼女一筋だよ。
でも、この間とうとう、手を出してしまった。俺って、不真面目だな。
159名無しさん@編集中:02/11/01 01:45
女に相手にされない貧乏人が常駐しているスレはここですか?
160MPVは60が重症されました。みんなで祝ってやろうぜ!:02/11/01 01:57
>>148 >>60
>キャプチャ用とエンコ用Dual+サブキャプチャと焼き用+サブキャプチャで。あとは彼女用。
あとは彼女用ってさ >>25-40 の3D可能なTV出力専用PCの事だろうが
夜になると、アニメが3D化されメーテルが話し掛けてきて、バーチャオマムコができるんだろう。
うらやましいね、すごいね、そんな60君にMPVは今度はあげるよ。僻んでたんだよねパート4の時にさ。

受賞おめでとうございます!!!!!


161名無しさん@編集中:02/11/01 02:12
思ったんだけどELSAって詐欺師じゃないの?

まともな人間だったら500TVのサンプルを見てあの画質だったら出荷しないよ

しかも音声も逆で出荷したんだよ?

詐欺師か厨房かどっちかとしか思えない
162名無しさん@編集中:02/11/01 02:14
実際買ったやつって意外と満足してるよな?
163名無しさん@編集中:02/11/01 02:24
満足してるやついないだろ。
返品したい。
164名無しさん@編集中:02/11/01 02:39
37 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/11/01 02:38
>>16
簡単に釣りに乗って楽しいよね。
ちなみにおいらはあのスレの60で、実はMTV2000ユーザでもある。
3台ある時点で気が付いて貰いてえな。
このレスに気が付くかな?(w
165名無しさん@編集中:02/11/01 02:40
満足してたら、こんなにも発狂す奴は大勢いるはずないだろう!!!

>>162は知らない方が幸せという言葉を教えてあげよう。

君には見えない、ノイズが、目のいい人には見えてるのです。
しかし、そんな君も、エンコ作業をしてレベルアップしていくと徐々に、
映像の画質のアラが見えてくるようになります。
そうなった時に、はじめて騙されたと気づくのです。

だけど、まだそのレベルに達していないなら、2chにくるのは
ヤメて自己満足の世界に入った方が幸せだと思います。

目が良くなると、エルザが糞ボード見えて嫌で嫌でたまらなくなり、
色んなキャプチャー関連製品を試したくなります。
高級家電にも手を出したくなります。
それで究極の画質を目指したくなるようになってくるのです。
しかし、普通の人には、全部同じに見える画質なのでキチガイ扱いされます。

↓そんなマニアたち、けど、2chのDTV板クラスの一般人から見れば神様です。
http://icz_sword.tripod.co.jp/
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm
166名無しさん@編集中:02/11/01 02:41
スレタテキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
167名無しさん@編集中:02/11/01 02:45
>>160
キャプに命掛けるだけが人生じゃないぞ。適当に楽しくやろうよ。
きみ童貞でしょ?普通の人は皆SEXしてるよ。
大体メーテルって何だよ?いい年して童貞?(w
いいからキャプ使う金で風俗云って童貞卒業してこいよ!
マ○コとシッコの穴と尻の穴間違うなよ(w

>>163
オレはこんなもんだと思って充分満足だよ。
168名無しさん@編集中:02/11/01 02:50
>>167こういうすぐSEXとか童貞とか出してくる奴って自分が童貞なんだけどね(爆藁
いちいち出して来ないっつーの
169名無しさん@編集中:02/11/01 02:50
童貞は、きみ童貞でしょ?と、どうでもいいことにこだわるのが常。
170名無しさん@編集中:02/11/01 02:52
どっちも同レベルだと思われるが?w
171名無しさん@編集中:02/11/01 02:53
>>168
まんこしか能がない人も世の中にはいるんだよ
そっとしといてやれ
172名無しさん@編集中:02/11/01 02:56
ほんとに強制IDにしてほしいと思ふ今日この頃・・・
173名無しさん@編集中:02/11/01 03:02
>>172
君は低脳だね、強制ID導入してもよ。
ID変更できるから、余計に自作自演がやりやすくなるじゃん。
初心者はそんな事しらねぇからよ。
気づきにくくなる。
もし、強制IDにしたら、こんなカキコが増えるので やめてほしいな!
============================================================
ID違うから自作自演の訳ねぇだろうがゴルァ!!!IDも知らないのか!低脳が!!!
============================================================
174名無しさん@編集中:02/11/01 03:11
>>173
ごめん、俺初対面の人に対して「低脳」とか言葉使うような人と会話したくないんだわ。
だからやりあうつもりないんで・・・
175名無しさん@編集中:02/11/01 03:15
>>174
このスレ初の真面目君だね。
君も次期MPV候補に推薦しておくよ。
176名無しさん@編集中:02/11/01 03:18
まぁ、新製品スレが荒れるのは、もはやこの板の慣習になりつつあるので、気にはしないのですが、
こんな時間までご苦労さまです、というか、このELSAのボード、RTC問題が起きないみたいですな。
けっこー、便利かも。音ずれ気にしなくていいからね。

チューナーは、画質よりも音声のノイズが気になるなぁ。
177名無しさん@編集中:02/11/01 03:22
>>175
MPVってなに?スンスン?
178名無しさん@編集中:02/11/01 03:24
結局自分の好きなボードで適当に精進してればいいのに、他所のボードのスレまで出張って
必死に煽るヤシがいるから、おかしくなるんじゃないの?
それと初心者は文句なんてたれてないで、教えて君に徹してれば可愛げあるのに。
音声逆なんて初心者の最初の難関みたいなもんでしょ。
179名無しさん@編集中:02/11/01 03:38
MPVとは誰か解説してくれる識者の方お願いします。
Googleでじっくり調べたのですが、わかりませんでした。

>>178さん すいませんがご教授の方、ヨロシコおねがいします。
180名無しさん@編集中:02/11/01 03:46


新ドライバーまぁ〜だぁ〜?
181名無しさん@編集中:02/11/01 03:49
満足できねーやつは何も買ってもだめ。
182名無しさん@編集中:02/11/01 04:27
コンポジット入力のソースに、軽くTMPGencのNRを掛けてみたものです。

YUY2 720*480 PIC@Q19=>640*480 DivX5 1PassCQ2.8
http://http.dyndns.org:8080/ftp/500tvcompo.avi (13MB)

一応、Y/C分離されてるように見えるんですが、どうでしょうか。
183名無しさん@編集中:02/11/01 04:37
そりゃYC分離はされるだろ
184名無しさん@編集中:02/11/01 04:46
>>183


       ____
      /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴,(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < うるせーバカ
     \|   \_/ /  \______
     _\____/_
185名無しさん@編集中:02/11/01 05:00
>>182
もちろんされてますよ。されないわけないでしょうが
186名無しさん@編集中:02/11/01 05:13
>>179
釣られやすい奴が必死になって煽ったつもりで間違えたんだろ?
多分マツダの車のことじゃないか(w
187名無しさん@編集中:02/11/01 05:15
娘。PV
188名無しさん@編集中:02/11/01 08:42
300買った香具師はまだか
189名無しさん@編集中:02/11/01 08:47
でも300買うなら月末まで待ってPrimeTV7133の方がいいかなあ。
190名無しさん@編集中:02/11/01 08:48
>>184
キュートなドラちゃんだね。
191名無しさん@編集中:02/11/01 08:54
300TVって左右問題治ってないんでしょ
192名無しさん@編集中:02/11/01 09:09
>>191
専用ケーブル位ついてくんじゃない?
左右逆なんて、そんなのHollywood+の時で馴れたよ。
193名無しさん@編集中:02/11/01 11:32
早く左右逆解決しろやヴォケ
194bloom:02/11/01 11:36
195名無しさん@編集中:02/11/01 11:57
196名無しさん@編集中:02/11/01 13:58
>>195
ぁゃιぃ
197名無しさん@編集中:02/11/01 13:59
あれぇまだ強制IDじゃないのぉ、この板。
198名無しさん@編集中:02/11/01 14:10
>>195
基盤とチップの画像だされても俺はおまえらみたいな
背中のリュックにポスター10本くらいさしてメッセサンオーの前で
必死にゲームやってるデブで油ギッシュのコンピューターお宅じゃないから

         全  然  わ  か  ん  な  い
199名無しさん@編集中:02/11/01 14:17
なんかえらそうに言っているが、つまりお前は
「デブで油ギッシュのコンピューターお宅」に
能力が全く及ばないわけだな。劣ってるんだな。それ以下なんだな。
200名無しさん@編集中:02/11/01 14:38
>>352
本日送ったものですがズーマーに盗聴器とカメラ仕掛けといたから
201名無しさん@編集中:02/11/01 14:39
↑ごめんなさい誤爆です
202名無しさん@編集中:02/11/01 15:13
>>182
のっぺりして見えるな
203名無しさん@編集中:02/11/01 15:35
>>198
本日送ったものですがズーマーに盗聴器とカメラ仕掛けといたから
204名無しさん@編集中:02/11/01 15:41
先週から使ってるけどこれいいじゃん。使いやすいし。
でも、なんでココ荒れてんの?
205名無しさん@編集中[:02/11/01 15:47
>>198

>>195 の画像の右上にむりやりクロスして配線してるところがみえるじゃん。
これが音声左右逆対策ってことじゃない?
206205:02/11/01 15:48
右上じゃなくて左上ね。

おれまで左右逆になってどーする。
207名無しさん@編集中:02/11/01 16:05
>>195の写真の抵抗の配線・・
最初の製品だけ?
208名無しさん@編集中:02/11/01 16:31
ジャンパキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
209名無しさん@編集中:02/11/01 16:40
>>205-206
説明THANKS! 
とりあえず明日売ってたら買ってみます
210名無しさん@編集中:02/11/01 21:27
色ずれはシーンによって出る箇所が違うという最悪なものだった・・・
右かと思えば左に出たり・・・もうあかん
211名無しさん@編集中:02/11/01 21:42
>204
ここが荒れているんは、現在国内でもっとも売れているからでしょう。
212名無しさん@編集中:02/11/01 22:40
これと普通のVHSを繋ぐコードって出てないの?
ATIのオールインワンダーの紫のコードみたいな奴
213名無しさん@編集中:02/11/01 22:46
普通に映像コンポジットと音声一緒になったやつ買ってくればええやん。
214名無しさん@編集中:02/11/01 23:54
バス停みたいな駅名だなw
215名無しさん@編集中:02/11/02 04:03
今日は昨日と違って荒れてないね。
216名無しさん@編集中:02/11/02 04:29
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
217名無しさん@編集中:02/11/02 05:26
みんな朗報だ!
今週末ELSA新ドライバーだムニャムニャ・・・・Zzz・・・
218名無しさん@編集中:02/11/02 13:33
古いビデオをデジタル保存するため500TVを購入しました・・・
が・・24fps化がうまくできなくて悩んでいます。
24fps化はTMPGEncで行なっているのですが、
まったく不規則にテレシネによる縞々画像が現れ、補正できません。
TMPGEncで1こま、1こま調べると、3コマ連続で縞々画像があったりと
いう感じです。
以前DVキャプチャした映像を24fps化したときは、5コマのうち2コマを
有効とするパターンである程度OKでした。(シーンが変わるときに
パターンが変わることもありましたが、それでも30分中5回程度でした)

hunuaaCap + Huffyuv でキャプっています。
キャプチャ時のDropフレームは0と表示されます。
CPU負荷率はキャプチャ時に80-90%程度です。(プレビュー無にして)

bitcastは6eのパッチを当てていたのですが、過去ログをみて
5eにドライバは1.004に戻しましたが、だめでした。

どなたか、アドバイスお願いいたします。

hunuaacapのデバイス設定で、ビデオキャプチャピンの
フレーム率が正しく設定できません。どうゆわけか、29.97
に設定しても0.017(初期値)に戻ってしまう。
(最大29.0までしか入力できないようです。)
ビデオキャプチャピンカスタムは29.97に設定しています。

219名無しさん@編集中:02/11/02 13:44
>>218
hunuaaか。
スマートティーを有効にしてみてはどうかな。
220名無しさん@編集中:02/11/02 13:46
>>219

レスありがとうございます。
「スマートティを使用する」にチェックを入れておりますが、
だめのようです。ふぅ、困った。
CPUパワーが足りないからでしょうか?
環境はXP+SP1 PIII933 256MBです。
221名無しさん@編集中:02/11/02 14:19
>218
設定できてるけど、開くたびに設定しないといけない。(29.97に)
バージョンが1.0.0.4なら、ボトムファーストなので
それさえ気を付ければ問題ないと思うが。
222名無しさん@編集中:02/11/02 14:30
AVI2-MSはドロップフレーム判定がいい加減なんで、
AVI2-独自でキャプチャして、ほんとにドロップしてないか判定してみてくださいな。
あ、端から、独自でキャプってたら、ごめん。

インタレ解除なら、aviutlの方が性能いいと思うけど・・・
223名無しさん@編集中:02/11/02 14:56
>>221
221さん、ありがとうございます。
表示はされないけれど設定はできているということ、安心しました。
ボトムファーストに設定していますが駄目のようでした。

222さん、ありがとうございます。
AVI-MSでキャプっていました。
AVI2-独自に変更したところ、インフォメーションバーに
マルチプレクサが表示されるようになりました。

キャプチャフィルタ
 ドロップフレーム数 0
 非ドロップフレーム数 1377
マルチプレクサ
 ビデオフレーム数 2747
 ドロップフレーム数 1370
 挿入フレーム数 0
 削除フレーム数 0
ビデオフレームレート 29.978140

となっています、ドロップフレーム数 1377
というのは激しくドロップしているということなのでしょうか?(涙)

どうもfunuaaの使い方や基本的なことが理解できていないようで、
申し訳ありません。併せてWebや過去ログももっと調べてみます。
224名無しさん@編集中:02/11/02 15:02
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
225名無しさん@編集中:02/11/02 15:05
>223
あちゃー、激しくドロップしてますな。
Pen3ということだけど、ひょっとしてVIA様やBXマザーじゃないかな?
BXはまだしも、あの時代のVIA様は、激しくPCI転送能力が低いので、
huffyuvのように重いデータの受け渡しが出来なくて、取りこぼしが起きるのれす。
(BXも、けっこー、ぎりぎり)

huffyuvじゃなく、もっと軽いコーデックを使うと、多少はマシになるかも?
MotionJpeg、wniwni、MPEG2とか。
あと、sage進行で。
226名無しさん@編集中:02/11/02 15:10
>>225
225さん、ありがとうございます。
マザーはAOPEN AX3SPro です。
激しいドロップ・・・が原因だったのですね(涙)
キャプ後にいろいろ編集したかったので、huffyuvを選んだのですが・・。
ご紹介いただいたコーデックや他に原因がないか調べてみます。
227名無しさん@編集中:02/11/02 15:23
>226
あ、いや、i815は、最新のインテルチップセットと同じ性能を持ってるはず。
(ICH間が266MB接続は、最新のi845シリーズとかと同様)
なんか、別の問題が潜んでるように思うれす。
チップセットの能力が十分で、マルチプレクサで落ちるということは・・・
IRQが競合してるか、それともドライバイのインスト段階で不具合が起きてるか。
228名無しさん@編集中:02/11/02 16:25
>227
レスありがとうございます。
AX3SProはスペック的に大丈夫とのこと安心しました。
ドライバのインストールはデバイスマネージャーで正常と
なっていますので、大丈夫だとは思います。
他にもカードがたくさん刺さっているので、
(G400,スカジー、soundblaster、IEEE1394I/Fカード、LAN、そして500TV)
IRQの競合?を調べてみます。
229名無しさん@編集中:02/11/02 22:56
47 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:02/10/31 13:05
>>45
MTV2000さえ、持ってない、糞共有のDOM野郎は、ダウソ板カエレ
ヲレら職人がいないと、生きて逝けねんだろうが。
230名無しさん@編集中:02/11/03 03:23
なんか見放されちゃった感じのこのスレをネタも無いのにageてみる。
231名無しさん@編集中:02/11/03 03:58
荒れるのもカナスィーが
放置プレイはもっと(´・ω・`)カナスィー
232名無しさん@編集中:02/11/03 06:08
500ユーザーさん。悔しいからって荒らすのやめてください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/
233名無しさん@編集中:02/11/03 12:31
>232
そりゃ、いいがかりだYO
234名無しさん@編集中:02/11/03 12:55
コンポジット入力はどんな感じでふか?
235名無しさん@編集中:02/11/03 13:05
>>228
INFファイルを入れてます?
OSはなんですか?
236名無しさん@編集中:02/11/03 13:24
ふぬああ/huffyuvでキャプチャを行うと自分の環境でも
1秒間に1フレームぐらいドロップします。
Pen4 1.6G メモリ512M MBはASUSのP4B533-E OSはXP-SP1です。
スマートティにチェックは入れています。
CPU使用率は55ぐらいです。
ドライバも正常で、IRQもバッティングしていません。

ほかにチェックするところはあるのでしょうか。
誰かアドバイスをお願いします。
237名無しさん@編集中:02/11/03 13:30
HG/V
238名無しさん@編集中:02/11/03 14:33
コンポジット入力では、玄人志向なんかのやつとの差をまざまざと見せつけてくれますか?
239名無しさん@編集中:02/11/03 14:43
>236
HDDの性能が悪いんじゃないの?
240名無しさん@編集中:02/11/03 15:30
>236
HDDの性能が悪いに、俺も一票。
HDbenchでHDD性能を計測すれば、原因の切り分けができるよ。
ttp://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html
241228:02/11/03 16:10
>>235
レスありがとうございます。OSはXPpro+SP1です。
もうしわけありません。INFファイルを入れるとはどういうことでしょうか?
教えてください。

>>240
HDDベンチで調べてみました。HDDはIBMのATA100の120Gで、
セカンダリにスレーブ接続しています。
Read 32241 Write 30373 RandomReaf 10830 random Write 12731
242名無しさん@編集中:02/11/03 17:30
>>232
おまいか、ガソリン注いだのは。
243名無しさん@編集中:02/11/03 18:00
>242
ハイオク満タン入りますた
244名無しさん@編集中:02/11/03 19:04
コンポジット入力ソースを、AviutlでテキトーにNR、24fps化。
それを、DivX、1PassCQに
http://http.dyndns.org:8080/ftp/500TV-Cin.avi
245名無しさん@編集中:02/11/03 20:47
>244
これくらいなら内蔵チューナーの方が綺麗。
246名無しさん@編集中:02/11/03 21:58
とりあえず内蔵チューナー
http://http.dyndns.org:8080/ftp/gundam_seed_op.avi
1 PassQB94%
ノーマライズしてるので少し音でかい鴨
247名無しさん@編集中:02/11/05 03:38
放置プレイage
248名無しさん@編集中:02/11/05 12:51
>>246
なんかガクガクしてるなぁとおもったら・・・
24fpsじゃねぇか!
249名無しさん@編集中:02/11/05 13:36
ふぬああでキャプってたから気づかなかったけど、
bitcastで録画すると音声がない動画が出来上がるんですが・・・
一応最新ドライバ&bitcast
250名無しさん@編集中:02/11/05 17:35
> exvision1005B.zip
> (11/05/2002)
>
> ■修正内容
>
> 上記ドライバのPCI Latency Timerを32に変更したバージョンです。PCI Latency Timerが64で問題が発生する場合、こちらをお使いください。


だそうです。

251名無しさん@編集中:02/11/05 18:04
>>249

これじゃ駄目なん?

http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv/exvision500tv/exvision500faq.htm#15
> Q. TV視聴時は音が出ますが、録画した番組を再生すると音がでません。
> A. bitcastチャンネル設定でEX-VISIONとサウンドカードの接続に合った入力方法を設定してください。
252251:02/11/05 19:43
ゴメン、上のレス途中が切れてたみたい。

> Q. TV視聴時は音が出ますが、録画した番組を再生すると音がでません。
> A. bitcastチャンネル設定でEX-VISIONとサウンドカードの接続に合った入力方法を設定してください。
>
> EX-VISION付属ケーブルを使用しサウンドカードの青い端子に繋いだ場合は、チャンネル設定でライン入力(ラインIN)を選択。
>
> EX-VISIONとサウンドカードを内部ケーブルで接続した場合、 チャンネル設定で補助入力(AUX)を選択。
>
> またボリュームが最小になっていないか、"サウンドとオーディオデバイス"プロパティの"録音"項目の"音量"でご確認ください。
>
>
> >合わせてbitcast.TVのFAQページもご確認ください。
253名無しさん@編集中:02/11/05 22:02
bitcastでキャプったあと、なぜかWAVEがミュートになるんだが
>>249のと関係アルのかな
254名無しさん@編集中:02/11/05 22:06
>>253
既出だったと思うが
チャンネル設定やり直すと直るかも
255名無しさん@編集中:02/11/05 22:15
>254
チャンネル設定が別アプリになってるから
気がつかない人が多い罠・・・・
256249:02/11/05 22:53
うちの場合チャンネル設定し直しても、音声がでないんですよね。ふぬああだと問題なくキャプれる。
修正ドライバ試したいけど、とりあえずキディ・グレイド録ってからにします。w
257249:02/11/05 23:16
補足しておきますとbitcastのプレビューはちゃんと音がでてる。
でも録画すると音声なしということです。コンパネの録音プロパティもチェック済。
258名無しさん@編集中:02/11/05 23:35
>>253
> bitcastでキャプったあと、なぜかWAVEがミュートになるんだが

1.0.0.4までは、EX500TVが未使用状態(bitcastもhunuaaも終了した状態)になると、
音声が出力されなくなる。のでbitcastでミキサ状態は変更しなかった。
(LineInのミュートってやってたっけ?)

が、1.0.0.5からEX500TVが未使用状態になっても、音声が垂れ流されるようになってる。
hunuaaでS-Videoとかからキャプチャするようにして、hunuaaを終了するとわかる。

ので、bitcastはとりあえず音が消えればいいや、ってことで、この前のパッチで、
WAVEをミュートするように変更された。

ってところでどうだろう。

なんか公開ベータテストな感じになってきたな。
259名無しさん@編集中:02/11/06 19:10
260名無しさん@編集中:02/11/06 20:11
見えねえよ馬鹿
261名無しさん@編集中:02/11/06 20:17
【オフ会】歩き煙草と見せかけて実はチョコレート【祭り】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1036497755/

お前らも参加シル!
262名無しさん@編集中:02/11/06 20:50
>>259
何これ、綺麗すぎる((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
500TVもうだめぽ
263名無しさん@編集中:02/11/06 20:54
マジレスすると、
本スレで違うって書いてあるけど・・・。
264名無しさん@編集中:02/11/06 23:20
>>259
見覚えあるぞ。
それは、VA1000MAXスレであがってたDivX動画の切り出し画像だな。
265名無しさん@編集中:02/11/07 01:53
>>264
何だ?VA1000MAXの方が画質はいいのか?
266名無しさん@編集中:02/11/07 02:14
シカティックエルザは何やってんだ。
左右逆まだか?
267名無しさん@編集中:02/11/07 02:15
>>266
うるせえ自分で入れ替えろyo!
268名無しさん@編集中:02/11/07 03:02
シカティックいい加減うぜーんだよ氏ね!
269名無しさん@編集中:02/11/07 03:04
強者共が夢の後…
すっかり盛り下がったね
270名無しさん@編集中:02/11/07 03:09
300TVにヴァージョンアップしたいよぉ(藁
271名無しさん@編集中:02/11/07 03:19
信者こわっ
272名無しさん@編集中:02/11/07 03:20
そうだね、MTV200も安くなることだし
左右逆対応済みバージョンを待つよりは全然得そうだ。
さいならエルザ。
273名無しさん@編集中:02/11/07 03:25
MTV200ってしょぼそうだなw
274名無しさん@編集中:02/11/07 05:34
>>272
安くなるっていくらくらい? すでに4万程度まで下がってるんだけど…
275名無しさん@編集中:02/11/07 08:32
やっぱ、18000円くらい(w
276名無しさん@編集中:02/11/07 19:53
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < もりあがれ!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              
      ∪  ∪     (\_/)300デタシ       
                (  ´Д)   シカテックダシ    MTVネサゲダシ
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)
277名無しさん@編集中:02/11/07 21:45
ふぬああ使って、huffyuvでキャプしてDivXにエンコしてるんだが、
最新ドライバでもAviUTLで残像が出るんで、インターレース解除の設定を
試しにボトム→トップで設定したら残像が消えた。

トップファーストになったのに、何故?
278名無しさん@編集中:02/11/07 22:38
ELSAマジ脂肪
まぁ、イイメーカーが消えるのは残念だけどね
279名無しさん@編集中:02/11/07 23:05
500TV \14,799て買いですか?
280 :02/11/07 23:11
bitcastやらふぬああでOSフリーズする件、まだ直らねーのかYO!
281名無しさん@編集中:02/11/07 23:15
>280
なおってる。
282名無しさん@編集中:02/11/07 23:23
ELSAからやっとメールきた。
ELSAマジ最高(´Д`;;; )
不満あるやつちゃんとメールしる。
283名無しさん@編集中:02/11/07 23:28
>>278
キムチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
284名無しさん@編集中:02/11/08 02:15
>>282
500TVとは関係ないけどFF11でちょっと不具合出て聞いてみたら
結構いい返事もらったよ。
栗●恥部とは大違いだ(゚д゚)ポカーン
285名無しさん@編集中:02/11/08 02:38
エレCOMとは違いますね、あの会社未だに返事よこさない。
286名無しさん@編集中:02/11/08 02:41
エレコムに3ヶ月前にメールしましたが返事ありません。
287名無しさん@編集中:02/11/08 04:29
288名無しさん@編集中:02/11/08 09:54
チップ違うじゃん
289bloom:02/11/08 09:55
290名無しさん@編集中:02/11/08 09:56
500TVうっぱらって、MTV買ってきた
291名無しさん@編集中:02/11/08 10:04
朝っぱらからチンコしごかせる気か?
292名無しさん@編集中:02/11/08 10:52
293名無しさん@編集中:02/11/08 20:49
ねっと■んなーとかいう変な雑誌でGV-BCTV5と比較されてて、
画質はBCTV5のほうが上とか書いてあったぞ。
どういうことよ。
294名無しさん@編集中:02/11/08 21:05
↓BCTV厨降臨
295名無しさん@編集中:02/11/08 22:02
外部入力系はこれで勝負ありか...。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1108/canopus.htm

ELSAは500TVのブラッシュアップあるいは後継機で住み分けを狙ってホスィ...
296295:02/11/08 22:06
あ〜スマソ良く読まずに書いてしまった。もしかして内蔵系も負け?
次のデコーダチップが出るまでカノプの独壇場になるのか。
297名無しさん@編集中:02/11/08 22:21
>>281
うちではまだ時々なりますね〜
298名無しさん@編集中:02/11/09 00:18
ネットラ●ナーはうんこだから仕方ないよ。
ELSAもうんこだから仕方ないけど。
299名無しさん@編集中:02/11/09 01:12
>>293
つまりね、そういう事なんだよ。もう言うな。
300名無しさん@編集中:02/11/09 01:24
ネトラン如きにも見放されるエルーザ・゚・(つД`)・゚・
301名無しさん@編集中:02/11/09 12:38
BCTV5>>>>>>>>>>>>>>>500TV
302名無しさん@編集中:02/11/09 13:03
>>297 こちらでも相変わらず。
303名無しさん@編集中:02/11/09 14:26
もうだめぽ?
304名無しさん@編集中:02/11/09 14:40
exvision1005B.zip
来た?
305名無しさん@編集中:02/11/09 14:47
operaってどうよ?
306名無しさん@編集中:02/11/09 15:43
乙葉ってどうよ?
307名無しさん@編集中:02/11/09 16:06
ふとすぎ。
308名無しさん@編集中:02/11/09 18:50
っていうかMTVの新型出たからもうイラネーべ。
さいならエルザ。
309名無しさん@編集中:02/11/09 18:52
MTV高いからELSAよりもっとイラネ
310名無しさん@編集中:02/11/09 19:10
貧乏人は哀しいですな
311名無しさん@編集中:02/11/09 19:13
MTVくらいで金持ちだと思ってんのか、哀れだな( ´,_ゝ`)プッ
312名無しさん@編集中:02/11/09 20:03
3DYCSがないじゃん
313名無しさん@編集中 :02/11/09 23:10
>>312
3DYCSがあってとってもイイ画質なんだよね〜エルザは。
314名無しさん@編集中:02/11/09 23:13
>>313
言ってくれるじゃねーかw
315名無しさん@編集中:02/11/10 00:21
>>311
そうお前がとるのはお前がそう思ってるから・・・か?
哀れだな・・・・
316名無しさん@編集中:02/11/10 01:41
GV-BCTV5っていくらするの?
500TVよりは高いんだよね。
317名無しさん@編集中:02/11/10 01:59
うえーん最近ネタが切れ気味だよ〜
318名無しさん@編集中:02/11/10 08:33
GV-BCTV5(偽)ならヤフオクで5000円で買えたよ。ドライバーは富士通がWDM提供!
でも付属ソフトのmAgicTVがクソ過ぎて笑っちゃったよ。AIWのほうが全然マシだ…。
という訳でGV-BCTV5は15000円も出すなら全然見合わないからやめとけ。
319名無しさん@編集中:02/11/10 09:14
見飽きたでしょうが・・・

http://http.dyndns.org:8080/ftp/open.avi
エルザの内蔵チューナーです。
リンギングが目立つのでかなりフィルタ投入してます。
Type-G
アンシャープマスク
ぼかし
2DNR(時間軸)

DivX 1PassQB95%のわりにサイズかなり大きめ。
彩度もデフォルトで高めに設定してます。
320319:02/11/10 09:15
スマソ誤爆です。。。
321名無しさん@編集中:02/11/11 00:14
(´・ω・`)ショボーン
322名無しさん@編集中:02/11/11 03:17
WMエンコーダでは問題ないのにbitcastTVでWMV8録画すると
20fpsまででしか録画できません。どうやらbitcastがやたら
負荷が高い(35%〜45%)のが原因らしいのですが、これは
なんともならないのでしょうか。
予約録画にしてbitcastTVの画面を出さなくても負荷に変化が
見られません。もしかしてオリジナルのエンコーダなの?
323名無しさん@編集中:02/11/11 03:30
補足 >>322
celeron1.3GHz、i815、512MB、XPHOMEで
ソースはテレビチューナ
WMV8 320x240 video500bps audio44KHz16bit64bps 品質75

WME7.1:
CPU負荷70%程度で問題なし

bitcastTVで録画:
CPU負荷:録画前35〜45%、録画中100%で20fpsにコマ落ち

bitcastTVで予約録画(プレビュー等アプリ画面は表示されない):
CPU負荷:アイドル時3〜4%、録画中100%で20+αfpsにコマ落ち
324名無しさん@編集中:02/11/11 07:38
P6の最高端もいよいよ退役だな
325hy-a:02/11/12 09:30
ノイズのことなんだけどさ、
チューナーがPCケースの中に入っているからノイズ受けるんだよねぇ?
だったらPCケースの外に EX-VISIONを設置できるようにしたらいいのでは?
PCI外付けケーブルとかないのかいな?あったら買ってみたいんだけど。
326名無しさん@編集中:02/11/12 09:45
>>325
そんなにぁゃιぃ事するくらいなら外部チューナーから
S端子入力した方が安全に幸せになれる予感
327名無しさん@編集中:02/11/12 10:13
>>326
Sでもノイズによる悪影響はアナログ信号なので同じではないか?
328名無しさん@編集中:02/11/12 10:15
チューナーを外して機外に配置して線でつなぐってのはどうだ?
329名無しさん@編集中:02/11/12 11:26
今月の ネ ト_ラ ンのP188に500TVとIOのGV-BCTV5/PCIの画質比較の事
書いてあったけど。
GV-BCTV5/PCI以下って結果みたいだけど
買ってないのでの ネ ト_ラ ンのサンプル動画うpキボン
330329:02/11/12 11:28
もしかして、ふぬああでキャプってないって事か!
付属ソフトでキャプった結果エルザのソフトのMPGが汚いって事か!
331名無しさん@編集中:02/11/12 11:31
ネトランってダウソ板の影響でキャプチャー記事を載せてるみたい。
記事の内容がそれにしても古いな。
332名無しさん@編集中:02/11/12 11:38
>>329
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  認めたくはないものだな
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´ 自分自信の若さ故の過ちと 
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'            というものを
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
333名無しさん@編集中:02/11/12 11:42
ネトランよりPC EXPLORE??アスキーの奴ね。
あっちが数段アングラっぽい
334名無しさん@編集中:02/11/12 11:54
3D Y/C分離なんて飾りです!偉い人にはそれが分からんのですよ!
335名無しさん@編集中:02/11/12 12:42
Monsterスレみたいになってきたな
336名無しさん@編集中:02/11/12 12:56
>>332
エルザはIOに負けたって意味か?

AA貼るなキモイ
337 :02/11/12 13:47
外部チューナーだってビデオデッキの内臓チューナーだろ。
338名無しさん@編集中:02/11/12 14:35
>>336
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、   ええぇいっ
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´ 厨房の煽ラーは馬鹿者か! 
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'            
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
339名無しさん@編集中:02/11/12 15:00
ネトラン見たけどここの人が見たら噴出しそうな内容だったなぁ
340331:02/11/12 18:27
>>339
ネトランってネタでキャプの記事かいてるよたぶん?
しかもなぜWMV8?
確か9月号でキャプボの紹介している時も変だったけど・・・
341名無しさん@編集中:02/11/12 19:14
PIX-MPTV/P1W Rev.B
内蔵チューナよりキャプチャ
http://http.dyndns.org:8080/source/up0922.mpg

 
342名無しさん@編集中:02/11/12 21:14
ネト欄は哀王から金をもらったんじゃねーの?
343名無しさん@編集中:02/11/12 23:28
IOだってネトランなんかに金払いたくないと思うが
344名無しさん@編集中:02/11/14 00:13
シカティック!! (´・ω・`)ショボーン
345名無しさん@編集中:02/11/14 01:03
>>344
何のこと?
346名無しさん@編集中:02/11/14 02:21
>>345
もう長いこと、それをはやらせようと頑張ってらっしゃるようですが

 完 全 に 無 視 さ れ て ま す
347名無しさん@編集中:02/11/14 04:06
もう長いこと、音声逆問題をやらせようと頑張っていますが

 完 全 に 無 視 さ れ て ま す
348名無しさん@編集中:02/11/14 04:23
このアルミ製カバーを使ってみた人はいませんか?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/ni_i_zz.html#10wave

価格.com の掲示板にELSAから希望を持てる回答をもらったという人の話が出てる。信じていいのかな。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055515&MakerCD=88&Product=ELSA%20EX%2DVISION%20500TV&CategoryCD=0555
(しかし現物交換なんだからシリアル照合もへったくれも無いと思うんですけど。 いや、まさか、そんな。)
349名無しさん@編集中:02/11/14 07:07
>>348
アルミ製カバーは試しますた。でもウチでは全く効果なしでした。
同時に試した電磁波吸収ゲルシートの方が効果アリで、
ビートノイズがかなり改善されました。
350名無しさん@編集中:02/11/14 12:31
そのゲルシートってどんなやつですか?
チューナー部に貼るの? うちもビートノイズが
少しひどくて困ってるのだけど。
351348:02/11/14 19:22
これのことかな。
ttp://www.timely.ne.jp/page/gel_seat.htm
なおメーカーの製品紹介ページ
ttp://www.jjv.ne.jp/Product/Pt-r/
は消えているので、ググルのキャッシュで。
ttp://216.239.51.100/search?q=cache:m2byoAKHBoIC:www.jjv.ne.jp/Product/Pt-r/+&hl=ja&ie=UTF-8
352名無しさん@編集中:02/11/14 19:33
>>347
それは無視しちゃ困るよ
353名無しさん@編集中:02/11/14 19:50
>346
シカティック!! は個人の楽しみです

完 全 に 無 視 し て く だ さ い
354352:02/11/14 20:07
>353
なるほど、そういう商品ですか。
どうもありがd
早速、週末に地元で探してみます。効果はあまり
期待しないけど、今よりも少しでも改善されるなら
355名無しさん@編集中:02/11/15 05:12
mpeg2でキャプしたファイルをWindowsMediaPlayer(XP版)で再生すると、妙に明るい画像にならない?
bitcastTVで再生すると正常だけど。
同じ症状の人、居ますか?
356マジ352:02/11/15 19:33
>>354
言ってることと番号がイミフメイ
357350、354:02/11/15 20:44
>352
すみません。Abone使ってたらレス番がズレてしまったみたい
なんです。このソフトこれが時々おきるんです・・・・・
>351のゲルシートへのレスでした。


これもレス番がズレてないといいのだけど。
358名無しさん@編集中:02/11/15 21:27
>>357
Aboneは最近クソになってきたのでやめた方が良いと思うよ。
VerUpすると改悪していくソフトなんて・・・ねぇ。
実は漏れも今日Aboneから他に乗り換えたばかりだっりw
359357:02/11/15 21:39
もう一回ズレたら乗換えます。今は執行猶予中(w

ゲルシートは明日地元で探してみます。見つけたら
早速写真のようにカード全体を覆ってみる予定。
これはやはり両面サンドイッチにすべきなのかな?
360名無しさん@編集中:02/11/15 21:54
>>358
もれもいい加減修正しやがらないのでゾヌに変えた。
ら、こっちもよく落ちたりして。もうイヤぽ。
エルザたんに何の関係ないレスでスマソ。
361名無しさん@編集中:02/11/15 23:34
これ言うほど画質悪くないと思うけど、どこらへんがだめといわれてるの?
362名無しさん@編集中:02/11/15 23:35
>>361
画質
363名無しさん@編集中:02/11/15 23:36
一つトラブルが解決したかと思ったら、次のトラブルが出てくる所、かな。
364名無しさん@編集中:02/11/15 23:36
一番悪いのが>>362、次に悪いのが>>363
365名無しさん@編集中:02/11/15 23:37
>>362
画質の解像度は高いと思うよ。
ボケ問題も改善されて、良い感じに仕上ってると思うけど。
366名無しさん@編集中:02/11/15 23:39
ボケとか以前にあの色ズレとリンギングの時点で論外
WinDVRPCIと良い勝負だな
367名無しさん@編集中:02/11/15 23:42
エルザはもやもや病
368名無しさん@編集中:02/11/15 23:53
>>366
でも画像は鮮明だよ。ビックリするほど驚いた
369名無しさん@編集中:02/11/15 23:57
>>368
漏れは今まで汚い画像しか見た事無かったからアップしてみてよ
漏れもこの機種買いたいから
370名無しさん@編集中:02/11/16 00:01
ばかだなあ。リンギングでぎらぎらして鮮明に見えるだけなんだってば。
371名無しさん@編集中:02/11/16 00:06
後から出た廉価版の300の方は画質とかどうだったの?
372名無しさん@編集中:02/11/16 00:27
外部入力だとこんなかんじです。
ttp://http.dyndns.org:8080/ftp/kg.avi

キャプ始めて間もないのでアラ探されるとキリがないのですが、
個人的には100点満点ではないにしろまぁまぁの画質かなと思ってます。
音声は左右逆のままなのでうちではエンコ時にAviUtlで入替えてます。
373372:02/11/16 00:33
>>369
ちなみにわたしは>>368さんじゃございませんので
374名無しさん@編集中:02/11/16 01:52
ホントに最新ドライバでトップファーストになってんの?
375372:02/11/16 02:04
>>374
upした動画はトップでインタレ解除してます。
376名無しさん@編集中:02/11/16 02:35
最新ドライバでふぬああでキャプしたAVIを
http://www.mao.gr.jp/makedvd/encode/tmpgenc/field.html
のやり方で調べるとボトムが先になる。
377名無しさん@編集中:02/11/16 12:18
>>372
閉鎖しました
378名無しさん@編集中:02/11/16 14:00
>>376
だよね。AVIUTLの設定をトップ→ボトムにすると動きがおかしいんで
ボトム→トップにしたら良くなった。
379名無しさん@編集中:02/11/16 15:14
bitcastTVの設定がインタレースモードになってないと、
ふぬああでキャプチャした時にもノンインタレースになるぞ
380357:02/11/16 16:51
ゲルシートを早速買ってみました。
効果アリでした。ビートノイズが消えたわけでは
ないけど、だいぶマシになりました。投資した額
だけの効果はありました。教えてくださった方、
感謝です。
381名無しさん@編集中:02/11/16 18:45
なんかこれ、トップファースト、ボトムファーストがランダムで選択されてるような気がする。
(判定にはTMPGのプロジェクトウィザード使用、最新ドライバでキャプ)

382名無しさん@編集中:02/11/16 19:21
>>380
そうですか。効果があって何よりです。
MTVスレで効果ありと言い出したときはみんな結構疑ってたもんでしたが。
383名無しさん@編集中:02/11/16 20:55
アソコは年中疑心暗鬼の渦だからな
384名無しさん@編集中:02/11/16 23:51
500TV買いましたよ。
今までIOのBCTV使っていました。
ざっと比べると、BCTV5の方がいいと思いました。
だけと、IOのソフトはあまりにも不安定すぎます。

画質はIOの方が良いと思いましたよ。
素直にMTV買えば良かったといまさら後悔しております。

500TV押入れにしまいこんでIOを使って行こうと思いますよ。
385名無しさん@編集中:02/11/17 00:00
>15
そういうもんだ
漏れもBT使ってる時はドット妨害なんか全然気にしなかったけど、
MTV1000買ったら気になって、結局2000買っちゃったからなあ
386名無しさん@編集中:02/11/17 00:12
今頃>>15にレスかよ
387名無しさん@編集中:02/11/17 00:54
>386
君、この暗号が解けないの?
388名無しさん@編集中:02/11/17 01:43
>>387
少女なのでわかりません
389名無しさん@編集中:02/11/17 02:48
キバヤシAAはまだか?
390名無しさん@編集中:02/11/18 12:27
ドライバ更新期待age
391名無しさん@編集中:02/11/18 15:54
うんこ君がageたELSA300TVのサンプル画像と動画
http://members.tripod.co.jp/anachro/

500と比べてどう?流石に3DYCが無い弊害は出てるけど。
392名無しさん@編集中:02/11/18 17:28
>>391
作った奴の名前が嫌い。下品極まりないので内容に関係なく見る気しない。
393名無しさん@編集中:02/11/18 18:47
500厨必死すぎて笑える
394名無しさん@編集中:02/11/18 18:53
汚いじゃん
なんか顔の質感も変だぞ
395名無しさん@編集中:02/11/18 21:52
うんこだし
396372:02/11/19 00:56
色ずれはドライバレベルでなおるものなのかな?
397名無しさん@編集中:02/11/19 02:47
ぶっちゃけ300TVの方が綺麗だね。
先発だからいろいろ大変なことも多いよね。
398名無しさん@編集中:02/11/19 02:50
>>387

>>3+8+4 = >>15
ってことなんすか?
きになる
399名無しさん@編集中:02/11/19 02:52
ぶっちゃけスレを統合した方が盛り上がるんでないかと
思う今日この頃
400名無しさん@編集中:02/11/19 03:23
>399
だね。次ぎスレで統合しよう
401名無しさん@編集中:02/11/19 03:37
このスレもあっちのスレもあと2.5ヶ月くらい持ちそうだけど
402名無しさん@編集中:02/11/19 11:33
MAYA7.1だと録音ボリュームコントロールの項目が一つも無いから
bitcastTVのチャンネル設定ができない・・・
403名無しさん@編集中:02/11/19 22:08
>>401
そこが問題w
404名無しさん@編集中:02/11/19 23:47
結局、最新ドライバでトップファーストになってんの?
なってないようにしか見えないんだが。
405名無しさん@編集中:02/11/20 00:00
ほんとうに最新のドライバに置き換わっているのかと。
406名無しさん@編集中:02/11/20 00:31
注意点としては、NTSCのフィールドオーダーは「奇数->偶数」であり、
DVDのフィールドオーダーは「偶数->奇数」であるということです。
http://homepage2.nifty.com/vagrantz/documents/document13.html

詳しいひといる?
407名無しさん@編集中:02/11/20 05:28
1005BっていうドライバだとトップファーストになっているみたいだYO!
408名無しさん@編集中:02/11/20 11:04
>>400
嫌だ。あの愚劣な名前の奴と一緒になりたくない。
409名無しさん@編集中:02/11/20 12:27
兄弟なんだから仲良くしなさい!
410名無しさん@編集中:02/11/20 23:24
嫌いなヤツは嫌いなんだよぉ、ママン。
411名無しさん@編集中:02/11/21 01:43
シネ
412名無しさん@編集中:02/11/21 11:00
シヌ
413名無しさん@編集中:02/11/21 13:25
イ`
414名無しさん@編集中:02/11/21 20:04
ハァハァ
415名無しさん@編集中:02/11/22 07:07
オマンポ
416名無しさん@編集中:02/11/22 12:36
bitcast.TVのサイトにAVIコーデックの変更方法が...
417コピガ回避の神登場:02/11/22 13:43
418名無しさん@編集中:02/11/22 14:37
>>416
スゴイ!
419名無しさん@編集中:02/11/22 16:05
>>416
うまく変更出来ましたか?
420名無しさん@編集中:02/11/22 18:57
このレジストリのパラメータ変更したらいろいろできそうだな。。。
421名無しさん@編集中:02/11/23 01:29
エルザ社員は気をきかせて情報書き込んでくれよ
422ELZA偽社員:02/11/23 02:54
>>421
どんな情報が欲しいですか?
423名無しさん@編集中:02/11/23 03:09
なんで500TVは玄人のSAA7130-TVPCIみたいに720×480にしても左右がクロップされてないの?
引き伸ばしてるだけ?
424名無しさん@編集中:02/11/23 03:45
MTVみたいにコピガ回避の神は未だ出ないな
層の薄さが裏目に出たわけだ
425名無しさん@編集中:02/11/23 05:15
MTVと違って別に誤認識するわけでもないしな
426名無しさん@編集中:02/11/23 05:28
あっそ、じゃあコピガ回避の方法は書く必要ないかな
427名無しさん@編集中:02/11/23 05:35
(・∀・)ニヤニヤ
428(゚∀゚)はずじゃ!:02/11/23 05:51
ELSAドライバーのinfファイルを良く見るのじゃ。
SAAチップの他社ドライバーでコピガ回避できるものがあるじゃろ。
そのドライバーのinfと比較して見なされ。さすれば
おのずと道は開けるはずじゃ。
429名無しさん@編集中:02/11/23 11:22
つーかもう買わない。ムカツク。
コピガ回避方法教えないELSA社員は逝って良し。
売る気なしのELSA社員はバカ。カス。ウンコ。
430名無しさん@編集中:02/11/23 14:14
スマビ3を8ヶ月、EX-VISION 500TV を1ヶ月使った後、
安くなったMTV2000を買って幸せになれますた。
500TVはわずか1ヶ月の人生ですたが、感謝しています。
500TVがあまりにも糞なためにMTV2000を買う気になったのですから。
500TVを買ってなければまだスマビ3を使っていたことでしょう。
短い間ですたがありがとう! 500TV。
しかし、もう二度とELSAの製品を買うことはないでしょう。
500TVは窓から投げ捨てることにします。
スマビ3は大切に保管することにします。
さようなら。
431名無しさん@編集中:02/11/23 17:59
>>430
(゚听)3点
432名無しさん@編集中:02/11/23 18:27
ELSA社員はこのスレ見てんだろ。こそこそ隠れてないで出てこいよ。
433名無しさん@編集中:02/11/23 18:28
>>432
出てきたらどうするの?
434名無しさん@編集中:02/11/23 19:10
お、社員か
435名無しさん@編集中:02/11/23 22:09
>>433
レジストリいじる場所わかった!!とか言ってこっそりいろんな事教えるんだよ
436 ◆5JvHpASy1E :02/11/23 23:23
ttp://www.42ch.net/UploaderAnime/source/1038061253.jpg
たぶん、以前(10/27ぐらい?)に、
ここであがってた色ずれのサンプル画像だと思うんですが、
色にじみ低減フィルタと、色タイミング補正フィルタの併用で、
改善されました。
ので上げ。
437名無しさん@編集中:02/11/23 23:31
>>436
ぷわっぁ っとぉうぅぅーーーうぉ

元の画像凄いな。なにか作為的なものを感じる。
438名無しさん@編集中:02/11/26 01:48
>>419
試しにDivX5でやってみたら、なかなかイイ(゚∀゚)
WMVより軽いし。640x480、30fpsでもOKよ
録画予想サイズが生AVIの表示になるのがご愛嬌かね
因みにWin2000、Pen4/1.7、BaraW

番組表は勝手に受信してくれて便利だし、あとはMPEG円コーダ
が改良されれば、地上波取捨てにはいいソフトかも。
頼むぞ開発の人!
439偽開発者:02/11/26 02:01
>>438
MPEG円コーダのどの辺を改良しましょうか?
440名無しさん@編集中:02/11/26 20:53
私もDivX5でやってみますた。
WM8より軽くて良いのですが、レートが高いのでサイズがでかくなる…
441名無しさん@編集中:02/11/26 22:02
bitcast.TVのMPEG2エンコーダは
DVDオーサリングとかすると音ずれが起きるのさえ直れば・・・
442名無しさん@編集中:02/11/27 01:04
ステレオ音声左右逆問題はその後どうなりましたか?
ひそかに回収/交換してもらった人いませんか?
443名無しさん@編集中:02/11/27 02:52
ケーブルでしょ?
444438:02/11/27 03:45
>>439
やっぱ画質っすかね。他の円コーダと同じビットレート
でもブロックノイズとか多い気がするっす

>>439
本気でDVDにするなら、生AVI再エンコのが良くない?
画質考えると
445偽開発者:02/11/27 16:40
>>444
それなら、AVI のキャプチャフォーマットを変更できるようにしたほうがよいですか?
今はYUY2固定のようですが。
446438:02/11/28 04:12
>>445
スマソ、間違えたっす。あっしはカラーフォーマットは何でも
いいや。MPEG円コーダもAVIみたく替えられる様になったり
するってのでも良いです。

>>441
本気でDVDにするなら、生AVI再エンコのが良くない?
画質考えると
でした。というか、ハイエンドマシンだと結構きれいに
とれるんかね?
447名無しさん@編集中:02/11/28 21:45
>>442
その問題をここで触れると無視か煽りが来る
よく分からんがタブーみたいだな
448名無しさん@編集中:02/11/28 21:51
最エンコ時に左右チャンネル入替えるなり、
ケーブル逆ざしするなりでなんとかなるからね。
449名無しさん@編集中:02/11/28 21:53
>>445
YV12をよろしく。
450名無しさん@編集中:02/11/28 22:58
俺は解像度増やしてほしいな・・・
451名無しさん@編集中:02/11/29 22:06
予約すると、音声が録音されない
bitcastTVからふつうに録画すると問題ない。
パッチNo.3を当ててからこうなったみたい。録音と再生のデバイスが選べるようになって、良かったのにな。
どなたかこういう症状の方います?
予約にすると、DVDの最高画質でもコマ落ちなし。映像を表示しないからかな?だからたいていは予約で録画したいのです。
452名無しさん@編集中:02/11/29 22:13
bitcastTVって、日付をまたいだ番組の予約って無理みたいだな。
とんでもねー
453名無しさん@編集中:02/11/29 23:12
>>451
もう一度プロパティ確認してみては?
録音の入力レベルが低くなってるとかもしれんし・・・
うちは以前パッチ当てて勝手にレベルが低く設定されて
音声が録音されてないことがあった。
ただリアルタイムで見ながらの録画では音が録れてる
ようなのではずしてる可能性が高いですが。
454名無しさん@編集中:02/11/30 10:19
>>452
それじゃあ行く年来る年がとれねーじゃねーかよ。
455名無しさん@編集中:02/11/30 11:46
>>452
( ゜Д゜)マジデツカ?
456名無しさん@編集中:02/11/30 14:14
>>455
他の予約が直前・直後に入っている状態で
深夜にやっている番組(日付をまたぐ番組)の予約をしてみ。

録画開始時間を秒単位で選択できんもんかねぇ。
457名無しさん@編集中:02/11/30 14:15
正直、これの画質は良いほうなの?
458名無しさん@編集中:02/11/30 14:55
>>441
俺もこれで悩んで、AVIで録画してTMPGEncでエンコしてたりしたけど
結局買い換えたよ。例のものに。
俺が抱えてた悩みは無くなった。
さらにCMカッター便利だし。
予約録画はbitcastTVのが便利だけどね。
459名無しさん@編集中:02/11/30 17:54
>457
VIAのチップセットのひとはやめた方がいい。
そうでなくてもろくなもんじゃないけどなー。
460名無しさん@編集中:02/11/30 19:11
>>459
何時の世代のVIAだ?
KT400は全く問題ないぞ。
461名無しさん@編集中:02/11/30 20:49

やっぱ、画質は良くないのか。
462名無しさん@編集中:02/12/01 00:17
VIAのやつでも、KT133以前のとサウスが686Bので無ければ
大丈夫だと思うが。
463名無しさん@編集中:02/12/01 02:48
最近めっきり元気がないね。エルザドライバ更新。
464名無しさん@編集中:02/12/01 02:49
あり。
AVIコーデックの変更ってどうやるの?
サイトを見てみたけど、発見できず(´・ω・`)ショボーン
465名無しさん@編集中:02/12/01 02:56
>>450
テレビには走査線の数ってのがあるからなぁ(・∀・)ニヤニヤ

>>452
日付が変わると予約が失敗するとか言いたいのかね?
毎週・1回 どっちも問題無いyo
ハードの問題、に一万バーツ。
466名無しさん@編集中:02/12/01 02:58
>>464
bitcastの方のFAQだよ
467名無しさん@編集中:02/12/01 03:02
自己レス。
http://bitcast.tv/support/faq.html

こっちか。bitcastのHPみてたよ、スマソ。
468名無しさん@編集中:02/12/01 05:11
>460 >462
PCIの問題ではなくて、盛大にノイズが乗る報告多数だから。
469名無しさん@編集中:02/12/01 10:36
>>465
直前に予約がない場合は、平気だった。
470名無しさん@編集中:02/12/01 12:21
あれ。直前に予約があっても、大丈夫なときもあるな。
471名無しさん@編集中:02/12/02 23:16
シカティックいい加減音声逆問題何とかしれや
472名無しさん@編集中:02/12/03 02:06
なんかネタなくなると書き込みとまるなあ。

そういえば、huffyuvとDivxでの録画に成功しました。
..けど、すでにふぬああに慣れてしまった自分がいることに唖然。
外部デッキからキャプするときには、AEPG使えないしなあ。
473名無しさん@編集中:02/12/03 07:33
録画したwmvファイルの音声に、「ブーン」「ぷちっぷちっ」というノイズが聞こえるんですけど・・・・
解消できるんでしょうか。
474名無しさん@編集中:02/12/03 16:16
   ブーン         プチッ 

(´・ω・`)  →   (`・ω・´)
475ELZAお客様相談室:02/12/03 16:25
>473
仕様です。
とっとと売っぱらってMTVのご購入を強くお勧めします。
476474:02/12/03 16:40
以前、WindowsMediaAudio8がでたときに
7から8に変えてキャプチャしたらCPU負荷が上がった。
そのときのPCの性能では音声エンコの処理がおいつかないようで
音声にwma7の頃にはなかったひどいノイズがのった。
477名無しさん@編集中:02/12/03 20:06
>>475
やっぱ、そうですか。。。
画質は良くない・音もノイズのりまくり。悲惨です。。
478名無しさん@編集中:02/12/03 20:24
>477
ELSAにゴルァして改良版と交換してもらえ
479 :02/12/03 21:45
>>478
ん?つい2週間ほど前に買ったのですけど、すでにリビジョンアップしているのですか?
480名無しさん@編集中:02/12/03 22:51
>>477
画質はかなりいい部類に入ると思うが、もちろん内蔵チューナーで
481名無しさん@編集中:02/12/03 23:04
>>471
価格.comの情報によると、
「近いうちに「シリアル」と照合という形でハードウエアの交換をさせて頂きます。」
ということらしいです。
本当に気になるのでしたらこんなところで騒がないで、
直接、ELSAの方に尋ねた方がよいです。
482名無しさん@編集中:02/12/03 23:16
>>480
私も画質はそんなに悪くないと思うのですが、
私は使ったことないのでよくわからいのですが、
多分bitcast.TVのwmvを使うとそんな現象が起きるんでしょうね。
(私は専らふぬああでキャプチャー)
483名無しさん@編集中:02/12/04 00:05
>>482
ぱそびで見てみたら、結構まともだった。

やっぱ、bitcast.TVがくそなんでしょうかね。(バージョンは1.1だからな)
484名無しさん@編集中:02/12/04 00:09
>>481
聞いてもメールが帰ってこないんだわ。
だからシカト→シカティックなわけであります。
485名無しさん@編集中:02/12/04 02:31
>484
ユーザー登録した?
486アルジャーノン:02/12/04 04:25
録画したwmvファイルの音声に、「ブーン」「ぷちっぷちっ」というノイズが聞こえるんですけど・・・・
解消できるんでしょうか。

同じ人発見!! AC97ですか?
聞いてもメールが帰ってこないんだわ これも同じ
価格.コムみてこよっと
解決策見つかったらおしえてね
487名無しさん@編集中:02/12/04 14:06
>>486
473だけど、ご名答。俺のマシンのサウンドもAC97だよ。
488名無しさん@編集中:02/12/04 23:04
音の件は、入力音量を下げることで一応解決
http://www.bitcast.tv/support/faq/ans_r.html
489名無しさん@編集中:02/12/04 23:44
あかん。入力音量下げても駄目。あーあ。。。
別のカードにするしかないのかな。
490名無しさん@編集中:02/12/05 01:17
日テレだけ音が「ブチッ」って鳴るな。
他のチャンネルは大丈夫だけど。
「ブーン」っていうのは鳴らない、あるいは気にならない。
491名無しさん@編集中:02/12/06 02:01
このカードをうっぱらうことに決めた。
前買ったAD-TVK52Pro の方が画質もいいし、変なノイズ聞こえん。
492名無しさん@編集中:02/12/06 03:00
>>485
い え す
493名無しさん@編集中:02/12/06 22:31
494名無しさん@編集中:02/12/07 02:57
ドライバを更新したら、かなり良くなったように思われる。
(ノイズの問題、画質の問題)
495名無しさん@編集中:02/12/07 14:20
EX-VISIONって日立が製作したのかぁ?
496名無しさん@編集中:02/12/07 16:55
音声左右逆問題と外観をすっきりさせる為にケース内で
オーディオケーブルを空いているAUX端子(外部補助入力)に
接続しました。

そうしたらどうも音がワウワウとしてしまいます。
LINEにピンジャックでつないだときも若干その傾向があったの
ですがもっと現象がはっきりしました。
具体的にはステレオ時に大き目の音楽や効果音のピークが
すごく大きく聞こえるのにナレーションが聞き取りにくい
ぐらい小さくなります。中音域がカットされているような
印象です。これは微妙な差でなく誰でもわかる程度です。

最初はケーブル逆挿しでアースがうまくできてないのかと
ハンダで左右反転ケーブルに仕立ててやってみましたが
変わりありません。
これはオンボードAUXにありがちなことなのでしょうか。
それともEX-VISIONの仕様でしょうか?
マシンはMSI MS-6215(MB:MS-6351)です。
同様の現象で困っている方いませんか?
497名無しさん@編集中:02/12/07 17:42
>>496
全然関係ないかもしれませんが、似たような体験しました。

Line-IN接続でPCM(48k 16bit)で録画したファイルをTMPegEncでmp3に変換すると、
音に不自然なエコーがかかります。PCMでは普通の音です。
LameでもgogoでもFraunhoferでもTMpegEncでACM経由でやるとこうなり、
普通に各コーデックソフトでやれば正常に変換できます。TMpegのACM(?)が
原因なのかとも思いましたが、他のボードで撮ったファイルではTMpegでも普通に
変換できるんです。

WaveSpectraで波形を見た限りではとくにヘンなところは無さそうなんですが
ELSA特有の何かがあるのかもしれませんね。

マザーはMS-6390ですが、オンボード(VIA AC'97)でもYMF724に変えても同じでした。
498名無しさん@編集中:02/12/07 19:45
気になるならEX-Visionを経由せず直接LINE-INに入れればいい。
499497:02/12/07 20:42
>>498
それはビデオデッキ等を外部チューナーとして使うという事ですか?
ビデオデッキは近くに無いんです(というかELSAのPCをビデオデッキとして使いたい)
またbitcast.TVを内部チューナーで使わないのはちと侘しいものがあります。
いや、特に現状で不満は無いんですが。
500名無しさん@編集中:02/12/07 21:34
exvision1005 + bTVup006e 導入したら、bitcast.TV予約マネージャが
よくフリーズするようになったのは漏れだけ?
501名無しさん@編集中:02/12/07 22:50
ふぬああ→エンコ、ふぬああ→エンコの繰り返しでbitcast使ってる暇がないw
502496:02/12/08 00:36
さきほどVideoStudioでビデオデッキからの録画をやって
みました。音声に問題ありませんでした。
ビデオデッキ(外部入力)は大丈夫でチューナー入力のステレオ時に
問題が発生するとすればEX-VISIONのチューナーの問題のように
思うのですが…。今までのレスでそのような報告もないし???

>>497 さんがTMPGEncでエコーがかかるとのことですが、私も
エンコードしたりしていますが気付かなかったです。
それほど気にしない方なので分からなかったのだと思います。
上の方のレスである小音時のブーンという音はチューナー入力時には
あります。Wavファイル再生ではならないのでチューナーの問題だと
思いますが程度としては私の許容範囲です。
しかし音声がワウワウして人の声が聞こえずらいのはそんな私でも
変だと気になってしまいます。

やはり私の環境限定の現象なのでしょうか。
503名無しさん@編集中:02/12/09 20:17
exvision1005(B)ドライバにしてから
上1〜2ラインノイズが出るようになったけど
これ、なんとかならないのかぁ?
504名無しさん@編集中:02/12/09 20:19
>>481
ハード交換って、本体じゃなくてケーブルの事のようですよ。
(外部接続用と内部接続用の2本)

>>502
内容とは関係無いんですが、VideoStudio6SEはEX-VISONのビデオキャプチャには
対応してないそうで、キャプチャ出来たとしても、その内容は保証しない
そうです。
理由は、EX-VISION 500TVは、一般的なアナログキャプチャボードと
その仕様が異なるためだそうです。
505名無しさん@編集中:02/12/09 21:56
>>503
おれのも出てる。
ドライバで直るかな?
506名無しさん@編集中:02/12/10 12:18
うちも出てるからMJPEGでキャプってる。
ドライバで直るレベルだと思うけど、放置のヨカーン。
507名無しさん@編集中:02/12/11 21:02
DivX5を使いたいのですが、
コーデックフィルター名ってどうやれば調べられるのでしょうか?
508名無しさん@編集中:02/12/11 22:30
>>507
いちばん簡単なのは、ふぬああをダウンロードしてきてhunuaaCap.exeを実行。インストールは不要。
「圧」ボタンを押すと「ビデオ コンプレッサ」メニューが出てくるので、
そこの各圧縮フィルタの名前が使える。ここの「構成」ボタンを押せば
細かい設定もできる。bitcast.TVからは細かい設定は変更できない。

ちなみにDivX5.0.2のフィルタ名は「DivX 5.0.2 Codec」

ふぬああ以外でも、ビデオコンプレッサのフレンドリ名を列挙できるアプリなら何でもいいんだと思う。

でも、bitcastでは結局大した事ができないのでaviはふぬああでキャプチャする事をお勧めしたい。
VA1000MAXはTunerのステレオ録画はbitcastでしかできないので意味があるんだけど。
509507:02/12/11 23:08
>>508
ありがとうございます。
DivXはVirtualDubで設定変更したところ、うまくいきました。
ふぬああは使ったこと無いのですが、検討してみることにします。
ありがとうございました。
510名無しさん@編集中:02/12/12 16:20
おれはとっくに手放したが、音声逆問題がいまだに放置されてることに驚いた。
ELSAジャパンが優良メーカーって誰が言ったんだ?
SK以下じゃねーか、あきらかに。
511名無しさん@編集中:02/12/12 20:53
今日買ってきたのよこれ。初めてビデオキャプチャーなんだけどビデオをDVDにしたくてさ
で帰って取り付けして、さあやってみようと思って起動させたわけよ。
テレビもDVDも見えるし問題ないと思ってたんだけど、ビデオだけ見えないんだわ
どうしてかと思って散々悩んだ挙句家のビデオ、DVD兼用のデッキはS端子は
DVDしか出力できないんだってさ。
どうしよう・・・・
512名無しさん@編集中:02/12/12 20:57
>>511
DVD一体型ビデオにはありがちな罠
このボードの三次元YC分離を信じてコンポジットで入れるしかないね
513名無しさん@編集中:02/12/12 23:11
結局、かのぷー買うのがいいのかね。。。
とほほ
514名無しさん@編集中:02/12/13 18:36
>>513

新しいDOS/Vマガジンをごらんください。

EX-VISION 500TV がなみいる強豪(もしろんMTV800HXも)を抑え圧勝!
みごと、2冠に輝きますた。
515名無しさん@編集中:02/12/13 23:03
>514
DOS/Vマガジンのキャプきぼんぬ
516 :02/12/14 00:21
NECの放置プレイにあきれ返っている漏れだがスマビ3を超えるものがないため日々
モンモンしている。ショップでは500TVが気になるがここのレスでレジに逝く勇気が
わかない。イイ情報はないのか?
>514
早速立ち読みに逝こう。スマビ3を超えているということが掲載されている事を期待する。
517名無しさん@編集中:02/12/14 00:31
>>514
13日の段階で今月の14日号を知ってるとは社員の方ですか?
518名無しさん@編集中:02/12/14 02:07
>516
買ったので仕方なく使ってます。
今度買うときはカノープスにします。
519516:02/12/14 15:12
立ち読みしました。ん〜、音声逆が直ったら買うかな。
520名無しさん@編集中:02/12/14 15:28
Rev0.2は音声逆がなおってるらしい。
ケーブルで変換とかではなくて。
521名無しさん@編集中:02/12/14 15:34
ELSA 500TVがキャプチャーカード最強ということですか?!
522名無しさん@編集中:02/12/14 18:08
>>521
同価格帯での話でそ?
523名無しさん@編集中:02/12/14 20:44
>520
Rev0.2かどうかってなにで判別するの?近所のヨドバシに置いてあるのは箱が古そうだったので、怖くて買えない…。
524名無しさん@編集中:02/12/14 20:48
>>520
いつごろからRev0.2が出回ってるんでしょうかね?

それにしてもこのリビジョンNoから察するに、
ベータもといアルファ版のチューナーなのかと勘ぐりたくなる。
525名無しさん@編集中:02/12/14 21:17
田舎なのでまだVmag出てないんです。
Vmagによると500TVってかなりイイということですか?
なんかこのスレの評判とぜんぜん違うですな。
526名無しさん@編集中:02/12/14 21:21
>>516
まじで、やめとけ。
俺は買って後悔した。

ぶーんノイズがひどすぎ。
527名無しさん@編集中:02/12/14 21:24
DOS/V magazineのは、ハード+付属ソフトでの評価だからねぇ。
画質の評価も付属ソフトでしかやってないから、ソフトがダメなら評価も下がる。
このスレの場合は基本的にふぬああ使用だから、基本的にハード性能のみの評価になる。

時点がVA1000MAXというのがまた・・・
528527:02/12/14 21:29
間違えた。時点は7133だった。
529名無しさん@編集中:02/12/14 22:03
>>527

素人でスマソ。
画質もソフトで違うの?
ドライバーによって違うのは分かるけど。
530527:02/12/14 22:23
DOS/V magazineの評価はMPEG2でやってるから、ソフトのエンジンの性能が画質に出る。
AVIならどのソフトも変わらないのかもしれない。
でもAVIが使えないソフトもあるし、製品評価で使うのはまー大抵MPEG2でしょう。

このスレの住民にとっては付属ソフトのMpeg2のブロックノイズがどうしたなんて
禿しくどうでもいい話でしょうが。
531名無しさん@編集中:02/12/14 22:26
DOS/V magazineを読んできた。
せっかくフリーのキャプチャソフトでの動作確認ができた、なんて書いてるのなら
ふぬああでのAVIキャプチャ時の画質比較が欲しかった。

記事を読む限りでは、このスレででてるようなノイズ乗りまくりには感じないのですが…。
持ってる人の感想をキボン。
532527:02/12/14 22:31
んで、このスレ的にはハード性能に期待がかかってたので、
ふぬああでAVI(無圧縮or可逆圧縮)キャプチャしての評価が中心だった。
533名無しさん@編集中:02/12/14 22:42
>>530
なるほど。
画質の評価にエンコードがからんでるわけか。
534527:02/12/14 22:51
そう。だからボードの評価というより、付属ソフトの
(bitcast.TVとPowerVCRとFEATHERだったっけ?)の評価に
なっちゃってるかもしれない。
535名無しさん@編集中:02/12/14 22:54
DOS/V magazineちらっと見てみたけど、500TVに対する高評価は、
ほんとにソフトの使い勝手だけによるものじゃないか?
紙面にあるキャプチャサンプル画像からの印象では、
画質で評価されたというなら金もらってるんじゃないかという感じ…
536名無しさん@編集中:02/12/14 23:04
また、このボードの内蔵チューナーは局によってノイズの出かたの強弱が違う。
ノイズののりにくいチャンネルで評価した場合と
ノイズののりやすいチャンネルで評価した場合、
どっちも嘘は言ってないことになる。
537496:02/12/14 23:45
音声がワウワウする件、自己フォローです。

>>504
なるほどVideoStudioでの録画が10分以上できなかった訳です。

詳しく検証しているとチューナー、外部入力共に音がワウワウ
しているのが分かりました。チューナーのせいではないようです。
ある種のステレオ音声で無いと分かりやすい再現をしないので
気が付きませんでした。
録画されたファイルを検証すると左右の音は個別には問題
ありませんでした。ミックスすると中音域がカットされるようです。
もしかすると中音域の半波長分、左右で音がずれているのかも
しれません。私はステレオならスピーカーから発せられる音も
左右独立しているものだと思い込んでいたのですが、サウンド
カードの方である程度混ぜて発音するのですね。
そのためボリュームの左右バランスを変えても音が小さいままで
もっと前段の処理で音が落ちているのだと思っていました。
ビデオファイル再生時にWaveの左右バランスをいじってようやく
わかった次第です。
しかし対策は思いつきません。まずアナライザで左右の音ずれを
確認して問題の特定をしようかなあと思っています。
538名無しさん@編集中:02/12/15 16:49
高解像度時のコーミングノイズがうざいです。
これってどうしようもないの?
インターレース表示のチェックをオフにすると解像度低くなるし。

RADEONのALL in Wanderだとコーミングノイズでないんですけど。
539名無しさん@編集中:02/12/15 19:18
>>538
別メーカーのページだがコーミングノイズについて…
http://www.giworks.com/short/interlace.htm
540名無しさん@編集中:02/12/15 22:31
>>537
現象としては、単にボリュームコントロールの「3Dワイド」がonになっている設定クサイのだが…。
(ステレオ感を強調=超安いスピーカーでも音がリッチになる)
もしそうならカードは無罪(無いサウンドカードもあるし、表示しないことも可能だから面倒だが)。
他の素材、CDやmp3等は、ちゃんと素直に聞こえる?
541496:02/12/15 23:51
>>540
レスありがとうございます。
なるほど、ボリュームの設定にそんなのがあったんですね。
私のマシンでは「ステレオワイド」というものらしいです。
ちょっと今マシンをいじれないので試してみます。
これが原因なら一発解決なのですが。

ほかのソースは聞いたところ気になりませんでした。Windows
に付いていたサンプルの音楽ファイルですが。
告知CMでありがちなステレオで音楽のBGM+ナレーションという
のが一番分かりやすいソースなので音楽だけでは単に私が気が
付いてないだけかも。
542名無しさん@編集中:02/12/17 00:53
これってMonsterTV1/2と比べてどうです?
わざわざ買い換える価値ありますか?
543名無しさん@編集中:02/12/17 10:29
現状MonsterTVで特に不満がないなら、買い換えることはないかと。
544sage:02/12/17 15:29
>>537
文章を読んだ感じ、左右どっちかの音声の位相が
反転している時にミックスした状態ににている気が
します。
>>540 がだめなら、ケーブルの+-入れ換えてみては。
545名無しさん@編集中:02/12/18 05:30
エルザよNECのリモコンをパクレそして無料で配布しろ! 
546名無しさん@編集中:02/12/18 22:19
ELSA EX-VISION 500TVの高画質、高性能が認められ、
DOS/V magazine(ソフトバンク パブリッシング発行)
2003年1/1月号 「Technical Test Labs」にて
Tester’s ChoiceとObserver's Choiceを2重受賞。

ttp://www.elsa-jp.co.jp/welcome.htm

音声左右反転、放置でこんな賞もらっていいのかYO!!
547名無しさん@編集中:02/12/18 22:40
い〜いんだよ!

548名無しさん@編集中:02/12/18 23:08
もうドライバの更新ないのかな?放置されてるヨカーン
音声左右反転はユーザーレベルで対処できるけど、
YUV2で録った時の上2ラインずれはどうしようもないからな・・・
クロッピングすればいいかもしれんがそれだとなんか敗北感強いし・・・
まぁエルザ選んだ時点で敗北しているともいえるがw
549名無しさん@編集中:02/12/18 23:14
画質は悪くないよね?むしろ良いよね?
550名無しさん@編集中:02/12/18 23:29
上2ラインノイズ問題は、ELSAは認知してるのかな。
知らないだけなのかも。
知ってて放置してるのかな?
551POOH:02/12/18 23:39
先日、日立のPrius DECK770を購入したばかりの聴覚障害者ですが、
TVチューナーに文字放送対応になっていないことに気がつきました。
パソコン自体は気に入ってるがTVチューナーが気に入らないので
文字、字幕対応できるELSA EX-VISION 500TV に交換しようか思索中です。
そこで問題の字幕はドラマなどと当時に録画できるか知りたいです。
どなたが持っているかた、教えてください。
よろしく・・・。

552名無しさん@編集中:02/12/18 23:47
>>551
なるほど、そういう需要もあるのですね。
bitcastで字幕が表示されるのは以前確認したことがありますが、
そのときは録画できるかどうかまでは試していませんでした。
ちなみに字幕の字は通常の洋画などのそれと比べると少し大きめでした。
機会があれば試してみて結果ご報告いたします。
553名無しさん@編集中:02/12/19 00:41
>>551
今やっているプロジェクトXで確かめたところ
「録画中にVBI受信を中断する」のチェックをはずしても字幕は録画できませんでした。
録画中の画面には表示されているのですが。
554POOH:02/12/19 21:44
そうですか。
お手数をかけました。
どうもありがとうございました。
NECのやつも同じようなケースでこれからの技術開発に
期待する事にしますわ。
555 :02/12/20 13:01
PCIスロット変更してみたりしたけど
まだフリーズしまくりだゴルァ
556名無しさん@編集中:02/12/20 13:03
>>555
テメーだけだ。
ageんなヴォケ(゚Д゚)ゴルァ!!
557名無しさん@編集中:02/12/21 18:35
>>555
漏れも。
ドライバのバージョンアップ、もう終わり?
558名無しさん@編集中:02/12/21 19:01
フリーズする人は、OSはやっぱりXP SP1?
559名無しさん@編集中:02/12/21 23:07
win3.1
560557:02/12/22 01:42
>>558
YES。
ただ、SP1入れる前も何度かはフリーズしてますた。
561名無しさん@編集中:02/12/22 10:13
500TVを出品してる人が多い気がするのだが、、、、
562名無しさん@編集中:02/12/22 10:56
>>561
しーっ!!
563名無しさん@編集中:02/12/22 12:02
とりあえず、買わないでよかったみたいだな。
まさに買おうとした直前に冷静にさせてくれたのスレに感謝!
564名無しさん@編集中:02/12/22 20:34
こだわると結局はMTV2000にいきつくということはわかったのですが、
そこまで予算を割きたくないのと、ビデオ代わりにTV予約録画が気楽に
できればいいとのことで、
・ELSA EX-VISION 500TV
・A-OPEN VA1000MAX
のどちらかの購入を検討しています。

が、載せる予定の常時稼働マシンは動作必須環境は満たしては
いそうなのですが、TV録画を気軽に行う(できれば640x480で)にはスペックが
足りているのかわかりません。

CPU:Celeron 850MHz
MEM:256MBx3
VGA:Matrox G450

ソフトウェアエンコードはマシンスペックかなり必要そうですし、
いかがなもんでしょうか。
565名無しさん@編集中:02/12/22 23:39
むしろHDDの速度による
566自前サポート:02/12/23 03:01
>>564
そりゃ究極の選択だが、画質はともかくキンキン音割れを予防する手段が抵抗ボックス自作しか
対策が無く、ドライバUpも期待薄のVA1000MAXがより駄目だと思うので、結果的に500TV。
但し選択もOKならモン2を薦める。次点でAverTV_PlusかPrimeTV7133。
567564:02/12/23 03:40
>>566
レスありがとうございます。

そうですね、私も同様の理由で500TVを今のところの第一候補としてます。
(スレ読む限りいい雰囲気ではありませんがw)

>モン2
モ、モンモン?(;´Д`)??
・・・・・MonsterTV2のことですねw
製品名がダサイということと外出先から録画予約ができない(ですよね?)という
理由で選択肢から外してましたw
勧めてくださるということは、調べてみる価値ありそうですね・・・
MonsterTV2のスレでも見てきます。

>>565
あ、ちなみにHDDは薔薇Wです。
568名無しさん@編集中:02/12/23 05:50
>>564
Celeron850MHzじゃ、足りなくはないかもしれないけど、安心できないと思うよ。
せめて、鱈1.4とか皿1700+あたりは欲しいと思う。外出先から予約とかするなら無圧縮みたいなHDD食いすぎなフォーマット使うようには思えないし。
569496:02/12/23 21:24
>>540 >>544
遅くなりましたが問題解決しました。ありがとうございます。
ボリュームの設定だけの問題だったとはお恥ずかしい。
しかし「ステレオワイド」ってこの品質では何の為に
ついているんだろうと思ってしまいます。

おかげでEX-VISION500TVは快調。
WindowsXPSP1上でスタンバイ予約録画も問題なくビデオ
ライブラリもすべて→Mpeg→WMVでビデオテープとデッキを
片付けることにしました。CDもMP3、蔵書・マニュアル・書類も
PDF化でオール電子化目指します。
570名無しさん@編集中:02/12/24 00:01
購入を考えてますが、内蔵チューナーと添付ソフトで気楽に使う分には
Vマガの評価も間違いではないって事でいいんでしょか?
571名無しさん@編集中:02/12/24 02:29
>>570
添付ソフト(bitcast.tv)だけに関して言えば、
CanopusのMTVシリーズにもbitcast.tvは使えるので(もちろん追加出費は要るが)
その分のアドバンテージはないかと。
(来月から購入できるようです)
572名無しさん@編集中:02/12/24 02:36
↑自己レス修正

× MTV
○ WINDVR
573名無しさん@編集中:02/12/24 03:32
>>570
いいと思いますよ。

bitcast.tv対応ボード一覧を見た限りでは、結局EX-VISION500TV購入が
コスト的にも無難な気がしますが・・・。
574名無しさん@編集中:02/12/24 09:05
ブーン プチ
575名無しさん@編集中:02/12/24 11:41
けっきょく500TVに勝ってるソフトエンコのボードってどれすか?
576名無しさん@編集中:02/12/24 11:58
300TV
577名無しさん@編集中:02/12/24 15:47
>>576
本気で言ってるの?
それが事実ならマジで買いに行くよ俺
578名無しさん@編集中:02/12/25 00:00
500も300もそう河原ねーだろ
579564:02/12/26 03:58
500TV買いました。キャプチャーボード初めてなんですが、自分的にはかなり満足です。
mxやnyで出回ってるアニメ動画よりもひどい画質なのだろうと思ってましたが、むしろいいくらいに感じます。
目が肥えてきたらその評価は変えることになるでしょうがw

で、結局Celeron850MHzマシンでの運用は厳しかったです。
普通にTVを見る分にはまったく問題ありませんが、録画は640ではコマ落ちしていまいました。
ということで、皿2200+のメインマシンで使うことにしました。

ムービーのファイルサイズでかいですね・・・。
過去ログ参照しまして、CodecをDivXにして320x240で録画してみましたが、たったの5分の動画で84MB・・・
これは音声がPCMのままだからなんですよね?
音声はMP3にすることできないのでしょうか。
ふぬああじゃないと駄目なんですかね。
580564:02/12/26 06:08
あー、やっとできた。VirtualDubでできるんじゃん・・・
これが正しいやり方なのかわからんけどw
眠い頭で慣れないことむりにやるもんじゃないな。
「できるにきまっとるヴォケ」と言われる前にかきこみ
581名無しさん@編集中:02/12/26 10:15
>>579
今出てる500TVって音声左右逆になってるの直ってるの?
582名無しさん@編集中:02/12/27 00:50
>>579
アニメとかを最終的にDivX+mp3にする場合わたしは以下の方法を使ってます。
とりあえず大容量のHDDを用意してください。
ありすぎて困ることはありません。

わたしはキャプチャにふぬああを使っています。
704*480で30分ほど録画した場合
hufyuv          15〜20GB弱
MotionJPEG(設定19) 6〜7GBくらい

圧縮は上記のコーデックでいったんキャプチャしてから
フィルタをかけつつするのが一般的です。
アニメとかの場合はモノによりますが
1PassQB100で300〜500MBくらいに縮まります。
このあたりは経験がモノをいいフィルタの掛け具合で
ある程度開きがでます。音声もこの時点でmp3にしたりします。
場合によっては映像と分離させてノイズリダクションやノーマライズをかけたりしてから
圧縮するときもあります。

録捨てであればbitcastTVのmpeg2あたりでもいいかもです。
583名無しさん@編集中:02/12/27 01:32
>581
ttp://www.waag.net/pub/dir/pcparts/pcparts_videocapture/elsa-ex-vision-500tv/KSSKJN73BU.html

ここの最後の方に書いてある、

>外部キャプチャすると左右の音声が逆になる問題があるようです。
>一応、シリアル番号の下4桁が3835以降だったら直っているようです。

が、本当なら最近出荷された物は直っているのかも。
584579:02/12/27 02:30
>>581,583
ボード本体に貼ってあるシールにプリントされているのが
シリアルナンバーですかね。外すのも面倒なので目をこらして
見てみましたが、私のはどうも修正バージョンではなさそうです。

>>582
ご親切に説明頂き、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ふぬああは設定がやっかいだということで、ばっちり罠にはまってます・・・
録画以前の問題で、プレビューで音が0.5秒ほどずれている・・・
どこいじっても直らないし、もう一度最初から設定した方がいいのかな・・・
585名無しさん@編集中:02/12/27 10:57
こんなゴミ買って失敗しました。MTVにすればよかったよ。
586名無しさん@編集中:02/12/27 11:23
>>584
シリアルナンバーは保証書に印刷されているよ。ボード上だと
二つ有るバーコードシールの上側のバーコード直下の「*600〜*」が
シリアルナンバーだね。

品切れだった店に今週入荷したのを買ったんだけど、下5桁が05xxxでした。
暇があったら週末に音声調べてみます。
587名無しさん@編集中:02/12/28 09:02
500TVやめとけ、MTVにしろって人多いけど
価格帯が違うから比較するのおかしいんじゃ?
キャプチャヲタでもない限り
求めるのはある程度の画質と価格との両立であって
ここに集うツワモノたちはそういうとこ一応考えて
一般人に対してアドバイスしてあげてほしーな。
588名無しさん@編集中:02/12/28 10:02
同じ価格帯だったら他と比べても割と良い方?
589名無しさん@編集中:02/12/28 10:24
音ズレしないのが唯一の特徴かな
590名無しさん@編集中:02/12/28 12:11
ホントにズレないのか?
591名無しさん@編集中:02/12/28 13:11
500TV買ったが激しく糞だったんでMTV2000買った。
結果大満足。
はじめからMTV買っとけばよかったよ。

>>587
漏れと同じ過ちを犯さないように皆にMTVを薦めてるんだよ。
592名無しさん@編集中:02/12/28 13:12
求めるのはある程度の画質と価格との両立
593名無しさん@編集中:02/12/28 13:18
まだ出てないみたいだから一応。

bitcast.TV ELSA 「ELSA EX-VISION 500TV」用不具合修正モジュール No.4
(登録日:2002年12月27日)

■修正内容
 2002年に2003年1月1日の予約を番組表から行おうとすると「終了時刻が
 既に過ぎています」というメッセージが表示されて予約が行えない障害修正。

http://www.bitcast.tv/support/down/500tv4.html
594名無しさん@編集中:02/12/28 13:37
>>591
MTV2000がいいのは分かり切ってることで、
それが買えるにもかかわらず500TVを買ってる時点で
おまえがアフォ
595名無しさん@編集中:02/12/28 14:18
>>593
三洋のビデオデッキみたいだな(w
596名無しさん@編集中:02/12/28 14:20
しかし、MTV厨ってどのソフトエンコ系カードスレにも出没するよね。
UZEEEEEEEE
597名無しさん@編集中:02/12/28 14:36
>>594
つーことは、MTV2000がいいのは分かり切ってることで、
それが買えないで500TVを買ってるヤシは貧乏人ってことだな(藁
598591:02/12/28 16:03
>>594
そう、漏れがアフォだったよ。
だから、漏れと同じアフォな過ちを犯さないように、
皆にMTVを薦めてるんだよ。
599名無しさん@編集中:02/12/28 16:11
んー 
@ソフトエンコの安物カード買う。
A(AVIキャプの容量のでかさに驚き)HDD買う
B(キャプの後の処理の遅さに)CPUも買う
C(キャプ&エンコが追いつかなくなり)HDD買い足す
D(DivXの画質に不満を感じMPEG2保存するようになり)DVD-R買う。
EかったるくなってMTV買う。
F @-Cは無かったことにしてくれー! 分割で最初っからMTV買っとけばよかった。
こーなる人って多いよねぇ。
俺の場合@の段階でBT878カードに3万も出してたから、MTVなんか安く感じた。
600名無しさん@編集中:02/12/28 17:22
MTV買ってもDVD-R必要だしHDも必要
601名無しさん@編集中:02/12/28 18:04
>>599
今Cです。DVD-RAMが欲しいです。
602名無しさん@編集中:02/12/28 22:07
>>597

ていうか、カネの使い方なんか人それぞれでさ。
キャプチャーにバカみたくカネ使いたくないって人だっているっしょ?
そのかわり、車やらなんやら他の趣味にカネつぎ込んでるやつだっているわけよ。

なんでもかんでも高級品でそろえようとしてるようなやつは た だ の バ カ 。
603名無しさん@編集中:02/12/28 22:48
>>602
前3行は同意するが
人にバカという奴がバカと、あえて言いたい。

ところでMTV2000って高級品なのか

604名無しさん@編集中:02/12/28 23:17
うだうだ言ってないでMTVに替えや
605名無しさん@編集中:02/12/29 04:01
>>604
じゃあ漏れの500TVとMTVと替えて。
606名無しさん@編集中:02/12/29 13:02
500買ったけど、画質は良いじゃん。
ビデオテープをSVHSデッキから可逆コーデックでキャプチャするから
MTVみたいなハードエンコは不要だし、HDDやCPUが高性能化してくる
とMTVよりも500(あるいはMTVでも800)みたいな素直に高画質でキャ
プチャできる製品の方が良いな。
というか、S入力なら300でも良かったのかも....。

MTV1200/2000系は、そのうち高い割にあまり意味がない商品になりそう。
607名無しさん@編集中:02/12/29 13:24
S入力なら玄人のでいいだろ。

つまり、500TVが一番意味がない(w
608名無しさん@編集中:02/12/29 13:59
玄人のはコンデンサ必須だがな。
609名無しさん@編集中:02/12/29 14:08
要は、しっかりした画像で出力できればハードエンコやら三次元Y/C分離
やらは要らん、ということだね。ノイズも、もともとソースにあるやつ
ならカードの方ではそのままにして、取り込んだ先のパソコンがソフト
で除去すればよいのかな。
610名無しさん@編集中:02/12/29 22:26
それが直接的な原因となっているか断定はできないのですが、
部屋が寒い(といっても12℃くらい)とチューニングがあわず、
どのチャンネルも砂嵐になってしまい、NHK総合しか写らないという状態になります。
暖房をつけて部屋が暖かくなってくると直ります。

TVチューナーってそんなもんなんでしょうか・・・。
他にもそうなってる方いらっしゃいますか?
ELSAのサポートはまともらしいから年明けたら問い合わせてみようかな・・・

ドライバ:ver.1.0.05
bitcast:ver.1.1.0.5
611名無しさん@編集中:02/12/29 23:05
>>610
当方北海道ですが、確かに寒いうちは砂嵐になってしまいます。
留守録がこれでよく失敗する。(><)
612名無しさん@編集中:02/12/30 00:19
電解コンデンサが氷ついてるんじゃないか?w
613名無しさん@編集中:02/12/30 00:42
>>611
やっぱりそうですかっ!

ってか、こんなのサポートに尋ねても
「お部屋の暖房予約もしてください」
とか言われるだけすかね(;´д⊂)
614名無しさん@編集中:02/12/30 01:53
>>610
NHKもしくは全砂嵐と格闘すること一ヶ月。
普段はコタツ暮らしのわしも早速ファンヒータでママン暖めてやったら
本当に写った。(藁
情報サンクス。
615610:02/12/30 04:24
>>614
ど、どういたしまして。

・・・って根本的に問題解決してないYO! ヽ(`Д´)ノ いいのかYO!
616611:02/12/30 09:52
まあ、氷点下の部屋でも2、3分したら直ってくるから
早めに録画を始めたらいいってことでしょうか?(´ー`;)
617名無しさん@編集中:02/12/30 11:30
bitcastの番組表で1/1以降ってどうやって確認するのでしょうか?
618名無しさん@編集中:02/12/30 22:23
>>617
俺も困ってる。

bitcast.TV が、日付判定を誤って
来年のデータを捨ててるような気がする。
619名無しさん@編集中:02/12/30 22:56
>>617-618
頼むからちょっと前の書き込み(>>593)くらい読んでくれ。
620名無しさん@編集中:02/12/30 23:30
>618
こちらも同様ですね・・・ >593のVerUP適用済み

>619
頼むからちょっと確認してから 書き込んでくれ。


621618:02/12/30 23:47
>>619
はあ〜?

「来年の予約ができない」ことを問題にしているのではなく、
「番組表に来年のデータが表示されない」の!!!
622名無しさん@編集中:02/12/30 23:48
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://muryou.gasuki.com/mona/
623名無しさん@編集中:02/12/30 23:59
>>620
同様の現象。
1月1日以降の番組表が表示されない…
EPGデータを一旦削除し、再度取得してもダメだ。
624620:02/12/31 00:22
参ったな・・・ サポートは6日から 正月は手動予約か?
予約だけ直して 番組表取得を忘れたな!
1日になったらどうなるんだろ?

おーーーーい 常駐ELSA社員の方 そっちから連絡してくれーーー
625名無しさん@編集中:02/12/31 00:32
1月1日以降の番組表が表示されない…
対応って無理なの?
ELSA社員って対応の仕方教えてくれないの?
このトラブルにELSA社員はもしかして気付いてないの?
気付いてないならELSA社員は他のボードを使っているの?
社員が使わないボードを我々は高い金を出して買ったのかな?
626618:02/12/31 00:36
>>620(624)
>>623

俺も、不具合修正モジュールNo2,3,4 全部試したり
EPGデータ削除してみたけど、ダメ。

1月1日になって(12月のデータがなくなったら)
回復するんじゃないかと期待している。
627619:02/12/31 00:55
>>620-621
あぁ、そういう意味か。スマソ。
まあ、安物だし完成度が低いのはしょうがないな。
正月番組は素直にビデオデッキで撮るよ。
628620:02/12/31 00:56
>618

もうだめぽ・・・・・ 日付先送って確認したが 
データDLするが 表示せず・・・ 完全にバグの取り忘れだ・・・

ELSAでなくて bitcastで直してもらわんと駄目なんだよね

もうアホか馬鹿かと小一時間・・・・ 
629名無しさん@編集中:02/12/31 00:58
>>624-625
ELSAでなく、bitcast.TV を作成している INFOCITY にお願いしたほうが
いいのでは?
630618:02/12/31 01:37
>>628(620)

俺も以前試したけど、日付先送りはだめだよね。
(12月のデータも送信してくるから?)

626でも書いたように、1月1日に期待するよ。
631名無しさん@編集中:02/12/31 22:35
VA1000MAXでも全く同じ症状なので
完全にbitcast側の問題です。
年始にそれほどとりたい番組が無いのが
唯一の救いか(w
632名無しさん@編集中:02/12/31 23:54
あと6分で本当に1/1以降の番組が現れるかドキドキしてきた。
633名無しさん@編集中:02/12/31 23:54
みんなに本当のお願い
http://life.2ch.net/test/read.cgi/yume/1041343854/l50
このスレを1000までいかせてほしいんです
一生のお願い!!
みんな手伝って!!

そしてみんなでカウントダウンしよう!!

このスレを他の場所にも広めてお願いします!!
634名無しさん@編集中:03/01/01 00:02
あけまして おめでと。
いや 何となくココが一番いいかなって
635名無しさん@編集中:03/01/01 01:43
>632
番組表が現れる気配が全く無いのですが(笑)
朝まで待たないとダメかなぁ…
636774:03/01/01 01:49
おい、1日になってもできねえぞ。

こんなの、サギじゃねえか
637名無しさん@編集中:03/01/01 03:27
データ更新されるまで待て!!
(日によって違うが、11時または17時ごろ)
638名無しさん@編集中:03/01/01 08:42
というか。俺、そのパッチ当てようとすると

正規の コピー を使用して・・・とかいわれて当てられない
639名無しさん@編集中:03/01/01 08:47
発売された当初から使ってるけど・・・・
こんな商品返品させてください。

すんげーむかつく >えるざ
640名無しさん@編集中:03/01/01 08:54
ネット取得しても変化無し・・
ガ━Σ(゚д゚lll)━ン

金返せ!ELSAとAOPENはINFOCITYを訴えるべき。
不良品かよ
ε-(ーдー)ハァ
641名無しさん@編集中:03/01/01 09:18
>639
は、ただいま、
返品したい、田町まで持っていっていいですか?メールを送ってみました。
642名無しさん@編集中:03/01/01 09:28


ここ、祭りですか?


643名無しさん@編集中:03/01/01 10:32
EPGがないと手作業でも録画予約できないんすか?
びっときゃすとてーびーってのは。
644名無しさん@編集中:03/01/01 13:14
>>643
手動でも可能。
でも面倒だろ。
645名無しさん@編集中:03/01/01 14:54
送信データに、昨日のデータがまだ残っている。
17時ごろまで待て!!!
646名無しさん@編集中:03/01/01 16:54
ずっと我慢していたがELSA!
死ねよ!
ほんとに許せねえよ!
17時になってもダメだったらどうするよ。
647名無しさん@編集中:03/01/01 16:59
返品運動
648名無しさん@編集中:03/01/01 17:08
http://bitcast.tv/ples/p2.html

ついに17時になり、
12/31の情報すら参照できなくなりましたとさ。

どうしよう。他のキャプチャソフトをオンラインで購入し、
あとでその代金を請求できないかな?
とりあえず契約書でも読んでみるか・・・

それとは別にこっちはどうなんだろう。
http://bitcast.tv/ples/p2.html
不具合出てないのかな?
649名無しさん@編集中:03/01/01 17:10
まだダメだね・・・。
ちなみに東京。
650名無しさん@編集中:03/01/01 17:59
データがありません、って何だ(゚Д゚)ゴルァ!!
651名無しさん@編集中:03/01/01 18:10
裏技成功!!!

1.ネット取得でデータ取得
 このとき、ダウンロード完了でOKを押さない
2.取得データを全部書込み禁止にする
652名無しさん@編集中:03/01/01 18:18
年が明けたら使えんとは面白いバグを仕込んでくれたもんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
おれVA1000なんだけど、混ぜてもらっていいですか?
653名無しさん@編集中:03/01/01 18:20
>>651
本当だ!
ビットキャストがアフォだったのね
654653:03/01/01 18:25
番組詳細でみると編集日時が12月30日になってた。
まさか、年を無視してて「放送日<編集日」っていう事でアボーンしてるってことか?
655名無しさん@編集中:03/01/01 18:30
奥の手を使ってreserMail経由で予約しようとしたけど、ログオンできない・・・。
656名無しさん@編集中:03/01/01 18:32
>>651
2.について具体的に教えて!
657名無しさん@編集中:03/01/01 18:34
>>656
エクスプローラで受信箱にある全ファイルを読み取り専用にしてみ!
658651(618):03/01/01 18:37
裏技続報(初心者用)!!!

取得データのフォルダは、受信箱フォルダの下の「ADAMSEPG」
(ビットキャストユーティリティで受信箱フォルダの位置を確認)


全部書込み禁止は、
1.エクスプローラで全ファイルを選択
2.マウス右クリック
3.プロパティ選択
4.読取り専用のチェックをつける
659名無しさん@編集中:03/01/01 19:17
>>658
神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

裏技大成功!
ようやく貧乏を録画できます。
thx!!
660651(658):03/01/01 19:30
裏技続報(初心者用)追記!!!

データ再取得するときは、その前にファイルを削除してね!

661名無しさん@編集中:03/01/01 23:11
>651
多謝! 

一応今までの事まとめてクレームメールだけ出しました・・・
662名無しさん@編集中:03/01/02 00:23
2000年問題みたい。
663名無しさん@編集中:03/01/02 01:13
>>658

あんたほんと神!
bitcastから金もらってもいいんじゃない?
664651(658):03/01/02 05:45
よろこんでもらって、うれしいよ!

「1月1日に期待」と書込んだ手前、
「何とかせねば」と思って.... あせったよ(^_^;)
665名無しさん@編集中:03/01/02 07:24
>>651
うぉぉぉぉぉ神だ!
1/10まで出てきた!
666名無しさん@編集中:03/01/02 07:46
実は休出させられた社員(・∀・)デシタ!
667名無しさん@編集中:03/01/02 08:00
>>666

なんで、社員なんだ?
617から読んでみろ!
668名無しさん@編集中:03/01/02 08:06
社員だとしても対策取れたんだからいいじゃないか

>>651氏に感謝
669名無しさん@編集中:03/01/02 09:28
実際社員だとしても、責任感あるので良し!
670名無しさん@編集中:03/01/02 14:38
>>660
この件についても問題なく成功シマスタ。
神!!!!!
671651(658):03/01/03 11:42
もう裏技使わなくても、だいじょ〜ぶだよ!
672名無しさん@編集中:03/01/03 11:50
>>671
お疲れっす&激しく感謝!!

ほんと、助かりました
673名無しさん@編集中:03/01/03 13:17
bitcast氏ねということで。
674名無しさん@編集中:03/01/03 13:20
>651氏に 幸多かれ! ということで・・・・
675名無しさん@編集中:03/01/03 15:55
休み明けのInfocityはどう出るかな?
676名無しさん@編集中:03/01/03 19:19
今年の年末まで、期間がたっぷりあるんで
このバグだけのバージョンアップはしないような気がする。

でも、バグ告知だけはすると思う。
677名無しさん@編集中:03/01/04 08:48
bitcast でチャンネルを変更しようとする度に
地域を選んで初期状態から編集してるのだけど、
CATV なんでえらい面倒。チャンネルの再編集って
ファイルとかでできない?ファイルの検索しても
それらしいの見つからないんだよね。
678hkt:03/01/04 12:43
ボトムファーストかトップファーストかは
713xCap.inf を見ればわかる。
for First Capture Field のとこね。
679hkt:03/01/04 12:47
ついでに言うと、これはレジストリのデータでもある。
680名無しさん@編集中:03/01/06 06:27
録画ボタンを押すと、かなりの高確率でbitcast.TVが落ちるんだけど…

漏れだけ?
681名無しさん@編集中:03/01/06 12:12
俺は録画したファイルを再生すると、
途中から(録画開始一時間過ぎあたりから)
音声が録音されていないんだけど。
682名無しさん@編集中:03/01/06 15:47
MAYA7.1を使ってるから録音コントロールが選択できなくてエラーになって
チャンネル設定が出来ないからbitcast.TVが使えない・・・
683名無しさん@編集中:03/01/06 22:12
>>682
そんな高いソフト持ってないし、
持ってたとしても、漏れには絶対使いこなせないYO!

ふつうに録画を開始したら、
音声が入ってないとき、
別のアプリで、出力されてる音を
再生音リダイレクトで録音し始めたら、
ふぬああの方にも音声が入った
684名無しさん@編集中:03/01/06 22:17
infocity 今日は謝罪なしかよ・・・・・
685名無しさん@編集中:03/01/06 23:18
>684
ELSAからは謝罪メールきたよ
ふぬああに対応してくれってお願いしておいたYO
686名無しさん@編集中:03/01/06 23:55
>>683
ソフトのMAYAじゃ無くて、サウンドカードの方です・・・
ttp://www.egosys.co.jp/audiotrak/maya71.htm
687名無しさん@編集中:03/01/06 23:57
>>686
SBにしとけ。
一番が一番だぞ。
688名無しさん@編集中:03/01/08 03:03
おぉっ、こんなところに裏技が!
そうか、回避策があったのね

年末EPGデータが日に日に減ってたから、EPGが更新サボってる
のかと思てたんだが、淫フォ師弟から昨日ごめんなさいメールが
来てビトキャストのせいだとわかった次第

音声左右問題も無かった事になってるし(藁
元日二日も無かったって事でこそ〜り直して終わりかな?

録画は毎週録画ばかりだから問題無かったんだが、
TV観るのに番組表があると便利だとこの正月感じますた。

>687
SBAudigyだと録画に問題出るんでなかった?
689名無しさん@編集中:03/01/08 14:22
オーでジーはふぬあ〜でピンが設定項目に出ないとか
そんなだったような。
SBビブラは音ズレが激しかったような。
SBPCIはOKだったような。
AWEはISAだから44.1KHzまでだったような。
古すぎる?こりゃ失礼。
690名無しさん@編集中:03/01/08 19:21
インフォシティがやっと不具合を認めたよ。
http://www.bitcast.tv/support/info2.html
691名無しさん@編集中:03/01/09 03:53
>690
慌てて直したけど急いでパッチ出してもしょうがない
のに気づいて謝りました、てな感じでしょうか

どうも古いスマビでも以前同じ問題あったみたいだから、
朝日データも『データ送信のみ行っております』とか
言ってないでちゃんと仕様書に書いておきなさい
692名無しさん@編集中:03/01/09 09:02
もしかしてEPG自体に年データがないのか?
693名無しさん@編集中:03/01/09 12:32
つーか、音声逆転何とかしる (#゚Д゚)ゴルァァァァ!!
694名無しさん@編集中:03/01/09 15:26
5分くらい暖機運転しないと内蔵チューナがうつらないなんて…!!!
695名無しさん@編集中:03/01/09 16:00
>694
そんなこたーない
696610:03/01/09 17:07
>>694-695
いや、ありえます。610あたりを参照してください。
って暖める以外の解決方法が述べられてるわけではありませんがw

現在この不具合をELSAに問い合わせ中で、
*まだ決定ではありませんが*機器の不良であると認められそうな感じになっています。
697名無しさん@編集中:03/01/09 21:17
2月29日は大丈夫かな。
来年まで使ってるか分からんけど
698名無しさん@編集中:03/01/09 22:52
ちゅうかまだフリーズするんですけど…
SPあててないのに。
699名無しさん@編集中:03/01/09 23:05
PCI Latency Timer
というのはどういうところに影響するものなのでしょうか?
1005と1005B、どっちを選べば良いものかと思いまして。
700名無しさん@編集中:03/01/10 00:27
>>699
1005Bは1005でトラブる人用では?

ところで、ぶーんノイズが酷すぎるんですが、これは環境によるんですかねぇ?
当方マザーはAT31、SoundはSBLive!5.1なんですが・・・
701名無しさん@編集中:03/01/10 03:33
>>700
うちもひどいよ
だけど、CPU使用率が高いとなぜかおさまっている。だから、
エンコしながらキャプチャしている時なんかは大丈夫。
わけわからん
702名無しさん@編集中:03/01/10 03:34
>>701
環境かきわすれた
ASUS TUSL2-C + SBLive!5.1 だけど
703名無しさん@編集中:03/01/10 04:12
左右逆用の修正ケーブルってもらった人いるの?
704名無しさん@編集中:03/01/10 04:35
おれは耳の神経逆に繋いでもらった。耳鼻科で。




真似するなYO!
705 :03/01/10 05:19
>700
>701
お二人ともじゃじゃ馬で有名なママンですね(w
706705:03/01/10 05:24
途中でおくちった・・・

うちの場合 VIAでは結構ひどかったけど
SiSにしたら幸せになったよ 
707名無しさん@編集中:03/01/10 10:19
610=696です。

環境温度が低いとチューニングがあわないという不具合を
ELSAに問い合わせていた件の報告です。

サポートセンターにおいても私の使っていた500TVで不具合が再現されたので
交換してもらえることになりました。
また、左右のチャンネルが逆の問題は直っているバージョンのものだそうです。

今日発送してくれるそうなので明日届くかな。
708名無しさん@編集中:03/01/10 10:38
漏れの場合発送すると言われてから一週間以上放置されたぞ。
709名無しさん@編集中:03/01/10 10:57
バージョンうpによって初期の不具合が徐々に取り除かれてるようですね。
でも内蔵チューナの色ずれは直せないんだろうな・・・(´・ω・`)
710名無しさん@編集中:03/01/10 11:13
>>708
まじっすかw
月曜に届かなかったら催促しよ
711名無しさん@編集中:03/01/10 15:42
>>700
>>701
まったく同じ症状で悩み、販売店で交換しても変化無し。
結局ELSAサポートでノイズ対策版に交換してもらったら見事に収まった。
712名無しさん@編集中:03/01/10 17:30
ノイズ対策版!!???????
おれもほしいですよ
なぜ公表しない??RLの件も!!
えるざごらぁ!と。
713名無しさん@編集中:03/01/10 19:52
exvision1006, exvision1006B
来ました。
http://www.elsa-jp.co.jp/download/EXdownload.htm#Driver
714名無しさん@編集中:03/01/10 19:57
■修正内容
表示画質を改善
表示画質を改善
表示画質を改善
表示画質を改善
表示画質を改善
715名無しさん@編集中:03/01/10 23:00
1006入れてからフリーズが無くなった
…ような気がする。
716名無しさん@編集中:03/01/10 23:37
VTRの早送り等で表示が止まる問題を修正

これバグだったのね。
仕様なのかと勝手に思っていたよ。
717名無しさん@編集中:03/01/11 01:12
>>716
折れも仕様かと思ってた(藁
一人で悩まず「おい、おまいら」って聞けばよかった
718名無しさん@編集中:03/01/11 01:21
>>714
プラシーボ効果に期待
719名無しさん@編集中:03/01/11 01:32
>>717
ここで聞いても「仕様」としか返答がない罠。
720715:03/01/11 18:54
…気のせいでした。
サポートに連絡するする。
721名無しさん@編集中:03/01/12 15:48
新ドライバで取りあえず画面上の2ドット分のノイズは消えました。
RGB24での上部のずれは相変わらず。
722名無しさん@編集中:03/01/12 19:41
>>707です。

発送するといわれ、結局今日も届きませんですた。(´・ω・`)
>>708のように放置プレイ突入ぽ。

連休明けにゴ|レァ電しまつ。
「あ、本日中に発送しますよ♪」という返答に安心しきって
担当者の名前聞き忘れた。ヤロウ・・・
723名無しさん@編集中:03/01/12 22:18
300スレの方は盛り上がってるなー
724山崎渉:03/01/14 04:30
(^^)
725名無しさん@編集中:03/01/14 20:56
300はモンスターのドライバあてればコピガ外せるらしいじゃねーか。
500はどうなんだ?
そこでも負けちまったのか?
しかもここと比べて向こうのスレからは愛を感じる。
726名無しさん@編集中:03/01/14 21:14
>(登録日:2002年12月27日)
>●bitcast.TV ELSA 「ELSA EX-VISION 500TV」用不具合修正モジュール No.4

これどうゆうことよ、12月27日に修正出てたら、おれは年始のTV予約できてただろー
音声逆転隠すは・・・もう うそばっかり!!
727名無しさん@編集中:03/01/14 21:34
500TV買いました。
買う前に、ここのスレを参考にさせて頂きました。

使ってみた感想は、「かなりイイ」です。
気になるのが、Bitcastの MPEGへの変換が、ちょっと汚いということぐらいです。
その他は、録画予約は簡単だし、リモートでも予約できるし、テレビも観れるし(会社から自宅PCのテレビ観れました)、この値段でこれらの機能が付いているのは
かなり買いではないでしょうか。

728名無しさん@編集中:03/01/15 01:11
>>725
コピガってふぬああ使えば無しだよ!
729名無しさん@編集中:03/01/15 01:13
>>725
今頃ですか?(藁
730名無しさん@編集中:03/01/15 02:05
>>727
をれもこのスレ参考にして買いたいと思ってるんだけど
音声LR逆の問題ってまだ未解決なんよね?
これがなくなれば買うと思うけど。
731名無しさん@編集中:03/01/15 08:26
>>730
未解決ではなくて発表してないだけだね。
そういう態度はいかんと思うが。。。
今のロットはオーケーだし、バグ付ロットは
ユーザー登録しておけば対策ケーブル送れと
言えば送ってもらえる。
ただ、対策ケーブル使うときの注意点としては
ライン入力のLRも反転させないといかんちゅう
こっちゃね。
732名無しさん@編集中:03/01/15 08:33
対策ケーブル送れと言えば送ってもらえた人ってこのスレにいるの?
733名無しさん@編集中:03/01/15 12:49
遅れといえば送ってくれると言われたけどまだ申し込んでない
734名無しさん@編集中:03/01/15 19:50
内部の音声出力とAUX-INを繋いでる場合は、どうすりゃいいんだ?
ケーブルを逆に挿しさえすりゃ良いのか?
誰か教えてくんろ〜 ヽ(`Д´)ノウワァァン!!!!!
735bloom:03/01/15 19:50
736名無しさん@編集中:03/01/15 22:03
>>728
キター
737722:03/01/16 00:14
寒いとチューニングがあわないという不具合で、
機器交換となった件の最終報告です。

ELSAのサポート、「本日中に発送します」とかいって発送し忘れ、
連休明けに電話したらその件をすっかり忘れてて、
最初から状況説明したら「あー、はいはい」。

「あー、はいはい」じゃねぇよ!(゚д゚)凸
ここ見てんのかカ○○キくん。しっかりしれや。

私の件もありますし、>>708さんのように1週間以上放置されたという
件もありますし、約束も守れないアフォがいるようなサポートなので
手放しにELSAのサポートは対応が良いと評価はできませんな。
社員というよりは学生のバイトっぽいし。
もちろん一部のアフォを見て全体を否定するつもりはありませんが。

で、アフォのことはそのくらいにして、
機器交換してもらったら、室温が低くてもチューニングがあうようになりました。
ちなみにリビジョンは以下のようにRev.01からRev.02になってます。
ttp://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20030116001240.jpg

左右のチャンネルも直ってるらしいですが、確認してません。
簡単な確認方法があればやってみて報告します。

というわけで、以上です。
室温が低いとチューニングがあわなくなるという方
数人いらっしゃいましたが、お困りでしょうから交換してもらいましょう。
738名無しさん@編集中:03/01/16 01:23
>>737
>左右のチャンネルも直ってるらしいですが、確認してません。
>簡単な確認方法があればやってみて報告します。

カコナールのCM
739名無しさん@編集中:03/01/16 02:45
>>738
>カコナールのCM
ワラタ。確かに。
でも普通にテレビ視聴してても気にならない?
740名無しさん@編集中:03/01/16 08:02
>>734

内部接続用と外部接続用の両方送ってくれるはずです。

>>737

簡単。主音声と副音声のある番組をステレオで聴いてみるべし。
右から主音声が出たら左右が反転してる。
741734:03/01/16 19:57
>>740
おぉ〜、両方送ってもらえるのですか。
情報サンクスコ。
742名無しさん@編集中:03/01/16 20:18
今日あたりだとテレ東の映画とかがわかりやすいかな・・・
743737:03/01/16 22:14
>>740
NHKニュースで確認しました。
主音声は左から出ています。ということで解決されているようですね。

>>738
CM放映スケジュールを確認してしまったでわないか
ttp://www.yamanouchi.com/jp/healthweb/cm/schedule/index.html
744734:03/01/16 23:46
>>743
gj!
私もその方法で確認してみます。
明日朝…6chですね。

ケーブル逆挿しで大丈夫かな…?(´・ω・`)
745名無しさん@編集中:03/01/17 17:03
ELSAドライバ+ふぬああでコピガ認識するんだが、
何故だ?
746名無しさん@編集中:03/01/17 17:46
部品はそれなりにいい物なのにこれほどクソな物が作れるELSAは凄いね。
747744:03/01/17 22:07
カコナールのCMで確認してみました。

・赤. . …LEFT から声
・黄色…RIGHTから声

TVの画像と逆なんですが、これでOK?
748名無しさん@編集中:03/01/17 22:09
>>747
いや、駄目です。それ逆。
749744:03/01/17 22:20
>>748
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン

内部接続なんですが、両方逆に挿したのが(゚д゚)マズーだったのでしょうか。
片方のケーブルをもう一捻り(ひねり)してみます。
750名無しさん@編集中:03/01/18 00:01
>>749
両方逆に挿したら同じことだよ。
LをRに、RをLに入れるわけだから、片方を逆に挿せばOK。
751744:03/01/18 00:39
>>750
なるほど。
両方逆さに挿せば良いと思ってました(´・ω・`)ショボーン

明日のカコナールでもう一度チャレンジしてみます。
752744:03/01/18 20:59
デキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

カコナールCMで映像と音声が一致しました。
>>740 >>743 >>748 >>750 の皆さん、ありがとうござました!

しかし、こりゃとんでもねーバグだ。
なんとか汁ヽ(*`Д´)ノゴルァ >ELSA
753738:03/01/18 21:03
ヽ(*`Д´)ノゴルァ >>744
754744:03/01/18 21:13
。・゚・(ノД`)・゚・。 スマソ…

>>738 も、ありがトン!
755740:03/01/19 11:56
それと反転ケーブルで対策した場合
一つ大きな盲点があります。
今度はこのボードの外部入力からきた音声が
出力段階で反転してしまうということです。
だから外部入力の音声のLRも反転させてあげないと
いけません。
まあ、外部入力はたいていピンジャックだろうから
白赤を反転させればよいだけだから
そんなに面倒なことはないですが。
756名無しさん@編集中:03/01/19 12:03
>>755
それは、チューナー音声のみ反転している製品(VA1000MAXとか)の話では?
この製品はチューナー、外部入力ともに反転しているから、反転ケーブル1本で
外部入力も正常になるはずだけど。

それとも、もしやチューナーのみ反転しているロットが存在するとか・・・
757名無しさん@編集中:03/01/19 12:31
もうわけわからん
758名無しさん@編集中:03/01/19 13:03
>755
そんなことしなくて大丈夫。
759名無しさん@編集中:03/01/20 12:58
>>756
スマソ。間違えた。
ウチは最初から外部入力を逆差ししてたのを忘れてた。
760名無しさん@編集中:03/01/21 00:32
bitcastの番組検索でボブ・サップで検索したいのですが
何かいい方法ってありますか?
761名無しさん@編集中:03/01/21 04:02
LRの件
サポートに連絡すれば、ボードごと変えてくれるよ。
762名無しさん@編集中:03/01/21 08:41
>>761
ウソ?
それなら対策ケーブルなんか作るワケないでしょ?
直接メールでやりとりして対策ケーブル送ってもらったよ。
763名無しさん@編集中:03/01/21 10:22
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040479449/l50

仲間がいたね。よかったね。
764名無しさん@編集中:03/01/21 12:08
>>762

俺も「対策済みケーブルを送ってください」
とメールを出したらこんなメールが帰ってきました。

これって着払いで送っちゃっていいんですよね?


> エルザサポートセンターです。
> いつもお世話になっております。
>
> ボードを交換いたしますのでお手数ですが、
>株式会社エルザジャパンサポートセンター宛まで
>ボードを送ってください。
>
> 送るもの
> ボード
> 保証書
> 症状、返送先の住所お名前電話番号を書いた紙
>
> 宜しくお願いします。
765名無しさん@編集中:03/01/21 12:45
http://www.elsa-jp.co.jp/download/download.htm#tvtuner
って何が更新されてるの?
766名無しさん@編集中:03/01/21 17:12
>>764
え、マジですか?どうして対応が違うの????
767名無しさん@編集中:03/01/21 18:30
新バージョンのドライバかなりイイ!!

上2ラインノイズが直ってるし、
CPU使用率が約半分になってとても軽くなったYo!!

おまいら、安心して買っていいYo!!

>>766

音声逆転問題だけだとケーブルのみの交換になる場合もあるかも。
ノイズが乗るからなんとかして・・ていうことになるとボードごと替えてくれるよ。
768名無しさん@編集中:03/01/21 20:01
>>766
うちにも>>764と同じ内容のメールきたよ。
769名無しさん@編集中:03/01/21 21:37
>>765
713xCap.sysのCRCは変わってないね
770名無しさん@編集中:03/01/21 22:20
HP上のEX-VISIONシリーズ(01/20/2003更新) は誤植?




771名無しさん@編集中:03/01/21 23:27
|760

フリーキーワードで、「サップ」でやったら引っかかったよ。

772名無しさん@編集中:03/01/22 12:11
誤植に1ペリカ
773名無しさん@編集中:03/01/22 13:24
誤植に1ガバス
774760:03/01/22 17:40
>>771多謝
775名無しさん@編集中:03/01/23 02:37
>770

誤植だったね。
さりげなく直すELSAかわいいぞ

http://www.elsa-jp.co.jp/download/download.htm#tvtuner
776名無しさん@編集中:03/01/23 02:40
>767

買っちゃいました。
ハードRev2になってました。
LR直ってるね。

777名無しさん@編集中:03/01/23 13:12
>>764
えっ、それってほんと?
ボード交換だと、その間キャプチャーできないのは辛いけど、
ちゃんとした物がほしいからなぁ〜

まぁ、10、12chあたりどうしても多少ノイズが出るから
メールで問い合わせてみるか・・・。
それとエルザのHP、間違いが多いね・・・。
779名無しさん@編集中:03/01/23 20:28
このスレみてるから事情は判っているのに、何も知らないユーザーになって
「2ヶ国語放送の映画を録画したら左右の音声が逆転してるけど何で?」
ってメールで聞いてみました。

次の日に
「ボードの不具合ですので交換します。ご使用中でしたら新しいボードを
先にお送りすることも出来ますのでご連絡ください」
って回答が来ました。 意外と対応早いじゃん。

「新しいのを先送って」って再度メールしたけど新しいボードは何時来るのかな?
780名無しさん@編集中:03/01/23 21:50
>>778
ここで指摘してあげたら、直ぐ直すかわいいELSA
781名無しさん@編集中:03/01/23 22:44
>>775
ここを見てるんだな。がんばれよ>ELSA担当者

同じ左右逆でも↓
NEC HDDレコーダー PK-AX10【3】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040479449/
のほうは悲惨祭りになってるぞ。
まぁ向こうは問題が左右逆転だけではないんだが・・・

初期にハードでつまづいて後の対応が悪かったり、
ソフトで直せるのにパッチを出すのが遅れると、
商品ラインナップそのものを殺してしまい、次の機種も出せなくなるぞ。
クチコミは大事にしてね・・・
782名無しさん@編集中:03/01/23 22:53
かのぷの後継機がアレだからなぁ・・・
もう少しエルザでがんばってみる。
783名無しさん@編集中:03/01/23 23:29
エルザよ

1.ハードエンコダーを¥19800円で出してくれ!
2.WMV9のハードエンコを¥19800円で出してくれ!
3.USB2.0外付けを¥19800円で出してくれ!
4.MPEG4ハードエンコを¥19800円で出してくれ!

俺の予算は2万円以下

台湾製は買いたくないんだ・・・・
784名無しさん@編集中:03/01/23 23:30

了解しました。

1−>3−>4−>2の順で出します。

1、3はもう殆ど出来てます。
785名無しさん@編集中:03/01/23 23:45
本当に交換してくれるならHPにでものせろ!
786ELSA社員:03/01/24 02:16
>>785
大企業ではないのでそういうことはできません。
すいません(; ;)
787名無しさん@編集中:03/01/24 02:28
>>786
まぁ大企業でもよほど追いつめられないと、リコールはやらないけどなw
788名無しさん@編集中:03/01/24 15:31
sis
789名無しさん@編集中:03/01/24 19:03
質問させてください。
このボードのキャプチャ画像の品質ってどの程度なんでしょうか? 以前MEG-VC1やGV-MPEG2などのハードエンコなボードを使ってましたが、本機のような低価格の品でのWMV形式やAVI形式のリアルキャプチャが使いものになるか不安なもので…やはりコマ落ちは発生するのでしょうか?
790名無しさん@編集中:03/01/24 19:54
不安なら高価格のハードエンコ使えば?
791名無しさん@編集中:03/01/25 00:19
>>789
サンプルです。ちょっと元ネタがアレですがw
SGX550→EX-VISION TV500外部S入力(MJPPEG19)→DivX
ttp://kiddygrade.tripod.com/stratos.avi
792791:03/01/25 01:58
793名無しさん@編集中:03/01/25 02:50
WMV8で録画したファイルを、Mac OS XのWindows Media
Playerで再生すると絵が再生されません。
ファイルの情報をみると「メディアの種類:オーディオ」
と表示されているのが気になります。
■PC:Pen4 2.4 + Win XP Pro + bitcastTV (WMV8 512kbps)
■Mac:iBook 800 + Mac OS X 10.2.3 + WMP 7.0.1
あうううう、絵が見たい・・・・見たいです
794名無しさん@編集中:03/01/25 03:09
>>793
「プレイヤーの更新」してもダメ?
macはよくわからんけど・・・
795名無しさん@編集中:03/01/25 03:21
WMP 7.0.1はWMV8に対応してるのかな?
どっちにしてもMac OS XならWMP OS XにUPした方がいいんでは。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/software/Macintosh/osx/default.asp
796名無しさん@編集中:03/01/25 04:09
>>789
自分の環境
M/B:AOpen AX4G PRO
CPU:Pen4_2.26GHz
HDD:IBM Deskstar 120GXP 80GB
[キャプチャー専用_セカンダリ マスター接続]
メモリ:512MB
圧縮コーデック:huffyuv-2.1.1

これで今のところコマ落ちしたことはありません。
797名無しさん@編集中:03/01/25 11:30
>>795
WMP for Mac OS X 7.1.3 を使ってみました。
iBook 800 でも iMac LCD でも絵がでてないです・・・
おなじ bitcastTV でも、VA1000 のサンプルはちゃんと再生され
るんですが、「メディアの種類」をみるとビデオになってまつ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020920/saki80.htm
798名無しさん@編集中:03/01/28 10:11
bitcastのチャンネル切り替えってめんどくさくて
ひどいインターフェイスだと思ってたら、ファンクションキーでできるのね
普通にヘルプに載ってたけど知りませんでした
799ダイス:03/01/28 16:14
漏れの500TVはケース内温度が低い場合はチューナー設定
合わないやつだったみたい。排気、吸気の全部のファンを止めて
しばらくスーパーパイかけないと動かなかったからさ。
んで、エルザに電話したら
「ちゃんとしたの送るからメールで住所教えれ。あとでその不良品を送ってね」
って言われた。ちゃんとくるか心配だな〜
ちなみにPC起動時のCPU温度は38℃くらいでベンチかけて45℃くらいまで
温度を上げてやると動き出す状態だった。あ、明日論1800+ね
800名無しさん@編集中:03/01/28 17:07
>>799
過去に漏れも含めて二人放置された人間がいるのでお気をつけて。
801789とは別人:03/01/28 19:50
>>791&792 亀レスだが、乙カレー 
792しかゲットできなかったけど(←毎日ここを見てるわけではないので)、参考になりました。
映像は、まず文句無しですが(私はbt878ユーザw)、
音にノイズが乗ってるのが少し気になります。
使ってるサウンドカードを教えてもらえませんか?
オンボードのAC97なら、妥当な音だとは思います。
802名無しさん@編集中:03/01/28 23:31
>>791-792
漏れも便乗して質問させてくだちい・・・
ずっと内部チューナ使ってて、そろそろ不満に思えたところでサンプルを見て落涙。
あまりの美しさに真似をしてみようと思い、ググってみたんですが、
SGX550ってのがヒットしてくれませぬ・・・
これって何でしょう?正式名称でもあれば教えを請いたいです・・・
803名無しさん@編集中:03/01/29 00:06
そりゃヒットするワケねーな
804802:03/01/29 00:30
>>803
(つД`)・゚・タスカリマスタ サンクスコ
805      :03/01/29 04:22
>>786
大企業のNECもやってくれません。
806名無しさん@編集中:03/01/29 08:06
>>803
で結局SGX550ってなんなん?
807名無しさん@編集中:03/01/29 08:10
しかしなんじゃかんじゃ言っても
ELSAのサポートはいいよ。
文句言えば対策品にしっかり換えてくれるんだから。
ちなみに対策品ではチューナーのノイズは
ちゃんと消えてました。
これでこの価格帯ではいまのところ最強無敵ですな。
808名無しさん@編集中:03/01/29 14:59
>806
パナのS-VHSだよ。おれはこれとMTV2000の組み合わせだ。
しかし、再生専用だ。MTV2000のTVチューナって優秀だな。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-SXG550.html
809名無しさん@編集中:03/01/29 15:02
まあNV-SXG550+ELSAなら素直にMTV2000を買えよ。
810名無しさん@編集中:03/01/29 15:10
金があるならこっちにしろ!!
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx1/func01.html
811名無しさん@編集中:03/01/29 16:24
>>802
正気か?漏れはあまりにものヘボさにキッズステーションを
キャプったのかと思ったよ。
812名無しさん@編集中:03/01/29 16:59
>811
俺もこれはフィルタも何もかけてないと思った。
サイズが34MもあるのにQB92以下と見た。
813811:03/01/29 17:41
>>812
カードとチューナーの性質を出すためにわざと
そうしたってことかな。
MJPEGでキャプってQB92以下ならまあまあってとこか。
814名無しさん@編集中:03/01/29 18:27
DscalerでDshowモードじゃなくて、SAAモードで使えた人いますか?
815見習い中:03/01/29 18:46
1週間で帰ってきました<修理
ロットが新しくなってました。
いや、マジですごいきれい。
4chと12chが特に汚かったのがもうすごくイイ
ほかのチャンネルとの差がなくなりました。
まだ初期ロットの方(ボード裏のシールが 01 となってるひと)
エルザにうpしましょ
816スマビ3ユーザー     :03/01/29 22:03
そろそろ 500TV を買っても大丈夫ですか?
スマビより綺麗ならよいです。
817名無しさん@編集中:03/01/29 22:05
素直にMTVにしろや!!安物を買いあさっても結局、高くつくぞ。
818スマビ3ユーザー     :03/01/29 22:21
>817
同じコンセプトの製品の為、気になるからレスした。MTVは今はいらない。
819名無しさん@編集中:03/01/29 22:29
画像はそこそこ綺麗だと(おれは)思うけど
うちだとリンギング出ちゃうな。スマビ3は出ないの?
820791:03/01/29 23:12
パナのデッキの型番間違ってましたね。
>>791の動画のほうはあまりいじってなかったような。
>>792は本編込みで200MB前後だったものを切り出しました。
OPは動きが激しいからか意外とデカクなってすいません。
たしかQB97くらいで圧縮したような。。。
ノイズ除去(閾値10)
ぼかし
typeG
リサイズ
色タイミング補正
あたりを少々

>>819
スマビではないですが、うちでもリンギングでますよ。
よってボカシとtypeGで誤魔化してます。
821名無しさん@編集中:03/01/29 23:45
ELSAのHPが見れないのですが
どうしたのでつかね。
822名無しさん@編集中:03/01/29 23:46
↑同じく見えませんね
823名無しさん@編集中:03/01/29 23:50
>821
見れてるよ?
824名無しさん@エンコ中:03/01/29 23:51
↑↑

同じく。
今日の昼もみれなかったYO.
825821:03/01/29 23:57
>823
だめ。
リンク先が↓になってる。
「\\As_back_jp\Share\ELSA_web\international\japan\product
\tv\exvision500tv\exvision500index.htm」

ローカル設定のままでアップしてるみたい。
826名無しさん@編集中:03/01/29 23:59
まるでド素人だなw
カワイイゾえるざ!
827名無しさん@編集中:03/01/30 03:07
かっこわるすぎる・・・
どうしたんだよELSAさん・・・
828名無しさん@編集中:03/01/30 03:20
技術力が疑われるぞ・・・・・・


  ∧⊂ヽ
  (,,゚Д゚)ノ < ELSA???
  | ⊃|
  |⊂ノ〜
   `J
829名無しさん@編集中:03/01/30 18:28
>>815
私も送ってみようかなあ。人柱気味に買ったがあまりのリンギングっぷりに
殆ど使ってないが。買ってから初めてアンテナ線を繋げたけど
とりあえず低温度での砂嵐はなし。音声反転を確認したらメールを出そう。
830名無しさん@編集中:03/01/30 21:14

野生のエルザage。
831829:03/01/30 22:14
NHK10時のニュースで主音声が右から出てるのを確認、メールしよう。
それ以前にビートノイズがあまりにも酷いなあ。アンテナを見直すか…。
832名無しさん@編集中:03/01/31 02:34
リンギングは新Rev.になってもちっとも解決しないけどなー。
833名無しさん@編集中:03/01/31 21:52
>832
君にリビジョンは?
俺 Rev5
834名無しさん@編集中:03/02/01 23:34
All IN WONDER 128 から、乗り換えてみたんだけど
音、モノラルでしか撮れないんですが、、
キャプソフトも付属のヤツもふぬああも試したけどおんなじス

画質はぜんぜんイイ!だけに悲しすぎ

VHS-VTRからステレオピンジャックでサウンドボド(YMF724)>ExVision
でつないでる。やっぱ延長コードがいかんのかよ・・・
835名無しさん@編集中:03/02/02 03:18
>834
ステレオ対応だから心配するな!
差込が甘いか 延長コードがピンならモノ用の可能性あり
買う時に非常に間違え易い ピンに絶縁のスジが2本ある?
836834:03/02/02 04:34
>835
>ステレオ対応だから心配するな!
>差込が甘いか 延長コードがピンならモノ用の可能性あり
>買う時に非常に間違え易い ピンに絶縁のスジが2本ある?

うぉ!
大元のケーブルがモノラル(黒一本線)ですた (´・ω・`)

明日、買い直してきます!!マリカ?ット----ンッッッ
837名無しさん@編集中:03/02/02 09:22
おいおいそんなオチかよ
いい加減にしろ
838名無しさん@編集中:03/02/02 22:21
今日買ってきたよ。 リビジョン02。
bitcast.tvがUSBオーディオに対応してないって知らなかったので
泣きそうになった。チップセット内蔵オーディオをオンにして回避したけど、、
いまやってるX-FILE、主音声が左から聞こえるけどこれは左右逆が
直ってるんだよね?
ひょっとしてライン出力だともともとだいじょうぶなのかな?
839名無しさん@編集中:03/02/03 03:20
玄人志向やNOVACのとどっちがいいですか?
840名無しさん@編集中:03/02/03 08:01
>>838
外部入力はもともと反転してない。
いずれにしてもリビジョン2なら
チューナ音声の左右反転直ってるから安心しる。
841名無しさん@編集中:03/02/03 13:33
>>840
???
外部入力反転しています。
842名無しさん@編集中:03/02/03 14:16
>841
勘違いしてますよ
ビデオ → 外部入力は 正常
500TV → 外部入力は 反転

つまり>841の言ってるのは500TV外部入力
通常の外部入力(サウンドカード)は反転していない
843名無しさん@編集中:03/02/03 22:28
>>838
>bitcast.tvがUSBオーディオに対応してないって知らなかったので
>泣きそうになった。

ってことは、他のきゃぷちゃソフトだったら、USBオーディオ使えるってこと?
ヤバイ…。俺も泣きそうだ…。
844843:03/02/03 23:25
今はふぬああでUSBオーディオ経由でプレビュー・録画ともにできてます。
bitcast.tvも対応してクレヨン
845843:03/02/04 22:57
う〜ん…。
bitcast.tvが使いやすそうだから、EX-VISION買ったというのに…。

(´Д`;)

>>843
情報ありがとん。ふぬああ使うことにするよ。。。

って、あれ?
846名無しさん@編集中:03/02/04 23:17
>845
とりあえず 要望を出そう! がんがれ
ttp://www.bitcast.tv/support/support.html
847名無しさん@編集中:03/02/04 23:52
このボード、dTVが使えると嬉しいのですが、どうですか??
848名無しさん@編集中:03/02/05 01:30
>>847
うちではチューナーが検出できませんでした。
dTVのバージョンは4.01だか4.1だかだったと思います(忘れた)。
849名無しさん@編集中:03/02/06 10:52
室温が低いとチューナーがダメという件でメーカーに問い合わせたところ
5日で新しいボードが届きました。リビジョンは3。
チューナーに貼ってあるラベルの末尾がA→Bに変わってました。
音声の左右反転も直っているようです。
....もう音声ケーブル加工して自力で対処しちゃったんですけどね。早まったか....
色々と不具合が発覚した時は買ったことを後悔しましたけど
ちゃんとサポートしてくれたので良しとします。

不具合が出て泣きそうになったときに、ここの情報が役立ったよー。ありがとー。
850名無しさん@編集中:03/02/06 11:43
なんかここ見るとMTV買って後悔した気分になる。
SP1の問題対策しないし、あのアホ会社。

売ることしか考えてない・・・それに比べていいな。
もう少し様子見て買います。500の方。
851名無しさん@編集中:03/02/06 12:35
>>850
音声逆転問題放置より百倍以上マシだと思うが、止めはしないよ。
852名無しさん@編集中:03/02/06 21:03
>>851
コソーリ対応してくれてるから心配するな
853名無しさん@編集中:03/02/06 22:34
AVIコーデックの裏技を設定したのですが、認識してくれた様子はありません。
コーデックは、dvixの5.03です。名前はあっているんですが。。。
記載する場所が違うのかな?

高画質、通常、長時間のプロファイルの内、通常と高画質の下に、文字列値のキーをAvi Video Codecという名前でつくって、
値のデータをDivX Pro 5.0.3 Codecとしています。

AVI録画すると、無圧縮のままです。ちなみに、5.0.2でも同じ症状でした。鬱。
854名無しさん@編集中:03/02/06 22:43
リビジョン3なんてあるのか?
855名無しさん@編集中:03/02/06 22:45
>854
>833

俺は交換品は2だったけどなー
856名無しさん@編集中:03/02/06 23:09
私もREV.02でつ(´・ω・`)  
857名無しさん@編集中:03/02/06 23:53
これリモコンついてねえくせにたけーよ。
858名無しさん@編集中:03/02/07 00:11
3DNRついてる機種他に使ったことないから比較できないんだけど、
このカードの残像ってひどすぎない?
859名無しさん@編集中:03/02/07 00:28
>>858
あー、残像出るね。ただ、ひどすぎるなんて言うほどのもんでも無いかと。
MTVに載ってる奴の方がひどいかも。NRっていうよりY/C分離かも。
ちなみに同じチップのスマビ3はあんまり出ない。
パラメータが違うんだろうね。
860名無しさん@編集中:03/02/07 00:33
Rev3サイコー

人柱さんありがとう!
861名無しさん@編集中:03/02/07 06:30
モンスターの方が安いし、よかったのか!?(汗)
高解像モードじゃ、よこしま発生するし、TVみてるだけでも40〜50パーもCPUくいやがって。。。
VGAと相性が悪いのかな?RADEON9500PROなんだけど。設定の問題か?
つーか、単にチップセットがVIAのApollo133Aとかだから最悪なのか?
862名無しさん@編集中:03/02/07 18:32
VIA Apollo133A

(;´Д`)
863名無しさん@編集中:03/02/07 19:35
VIA Apollo133A

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
864名無しさん@編集中:03/02/07 22:02
サポートにメールを送ったけど返事がこねー。
音声反転とかで送った人はどれ位で返信が来てます?
865名無しさん@編集中:03/02/07 22:09
>>864
1日から2日。
どうしても返事がなければ電話しる。
866864:03/02/07 22:23
>>865
送ったのが火曜の夜だからなあ…やっぱ遅いか。教えてくれてありがとう。
ひょっとしてユーザー登録をしてないと駄目?
867名無しさん@編集中:03/02/07 23:29
>>866
大丈夫みたい。
漏れはノイズ問題で連絡したら中1日でメールが来たよ。
実際に発送しますたってメールが来るまでに1週間かかったけれども
868864:03/02/07 23:38
>>867
そうですか。それではまた明日にでも催促のメールを送ってみます。
829でも書いたけど内蔵チューナーのビートノイズが酷いっす。
普通のTVに繋ぐと問題ないんでチューナーが原因だと思うけど。
まあ内蔵チューナーは使わないんですけど。
869名無しさん@編集中:03/02/08 01:00
そろそろ倒産するんじゃないか?
870名無しさん@編集中:03/02/08 01:25
QuadroFXって何よ?
871名無しさん@編集中:03/02/08 18:58
bitcast以外のキャプチャーソフトで使おうとするとまともに動いてくれないし
AVIも無圧縮でしか取り込んでくれない・・・激しく鬱。
872867:03/02/08 19:17
ノイズ対策ボード届いたよ。REV.2だった。
ボードを見て気付いたのは、R16、R17がクロスしてるのと、
裏面にあったチップ部品が無くなってる。
LRもノイズもすっかり直ってるよ、これ。
873名無しさん@編集中:03/02/08 20:28
>>849
でもってリビジョン3ってなによ。
874名無しさん@編集中:03/02/08 21:46
>873
回収したREV.1を修正した物?
875名無しさん@編集中:03/02/08 22:25
うちに送られてきたのもREV.03だったよ。
876名無しさん@編集中:03/02/08 22:48
うちのrev2だけど明らかに
回収品を直してるぽいよな、、、
あの半田づけみると。。。

まあ不具合はすべて直ってるし
新しい保証書が来てしかも期限が来年の2月までに
なってるので問題なし!なんですけど。
877849:03/02/09 00:43
>ノイズ対策ボード届いたよ。REV.2だった。
>ボードを見て気付いたのは、R16、R17がクロスしてるのと、
>裏面にあったチップ部品が無くなってる。

REV.03のボード引っぱり出して確認してみましたが
R16とR17はクロスしていませんでした。でもLRは直ってます。
チューナーのパーツレベルで直っているという事なんでしょうか。
室温が低いとチューナーがダメという不具合で交換した人は
みんなREV.03が来ているのかな?
878名無しさん@編集中:03/02/09 01:06
うちのはRev5だって
879名無しさん@編集中:03/02/09 01:08
要するに最初に買ったやつはマジで人柱erだったんだな・・・
880名無しさん@編集中:03/02/09 01:24
>877
基盤は書き直さないだろうから
見えない所で捻ってるんだろ・・・ 

REV2の状態でも絵・音ともノイズ減って ウマーーーー
881名無しさん@編集中:03/02/09 02:35
これ買うなら、SmartVision Pro3買うだろ?
882864:03/02/09 08:47
>>583 にシリアルの事が書いてありますが下四桁(五桁?)は製造番号でしょうか?
交換して貰った人はどれ位の数字になってます?私のは00300以下ですが。
883名無しさん@編集中:03/02/09 13:29
>>882
交換前の音声が反転してる物の話ですか?
だったらうちのは01200以下ですね。
884864:03/02/09 19:32
交換前のも知りたいですが、交換後のもです。
どの辺りからREV3なのかなあ、と。
885名無しさん@編集中:03/02/09 19:47
bitcastで録画してる時って、やたらとATOKの変換がまごつかない?
CPU占有率も70%くらいなのに。
886名無しさん@編集中:03/02/09 21:29
>>885

まごつきますが、それは、ハードディスクにアクセスしてるからでしょう。
他のソフトでもガリガリハードディスクにアクセスするものは同じ現象でます。
887名無しさん@編集中:03/02/09 21:30
ATOKはオンメモリで動作する設定があるよ。
888867:03/02/10 11:28
>>877
ごめん、R16,R17じゃなくてR6,R7だった>クロス。
>>880
REV2とREV1をざっと見比べてみたんだけど、
裏面のパターンは微妙に変更されてたよ。
YCモジュールの下はわからんが、表は見える範囲では
変更されたようには見えなかった。

889名無しさん@編集中:03/02/10 20:10
>>887
完璧とは言えないけど、かなり改善されますた。
あり。
890名無しさん@編集中:03/02/10 21:41
>>880
基盤のリビジョンもあがってるんじゃないかな?
REV.01 -> 1C81941
REV.03 -> 1C81942
あとは、更なる画質向上を期待するです。ELSAさんがんばってね。
891880:03/02/10 21:59
>890
そうか 基盤も手をいれたか!
ELSAの中の人も大変だな・・・
892名無しさん@編集中:03/02/11 03:47
ELSAの中の人がんばってるなぁ
893名無しさん@編集中:03/02/12 01:08
どこぞのサイトで見つけたのだが対応してるのか?

ビデオキャプチャ (ELSA) ELSA EX-VISION 500TVについての情報
WMV派2 さん 2003年 1月 29日 水曜日 20:45
pl1041.nas926.o-tokyo.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

本日からWindowsMedia9がリリースされていますが、画質・音質・圧縮率において圧倒的な改善が見られます。

付属のBitcast.tvにおいてもWMP9およびWindowsMeidaEncoder9をインストールするだけで何もしないでもWindowsMedia9の機能を利用できます。
これをインストールすることによって可変ビットレートに対応できるようになり、ファイルサイズがWMV8の時よりもはるかに小さくできました。

興味のある方はダウンロードして試されてはいかがでしょうか?

■WindowsMedia
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/

■WindowsMedia9
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/defau

894名無しさん@編集中:03/02/12 01:16
WMV9って、どうなの?
895名無しさん@編集中:03/02/12 01:29
>893
確かに音声はWMA9になるが 
映像はWMV8.1(WMP9付属)にしかならない

BITCAST! 速く対応してくれ!!
WMV9は良いですよ 画質が一段UPします 
速いPCが必要だけどな
896名無しさん@編集中:03/02/12 01:38
うう速いPCってCPUどれくらい?
897名無しさん@編集中:03/02/12 01:40
>>895さん

WMV8.1(WMP9付属)ってどういう意味?
WMP9のビデオ部分って、WMV8.1なの?
勉強不足ですまそ。
898名無しさん@編集中:03/02/12 01:41
>>894
単発質問の絨毯爆撃ヤメレ
899名無しさん@編集中:03/02/12 01:54
>897
WMP8に添付されてるコーデックを
リプレースする事によって互換を維持しながら改善する 
WMV8.1と言う物がWMP9 WME9に同梱されてる

8.1でも画質は少し改善されます でも9ほどではないです

500TVから別のソフトでWMV9のリアルタイムCAPしてますが
かなり綺麗になりました 外部入力のみしかそのソフトだとキャプれない

ELSA チューナー制御を標準仕様にしてくれ!!
900名無しさん@編集中:03/02/12 02:06
>898

そういわず教えてくれよ・・・・
901名無しさん@編集中:03/02/12 02:06
ふぬああではチューナー制御できてますが
902名無しさん@編集中:03/02/12 02:10
なるほど

>>899さん

THX!わかった気がする。
要はBitcastTVが対応してないのね。


903名無しさん@編集中:03/02/12 02:13
>901
ふぬああじゃないんですよ(涙
 
ソフトがダメかもしれないが 
他のCAP板ではOKなので 

ELSAがいかんとは言わないです・・・ ハイ
904名無しさん@編集中:03/02/12 22:24
昨日500を買ってきたんですが、
Bitcastをインストールしようとすると、
ウィザードが開始されようとした時に、
「setup_me.exe アプリケーションエラー」で、
アプリケーションを正しく初期化できませんでした、
と出てインストールできないんですが、
このトラブルはがいしゅつですか?
Win2kSP3、ちなみにふぬああは使えているので、
まぁ最悪インストールできなくてもいいんですけど一応
905名無しさん@編集中:03/02/13 00:34
>>904
IEが5.5未満なのでは?
俺も2kSP3で、IEも5.01SP3のままだから蹴られた記憶がある。
どうもIE5.5や6にはいいイメージ持ってないんだよな。
906名無しさん@編集中:03/02/13 00:52
>>905
正解ですた
これから5.5をインスコします
確かにやなんだけどさ
907名無しさん@編集中:03/02/14 09:32
('A` ;)
/(ヘ ω.)ヘ

('A` ;)     ('A` ;) ハアハア
/(ヘ ω.)ヘ    丿ヽ.)L

('A` ;)    ハァハァ
/(ヘ ωヾ('∀` ;)>.)L

   メッ
( `A')    
/(ヘ ωヾ(゚∀゚;;;)>.)L

( `A')      ('A`;) モウシマセン
/(ヘ ω.)ヘ    ノ )      
         ^ ^
908904:03/02/14 22:03
IE6をインストールしても使えなかったのでBitcast破棄決定
DXは9
909名無しさん@編集中:03/02/14 22:14
>908
そうですか・・ Bitcastも便利な所あるので・・・
そちらの環境特有の問題だと思います

クリーン時に再チャレンジですかね?
910名無しさん@編集中:03/02/14 23:59
ドライバを更新してみるとか…
ttp://www.elsa-jp.co.jp/download/EXdownload.htm

911名無しさん@編集中:03/02/15 00:48
CD壊れてるとか?
912名無しさん@編集中:03/02/15 05:28
bitcast.TVは、DUAL CPUをサポートしておりません。
ってあるけどDualで動いてるって人いませんか?
913名無しさん@編集中:03/02/15 11:16
>>904
ボード装着前のドライバインスコってやった?
914名無しさん@編集中:03/02/15 22:55
Dualでやってるよ。ただ録画形式がAVIかWMVしかできないけど。
915名無しさん@編集中:03/02/16 14:05
録画した番組を他のPCで見る時に、フリーでオススメのソフトない?
bitcastって、なにげにCM早送りとか、しおり機能?みないなのがあって便利だね。
916名無しさん@編集中:03/02/16 18:30
内部チューナを使ってるけど、縦じま・横じまのノイズ(?)がひどい・・・。
しかもいったん縞模様が発生してしまうとアンテナを普通のTVにつないでもノイズでまくり。
普通のTVをつかっててもこんなノイズは発生しないので、原因はボード側にあると思うんだが・・・。
これって内部チューナを使ってたらどうしても出るもんなんですかね?
ただたまにきれいな時があったりするから、ELSAにゴルァもしにくい・・・。

どうしようもなくなって、アンテナケーブルはずして掃除してみようとしたら感電しますた・・・。
まだ手がしびれてる・・・
917名無しさん@編集中:03/02/16 19:03
ビートノイズでねぇの?AIWのチューナー使ってたときによく出たけど。
後、BSでも無いのにアンテナって通電してたっけ・・・まさか漏電、ヒィ
918916:03/02/16 20:26
>>917
ビートノイズについて調べてみたところどうもそのようですね・・・
これを改善するにはやはり外部チューナで繋ぐしかないんですかね?
しかしPCでノイズが出始めるとTVに繋ぎ変えてもそのノイズが出るってのが妙也・・・

スレ違いか
919名無しさん@編集中:03/02/18 02:44
sage
920名無しさん@編集中:03/02/18 09:40
DOS/Vマガジン最新号に500TVとbitcast.TVでWMV9録画という記事が載ってます。
WMV9対応版のbitcast.TVは開発中バージョンとのこと。
921名無しさん@編集中:03/02/18 10:49
>>918
録画した動画をメールに添付してサポートに聞いてみたらどうかな?板交換してもらって
ノイズ直ったって人もいるらしいから内蔵チューナーの不良という可能性もゼロではない。
922名無しさん@編集中:03/02/18 11:03
>921
動画送らなくても大丈夫だたよ。
漏れは音声のノイズだったけど(映像はそれほどでもなかった)、
メールにノイズ酷いよ、2chで書かれてたよ、って書いたら
交換してくれた
923名無しさん@編集中:03/02/18 11:05
WMV9対応よりUSBオーディオ対応を、、、(泣
924名無しさん@編集中:03/02/18 15:09
いまさらって感じだが…
500は、チップ(SAA7130)段階でコピガ検出するらしいので、ダメダメ。
実際玄人のドライバとか色々入れてみたが、ふぬああだろうがなんだろうがコピガ検出して使い物にならん。
925名無しさん@編集中:03/02/18 23:36
>>924
それは玄人のドライバが完全にELSAのドライバに置き換わってないからじゃない?
300TVでモンスタのドライバに置き換えたら黒い帯が出なくなったみたい。
SAAチップはどれでもコピガ検出機能はあるけど、それに対する処理は
ドライバ任せってことじゃないかな?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/400
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/416
926名無しさん@編集中:03/02/19 11:23
どうせ貼るならこれも追加
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036081079/448
927名無しさん@編集中:03/02/19 20:35
昔録画したビデオを動画にしようとbitcastでキャプしたら、
キャプした動画カクカクしちゃうのですが、前回はこのような事が
なかったのですが、キャプする時に注意していることがあったら教えてください。
928名無しさん@編集中:03/02/19 20:50
>>927
ハードディスクが一杯になるといけないので、キャプチャ中は
うっかり眠らないように気をつけてるよ。
929名無しさん@編集中:03/02/19 21:32
>>928
早速のお答えありがとうございます!!
930名無しさん@編集中:03/02/20 01:38
漏れの場合、気がつくと勝手に HDD が DMAモードじゃなくて PIO モードになってたりする。
931名無しさん@編集中:03/02/20 09:32
>>930
うちの周りでも2000,XPで、同じ症状が出てます。
なんででしょうね…
932924:03/02/20 15:13
。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
ドライバが置き換わらないよぅ!
どうするの?
レジストリとか色々いじってみたけど、まるで効果なし。
っていうか、具体的にどこをいじればいいの?
933924=932:03/02/20 15:26
間違うた(のか?)。
C:\Windows もしくは C:\Winnt の中の、何をあぼーん?
934名無しさん@編集中:03/02/20 22:44
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/idesupport/idesupport.html
これですかねぇ
でもXPにかぎる
935名無しさん@編集中:03/02/21 13:00
936935:03/02/21 16:34
ダメっぽいな・・・

異常に負荷があがる WMV9 1500Kbps で100%張り付き?
ふぬああとかだと50-70%位なのに・・・ 使えない(鬱
937名無しさん@編集中:03/02/21 17:32
なぜにデインターレースをかけないんだか
フラグ立てるだけだと思ったんですけど...
938864:03/02/21 18:05
やっと届きました。REV.03です。
音声反転を直す為に微妙にパターンが変わってますね。
他は裏にある[000]ってチップが無くなってる位かな。
939931:03/02/22 15:19
>>934
すまそ、ちょっと勘違いしてた。
>>931で書いたのは
うちの周りの2000,XPではHDDやCD-Rドライブ、PIOがデフォルトになってていちいち
DMAに直さないと駄目、ちゅーことでした。
勝手に変わる、ということではありませんでした。


HDDでもCD-RドライブでもPIOになってるのはそのURLに書いてあるのが
原因ぽいので、私の方の疑問は氷解しますた。
チップセットに問題があるわけか…
940名無しさん@編集中:03/02/23 01:09
viaでもなりますよ。
MSのドライバだと正しく認識されなくて
やむなく4in1を入れる羽目に・・・
941名無しさん@編集中:03/02/24 03:19
942名無しさん@編集中:03/02/26 00:20
下げ保守 Bitcastがんがれ
943名無しさん@編集中:03/02/26 21:30
>>253-254,>>258
あたりの音声がミュートになる問題、現在のバージョンでは直ってます?
944名無しさん@編集中:03/02/26 23:42
>943
とりあえづ おいらは経験した事ない
945名無しさん@編集中:03/02/27 16:42
>>943
半月くらい前に買ってBitcastで使ってるが
いまのところ特に問題はないな。
ちなみに基盤REV.は03になってた。
946名無しさん@編集中:03/02/28 00:33
EX-VISION 500TV→VTSビデオをAVI録画→編集&MPEG2エンコードを
しようと思うんですが、どれ位のスペックならいいんでしょうか?
特にビデオカードについてみなさん書いていないようなので誰か教えてくださいませ。

自分のスペックは
CPU・P4の2、4
メモリ512(実質504)
ビデオオンボード(8Mメインより)

今は微妙にカクカクです・・・・。
947名無しさん@編集中:03/02/28 01:08
IAA入れてないかい?
これ入れるとXPに限らず
転送エラーが出ると勝手に転送モードを下げちゃいます。
まずはHDDケーブルから見直してみよう。
筐体内の温度管理の為に普通のフラットケーブルよりちょっと高い程度の
安物スマートケーブルを使ってるなら普通のフラットケーブルに替えてみよう。
スマートケーブルは一般にノイズに弱いです。
948名無しさん@編集中:03/02/28 01:16
>>946
無圧縮でキャプっていませんか?
OSやドライブ構成、キャプチャ時の解像度、使用ソフトを書いてくれると
レスもつけやすいです。
949sage:03/02/28 02:01
>>947-948さん、お答えどうも。

状態ですがOS=XPでケーブルはフラット、IAAはいれてないです。
チップ=intel845GE、ドライブ類=HD(ata100)、DVD−R、です。
ソフトは標準の物(最新)他でどれでも少しは・・・・な状況です。録画でなく見る段階でも
極端にカクカクでなく一般ブラウン管TVと比べてみるとパソの方が残像が多く若干遅いと感じます。
ミニTVモードほどの画質なら問題ないのですが15インチ液晶フル画面などで見ると
残像が多いです。ビデオキャプチャーでも同様。

最低環境がビデオカード8Mだったのでビデオが原因かと思っていたのですがあまり関係ないんですかね〜。




950947:03/02/28 02:08
ごめんなさい。946に対するレスじゃないつもりでした。
951名無しさん@編集中:03/02/28 05:40
>>949
そりゃやっぱり原因はビデオでしょ。
安いRADEONでも差してごらんなさい。
952名無しさん@編集中:03/02/28 05:48
>949
オーバーレイが効いてない悪寒・・・
解像度と色数減らしてみて 
953949:03/02/28 23:33
951、952さんどうも。

解析度を減らしても多少よくなる感じはあるのですがあまり変わらないです。
ビデオカードはRADEON9000が安いんで購入予定なのですがこれでも十分ですかね?


>>943
自分のは去年の12月購入だけどそれ・・・メーカーに問い合わせを今日した。
954952:03/02/28 23:43
>953
可能であれば サファイヤ9000Pro をお勧めする! 
955名無しさん@編集中:03/03/01 00:26
9000PROって一番中途半端じゃない?
静音ならファンレスの9000、もうちょっと金出すなら
9100か9500npの方がいいような気がするけど。
956名無しさん@編集中:03/03/01 12:49
ELSAなんだから、ELSAのボードにすれば、両方ゴラァできるでしょ。
957bitcast.TV:03/03/01 16:21

10chのADAMS、右下のマークがチカチカ光ってるんだけど
肝心のコンテンツが送られてこない・・・

どして?
958957:03/03/01 17:19
ただいま受信しました。

のでsage・・・
959名無しさん@編集中:03/03/01 20:55
日経WinPCのTVキャプチャボードの比較記事でELSAのEの字も出てこん・・・
無視されてるのか?
960名無しさん@編集中:03/03/03 23:50
最新のリビジョンって、03なんでしょうか?
961名無しさん@編集中:03/03/04 14:27
500TV交換してもらいましたが
保証書戻ってこないよー
962名無しさん@編集中:03/03/04 19:10
>>961
交換品の方に新しい保証書が入ってなかった?
963名無しさん@編集中:03/03/04 19:34
>>962
調べてみたのですが、ありませんでした.....
964961:03/03/05 17:38
サポ−トに連絡したら、保証書を送ってもらうことになりました。
ボードのシリアルナンバーをメールすればOKだそうです。
よかったです。
965名無しさん@編集中:03/03/05 18:35
思ったんですが、
(メーカーの人がココを見てた場合)
メーカーとのやり取りをココに書き込むと、誰が書き込んでるか一発で分かってしまうわけですね。
ちょこコワヒ
966名無しさん@編集中:03/03/05 19:57
>965
何か後ろ暗いことがあるのですか?(w
967名無しさん@編集中:03/03/05 21:58
>>966

社員A「おいおい、こないだ500TVをクレーム交換した田中君がまた2chに苦情書いてるぜ? ホント好きだな、アイツ」

社員B「また田中かよ、今度書いたら腐った生イカでも送りつけてやれよ」


自分は後ろ暗い事ないんですが、こんな想像してしまいました。
考えすぎ(w

「こないだ500TVをクレーム交換した」人 と 「また2chに苦情書いてる」人 が
同一人物かどうかがわからない

「腐った生イカでも送りつけてやれよ」
どこから送られたかすぐに足がつく

また、「クレーム交換」 人= 「田中君」
と書き込みをしてしまうと守秘義務違反

メーカーの中の人には嫌がられてるかもしれんが、そのくらいでどうこうされることは無いと思うよ
969名無しさん@編集中:03/03/06 17:14

    ,,-‐、______,-''三ヽ     中
   ( ミ,,-――――――-- 、丿     の
   /::/   U        `ヽ     人
  /:/   (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ    な
 /:/ U  i||| -     l - lli   i     ど
 |;|         、__丿     U i   い
 ||      U   ,ニ,ニ、      i.    な
 |::|   U     | |  ̄ | |  U <三三 い
三三>       U l iエエ,i      人    !!!
 |:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
970田中です:03/03/06 19:25
もう勘弁してください
971名無しさん@編集中:03/03/08 02:21
保守
972名無しさん@編集中:03/03/08 02:21
って上がってないしw
973名無しさん@編集中:03/03/08 02:56
>972
上げなくても保守になるのだ
974名無しさん@編集中:03/03/08 07:37
ELSAのHPの人材募集の文字が人柱募集に見えてしまう('A` ;)
975名無しさん@編集中:03/03/08 17:12
音声LR逆転で改良版(REV 3)に交換してもらった。 
音声のノイズが見事に消え、画像もかなりクリアになった。
一体今までの苦労はなんだったん〜〜〜〜〜〜だ。
976名無しさん@編集中:03/03/08 17:49
春から夏にかけて1万円代のハードエンコが続々でてくるらしので
15000円前後のソフトエンコのカードの在庫処分投売りするらしい
977名無しさん@編集中
>>976
それマジなら泣いて喜んじゃうよ