Canopus VideoGate1000 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
928920:02/11/14 22:35
書き方悪かくてスマン。DivX5はインターレース非対応だから、
「でも」と「一応」と断りを入れたんだが。

俺もテストで1分ほどのでフィルタなし、QB100でしか試してないし。(汗)
(いつもは解除してる)
でも、その時のファイルは普通に見られたよ。

自己完結ならありかなぁと思って書いたんだけど、
詳しい人の説明を聞きたいところです。
929名無しさん@編集中:02/11/15 02:20
>>928

実際やってみると、もう少しQBの値を落としても破綻なく見れるよ、
自己完結ならありだと思う。

・・・俺の場合は自己完結でインターレース出すならMPEG2にするけどね。
930名無しさん@編集中:02/11/15 09:54
実際見てみると動きの激しいところで影が出来たりするよ
931名無しさん@編集中:02/11/16 01:23
DirectShowを使ってVBでアプリケーションを作っています。
VBでMPEGファイルをVideoGate1000へ出力するところまでいったのですが、
Filter「Canopus MPEG Video Decoder(Direct Show)」のプロパティー
をVBから設定するにはどのようにしたらよいのでしょうか。
YUV変換オプションをVBから切り替えたいのです。
932やっぱVG1000最高だな発展の余地はあるけど:02/11/16 02:12
インターレスなVideoGate1000専用動画てすと

DivX502_PRO_BフレのVGA
XviDインタレ保持の各種解像度
で2PASSで1000KB/sでエンコしました。

http://http.dyndns.org:8080/ftp/VG1K_interlacing_XviD.zip

【結果】
Divx502ビットレート1000でも結構見れました
TV出力での画質
インタレ保持VGA_XviD≒インタレ保持できないVGA_Divx502
>>>インタレ保持512x384_XviD
>インタレ保持QVGA_XviD≒インタレ保持なしQVGA_XviD

>>920のいってる事は理論は別として結果は正解な気がしました
みんな実際にエンコして試してない気がする。

あくまで実験ですので、間違ってる場合があります。引き続きがんばります。
933名無しさん@編集中:02/11/16 02:34
見れるなんてのはとっくに既出だが
934名無しさん@編集中:02/11/16 02:42
>>933
外出ならどういう設定でVG1000用のエンコをしているかできるだけ詳細にかいてください。
Mpeg2でインターレースっていうのはダメですよ。

koepiの11/14のXviDを使っているけど、Bフレ使えるようになったね。
それではXviDを使ってのお勧めをヨロシコ!
935名無しさん@編集中:02/11/16 02:50
はぁ?
過去ログ嫁よ
936名無しさん@編集中:02/11/16 02:57
>>935
既に読んでますが、もう一度呼んできます。
どこに書いてあるよ?
937名無しさん@編集中:02/11/16 03:10
出力できるってのはとっくにでてるだろうが
ただDIVxでのエンコードは問題外ってことも
938名無しさん@編集中:02/11/16 03:21
>>937
それはわかっているけど、インターレース対応コーデックはMpeg2意外だと
XviDとWMV9しかないわけで、WMV9はエンコ速度が使い物にならないくらいに遅すぎる。
まあまあ最近インタレに対応したXviDでVG1000に適した、エンコード方はまだ確立されて
いないと思うのですが。koepiなXviDは11/13版からやっとBフレ対応したわけで
まだ報告少ないよな。
>>937
はやく適したエンコードの設定を概出なら教えて欲しいのですが・・・
939名無し募集中。。。:02/11/16 03:22
普通にインタレースモードでエンコすればいいじゃんVGに適したもなにもないだろ
940名無しさん@編集中:02/11/16 03:24
>>937ってよぉ
VG1000持ってるのかぁ、XviDでエンコできるのかぁ?
厨房は引っ込んでろ!
941名無しさん@編集中:02/11/16 03:24
>>940
あほ?
942名無しさん@編集中:02/11/16 03:27
>>939
どのコーデックでどのバージョンでエンコードしてるの?
Bフレも逝けた?
943名無し募集中。。。:02/11/16 03:29

Bフレはブロックノイズが出たときに縞が壊れるからまだやめたほうが言い
944名無しさん@編集中:02/11/16 03:34
>>943
1000K以下のビットレートだと解像度どれくらいがお勧めですか?
nicとkoepiだとどっち使ってます?
945名無し募集中。。。:02/11/16 03:38
インターレースなら縦480をまもれば後はどうでもいいだろ
946名無し募集中。。。:02/11/16 03:45
947名無し募集中。。。:02/11/16 03:52
部屋を明るくしてみてね
948名無しさん@編集中:02/11/16 03:53
>>945
1000K以下でVGAサイズだとブロックでるのですが、そういう時は512x480等で
エンコードしてもOKって事ですよね。512x384だと×
そういう理解でいいですか。
949名無し募集中。。。:02/11/16 03:55
DivXはQB100でも縞が消える
Xvidはのノンインレースでも問題ないように見えるが
動きの激しいシーンでブロックノイズが出たらフィールドは間違いなく破綻すると思う
950名無し募集中。。。:02/11/16 03:57
>>948
ffdshowで伸ばせばね
ただ1000k以下にするなら素直にインターレース解除したほうが個人的にはいいと思う
アニメは知らんが
951名無し募集中。。。:02/11/16 04:02
ん?ffdshowじゃなくてもいいのか
952名無しさん@編集中:02/11/16 04:06
>>950
インタレでエンコするときは2D,3DNRとか使ってはダメって事ですよね?
映画とかはクロップしまくるので,やはりインターレース解除しないといけないって
事ですか。
953名無しさん@編集中:02/11/16 04:08
映画は普通24fps化するんじゃないのか?よく知らんけど
ノイズリダクションはフィールド単位で処理できるやつならいいんじゃないの
954名無しさん@編集中:02/11/16 04:15
なんかこのスレが一気に(過去ログさえ読んでなさそうな)初心者くさくなってるんだけど、
やっぱダウソ板の連中が流れ込んでるのかね?
955名無しさん@編集中:02/11/16 04:16
>>946
DIVXダメダメじゃん
956ダウソ出身:02/11/16 04:20
>>954
テンプレになーんもかいてないからだよ。
ダウソ板の香具師はテンプレしか読まないでっ
957名無し募集中。。。:02/11/16 04:21
てか自分で試せYO
958名無しさん@編集中:02/11/16 07:38
>>956
しね
959テンプレ作ってみた:02/11/17 02:34
Canopus VideoGate1000 part3

前スレ
パート2 Canopus VideoGate1000 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1026983248/

過去ログ
パート1 Canopus VideoGate1000
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011355665/

製品情報
http://www.canopus.co.jp/catalog/videogate/videogate1000_index.htm
最新ドライバ及びVideoGatePlayerのダウンロード
http://www.canopus.co.jp/download/vg1000.htm

カノープスサポートフォーラム(登録の必要あり)
http://www.maruo.co.jp/Canopus

いろいろ>>2
960テンプレ作ってみた:02/11/17 02:35
・ドライバの話

発売当初はMPEG1・MPEG2、720x480・704x480、29.97fpsの動画ほぼ専用機であったが
その後のドライバの改良によりDirectShow対応、高品質拡大のサポートが行われた。

これにより対応動画は
形式:MPEG1, MPEG2, WMV(asf), MPEG4, DivX, Xvid 等DSF(DirectShowFilter)でデコードできるもの
   (DVD-Video, VideoCD等は不可)
解像度:任意
   (ただし整数倍して720x480、704x480、640x480などにならないものは画面いっぱいにならない)
フレームレート:任意
   (ただし29.97fps以上は29.97fpsに間引かれて再生、
   29.97fps以下は単純にコピーフレームが水増しされ29.97fpsになるため
   フレームレートによっては若干ギクシャクした感じになる)

・DVD再生の話

VideoGate1000はコピーガードの出力ができないため政治的な理由で
公式にDVDの再生ができるようになる可能性は低い。

ただしイレギュラーな方法として市販のソフトウェアDVDプレイヤー(のDSF)
+GraphEdit(DirectXSDK付属アプリ)を使用することによりDVDの再生を行うことができる。

GraphEditを使う→http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/9278/file/VG1000DVD.gif
詳細はパート2スレの >>560-574

ただし操作性に難があるため常用はつらいと思う。
961テンプレ作ってみた:02/11/17 02:36
・ffdshowの話

各種MPEG4のデコード(不完全ながらMPEG1,2サポートもあり)のおよび
各フィルター・補正を行う高性能DSF。
中途半端なサイズのAVIのFullD1(720x480)への拡大、RGB24>YUY2変換など
VideoGate1000の足りない点を補ってくれるのでAVI再生を行うなら
ぜひとも併用したい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/


・その他いろいろ

◎音声出力のVideoGate1000<>サウンドカード出力の切り替え
HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\VideoGate1000\vgtdsr
ってのがあるけど、それの
OutputAudioを0にしたら、サウンドカードから音が出て
VideoGateから出なくなった。
OutputVideoってのもあるけど。
それ以外に遊べそうなものはないね。

◎チップセットの転送能力にシビアなようなのでVIA系のM/Bはやめといたほうが無難かも?
intel系かsis系にしとくのが◎。nforceは転送速度は別にして動作対象外になってます。

◎CoolON等のソフトウェアクーラーを使うとドライバ転送エラーが発生する場合あり。

◎再生時のCPUの使用率の目安(VGAサイズDivXを高品位拡大した場合)
1.5G→65%
2.2G→45%

◎VideoGate1000実験くんデータ一覧
http://sss7.hp.infoseek.co.jp/testvg/index.htm
962テンプレ作ってみた:02/11/17 02:37
以上、前に出ていたものの変な部分の修正と適当な加筆を行ってみたので
添削を求む。
963名無しさん@編集中:02/11/17 05:11
【DivXをTV出力】カノープスVideoGate1000 part3■■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037477255/l50
964名無しさん@編集中:02/11/17 05:25
次ぎスレ立ててしまった・・・
965名無しさん@編集中:02/11/17 14:39
とりあえず、もつかれ
966名無しさん@編集中:02/11/17 15:45
完全に意図を無視されてスレを立てられてしまったのでちょっと愚痴る

【DivXをTV出力】はやめて欲しかった。
Canopus製品としてはシンプルに「Canopus VideoGate1000 part3」がよかったと思うんだが・・・。

あと

> VG1000の音声出力をサウンドカードのラインインに刺して出力させる。
> AVケーブルは片方が赤と白の二股ケーブルでもう片方がステレオのイヤホン端子のケーブルのものを
> 電気で買ってくる。約1,000円

これとか

 ■VG1000の画質はどんな感じ? 〜

これはスレが厨房くさくなるので入れないで欲しかったんだが・・・
特に後者はXcardスレを荒らしたやつとかぶって見られかねないので
次スレからは削除して欲しい。

正直、あのページのおかげでもうサンプルを出す気が失せた。
(ああいう中途半端な状態で終わるのは不本意ではあるけど)
967名無しさん@編集中:02/11/17 18:35
>>966
スキニスレバー
968名無しさん@編集中:02/11/17 18:49
>>966
おまえキモイよ。ふだんからそうブツブツ言ってるだろ
969名無しさん@編集中:02/11/17 19:14
>>968

自サイトの宣伝ができないと思って急いで次スレ立てるやつよりマシだと思うよ。

Xcardの前スレがあんな感じで荒らされて終わって、その火の粉を
かぶりかねない状況なんだからある程度慎重に立てるべきだったと
思うんだけどね。

今度の新スレ見てなんとも思わない?
970名無しさん@編集中:02/11/17 19:48
>>969
べつに〜?
ネットの掲示板のスレッドひとつがどうなろうが別になんも支障ねぇし。
お前の頭の中はDTV板がすべてですか??
971名無しさん@編集中:02/11/17 20:03
>>970

よくわからん、理解をするやつだな。

>ネットの掲示板のスレッドひとつがどうなろうが別になんも支障ねぇし。
>お前の頭の中はDTV板がすべてですか??

スレッド内以上の支障が出るわけないだろ、
なんでこういうステレオタイプな結論になるんだ?
972名無しさん@編集中:02/11/17 22:27
>>966
>正直、あのページのおかげでもうサンプルを出す気が失せた。
>(ああいう中途半端な状態で終わるのは不本意ではあるけど)

あのページ訂正しますけど、どう変更したらいい?
サンプルページうpした時Xcard所有者?からかなり意見?があったので、
それを元にあのページを書換えていったつもりなのですが・・・。
 サンプルを作成された方にコメントもお願いしました。

>>711さんがサンプル上げる時も誰も意見言わなかったのに
>>711さんのサンプルを元にの比較ページを上げると
Xcardの所有者?煽り?が色々いってきたわけなんですが。

どう変更したらいいのか意見どうぞ。
973972:02/11/17 22:43
自サイトの宣伝って初心者がわからないと思ってインターレースのところにリンク
貼っただけですがどうすればいいんだよ!
宣伝とかサンプル出す気失せたとか言うならどうすればいいの?サンプルページ
の内容を変更して別アドレスに移動すればいいのですか?
意見求めても煽りばかりで、まともなレスは、なかなかないんです。
まあただ煽ってるだけと、放置してもいいのかもしれないけど、>>966
真面目そうな感じがしたので、煽りではないような気もしたのでマジレス。

>>966って>>711さんでしょうか?
974 :02/11/26 20:17
 
975名無しさん@編集中:02/12/09 16:14
age
976名無しさん@編集中:03/01/03 05:40
∧∧
  (,,゚Д゚)∩
  ⊂  ノ
  /  0
  し´
977名無しさん@編集中

∧∧
  (,,゚Д゚)∩
  ⊂  ノ
  /  0
  し´