【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?67【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターのスレです。(目安としてはセットで10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?65【5.2CH】 (実質66)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1395489603/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆関連スレ
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 30[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381587128/

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1324374997/

【低価格帯】おすすめホームシアター【20万以内】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377399644/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 01:59:29.80 ID:yw/LXjPs0
■初心者向け解説1

★AVアンプ
ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばOK。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 02:00:19.53 ID:yw/LXjPs0
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              オレ?

  ↑    ↑          /    \
  ■    ■        ■→     ←■


サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 02:01:11.78 ID:yw/LXjPs0
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
(通)http://www.dolby.co.jp/index.html
(通)http://www.dtsjapan.co.jp/index.php
5名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 02:01:54.90 ID:yw/LXjPs0
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額〜天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予 算】 円
【部屋の状況】構造 階
【部屋の広さ】約 畳 洋室/和室
※家具は 壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
予定***
【その他】使用時間は〜 、平日は、〜 週末は〜 。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 02:03:03.44 ID:yw/LXjPs0
価格売れ筋商品40位までの物でまとめてみた
(SW・センターSPとペアで6万以上は除外)

〜1万
D-35M(ONKYO)
NS-BP200(YAMAHA)
LS-K731-M(KENWOOD)
SS-B1000(SONY)

1万〜
LS-H265(TEAC)
D-55EX(ONKYO)
SS-F6000(SONY)
CONTROL ONE(JBL)

2万〜
ZENSOR1(DALI)
D-112EXT(ONKYO)
LS-V530-W(KENWOOD)

3万〜5万円台
D-212EX (ONKYO)
S-300NEO(TEAC)
Bowers & Wilkins685(B&W)
Bowers & Wilkins686(B&W)
SC-CX101(DENON)
SC-T55SG(DENON)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 02:58:04.23 ID:MlcMs7tZ0
>>1乙でありまぁーす

       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\        
     /ノ / /       ヽ 
     |  /  | __ /| | |__  |      
     |  |  LL/ |__L ハL | 
     \L/  癶   癶 V     
     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
     | 0|    __   ノ!  
     |  \   ヽ_ノ /ノ 
     ノ   /\__ノ 丶   
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
8名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 03:24:18.59 ID:dgI7RzSi0
売れ筋スピーカー(14/03/21のランキング順&最安値@価格.com)
◆シリーズ、◇オーディオ

■ブックシェルフ
〜1万
◆D-35M、SC-A11SG、NS-B210、
◇NS-BP200、LS-K731、SC-M39、LS-K711、NS-PB40

1万円台
◆D-109M、SC-A33SG、S-LM2B-LR、NS-B310、S-31B-LR
◇LS-H265、D-55EX、D-N9NX、D-NFR9、LS603、NS-BP182

2万円台
◆ZENSOR1、MERCURY V1i、STUDIO 220、D-309M
◇D-112EXT、S-300NEO、LS-K901、SX-WD30、SC-F109、S-CN301-LR

3万円台
◆NS-B500、STUDIO 230、SC-A55SG、RB-41 II、Bronze BX2、Bronze BX1、BS 52.2
◇D-212EX、LS-301、SS-HA3、TD307MK2A、SS-HA3

4〜5万円台
◆ZENSOR3、LEKTOR 2、STUDIO 530CH、RB-61 II、Radius Series 90
◇4312M II、SS-HA1、S-A4SPT-PM

■トールボーイ
1万円台
◆SS-F6000、NS-F210、SC-T11SG
2〜3万円台
◆D-077E、NS-F310、SC-T33SG
4〜5万円台
◆D-309E、D-109E、S-LM2-LR
9名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 04:02:40.76 ID:dgI7RzSi0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 04:03:05.45 ID:dgI7RzSi0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 11:07:29.86 ID:Ufd8M/1y0
BDV-N1WLを先日購入して、PCからサウンドカードのSound Blaster Zにて
本機の光デジタル端子へ繋いでいるんですが、
サウンドカードのシステムソフト(PRO STUDIO)で音声テストをしてみると、
リアの音が出る時にフロントからも音が出てしまうのですが、これは異常ですか?
5.1chサラウンドシステムを導入したのが、何分初めてなものでアドバイスをいただけたら幸いです
12名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 11:22:52.34 ID:euH2F8tB0
>>11
ウィンドウズ標準の音声テストは?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 13:27:55.73 ID:GI2D/9Dq0
ZENSOR VOKALとNS-C500で悩んでます。視聴したかったですができなかったです。
スピーカーをZENSOR1にするので同じZENSORにするべきなのか
ZENSOR再生周波数帯域:47Hz〜26.5KHz NS-C500再生周波数帯域:55Hz〜100KHz
NS-C500の方が電波出してそうだから良さそうに見えるのですがどうなんだろう?迷う
14名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 13:53:02.09 ID:tDXxsuUh0
>>13
20kHzあれば十分でしょ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 14:33:30.67 ID:BY83Imze0
フロントとセンターはシリーズで合わせるのが普通
ZENSORは廉価版じゃないし20万以下のスレで質問しなよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 15:05:34.54 ID:ukKCHAbt0
>>11
フロントサラウンドに設定されてるとか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 15:16:51.35 ID:yhL/Y/T00
AVアンプは買った
シアター向きの5.1ch構成でオススメのスピーカーを教えてくれ
予算はスピーカー全部で10万(スタンドが必要ならそれも含めて)
18名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 15:51:21.02 ID:dgI7RzSi0
>>15
>>1
廉価版だ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:15:54.75 ID:dgI7RzSi0
20名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:39:23.69 ID:GBWiGx+P0
21名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:49:42.76 ID:yhL/Y/T00
リアをブックシェルフ型にするとどうしてもスタンドが必要なんだけどリアがフロアスタンディング型じゃいかんのか?

>>19
たけーよ

>>20
これなら買える
22名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:50:45.31 ID:IroTb1ur0
SPならメーカーはソニー
後は予算に合わせて買うよろし
23名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:55:39.34 ID:GBWiGx+P0
>>21
後ろの壁の左右上の方に壁掛フック取り付けて壁掛フック対応スピーカー引っ掛けるとか
それが無理でスタンド代もったいねーってならフロアスタンディングでもいいと思う
24名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 16:58:06.05 ID:h7d2dqiR0
映画観るならサラウンド側はやや高めに設置した方が自然に聞こえるから
どのみちスピーカー台を用意したくなったりして……
25名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 17:01:12.69 ID:yhL/Y/T00
>>23
賃貸だからできれば壁に穴を空けるような事はしたくない
フロアスタンディング型を4本買ってみるわありがとう
26名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 17:13:49.10 ID:fgj1JYOP0
ソニーのCSシリーズはハイレゾ対応ですけど
音楽もイケますでしょうか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 19:20:19.17 ID:3grF95LtO
>>26
そもそもハイレゾ対応スピーカーだから音質がいいとは限らないわけで…

まあ、君みたいな考え方を持つ人が現れたってことはメーカーのマーケティングの勝利ってことだよね。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 19:47:58.02 ID:IroTb1ur0
メーカーがマーケティングして何が悪いんだか
29名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 20:25:09.04 ID:74YzNMMM0
購入者はハイレゾ対応だから音がいいと思い込んで楽しむ
企業は売れて喜ぶ
>>27みたいなのはアホがドヤ顔で書き込める
win-win-winだな
30633:2014/05/10(土) 20:51:30.28 ID:XZhia/T+0
TX-NR636ってどうなの?まだ新しくてまったくレビューないんだが
31名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 21:49:59.39 ID:+6Ntx92x0
こういう販売も面白いね、でも日本だと無理だろうなw
http://www.creative-audio.co.uk/HDLIST.php?HOTDEAL=ONK_636
http://www.creative-audio.co.uk/CATLIST.php?CAT=HCSPEAK
32名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 22:11:56.95 ID:owJaBbZN0
48kHz/24bitもハイレゾでいいよ
とか言ってるし「ハイレゾ対応」もアテにならんな
33名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 22:29:34.15 ID:sJH1L4Ut0
映画館て大して音良くないよね
スケール感と残響音が目立つだけで
34名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 23:18:07.26 ID:yhL/Y/T00
家電量販店行ったけどDENONのスピーカーのデザインがシンプルで良かった
こんなんどうだろう?
SC-T33SG(フロント)
SC-C33SG
SC-T11SG(リア)
DSW-33SG

ソニーは置いてなかった
35名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:04:45.89 ID:EoqeTHAP0
SONYの黒いスピーカー品揃え増えてきてうれしい
音に過度の期待はしてない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:07:24.55 ID:rCnWjvdh0
>>34
アンプがわからんとなんとも言えんのでは?
個人的にはリアの色も揃えたい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:09:31.92 ID:Weu0DsUx0
>>35
F6000のデザインが気に入らなくて買えなかった俺にSS-CS3はどんぴしゃだった
海外だとF6000のブラックもあるからムカついてた
38名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:11:01.58 ID:Weu0DsUx0
>>34
それでいいんじゃないかな廉価的に考えて
39名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:18:41.27 ID:hlKHaz3v0
>>36
アンプはDN2030
HDMIと値段的にこれ一択
色は全部ブラックがあると思ったらDSW-33SGには無かったからDSW-300SGかな
40名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:21:00.51 ID:EoqeTHAP0
>>37
F6000も買ったけど色の好み以外は値段で割り切れば良いスピーカーだと思う
SS-AC3は高いしSS-CS3を予約して楽しみにしてる
41名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:31:24.43 ID:rCnWjvdh0
>>39
そこまでいったら全部DENONで揃えたいけどな
X2000とか今日ZENSORのスピーカーで聞いてきたけど悪くなかったよ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:33:49.27 ID:hlKHaz3v0
>>41
8入力2出力+zoneが45000だから替えなんかないのだ

それにもう買っちまったぜ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:38:28.09 ID:OYQ7BSod0
HT-SS380の修理っていくらぐらいかかるだろう
スピーカーコードとアンプの接触不良
FRのスピーカーのテストトーンの音が何か低い
音場調整マイクの交換
の三つなんだけど
44名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:39:49.35 ID:fPCHqKkk0
ここって面白い感覚の人いるね、スピーカーを音じゃなくてデザインで選って
なんのためにシアターシステム組むんだろう?
好みの音のやつを見付けてから、デザインは二の次でしょ普通
45名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:41:10.08 ID:rCnWjvdh0
>>42
8入力も必要なんか
それはなかなかないな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:42:07.42 ID:++TY/ist0
>>43
ハドフに売り払って新品の380を買おう
47名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:42:26.04 ID:zJ5QdEZg0
そりゃ廉価スレだからだろ
リビングシアター率も高いだろうし
48名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:42:43.22 ID:++TY/ist0
>>44
人それぞれ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:49:58.89 ID:rCnWjvdh0
スピーカーもインテリアの1つだしな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:53:34.26 ID:fPCHqKkk0
51名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 00:55:15.52 ID:OYQ7BSod0
>>46
自分が買った時より1万円ぐらい安くなってるな
ほんとにハドオフに売って新品買ったほうが安上がりで尚且つ早いかもしれん
ハドオフって利用したことないんだけど高く買い取ってくれるののかね
52名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 01:02:46.84 ID:fPCHqKkk0
>>42
STR-DN2030もいいアンプだけどVSA-1123も
8入力、2出力+zoneで43000だね
http://pioneer.jp/av_pc/components/avamp/vsa-1123/
53名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 01:08:19.46 ID:4MYNRJsy0
流れはえーね
54名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 01:10:28.84 ID:hlKHaz3v0
>>44
音で選ぶなんてほぼ不可能でしょ
同じ環境で何台もスピーカー変えてて試聴してなんて場所も時間もいる作業できないよ
音質は何買っても大きな失敗はしないと思ってるし10万程度ならデザインで俺は買う

>>52
フロントのHDMIは使いにくいってのが痛い
55名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 01:24:11.29 ID:rCnWjvdh0
関東圏の人間ならアキバいけばある程度視聴出来るけどな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 07:41:30.58 ID:jNSSk8Dw0
>>44
ここって面白い感覚の人いるね、クルマをエンジンじゃなくてデザインで選ぶって
なんのためにクルマ買うんだろう?
好みのエンジンのやつを見付けてから、デザインは二の次でしょ普通
57名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 07:55:23.40 ID:++TY/ist0
自分の価値観を押し付けるお子様がいるね
車=エンジン?
ナイナイw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 08:48:56.03 ID:+CReuh5H0
TV(の縁)とその周囲に配置するスピーカーや背後の壁は黒一色に統一すると、
気が散らなくなって作品への没入感が高まるから、なかなか良い感じにはなる。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:29:55.82 ID:jNSSk8Dw0
>>57
同じことを >>44 に感じて欲しかったんだけど、
何か気に障ったかな?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:35:23.57 ID:X6pMRapX0
>>57
だな。車はメーカーで選ぶもの
61名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:47:57.39 ID:ibbdCIRf0
車をデザインやエンジンで選ぶのでなく、値段で選ぶ私が来ましたょ〜w
62名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 10:49:09.69 ID:ibbdCIRf0
>>61を訂正
> 車をデザインやエンジンやメーカーで選ぶのでなく、値段で選ぶ私が来ましたょ〜w
63名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 12:09:21.39 ID:zRRDFtcO0
トランスフォーマダークサイドムーンってリベンジより音悪くね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 12:19:48.35 ID:4lo6ubEA0
マイケルベイも疲れたんじゃね?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 13:03:19.83 ID:Zybr7hDO0
見た目は大事だよ
人もスピーカーもね
66名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 13:45:23.11 ID:HCeAQOQK0
だから、バータイプが売れてんのじゃない。
スッキリして安価。
持ってる人と話してもどんな音がいい音なのか分からん言ってた。
しいて言えば、戦争映画見るときに低音が響けば満足。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 14:27:10.63 ID:N49cIxfX0
>>66
もうひとつ、 しいて言えば、今のテレビのスピーカーの音が悲惨だということ。
(台所に最終のブラウン管のトリニトロンにCATVのSTBをつなげてるけどしょうもない液晶テレビより音がいい。)
68名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 14:49:15.64 ID:4lo6ubEA0
液晶バズーカ出したらいいのに
69名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 14:59:07.32 ID:SWEA3hJv0
ホームシアターとテレビ拡張スピーカーってメーカーも明確にジャンル分ければいいのかもね。ここでもバータイプの話が出ると虫酸が走る人もいることだし。
前は、フロントサラウンド専用スレって隔離スレあったけどdat落ちになってしまった。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 15:19:06.41 ID:rCnWjvdh0
安いバータイプはまぁ予算や場所の問題なんだろうなと思うけど
ヤマハとかの結構いいお値段するやつ買う人はようわからんわ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 15:22:41.41 ID:WFi1/8Mz0
>>70
場所でしょ
前はバーでもスタンド型でも比較的簡単に置けるけどリアは難しいもん
壁際にテレビでその反対側の壁際にソファとか容易に想像できる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 15:34:53.85 ID:ibbdCIRf0
>>71
そうそう視聴のソファの後ろの場所が狭いから、7.1chをフロントハイにしたよ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 15:42:13.05 ID:iQ/K0WNn0
モノシリックな文鎮型のサウンドバースタンドに3.1chとアンプ組み込んで
無線の小型リアをセットにしてくれれば一番いいのに
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 16:36:30.46 ID:5ECx/MhC0
馬鹿な質問します。
アンプとスピーカー買って3.1chでブルーレイ鑑賞したいと思ってます。
早い話がリアの2ch無しです。
これでも、5.1サラウンドにならないだけで、
一応はリアから聞こえるはずの音が、フロントから聞こえてくるものなのでしょうか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 16:38:57.36 ID:wQQQg2AO0
そういう機能がついていればそれっぽくなるように調整してくれる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 16:58:42.45 ID:hlKHaz3v0
>>74
ヤマハの最近の奴なら前にリア含め5本並べるなんて事も出来るぞ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 17:01:48.62 ID:5ECx/MhC0
>>75
ありがとうございます。
因みに、非圧縮に対応した5万円以内で買える、
そういった機能がついたアンプだとどういった物があるのでしょうか?
御面倒でなければ是非・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 17:04:49.19 ID:5ECx/MhC0
連投すいません・・・

>>76
ありがとうございます。
最近のヤマハ物ですね?
勉強になります。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 17:19:50.09 ID:hlKHaz3v0
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 17:21:36.52 ID:fPCHqKkk0
>>74
どのメーカーもその手の機能は付いている、ただそれっぽく聞こえるだけで
リアル5.1chとは聞え方は違う、どうしてもリアに置けなければありだけど

http://www.phileweb.com/news/d-av/201402/25/34570.html
http://pioneer.jp/av_pc/hometheater/technology/function01.php
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/introduction3.htm
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 17:22:20.28 ID:5Ny0HbTj0
>>63
まあサラウンドと良い作品は関係ないからな。
星条旗は別にしてもイーストウッド監督作品なんかどれもSWがなるのは
2,3か所しかないが、哀愁あるBGMとあとはひたすら
センターからの会話だけだが良い
82名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 18:32:34.36 ID:SUlZf12FO
>>77
BDV-N1を誘導してるのかな?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 18:34:30.63 ID:SUlZf12FO
>>77
何を期待して、フロントのみの疑似サラウンドを欲しいのか知らないけど、いわゆるリアルサラウンドとは完全に別物。

あんな子供だましみたいなものに喜ぶ消費者も、あんなものに情熱を傾ける開発者も理解しがたいなぁ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 18:51:09.89 ID:1zG+4vmO0
確かにダークサイド・ムーンは低音がブーミーで
効果音で魅せる音響だった。
ダイハード/ラストデイもそうだがもう少しLFEを上手く使えよ最近の作品
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 18:57:28.00 ID:EpPs8q/o0
つまんねーけど定期的に見てるなTF
3はヒロイン挿げ替えなかったらあのストーリーは無かったんだろうか
支持する政党への活動が派手で切られたらしいが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 19:11:02.72 ID:rCnWjvdh0
バータイプなんてどうせ擬似なんだし安物でいいよな
あんなもんに金掛けるぐらいなら引越しなり模様替えなりするのが先だろと思う
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 19:15:47.32 ID:J5bIkNxs0
>>86
バータイプに親でも殺されたんか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 19:28:17.33 ID:rCnWjvdh0
>>87
価値観の問題だね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 19:40:17.01 ID:+CReuh5H0
>>74
スピーカー設定を3.1chにすればサラウンド側の音もフロントから鳴る。

バーチャルサラウンドを搭載してるアンプなら
その場合でも後ろから鳴っているかの様に鳴らしてくれるが、
搭載してない機種では後ろに定位するはずの音も前方に定位する事になる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 20:19:51.18 ID:dlbnryNV0
今WOWOWでやってる坂本龍一のオーケストラコンサートで各楽器のパートが
ちゃんと聞えない場合はフロントスピーカー変えた方がいいぞ
さっきのラストエンペラーは気持ちよかった、映画音楽はオーケストラサウンド
多いからね
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 20:23:41.92 ID:8W2bRIH90
ワイルドアットハート観たんだけど、リンチの作品の中で一番音良くね?
あと、カラックスのホーリーモーターズも良かった
92名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 20:49:11.45 ID:xjquCh+30
>>76
オンキヨーのやつで前面5.1オールフロントサラウンドってやってみたことあるけど、3.1と大差なかったわ(笑)

バーチャルサラウンドって何十年も大きく進化しないわ。
昔のブラウン菅テレビについてた標準のとサラウンド感的には大差ない。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 21:20:55.26 ID:SgSEPjb80
>>74
リアの音はフロントから出るよ。TVのスピーカーでもそうでしょ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 21:42:35.23 ID:SUlZf12FO
>>93
日本語障害が一人
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 22:00:03.45 ID:EoqeTHAP0
SUlZf12FOは少し頭使って生きろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 22:47:01.47 ID:RJflEL6B0
SC-A33SG-Kをリア用にと考えていましたが、だんだん店舗からなくなってきました。
もう生産終了品なんですかね?
だとすると早めに手に入れなければ。。。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 22:49:35.68 ID:hlKHaz3v0
>>96
55と33は既に生産完了してるはず
98名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 23:55:19.98 ID:N1Kxu0jy0
5000円ちょっとで買えるベリンガーのB2030Pでマルチch組むとコストパホーマンスが結構いいかも
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:14:25.51 ID:9Dd5wkVA0
コスパはいいだろうね、セット付属SPとは音質全然違うし
まあフロントには低域不足だけどクロスオーバー高めでSW使えば何とかなるかな
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:29:31.59 ID:b3HNEkFv0
笑われる構成かもしれないが、

フロント・・・ONKYO D-309E、
センター・・・ONKYO D-309C
リア ・・・・ONKYO D-109E
ウーハー・・・DENON DSW-55SG
アンプ ・・・YAMAHA RX-V577

にしてみた。火曜日に届く予定
アンプはSONYの新型1050にしようと思ってたけど、7月まで待ちきれなかった
買ったあとで、ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプが良いと言われてるらしいのを知って、ちょっとショックを受けてる
確かにその通りなんだろうけど、値段と機能でこの選択だった
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:35:33.52 ID:us8t8ff30
HT-SS380ハードオフ持って行ったら1000円って言われた…
仕方ないのでやっぱりSONYに修理に出そう
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:38:28.72 ID:9Dd5wkVA0
D-309E買うならD-212EX買った方がいいのに・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:42:32.33 ID:ZW5uNDk90
>>100
この前の土曜に一式買った俺とスピーカーのチョイスは一緒だわ
俺はSWなしの5.0chだけどアンプもONKYOで揃えたわ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:45:00.73 ID:b3HNEkFv0
>>102

そういう具体的な商品名で突っ込み入れてくれると助かるな
数年後になるだろうけど、買い替え時の参考になるし

309にしたのは値段と、ウーハーがあるから低音はそっちにまかせようと思ったからなんだよね(509を選ばなかった理由にもなるけど)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:49:19.75 ID:zIVpxfgX0
自分の好きなん買ったらええがな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 00:50:30.97 ID:IkZXUMo30
>>100
フロントセンターリアは俺もその構成で考えてるよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:10:15.56 ID:9Dd5wkVA0
>>104
EはMを低域拡張しただけなので、中高域の音質はMと同じ
音質的にはD-55EXクラスかな、この価格帯だと同価格のブックシェルフの方が
ツイーターもウーファーもキャビネットもいいやつ使ってるから
音質的にはブックシェルフの方がいい、低音の量感はトールボーイが上だけどね

まあ音に不満出てくれば買い換えればいい、その辺が単品の楽しみでもある
とにかくセッティングや音場調整はいろいろ試した方がいいよ、ヤマハは
EQとかマニュアル調整出来るから、自分好みに微調整するといいよ
自動調整そのままって好みの音とは違うから
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:11:47.77 ID:zIVpxfgX0
お風呂もあるし。楽しみだね!
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:19:36.87 ID:bUZXgfxt0
>>100
参考までに聞きたいのだけど、ざっと見積もって15万弱の出費で
そのうち僅か1割にも満たない差額で、あえてリアだけ格下げして
109Eにした理由ってなんでなの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:25:07.88 ID:ZW5uNDk90
あ、リアもトールボーイなのか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:30:44.44 ID:b3HNEkFv0
>>109
あえてという訳じゃないけど、最初はスペースの関係上壁掛けが出来ないのもあって、D-077Eにしようかなと思ってたんだよね
サラウンドだったら、そこまで必要ないかな?って素人考えでもあるけど
あとは順次スペックを上げていくのを見越していくと、リアが最初に変わる(現フロントがリアにまわる)可能性が高いってのもあって、手を抜いたの点は否定できない
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:39:00.18 ID:QkfogkVcO
リアは大したものが鳴らないって思ってる人は5.1CHではなく脳内的に3.2.1CHみたいに考えているんだろうね。

なぜ高い金出してリアルサラウンド環境を構築するのに、リアは適当な格下げ品でいいや、って判断になるのか非常に不思議に思うよ。

逆にリアなんて大して活躍しないソースしか視聴しないなら、そもそもリアルサラウンド環境なんていらんやん!って思うし。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:42:24.75 ID:ZW5uNDk90
トールボーイが条件だったのかな?
その値段出せるなら前と同シリーズでリア用のD-309Mにしたいとこだが
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:47:54.83 ID:9Dd5wkVA0
>>112
その煽りは飽きた、ちなみにあなたは何を使ってるんだ
フロントもリアもいいやつ使ってるんだろうね、自分はそんなにお金ないので
リアはフロントと同等のやつ置けないな、13万は無理なので4万のやつだわ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 01:50:39.87 ID:b3HNEkFv0
まぁ、今回は初のリアルサラウンドなんで、失敗部分は教訓として次に繋げるよ
過去スレも見てZENSORとかも興味を持ったけど、いきなり外国メーカーは怖いっていうチキンを発揮したのもこのチョイスの理由の1つではあるw
なので、具体的な商品名でアドバイスをいただけると非常に助かる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 04:49:57.83 ID:00JpN5wl0
>>112
普通同シリーズでもリア用は小型
再生周波数帯域はかなり違う
映画館ではフロントとリアで音色すら全く違う
フロントはホーン、リアはダイポール
つまり、フロントにEVなどのPA用、リアにボーズの反射型でもきちんとセッティングすれば問題ない
アンプのパラメーターと設置の方法しだい。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 10:07:31.02 ID:0j+E07K+0
10万くらいで組むならBDV-N1WLと大差ないだろうな
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 10:24:49.63 ID:8nYyk+Mx0
>>117
それはない
実際聞いて同じだと感じるなら耳鼻科いったほうがいい
いい悪いじゃなく確実に違いはある
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 11:30:01.76 ID:CbYuJdVm0
10万どころかセットで3万くらいの超廉価機材でもリアルサラウンドとヴァーチャルサラウンドの違いは分かるよね。
んでリアルサラウンドはスピーカーを変えたりして沼にハマっていく確率が高くなるw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 12:51:51.22 ID:LB5ThCtn0
つか最近良いソースがないんだよなあ
上手くLFEを使う、ガツンと一発系の
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 12:55:17.08 ID:zIVpxfgX0
>>120
ビトレイヤーオススメ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 12:58:45.25 ID:LB5ThCtn0
>>121
見てみるわ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 13:02:02.14 ID:qLEfLSNI0
もう音響のために映画見てる感じやなww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 13:07:18.77 ID:/jElOHil0
>>123
そりゃあ音響>>映像>>脚本の優先順位で成り立つのが映画ですもん。
ちなみにTF3も今日BDが来て3Dで見たが糞
LFE入れまくれば喜ぶと思うなよ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 13:58:28.84 ID:/tf0amxr0
映画を楽しむためのマルチchなのか
マルチchを聴くための映画なのか
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 14:05:13.13 ID:KpZk/h0D0
>>125
映画という一つのマルチメディア的な作品があって
それを構成するのが
ストーリー、オーディオ、ビジュアルだと思ってる
その中で俺はオーディオを最優先事項として見てるから
映画イコール5.1chと思っていただいて良い
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 15:06:42.57 ID:8nYyk+Mx0
オーディオ優先なら映画である必要はあるのか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 15:12:00.07 ID:+MKSASfb0
>>127
映画の内容が一番オーディオの性能評価的にも単純に嗜むという観点でも良いんだよ
その点ではBDオーディオによる5.1ch/7.1ch作品はサラウンドを楽しむ点では映画には一歩及ばない
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 16:06:30.14 ID:jwX9vaVp0
誰しも「かぶれる」時期はあるからねしょうがないね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 16:39:05.34 ID:CJlxkc1X0
HT-CT660がバンバン値上がりしていく。
増税前に買っときゃ良かった・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 16:41:50.12 ID:R1GvJudG0
>>124
映画で一番重要なのって脚本じゃないの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 16:46:56.48 ID:8nYyk+Mx0
まぁ何を重視するかなんて個人の自由だからねぇ
音を楽しみたいっていう人がいるのもまぁ理解出来るよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 17:07:28.65 ID:cRxukTBt0
アカデミー賞で作品賞と音響系の賞を同時に受賞してる作品は
、アマデウス、ラストエンペラー、タイタニック、ハートロッカーだな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 17:17:26.00 ID:cRxukTBt0
これにストーリーである脚本もしくは脚色も加えると
アマデウスと、ハートロッカーが残る。

アマデウス(1984年) 作品賞、脚色賞、音響賞

ハートロッカー(2008) 作品賞、オリジナル脚本賞、音響効果賞
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 17:29:52.22 ID:0WgHdS290
アマデウス、BTTF、ブレックファストクラブの3本が持ってるBDソフトだ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 17:43:58.34 ID:8nYyk+Mx0
ホームシアターの効果を発揮するソースに語るスレとかありそうだけどないのかね?
あんま伸びなさそうだけど
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 17:54:54.08 ID:S7BGbEA50
>>131
脚本が面白ければ音がファミコン並みで日本クオリティのCGでも良いのか?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 18:06:47.23 ID:2dyeVnlP0
>>136
映画一般にあるよ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 18:35:15.76 ID:zIVpxfgX0
過去にこの板にもあったような気がす。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:18:10.78 ID:qLEfLSNI0
>>137
その逆よりはいいだろ 脚本が糞で音響だけよくてもね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:23:56.95 ID:2ZdrLuxQ0
ここかな?
【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 48枚目【BD】
と思ってスレ開いたらとんでもないことになってるスレだった
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:26:34.99 ID:9vyRNOwf0
>>140
そうかな?
バトルシップとか、ご存知TF3とか、ロサンゼルス決戦とかは脚本のダメさが露呈してるけど音響や映像が優秀だからそこそこ楽しめるぞ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:38:05.76 ID:qLEfLSNI0
>>142
俺は楽しめないわ さすがに音響は+α
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:39:06.14 ID:qhNmizqc0
>>143
まあ、人それぞれなのかもなあ。
俺にとって映画はTDLのアトラクションみたいなもんやから
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:40:59.25 ID:GZSqb7XV0
やっぱ不毛な言い争いかなと思ったらコピペで焦土になってた(´・ω・`)
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 20:23:45.65 ID:N9Hd1n3u0
>>141
違う、こっち

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1324374997/
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 20:27:13.45 ID:bDiSXSYX0
バトルシップとロサンゼルス決戦は古き良きアメリカ映画の様式美があるでしょ。
あの良さが分からんか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 20:31:48.71 ID:GZSqb7XV0
スパイダーマンが絵と音が自分の脳内演出と合致して何度見ても楽しいです
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 00:34:13.15 ID:Kjq/ZgE30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 10:41:25.14 ID:US0W6KQc0
>>147
でも脚本は糞だろ!!
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 10:49:19.57 ID:wt60ClES0
>>150
んなことない。
肩の力抜いてテキトーに観られるでしょ?
それはあの脚本だからできるんだよ。
水戸黄門だよ、水戸黄門。

TF3?あれはダメだ。
映画館で途中で寝て、BDでも途中で寝た。
3度目で最後まで観たけど時間の無駄だった。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 11:12:22.00 ID:4ivyntW70
>>151
まあ確かにそりゃそうだな。
TF3は長すぎなのよね
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 11:21:40.42 ID:dNLklBHU0
水戸黄門を映画で観たいとは思わんな
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 13:26:20.84 ID:Fb3IOtGz0
「バトルシップ」も「ロサンゼルス決戦」も「トランスフォーマー」も映画としてはイマイチだよね
俺は音よりも内容の好み優先だなー
「マッドマックス2」とか「プラネットテラー」とか「ジャンゴ」みたいのが好き
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 14:07:56.32 ID:KCiHCBON0
どうでもいいけどいつから好みの映画を語るスレになった?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 14:26:48.82 ID:2DWBD3y10
フィルムな情緒ある水戸黄門なら見たいかもだが、今の変に現代的な映像の時代劇は見たくないな
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 15:06:32.01 ID:Fot5N3h00
TF3の音の中で眠れるとか忍者か
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 15:47:37.74 ID:wUewONdR0
>>157
劇場で爆睡したわ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 16:36:09.79 ID:Fb3IOtGz0
>>155
いやいや
内容より音優先でサラウンドを楽しむのが主目的だなんて
皆さんマニアだなーと思ってさ
持ってるBDのほとんどが迫力サウンドとは無縁かも・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 19:54:02.71 ID:6QAE1Z3W0
そろそろ
聞いてみよう

TF3って何の略?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 19:55:51.63 ID:0QV9ZuPy0
トランスフォーマー3
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 20:11:03.19 ID:6QAE1Z3W0
あっ
なーる
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 22:04:30.50 ID:pcl4H2wE0
いい加減映画の話やめろ
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 22:17:21.53 ID:k9gy9bJd0
アニオタ激おこ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 00:32:32.33 ID:ZQiU0V7S0
>>112
またお前か
どこにでも沸くのな
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 00:51:58.02 ID:2ljYQDUW0
dali zensor1をサラウンドスピーカーとして使いたいんだけどいいスタンドないかな?
ある程度高さのあるやつがいいんだけど
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 01:05:56.55 ID:Zzsm50r00
>>166
Let's DIY!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 01:06:25.43 ID:y21HKWK70
ソニーのBDV-N1はさ、
入れ替え用のもうワンランク上のスピーカーだけを二個イチで別売りしたら良いと思う。
当然センターも
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 01:45:14.35 ID:2ljYQDUW0
>>167
ありがとう、DIYは時間がないし難しそうだ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 07:07:15.86 ID:Shuq4Rg6O
>>165
リア格下げ信者乙
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 07:31:33.47 ID:lKW8YTh00
そこで壁掛けですよ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 14:09:32.36 ID:yEfsoj6I0
>>166
ある程度ってのが主観的過ぎてなんとも言えんな
「スピーカー」「スタンド」でggrとしか
壁際なら壁掛けだったり本棚置いちゃったりしたほうがスペースを有効活用できる
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 16:53:41.97 ID:FZ0HrMyJ0
相談スレじゃないならごめんなさい。

環境  プリメインアンプ pma390re
    usbdac    pc100usb
スピーカー    b&w685

pcオーディオ、映画鑑賞しています。

マンション住まいのため、もともと音量を大きく上げることもなくこじんまりと
楽しんでいます。
音質にも何の不満もありません。

しかしどうしても許容できないのが、映画再生時のセリフの小ささです。
これをホームシアターセットにセンター追加することで解決したいと思うのです。

できればコスト抑えめで済ませたいと考えており、センター購入、685をフロントで使用する場合htx-35hdxとやらで問題ないでしょうか?
音質はもちろん妥協します。

こういう選択でほかにおすすめがありましたらご教授ください。
予算は2万前後で収めたいと思っています。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 17:50:57.42 ID:j7QOfxQ30
>>173
それはダウンミックスの問題でしょ、オーディオデコーダーの設定を調整
http://www.ezoden.com/wp-content/uploads/2013/09/lav_filters_audio_mixing.png
http://static.sourceforge.jp/thumb/g/1/90/640x640_0.png
PowerDVDとかなら音声設定やスピーカー設定を調整
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:29:04.04 ID:FZ0HrMyJ0
>>174
ダウンミックス・・
まったく存じ上げてませんでした。

pc用の再生ソフトだと細かに設定までできるのですね。

現在はps3でダイナミックレンジコントロールon、音声出力2chで視聴していましたが、これでも今一つでした・・
少しダウンミックスについて調べてみます。

ありがとうございます。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:33:44.63 ID:H4sNY9IP0
おまいら、ちょっと質問なんだが、映画見るときは
アンプの音量の数値いくつで見てる?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:36:15.35 ID:Ky8XL1ag0
NIGHT MODEで7くらい。SS380。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:40:07.40 ID:FZ0HrMyJ0
>>175です

先ほど知恵袋でtvの高音を最高、低音を最小設定することで改善するという回答を見かけ
試してみました。

結果、聞き取れるようになってきました・・w
お騒がせしました。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:43:37.29 ID:H4sNY9IP0
>>177
7ってことは?7.0dbということ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:43:44.58 ID:Ky8XL1ag0
>>178
ユーもB&WとAVアンプでマルチチャンネル組んじゃいなよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:53:13.59 ID:H4sNY9IP0
ソニーのアンプでは+7.5db以上ではスピーカ破裂の
おそれがあると聞いたのですが
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 18:59:48.96 ID:mJB0MJUU0
んなもんアンプの出力とスピーカーの耐入力で決まんだから
人の聞いたって意味ねーぞ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:01:58.94 ID:FZ0HrMyJ0
>>180

マンション住まいってことで今まで避けてたんですよね〜

SW抜きで検討してみようかな・・・(´-ω-`)
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:02:24.08 ID:H4sNY9IP0
ボリュームの0dbが最大という事ですか?
それとも0dbが通常視聴の基準値なんでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:04:24.11 ID:H4sNY9IP0
-30dBでも隣の部屋に聴こえてしまうくらいの音です。
音量がdb表記のアンプは初めてなので基準がよくわからんです。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:04:37.71 ID:IfR0GxVq0
答えてもしょうがないけど-40くらいかな、全開の16.5もやったことあるけど壊れなかったね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:10:36.61 ID:H4sNY9IP0
>>186
回答ありがとうございます。家族に詳しい人がいなくて
0dbじゃ消音だよとか言われたりテレビの音量表示と勝手が違って
よくわかりませんでした。
前の持ってたソニーのアンプはdb表示でなく+7がちょうど良い感じだったのですが
今のアンプを+7dbにするととんでもない大音量でした。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:37:31.07 ID:4DldS+c10
単位がホントにdBなのか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 19:51:20.64 ID:H4sNY9IP0
0dbじゃ消音というのは音出す前のやりとりで実際出したら
大音量でした
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 20:33:46.24 ID:4DldS+c10
0dB≠0
0dB=1 だからね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 00:26:39.05 ID:15LgFO3D0
SB550スピーカーケーブル今更変えたがこんだけで高音めっちゃ聴きやすくなるもんだな
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 02:49:45.69 ID:eVkdda6F0
>>191
ピュアAUの世界にようこそ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 04:57:37.47 ID:z+3s/5IZ0
さてとオンキョー、デノンは生き残れるかな

パイオニア、AV事業売却へ 船井電機などと交渉
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ140JX_U4A510C1MM8000/
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 06:46:45.89 ID:Zja3VRQ/0
あうぅぅぅ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:11:42.94 ID:FPdRYIpa0
来年あたりにLX買おうと思ってたのにどうなるんだ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:11:54.28 ID:rilwg6st0
カーナビは斜陽だしパイオニアからAV取ったら何が残るというのか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 11:29:07.09 ID:4Y5INISrO
ハイビスカス
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:27:40.05 ID:SOHVJQyc0
バータイプのスピーカーをアンプに付けて、センターとして使う事できますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:33:35.48 ID:rilwg6st0
>>198
物によっては出来るけど
フロントセンターの3chじゃなくてセンターだけの1chが使いたいの?
それなら薄型のセンタースピーカーでいいのでは
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:38:39.84 ID:SOHVJQyc0
3chで考えているのですが、ちょっと見に行ってきます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:39:39.44 ID:rilwg6st0
>>200
アンプと接続できるのは少ないから頑張って
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/special/bartheater.htm
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:56:46.55 ID:ZM1+y4pm0
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 14:22:43.38 ID:Z7eCddGu0
スピーカー修理に出してるんだけど
全部点検して悪いところ全部直してくれるのかな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 14:36:55.43 ID:nnBmkRI/0
指示あるなら今からでも伝えましょう
見積もりあがったあと修理するか決めれるけどね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 14:52:48.56 ID:RCyac4CC0
>>193
案外、売られて良かったかも・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/船井電機
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 14:57:51.20 ID:rilwg6st0
>>205
フナイOEM商品の人気のなさを考えるとそれは無いわ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 15:11:35.05 ID:4Y5INISrO
>>198
YHT-S401みたいなパッシブタイプなら可能だわな。(もっともこれも3CH独立のパッシブだけど)

そんなことより、そもそもなぜセンタースピーカーをほしいのかよく考えた方がいい。
ただのインテリアとして見た目で設置したいなら、何をどう設置しようとかまわないけど
音質向上を考えているならフロントチャネルとの相性とかあるわけで、ただでさえ全CH同一の
スピーカーが理想と言われ、普通はせめて同一シリーズで揃えるのに、ちぐはぐにしたら…
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:34:08.75 ID:nnBmkRI/0
ふなき〜
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:37:15.88 ID:AgObxlmV0
今バータイプを持ってるけど想像以上に使えない子だったからリアルサラウンドを考えてるけど、さすがにこのバーを捨てるのはもったいないのでセンターとして使えないかな?

という話だと推測する。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:38:56.29 ID:rilwg6st0
>>209
それなら型番を書くと思うから単純にテレビ周りにスペースが無いんだと推測するね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:55:57.82 ID:AvQr00kc0
俺は>>209に近いけど今まで使ってたのをそのまま生かして拡張したいってことかと推測した
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 18:18:18.68 ID:mRXlaRkV0
フロントT33SG リアT11SG
で組んだらセンターはC33SGが望ましいですよね。
テレビとのスペースの関係でC11SGにしようかとも思ってるんですが・・・

D309E D109Eの場合もD109CよりD309Cですよね
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 18:23:55.09 ID:4Y5INISrO
>>212
それならフロントも11とか109にするね、俺なら。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 18:27:19.17 ID:SOHVJQyc0
>>209
どうしていいか分からなくなって、ラック付きシアターを買って
持っているswが取り付けられるかどうか分からんけど
ダメだったら、イヤホンの所からswの音を出せばいいのかな
とか考えていそう。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 18:35:45.59 ID:tQf6POxH0
お前ら優しいやん
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 18:44:21.17 ID:mRXlaRkV0
>>212
フロント・リアは同じでも大丈夫ですか?
用途はAV・ゲームです
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 18:45:02.59 ID:A0s42SsL0
PCのバックパネルのアナログ端子だとセンターとSWが一緒の端子だな
どう接続してるのかな
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 19:20:28.63 ID:4Y5INISrO
>>216
これ書くとフロントだけ格上げ、リアは格下げ信者が沸いてきてうざいんだけど、特にゲームにおいてはリアも立派なメインチャネル。

フロントとリアに差を設けると、いくらアンプで調整しようと、例えばFPSなんかで360度ぐるんぐるんした時、違和感を感じるだろう。

だから俺なら絶対にフロントとリアに格差をつけず同じブツにする。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 19:40:41.53 ID:gDug8/yl0
この改行はいつもの奴だなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:53:02.88 ID:4Y5INISrO
>>219
そうだけど何か?

逆になんでここの住人はリア格下げマンセーなのか理解に苦しむ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 20:54:57.23 ID:9FApsvza0
AVで5.1あるんかな
乱交系だとすげーだろな狂乱の宴のど真ん中でチンポをしごく俺!
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 21:34:19.75 ID:Cl8tAlpM0
>>220
そりゃここは廉価版スレだからな
フロントにZENSOR1以上の格を望む場合、同格では5.1ch揃えるとこのスレ卒業になってしまう
223名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 21:37:51.78 ID:gDug8/yl0
廉価でセット物以外でフロントリア揃えたらF6000とかD-109Mとかじゃないと無理だわな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 21:43:04.22 ID:4Y5INISrO
そーゆー理由なら別にいいんじゃないかと思うけどね。

理解不能なのは、リアはほとんど音なんて鳴らないから、しょぼいスピーカーでも良いって持論をふりまく人だよ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 21:51:58.72 ID:RK1HOr/60
どうしてもセット物の手軽さに惹かれる。
ちょっと良い5.1〜7.1セット希望します。
15万くらいのが欲しいなー
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 21:59:35.09 ID:vNY/noCJ0
フロントは出来る範囲でいい奴使え
リアはそこそこので十分
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 22:29:18.82 ID:rilwg6st0
>>223
ソニーのCS3*4とCS8,CS9を買ったけど8万だったアンプ込み10万を廉価だとすると無理だな
ZENSOR7を4本買いたかったけど納期と予算とサイズで断念した
228名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 23:04:16.00 ID:mRXlaRkV0
もう一回確認したいw
フロントをなるべくよくしたくて33にしても
センターが11しか置けなかったらフロントも11に格下げすべき?

結局、聞いて見ないと分んないきもしますが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 23:19:20.06 ID:Cl8tAlpM0
トールボーイなら格下げはないな
33を置けないならセンターなしのほうがいい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:31:57.52 ID:UExexOWvO
>>228
フロントをなるべくよくしたい理由次第だろ。

前後のバランスを崩してでも、フロントを良くすることで何を求めるのか?それ次第だろ。

例えばステレオで音楽を聞くとかならわかる。ただマルチチャネルでゲームを楽しむのに、フロントだけよくする理由は無い。無いのだよ。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:37:23.22 ID:LGBNdHwH0
BDV-N1WLにあるスピーカーリローケーションってどうなのよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 00:44:35.91 ID:FwwZ2uBk0
5.1chって音声位置ごとに1から5までの番号ちゃんとついてるのかな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 01:26:17.65 ID:r/1YM/iX0
そんなの無いよ。
音声フォーマット毎にチャンネルの並び順が決まってるだけ。

という回答で良いのかな?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:23:13.16 ID:/vDtThqk0
スピーカーの選定について簡単にまとめた良かったら参考にどうぞ

スピーカー選びとセッティングとサラウンドの基礎
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/08/news113.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/18/news124.html

シリーズ内でのブックシェルフとトールボーイ・フロアスタンドの違いや
エントリーとミドルクラスの違いなどはこの辺を読むと分かり易い

686、685、684、683
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/
CM1、CM5、CM7、CM9
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw_cm5cm9/
iQ30、iQ90
http://www.phileweb.com/review/closeup/kef2008/
Radius、Bronze、Silver、Gold
http://www.phileweb.com/review/closeup/monitoraudio/
50LINE
http://www.phileweb.com/review/closeup/elac_50line/
Reference
http://www.phileweb.com/review/closeup/klipsch_reference/
http://www.phileweb.com/review/article/201211/29/669.html
http://www.phileweb.com/review/article/201201/31/445.html
Studio 2
http://www.ippinkan.com/jbl_studio2_series.htm
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:24:09.19 ID:/vDtThqk0
ONKYO、DENON、YAMAHAなどのシアター用シリーズは、価格を抑えたビギナークラスであり
シアター専用として作っている(最上位品を除く)、音楽用は別ラインナップで販売している
海外メーカーはシアターもオーディオも両立出来るラインナップをエントリークラスとして
販売しており、この辺が音楽も聴く際に音質的な差となっている

また国内品はリアSPを壁掛け可能にするため、ブックシェルフの重量を軽くしたり
背面のバスレフをやめて密閉型にしている、この弊害としてこれらをフロントに使うと
低音不足や音質的に劣ったりする、よってこれらシリーズのブックシェルフはリア専用なので
フロントに使用するのは力不足である、よってブックシェルフをフロントで使うなら
オーディオ用で販売しているブックシェルフか海外メーカーのエントリークラススピーカー
を導入する方が望ましい

安いトールボーイは2Wayでブックシェルフと同ウーファーサイズを使っているが
その場合は同ブックシェルフの低域拡張を行っただけで、価格は倍だが音質は同じである
2Wayのトールボーイを買うなら、上位品のブックシェルフが同価格で買えるので
そっちを買った方が音質のレベルアップになる、2.5Wayと3Wayは低域拡張と音質向上を
同時に行っているので、トールボーイを買うなら出来ればこちらを選びたい(8万以上推奨)

また、スピーカーのウーファーサイズアップは低域拡張と中低域の音質向上なので
同シリーズ内では大きい方が音質は良い、それと一般的傾向として重量が重い方が音質も良い

フロント・センターのウーファーは10cm以上を使いたい、8cm以下だと音の分離が悪く
セリフが聞き取りにくかったり、音がゴチャゴチャしていまいち楽しめない物が多い
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:24:51.84 ID:/vDtThqk0
リアバスレフの場合は背面の壁とは15〜30cm離して設置する必要がある
フロントバスレフと密閉型の場合は必要ない、後ろにスペースがとれないなら
フロントバスレフがベスト、密閉はウーファー口径を大きくしないと低音が出ない

ブックシェルフをフロントに使う場合は60Hz以下が再生出来るものを選びたい、映画ならSWも必要
設置はツイーターが耳の高さになるようにSPの高さを合わせる、適当な所に置いても良いがスタンドを
使った方が音は良くなる、また直置きは止めてインシュレーターを使おう(10円玉やコルクでも可)

http://www.phileweb.com/news/photo/audio/143/14373/esse_stand5.jpg
http://pcdjheadphone.com/cgibin/img/764850_3.jpg
http://nack-audio.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/062.jpg
http://nack-audio.com/wordpress/wp-content/uploads/2014/01/052.jpg
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539

フロント・センター・リア・SWの組み合わせは、目的と予算及び重視したいポイントが
人それぞれなのでいろいろな考え方が出来るが共通点は以下

AVアンプとスピーカーのメーカーを同じにする必要は全くない
スピーカーとサブウーファーのメーカーを同じにする必要も全くない
フロントとセンターは出来る限り同系統の音色で揃える、出来ればシリーズ内で合わせる
フロントとリアは別のスピーカーでも構わない、シリーズで合わせると一体感は増す
フロントが50Hz以下を再生出来ないならSW推奨、映画なら必要
SWは映画重視ならバスレフ型(20cm以上推奨)音楽重視なら密閉型(25cm以上推奨)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:26:50.51 ID:d5hz9Jw80
このスレではビギナー・エントリークラスをメインに考えよう
ミドルクラスや単品6万以上のスピーカーがメインなら、低価格帯スレで
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377399644/

以下に私的なコツを書いてみる

・低予算でゲーム中心なら、音質より一体感で
 フロントとリアを安い同じSPで揃える、ブックシェルフならSW必要
 50Hz以下再生可のトールボーイなら要らない、音質も求めるならオーディオ用ブックシェルフ

・低予算で映画も音楽もそれなりになら、フロントの音質向上で
 フロントはセンターと同メーカーのオーディオ用ブックシェルフ、リアは安い物

・低予算で映画メインなら、音質より迫力・サラウンド感優先で
 フロントは安いトールボーイ、他はシリーズで揃える

・低予算で2chの音質を求めるなら、フロントの音質重視で
 予算の殆どをフロントに配分し、少しでも上のランクのブックシェルフを使う
 センターは同系統の音色の物を後から買う

・ある程度の予算なら、エントリークラスのシリーズで揃える
 ブックシェルフなら4万以上、トールボーイなら8万以上
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:27:27.11 ID:d5hz9Jw80
トール=トールボーイ、ブック=ブックシェルフ、バス=バスレフ、フル=フルレンジ

■ONKYO、100・300(ビギナー)、500(エントリー)
●フロント用(トール、バス)
2.9万 D-109E(2Way3Sp、8cm、4.8kg、55Hz〜80kHz、6.9L)
3.9万 D-309E(2Way3Sp、10cm、10.7kg、65Hz〜100kHz、19.7L)
10.8万 D-509E(3Way4Sp、13-13cm、16.4kg、40Hz〜100kHz、34L)

◆リア用(ブック、壁掛け可)
1.2万 D-109M(バス、8cm、1.2kg、70Hz〜80kHz、1.3L)
2.0万 D-309M(密閉、10cm、2.8kg、90Hz〜100kHz、2.9L)
3.2万 D-509M(密閉、13cm、3.5kg、60Hz〜100kHz、5.0L)

◆オーディオ用(ブック、バス、壁掛け不可)
1.7万 D-NFR9(13cm、3.9kg、45Hz〜100kHz、8.1L)
1.7万 D-055(12cm、3.6kg、55Hz〜35kHz、5.7L)
1.6万 D-55EX(10cm、3.6kg、60Hz〜100kHz、5.5L)
2.4万 D-112EXT(10cm、4.8kg、60Hz〜100kHz、5.1L)
---------------------------------------------
4.0万 D-212EX(13cm、6.9kg、37Hz〜100kHz、7.7L)

▽センター
0.9万 D-109C(バス、8cm、1.9kg、70Hz〜80kHz、2.1L)
1.3万 D-309C(密閉、10cm、4.7kg、90Hz〜100kHz、4.7L)
1.8万 D-509C(密閉、13cm、5.9kg、65Hz〜100kHz、8.0L)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:28:12.33 ID:d5hz9Jw80
■YAMAHA、200・300・500(ビギナー)、700(エントリー)、-10dB
●フロント用(トール、バス)
2.4万 NS-F210(2Way3Sp、8cm、7.3kg、50Hz〜45kHz)
3.5万 NS-F310(2Way3Sp、8cm、8.0kg、50Hz〜45kHz)
---------------------------------------------
7.7万 NS-F500(3Way3Sp、16-13cm、19.1kg、40Hz〜50kHz)
9.8万 NS-F700(3Way3Sp、16-13cm、25.0kg、40Hz〜50kHz)

◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け不可)
5.8万 NS-B750(13cm、6.7kg、60Hz〜50kHz)

◆リア用(ブック、密閉、壁掛け可)
0.8万 NS-B210(8cmフル、1.6kg、75Hz〜35kHz)
1.9万 NS-B310(8cmフル、1.6kg、80Hz〜35kHz)
---------------------------------------------
2.8万 NS-B500(12cm、3.5kg、50Hz〜50kHz)
3.8万 NS-B700(10cm、3.5kg、65Hz〜50kHz)

◆オーディオ用(ブック、バス、壁掛け不可)
1.2万 NS-BP182(12cm、3.3kg、60Hz〜40kHz)
0.9万 NS-BP200(12cm、3.9kg、55Hz〜28kHz)

▽センター
0.4万 NS-C210(バス、8cm、2.0kg、65Hz〜45kHz)
1.2万 NS-C310(密閉、6.5cm、2.9kg、90Hz〜45kHz)
2.1万 NS-C500(密閉、12cm、4.7kg、55Hz〜50kHz)
2.5万 NS-C700(密閉、13cm、7.0kg、60Hz〜50kHz)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:29:06.52 ID:d5hz9Jw80
■DENON、11・33(ビギナー)、55(エントリー)
●フロント用(トール、バス)
2.0万 SC-T11SG(2Way3Sp、8cm、4.9kg、45Hz〜40kHz)
3.0万 SC-T33SG(2Way3Sp、10cm、10.0kg、30Hz〜60kHz)
5.0万 SC-T55SG(2Way3Sp、13cm、16.0kg、30Hz〜60kHz)

◆リア用(ブック、壁掛け可)
1.0万 SC-A11SG(密閉、8cm、1.3kg、80Hz〜40kHz)
1.3万 SC-A33SG(密閉、10cm、2.4kg、45Hz〜60kHz)
---------------------------------------------
3.0万 SC-A55SG(バス、13cm、3.7kg、45Hz〜60kHz)

◆オーディオ用(ブック、バス、壁掛け不可)
1.0万 SC-M39(12cm、3.5kg、45Hz〜40kHz)
2.6万 SC-F109(12cm、3.8kg、45Hz〜40kHz)
---------------------------------------------
3.7万 SC-CX101(12cm、5.2kg、45Hz〜40kHz)

▽センター
0.6万 SC-C11SG(バス、5.7cm、1.3kg、80Hz〜40kHz)
1.0万 SC-C33SG(バス、8cm、2.5kg、50Hz〜60kHz)
1.5万 SC-C55SG(バス、8cm、4.1kg、50Hz〜60kHz)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:30:59.61 ID:27LQMke40
■Pioneer、S-LM2・シリーズ3(ビギナー)、シリーズ7(エントリー)
●フロント用(トール、バス)
2.3万 S-LM2-LR(2Way3Sp、7.7cm、5.5kg、45Hz〜40kHz)
4.2万 S-31-LR(2Way3Sp、10cm、8.8kg、38Hz〜40kHz)
---------------------------------------------
15.0万 S-71(3Way4Sp、13-13cm、23.8kg、33Hz〜50kHz)

◆リア用(ブック、壁掛け可)
1.1万 S-LM2B-LR(バス、7.7cm、1.5kg、50Hz〜40kHz)

◆フロント・リア共用(ブック、壁掛け可、71は不可)
1.6万 S-31B-LR(バス、10cm、2.5kg、45Hz〜40kHz)
---------------------------------------------
5.9万 S-71B-LR(バス、13cm、6.1kg、43Hz〜50kHz)

◆オーディオ用(ブック、バス、壁掛け不可)
2.2万 S-CN301-LR(10cm、2.9kg、45Hz〜40kHz)
5.0万 S-A4SPT-PM(10cm、3.7kg、50Hz〜40kHz)

▽センター
0.9万 S-LM2C(バス、7.7cm、2.4kg、50Hz〜40kHz)
1.2万 S-31C(バス、10cm、7.0kg、45Hz〜40kHz)
---------------------------------------------
3.7万 S-71C(バス、13cm、7.0kg、43Hz〜50kHz)
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:31:58.97 ID:27LQMke40
■SONY、CS・F(ビギナー)
●フロント用(トール、バス)
1.4万 SS-F6000(4Way4Sp、16-16-8cm、12.2kg、40Hz〜50kHz)
2.7万 SS-CS3(3Way4Sp、13-2.5cm、11.5kg、45Hz〜50kHz)
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け不可)
1.8万 SS-CS5(13cm、4.5kg、53Hz〜50kHz)
◆オーディオ用(ブック、バス、壁掛け不可)
3.4万 SS-HA3(10cm、3.1kg、55Hz〜50kHz)
▽センター
0.9万 SS-CS8(バス、10cm、5.0kg、55Hz〜25kHz)

■お薦めオーディオ用ブックシェルフ(一部シリーズでセンターもあり)
1.0万 LS-K731(11cm、3.5kg、50Hz〜65kHz)
1.3万 LS-H265(13cm、3.6kg、55Hz〜30kHz、8.0L)
1.4万 B2031P(22cm、11.5kg、55Hz〜21kHz)
1.7万 LS-H70A(12cm、3.2kg、55Hz〜35kHz、5.7L)
1.7万 Cambridge Audio S20(9cm、2.1kg、80Hz〜20kHz)
1.9万 CONTROL ONE(10cm、2.4kg、50Hz〜20kHz)
2.0万 LS-K901(12cm、4.2kg、40Hz〜100kHz)
2.7万 LS-301(10cm、2.7kg、65Hz〜40kHz、4.5L)
2.7万 S-300NEO(13cm、4.3kg、55Hz〜33kHz、5.7L)
2.7万 Cambridge Audio S30(11.5cm、3.7kg、55Hz〜20kHz)
2.7万 Q ACOUSTICS 2010i(10cm、3.5kg、68Hz〜22kHz)
3.4万 TD307MK2A(フル、6.5cm、1.5kg、100Hz〜25kHz)
3.7万 Q ACOUSTICS 2020i(12.5cm、6kg、64Hz〜22kHz)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:33:37.90 ID:27LQMke40
●各社トール・フロアスタンディング(価格的にスレ対象外なので安めのやつだけ)
 もし買うなら2.5Way・3Wayを選ぼう、ZENSOR(ビギナー)、その他(エントリー)
6.5万 ZENSOR 5(2Way3Sp、13.5cm、10.3kg、43Hz〜26.5kHz)
8.4万 ZENSOR 7(2Way3Sp、18cm、14.9kg、40Hz〜26.5kHz)
6.4万 STUDIO 270(3Way3Sp、16.5-10cm、16.1kg、35Hz〜22kHz)
8.2万 STUDIO 280(3Way4Sp、16.5-10cm、20.5kg、30Hz〜22kHz)
9.0万 BX5(2.5Way3Sp、14-14cm、12kg、36Hz〜30kHz)
9.8万 Mercury V4i(2Way3Sp、15.2cm、14.7kg、32Hz〜53kHz、38.5L)
8.8万 FS-20(3Way4Sp、20.3-13.3cm、20.5kg、40Hz〜22kHz)
8.9万 DIAMOND 10.5(3Way3Sp、16.5-5cm、14.0kg、35Hz〜25kHz)
7.6万 RF-42 II(2Way3Sp、11cm、12.3kg、59Hz〜24kHz)
7.1万 RF-52 II(2Way3Sp、13cm、17.5kg、36Hz〜24kHz)
8.5万 FS 57.2(2.5Way3Sp、14.5-14.5cm、14.0kg、38Hz〜25kHz)

■DALI、ZENSOR(ビギナー)、LEKTOR(エントリー)、±3dB
http://dm-importaudio.jp/dali/
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け可と不可あり)
2.4万 ZENSOR 1(13.5cm、4.2kg、53Hz〜26.5kHz)
4.6万 ZENSOR 3(18cm、6.3kg、50Hz〜26.5kHz)
---------------------------------------------
3.6万 LEKTOR 1(11.5cm、3.1kg、51Hz〜27kHz)
4.6万 LEKTOR 2(12.5cm、4.1kg、49Hz〜27kHz)
▽センター(バス)
2.3万 ZENSOR VOKAL(13.5cm、6.8kg、47Hz〜26.5kHz)
3.4万 LEKTOR LCR(12.5cm、7.0kg、52Hz〜27kHz)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:37:37.91 ID:g0RLgl0r0
■JBL、STUDIO 2(エントリー)
http://jbl.harman-japan.co.jp/
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け不可)
2.4万 220(10cm、3.7kg、52Hz〜22kHz)
3.5万 230(16.5cm、7.9kg、42Hz〜22kHz)
▼リア・サラウンド用(ダイポール、バス、壁掛け可)
2.7万 210(10cm、3.7kg、52Hz〜22kHz)
▽センター(バス)
2.1万 225C(10cm、7.9kg、50Hz〜22kHz)

■MONITOR AUDIO 、Bronze BX(エントリー)
http://www.hifijapan.co.jp/monitoraudio.htm
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け不可)
3.6万 BX1(14cm、3.8kg、55Hz〜30kHz)
4.4万 BX2(16.5cm、5.8kg、42Hz〜30kHz)
▽センター
2.8万 BX centre(密閉、14cm、6.2kg、60Hz〜30kHz)

■audio pro、AVANTO(エントリー)
http://www.rocky-international.co.jp/audio_pro/avanto/index.html
◆リア・サラウンド用(ブック、バス、壁掛け可)
2.7万 S-20(11.4cm、3.2kg、75Hz〜22kHz)
▽センター(バス)
2.2万 C-20(14.4cm、4.7kg、70Hz〜22kHz)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:38:10.74 ID:g0RLgl0r0
■TANNOY、Mercury Vi(エントリー)、-6dB
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/mercuryvi/
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け可)
3.0万 V1i(13cm、4.5kg、45Hz〜53kHz、7.8L)
▽センター(バス)
2.6万 VCi(10cm、4.9kg、67Hz〜53kHz、5.5L)

■Wharfedale、DIAMOND 10(エントリー)
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale_index.html
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け可)
3.9万 DIAMOND 10.1(12.5cm、3.2kg、48Hz〜24kHz)
◆リア・サラウンド用(ブック、バス、壁掛け可)
2.5万 DIAMOND 10.SR(10cm、2.0kg、70Hz〜24kHz)
▽センター(バス)
2.8万 DIAMOND 10.CC(10cm、2.8kg、75Hz〜24kHz)

■Klipsch、Reference(エントリー)、±3dB
http://www.klipsch.com/reference-home-theater-systems
◆フロント・リア共用(ブック、バス、41・51は壁掛け可)
3.6万 RB-41 II(10cm、2.8kg、85Hz〜24kHz、可)
4.8万 RB-51 II(13cm、4.8kg、50Hz〜24kHz)
▼リア・サラウンド用(ダイポール、バス、壁掛け可)
5.6万 RS-41 II(10cm、2.8kg、85Hz〜24kHz)
▽センター(バス)
3.3万 RC-42 II(10cm、5.7kg、88Hz〜24kHz)
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 02:38:52.32 ID:g0RLgl0r0
■ELAC、50Line(エントリー)
http://www.yukimu.net/?mode=cate&cbid=1709300&csid=2
◆フロント・リア共用(ブック、バス、壁掛け不可)
5.0万 BS 53.2(14.5cm、5.5kg、46Hz〜25kHz)
◆リア・サラウンド用(ブック、密閉、壁掛け可)
4.0万 BS 52.2(11cm、2.3kg、65Hz〜25kHz)
▽センター(バス)
2.6万 CC 51.2(14cm、7.0kg、44Hz〜25kHz)


周波数の参考
http://jp.m-audio.com/images/image/OverdubV1/Overdubv1_11_jp.jpg
オーディオABC
http://www.audiosharing.com/people/segawa/audio_abc/audio_abc_3.htm
サブウーファーの基本知識
http://homecinema.seesaa.net/article/167692550.html
http://homecinema.seesaa.net/article/181457541.html
スピーカーの配置
http://easy-theater.com/item/haichi.jpg

トールボーイ・フロアスタンドの構造
NS-F500(エントリー)
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/ns-500_series/images/pic_003.gif
NS-F901(ハイエンド)
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/38093/12074/38093_12074_1.jpg
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 05:55:34.08 ID:wLf5XZNb0
低価格帯スレに張られてたやつか
これのアンプ版も作ってくれよ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 07:25:33.47 ID:Xbod0Y+50
今朝の目覚ましテレビで古い団地のリノベーション特集やってたけど、そこのとある人の家にはSS-F6000がおいてあったな。フロントだけ。

あんな糞スピーカーをフロントのみに使えるなんて、、、
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 08:40:56.82 ID:WgGNqpP80
>>230
> ただマルチチャネルでゲームを楽しむのに、フロントだけよくする理由は無い。無いのだよ。
ゲームでも、いくらクルクル回っても画面上の音を出すのはフロント3chだけ
という風に考えるからだろ、

予算も環境も考え方もニーズも人それぞれ
人の勝手だと思うがね
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:03:58.63 ID:UExexOWvO
>>249
あんたマルチチャネル収録のゲームで遊んだことないんじゃない?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:15:01.73 ID:jBJEtgQV0
フロントは出来る範囲でいい奴使え
リアはそこそこので十分
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:38:18.80 ID:UExexOWvO
>>251
リアは(予算を考えて)そこそこのもので(仕方なく)妥協…なら理解できるけど、十分ってのは理解できないな。

何がどう十分なのか教えて欲しい。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:38:50.60 ID:WgGNqpP80
>>250
PCではやらんが
オレ個人がゲームするかどうかが重要ではないし
人の話本当に聞かないのな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 09:58:16.27 ID:Z8mLlpO80
自分が正しいと信じて疑わない奴って生きるの辛いだろうな。
可哀想に。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:09:35.76 ID:u+4RSUyB0
ゲームなんかどうでもいい、そっち目的なら好きにすれば良い
PC-88・98やWin98までしか知らん、SoundBlasterはゲーマーモデル使ってるがw
TV、映画、音楽DVD・BDで語れ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:10:08.61 ID:aq+FT5Kd0
リアなんざ鳴ってればそれでいいんさ
ヒョーロンカじゃあるまいし
廉価版のスレで自称ヒョーロンカみたいな奴は痛いだけ
ピュアAU板へどうぞ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 10:37:37.43 ID:1+gehPEr0
揃ってたほうがいいに決まってるけど廉価の場合予算の関係でいいスピーカーを揃えることは難しいケースが多い
安価なスピーカーを四本揃えて一体感を重視もよし
今後の拡張も視野に入れて効果を感じやすいとされるフロント二本に予算を多めに回すもよし
どっちにするかはその人次第だね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 11:05:04.75 ID:pFQibXHK0
『ホームシアター』でホームシアターとは別のタイプのマルチチャンネルの
ソースの再生まで対称にするから、ついて来れない人が出てきちゃってるんだな
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:24:42.01 ID:ecYxylTl0
つまりBDV-N1WLが攻守最強
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:33:19.79 ID:LsIP0HOD0
元々5.1chを同じSPにしていたけど、フロントSPを買い直して、以前のSPをフロントハイSPにした私が来ましたょ〜
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:33:43.68 ID:Cm0NiKT90
>>228
俺は映画メインで大きめのセンターが置きたかったからテレビをスタンド使って壁寄せしたよ
これでテレビがあった場所が空くから物理的制約が無くなった
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 14:26:28.09 ID:fmGcWxNk0
深夜の連投が他スレからのコピペとは知らなかった
前見たときはスレチ承知で自分の好きに語ったのかと思ってた
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 15:12:34.81 ID:QNkfgXMn0
5.1に参入しようかと思ってるんだけど

SS-CS8ってセンタースピーカー、同価格帯だとやたら重いね。

いい音するのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 15:37:34.96 ID:Cm0NiKT90
>>263
値段のわりには重いしデカいよね
もう出荷されてるはずだから店頭で試聴できるんじゃないかな
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 15:51:52.00 ID:mLhXGbXp0
いつも押し付けてる人はこの辺で脳が止まってるんだろうね
Wharfedale MS-100 HCP
http://www.wharfedale.co.uk/product.php?pid=36
http://www.wharfedale.co.uk/images/product/img/w00036_20131125172248_213.jpg
Wharfedale DX-1 HCP
http://www.wharfedale.co.uk/product.php?pid=35
http://www.wharfedale.co.uk/images/product/img/w00035_20131125165200_204.jpg

こういう考えは出来ないのか
Wharfedale Vardus series
http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?all=1&cid=5
http://www.wharfedale.co.uk/images/product_category/img/20131106172307_14.jpg
Wharfedale Crystal 3 series
http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?all=1&cid=3
http://www.wharfedale.co.uk/images/product_category/img/20131106171346_11.jpg
Wharfedale Diamond 10
http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?all=1&cid=12
http://www.wharfedale.co.uk/images/product_category/img/20140117090923_57.jpg

2000i Series 5.1 Cinema Pack、現地価格 11万円
http://www.qacoustics.co.uk/2000i-series-51-home-cinema-pack.htm
Q Acoustics 2000i Series
http://www.qacoustics.co.uk/qacoustics-Q2000-home-hifi-speakers.htm
あなたならどれを選ぶ
1、8万円:2010i×2+2000Ci=2.7×2+2.6(セットのSW抜き国内価格)
2、9万円:2020i+2010i+2000Ci=3.7+2.7+2.6(フロントランク上げ)
3、10万円:2020i×2+2000Ci=3.7×2+2.6(両方ランク上げ)
4、12.9万円:2050i+2010i+2000Ci=7.6+2.7+2.6(フロントをトールボーイに)
5、13.9万円:2050i+2020i+2000Ci=7.6+3.7+2.6(フロントをトールボーイ、リアランク上げ)
6、17.8万円:2050i×2+2000Ci=7.6×2+2.6(両方をトールボーイに)
7、6.3万円:2010i+1万のリア+2000Ci=2.7+1+2.6(リアランク下げ)
8、7.3万円:2020i+1万のリア+2000Ci=3.7+1+2.6(フロントランク上げ、リアランク下げ)
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 16:54:45.31 ID:6wWnLzf00
手頃な価格で環境整えられるようになってきたから、
SA-CDを盛り上げていきたいなあ

ソフトがぜんぜん無くて悲しい・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 17:02:52.65 ID:QNkfgXMn0
>>264

日曜あたりに大型量販店行ってみます〜
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 17:10:22.73 ID:sjK4KOBE0
>>265
いや、いくらなんでもゲーマーの人も、もう少し良い物を使っているのではないかとは思うよ
あれだけ かたくななのだし。
かく言う自分もエントリーシリーズながらリアはペアで定価15万のぶら下げてるし
人それぞれ、価値観の押し付けはキモイと思った。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 17:20:47.63 ID:NDtL4NLx0
>>266
個人的には「もの」として手元に残るSACDの方が好きだけど
高音質を謳った有料音楽配信の方が手軽だし一般人にも売り込めるからSACDが盛り上がることはないだろうな

SACDはとりあえずimageでも勧めておこう
ハマるとここからいろいろ生えてくるぜ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 17:27:39.63 ID:rbvL7Umn0
ようつべでHDオーディオ聞いてもいまいちぴんとこないな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 18:29:02.28 ID:L1uhSbMB0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 21:42:25.54 ID:JIhnhlMZ0
もう何かっていいか分からん。ZENSOR1好きになれないけどZENSOR3どうなんだろう
上に音楽も映画見る人は4万以上のブックと言ってるけど・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:21:56.62 ID:WlcwAD360
>>238-246はコピペじゃないじゃん。
ちゃんとこのスレ用に価格帯落としてる
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:30:18.28 ID:Cm0NiKT90
>>242
20万以下には無かったソニーがあって高感度アップです
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:31:21.71 ID:Pv7ke7Tq0
>>248
俺も見た!
AVアンプある世帯って多くないんだと思った。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:34:57.92 ID:rloFsG6N0
ここだけの話。
ディスタービアのシャイアはヤマハのAVアンプを使っている。
世界のお風呂。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:43:33.09 ID:JQ2Azjfa0
>>275
AVアンプがないならどうやってF6000鳴らすんや?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 23:44:44.81 ID:sjK4KOBE0
>>277
普通にプリメインでも中華デジアンでもミニコンポでも
SP出力端子ある機器なら大抵は
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:02:56.05 ID:bQknBQMA0
>>272
シリーズ内では基本的な音色は同じで、SPサイズが大きくなると
音がスケールアップする感じ >>234
根本的な音質を上げるならシリーズ内の上位品じゃなくて上のクラスを買うこと

ただし、絶対的な音質ではなく自分の好みと関係しているので、上のクラスを買ったから
といって満足出来るとは限らないし、メーカーやシリーズ毎に音のキャラクターが違うので
同じ価格帯やちょっと上の価格帯でも凄く気に入るSPが見つかる事もある

ZENSOR1を試聴した事があってイマイチと感じるなら先ずは別メーカーを検討かな
ちなみに上のクラスに替えた人の感想が、昨日のモニオ板にあったぞ

> 833 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/05/15(木) 22:36:50.56
> ようやく買ったRX1が届いたんで簡単にセッティングして今聴いてるんだけど…
> BronzeBR2と比べて解像度もスピード感も段違いだね
> ヴォーカルも前に出てるし
> 買えて良かった…

Bronze BR2は当時とても売れたやつで今のBX2の前モデル
Silve RX1は一つ上のランクの次のモデル
http://www.phileweb.com/review/closeup/bronze-br/
http://www.phileweb.com/news/d-av/200908/17/24094.html
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:25:57.18 ID:bQknBQMA0
一昨日海外発表されたDENONの新型、AVR-X2100W、AVR-X1100W
http://www.homecinemamagazine.nl/2014/05/denon-introduceert-avr-x1100w-en-avr-x2100w-receivers/
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:23:20.37 ID:vUUFq9kUO
>>275
ぱっと見、リアスピーカーは無かったし、センタースピーカーも無かったように見えたから
単体レシーバーと組み合わせて音楽再生とかテレビ音声再生に使ってるのかな、って思った。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 03:13:29.37 ID:ujHGmiX00
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 05:14:01.60 ID:cn9O0v260
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 05:16:35.59 ID:cn9O0v260
なんか、俺のREGZAとONKYOのアンプ(色違い)と似てんだけどw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 05:40:36.03 ID:yxP+Ptyu0
>>283
サンクス!
このアンプはTX-NA609かな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 05:47:48.82 ID:I/r+7YNY0
>>282
ヨドバシ絶対許さん!!!
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 09:33:30.84 ID:Pw+4oL/70
良い部屋だな、ソファは自分と同じだわ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 11:28:28.64 ID:ltL0wZty0
>>279
昨日NS-BP200癖が無いような気がして素直な感じでいいな〜って思ったけど
上位がよく分からんです。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:13:39.06 ID:JCTYnHOu0
>>288
気に入ったんならそれでいいんじゃない、YAMAHAも昔は良いSP
もっと沢山出してたんだけど今はラインナップ減ったからねNS-B750だと
だいぶ価格上がるし、今買える範囲でいろんなメーカー検討して決めればいい
まあ1〜2年位使うと耳も肥えて別のSPに替えたくなるから数年後に
5万とか10万のやつにステップアップすればいい
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 12:32:43.37 ID:ltL0wZty0
トール目指してみるかな〜
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:03:32.10 ID:Z6cdSUbZ0
中華デジアンプって言葉をあちこちのスレで見るけど
中国のアンプってそんなに凄いの?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:10:11.10 ID:a78h1hzl0
中華で満足できるなら
寿命短いし、初期不良交換くらいしかしないでしょ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:46:23.76 ID:Z6cdSUbZ0
ふーん。

ところでソニーのBDV-N1WLのような ワイヤレスリア
な製品って他にないんですかね?
価格COMのレビューは参考になるようなならないような・・・。
初心者なら満足って言葉がやたらでてくる。
けどわたしは初心者でも音には煩いんですよね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:07:59.07 ID:XgID8GlM0
>>288
NS-BP400を中古で探したら
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/bookshelf-speakers/ns-bp400_piano_black__j/
http://kakaku.com/item/K0000170534/

>>293
あなたあちこちで書いてるがマジレスするからググって勉強してから来てな
リアプリアウト出来るAVアンプとワイヤレススピーカー使えば高音質なワイヤレスは出来る
SC-2030
http://pioneer.jp/av_pc/components/avamp/sc-2023/spec/
Xeo
http://ascii.jp/elem/000/000/798/798603/
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:25:43.17 ID:Z6cdSUbZ0
>>294
すいません。。
おそらくぐっても探し出せなかったと想いますが出直してきます、
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 16:57:15.84 ID:vUUFq9kUO
>>293
音にうるさい具体的なエピソードないの?例えば今ステレオ再生用にもってる機材とか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:27:25.35 ID:Z6cdSUbZ0
>>293
長岡鉄男氏の本が転がっているような環境でしたけど、
現代の機材に関しては知識はあまりないといっていいです。
所有している機器は昔のオーディオセットが複数の部屋にあるくらいです。
プリメインアンプのマランツPM80aとかかなり昔の代物。
生演奏を子供のころからよく聞いてたので音にだけは拘る。
絶対音感はないけど。

PS4を購入したので六畳間寝室にシアターセットを購入しようとしています。
なるべくコンパクトなシステムを探しています。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:28:00.93 ID:Z6cdSUbZ0
>>296に訂正
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:45:19.97 ID:C4CkGhMr0
ワイヤレスは上に出たディナウディオのやつしか知らねーな
これ買うならエキサイト買うけどな
音にこだわる人無線買わないと思う
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:55:41.63 ID:I/r+7YNY0
うひょと思って見に行ったら15万じゃねーか。
シアタールーム欲しいね(´・_・`)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 20:12:49.08 ID:0G+fpETy0
ワイヤレスならBDV-N1WL一択だな
音質、価格、最強・・・
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 21:23:43.89 ID:bQknBQMA0
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 21:26:24.60 ID:0G+fpETy0
しょぼいねぇ
デザインが最悪
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 23:35:37.63 ID:xXjK+6PK0
BDV-N1WLはデザインがもう少し良ければ騙されてやってもよかったんだがなぁ
あのスピーカーのアルミホイルがどうしても無理だった
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 23:40:56.19 ID:U7miK6pg0
サラウンドって意味ではバーチャルの5.1chより無線のほうが断然いいんだし選択肢としてはありだと思うな
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 00:00:07.49 ID:0G+fpETy0
値段がスレチだわな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 00:27:50.04 ID:AutX+byUO
BDV-N1はイルミ廃止+BDプレーヤ廃止で実売3.5万だったらバカ売れだっただろうな。

意外にあの流体磁性スピーカだっけ、あれの音質は見た目によらずあの値段としては中々だから。

もっと言えばリアのワイヤレス機構も廃止して実売2.5万円だったらウルトラヒットだったと思う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 00:43:58.19 ID:DJalqCrY0
BDV-N1WL売れているようだから
上級機でればいいのに。
HDMI端子を増やしてプレイヤー削除。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 07:11:00.80 ID:lj8rrpKH0
BDV-N1WLはいかにも初心者のセット物って感じ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 08:50:23.24 ID:Y6t3da1P0
そら、マニアのセットもんみたいなの店頭でも見かけないから分からんよ。
尚更、マニアの音を知らんから、単純に高音がガンガン鳴って、低音がドンドン出てたら大満足。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 09:06:25.83 ID:vJH25hAE0
ここ初心者向きのスレではもうなくなったんか。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 09:47:42.14 ID:tdUE85/40
廉価版スレで初心者お断りて
ほんとアンチって頭おかしいな
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 10:15:57.83 ID:3SLxdiV80
1〜2年以内に10万で買える良トール作ってほしいな〜 チラッチラ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 11:03:19.42 ID:NgRgGUlB0
BDV-N1Bを買おうと思ってるんだけど、リモコンってシアターボタンないの?
俺の持ってる少し前のSONYのホームシアタースピーカーにはリモコンにシアターボタンがあって一発でシアターモードになって便利だったんだが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 11:19:16.34 ID:fUk6OaOq0
>>309は頭がおかしい
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 12:08:10.57 ID:3s+TXbUe0
>>314
シアターボタンが無くてサッカーボタンが有る。
好きなモードを割り当てられるようになってたらよかったのにね。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 12:56:51.51 ID:BspfMc7K0
>>308
ふつうに単品買うわ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 13:46:44.04 ID:GGIMWVBd0
BDV-N1は所詮セット物で10万未満の単品セットには足元にも及ばんよ
あれで5万はコスパ悪い
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 14:44:56.56 ID:Y6t3da1P0
別に単品よりBDV-N1の方が音がいいとか言ってないんじゃね。
セットもん気にくわないなら、おすすめの単品組合せテンプレ初心者のために作ってあげたら。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 15:11:06.96 ID:dIwELkBB0
セットもの止めたDENONから初心者向けに単品でのアドバイス

その1 ホームシアターとは?
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=239#.U3hMtyhAc40
その2 AVアンプとは?
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=242#.U3hMsihAc40
その3  設置してみました
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=243#.U3hMryhAc40
その4 ご質問にお答えします。
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=246#.U3hMqyhAc40
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 15:39:38.39 ID:DJalqCrY0
初心者としてはセットものはやはり気楽でいいんだよね。
それにAVアンプはゴツイ筐体のが多すぎる。
もっと薄型コンパクトのもだしてほしいな。
どうせ小音量でしかだせないんだから過度にこだわってもしかたない。
パイオニアが出しているけど廉価版なのが残念。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 15:54:45.75 ID:aGERQsEj0
BDV-N1はサラウンドchのワイヤレスはいらないけど
それ以外は無難によくまとまったセットだと思うわ

拡張やらステップアップを考えずにこれで完結する人には最適

逆に
7.1chに興味がある
より高音質を目指したい
隣の芝生が超青く見えちゃう

みたいな人はBDV-N1を買うと後悔する
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 16:19:46.03 ID:iW2FMAJ70
>>320
それの3「おうち劇場化計画 その3  設置してみました」
なんだけど、AVアンプの電源を入れたままスピーカーを接続してるんだけど
それって普通のアンプじゃ禁じてだよな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 16:40:46.34 ID:i5UBJyDP0
>>323
アンプに限らず通電しながらの配線はしないほうがいい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 18:04:53.27 ID:3s+TXbUe0
>>321
かと言ってせっかく薄型に作れたとしても
ファンをつけて強制冷却しないといけなかったりすると
ファンの音のせいで作品の音が
音量上げないと聞き取りづらくなったりする罠もあるから困るね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 18:31:21.91 ID:cJ63PTwy0
そんなうるさいの(^_^;)
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 18:36:38.08 ID:DJalqCrY0
>>325
初期型のPS3並みに煩くなると<ファン音

パイオニアのはどうなんだろう?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 18:45:25.09 ID:3s+TXbUe0
その辺のことは相対的なものだからね。
部屋からノイズ(騒音)の原因になってるものを排除していって
たとえばノイズを1/10にまで下げることが出来れば
作品の音量を1/10に絞っても同じ聞き取りやすさ(S/N比か)を確保できる事になる。

逆にノイズが10倍に増えれば音量も10倍に上げないと
同じ聞き取りやすさを確保できなくなる。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 18:48:10.00 ID:tdUE85/40
まとめるとBDV-N1は攻守最強って事か
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:05:57.10 ID:nyL/DNkR0
価格からしたらそれだろな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:39:55.30 ID:tXWG2tPU0
少年ジャンプから離れた七部でさえ
会話の成り立たないアホ〜とかは結構使われるからなあ
いやこの時期はまだ少年ジャンプ掲載だったな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:40:19.81 ID:tXWG2tPU0
誤爆したすまん
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 20:32:00.49 ID:SXmJKlw70
まとめるとBDV-N1は買っても満足しないってことか・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:17:02.80 ID:DJalqCrY0
5.1ch未経験だし、やはり買うのやめようかなBDV-N1
部屋を防音室に改造でもしないと近所迷惑になりそうだしなあ。
低音がズンズン響くのは困る。
なんでスーパーウーファー抜いたモデルないんだろ?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:23:23.77 ID:GGIMWVBd0
初心者にも分かりやすく「凄さ」を演出しやすいのがサラウンドと重低音だからねぇ
SWなしでいいならそれなりのセット組めるよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:32:15.47 ID:3s+TXbUe0
>>334
他の部屋に響かない程度までSWのボリューム下げればよいさ。

映画用のサブウーファーは迫力を出すために、
他のスピーカーより10dBも音量が高く調整される(映画館でも同じ)が、
映画館を真似する事にこだわらないなら
他のスピーカーと同じレベルまで下げても問題無いし。

さすがに映画館並みの迫力からは遠くなるが、
それでも低域まで音が鳴るだけでSW使わない時に比べてリアルさはグッと増すよ。

それでも振動が伝わるのが気になるなら
御影石などの重量の有る板をSWの下に敷けば低減できるよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:36:54.51 ID:DJalqCrY0
前スレでアドバイスを受けたのがこれ↓


パイオニアならSmart Theater S5の構成で4.2万
(VSX-S510 + S-HSL300 [S-SLW500 + S-SL100-LR] )
そのSPをリアにしてフロントとセンターを別に買うのがベスト
何でもいいが、例えばS-31B-LR + S-31Cで2.8万


スーパーウーファーを繋げなければいいだけなのかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:40:56.64 ID:DJalqCrY0
>>336
337を書いている最中にスレが進んでいました。
SWにボリュームがあるんですか。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:45:45.56 ID:3s+TXbUe0
>>338
SW側にボリュームが有る機種ならそれでも良いし
SW側に無い機種でもアンプ側である程度までは下げられるかと。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:49:07.81 ID:dIwELkBB0
単品使用不可能の5.1chセットより、単品使用可能なセットやアンプを選ぶのが賢い
セット用廉価版AVアンプはサブウーファー用アンプを内蔵しているので安くパッシブSWを導入出来るが
コストダウンのためその他の機能や基本性能は、メインラインナップのエントリーAVアンプより劣る

SONY 5.1chセット(単品使用不可)
4.9万 BDV-N1WL

ONKYO
3.3万 NR-365 単品AVアンプ(セット用廉価版)
3.9万 BASE-V50 2.1chセット(単品使用可)(NR-365+D-109M+パッシブSW)
5.9万 BASE-V50+D-109C+D-109M 5.1ch提案セット=3.9+0.8+1.2(単品買い)

ヤマハ
4.5万 RX-S600 単品AVアンプ(セット用廉価版)
5.0万 YHT-702JP 5.1chセット(単品使用可)=RX-S600+NS-P40[NS-PB40+センター+アクティブSW]=4.5+2.0(単品買い)

パイオニア
3.7万 VSX-S510 単品AVアンプ(セット用廉価版)
4.4万 Smart Theater S5 2.1ch提案セット(VSX-S510+S-HSL300[フロント+パッシブSW])=3.7+0.7(単品買い)
5.1万 VSX-S510+HSL300[フロント+パッシブSW]+S-SL100CR[センター+リア] 5.1ch提案セット=3.7++0.7+0.7(単品買い)

ONKYO 単品AVアンプ(エントリー、SWはアクティブのみ)
3.7万 TX-NR626(終販、3月の価格、後継機 TX-NR636)
ヤマハ 単品AVアンプ(エントリー、SWはアクティブのみ)
3.0万 RX-V377
パイオニア 単品AVアンプ(エントリー、SWはアクティブのみ)
3.9万 VSA-823(生産完了、6月に新機種 VSA-824)
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:04:46.73 ID:dIwELkBB0
単品使用可能なセットや単品AVアンプなら購入後に
フロント・リア・センター・サブウーファー・AVアンプを自由に変えられるので
その音や機能に不満が出ても、無駄なくグレードアップ出来るのでお得

数年後お金が貯まったら、アンプそのままで上記スピーカー >>234 に変える事も可能
また、ネットワークや各種機能も年々進化しているので、スピーカーはそのままで
AVアンプだけを変える事も可能(アクティブSWは必要だが)
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:16:09.97 ID:AutX+byUO
>>333
ゆくゆく単品とかに手を出してみたいって人にはおすすめしないけど、、、

でも、知識ない、金ない、手間かけたくない、って人には最良の選択だと思うね。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:20:50.20 ID:dIwELkBB0
>>334
SW=サブウーファーの音量はAVアンプ側で調整出来るのでSWの音量を下げればいい
但しクロスオーバーが100Hzとかだと、低音不足になるのでフロントが50Hz(スペック表で)
ぐらいでるやつを使いクロスオーバー60Hzとかにすると、あまり低音不足に感じず
近所迷惑になるような重低音は軽減させられる、SW無しだとやはり物足りない
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:25:45.81 ID:tXWG2tPU0
セット品を修理に出したんだけど
預かり表見たらAVアンプの型番しか書かれてなかった
これってAVアンプしか検査されないもんなの?
スピーカーの方も故障してるかも知れないから検査して欲しいんだけど
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:35:44.11 ID:GGIMWVBd0
>>344
ここで聞くより修理出したところに聞いた方がいいと思うけど
てかなぜ修理に出したその場で聞かない?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:36:04.97 ID:S/LJ4f750
すればいいんじゃないか
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:38:40.11 ID:tXWG2tPU0
>>345
いや今気づいた
何か商品名と違うなって思って調べたらアンプの型番だった
なお昨日修理完了した模様
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:54:47.71 ID:SXmJKlw70
スピーカーの方も故障してたら直して返してくれるから心配すんな
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:57:00.79 ID:GGIMWVBd0
>>347
セットの名前なんてわかんないからアンプに書いてある型番書いただけだろ
心配なら一応電話で確認するなりしろ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:58:06.17 ID:tXWG2tPU0
安心した「FRの音もおかしいんです」「悪い所があったら全部直してくださいね」と
言っておいたし大丈夫と思いたい
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:24:15.08 ID:/e93lv8+0
サブウーファーのレベルってフロントやセンターに比べてどれくらいにしてます?
フロント+10くらいにすると空鳴りするんですよね…
量感は良いですが
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:31:59.36 ID:NPkfiZMz0
>>351
マイクがついてるAVアンプを買えばいいんじゃないかな
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:34:10.87 ID:aGERQsEj0
使っているSWと環境次第
他人の設定と同じにして良い結果が出るわけない
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 00:18:53.60 ID:VhcN7EW+0
>>351
スピーカーから出る音の大きさはスピーカー毎に違う
インピーダンス(Ω)と能率(dB)がその値、なので同じアンプとスピーカー
及び同じセッティングじゃないと他人と比較する事は無意味
さらにアクティブSWなら、そちらの音量設定も絡んでくる

スピーカーの技術情報
http://www.toptone.co.jp/technology/
スピーカーのインピーダンスとアンプとの組み合わせについて
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5
スピーカーシステムの低音再生能力について
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 09:11:09.13 ID:vFHzm3fWO
>>350
おかしいと自認してたなら、戻ってきたやつを自分で確認して、直ってるかどうか確認できるじゃない?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 10:41:57.27 ID:R9jklCAN0
>>355
直ってなかったらまた修理に出す…って面倒だろ。
送料とかもかかるし。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 10:53:18.42 ID:hgPBGjiF0
なんか話噛み合ってねーな
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 12:41:52.06 ID:egrvPqnL0
HTP-S757についてる仮想11.1chとかってどうなの?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 12:43:24.44 ID:6RSUFB+40
修理出したらかえってきた時30日〜程度の保証期間つくし
修理ミスだってなら梱包作業込みの着払いになるだろ普通
ならなかったら糞サポートとして晒して欲しいが
修理完了連絡来たけど物は配送されてないってんなら
ここで愚痴られてもみんな不愉快なだけ
つかさメーカー個別スレ行けば修理した事ある奴居るだろうし
そっち行けよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 14:25:37.27 ID:jULAz7H/0
お、おう…
どうした?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 21:46:34.39 ID:6Rm+LHZb0
5.1ch環境ほしいけど・・・
家族からの苦情
ケーブルが部屋を這い回る
エトセトラ エトセトラ・・・

ソニーのバーチャルヘッドホンがもっと進化してくれれば
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 21:48:50.09 ID:uXgKZH000
htp-s323って意外と良い質だったんだな
今AVR-x4000とZENSORシリーズで5.1ch持ってるんだけど
比べると確かに音質は悲惨だが、このホームシアターのすごいところは意外とサブウーファーの質が良いのと
フロントサラウンドが意外に使える
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 22:02:20.18 ID:ofaFXrXq0
ST7の上位機種が欲しいなぁ
音はいいのだけど、サラウンド感なさすぎる
BOSEを超えるサウンドバーを希望します、ソニーさん
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 22:03:44.38 ID:b3txym890
家族って親か?
自分が家長なら周りの人間など黙らせろよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 22:04:53.22 ID:6Rm+LHZb0
htp-s323ってコンパクトで良いね。
BOSEとかコンパクトなシステムだしているけど
高い値で売っている。
パイオニアも高級機はデカくしなければダメという考え方はやめたほうがいい。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 23:06:37.17 ID:9TFd+x1P0
S313持ってたけどあのSPの割りに音良かったよ。
難点はアンプ部も兼ねてるSWがデカイんだ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 23:13:12.15 ID:3CegHgi60
S333使ってるけど確かにSWがデカいのが難点。
SWとしての性能は大して良くないのにこの大きさは・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 00:34:43.71 ID:m4QxUUPf0
5.1ch持ってない人がなぜ高級機の心配してるんだろう
高級機はもっとデカくして良いアンプ積んでくれって望んでるんだが
AVアンプのパワーアンプが弱いからセパレートが欲しいって人沢山いるぞ

スピーカーの話なら小さいのいくらでも売ってるし、小さいのが良ければそれ買えばいい
ただ音質は全然駄目だが、小型でもELACとかECLIPSEなら良い音だけどね
国内で買える小型のシリーズもの

MINX
http://www.phileweb.com/review/article/201108/22/343.html
Radius
http://www.monitoraudio.co.uk/products/radius/
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 11:33:07.74 ID:Nm3qrwOq0
5.1ならソニーのBDV-N1WLでオーディオオタ意外大満足だからなぁ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 11:55:42.91 ID:dWOdjcvJ0
>>369
見た目がダサすぎて無理
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 12:15:25.10 ID:G9aMHyoi0
作品に集中しろw
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 12:20:36.61 ID:Nm3qrwOq0
うわ・・・アンチにレスされた
否定でしか物事を語れない人ってなんなんだろう
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 12:24:43.77 ID:dWOdjcvJ0
あからさまなブーメランを投げる奴の気が知れない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 13:08:58.96 ID:XdwL9il10
また否定してる
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 13:53:05.45 ID:hBjqvbG20
BDV-N1WLは貧乏くさい
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 15:36:31.31 ID:hC309pp90
BDVなんたら買うならhtp-s757買うわ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 15:38:35.69 ID:2UZYq4THO
>>375
リッチな見た目で貧相な音よりも、逆の方がよくないか?

確かにドンキホーテに売ってそうな安っぽいエンクロージャーは俺も微妙だと思うけど。壁掛けを考慮すると仕方ないのかな。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 15:58:12.26 ID:XdwL9il10
音質や機能では絶対に勝てないから見た目を貶すしかなんだな
廉価版スレとは言え音響機器を語る場としてどうなんだろな
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 16:03:29.22 ID:NAidEqT80
音質って言ったっていくら磁性流体スピーカーだろうが、あの大きさだから想像できるだろ。
x9200aのスピーカーはなかなかだったけど、あれに肉薄してるの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 16:14:50.17 ID:A4I46jcd0
俺、安い単体物で揃えてる方がよっぽど貧乏臭く見える。
BDV-N1WLの方が必死さが無くてまだマシ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 16:20:08.07 ID:BjtN7fRs0
世間的にみたら単体>>セット(見た目良いやつ)>>>>>>セット(見た目悪い奴)
なんだろうなああ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 16:53:04.59 ID:2R9Y5+VB0
俺は、 BDV-N1WLのデザインは好みじゃないから無いわーって思うけど、
デザインの好みなんて人それぞれだから、 BDV-N1WLって製品そのものには特に何も思うことは無い、良くも悪くも。
ただ、このスレに住み着いてる前提も流れも全部無視して、
「BDV-N1WLがいい、 BDV-N1WLに決まり」的なことばかり
繰り返してる奴はほんとウザイと思う。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 16:58:47.67 ID:rV6Twmxr0
みんな幸せでなによりですよ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 17:55:21.59 ID:A4I46jcd0
ところでさ、
リア2chなり4chなりをワイヤレスにできるような単体っちゅーか、
アンプとかって存在するの?
セット物じゃなくて
あったら欲しいなー・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 18:12:50.29 ID:TzOTUAmv0
それはワイヤレスってのはスピーカーケーブルがワイヤレスなだけでバッテリー内蔵スピーカーじゃない限り結局電源は必要なんだって事を理解しての質問?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 18:19:37.58 ID:rV6Twmxr0
聖徳太子って知ってる?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 18:30:30.41 ID:2R9Y5+VB0
ワイヤレスは、各スピーカーがそれぞれ自前でレシーバーとアンプを内蔵したアクティブスピーカーならまだ魅力あるんだけどな。
結局、ぞろぞろケーブル引き回す必要があるなら有り難みも半減。

そういえば、PLCを使えば無線すら使わずに、電源線だけにできそうだけど、電源にノイズ載せるのは嫌われそうだなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 19:44:55.69 ID:G9aMHyoi0
昔こんなの有ったな……もう生産中止だが
ttp://www.yamazen.co.jp/yamazenbook/product/qriom/category/audio/spd-51wl-s.html
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:59:13.38 ID:9R5hqEgp0
黒かっこいいじゃんはじめからだせよ黒売れそう
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 00:05:09.41 ID:fus042DO0
黒のがまだマシだがスピーカーのアルミホイルはそのままだからな〜
もう少しなんとかならんかったのかアレ・・・
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 00:26:24.64 ID:7uIgG1t+0
B&Oみたいでカッコいいじゃん。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 00:52:56.28 ID:G+iPDrmI0
>>390
どこがどうアルミホイルなの?
どこかがペラペラで壊れやすかったりするの?
詳しく
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 00:59:01.75 ID:fus042DO0
>>392
どこがとか言うまでもなく実物見ればどこの話かわかる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 03:14:24.31 ID:KckUOgrKO
>>382
一頃バカのひとつ覚えみたいにこのスレで繰り返された『BASE V50を買って付属のフロントSPをリアに…』って
いかにも貧乏人の寄せ鍋的な構成のよりかは、汎用性に欠けるけど一体感あって廉価としてはマシで良いと思うけどね。

逆にあんたみたいな思い込みのせいでBDV-N1の話題が全てアンチフィルタかかってしまう風潮はよくないなぁ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 03:28:01.26 ID:7iSnGZ5F0
>>394
だからさ、この方がマシだとか、こっちは良いも悪いも製品の質自体には一切触れてないわけよ。
人の好みなんてそれぞれなんだから、好きに自分にあった製品を選べばいいじゃん。
そういう他人の好みをいかにも貧乏人だとか言って、自分の好みに合わない選択をいちいち腐すなよ。
俺はこれが好きだ。ってだけで十分でしょ。

この製品を選んだ俺はオシャレでかっこいい。別のものを選んだ奴はダサい!なぜなら、この製品は俺かがオシャレだと思うからだ!
みたいな自己満足のバカ話は日記帳に書くなり、表に言うにしても控えめにしとかないと、傍から見ててウザいって話。

そもそもこっちは一言も個別に揃える方がいいなんて言ってないのにね^^;
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 08:33:26.99 ID:JT6s3mCL0
何にでも反対・否定する俺カッケー、なタイプなんでしょ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 09:36:54.40 ID:ktkPmpFC0
値段の割に見栄えを求めるならCSシリーズでいっとけ

SS-CS3
http://kakaku.com/item/K0000641662/
SS-CS8
http://kakaku.com/item/K0000641664/
SS-CS5
http://kakaku.com/item/K0000641663/
SA-CS9
http://kakaku.com/item/K0000641665/
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 09:51:28.84 ID:8+Cn0oq20
1万前後でオススメのウーハーってなんですか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 09:52:39.32 ID:8+Cn0oq20
2万以下です すいません
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 10:10:05.41 ID:wffRamLE0
ウーハーってサブウーファーの事か?この辺ちゃんとしてくれよ
お勧めはSA-W3000の中古を探せ、SA-CS9はたぶんダメだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 10:19:32.66 ID:8+Cn0oq20
サブウーハーです
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 10:48:26.96 ID:I8+i2B7V0
>>397
買ってまだ箱から出した状態だけどデザインはマジでかっこいい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 14:09:20.67 ID:NQTkEnji0
>>397
こんな安物とかBDV-N1WL買う層って家具もニトリとかなんだろw
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 14:22:40.72 ID:f9fPlSeb0
これナウシカでいうキツネリスな
「大丈夫、こわくない」
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 15:11:16.44 ID:Ou/LFuv30
>>403
このスレにいる時点でお前もな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 15:27:20.96 ID:/odBUbor0
403が高級家具と高級オーディオでレイアウトした部屋の写真を見せてくれるようです
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 20:08:48.08 ID:68nur/570
BDV-N1WLの話題は大歓迎だよ。
批判肯定の様々な感想と意見がしりたい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 20:28:12.79 ID:L9A1KFAL0
>>394
V30はアホみたいに安かったからそれをやればコスパで圧倒できたけど
V50でそれをやってもV50自体がそれほど安くはないからなあ
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 22:53:22.56 ID:zKCmhwyZ0
V50は廉価の入門としてとりあえずホームシアターとはみたいのを味わって
その後それなりのフロントで拡張って発展もありなかなかいいけどな
さらにリアもフロントと揃えてD109Eをフロントハイに〜とかもできるし
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:03:01.24 ID:K/dJWZ/00
そこから話が廉価から脱線していったんだ。
もう戻ってこないんだ。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:50:54.46 ID:46IC1lY60
オンキョー廉価って未だにHTX-35HDXのイメージが強い
あれを買ったアイマス君は今頃どうしているのか
あのAUDIOBlu-rayには本当にセンターはなかった
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 00:02:15.40 ID:PjL1c4Dr0
アイマス君じゃないけど、あの後ONKYOアンプが気になって
持ってたヤマハの下のクラスのアンプ売って
NA609買っちまったわ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 06:49:37.69 ID:+j3qtWbu0
ソニーのHT-IV300が今日届く
31日発売なのにね
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 08:58:27.95 ID:plRIe0FAO
>>413
スペック的には話題のBDV-N1より下位っぽいから音質的には微妙かもしれないけどレビュー楽しみにしてるよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 11:27:11.01 ID:9HWzcG2d0
レビュー
斬新なスタイルに進化したソニーサウンドバー「HT-CT370」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20140522_648109.html
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 12:02:15.37 ID:f15Ymv8h0
>>414
PS4にベストマッチ! ソニーの5.1chシアターシステム「HT-IV300」でゲーム三昧
http://www.phileweb.com/review/article/201405/21/1175.html
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 12:04:35.97 ID:plRIe0FAO
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 12:20:08.55 ID:iZIy/Lv50
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 15:47:36.77 ID:1VKiyWFn0
IV300良さそうだな、5.1chでゲームをやる層がどんな層かちゃんと考えているからPSストアなんかで宣伝しておけば結構売れそう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 17:45:54.66 ID:9er4Hv8g0
見た目もそれなりだしいらんBDプレイヤーまで付いてるBDV-N1よかよさそうだな
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 18:05:37.07 ID:KCbvHzbZ0
ゲームのためにサラウンドを導入しようと思ってるやつがHDMI入力2つで納得できんのか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 18:10:07.02 ID:vT0hmlfc0
フラグ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 18:11:28.95 ID:plRIe0FAO
>>421
BDレコ、PS4

ってシンプルな構図だろう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 18:14:02.91 ID:SXtyE2oC0
HDMI入力2つということはPS3と4しかつなげないもんな。
HDMI入力は少なくともよっつはほしい。
セレクター導入したとしても起動に手間がかかるもんなあ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 18:58:30.16 ID:dWEO/33M0
HT-IV300、音質よりも臨場感を重視する人には向いてるのかな?
PS4に最適ってのは、もともとゲーム向きに作られてて、PS4の技術者と協力して作ったってだけで
ゲーム向きって特性はPCゲーとかでも発揮できるって考えていいよね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 19:06:03.43 ID:oPdn5ILx0
PS4に最適ってのは単純に迫力あって値段そこそこっていうだけの話なんじゃね?
色とか見た目をPS4に合わせてるとか入力端子がゲーム用の最低限しかついてないとか
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 19:42:11.58 ID:SXtyE2oC0
PS3のサラウンドバーで失敗したことある者としては
慎重にならざるを得ない。
安かろう悪かろうだろうよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 19:42:45.39 ID:okKUam770
マイクを使った自動補正があれば文句なしだったんだがなぁ
総合的にはHT-SS380の方が良い感じ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 19:53:44.15 ID:oPdn5ILx0
中古で買えばSS380なら13000円ぐらいだしな
近所に売ってるから親の改築祝いにプレゼントしたろかな
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:02:07.71 ID:9HWzcG2d0
祝い品ならあと5000円出して新品をプレゼントしてやれよ・・・
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:06:47.97 ID:oPdn5ILx0
新品23000円するやん
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:07:45.19 ID:AVkFeI6q0
祝いに中古贈るなよw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:12:56.33 ID:9HWzcG2d0
ちょっと前に18000円位だったけどもうなくなったのか
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:14:44.88 ID:nKap+kHT0
改築祝いに中古www
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:17:40.34 ID:oPdn5ILx0
お前らマジレスしすぎだよw
さらっと流せよw
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:22:02.51 ID:+bc4PYxO0
とんでもない息子やな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:38:46.43 ID:S/70UcZA0
親を泣かせるなクズ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 20:40:49.07 ID:S/70UcZA0
あと老人はホームシアターなんて欲しないんじゃクズ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 21:03:55.77 ID:vZGvhSfh0
なんだろう……
CT370がCT660の廉価版にしか見えない……
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:06:47.53 ID:VpfYTN7t0
そら、ST3も売らなあかん。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:27:55.31 ID:iYRh/q4s0
老人ホームシアターシステムなら需要あるかも
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:49:24.78 ID:OljFVbNm0
家族ならよくね、たとえ1円でも顔色変えるようじゃないと駄目ね
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 00:17:17.10 ID:gpTmcdWI0
そもそもプレゼントが中古とかクズ
相手が誰であろうと
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 00:20:44.05 ID:MXbzIrfa0
中古のTENGAもらったことあるけど、嬉しかったよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 01:13:56.71 ID:g+/VYAWP0
test
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 01:17:57.39 ID:g+/VYAWP0
専ブラで読めなくなった・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 02:52:24.07 ID:PyPIEq3L0
やっとこさbb2cで見れた
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:17:46.31 ID:dawlzp+Y0
AVアンプの基本機能と自動音場補正を纏めました、説明書から引用しているので詳細はそちらで確認して下さい

最安値、機種、ch数、最大-定格出力、HDMI In-Out、光-同 In、アンプ特徴、Zone、ビット拡張処理、SWアンプ、Tone Control
ONKYO
3.2万、NR-365、5.1、45-35W、4-1、2-1、Class D、×、×、3Ω、Ba,Tre
6.0万(初値)、TX-NR636、7.1、190-130W、7-2、1-2、Discrete、2(Line)、×、×、Ba,Tre
7.0万、TX-NR727、7.1、200-140W、8-2、1-2、Discrete、3(Line)、×、×、Ba,Tre
DENON
3.0万、AVR-X1000、5.1、135-80W、5-1、2-0、Analog、×、×、×、Ba,Tre
5.0万、AVR-X2000、7.1、140-95W、7-1、2-0、Analog、2、×、×、Ba,Tre
8.2万、AVR-X4000、7.1、195-125W、7-3、2-2、Discrete、3、24bit、×、Ba,Tre
マランツ
4.8万、NR-1604、7.1、100-70W、7-1、1-1、Discrete、2、×、×、Ba,Tre
6.7万、SR-6008、7.1、220-150W、7-2、2-2、Discrete、2、×、×、Ba,Tre
ヤマハ
2.9万、RX-V377、5.1、135-100W、4-1、1-2、Discrete、×、×、×、Ba,Tre
3.8万、RX-V477、5.1、135-115W、6-1、1-2、Discrete、×、×、×、Ba,Tre
4.4万、RX-S600、5.1、125-95W、5-1、2-2、Discrete、2、×、×、Ba,Tre
4.4万、RX-V577、7.1、135-115W、6-1、1-2、Discrete、2、×、×、Ba,Tre
5.9万、RX-V775、7.1、160-130W、6-2、2-2、Discrete、2、×、×、Ba,Tre
8.8万、RX-A1030、7.1、170-140W、8-2、4-3、Discrete、2、×、×、Ba,Tre
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:18:17.29 ID:dawlzp+Y0
最安値、機種、ch数、最大-定格出力、HDMI In-Out、光-同 In、アンプ特徴、Zone、ビット拡張処理、SWアンプ、Tone Control
パイオニア
3.7万、VSX-S510、5.1(7.1)、110-65W、6-1、1-1、Class D、×、×、4〜16Ω、Ba,Tre
3.9万、VSA-823、5.1、160-95W、6-1、1-1、Discrete、×、×、×、Ba,Tre
(発前)、VSA-824、5.1、160-95W、6-1、1-1、Discrete、×、×、×、Ba,Tre
4.9万、VSA-1123、7.1、180-100W、8-2、1-1、Discrete、2、24bit、×、Ba,Tre
(発前)、VSA-1124、7.1、180-100W、7-2、1-1、Discrete、2、24bit、×、Ba,Tre
7.7万、SC-2023、7.1、310-170W、8-2、2-2、Class D、3、24bit、×、Ba,Tre
SONY
2.3万、STR-DH740、7.1、145-90W、4-1、2-1、Discrete、×、×、×、Ba,Tre
3.5万(初値)、STR-DH750、7.1、140-90W、4-1、2-1、Discrete、×、×、×、Ba,Tre
3.0万、STR-DN840、7.1、150-95W、6-1、2-1、Discrete、×、×、×、Ba,Tre(Ch別)
5.0万(発前)、STR-DN850、7.1、150-95W、5-1、2-1、Discrete、×、×、×、Ba,Tre(Ch別)
4.2万、STR-DN1040、7.1、165-100W、8-2、2-1、Discrete、2、×、×、Ba,Tre(Ch別)
5.7万(発前)、STR-DN1050、7.1、165-100W、6-3、2-1、Discrete、2、×、×、Ba,Tre(Ch別)
4.3万、STR-DN2030、7.1、150-100W、8-2、2-1、Discrete、2、×、×、Ba,Tre(Ch別)
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:18:52.80 ID:dawlzp+Y0
機種、プリアウト、スピーカー設定
ONKYO
NR-365、SW、[-]
TX-NR636、SW2、[Bi-Amp]
TX-NR727、7.1(SW2)、[Bi-Amp]
DENON
AVR-X1000、SW、[-]
AVR-X2000、2.1、[SB、FH、Front B、ZONE2、Bi-Amp]
AVR-X4000、9.1(11.2)、[SB/FH/FW、9.1ch(外部SB/FH/FW)、Front B、ZONE2、ZONE3、ZONE2/3-MONO、7.1ch/2ch F、Bi-Amp]
マランツ
NR-1604、2.1、[SB、FH、Front B、ZONE2、Bi-Amp]
SR-6008、7.1(SW2)、[SB/FH/FW、Front B、ZONE2、Bi-Amp]
ヤマハ
RX-V377、SW、[-]
RX-V477、SW、[-]
RX-S600、SW、[ZONE2、Bi-Amp]
RX-V577、SW2、[ZONE2、Bi-Amp]
RX-V775、7.1(SW2)、[ZONE2、Bi-Amp]
RX-A1030、7.1(SW2)、[ZONE2、Bi-Amp、Bi-Amp+SB(外部)]
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:19:23.00 ID:dawlzp+Y0
機種、プリアウト、スピーカー設定
パイオニア
VSX-S510、SB,SW2、[Speaker B、SB(1ch)]
VSA-823、SW、[-]
VSA-824、SW2、[-]
VSA-1123、2.1(SW2)、[SB/FH、SB/FW、Speaker B、ZONE2、Bi-Amp]
VSA-1124、2.1(SW2)、[SB/FH、SB/FW、Speaker B、ZONE2、Bi-Amp]
SC-2023、7.1(9.2)、[SB/FH、SB/FW、Speaker B、ZONE2、Bi-Amp]
SONY
STR-DH740、SW2、[20パターン、SB/FH、Speaker B、Bi-Amp]
STR-DH750、SW2、[20パターン、SB/FH、Speaker B、Bi-Amp]
STR-DN840、SW2、[20パターン、SB/FH、Speaker B、Bi-Amp]
STR-DN850、SW2、[?]
STR-DN1040、SW2、[20パターン、SB、FH、Front B、Bi-Amp]
STR-DN1050、SW2、[?]
STR-DN2030、SW2、[20パターン、Front B、ZONE2、Bi-Amp]
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:21:23.13 ID:wK4fzfRz0
機種、クロスオーバー、LFEローパス
ONKYO
NR-365、一括:40,50,60,70,80,90,100,120,150,200、×
TX-NR636、Ch別:40〜200、80,90,100,120
TX-NR727、Ch別:40〜80〜100,120,150,200、80,90,100,120
DENON
AVR-X1000、Ch別:40,60,80,90,100,110,120,150,200、80,90,100,110,120,150,200,250
AVR-X2000、Ch別:40,60,80,90,100,110,120,150,200、80,90,100,110,120,150,200,250
AVR-X4000、Ch別:40,60,80,90,100,110,120,150,200、80,90,100,110,120,150,200,250
マランツ
NR-1604、Ch別:40,60,80,90,100,110,120,150,200、80,90,100,110,120,150,200,250
SR-6008、Ch別:40,60,80,90,100,110,120,150,200、80,90,100,110,120,150,200,250
ヤマハ
RX-V377、一括:40,60,80,90,100,110,120,160,200、×
RX-V477、一括:40,60,80,90,100,110,120,160,200、×
RX-S600、一括:40,60,80,90,100,110,120,160,200、×
RX-V577、一括:40,60,80,90,100,110,120,160,200、×
RX-V775、一括:40,60,80,90,100,110,120,160,200、×
RX-A1030、一括:40,60,80,90,100,110,120,160,200、×
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:22:22.79 ID:wK4fzfRz0
機種、クロスオーバー、LFEローパス
パイオニア
VSX-S510、一括:?、×
VSA-823、一括:?、×
VSA-824、一括:?、×
VSA-1123、一括:50,80,100,150,200、×
VSA-1124、一括:50,80,100,150,200、×
SC-2023、一括:50,80,100,150,200、×
SONY
STR-DH740、Ch別:40〜200(10単位)、×
STR-DH750、Ch別:40〜200(10単位)、×
STR-DN840、Ch別:40〜200(10単位)、×
STR-DN850、Ch別:40〜200(10単位)、?
STR-DN1040、Ch別:40〜200(10単位)、×
STR-DN1050、Ch別:40〜200(10単位)、?
STR-DN2030、Ch別:40〜200(10単位)、120
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:23:24.27 ID:wK4fzfRz0
機種、距離単位m、補正メモリー、自動音場補正
ONKYO
NR-365、0.3、1、[Audyssey 2EQ]
TX-NR636、0.03、1、[AccuEQ]
TX-NR727、0.3、1、[Audyssey MultEQ]
DENON
AVR-X1000、0.01、1、[Audyssey MultEQ XT:Audyssey、Audyssey Byp. L/R、Audyssey Flat]
AVR-X2000、0.01、1、[Audyssey MultEQ XT:Audyssey、Audyssey Byp. L/R、Audyssey Flat]
AVR-X4000、0.01、1、[Audyssey MultEQ XT:Audyssey、Audyssey Byp. L/R、Audyssey Flat、Audyssey Sub EQ HT]
マランツ
NR-1604、0.01、1、[Audyssey MultEQ:Audyssey、Audyssey Byp. L/R、Audyssey Flat]
SR-6008、0.01、1、[Audyssey MultEQ XT:Audyssey、Audyssey Byp. L/R、Audyssey Flat]
ヤマハ
RX-V377、0.05、1、[YPAO]
RX-V477、0.05、1、[YPAO]
RX-S600、0.05、1、[YPAO]
RX-V577、0.05、1、[YPAO]
RX-V775、0.05、1、[YPAO-R.S.C.:フラット、フロント近似、ナチュラル]
RX-A1030、0.05、2、[YPAO-R.S.C.:フラット、フロント近似、ナチュラル]
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:23:53.45 ID:wK4fzfRz0
機種、距離単位m、補正メモリー、自動音場補正
パイオニア
VSX-S510、0.1、1、[MCACC]
VSA-823、0.1、1、[MCACC]
VSA-824、0.1、1、[MCACC]
VSA-1123、0.01、6、[Advanced MCACC:Symmetry、All Ch Adj、Front Align]
VSA-1124、0.01、6、[Advanced MCACC:Symmetry、All Ch Adj、Front Align]
SC-2023、0.01、6、[Advanced MCACC:Symmetry、All Ch Adj、Front Align]
SONY
STR-DH740、0.01、1、[D.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
STR-DH750、0.01、1、[D.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
STR-DN840、0.01、1、[アドバンストD.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
STR-DN850、0.01、1、[アドバンストD.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
STR-DN1040、0.01、1、[アドバンストD.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
STR-DN1050、0.01、1、[アドバンストD.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
STR-DN2030、0.01、3、[アドバンストD.C.A.C.:Full Flat、Engineer、Front Reference]
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:25:57.24 ID:W+yg1BWc0
機種、自動補整値手動調整、手動EQ
ONKYO
NR-365、×、×
TX-NR636、×、×
TX-NR727、×、Ch別:63,250,1k,4k,16k、SW:25,40,63,100,160
DENON
AVR-X1000、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
AVR-X2000、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
AVR-X4000、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
マランツ
NR-1604、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
SR-6008、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
ヤマハ
RX-V377、×、Ch別:63,160,400,1k,2.5k,6.3k,16k
RX-V477、×、Ch別:63,160,400,1k,2.5k,6.3k,16k
RX-S600、×、Ch別:63,160,400,1k,2.5k,6.3k,16k
RX-V577、×、Ch別:63,160,400,1k,2.5k,6.3k,16k
RX-V775、○→、Ch別:63,160,400,1k,2.5k,6.3k,16k(中心周波数・バンド゙幅調整可:31.3Hz〜16k)
RX-A1030、○→、Ch別:63,160,400,1k,2.5k,6.3k,16k(中心周波数・バンド゙幅調整可:31.3Hz〜16k)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:26:30.65 ID:W+yg1BWc0
機種、自動補整値手動調整、手動EQ
パイオニア
VSX-S510、×、×
VSA-823、×、×
VSA-824、×、×
VSA-1123、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
VSA-1124、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k、SW:31,63,125,250
SC-2023、○→、Ch別:63,125,250,500,1k,2k,4k,8k,16k
SONY
STR-DH740、×、×
STR-DH750、×、×
STR-DN840、×、×
STR-DN850、?、?
STR-DN1040、×、×
STR-DN1050、?、?
STR-DN2030、×、×
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:27:09.41 ID:W+yg1BWc0
機種、フェーズ補正、定在波制御、残響特性の補整と測定
ONKYO
NR-365、×、×、×
TX-NR636、×、×、×
TX-NR727、×、×、×
DENON
AVR-X1000、×、×、×
AVR-X2000、×、×、×
AVR-X4000、×、×、
マランツ
NR-1604、×、×、×
SR-6008、×、×、×
ヤマハ
RX-V377、×、×、×
RX-V477、×、×、×
RX-S600、×、×、×
RX-V577、×、×、×
RX-V775、×、×、×
RX-A1030、×、×、×
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 04:27:53.32 ID:W+yg1BWc0
機種、フェーズ補正、定在波制御、残響特性の補整と測定
パイオニア
VSX-S510、Phase Control、×、×
VSA-823、Phase Control、×、×
VSA-824、Phase Control、×、×
VSA-1123、Auto Phase Control Plus、63〜250Hz(3バンド)、○
VSA-1124、Auto Phase Control Plus、63〜250Hz(3バンド)、○
SC-2023、Auto Phase Control Plus、63〜250Hz(3バンド)、○
SONY
STR-DH740、×、×、×
STR-DH750、×、×、×
STR-DN840、Automatic Phase Matching、×、×
STR-DN850、Automatic Phase Matching、×、×
STR-DN1040、Automatic Phase Matching、×、×
STR-DN1050、Automatic Phase Matching、×、×
STR-DN2030、Automatic Phase Matching、×、×
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 08:42:33.56 ID:H0kgxba+0
うぜーよ、もうやるな
それかコテつけてね
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 09:07:32.10 ID:ZsT4QYz+0
>>460
そうか?
悩んでる人にはかなり参考になると思うが
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 09:15:52.83 ID:H0kgxba+0
参考になってる人も居るみたいなんでコテつけお願いします
それで問題は無いわけだし
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 10:38:58.00 ID:xuGWW6Op0
荒らしとしか思えない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 11:19:02.92 ID:A0eFb2pa0
御指導のほどをお願いいたします

【予 算】アンプ、SP、プレイヤー、ケーブル単品セット15万円まで
【部屋の状況】木造2階 使用環境 1階部分 
【部屋の広さ】自室 約15畳 和室
【主な目的】映画、アニメ、スポーツ鑑賞、NAS経由による音楽鑑賞でトータル的に使用
       比重にするとアニメ3スポーツ3映画2音楽1ニュースその他1
【接続器機】希望RX−V577をベースに 確定プレイヤーはNASの物を
【その他】使用時間は1日約4時間 、平日は3時間〜 週末は4時間〜 。

【概要】
部屋環境、構造上の問題、電源TVネット等配線関係から
後方にスピーカーを置くのが難しいという事で、サウンドバーYSP3300とアンプRX−V577を購入しに行って
先日ヤマダ電機の担当さんに自分が音響素人という事と用途と環境等を伝えたところ
「アンプとサンドバー両方はいりません。サンドバーのみかアンプとスピーカーとウーハーの組み合わせじゃないと相性悪いです」
と言われて、勧められたのが近々発売される「BDV-N1B 」
「十分良いおと出ますしコスパ超高いです」と言われました。ですが

@今回安いもの買っても後でいいもの欲しくなる自分が目に見えていた事と、
ARX−V577にはフロントにSPを集約しても5.1chと同等の効果が得られるとパンフには書いてあって、そっちも気になるという事

があって勧められた商品の後々の拡張性、商品のチャチさ、自分が思い描いてる商品とのギャップから購入をためらってしまい、その日は帰ってきてしまって

それでも「BDV−N1B」を買うのが正しいのか、それとも最初から欲しかったV577をベースに好きな単品のセットを予算の範囲内で買うのが正しいのかご教授お願いします。
因みにブックシェルフ型とトール型の差は有るのでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 11:50:14.98 ID:39jYAxFE0
>>464
プレイヤー込みならBDV-N1はコスパスゲーいいと思うよ
サウンドバーはなんちゃってサラウンドだからあまりおすすめはしないけどリアが置けないってのは気になるね
トールボーイとブックシェルフの差は音が出る高さが違うのでブックシェルフは置く場所によってはスタンドいる
音質は形に関わらず1本1本違うので好みによるから聞き比べてみては
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 13:23:14.96 ID:zcQnimat0
>>464
予算あるなら単品で揃えた方がいいよ、セットとは全く音質も機能も違う
後から一つずつグレードアップする事も可能だし無駄がない、5.1chオールフロントでの
バーチャルサラウンドは部屋の構造やセッティング・リスニングポイントで効果は違うので
どの程度実用的かはやってみないと分からない、SPはあるのだからリアを適当に置いて
違いを確かめればいい、どっちを妥協するかは自分で判断

リアは後方というよりサイドで耳より60〜90cm上方で自分の方に向けるが理想
和室なら壁掛け出来るSPを長押に引っ掛けるとかも出来るよ
http://easy-theater.com/item/haichi.jpg
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?FileName=DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/AVRX1000JP_JPN_CD-ROM_IM.pdf
http://www.phileweb.com/review/closeup/ax-v465/jpg/secchi-back-b.jpg
http://community.phileweb.com/images/entry/123/12329/1L.jpg

ブックシェルフとトールボーイの違いはここら辺を参考に >>234
音楽に使うトールボーイは8万以上(2.5や3Way)じゃないと無駄金使いになるので >>243
その予算ならブックシェルフとスタンドを使った方がいいよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 16:40:36.79 ID:/ePzYF0A0
>>413
HT-IV300届いたのかな? レビュー聞きたいな。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 20:13:40.40 ID:W52zqCM00
残念な和室だな……
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 22:01:05.14 ID:2NOv4FjN0
今日たまたま店頭にあったHT-XT1を見てたら購入できるとのことだったので即決で買ってきました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 23:07:02.93 ID:FyGXZ6RD0
HT-CT370も売ってたな
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 00:05:15.64 ID:Yi7niXLj0
HTX-11からヒデミ端子でつなげたい
んだが、アダプタとか自作できるやつ要る?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 01:04:00.99 ID:1zNOnjOl0
ONKYO BASE-V50とセンタースピーカーでD-109Cを買おうと思っているけど
予算と置けるスペースがあれば309,509の方が良いのかな?
リアは今使っているDENONの当時6千円(七年前)のを使う予定
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 01:41:10.69 ID:sU3jx7fM0
>>472
V50に付いてるのは109Mだし109Cでいいんじゃない?
今後フロントの拡張考えてるなら309と509でもいいと思うけど
サイズが結構でかくなるからそこら辺も考慮してみては
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 02:14:12.65 ID:NYo+csZg0
>>472
D-309Cにしとけ8cmと10cmだと音質差はかなり大きい
センターSPは他で使いようがないから買い換えしにくいのでケチらない方がいい
それと付属SPは低音が出ないので、フロントに使ってみて音質に不満がでたら
この辺のオーディオ用ブックシェルフ >>242 かONKYOのオーディオ用
ブックシェルフ >>238 を買ってフロントにするといいよ、自分も昔はそうしてた

BASE-V30HDX(BASE-V50の一世代前)付属品SPとONKYO SPの参考
>>271
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 11:20:22.89 ID:RrVnPsO50
俺は309はでかいから109にした
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 11:36:45.80 ID:kKIlZ6UU0
発売日前に来ました、仮置きしてみた

http://iup.2ch-library.com/i/i1202560-1400985284.jpg
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 15:08:29.39 ID:MQwvHIW40
ラック買い替えでテレビの上方にバースピーカー置けなくなったから
HT-ST7からHT-CT370に買い替えた

テレビは55Z8だけど結構マッチしてて満足

CT370に付属の足つけてもてテレビのリモコン操作に問題なし

肝心の音はやっぱちょっと落ちるけど、
サブウーファーがかなりスリムになったのも合わせてスッキリしたのが好印象
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 15:12:24.57 ID:Fj1a1c3U0
>>477
余ったST7と俺のST3でチャンバラごっこしようぜ!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 15:28:41.45 ID:fYgvlqg2O
>>476
暗すぎでわからん
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 16:00:53.38 ID:MQwvHIW40
>>478
ST3ってウーファー含め見た目が好きで欲しかったんだけど、
音はどうなの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 16:34:19.90 ID:Fj1a1c3U0
>>480
ソースがしっかりしてればウーハーはいい感じで響いてくれるよ。
なのでソースのしっかりしてるBD映画とかは臨場感はそれなりにある。
純粋な音としては俺の耳(感性)には何の問題もない。
選んだ理由が簡易設置と各種音声フォーマット対応ということだったし。
MDS-HW700DSだけの環境だと再生機器側の設定変えないとTVスピーカーじゃ音出せないし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 16:49:55.67 ID:Ru04A5n+0
>>476
うちも来たよ。まだ出してないけど…
今日中にだせればいいな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 17:37:43.18 ID:qGzbBLM30
>>477
サラウンド感は向上したんじゃない?
ST7と言っても、車の純正スピーカーより音は悪いわけだし、良かったんじゃね。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 18:56:38.86 ID:MQwvHIW40
>>481
ふむふむスリムなウーファーなのに結構いい仕事するんだね
うちのHT-C370も結構頑張るんだよ

>>483
そうなんだよ若干だけどサラウンド感が良くなった気がする。。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 19:40:35.28 ID:NYo+csZg0
なんでサブウーファーをウーファーと言って会話してるんだろう
略したいならSWと書けばいいのに、それとも本当にウーファーの話なのか?

http://www.nagomi-sound.com/_src/sc845/838683j83b83g8d5c90ac90e096be.jpg
http://www.nagomi-sound.com/about/about3.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 20:48:38.76 ID:qGzbBLM30
>>485
細かいことはいいんじゃね(笑)
実際、バータイプはサブウーファ切ったらシャリシャリペラペラの音しかしないから。
ST7ですら。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 20:52:41.26 ID:hr+qVskR0
バーのウーファーって言っても付いてるのは普通のスピーカーのスコーカー並みなんでな
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 20:59:04.02 ID:mfVIOJ4s0
フロントSPはTVのすぐ横に置くのと
可能な限り遠くに置くのとどっちがいいのかしら?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 21:20:27.09 ID:NYo+csZg0
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 21:43:05.79 ID:1bYM7Lm20
bdv-n1wlとht-ss380ってやっぱり音の差あるかな?
聞いたことある人違いを教えて欲しい。

無線化くらいなら目をつむれるんだが
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 00:13:39.80 ID:zcF0ohOB0
>>490
感じ方なんて人によって違うから自分で確かめないと意味ないぞ
SS380は難しいかもしれんがBDV-N1は電気屋で普通に試聴出来るだろ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 00:15:38.83 ID:GNsbn0kw0
逆に言うとどっちかしか聞かなければ優劣の差なんて気にならない
安物ホームシアターなら尚更
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 01:19:17.60 ID:5HuheV760
BDV黒見たけど
黒過ぎない?
家具にもよるだろうけど、白の方が合う家多そう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 05:51:29.88 ID:m6HUcA2u0
一人で視聴位置にぴったり納まって聴くんならともかく
家族でソファにゴロゴロ寝たり、ダイニングテーブルで食いながら映画を見るには
どういうスピーカーの配置にすれば無難かな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 07:56:19.36 ID:KKH2DSsl0
>>493
部屋暗くして映画とか観ている家だとディスプレイ周辺に明るい色のものがあると
その存在目立つので結構気が散るから、そこが気になる人は黒がありがたい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 08:07:16.25 ID:IjGlXunxO
>>494
タイムドメインみたいな無指向360度スピーカーを適当にリビングにおけば?

ってか、マジレスすると、そーゆー視聴スタイルなら、ちゃんとしたステレオスピーカーできっちりドライブがいいのでは?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 09:50:48.36 ID:fgRmiGZG0
>>494
配置は普通で距離を取る、指向性の強いスピーカーは避ける
7.1chアンプならフロント×2とかフロントワイドを活用
アンプの音場補正でマルチポイント測定、さらにメモリーが複数保存できるタイプなら
それぞれの場所用に最適化した設定を利用状況により切り替えて使う
定指向性ホーンのスピーカーを使うJBLとかPA用
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 12:55:20.43 ID:iPbjuF+w0
ご飯食べる時はテレビ消しなさい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 13:04:01.57 ID:/vJdk5r50
昭和かよ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 13:24:35.63 ID:KKH2DSsl0
食事中にボケたジジババの下の話を聞かされる位ならテレビ見ていたい
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 15:41:58.77 ID:3kAVeTD80
「VSA-1124」「VSA-824」先行試聴体験会
http://pioneer.jp/corp/publicity/pioneer-ginza/event/ev/20140523/
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 18:17:18.94 ID:Lh8KdJiQ0
>>469
HT-XT1レビューよろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 22:11:45.13 ID:MuqirVvS0
>>502
子どもがスピーカーにいたずらするから買うのは反対という妻との交渉の結果、本品に落ち着きましたが、当初の目的のテレビの音を聞きやすく、ほどほどにグレードアップという点では非常に満足です。
あと何よりも設置スペースを取らずすっきりと配置できるため、見た目も大げさにならないのが売りだと思います。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 22:54:59.13 ID:gdh3/VIV0
HT-XT1買おうと思っててこないだショールーム行ったばっかだわ
音にこだわりだすとキリないけど、家庭持ちの妥当な落とし所って感じかな?

音は実際どう?
ショールームで聞いた限りでは中〜高音域は
HT-CT370の方が良かった気がするけど
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:06:49.71 ID:GGsIoshZ0
嫁に言いくるめられた負け犬のレビュー等要りません。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:08:38.35 ID:Dk+M1ysa0
いやお前は要らんだろうが必要な人もおるんで黙ってて
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:27:30.76 ID:m4mairie0
壁掛けテレビ(SONY KDL-55W900A)の音質がイマイチ(声がこもる)だったのでグレードアップを考えています。
だれかご教授ください

予算2〜3万程度でグレードアップしたいと考えています。
当初はサウンドバーでと考えていましたが、量販店での視聴をしているとイマイチだったので、
イヤホン端子⇒アンプ⇒スピーカとつなごうかと考えています。

視聴した感じだと、DIAMOND 10.SR(素人にはびっくりするくらいいい音でした。)が良いかなと思っていますが、
サラウンド用をフロントに持って行っても良いのかや音楽を聞いて良くてもTVに合うのか等、分からない点があります。
他スピーカ含め、良い案・良い品があれば教えてください。

取り付け条件
・ステレオのみ。サラウンド・サブウーファーは不要
・テレビとの外観を損ないたくないので極力薄型が望ましい。壁掛けは必須です。
壁面とTV画面との距離は約100MMなので、ここから極端に飛び立たせたくない
・アンプはまずは中華で様子を見るつもりです

よろしくお願いします。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:36:06.66 ID:WTzgAnM30
>>507
サラウンドいらんのならこっちじゃね?

★ナイスな*スピーカー☆ Part29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1363828748/

ただ、薄型でってなるとなかなかないのかな。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 00:51:09.80 ID:0Xmn9wRN0
>>507
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo38
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1394467730/
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 07:13:13.16 ID:p7Ch6PZI0
>>504
本格的なシステムだといろいろなものに興味を持ち始めた子どもを気にしたりとなってしまいますが、ボードタイプを選んだことでその心配が減るのは大きいです。見た目もガラス天板で安っぽくないため、家族からも好評です。
音質は店頭で他製品と軽く比べた限りでは、さすがにSW別体の物と比べて低音は弱く感じますが、それでも普通に視聴する分には十分すぎるくらいです。中〜高音はこれまでのテレビのスピーカーに比べはるかに聞き取りやすくなりました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 08:23:17.90 ID:DW2+OnK60
[試用レポート] パイオニア シアタースピーカー SBX-N700/N500/300
人気のバータイプスピーカー3機種の違いをレポート!

http://joshinweb.jp/sound/sbxn700.html?ACK=REP&CKV=140519
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 14:44:20.78 ID:Rel3heqy0
>>510
> いろいろなものに興味を持ち始めた子どもを

別にいいんだけど好奇心旺盛な子供にはいろいろな経験させるのもいいぞ
昔は物心付く前から普通にレコードプレイヤーとかアンプとかスピーカーに囲まれてたからね
こんなやつとかw
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-26b.JPG
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-70.JPG
保育園行く頃にはいらなくなったステレオを俺にくれたり
http://members3.jcom.home.ne.jp/cine/ensemble-streo/victor_stl661.jpg
高校入学時にはミニコンポ買ってくれたり
http://auctions.c.yimg.jp/img375.auctions.yahoo.co.jp/users/8/8/8/0/kiroro_z-img600x450-1392014610cm4eag91383.jpg
大学の頃はバイトして買ったスピーカーとアンプを6畳間にこんな感じで使ってたw
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-77exv%2811%29.jpg

子供の頃から良い音聴かせた方がいいと思うよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 16:40:52.92 ID:CbhxNRXn0
>>512
テレビの真横にスピーカー置いてるけど、これってせっかくのステレオ感が台無しじゃね?
物置に住んでる訳じゃなしもっと離せよ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 17:03:27.90 ID:Y1Cj9yBx0
↑バカなの?無知なの?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 17:18:30.57 ID:XYVNupEi0
>>512
いい感じの環境で育ってんだなァ・・
しかしココはサラウンドの初心者の場所だからね。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 17:20:37.47 ID:oiNC8NuPO
>>512
頑張って画像つきで長文書いたわりには中身がないな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 17:31:52.59 ID:XZ1R3VV40
>>515
いや初心者の場所じゃなくて廉価版に関する場所かな
初心者も中級者も安い予算で5.1ch組むためのスレだな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 17:34:46.74 ID:V5njM3KB0
昔はジョーシン行くと入口付近にステレオがいっぱい並んでた。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 17:35:48.60 ID:FHn+bman0
>>512
俺も同じような機材が身近にあったが子供の頃は全く
音楽に興味なかったぞ。
いらなくなったオーディオ機材を貰ってドライバセットでただただ意味もなく分解するのが
面白かったのが10歳くらいまで。
オーディオに興味持ったのはPS2が出たくらいの頃だし。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 18:00:13.79 ID:XcVoZgBy0
ババアみたいな自分語りやめて欲しい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 18:02:32.14 ID:V5njM3KB0
ジジイだ!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 18:20:05.95 ID:IzrvHtc80
俺の息子は俺より高い20万の5.1chシステムを持ってるよ
甘やかしすぎかなあ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 20:25:12.52 ID:u0AWgEdP0
俺、10年以上前に100万かけて5.1ch組んだきり時が止まってる。
このシステムも震災で大破して以来止まってる・・・
たぶんアンプ替えれば動くんだろうけど、
古臭いし、傷だらけだし、大きいから手軽に安価な最新の5.1chを手に入れたいな。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 20:38:43.89 ID:2cNbQt110
廉価スレで100万とか20万とかの話をしてるバカはなに考えてんの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 20:48:03.02 ID:pF2EBQm60
俺は今6万の安物シアターセット使ってるよ
息子が20万のシステムってだけ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 20:52:39.58 ID:9YvsNa5H0
やたら噛み付くやつがいるなあ・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 20:56:06.75 ID:Z14xc/EM0
おれなんてオリンピックのとき23.2chだかなんか見に行ったモンね
最強だろ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 21:18:36.57 ID:0Xmn9wRN0
ミドルクラスのちゃんとした音知ってればそれで良し、実際の所有は
財布と興味次第、若い時が一番可聴範囲広いから若いうちに良い音聴かせてやれ
圧縮音源やおもちゃスピーカーしか知らないで育つのは勿体ない
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 21:22:42.53 ID:u0AWgEdP0
あのー、今求めてるのは10万以内で最良のシステムです・・・
しかも100万かけたのは相当背伸びして気合入れた昔の話です・・・
更に言うと、ご存じの通りマニア連中のスピーカーなんてのは、
一本100万オーバーなんてざらで、人によっちゃ噴飯物しょ?
私の場合は全システムを清水の舞台から飛び降りるつもりで組んだ100万です。
今は壊れてますが・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 21:35:46.30 ID:Dk+M1ysa0
>>510は色んなもんいじり始めた子供がいるから
簡単に動かせて落としたりしてぶっ壊されないような
動かせないものを選んだっ意味で書いてるのに
その前提条件を全く無視してこうしろああしろと勧める奴は頭おかしいのか?

押し付けするヲタクは本当に死滅して欲しいわ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 21:46:31.17 ID:viVaViN+0
前提条件を無視して勧めてる人なんて以前から何人も居たやん、馬鹿だなぁと心の中で思いながらスルーすればいいんだよ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:06:59.69 ID:Dk+M1ysa0
そうか、すまんな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:13:44.80 ID:zwqVtXZa0
>>529
スピーカーが死んでないのならその10万でアンプ買ったほうがいい
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 00:28:34.07 ID:NxObLYmN0
>>530
読解力大丈夫か?
だれもそんな事書いてないし、書いてる人の真意分かってる?
誰が誰に対して何を言ってるか理解出来てないんじゃない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 00:54:06.51 ID:6MC+hUn/0
>>534
横からだが

 本格的なシステムだと
 いろいろなものに興味を持ち始めた子どもを
 気にしたりとなってしまいますが

から

 ボードタイプを選んだことでその心配が減るのは大きい

ということなんで5.1chとかでそこかしこにスピーカー置けないってことでしょ
そもそもの文章が分かりづらいが、>>512が逸材なだけ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 03:17:12.87 ID:en+IvZ6l0
>>503
>>510
さんくす

当方47w802aなので、HT-XT1だとフロントスピーカー間の距離がテレビ以上に短かくなると思うんだが、ステレオ感・サラウンド感はどうですか?画面サイズ・視聴距離はどのくらいで使ってる?

家族対策を考えると設置スペースの面ではベストなんだよね。
あと背面のサービス端子っぽいのが気になるんだけど何か分かりますか?HT-XT1にリアスピーカーがつけられたら面白いと思うんだけど。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 06:52:39.70 ID:+XXDNn+u0
オンキョーのあれどうよ?
テレビの下に敷く奴
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 10:26:30.09 ID:VfQmQt8r0
アンプを買おうと思ってます
ヤマハのV577かa2030です

用途はアニメとサッカーです
上記の二つは価格差以上に性能差は出ますか?
差が出るのであれば詳細をお願いします
SPはNS500で対応します
因みにオーディオ初心者で今後はアップグレードするつもりは有りません

よろしくお願いします
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 12:08:35.63 ID:+Yg0pEMR0
>>538
RX-V577とRX-A2030?価格も機能も全然違うぞ
AVアンプに何を求めてるかによって違うが音に関してはかなり違う
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1377399644/758-
その用途ならRX-V577で十分、もしRX-A2030買う予算あるなら
スピーカーのランクを上げた方がいい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 12:37:05.96 ID:e6QjVMzzO
>>538
アニメはちゃんとマルチチャネルのソースをみる前提なのか?

サッカーはぶっちゃけどーでもいいやろ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 12:45:42.12 ID:edrSun7l0
サッカーってリアから歓声が聞こえてくるの?
それとも松木が後ろから話しかけてくるの?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 12:52:55.65 ID:FVjR1Tko0
ワールドカップで8kと立体音響のパブリックビューやるらしいけど定員少なすぎだな
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 14:15:40.32 ID:qCYUAI5/0
HT-IV300注文した!
HDMI入力2個に悩んだけど、今は困らないし増えた時切り替え機買えばいいやと。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 14:16:16.12 ID:VfQmQt8r0
映画とアニメはブルーレイで見るつもりです
友達の家でAVアンプから出力されたBD見た時感動したものですから自分でも欲しくなってしまって
因みにその友達はソニーのdn1040をハードオフで35000円で買ったと言ってました
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 14:50:56.75 ID:gIlE1pfu0
>>538
システムは5.1? 7.1?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 15:43:21.64 ID:qGHLFCUO0
ヤフオクにSA-W3000、685、684、RX2、Q300、Q700出てるな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 16:19:05.99 ID:gH4B4SwPi
>>512
ROXYJ7じゃないか
中学時代、貯金はたいて買って親に怒られたのは良い思い出
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 17:53:08.36 ID:VfQmQt8r0
システムは
部屋の諸事情からフロント5.1
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 18:25:04.67 ID:gIlE1pfu0
>>548
A2030、パワーアンプ9つもあるから5.1だと4つ余って勿体ない気がする
NS500はバイアンプできないみたいだし
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 18:58:40.54 ID:jPMY2C+o0
190色からオーダー可能なスピーカーw
http://www.phileweb.com/news/audio/201405/28/14515.html
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 19:03:49.97 ID:ZRpt9j2A0
>>550
100万なら買ったんだが
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 20:14:44.47 ID:esnm2zye0
>>550
消費税だけで廉価スレだとスレチなんだが・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 22:31:22.09 ID:hxt0WvW10
>508・509
ありがとうございます。
そっちで聞いてみます
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 23:50:21.72 ID:olg3xAe80
ps3とテレビにBDV-n1つけてるんだけど
ヘッドホンつけるのきついな
セレクター2つ買えばヘッドホンアンプつけれるけど

いい方法ないかな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 13:19:30.57 ID:D2Kd0pww0
>>554
分配器買ったら?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 14:00:25.89 ID:eWLEuz37O
>>554
テレビのヘッドホン端子使えばいいやん?PS3ソースの時はパススルーできないのかな?

普通のAVアンプだったら電源切るとかしたらパススルーになるけど
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 15:16:12.82 ID:pbuC5Oix0
Cambridge Audioの新スピーカー、センターは輸入しないのかな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140529_650551.html
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/aero-speakers/
http://www.cambridgeaudio.com/pages/aero-speakers
http://www.soundstagehifi.com/index.php/equipment-reviews/700-cambridge-audio-aero-2-loudspeakers
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/sx-speakers/

12.0万 Aero 6(2Way3Sp、16.5cm、16.9kg、30Hz〜22kHz)
6.0万 Aero 2(16.5cm、6.8kg、40Hz〜22kHz)
4.5万 SX-60(16.5cm、5.4kg、41Hz〜22kHz)
3.0万 SX-50(13.5cm、3.4kg、50Hz〜22kHz)
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 15:26:01.96 ID:pbuC5Oix0
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/29(木) 18:09:44.06 ID:l/0nNUaC0
ロサンゼルス決戦見てるけど低音の扱い方下手くそやなあ
他は素晴らしいのに
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 00:54:00.23 ID:rgLlB9+k0
test
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 01:53:09.30 ID:ECK9M0tc0
バータイプでおすすめあらへんやろか…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 01:57:20.11 ID:pCNkwzDP0
小豆バー旨いよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 08:13:14.12 ID:6HQuOWri0
>>561
今のところST3しかないだろう。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:12:14.05 ID:k+SL0s0K0
どうもSWが安物だからか、10万の単品セットが迫力ない…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:17:57.78 ID:7nZ1nVie0
>>564
自分好みにSPの設定変えればよほど部屋広くない限りそれなりに迫力出るでしょ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:47:42.09 ID:2nZdVykR0
>>565
ホームシアターセットよりは明らかに上質なんだけど、
逆に下品な低音が出ないからなんだかなあーって
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:55:03.74 ID:7nZ1nVie0
>>566
好みじゃないとか周りと合ってないって話か
ハードオフとかで安いの買ってくれば?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 12:58:36.63 ID:DTbqIIyf0
>>567
好みなのかもね〜
量感無いし音量上げるとビビるわ風切り音するわで…
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 13:34:38.58 ID:SuWGdhuP0
>>564
SWとフロントのユニットは何cm? >>354
最低限フロント16.5cm×1 or 13cm×2、SW 25cmバスレフぐらいないと
低音は足りないね、安いSWならSA-W3000はコスパ最高
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 14:10:06.19 ID:f2ISPpvm0
>>569
フロント 18cm×2
SW 16cm×1

SWのしょぼさが目立つね

そのソニーのSW、聞いたことあるけど苦手だな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 14:58:06.63 ID:SuWGdhuP0
>>570
ZENSOR 7+DSW-33SGって感じ? SA-W3000は音楽にも使えるタイプ
なのでそれが苦手なら映画向きのSL-D501とかNS-SW700辺りかな

もしZENSOR 7ならユニットサイズの割には低域レンジ伸びないのと
解像度低いので、何れはフロント交換をお勧めする、本当はその価格帯
ならブックシェルフの方がお勧め、音質や解像度が明らかに違う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 15:23:12.04 ID:OJdadUYH0
>>571
実はフロントスピーカー、メーカーしかわからないんだ
b&wなんだけど、既製品に似たような製品はないし
実は知り合いにスピーカーマニアが居て、その人から貰ったものだから…
ペアで8〜10万くらいらしいんだけど
SWはdsw-300sgって奴
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 15:27:00.21 ID:7nZ1nVie0
B&Wかよ
そらDSW-300SGじゃ釣り合わんわ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 15:36:21.92 ID:i4GLUPb90
又丸くんか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 15:43:03.09 ID:20SgH4Wz0
>>573
なんで釣り合わんの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 16:53:16.83 ID:jXMkAbVt0
B&Wくれるとか太っ腹だな
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 21:34:22.05 ID:PSHmxcP80
B&Wで10万前後のレベルならDSW-300SG程度の音じゃ釣り合わんだろ
所詮音響は値段だからな
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 21:41:40.11 ID:Nqz9+gQV0
ペア10万のスピーカでも中古では買い取り1万もしないからな。
そんなはした金より身近な人間にただでやってオーディオの世界に
1%でも触れてもらった方がどう見ても有意義
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 21:52:24.25 ID:PSHmxcP80
オークションとかで自分で売ればもっと高く売れるけどな
店に持っていくぐらいなら人にあげたほうがマシってのは同意
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 21:59:36.23 ID:IsAf98030
B&wのトールボーイで10万以下なんてあんのか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/30(金) 22:18:32.94 ID:aBID2PC00
>>561
なんだかんだST7
音はバータイプではいい

金に糸目つけないならボーズなんかオススメだが・・・

現状発売されているバータイプが5.1chのサラウンド感には敵わないのは確かだけどね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 00:12:06.66 ID:pZJkBPs10
ヤマハ、Amazon専売のハイコストパフォーマンスなホームシアターパッケージ
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/399/

「YHT-5067JP」=HTR-5067(RX-V577)+NS-BP200
「YHT-3067JP」=HTR-3067(RX-3577)+NS-BP200
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 03:44:51.04 ID:n4D3H2d90
届いたHT-IV300セットアップした。
黒統一で見づらいけど、47インチ、テレビ台120cm。
コンパクトな割に音は良い。セリフも聞き取りやすい。
BluetoothでiPhoneの曲聞けるの嬉しい。
入力切替がやや遅いのと、ウーファーがダサいのが残念。でも満足。

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24280.jpg
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 06:19:48.20 ID:vN+J3eMy0
>>583
そのテレビ台カッコエエ
どこで買ったの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 09:58:16.95 ID:9TYFH5It0
【予算】  〜3万ぐらい。ビックリするほど良ければ5万まで。
【部屋】  屋根裏木造10畳(隣の家近し。wifiヘッドフォンは混信する)
【目的】  映画、音楽(TVとPCから光入力。普通にPopとか。夜が多い)  

候補は YAMAHA TSS-20(B), Pioneer PS-W1, HTP-S353 とかです(適当に)
パナのヘッドフォン「RP-WF7」と同じぐらいの音質が出れば十分です。
スピーカーは中々視聴できないので選ぶの難しいです。どうかよろしこ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 11:26:16.28 ID:bUOUEuiW0
>>585
予算3万くらいでその候補ならS353推しとく。
TSS-20よりは音いいと思う。
包み込まれ感はTSS-20の方が上だけど。

IV300ってやっぱりSS380より音いいんだろうか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 12:34:07.10 ID:8Z6Nf+K/0
予算3万ならSS380かな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 13:24:55.25 ID:HQ75xHsL0
>>585
そこ位の価格だと コレは難しいと思う>安い低音は頭痛くなるのでダメです。
まぁ 量販店で鳴ってるの聴いた感じだけど
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 13:43:21.86 ID:9TYFH5It0
>>586->>588
外部アナログ出力がTSS-20しかないようなので、これにしようと思います。

SONYが結構推されますが、やはりit's a Sony なんですか?会社による特徴とかあるのかな?
ちなみに、普段から相当な頭痛持ちなので低音でなくても長時間はダメなんですけどね。
(イヤホンもペラペラなものでないとダメ。パナのヘッドフォンは低音薄いので良かった)

参考になりました!ポチります。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 13:47:38.76 ID:n4D3H2d90
>>584
楽天で壁掛け風で検索すると見つかるよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 17:57:29.01 ID:fTBxFjW60
>>589
ソニーは安いやつでも高音強くしてるからシャリシャリって感じだな。
ディジタル音源で育った世代は音がいいって思いやすい。
ソニー意外の安いやつは素直すぎて、こもってるって思われやすいんじゃね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 19:45:07.01 ID:8Z6Nf+K/0
ソニーが推されてるってか三万のセットじゃ選択肢がソニーかパイオニアぐらいしかないってだけでしょ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:37:40.97 ID:6DPOT7c2O
>>583
音楽聴けたレベル?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 00:35:49.31 ID:q1hf1cKJ0
ソニーのHT-ST3が気になってますが、どうなんでしょうか?

地デジ、BS、CS、全部見てますが、ブルーレイは使ってません

テレビスピーカーの音と比べると、格段に良くなるものでしょうか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 00:40:02.51 ID:jslfb1szO
>>594
よくなるけど、いわゆるテレビの音質向上のためにST3はもったいないと思うよ。価格が無駄に半端で高い。

CT370とかCT660くらいの価格帯で十分じゃないのかな?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 00:45:12.12 ID:ZOpe9s7N0
最近のブラビアで例えると、デザイン重視でスピーカーを背面に設置して、反射させて画面下から前面に反響させるとかしてるからそういう不自然なスピーカーからなら変化はあるだろうね。

設置場所に余裕あるなら普通にステレオスピーカー2つ繋げてのほうがいい音だと思うけど?
HDMI一本でシンプルかつ省スペースで一応HD音声もデコードしまっせ旦那ぁというのがST3です。
あと、TVがARC対応してないとST3にする必要性もさらにないかもしれない。

まあソースがテレビ放送なら映画かスポーツぐらいしかマルチch音声もないだろうしステレオで十分じゃね?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:00:11.92 ID:q1hf1cKJ0
CT370を買うつもりで昨日量販店に行き、地デジ放送で音を聞き比べさせてもらいました。
結果、ST3の方が綺麗なような気がしたのでCT370を買うのをためらいました。

素人なので自分の耳に自信がなく、とりあえず買うのは一旦保留にして、今どちらにするか悩んでます。

決めていることは、メーカーはソニー、テレビの前に置ける薄いタイプの物、予算は5万円ぐらい。

結果、ST3とCT370で悩んでます。

WOWOWとCSのスポーツチャンネル、地デジを良く見てます。
テレビはソニーのKDL55W900Aです。

私のようにブルーレイを視聴しなければ、ST3の良さが発揮できないから勿体無い、CT370でいいのでは?
という事でしょうか?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:02:42.79 ID:q1hf1cKJ0
テレビはARCに対応しているようです。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:03:17.50 ID:wpWsWV1B0
>>594
俺ならこれ買うな
>>582
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:14:41.96 ID:qNNo+VNf0
>>594
普通に7.1chのアンプ買う方がいい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:18:35.04 ID:q1hf1cKJ0
>>600
それはわかっています。

わかったうえで、バータイプの物にするんです。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:25:22.11 ID:ZOpe9s7N0
>>597
そこまで決めてるならST3で何ら問題もないんじゃない。
むしろ他人の感性をあてにしないほうがいい。実際聴いた、問題なしならそれでいいさ。
使うの自分だしw

ただST3を買うにあたって注意が…実店舗で持ち帰りするなら覚悟した方がいいよw
「b」こんな形の段ボールに入ってるからwww
車とかならいいが電車とか持ち歩くのは苦痛だぞ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 01:31:52.89 ID:ZOpe9s7N0
最初にホームシアターセット買ったとき、原付でうきうきしながら買いに行き、支払い済ませて商品受け取ったとき
段ボール2つに別れてて、無理やり足元に置いたはいいが、ハンドルほぼ動かないし、視界悪いし、交差点は全部真面目に二段階右折
ただの馬鹿だったけど、あれはいい思い出だわw
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 06:08:21.69 ID:Z7c4AxaV0
>>597
W900なら低いからST3が似合う。自分はW900に以前使ってたCT350を置いてみたがバーが高くて変だからST3購入予定
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 07:22:11.30 ID:wdMWpFQG0
>>603
無事でなによりだけど、二度とやめれ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 08:11:39.25 ID:q1hf1cKJ0
みなさん、ありがとう

ST3を買うことに決めました。

早速今日行ってきます
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 08:22:35.29 ID:QhRqLtXb0
>>590
thx
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 08:30:47.30 ID:KXDkKhf00
>>596
分かりやすい
thnx
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 08:50:54.11 ID:hH82a1oI0
ST3バータイプ最強だな。
コンパクトで3つもツィータつけてシャリシャリ度強くして初心者のハートをゲットしやすい。
CT370はツィータ無くしたから初心者受け悪くなったな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 09:24:46.39 ID:vfhE6CrP0
昔皆さんにTX-NR616をAVアンプとして持ってるが、フロントスピーカーのSS-F6000が音楽を聞くに耐えないので新しく購入のアドバイスいただき、音楽再生もできるホームシアターのスピーカーを買い足すとしてCM1、
LS50、CM5と試聴しこのたびLS50を購入しました!アドバイスありがとうございました!映画やゲームだけでなく音楽再生も楽しくなりました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 10:27:47.47 ID:wpWsWV1B0
>>610
LS50いいね、CM5使ってるがこのクラスになるとスピーカーの重要性がよく分かる
最初は1〜2万のSPで満足してても、だんだん不満点が出てきて替えたくなる
思い切ってエントリー・ミドルクラスに変えると、なんで今まであんな音に
満足してたのかってくらい劇的に変わってスピーカーの楽しさを知る
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 13:04:25.90 ID:vfhE6CrP0
>>611
はい!本当にその通りだと思います!最初は全く無知でSonyのSS380

使ってまして、これは値段が安いの
にすごくコスパよくて楽しめましたが、グレードアップの時に皆さんに
相談させていただき、ホームシアタ
ー各品単品購入し満足してました。
しばらくたってさらに皆さんにアド
バイスもらって音楽再生にもいいスピーカーを見つけれて良かったです!
613名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 22:06:53.31 ID:PTRYGIR70
今日、家電屋でここでたまに話題になっている”BDV-N1WL”が置いてあり聞いてみたが
シャリシャリは酷いし音の解像度は低いのでビックリしてしまった、機械が壊れていたのかな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 22:07:25.74 ID:7B86Dspt0
紆余曲折を経ながら蟻地獄の底へと少しずつ落ちていくのである……
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 01:04:39.02 ID:GLdSdvyE0
>>613
あれはBDプレイヤー持ってなくてリアの配線が出来ない人向けのニッチな商品だから
音質は聞いての通りゴミレベル
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 01:29:30.47 ID:3yEGPVVS0
SS-F6000のシリーズからSS-CSシリーズに変えてみたけど
リアに置いたSS-CS5が綺麗に鳴ってるな位の変化だった
色と形が気に入ってるから満足してるけどね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 08:17:50.80 ID:jWml1N7m0
>>615
おい!BDV-N1WLの悪口言うな!!
来るだろうが!!!
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 09:05:11.12 ID:J7RHE+0eO
>>613
絶対的な音質を求める製品ではないよね。あくまで入門ホームシアターパッケージとして優秀ということ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 11:08:38.36 ID:VacdK3Xb0
BDV-N1WLは部屋が安っぽくなると思う
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 11:10:36.95 ID:9kqM0oVH0
あの音質で満足出来てBDプレイヤー持ってなくて5.1chのホームシアターが欲しくて
どうしても白がよくて拡張は考えてないって人にはBDV-N1Wはオススメ
一つでも当てはまらないならやめた方がいい
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 11:45:48.07 ID:xn7c4SzR0
黒が出てすぐ買った
安物耳には十分満足ですわ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 13:23:02.15 ID:lAmbuntQ0
SONY BDV-N1黒 5月31日発売に合わせた集中ネガティブキャンペーン実施中w

う・・・うちのスピーカーシステム売れなくなるやん・・・・
各社ガクブル状態ですなー

俺はこんなんいらんけどw
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 13:47:49.48 ID:9kqM0oVH0
まぁ音以外でも良くも悪くも特徴があるよね、BDV-N1は
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 13:59:44.97 ID:Bz8P8TFP0
あれそんな音悪いの?
BDV欲しかったけどデカイのと、金ないのでSS380にしたけど。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 14:19:52.15 ID:px6Os9OC0
基準は人それぞれだから……
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 16:22:09.71 ID:L8vAn6SV0
何と比べるかによるだろうけどな。 一瞬欲しかったけど、プレーヤーついてる分、いらない人へのコストパフォーマンスは悪くなるよね。
IV-300買った人の感想が欲しいな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 17:10:12.47 ID:lAmbuntQ0
音が良いか悪いかは知らんけど、
価格.comの売れ筋ランキングでは1・2で断トツですな・・・
音なんてのは知れば天井知らずだし、知らなきゃ知らないで幸せ。
他人の音の評価ほどあてにならんもんはないねw
本人が幸せならそれでOKでしょ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 17:26:12.35 ID:9kqM0oVH0
普通の家電屋でもBDV-N1は結構置いてあるし試聴もしやすいからな
廉価の値段帯でホワイトってのは他にないし配線が面倒なリアがワイヤレスだったり売り方は上手かったと思うよ
でもここはそういうスレじゃないしね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 17:30:42.59 ID:GYidcNQX0
>>627
>>615 の言う、
「あれはBDプレイヤー持ってなくてリアの配線が出来ない人向け」ってのはあってると思うんだよね。
違うのは、それが「ニッチ」じゃないってとこで。
世の中、そんなに高い音質を求めてる人は多くないのよね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 17:54:12.05 ID:DdxQfl1U0
昔からワイヤレスはあったけど結局売れないんだよね
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0412/17/news028.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/28/news065.html

5.1chセットも興味のある人には既に普及してるし、昔と違ってAVアンプが多機能で
安価に買えるようになったので、買い換えや音質を求める人は単品で買うようになった
その結果、普通の人をターゲットにした5.1chセットは売れなくなったから各社セット物は
極力やめて、本当の初心者や音質を求めないライト層向け商品が残ったのが現状
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 18:01:06.27 ID:9kqM0oVH0
BDV-N1は壁掛けも出来るからね
ものすごく客を騙しやすい量販店向けの商品
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 19:43:16.30 ID:GLdSdvyE0
高い音質求めてないならもっと安くて同じぐらいの音質のものもあるしね
まぁ同じようなもんばっかのシアターセットの中じゃ目立つし特徴あるのは確か
実はほんのもう少し出すだけで結構豪華になるのも知らん層が買うんだろう
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 22:30:46.55 ID:G1ZEWTyK0
BDV-N1買ってフロントスピーカー2個で10万くらいの買って7.1chにしたらいい
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 22:48:59.87 ID:JJXc3obl0
世の中にはスピーカーを見てもカッコイイなんて微塵も思わず、むしろ部屋には極力なにも置きたくなくスピーカーなんて邪魔っけなもの以ての外!という人もいるんだよ。
俺も部屋にはあまり物を置きたくない方だから気持ちは分かる。

BDV-N1を選ぶのは、きっとお金があればスピーカーとか全部埋め込みにするタイプの人だよ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 23:04:16.62 ID:yyBAwFh20
>>633
いや、アップグレード前提でBDV-N1を買うのは頭悪いだろ
BDV-N1はこれで完結する人

アップグレードを考えているなら単品コースとかBASE-V50に行った方が遙かにいい
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 23:24:12.97 ID:c3NmXte70
師匠たちもだんだん仕事が無くなってきたな。
音なんて二の次言われたら。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 23:56:49.41 ID:GLdSdvyE0
物を置きたくない人はラックタイプかバータイプを買うだろうよ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:23:57.90 ID:s57vkOSK0
ラックタイプはやめとけ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:25:59.22 ID:lf27MtjJ0
このスレ的にはラックもバーもBDV-N1もやめとけだろ
特殊な状況下の人にのみ適用される商品たち
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:34:46.60 ID:1ZWYUa3v0
>>639
このスレ民が特殊で、ラックやバーが一般人向け商品じゃないかなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:36:58.57 ID:BJhHrQc+0
将来を考えて拡張性のあるリアル5.1chのみを勧めるスレか
それこそニッチだわ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:40:22.72 ID:s57vkOSK0
ラックタイプは重すぎる。
親戚が買うって言ったから殴った。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 02:17:53.48 ID:Vt49PyMg0
まあよく分からないで敬遠してる人も居るよねスピーカーとかAVアンプとか
5.1chとか配線とか設置とか、実際は簡単なんだけどね

http://ad.impress.co.jp/special/yamaha1203/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131115_623024.html
http://kakaku.com/article/pr/11/11_soundwing/p1.html
http://kakaku.com/article/pr/10/VSA-920/p1.html
http://kakaku.com/article/pr/14/05_VSA-1124/
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 02:41:23.93 ID:3w2ScmP00
そもそもそういう層はこんなところ見に来ないから、ここでいくら簡単だよと言ったところで意味はあんまりないと思う。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 02:43:52.57 ID:EF7YWjST0
ここに来る前に店に行って買って楽しんでるわなw
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 06:38:00.77 ID:7iyi2xeD0
デカいスピーカー部屋に置いてはいるけど、正直ダサいと思ってる。
ヲタっぽいから出来れば置きたくない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 08:32:31.63 ID:2BDN5qgU0
>>646
ヘッドフォンでいいじゃんw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 08:57:58.80 ID:Zyh++wpH0
以前ここで相談してもらったのですが、教えにそむき&外れたら怖いのでお金をけちり
pioneerのPS-W1にしてしまいました。そしたらトンデモナイことに!・・・

TSS-20やHT-SS380、YSP-3300も少しましな程度で似たようなものなんですかね、この価格帯は。
臨場感の点で2万クラスのヘッドフォンには遠く及びません。どうしたものでしょう?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 09:01:57.29 ID:lf27MtjJ0
>>640
このスレは一般向けではないだろw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 09:02:34.74 ID:Zyh++wpH0
連投すみません。この廉価版というカテで重視すべきはどこなんでしょう?
(サブウーハーの出力、サテライトの出力、大きさ・・・等々)

何分安く、視聴が難しい価格帯なので判断する時困ります。
後々スピーカーだけ交換可能な機種も教えてください。m(_ _)m
(もうアンプからこつこつ揃えていった方が良い気がしてきた)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 09:34:16.99 ID:tI6lrBBe0
>>650
重視すべき点は使う人によって異なるので、自分が何を目的としているのかを
ハッキリさせよう、Ch数、使用目的(TV、映画、音楽、ゲーム)、改善ポイント
(音質、臨場感、迫力)など、これらと予算と自分の音の好みによって決まる

臨場感は知らないが音質でヘッドフォンと比較するなら1〜2万のこの辺なら
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1405/02/news123.html
3〜5万のスピーカーが妥当、スピーカー交換出来ない5万以下のセット物なら
この辺より音は悪いのでそこは覚悟
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/05/news016.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 10:09:02.04 ID:Zyh++wpH0
>>651
レスどうもです。使用目的ですね、やっぱり。今回は使用目的が曖昧だったので
製品自体が〜という訳ではないのでしょう(今はPCとTV両方入力でごっちゃになってる)

ヘッドフォンはパナソニックのRP-W7です。やはり3−5万ぐらいにはなりますか。
休日に少しでも自分の足で確かめに行ってきます(BOSEの視聴ルームとか怖いけどw)
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 12:53:09.22 ID:IldILfLo0
BDV‐N1のリヤスピワイヤレスの需要はニッチじゃないと思うんだよな・・・
わりと5.1chではリヤの配線って初心者、エントリークラスの奴には重要な問題だと思う
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:06:17.08 ID:Y3gYPSpk0
そういう風に言って他と差別化出来るのはでかいよね
実際は配線も出来ないような機械音痴に無線設定もなかなかハードル高そうだけど
まぁ売れてるってことはマーケティングがうまかったってことだね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:09:37.68 ID:VnzulOkl0
ワイヤレスっても後ろにレシーバー置いてそこからスピーカーまでは線が出てるし
おまけにコンセントも確保しにゃならんて余計にメンドクサイ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:22:09.40 ID:UEG8ilND0
プロジェクタのワイヤレス化はものすごく有用なんだけど、リヤスピーカーのワイヤレス化にはちっともメリットを感じないんだよな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:36:25.43 ID:Y3gYPSpk0
まぁメリットに感じるかどうかは人それぞれだからね
レビューとかで壁掛け設置してるの見るとSPが薄くて場所取ってなくてなるほどなと思う
狭い家でも設置しやすいよう廉価版ならではの工夫してるとこは他も見習うべき
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:40:29.28 ID:+TclUnqM0
今現在、4年ほど前に買った YSP-600 を使っています。
最近発売している薄型テレビに付いているスピーカーなどと比べた時、まだ現役で使っていけるレベルなのでしょうか。
雑誌などを見ると、各メーカーとも音質には力を入れているようなので、半年ほど先ではありますが引っ越しの時の参考にさせていただきたいです。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:41:47.17 ID:IldILfLo0
高いサウンドバータイプ買うならこっちをお勧めしますって言われたしな

販売側も売り易いとは思う

名作とは言わないがヒット作ではあると思う
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 13:54:15.67 ID:O32xx5VM0
>>658
ソフトウェアや設計で誤魔化してるだけで年々TV内蔵スピーカーはハードとしては劣化してる一方
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 14:31:20.63 ID:Gpla6V4b0
世界のホームシアターの製品と市場動向を調査 2006
http://www.seedplanning.co.jp/press/2007/0914.html
デジタルAV機器市場の方向性 2009
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/04/news004_2.html
ホームシアターシステムの国内市場 2010
http://www.fcr.co.jp/pr/11051.htm
注目デジタルAV機器の国内市場 2013
http://www.fcr.co.jp/pr/14016.htm

サウンドバー
http://www.ceatec.com/report_analysis/ja/ra_120518.html
ここ10年におけるサウンドバー販売対象者は、複数のスピーカーやコードからなるホームシアター
システムをセットで揃えるスペースは無いが高音質を楽しみたいという比較的ハイエンド ユーザーであった。

しかしながら、昨今の薄型TVブームでTV本体のスリム化が進む中、音質では妥協を迫られている
TVの実態に呼応し、ホームシアターシステムを購入するまでには至らないが少しのエキストラで
良い音質を楽しみたいという消費者に対象が拡大していることから市場は伸びを見せている。

<座談会>ホームシアターシステム担当者が集結
http://ure.pia.co.jp/articles/-/19685
バータイプのホームシアターシステムが担うのは、その最初の段階だと思います。それはつまり、
手軽にスピーカーを追加するだけで、それまで聞いていたテレビの音が劇的に変わるという体験を
味わってもらうことです。

ホームシアターシステムでテレビの音がレベルアップして、映画や音楽もこれまでよりいい音で楽しめる
ようになってくると、ユーザーは「もっとクオリティの高い音」を求めるようになるでしょう。
そうなると、今度は本格的なオーディオシステムの出番で

だからこそ、最初のきっかけとなるホームシアターシステムは、設置が簡単で価格も手頃なもので
なければなりません。とにかくまずはリビングに置いて、それでテレビの音を聴いてほしいのです。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 14:38:56.31 ID:Y3gYPSpk0
バータイプが入門編ってのもうまい騙し方だよな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 14:40:21.12 ID:Gpla6V4b0
リアのワイヤレスは昔から初心者に一定の需要はあったけど実際たいして売れない
各メーカーもSONY以外はホームシアターのラインナップから外した、だから一極集中してるだけ
今はモバイル向けに初心者用Bluetoothスピーカーの需要が高まっている

http://pioneer.jp/hometheater/archives_08_09/lineup/htz_565dv.html
http://pioneer.jp/hometheater/archives_08_09/lineup/htp_s717.html
http://pioneer.jp/hometheater/archives_08_09/lineup/htz_565dv_2.html#01
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100209-8/jn100209-8.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/26/news021.html
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0828/
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 15:38:04.50 ID:YzYeLP1sO
>>658
時期を問わずYSP-600が現役だったことなんてあるのか?発売される前から退役プロダクトじゃん。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 20:39:21.27 ID:+6M/mkXp0
BDV-N1買って来たんだが
リモコンのサウンドモードボタンだけでDTS Neo6に変えられないの?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 22:19:52.80 ID:U4tzk8y20
バータイプ考えてるけどまかり間違って5.1ほしくなったらBDV-N1にするわ
ごちゃごちゃ考えたくないもの
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 11:55:48.56 ID:DmN2V9hw0
SP置く場所がない⇒バータイプ、ラックタイプ、BDV-N1(壁掛け可でSP薄い)
白いSPが欲しい⇒BDV-N1
BDプレイヤー持っていない⇒BDV-N1
リアの配線をワイヤレスに⇒BDV-N1

音に関する性能としては正直SS380にすら及ばないゴミだと思うけど
廉価でこれだけ他との差別化が出来てるのは一般ウケいいだろうな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 14:06:32.30 ID:PF17N5rs0
IV300は価格コムのレビューもないのか。人気ないなあ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 14:32:18.25 ID:XefKHHC00
>>668
さすがに出たばっかりだからじゃね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 14:41:34.63 ID:PF17N5rs0
スレでも良くも悪くもBDV-N1の話ばっかり、注目度が低いのは間違いないな。
BDV-N1からプレーヤーと無線とったような商品だと思ってるんだけど。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 17:30:52.75 ID:DmN2V9hw0
IV300はゲーム用推奨って割にHDMI入力の数が少ないのがな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 17:35:59.19 ID:kLNoJ1K60
SONYのゲーム機って言ったらPS3とPS4、あっちからしたら多くする意味がないだろう
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 17:45:07.72 ID:DmN2V9hw0
それはソニー側の都合でユーザ側の需要に合ってなさそうだけどな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 18:28:50.41 ID:KikTFbcW0
BDV-N1の音がSS380以下って事はないよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 19:36:14.33 ID:KEmw1UUM0
パイオニアのローエンドAVアンプVSX-S510
買おうか迷っているんだけど、五万以下の
セットものとは比較にならない音質と臨場感でるかな?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 20:04:52.96 ID:GtEpM4kk0
IV300とSS380の比較したようなレビューがあれば良いんだがな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 20:29:01.08 ID:PF17N5rs0
>>671
2つだと確実に埋まるんだよね。 そこは削らないで欲しかったね。
ゲーム向けってうたってるからには遅延がほぼ無い、とかの特徴も欲しい。
他のメーカーでも遅延のこととか何も記載無いしな。
でもUSBついてるし、ケータイとリンク出来るし、今FS3使ってるけど、コレに買い換えようかなと。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 20:35:30.77 ID:BakF0u3R0
ss380の2万円て最高のコスパだと思う
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 21:39:48.33 ID:SVa9cCQf0
>>675
パッシブSW使わない、スリムじゃなくていいなら、VSA-1123がお薦め
音場補正機能が下位機種とは全然違う >>449
もし同じスピーカー使っててもセットものアンプとは比較にならない音になる
まあスピーカーを変える方が効果は大きいけどね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 22:38:56.12 ID:bzGykPvG0
SONYのST3を買ったんだけど、スピーカーから1m〜1.5mぐらいの距離で聞くと臨場感もあって、ホームシアター付けてるって感じがするんだが、3mぐらい離れて聞くとホームシアター付けてるのかわからなくなるぐらい普通に聞こえる

適正視聴距離ってあるの?

ちなみにテレビが55インチなのでテレビからソファーの距離は3mぐらい離れてる
その奥にダイニングテーブルもある

ST3は失敗だったのかね?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 22:43:36.07 ID:A26Lz0hP0
X9200BにBR100がコスパ最強
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 23:50:31.43 ID:Z1W6lALQ0
なんでST3とかBDV-N1とか中途半端なもんに中途半端に金掛けるのか理解出来ない
とりあえずサラウンド感を味わいたいならSS380買っとけばいいのに
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 00:25:31.65 ID:ey2oLGNb0
>>680
逆に3m以上離れたほうがST3はサラウンド感あるんじゃね?
モードをTVボイスで使用したり、オートジャンルセレクターでTVボイスが選ばれているとS-FORCEフロントサラウンドにならずに近くのほうがステレオでの臨場感があったりする。
サラウンド固定で使ったほうが良かったりもする。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 00:57:28.90 ID:L9tnHthy0
>>680
バータイプはよく知らないが通常のスピーカーセッティングなら正三角形が
基本でスピーカー間の距離が狭いと臨場感(ステレオ感)が無くなる >>489
視聴距離3mならスピーカー間の距離も3mは必要
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 02:16:54.46 ID:97ljlMe20
>>679
レスありがとうございます。
スリムでないと駄目なんですよ・・・
なんでAVアンプってごついのばかりなんでしょう。
ということでVSX-S510注文しました。
スピーカーに良いもの充てればいいんですね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 06:45:38.05 ID:tzq1OUtU0
>>680
音量
サラウンド感を味わいたければとにかく音量上げる
マンション住まいで限界の音量が低かったらどうしようもないが。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 08:18:09.66 ID:97ljlMe20
音量か・・・中々一般家庭で普及しないわけだ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 09:09:57.75 ID:lMZqLhWUO
店頭『うほ、なんちゅう臨場感と音質や!こりゃ、もう映画館いらんちゃうか?こーてくわ!』

自宅『…、こんなんやったかなー?』

あるある
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 09:14:19.94 ID:lMZqLhWUO
>>680
そもそもST3みたいなバータイプに臨場感を求めることが間違い。

それでも百歩譲って疑似サラウンドで臨場感を味わいたいなら、自分がスィートスポットに移動するしかない。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 11:17:04.94 ID:zNaAOuSN0
>>688
店舗だとガンガンに音量あげるからな
わざわざこっちが家で聞くぐらいの音量に下げて試聴してんのにリモコンで無理矢理上げてくる基地外店員もいた
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 12:51:58.86 ID:nly8p8kF0
今DENON DHT-M370でセンターだけONKYO D-309Cです
ONKYO HTX-35HDXに買い換えようとしてるけ、
付属のスピーカはフロントとリヤのどっちに置くのがいいのかな?
それとも両方DENONのスピーカーのままがいいのかな?
アドバイスお願いします
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 13:01:23.66 ID:zNaAOuSN0
>>691
なんで買い換えるの?
なにかが壊れてるとかじゃないならフロントSPに
そのお金をすべて回した方がよくなりそうだけど
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 14:07:07.32 ID:BpRzT/iZ0
>>680
サウンドオプティマイザー(S.OPT)をONにしてもだめでした?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 14:12:06.30 ID:0v2yI33q0
>>691
HTX-35HDXの付属SPは今使ってるやつより音悪いよ
VSX-S510にすればSW含めスピーカー全部そのまま使えるよ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 15:01:27.22 ID:TlwDBuwd0
家で聞くぐらいの音量て0dbか?
+10dbとかに店員が上げてくるのか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 15:01:27.89 ID:OcJDpUT20
>>680
だからバーはダメだって言っただろ
フロントの間隔狭すぎて左右の音の移動すら無い。ステレオ以下
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 15:46:18.84 ID:lMZqLhWUO
>>696
それは言い過ぎだろ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 17:37:27.67 ID:zNaAOuSN0
テレビのスピーカー<10万のバータイプ<3万の5.1chセット
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 17:39:06.72 ID:MYOfAaOh0
X9200ABは別格
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 21:52:51.17 ID:LgLXtT3s0
>>680
ST3は良い機種だとは思うけど、55インチに設置すると>>696が書いているように
テレビの幅よりも狭いスポットで試聴する形になるのでちょいと厳しいかなあ。
幅の長さだけならヤマハのYAS152くらいの機種があればマストだと思う。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 21:54:13.85 ID:sy7qipq+0
X9200買うぐらいならZENSOR7買ったほうがマシ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 22:54:18.61 ID:ey2oLGNb0
>>700
ST7やST3のような波面制御タイプは、あまり近づくと逆にサラウンド感無くなるよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 23:02:50.78 ID:oNeWd7Kd0
>>680です

SWレベルをMAX、SWトーンをMAXにしたら明らかにテレビスピーカーとは違うというのが感じられるようになりました


というか低音が響いてるだけかもしれないか…
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 23:20:34.77 ID:ey2oLGNb0
強力な音が好きなら、
常時サラウンドモードにしておく。すると重低音がよく効く。
そして、サウンドオプティマイザーをONにする。すると更に重低音が増幅される。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 23:56:11.68 ID:oNeWd7Kd0
サウンドオプティマイザーをオンにするにはどうするんだ?

そんなボタン無いけど
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/05(木) 23:57:55.88 ID:ZAUcNAmL0
>>705
説明書嫁やー
リモコン上下に引っ張ってみろやー
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 05:04:40.10 ID:a76qheh90
HTP-S353ってどうなんでしょう 現品のみですが18000円切ってました
使用用途は映画、スポーツ観戦、ライブ鑑賞の予定です
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 07:49:59.80 ID:rDG1UDxg0
>>701
何の根拠も無い否定から入ってくるのは、底辺貧乏人の妬みの特徴
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 08:17:39.51 ID:TMh1wqCK0
>>708
根拠は?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 09:18:36.19 ID:eeTMHn220
ワロス
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 09:20:28.69 ID:hNgozVkY0
>>709 の勝ち
712691:2014/06/06(金) 11:00:39.64 ID:g7WYJmVd0
>>692
7、8年使って正直気分的になんとなくですね、 用途は映画鑑賞メイン
HDMI使えないから最新フォーマット不可(変えたとしても聞いてわかるかわからないけど)
V-50と迷ってたけど、コンパクトが良いなとおもい、アンプとウーハー一体のHTX-35HDX
もう少し考えてみます
>>694
ありがとうございます参考にさせてもらいます
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 19:25:19.93 ID:rDG1UDxg0
>>711
勝った負けたとか、社会の負け組がコンプレックス丸出しで哀れだな
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 19:29:44.16 ID:3X8adO4o0
ID:rDG1UDxg0 もういいんだ 戦いは終わったんだよ 一緒に国へ帰ろう・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 19:35:33.32 ID:9oCjX6u+0
みな型番を記憶しているの?
わたしはいちいち検索してるんだけど。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 19:46:40.05 ID:P1oRhc9t0
何回も出てくるのは分かるんじゃない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 19:50:17.27 ID:gTmquW9Q0
>>713
@ 勝ちだ負けだと、社会の負け組がコンプレックス丸出しで哀れだな
A 勝ったとか負けたとか、社会の負け組がコンプレックス丸出しで哀れだな
B 勝った負けたと、社会の負け組がコンプレックス丸出しで哀れだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 20:17:05.76 ID:ErXXdByo0
>>715
オタクとかマニアってのはそういうもの。
小学生が電車の形式みんな言えますとか、主婦が無数の商品の値段を見ただけで高い安いが判断できるのと同じように、
それが好きでそれに集中してれば大した事じゃないよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 20:20:37.03 ID:PfAQes4H0
CMシリーズ販売終了なんだね、もう在庫殆ど無いぞ欲しい人はお早めに
リニューアル品出るだろうが600シリーズみたいにかなり高くなりそう
http://dm-importaudio.jp/news/l3/Vcms3_00000514.html
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:17:59.72 ID:rDG1UDxg0
>>717
よほどのコンプレックスを持ってんだな
お前のような底辺の負け組臭い奴ってほんと哀れだと思うよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:42:35.34 ID:BW08Puz20
>>719
廉価版スレで語る価格帯のスピーカーじゃねぇな
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:13:20.27 ID:F7Qu+h/iO
>>719
CMシリーズなんて完全なスレ違いだろ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 23:01:15.35 ID:9oCjX6u+0
いいじゃんCMシリーズというものがあるのを
知らしめてくれてんだage
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 23:33:17.19 ID:hNgozVkY0
一度フロントとセンターを同一シリーズで揃えるとなかなか買い換えられないよね。
CMシリーズとか興味はあるんだけどな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 10:28:29.94 ID:MB99dDfs0
HT-SS380 と HT-IV300 さてどっち?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 10:41:33.36 ID:o6FV9g7O0
380いったく
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 11:11:56.38 ID:MB99dDfs0
そっかー、後継とは言っても色々削られてるって聞いたからな。
Bluetoothとかいらねぇもんな。よし、みんなで試食しましょう。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 15:29:54.32 ID:8v1HQYhK0
HT-IV300買おうかと思ってる俺のテンション↓
やっぱスマホとかUSBつけて、端子削ったくらいのモデルなのかね。
DeepColorはHDMI1,2端子非対応とか意味わからん。じゃあ何に対応してるのか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 16:06:16.34 ID:MeaAt0i30
>>728
Deep Colorは入力は非対応(8bitのみ)、
出力は10/12/16bitに対応してるって事でせう
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 16:12:15.80 ID:8v1HQYhK0
>>729
じゃあPS4つないでもDeepColor効果はなしってことか・・ゲーム推奨といってこれを削るのはなんともショボイな。たいした違いは無いんだろうが・・・
出力できるってことはUI画面は対応してますってこかね? うわ〜意味ねー・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 16:55:44.91 ID:6unH/msu0
N1も同じように書かれてるんだけど、N1もHDMI入力はDeepColor非対応なのかな
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 21:15:17.90 ID:MB99dDfs0
>>698
テレビのスピーカー<10万のバータイプ<3-5万の5.1chセット<<5万のアンプ+安スピーカー
「ホームシアター」とか「サラウンド」と言う言葉がそもそもゴキブリホイホイなわけだ。
ヨドバシアキバでpioneerの853とかソニー、ヤマハのアウトレットが半額で売ってるよ。スレチ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 21:21:53.35 ID:MB99dDfs0
おお、823だった。823で構成されたサラウンド(10万)、BOSEのシネ何とかクラスが
やっと買うに値する製品群なんだろう。ヤマハ1400バーも店頭では良かったけどね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 08:10:11.80 ID:+IRgcC/y0
BOSEのはHDIM入力がなかったような。。。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 09:54:02.97 ID:WlYJSoar0
似非新規格きたか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 15:56:36.93 ID:4uWQGGXG0
>>734 HDMI入力ない。
BOSEのサテライトはあんなに小さいのにどうしてあそこまで出力できるのかなー。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 16:14:19.95 ID:ACSYEKOj0
うむ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 16:30:44.62 ID:bvPmgn590
そやねー
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 20:01:52.39 ID:tbIbELbT0
HT−SS380で音楽を聞くときのサウンドフィールドで
PLIIだと低音、サラウンド感が強く感じてNEO6だと高音を強く感じるけど
皆どっちにしてる?ちなクラシック聞こうと思ってる
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 20:14:16.01 ID:UQ4Tpj0m0
2chも5.1chも音楽はそのままステレオとマルチChでしょ普通
それで不満ならスピーカーを替えるか手動でEQできるアンプにする
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 20:22:50.81 ID:+gmQrhRl0
好みの問題で好きにしろとしか

誰かと同じじゃないと気が済まないならステレオソースはステレオのまま聴いとけ
疑似サラウンドが大嫌いな仲間がたくさんいるぞ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 20:50:09.19 ID:UQ4Tpj0m0
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 21:10:57.46 ID:Eto6ETB60
SS380程度でクラシックとかなんだかなぁ
同じ値段のコンポ買ったほうがよっぽど音よさそうだが
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 21:18:23.69 ID:tbIbELbT0
大音量で聞いてるから音質は気にならない
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 21:20:39.90 ID:l+A/EP3u0
俺は2chソースはAFDマルチ、マルチchソースならAFDオート
それ以外は使ってないな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 23:34:26.01 ID:braDnFJq0
でも、ステレオで聞いてもつまんねえな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 23:56:58.74 ID:ou4np3xw0
ウーハーが無かったんで、
兄貴が転勤で東京いっとるから
JBの大きめの(大中小の3連のタイプ)
のやつを横置きにしてテレビ台兼用
にして接続しとるけど
専用の2万円くらいのウーハー買うと
音変わる?
スピーカーが青色系なので黒のテレビと
少し違和感があるのはおあいきょうだけど。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 00:16:28.45 ID:9IRI2cHl0
えっ? お前じゃないよな?
おれのJBLじゃないよな?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 01:22:19.65 ID:K/Eaqvfx0
>>746
>>612 >>610
それはシステムがショボイからだ

>>747
>>485 >>246
ちゃんと書かないと意味が分からないぞ、エスパーすると
サブウーファーがないのでフロントにJBLの3Wayを使ってるが
2万ぐらいの単体サブウーファーを足すと音は変わるのかって事?

ウーファーとサブウーファーは根本的に違う、音楽でフロントが35Hz
出るならSWは無くても低音は問題無いが、映画なら30Hzは出ないと
重低音が不足し迫力・臨場感は物足りない

あくまでスペック表で比較すると例えば4312M IIなら55Hz〜50kHzで
SWがDSW-300SGなら20Hz〜150Hz、SA-CS9なら28〜200Hzだから
フロントの低域が足りないのでSWを足すと劇的に変わる
4365なら28Hz〜40kHzで安物SWを足しても意味はない

自分のフロントがどの程度低域を再生出来るか試してみるといい、テストは通常聴く音量で
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/learning-center/test-signals/index.html
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 09:35:08.14 ID:NUfHVhSa0
>>748
ごめんよ兄ちゃん
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 09:55:44.18 ID:mGks1bKu0
BDV-N1B買ったんだがサブウーファーの上にPS4がぴったり乗るわ
幅だけじゃなく奥行きもぴったりw
これ絶対合うように設計したんだろうな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 10:20:38.08 ID:dvfP4SKM0
サブウーファーの上に物を置こうとする奴の気が知れん。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 10:22:58.18 ID:GCWeHrP70
細かい振動はハードディスクにダメージを与えるからやめときや
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:11:31.80 ID:oVrHsCrh0
SWの上にジバニャンのぬいぐるみが置いてあるんだがやめたほうがいいのか?
あとトールボーイの上にリラックマもいるんだが
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:16:14.70 ID:HVp/2o4y0
>>754
やめた方がいい。自分が振動するものの上にずっと座らせられてることを想像してみ?
ぬいぐるみが可哀想だろ
w
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:29:29.02 ID:mGks1bKu0
まじか・・・
なぜぴったりにつくったんやソニー
振動を吸収するやつ付けてもダメなんかな
つーかプレイヤー部分が思ったより大きくてPS4の置き場が・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:44:27.36 ID:4zEwITcI0
音質とかどうでもいいならいいんじゃない?
俺は絶対にやらないけど。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:47:13.18 ID:EF8gxzoC0
そもそもPS3,4があるならBDVN1は合わせるべきじゃないと思うけど
HT-IV300ならまだ分からなくもない
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:48:09.64 ID:oVrHsCrh0
音質に差が出てるとは思えんけど違いがわかる人にはわかるんだろうな
まぁ精密機械は壊れそうだからやめた方がいいだろうけど
ジバニャンたちはどこへお引っ越しさせようか…
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 12:01:51.22 ID:8BS121Xw0
>>759
ぬいぐるみは硬い部分がないものなら別に構わんと思うよ。吸音材としてわざと置くこともあるし。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 12:05:09.73 ID:mGks1bKu0
振動でハードディスクに影響があるだけでなく音質にも影響でるのか
素直に移動させとこ・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 12:06:38.08 ID:ZPmsBXDEO
>>758
なぜそーゆー発想になるのか教えてくりん
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 12:16:32.36 ID:8BS121Xw0
>>761
サブウーファーの上にコーヒーカップ置いた状態で低音多目の映画を視聴して、何も違和感を感じないなら気にしなくていいよ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 12:53:43.19 ID:GCWeHrP70
いや音の問題じゃないって、音なんか本人が良けりゃそれでいいんだから。
HDDの寿命は確実に縮むし、下手すりゃ突然死する。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 13:05:21.96 ID:i1heEWN00
自分のサブウーファーの上にはHORIのPS3コンが乗っかってますね
そのまま放置しておきます
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 13:07:48.20 ID:GCWeHrP70
俺のサブウーファーの上には蚊取り線香が乗ってる。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 14:56:57.25 ID:Ox/7pWsq0
コンセントタイプの蚊取り線香試せよ効きすぎてビックリ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 16:29:13.07 ID:ubTjcELL0
>>762
BD再生できる環境あるんだからわざわざプレーヤー付きの
中途半端なもの買わなくてもってことじゃない?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 16:43:26.06 ID:zyQbLMy/0
>>768
デコードされるやん
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 16:53:52.51 ID:oVrHsCrh0
>>769
どういうことだってばよ?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 17:26:13.47 ID:Y2Tsvd7M0
ジュラシックパークでコップの水がティラノの振動で輪が出来てた。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 19:58:50.01 ID:EF8gxzoC0
>>762
>>768>>769の二人が言ってくれたのがそーゆー発想になった理由
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 20:24:09.58 ID:nMYdgrRU0
ごめん今のウソ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 00:13:37.66 ID:TaFMEFlF0
SS-CS3とCS8とSA-CS9とSTR-DN850をボーナスで買うつもりのホームシアター初心者です
55W900AとPS4を繋げる予定のSONY信者ですがありでしょうか?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 03:19:55.65 ID:8QrII6JK0
信者ならワンランク上を買いなよ
テレビも4Kでさ
お布施にもならんぞ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 10:58:34.34 ID:Y5FwAI2h0
うん。10万クラス、最低でも5万くらすのスピーカーにしておきな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 10:59:19.29 ID:ptI9upSy0
SS-CSってあの重いだけのデブSPか
DN850なんて新しいだけのアンプもったいないぞ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 11:16:56.20 ID:TUO9280J0
>>774
iitoomouyo
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 11:37:21.00 ID:LhfSGs6X0
>>774
信者ならフロント:SS-NA2ESpe、センター:SS-NA8ES、リア:SS-NA5ESpe
SW:SA-NA9ESにアンプ:TA-DA5800ESだろこれ以外考えられない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 11:44:18.18 ID:bVxLXEyX0
お前らって貧乏人のくせに貧乏人の気持ち理解出来ないよな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 11:51:46.06 ID:ptI9upSy0
>>780
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 18:14:31.51 ID:UmZajJs70
どこから貧乏人が出てきたんだw
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 20:51:16.90 ID:aRMpx57B0
五万のスピーカーってペア?単品?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 21:20:49.17 ID:Gzv3+LW10
しらんがな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 22:47:48.09 ID:yAadY2Hg0
>>749
私の愚弟にアドバイスありがとう
ございました。
私のスピーカーをSWの代わりに
接続して、しかもテレビ台にしておりました。

あの野郎・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/10(火) 23:40:23.97 ID:jOzc7aMb0
面白いとでも思ってるのか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 00:56:12.31 ID:ITqpJ6/80
>>783 一応10万以下のスレだから…大人しくこれにしとけ。http://kakaku.com/item/K0000061072/
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 03:08:06.55 ID:Wz8wNNWo0
そんな糞セットすすめるな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 06:19:37.42 ID:1Qm8Jj520
一本10万円以内だと最良のスピーカーはどれかな?

今は懐かしい40年物の大型ブックシェルフが部屋を占拠してるのでトールボーイ希望です。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 07:08:18.65 ID:M/gglHcw0
初心者なんだけどBOSEって糞なの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 08:30:53.97 ID:aFf5LgEn0
BOSEはBOSEで良いよ昔101MM持ってた、セット物はどうか知らないけど
音の傾向が独特なので好き嫌いがハッキリ出るから試聴してから決めよう
792名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 08:44:00.18 ID:aFf5LgEn0
>>789
今でもピュアで32cmウーファーの密閉ブックシェルフ使ってるが
今のフロア型でも同等の低音は出せるけどその価格じゃ厳しい
素直にブックシェルフとSW併用がお勧め

★ナイスな*スピーカー☆ Part29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1363828748/
ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart36
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1394703855/
◎○。10万円〜30万円のスピーカー(1本)。○◎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1264334996/
【密閉】ピュア向きのサブウーファー【バスレフ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337907892/
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 09:05:25.33 ID:ITqpJ6/80
>>792 おお、サブウーハー探してたからグッドタイミング。もう廉価版スレじゃないな…
「ホームシアター」ってほいほいカテゴリー誰が作ったんだ?ピュア売れないメーカーか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 12:20:30.88 ID:FaqUypwo0
サブウーファーの上に物置くなよ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 17:18:02.95 ID:Jl0CH5Y30
ブックシェルフのが音いいみたいだけどトールボーイのがカッコいいんだよな
まぁトールボーイのが高いしいいとこないのかもしれんが
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 19:58:13.75 ID:JbzqyAWB0
なんでサブウーファーの上に物置いちゃダメなの?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:06:30.89 ID:KvB9M4QB0
置いたものが振動して音が濁るから。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:18:29.91 ID:Ehm3xSa10
>>797
ある程度の濁りは音に深みを出すって噂は本当ですか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:23:35.78 ID:KvB9M4QB0
サブウーファーの上に物置いて「こいつの振動で音に深みを出すぜー」って自分で納得してやるなら好きにしろとしか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:29:51.42 ID:8kQ3N/sG0
まぁよほど大層な耳持ってないと物置いて濁った音なんてわからんわな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:30:34.26 ID:7lAJdljc0
ディスク読み書き用のピックアップは振動によってふらつくのを和らげるために
強くサーボ掛けたりしなくちゃならないから寿命が縮んだり、
地磁気やマグネットの近くで電子機器を揺らすと
内部の配線の中で電気が発生してノイズになったりするとか……
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 20:50:56.69 ID:Yc8t6UX/0
物の上に物を置くなよ。
汚部屋の第一歩だよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 21:02:16.69 ID:8kQ3N/sG0
スペースの有効活用といってくれたまえよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 21:18:37.02 ID:SbRLtuqv0
>>800
自称クソ耳の俺でも分かるんだから気にしてないだけだよ。
一度気になったらもう気になって気になって仕方ないぞ。

俺の場合は金属のスピーカースタンドだけど、ダンピングとかせずに組んでそのまま使ってみたらドーン!!とか大きな音が出た後静かなシーンになると「イイイイイイン」て金属が響く音が聞こえるんだよ。
気がついたら気になって気になって…。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 21:42:10.90 ID:j/nY+3mG0
クソ耳の持ち主ってのはそういう イイイイイイン って音がしても気にならない人だと思うの
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 21:53:03.21 ID:sV94eI520
どんなモノを想像するかにもよる
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 22:07:36.85 ID:M3/sUi8D0
>>805
ノイズを気にすることと
音の再現性を気にすることは別の問題だと思うけど
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 22:11:15.24 ID:8kQ3N/sG0
イイイイインってのは論外だろ
物乗っけてもそんな酷いことにならんぞ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 22:14:26.74 ID:jSbyh5Qg0
音楽メインだと2.1chと3chだったらどちらの構成が合ってますか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 22:50:29.90 ID:BQtTXXGH0
そもそもセンターが必要な音源持ってるのか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 23:10:51.51 ID:Xa7kTsTa0
センターあると台詞聞こえるでしょ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 23:35:29.62 ID:7lAJdljc0
無くても聞こえるぉ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 23:36:25.42 ID:Xa7kTsTa0
スピーカーによるのかな
聞こえやすくなって良かったんだけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 23:39:21.47 ID:8kQ3N/sG0
センターがあればセンターに割り振られ
なければフロントに割り振られる
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 23:55:22.69 ID:fqUvutEC0
>>809
質問の意味が分からない、4.1chと5.1chじゃなくて2.1chと3ch?
SWとセンターをなぜ天秤に掛ける、それとも2.1chと3.1ch?
どっちにしろ特別なソースじゃなければ音楽でセンターはいらない
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 23:58:33.91 ID:/N7s+jGf0
音楽メインならフロントにちょっといいスピーカー使って4.1ch環境作ってソースによって2.0ch、2.1ch、4.1chを使い分け
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 02:15:53.18 ID:78vfnDUj0
フェトファジリス スタメンじゃねーのかい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 07:51:35.75 ID:M3kuJxIgO
>>809
2.0ch
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 14:39:38.11 ID:Iud5aky80
ヤマハの702JPを使ってて、テレビみるにはいいんだけど音楽用には
物足りないからスピーカーを替えてみようかと思うんだけど、この場合
フロント2つだけの入れ替えでいいのか、センターも一緒に替えないと
だめなのか。音楽なんてほとんどステレオだから使うのはフロント2台
だけだと思うんだけどどんなもん? 予算は5〜7万ぐらいかなぁ。
センター抜きでフロント2台に予算集中した方がいい気もするのと、
テレビの前に置くことを考えると置けそうなセンタースピーカーが
あまりないのが問題。(13cmぐらいが限界で15cmだと画面の一部が
確実に隠れる)
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 14:47:18.89 ID:7XZjAWs90
BDV-N1
黒もあるぞ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 15:22:29.51 ID:ngDoNLSA0
>>819
音楽はステレオだからフロント変えればOK
まぁテレビや映画見るときにセンターをショボく感じてしまうかもしれんが
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 15:59:49.88 ID:A+gacAJP0
>>819
先ずはフロントだけでいい、自動音場補正でセンターとの繋がりは
ある程度補整される、今の使い方がどうか知らないけどフロントの
音質が良いと2chステレオ音源に疑似サラウンドとか使わなくても
2.1chステレオが一番気持ちよく聴ける

どの程度音色の差が出るかはやってみないと分からないが、もし
映画でセンターの違和感に我慢できなければ4.1chの設定にする
フロントの音質が良ければ音質の劣るセンターを使わないで4.1chの
方がしっくりくる、あともし音楽の質を上げるならフロントの次はSWを
替えるといい

この辺を >>238 参考に選べば間違いない、最終判断は自分の好みで
NS-B750、ZENSOR 3、STUDIO 230、BX2、DIAMOND 10.1、BS 53.2
Aero 2、SX-60、もうちょい上なら、Q300(Version UP)、STUDIO 530
IKON 1 MK2、Silver 1、686 S2
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 16:36:09.33 ID:7XZjAWs90
ぷっ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 17:00:44.17 ID:o4gVj1OF0
ウーハーの下に10円玉置いたらキキキキーンてなってうるさくなった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 17:15:48.52 ID:A+gacAJP0
そりゃウーハーの下に10円玉置けばキキキキーンって鳴るなw
http://www.fostex.jp/products/FW108N
http://www.fostex.jp/photos/0000/4363/01_fw108n_main.jpg
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 17:18:35.68 ID:ngDoNLSA0
>>824
そらそうだろうねぇ…
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 17:38:06.69 ID:vROJjZtS0
インシュレータも知らんのか
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 18:29:24.91 ID:7XZjAWs90
インシュレータは常識だよねぇ
キキキーンてw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 18:59:11.84 ID:Vm631ElB0
>>795
それは聞く人による
音作りが特殊だからハマる人はハマるが、嫌う人はとことん嫌うように
あと安いのもない上に高級品もないというのも微妙視される部分ではある
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 19:25:26.47 ID:dFi8mBsL0
床がコンクリートの打ちっぱなしならキキキキーンて鳴るかもね。
すべては環境次第だろ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 21:39:04.83 ID:LfnkJYlp0
SWがイマイチ迫力無い場合はどうしたら良いの?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 22:32:55.00 ID:8Z0UVC+A0
買い換えるしかないのでは?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 23:18:59.95 ID:NDNGp9Ql0
>>831
買い換えしかない、最低25cm出来れば30cmユニットが条件

38cmウーファーと同質の低域を得るためには、30cmユニットで2本
25cmユニットで4本、20cmユニットでは7本、10cmユニットでは実に
50本以上のユニットが必要
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 23:25:28.69 ID:UViiSa2o0
>>831
節の部分に設置してたり、クロスオーバー周波数を下げすぎてたりはしてないか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 23:33:43.57 ID:9Q1xl+wF0
>>831
SWの設置場所と設定見直し

置く場所によって低音の聞こえ方や感じ方がかなり変わったりする
部屋の右隅、左隅、中央、後方などいろいろ試してみると新しい発見はあると思う
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 02:20:02.40 ID:m7XHtYdD0
教えて君ですみません。
2万程度までのサウンドバーだったら、何が評判良いですかね??
テレビは55in.です。

映画は、シアタールームの7.1chで観るから、リビングはテレビスピーカーで良いと思ってったら、
セリフすら聞き取れない始末…
そんなわけなんで、サウンドバーで使い勝手と音が良いってだけの希望で、拡張性は
全くいらないし、セパレートの方が音がマシでも、サウンドバー前提なんですが。。。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 02:33:18.80 ID:W7AUDeSx0
>>836
パナがその価格帯で出してるわ。価格でも見てくればいい。
SWもついてない単純なサウンドバータイプ。
その辺は評価しようとかそんなレベルではないと思うからデザイン、サイズ、価格とかの好みで選べばいいんじゃね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 02:40:47.15 ID:cHh2SM6o0
音楽メインだけどSWがあるとベースが聞きやすくなる付けてる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 04:54:17.25 ID:vmYvQD020
>>831
アンプの設定にboth、プラス、ダブルバスみたいの無い?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 06:44:41.12 ID:rCveMlUB0
>>836
ソニーのST3一択
予算は増やせ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 07:01:22.21 ID:ApJU78/M0
だな。
あの透き通ったような音と見た目のコンパクトさを知ってしまうとね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 07:34:13.91 ID:V3SmB5E90
CASEによりけりだと思うのですが、今3.1でシアターを楽しんでますが、リアにもスピーカーを置きたくなり部屋の天井を通して設置したいのですが工賃っていくらくらいでしょうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 08:49:36.51 ID:lMm2wSQqO
>>842
50万
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 09:43:43.91 ID:xoMkDYQL0
>>821,822
回答ありがとう。今回はフロントだけの入れ替えで検討します。何がいいかなー
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 10:25:05.12 ID:RT9Wb+mK0
>>836
>>680
注意、サウンドバーより小型のアクティブスピーカー付けた方がいいんじゃない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 13:11:02.99 ID:MXrVOEiO0
デノン、DSD/Wi-Fi/4K対応で5万円台のAVアンプ「X1100W」、8万円の「X2100W」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140613_652231.html

東芝、テレビ裏に“隠れる”サウンドバー「RSS-AZ77」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140613_653223.html
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 14:24:56.77 ID:DqV5Txcq0
>>846
4100でねーのかよ・・・
待つ必要も無くなった
4000かうわ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 15:19:12.99 ID:RT9Wb+mK0
X4100Wは後からでしょ、まあ最初は高いから底値のX4000買えばいい
http://www.hdfever.fr/2014/06/05/denon-avr-x4100w/

デノン、4K/60pやDSDネットワーク再生対応のAVアンプ
「AVR-X2100W」「AVR-X1100W」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/13/35090.html
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 17:34:50.53 ID:mxcG1Hcp0
現在、SS-F6000のみ使用してます。
5.1chシステムを構築したいのですが
フロント、リア、SWをどれにすれば無難でしょうか。
アドバイスお願いいたします。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 17:46:25.32 ID:OTG0y+/g0
>>849
現状はF6000の2.0chってことか?
アンプやら予算やら用途がわからんとなんとも言えんぞ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 18:00:19.71 ID:tsEAZQc00
デノン、Wi-Fi、Bluetooth、4k/60pに対応した7.2chAVレシーバー2機種を発表
「AVR-X2100W」「AVR-X1100W」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/13/news072.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/437/

テレビの後方に置いてスッキリ――円筒形のエンクロージャー採用
「レグザサウンドシステムRSS-AZ77」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/13/35097.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/13/news102.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/343/
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2014/06/13/30529.html

ティアック、同軸2ウェイスピーカー「S-300NEO」を値上げ
http://www.phileweb.com/news/audio/201406/13/14585.html

日本上陸!仏「Cabasse」のスピーカーが実現する高CPなマルチchサウンド
http://www.phileweb.com/review/article/201406/13/1207.html
http://www.phileweb.com/news/photo/review/12/1207/P2-7.jpg

オープン間近!「HARMAN Store」探訪
http://www.phileweb.com/interview/article/201406/13/229.html
防音性能を完備した特別試聴ルームを用意しましたので、JBLの
フラグシップスピーカー「Project EVEREST DD67000」などの感動の音を
体験していただくことも可能です。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 18:22:26.36 ID:lMm2wSQqO
>>849
この前、目覚ましテレビに出てたマンションの人かよ
853849:2014/06/13(金) 23:18:38.13 ID:mxcG1Hcp0
詳しい構成も書かずにすみません。
現在.2.1chで使用しております。
予算は5万円以内で
フロントとリアスピーカーのみ検討です。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 23:36:11.95 ID:lMm2wSQqO
>>853
ぶっちゃけ今までF6000を使ってきたあなたなら、BDV-N1を買えば500パーセント満足できるだろう
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 23:44:30.33 ID:9WlSg2yU0
多分、現在SS-F6000をフロントに使っていて
フロントはそのまま利用し、センターとリアの購入を検討してるんだろうけど

>849,853を読む限り、まずは>1-6くらいは理解しないとちんぷんかんぷんだと思われ
そもそもアンプは何使ってるか分かる?

>854 ほんまかいなw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/13(金) 23:49:54.24 ID:hcRqme7z0
2.1chて書いてるんだから今使ってるサブウーハーは書いたほうがいいと思うんだが
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 00:29:25.10 ID:stKVcXwQO
>>855
F6000は低音だけすこしマシなウンコ音質
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 02:01:04.73 ID:DFZW/3x20
まぁBDV-N1なんてさすがに冗談だろ
0から組むならまだしもF6000レベルとはいえ置き換えるほどの価値はないわ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 02:06:16.94 ID:iS0JM8cG0
今日BDV-N1Bが届く〜
ワクワク
860名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 02:35:15.71 ID:r75pv9T/0
ST3ってブラビアのオーディオコントロールアプリに対応してますか?ホームページの対応表の所には対応って書いてあるけどST3のカタログには記載がないので。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 03:01:28.84 ID:g6x+cQdg0
>>849
SS-F6000からSS-CS3に変えたけど倍の値段掛ける価値は無いと思う
きちんとした足はつくけどサイズは小さくなって見た目がかなり細い
物色してて楽しい時期かもしれんがSS-CSシリーズは実物見て買ったがいいよ
音は高音が良くなったかなレベルかな
862849:2014/06/14(土) 03:09:30.63 ID:4lVMU9vf0
F6000はネットでも店頭でも
評判が良かったので、態々取り寄せて買ったのですが残念です。予算がなかったので
一気に揃えられ無いので少しずつと思ったのですが、最悪ですか・・。
構築し直します。

アンプは、オンキョーの五万位の物です。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 03:27:44.50 ID:EwhmZhf30
>>862
>>234
普通にエントリークラスで揃えればいい、音質はSS-F6000とは全然違うレベル
864名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 06:14:23.14 ID:yze8bHkl0
>>859
俺もボロスピーカーだらけの部屋を整理したらBDV-N1B買いたいっす!
CD or SACDプレイヤーとして音楽聴くには物足りないだろうけど、
映画観たりゲームしたりする分には十分だと思うね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 08:50:13.65 ID:Ab3ad4yq0
ディスプレイ/プロジェクターの事は考慮せずに選択してよいのだろうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 09:52:00.49 ID:5fvg7uGS0
SS-F6000の高音が良くなったのがSS-CS3?
じゃあ悪くないってこと?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 10:09:05.46 ID:EcGf+kF10
>>864
そのゲームしたりするのに向かないのがBDV-N1系なんだけどなw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 10:11:41.18 ID:2Ms1xZ5p0
>>862
そのアンプがAVアンプじゃないってオチが見える
2.1chって言いながらSWはないだろうから
F6000が良いかどうかは別にしてもこのSPにSWもつける必要は・・・?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 11:08:17.70 ID:bhl1WO6g0
情報を小出しにしすぎだぞ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 11:12:46.37 ID:Y4vDqfW+0
>>867
なんでゲームに向かないの?俺使ってるけどいい感じだよ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 11:38:51.83 ID:ZEVEatpQ0
連日の不自然すぎるBDV-N1推しのおかげで、マトモかもしれないBDV-N1の評価すら信用できなくて困る(´・ω・`)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 12:20:38.13 ID:coOhl2as0
まあ、初心者としてはシャリシャリドンドンみたいな音がすれば高音質ってイメージだから大目に見てよ。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 12:31:42.57 ID:DFZW/3x20
BDV-N1持ちはそれが初めてかもっと廉価なセットからの乗り換えだろうからな
単品で揃えたときの音を知らないんだろう
BDV-N1は散々上でも言われてたけど音はそんなにいいもんじゃない
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 14:10:55.40 ID:nS1ChSLi0
僕はBDV-N1に乗り換えるんじゃなくて、部屋での映画鑑賞用に欲しいっす!
ベッドでの寝映画ならこれで十分以上でしょー
コンパクトなワケだし、誰も端から驚きの高音質なんて期待してないってw
多くの人がそこそこならそれで良いのよ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 16:40:08.72 ID:Y4vDqfW+0
>>873
いやいやシアターは別に組んでるうえでの良いという評価ですよ。そっちはパイオニアのSー1.2.7EXとモニオのスピーカーで11.2ch組んでるよ。アンプはマランツのAV8801とパスのX5とインテグラのパワー使ってます。
比べたらそりゃダメだけど放送・ゲームなら十分満足してるよ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 19:28:38.97 ID:DFZW/3x20
BDV-N1は商品としてはいい商品だけど音だけの話をすればクソだろ
量販店でも確認出来るのになんでそんな嘘をつくのか
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 20:26:22.36 ID:w9LTK7B80
BDV-N1目の敵にされてカワイソス(´・ω・`)
5万程であれだけ揃うならいい方だと思う。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 20:59:11.05 ID:gCJukfEx0
>>877
廉価版のスレでN1の価格も考えずに批判してるやつなんだから相手にしちゃダメなやつだろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 21:03:35.94 ID:DFZW/3x20
目の敵とか被害妄想過ぎるだろ
相談主がF6000持ってたり音楽メインって言ってるのに
BDV-N1薦めるアホたちがいるから叩かれるだけ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 21:05:21.57 ID:EwhmZhf30
> 5万程であれだけ揃うなら

まあ何でもかんでも1パッケージで揃えたい超初心者 or 面倒くさがり
にはいいんじゃない、でもサラウンドシステムが欲しい初心者には
要らない要素が多すぎるのと、デザイン重視で音質を犠牲にしてるから
サラウンドシステムの価値としては3万が妥当かな

まともなやつが欲しくなればそれを捨ててAVアンプとスピーカーを
買ってくれというメーカーの作戦だね、スピーカーも安い超初心者向け
を出してるしそれも音質良くないから、買った人は必然的に上位機が
欲しくなるという上手い作戦w
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 23:28:01.94 ID:Cn7kIZuX0
STR-DH750とCS5、CS8実売で6万弱
それで満足できなきゃCS9追加した方がBDVよりよっぽどマシだと思う
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 01:50:52.75 ID:WpQsolqc0
音はスピーカーが決め手でスピーカーの良し悪しはほぼ大きさで決まるからな
BDV-N1の薄くて小さいスピーカー見ればその音の程度は知れてる
あれの売りは省スペース性とデザインでそれがライトユーザを騙してる
HDMIの入力も少ないし拡張性もないしここに来るような奴に薦めるもんじゃない
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 09:11:53.04 ID:cnOIWsM90
おまえら今日のコートジボワール戦はサラウンド放送だぞ!
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 09:55:00.47 ID:hA5VOXhGO
後方からヤジが聞こえるわけですか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 10:32:27.95 ID:8xXj2Kif0
リアサラウンド弱すぎ。ほとんど鳴ってない。
ステレオ放送をプロロジックで5.1にするのと変わらん。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 11:14:20.34 ID:PxIAFD/i0
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2014-06-14-2

EPGでもステレオってなってるし、なんだステレオなのかと思ったら
AVアンプによればAAC5.1chだよね、やっぱり。

直前で変更になったのかね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:19:01.69 ID:bDVvl94R0
サッカー、残響ばかりが聞こえてて自分の周りの席に他の観客が居る気がしない。
これでは観客席にいて周りの人と一緒なって応援しながら観戦してる…
って感じは得られないね。
観客席から離れてるVIP席かなんかを再現してるつもりなのだろうか?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:37:58.38 ID:yOtXqfoQ0
>>860
出来ないですね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 12:59:45.30 ID:mNz7iBfx0
岡田さんがドログバのことこいつこいつ言っててワロタw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 13:13:15.40 ID:DEpvAx830
アンプと単体スピーカーの組み合わせは、一般的に敷居高いイメージがある。
解り難いから多くの人間が二の足を踏む。
金持ちマニア・貧乏マニアともに、マニアってのは周りの状況が見えなくなるもの。
まるで、コンサート会場に集まるファンを観て、
日本中が長渕剛を等しくリスペクトしていると勘違いする長渕ヲタみたいに・・・
実際の世界はコンサート会場の外にあるし、自称高音質マニアの半径5mの円の外に広がる。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 13:23:37.45 ID:mNz7iBfx0
でも後ろにもリア用アンプ置いて後ろ用にコンセントも用意しないといけない
名ばかりリアワイヤレスのセットものは間違っても買ってはいけません
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 13:58:31.62 ID:hA5VOXhGO
>>890
仕事で『で、要点は?』とか言われちゃう人?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 16:04:13.86 ID:xImK0e960
常にエアコンつけてるんだけど自動音場測定って
エアコンの音があるから切って測定するのか
それとも映画見てる時もつけてるからつけたまま測定するのかどっちだろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 16:38:19.62 ID:EwfDk0yT0
それは気づかなかった
895名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 17:55:48.59 ID:9Gb7ugyT0
>>893
複数メモリー出来る機種なら両方やって比較すればいい
各周波数のディレイや音圧、残響特性を調整するから無音でやるのが正解
http://pioneer.jp/components/avamp/mcacc.html
http://pioneer.jp/components/avamp/ax10/sensin/admcacc_mov.html
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/09/20/24851.html
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/09/29/25039.html

測定後に手動で距離や音量、周波数特性を自分の耳で微調整
896名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 19:20:32.92 ID:bDVvl94R0
>>893
SONYのDN2030やDH530では関係ない音が鳴ってるとエラーになるよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 20:01:38.65 ID:0KsNM6eW0
HTP-S757ってどうなん?
トールボーイが欲しくて値段も安いから買おうと思うんだが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 20:14:08.57 ID:hTMqWmeX0
htp-s353が展示品処分で税込17064て買いですか?
展示期間は一年半程だそうです
899名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 20:22:17.70 ID:StZd4yb40
900名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 20:29:14.71 ID:9Gb7ugyT0
>>897
トールボーイが欲しい理由次第、見栄えやデザインのみを採択するなら買え
音質を求めるなら買うな、トールボーイでまともな音質なのはペア10万以上 >>235
まあスピーカー交換出来るから後で替えるの前提ならいいけど

フロント(密閉、2Way3Sp、6.6cm、3.5kg、80Hz〜20kHz)
リア  (密閉、6.6cm、3.4kg、90Hz〜20kHz)
センター(密閉、6.6cm×2、0.7kg、130Hz〜20kHz)
SW(バスレフ、13cm、40Hz〜250Hz)
これらと比較 >>238-246
901名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 20:30:27.02 ID:hTMqWmeX0
>>898
ありがとうございます
新品と比べて二千ちょっとの違いしかないので、どうかなと思いここで聞いてみました
902名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 21:05:22.85 ID:+SWSvHfC0
ps3って5.1chデコードの音質悪くないか?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 22:04:01.93 ID:v0+lUh2D0
>>902
ちょー音悪いよ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 06:36:09.51 ID:zbzio6m40
良い歳して部屋にゲーム機があるって恥ずかしいよねー
30過ぎたら自覚した方が良い。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 06:57:56.32 ID:c+nKdIjG0
30過ぎて廉価ホームシアタースレにいるのも恥ずかしいなw
906名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 08:01:27.17 ID:zbzio6m40
それはぜんぜん恥ずかしくない。
デカいスピーカー部屋に鎮座させて、
何台もアンプ重ねて悦に入ってる親父の方がよっぽどキモいし恥ずかしい。
俺だけど
俺は自覚してます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 08:36:43.57 ID:0xrzNnLP0
デカいスピーカーってダサいっていうかオヤジのイメージ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 08:44:55.64 ID:K6OUvR0A0
アンプかモニターが母のイメージか……
909名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 08:45:08.30 ID:vpk/WMnE0
自分の価値観を人に押し付ける奴のがよっぽど恥ずかしいよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 09:36:44.77 ID:qq4ftmfW0
結構前だがPS3からBDP-S370に買い替えた時
S370のロスレス音声→マルチchLPCMの音質がクソ過ぎて萎えた

PS3のロスレス音声→マルチchLPCMは優秀だったんだなぁ、と思ったわ
そして現在はS5100になっているがロスレス音声→マルチchLPCMの音質はS370よりもマシになってる
しかしTrueHD→マルチchLPCMはLPCMステレオになるという
911名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 10:05:19.88 ID:eN7RWyAb0
マランツ、スリムAVアンプ新モデル「NR1605」
4K/60PやDSDネットワーク再生対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/16/35102.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140616_653385.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 10:57:00.83 ID:yuNUjwwx0
30過ぎて高いアンプ買うよりもBDV-N1が落としどころとして最適かな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 10:58:07.66 ID:cPAe+OVpO
NR1604使いだが、マランツ製品は非常に良い。おすすめだ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 12:14:39.41 ID:jZMfoNj10
PS3って結構優秀だよな
大昔にゲーム用に買ったけどゲームやらなくなった今の方が活躍してる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 12:23:32.15 ID:cPAe+OVpO
>>914
何に使ってるか書けよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 13:05:11.89 ID:bCjijz1W0
平型アンカだけど
917名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 13:57:21.07 ID:/JVbNxvD0
それうるさくて寝られへんやろ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 16:29:19.62 ID:jbos0TGk0
やっとこさ35HDXを買ったんだけど残りの3chのSPをどうするか迷い中
ハードオフのD-108Mとこのスレで押されてたYAMAHAのNS-C210とかDENONのSC-C11SG-Kで廉価に済ますか
D-35Mを3つかって現行品+同メーカーで揃えるか。
フロントはAudio用がいいって書いてあったけどスペース的に微妙だし、
センターはそこそこのものじゃないと意味無いってかいてあるし
どうしたらいいの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 17:05:02.93 ID:jZMfoNj10
>>918
設置スペースと予算と相談して決めればいいよ
いい物は高価だし大きいし上を見ればキリがないからね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 17:30:43.70 ID:Ve+DRQkg0
>>918
付属SPの音に満足してるなら好きにしろ、満足出来ないならスペース作って
ウーファーが10cmユニットのスピーカーを選べ、8cm以下とはかなり差がある

HTX-22HDにD-D1EとD-308Cで昔使ってた経験から、安くてそこそこなのは
D-55EXとD-309Cは同じユニットなので相性がいい、低音は少しもの足りないかも
他の候補はSS-CS5とSS-CS8、S-31B-LRとS-31C、NS-BP182とNS-C500
フロントとセンターの繋がりよりフロントの音質を優先するなら好きなの選べ >>242
921名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 20:21:06.39 ID:doYrEnZC0
>>904
ファミコンからゲームをやってる世代が据え置き機持ってるんじゃね?
若い奴らはスマホゲームだろ?
922897:2014/06/16(月) 21:34:59.05 ID:cEQ7Ok1M0
>>900
ありがとうございます。
初めてなので、失敗覚悟で買ってみようと思います。
悪ければアドバイスの通りにスピーカー交換等で対応します。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 00:01:09.12 ID:SkYMO8Z40
わいの部屋のBDV-N1WL

http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty178643.jpg

もともとWMSに保存した動画再生用にPS3でやってた。
N1WLのプレイヤーの方が再生能力は高いけど、最近不満が・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 00:17:36.75 ID:S1e72jBb0
プロジェクターの音声はN1WLで出力しないの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 00:24:02.36 ID:SkYMO8Z40
プロジェクタで見るときはヘッドホンw
プロジェクタのファン音がうるさいから繊細な音が聞こえにくいんだ。

マンションで天吊りだからよけいにうるさい気がする。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 00:31:24.11 ID:SkYMO8Z40
そんなことよりも

音量ソースバラバラの動画(ニコ動のゲーム実況動画など)
を音量一定化みたいなことさせる方法ないっすかね。

映像プロジェクタ、音声ワイヤレスヘッドホン(DS-7100)の時は
ヘッドホンアンプのコンプレッション機能でいい感じに音量調整してくれるんだが
N1WLのスピーカーでそういうことしてる人いない?

普通にBDプレイヤーとサラウンドアンプの構成にしたら、
HDMI対応のDS-700なんか中継してやればそういうことできるんだろうか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 00:34:34.79 ID:SkYMO8Z40
DS-700じゃなくてHW700DS
928名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 00:57:26.17 ID:u3oXJoVq0
v50を購入予定なのですが初心者にはオススメ機種なのでしょうか?
それとs757も考えてるのですがv50と比べると性能はよくないのでしょうか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 01:40:02.69 ID:rWsxXJQE0
>>928
2.1chの割にお高めなセット物だけどその分物はいいよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 02:04:00.70 ID:Gex2Ryod0
>>928
BASE-V50は初心者にうってつけのセット、とりあえず安くから
ある程度本格的にまで対応出来るし無駄がない、V30HDXだけどこんな感じ
http://www.phileweb.com/review/article/201007/27/166.html
http://ascii.jp/elem/000/000/512/512552/index-4.html

HTP-S757はSWがアンプと一体で交換出来ないのでHTX-35HDXと同等
で性能も劣る、V-50と同等なのはSmart Theater S300
http://pioneer.jp/hometheater/archives_12_13/smarttheater/smart_theater_s300.html
931名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 02:11:48.98 ID:u3oXJoVq0
>>929 >>930
ありがとう
参考になった
v50を購入することにします!
932名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 04:24:46.36 ID:XLN26/Rl0
zensor1を5.1chのサラウンドスピーカーとして設置することにしたんだけど、いいスタンドないかな?
高さ80cmくらいで出来れば土台部分が余り大きくないものがいいんだけど
933名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 08:19:04.29 ID:aJsAManJ0
>>932
スピーカースタンドのお薦めは? part 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326145341/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 13:05:42.45 ID:NqBX9/Mt0
>>931
BDV-N1
全てにおいてV50より圧倒的に少し上
935名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 14:35:12.79 ID:SqVeGpnG0
BDV-N1なんておもちゃをよくそこまで人に推せるな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 15:33:13.99 ID:0W/ZHIn70
家に置いたらかっちょええやろなー
こんなノリでおk
音なんてテレビよりはいいんだから問題なし
937名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 15:45:29.86 ID:aJsAManJ0
ランクアップの参考に、10万以下のトールボーイ買うなら
このクラスのブックシェルフ買った方が音質はかなり良いよ

ハイレゾ音源の魅力を引き出す小型スピーカーはどれだ
685S2、BS263、TMicro4、Chorus 705、Aria 906、LS50 Standard
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/
938名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 15:57:08.07 ID:mkFpoHjf0
もう廉価でもなんでもないじゃん。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 16:04:20.93 ID:9iOpSsag0
廉価スレってのを無視しなさんなよ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 17:10:12.56 ID:SqVeGpnG0
セットで10万以下だからな
単品で10万以下の物の話ならOKではないからな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 17:24:10.91 ID:dgrkRpSj0
最初に一言書いてあるじゃん、物事は知ることが大事
無知って一番恥ずかしいからね、ちゃんとした物や音を知った上で
あえて安いのを使うのが志向、うちでは安いのも高いのも使ってる
942名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 17:46:07.19 ID:sjSO7Uip0
>>941
そういう問題じゃなくて純粋にスレ違いだって事でしょ。
わざわざ価格層別にスレを分けてるんだから。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 19:11:14.02 ID:NqBX9/Mt0
廉価スレでおもちゃだのなんだの言うやつもバカだな
944名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 19:41:29.34 ID:XLN26/Rl0
>>933
ありがとう、確認不足でした
945名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 21:59:14.49 ID:rWsxXJQE0
なんでもかんでもBDV-N1推してるバカのせいでBDV-N1に嫌悪感を覚えてきた
946名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:11:48.80 ID:SkYMO8Z40
みんな音量差とか気にしないのか。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:15:30.90 ID:rWsxXJQE0
>>946
気になるよ
逐次調整や
948名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:19:23.60 ID:SkYMO8Z40
それしか対処法ないのか
949918:2014/06/17(火) 23:18:17.66 ID:qtN6VxfX0
>>919,920
レスありがとうございます
もうちょいスペースと予算の都合がつくか考えて見ます
950名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 06:42:15.88 ID:6TMe5ygL0
BDVは
1.ヘッドホンは使わない
2.スピーカー、アンプのグレードアップはする気ない
3.ブルーレイ見れない
が揃ってれば迷わず買いでいい

こんな2ちゃんの端スレまでくるやつには
不要だけど
サブウーハーがでかいのはポイント
951名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 07:33:27.67 ID:BS5uh7rW0
BDV-N1WLなんて部屋に置いてたら女にも馬鹿にされるw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 07:42:26.50 ID:75YfParx0
されねーようわーん
953名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 07:56:41.07 ID:f5A8C0W+O
今日のわんこはCT660だったな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 09:20:14.70 ID:czHD6Kn+0
男はだまってBDV-N1B
他の同価格帯製品がオモチャに思えるレベル
955名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 10:25:30.36 ID:WqnfJj7I0
デビッド・マニングさんも薦めるソニー
956名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 10:51:56.96 ID:X8ZzKINX0
>>954
具体的にお願いします
957名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 10:53:53.95 ID:czHD6Kn+0
958名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 11:08:35.79 ID:rdDjgo6A0
デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の
映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画「インビジブル」
や「バーティカル・リミット」、「ROCK YOU!」などを絶賛する評論を書いた。
2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして
「ニューズウィーク」誌の調査で捏造が発覚、ソニー・ピクチャーズの謝罪と
経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。
その後、米国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、
デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に
5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 11:18:58.37 ID:czHD6Kn+0
ソニーが被害者だったってやつか
960名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 11:38:25.44 ID:cI1LOhjD0
お詫び:「PS3のSIXAXISがエミー賞受賞」は嘘
http://japanese.engadget.com/2007/01/09/playstation3-sixaxis-emmy-bogus/

申し訳ありません。昨日掲載した「PS3のSIXAXIS、「革新的技術」でエミー賞受賞」は完全な誤報であることが分かりました。伏してお詫び申し上げます。
ry
この件についてHydrapinion.comが同アカデミーに問い合わせたところ、回答は「ソニーの発表が誤り」。
SIXAXISはそもそも賞を受けておらず、与えられた賞はゲームコントローラの全体の歴史におけるデュアルショックの貢献に対してのものであるとのこと。
任天堂の受賞理由は十字キーの発明。
ry
次からソニーの公式発表がソースの場合は「(※ただしソースはソニー)」と但し書きをして信憑性のほどを示すようにしたいと思います。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 11:58:10.52 ID:0j+rGU7q0
ソニーが悪いとも言わんしBDV-N1が悪い商品とも思わんけど
BDプレイヤー機能やなんちゃってリアワイヤレスとか付いてる時点で同価格帯のセット物にすら音では及ばない
まぁ所詮セット物だから大差ないけど大差ないならもっと安いのでもいいとなる
962名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 12:40:32.52 ID:51HFOmJs0
じゃあなに買えばいいの?5万円以内で
963名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 12:53:48.71 ID:ohF8S8m10
BASE-V50 37600
 ↑のスピーカーをリアに回して
SS-F6000ペア 13800をフロントで51400だな・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 12:55:18.46 ID:ohF8S8m10
BASE-V50 37500

SS-F6000 13800

これで51000ちょい
965名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 12:57:43.53 ID:ohF8S8m10
しょぼいセンター使うならこれでセンター抜きのがいいんじゃね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:21:14.87 ID:X8ZzKINX0
たとえしょぼくても無いよりあったほうがはるかにマシだと思うんだけど
967名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:23:41.39 ID:0j+rGU7q0
5万以内でとりあえずサラウンドを味わいたいならSS380とかIV300とかS353で十分楽しめる
それよりちょい上を狙うならV50+D309C+D309Mで7万前後ぐらいか
音楽メインならD309じゃなくてZENSOR ZOKAL+ZENSOR1のが値は張るがいいかもしれん
968名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:26:01.44 ID:X8ZzKINX0
5万前後でIV300みたいな商品ある?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:27:06.37 ID:51HFOmJs0
>>965
ありがとございます
トールボーイでもこんな値段で買えるんですね
もう BDV-N1買っちゃったんですけど
買う前にこれ教えてもらったら買うの
考えたかも
でも BDV-N1も待望の黒だったもんで
即決で買いました、オタ臭いと言われようがやっぱ
男は黒かなと、またシステムアップしたくなったら参考にさせて頂きますね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:30:38.99 ID:VgezyLGL0
最新機能を網羅、デノンの最新AVアンプ「AVR-X2100W」を野村ケンジがレビュー
http://www.phileweb.com/review/article/201406/18/1238.html
971名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:30:52.85 ID:0j+rGU7q0
>>968
IV300みたいな商品ってのが5.1chのセット物ってことならYHT-702JP
972名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 13:42:16.70 ID:X8ZzKINX0
>>971
説明足らずでしたね。USBなどの機能も豊富な廉価5.1ということです。
ありがとうちょっと見てくる。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 16:14:14.44 ID:ohF8S8m10
>>966
金に余裕が出来てから後で足せばいい
974名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 17:40:29.57 ID:jIyFik730
ホームシアター買うがおすすめありますか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:14:09.44 ID:0j+rGU7q0
>>974
予算は?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 18:22:07.66 ID:f5A8C0W+O
>>969
安いとーるぼーいの音質なんてお察し…
977名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 20:35:52.48 ID:+T8o1KLx0
>>974
質問の仕方からして初心者だからBDV-N1でも買っとけ
誰もが憧れるソニー製品だ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:04:25.23 ID:OP7UBdgQ0
>>977
うちはこんな感じです。
SONYのやつですが、設置が楽で音もそこそこなので初めてならオススメですよ。
http://i.imgur.com/Ba2vpe2.jpg
979名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:05:28.90 ID:OP7UBdgQ0
>>977
ごめん974あてだった
980名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:24:53.30 ID:PVepAB7T0
>>977
うちのはこんな感じです。
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty179344.jpg
981名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:27:24.23 ID:nArnqlA80
>>978
パンダいいですね。
>>980
そのボードいいですね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:31:28.81 ID:PVepAB7T0
>>981
MKマエダのFLA-180
質感はすごくいいですよ。

開梱設置込で11万ちょっとしました。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:34:17.52 ID:PVepAB7T0
>>978と比較するとうちのテレビ小さ過ぎワロタ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 23:47:40.11 ID:nArnqlA80
>>982
ありがとうございます。ダークもあるんですね。
収納もたっぷりあっていいです。
しかし、いいお値段ですな。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:00:34.02 ID:VGjnweyr0
BDV-N1のスピーカーは相変わらずちっさいな
まぁ壁掛けするにはこれぐらいじゃないとあかんのだろうな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:10:52.80 ID:KCcSbkW00
シュッとした感じが好き
うちのインテリアコンセプトとマッチしてるんで、見た目的にもよかった。

これほどニッチなデザインなのにバカ売れしてるのが不思議。
こういうのぶっちゃけ人気ないよね。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:18:06.77 ID:/n+cy20U0
>>978
パンチラしてる!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:21:50.29 ID:czd+/8on0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:28:26.16 ID:vytpLWYJ0
画像でかいっす
1.2Mピクセルくらいでうpしてくれるとタスカリマス
990名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:29:17.53 ID:RXB0fBuz0
対抗馬がないんじゃね
アンプの威圧感とか疎む層がそれなりにいるんだろ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:50:27.22 ID:VGjnweyr0
売れてるのは量販店が客を騙しやすいからだよ
白で周りの家具や壁に馴染む、リアワイヤレス、BDプレイヤー付きと金持ちメカ音痴引っかけるには持ってこいよ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:13:53.13 ID:g8pl72fF0
それだと価格コムでの売り上げは説明できないな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:17:21.43 ID:VGjnweyr0
>>992
量販店で下見しない奴なんて少ないだろ
特に試聴もせずにオーディオ買う奴は
994名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:21:15.59 ID:g8pl72fF0
ネットで下見するような人は量販店の甘言には乗らない
995名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:30:44.90 ID:VGjnweyr0
ネットでちゃんと下調べする奴はBDV-N1なんかにゃ引っ掛からんだろうが
オーディオは調べてもなかなか分かりにくいからな
996名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:36:11.05 ID:avx9YfSF0
○○(機能)なんて使わないよなぁと思って機種選んだけど
しばらく使ってるとあったほうがよかったなぁと思う不思議
997名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:36:48.21 ID:g8pl72fF0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:54:08.10 ID:sGaZGxxh0
いらない気がして以外にあった方が便利な機能

・夜の低音低減モード(ナイトシネマとか)

台詞が聞きやすくなるから昼でも結構使う
999名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 02:04:16.86 ID:7KWE3c9h0
そうそう、マンション暮らしにとってはナイトモードとかって便利だよね。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 02:34:49.99 ID:czd+/8on0
>>1000だからBDV-N2WL今年中に発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。