期待の星?SmartVision HG/V発表!Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
TVチューナ付きのハードウェアMPEG-2エンコーダカードで、
同社製の3D Y/C分離チップ「μPD64083」やゴーストリデューサー(GR)「μPD64031」などの専用チップ、
ビデオデッキなどの外部機器からのキャプチャ時に発生する揺れ/ジッターを補正する
タイムベースコレクタ(TBC)などの搭載により、高画質でのキャプチャを可能にした。
MPEGエンコーダは同社製の「μPD61051」。
 キャプチャ可能な解像度は、MPEG-2が720×480/352×480/352×240ドットで、
MPEG-1が352×240ドット。対応ビットレートはMPEG-2が2〜15Mbps(CBR)/1.2〜7.5Mbps(VBR)、
MPEG-1が1.152Mbps。オーディオレートはMPEG-1 Layer2 244kbpsで音声サンプリングレートは44.1/48KHz。
 インターフェイスは、コンポジット/Sビデオ入力などの入力端子のほか、コンポジット/Sビデオ出力、
S/PDIF出力などを装備している。ハードウェアMPEGデコーダも搭載しており、
録画した映像をTVやビデオデッキに出力することも可能。本体サイズは107×175mm(幅×奥行き/PCIショートサイズ)。
 ソフトウェアは、DVDライティングソフト「Ulead DVD MovieWriter for NEC」のほか、
TV再生/録画ソフト「SmartVision/TV」、EPG対応番組表ソフト「SmartVision/EPG」などが付属する。
 DVD MovieWriterを用いて、DV→MPEG-2リアルタイムエンコードが可能。
また、映像をリアルタイムでMPEG-4に変換し、LAN間で配信/受信するためのソフトウェア「SmartVision/SERVER」、
「SmartVision/PLAYER」も付属する。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021014424/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:52
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:53
勝手に作るなよボケ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:55
>>2
どこがXCARDと同等だよボケ。
型番よく見ろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:55
CX23880はどこいったんだよボケ
もっとちゃんと立てろよ…
7期待してないよ:02/05/17 22:56
> μPD61051

S-VHS以下とまで酷評されてるDT-DR1にも搭載されてる

糞エンコーダ

> CX23880 

5万円も払ってコピガ誤認識とは、

痛  す  ぎ  る  ・  ・  ・  ・
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:59
前スレの話題を全然踏まえていない>>1であったとさ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:00
追加

搭載チップ一覧。
http://www.conexant.com/products/prodparts.jsp?id=720(超高画質10bitデジタイザ)
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:01
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡                              
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ                                  
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\                    
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /   .         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /                   |                       
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||     |||||||||       |||||||||||||||   
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||     ||||||||) <                               
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |   
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ         ./      
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \        `ヽ           
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉                           
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ   
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:02
いいじゃんいいじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:02
前スレ995へ

>>995
発表された次の日くらいには決定してた。
VCP3の時より短命(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:02
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ  
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | 似たような糞スレ乱立させんな低脳厨房!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ    
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:03
995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:00
結論としてはスマビ3に続きまたも糞ボードってことで決定?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:05
MTV2000スレから基地外があふれて来たな。
どうせ前に一橋法とか言ってた奴だろうけど。
ここまで来るとほんとにアクセス規制対象だな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:05
またMTVスレが荒らされてる
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:05
こんなボードの話題はいいからREC-ONの話しでもしようぜ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:05
REC-ON店で見たけど、なんだありゃ(w
19前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:06
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:43
>>970
君に問う。
DR1のエンコーダとMTVのエンコーダ、どっちが優れて
いると思う?


973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:45
>>971
エンコーダというチップ自体はMTV。
しかしノイズの少なさやS/Nの高さでは
DVHSだと思う。チューナーはどっちもどっちだな。


978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:50
>>973
もうボロがでちゃったね。MTVのチップって開発したの
何年前か知ってる?
あと、μPD61051がいつのチップかということも。
その年月を経て、エンコーダチップの画質は落ちたと
君は言っちゃったけどいいの?


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:57
MTVのエンコーダーって、松下の初代DVD-RAM機と同じでしょ。
あまり画質良くないよね。
特にフェードイン・アウト時の盛大なブロックノイズはイタ過ぎ。
あ、NECのは知らないからノーコメント。
20前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:07
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:30
>>956
みんなDR20000の優位点で。

GRTだけど、DR20000の場合、
弱だと画に影響がほとんどない。
でも酷いゴーストの人は不満があるようだ。
強だと画に副作用が出る。
GRTはMTV2000のほうが取れ方/副作用では
いいみたい。

DR1はよくみなかったけど、上の方にあったDRX100
と同じ感じだと思う。
ゴーストに悩まされるよりはいいって感じ。


961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:31
DR1にGRTは付いて無いよ。


962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:32
>>959
ありがとう。DR1にはGRTはついてないけどね。w


965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:35
すまんね。
もうDR1はとっくに処分しちゃったもので。
今はDR20000とMTV2000(自分の部屋)
DRX100(リビング)で頑張ってるよ。

一応補足入れようとしてた物をそのままうつしておく(w
「補足、DR1のGRTついてはよく覚えてない。
というか記憶がほとんどない。
全く画に影響を及ぼさないほどのものだったのかなあ。
結構前に知人に2万で売り払っちゃったのであしからず。
誰か詳しい人補足希望。」
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:07
しかし最近はMTVとスマビの話題ばかりでモンスターや哀王は完全に廃れてるなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:08
>>20
それは馬鹿じゃないと思われ
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:09
>>21
スマビは不評の話題ばかりだけどね(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:09
>>20
とってつけたような言い訳。w
カコイイ!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:10
「DR1はどうなのか」と聞かれて「D−VHSは…」という答えが多すぎだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:10
MTV:製品安定、MTV厨パワーダウン、妬み荒らしが発生
スマビ:馬鹿な822が話題作り、ボードと関係ない民生機器の話ばかり
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:11
必死な奴がいるとわかれば情報は鵜呑みにできなくなり、
おのずと買い控えが起こる。墓穴掘ったねNEC社員。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:11
>>25
DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:12
東芝のチューナーってどうよ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:13
>>28
あほか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:13
>>28=前スレの822
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:14
>>30
質問に答えてみなよ。
答えられないんですか????
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:15
746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/12 15:12
>>745
ノイズの面ではMTVより有利なのは当たり前
ただエンコーダの基本性能ではMTVの方が上だと思う
総合してどちらが上かは環境にもよるだろうし
一概には言えないと思うよ

↑> μPD61051 と比較してるらしいです。w
こういう奴がこのスレには粘着してます。
たとえば>>25とか
【期待の星】SmartVision HG/V発表!Part2【のはずが・・・】
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:15
>>32
お前はフナイのVHSの画質を聞かれたときにVHSの画質は〜と答えるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:16
メールアドレスにageを指摘されてあっさりそれをやめたけど
wを指摘されたらそれもやめる?(ワラ
NECもうだめぽ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:17
>>35
質問に答えてみなよ。
答えられないんですか????

DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?
>>29
無茶な質問するね。
40自動822摘出マシン:02/05/17 23:17
20 28 32 33 38
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:18
>>38
日本語ぐらい理解しろよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:19
>>41
質問に答えてみなよ。
答えられないんですか????

DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?
さぁ、答えをどうぞ。
今後スマビはどこへ向かうのでしょう?どうすればいいのでしょう?
このままじゃいつまでたっても他ユーザーから馬鹿にされるだけ。
というわけでスマビの今後をもっと討論しよう。
44自動822摘出マシン:02/05/17 23:19
42
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:20
>>40
おまえ、勘違いしてることに気づかない?

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/15 11:45
uPD61051って、要はDSPに専用ハード組み合わせたものなの。
CODECしだいでどーにでもなる。

DT-DR1の画質が悪いのはCODECが悪いから。

スマビもモンスターもMTVもキャプチャーカードです。

それと同類。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:21
はい、もうVHSの話題はここまで。
>>43に賛成。

ちなみに、漏れは822じゃないので。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:21
>>41
逃亡した?
49自動822摘出マシン:02/05/17 23:21
45
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:22
>>49
こいつ、かんぜんに逝っちゃってる。
前スレの>>973あたりかな?
バカに生まれた自分を恨めよ。w
期待の高画質?DT-DR1!(ついでにスマビの話題もOK) Part2

にしたほうが良かったな。
52自動822摘出マシン:02/05/17 23:23
48 50
53前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:23
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:43
>>970
君に問う。
DR1のエンコーダとMTVのエンコーダ、どっちが優れて
いると思う?


973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:45
>>971
エンコーダというチップ自体はMTV。
しかしノイズの少なさやS/Nの高さでは
DVHSだと思う。チューナーはどっちもどっちだな。


978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:50
>>973
もうボロがでちゃったね。MTVのチップって開発したの
何年前か知ってる?
あと、μPD61051がいつのチップかということも。
その年月を経て、エンコーダチップの画質は落ちたと
君は言っちゃったけどいいの?


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:57
MTVのエンコーダーって、松下の初代DVD-RAM機と同じでしょ。
あまり画質良くないよね。
特にフェードイン・アウト時の盛大なブロックノイズはイタ過ぎ。
あ、NECのは知らないからノーコメント。

54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:23
>>32
お前はフナイのVHSの画質を聞かれたときにVHSの画質は〜と答えるのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:23
822タンは僕らのアイドルだ!いぢめるな!
56前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:23
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:30
>>956
みんなDR20000の優位点で。

GRTだけど、DR20000の場合、
弱だと画に影響がほとんどない。
でも酷いゴーストの人は不満があるようだ。
強だと画に副作用が出る。
GRTはMTV2000のほうが取れ方/副作用では
いいみたい。

DR1はよくみなかったけど、上の方にあったDRX100
と同じ感じだと思う。
ゴーストに悩まされるよりはいいって感じ。


961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:31
DR1にGRTは付いて無いよ。


962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:32
>>959
ありがとう。DR1にはGRTはついてないけどね。w


965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:35
すまんね。
もうDR1はとっくに処分しちゃったもので。
今はDR20000とMTV2000(自分の部屋)
DRX100(リビング)で頑張ってるよ。

一応補足入れようとしてた物をそのままうつしておく(w
「補足、DR1のGRTついてはよく覚えてない。
というか記憶がほとんどない。
全く画に影響を及ぼさないほどのものだったのかなあ。
結構前に知人に2万で売り払っちゃったのであしからず。
誰か詳しい人補足希望。」
あんまり気合い入れると底が知れてしまうから
いままでどこのメーカーも真正面からはカノプとぶつかるのは避けてたのに・・・
これで終わるな。
NECも、スマビシリーズも。
58自動822摘出マシン:02/05/17 23:24
53 55 56
>>54
質問に答えてみなよ。
答えられないんですか????

DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?
さぁ、答えをどうぞ。
60自動822摘出マシン:02/05/17 23:24
59
61晒されないとわからないのか?:02/05/17 23:25
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 23:24
>>54
質問に答えてみなよ。
答えられないんですか????

DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?
さぁ、答えをどうぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:26
ついに822は誰彼かまわず刃物を振り回す基地外になっちまったか
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:26
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:10
「DR1はどうなのか」と聞かれて「D−VHSは…」という答えが多すぎだ
28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:11
>>25
DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:26
822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/15 11:45
uPD61051って、要はDSPに専用ハード組み合わせたものなの。
CODECしだいでどーにでもなる。

DT-DR1の画質が悪いのはCODECが悪いから。


↑DR1を叩いてるのが822というのが分かりませんか?
>>自動822摘出マシンさん
6555:02/05/17 23:27
>>58
僕は822タンじゃないYO!
822タンがいなくなったらこのスレのみんなが寂しがるじゃないか!
このスレ終わったな…
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:27
N  E  C  必  死  だ  な
68自動822摘出マシン:02/05/17 23:27
63 64

>>64
ソンナコトハカンケイアリマセンバカハハツゲンヲシテイルトイウテンガキョウツウシテイルダケデス
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:28
もうだめぽ
女なら誰でもいいのかと
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:28
>>68
お花畑に帰れ
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:29
>>70
性別上女であることには変わりない(w
73改良型自動822摘出マシン:02/05/17 23:29
71
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:29
結局MTV以外はだめなの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:29
>>68
チョン?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:30
>>74
スマビプロ3が最強
77前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:31
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:43
>>970
君に問う。
DR1のエンコーダとMTVのエンコーダ、どっちが優れて
いると思う?


973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:45
>>971
エンコーダというチップ自体はMTV。
しかしノイズの少なさやS/Nの高さでは
DVHSだと思う。チューナーはどっちもどっちだな。


978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:50
>>973
もうボロがでちゃったね。MTVのチップって開発したの
何年前か知ってる?
あと、μPD61051がいつのチップかということも。
その年月を経て、エンコーダチップの画質は落ちたと
君は言っちゃったけどいいの?


990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:57
MTVのエンコーダーって、松下の初代DVD-RAM機と同じでしょ。
あまり画質良くないよね。
特にフェードイン・アウト時の盛大なブロックノイズはイタ過ぎ。
あ、NECのは知らないからノーコメント。
78前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:31
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:30
>>956
みんなDR20000の優位点で。

GRTだけど、DR20000の場合、
弱だと画に影響がほとんどない。
でも酷いゴーストの人は不満があるようだ。
強だと画に副作用が出る。
GRTはMTV2000のほうが取れ方/副作用では
いいみたい。

DR1はよくみなかったけど、上の方にあったDRX100
と同じ感じだと思う。
ゴーストに悩まされるよりはいいって感じ。


961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:31
DR1にGRTは付いて無いよ。


962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:32
>>959
ありがとう。DR1にはGRTはついてないけどね。w


965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 22:35
すまんね。
もうDR1はとっくに処分しちゃったもので。
今はDR20000とMTV2000(自分の部屋)
DRX100(リビング)で頑張ってるよ。

一応補足入れようとしてた物をそのままうつしておく(w
「補足、DR1のGRTついてはよく覚えてない。
というか記憶がほとんどない。
全く画に影響を及ぼさないほどのものだったのかなあ。
結構前に知人に2万で売り払っちゃったのであしからず。
誰か詳しい人補足希望。」
79前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:31
73 名前:改良型自動822摘出マシン 投稿日:02/05/17 23:29
71
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:32
エンコーダかばうよりCX23880を何とかしろよNEC。
一番重要なところ(ADC)を他社にまかせきりで結局製品全体があぼーんかよ。
81デュアル自動822摘出マシン:02/05/17 23:32
77 78 79
77 78 79
82前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:32
25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:10
「DR1はどうなのか」と聞かれて「D−VHSは…」という答えが多すぎだ


28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:11
>>25
DR1はD-VHSです。
それともあなたは違うとおっしゃるか?


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 23:13
>>28
あほか?


32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 23:14
>>30
質問に答えてみなよ。
答えられないんですか????

83前スレのバカ晒しage:02/05/17 23:33
81 名前:デュアル自動822摘出マシン 投稿日:02/05/17 23:32
77 78 79
77 78 79

よく釣れますなぁ。今日は。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:33
μPD61051はμPD61050とエンコーダそのものの設計は同じなのは知ってる?
μPD61051はμPD61050にオーディオエンコーダ、外付けだったRISCプロッセサを1チップ化して
トランスコード機能や周辺機能を追加したものです。
ちなみにμPD61050がサンプル出荷されたのは1998年春です。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:33
N   E   C   必   死   だ   な
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:33
>>80
CX23880はマジやめて欲しい
>>82-83
前スレじゃないぞ、それ。
8855:02/05/17 23:34
>>64
ええっ!
身を呈してDT-DR1ちゃんを守ろうとしてるのは822ちゃんじゃなかったのか!
じゃあ本物の822タンはどこ行ったんだYO!
ウワァァァァァン・゚・(ノД`)・゚・
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:34
>>84
デバイスの神降臨!!
誰だー、MTVと世代が全然違うとか言ってた奴(w
>>87
ほんとだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:36
>>89
やべー、ぼろが出た(w
スマソ
これで勘弁してくれー

       _____________
      /                   /|
      / ο  /| /|/| /ノ   ο  //
     /                    //
     /      ,,v‐v-v、         //
    /      「/ ̄ ヽヘ.         //
    /      /ノノ /lヽヽ )´       //
   /     </ノ( |  | ) |/>      //
   /  ο   /人 ー ノ/   ο  .//
  /                     //
  「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .|/
 └┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┘
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:36
結局中途半端なんだね
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:38
ネタスレ万歳!
>>84
うん、それで?
それでMTVのチップ(MN85560)が高画質といいたいんですか?

         6月6日まで

          あと20日
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:39
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:39
>>94
誰もそんなこと言ってないのに必死だね(w
>>97
言いたいんですか?って聞いただけなのに、
必死だと思っちゃうなんて、必死だね。>>前スレの973
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:41
日本語不自由な馬鹿がいるスレはここですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:41
100
>>94
4年の歳月云々は意味無いということです。
当時からRISCチップを1チップ化していた分、Panaのが技術力は上か。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:41
84はネタではないっぽいな。
なんでこうショボーンな情報ばかり出て来ちゃうんだろうねぇ。
っていうかキャプボ関連ってサギ同然の製品多いな・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:42
>>98
そうやって自分に都合が悪くなると
すぐ逃げるあたり必死だね(w>>前スレの973
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:42
もうだめぽ
もはや某一人が哀れで仕方がない
106101:02/05/17 23:43
×RISCチップ→○RISCプロセッサ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:43
前スレの973逝って良し。
>>94
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:44
DT-DR1が脳内最強な人間が騒いでるスレはここですか?
>>101
>>84の情報を鵜呑みにしちゃっていいの?
松下のDMR-E10の画質知らないのかな、ひょっとして。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:45
110ゲット
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:46
>>109
カエレ!!
とりあえず厨な俺には >>84 >>101の情報はためになった。
画質はそこそこで機能に期待ってことかなあ、、、
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:47
>>109
>>84の情報を鵜呑みにしちゃっていいの?
DT-DR1の画質を知らないのかな、ひょっとして。
DR1>>MTVというのを認めたくないのはわかるが、
MTVのがいいっていってる連中が、コレ>>77-78なのに
信じてるってオマエら幸せモノだな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:47
ようやくエンコーダの素性もはっきりしたな

ADC 糞←VCP3と同じ
Y/C分離 糞←スマビ3と同じ
GRT 良←MTV2000と同じ
TV出力 良←Xcardとほぼ同じ
エンコーダ 糞←DT-DR1と同じ(4年前の設計水準)
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:47
>>114
スイマセン、822ですた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:49
>>115
YC分離は 可 としても、
ADCの時点でぶちこわし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:51
>>109
DMR-E10はGRTが省略された廉価版のE20/E30より高画質なのは
E20や30のスレで聞けばわかることだが、それが何の関係があるのだ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:51
エンコーダ 糞←DT-DRX100 と同じ(4年前の設計水準)

↑こういうことになるな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:52
LS3はきついね。
この辺が綺麗に出来ればいいのだが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:53
>>118
それは、ネタだよな。ネタだと信じたいよ。
モノを知らないにも程があるぞ。
結局こんな奴が画質評価してんだからこの
スレのレベルって
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:54
>>121
オマエモナー
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:55
E10よりE20のほうが画質がいいの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:55
本当に低レベルだな、このスレの住人って。
テキトーにも程がある。しかもそれを信じて疑わない
というのがさらにやっかい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:55
>>121
ネタかどうかAV板行って聞くか過去ログ見てこいよ(w
画質を決める要因ってエンコーダだけか?
で、このカードと何の関係があるの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:56
>>125
ヲイヲイ、おまえ、マジで言ってるのかよ。
だめだこりゃ。w
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:57
>このカードと何の関係があるの?

DVHSを話してる全員に言いたい。
AV板にスレ立ててそっちで話してくれ。

ここはSVHG、これのスレだぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:57
行末にw付けるのやめろよ。笑えるから。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:57
>>126
で?E10とE20はどっちが画質がいいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:58
>>125
(w ←コレ使ってる奴がこの辺にも>>78
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:58
今度はE10に目を付けたんだね(藁
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:59
行末に藁付けるのやめろよ。笑えるから。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:59
wと(wの出現度合いの差が10倍はあることを必死でもみ消そうとする人がいます(w
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:59
>>129
マジレス。E20のが高画質は常識。素人が見ても分かるレベル。
エンコーダーの世代によってこんなに違うかってほど違う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:00
頼むからもう家電の話はやめてくれ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:00
>>133
ごめん。図星だったみたいだね。ww
DR1もDRX100使ってるが特別綺麗だとは思わんぞ、実際。
チューナもまずまず綺麗だけど解像度感は低いし。
あと変な全面ブロックノイズがたまーに出るし(これはうちだ
けかもしれないが両機とも、エンコーダーのせいならこのカ
ードも不安)
DRX100はデジタルBS録画に使うからいいんだが、DR1は
使い道が、、、地上波はMTV2k使った方が楽だし。
SVHGにほとんど関係ないのでsage
E10とかいってるやつは、まず受信状況を整えてくれ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:01
マジレスじゃなくて願望だろ
もっとニュートラルな場所で聞け
>>135
つってもカードが出てないんだしな。同じチップ使った家電製品
なんかで予測するしかないと思うが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:02
隠し通してきたエンコーダの素性がばれたからってやけくそになるなよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:03
>>134
4年前の世代であるエンコーダを積んだこのカードはどうしたらいいよ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:03
だめか
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:05
だめぽ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:06
イラネ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:12
>>142
正直、>>84が正しいかどうかは俺もわからんが、MTVのチップを
使ったE10とMTV2000の画質と、μPD61051を使っているDRX100
をPCレベル(MPEG2再生)で見比べてみれば、エンコーダのレベルが
違うことくらいわかる。実際、DRX100と同じかどうかは分からんが、
エンコーダ自体の性能はμPD61051のが上だと思うがね。
ちなみに言っとくが、MN85560は1998年−1999年の製品。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:14
>NECは1998年以降、DVDやD−VHSなどの民生デジタル機器用に、
MPEG2ビデオエンコーダ「μPD61050」、オーディオエンコーダ
「μPD61002/61003」を順次発売して参りました。この技術を基に、
MPEG2オーディオ・ビデオエンコード機能を1チップ化し、
今後のデジタル放送時代に対応したデジタル録再機器の市場拡大に向け、
他社に先駆けてトランスコード機能を搭載したほか、
VBI(Vertical Blanking Interval)情報スライサなどの周辺機能を取り込んで、
より小型化、低消費電力化を実現いたしました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:16
ちょっと調べれば分かることだったな、>>84が大嘘つきだって
ことは。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0009/2603.html

>>入力画像の統計情報を獲得するプレアナリシス機能を新規に
>>搭載し、複雑度予測・動き予測の精度を向上させることで、
>>従来製品に比べデジタル圧縮に起因するノイズ発生を抑制し、
>>一層の高画質エンコードが可能。


アホどもはもう帰ったあとか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:17
>>146
ビットレートはどれくらいなの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:22
4年前が2年前になったことで首の皮一枚で繋がった感じ?
じゃあDR1の画質についてはどう説明するよ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:25
>>150
低レベルすぎ。
>>84を嘘つきだと言ったのは、

>>μPD61051はμPD61050とエンコーダそのものの
>>設計は同じなのは

っていうのが、嘘だって言ってんだよ。
明らかにエンコーダが高画質化してるってこと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:27
>>150
>>151が言ってる通り、高画質化してあれって事だ。
>>152
なるほど。
新規に追加された機能は(ミドル)でやってるんだよ
エンコーダ自体の設計は同じ
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:32
>>150、152-153
オマエらがどういう方法で比較してるのか知りたい。
どうしたら、MTVのが高画質なんて誤った結果に
なるのか。
156152:02/05/18 00:33
>>155
誰もMTVのが高画質だって言ってないだろ。
よく読め。
>既に複数のデジタル民生機器に採用頂いているビデオエンコードLSI(μPD61050)、
>オーディオエンコードLSI(μPD61002/3)、これらを制御するRISC(V853)の
>チップセットを1チップに集積化。可変ビットレート(VBR)符号化を含む高画質化対応の
>既存のミドルウェアを活用可能。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:33
>>154
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/17 23:41
>>94
4年の歳月云々は意味無いということです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:35
>>156
確かに。で、どういう方法で比較してる?
高画質化してあれ。←って言ってるってことは
知ってるんだよな。DR1かDRX100かを。
DR1援護のキティの必死さが虚しく響くね
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:36
>>159
横やりだけどキミはどうやって比較してるの?
DR1の動画ってあがったんだっけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:36
キャハハハハ
164152:02/05/18 00:37
>>159
自分の目が使えないのか?
DR20000とか持ってないの?世代古いけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:39
4万程度のD-VHSを買っちゃったバカが関係ないスレで暴れてるって聞いたんですが
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:41
オマエらにいくら言っても無駄だろうな。それこそマルチバースト
とかベクトルとか見せて、ほらこんなにずれてると示したと
しても信そうにないしそもそも知識がない。

>>161
<実験>
ソースはともにコンポジット(DR10000再生)外部入力と
チューナーからの録画。
再生環境はPCモニターとTV(21インチ)の2通り
@PCモニタ比較
※MTV2000はそのまま。
※DT-DR1はiLink経由(IOのGV-DVC3) でPCへ取り込み。
PowerDVDで再生。
ATVモニタ比較
※DT-DR1はそのまま。
※MTV2000はiLink経由でDR10000へ書き戻してTVで再生。

純粋に入力した信号をMPEG2へ変換するまでの画質を
調べるにはこの方法が最も公正。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:42
言い出しっぺのバカと同一人物じゃん。
kakenにあげろオオバカキチガイヘタレ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:43
禿しくワラタ
169166:02/05/18 00:45
※DT-DR1はiLink経由(IOのGV-DVC3) でPCへ取り込み。
↑DT-DR1録画テープをDH30000で再生、iLink経由PCへ
取り込み。

アホがつっこむからな。
うん、取り込んだなら上げてくれ。
再生に関してコメントがあるならそれも聞こう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:46
>>166
なんだ822かよ。
どうしてMTV2000が出てくるんだ?
なんでPCボードと家電が出てくるんだ?
上だとDR1とDR20000って書いてあるのに
どうしてそんなにMTV2000にこだわる?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:46
どうして君はそんなにMTV2000と
比較したがるの?
君こそ終わってるね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:47
去年の紅白をMTVで録画した奴いる?
DR10000のならあるから比較できるぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:48
mtv1000なら8Mderokugasita
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:48
というかDR1000じゃ意味ないじゃん
DR祭りでもいいじゃん(w
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:50
人生の底辺をさまよってて4万出すのがせいいっぱいって
感じのDR1ユーザーか?

そんなことない?じゃkakenにうp。
すでにデジタル化して比較したんだろ?うpなんて簡単簡単。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:50
>>174
誰のとこ?こっちは、松浦亜弥、郷、氷川、郷、ドリフ、ゴスくらい。
DR10000STDだから11Mbps相当かな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:51
>>178
というかDR10000だとこのスレに関係ないでしょ
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:51
>>178
>>174
話題を逸らさないように。
DR1祭りだから。


それとも自演ですか?
どこからDR10000の話が出てくるんだ?DR1とエンコーダー同じなのか?
あとそこまでするならデコーダーも合わせろよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:55
逃げたな(藁
カッコワル
とにかくあげてくれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:57
もうちとまて。あげる。ただし。朝には消すぞ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:57
(・∀・)
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:58
1.DR10000とMTV1000の動画をあげる
2.あげたフリをするが実はあげない
3.何らかの逆ギレをして結局あげない

どれかなー
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:59
4.比較にならない動画をあげる
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:01
なんでDR10000なの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:01
もう寝るから5分で上げてくれる?
駄目そうなら他の人保存ヨロシコ
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:02
騙り・自演を全部見抜かれ連戦連敗でズタボロの
粘着キチガイの言うことをいちいち真に受けてられないよ。
どーせ人がいなくなるまでダンマリだろ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:04
俺もう寝ようかと思ったけど、
面白そうなんでこのスレ朝まで監視してみるわ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:06
まだいるよ。寝たい奴は寝れば。
これで両方の動画が上げられたとして、優劣が決まったとしても
SVHGの能力とどう関係があるんだ?(藁
DR10000ってNECのチプなのか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:08
>>190
オマエらの知識のなさがどんどん暴露されてるじゃネーか。w
画質の評価もチップの内容も、ちょっとそれらしいことがあれば
すぐ鵜呑みにする脳なしどものテキトートークにつきあってやって
るんだからありがたく思えよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:09
イヒ
サァーテナンニンツレルカナ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:11
こいつ頭悪ー。
いつ逃げるかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:12
騙り・自演を全部見抜かれ連戦連敗でズタボロの
粘着キチガイの言うことをいちいち真に受けてられないよ。

さんざんリンチされたあと「釣れた」で大逆転狙ってもダメ(わら
無駄口はいいから上げろ
いい感じで脳内オーナーの晒しスレになりつつあるねー。
今必死で作戦練ってるところ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:15
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
マンコ舐めたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:16
こいつは日本一のマンコーダーを搭載してるんだよ
だから高画質だよね
ステレオタイプの負け犬だな
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:17
この製品はNECインターチャネル製らしいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:18
チンコーダも搭載してるから
かなり高画質だよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:19
実写動画アップスレにMTV2000の動画上がってた。
参考までにどうぞ。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/18 00:04
ftp://ftp.sk-kaken.co.jp/enari.mpg
外部チューナーからMTV2000の15MbpsCBRで取り込んだものです。約10MBあります。
D-VHSの購入を考えているのですが、
地上波での画質にはどれくらいの差がありますか?
もしそれほど差がないようでしたら、このままでいいかなとも思うんですが。
ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
オマエら、ホントにあげるとおもってるのか?w
むしろあげないのを見届け
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:21
騙り・自演を全部見抜かれ連戦連敗でズタボロの
粘着キチガイの言うことをいちいち真に受けてられないよ。

どんな滑稽な捨てぜりふを吐くのか見たいだけ(藁
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:22
誰か>>206のリンク先の奴に、
「間違っても糞DT-DR1は買うなよ」と忠告してやれ(藁
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:23
一生懸命考えてるのが手に取るようにわかるねえ。
完全にバカにされて見せ物状態になってるのに。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:25
実はあがるのがたのしみでしょうがないんだろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:27
>>212
楽しみでしょうがないから早く上げて
一体何分かかってんの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:27
そろそろ気づけよ。
>>214
オマエが2ちゃんでもリアルでも負け犬であることにな
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:33
もうちょっとまて。いま、上げてる最中。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:36
(・∀・)ワクワク
おまえらクズ連中のためにログ公開される危険まで犯して
あげるとでもおもってるのか?w
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:37
明日たっぷり嘲笑してあげる。
まだバカを晒すのに750レス分もあるし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:38
偏差値の低い逃げ方だな(藁
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:39
よくもまぁこんな深夜までつきあうな。バカドモ。w
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:40
どうせすることないんだもん
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:40
化研より安全なところがあればあげてもいいがな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:42
は  や  く  あ  げ  ろ
ログ公開が危険?厨房ですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:43
生きてることが恥ずかしくない?
現実でもバカにされ2ちゃんでバカにされ・・・
最初から全部筋書き通りにボコられてるじゃん。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:44
発売まで間があるからどんどん駄スレに堕ちてくな、ここ。

しばらくはネタスレにケテーイ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:44
>>225
じゃぁ、メアドさらせ。おくってやるからお前があげろ。w
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:47
>>226
ボコってるつもりらしいけど、こんな深夜までつき合わされ
ちゃったな。見事に動画あげるの言葉に釣られちゃったな。w
>>228
IPとメアドは違うだろ、ボケ
>>229
いいじゃん、お前も起きてるし(w
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:48
>>231
俺はちゃんと目的があっておきてるのよん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:49
騙り・自演を全部見抜かれ連戦連敗でズタボロの
粘着キチガイの言うことをいちいち真に受けてられないよ。

さんざんリンチされたあと「釣れた」で大逆転狙ってもダメ(わら
>>232
そりゃそうだろ…
なんかこのカードと全く関係ないことで盛り上がってるなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:51
なんかマターリしてきたし、ほんとにあげよっかな。
あがるわけないじゃーん、プップー
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 01:52
よくわかってるじゃねーか。w
だって>>233のいうとおり〜、ップー
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:00
トクトクって大丈夫か?
バカにされてるのをマターリしてると表現するとは
そうとう追いつめられて立場の確保に苦しいようだねえ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:04
>>241
暇つぶしの道具に使われてるってそろそろ気づけよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:05
自分が暇つぶしの道具に使われてるのに気づかないフリをするとは
そうとう追いつめられて立場の確保に苦しいようだねえ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:06
また逃げるタイミング失っちゃったね(藁
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:07
騙り・自演を全部見抜かれ連戦連敗でズタボロの
粘着キチガイの言うことをいちいち真に受けてられないよ。

さんざんリンチされたあと「暇つぶしだよ」で大逆転狙ってもダメ(わら
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:07
おぉ、ぞくぞく出てくるな、暇人ドモ。w
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:08
あれ、まだ上がってないの?
もう一時間経ってるよ…
いい加減に上げるか、ネタだったって言ってくれ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:12
多分2時間映画キャプチャして、見所をあげようとしてくれてるんだよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:38
ずっとこのスレ静観してたけど、
上げない奴には憤りを感じる。
もう今後一切出てくるな。
インチキな画質論を展開するな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:40
>>249
しょうがないよ。ネタなんだから。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:53
DR1の画質を援護したいところまではネタじゃないのが悲しい。
途中から路線変更に必死だったな。
しょうがないよ。バカなんだから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 04:52
このスレキモッ、おまけに臭え!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 05:50
CX23880の事はどうなったんですか?
爆笑!あがってないでやんの(w
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 11:50
キショーン
ワロタ
結局ネタかよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:48
ギャーギャーわめきながらお前ら結局気になって
仕方ないんだろ??
( ̄ー ̄)ニヤリッ

おとなしく発売までまてや。

>映像をリアルタイムでMPEG-4に変換し
MPEG-4はソフトウェアエンコなんですか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 08:41
>>258
当たり前だろ。
あとそれは一回キャプった後の映像の話だから
ようやくネタが切れたか。> MTV厨&スマビ厨

映像がうpされるまではsage進行だな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:41
>>260
悪いがMTV厨はこんな製品荒らすにも
値しないからとっくにシカトモードだYO!
じゃあレスすんなって・・。見てる証拠だよ。ハズカシ
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:57
>>262
見てるけど書いたことは一度もないよ。
何かすごいネタが出ないか監視してるだけ。
で、出たら荒らす、と。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:58
スマビ厨で常に監視してカキコしまくってますが、何か?
ハードエンコなんて糞食らえだ。
265sage:02/05/19 23:30
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html
欲しいか欲しくないかは、もう一度読み直せ。タコ
リモコンふた空きかよ、安ビデオデッキよりカコイイ
267sage:02/05/22 22:12
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html
欲しいか欲しくないかは、もう一度読み直せ。タコ
若松に1万円程度で流れるのはいつかな〜?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:06
スマビHGは家電であり すぐにMPEG2が出力できないがシーンチェンジインデックスなどやTVOUTで快適に視聴できる。
MTVはキャプチャーボードであり 高度な設定とダイレクトな出力で快適に編集や再エンコができDVDやMPEG4などを製作する。
>>269
>>編集や再エンコ ができDVDやMPEG4などを製作する。
たしかMTVはハードウエアMPEGエンコーダが載っていたが、
MPEG4も再エンコードできるという意味か?オンチップで?







                いや、マジで聞いています。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:48
>>270
15Mbps再エンコを知らないんだな
>270
ファイルを弄びやすいという例だろう?
273270:02/05/23 01:51
>>271
詳細おしえて、今スマビ(USB)を捨てて、
新しいキャプチャーボードを買おうと検討中なのです、オレ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 02:14
>>273
15MbspCBRで劣化を少なくしてキャプチャ
DVD2AVIでVFAPIを経由。
普段使ってる編集ソフト(Aviutl、WME等)で編集、MPEG4やDivx出力。
275270:02/05/23 03:25
ああ、本気で欲しくなってきたっス。MTV

て言うか、スマビ(USB)って本当にハードウエアMPGエンコなのか?
と疑る事、約半年。ようやく目が覚めたというトコロデス。





スレ違いなので、そろそろ逝きます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 09:55
>>275
常時エンコだからな。
PC側で常にMPEG2をデコードしてる。
このスレのカードも常時エンコらしいし。
ジョウジエンコハヤメテクレ
常時エンコって、家電側の発想なんだろうね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:52
まあ、常にタイムシフトだから、
あっ、見逃したってシーンも大丈夫。
巨大なメモリでハードウェアタイムシフトしてください…
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:32
>>280
わかってないな。
ソフトデコードというのに一番問題があるのに。
ハードデコードなら常時エンコでも全く問題ない。
むしろ利点の方が大きい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 09:57
開発者レポートage

http://121ware.com/community/product/pc/cmm/tmp_template4b.jsp?BV_SessionID=NNNN1370871317.1022201422NNNN&BV_EngineID=
ccccadcffeikmdhcflgcefkdgfgdffk.0&temp_mid=IV_200205_001_01&ND=4223&selModelName=/PC/Desktop/Consumer/VALUESTAR&Model=
VALUESTAR&Level=&tmp_parentObject=&tmp_parentOID1=&tmp_parentOID2=&tmp_modelOID=&tmp_modelName=&tmp_templateName=&strpntval=&startCount=&endCount=&selMenuID=&selModelOID=&selSubModelOID=

(改行を取っ払ってね)

常時エンコ?関連
http://121ware.com/community/product/pc/cmm/tmp_template4b.jsp?BV_SessionID=NNNN1370871317.1022201422NNNN&BV_EngineID=
ccccadcffeikmdhcflgcefkdgfgdffk.0&temp_mid=UT_MOT_VS_200205_AV02_001&selModelName=null&Model=VALUESTAR&Level=tmp_level2&tmp_parentObject=
VT200205&tmp_parentOID1=-536881953&tmp_parentOID2=-1073751808&tmp_modelOID=-536881954&tmp_modelName=VT200205&tmp_templateName=&strpntval=1&startCount=1&endCount=10&selMenuID=SP_VS_T200205_001_01&selModelOID=&selSubModelOID=&ND=4375

>■タイムシフト機能で、放送中の見逃した名場面をプレイバック!決定的瞬間は逃さない。
パソコンでは、受信中の番組を一時ハードディスクに保存してからすかさず再生。今見ている番組を一時停止したり、
巻き戻したりと、自由に楽しめます。だから、サッカーのゴールの瞬間や、プロ野球のホームランシーンなど、スポーツ番組の緊迫した瞬間を見逃すことはもうありません。
また、観ている途中で「いまのシーン、録画しておけばよかった」という時には、「タイムシフト録画機能」が便利。お目当てのシーンまで巻き戻して、しっかり録画することができるのです。
*タイムシフト機能付きパソコンでは、ディスプレイに映し出される映像は、リアルタイムの放送と多少のタイムラグがあります。
*タイムシフトは、ご購入時5分に設定されています。最大90分まで設定可能です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 10:15
まだ常時エンコとか言ってるの?(ププ
ボードよく見ろよ。
このPCIブリッヂが目に入らないのか?
MTV2000と同じジャン iTVC15なんかと間違えたら失礼だな
親がもって帰ってきたよ。
匿名でIEから簡単にUP出来るアップローダー無いの?
このボード、夏モデルのVALUESTARにも載ってるやつあるのね
>>283
決着済み。
PCIブリッジがあっても常時エンコじゃないという理由にはならない。
VALUESTAR Tの情報を見れば、
「画像がスムーズに表示されない場合は、「標準画質モード」「長時間モード」や「ライブモード」でSmartVision/TVをお使いになることをおすすめいたします。」
とあるから、タイムシフト中、録画中はソフトウェアデコード、「ライブモード」を選ぶとエンコなしなんじゃねーかな。
録画中にもソフトウェアデコーダが動いてそうなのはいまいちか?
ついでに、仕様一覧(PDF)を見ると
「bitcast browserでAVI(240x180ドット(30.6Mbps))、WMV8(240x180ドット(0.33Mbps))の録画可能」
とあるから、非圧縮AVIキャプチャもあると見ている。
240x180ってのがしょぼいが・・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:10
>>288
ライブモードでは非圧縮で、
録画中はソフトデコーダって
前に誰かが予想してたよね。

しかしCX23880でAVIなら
スマビ3のほうがイイ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:18
亡店にVT950/3Dのデモ機あったので新スマビを試してきた。
とりあえず、キャプチャは720x480。
非タイムシフトモードだと、起動が非常に早い。(2、3秒ほど)
表示は、ソフトウエアデコードではなくハードウエアオーバレイ。
コーミングでまくり。(コーミング防止オプションでは、水平解像度が落ちる。)
ソフトのバージョンは1.9.0。(スマビ3では1.8.6)
3D-Y/C分離とゴーストリデューサはON/OFF可。
DNR関連のオプションは見当たらなかった。(見落としか?)

肝心の画質だが、アンテナ入力のレベルが低すぎて確認するのは不可能だった。
(デフォでゴースト&ノイズ乗りまくり。
 ゴーストリデューサが働いていることは確認できたが。w)

いじょ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:25
>>291
録画時はどうだった?
プレビュー時はハードで
録画時はソフトになるということなのだが。
293291:02/05/25 21:48
>>292
スマソ。確認し忘れた。
他に新スマビを触った奴、居たら情報求む。
>>291
亡店ってどこー?
295291:02/05/25 22:45
>>294
 ここ。↓
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?scl=70000&ino=BA178089&pg=2
&sfn=kojima_infomap_00&uc=4&grp=kojima&exm=0&size=500,500

 こんな外れにもあるんで、どこにでもあると思ってたんだが・・・。
>>292
MTVだとどうなの?
297291:02/05/26 00:51
>>296
MTVは録画中もハード。コマ落ち知らずっす。
298296:02/05/26 02:07
>>297
なるほど。となると、この板もその部分が焦点になりそうだな。
299名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 13:39
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:41
いつみてもVSはカコワルイ。強度にも問題ありそう。
もうちょっとなんとかならんのかあのデザイン。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 17:06
>>299
キター!!!
302sage:02/05/26 22:46
MTV = オタッキー独り黙々アニメキャプ専用
SmartVision HG = 彼女と楽しみながら・・
って感じ。
MTVはちょっと恥ずかしくて手が出せない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:08
>>302
逆だろ
SmartVisionなんてまさにヲタクで
口から言えない(w
MonsterTVもその類
MTVはパーツで自作オタ用
NECのはバイオと同じで本体一式で一般向け
しかしパーツ単位でも手に入る罠
MTVは自作ヲタ用じゃないと思われ
もちろん自作ヲタ用もあるけど、
自作ヲタ−中級一般ユーザーも入る
まあ初心者でも簡単に動くし安定してるからだろうけど

逆にモンスターTVなんてのはもろ自作ヲタ用

スマビはNECだし、初心者から自作ヲタまで
幅広く使われるんじゃないのかな?
やっぱNECって言うと安定してそうだしね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:40
一般的感覚
NEC:初心者(CanBeなど)〜上級者(98など)
カノプ:金持ち〜上級者
SKNET:トラブルに快感を覚えるマゾ犬
バリュースターで買う奴は初心者も多い一般人だろうけど
スマビ買う奴は中途半端で知識の無いくせにいきがるオタって感じだよね
PCとかはあまり詳しくないアニオタが使ってるっぽい
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 00:28
結局お前ら見栄っ張り。NEC:単なる勘違い。PC98の亡霊に
すがる基地外、ヒッキ-専用。自作よりたち悪い人種が買うPCと思われ。
VAIO:ノンリニアやる人の標準機と思ってる腐った奴らの集まり
妙にプライドあるから笑える。プレミアに妙にこだわる。そのくせ使いこなせてない厨房おおし。
MTVはメーカー製PCには物理的に刺さらない可能性高いけどなー
310sage:02/05/27 01:22
MTVのあのマニアックな箱が部屋にあるだけで、一般の女の子は
引いてしまうと思うんだけど…
自分はただ、地上はの番組や映画などをPCの大容量HDDで保存したい
だけだから、リモコンの操作性最高でもTV出力も出来てしまう
スマビHGが待ち遠しい。。
MTV=アニオタヒッキー決定。画質気にする前にお前の身なり気にしろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:27
知ったか厨房アニヲタ専用ということで決定でいいのでは<すまぴHG

アニヲタはGVだよ低レートでCDに焼いて満足してる
画質にこだわって金ある奴はDVD買うでしょ
こんなスレ見てる時点で世間一般から見れば十分オタなんだからどーでもいいよ。
当然俺も含めてな。
314sage:02/05/27 01:34
http://www.sanspo.com/fight/topnews/2002052605_1.html
MTV=アニオタ怖いあるね〜
スマビはアニオタ専用決定だな
MTVは高レートで威力を発するからモーヲタ用ですよ
>>314
sageたいのかageたいのか
妙にMTVに対して劣等感感じてるんだな(藁
318sage:02/05/27 01:42
MTV=恥ずかしくてとてもリビングルームで大画面TV出力で動画再生出来ないだろうな・・ 
  アニオタ&モーオタだから…情けなっ!!(爆)
スマビHG=アニオタ&モーオタが敬遠するわけだな。。。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:43
NECってまだPC売ってたの?ってこのスレで知った漏れは
スマピはうんコにしかみえませんが、逝って良しですか?
320sage:02/05/27 01:52
逝っていいのはMTVですよ。
いい加減PC=オタクと思わせるような製品を買うの止めようや…
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 01:59
>>318
???
ヲタって大画面TV標準と思うんだが、、、
俺もリビングに36インチのハイビジョン置いてるし
エンコードしたファイルやDVDもそれで見てるよ?
322sage:02/05/27 02:04
アニメ、モーむーをPC経由大画面でしかもで堂々と
見てるの??
恐るべしMTV=アニオタ&モーオタ…怖、、恐るべし
>>320
妙に他人の目を気にするヤツだなw
全く気にしないのもどうかと思うがお前は異常
普通の人から見りゃキャプチャカード買う人なんてみんなオタに見えてるよ。
パソコンごと購入するような人ならともかくな。
そーゆーやつは家電買えよ。クリポンあたりでいいじゃん。
>>310 MTVのあのマニアックな箱が部屋にあるだけで・・・
MTV2000って真っ赤で派手ってだけで、
カノープス、MTV2000の文字しか無いじゃん。
何が入ってた箱かもわからんのじゃない?
普通気にしないと思うけど。

325sage:02/05/27 02:09
クリポンもってるよ。
でも金があるから、HGも買う。
MTVは恥ずかしい…いまいち魅力感じないし。
sage君は自分に自信が持てない、自意識過剰な人間なのれす
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:09
>>322
アニメは元々ほとんど見ない(ジブリやルパンは見るけど。。。)
モー娘は出てれば見る

一番見るのはスポーツと歌番組
次にドキュメント・ドラマ・バラエティ
特に偏向して見てるわけじゃないと思うけどなあ
SVHGもカードのみ買う人の7割近くはモーオタorアニオタだと思う罠
329sage:02/05/27 02:12
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html
普通キャプチャ興味あるなら、絶対こっちのほうが良いと思うけど、、、
http://121ware.com/navigate/advice/vtbit/3d/valuestar/v205_t1/vt1h2.html

金があって、MTVはオタクの持つもので恥ずかしくて買えないって偏見持ってたら
上の買ってくださいな。33万円 DVD作成までできるよ。
モニタもイイ感じに小さめの変な形。
(16:9動画なんか少ないだろうし PC用としては使いずらそう)
331sage:02/05/27 02:15
DVD作成するようになったら終わりだと思う・・
面倒だし、HDDからTV出力が最も良いと思うよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:15
>>329
製品としての評価が出来て無いうちから絶対とかいうのはヲタだと思うよ。。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:17
>>331
それこそ偏見だな
ビデオ録画するのとどこが違うんだ?

大手メーカーだって一般人向けにDVDが作れる事をアピールしてるじゃん
なんか面白いのがいるな(藁
偏見の塊で、周りの目だけを意識して生きてるsageタン
ココ数ヶ月で出たカードのうち、前評判だけで終わったカードの多さといったら・・・。
逆にMTV2000は僻みもあってか(笑)前評判では、MTV1000から乗り換える価値なし、
高いだけってことだったが 出て見たら凄い事すごいこと。

アンチかのぷーの漏れも買っちゃったよ!
つーかsageも十分オタクな罠
337sage:02/05/27 02:18
バリュースターと同じもの使ってるんだったら、
あまり変な物は出せないと思うけど、
IOデータみたいに。
別に画質をそんなに気にしないなら、
MTV=おたく、SVHG=決定。
>>334
つーか釣り死だろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:20
>>335
あ、そうだ。
2000は前評判悪かったんだ…
なんだ、前評判と実際の出来は反対なのか。
わかりやすくてよろしい。
>>337
今までのスマビは十分変なものだったと思うが?
なんでMTVがヲタクでSVHGがケテーイなのかよくわからん
両方持ってる奴はどうなるの?
>>338
「釣り死」ね...
まあ死んでるわな(w
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:23
MTVがオタクだったらこんなに売れないだろうな…
もしSVHGがMTVよりうれなかったら即オタク決定だな
343sage:02/05/27 02:23
>>両方持ってる奴はどうなるの?
ちんぽ汁
漏れの場合MTVとGVの2枚刺しで偏見君の理想の再生方法すでに持ってるわけだが(笑
PCのHDDからTV出力してるのってオタクの極地<自爆 のような気がする(笑

MTV2000、GV-MPEG2でDVD-RAMに直接落として、松下RAMプレイヤーで見るのが、
周りの目を気にするなら 一番いいのかな?(笑

あ PCなんか使わないで、松下の家電RAMレコーダとか買った方がいいのか。
345sage:02/05/27 02:24
っていうか、カノープスってのが
まさにオタク。なんじゃそりゃ??
>>343
ワラタ
君が釣り死でもなんでも良いや
その言葉で全て水に流そう
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:25
この板非常におもしろい
画質に見込がないとわかったら今度はオタク論争
アホもいい加減にしろ!
賢い人はスマビ3を買う
348sage:02/05/27 02:25
ちんぽ汁(゜д゜)ウマー
>>345
で、クリポン持っててHDDから直接TVに出してたりすることが
既に十分ヲタクな事についてはどう思っているのかね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:27
痛いなNEC
VAIOに負け、カノープスにも負ける
やっぱ最初に出したギガポケは大きいな
351sage:02/05/27 02:28
俺は普通のオタじゃねーよ
ちんぽ汁オタだ
352sage:02/05/27 02:28
とりあえず、MTVもSVHGも目くそ鼻くそということで・・・
とりあえず、スマビ3だけは今からすぐ死んどけ、
わかったよ、もいいよ!!
SVHGはちんぽ汁ってことでいいだろ!!!
DVDが再生できないTV出力ってオタク
駄目じゃん
>>349 そだね。クリポン持ってる=ヲタクだな。
MTV2000ならPC売場逝って画質良くて安定性あるカードください 金はいくらでもある。
って言えば買えるけど、
クリポンの場合 家電店いって、「クリポンください」っても買えないシナ。

良くそんなヲタクアイテム入手できましたね。
356sage:02/05/27 02:31
>>354
うるせーな
ちんぽ汁オタだからいいんだよ
357sage:02/05/27 02:31
>>353 良いよ。
MTVはちんぽイボから出た膿ということで。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:32
ハァ?馬鹿は氏ね
スマビ3が最高なのはてめーらも認めるだろ?
ハードエンコ氏ね
まあヲタクで目が悪いてめーらには画質なんて関係ないか(ププ
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:37
お前ら発売前のボードでよくそんなに熱くなれるなー
発売してキャプファイルがウプされてから論争しろよ
360sage:02/05/27 02:37
もうどーでもいいや、
俺はただ単に、今までスカパーとかでとった動画ファイルを
TV出力で寝ながらリモコンで操作したかっただけだから、
よく言えば、クリポンだと、予約時間がダブったらとれない場合があるから
PCでも録画したかっただけ。
というわけで
SVHG=彼女と一緒に。。
MTV=引きこもり+おたく+ちんぽ膿..   たち悪っ!!
361360:02/05/27 02:39
おっと、逆だった
362sage:02/05/27 02:40
最後に一言、ちんぽに対する拘りには自身あるぞ。
彼女居ない暦=年齢だがな。
彼女がいないのによく彼女と一緒にとか書けるよな(ププ
>>360
MTVで録画してもTVに出力する方法は幾らでもあるじゃん。。。
リモコンだってフリーソフト使えばどうにでもなるし
やっぱり意図的にMTVを貶めてSVHGを強引に勧めてるようにしか見えないよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:45
何歳かは知らないけど、18歳以上なら最低一回は縁あると思うけど。
本当に一回もないなら、よっぽど女嫌いかよっぽどヒッキーかしか思えない。
366sage:02/05/27 02:48
>>リモコンだってフリーソフト使えばどうにでもなるし
その発想がまさに引きこもり+おたく+ちんぽ膿
このホームページ何度も見てるとほんと欲しくなるよ…
なかなか良い文面だし、もうぼくSVHGに目がない。
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html
ほっとけ
ぼくとか言ってる時点で煽りか引きこもり
こいつと同じボード買おうとしてる事が鬱になってきた
>>365
引きこもりでもなければ女嫌いでもなかったけど
22までドテーイだったよ
彼女もそれまでいなかったし。。。
今はまた一人だよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
>>367
だから熱烈信者に見せかけた猛烈アンチなんだよ
文面見たらわかるだろ(w
やっとアニヲタの豚女が出来てよかったね
371sage:02/05/27 02:54
>>367>>368>>369
もしかして一人で書いてるの…寒っ!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 02:54
どうせ正体は一橋法だろうな
なんだ368は偽物かよ
374sage:02/05/27 02:58
まほろタン ハァハア…
375sage:02/05/27 02:58
http://www.akumakun.com/cap/
http://sealla.oc.to/bbs/oldlog.cgi
どうせこういうトコに参加して投稿してるやつを褒め称えてるんだろ?
え?図星だろ?そちもスケベやの〜
376sage:02/05/27 03:00
☆★☆ ポールおめでとう! ☆★☆
CATALOGUE 5
K2 投稿日:05月26日23時59分58秒[++210.170.212.181]
1

種別・・その他 カテゴリー・・たまには趣向を変えて・・・。 [ -自家製- ]


前回もレス頂きましてありがとさんでした。
高岡早紀さんです。どーぞー。
377sage:02/05/27 03:01
かわいさとみ 7
suzuukii 投稿日:05月27日00時19分49秒[++61.198.97.248]
1

種別・・写真集 カテゴリー・・超〜!微乳 [ UP投稿-6- ]


インフォシークの『アルバム』→『エンターテイメント』→『アイドル』

ここにも置いてあります。(まだ途中ですが・・・)よろしかったら、どぞ。


┗  いただきましたぁ〜♪、ありがとうございま〜す!  カキコ者: 若葉のささやき 投稿日:05月27日00時30分02秒211.134.111.244
┗  頂きました。有り難う御座います  カキコ者: maji 投稿日:05月27日00時47分09秒218.229.196.196
┗  もちろん本日分も頂きました!ありがとうございます。  カキコ者: まっしぃ 投稿日:05月27日02時52分02秒219.164
378sage:02/05/27 03:03
うっちー@すぽると 投稿者:タイヤ 投稿日:05月26日4時51分34秒
 1  

カテゴリー・・駄きゃぷ

内田恭子・・・腹チラ&胸強調




┗  変換やってみたんですが 投稿者:新人 投稿日:05月26日6時39分22秒
┗  私は... 投稿者:海坊主 投稿日:05月26日7時43分45秒
┗  再生出来ないものはTMPEGでも読めません。MPG2AVIを使ってから再圧縮するといいですよ。 投稿者:ベテラン 投稿日:05月26日12時23分48秒
┗  TMPGEncね 投稿者: 投稿日:05月26日12時39分27秒
┗  mpeg1版をアップしました 投稿者:タイヤ 投稿日:05月26日15時09分58秒
┗  WMVをお試しになったらいかがでしょうか。 投稿者:ベテラン 投稿日:05月26日16時29分46秒
┗  WinXPはMediaPlayer6.4で 投稿者:XPユーザー 投稿日:05月26日20時58分25秒
┗  Re:WinXPはMediaPlayer6.4で 投稿者:タイヤ 投稿日:05月26日22時43分01秒
┗  今度試してみます 投稿者:タイヤ 投稿日:05月26日22時35分58秒
379sage:02/05/27 03:07
>>375載せた途端書き込みがとまった・・
やはりMTV=引きこもり+おたく+ちんぽ膿..   たち悪っ!!
>>379
そう言う本人がちんぽ汁オタなんだから世の中面白いよなあ
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 11:49
ってゆーか、3時過ぎまで2chなんかで
カキコしてるオマエが引きこもり。
早く寝ろよ。深夜までPCやってるんじゃねーよ。
早寝早起きって言葉を知らないのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 11:59
>>381
ワロタ、痛い奴だな
自分で墓穴掘ってる
ヲタクじゃなければこんな時間まで
2ちゃんでカキコなんかしないよな
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:55
お前ら相当見栄っ張りで基地外
彼女が部屋にはいってきて、MTV入ってるかスマピHGはいってるか
気にする子が居たらこれからの付き合い考え直したほうがいいな。
漏れに言わせればどっちも医らね。両方糞だ死ねってかんじ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:09
だいたいそんなマニアな彼女がいるなら、
NECなんて論外だろ(w
通はモンスターTVだね
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:14
>383
そんな娘がいたらぜひ彼女にしたい!ブスはやだけど。
ギガポにするかスマビにするか・・・
387291:02/05/28 00:29
また糞スレに戻ってしまったか・・・

それにしても、新スマビを触った奴他にはいないのか?
画質のレポートを禿げしく希望するのだが。
TVCM見ました?
OSが起動する前からTVが見られるそーだけど。

アレ見ると常時エンコせずに表示できるように思える。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 01:37
近場のソフマップに行ってみるかな。
あったら報告するんで。
ダブルチューナーって表示されてたから、
液晶にTV機能が付いてるんじゃないの?
>>388
>TVCM
 一般人が3D Y/C分離やゴーストリダクションといった機能が理解できるかギモン

>OSが起動する前からTVが見られるそーだけど。
 液晶にTVチューナが付いてるだけ。しかも3DY/C分離などの高画質化機能は一切なし。
390の書いているとおり。

しかし、TVCM打ってるのに発売日まで10日以上もある・・・。
勘違いした客に旧モデルを売りつける作戦か?w
392388:02/05/28 07:55
>>390-391

うぉ、まさか本当にダブルチューナーだったとは・・
コストの上昇になるから、まさかやらないだろうと思ってたんだけど。
さすがミイソ。

討つ刺。
>>391
>>TVCM
>一般人が3D Y/C分離やゴーストリダクションといった機能が理解できるかギモン
ホーマー辺りにたむろっている奴ら向けの製品じゃねーの?
おまえらまだ結論でてねーのかよ。
しょせん2ちゃんだからしょーがねーな。

MTVなんてヲタのつかうものですよ。かのぷす自体が
ヲタ向け商売してんだからあたりまえだ。
その代わりヲタも納得の出来なんですよ。

一応パソコンメーカのNECのほうがブランドとしては初心者むけだろ。
だがSVHG自体は少なくともスペークはかなり自信ありげだ。
近年のNECにはまれに見る自信といっても過言ではない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 14:51
ValueStar届いたYO!
さすがにMTV2000には負けるけど、それなりにきれいダターヨ
SmartVision HG/V
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:11
>>395
おお、サンプルうpキボンヌ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:15
kakenでいいかな。
なんかあそこも最近はうるさくなったので、ちょっとおいてすぐ消すよ
398396:02/05/29 15:20
>>397
スマソ、今取引先に呼ばれて緊急外出しなければならないので、
17時頃に上げていただけませんか?
今ケータイからカキコしてます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:20
http://ftp.sk-kaken.co.jp/mtv2000.mpg
http://ftp.sk-kaken.co.jp/svhg.mpg

どっちも8Mbps CBR
30分くらい置いて消すよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:22
>>398
17時ごろじゃ、どうせkakenのftpサーバとまっちゃうよ
最近は8時から17時までしか動いてないみたいだし、18時には全部
自動削除のようだし
401396:02/05/29 15:27
おおどうもです。
今取引先(オム□ソ)の機械コソーリいじくって自宅のサーバーに転送してます(w
サンプル見ました
SVHGの方はコーミング除去オプションがオンのせいで少しボケてますな
スマビTVソフトの伝統的な欠点なんだけど、新バージョンでも直ってないのか…
スマビTVを経由しないでコーミング除去出来ないもんかなあ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:36
このサンプルだとそうでもないけど、明るいところだと白飛びもあるよ。
ビデオデジタイザはやっぱりMTV2000の方が上。
とはいえ、想像していたよりは悪くなかった。
うん。MTV2000を基準とした定価での比較対効果を考えるとこの画質なら納得
これにデコーダ&S出力&マンセーリモコンが付いているんだから
自分的には文句無しに買いですわ
SVHGの方が暗めというかコントラスト強めなのに白飛びがありますねえ。
シャープさとか静止部分でのブロックノイズの少なさとかでは結構いけてるんだけど、
その点に関してはGV-MPEG2/PCIと大差がない。
10ビットADCの色とは思えないところが残念だけどVAIOは越えた感じかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:58
>>404
MTV2000+Xcardでも5千円程度高いだけなんだけどなぁ。
人柱が増えるのはいっこうにかまわないけど(w
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:01
SVHGの開発陣の目標は「VAIOを超える」だったみたいだから
その意味では目標は達成されているんじゃない?
あくまでバリュースターの部品として開発されたものだから
その方向性は間違ってないしね
吐き出されるファイルも汎用のmpeg2だからVAIOより使い勝手いいし
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:02
というわけで、kakenに上げたサンプルはいまから消します。
また別のサンプルキャプチャしたら上げるかもしれませんが
期待しないでおいてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:03
>>406
それはMTV2000の現在の販売価格で考えると、でしょ?
SVHGも販売価格が下がる可能性もあるじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:07
>>408
ありがとう、参考になりました
XCardだとコンポーネント出力も可能だしね。
SVHGもMTV2000+5000円くらいまで値段落ちてくれば欲しいかも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:09
>>402
コーミング防止はSVHGでは出力されるファイルには関係ないよ。
ハードでエンコされるから、この場合は再生・表示時に効果がある。
この辺はCX23880だから仕方ないかな。

しかしVAIOは確実に越えた。よくやった、NEC開発陣。
>>404 >>409
希望仕様を満たした最安価の製品だということならSVHGでもいいけど
費用対効果なら考え直した方がいいよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:11
PCI2枚も刺してられるかよ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:13
なんかファイル消そうと思ったら消せなくなってる ^^;
このまま自動削除されるのを待つか
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:13
MTVは阿保、カードでかすぎ!
ま、デブアニヲタと相性いいわけだな(藁
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:18
フゥ、勝負はついた
ス マ ー ト ビ ジ ョ ン H G / V は 下 位 商 品 の ス マ ー ト ビ ジ ョ ン P R O 3 に 惨 敗 し ま す た 。
俺も一つの目的のためにPCIスロット2つ潰すのは嫌
まあこれは各自の好みとマシン事情によるものだから非難しないでってことで
>>417
そう思うなら素直にスマビ3を使っておきましょう

そうそう、スマビ3で使えたAVIキャプのウラ技ってSVHGでも使えますか?>>395
ソフトはどっちも同じモノを使っているので出来そうな気もするけど…
誰かスマビ3ヲタが暴走しないように見張ってくれ。
だいたいスマビ3は外部デッキに頼ってるのにでかい口叩くなっつーの。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:24
>>419
その裏技ってどんな奴?
簡単なようなら試してみるけど
>>395
初うpご苦労様!
感謝感謝!
スマビでAVIキャプの裏技

1.SmartVision-TVを立ち上げる
2.バインダーモードにする
3.ふぬああを立ち上げる(映像は出るが音声は出ない)
4.SmartVision-TVにきりかえて、TVモードにする(エラーメッセージが出るがOKを
  押してそのまま無視)これで音声が出る。
5.SmartVision-TVを一度、バインダーモードにしてから、TVモードに戻す。
  (これでチャンネルの操作ができるようになる)
6.SmartVision-TVを最小化にしておいてふぬああを使う。

よろしくです>>421
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:31
>>423
ありがとう。
今夜にでも試してみることにします。


425名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 16:34
8Mbpsでこの程度か。ちょっとなぁつうかんじ。
>>424
よろしくです。
ふなああはスマートティーにチェックを入れる必要があったかも
ふなああ→ふぬああ(恥
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:11
おお、神が降臨してる。
SVHGのためにバリュースターを買っていただけるとは、凄い。
サンプルもなかなかイイ感じだし、購入したいな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 17:27
svhgってヴァリョウスター必要なのか。
HG/V単体での発売は6/28なのです。
発売までまだ1ヶ月あるのかぁ・・・長いなあ
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:53
おいおまえら、画質鑑定してやるのでファイルうp汁!
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:21
このカードを買う人に降りかかりそうな様々な悲哀
・最高価格なのに最高画質ではない
・TV出力は最低限のことしかできない(DVD再生や録画中の再生も無理、S端子オンリー)
・DVDに焼いたときに元映像とのあまりの色の違いに愕然
・中途半端にオールインワンなので買い換えもしにくい
・いっこうにドライバが更新されない
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:39
>>433はアフォ

>・最高価格なのに最高画質ではない
高画質TV出力があるから当たり前。
>・TV出力は最低限のことしかできない(DVD再生や録画中の再生も無理、S端子オンリー)
著作権上仕方ない・S端子は変換ケーブルでコンポジット出力できる
(まあ、プー太郎にはそんなこともわからないだろうけど)
>・DVDに焼いたときに元映像とのあまりの色の違いに愕然
DVDが糞なので誰も焼かない
>・中途半端にオールインワンなので買い換えもしにくい
買い換えしないで良いほどの画質・機能
>・いっこうにドライバが更新されない
裏を返せば一発で安定・MTVみたいに不安定ではない
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:47
>高画質TV出力
プッオマケレベルですよ

>著作権上仕方ない
え、録画途中に他のファイルを再生したり普通にDVDを再生することが違法なんですか?

>S端子は変換ケーブルでコンポジット出力できる
>DVDが糞なので誰も焼かない
>買い換えしないで良いほどの画質・機能
>裏を返せば一発で安定・MTVみたいに不安定ではない
ぷぷぷぷぷぷぷっっっっっっっっp


436434:02/05/29 19:49
かわいそうに…
煽りしかできないんだね。
とっとと死にな。
バリュースター買ったら「あれ?なんか付いてきた」っていう程度のボードでしょ。
438434:02/05/29 19:50
>>437
ハァ?
バリュースターのVT900モデルのメインディッシュですが、何か?
まあ、ヲタクカノプは死んでろってこった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 19:51
>>437 それは無い。
多分狙って買わなきゃ付いてない。
>>434
NEC社員苦しすぎる(藁
441434:02/05/29 19:52
>>436
どう見てもネタにしか見えないんですけど。
「コンポジット出力できる」とか・・・
443434:02/05/29 19:54
同等の機能を持った製品は他社からも出荷されている。
ただ、パソコンに標準搭載できるほど安い製品ではない。
小野寺に課せられたのは、それと同等以上の画質を実現し、
しかも、いかに、コストを下げるかという相反するものだった。

ちなみに、同等の回路を持つ競合他社の製品も、
NECのゴーストリデューサーチップを使っている。

あの会社のあの製品には負けない絵を出せ
444434:02/05/29 19:55
>>442
漏れもそう思ったが、まあプー太郎だから
コンポジットしか付いてないaiwaかFUNAIの
TVしか持ってないんだろうと理解したよ。
ようするに小野寺って人は使命を果たせずに責任取らされる人か・・・ナムー
446434:02/05/29 20:01
>>445
どう見ても立派に使命を果たしましたが、何か?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:02
>434
オマエが必死になればなるほど買ってはいけない製品だって事が明らかになるな(藁藁藁藁
434=sageたん
449434:02/05/29 20:08
>>447
画質にこだわらない奴は買わなくていいよ。
WinDVR PCI NormalEditionでも買ってろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:12
434よ、スマビ3くらいしか買えない
しかもY/C分離つきデッキすら持ってない極貧乏人のくせに
こんなカードの援護するなよ(w
451434:02/05/29 20:13
>>450
ハァ?
スマビ3は3次元YC分離搭載してますが、何か?

しかもVHS知ってますか?
YC分離がないデッキっていったい(ププ
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:17
とりあえずのスマビ3既知外総括

・以前は「一橋法」と名乗り学歴荒らしを行っていた。

・その後コピペ荒らしに切り替えた模様。

・唯一の自慢はナナオの17インチ液晶モニタFlexScan L565だ。

・自分は金持ちだと言い張るが、
 5万円出せるならMTV2000を買うと別スレで告白している。

・スマビ3より高性能なボードが出そうになると、
 悔しいのでその製品のスレッドで荒らし行為を行う、怨念超人ルサンチマンだ。

・SmartVision HG/Vのスレッドではそれほど荒さなかったところをみると、
 彼の中ではMTV2000のほうがSmartVision HG/Vより良さそうだという評価らしい。

・荒らしの内容からして、コピペ荒らし、学歴荒らし等、到底洗練された荒らしとは言いがたい。
 また、指摘された内容に対しては「釣れた」と、低レベルな言い逃れをすることからも、
 知能レベルはさほど高くはなさそうだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:17
この画質では触手のびないよ。
色だよな発色悪すぎる。白とびもあるし。MTV1000とハリウッドプラス
で幸せになった漏れは別にいいやという感じです。
>>453
エロゲヲタハケーン
455434:02/05/29 20:20
>>453
MTV1000とはレベルが違いすぎるよ。
3次元YC分離、GRT、10bitADC。
本当は画質の差がわかんないんだろ(w
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:21
ちなみに中古で両方で3万1千円だった。ちなみにDVSTORMと
組み合わせて使ってる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:22
3次元YC分離とGRTはともかくとして
どう見ても10bitっぽい色のダイナミックレンジがないよ。
なんであんなに鮮やかさのない画像で白飛びするんだ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:27
確かにあの白とびは不自然。10ビットということにこだわりすぎ。
DR5もってるけど10ビットADCが入ってるよ。毎日みてるけどな。
9ビットA/DのSTORMでもこんなひどくないぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:28
発色が「良い・悪い」以前に別の色になっちゃってる。
MTV以外のすべてのボードに言えることだけど、調整しなきゃ
元の色で録画できないってのはあまりにもお粗末だ。

で、SVHGって録画時に色のパラメータはいじれるよね?>NEC社員
460434:02/05/29 20:28
>>457
パラメーターのせいでしょ。
彩度が低くなってるんだと思われ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:30
しかもVHS知ってますか?
YC分離がないデッキっていったい(ププ

↑コレドウイウコtお?
462434:02/05/29 20:31
>>458
明るさやコントラストがちょっとおかしいんじゃないの?

>>459
MTV2000だってデフォルトじゃ色が薄いでしょ。
ちなみにNEC社員ではないのであしからず。

>>461
VHSってのはYC分離されて記録されてるんだよ。
だから、YC分離はかならずやってる。
3次元か2次元かの違いがあるだけ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:33
svhsじゃないの?
vhsもぶんりされてるの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:34
>MTV2000だってデフォルトじゃ色が薄いでしょ
ソースは?
MTV2000どころかDVDにも焼けない貧乏人が何いってんだ
465434:02/05/29 20:35
>>463
両方分離されてるよ。
ただ、VHSは色の搬送周波数がかなり低いので
(ドット妨害が出るほど帯域がない)目立たないだけ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:35
>>462 えっ!MTVのデフォっ濃くない?
内蔵チューナでTV録画(デフォ)と同作品のDVD比べると、
MTVって濃いような気がするんだけど。
467434:02/05/29 20:38
>>464
>>466
デフォルトは16だけど、うちじゃ薄い(PCモニタ上)
18にしてる。

>>464
ハァ?
MTV2000持ってますが、何か?
GV-VCP2M→モンスターTV→スマビ3(現役)
                 →MTV1000→MTV2000(現役)
ですが、何か?

まあ、MTV2000よりもイイボードが出たから買い換えるつもりだけどね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:38
>>466
いや、セルDVDと比較してもダメでしょ。放送局によってさえ色が違うんだから。
ただ、MTV1000はたしかにちょい濃いめかもね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:40
PCモニタで色の比較って・・・藁
とんだアフォだな(藁>434
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:44
とっくに誰もが興味を失っているこの糞カードを必死にかばって
見え見えの嘘と薄っぺらの知識を自分でどんどん晒していく馬鹿な434に乾杯
472434:02/05/29 20:45
ハァ?
高級モニター使ってますが、何か?
てめーらみたいに液晶やぼけぼけモニター
使ってねーんだよ!!
473434:02/05/29 20:47
てめーら全員ちんぽ汁!!
全戦全敗>434の人生
擁護派も批判派も煽りあいならウザイだけなので止めてくださいな
とりあえず>>395さんの>>419の結果待ちあげ
機能的に見て最高ではないしても決して悪いカードではないと思うが、
434みたいのがいるとこのカード自体ダメダメに見えてくる・・・
475=434
はぁ。。。低脳。
ボッタクリと思ってたMTV2000も、結局は妥当な価格設定だったって事か…。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:58
そういや「sage」君はどこいっちゃったのかなー?
395みたいにバリュースター買っちゃうぞー!見たいな勢い(&財力)は無かったようだが
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:00
DVDレコーダー買ったから金がねーよ
434があまりにアレなんで、462の>>461が本当かどうか、思わず調べちゃったよ。
合ってたYo!

>>472
>高級モニター
何を使っているのか小一時間ほど問い詰めたいな。
東京特殊電線のキャリブレーションモニターだよな?
482434:02/05/29 21:01
>>472>>473
偽物

MTVはTV出力付いてないし、モニターで見るしかない。
SVHGに期待するもの当然。
とりあえずこのスレで現在このカード所有者は395だけで、
その人が画質はMTV2000の方が上って言ってるんだからそれを
信じるしかないだろ。実際サンプルをみてもそうだし。
機能面では魅力あるけど、画質はMTV2000の方が上って感じか。
まあこのスレで推測されてたことで大体当たってるぽ?
484481:02/05/29 21:03
つーか自作PC板で「ヤッパリCRT使ってるヤツは貧乏人(w」つースレ立てて
煽っている奴と同じぐらいの低脳だな>434
485481:02/05/29 21:04
>>482
偽者かよ・・・疑ってスマソ
このボード、多機能や使いやすさを重視する人には
いいボードだと思うんだけど・・。
しかし、煽ってる人も434もこのボード自分で使ってないんだから
否定や肯定しても説得力ないでしょ。
他人が上げたサンプルだけで全てを判断できるわけない。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:07
>>486
あの起動や終了に時間がかかるアプリで使いやすさねえ…
リモコンは良いけど
DVD焼いたり、DVDRAMキャプチャしないならテレビ出力カードくらい買えよ
それで色が薄いとか言ってもねぇ・・・
TV出力ってビデオカードに付いてるのじゃ駄目なの?
RADEON7500・8500とかG450・550の、オーバーレイ画面のみをTV出力
って系統の機能使えば結構綺麗だよ。
いやたぶん472も473も偽物じゃないよ。476みたいなこと書かれて体裁を気にしたんだろ。
TV出力したいならいくらでも手段あるよ。
スロット数節約専用の製品ですか?SVHGは。
>>489
G550使ってるけど結構綺麗だよね。
ただしソフトウェアで再生だから重い処理しながらだとカクカクするし
大きなサイズのファイルでシーク効かなかったりとかその辺に問題
あるんだよね。それでもPCモニタで見るよりは遥かにいいけど。
492481:02/05/29 21:20
DTV板には>>463みたいなのがいるようだからな。
そんな事したらS-VHSとVHSで互換性が保てないだろうがボケ! と煽りたくなるよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:21
>>489 Radeon7500つかってるけど、PCモニタのほうがマシ。
(RadeonのTV-OUTの弄り方知らんだけかもしれんが。)

GV-MPEG2でのTV出力だと、何も弄らずに、
生放送と、キャプったMPEG2の差は殆ど気にならないからMPEG2はGVで出力、
MPEG4はPCモニタ再生させてる。
>>493
Radeon7500のテレビ出力は糞ってのが定説
8500になって画質はよくなったが安定性に難あり。
この方面はMatroxが強いな。
まー画質以前に信号として60i出せなくちゃね。
>>492
ひとりでなにいってるの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:31
>>483
大体予想通りでしたね。
ただ、CX23880も常にノイズが乗るわけでもないようで、それが救い。
VCP3みたいなのが別メーカーから出ることを期待できる。
498489:02/05/29 21:33
>>494
へぇ…7500と8500でTV出力画質に違いあったんだね。知らなんだよ。
漏れはRADEON8500とG450使ってるんだけど、偶然比較的マシなの選んでたんだね。
という訳で、どんどんスレ違いsage(自分が発端だけど)。
499434:02/05/29 21:36
>>488
TVが部屋にないんだよね。
本当なら出力したいんだけど。
DVDもPCだとかなり汚いけど
専用機だとかなり綺麗。

>>490
はぁ…

>>497
台湾メーカーから出てるね。
人柱待ちみたいだけど。
G450(550だったかも)PCI持ってたのにTV-OUT試さずに手放してしまった。
なにが「はぁ…」なんだろうね。
>>451も偽物ですか?

大体こういうキティっぽい奴ってのは行動パターン全部見透かされてるんだよね。
>>499
それじゃあSVHG買ってもテレビ出力意味ねーじゃねぇか(藁
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:41
>>434の論法がすでにキティじゃねーか。
緩急混ぜて自演してもスマビ3しか買えない貧乏低脳じゃ人はだませません。
ここまでアフォな奴も珍しい。
DTV板に巣くってる例のキチガイ>>452だな。
505434 ◆434wrnxw :02/05/29 21:44
うざいからトリップ漬けた

>>501
違うけど、何か?
キティでもないし。

>>502
……(w
静音PC作ってリビングに持ってくわ

>>503
自演してないっつーの。
あれは433にあわせて文体を書いただけ。
今更付けても意味ないっての
しかもわざわざトリップ計算してくるところが2ちゃん漬けのヒキーっぽくてイヤ。
サンプル再アップキボン
>>505 静音PC・・・夏場は無理なんじゃネーの?あのカードだと。
509434 ◆434wrnxw :02/05/29 21:48
>>506
いいじゃん、漏れだって最近知ったんだから
全然ヒッキーじゃないし。
だいたいヒキーとか言ってる時点で2ちゃんねらーだろ。

>>508
ケースに穴空けて12cmファンをぐるぐる回すから大丈夫。
>>505 つかワザワザ静音PC作ってリビングに置くくらいなら、
家電買ったほうが良いんじゃネーの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:50
何が「>>433にあわせて文体を書いただけ」だ。
バカかこいつ。
>>434の文章はめちゃくちゃ必死になってるのが見て取れる。
512434 ◆434wrnxw :02/05/29 21:50
>>510
確かにそうだな…
それじゃあ聞くけど、HW+とかXCARD使ってる人って
どんな目的・どんな場所で使ってるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:51
>>512
それよりも部屋にテレビがない人がなぜTV出力目的で買い換え検討したのか教えてクレよ(藁
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:52
434は精神病の典型だな。
すでに完全に負けてるのにそれが認められなくてぐだぐだと粘着してる。
515434 ◆434wrnxw :02/05/29 21:57
>>511
ププ

>>513
いや、TV出力が主目的じゃなくて、
高画質・使いやすさが主目的だぞ。
TV出力も付いてて凄いなって所。
まあリビングまでケーブルとリモコン
持ってけば見れるし。

>>514
ププ
すでにPCがあり、手元にもTVがある。
キャプチャーカードもすでに刺さってるが、MPEG2再生するのに、PCモニタじゃ辛い。
じゃぁMPEG2再生カード買い足せば、TVで自然に見れるな!
ってことでHW+なりXカードなり買う。
これなら2000円〜2万円程度で実現可能。
すでにMPEG2ファイルをいっぱい溜め込んでる人向けのカードかもしれない。

PCがあり、TVがあり、SVHG買い足すだけで、良いのなら買う価値はあるかもしれない。
けど1から作り、PCモニタも共用しないで新たに買うのなら、
SVHGなどかわずに395のようにバリュースターなりVAIO買った方がいいっしょ。
リビングで静音にこだわるくらいなら、無骨なCRTなど買わずに液晶買うだろうし。

ってことでリビングに新規にSVHG用にPCを組むのは無駄。
家電買った方が良い。
517こいつヘタすぎ:02/05/29 21:58
とりあえずのスマビ3既知外総括

・以前は「一橋法」と名乗り学歴荒らしを行っていた。

・その後コピペ荒らしに切り替えた模様。

・唯一の自慢はナナオの17インチ液晶モニタFlexScan L565だ。

・自分は金持ちだと言い張るが、
 5万円出せるならMTV2000を買うと別スレで告白している。

・スマビ3より高性能なボードが出そうになると、
 悔しいのでその製品のスレッドで荒らし行為を行う、怨念超人ルサンチマンだ。

・SmartVision HG/Vのスレッドではそれほど荒さなかったところをみると、
 彼の中ではMTV2000のほうがSmartVision HG/Vより良さそうだという評価らしい。

・荒らしの内容からして、コピペ荒らし、学歴荒らし等、到底洗練された荒らしとは言いがたい。
 また、指摘された内容に対しては「釣れた」と、低レベルな言い逃れをすることからも、
 知能レベルはさほど高くはなさそうだ。
518434 ◆434wrnxw :02/05/29 22:00
>>516
なるほど。
それじゃTV持ってくるかな。

>>517
ちなみに一橋法じゃないのであしからず。
MTV2000&SVP3ユーザーだし。
>>423
確認してみました。
423の手順でAVIキャプチャは可能でした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:01
>>519
おお、画質はどんな感じですか?
15M MPEG2よりだいぶいいですか?
434みたいな変な人はどうでもいいから(所有者=519)がトリップ付けるべきだな
>>521
うpしたときにトリップ付けないと意味ないけどな
523434 ◆434wrnxw :02/05/29 22:03
AVIキャプチャキター!!
次スレのタイトルは決定だね。
【最強】SmartVision HG/V Part3【無敵】
524481:02/05/29 22:03
>>496
みたいなシッタカ馬鹿がDTV板には多すぎるといいいたいの。
分かった?>>496
>>523
一言でいえばVCP3からノイズを取った画質でしょ?
あれが最強ですか・・・ふ〜〜〜〜〜〜ん
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:05
スマビ3+MTV2000+HW+=<SVHG
また見透かされてるよ434。弱いな(藁
>>524
ひとりでなにいってるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:07
>>525
ハァ?
高画質3次元YC分離・高画質デジタルGRTはどこいったのかな、坊ちゃん。
434馬鹿すぎ。
自殺しないのが不思議。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:10
とりあえずのスマビ3既知外総括

・以前は「一橋法」と名乗り学歴荒らしを行っていた。

・その後コピペ荒らしに切り替えた模様。

・唯一の自慢はナナオの17インチ液晶モニタFlexScan L565だ。

・自分は金持ちだと言い張るが、
 5万円出せるならMTV2000を買うと別スレで告白している。

・スマビ3より高性能なボードが出そうになると、
 悔しいのでその製品のスレッドで荒らし行為を行う、怨念超人ルサンチマンだ。

・SmartVision HG/Vのスレッドではそれほど荒さなかったところをみると、
 彼の中ではMTV2000のほうがSmartVision HG/Vより良さそうだという評価らしい。

・荒らしの内容からして、コピペ荒らし、学歴荒らし等、到底洗練された荒らしとは言いがたい。
 また、指摘された内容に対しては「釣れた」と、低レベルな言い逃れをすることからも、
 知能レベルはさほど高くはなさそうだ。
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < >>煽り通報しますた。
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  ブタバコイキ!!      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / > 
>>529
523じゃないけど、VCP3使う人は別にビデオデッキ用意するんだろうから
いいんじゃないの?
そもそもSVHGの3次元YC分離って
スマビ3と同じチップで「高画質」じゃないし
>>520
うーん。ちょっとざらついた感じの画質ですね。
たしかにMPEGで撮ったときのようなぼけた感じはないんですが
きれいかといわれるとちょっと??です。
やっぱりだめぽ
あと、ビデオ出力ですが録画したMPEGを再生するときにしか有効に
ならないようです。画質はまぁ,,,, 録画時に白とびしたのがそのまま
飛んでますな。
録画時の画質調整を厳密にしないといけない感じです。

ただ、録画時のパラメータはデフォルト値を使ったんですけどね。
外部入力ならともかく、内蔵チューナーからのキャプチャで
デフォルトのパラメータが適切ではないというのは考え物です。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:29
>>537
いろいろとご苦労様です。
もし暇があったら、またサンプル等お願いします。
あーーー、
見逸った
>>537
いろいろ情報ありがと。

ところでSVHGだけのためにバリュースター買ったんですか?(w
もしそうならすごい・・・
>>540
> ところでSVHGだけのためにバリュースター買ったんですか?(w
まさか..
さすがにそんな酔狂な真似はしません ^^;
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:35
>>540 スマビBSキットも刺して欲しいなぁ(熱そう
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:36
>>539
漏れなんか会社から自鯖に転送したよ(w
Bフレッツベーシックマンセ!
>>541
あ、やっぱそうですか。普通の人で良かったですw
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:36
君が納得できるパラメータ設定して、あぷ
してくれるとありがたいのだけど。ま簡単なレビューでもいいけどさ
客観的に比較できるようだし434のようなアふぉは放置ね。
モンスタマンセ(ボソッ
>>546
勇者ハケーン
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:05
とりあえずこのボード一つでHW-MPEGエンコード・HW-MPEGデコード出力・AVIキャプと一通りのこと出来るのがいいね
ボード長も短いし、今流行のキューブ系ベアボーンに入れてテレパソにしたい
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:10
>>395
出来れば新バージョンになったスマビTVの使い勝手のレポもきぼんぬです
動作が早くなったって話ですが、起動とチャンネル切り替えサクサクと行きます?
あと、ライブモードは健在ですよね、再生に常時エンコとか無いですよね?
(AVIキャプできるからそれは無いと思うけど)
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:20
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/29 23:18
http://www.sknet-web.co.jp/
MonsterTV2

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/29 23:19
キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>545
白とびと黒つぶれを抑えるために、明るさとコントラストをちょっと下げて
キャプチャしてみた。ちょっと下げるといっても、明るさについては
デフォルト値(もっとも暗い値より1個上)から1段階しか下げられない。
ちょっと調整が荒すぎると思う。この状態でも、白っぽい部分がやや
飛び気味になるね。

この画質調整はプレビュー画像にも影響するので、PC上での画面表示が
ちょっと暗くてあまりきれいに感じられなくなってしまった。
結局のところデフォルト設定はPC画面で一番きれいに見える状態である
ということがわかった。

結局のところこのボードは、PCの画面上でTVを視聴するためのボードで
あって、キャプチャしたファイルをあれこれ弄り回すようなものじゃない
と思ったよ。

んじゃぜんぜん意味無いか、といえばそうでもないとは思うね。
GCTや3DYCSはそれなりに有効に効いているし、EPGやタイムシフトなんかも
(ソフトのセンスはともかくとして)それなりにちゃんと動く。
マンセーとは思わないけど、「だまされた」と言うほどでもないと思うね。
画質に過剰な期待さえ持たなければ、だけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:26
MonsterTV2、USB2.0で登場!!!
>>549
ライブモードはあります。ライブモードにしているときであれば
起動やチャンネル切り替え操作に対するレスポンスは割といいほう
ですね。起動はだいたい4秒くらい。
表示画質は、コーミング除去をするとちょっとぼけちゃうので
痛し痒しといったところです。

554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:33
>>553
>起動はだいたい4秒くらい
ありがとうございます。旧バージョンと比較すると5分の1ですわそれ(w
ライブモード健在なのもひと安心
早くアップデータうぷしろー!!>NEC
もちろん、前回タイムシフトモードのままで終了すると次回立ち上げでは
タイムシフトモードで起動しますから、そのときには遅いですよ。
だいたい8〜9秒くらいかかります。
タイムシフトモードの方が画面はきれいで見やすいですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:20
16:9入力でキャプチャできますか?
>>551
MTVではなくVAIOと比較すれば満足ってな感じかねえ。
でも付属ソフトは結構VAIOこなれてるからそっち方面はどうなのかな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:42
ギガポケットとの比較だと
・直接MPEG2が作れる
・AVIキャプできる(裏技だけど)
・ADAMS-EPGが使える(iEPGは使いづらくてどーも苦手)
ってのが売りかな?
画質に関してはよー判らん
今頃気が付いたのだが・・

VT900/3D搭載ボードとVALUESTAR-GシリーズのTVオプションボード(HG/V相当とのことだが)とでは
基板が違っている・・・。
(ちなみに121のHG/Vの写真とVT900/3D搭載ボードは同じに見える。)

具体的には、VD900/3Dのほうはドータボードの表側には部品がないが、
Gシリーズのほうにはフレームバッファ用と思しきメモリチップが載っている。
3D Y/C分離チップのμPD64083にはフレームバッファ(4Mb)は内蔵されているはずなのだが・・・。
非内蔵のμPD64082を使ってるんだろうか?

まあ、製品版とPC内蔵版とで基板が違うというのはNではいつものこと。
過去のスマビもそうだった。
560sage:02/05/30 00:49
今まで取ってきたMPEGがテレビ出力出来ないようなので
話にならないHG/V。
やっぱMTV+HWにしとく。
お前ら!、SVHGとMTV2000どっちがキャプ画像綺麗か教えてください。
できれば石川梨華で比較きぼん。

562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 00:56
>>558
AVIキャプで。。。できるのか
きたぁぁぁー
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:01
>>561
まあわかるレベルでMTV2000かな、サンプル見た感じだと。
でも悪いとかそういうことは全くないと思う。

>>562
上良く読もうね…
>>561 >>562
まあ落ち着いてスレ全体を読め
>>556
>16:9入力でキャプチャできますか?
チップレベルでは検出機能があるが、実際にサポートされるかは別問題。
ま、仕様に『S1』や『S2』ではなく単に『S』と書かれている時点で望み薄。
念のため確認してくれ。>551

ちなみに、MTVシリーズでは不可能。カノプもサポートの気力なし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:08
>>565
>ちなみに、MTVシリーズでは不可能。カノプもサポートの気力なし。
手動設定すれば出来るよ。
キャプチャ設定に4:3と16:9がある。
S1orS2を判別しての自動設定は不可。
>>566
>手動設定すれば出来るよ。
 スマソ。調査不足だった。
ま、MPEG2にキャプった時点でいかようにも変更可能だわな。

漏れの
>ちなみに、MTVシリーズでは不可能。カノプもサポートの気力なし。
はVideoGate1000の出力の話だった。鬱氏。
568566:02/05/30 01:15
>>567
いやいや。
なるほど、VG1000はしょうがない奴だな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:18
>>537
>あと、ビデオ出力ですが録画したMPEGを再生するときにしか有効に
>ならないようです。
まぁーじぃー??どうにかならないのかな…
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:26
>>569
NECのことだから裏技探せば何とかなりそうな気もする
ハード的には可能なわけだし
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:30
>>569
それって自己録再しか出来ないっていう意味じゃないよねたぶん。
タイムシフト時には使えないとかそういう感じだよね。
>>570
簡単にいうねぇ
Divx→TMPG→SVHG→TVは出来ないの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:49
>>572 時間&サイズの無駄ですDivX>MPEG2
>>573
TV出力のためならなんのその(w
>>574
素直に専用カードかいましょう、と言いたいところだが
ちょっとした工夫で何とかなりそうな気がしてならない。

おそらく、スマビTVのバインダモードから出力するのだろうが(完全に推測で書いている)
どうにかしてリストにファイルを登録できれば出力できそうな気がする・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:36
他のカードで撮ったMPEGが再生できないってことなの!?
そりゃGV-MPEG2以下だよ(w
チップ自体はDVDもDivXもいけるのに。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:42
>>575
スマビシリーズのソフトはウラワザっつーか抜け道多いから
これも何とかなりそうな気がするね
簡単なプロテクトしかかけてなさそう
おそらく、自己録画した編集後のファイルも出力不可。
マジで痛すぎ。

こんな使えねー機能つけるより、もう少し価格を安くしてほしかった・・・・。
期待していた分、憎しみに似た感情がわきあがる。w
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:49
mpegファイルをスマビTVのバインダに表示させるために必要なのは*********_******.sviというファイル
これが無いとスマビで作ったファイルでもバインド出来ない
逆に言えば、このsviファイルを捏造してやればスマビ製じゃないmpegファイルもバインド可能なのでは?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 02:55
試しにsviファイルをテキストエディタで開けてみると怪しい文字列が(w
捏造は意外と簡単かも
ちょっと待て、気持ちは判るが裏技探しは単品発売後にしないか?
ここ見て仕様を変えられてはかなわん。
>>579の言っている事はスマビTVを使っている人間なら必ずピンと来るものだから
後は各自こっそりやろう
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:39
ほら見ろ、漏れが前に言った通りじゃないか。
AVIも出来るし、やはり最強ボードだった。
これでMTVも終わりだな。
煽るな馬鹿。画質ではMTVには適わないんだから黙っとけ。
このボードの魅力は一枚で何でも出来る「全部入り」な所なんだから
MTVとは方向性が違う。比較するならVAIOだ。NECもVAIOを意識して開発したんだから。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 11:59
ねぇ、結局何ができるのかまとめて欲しい>
・付属ソフト(スマビTV)を使用したハードウェアーエンコード
・付属ソフト(スマビTV)を使用したハードウェアーデコード&S出力
・スマビTVで吐き出されるのは汎用のmpeg2ファイル(.m2p)
・ADAMS-EPGでの番組予約
・ふぬああを使用したAVIキャプ(裏技)
こんなとこですな、まあ大したことは出来ないと




裏技はあといくつか発見されそうな予感がしますが、それは実際買った人へのご褒美機能ということで(w
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 12:52
MTV2000と比べて超えている部分
・TV出力
・ADSMS-EPG
・データ放送
・文字放送字幕
・多機能リモコン
・高画質AVIキャプ

画質はサンプル見てないんでわからん。
>>586
なんか多機能でうらやましい。先日MTV2000買ったばかりだけど、なんか損した気分。
まあ、W杯をきっかけに買ったようなものだから、MTVしか選択肢はなかったの
だけど。

まあ、よくよく考えると
> ・TV出力
TVが部屋にないから意味なし。

> ・ADSMS-EPG
ブロードバンドだから、別にiEPGで問題なし

> ・データ放送
> ・文字放送字幕
興味なし。

> ・多機能リモコン
ちょっとほしいかも。音量調節と、チャンネル替えぐらいは。
まあ、部屋も狭いのでとくにいらないといえばいらないが。
※カノープス、5000円ぐらいで出してくれないかな?

> ・高画質AVIキャプ
ビデオデッキがへぼへぼ&とりだめしたビデオがないから
あんまり関係ない。DVD2AVI経由でも問題なし。


と、MTV2000でも問題ないっちゃぁ、ないけど。でも、なんとなく
SVHGのほうがいろいろついていてお得な気がする。
自作パソコンとメーカー製パソコンの構図と似ているねぇ。
もうちょっと待って、しっかり比較してから買ってもよかったかも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:31
すいません>>395さん、もう一つ確認して欲しいことが。
どっかの製品レビューで、バリュースターにはSVHGのハードウェアデコード対応のDVD再生ソフトが付属してるっていう記事を読んだ記憶があるのですが、本当ですか?
本当であればそれの使い勝手も教えて欲しいです。
単体売りではこのソフトは付いていないとレビューには書いてありましたが、ソフトさえ開発されてれば将来的に何らかの形で手に入るかも知れませんので…よろしくお願いします。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:36
おぃおぃTV出力が付いてスロット数節約っていう利点もなくなっちまったなあ。
こりゃ1年後には若松に1万円で並ぶか?
590395:02/05/30 14:46
>>588
DVD再生はノバックのDVD/MP3 Jet-Audioプレーヤーがインストールされています。
これは単なるソフトウェアデコーダで、特にハードウェアを使っているとは思えません。

ノバックのページを見ると「NEC製デコーダエンジン搭載」というのが宣伝文句に
なっているようですが、もしかしてこのNEC製デコーダエンジンをハードウェアデコード
対応と勘違いしたのではないでしょうか?
特にハードウェアデコードがなされているようには見えませんでした。

(ビデオ出力からDVD出力ができないかどうかを確認したので)
591若松:02/05/30 14:48
7000円で売るよ半年後。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 14:53
>>590
ビデオ出力できませんか。うーん残念。
ハードウェア的には出来るはずなので、これも裏技で何とかできないかな…。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:24
これからはもうMTV2000は売れないね。
おそらくみんなSVHG買うだろうよ。
わざわざ劣ってるもの買う必要ないしね。

と、あの画質を知ってて言ってみるテスト。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:31
まあMTV2000もそろそろ新型が出るだろうから
>>594
え、もう !?
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 15:51
にしても、最近の新製品は
出る前は凄く盛り上がって
結局大したことないのばかりだな。

しかも、必ず出言われる言葉
「MTV2000を越えた」
で出た後の言葉
VCP3「MTV2000どころか1000よりもダメ」
SVHG「汚くはないけどMTV2000には到底及ばない」

どうにか汁!
今度のMonsterTV2は期待していいんだろうな?
>>596
最高画質だけに拘るんなら素直にMTVシリーズを追い求めてればいいんじゃないの?
煽りなんかに惑わされずにさ
どーせハードウェアは1年後にはどれも陳腐になるわけだから
その時自分のニーズに合ったものをかえばよろし
>>596
ADCがおなじみのフィリップスということでちょうど結論が出たようだが>MonsterTV2
新製品で浮かれる馬鹿はMTV2000の画質の根拠が家電を含め最高級の部類に入るデジタイザ
のおかげだってことをわかってないからな。
ADCの型番がわかってから騒げよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:12
>>598
SAA7115Hだって。
7114Hの後継らしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:28
つーことで、こんどは平均4MbpsのVBRできゃぷってみた。
白飛びを抑えるために、輝度とコントラストを少し下げてある。
比較対照はMTV2000で平均4M最大8MのVBR。設定はデフォルト。

ファイル名は昨日と一緒なので気をつけてくらさい。
ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/svhg.mpg
ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/mtv2000.mpg

しょぼい画像ですまん ^^;
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:38
>>600
なんかMTVがやたらノイジーな気がする
うちの4-6MVBRはそんなにノイジーじゃないんだよな
確かMTVのVBRは平均:最大=1:1.5以内にするのが
良いって聞いた気がする。
SVHGは特徴的なノイズの出方だね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:40
暗部のちらつきと低レートというMTV2000の不得手部分をかいま見た感じはするけど
この分野だとGV-MPEG2/PCIの方がさらに上だな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:42
MTV2000は3DYCSを入れて、3DNRは入ってないからね。もしかするとそのせい
かもしれない。
原因はともあれ、低ビットレートになると、MTV2000とSVHGとの差が多少は
縮まってきたという感じがするね。まぁ色の再現性とか階調はやっぱり
MTVの方が上だと思うけど
特定のボードに執着しない、且つド素人に近い私の目から見ると
この二つを比べた場合は、SVHGの方が綺麗に見えます。
やっぱ私みたいな人間がターゲットなんかなぁ、SVHGって。
605601:02/05/30 16:50
やっぱ、MTVのVBRは1:1.5にしないとダメみたいだ。
過去ログあさってたら4-8にすると暗部で
ビットレートを抑えて凄いことになるみたい。

とりあえず、うちで4-6.75VBRで撮った動画を切り出しました。

ttp://ftp.sk-kaken.co.jp/mtv2000_4_6.75vbr.mpeg

3次元YC分離、GRTOnです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:51
音はSVHGのほうがいいような気がする。
SVHGのほうが音量でかいんで騙されてるような気がしないでもないけど(笑

MTVで4-8のVBRはカナリのマズー設定っぽいよね
デフォでの最低レートで、VBRの上限倍にしたら、MTVはカナリ駄目のような。

この設定ではGV-MPEG2に負けちゃうよー
多分GV-MPEG2だと上限8Mに設定したら、平均3.6M位になりそうだけど。
VCP3に期待していた奴なんているのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:54
なるほど。そうすると私ははからずもMTV2000にとって一番不利な条件で
比較したことになるんだね。
まぁこれもひとつの比較ということで...
>>605
なるほど、この設定なら暗部のノイズも
別物みたいになくなるね(w

>>606
今デコードして分析してみるわ。

>>607
漏れはちょこっと期待してた(w

>>608
理想はどんなレートでも正しくVBRだから、
いいんじゃないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:01
ところで、SVHGのMPEGみてて気づいたんだけど、こいつが吐くMPEGは
全部ClosedGOPなんだね. こんどはMTV2000もClosedGOP指定でキャプチャ
して比較しないとだめだな
611609:02/05/30 17:04
>>606
音量同じにするとどっちがいいかわからないや。
スペクトル解析も両方同じような感じ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:10
ヤッパ騙されてたか(笑
MTV2000の音質にはチョコっとだけ不満だったんで・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:10
SVHGの勝利だね。
MTV厨はとっとと失せろ。
暗部(というかむしろ薄暗い部分)のノイズと
低レートに関してはMTVはもうどうしようもないと思うよ。
個人的には5.5Mbpsが最低限許せるレベルだし。

ただ、見てすぐ消す時は低レートにこだわる必要もないし、
最高の画質で保存したい場合は15Mbpsからの再エンコだから
やっぱり画質の上限においてMTV2000を上回って欲しい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:14
ああ、ちなみに「どっちが元画像の色に忠実であったか」を比較すると
MTV2000の方でした。SmartVisionの方はちょっと元画像とは色が違う
印象
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:15
色なんかTVやビデオカードで調整できるんだし、
意味ないね。なんだい、あのMTVのノイズは。
もうアフォかと、ヴァカかと。
>>615
色の忠実度においてはいまだにMTV1000を越えるカードさえ無いわな。
というかカノープス以外のメーカーはそんなもの一切気にしてないっぽい(w
>>616
アフォとしか言いようがない。
録画の時点で失われた情報は絶対に帰ってこないのに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:20
>>618
色なんて人によって感じ方違うし、
大して気にならない。
人間の目の構造知ってるか?
色細胞は少ないんだぞ。
MTVはノイズが多すぎ。
あのノイズは誰でも感じる。
輝度ノイズだ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:21
まー、煽りたがりは多いし。つぎは
MTV2000の12Mbps対SmartVision15Mbpsの画質がどれくらいになるか
かな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 17:32
色の忠実度にこだわらない人ってのは
オーディオで言えばミニコンポでDSP効果かけまくってるような人だろ?
BT8x8でも使ってなよ。
やっぱ、ちゃんと比較材料提供してくれると、
見ていておもしろいね。設定方法とかも
ためになったよ。
化研メンテ中かよ。
またもや一足遅かった。
>>619
あのー全然SVHGのフォローになっていないので止めてもらえません?
アンチMTVを装った煽りですか?

>>622
同感、バリュースター買った方がMTVを持っていたのが良かったですね
>>395さんに感謝、感謝
個人的には画質ではMTV2000には勝てなくてもトータルで自分のニーズには
ぴったり合う製品ですんでこれ買うことにします
625MTV2000ユーザー:02/05/30 17:52
>>600 のMTV2000で録ったってファイル、きたなすぎ。
家では絶対そんな風には録れないよ。受信状況かな?
色合いもなんかヘン。もっと鮮やかだけどな。
まあ家もベストコンディションとはいえないけど、それよりちゃんとした
サンプルうぷしてやるから待ってろ。
NHKの7時のニュースあたりなら比較できるだろ。
SVHGのサンプルは用意できないけど。
MTVで平均4M最大8Mなんて普通やらねえよ
>>625
>>600の比較サンプルは同じ受信環境でキャプっているから意味あるんだよ
受信環境が良ければもっと画質がいいって、そんなの当たり前じゃん
同じ事はSVHGにも言えちゃうわけだから、君が綺麗なサンプルを上げても
>>600との比較対照にはならないよ
628625:02/05/30 18:09
>>627
だってあれじゃあMTV2000のサンプルになってないもん。(600には悪いけど)
これがMTV2000の絵だと思われちゃあやだからね。
まあ比較のことは別として、MTV2000で普通にとったサンプルが
どんなもんか一応見といてよ。
>>628
じゃ、>>600に正しいMTVの設定とやらを教えてあげて
その条件下で>>600にMTV,SVHGキャプって貰った方が比較する方としてはありがたいよ
正直、設定を研究し尽くされたMTVの最適設定とまだ発売もされてないSVHGを
MTV有利な条件下で比較するのはどう考えてもフェアじゃないと思うけどね
630625:02/05/30 18:18
>>629
じゃあMTV2000に不利だといわれている4M-8MのVBRでもいいよ。
SVHGはClosed GOPになってるのは間違いない?
それならClosed GOPでとるよ。
それでいいかな?
>>627
そうだね。今は比較環境が整っている600のデータが一番信頼できる。
他の人のデータを比較してもあんまり参考にはならない。
>>630
了解。それなら>>600のMTVと比較できるからね
>>629
研究しつくされたと言ってもMAX=AVGx1.5にしろってだけだけどね(w
まーあれよりはマシだけどMTVユーザーは4Mbpsなんか使わないよ。
比較はもう結構。色に10bitの利点を感じない時点で
NECは細かいチューニングなんて一切してないことがわかる。
>>633
テキストで書けば一行程度の結果でも
その結論に至るまでにはユーザーの試行錯誤と情報交換があったわけでしょ
SVGHにはその機会すら与えられていないんだからさ
まあ>>633さんは自分なりの結論が出たみたいだからどうでもいいか
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:50
ところで「Closed GOP」ってナニ?
これチェックするとナニが変わるの??
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 18:52
>>634
一つ言っておくと、
MAX=AVGx1.5ってのは説明書に書いてあるよ…

それと、600の受信環境は問題ないよ。
昨日の15M見ればわかる。
あれは4-8VBRの良い(悪い)例だろうね。
4-6VBRにすればだいぶ変わると思う。
>>634
そうだね。先週末MTV買ったばかりだが、SVHGの品質は気になる。
なんとなく、SVHGまで待てばよかった感がしなくもない。

実際にMTVとくらべてどの程度の違いがあるかは、知りたいところだね。
>>636
>MAX=AVGx1.5ってのは説明書に書いてある
そうなんだ、それは失礼。でも>>633
>MTVユーザーは4Mbpsなんか使わない
ってのはちょっとねえ。そんなMTVの常識とやらを
SVHGに押し付けられても…と思っちゃうよ
639636:02/05/30 19:06
>>638
それはおかしいと思うよ
うちもちょこっと見るヤツは4-6MVBRで
撮ってるよ。
でもよく考えてみると、ちょこっと見て
すぐ消すなら高ビットでも関係ない気もする(w

でも、600よりはだいぶ綺麗だね。
605に近い感じ。
やっぱ4-8Mだとダメみたい。
この辺はすべてのレートで対応できない
カノプが悪いと思うよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:07
いつも一足違いでサンプル見れない。
kaken以外に使える所ってないの?

AVIキャプのざらざらした映像ってのも見てみたい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:09
>>640
今話題のkimagure.dyndns.orgは?
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:14
誰か再うpキボンヌ
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:16
うーん。なんか俺がヘボな設定したせいでMTV2000を貶すような結果に
なってしまって申し訳ない。別にMTV2000を不当に貶めるつもりは無いので
勘弁してくれ > MTV2000派
なにせ私もMTV2000ユーザーなんだしね。

というわけで、VBRに関してはもう一度平均4M最大6Mで取り直すよ。
GOPパターンは15/3、ClosedGOP、音声ビットレートは224kbpsでいいよね。
SmartVision HGに関しては、VBR4M (GOP構造や最大ビットレート、音声レートは
指定できない)、画質はデフォルトから輝度およびコントラストを1レベル下げる
これは、こっちの方が画質が良好であるから。

この比較でいいかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:17
実写動画うpスレはそこ使ってるみたいだね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:17
>>643
そんなことないよ。
ドンマイドンマイ。
よろしくお願いします。
>>643
いえいえ、逆に色々注文つける羽目になって申し訳ない
なんせ今ん所あなただけが頼りの綱なんで、よろしくです
647625:02/05/30 19:28
MTV2000内蔵チューナー。VBR平均4M、最高8Mbps。
Closed GOP。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/MTV2000VBR4M.mpg

あえて不利な条件でとったけど、これぐらいは普通にとれる。
これがMTV2000の本当の実力。
>>643
この価格帯のものを両方持って比較できる人は、そうそういないからね。
だから、普通はお互いの自己主張のみになって不毛な会話が続き、
荒れるだけになる。

その点、643さんは両方持っていて、しかも客観的にものを見ているよう
なので、参考になります。今後もよろしく。

あと、ちょっと違う話になるけど、SVだと常にタイムシフト、という話が
あったけど、あれはどうなってます?タイムシフト、非タイムシフトの
切り替えはできるのかな?
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:30
>>647
こんな動きのない動画じゃノイズでなくて当たり前
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:34
>>648
ライブモードはあるよ。

ttp://kimagure.dyndns.info/mtv4-6mvbr.mpg
ttp://kimagure.dyndns.info/svhg4mvbr.mpg

ここにあげてみた。ここを使うのは初めてなので、ちょっと確認して
みてください。
>>647
ダウソできない(泣
>>648
それについては過去ログに出てます。タイムシフトモードとライブモードは切り替え可能。
つまり今までのスマビTVと同じ。常時タイムシフトなんてどうしてそういう話が出たのやら。
>>647
なるほど、同じ条件でも、だいぶノイズとかの量が違うね。
643さんのところの電波状況の把握に役立つ。
>>651
そうですか。なんか昔に聞いた覚えがあったけど。
MTVのタイムシフトモードってわかりにくいんだよね。
一時停止→再生とするとタイムシフトというのが。
ワンボタンでできればいいのに。
>>647
あ、落とせました。
うーん、>>600と比べると比較にならないくらいノイズが無い…といいたいこ所ですが
ノイジーになるってのは暗い部分へのビットレートの割り振りが上手くいってないせいだとすると
>>647の画像は暗い部分が無いので参考にならないような気が…
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:45
>>650
さっきよりはノイズ減ったね。
この動画の場合、
ノイズ:MTV>SVHG
発色:MTV>>SVHG
って感じだな。

って、SVHGの発色は何とかならないものか…
色変わっちゃってるじゃん…
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:46
>>654
さっき上がってたiMACのCMが参考になる感じ。
暗い部分ばかりだったからね。
657625:02/05/30 19:49
それではもうひとつ。今度はMaxが平均の1.5倍のやつね。
MTV2000。内蔵チューナー。VBR平均4M、最高6Mbps。GOPオープン。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/MTV2000VBR4M2.mpg

ちなみに >>647 もこれも3D Y/C分離ON。ゴーストリダクションON。
しかし我ながら痛いことしてしまったと思う。他のボードのスレに出てきて。失礼。
まあでもいろんなサンプルがあったほうがよく検討できるんじゃないかな。
>>650
ありがとうございます。
ずいぶん色味が違いますが、オリジナルの発色に近いのはどっちでしょう?
なんかMTVの方全体的に黄かぶりしてるような…オリジナルがこういうものなのでしょうか?
>>657
いやーずいぶん綺麗ですね。これって受信環境がいいせいかな?
657さんの環境でSVHG試してもらいたい気分(藁
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:58
正義の女子高生より


今、日本は本当にとんでもないことになろうとしているの。
手遅れにならないうちに、何とかしなきゃいけないんだから。
あたし自身、多少無茶だって事は覚悟している。
だけども手段を選んでいられるほどの、時間が残されていないから。
みんなが日本の未来を考えることができるようにならないといけないの。
有事法案が成立する前にみんなお願い、あたしに力を貸して欲しいの!
みんなが理解しなきゃいけないことをここに残します。

今度、有事法案が成立するようであれば、きっと日本経済の景気回復はおろか、
国家全体が、奈落の底に落ちることになりかねないの。
そもそも有事法案というのであれば、いかにして敵国と戦うか明確に示されるべきもの のに国民にたいする協力ばかりが定められるという。不可解な法案なの。
太平洋戦争の沖縄での地上戦での惨状を考えれば、逃げ場のない島国において地上戦を行うことが敗北を意味することを防衛庁は知らないのでしょうか。
国防のことを考えるならば、いかに爆撃機と戦艦を沈めるかを考えなければならないはず、
この思考ですら大陸間弾道ミサイルのまえでは前時代的なんだけど。
防衛庁は、防衛白書ではやばやと「庁」から「省」への格上げを提言しています。
目的は予算の獲得にあることは明白です。
今の小泉政権は旧来の抵抗勢力の建設、農水のラインにかわって政治と自衛隊(軍隊)を
結びつけることにより権力を維持しようとしているのではないでしょうか。
軍事政権なんて後進国の形態よ。

ただでさえ財政難だというのに、生産性のない防衛費に予算がつぎ込まれるようであれば、
日本の景気の悪化は必至、私たちの生活の死活問題にもなってくるというのに、今の新聞、
テレビといったメディアは国会の中身のない過程と結果ばかりをとりあげて、日本の未来
の姿をとりあげようとはしない。
本来、国民全体に今の日本が抱えているこの危機が伝わるまで、
マスメディアは伝える努力をしなきゃいけないし、伝える使命があるはずなの。
だけど、そのことがなされていないから
今、あたしは2CHに書き込んでいるの。
みんなが日本の未来のことを考えることができるようにならなきゃいけないの。
本当は、スレッドたてたかったんだけど、IT苦手でごめんなさい。

そこでお願い。ここまでのメッセージをあらゆる掲示板に貼り付けて欲しいの。
みんなの力でひろめて欲しいの。
下手をすればいまの国会で成立しかねないから、 時間がないの。
本当にみんなの力を貸して。


正義の女子高生.


>>657
画そのものは綺麗なんだけど、残像…というか、微妙なブレが気になる。
3DY/C分離とかGRの副作用なんだろうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:59
>>658
私が見た限りでは、MTV2000の方がオリジナルに近い色合いと思います。
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:02
>>661
うちが見た感じブレなんかないけど。
ソフトのせいじゃない?
デインタレースしてるとか。
>>662
そうですが、ということはSVHGの方が少々青かぶり気味なわけですね。
これは気になる人は気になるでしょうね。
私なんかは地上波程度にはそこまで厳密にはならないんですけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:05
>>664
ぱっと見気にならないんだけど、
タンスの色がまずい…
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:07
ttp://kimagure.dyndns.info/mtv15m.mpg
ttp://kimagure.dyndns.info/svhg15m.mpg

ともに15MCBRです。
ちょっと忙しくなるので、サンプルアップするのは
このへんでそろそろ終わりにします。
667661:02/05/30 20:07
>>663 む、そうなのか。
650の動画ではそういうの見られなかったんで、副作用の類なのかと思った。
見当違いな茶々入れてスマソ。
タンスの色は確かにちょっとそう言われれば気になるかもしれない
うーん、ここまで厳密になると>>559の情報も頭に入れとかないといけないかも
669625:02/05/30 20:11
>>659
普通だと思うよ。うちはゴーストもノイズも多いほうだし。
MTV2000のスレに上がってたサンプルはもっと綺麗だった。
うちのアンテナ40cmぐらいのちっこいUHFだし(藁
>>669
どうですか。
じゃ、同じ設定のはずの>>600との差ってとこで出てるんでしょうね?
電波状況以外思いつかないんですが。
なんにせよ「より良好な受信状況のSVHGのサンプル」が今のところ無いので
今のところ>>395さんに頼るしか無いですわ。
どうですか→そうですか
ケンカ売ってるわけじゃないです(汗
>>666
ごくろうさまですた
ただいまダウソ中…
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:27
>>670
アンテナケーブルの材質とか引き回しが絡んでるんじゃないかなぁ。
>>672
おなじくダウンロード中。おつかれさま。>>666
675名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:41
単に我が家の受信状態の方がより悪い、ってことかと思いますが
うちのTVの受信状態はまったく褒められたものではないですから
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 20:42
DL終わったYO!
やっぱ綺麗さではMTVだね。
でもノイズはSVHGの方が少ないみたい。
15Mbpsだし、どうやらエンコーダに起因するノイズ
じゃなくて受信環境orPC内部のノイズっぽいね。
うちだとこういうノイズは出ないし。
いろいろとお疲れさまでした。
つーか重い…
あと1時間って出てる(泣
>>676
こちらも終わった。で、感想。

「どっちも綺麗」

さすが15CBRってところ。幾分MTVのほうが鮮やかにくっきり見える気がするが、
そんなたいした違いじゃない。

リモコンとかTV出力が魅力なら、SVHGも十分買いな気がする。
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:04
15MCBRならどっちも綺麗だな。
高画質TV出力+高性能リモコン
+ADAMSEPG+文字放送が
付いている分SVHGのほうが良いか。
MTVとの比較なんかしなきゃよかったのに。といってみるテスト。
>>679
MTVの人が買い換えるほどじゃないけど、この程度の違いなら
初めて買う人はSVHGでいいかもね。うーん、日曜にMTV2000
買ったばかりだが、早まったかも。すなおにボーナスまで我慢
すればよかった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:11
冒頭の「海洋性コラーゲン」がどうのこうのといっているところの色に
注目してください。同じCMをTVでみてもらうとわかるけど、ここの
バックは「青」です。
SmartVisionはここが「緑」になっちゃってますね。このへんが差と
いえるでしょうか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:13
最高画質を追求する人はMTV2000。
そうでなければビデオ出力つきのSVHGってとこか?
でもSVHGも結構高いんだよな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:15
>>681
残念
まあ失敗は成功の元だよ

>>682
そんなのパラメータいじくれば直るだろうが
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:17
>>681
XCARD買えばいいじゃん。
686681:02/05/30 21:17
>>682
> バックは「青」です。
> SmartVisionはここが「緑」になっちゃってますね。このへんが差と
> いえるでしょうか。

うん、そこは俺もちょっときになった。でも、MTVの方もそこまで綺麗な
青色じゃないんだよね。見比べなければ分からないレベルか。

MTVユーザとしては、そのちょっとの違いに満足しておくかな。
>>686
元々水色
SVHGはエメラルドになってるって事でしょ
うん、事前に糞チップと言われていたのが冗談みたいな高画質だよ>SVHG
あくまで「業界最高」画質に拘る人はMTV2000で
「業界二番手」画質だけどMTVには無い豊富なオプションに魅力を感じる人はSVHGってところかな
あとは実売価格がどのくらいかが気になるところ
「嘘を嘘と見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
AV Watchにサンプルが上がるのを待ったほうがよいのでは?
あのサンプルなら公平だし信用できる。
掲示板に上がってるサンプルなんかどうにでもできるしね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:31
>>684
> そんなのパラメータいじくれば直るだろうが
残念ながら、そんな微調整はできないよ。
一応画質調整はあるけど、単に「色合い」が調整できるだけだから
ここだけあわせようと思っても他がずれる。

まー、色が思い通りにならないのは許容するしかないようだ
>>690
> 掲示板に上がってるサンプルなんかどうにでもできるしね。

別に、どうにもしてないでしょ(苦笑)。サンプル作った人は両方
持っているんだし。

まあ、AVWatchのレビュー待ち、というのは賛成だけど。

ところで、SVHGってファン付き?なし?前にロジが出したやつが
ファンついていて買う気が失せた覚えが。
>>690
おい、いくらなんでもその言い草は無いだろう
こっちの度重なる注文に応えてうぷしてくれたっつーのに
あんな続けざまにうぷしてくれてるのに、どうやって捏造すると?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:36
だいたいAV WatchはビデオのRF入力で
評価してる時点でプ(以下略)
695てんこちゃん:02/05/30 21:38
 VAIOのGigaPocketと比べるとどうなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:40
VAIOも持ってるけど、比べようもないよ。
GCTも3DYCSもついてないんだから。うちの受信状態だとノイズだらけで
ぜんぜん使えないっす。

とりあえずSVHGの開発陣は頑張った。よくやった。
>>692
ファンは付いてない。発熱が気になる構造ではある。
>>695
SVHGの大勝利だと思う(ソフトのインターフェース以外)
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:43
とりあえずMTVヲタとVAIOヲタは
負けたんだからカエレ(プッ
>>696
つーか、すごいですね。VAIOもMTVもSVHGつきVSを持っているというのも。

>>697
MTVの方も相当にインタフェースは糞だとおもうけど、SVはそれを
さらに上回るの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:47
>>699
VAIOはもうだいぶ前のやつです。R63Kなのでキャプチャボード自体はYUZUなんですけど。
ユーザーインターフェースのよさから言えばVAIO >> SmartVision > MTV2000
って感じ。
>>699
いや、ギガポケットと比べてスマビは駄目ってこと>インターフェイス
あっちはSONYらしく洗練されてるからね
スマビTVはNECらしくとっても芋くさい(藁
いくらいい製品作っても、ここを改善しないと売上でVAIOには勝てないぞ〜>NEC
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:01
で、結局どうなのよ?
TV出力が難有りだな…
業界最高峰→MTV2000
僅差で二番手→SVHG ただしMTVには無い豊富なオプションあり

後は値段と使用目的に照らし合わせてお好みで選びましょう
ってとこかな
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:12
MTV厨が必死こいてMTVを擁護してるとこを見ると、SVHGも捨てたもんじゃないのかな?とも思う。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:12
これ常時エンコ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:13
>>704
漏れ的にはSVHG厨の方が必死に見えるが…
画質で勝ってるって言ったり、色なんか後から調整できるって言ったり…

>>705
ハードウェアオーバーレイ
>>705
ちょっと前のレスくらい読めないのかと小一時間(略
>>704
そう言ってたMTV厨に破れていった、スマビ厨とモンス厨
そして歴史は繰り返す
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:15
ハードウェアオーバーレイのチップは何?
AVIキャプチャはどのチップでやってんの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:16
>>708
そういや最近すっかりモンスタ厨やスマビ厨見ないね
時々出没するけど
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:16
海洋性コラーゲンのサンプル見たけど、発色はMTVの方が
好みだ・・・。そんなのどうにでも調整できるだろって言われそうだけど。
発色はMTVかな。ただ、MTVのサンプルは一番上のラインに
ちらほらノイズっぽいのが見えるけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:16
これもまた華々しく散りますた。
>>706
そゆ事いってんのは前からここに張り付いていた煽り厨じゃない?
MTV派とSVHG派を争わせたいだけに見える

大体まだ発売されても無いんだからSVHG厨なんていないでしょ
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:17
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:18
>>713
そうだな
アンチMTV厨か

でも妄想にふける厨が多い事やら…
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:19
>>713
SVHG厨はいないけど社員がいます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:20
MTV2000に真正面から戦いを挑んだことには好感が持てる。
よっぽど自信があったんだろうな。
>>717
開発者インタビューを読むと戦いを挑んだのはVAIOにだったようだけど…
まあいいか
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:27
VAIOはすでに完全に忘れられた存在だなあ。
昔うっとおしいVAIO厨がいたけど、今は何してるんだろう?
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:31
このスレ読んでどれだけのMTV2000ユーザーがSVHGに乗り換えるかが楽しみだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:32
>>720
予想:2人
MTVを最近買った彼と
やけにSVHGを擁護してる彼
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:34
>>720
漏れは最初は乗り換えようかと思ってたけど
画質が劣るし速攻でやめた。
あの発色は耐えられないね。
素直にHW+かXCARD買うよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:35
何においても最高でないと気がすまないMTVユーザーの心が揺れてきたようです!
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:37
MTV2000ユーザーにライバルとして認められた名機!SVHG。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:38
久々に煽りが出てきておもしろいね 
ここのところ、すっかり煽るネタがなかったからね
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:39
次スレ
【MTVに全面対決】Smart Vision HG/V Part3【潔く散った】
つーか素直にこれいいジャン買おうと思っている人は
MTVのほうが画質が優れてることは認めてると思うけどなあ
(俺がそうだし)
MTVにそれほど劣ってない上にリモコンやらTV出力やらADAMS-EPGやらデータ放送やらが付いてるから
このボードは魅力的なわけで
一つ買えば全部入りって(しかも高品質)とこが新規ユーザにとっては魅力
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:44
また煽りが発生しているようだけど無視した方が良いよ
ただのアンチMTV厨が暴れてるだけ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:46
必要なものがひととおり揃ってて親切。
TV出力あってのインターレースだし。
やっぱMPEG2はTVで見ないとNE!
730sage:02/05/30 22:46
MTVは負けたのだからとっとと出て行け!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:47
それにしてもなんで自キャプオンリーなんだろ>TV出力
他のMPEG2も出来ればかなりマンセー!だったんだけど。
まあ、発売されたら買うよ。リモコン使ってみたいしね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:49
今までは王者の貫禄を決め込んでいたMTV2000ユーザーも、
さすがにSVHGには黙っていられなかったようだ。
NEC、よろこべ。
>>730
2ちゃんの雇われ煽りは釜山にカエレ!
734sage:02/05/30 22:49
MTV情報なんか別に興味ないしウザイから出て行け。
735sage:02/05/30 22:49
NEC命
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:50
>>731

MTVからの買い替えユーザー第1号ハケーン!!!!
737731:02/05/30 22:51
>>736
そんな物持ってないよ(w
ちなみに今使ってるのはGV-BCTV4ね
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:53
NECがついにカノプを落とした!!!!!!!!!!!!!!!!!
739sage:02/05/30 22:55
やはりNECはやってくれると信じてた。
くそMTV買った人、悲惨。
NEC完全勝利!!
740( ´D`):02/05/30 22:55
HG/Vの特徴。
TV出力<自キャプ動画しか無理なので(;´Д`)
画質<やっぱりMTV2000の方が綺麗なので(;´Д`)
リモコン<欲しいか?(;´Д`)
データ放送<使わないだろ?(;´Д`)
ADAMS-EPG<私はIEPGの方が好きなので(;´Д`)

現状で高画質ならやっぱりMTV2000<(・∀・)
741sage:02/05/30 22:56
MTV=ちんぽ汁行き決まり!!
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:57
ってゆーか、正直画質わからない人は
SVHG買う必要ないよ。
WinDVR PCIでいいんじゃないの?
リモコンもついてるよ。
>>740
>TV出力<自キャプ動画しか無理なので(;´Д`)
んなこたーない
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 22:59
>>742
いや、MTV2000でいいよ。
ガスケットもついてるし。
745sage:02/05/30 23:01
>>740
>TV出力<自キャプ動画しか無理なので(;´Д`)
MTVに必死でしがみつきたい気持ちも分かるが、
とっとと出て行って死ね!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:01
若松通商がんがれ
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:01
>>743=745
上読んだ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:02
正直3万ならカノプつぶせると思われ。
1万なら全メーカーつぶせる男思われ。
>>740
それは君の価値観で俺の価値観ではない
750sage:02/05/30 23:04
>>747
MTVは下読め!!
751( ´D`):02/05/30 23:05
>>749
でも、これでMTV2000よりも価格が高いんだYO!
君の価値観では高い方が好きなのかな?(藁)
俺の価値観では安くて良い方が好き!
752sage:02/05/30 23:07
>>751
悪あがきMTVせつねー。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:08
でもSVHGはビデオ出力とAVIキャプチャがあるし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:09
ってゆーか、今頃出てきて何してるの?
正直他の人に呆れられてるのを気づいてないの?
本当に流れがわからない奴だな。
マジウザイから。迷惑だから。
君らのおかげでこのボードのユーザーが
見下されるんだよ。わかってんのか?
漏れも親切に警告してあげてるし…。
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:09
今までMTVユーザーがこんなに必死になったの見たことなかたよ。
SVHGってすげーんだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:10
>>755
どうみても必死になってないと思われ。
そろそろ削除依頼出すよ。
757( ´D`):02/05/30 23:10
まあ、AVIキャプは大きなアドバンテージかな。
そこは認める。

ところで、このボード、コピガには反応するの?
反応するなら、それだけで買う気無し(;´Д`)
>>754
煽られてる人。
759sage:02/05/30 23:11
MTVいじめるの面白っ!!
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:12
>>757
そうかなあ。
漏れはAVIは面倒だからSVTVで使う予定だけど。

AVIだと良く知らないんだけど、スタンバイから自動録画
とか出来ないんじゃなかったっけ?
SVTVも起動速くなったし>店頭で確認

うpしてくれた方もAVIは綺麗じゃないって言ってたし、
MPEG2で良いと思うよ。
それに、基本的にMPEG2で撮ったらそのままだから、
バインダーからしかTV出力できなくても問題ないし。

まあ人それぞれじゃないのかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:13
踊らにゃ損々
762( ´D`):02/05/30 23:15
>>760
撮ったらちょっとした編集くらいすると思うんですけど・・・。
それもTV出力無理なので(;´Д`)
ってゆーか、コピガはどーなんだ?
763760:02/05/30 23:17
>>762
確かに、CMカットはしたいけど、
リモコンで早送りすればいいし。
基本的にVHSと同じ感じでやろうと思う。
デジタルの意味がないかもしれないけど(w

コピガも、レンタルビデオとか汚くて
キャプチャーする気はしないからどうでもいいし。
MTV2000にもついにデフレの時代がやってきた。
AVIにも対応。

これも全てNECのおかげだ。
正直MTV2000ユーザーは心底NECに感謝してるよ。
765( ´D`):02/05/30 23:19
>>763
私の主な用途がスカパー!のキャプなので、
コピガに反応するのは致命的なんだなー・・・。
766760:02/05/30 23:21
>>765
MTVも反応するのではないでしょうか?
今の時代反応しないボードってありますか?
767( ´D`):02/05/30 23:22
>>766
MTVは基本的には反応するけど、
完全にスルーさせることが可能なので(・∀・)イイ
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:22
>>764
マジ?ソースは?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:23
>>767
犯罪れす
770sage:02/05/30 23:23
>>764
ソースは?
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:26
結局このスレは荒れる運命にあるのか...
なんか残念っす
772760:02/05/30 23:26
>>767
なるほど、そうだったんですか(w
MTVのaviキャプはネタですよ
一々反応して釣られないように
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:29
>>772
バイナリを書き換える犯罪行為。素人にはおすすめできない。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:30
まだ出てないのにすごい盛り上がりだな。かなり売れるんじゃない?
776sage:02/05/30 23:31
>>773
やっぱり…MTVも地に落ちたな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:32
リアルタイムでMPEG-4変換ってどういうこと?
AVIキャプチャ機能を利用してんの?
どれくらいのサイズまで可能?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:34
編集ソフトはついてないの?
VideoStudioのNECプラグインはいいってうわさだけど?
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:35
720x480の2M CBRのファイルが見てみたいな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:36
>>775
最近は盛り上がるほど売れないらしい…

>>777
LAN経由で配信時のみの機能。
保存用じゃないよ。
SVTVサーバーを立ち上げた時用
781( ´D`):02/05/30 23:36
>>778
編集ソフトは知らないけど、
オーサリングソフトにMovieWriterをチョイスしているのは良いね。
何種類かのオーサリングソフト使ったけど<WinCDR7.2、DVDitPE、MovieWriter
一番良かったのはMovieWriterだったから。
欲を言えば、DVDWorkShopを付けて欲しかったが・・・。
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:37
MPEG-2が1.2M〜(VBR)ってのが注目だな。これは他にはないかも
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:38
つまりAVIキャプチャはこのボードで決まりで宜しい
ですね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:39
>>780
もしかしてMPEG2のファイルをリアルタイムでMPEG4にして配信すんの?
よくわからないけど、あればあったで面白そうだね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:39
>>783
内蔵チューナー使うならSVHG、
外部チューナー使うならモンスタorSVP3
といったところだろう。
786( ´D`):02/05/30 23:39
>>784
その解釈で間違いないと思ふ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:40
>>783
AVIキャプチャをやってるチップのADCが何ビットかはっきりすれば・・・
788sage:02/05/30 23:41
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:41
>>785
それはなんで?内蔵チューナーでよければ外部でもいいんでないの?
どれもS端子でしょ。
ハードもソフトもそこそこ良いのだけどNEC自体がクソ。
毎回期待を上回る事は無いな。サポートも頭悪い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:42
AVIキャプチャやってるのはCX23880だよ
CX23880→PCIブリッジ→PCとなる

というか、このボードでbit数は禁句にしよう…
792( ´D`):02/05/30 23:43
>>791
10bit!!でしたっけ?(w
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:43
>>789
値段が違うし、よけいな機能=ノイズ源になる。
それに、デジタイザはCX23880より
SAA713xHLのほうが性能良いよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:45
>>788
MTV2000より安いじゃん?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:45
>bit数は禁句

なんで?
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:46
>>791
もしかしてVCP3のと同じ?
\47,574!!!
MTVより安いよ!!!
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:48
799\47,574:02/05/30 23:48
祭りの予感・・・
800sage:02/05/30 23:48
\47,574!!!
完全勝利決定!!
MTVは負けたので出て行け!!
801( ´D`):02/05/30 23:48
>>797
実売は同じか、少し高いくらいかな。
にしても、ナニワ電機って・・・。ここ怪しいぞ。
店舗見たこと有るか?<私はある(w
802名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:49
正確には、MTV+TV出力>SVHGだな
MTV2000のが安いよ
高画質でおまけ機能いっぱい付いてこの値段はイイ
805( ´D`):02/05/30 23:51
>>801
もちろんSVHGの方が少し高いって事だよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:52
高画質かどうかは言及しないけど、
TV出力もついてこの値段は非常にイイ!

でも、これでMTVが4万になってくれたら
そっち買っちゃうけどな(w。
807age:02/05/30 23:54
値段発表記念age
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:55
すでに書いたけど、TV出力に関してはあんまりよろしくないよ。
標準の設定でキャプチャしたものを再生すると、TVでは明るすぎて
ひどい画像になる。かなり暗めにキャプチャしなきゃならないんだけど
そうするとこんどはPCの上で見るときに欝な暗さになる。

あとTV出力中は、PC画面には一切画像は出ません。これも気に入らない部分
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:56
>>808
オーバーレイの明るさやコントラストはVGAでいくらでも変えられるよん。
810age:02/05/30 23:56
>>808
>あとTV出力中は、PC画面には一切画像は出ません。これも気に入らない部分
でもTV見てるんだからPCに映らなくても良くない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:57
>>809
あれ使うと白飛びするんだよね。
どっかのページにも基本はキャプチャ時に
ばっちり調整することだって書いてあったし。
>>810
まあ写らないよりは写ったほうがいいわけで

それにしても楽しそうなボードだなあ
いろいろ遊べそう
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:59
これケーブルテレビ受信できるチューナー入ってるの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:59
>>809
でも、データ自体は暗いままなんだよ。
たとえば静止画を取り出したり、編集したりする際には補正しないとまともにならない。
DVDオーサリングはまだ試してないけど、もしかしたらオーサリングの時にも
明るさ補正しないとならないかも
つか誰もMPEG4配信機能には興味ないのかYO!
俺結構興味あるんだけどなー
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 23:59
>>811
うまく調整すれば白飛びなんかしないけど?
キャプチャ時はどのボードでも淡目にしたほうがいいです。
白とび、黒つぶれしたぶんはどうやっても修正きかないから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:00
>>813
スマビ3で大丈夫なんで大丈夫だと思われ
818( ´D`):02/05/31 00:03
>>814
TV出力時とPC画面で色(主に明るさ)が違うのはMTV2000でも同じだね。
ちなみに、MTV2000ではPCで見ると若干暗めで、TV出力して丁度良い感じ。TV出力無いのに(w
まあ、この辺はPCではカラーフォーマットに、PCはRGBを使ってて、
TVではYCbCrを使っていることに起因するんだけどね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:03
>>809
それより何より、釈然としないのが
「内蔵チューナーからキャプチャするにもかかわらず」
画質調整しないとベストの画像がキャプチャできない。ベストの状態で
出力できないのは何なんだろうな、と思う。
外部の機器から取り込むなら、レベルの差とかあるから調整も必要だろう
とは思うけど、どうしてボード上のチューナーから取り込むのに
ユーザーが調整しないとならないんだろ、と思うんだよね。

こういうのは製造時にちゃんと調整しておくべきだろうと思ったよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:05
>>818
YC伸張するとPC上でもピッタリ決まるらしいね>MTV2000
あのデフォルトは凄いと思うよ。
少なくとも、NECは組み込みもあるんだから
その辺をしっかりして欲しい。
デフォがしっかりしてれば評判も上がって
売り上げも増えると思うんだけど。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:05
>>819
そういうのは最初はムカ!だけど、いっぺん調整しちゃえばなんでもない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:06
>>818
カラーフォーマットによる差が出るのは私も知ってます。
ただこのボードの場合のビデオ出力は、正直言ってカラーフォーマットの差
からくる画質の違いを超越してます. あまりに明るくなりすぎてるから。

もしかしたら個体差なのかもしれないので、他の人の評価も待ちたい
ところですが、さすがにValueStarなんてそうそう買う人はいないだろうなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:07
>>821
でも色が調整できないんでしょ?
あれは何とかして欲しい。
さっきのタンスの色には萎えた。
824( ´D`):02/05/31 00:07
>>820
そうそう、再エンコする時に、
YC伸張すると色調整は他にほとんどいらない。
まあ、私は好みでガンマ値を少し上げてるけど。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:09
>>821
ええと、それだとうまくないです。
TV出力するのか、PCで見るのか(あるいは編集するのか)によって
最適なキャプチャパラメータが違うんですもの。
だから、どう使うのかをあらかじめ決めておいて、その用途向けに
パラメータをセットしてキャプチャしないとならないんです。

せめてビデオ出力時の出力側の画質設定があるとよかったんですが。
自分は画質よりテレビ出力メインでリモコン
付いててビデオの代わりになるPC欲しかったので、
ヤフオクでVAIOのボードでも買おうと思ってたけど、
この値段なら、こっちにしようっと。
VAIOはテレビ出力とオーバレイが同時に出来てます。
VAIOにはまだ勝て無いね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:13
>>827
TV出力でもタイムシフト再生ができますしね。
画質は今回のSmartVisionの方がVAIOよりもはるかによくなりましたが
使い心地はまだまだです
829名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:14
>>825
基本的にTV出力するのに合わせとけばいいです。
PC出力はオーバーレイ調整できるし、
編集するならそれこそどうにでもなる。
TV出力のコントラスト調整なんかもVGA次第でできますよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:14
>TV出力のコントラスト調整なんかもVGA次第でできますよ。

あ、これ間違い。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:16
>>829
たとえばキャプチャしたものをDVDに焼く場合は?
ついにVAIO厨まで登場???いよいよ盛り上がってきますた
833( ´D`):02/05/31 00:17
その場合も、TV出力と同様にする。

でも、色々見てるとMTV2000+VideoGateが一番良さそうだなあ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:17
>>831
TV出力するのに合わせとけばいいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:17
AVIキャプでざらついた絵になるのはエンコーダだけじゃなく
DNRなんかもバイパスしてるからみたい。
MPEG2でDNR群をOFFした時と同じ感じになる。
それからコピガ誤検出だけど今の所特に無いみたい。
今日は疲れたからもう寝るよ。
今まで付き合ってくれたみんなありがとう。
836( ´D`):02/05/31 00:18
>>833
あ、MTV2000+X-Cardって手もあるな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:18
VideoGateはソフトデコードだからCPUパワー食うしイマイチかな。
XCARDのほうがいいんじゃない?
あのーMPEG4配信…あ、いや、なんでもないです
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:19
VideoGate1000にはTV出力側の画質調整がありますからね。
DirectShowに対応したことで、MediaPlayerで再生可能なファイルであれば
かなりの部分がTVに表示できるし。
基本的に自分で録画したものしか再生できないSmartVisionと比べれば
ここらへんはメリットだと思います。
もちろんPCIバスが二つ埋まるとか、高ぇ、とかいう文句はありますが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:19
なんに使うんだ?<MPEG4配信
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:20
>>829
8bitしかないんだから、
暗くして欠損した情報は元に戻らないよ
>>835
ご苦労様
感謝です
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:21
このスレにバリュースター買った人
何人いるんだ?
844( ´D`):02/05/31 00:21
>>843
バリュースター買った人すべてが結集していると思われ(w
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:21
>>839
でもDirectShow経由だとインターレース出力不可じゃないの?
普通のMPEG2ファイルはちゃんとインターレース出力できるの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:22
>>845
DirectShowはインタレース対応してるよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:23
>>845
DirectShow経由しない設定もあるよ。
>>840
スカパーを外部入力でスマビに出力

無線LAN経由で別の部屋のパソコンで見る

って出来ないかなあ…って…>MPEG4配信
>>843
一人だろ
ログ読めばわかるだろに
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:24
私がアップロードしたのは、MTV2000とSmartVisionの画像をすべてペアで
あげてます。このほかに、MTV2000の画像だけをアップロードしてくれた
人がいます。私以外でSmartVision HG/Vの画像を上げてくださった人は
まだみていません。

#ちなみに835は私じゃないっす ^^;
>>828
それは録画中はTV出力できないってことですか?
>>850
しばらくトリップつけたら?
ここID出ないから偽者の判別が無理だし
835偽者かよ!!(藁
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:26
2人購入された方がいるんではないですか?
855835:02/05/31 00:28
いやちょっと遊んでみた。ゴメンヨ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:28
>>851
そうです。録画中はTV出力できません。
トリップつけましょうかね。そろそろもうアップロードするデータも
ないし、この話題は終わりかなぁ、と思っていたのだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:31
>>855
だいたい、3次元YC分離とDNRが
排他使用って知ってれば
あんなこと書けないぞ(w
予備知識が足らん。
>>855
このレスでちょっと和んだから許す(w
なんかわかっちゃったよ。疑惑ムラムラ。俺って勘がよすぎ。
嘘を嘘と(以下略
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:39
ってゆーか、普通に文章読む力があれば
850と偽物くらい区別できるだろ。
口調が違うしね。
862835:02/05/31 00:40
>>856
ほんとすみません。
私からも御願いします。

>>857
そうなんですか
てっきり3D YC分離やGRTも
DNRの一種だと思ってました。
勉強になりました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:40
>>849
モチロンわかってるんだよ。
でも何故か、実際に所有しているかのような物言いのやつが
最低あと一人いるような気がして、(笑
どれが自作自演かもわかっちゃった。
何のことかわからない人、キショくてスマソ。
でも結構いろいろうずまいてるね。このスレ。
865( ´D`):02/05/31 00:42
私は一人だけだよ。分かってるとは思うけど。
ちなみにSVHGは持ってない。
MTV2000ユーザー。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:42
>>862
OIOI(w

>>863
確かに(w
>>861
ちょっと違う。
強制ID欲しいねえ
自治も出来ないような板じゃ無理だろうけど…
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:44
誰か自治板立ててくれよ
漏れ立てられないからさ
>>862
君おもろい(w
前自治スレ無かったっけ?
872 ◆1PqoVeYM :02/05/31 00:51
>>862
別に気にしてないです。トリップってこうするとつくのかな?

で、3DYCSと3DNRが排他利用なのは、MTV2000の話だと思いますけど。
SmartVisionの方はそんなことないんじゃないのかな。
ちなみに画質設定には、3DNRをオン/オフする設定はありません。

本物である証拠に画質設定画面を上げようとしたんだけど
kimagureがユーザー過多で入れなかったよ ^^;
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:53
>>872
チップのデータシートに書いてあるよ
3次元DNRが使えるらしい
設定画面にないって事は使えないのか?

そういや店で見てきたら3DYCSとGRTしかなかったな…
>画質設定画面
それ見たいです。激しくきぼんぬ。
軽い画像は別のうぷろだでもいいのでは?
無条件で常時ONってことかな??>3次元DNR
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:54
http://www.ic.nec.co.jp/digital_av/japanese/3dyc/d64083.html

4つの動作モード(性能はμPD64082と同等)
- 動き適応3次元Y/C分離(コンポジット入力)
- フレーム巡回型YCNR(S入力)
- フレーム・コム型YNR+C遅延(S入力)
- 2次元Y/C分離+YCNR(コンポジット入力)
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:56
>>875
S端子は常時ONかもしれない。
or3DYCSを切ると自動ONとか。
しかしそれじゃ残像が出る場合に
対処できないので常時ONって
ことはないと思うんだよね。
878 ◆1PqoVeYM :02/05/31 00:58
なるほど。コンポジット入力ではNRと3DYCSは排他利用になっちゃうわけですか。
3DYCSのチェックを入れるとNRが外れて、チェック入れないとNRが入ると
思っていればいいんだろうな。
879 ◆1PqoVeYM :02/05/31 01:02
で、画質設定画面ですが、明日にでもどっかにあげときます。
今夜はもう遅いんで寝ますです。
>>879
おつかれ〜
これ綺麗なんて思う人はブロックノイズが少ない=綺麗と思う
AVI厨と何ら差がないと思うのだが・・・
色がこんなに狂うことが家電だったら許されるか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:13
>>881
家電じゃないし、ブロックノイズも少なくないし…
綺麗とは言わないけど汚くもないでしょ。
TV出力の色調整も出来ないのか?
録画の時点で色がおかしいだけで断じて許せないのに
再生でも調整できないなんて。
「高画質」の定義って・・・・
スレ違いなんだけどYC伸張の話が出てて、今TV出力がないので判定キボン

http://kimagure.dyndns.info/tv_yc_ai.m2p

基本的にいつもYC伸張してたんだけど、これのTV出力はどんなもんかな?
最強ボードではないけどノイズ対策にフェライトコア付けまくって
いつもだいたいこのくらいの画質で保存してるんだけど

YC伸張で色目が結構変わるんでTVに出した時に濃くなり過ぎてないがちょっと心配

885名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:17
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/index2.html
「探していたのは、この美しさではありませんか。」

・・・
886835:02/05/31 01:17
>>879
私が言うのも何ですが
お疲れ様でした。(余計な手間かけて申し訳ないっす。)
◆1PqoVeYM さんが良い夢を見る事をお祈り致します。
>>881
だからあくまで最高画質にこだわる人は素直にMTV2000+XCARDでいいんだってばさ
何度も話をループさせてどうする
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:30
なかなかすごいボードだってことが証明されたとたん、
よってたかって叩かれてますね。
重箱の隅をつつくようなものまで出てますが。
色について繰り返し繰り返し叩いてる人いるし。
MTVスレも叩かれ煽られつづけてPART25だし、
このスレもそんな風になりそうですね。
スレ読みにくくはなるけど、反面人気のバロメーターみたいな
もんだから、こういうのもいいんじゃないかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:31
これ言ってみたかった。

「MTVユーザー必死だな」

う、うれしい!!!!!!!!!!!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:36
>>888 >>889
なんでこれを綺麗と思ったか疑問に感じただけであり、
ちっとも煽るつもりにならない。
だいたいいいものは買うし、もちろんこれは買わない。
そんな事でうれしいのか?
ちっちぇい奴だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:42
全然叩かれてないぞ(w
むしろ一部がMTVを叩いて反論されてるだけでしょ

とりあえず話をループさせるのは禁止ね
煽りがいたらレス番号で見せてあげましょう
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:44
>>888
すごいボードじゃないのに祭り上げてるから気持ち悪さを感じるんだが・・・
普段からTV出力してる人はオンエア時と色が違うなんて絶対に許せないと思うんだけど。
出力側で調整って、DVDに焼くときはどうすんのよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 01:46
凄いボードだよ
MTV2000−αの画質+TV出力でほぼ同じ値段
>>893
TV側を弄る
つー訳にもいかんよな。。。
何にせよ色調調整できないのは問題だよなあ
TV出力の画質に激しく難がある。んでしょ
DVD焼くのには関係ない気がするんだけど
サンプル見ると確かに少し色味がずれてるけど、あのくらいは許容範囲じゃない?
それを許せない人はMTVでいけばよろし
>>894
もしこの製品がカノープスから「MTV2000TV」とかいう型番で出てたら
既存ユーザーからぼっこぼこに叩かれてたよ。この値段でも。
他メーカーから出たからやってくれたと思うだけで。
>>897
さんざがいしゅつだが、このボードは打倒MTVを目指したボードじゃない。打倒VAIOを目指したボードだ

MTV2000→業界最高画質・機能少な目・インターフェイス悪し
SVGH→MTV2000には勝てないがなかなかの画質・機能てんこ盛り・マンセーリモコンつき

何度も言うがこれでいいじゃん
後は個人の使用目的と好みの問題なんだからさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:02
しかし
あの色合い、スマビやモンスタやMTV1000やGVMPEG2にも
劣ってると思われるのだが…
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:10
どうやら勝負が付いたようだな。

【世界最強】MonsterTV1&2【最高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/l50
>>898
色が変化するのは画質を語る前に完全に却下っていう人は結構いるもんですよ。
すでにほぼ完全に色の再現度を満たしている製品を使ってるとかなり見劣りする。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:16
VAIOの方が上だ
なんだあの色合いは
オワットル
>>899
俺はスマビ3ユーザーだが、さすがにスマビ3より下だということは絶対にない(藁

>>901
もちろんそれは理解できるよ。ピュアオーディオに拘る人と同じだと思う。
そういう人のためにMTV2000があるわけで。
でもデッキが同じ値段でもCDでいいよMP3が便利でいいよ十分だよって人も沢山いるわけ
そういう人のためのVAIOだしSVSGということ。
>>900
(・∀・)カエレ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:24
外部入力使うならスマビのAVIと
これのAVIどちらが(・∀・)イイ!の?
>>902
VAIOのチューナーに3DYC分離とかGRTとかついてましたっけ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:27
>>906
ついてないけど、この色じゃあってもかわらん
>>907
煽るにしたってそりゃいくらんなんでも滅茶苦茶な(藁
>>905
AVIキャプのためにハードエンコのボード買うんですか?
オレは
WinTV PVR/PCI を買った。
Hollywood+ も買った。
VAIO(YUZU) も買った。
MTV1000 も買った。
モンスタ も買った。
スマビ3 も買った。
MTV2000 も買った。
VideoGate1000 も買った。
DVC3 も買った。
XCARD も買った。
おまけに VAIO C1MSX も買ってみた。
しかし総キャプチャ時間が200時間に満たないのはなぜなのか?
されど我が散財道に終り無し。
きっとこいつも買うだろう。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 02:41
>>910 
ちゃんと年代順になってるね
>>910
すべてのキャプサンプルのうぷきぼーん(藁
>>910
俺はMTV2000だけで100時間越えてるぞ。。。
914若松:02/05/31 03:11
MPEG4再生できないと需要ないとおもわれ
高そうだしな
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 03:21
>>910
最終目的は、DVD-Video 保存なのかな?
何か似たモノを感じる…(w
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:27
なんだ期待はずれかよ…
917 ◆4ft5VImU :02/05/31 12:57
SmartVision HG/Vの画質設定ダイアログの画像あげときました。
ttp://kimagure.dyndns.info/smartvision.gif

ずいぶん広い調節範囲があるように見えるかもしれませんが、実はスライダー
は「|」のところにしか止まりません。各10段階だけの設定になります。
輝度に関してはこれがデフォルト値。白飛びを抑えようとして輝度を下げ
ようとしても、ここから1レベルしか下げることができません。
色合いについてもこのスライダだけで調節なので、なんかうまく調節ききません
918名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:58

スレ停滞気味なんで次スレ立てた。

【色合い以外は】SmartVision HG/V (4)【MTV2000に完勝】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021643543/l50

煽るつもりは無いけどあえて勝負に出ました。
初スレ立てチョト緊張した。
919 ◆4ft5VImU :02/05/31 12:58
あれ? 書きこむマシンのIP変わるとトリップも変わっちゃうのかな?
920 ◆DhJkQxJw :02/05/31 13:02
test
>>917
ありがと〜!
「ボード拡張設定」ボタンがグレーなのがスマビTVらしさ爆発で苦笑
バージョンアップしてもこーゆーとこ全然変わってないね
ホント作りがゆるいソフトだ
まあ、この脇の甘さゆえに美味しい裏技が色々見つかる訳なんだけどさ(藁

トリップはIP変わると下3文字が変わる設定だったと思う

>>918
何でわざわざ荒しを呼び込むようなスレタイにするかね?理解できん
922 ◆DhJkQxJw :02/05/31 13:07
テスト
あ、スレ立って無いのか。良かった。
だいいち4じゃなくて3だし、アフォなあおり文だし
荒らしだと気づけよな>俺
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 13:18
つーかネタでしょ。日本て平和だな。マータリ行こうや。
色の変化以外にも階調表現ダメ・白飛びありってことで
色関係ほぼ全滅なんだし、TV出力は自己録再のみ。
この価格帯にして結局中途半端になってしまう危険性を
冷静になってよ〜く考えるべき。
>>924
スマソ。昨日からの流れで気が立ってたみたいだ。
遅めの昼飯食ってマターリしてきた。

せっかくの多機能ボードなんだからそっちの話もしたいんだけどねえ
まあブツが手に入らないんだから仕方ないか

>>925
>>903
テレビ出力はあとで誰かが何とかしそうだけど(w
色は問題だなぁ
928 :02/05/31 15:08
キャプどころか映像機器に疎いNECではきたいするだけ無駄だったか。
いろいろごまかすためにY/CとかDNRとかつけたんじゃないの?
昔の廉価SVHSみたいにさ、元がだめだめっぽい
929 b:02/05/31 15:12
>>928
今の高級(w)SVHSだって似たようなもんだぜ
デジタル化でアナログの部分がおろそかになっている。
ValuStarに載っているSVHGは、PCトータルでノイズ対策が
されているのでノイズが少ないが、単体で売り出されるSVHGは
そうした最適化ができないため、実際にはかなりノイジーになってしまう罠。
>>930
それはあるかもね。あと自作PCでどれくらい安定してくれるか、とか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 18:35
>>931
STRから自動復帰録画が出来ないなんてことが
まさかないように祈る。
>>931
元々スマビシリーズは自作機は保証対象外だよ
でも俺の自作機(VIAチップ)ではスマビ3が問題なく動いているけど

>>932
スマビ3で問題なく出来ているので大丈夫だと思われ
>>931
ちなみに、これまでのSVは安定性はどうなの?

>>932
さすがにないだろうけど。でも、メール録画機能とかあったら、
スタンバイにしないからね。
935934:02/05/31 18:57
おっと、すでに>>933が答えてたよ。
マターリしてるし、そろそろ次スレのタイトル考えない?
個人的には「最強」「最高」「MTV」「カノープス」はNGワードにしたい
>>934
メール録画機能はあるんだけど
BIGLOBE会員のみのサービスというNECらしいステキな仕様(藁
なので俺は使ってない
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:14
【世界最強】SmartVision HG/V Part3【MTVもメロメロ】
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:16
次スレ立てたよ
【世界最強】SmartVision HG/V Part3【最高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/
>>936
素直に

「期待の星!SmartVisionHG/V Part3」

でいいのでは。
>>940
既に期待の星じゃなくなったよ…
942940:02/05/31 19:17
>>941
いや、まだ単品で出てないからさ。
【多機能】SmartVision HG/V Part3【裏技】
ってのは?
じゃあ、
【多機能】SmartVisionHG/V Part3【高画質】
945944:02/05/31 19:20
>>943
微妙にかぶってるし(笑)
946943:02/05/31 19:23
>>944
俺もそれ考えたんだけど
「高画質」の部分にMTVユーザー様が噛み付いてきそうな気がして(藁
なにも「最高」画質だとは誰も言ってないんだけどねえ
【多機能】SmartVisionHG/V Part3【遊べる】
多機能はあったほうがいいのでは?
948943:02/05/31 19:26
>>947
それ(・∀・) イイ!!
949947:02/05/31 19:28
お、これでいく?
950943:02/05/31 19:31
>>949
それでいいでしょう
テンプレはこれでいいかな?

TVチューナ付きのハードウェアMPEG-2エンコーダカードで、
同社製の3D Y/C分離チップ「μPD64083」やゴーストリデューサー(GR)「μPD64031」などの専用チップ、
ビデオデッキなどの外部機器からのキャプチャ時に発生する揺れ/ジッターを補正する
タイムベースコレクタ(TBC)などの搭載により、高画質でのキャプチャを可能にした。
MPEGエンコーダは同社製の「μPD61051」。
 キャプチャ可能な解像度は、MPEG-2が720×480/352×480/352×240ドットで、
MPEG-1が352×240ドット。対応ビットレートはMPEG-2が2〜15Mbps(CBR)/1.2〜7.5Mbps(VBR)、
MPEG-1が1.152Mbps。オーディオレートはMPEG-1 Layer2 244kbpsで音声サンプリングレートは44.1/48KHz。
 インターフェイスは、コンポジット/Sビデオ入力などの入力端子のほか、コンポジット/Sビデオ出力、
S/PDIF出力などを装備している。ハードウェアMPEGデコーダも搭載しており、
録画した映像をTVやビデオデッキに出力することも可能。本体サイズは107×175mm(幅×奥行き/PCIショートサイズ)。
 ソフトウェアは、DVDライティングソフト「Ulead DVD MovieWriter for NEC」のほか、
TV再生/録画ソフト「SmartVision/TV」、EPG対応番組表ソフト「SmartVision/EPG」などが付属する。
 DVD MovieWriterを用いて、DV→MPEG-2リアルタイムエンコードが可能。
また、映像をリアルタイムでMPEG-4に変換し、LAN間で配信/受信するためのソフトウェア「SmartVision/SERVER」、
「SmartVision/PLAYER」も付属する。

パート2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021643543/

パート1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021014424/
>>950
スレ立てたことないので、おまかせしまっす。
952947:02/05/31 19:35
951=947です・・
953943:02/05/31 19:35
了解、じゃ立ててきます
954943:02/05/31 19:40
立てますた

【多機能】SmartVisionHG/V Part3【遊べる】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022841434/
955944:02/05/31 19:53
>>946
実は自分はMTVユーザなんだけどね(笑)。ま、でもSVHGも面白そうだから。
というか、むやみに荒れたかないし。
519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/29 22:00
>>423
確認してみました。
423の手順でAVIキャプチャは可能でした。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/29 22:01
>>519
おお、画質はどんな感じですか?
15M MPEG2よりだいぶいいですか?

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/05/29 22:16
>>520
うーん。ちょっとざらついた感じの画質ですね。
たしかにMPEGで撮ったときのようなぼけた感じはないんですが
きれいかといわれるとちょっと??です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 03:38
>>956
これも偽者臭いな
AVIキャプには皆が期待してるだけに、嘘だったときの失望もまた大きいわけで
>>957
ってかあの場にいなかったのに文句言ってんじゃねーよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:35
はっきり言ってMTV2000よりきれい。
低ビットレートでも。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:37
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:40
>>959
なんだ、ただの無知か
低ビットレートでもって言ってるあたり無知さがにじみ出てるね(w
962困ったわ:02/06/29 04:33
Movie WriterのSmartRenderが使えない。
何度試しても、普通のレンダリング速度だ。
SmartVision Pro3に付いてるVS5では使えるのに。
冊子のマニュアルも、オンラインマニュアルにもSmartRenderの使い方載ってないし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 10:06
>>808
XCard用のドライバとソフトをシグマからダウンロードして入れれば
DVDとかもTV出力できますよ。
DviXもできました。

>>848
どこでもTVのNEC版でできます
こっちは旧スレだから、新スレに書いてちょうだい
965困ったわ:02/06/29 12:36
教えてくれてありがとう。
試したら、新スレに書くよ。
このスレは終了しています
埋めてください
なかなか埋まらんな
風の中のすーばる
TVチューナー業界でひとつの風雲児が現れた
砂の中のぎーんが
不評で嘆いていた自社の過去のTVチューナー
皆どこへ行ったー 見おくーられる事も無くー
打倒バ○オをめざし復活をかけたTVキャプチャボード
地上にある星は 誰も覚えていない 人は空ばかり見ーてるー
高性能ハードウェアMPEG2エンコーダを塔載
つーばめよー たかいそらからー おしえてよー 希望の星をー
ゴーストリデューサ・3次元Y/C分離&DNR・TBCなど数々の機能
・・・
今日はNECが自信を持ってだしたが売れないSmartVisoionHV/Gの期待はずれな話になります
・・・
埋め埋め
この空飛んでる赤い女性キャラは誰?
誰だろう?知らない
埋め埋め
終わりたい

 め
ume

 り
u



 わ
  り
たい




998
999

で 
おわり  

です
ヤターーーーーーーーーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。