☆☆初心者質問スレッド6☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>231 >>254
あるスレより転載
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html
これCCE-Liteがついて8900円
安くて高機能だから、かなりオススメ
※ DualCPUは動作保証外となります。
※ WindowsXPは動作保証外となります。

惜しい・・・・くそぉ
258256:02/06/23 20:24
>>257
spruceのtrial版とCCE-LiteをWinXPで使ってるが、問題でてないな
確かCCEはXPもDualCPUも動作保証とっていたはずだが
spruceは調べてみないとわからないが
259256:02/06/23 20:44
>>257
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:46
おっと、256のキチガイ化の瞬間をみてしまった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:48
こいつこそCCE-Liteの関係者じゃん(大藁
お勧めかどうかわからんし、エンコした動画でもアップしてよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:48

あらあら、ここにも関係者が(爆藁
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:50
一生懸命TMPGを晒そうと頑張ってるCCE-Liteの関係者が
ホームページにちゃんと書かれてる
>※ DualCPUは動作保証外となります。
>※ WindowsXPは動作保証外となります。
を晒されてなぜか逆ギレしてます(爆藁
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:52
即レス、即反応

いいねTMPG関係者は(禿藁
>※ DualCPUは動作保証外となります。
>※ WindowsXPは動作保証外となります。
これはSpruceUpの動作環境でしょ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:56
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:15
>>231 >>254
あるスレより転載
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html
これCCE-Liteがついて8900円
安くて高機能だから、かなりオススメ



257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:17
※ DualCPUは動作保証外となります。
※ WindowsXPは動作保証外となります。

惜しい・・・・くそぉ


258 :256 :02/06/23 20:24
>>257
spruceのtrial版とCCE-LiteをWinXPで使ってるが、問題でてないな
確かCCEはXPもDualCPUも動作保証とっていたはずだが
spruceは調べてみないとわからないが


259 :256 :02/06/23 20:44
>>257
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ


260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:46
おっと、256のキチガイ化の瞬間をみてしまった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 20:58
>直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが

( ´,_ゝ`)プッ
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:00
>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:03
TMPGEnc関係者をプロファイリングしてみたYO!

史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/
で強制終了すると何人もの人から書かれているのに
一人の自演だと思い込み、必死で叩く。
また強制終了しない等と擁護する書き込みも。
Ulead Video StudioやCCE-Liteを引き合いに出されて
それらの製品に劣るのでそれを書いた者を無差別に叩き出す。
つか、叩くことでしか反応できないゴミですな。

関係者様
これからもますます基地害っぷりを晒してくださいYO!
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:05
>>270
そのスレの1のプロファイリングもしてみたら?(ワラ
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:06

直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おいお前ら、自分の会社とか製品とかで文句言われたら反論しますか?
やたらと関係者扱いするヤシが多いが。俺だったらどうでもいいけどなぁ…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:09
反論しまくってんじゃん(笑)
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:10
259様、
どれくらい間をおいて反応すると関係者ではなくなるのですか?(藁
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:12
おまえら、TMPGはKして使え(藁
259=CCE-Lite関係者(っていうかただのユーザー)
 =自分の所有物を一番だと思いこむよくいるキチガイ
256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:15
>>231 >>254
あるスレより転載
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html
これCCE-Liteがついて8900円
安くて高機能だから、かなりオススメ



257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:17
※ DualCPUは動作保証外となります。
※ WindowsXPは動作保証外となります。

惜しい・・・・くそぉ


258 :256 :02/06/23 20:24
>>257
spruceのtrial版とCCE-LiteをWinXPで使ってるが、問題でてないな
確かCCEはXPもDualCPUも動作保証とっていたはずだが
spruceは調べてみないとわからないが


259 :256 :02/06/23 20:44
>>257
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ


260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:46
おっと、256のキチガイ化の瞬間をみてしまった。
>>274
要日本語勉強
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:17
なんでそんなに256を必死で叩くのかな?
わけわからん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:19
DivXで作成したファイルをMS-MPEG4 V3用にヘッダ書き換えてくれる
ツールありませんか?
280は256の関係者か。

直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
283枢機郷:02/06/23 21:20
>>280
259見れば基地ガイドがわかるだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:36
−−屁我死ス工作員サマへ親展−−

不具合情報
>>8 メモリリーク
>>16 2.55になって不具合多い
>>18 AVIファイル作成異常
>>31 テンポラリーフォルダーに作成されたファイルを削除しない
>>65 pegasysってのになってからおかしい
>>76 >>153 TMPGで援交した後、WMPが起動しなくなる
>>162 >>168 TMPGで出力したMPEG2がDVDに焼けない
>>177 >>183 そうそうよく強制終了するよね

競合製品情報
>>134 TMPGよりも綺麗にエンコードできる Video Studio
>>168 >>170 >>178 安定していて速い CCE lite

どうよ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:43
ここまで>>259が必死とは。
キチガイの使っている製品は悪い製品とみなされる。これ定説。
CCE liteもスマビのように評判sageの傾向でいきそうだね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:44
ミスッタね

史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/205

屁我死ス工作員サマへ親展

■不具合情報

メモリリーク
2.55になって不具合多い
AVIファイル作成異常
テンポラリーフォルダーに作成されたファイルを削除しない
pegasysってのになってからおかしい
TMPGで援交した後、WMPが起動しなくなる
TMPGで出力したMPEG2がDVDに焼けない
そうそうよく強制終了するよね

■競合製品情報
TMPGよりも綺麗にエンコードできる。 Video Studio
http://www.ulead.co.jp/

安定していて速い CCE lite + SpruceUP!
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html

どうよ?
259(゚Д゚)ハァ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:45
>>280
TMPGが売れなくなるから
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:46
今晩は、DIVXでエンコードしたいのですがTmepgとAviutilityどっちでやったほうが
綺麗になるのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 21:49
基地外の傾向って一緒だね。
匿名掲示板の発言から都合のいいところまとめ上げて
悦に入ってら。
>TMPGよりも綺麗にエンコードできる。 Video Studio
( ´,_ゝ`)プッ
291231:02/06/23 21:59
>>256
これはXPに対応してない・・・んですよね?
じゃできません。
DVDからaviへどうやってエンコするんですか?
いろんなサイト見てもわけわからん
サイト廻ってわけわからないといっているうちは、
ここで誰かが説明してもわけわからんはず。
>>256-257
ぷっ、マジ速い。
つーか、tmpg関係者釣られすぎ。
史上最低・・・スレでも脊髄反射してるよな。
必死になって256を叩いているところを見ると、tmpg関係者確定だな。

更新チェックしてるみてーだし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:26
QBでmpeg4v2にできるソフトありませんか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:34
>>286

>安定していて速い CCE lite + SpruceUP!
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html
8900円って安すぎないか?
めちゃ欲しいんだけど、XPで動作しないとちょとつらい。
誰か人柱いないのか?
>>296
CCEならXPでも動くって書いてあるよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:41
DVCPROはDVCAMのデッキで再生できますか?
また、その反対もできますか?
>>292
無理な人には永久に無理
あきらめましょう
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 22:46
transtechnology.co.jp必死だな(爆笑
非の打ち所のない296みたいな反応を期待してたから
絶賛以外の反応がすべてTMPG関係者に見えるんだ(ワラ
301296:02/06/23 23:00
>>297

ありがと。
CCE LiteはXPでも動くみたいだね。
Spruceも動いたらいいのだけど。
発売が昨日みたいだからしばらく待ってみるよ。

┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
粘着質がいるようだね、ここには。
今日初めてここ巡回してたんだけどな。
( ´,_ゝ`)プッ
宣伝活動ご苦労さん。
>>243
otozure.exe(フリー)で編集済みの参照ファイルをピーコ
>更新チェックしてるみてーだし。

藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁藁
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:10
( ´,_ゝ`)プッ
自演ばれてないとおもってるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:11
( ´,_ゝ`)プッ
TMPGが売れなくなると困るからね
( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:20
>>259必死だな
( ´,_ゝ`)プッ
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:21
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;>>259;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川出川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < 直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。出川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川出‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 出川出川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:24
>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

とか言ってる割には自分が(以下略な>>259
(ワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラワラ
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:25
( ´,_ゝ`)プッ
>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ
図星だったのね
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:27
悲惨な>>259がいるスレはここですか?
>>259が図星だったに違いない。
TMPGEnc工作員がここまで釣れたとは(大藁
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:32
>>294も図星だろ(ぷっ
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:34
必死の自演がばれてないと思っている>>259がいるのはこのスレですか(プッ
史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/205

屁我死ス工作員サマへ親展

■不具合情報

メモリリーク
2.55になって不具合多い
AVIファイル作成異常
テンポラリーフォルダーに作成されたファイルを削除しない
pegasysってのになってからおかしい
TMPGで援交した後、WMPが起動しなくなる
TMPGで出力したMPEG2がDVDに焼けない
そうそうよく強制終了するよね

■競合製品情報
TMPGよりも綺麗にエンコードできる。 Video Studio
http://www.ulead.co.jp/

安定していて速い CCE lite + SpruceUP!
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html

>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

どうよ?
317DTV板始まって以来の大馬鹿だな:02/06/23 23:36
       ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
     (;;;;;;>>259;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ンかまってかまってかまって
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ
 。 川出川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 < 直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚ 〆⌒\。  \______________
 。出川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川出‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。カユイ カユイ
 出川出川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コ ピ ペ 必 死 だ な (藁
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:37
>>259必死すぎ(爆笑
( ´,_ゝ`)プッ
>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ
図星ですか(笑
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:40
>>259
もっとがんばれ(プププ
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:41
「直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが」

( ´,_ゝ`)プッ
>>259のような人生の敗北者はおいといて
質問しようぜ!
324自治厨:02/06/23 23:44
もうやめようぜ
325 ◆DhJkQxJw :02/06/23 23:45
あの、エンコした動画と音声を合成させたんですけど
音ズレしてたので直したいと思い、
VitualDubのAudio設定のインターリーヴというところを調整して
直そうと思ってるんですが、秒とミリ秒の関係がわかりません。
30秒=300ミリ秒でしたっけ?
どなたかご解答お願い居tします。待ってます。
326自治厨:02/06/23 23:46
TMPG関係はこちら
史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/
直ぐに反応するとおかしいと思われるので解答しません
現実世界でもネットでも全戦全敗だな>>259

( ´,_ゝ`)プッ
329名無し募集中。。。:02/06/23 23:52
オマエも同じ穴の貉>328
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:52
涙目になりながらもこのスレが気になって気になって仕方がない>>259
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:53
堀さん、わんばんこ!
332 ◆DhJkQxJw :02/06/23 23:54
と、とりあえず、3000msでやってみます。ありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:54
>>259はDTV板始まって以来再弱の負け犬だな(ワラ
334自治厨:02/06/23 23:55
(;´д⊂)
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:56
ちょうど「堀さん」を「糞店員」に置き換えれば
例の基地外と一緒だ(藁
336 :02/06/23 23:56
時代劇やアニメなどをパソコンで録画し、テレビで見たいのですが、普通のVHS並みの画質音質で録画するのにはどのようなカードを買えばいいのでしょうか。
また、どのくらいの大きさまで圧縮できるものなのでしょうか。
負け犬にもおとる330の叩きっぷりがいいね
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:57
>>259
精 神 病 院 は 退 院 し た の で す か ?
負け犬リンク
>>270 >>316
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/06/23 23:52
屁我死酢工作員さん
今日もがんばってますか?

叩かれてもメゲズに明日も釣られちゃってくださいよ!
不具合混入してくださいよ!
にちゃんで宣伝してくださいよ!
不具合情報かいた者を叩いてくださいよ!
競合製品を叩いてくださいよ!
競合製品を擁護したものを叩いてくださいよ!
おながいしますよ!

(注)
工作員は叩くことしかできない哀れな生物なので
いたわってあげましょう(爆笑
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:59
ここまで低脳な人間を初めて見た(わら
自演バレバレ(わら
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 23:59
なぜ>>259はそんなに必死なのですか?
自分が叩かれているのに気づかない屁ガシス社員のいるスレはここですか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:01
逃げるタイミングを失った負け犬は哀れだな(藁
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:01
>>343
屁ガシス社員じゃなく社長じゃないのか
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:02
なぜ>>259じゃないのにそんなに必死なのですか?
>>325
30秒=30000ミリ秒
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:02
よっぽど悔しかったんだね(ワラ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:15
>>231 >>254
あるスレより転載
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html
これCCE-Liteがついて8900円
安くて高機能だから、かなりオススメ



257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:17
※ DualCPUは動作保証外となります。
※ WindowsXPは動作保証外となります。

惜しい・・・・くそぉ


258 :256 :02/06/23 20:24
>>257
spruceのtrial版とCCE-LiteをWinXPで使ってるが、問題でてないな
確かCCEはXPもDualCPUも動作保証とっていたはずだが
spruceは調べてみないとわからないが


259 :256 :02/06/23 20:44
>>257
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ


260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:46
おっと、256のキチガイ化の瞬間をみてしまった。
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

しゃちょーさん!
不具合直してますか?
今日も残業ですか?

もっと必死でコピペしてくださいよ!
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:05
おぃおぃ自演じゃないなら>>345にも反応してやれよ(大爆笑

これだから低脳は・・・(ワラ
351336:02/06/24 00:06
すみません荒れているようなので別のところで聞いてきます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:06
>>259必死だな(プププッ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:07
精神病ってこわいね
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:07
基地外の飼育が好きな俺としては嬉しいくらいだ。
しかし弱いなこいつ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:08
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

>>350

しゃちょーさん!目は大丈夫?
今日は休日出勤でしたか?
不具合直してますか?

もっと必死で>>259を叩いてくださいよ!
tmpeg  工  作  員  必  死  だ  な  (藁
357自治厨:02/06/24 00:10
もうやめれ
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:12
>>259が異常に必死なのが超ウケるんですけど(w
なんか違う事言えよ。一人で頑張ってるのはつらいだろうけどさ(ワラ
359自治厨:02/06/24 00:12
負け犬は負け犬なりに織りに入れよ(ワラ

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340


なんだこの荒れようは。。。
>>300
必死かどうかは解からんが、
俺なら、plus-pkg \9800,cce-lite \8900 だったらどっちにするか迷うがな。
(TMPGEncはfreeにするかも)
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:16
この基地外はよほど自分の書いた文章がお気に入りのようですな
結局、

transtechnology.co.jp = 基地外なのか?

よくわからんけど記念カキコ♥
何でこのスレで、進行しているの?
俺は、また、別スレ見てたかと思って、タイトルを見直しちゃったよ
366自治厨:02/06/24 00:19
TMPG叩いてる者も259叩いてる者も
どちらもひけないのはわかるが
いいかげんもうやめれ

煽れば煽るほどお前らの馬鹿さを露呈いるがわからないのか
結局>>256を叩いてるアフォはTMPGEnc関係者なのか
よーわからんが、TMPGのパッケージ版買う人って別売のガイドブックと
一緒に割安で手に入れたい人・もしくは何らかの理由でオンライン購入
できない人に限定されるのでは?
このスレでは直ぐに反応するのは御法度ですか?
このスレではTMPGを叩くのは御法度ですか?
べつに>>260でCCEダメじゃんって言ってるわけでもないのに・・
あれで過剰反応とは>>259は典型的な精神病患者ってことだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:25
>>259は精神病という結論でお開きにするか。
PanasonicMpegEncoderも新しいのがでるみたい。
8800円でMPEG1&MPEG2対応だって。

TMPGEnc関係者さん<叩かないで下さい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:26
プッ
あくまでも関係者がいると思ってるよ。通院しろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:27
基地外ってどこにでもいるね。
>>259
>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

この発言でTMPG工作員は切れたみたいですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:29
>>259がまだ必死になってます(藁
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:30
自分が基地外だと気が付かないから病状が改善しないのでしょう
キチガイTMPG関係者のスレに認定してやる。
また釣られてる・・・TMPG工作員は
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:31
>>259

>※ DualCPUは動作保証外となります。
>※ WindowsXPは動作保証外となります。

>惜しい・・・・くそぉ

これを「他の製品を貶す」発言だと思ってるくらいのキチガイですから・・・
おれも釣ってみよう(藁

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:32
>>259はなぜそんなに必死ですか?(藁
どっちもガイキチでかまわないからこのスレから出てってくんない?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:33
259はホームラン級のキチガイだな(w
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:33
必死なのはTMPEG工作員に見える(藁。
キチガイコピペ貼るあたり精神病院に通ってそうだよ(藁
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:35
259自演激しすぎ(w
あの〜。もしかして、ここで活発に叩き合っている人たちって、
例の音ズレ判別超人で登場していた人たちなんでしょうか?
こちらに、お引越しですか?
257はTMPGEnc工作員に決まりだね。
これだけ必死になって釣られるバカもめずらしい(w
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:35
遊ばれているのが解っていないようだね>>259
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:36
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

つれるか?
どっちもガイキチでかまわないからこのスレから出てってくんない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:37
こ ん な に 哀 れ な >>259 は は じ め て だ
259以降の自演が必死でウケる。
395391:02/06/24 00:37
つれました
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:38
この人は本物の病人です。
この人は本物の病人です。
この人は本物の病人です。
この人は本物の病人です。
この人は本物の病人です。
この人は本物の病人です。
>>389
そんなのわかりきったことなんだが。
いわゆる自作自演を繰り返し、自分の主張が真実であることを必死で
アピールする様子も、精神病の明白な兆候です。
>>257でいよいよペガシス社員が書き込んでいるとの妄想に至り、
以降2ヶ月近くに亘って同様の妄想様観念が維持されます。この間、
いわゆる自作自演を繰り返し、自分の主張が真実であることを必死で
アピールする様子も、精神病の明白な兆候です。
なるほど257も精神病だったのか
ペ ガ シ ス 社 員 必 死 だ な (藁
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:42
>>259はそろそろ逃げ時ですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:42
キチガイ出没スレ参考リンク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1004884012/
おれ259でないから全く気にしてないんだが(爆笑
それより屁我死ス社員、キチガイみたいだから
すぐ釣れて楽しいのだがね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:45
>>403
「糞店員」を「ペガシス社員」に置き換えるとあら不思議。
やはり基地外の言うことは同じだ(w
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

キチガイ釣るには、このえさが最良だな。
>>408
「糞店員」を「259」に置き換えるとあら不思議。
やはり基地外の言うことは同じだ(w
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:46
>>404
基 地 外 必 死 だ な (藁
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:47
負 け 犬 必 死 す ぎ (藁
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:48
>>259弱いなぁ。同じことのループじゃん。
どっちもガイキチでかまわないからこのスレから出てってくんない?
259なんて叩かれてもな、おれ全く関係ないし。
それより259を必死で叩いてるキチガイが可哀相でしかたがないよ(藁
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:49
一般的に言えば「釣る」というセリフは周りは失笑もので観察しているわけだが(w
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:50
もう逃げの体勢に入ってるようで(藁
この必死さからして、259を叩いているのは257であり
ヘガシス工作員だろうな。
ここまで必死になる理由がわからないな。
どっちもガイキチでかまわないからこのスレから出てってくんない?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:51
>>259頭悪すぎ(w
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:52
禿しく釣れらてますね

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:52
べつに>>259が叩かれるのは非常にナチュラルなことだと思うが(w
むしろ(以下略
ペガシス社員関係者ってのは、どういう考えなんだろう。
社員がわざわざこんな戯言に付き合うってのは考えられん。
自宅に帰ってまで、そんなことしないぞ。
おそらくこんなこと考えるのは、学生さん、なんだろうね。
421名セリフ:02/06/24 00:53
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おれ全く関係ないし。
>>415
図星だったからでしょ。
TMPGEncの悪評が流れたらやっぱり(以下略
>>420
本気で信じ込んだらそいつにとっちゃ真実だからな。
まぁ熱が冷めるまで放っておいてやろうや。
424某関係者:02/06/24 00:54
ペガ○ス社員は、この板見てますよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:54
「図星」という日本語が理解できない>>259がいるようだが(w
>>420
会社にいて、こんなことしてたら、クビもんだしな。
社員なんているのか?
あんな吹けばとぶような会社に
>>424
ソースきぼんぬ
あんた自身の身分証明でもイイや
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 00:57
259自身はCCE使ってるのを自分でばらしてるし(w
そんなことでここまで熱くなるとはアフォですな。
259じゃないんだがね。

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340
>>424
見ているのは、いいんだよ。でも、そんな熱心な社員いるのかな?
社則(入社時の契約)で、
会社に不利な行動しちゃいかん、とか
守秘義務
とかもろもろあって、社員が書くのは、まあ難しいだろうな
>430
259じゃないならコテハンにすれば?
どっちにしろ一人なんだからさ(w
433430:02/06/24 01:00
何言っても259にされちまう、キチガイがいるスレ
434そこそこえらいひと:02/06/24 01:00
たとえ自社製品の擁護だろうが、「必死だな(藁」とか掲示板でルー
プさせ続けてる奴いたら問答無用でカイーコするよ...
259じゃないけど259の肩を持ってゲーム感覚でのぞんでいる割には
追いつめられて超必死な感じが伝わってくるな(プ
必死必死
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:01
そもそも>>259の発言の基地外ぶりがポイントなわけだが
438ぼよよ〜ん:02/06/24 01:01
こんな時に枢機郷がいてくれたら
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:02
なぁ>>259よ。>>257の発言のどこがキミをそんなに熱くさせたんだい?藁
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:03
あんた自身の身分証明でもイイや

必死じゃねーか、おい。
バカとキチガイの自演叩きあいのスレはここですか?
>>259の発言は図星だったんだな

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340
基地外は>>259と、自称「259じゃない」人だけです。
444しゃちょー:02/06/24 01:06
>>428は社員でした。
スイマセン。
お前ら急いでTV神奈川を見てください
>>442
精神病の人ってコピペを繰り返すって知ってる?
しかもその内容が正常な人から見ると失笑ものだったりすることも。




        −−−−−終了−−−−−





448しゃちょー:02/06/24 01:07
基地外はヘガシス社員と、自称「ヘガシス社員じゃない」人だけです。
449つる紺:02/06/24 01:07
質問スレROM者としては
無闇にスレ伸ばすのやめて( ゚д゚)ホスィ
粘着貧乏基地外クレーマーのあの人と同じ素質を持ってるな。
機材ヲタだったようだが。
精神病の人ってオウム返しも得意よくやるんだよね。
要するに思考停止ってことよ。
452自治厨:02/06/24 01:09
言っても聞かないんだが。。。
>>450
ホリさん?
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

キチガイにはこのえさで十分だね
史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/
よっぽど自分が基地外であることを認めたくないんだね。
その反復行動自体が典型的な病人の症状なんだが。
よっぽどヘガシス社員はTMPGの悪評を流されるのが我慢できないんだね。
へガシス社員は必死になって見るなよ(w
内容が薄いです>>259
短期的な基地外行動ではなくもっと腰を据えて、
>>403を参考にしてもっとレベルの高い基地外を目指してください
普段からずっと、このDTV掲示板みてるけど、
通常、同時刻には、数人しか住人はいないんだよね。
いったい、この口喧嘩(なじりあい)は、何人がやっているのかな??
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:15
>>259、もしくは別人だと言ってるヤツってあほちゃう?
>>457
ここで反応すること自体、自分がペガシス社員だって証明してるようなもんだろうな。
普通の人なら流すよな。この程度。悪評っていったって事実なんだし・・
関係ないけど
デビュー当時(12歳)から現在になるにつれロリ化してるよな>辻加護
まさに禁断の逆浦島太郎現象。
ロリなのは辻だけな様な・・
日が経つにつれて幼児化していて怖い
>>460
2人
屁ガシス社員と他1名
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:17
ねえねえそんなに基地外って言われて悔しかったの?
ところで、どっからTMPGEncの名前は出てきたんだよ。
基地外の話題から逃れたいからか?
おれもいるぞ

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:18
必死にキティを否定する259とそれをからかう人のスレだろ?
>466
>259でしょ。

>256のあるスレとは
史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/
だと思われ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:20
CCE-Liteをベタ褒めしないとペガシス社員にする基地外がいるのはここですか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:21
>>462
だからそれが我慢できないのでしょう。
売上に影響するかもしれないしね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:23
>>259必死だな。
どう見てもオマエのカキコ付近だけで単独でおかしいだろ。

何必死にペガシスの名前出してんだよ(藁
結局は>>259

>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

この発言でキレたのでしょうね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:24
どこにTMPEGEncPlusの話題が?
話を逸らそうと必死な>>259に乾杯

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:15
>>231 >>254
あるスレより転載
http://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/spruce.html
これCCE-Liteがついて8900円
安くて高機能だから、かなりオススメ



257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:17
※ DualCPUは動作保証外となります。
※ WindowsXPは動作保証外となります。

惜しい・・・・くそぉ


258 :256 :02/06/23 20:24
>>257
spruceのtrial版とCCE-LiteをWinXPで使ってるが、問題でてないな
確かCCEはXPもDualCPUも動作保証とっていたはずだが
spruceは調べてみないとわからないが


259 :256 :02/06/23 20:44
>>257
直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ


260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 20:46
おっと、256のキチガイ化の瞬間をみてしまった。
475うふふ:02/06/24 01:24
>>471
(゚∀゚)
476必死だな:02/06/24 01:25
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:26
TMPGEncを叩くスレはここですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:27
>>472
キミ同じことばかり言ってるね。
2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257に逆ギレして
「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
必死に他の製品を貶してるのは
どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
みみずは飽きたよ。(鯨の)竜田揚げ食いたいよ。母ちゃん。
私も>>4と似たような状況に陥っているのですが、
解決策は無いでしょうか?
私自身、色々と調べたのですが、結局分からずじまい・・・(汗
どなたかお願いします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:28
>>478
見事につれましたよ(ワラワラ
ペガシス社員でしたか。必死なのは
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:28
基地外ほど他人からは共感されない根拠で必死になる(藁

意味不明な「図星」というセリフとか
>>477

キチガイ社員を観察するスレです
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:29
「釣れた」だって!プププ
>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

を否定しようと必死なのが笑える
負けを認められない負け犬>>259はもはや基地外だ
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:30
>>478
裏を返せばペガシス社員が他の製品を貶しているっていうことだな(藁
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:31
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257に逆ギレして
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
490うふふ:02/06/24 01:31
>>487
(゚∀゚)
491しゃちょー:02/06/24 01:31
売上に影響します
ヤメレ

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:31
>>487
自分の書いてることの意味さえわからなくなってきたようだな(藁

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"  
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:32
おやおや、内容がなくなってきましたねえ>>295タン
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:32
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

必死ですね。もっとキレてください。
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257に逆ギレして
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:33
>>295を叩いてるアフォは全く内容ないな(激藁
もっとなんとか言えよ!

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:34
基地外援護の人はやはり自分も基地外なのかな?
>>496
リンク先なんか読まないからもっと強力なテンプレ考えないと(藁
502>>499:02/06/24 01:34
295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 22:26
QBでmpeg4v2にできるソフトありませんか?

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:35
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

コピペ厨房よりはいいだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:35
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257に逆ギレして
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:37
おまえら、TMPGはKして使え(藁
おいおい>>259よ、
このままだと君のいう「ぺがしすしゃいん」に
負けちゃいますよ?もっとがんがれ。
>>507
逃げる準備ですか(爆藁
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:38
>>259

どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

この発言でキレますた

    , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"
もうやめろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:39
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ(>>259)して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁
工作員必死だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:39
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

ヘガシス社員は精神病院に通院したほうがいいぞ。
515うふふ:02/06/24 01:40
>>514
(゚∀゚)
260が一番のキチガイかもしれんな
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:40
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
ここで競合製品叩くヒマあったら、不具合なおしてよ。
堀さん。

Kして使うし。
基地外は死なず。ただ嘲笑されるのみ。
お前・・わかるか?今俺書いてる最中涙出てき始めたよ・・
なんでこんな事やるんだよ!!
KはキティガイのK
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:44
図星言われて切れるヘガシス社員よりは優っているし
259でもないし
不具合の多いTMPGなんてインストールしないし
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:45
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

ヘガシス社員は朝までガンバレ!
それが仕事だろ!
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:45
>>522
だからコテハンにしろっつったろ

「負・け・犬」
>>524は社員(藁
1000までやってろ馬鹿
人口の少ない板でこれだけ必死になれるのは
やはりお金が関係しているからですかね?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:47
>>522
259でなくてももうお前の負けだよ(ワラ
>>528
負け犬の遠吠え
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:48
煽られまくってるな。社員は
>>528
逃げる準備ですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:48
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:48
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

ヘガシス社員は朝までガンバロー!
それが仕事だろ!
そろそろ>>259が真性キティということで結審したいんですが
基地外認定を拒絶する>>259の壮絶な逃走劇ですな(w
キチガイ屁ガシス社員は図星をつかれて260でキレました。
その後259を必死で叩くようになり
キチガイ呼ばわりする始末

アテクシ、売上に影響しないことを祈ります。

このスレはノンフィクションですよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:55
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
∀゚)ニヤニヤ
>>536
よえぇテンプレだな(藁
>>259が一瞬おとなしくなったのは必死で文章を書いてるからだったのか(ワラ
>>259が本気で撤退準備をはじめますた
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                           │
│     )  (        基地外厨房認定証        │
│   / 2ch \                          │
│   | ∧_∧ |               認証番号第1号  │
│   |( `∈`)|                          │
│   \__/         259 殿             │
│                                   │
│ 貴殿が2ch基地外厨房認定委員会の定める認定基  │
│ 準(第3項)を達成していることをここに証する。      │
│                                   │
│   平成13年6月24日 2ch基地外厨房認定委員会  │
│                理 事 長  ひろゆき@管直人  │
│                認定委員 名無しさん      │
└────────────────────────┘
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:59
>>537-538
必死だね。
ところでブラウザ2つ立ち上げてるのか?
それともカチュとブラウザの併用ですかね?

>>259より
>直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
>おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

仕事しようね!
>>543
>ところでブラウザ2つ立ち上げてるのか?
ぶははははははははははははははははははははははははははは(笑)
相手がペガシス社員に見え、かつ相手が一人だと思うあたり素質あるね。

かの偉大なDTV板のキチガイを見習うならば
一日で多く書かないことだな。
面白いペットがすぐに燃え尽きてもらっては困る。
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:02
キチガイ屁ガシス社員は図星をつかれて260でキレました。
その後259を必死で叩くようになり
キチガイ呼ばわりする始末

アテクシ、売上に影響しないことを祈ります。

このスレはノンフィクションですよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:03
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
しばらくこのスレで飼うん?
迷惑なペットだなぁ。
金に目がくらむと人間も変わってしまうのですね。
TVチュナー付キャプチャボード
主にアニメ・ビデオ・TVキャプに使用。

オススメ教えて(予算1万6千円
NEC・スマートビジョン・プロ3、PK-VS/AG30PR あたり?(恐縮


551しゃちょー:02/06/24 02:04
おれキチガイ社員飼ってるけど
あんな会社に、社員なんていないだろ。
社長と取締役だけだろうよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:06
ペット=負け犬=社員ですか?
TMPGEncの2.55のKって出ました?
ここまで必死になるところを見ると関係者は相当2ちゃんを気にしてるのだろう。
>>259より
>直ぐに反応したからおかしいと思ったんだが
>おまえ、TMPGの関係者だったのか(w

>どうでもいいが2ちゃんを広告メディアにするのは構わんが
>他の製品を貶すのはやめた方がいいぞ
この発言でキレましたね

負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

朝までガンバロー!
仕事しようね!
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:11
ところで、脳内の糞店員はいなくなったのですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:12
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
>>549
まあね。
このスレを見てもわかると思いますが本当にキチガイです。
売上に影響しては困るんだろうね。
精神科医による259の分析に期待
561∀・)ニヤニヤ:02/06/24 02:16
放牧中
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:18
>>294
これも図星
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:20
>>256-257
ぷっ、マジ速い。
つーか、tmpg関係者釣られすぎ。
史上最低・・・スレでも脊髄反射してるよな。
必死になって256を叩いているところを見ると、tmpg関係者確定だな。

更新チェックしてるみてーだし。


負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

社員は朝までガンバロー!
電波っぷりをもっと晒してくださいよ。
精神病院に運ばれるまで。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:21
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
>>563
時系列めちゃくちゃの電波入りコピペは効果ないよ(馬鹿藁
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:24
259はまた逃げるタイミングを失ったようです
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:26
社員基地外化計画発動

隊員各位

競合製品を持ち上げ、TMPGEncの不具合を晒せ!


負け犬リンク
>>270 >>316 >>340
>>259よ、お前の言うとおり漏れは「ぺがしすしゃいん」だよ。だから、な?
一緒にちょっと病院いこうや。な?
何も怖いことないって。お父さんお母さんにももう話してあるから。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:28
「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
>>567
きち害化しなくても十分キチガイなんだが(汗
>>567
内容からするとそれはCCE作ってる会社の社員への通達だよな?(w
URLも正確に書こうや。社員さん(藁

「図星」だったね>>259クン(藁

>2ちゃんを広告メディアにしようとして>>256を書いて>>257にたいして逆ギレ>>259して
>「史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ」で
> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/
>必死に他の製品を貶してるのは
>どう見てもペガシス社員じゃなくて反対側の人だと思うが(藁

あ、ちなみにこいつ自身はCCE使ってるようですね(>>258)
>>567
自演しすぎると脳が弱って何書いてるかわからなくなります(w
さぁさ、もう病室へ帰ろうよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:33
>>573
病室から出てきましたか?
屁雅死酢社員クン
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:35
>>574
必死だな(ワラ

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2002/06/24(月) 02:33
あげとくぞ
>>574
うんうん、「ぺがしすしゃいん」も先に病室で待ってるからさ。君も早く
戻んなよ。な?
>>270
キチガイっぷりを思う存分晒していると思うけどな(激藁
仕事だからこのスレでは負けないだろうな。
必死で頑張っているのが見ていてイタイタしいよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:37
なーんだ。
結局基地外粘着クレーマーじゃん。
あの人が2ちゃんでがんばっても結局
糞店員のいる店の評判は下がらなかったようだけど
キミはそれを越えてくれるよね(藁藁
みんな、付き合い良いね。
俺と同じ学生ばっかか?
でも、TMPGEncが注目されていることだけは解かったぞ。
キチにも愛されるソフトってこれだけかも。

本家では、堀氏がバグ1一件については、公式に認めたな。
>バグ1一件
てなんだよ。

ソースだしなよ。
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

競合製品を持ち上げ、TMPGEncの不具合を晒せ!
おー!きょうごうせいひんをもちあげててぃーえむぺくえんくのふぐあいをさらすぞー!!

だから、な?病室に戻ろうや。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:42
>>579
これのことか。他のも認めてほしいな。

堀 さん 06/23 (日) 21:09 ( ID:TMPGEnc Net )  [ 編集 / 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc でAVIファイルを出力して Windows Media Player で再生すると、
4分30秒の位置でエラーが出るのは TMPGEnc の不具合です。

バージョン2.55 から OpenDML (AVI2) 形式で出力するようにしましたが、
OpenDML 関連の情報が一部間違って出力されてしまうため、WMP で再生時に
エラーが出ます。なおエラーが発生するのは、デルタフレームを使用する
ビデオCodec(Cinepak, Indeo など)を使用して出力したときのみであり、
無圧縮AVIファイル出力では問題はありません。

現在修正バージョンを準備中であり、ご迷惑をおかけしますが
もうしばらくお待ち下さい。
史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/

このスレの効果がでてきたみたいだ(笑)
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 02:56
プッ
「1必死だな」「堀必死だな」だけのスレが?
>>585
馬 鹿 も 休 み 休 み 言 え
妄想は妄想により決着を試みる
>>586-588
必 死 だ な (藁
>>589
は〜い。おともだちもみんなひっしですね〜
さぁ病室にかえろー!
585=589だよね?
現実に、本人からバグ報告が出てくると、一気に形勢は傾くな。
>>590
拘束具つけてベッドに縛り付けれ
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

競合製品を持ち上げ、TMPGEncの不具合を晒せ!
595自治厨:02/06/24 03:02
第2波ですか
また妄想が始まってるよ
>>592
ワラをも掴む気持ちで書いてるんだろうが、公式でバグを認めるのが
そんなに大変な事ですか?隠してないし抗弁もしてないと思うんだが。

形勢に変化なし。>>259の包囲は解けません。
>>597
なんでそんなに必死なんでしょう?
公式を擁護している当たり、必死なように見受けられますが。
負け犬リンク
>>270 >>316 >>340

朝までガンバロー!
仕事しようね!
公式を擁護してんじゃなくて>>259の妄想をただしているんだが…
こいつ人の言葉を使いたがる語彙の少ないヤツだな〜

マッドサイエンティスト的な基地外は幻想で
やはり基本的には基地外はIQ低い人がほとんどなのね。
明日は仕事だしそろそろ寝よっか
社員さんは朝までガンバローNe!
もちろん601は>>259その他の自演のことね。
>>259
撤退ですか?おつかれさまです
夏の風物詩、キチガイリンク
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1004884012/1

しかしマジな話、こういうキチガイってすごく苦しいんだろうな。
いっそひとおもいに殺してやった方が人道的なのかもしれないね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:16
アニメを24fpsにするとファイルサイズが小さくなる。
以外、に何か効果があるのですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:16
>>602
今寝たら一気に傾いたはずの形勢が途絶えるぞ。
もちろん寝た演技で複数人を装ってるんだろうがな(哀
あのスレのアフォな1が叩かれると「公式擁護」だもんなぁ。
相当被害妄想はいってるよ。
これから>>259は仮眠をとって
人がいないときを見計らって数時間おきにこの板で自演する生活が始まります(ワラ
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:19
>>606
スクロールが滑らかになるよ。
これが一番大きい。ただしソースが24fpsのもの限定。
611自治厨:02/06/24 03:20
撤退してくれた。。。
そろそろいつもの初心者スレに戻して下さい
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:22
本当に静かになったな、おい(笑)
新聞でも配りに行ったんだろ(藁
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 03:26
苦学生か(藁
>280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 03:26
>社員へ

>寝不足で仕事に差し支えるようだと、懲罰対象とします。
>それが不服なものは、年次休暇を取って休んでください。

>                 ペガシス)勤労課長
616自治厨:02/06/24 03:33
史上最低の市販ソフトTMPEGEncPlusの不具合対策スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024672514/

重複ですし、荒れる原因となりそうなので
削除依頼して下さい
>>614
観察保護処分中の未成年かも。
>>616
何処と重複しているの?

でもまあ、荒れる原因にはなるわな。
見事に>>259の自作自演が証明されてしまった…(゚Д゚)
>>619
どこで、証明されたんだ?
バカな俺にも教えろや。
>>620
ん?602以降の空気の変化(笑)
622自治厨:02/06/24 03:43
>>618
あ、ここでした


最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023697759/
>>620
おれは、その間に2件しか書き込んでないけど。
少なくとも、俺以外に一人はいるな。
>>620
誤解するようなカキコだったな。
俺は、その前にはカキコしていないからな。(さっき帰ってきたとこ)
俺を張本人だとは言うなよ。
>>620
あの〜、俺もいるんだけど。
なんでも自作自演にするな。
書き込んだ人を否定する行為だぞ。
626625:02/06/24 03:57
ありゃ、はずかしい。
コメント先を間違えた。上の発言につられちゃった。
>>619へのレスでした。
みんな、寝ちゃったの?
眠い目をこすって眺めてたのになあ
漏れも寝るか
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 05:28
コンポジットビデオ入力(アナログ)→i-link(デジタル)のメディアコンバータは
カノープスのADVC-100が一番良いんですか?
これ以外にお勧めあります?
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 08:22
VAIOで映像制作しています。
11分ほどのムービーをDVカメラに録画しようとすると
何箇所か,「ビー」といって映像が止まってしまうことがあります。
元の映像には入っていません。
同対処すれば良いでしょうか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 15:29
>>628
メディコンは、あくまでもメディコンだからなぁ。
(一部、コピガ除去機としても、、、w)
倍以上の値段掛かっちゃうけど、おれなら DVカメラ買っちゃうな。
アナログ入力付きの。
632 ◆DhJkQxJw :02/06/24 17:50
すみません。音ズレがどうしてもなおらないんですけど、
簡単に直せるソフトなどありましたら情報ください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 17:59
ソースの段階で音ズレしてんじゃねーの?
634ルータス ◆GNUKdGNU :02/06/24 18:24
そうみたいですね、どうしたらいいですかね。
635名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 19:06
DVからの動画は明るくて肌の色とか本物に近いのに
キャプボ(MTV1000とか)だと暗いのはどうしてですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 19:09
デジタルビデオカメラで撮影した映像をDVD-videoとして保存し
手持のDVDプレイヤーで鑑賞したいと思っています。
PCIが一箇所空いているのでそこにキャプチャーボードかiLINKボードを増設予定です。

キャプチャーボードだったらGV-MPEG2/PCI(IO-DATA)かVA1000 Plus(AOPEN)
IEEE1394ボードだったらGV-DVC3/PCI(IO-DATA)を検討中です。
DVD-videoにしたい場合画質や作成の手間を考えた場合どの方法で取り込むのがいいでしょうか?

使用環境は以下のとおりです。
DVカメラ Panasonic NV-MX2500
使用環境
 CPU Celeron1GHz
メモリー 256M
 HDD 60GB IBM:IC35L060AVER07
 DVD RICOH MP5125A
 空きPCI 1箇所
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 20:04
教えてください。よろしくお願いします。
MPEG2のエレメンタリストリームを多重化するツールって
TMPGEnc以外に何かあるでしょうか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:02
動画ファイル(mpeg1)の音量が小さかったので、少し大きくしたいのですが
具体的にどうすればいいでしょうか?
TMPGEncを使って出来ますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 21:36
ゆうべキキョウの花が咲きそうだったので、花が咲く瞬間を見たくて
夜通しカメラからの映像をMPEGでキャプチャーしたんです。
ピクセラの PIX-MPTV/P1W rev.B のアナログ入力を使って。1.5Mbps、5時間くらいで4GB。
で、このMPEGファイルから、よくあるような花の咲く様子の早回しの映像(低速度撮影)を
作りたいのですけど、適当なソフトってありませんか?
10秒に1コマ抜き出せる、のような指定ができればと思うのです。
フリーウェアであればなおいいのですが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:02
俺が思いつくのは手作業で300フレーム毎にbmpで取り出して結合する。(めっちゃ時間かかるな)
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 23:08
超初歩的な質問で申し訳無いです。

この度、始めてキャプボ(VA1000かVA1000plus)入れてビデオテープからキャプしたいと思っています。
SVHSデッキからの方が、かなりきれいにキャプ出来ると聞きました。
VHSデッキとは「ビデオテープに録画(入力)する時点での品質」はほぼ同じですよね?
S端子からキャプボへの(出力)での劣化がだいぶ少なくなるという構造だと思えばよろしいでしょうか?
643640:02/06/24 23:27
>>641
ピクセラのボードに付属のソフトに MPEG エディタというのがありまして、
おっしゃるようなことができるので、とりあえず試しにやってみたのですが、
ご賢察の通り時間と手間がかかって。しかも、1分毎に1秒みたいな
切り出し方なので、あまりきれいにつながらない。
引き続き、何かご存知の方いらっしゃいましたら。
>>643
Avisynthだったらできるよ。
30fpsだったら、10秒に先頭の1コマを選択する場合、
SelectEvery(300,0)
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:16
vob→AVIと、変換したいんだけど、DVD2AVIってもうダウンロードできないの?
何かサイトにつながらないんだけど。
646645:02/06/25 00:51
見つけました!!
>>643
644サンが良い回答出してるみたいだけど・・
MPEG2を DVD2AVIへ読み込ませて d2v出力。
d2vを AviUtlへ読み込ませて BMP連番出力。
1フレームごと BMPで出力されるので、10秒に 1枚だったら
300番ごとにエキスプローラーなどで取り出す。
って言うのは、5時間分 BMP出力すると 54万枚にもなるからダメか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:52
>>645
サイトに繋がらないと配布停止なんですか。
ふーん、そんな常識は初めて知ったわ。漏れもまだまだネット初心者だな
649640:02/06/25 01:05
>>644
Avisynth って、初めて知りました。って、DTV 板にもスレ立ってるんですね。しかも Part5 まで。
使い方の書いてあるページとかちょこっと検索して見てみたんですが、
なるほど、できそうですね。MPEG にもプラグインで対応できるみたいだし。
環境整えてやってみます。ありがとうございました。
 
>>647
54万枚は勘弁してください (w
 
あんがい私がやりたいようなことの需要って、ないんですかね。
低速度撮影というか、タイムラプスって、撮影(キャプチャー)する段階でどうにかするから、
撮ったビデオからコマを抜き出すなんてことは、そもそもやらないんでしょうかね。
質問というか確認といいますか、TMPGEncでエンコしたMPEG2ファイルをDVDit!PEでオーサリングして焼いたら音ずれしました。音声だけが1,1倍速な感じで。
これってやっぱりTMPGEncが原因ですよね?ちゃんと焼けるときもあるし・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 01:38
パソコンの画面(MPEGとかの動画)をテレビで見たいのですが、
どなたか相談にのって下さい。
パソコン一般板では全く反応してもらえなかったのでこちらに来ました。
よろしくお願いします。
NECのノートで、OSは98SEでした。今はXPHEにバージョンあげました。
この機種はもともとTV-OUTの端子(コンポジット?ビデオと同じ黄色のやつ)がついてるのですが、
すでにサポート対象外になってしまいました。
デバマネを開くと、ディスプレイアダプタはATI RAGE Mobilityとなってます。
これのドライバを更新してやればいいのかと思うのですが、
それらしいサイトも探せませんでした。
どなたか解決できるかたおられませんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:08
アナログソースのキャプチャーで最強なのはどれでしょう。
画質、コマ落ちの有無が特に気になります。
昨日の祭はなんだったんだろう。
日曜厨房の練り歩きだったのかなあ?
250ぐらいから600ぐらいまでのログは見たくもないな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 02:48
CSチューナーのi.LinkとIEEE1394カードと接続してキャプチャーすることはできないのでしょうか?
ちなみにチューナーはSONY DST-MS9です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:04
を録画して残しておこうと思うのですが・・
MPEG2がいいです。一時間(52分ほど)をCD-R一枚にいれて保存したいです。
CMは自分でカット、もしくは自動カットで。
何がよろしいでしょうか?
656私立探偵濱マイク:02/06/25 03:04
を録画して残しておこうと思うのですが・・
MPEG2がいいです。一時間(52分ほど)をCD-R一枚にいれて保存したいです。
CMは自分でカット、もしくは自動カットで。
何がよろしいでしょうか? 
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:37
>651
画面のプロパティ→設定→詳細→画面でテレビにチェックは?
>654
出来ないっす。
>656
なんでもいい。好きなの買ってくれ。
>>653

昨日の祭りの負け犬リンク>>599をみて不覚にもワラタ
659私立探偵濱マイク:02/06/25 03:43
>>657
MTV2200にします!
660私立探偵濱マイク:02/06/25 03:46
>>657
PS2で見られる形にしたいのですが・・
>>658
あそこまで行くとスレ乗っ取りギャングだし。
>>658
ログ検索かけたら25回も貼ってあるね… 全部一人で書いてたんかこれ?
あんま反応すると変なの釣りそうだからここらでやめとくスマソ
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:13
>>660
「PS2」で「CD−R」って時点で終わってます。あきらめませう
665私立探偵濱マイク:02/06/25 04:16
>>664
DVDで構いませんです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 04:21
>>665
ライタの互換性クリアしてるならそれこそ「なんでもいい。好きなの買ってくれ。
」としか…

ドライブ板のログ漁ったほうが早いかも。
667私立探偵濱マイク:02/06/25 04:23
わかったでい。ドライブ板いってくる。あんがと。
MPEG再生すると、勝手にブラウザ開いて
ある特定のURL開くのあってあるんですけど、いちいちうざいので、開かないようにって
できますか?MPEGファイルの中を見たら、URLは埋め込んでありました。
ttp://xbmc.com/redirect/unsorted/1.html こんなサイトに飛ばされます。
モンスターTVってMTV2000と比べるとはるかに劣るんですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:41
ハードウェアエンコードのほうがコマ落ちしないんですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:21
>>668

MPEGにそんなの埋め込めたっけ?
拡張子をmpgに変えたWindowsMediaファイルだと想像するけど。
その場合,拡張子を.asfに変えて
Windows Media™ 7 Resource Kit Beta 3に含まれる
Windows Media Advanced Script Indexerで編集してくらはい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:28
突然すみません。
Cleaner5の解説が詳しく載ってるHPってないでしょうか?
Media100に入ってるアニメーションをCleanerで圧縮してHPに貼るの
ですが、Cleanerが英語版しかない上に解説書も無いのです。
よろしくお願いします。
>>669
モンスタ単体だと遥かに劣るだろうな。
激しく板違いだと思うのですが・・・・思い切って質問してみます。
モニタのリフレッシュレートってどういうものなんでしょうか?
それと60ヘルツとか80ヘルツとか100ヘルツってあるんだけど
これはどれにすればいちばんいいですか?
675.:02/06/25 14:11
676674:02/06/25 14:22
>>675さん、どうもです。くだらない質問してすみませんでした。
とりあえず高ければ高いほどいいんですね。100ヘルツにします。
ありがとうございました。
677.:02/06/25 14:25
>>676
高ければ高いほどいいとも限らないよ。
そのへんは自分で調べてみて。
678674:02/06/25 14:27
>>677さん
えっ、そうなんですか?
試しに80ヘルツから100ヘルツにしたらなんか画面が明るくなって
動画とかが見やすくなった気がしますけど・・・気のせいかな?
とりあえずこれ以上ここで聞くのももうしわけないので自分で調べてみますね。
ありがとうございます。
679 :02/06/25 14:27
Mpegの動画をクリッピングしたいのですが、良いソフトを
教えてもらえないでしょうか?お願いいたします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 15:49
映像製作板って2chのどのカテゴリですか?
>>680
どのカテゴリも何もここですが何か?
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:13
OSがXPのパソコンに買い換えたらwindows media エンコーダで
MPEG2ファイルが読めなくなりました。
前のパソコン(OSはME)では普通にできたのですが・・・
DVDソフトはWinDVDとDVDExpress(GV-MPEG2/PCIに付属のもの)が入っています。

よろしければ対処方法をご教授ください・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:37
ちょっと聞いていいですか?
今日初エンコしたんですけど(アニメDVDリップ)
aviutilを使って終わって再生したら
Unknown file format (DIVX)
と出て見れません 最初これでいいのか?と思い
10%くらいのとこで中止して再生した時は見れたのに
誰か教えてください
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:37
CD-Rを焼くときはスクリーンセーバーを切っておく方がいい
ということをどこかで聞いたのですが、
エンコード中も切っておいた方が良いのでしょうか?
>>671さん

なるほど、そういうことでしたか。
教えていただいたツールを
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/download/default.asp
から落として試してみたところ、おっしゃるとおり、Script Commandに指定URLに
飛ぶコマンドが埋め込まれていました。削除して保存したら駆除できました!
どうもありがとうございました。

686名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:51
基本的な質問なんだが、
DS経由でのキャプとVFW経由でのキャプって
何か違いってあるの?
DS経由だと映像と音声の同期をしっかりしないと
ずれることがあるのであまり使いたくないんだが。
またどっちかの映像の方が綺麗ってことあるの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 17:53
ビデオテープをパソコンに保存したいのですがどのようなものが必要ですか?
使用しているパソコンはノートです。
688 :02/06/25 18:14
Mpeg1ファイルをTMPGEncで圧縮する場合、フレームレートはどれくらいの値に
設定するべきなんでしょうか?
とりあえずアニメ映像なんで24フレームにしたんですが…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 18:33
>>682
たぶんWinDVDが原因。
一度アンインストして試してみたら?
690682:02/06/25 19:14
>>689
WinDVDをアンインストールしたら大丈夫になりました。
WinDVDを使えないのは残念ですが、このままいきます。
ありがとうございました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:02
>>678
適切なのにしないと画面おかしくなるよ

>>679
TMPGencでもいかがですか?

>>683
初エンコがDVDリップって・・・。。。他スレいってくれ。

>>684
切っておけ。最近のPCモニタはめったに焼き付けなんぞ起こさんから。

>>687
ノートパソコンなら外付けのビデオキャプチャー。

>>688
質問になってないぞ。24fpsにしたらええがな。
692doshoshinnsha(再掲):02/06/25 21:08
時代劇やアニメなどをパソコンで録画し、テレビで見たいのですが、普通のVHS並みの画質音質で録画するのにはどのようなカードを買えばいいのでしょうか。
また、どのくらいの大きさまで圧縮できるものなのでしょうか。

先日はすごく荒れていたため再掲
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:25
mpeg2を編集後にmpeg1にエンコードするのと
mpeg2をmpeg1にエンコードしてから編集するのではどちらがいいものができますか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:47
>>692
テレビで見たいのか〜。それならてれびにどう映そうと思っているのかをかかないと
答えるのに的を絞れないぞ。DVDプレーヤーがあるとか、VCDプレーヤーがあるとか
PCにTV-OUTがあるとか・・・。

>>693
いいかどうかは別として俺的には編集先。普通はそうではないかな?
>>693
HDDの容量があれば編集が先。
なければ編集後。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:14
キャプチャー関連の雑誌とかありますか?
697アンチkorea:02/06/25 22:24
みたかゲルマン魂
698名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 22:40
ヤフオクでTVボードを買ったんだけど、付属のmAgicTV/RCがwin2000では動かなかったし、ドライバーも合わない。
ハードウェアシリアルNo.もシールがめくられて不明。。。
http://www.iodata.jp/lib/image/magictvrc.jpg
にあるはずなので、使用者がいたらシリアルNo.いたら教えて。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:58
音声ノイズ(ヒスノイズ)の除去ソフトのおすすめを教えて。
>>699
WAVhumかKillerNoize
まぁシェアだがそんなものは(略
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 23:58
>>698
つーか、売り手には問い合わせたのか?
702sage:02/06/26 00:03
>>700
ありがとう。
humじゃなくてcleanだよね。WAVclean落としてきました。
703243:02/06/26 00:13
>303
ありがとう。
検索かけてサイト見つけました。
音ずれ補正プログラム
自分の環境では音ズレは起きてませんが、
ファイルツールとして使わせてもらいます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 00:48
DVD2AVIの"Save AVI"がどうも上手くいかんのです。
Color SpaceをRGBにすると、"Save AVI"でAVI再圧縮に使うコーデックが
いくつか選べますよね?
しかしどれを選んでも一瞬で処理が終わり、0KBのファイルが出力されるのです。

"Save AVI"なんてあまり需要がないかもしれませんが、Canopus DV codec
を使ってStormEditにインポートしたいので...

どなたか似た現象で対処法をご存じの方いませんか?
>>704
プロジェクト保存するのが普通。d2vをTMPGEncやAviUtlで読み込む
706704:02/06/26 00:53
補足です。
Color SpaceがYUVだと、
・再圧縮なし
・全フレーム(未圧縮)
・Canopus DVStorm-RT DV Codec
が選べますが、どれも結果は同じでした。

なお環境はWinXP、DVD2AVIのバージョンは1.76です。
707704:02/06/26 00:59
>>705
カット編集はそれでいいんですが、他のDVソースと併せてちょっとした
ビデオ編集を行いたいんです。

StormEditはVFAPIに対応していないし、VFAPI Reader Codecも試した
んですが、StormEditで読み込もうとすると「不正なファイル」で落ちました。
まぁDV-AVIじゃないんで当たり前なんですが...。
d2vをVFAPI Reader Codecで変換じゃダメ?
じゃなかったら、d2vをAviUtlなりで読み込んで、AVI出力するってのは?
709704:02/06/26 01:17
>>708
あ、そうか。DVD2AVIに拘りすぎた。
AviUtlにもAVI出力機能がありましたね。

で、いま試したんですが、とりあえずエンコードはできたようです。
(Canopus DV Codecで。)
が、しかしStormEditで取り込むとグレー一色...(;´Д`)
MTV2000で録ったMPEG2をDVDに焼きたいのですが、どのようなソフトと
手順が必要でしょうか?

ちなみに今は、
・WIN2000
・80GB HDD
・Pen4 1G
・Memory 256MB
・MTV2000
ですが、近くDVD-RWを購入する予定です。
ソフトはMTV2000に付いてたと思うけど。
>>711
付いてないよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:20
>>710
まず先にドライブ決めて買ったら?
ドライブ添付ソフトにオーサリングソフト付いてればソレから遡って
エンコ手順まで調べていけば良いと思う
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:28
おしえてください!
AVIをWMVにエンコードしたいんですが
windows mediaエンコーダで出来るんでしょうか?
もし出来るならやり方おしえてください!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 03:47
3.92GBのvobファイルをDVDxでMS-MPEG4V3に変換したら
611MBにまでしか縮みませんでした。
設定はよくわからんので全圧縮?したのですが。
音声は96Kでサイズは352*240、圧縮時間はたったの1時間58分ですた。
もっとかかると思ったんですけど(CPUはP3の1G)

もっと圧縮するには何に気をつければいいんでしょ。
716683:02/06/26 03:57
>>691
初エンコがDVDリップはまずいんですか?
他スレってどこにいけばいいんですか?
>>716
ノイズは気にするな。そんなことじゃ、2chでカキコできなくなるぞ。
そもそも、法律違反を犯そうと思っているんだから、何言われても
しらばっくれて、ふてぶてしくならにゃ、ダメ。(でもマッポ見たら逃げれ)
スレは良く探せ。ちゃんとあるから。
718683:02/06/26 04:10
>>717
探してきます
719715:02/06/26 04:13
英語って難しい
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 16:16
ヤフオクでTVボードを買ったんだけど、付属のmAgicTV/RCがwin2000では動かなかったし、ドライバーも合わない。
ハードウェアシリアルNo.もシールがめくられて不明。。。
http://www.iodata.jp/lib/image/magictvrc.jpg
にあるはずなので、使用者がいたらシリアルNo.教えて。
>>701
IO-DATAに問い合わせると
中古は保証ができないので新しく購入してくれとのこと。
ヤフオクの相手はIDが消されて連絡が取れなかった‥‥
>>716
初Hがレイプみたいなもの
722私立探偵濱マイク:02/06/26 16:42
すいません。DIVX5を入れたのですが
VirtualDUbのAudioのこーデックにDIVXが表示されません。
VIDEOのコーデックには表示されています。
DIVx5に用いられているAudioコーデックはどれにあたりますでしょうか?
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
723ショシンシャ:02/06/26 17:35
100分ほどの動画をTMPGEncで設定もほとんどいじらずDivX5でエンコードしたら
2時間ほどで800MBに圧縮できました。
CD-Rに焼く為、もうすこし小さくしようと
サイズを720×480→320×240に変更し再エンコードしたところ
残り時間が28時間になっていたのでびっくりして中止しました。
サイズを変更するとこんなに時間がかかるものなんですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:55
ハァ?
予算が3万なのですが、
ビデオカードとキャプチャーボードを買いたいと思ってます。


・・・あと、ATIだけは相性問題から勘弁です。(マザーは440BX・Abit BH6 v1.0)

よろしければ意見をお聞かせください。
用途は2D・3Dゲームと、MPEG1/2でのキャプチャです。
(TVチューナもあったほうがいいですが、この際かまいません)


↓やっぱり、こういうのは人柱覚悟じゃないと駄目なんでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/21/636686-000.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 18:38
>>725
そんな質問じゃわからん。やりたいゲームとかある?
キャプチャといってもビットレートで必要スペックも変わってくるし。
安物2つ買うよりも、いいもの1つ買ったほうがゆくゆくはいいと思うが...
727725:02/06/26 19:32
>>726
ありがとうございます。

やりたいゲームは、いろいろです。
とにかくスペックがあった方がいいんです。
2D・3D全般です。あ、エロゲーもたまにします。
あと、PSのエミュをまともに動かしたいと言うのもあります。
3DはGeforce440MXぐらいあればいいいかと。


以下候補です。

ビデオボード(安定重視)
Canopus  SPECTRA F11 PE32   \20000
ELZA    GD517/440-64AR     \15000

キャプチャ(エンコードのソース重視)
IO-Data  GV-MPEG2 (ハードウェア圧縮)        \20000
IO-Data  GV-MPEG2S/PCI(ハードウェア圧縮)      \22,000
PROLINK PixelView PlayTV (ソフトウェア圧縮)TV   \9800
NEC    SmartVision Pro3 (ソフトウェア圧縮)TV   \17,799



オールインワンなら
<いずれもソフトウェア圧縮>
Canopus  SPECTRA F11 PE32 C-Tune(MX400) \29000
Aopen   GF4TI4200-DVC128(Ti4200)       \27000 
Aopen   MX400A(MX440)              \16000 


ちなみに今使ってるボードはMarvelG200TV(G200+Rainbow Runner)です。
>>725
ビデオカード単体機能ならこの御時世、どれ選んでも格段の違いなんて
ないんだが。いざキャプチャも考慮っつーと単体でMTVとか買うのとVGA
のオプション機能のキャプチャ使うのとじゃ雲泥の差だからなぁ。
とりあえずMPEG2ハード圧縮エンジン積んでるのをおすすめします。そ
うでないとキャプチャ中にマシン触れなくなるし、HDすぐ埋まりそう
になるし。
729 :02/06/26 21:37
IO-Data  GV-MPEG2S/PCI(ハードウェア圧縮)      \22,000

      ↓

IO-Data  GV-MPEG2S/PCI(ハードウェア圧縮)      \16,000
730692:02/06/26 22:14
>>694
早速レスありがとー。
PCにはTVOUTがないっぽいです。VCを交換して、出力はTVOUTとテレビをつなごうと思います。
あと圧縮・縁故の類はあまり時間をとらないで簡単な操作であとはパソコンが勝手にやってくれるようなのがいいです。
保存はCDRにしようと思っています。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:57
落としてきた映画とかに字幕つけたいんですが、
どんなソフトを使えばよいのでしょうか?
何かフリーとかで使いやすいソフトがあったら教えてください。
あと何かよいやり方などがあったら教えてください。
732TMPGEnc:02/06/27 01:02
MPEGファイルのビットレート(可変)を調べるにはどうすればいいんでしょう?
エンコする時ではなく、既に出来ているファイルです。
再生中に表示されるようなソフトを探したんですが、見つかりませんでした。

それと、可変レートのMPEGを作ったときに、
2パスでやると時間が正しく表示されるのに、
自動でやるとおかしくなるのは何故なんでしょうか?
vobファイルをAVIファイルに変換するのに使うソフトのおすすめを教えてください。
基本的には無圧縮を使う予定なんですが。
734名無しさん@脳が痛い:02/06/27 01:11
★目標★
スカパーからPCへの直結キャプチャ(S端子)
25min、640×480、無圧縮(or可逆圧縮)AVI
29.97fpsコマ落ち無し
★現状★
CSデコーダー:SONY DST-D900(IEEE1394無し)
キャプチャボード:メルコ CBP-AV
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/c/cbp-av/index.html
サウンドカード:NOVAC Remix2000
http://www.novac.co.jp/hard/ReMix/remix2kr.html(下の方)
CPU:Pen3-550MHz(3%水増)
メモリ:256MB
HDD:20GB
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/pdt_spec.asp?product_part_sel
=pdt_spec&productnumber=0300040000015&product_name=PC%20STATION%20M355V
★予算★
4万+下取り代(?)

自分に「なめとんのか(゚Д゚)ゴルァ」と言いたい所ですが…
何をどのように買い換えるべきかアドバイスください。m(_ _)m
735名無しさん@脳が痛い:02/06/27 01:17
やっぱ他のスレ探します…
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 03:12
avid xpress DV3についてのスレってありますか?
>>732
WMP6.4なら、再生中にレートを汁ことができる。
平均(?)を知りたいならVCD checker
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 10:14
みなさんはDVD2AVIで「Dolby Surround Downmix」にチェックを
入れるときがありますか?

>[Dolby Surround Downmix]
>ドルビーデジタル5.1chをドルビーサラウンド
>(4channel :L/R/CENTER + REAR)にダウンミックスします。
>通常のデコード(ここにチェックを入れない)では
>単なるステレオ2chにダウンミックスされます。

いまいちこれがよくわからない。
だれかもう少し詳しく教えてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:09
DivXとかにエンコードするには、一度無圧縮AVI形式に変換せにゃいかんのでしょ?
無圧縮AVIって1秒30Mbyteだったっけ? じゃあ、30分で54Gbyteですか?
・・・・・・そんなにぎょーさんHDDあれへんがな。

Mpegから直接DivXとかにエンコードする方法は無いのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 11:23
>>739
>DivXとかにエンコードするには、一度無圧縮AVI形式に変換せにゃいかんのでしょ?

んなこたぁない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:02
間違えて削除依頼の出ているスレに書いちゃいました。

DVD2AVIというのは、何をどうやっても2GBで区切られてしまうのでしょうか?
DirectShow経由でどうにか4.7GBまで引っ張ることはできないのでしょうか?
もし良いツール、プラグイン、若しくは設定方法をご存知の方おられましたらご教授願います。
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:07
>>740
mpeg2から直接エンコードする方法が存在するの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:14
742>>システム的にはどう扱われてるのかは解らないけど、*.m2pっていうのは、MPEG2のことだよね?
だとしたら、私はMP2から直接MPEG4にしていることになるなぁ。
(゚д゚)
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:18
TMPGEncのDivX出力で、いくつかのプロジェクトを
バッチ処理させる時プロジェクトの切り替わりで
TMPGEncが異常終了してしまいます。(例:5つ登録して4つ目の処理後に落ちる)
どうもリソースが足りなくなっているのが原因らしいのですが、
リソースの空きを作るソフトを教えてください。
同じような現象の方いますか?
>>741
意味がわからん
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:30
>>745
MPEG1出力をバッチ処理する場合に同様の現象になったことがあるけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 14:37
>>743
げっ! m2pから直接エンコできるんですか?
TMPGEnc?
ちょっと調べてこよ・・・
749ユカ:02/06/27 15:16
すみません、質問します
ネット上で動画を配信したいのですが、なかなか上手くaviファイルが圧縮できません
1分のavi(720×480)を圧縮して5Mのavi(160×120)にしようとしています
どの行程が一番よいですか? ちなみにプレミア6.0に付属のCleanerEZもあります
使ってみましたが160×120のサイズでは無理みたいです
もし、使い方が間違っているのならそのことも指摘してもらいたいです
よろしくお願いします!
750ユカ:02/06/27 15:19
そうでした ↑の質問は今日の朝のweb板で聞きました
それでこちらのほうがいいのではないかと指摘を受け
ここの書き込ませて頂きました
AviUtlを使ってみるとか
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 15:23
>>749
「AviUtl」 + 「Lanczos3 3-lobed 拡大縮小フィルタ」
で、どうでしょうかね。

そんなサイズまでは試したことがないですが。
>>749
普通ならWMVを使うのが最もポピュラーかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:06
>>746
ちょっと文章がおかしかったですかね(笑)
例えば、今回のワールドカップの日本戦をMTV2000でキャプチャーしたとして(っていうかしたんだけど
そしたら動画ファイルがMPEG2形式で、11GBにもなってしまって、どうにか画質を保ちつつDVD2AVIにてDivXコーデックを使用し4.5GBくらいにならないものかと…
で、実際やってみたんですが、DVD2AVIですとファイルが2GBずつ分割されてしまうんです。
あとでAVIUtl等で結合すれば済む話なのですが、MPEG2を再生できないですし、なんとなくそれをはじめっから一つのファイルとして保存できないものかと。
そしたら、AVI2.0(要するにDirectShow経由)という規格でかつ、NTFS上であれば、容量を全く気にせずエンコードできると知り、DVD2AVIでそれが可能であれば教えて欲しい所存でございます。
もし方法があれば教えていただきたいのです。

755名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 16:48
DVD2AVIから直接AVIUtlに渡せばいいんじゃないの?
あとはGknotを使うとか。
>>745
TMPGEncはメモリリークするみたいだから
AviUtlでも使ったほうがいいと思われ。
757 :02/06/27 16:59
>>749
ネット配信で何故avi?
どうせ割れPremiereのCleanerEZで出力するより
RealProducerBASICでも使ってなさいってこった
758jvtf:02/06/27 17:06
WJ-MX50 みたいな同期信号がずれない(ゲーム切り替えスイッチみたいな
やつじゃないちゃんとしたの)の安い奴を探しています。
インターフェースはべつにBNCじゃなくてRCAでもいいんですが、、
ボタンは3つボタンとかでもいいです。
フェーダーとかはあってもなくてもいいですし、、
なんかいい、安い奴(中古可、レンタル可)を
教えてください。
スイッチングの時のノイズを消したんです。
お願いします。
>>739
MPEG2から DivXなら DVD2AVIだけでやってるよ。
音声は別処理して、最後に AviUtlとかで結合が必要だけど。
Save AVIってメニューね。
760 :02/06/27 19:36
mpegファイルを簡単に結合できるようなソフトってないですかね?
761760:02/06/27 19:50
検索したら、あっという間に見つかりました。
忘れて下さい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:48
Divx5.02でなるべく大きく、かつCPU負担が少ない(PEN4-2Gで40-60%)
解像度を探していろいろ弄くっていたら、512x384という解像度になりました。
縦横比は保たれているからこのまま作成していってよろしいかしら?
763  :02/06/27 21:42
>>762
その辺の定番ってあるのか?
再生環境、容量etcによって左右されるから好きにしれ。
ちなみに映画の劇場での縦横比は16:9より横長が多い。
764732:02/06/27 23:10
>>737
固定レートなら表示されるんですけど、
可変レートだと0kbpsって表示されません?
765専門生:02/06/28 01:29
ノンリニア編集システムについて

infernoとdominoの違いを教えてください!!
あと、combustionはinfernoの廉価版と聞きましたが
どこまで似ているのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 03:18
お聞きしたいのですが、TV(32型のS端子)を使ってMPEG系、AVI系を観たい場合、
 どの位のカードを選べば良いでしょうか?

AGPにはGeforce4 Ti 4400(WinFast A250 TD)が刺さってます。
 これでTV出力すると、ドット?が2mm角位になり、画面が粗くて子供と一緒にDVDが観れないんですよ。
Ge系はTV出力が800*600ピクセルしか解像度の選択域が無いみたいですし・・
 TwinViewにすると、モニタまでが800*600になって(プライマリをTV。でないと画面が合わない)制約を受けて使い難くなっちゃうし・・

もし、当方の設定が悪いんじゃぁないの?こうすれば直るかもよ。って方はどうかご指摘を。

環境は OS WINXP
  CPU P4-2.2A です。
 あと、TVチューナーなどは要りません。
スペースの都合上、DVDプレイヤーは考えていません。

よろしくお願いします。
767じじい:02/06/28 04:24
DVDにVCD規格で焼けるのでしょうか?
質より量(分)いれたいんですけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 08:55
>TMPGとaviutlのフィルタを両方使いたいならdvd2aviでvob読み込みプロジェクト保存>
>TMPGで読み込み各種設定>フロジェクト保存>aviutlで読み込み各種設定>
>DivX5で出力。

以前このスレだったと思うけど、この書き込みを見てこの通りやってみたんだけど、
DVD2AVIのプロジェクトファイル(d2v)をTMPGEncで読み込めないんです。
各種ツールをプロジェクトファイルを使って設定するのってどうやってやるんですか?
mp2ファイルのノイズを軽減してくれるようなソフトってどこかに
ありませんか?
探してるんですけど、なかなか見付からないです。
>>769
ドラえもんにでもお願いしろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:16
BSPlayerって、メニューとかオプションを日本語表示には
できないのでしょうか?
結構、いろんな言語には対応しているみたいですが・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:32
TVチューナー付きハードウェアエンコーダーでPCIの2万円以下のものってないでしょうか?
探してみた結果、かろうじて二万円台の
WinTV PVR for PCI SK-WINMP2P 25,600
PIX-MPTV/P1W Rev.B 23,800
ぐらいでした。
PCがp3-600MHzとソフトエンコするには微妙に非力なので
ハードウェアエンコーダカードを探しています。よろしくお願いします。
>>772
価格コム
>>772
店をまわる
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:34
>>771
langフォルダにあるファイルをメモ帳で開いてみ。
776766:02/06/28 16:19
訂正します。寝ぼけてました^^;
 刺さってたのは玄人志向の GF4TI4200-AGP128Cでした。
 今日、     Leadtecの WinFast A250 TDが届いて接続してみると、

うお〜!!きちんと写るぅ〜!! 

PS2持ってますので、DVD再生して比べてみると、画質(TV上で)はほとんど無いっす。
 気持ちデスクトップでコマ落ちを感じる位ですが、気になりません。

付属のバンドルソフトが良かったのかなぁ・・・

けど、TwinViewは同じNvidiaのNviewだし・・・
良く分かりません・・・
素人なりに30K出した甲斐がありました^^

ご迷惑をお掛けしました。
 
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 16:39
不完全なaviを修正してmplayer2.exeで見るにはどうしたらいいですか?
778 :02/06/28 18:13
>>777
ヘンシュウスル コレ イチバン。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:38
100メガ単位の動画を10個ぐらい同時に再生してもズレないようにするには
どれぐらいのマシンスペックが必要ですか
>>779
その前に一台のマシンでどうやって複数の動画を再生してるのか教えて下さい
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 21:25
MacでMS-MPEG4の動画を見たいのですが、どんなソフトが必要ですか
782>>781:02/06/28 21:45
VirtualPC
WMP for Macで普通に見れるじゃないか。.asfのみだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 00:29
MPEG2とMP3を合成するソフトを教えて下さい。
あとAC3エンコーダーってありますか?
>>784
MPEG2とMP3を合成してどうするの?
ソースは何で作成したの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:06
>>781
楽勝だよ。
ここへおいで。君が欲する答えは全てある。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021920332/l50
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 01:23
>>784
>AC3エンコーダーってありますか?
業務用だけどあるよ
無かったら作れないだろ
788Y:02/06/29 01:34
asfの動画をTMPGEncでmpgに変換したんですけど
音声が悪くなってしまいました。
音質を悪くしないで変換できる方法教えてください。
よろしくお願いします。
>>788
TMPGEncの内蔵音声エンコーダーは音質が悪いので、
Lame3.92(=フリーのMP3エンコーダ)をネットで
拾ってインストールしてから、
TMPGEncの[設定]→[環境設定]→[外部ツール]で
Layer-3にチェックを入れて[参照]ボタンでlame.exe
の場所を指定してやれば、MP3音声のMPEGを作ってくれるよ。
但しMP3音声のMPEGビデオは規格外なので、他人の
パソコンでは再生できないかもしれない罠がある
もし板違いだったらすみません。

Flashではないきちんとした短編の手描きのセルアニメみたいなのを作りたいんですが、オススメの編集or合成ソフト、方法ってありますか。
写真屋からPremiereに一コマづづもっていって地道にやるしかないのでしょうか?

よろしくお願いします。
これなんかどう?
正直使ったことないけど、軽くて良さげ。

「EVAアニメーター」
ttp://www.sharp.co.jp/sc/excite/evademo/evahome.htm
793791:02/06/29 02:42
>>792

ありがとうございます。
しかし、拝見したところ、独自フォーマットで、専用プレーヤーかプラグインが必要なようですね。最終的には、AVIかQuickTime、もしくはMPEG2にもって行きたいので、若干こちらの趣旨とことなるようです。説明不足でした。申し訳ありません。

今手元にあって使えそうな動画編集系ソフトはPremiereLEとFlash5で、部分的にLightWave3Dも使用するつもりです。

手書きアニメ+背景合成の感じでいきたいと考えています。

それに足す形で必要ならソフトを揃えたいと考えています。学生なのでアカデミックでのソフト購入も可能です。予算はなんとかギリギリ7、8万ほどまでなら用意できると思います。

製作の良い方法をご存知でしたら続けてお願いします。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:16
TMPEGEncで、突然「MPEG-2機能の試用期間が終了しました」となってしまいました。
どこをいじれば解除できるのでしょうか?、教えてください。
Windowsの日付設定を30日戻してください
796_:02/06/29 03:50
>>789
TMPGEncにMP3のエンコーダーは搭載されてないぞなもし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 03:54
MPEG2(CBR 15M)のファイルをフレーム単位でCMカットしたいのですが
良いツールは無いでしょうか?
TMPGEncのMPEGツールではファイルを読み込んでくれませんでした。
798792:02/06/29 03:55
>>793=791
別にシャープに義理は無いんだけど、少々誤解があるよう
なので補足します。
 1.再生はWEBブラウザー上でおこなう。
 2.Pluginは350KB程度で、FlashやShockwaveとは
   比較にならないほど早くインストールできる
 3.アニメファイルは笑ってしまうほど軽い
 4.AVI、連番BMP、連番GIFへの出力が可能
   (アニメGIF、i-アニメ、スクリーンセーバー化も可能)
 5.3Dファイルは読めないが、連番画像ファイルが読める
   ので、3Dアニメを連番画像にすれば代用できるかと。

詳しくは下記を参照されたし。
ttp://www.sharp.co.jp/sc/excite/evademo/try/faq.htm
799789:02/06/29 04:15
>>796
そのとおりだからこそ、「Lame(=MP3エンコーダー)を先に
インストールしろ」と書いてるんだが?
 1.>>789のとおりにインスコ&設定をする。
 2.TMPGEnc画面の一番下の「設定」ボタンを押して
   「オーディオ」ページを開く。
 3.「ストリーム形式」を「Layer-V」に変更
 4.「サンプリング周波数」や「ビットレート」を
   好みの数値に設定して「OK」
これで、今後はMP3音声になるよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:31
初心者ですが、よろしくお願いします。
ビデオテープ(Hi8)をパソコンに保存→DVD-Rに記録しようと思うのですが、
どのようなキャプチャ装置&キャプチャ手順がおすすめでしょうか。

OS WindowsXP home
M/B i815EP
CPU Pen3 1GHz
HDD 40GB 7200rpm
RAM PC/133 256MB

あ、TVも見たいです(できればタイムシフトで)
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 04:31
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 05:13
>>800
キャプ板と焼きドライブにどれだけ予算かけられるかによりますなぁ。
あと諸々の作業の負荷を考えると正直そのスペックでは辛い物が有る
かもしれんですよ。せめて一時保存領域としてHDがあと1台欲しい
所です。
803_:02/06/29 05:54
>799
自分が書き込んだこともう忘れちゃったのね・・・
>TMPGEncの内蔵音声エンコーダーは音質が悪いので
って書いてるんだけど・・・

LameACMコーデック入れればそんな設定必要無しなんだけど・・・
804800:02/06/29 05:55
>>802さん
レスありがとうございます
>キャプ板と焼きドライブにどれだけ予算かけられるかによりますなぁ。
キャプ板は3万円前後で考えています
DVD-Rは将来と言うことで
やはりマシンスペックを上げるべきでしょうか?
>>803
799は、LayerIIIのエンコードは、外部エンコーダ:Lameを設定しる
と書いているように見えるけど?
あと、LameACMコーデックを入れても、それを指定しようがないぞ。
(AVIファイルにするなら可能だけども)
>>804
H/Wエンコーダ(MTV1000)とかを買えば、マシンスペックは必要ないぞ。
それに、P4-2.2Gとかにしても、今より倍も早くはならないし。
807800:02/06/29 06:20
>>806
MTV1000ってやっぱりオススメなんですか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 07:32
>>800
MPEG2ハードウェアエンコーダ搭載で3万円台という条件なら
MTV1000が最強でしょうなぁ。ただし現在の店頭価格も税込み
で4万いっちゃうような価格帯なんで、3万ぎりぎりの予算だ
と超えちゃいますが。ハードエンコならキャプチャ中もPCで
軽い作業くらいはできますし、なによりMTVは普及数もメーカ
ーの信頼性も一番ですから。
ただ調子に乗ってキャプってるとHDすぐ埋まりますから、
2台目のHD買うなりDVD-R買うなりで保存先はきっちり確保
しとくのが良いですよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 07:39
TMPGで1番音質をよくするにはどうしたらいいですか?
MP3じゃなくてMP2の場合です。
810791:02/06/29 08:17
>>798
すみません、AVIと連番での出力可能だったんですね。
確認ミスでした。HPのほうは独自形式とGIFアニメを強調していたので、それだけしか出力できないと勘違いしていました。

とりあえず、体験版試してみようと思います。
ありがとうございました。

811素人:02/06/29 08:21
MTV2000で720x480でキャプした場合は、
左右合わせて16ドット削って704x480にしてから 640x480に
リサイズするのが正しいと書いてあるのを見ましたが
これはどうやって削ればいいのですか、教えてください。
812784:02/06/29 09:06
ソースはDVキャプです。
映像はMPEG2、音声はMP3にして動画を作りたいので、
m2pとmp3の合成方法を教えて下さい。
以前はTMPGでMP2にして作ってたんですけど、
MP3の方が良さそうなもので・・。

AC3エンコーダーは業務用なんですね。
どうもありがとうございました。
>>812
TMPGのmpegツール
814800:02/06/29 09:22
>>808
サンクスです
>なによりMTVは普及数もメーカーの信頼性も一番ですから
そうなんですか
でも、税込み4万はちとイタいな

MTVの次のオススメってのがあれば教えて下さい
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:03
メディアエンコーダでasfファイルの作り方が分かりません。
詳しいかた、教えてください。
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:40
>>809 >>812

言っておくけどビットレートが高いとmp2の方が有利だよ。
817809:02/06/29 10:41
>>816
ええ、それは知ってるんですが
TMPG内臓の音声エンコはショボいみたいで・・・
他にMP2作る手段ないかなって。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:46
>>817

CDexはどう?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 11:31
DivファイルをMPEG1、もしくは無圧縮AVIに変換したいんですが
どのようにしたらいいでしょうか?
>>815
asfは昔の話、今は呼び名がWMVに変更になっている。
詳しくはMSのサイトに書いてある解説を参照のこと。
旧バージョンのメディアエンコーダで作るも良し
WMVをasfにリネームするも良し
>>819
そのDivファイルはWMPで正常に再生できる?
できるなら特に難しくないはずだが?
WMPで正常に再生できないが、専用プレーヤーならOK程度の品質なら
Divのバージョンアップに期待するしかないかも
エプソンダイレクトが新製品を出してきたんですけど
これは初心者にいいですか?
http://www.epsondirect.co.jp/edicubemx/index.asp
>>819
DVD2AVIや AviUtlに Divのファイルを読み込ませて、SAVE AVIの無圧縮AVIを選べば出来るんじゃ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 13:50
>>816

ハァ?いっぺん耳鼻科行ってこいよ(藁
825809:02/06/29 13:51
>>818
CDexってMP2も作れるんですか?
ありがとうございます、やってみます。
みなさん、家のアンテナからのコードを
ビデオ、パソコン、テレビとどのように配線しているのですか。
ビデオとテレビだけなら、

アンテナ→ビデオ→テレビ

と接続できるのはわかるのですが、
これにパソコンをどう接続しているのでしょうか?


>826
分配器を間に入れる。でもそうすると損失でノイズが出ることもあるから
分配器の替わりにブースタ入れる方がいいかも。
>>827
サンクスこ。
そんな風な製品があるだろうことは
なんとなく感づいていましたが、
名前がわかりませんでした。

楽天で検索したら見つかりました。
近所の電気屋で探してみます。
829ななし:02/06/29 15:39
ある映画をgordian knotでエンコしたんですがなぜか本編、エンドクレジット
ともに音声がありませんでした。もう1度すべてやり直すのはしんどいので
音声を抜き取って映像に結合する方法を教えてください
830ななし:02/06/29 15:44
それとも新たにできていたmvinfo BINファイルという物が関係あるのでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 16:11
>>801
使えるソフトがないのですが…
Divx5でCMカットする方法って無いでしょうか?
Vidomiでエンコすると必ず最初に一瞬だけ止まっちゃうんですが…

CPU P3 600M
SDRAM 256MB
ソース DVDを直接DVD Decrypterでリッピング。

動画 MS-MPEG4 V2
音声 Lame Encorder
で圧縮しました。何か分かりましたらご指南下さい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:00
>>831
aviファイル編集できるそふとならいくらでもごろごろしていように
834 :02/06/29 21:09
25分程度の動画をaviでキャプチャーしたら、おおよそどれくらいの
ファイル容量になりますかね?
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 21:24
無圧縮なのか何かの圧縮使うのかぐらい書けや
>>841 画面サイズやら圧縮方法によるから答えようがないよ…
汚い画像でよければ100MB以下で収まるし、
劣化無しだと30GBくらいいるんじゃないの。(やったことないからしらん)
漏れは640x480をMotionJPEGで3〜5GBくらいでとっとるが。
837640=643=649:02/06/29 21:34
「花の咲く様子の早回しの映像(低速度撮影)を作りたい」という質問に対し、
>>643 さんから avisynth でできるとの回答をいただきました。
で、avisynth の他に、mpeg2dec、DVD2AVI、VirtualDub を使いまして、
SelectRangeEvery(300,1)
のようにして、期待する映像を作ることができました。
なかなかおもしろい画が作れますね。適当に家の外にカメラ向けてやってみようかしら。
avisynth も奥が深そうですし。
以上、643 さんに感謝と、ご報告まで。
838ななし:02/06/29 21:36
上げますね
839 :02/06/29 21:48
インターレースの解除というのはどこでできるのですか?
>>839
あちこち。
ところで、どのソフトでのやり方を聞きたいの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:08
DivxエンコーダがIntellに最適化しないってホント?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 22:31
MTV1000を使用しています。
ビデオデッキの映像出力からMTV1000の映像入力へ
ビデオデッキの音声出力からMTV1000を通さず直接サウンドカードの
ラインインへ繋いだのですが映像といっしょに音声が撮れませんでした。
音声をキャプボードを通さずに直接サウンドカードへ繋いで映像、
音声共に撮る方法はないでしょうか?

どなたかご教授ください、よろしくお願いします。
843つる紺:02/06/29 22:37
windows media encoder7.1でmpg2形式が読み込めません。。。
winDVDがプリインスト−ルされてたのでそのせいだと言う書き込みを見てアンスコしたんですがダメでした。
VFAPI codec V105を通したのですが無理でした。
PowerDVDをインストールするといいと聞いたのでインストールしたんですが、無理でした。
wmm7.1でmpg2を読み込める人がいたらご教授お願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:43
TMPGEncのMPEG設定でVBRにして、出力をDivX5.02のAVIにした場合、
VBRではないんでしょうか?
できたAVIを見てもビットレートが変わってるように見えないんですけど。
というかDivXでVBRの動画は作れるでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:54
>>842
キャプチャソフトがサウンドカードを音声デバイスとして認識するように設定してますか?

>>844
んなこたあないでしょ。もともとMPEG4自体がVBRだし
846844:02/06/29 23:57
>>845
マジ初心者なので、んなこたあないでしょ、が意味するところもわかりません。
DivXがMSMPEG4の改造版であるというのは知ってますけど、
DivXでエンコしたら何も設定しなくてもVBRになってるってことですか?
847842:02/06/30 00:03
>>845
映像のほうは選択できるんですが、音声を選択できる項目が
どうも見当たらなくて…。
続きはMTV1000スレで聞いてみることにします
どうもありがとうございました
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:43
質問失礼します
MonsterTVを使っているんですが
TV番組を録画するとコマ送りのような感じになります
付属ソフトの設定もいろいろとやってみたのですが
4Mbpsよりビットレートを落とした設定でも同じ感じです
アニメーション以外の番組でも同様の症状が起きます
構成は
CPU AthlonXP1800+
マザー K7S6A
メモリ 256MB
HDD バラクーダATA4 80GB
OS WinXP
です
気になったのはこの構成で内部チューナー使用時のCPU使用率が50%超え
録画時にはほぼ100%を維持します
タスクマネージャーで見た値です
PCでTVを見るにはこれほどCPUパワーを使うものなのでしょうか
色々調べて見ましたが解決できませんでしたので
いい方法などありましたら教えて下さい
よろしくお願いします
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:44
質問です。
WOWWOWの映画をキャプしたいのですが、MTV2000とかでキャプることって
出来るのでしょうか?他にWOWWOWをPCに録画する方法ってありますか?
もちWOWOWOWデコーダはあります。アナログです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:48
ある
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 01:54
すいまそん。
ビデオCDってヤツを作ってるんですが、これにはチャプターってゆーのは入れることは出来ない
のでしょうか?
車載のDVDプレーヤーで見てるんですが、1回エンジン止めるとまたはじめから見なくちゃいけ
ないので、カミさんから「意味ないじゃーんバァ〜カ!」といわれますた。
いずれDVDも焼こうかと思ってますが、これにはもちろんチャプター入れられますよね?

しかし、1時間のムービー作るのに、取り込み1時間、編集30分、圧縮2時間以上つーのは、意味
ないよーな感じもしますが、・・・それでもやりたいのだす。
852もういないかな?:02/06/30 02:01
>>847=842
サウンドカードのLine-inにつないだだけじゃ録音できんぞ。
録音用のソフトを起動してないとダメ。
ビデオキャプチャーと同時だとCPUが辛そうなので、わし
ならやらないけど。

Sound Engineなどの録音ソフトを使って録音して、WAVE形式
で保存。それをビデオ編集ソフトで映像と音をくっつける。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:19
>>846=844
「TMPGEncのMPEG設定でVBRにして」ってのは、TMPGEncの
画面の右下にある「設定」ボタンでVBRにしたって意味かな?
これはMPEG1・2を作るための設定で、DivXの設定じゃないよ。

DivXは標準では1pass固定ビットレートなので、手動で1passQB
とか2passVBRに設定しない限り、VBRになってないと思うよ。
俺もシロートなんで、間違ってたら誰か訂正頼みまする。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 02:51
画質は汚くていいから、mpeg-2からAVIへのエンコが一番速い
codecを教えて下さい。
音ズレ確認のために、一部だけテストエンコしたいので、
速いほどありがたいです。
今のところDivXが一番速いと思ってますが、もっと速いの
ありますか。
855844:02/06/30 03:01
>>853
1passQBはありますけど、2passVBRはないです。
2pass first passと2pass second passがあるけど、どっちがなんだかわからないし・・・
TMPGEncは最新版です。
自分でステッカーを作りたいんですがどうしたらよいですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:17
>>856
まずステッカーのイメージを考える。
そのあと作る方法を考えなさい。

と、いうことでどのような物を作るのか
具体的に提示したら教えてあげます
858名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:50
DVHSからデジタルキャプチャしようと思い、
安物のIEEE1394ボードのREX-PCIFW1を買ったのですがうまくいかず、
ファイルサイズが0KBのものしかできないです。

いろんなホームページにはOHCI準拠IEEE1394ボードと
書いてあるのですが、OHCIとOHCI準拠とは違うのですか?
ちなみに買ったボードはOHCIなのですが・・・

OSはWINXP
キャプチャソフトはCapDVHS
DVHSはDR10000です。
板違いだとは思いますが、よろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 03:55
>>855 (844)
1.最初に2pass first passでエンコ
   →再生できないAVIができる。
    (実際はビットレート配分が記録されてるだけのダミー)
2.上記エンコが終わったらすぐに2pass second passエンコを開始。
  このとき、目標ビットレートなどの設定を一切変えないこと。
   →今度は本物の2passVBRのAVIができる。
>>857
イメージは普通にあるんですが表現しにくいっすね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 05:51
>>824
bitrateがある程度高くなったらmp2の方が音質的に有利ってのは常識だぞ(w
>>858
オレはREX-PCIFW1を使ったことが無いので参考にならないかも知れないが、
>ファイルサイズが0KBのものしかできないです。
は最初、正しくインストール出来ていない段階で嵌ったことがある。
手順を再チェックしてみては?
863812:02/06/30 08:16
>>861
ある程度というのはどの程度ですか?
GSHOTで撮った29.961fpsの音ズレがない(と思われる)動画があるんですけど
これを音ズレがない様に29.97fpsに調整してくれるソフトはないですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:03
キャプチャカードの買い替えで悩んでます
MV-300というMJPEGカードを使っているのですが、販売元が倒産してしまったり
NT系に対応しなかったり安定性に難あったりで買い替えを検討しています。

用途としては切った貼ったの編集がメインで(マッドビデオ制作)エフェクトはあまり
使いません。ソースはD-VHSが多いです。
予算は10万前後までは頑張れますが、もちろん安いに越したことは無いです。

候補としては
・PCPro等定評のあるMJpegカードを中古で
・DVRaptor/PremiereBoosterなどDV系カード+A/Dコン
・DVStorm/RT2500などアナログキャプチャ可能なDVカード
があるのですが素人知識で考えていてもどうにもまとまらないので
よろしければ助力いただけないかと思いました。
何かアドバイスいただければ助かります
866865:02/06/30 09:15
一応環境も書かせていただきます
PC
M/B GA-6OXET(i815)
CPU Celeron 800MHz
RAM PC100 256MB
HDD ATA100
Video G450DH
VCR Victor DR-10000/Hitachi DR-20000/TOSHIBA A-SB99
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:15
>>864
>29.961fpsで音ズレがない
が事実であれば、29.97にするには
・フレームを補填する。
もしくは
・音の全体長を加工する。
前者は運がよければTMPGEncなどでも出来るし、後者はMediaStudio等が簡単
でも、実際には単なる割り算時の端数処理の問題に過ぎない場合が多いよ。
多くの場合フレーム数(整数)/時間の計算で単純に29.97fpsになることはすくない。
極端な話1.00秒のフレーム数は29.97だが、最後の0.97枚のフレームは当然未完なので、
完了分は29フレーム、単純に割り算すると29.00fpsになってしまう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 09:29
869 :02/06/30 09:35
2PASSでエンコするときに、1passと2passの両方で
フィルタかけたほうがいいのですか?
870865:02/06/30 09:49
>>868
コマ単位の編集が必要なのでMPEGはどうかと思ってるんですが。
とりあえずスレ読んで勉強してみます。
871 :02/06/30 10:22
DivXの動画を分割したいのです。WinCDR7.0のエンコーダでやろうとすると強制終了していまいます。
TMPGEncでも駄目。自分ではいろいろ試したつもりですが。。 どうか教えて下さいませ
>>871
>>821 と同じか?
873871:02/06/30 10:37
>>872いえ、全然ちがいます。ただ単に分割したいなと。。ようかん切るみたいに。
874872:02/06/30 10:43
>>873
いえ全然焦点がズレているかも
MS-Windows標準のシステムで正しく認識可能かどうかが焦点
つまり、羊羹の形や位置が正しく見えない状態で切れるかどうか
875871:02/06/30 10:48
うーん、TMPGEncで分割するみたいに分割したいのです。
今、AVIUtilを落としてみたのですが使い方が・・・(^ ^;)
とあるアーティストのプロモ集のDVDをDIVX3で圧縮したのです。それを、曲ごとに分割したいなと。
ここから、ここまで、分割!みたいな事は出来ますでしょうか?
876  :02/06/30 10:50
>>875
死ねよ
877つる紺:02/06/30 11:13
ここはアニヲタばっかりかよヽ(`Д´)ノバーヤ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:29


>>875
そういう有名なソフトは自分でちょっと探せばいくらでも説明してるホームページ
はあるんだ。自分で探してしらべなさい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:32
mpeg4v3はmpeg1か2に変換できるのでしょうか?
880871:02/06/30 11:36
調べても単に分割したい、ってなページはなかった。。TMPGEncならいくらでもあるんですが。
自力で何とか出来ましたよ!
>>879avi→ぺぐ1ならTMPGEncあたりでしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:38
>>880
aviuty
882単発:02/06/30 12:42
GV-BCTV5/PCI と ふぬああ を使っています。
皆さんのおかげで無事、設定ができました、ありがとうございます。
質問なのですが、録画中でもTVが見れるようにする設定はどこでしょうか。
よろしくおねがいします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:58
TMPEGとAVIUTLでは再圧縮なしで動画にフィルタだけ
かけるころはできないのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:12
>>883
TMPGEncとAVIutlはおろか、世界中のどこ探しても再圧縮無しで
フィルタ済み映像を保存できるソフトなんざ存在しません。
フィルタ済みの映像を非圧縮形式で保存する事ならできるけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 13:55
TOSHIBAのDVDドライブを買おうと思っているのですが、
DVDの映像をPCに保存することは可能でしょうか?
もし出来ないなら、別なのを買おうと思うのですが。。。
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 14:20
>>883
動画の圧縮技術で一般に流通してる中で可逆なものはありませんから無理です。
少しでも劣化するのがいやなら元のビットレートより高くしてやれば多少気にならなくなる
かもしれませんが、当然ファイルサイズは大きくなります。
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:28
800Mを超えているaviを1CDに収めたいと思い、AVIutlを使ってみたのですが
「ファイルが読み込めません」と出て、
別のもうひとつのファイルは読み込むことは出来たのですが、
avi出力をやると英語のメッセージがでて変換できません。

これは編集できないということなのでしょうか?お願いします。
virtualDubを使え
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 15:40
>>888
ありがとうございます。今からやってみます!
白飛びってなんですか〜?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 16:25
>>888
これって2つの画面をただ見ているだけでいいのですか?
音楽番組やPVをMPEG1(29.97fps)にするとき、
インターレースの解除は自動と二重化のどっちを指定
したほうが元の映像に近くなりますか?
>>891
ああ、眺めて脳内に書き込むんだ
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:46
>>891
さらに右目用と左目用のシャッターの付いた眼鏡を付けるんだ(パキスタン製オプション)
そしたら脳内で立体に見せてくれることがあるらしいぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:52
>>890
白に近い色で明るい部分が
ハレーションおこしたようになること。
たとえば白いシーツとかの微妙な起伏がすべて消えて
ボワっとした白になること。
896 :02/06/30 19:20
DIVX5とMPEGV3’スパゲティ)でエンコードしてるのですが、動きの早い部分
にどうしてもベリノイズがでてしまいます。
なんとかして減らす事はできないのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:27
できる
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 19:32
スカパーの直キャプはどうやってやるんですか?
>>896
根性無しめ、手動でキーフレーム打て!!
900 :02/06/30 19:42
>>899
初心者でやり方がわからないというかキーフレームという
言葉もわからないのですが参考になるリンクありますでしょうか?
>>886
Huffyuvは可逆圧縮でしょ?
再圧縮は必要だけど
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:04
>>898
自分でガードはどうにかしてください

>>896
ベリノイズじゃなくてブロックノイズではないのか?
ベリノイズを勘違いしてないか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:39
1パス2パスって何ですか?
2pass first passっていう表記もありますが…
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 23:56
初心者丸出しな質問ですいません
MPEG1でエンコしたんですが最後のCMをカットするの忘れてて
その部分を消したいんですが再エンコするしかないですか?
ソース消しちゃいまして
906905:02/07/01 00:34
できました
めんどくさかったけど
もっと楽な方法あったのかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:36
>>904
画面情報量の解析を1回で済ませるか2回やるかってこと。
2回やった方が精度が高くて、同じデータ量でも高画質になる。
そのかわり、圧縮時間は1パスよりかかる。

2pass first passは「2パス圧縮の1回目」という意味。
詳しい使い方は>>859参照。


908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:40
>>905
TMPGEncのMPEGツールでちょん切るだけで済んだかもね
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:43
Ogg Vorbisをビデオ音声に使おうかと思ってるんですが、
カットしたら音がズレたりするんですか?
(VBRのMP3のように)
910904:02/07/01 00:46
>>907
なるほど。てことは2パスの方が時間がかかるわけですね
どもども
911>>869:02/07/01 00:55
1パス目をフォルター無しでやると、フィルター有りの場合より
ビットレートを多く割り当てる必要がある。
つまり、解析結果が異なってしまう。
従って、1パス目と2パス目は、完全に同じ条件でやる(=どちらも
フィルターをかける)人がほとんど。

ただし、1パスでフィルターしなくても変わらないと主張
してる人も一部いる。真偽は自分で確かめてちょ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:57
>>910
2パスにかかる時間は、1パスの1.5倍。
(2回目は1回目の半分なので。)
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 05:19
>>862
ドライバ等を入れなおしたらキャプチャできました。
ありがとうございました。

ボードの方の問題じゃなくてよかったです。
>>912
おいおい(w
そらエンコーダやコーデックによりけりだぞ
いい加減な事書くなよ、TM厨が
2passっていうのは、極端に言えば2回エンコードしてるようなもんだから。
TMPGは遅いが。
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 09:16
DIVXでの2passのやりかたは、1passでできあがったAVIを
2passで選ぶのでしょうか?
917一応書いておこ:02/07/01 09:34
2PASSって表現が悪い
誤解してる人多過ぎ


可変ビットレートってのは「動きが激しいとこ」にデータ量割り当てて
逆に削れるとこは削ってファイルサイズを小さくする。

でもこれで、品質が不安定になりやすいよね
だって「次のシーンはどの程度情報ビットが必要か」は判らないでしょ


だから最初に、全体を通して映像の情報量の起伏を計測するのが2PASSの1回目。
これが終わった後は大抵、ベクトルなり何なりで演算された数値リストが出る。
「このシーンは動きが激しい」といった情報を先に計算する。

2PASSの2回目が普通のエンコ。時間のかかりかたはコーデック次第。
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 12:44
CONEXANT CX34881っていいですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 13:41
動画がDivxの圧縮方式で、音声圧縮が Windows Media Audio v2 で、最近
OSを入れなおしたら、音声のみ出なくなってしまいました。
もちろんWmaやmp3等の音声ファイルは再生できるし、音のでなかったファイルも
今までは問題なく見れてたんですよねー。友人のパソでもだめな人もいました。
OSは2000で再生環境は、Windows Media Player 7.1 です。
Divxのコーデックももちろんいれてます。
どなたかわかるかたお助けねがえませんか??
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 13:56
>>919 と同じものです。
真空波動研でも試してみたのですがだめでした。
どうやら音声のcodecが見つかってないようなのですがどうにもなりません。
ファイルのプロパティで見るとWindows Media Audio v2 になってるんですよ。
今まではちゃんと音も出てたので、ファイルは問題ないと思うんですよね。
OSも入れなおしてきれいな環境なのでなぜでしょうか。
すいませんがおしえていただけないでしょうか?
921 :02/07/01 14:01
>>920
幼稚園児以下の質問だな
市ね
>921
乳幼児以下の解答だな
氏ね
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:11
幼稚園児以下の質問だけど、わかんないんです、おねがいしまーす。
924194:02/07/01 14:13
DivXにWMAつけてろくなことがない。
これを機会に音はMP3にするべきだな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:34
何とか再生する方法ってないんですかね?
今まで平気だったものがだめになるのって納得いかないきがしちゃって・・。
スキルのある方いらっしゃるようなので、たすけてくださーい・
926864:02/07/01 17:59
>>867
遅レスですがありがとうございます。
TMPGEncはあまり使った事がないのですが試してみます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 19:37
>>925
知ってるけど教えない
プププ
WMA V2 Codecが入っているなら、virtualDubでmp3か何かの形式に再圧縮すればいいだけ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 21:30
virtualDub でやってみたけど、codecが見当たらないとエラーが出てしまいました。
WMA V2のcodecってwindows media player 7.1には入ってるんじゃないですかね?
あーわからないよー。
>>927
おねがい、おしえてくださ−い。
WME
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:55
DVD2AVIでmpeg2のプロジェクトファイルを作ると音声ファイルは別に作成されますけど
そのときWAVで出力できないのでしょうか?
いろんな解説ページ回ってみるとできるような気がするのですが設定してもmpeg形式で
できてしまいます。
>>931

ヒント AC3
VFAPI Reader Codecでaupファイルからaviファイルを生成してAvisynthに渡したいのですが、
どうても変換することができないんです。

VFAPIConvのファイルタイプにはd2vとtprしか表示がされないんです。
皆さんはどのようにしてaupをaviに変換しているのでしょうか・・・

皆様のお知恵をくださいm(_ _)m
934933:02/07/01 23:26
自己解決しました。お世話様でしたm(_ _)m
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:31
画像ビューアにスライドショー機能がありますよね?
あれをビデオカメラ(アナログかデジタルかは詳しく聞いてません)に
収めることはできないかと職場で聞かれたのですが、
できるのでしょうか?初歩的なことですいません教えてください。
936931:02/07/01 23:39
設定はchannel formatをDolby Digitalにしてdecodeすればいいというのは分かったのですが
それでやってもd2vのファイルだけで音声ファイルはできません。
AC-3を調べてみるとDVDなどの音声のようなんですが自分のmpeg2ファイルはテレビを録画したものです。
もしかしてこれだとできないのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:00
>>936
俺も半端モノなので間違ってるかもしれんけど、DVD2AVIでは
AC3で収録されてないビデオソースからAC3は取り出せないと思われ。
(一部のDVDが使ってるフォーマットなので。)
TV録画ならmpeg音声である場合もあるから、mpeg音声が出てくる
のは正しいと思ふ。直接WAVEでは出力できんのじゃないかな。
(できるんなら、俺も知りたい。)
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:01
Picfixの設定が全くわかりません。
Threshold、Error correctionの解説をお願いします。
>>936-937
mp2からwavはできない。
だからSCMPXなどのソフトで変換する必要あり。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:08
>>916
YES!
941937:02/07/02 00:09
>>939
やっぱそーか。安心すますた。
SCMPXはウンコー
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 00:25
>>942
SCMPXって44.1KHzとかの端数の周波数を選ぶと
音ズレするって、どこかで聞いた気がするんだけど、そうなの?
自分はMP2→WAVE変換には、
・WinampのDisk Writer Plugin (output)
・MPx2WAV32G
を使ってます。取りあえずこれで問題ないよーな(自信なし)
944931:02/07/02 00:30
みなさんどうもありがとうございます。
おかげでここ数日の悩みが解決しました。
TV録画とかだと直接はできないんですねぇ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 04:59
質問があります。
市販DVD→ビデオとしたらコピーガードが働いてまともに録画できませんが、
市販DVD→リッピング→同品質程度(MPEG2)でDVDに焼く→ビデオに録画
としてもコピーガードは働くのですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:15
Ripした時点でコピーガードは外れていますyo
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 05:29
>>946
ありがとう
948 :02/07/02 06:51
フィルム撮影のテレビ放送の動画を30fpsで取り込んで
Tmpegで24FPS化してるところです。
自動設定でやっていますがこれって動きを読み取ってフレームを抜き出してくれるのでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:27
>>948
今日から始まったドラマやね
950 :02/07/02 07:28
正確には昨日やね。あと35分。
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:31
>>950
自動設定で大丈夫
952 :02/07/02 07:33
ありがとーう。
ばっちこーい。
さあこい!
953名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 07:33
>>948-951
TMPGEnc.netとのマルチポスト注意報
954 :02/07/02 07:37
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!ばれた・・
955 :02/07/02 07:39
向こうは向こうのフォローしてきたから。
だから。

夏だねえ。
956  :02/07/02 07:40
つーか自動設定の種類が、どれがどう違うかわかりません。
チュートリアルが別にあるのでしょうか?
957 ◆3af.oNe6 :02/07/02 07:44
偽者でたのでトリップつけました。

>>956
パクリ野郎。もうグショグショ。
958名無し募集中。。。:02/07/02 12:42
aviにエンコしてmp3をつけると若干映像が先に表示されるんですけど
速攻で直すにはどうしたらいいスかね?
959935:02/07/02 17:18
(´・ω・`)ショボーン
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:03
IEEE1394のカードってチップや値段及び取り込みソフトによって画質の差は出てくるのでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:45
先生、質問があります!
MPEG2の画像サイズ704x480とはどういう場合に使うのれすか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:54
MPEG2の動画をMPEG1に変換したい(サイズを小さくしたい)のですが、
どのようなソフトを使えば可能でしょうか?

検索しても、全然分からなかったです・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:56
ttp://isweb28.infoseek.co.jp/computer/power_m/m2/mtv2000_b1s0.jpg
この画像のオレンジと黒の境界部分にあるようなギザギザはどうすればなくすことができますか?
あとこれには何か決まった呼び方とかあるんでしょうか
ちなみに丁度いい画像だったので使わせてもらっただけでMTVユーザーではないです。btです
964( ´D`):02/07/02 23:59
>>963
ドット妨害れすね。
輝度差のある場所で発生しやすいれす。
AVIUTLのドット妨害除去フィルタで軽減出来るれす。
あと、MTV2000のように、3DYC分離機能を持ったボードも軽減出来るれす。
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:09
>>961
720x480でテレビを録ると左右に黒い帯が出来るだろ?
それはテレビで見るときは取り除かれるよけいな部分だ。
それを削るために704x480にするのだ。これより削っちゃいかんぞ。

>>962
DVD2AVI→AVIUTL→TMPGEnc→完成
966962:02/07/03 00:11
>>965
一気には出来ないんですね。順々に変換していくわけですね。
どうもありがとうございました。
967:02/07/03 00:21
>>965
> それを削るために704x480にするのだ。これより削っちゃいかんぞ。
アフォ?
968961:02/07/03 00:24
先生、早速のレスポンスありがとうございます!
と、言うことは、主にテレビで見るのを前提とする場合は720X480、
PCで見るのを前提とする場合は704X480でいいのれすね!

でも704X480で作られたのをテレビ画面で見たらどうなるのでしょう?
969963:02/07/03 00:42
>>964
ありがとうございます。
試してみます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:58
>>968
720に引き延ばすカードと余白を付けて出すカードがある。
HW+,Xcardは前者、VG1000は後者。
再現性としては後者が正しい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:59
>>968
MPEG2にはアスペクト比というのがあって、
再生すると縦横の比率が3:2のテレビサイズに大きさが変わる。
だから気にしなくて良い。
972777:02/07/03 01:01
テレビ放送をエンコするのですが640x400だと何か不都合が出てきますでしょうか?
ビデオテープに書き戻したりはしませんが・・
>>971
3:2は4:3の間違いとして・・・
この場合は704x480をそのまま4:3で出力するのは正しくない。
まあ2%程度横長でもまったく気づかないけどね(w
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:09
TMPEGencで作ったmpeg1ファイルのサイズが大きすぎたので
音声データをもっと圧縮して映像ファイルと合体させたいのですが
どのソフトを使えばいいのでしょうか?とりあえず映像と音声(mpa)は
分離しました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:14
>>974
音声のみでもTMPGEncでエンコードできるよ。
976971:02/07/03 01:16
>>973
あ、間違えてた…
修正感謝&バッチセットしてもう寝ます
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 01:22
>>962
TMPGEncde
MPEG2からMPEG1に一発でエンコードできる。
ちゃんと検索したのかと小一時間問い詰めたい。
もう新スレは立ってますか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 02:05
MPEG1の音声部分をmp3にする場合は
TMPGencに映像と音声を読み込みこんで範囲指定をし
音声をwav出力して別のソフトでエンコード
映像はそのままTMPGencでエンコードして、それをmpegツールで
多重化する、というやり方で間違っていないでしょうか?
>>979
環境設定の外部ツールでlameとか指定すれば
自動でエンコと多重化してくれるよ。
981:02/07/03 02:15
>>979
> 音声をwav出力して別のソフトでエンコード
出力の前に音声ソースの種類はなんなんだ?
元々wavだったらエンコの際に読み込む必要ねぇだろ?
もう一回まとめて書かないとレスつけられんぞw
>>980
TMPGencだけで出来るんですね、試してみます
ありがとうございました( ´∀`)
>>981
音声はmp2です
元ファイルの頭と尻に余計なものがあるので
TMPGencで範囲指定してエンコしようと思いました
1000取りやってしまうとhtml化待ちになってしまい、過去ログが
読めなくなるので、新スレに移行するようお願いします。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1025629561/
980 を越えると 1000 逝ってなくてもさくっと dat 落ちするような。
986 :02/07/03 20:41
987 :02/07/03 20:41
988 :02/07/03 20:41
989 :02/07/03 20:41
990 :02/07/03 20:41
991 :02/07/03 20:41
992 :02/07/03 20:41
993 :02/07/03 20:41
994 :02/07/03 20:42
995 :02/07/03 20:43
996 :02/07/03 20:43
997 :02/07/03 20:43
998 :02/07/03 20:43
999 :02/07/03 20:43
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 20:45
なにやってんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。