Avisynthを絶賛ιょぅょPART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
937902:02/06/01 21:39
皆さん映像と音のずれの修正はどうやってます?
938902:02/06/01 22:10
>>937
おまえって本当になんでも教えてクンなのな・・・
早くどっかいってほしいよ。
939902:02/06/01 22:54
解決の方法らしきものを見つけました(スマソ
ROMに戻ります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧        
一生ROMってろ            > (・∀・ )       
______________/  (    )        
                        | | |      
                          (__(_)
>933

みんなIT()の後Decimate()でつかってるけど24化のためにはDecimate(cycle=5)にしないと
いけないのでは?
>>941
お前、default 値が cycle=5 っていうのを知っているか?
http://www.uwe-freese.de/vdubfilters.html
kiraru氏か誰か移植してくれないかなぁ(ぼそ)
>>943
それ、単なるインターレース解除でIVTC的にプログレッシブフレームを
復活させるわけじゃないんで注意。
945kiraru2002:02/06/02 08:36
>>926
バグ報告どうも。
修正しました。
>>943
ソース公開されてねぇじゃん。
つか移植させてから試そうだなんて考えてねぇか?
947kiraru2002:02/06/02 09:59
>>945
再UP. 幅が4の倍数でないときの修正。
>942
しりませんでした。
_2DCleanYUY2、(0,10,2,2) でもかなり色がなくなって白飛びも起きたりする
気がするけど、気のせい?

あとなんか、Y と UV の値域が Y (15,235) UV (15,240) になっていないような
気がするんだけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 19:17
avsつながりで教えてほしいんですが、GordianKnotがDivX5に対応したようです。
4.12の頃にGKnotは使っていたのですが、このシリーズの過去ログをぱらぱらみていたら
GKnotは「サイズをきっちりさせるためのモノじゃない」「いや、サイズが指定したとおりになった」
というやりとりがありました。
自分も昔は後者のように思っていたのですが、GKnotはなんのために存在するのでしょうか?
単に吸い出しからクリッピングや字幕部分のビットレート落とし、そしてAVSをジェネレートしてくれる
だけのものなんでしょうか。
951902:02/06/03 21:00
>>950
そうですよ。おまえ説明書って言葉知ってるけ?
>>950
今は1passQBで10%ぐらいエンコして、そのサイズをもとにクオリティ値を設定
なんていうことができる。

>>951
死ね。
>>950
Gknotはいろんなアプリを統合してる統合ツール。
各々のアプリを自分で使えればGknotは必須ではない。
オートクロップとプレヴューで字幕の位置を確認できるのがいい。
955950:02/06/03 21:36
ということは自分のやりかたでは、ほとんどAviutlで確認しながらメモ帳でAVSの編集をしているので
それがやりやすくなるってためのツールですね。
あとは2パスが自動で行われる・・・・くらいか・・・・。
新スレ誘導です。
【面倒】Avisynthを絶賛ιょぅょPART5【最悪】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023102732/
>>956
キチガイ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:28
気の触れた方が・・・
【航速】Avisynthを絶賛ιょぅょPART5【西京】
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 08:12
DVD→mpegのことならここにかきこめ Ver.3.00
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013991958/657-

720x480 → 704x480 → 640x480
は間違いだとのことです。結論でますた。
FPSCHKでd2vファイルを開くとFPSCHKがフリーズしてしまいます。。。
どうしたら直りますでしょうか?
>>961
mpeg2dec.dllいれてみた?
いれないでd2v開いたら応答なし状態になったことあったので
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 13:43
>>960
う〜ん GKnotのクリップがおかしいのか〜
いままでDVDripは 720*480 -> 704*480 -> 512*384 とかやってたんだけどなー
ちょっと縦長になっちゃってたという事か
964961:02/06/04 16:35
>>962さん
ありがとうございます。直りました。
>>960
いまだにこんなこといっているヴァカがいるのかよ…
お前、マジで脳なしだな。
NTSCの場合、有効表示範囲内で 4:3 になっていて、ITU-R BT.601 に従って
サンプリングするとピクセル比 0.909:1 になるなんて、常識中の常識だろうが。

いまだに蒸し返えすキチガイはいったいなんなんだ?
704*0.909=640
968Kiraru2002:02/06/04 23:28
>>949
ソースによっては、そういうこともあるかも知れません。
確かに、値の範囲は飽和処理はしていません。ソースの値がそのまま処理されます。
また、ロジック上、Cb,Crが、128近辺で+と-の値だと相殺されて色が褪せます。
例えば、Threshold=10でCb=125と131だと平均=128で赤成分が相殺されます。
でも、もともと125も131も赤成分は極僅かなものです。-3と+3なので。
でも気になったので、前から気になっていた部分を更新しました。
これによってどれだけ精度が向上したかというと、各自確かめてください。
a = OpenDMLSource("dub.avi")  #dubで2DClean(0,10,2,2)したもの
b = OpenDMLSource("v07.avi")  #Avisynthで_2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,10,10)
a = a.ConvertToYUY2
Subtract(a,b)

また、errchkで
OpenDMLSource("dub.avi")
ConvertToYUY2

OpenDMLSource("v07.avi")
ConvertToRGB32
ConvertToYUY2
であるソース(300フレーム)で比較した場合
誤差 2, 0 (0.000%), 748 (0.487%), 233 (0.152%),
誤差 4, 0 (0.000%), 0 (0.001%), 0 (0.000%),
となりました。
あと、Threshold値は、Dubの(0,10,2,2)と近い結果になるには
_2DCleanYUY2では、threshold=6程度が最も近い結果になりました。
969Kiraru2002:02/06/04 23:33
>>968
訂正
errchkの値は、_2DCleanYUY2 v06とv07での差でした。
>>968
ありがとうございます。
今エンコ中なので、新バージョンはエンコ終了後に試させていただきます。

にしても、Dub の (0,10,2,2) と近い結果になるには (0,6,2,2) ということ
だと、今まで _2DCleanYUY2 で (0,10,2,2) を使ってきたのはちょっと過剰に
NR をかけていたのかなぁ。
971Kiraru2002:02/06/04 23:43
>>968
せっかくなんで、dub.aviとv07.aviでのerrchkの結果(両方ともthreshold=10)
10%フレーム(30 Frames)の平均

誤差 ,Y成分,U成分,V成分
誤差 2, 34037 (11.080%), 6616 (4.308%), 2406 (1.567%),
誤差 4, 3857 (1.256%), 204 (0.133%), 32 (0.021%),
誤差 8, 14 (0.005%), 0 (0.000%), 0 (0.000%),
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 09:12
う〜ん
詳しいことはわからないのですが10と6どちらがおすすめなのでしょうか?w
Avisynthで今一番速度に優れるバージョンはなんでしょうか?
またそれを使う上で注意するべきバグは何でしょうか?
最新版を入れたら微妙に遅くなった気がするので…
コーミング除去プラグインを試作してみました。
「使えねぇぞゴルァ」な意見でもいいんで、レポートくださいまし。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/

     ∧∧   。o O(検証お願いします……)
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜  土下座
広瀬コーミングage
おお。あとは精度の低いdecimate()の24FPS化さえ精度があがれば全部
まかせられる。気になるんでTMPEGでやってるからなぁ・・・
Decimateの精度、低い? 間引き失敗してると思うことって別に無いけどな
>>977
スクロールのシーンとかカクカクしない?
>>978
まさか、ソースが30fpsだったとかいうオチはないよね…。
980 :02/06/05 20:27
>>979
Decimateって最低だと思うけど?TMPEGはもとよりaviutlとも全然比較にならない。
>>974
フルメタのOPで試してみたよ。
んー、テロップのとこがちょっと失敗してる。
2倍に拡大。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1023276939.jpg

上のが、
IT()
Decimate(cycle=5)
anticomb()

下のが、
Telecide(guide=1)
Decimate(cycle=5)

パラメータを少し変えてみるかな…。
そろそろ新スレ立てないとやばいね。
テンプレート作るとしますか。

1.
Avisynthを絶賛ιょぅょPART5
Avisynthについて小一時間語るスレ
関連スレ
>>2-10

2.
前スレ
DivXを絶賛しよう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/973779316/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007898279/

DivX & Avisynth を絶賛しよう 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013164432/

Avisynthを絶賛ιょぅょPART4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019394626/

3.
Avisynth と plugins
http://www.videotools.net
http://math.berkeley.edu/~benrg/
Avisynth スクリプト リファレンスガイド
http://www.interq.or.jp/tiger/bombaie/guide/article/avisynth/avisynth-reference_jpn_b.htm
Avisynth Note (temporary)
http://www.kureha3.net/avisynth.html
DeinterlaceQ, Wavelet Noise Reduction, DeDot, DeNoize, LoadAviUtlPlugin, IT
http://members.tripod.co.jp/thejam79/index.html
Kiraru2002の部屋 (_2DCleanYUY2など)
http://members.tripod.co.jp/kiraru2002/
DivX/XviD 60fps(120fps)化計画のページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/
DustPanC, VideoScope, MJPEGcorrector
http://home.midwest.net/~steady/
SimpleResize.dll
http://www.trbarry.com/SimpleResize.zip
MPEG2DEC.dll
http://users.win.be/ws200482/
Decomb
http://sauron.mordor.net/dgraft/decomb.html
IVTC.dll
http://212.88.77.140/IVTC22.zip
GreedyHMA.dll
http://www.trbarry.com/GreedyHMA.zip
AVISynthesizer
http://tangentsoft.net/video/asynther/
GUI for AVIsynth
http://guiguy.wminds.com/
AVSGen
http://home.debitel.net/user/holger.beetz/AVSGEN.htm
GordianKnot Homepage
http://gknot.doom9.org/
Y と C とで独立に値を設定できる Levels が欲しい…。
ソースが Y をフルスケール使うんで Levels (0,1,255,15,235) したい
んだけど、これだと C まで圧縮されちゃうんで、色があせてしまって
かなり悲しい。
>>983
かなり自分用途なフィルターやねぇ。
少し勉強すれば、自分で作れる範囲のような気がするし
挑戦してみれば?
立てたっす。

Avisynthを絶賛ιょぅょPART5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023286984/
>>0985 o2