【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 15音響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです

前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 14音響
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359558047/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/

-------------------------------------------
関連スレ
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
ONKYO総合スレッド27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1302884344/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 00:07:18.34 ID:zuiu93lB0
予算10万円位でオススメのAVアンプを教えてください。
出来ればONKYO以外でお願いします。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 00:41:53.68 ID:TH2j3rMi0
>>1
前スレ落ちてたのか
4名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 21:19:44.94 ID:FuQ2gpEf0
4様
5名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 21:09:56.77 ID:T4+CdyP90
>>1
前スレと前々スレは俺が立てたが、
ONKYOスレは1000行く直前に理由不明で落ちる。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 15:51:45.12 ID:Gcz+hznV0
あれ何か急にRADIKOのチャンネルが変わった@NR-616

神奈川なのに何故かIBC(岩手?)と日経と放送大学のみ
文化放送が聞きたいに orz
7名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 16:02:41.25 ID:zSJ1Pm5x0
>>3 >>5
レスが980を超えたら24時間書き込みがなければ落ちるんじゃなかった?

970くらいで新スレ立てたほうがいいよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 18:49:12.98 ID:T7X/AE0e0
ONKYOのTX-NR636って、本当にアウチなの?
何かまだ発売されていないし、5.6MHzDLNAできるとかきたい高いんだけど。
もっと高いやつじゃないとONKYOのよさが出ない?
SONYやπにいっといた方がおすすめ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 19:32:58.60 ID:Aw6OJSj20
試聴してみればいい
こればっかりは自分の耳とお財布に相談しないとどうしようもない
10名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 19:36:00.84 ID:kjUrgVlr0
オート設定するときでる音
初めてだったからびっくりしたわ

スピーカー音マイナス設定になるから
結局手動で+の同じ数値にしてる
11名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 21:40:31.65 ID:clvGiS+x0
寝室のTVに接続していたフロントサラウンドのNiro400が昇天
したので、次期FXをいろいろと物色していたが、結局迷った末
リビングのNR-365の前に使っていたSA-205HDXを中古で買った。
これでホームシアターのTX-NA5008と我が家のAVアンプは
全てONKYOになった。安くて良いAVアンプって中々無いね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 11:35:24.46 ID:H+i5TlkV0
オンキヨー、前期経常を一転赤字に下方修正

オンキヨー <6628> [JQ] が5月2日大引け後(15:00)に業績修正を発表。14年3月期の連結経常損益を
従来予想の5億円の黒字→4.7億円の赤字(前の期は3.8億円の黒字)に下方修正し、一転して赤字見通しとなった。

会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も
従来予想の18.1億円→8.4億円(前年同期は12.6億円)に53.4%減額し、一転して33.4%減益見通しとなった。

会社側からの【修正の理由】
欧米における販売の不振にともない、売上高については業績予想を下回る見込みとなりました。
また、旧製品の在庫処分により販売価格が低下する一方、販売経費の増大等により、営業利益、
経常利益、当期純利益とも前回予想を下回る見込みとなりました。

イカソース
http://kabutan.jp/news/?b=k201405020053
13名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 19:09:08.19 ID:8cIHjnVS0
NR-365のバナナプラグ対応スピーカーターミナル版が欲しい。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 21:17:11.83 ID:RbEjQsgq0
NR-365買ってみたが(正確にはBASE-V50)

いまいち評判の良くない112EXTに繋いだら、評判以上に良い音でびっくりしたわ。
112EXT単体だと低域弱くてなんかカリッカリな感じするんだけどね。
V50付属のサブウーファーをかろうじて聞こえる位に設定してやると良い音がする・・。

V50デフォのフロントはなんか篭った感じがして、
これならGX-100HDの方が手軽な分良いか???なんても思ったんだけど

いまいち112が話題にならないのはZENSOR1が定番みたいになってるからなのかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 21:22:44.86 ID:S3nCDegB0
>>14
店で試聴したときにセンソールのほうが聴こえが良いからだろう
16名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 22:02:09.39 ID:RbEjQsgq0
>>15
.0で使うならおすすめ出来ない組み合わせだとは俺も思うんだよね・・・


逆に低域を潔くバッサリ捨ててる感じがして、俺は112EXT気に入った。
1711:2014/05/07(水) 22:31:23.76 ID:HKgnypq60
Zensor1持っているが、あれはAVには向いていないよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 00:28:38.31 ID:PcodAN+H0
地元のヨドバシにデモ機としておいてある112EXTからすげーいい音がしてて
びびった覚えはある
19名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 02:30:41.72 ID:I2AEHwDp0
インテグラの良さそうなのでるね
20名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 07:49:03.93 ID:dJv5I0w80
>>19
情報きぼん。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:07:43.55 ID:I2AEHwDp0
>>20
きぼん。ってなあに?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 10:47:48.50 ID:VuL6mMFz0
>>21
良い性格してるなお前w
23名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 21:24:43.69 ID:dJv5I0w80
24名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 00:37:17.00 ID:EyaySzuR0
>>23
これほしい
25名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 13:19:23.00 ID:xNwX/UsV0
>>21 きぼんぬのことだろ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:26:00.49 ID:EyaySzuR0
>>23
このインテグラってのはオンキョーブランドのアンプと何か違いはあるの?
オンキョーで似たようなのこの前に出たじゃん
27名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:36:42.82 ID:5A6pz8TB0
インテグラってホームシアター業者がカスタムする前提のオンキョーのAVアンプでしょ
イメージとしては自宅の地下に100インチのスクリーン吊るしてるような映画館ばり
のオーダーメードのホームシアターで使う前提のアンプ
設計したシアタールームに合わせて設定をカスタマイズするアンプだから、そうじゃなければオンキョーでおk
主にアメリカ市場向け
28名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 19:52:17.95 ID:PhJUqNS80
デザインは超好みだなインテグラ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 20:00:57.11 ID:EyaySzuR0
上級者用なんだね
30名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:42:41.35 ID:icac9n6M0
インテグラといえばホンダだろ〜
31名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:47:27.70 ID:2yesQXLh0
インテグラのDTR-30.6とTX-NR838
どちらがいいかようわからん。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:49:13.62 ID:2yesQXLh0
インテグラのDTR-30.6とTX-NR838
どちらがいいかようわからん。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/09(金) 23:53:54.64 ID:Q93/oxEr0
ホンダインテグラのDTR-30.6とTX-NR838
どちらがいいかようわからん。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 06:22:43.37 ID:Cz0yUffw0
カッコインテグラ、ということでインテグラの方が上?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 07:14:13.08 ID:ILAJZQ7t0
インテックとかインテグラとか
int好きだな
整数に何か拘りがあるのだろうか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 08:49:56.84 ID:y48r0WRF0
インテグラってインテグラルつまり積分の方じゃないか数学に結びつけるなら
37名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 14:47:10.10 ID:CX68/37S0
そろそろnr-365も新型?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 22:22:35.17 ID:ixknbiGx0
インテグラにはそろそろAVプリ出して欲しいんだがな
ヤマハに浮気しそう・・・

AVアンプのネットワーク再生機能は是非ビデオファイルに対応して欲しいんだが
需要ないのか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 23:11:37.08 ID:ILAJZQ7t0
AVアンプにはプレイヤーもアプコンもいらね
40名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 21:17:00.42 ID:Vfcwh0UW0
9.1chの新しいの出してくれよ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 07:46:25.42 ID:ic6bxPda0
SWA-V30HDXからSWA-V50に買い換えたけど、
だいぶ低音の印象が違うな。
V30HDXはボコボコって感じだったけど、
V50はズンズン。
ちなみにアンプはNA-365。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 07:49:10.14 ID:ic6bxPda0
×NA-365
○NR-365
43名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 10:23:04.16 ID:8nYyk+Mx0
TX-NR636聞いてきたけど普通にいいじゃん
てか前スレで発売日前になんであんなボロクソ言われてたのか謎なんだが
44名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 18:24:24.81 ID:plUTP8nW0
>>43
ボロクソ言われてたのはTX-NR626じゃない?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 18:31:33.30 ID:8nYyk+Mx0
>>44
いや、NR636だよ
NR626より酷いとか書いてる奴もいた
46名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 18:39:57.63 ID:plUTP8nW0
NR-365>TX-NR626 みたいな雰囲気になってたのは覚えてるんだけどなー。
過去ログあさりに行きまっす〜
47名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 18:52:48.76 ID:2ZdrLuxQ0
854 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/04/09(水) 14:33:08.33 ID:tp8NIUjw0
>>845
847が言う様にエントリークラスのコスト削減版なのでどっちも
ダメだが、636だけは止めておけ。636は新型なので高いだけ。
626もコスト削減してダメな機種だったが636は更にコストダウン
させた結果、いくらエントリー機とはいえとんでもない機種になっ
ている。
オンキュー買うなら最低TX-NR929かTX-NR1010にしておけ。

932 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2014/04/18(金) 01:41:00.09 ID:e7wvtSvY0
>>915
NR626
NR616に比べて音がスカスカ。コスト削減の為、色々省いたものと思われる。
価格コムの評価も平均3.5点以下と低く、TX-NA609から買い替えた人もあまりの
酷さに愕然としている。

NR636
劣化が酷いNR626より更にPLL方式によるジッタークリーナーを省き更にノイジー
な機種に。
NR626から更に劣化。NR616からは超絶劣化しており、スーパー地雷モデル。
旧型というのもあるが、TX-NR727と価格は変わらないのに音質はTX-NR727
のほうが遥かに上。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 19:54:05.74 ID:IZCtVH1r0
スペックではダメだけど、うまくまとめてきたのかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 20:32:43.46 ID:ic6bxPda0
音質を語るならNR-365にしとけ。シンプルイズザベスト。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 20:54:22.07 ID:ZW5uNDk90
NR365は大きさからも分かるけどパワー不足よ
D100シリーズが限界でそれ以上だと音がもたつく
廉価としては十分ハイスペックでいい製品だけどね
51名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 21:59:58.26 ID:cUAIMKCp0
>>45
客観的事実としてNR626から更に機能削除されてるんだから叩かれてもおかしくないでしょ
音がよかったよなんて個人の主観的な評価よりよっぽど信用できる
52名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 22:12:51.39 ID:ZW5uNDk90
カタログスペックで満足できるならこんなとこ来んなよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 22:27:19.37 ID:cUAIMKCp0
言い方が悪かったけど
主観的な評価でも一定数の数があれば指標にはなるよ
でもここに書かれた一例のみをもってして
NR636の音が良いという話にはならんだろということ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 22:34:06.36 ID:ZW5uNDk90
とはいえ一応視聴はしてるみたいだしな
発売日前にカタログスペックで判断して批判してるだけよかマシな気もするが
55名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 23:46:06.15 ID:0knjM3kI0
NR-365に旧型FATのPS3つないで1080p出力すると、必ず映像出ない。Slimだと問題ないのに、なんか悔しい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/12(月) 23:58:16.33 ID:XtjH8Qni0
HDMIコントロール オフでもダメ?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 00:02:07.94 ID:vBeQ00RL0
初期のPS3はHDMIリンクにも未対応だし、HD音声のビットストリーム出力もできなかったからそのせいじゃないの?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 02:07:32.43 ID:ibYrqVox0
>>56
コントロールはいつもオフです。あとディープカラー切ってもダメでした。

>>57
HDMIは便利だなー程度で仕組みを理解してないんですよね。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 02:12:54.36 ID:ibYrqVox0
すまん、sageとらんかった
60名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 12:44:44.80 ID:DiLj5m+U0
>>50
どんな爆音だったら満足すんだよww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 13:06:43.20 ID:dNLklBHU0
>>60
アンプの良し悪しはむしろ音量下げたときにこそ差が出るもんだろ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 14:06:11.92 ID:s9txB0hC0
ついにSA605が壊れたかもしれん
映像は正常に出力されるんだけど音声がたまにしか出力されない
PC、PS3、CDプレイヤーどれ試してもだめだ
ちなみに入力はHDMIと光デジタルしか使ってない

直し方もしくは良さそう買い替え先を教えて欲しい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 15:34:40.03 ID:WDOgkj5V0
コンセント抜いて一晩放置とか
64名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 16:01:04.04 ID:KYNcpmgS0
>>62
コンセントやケーブルの抜き差しであっさり直った経験あり
65名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 19:08:22.77 ID:fI+Oz6c70
>>55
1080pオフにして、720p出力でもダメ?
PS3はゲーム側が1080p対応してないの多いから俺は720pにしてるよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 20:59:54.42 ID:ibYrqVox0
>>65
720pなら正常に出力できます!1080pじゃなくても問題はないんですが、なんかしっくりこなくてですね…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 21:50:55.64 ID:QtQ4IZyt0
shureのse215にONKYOのリケーブルかおうと思ってるんだけど上位の方のケーブルって縄跳びの縄みたいなケーブルなのかな?song's audioのリケーブル使ってたけど外だと縄跳びの縄みたいで使いにくいんだよね。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 22:23:51.36 ID:fI+Oz6c70
>>66
NR-365が原因でそうなってるんなら、HDMIスプリッターで映像側と音声側に分離してやって
NR-365を音声入力専用で使うのが一番手っ取り早いかもしれない。
スプリッターなんて2000円しないくらいの価格だしね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 22:27:27.10 ID:uygUoH0S0
>>63,64
ありがとチョット試しにコンセント抜いて1日置いてみるわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 01:57:33.46 ID:hlZqiYol0
いまの電化製品は、中に積んであるコンピュータがバグってる場合、コンセント抜き差しで治る場合がある
基本的に電源オフ→コンセント抜く→10秒待つ→コンセント入れる→電源オン
でいいよ
1日も待つ必要は無い
71名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 21:24:06.63 ID:7Hme4g790
>>70
ありがと
しかし10秒待っても1日待ってもダメみたいだ
もう完璧に音が出なくなってしまったわ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 22:48:44.84 ID:Zzsm50r00
買い換えだね☆
73名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:29:28.23 ID:crdIzSYU0
NR-365ってHDMIの映像出力しながら、音声出力だけネットラジオとかの別ソースって出来るかな?
これ可能ならPC用に買うんだけど

HDMIでPC繋いで映像出力したまま、たまにCDプレーヤーとかネットラジオから音楽流したいのよ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 10:49:51.52 ID:3+Jv5ZtS0
>>73
入力そのものが切り替わるからその使い方じゃ無理
PCから音声出力をアンプに、映像出力をTVやモニターにって使い方なら可能。

ただHDMIで直接繋いだとしてもネットラジオやCDはPCから再生すればいけるんじゃねーか?
7573:2014/05/15(木) 11:28:21.78 ID:o6tdeoai0
>>74
ありがとう
無理だよなぁ…PCもHDMIで繋ぐ事多くなってきたし、少しは需要ありそうな機能だと思うんだけど

PC電源切ってる時も、同じ様に別の音声ソース流したりもしたいから
出来ればCD再生とかネットラジオはPCにさせたくないんだ

PCからのHDMI出力をスプリッタ使って2つに分配して、片方を映像用としてモニタに直接続
もう片方を音声用としてNR-365に繋いで、音声だけ切り替えるしかなさそうだ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 11:54:08.75 ID:AvQr00kc0
>>75
ん?なんかおかしくね?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:07:23.69 ID:n3MoAEhH0
>>75
PCの電源切ってる時は普通にCDプレーヤーやネット機能使えばいいんではないのかw
78名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:09:59.04 ID:3+Jv5ZtS0
>>75
音声をHDMIで出力しなきゃいけない理由でもあんのか?
光オーディオケーブルで繋げば問題全部解決すんぞw
7973:2014/05/15(木) 13:46:13.43 ID:nfv+0evi0
>>77
PC起動してる時もしてない時も、同じ環境にしたかったんだ

>>78
後出しで申し訳無いんだけど、PCが13インチの小型ノートなせいか、デジタル出力出来るのが
HDMI1ポートしか無いんだ
でも言われた通り、光出力付きのUSBサウンドデバイス追加でも解決できるか、ありがとう
80名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 14:46:37.10 ID:HltRfiYZ0
PCの出力を映像と音声に分けたとしても
PCの映像を流しながらCDプレイヤー等の音声を流すのはできないだろ。
PC出力をAVアンプじゃなくてテレビなりに繋ぐしかないと思う。
目的は違うけどおれはそうしてる。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 15:09:52.86 ID:AvQr00kc0
普通に映像+他の音声出したいときはPCの機能で映像とCDとネットラジオつけて
PC切ってる時にCD聞きたいときはCDプレイヤーとか使えばいいだけの話じゃないの?
8273:2014/05/15(木) 15:46:40.45 ID:0JX4OCpT0
>>80
映像・音声分けて、それを両方NR-356に繋ぐ訳じゃないよ
>>75の最後に書いたように、映像はモニタorTVに直接繋いで
音声のみNR-356に接続、NR-356で音声のみ切り替えにすれば解決かな?って
HDMIスプリッタも、光使えるUSBサウンドデバイスもピンキリみたいだから
今度はそこで悩みそうだけど

>>81
高いモノじゃないけど気に入ってるCDデッキがあって、
CD再生は常にそれを使いたいんだ…

もはやNR-365関係なくなりつつあるので、この辺でこの話は終わらさせてください
長く続けてしまってごめんなさい、色々お話ありがとうございました
83名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 17:44:48.31 ID:W/MTXtz60
HDMIと光デジタル分離できる機器

http://item.rakuten.co.jp/donya/84480/
84名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 17:58:59.37 ID:6DTEvpCs0
当方、A-933とC-722を持っているんですが、PCオーディオに乗り換えようかと思い、
NR-365を物色してます。

NR-365 って、PCとのUSB接続できないって書いてあるんですけど、どうしようもないですか?
一応当方では、Sound Blaster X-Fiあるから光で繋げ無くはないと思います。

X-FiをアナログでアンプでつなげてもPCの内蔵音源と変わらずで、ノイズも乗ります。
CDプレイヤー(C-722)のほうが圧倒的に音がいいです。
なので、NR-365のDACを当てにしてます。

パワーアンプ部は、A-933と比べて、NR-365はどうですか?
以前CR-D1を使っていた時は、スカスカ低音で嫌になりました。
A-922Mは低音甘いです。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 18:20:08.18 ID:6hysPH8j0
USBでつないでもUSB音源代わりにはならんよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 20:57:52.87 ID:amKaO9VW0
つかAVアンプで音楽の質を求めるのも・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 21:43:07.43 ID:cNV2kos+0
いや、今は音楽もAVアンプで十分だよ

>>84
なんで365なんて安モンwww
88名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 22:28:30.89 ID:jaxaQF2C0
NR-365を値段だけで判断している奴は、
本当の価値が解かっていない
というか、音を聞いていない
証拠だなww
89名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 00:06:35.50 ID:QIcdIZfi0
そんな安モンの音なんか聴くかwww

USB -DAC すら付いてねんだろ?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 01:26:10.71 ID:xXjK+6PK0
NR-365なんてショボいスピーカーしか鳴らせないだろ
てかそれ以上のアンプで聞いたことないんだろ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 06:52:09.04 ID:tVMFdUXV0
やっぱ、オクションで中古買って気に入らなかったら売り飛ばすか・・。

ちなみに、スピーカーは長岡式 10cm バックロード 
92名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 10:35:40.31 ID:tVMFdUXV0
TX-NR626 が3万切っていたなんて・・・。

http://kakaku.com/item/K0000480843/pricehistory/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 15:55:08.46 ID:vxNm3ReZ0
ミドルレンジまでAudyssey切って独自規格に切り替えたのはパテント料の問題かね
ハイエンドまでそうなったら単純にコストダウンだろうな
場合によっちゃオンキヨーを見限ることになるかも
94名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 17:01:31.25 ID:QIcdIZfi0
Audysseyとかクソだろ

いつまでそんなアメリカのクソ技術に縋ってんの?

アホなの?死ぬの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 19:27:04.87 ID:aLjh10Ep0
365は5.1までしか無理だし音質うんぬん関係なく選択範囲外
96名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 20:50:06.48 ID:tVMFdUXV0
このレビューを見てると、 NR-365(B) の2ch再生は、
昔のアナログアンプ並とかなんとか・・・信じていいんだか。

http://www.amazon.co.jp/review/RR3NHJK7YD9Y/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B009GAJT3Y&channel=detail-glance&nodeID=3210981&store=electronics
97名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 21:19:19.27 ID:hj/SWSpF0
>>92
前スレで何回か話題になってたやん、見てなかったの?
9888:2014/05/17(土) 21:55:27.53 ID:H+64yzTa0
ハハハ、また無知が365を叩いておるわww
インプレは自分で使ってからにしろよ。
使ったこともないくせに叩くのは妄想以外の
何物でもないな。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 23:25:35.84 ID:xXjK+6PK0
365なんてひと目見ればダメだと分かるだろ
一般的なアンプの半分もない
100名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 23:35:59.48 ID:YD/IdV3W0
365って単品アンプで買うようなものか?
35HDXの上位でV50セットで買ったらこのアンプだったレベルじゃないの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 23:49:36.76 ID:jIg56mzR0
じゃあ俺は616と205HD持ってるけどなw
両方とも単品買いだしw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/17(土) 23:51:50.27 ID:xXjK+6PK0
616はレベルが違うだろ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 00:08:17.82 ID:PVXGc+WN0
ひとりふたりは
こういう(>>101)馬鹿っているよな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 01:21:51.19 ID:PHLSTPXF0
いちゃ悪いんかいw
後から616買ったにきまってるだろ
まぁ両方ともウンコだけどw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 01:37:16.74 ID:GGIMWVBd0
後からとかいう話じゃないんだよなぁ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 01:44:42.96 ID:PVXGc+WN0
365の話をしてるのに他の型番挙げて
何言ってんだこいつって状態なんだが
107名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 05:34:28.44 ID:SY3Zwy7X0
>>99
アンプを見た目で音質判断する奴発見www
108名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 07:46:06.26 ID:oCwq/j030
>>97

はい。ここ数日見始めた。
今のお買い得AVアンプは何ですか?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 14:44:06.94 ID:xzmuJ+7N0
今お買い得はTX-NR5010だろうな
ここ一ヶ月で一気に落ちたな

まあ新製品出るからだろうけど
110名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 19:51:42.68 ID:TDikH8U+0
今amazonでタイムセールでTX-NR727がカカクコムの最安価格から3300円安い¥56,800でうってるよ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 21:54:09.75 ID:SY3Zwy7X0
>>108
5.1chで満足できるならNR-365。
高さが低いのでTVラックに入れやすい。
音も良い。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:00:17.27 ID:xzmuJ+7N0
またお前か!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 22:06:40.72 ID:GGIMWVBd0
NR365は値段とサイズの割にはいいアンプだけど
SPも考慮せず薦められるほどいいアンプではない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/18(日) 23:45:12.17 ID:/e93lv8+0
365は5.1chデコード時の音質が糞
ステレオはそこそこ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 08:02:21.49 ID:QgONwcBY0
>>114
妄想乙
116名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 10:08:14.54 ID:sIF8hJIm0
デコード時の負荷が一定ではなく激しく変動するアルゴリズムの場合、
負荷の変動が消費電力の変動となり、そのままノイズとして現れる

しかも、音楽信号と全く相関のないノイズなら聴覚への影響は少ないが、
デコード負荷は音楽信号と大きく相関性のあるノイズを発生するために、
音が悪くなる
117名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 10:25:26.20 ID:scaHmALQ0
妄想乙っていう妄想だな
D-109クラスのスピーカーで聞く分には最適
118名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 11:19:55.28 ID:xrIUuWOu0
>>111

現在 A-933の2chなので、5.1chでもOKだし、2chしか使わない予定。
SPは10cmバックロードホーン。

もともとは、DAC付アンプが欲しいので、A-933にDAC-1000を買い足すぐらいなら、
高機能なAVアンプにした方がいいかと思っているところ。

奥の出品で25000円以下なら、ためしに買って、いやだったら売ろうかなと・・。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 13:10:04.54 ID:F1tgtBF20
なんでグレードダウンしてんだよwww
120名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/19(月) 21:42:39.63 ID:5MGHn9Vs0
365はドライブ力自慢で大きいのも普通に鳴らすから信者が付いてるよ
特に音質に優れたアンプでは無い

入門とspのステップアップに最適だからそういう意味での名機じゃないかな
自分は手放したけど、寝室用に取っとけば良かったもしれない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 07:52:01.56 ID:nM4c9bGg0
オレはリビングのTVシステムに365使ってるよ。
Ikon1とIkon Vokal2つないでるが、
確かに高域が伸びた綺麗な音をしている。
SWの低域も文句ない。
ちなみにメインのホームシアターはNA5008。
寝室には365の前に使っていたSA-205HDX。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 19:46:45.86 ID:6L5LVGmw0
>>121
Ikonにそんなショボいアンプ使ってメインのアンプにはどんなスピーカー繋いでんだよ?
それ365がいいんじゃなくて単にスピーカーがいいだけだろ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 21:57:25.21 ID:nM4c9bGg0
>>122
365がショボいって実際に自分で買って自宅で試したのかよ。
例え試したとしてもどんなスピーカー繋いで聞いてん。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 22:00:50.98 ID:nM4c9bGg0
さらに言えば、メインシステム以外にピュアオーディオシステムも
組んでる。アキュのプリにジェフのパワーにInfinity Kappa100。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/20(火) 23:38:20.27 ID:6L5LVGmw0
>>123
うちの寝室にあるよV50が
ショボいスピーカーはそれなりに鳴らすがそれなりのスピーカーになると力不足
126名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 01:58:00.79 ID:1La8/nA/0
俺もサブの365にEPICON8繋げてみている。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 10:31:24.00 ID:gHxPnm+30
OMKYOスレを見つけられず質問スレに書いてしまったのですが
こちらに書き直します。すいません


ONKYO TX-SA608を5.1ch構成で使用しております。

今度7.1chにする為、SPを追加したいのですが、説明書を読むと
フロントハイ・フロントワイドは併用不可なのはわかるのですが
サラウンドバックとフロントハイ(もしくはワイド)の併用についての
記述がないように思います。

出来ればフロントハイ+サラウンドバック構成(7.1+2SPとなるのかな)
を追加したいのですが出来るんでしょうか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 10:44:23.26 ID:VhZHAF2d0
プリアンプ追加すれば大丈夫
129名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 11:00:28.56 ID:HcBSHodw0
端子がわざわざ2つに分かれてるから、SBとFHの使い分けはできそうなんだけどな
SBorFHorFW端子にSB、FHorFW端子にFH
スピーカーレイアウト、リスニングモードで切り替える感じか?

サポートに聞くのが一番早いかと思うけど・・・。

>>128
???
130名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 11:45:39.05 ID:gHxPnm+30
質問スレの方で説明書14pにそれらしい文章を教えてくれた方があり
どうやら接続できそうです。
マルチになって申し訳ありませんでした。

みなさんありがとう。とりあえずやってみます!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 15:01:42.67 ID:NAV2/b7t0
今まで東芝REGZAの Z800 の光デジタル音声をONKYO A-905X(10年以上前に購入) を使ってスピーカーで聞いていたんですが
REGZA J8 に買い替えたら光デジタル音声ケーブルを繋いでも A-905X で聞けません
REGZA J8 の設定で光デジタル音声の主力形式が、「PCM」「デジタルスルー」「サラウンド優先」と変えられますが、どれでもダメです
原因はなんでしょうか、、、
132名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 16:37:03.56 ID:wJNwK1op0
出力先設定がARCになってたりして
133名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:31:02.16 ID:vOwfJMLM0
>>122
その手のスピーカーも鳴らせるようないいアンプなんだよ365は
134名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/21(水) 23:38:16.50 ID:zKCmhwyZ0
>>133
あんな小型でいいスピーカー鳴らせるならどこも小型化するわ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 00:04:39.06 ID:Da+KavqO0
365が評判いいと何か困るのか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 01:13:05.41 ID:sGGKObdd0
「小さいと鳴らせない」っていう先入観があるからある程度の大きさでないと売れないんだよな
老害が足を引っ張っていつまでも大型のAV機器ばかりなせいで、一般の消費者に売れなくなるという悪循環
137名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 03:12:01.02 ID:Da+KavqO0
6L5LVGmw0と同一人物か知らんけど、>>122のスピーカーがいいだけだろ?
に完全に矛盾してますがな・・。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 07:12:16.82 ID:K7X5kdNv0
>>121だけど、確かに365で大型スピーカーを駆動したことはないからな。
メインシステムじゃないし。でも、Ikon1+Ikon Vokal2+SWA-V50との
愛称は良いね。以前のアンプ205HDXとは段違い。時々音の粒子が細かすぎて
ギョッとするときがある。うちの365は電源ケーブルをLi/15dpcに換えて、
壁コンはWN1318に交換しているけどね。スピーカーも鋳鉄製のスタンドに
山本音響工藝のスパイクをかましている。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 08:29:08.88 ID:Ln/GBKoR0
365と636どっちが音いいの?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 09:57:39.61 ID:oPdn5ILx0
そらお値段高い636よ
コスパがいいのはっていわれれば365に軍配が上がるだろうけどね
てかこんなとこで聞くよりオーディオ店に行ってプロに聞け
そして自分の耳で判断しろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 12:18:55.69 ID:edgNyldg0
365は元々本格ホームシアター向けとは想定されていない商品だろう。
あくまでもリビングのTVの音を良くしようという程度。
だからサイズも全高も小さく抑えてあって、TVラックに
楽に入る様に出来ている。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 13:25:55.94 ID:+7RIrIj10
凄いな。どうしてここまで独りよがりの自分の意見をどーどーと言えるんだろう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 13:38:27.39 ID:J2xqI7gy0
要するに365は大したことないということだね
144名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 17:37:16.67 ID:9er4Hv8g0
安いアンプは質の悪いのが多い中、365は値段の割にいい音を出してくれる
値段が同じぐらいの他社アンプと比べればいい商品だけど
値段が倍ほども違うアンプと比べたらそりゃ負けますわ
むしろ勝ると思ってる奴は頭がおかしい
145名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 22:07:36.68 ID:K7X5kdNv0
まあ365が全能とは思ってないけどね。
今もTVドラマ見ているけどエエ音してる。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 22:19:14.62 ID:2Yjd0Rlt0
またおまえか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 22:25:25.97 ID:EzSJLUvy0
もうその話題飽きた
148名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:00:17.14 ID:l2TVRM6a0
D級は中華の安物でさえデカイのを鳴らす輩がいるし
低域の制動に関しては確かに価格帯を越えた結果になる筈だが
高域は相性が出る類のアンプだな、B&Wやエラック等には避けるべき
365はオンキョー得意のD級技術を導入した唯一のAVアンプになってるし
コスパは相当だとは思うが合わせるスピーカーは考えるべき
高くてデカイのも鳴らせると言ってもツイーターはソフトドーム系意外は
失敗する可能性がある。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/22(木) 23:40:25.23 ID:EB6EvknU0
NR-365ではないが
以前A-973とELACのBS203.2の組み合わせで鳴らしたことあるけど残念すぎる音になったな
高域も微妙だったが低域の方はもっと酷かった

それでもNR-365はコスト的に厳しいAVアンプの低価格帯では悪くないと思う
150名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 00:07:21.52 ID:IsdXMuQA0
そんなにD 級が良いんだったら
普通にパイオニアにすりゃいいじゃん
151名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/23(金) 16:52:13.77 ID:GH9Ozl8x0
>>150

どうしてD級ならパイオニアなの?

>>148

成る程。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 03:06:43.47 ID:PyPIEq3LI
age
153名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/24(土) 11:00:03.07 ID:1Lo0JbZL0
パイオニアはD級アンプを全ラインナップで展開し続けてる蓄積があるから
154名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 21:02:00.29 ID:X0a+s2Ws0
BDレコで市販のBD見ても
なんか画質悪いなぁとずっと思ってて
アンプの画質設定スルーにしたら
めちゃくちゃ綺麗になった
BDレコの画質補正
アンプの画質補正
テレビの画質補正
で色々ぐちゃぐちゃになってしまってたんだろうなぁ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/25(日) 22:41:33.82 ID:VdQxCtYE0
オンキョーはピュアでのD級ノウハウがあるから365が人気なのかもな
新技術の3ステートビットストリームが乗ったやつ出ないかな・・・
156名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/26(月) 23:32:05.76 ID:AcNgXxMi0
365使ってる人って常時ダイレクトで聞いてる?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 02:38:02.53 ID:MQZL+YsM0
365は常時ペット用だな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 10:47:12.34 ID:lX4Nx5jJ0
>>157
えっちの時の雰囲気作り?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 12:04:44.12 ID:uRPFMvV60
>>158
お前はPETとえっちするのか
160名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 14:43:34.65 ID:nkPslDEG0
ペット用のアンプも謎だし
ペットとえっちするやつもいるし
このスレおかしい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 22:22:49.02 ID:2cNbQt110
寝室用ではなくベット用か
ベットにクラシック聞かせるとよく育つって言うもんね
162名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/27(火) 23:49:32.13 ID:V1duG7mf0
ボディソニック搭載のベッドで音に埋もれて眠りたいの
163名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/28(水) 01:16:33.79 ID:AMpxSLo+0
オナペットだろ、言わせんな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 19:14:56.02 ID:CJ1tLNwR0
TX-NA609で音声が出なくなったわ
ファーム上げようと思ってメニューみたら
ネットワークとFW上げの項目がグレーアウトしてるし
USBもnow initializのまま認識しないし

これ中身が実は旧型だったってオチ?
ケーズで買ったんだけどなぁ

リセットしても変わらず
とりあえず先人たちにならって1日放置かけるけど
それで直らなかったら修理出すわ

もう二度とこのメーカー買わない死ね
165名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 19:53:06.75 ID:8Z6Nf+K/0
中身が旧式なんてことありえるわけねーだろ
どういう思考回路してんだよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 20:29:40.39 ID:yVKOD2Q30
怪しい店で買った中古なら偽装とかあるかもなw
あと中華が出しているヤフオクとか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 20:53:32.87 ID:CJ1tLNwR0
>>165
おい糞信者
頭大丈夫か?

HDMI周りの不具合の多さといい欠陥品売っておいて何言ってんだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 20:57:16.06 ID:GjK9DNZY0
ネットワークの設定ちゃんとやってるのか?
609の最新ファームはUSB経由じゃないとダメだぞ
でFWのファイルはルートに3個ファイルだけ置くんだぞ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:03:14.59 ID:8Z6Nf+K/0
そんなに気に入らないなら修理とかせこい事言ってないで別の買えよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:07:29.16 ID:CJ1tLNwR0
>>168
それが設定できないんですよ
項目はあるけど選択できない
LANケーブル挿してもLINKランプも光らないし
USBは>>164に書いた通り

>>169
ふぁーwwwwwww
別なの買えよwwwwwwwwwww
171名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:20:21.83 ID:tuQA/lEm0
今日は暑いから頭沸くのもしょうがないか
172名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:38:57.70 ID:wApE7qgq0
初期不良に当たっちゃったなら御愁傷様だからネガってないでさっさと交換してもらえよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 21:54:51.46 ID:kGl2j0Ra0
NR626の Home Mediaのからの再生で
alacの再生が出来たり出来なかったりします。nas、usbメモリーどちらもです。その他のファイルは問題なく再生出来ます。このような症状の方はいますか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/31(土) 23:08:56.75 ID:a7FSDqDD0
616はネット・USB経由でのFALCファイルの再生が不安定って症状があったから626にも似た問題があるのかもね
とりあえずファームを最新版にして、駄目ならメーカー問い合わせしかないと思う
175名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 06:19:23.55 ID:GDakws3I0
不具合一度もないが
176名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 07:05:15.96 ID:L775IHHd0
おれも一度もないが、あるところにはあるみたいだぞ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41704218/-/gid=UD10310000
177名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 12:35:30.18 ID:DmbtYs2U0
不具合が1件もないメーカーなんてこの世に存在しないだろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 13:55:21.00 ID:GDakws3I0
>>177
お前文盲かキチガイかどっちだ
自分が買ったものに不具合出たことが一度もないと言ってるんだろ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 15:26:15.02 ID:iNKpzcBl0
>>178
別にお前に言ってねーよ文盲
180名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 15:34:41.98 ID:Xghk32eb0
ちゃんと説明書どおりやってるか?
http://uproda.2ch-library.com/793148AcT/lib793148.jpg
更新に1時間位かかるぞ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 15:41:22.59 ID:OjKaVU9v0
>>179
ようクソ虫
182名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 18:21:03.79 ID:IldILfLo0
アンプは727で浮いた金をスピに回すか
踏ん張って838買ってスピは普通のにするか迷っています


因みにDSD対応ってAVアンプとして考えたら必須の機能ですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 18:28:36.76 ID:DUbHUJrm0
一番重要なのはスピーカーじゃないか?
DSDは人による
おれは要らん
184名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/04(水) 01:45:39.26 ID:QRY8qSd40
DSDはマニアだけ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 00:00:47.92 ID:vEKlMLIu0
>>182
毎月727買ったつもりで200万位のスピーカーをローンで買え。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 07:25:27.30 ID:iuhvJBj90
NR365で3.1組んでたけど、リヤを足した。
なかなか良いね。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 11:15:25.32 ID:0RF3DMd50
>>186
>>114とか>>125の様な経験者っぽい意見が出てるのに、よく足したな
なかなか良いって安物の割りにはって意味?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 12:01:41.06 ID:v2HVh2Hr0
一方俺のSA-205HDはBDのロスレス再生で
Audyssey 2EQが作動しなかった(震え声)
189名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 13:20:01.89 ID:icSvrC530
>>187
NR-365で5.1chにして音質が落ちるとも思わないが、事実だったとしても
映画見るのに音質落ちるからリアスピーカーいらないなんてのは本末転倒じゃね
190名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 14:28:04.61 ID:eNl32EWs0
もともとの音質の差はあれど3.1chから5.1chにして音質が下がるアンプなんてないだろ
D-109MレベルのSPならNR365で十分鳴る
191名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 20:24:58.38 ID:iuhvJBj90
>>187
人の意見ばかり聞いていたってダメだって事だね。
やっぱり自分で試してみないと。
家族も臨場感が増したって言ってる。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:01:20.24 ID:5+ybxY8X0
365は鳴るだけで情緒がない
デジアンだし
193名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:22:56.23 ID:uyE815IB0
買ってて良かった616
194名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 21:47:54.16 ID:0RF3DMd50
>>191
その様だな
365はマンセー意見が胡散臭いものが多くて疑心暗鬼でした。orz
195名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:24:12.67 ID:iuhvJBj90
>>194
うん、情報ばかり見て鵜呑みにしているのもどうかと思うよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:39:32.17 ID:0RF3DMd50
>>195
同じ様な事何度も言うなよ
悪かったから
197名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 22:48:59.83 ID:iuhvJBj90
>>196
ゴメンネ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 01:41:18.61 ID:24Hj88Gw0
nr-636でネットワーク繋がらない人居ない?
ちょこちょこアクセスポイントが見つからなくて無線LANに繋がらなくなる
しかもDLNAもリモートアプリもUI糞だな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 03:24:30.22 ID:h1/kFIjN0
>>198
UI糞って言うほどリモートアプリに機能付いてないだろ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 07:36:18.15 ID:/hcQE45Q0
シンプルな機能でもUIは大事だろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 09:13:49.80 ID:AN+CgBi20
シンプルなシステムこそ洗練されたUIが必要だろ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 11:48:16.53 ID:CB28wJcr0
ここまで具体的な要望一切なし
203名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 18:13:54.77 ID:/w4tJzPR0
あっちこっちのドフでHTX-55HDXのバースピーカー部分だけが売ってるな。
音が悪いからかグラストロンだったっけ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 01:17:35.19 ID:CJ33b0nH0
>>202
そうだな、ネットワーク機能は今の様なピュア用途とは別に動画を再生出来るモードがあるといいな
それとAVプリの新型でろ、動画機能の他にはプリアウトのRCA、XLRの他に多チャンネルデジタルアウトを付けて
出力端子はアナログと共用のRCA、XLRの他にOPTも付けて、ボリュームと電源を連動する為の無線機能やミニジャックを付けて
同時発売のパワーアンプもそれに対応させる、出来れば新型のビットストリームデジタルの小型のモノ構成を1台3万とかにして
スルー端子をつけてバイアンプに対応しやすくしたり沢山増やせるようにするといい、プリ側もデジタルアウトの場合全チャンネルバイアンプ対応したり
その場合デジタルチャンデバ機能も使えたりするといい、ただ、フロントだけはデジタルアウト、アナログプリアウト両方3ウェイ以上に対応、
当然デジタルチャンネルデバイダー機能も同様に。
うん、アイディアだけなら色々出るな・・・
205名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 01:24:17.65 ID:Eto6ETB60
UI一切関係ねーな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 01:30:07.98 ID:2lpUqDoU0
わろた
207名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 19:18:49.61 ID:iNZE3dwM0
すいません、ちと相談。
ONKYOのAVアンプ2台持ってて、2台ともがっつり改造してんだけど
改造品でもヤクオクに出品しても大丈夫?
メーカー製品を改造して売るってしちゃいけない気もしてきた。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 20:58:50.49 ID:dJoTTdO30
>>207
改ファームとか著作権が絡む様な不正な改造じゃなければ明記して出品すれば良いだけ

アンプを自分で修理したり改造する人は少なくないし問題ないと思うけど
落札者には改造に理解の有る方とかノークレーム等注意書きは入れた方が良いと思う
209名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 21:07:05.97 ID:iNZE3dwM0
>>208
著作権っていうのか、ひっかからなければ助かる
ヤフオクで初めて出品するんだけど
コンデンサをしょぼめのやつにして、ケースに戻せなくなったので
ダンボールと木の板で組み立てて、ペンキ塗ったやつ
見た目は別物だけどTX-NR616という型番は前に前に押し出す予定だから
大丈夫そうだから出品するもりまちょん
210名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 21:47:39.16 ID:TPqizrXA0
>>209
そこまでやっていたら落札されないだろ、、、
部品取りにもならん。それでも出品するなら、
「オリジナルからこう改造しました。」
って明記しとかないとクレームになるぞ。
あまり夢は見ない方が良い。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 21:50:18.19 ID:4KNCaNbm0
買い手つかないだろさすがに
212名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 22:11:50.90 ID:vqyPBRiF0
ジャンク品だな
213名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 22:20:05.02 ID:2lpUqDoU0
ダンボールと木の板ってw
そんなもんに金出すやついるか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 22:35:01.31 ID:pzSC7UE00
タダで差し上げるべき代物
215名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 22:37:11.99 ID:Eto6ETB60
ワロタw
悪質だと訴えられるからたかがオークションだと甘く見るなよw
216名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/08(日) 22:43:12.42 ID:dJoTTdO30
>>209
出品して通報されるような改造じゃないのは確かだけど釣られた感がw

完動品なら616はフロントパネルだけで3600円だったからパーツの発注が可能なら
元に戻すのにそれ程掛からないと思うしジャンク扱いで値段は付くかもしれないけど
その状況で買おうと思う落札者が数人居てくれないと低価格出品は悲惨な状況になりそうw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 11:25:46.76 ID:xxZJ6OTc0
改造品が燃えて家事になったら全額賠償責任が発生するよ。他人に譲るとかリスク高過ぎる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 21:04:13.92 ID:cOGaka0i0
改造品を改造品と明記して売って不具合が発生したら損害賠償ですか

改造を買いまくって事故った事にして賠償すれば儲かるね
朝鮮人マインドの賠償ビジネス
219名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 21:24:07.43 ID:SFtU3XSD0
松下のファンヒーターとかパロマかどっかの給湯器とかの
回収騒ぎあったじゃん
ソニーの電池もあったな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 21:54:06.45 ID:R7rukiuY0
>>218
粗悪な改造品を売る方が悪いね〜
221名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/12(木) 21:30:05.14 ID:jDbFNFjj0
こんなの見つけた。
NR-365やSA-205HDXを使ってる人いかが?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41833059/-/gid=UD10250100
222名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/14(土) 13:05:31.30 ID:6AWUVpIy0
>>221
それを見て色々悩んだ結果、送料込7,100円の新品D-109C(B)を注文したったわ
223221:2014/06/14(土) 23:44:39.47 ID:2WBVuWOQ0
>>222
そうやねん悩ましいやろ?オレもクリックしかけて踏みとどまっている。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 19:25:09.99 ID:m+Yfw3LM0
セリフが出るセンターは309にしとけ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/15(日) 22:57:24.86 ID:n1JQduZO0
PSEマークとか、安全基準マーク取得後の勝手な改造はダメですよ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 17:39:42.90 ID:Imegowff0
365注文したら西濃運輸配送って連絡メール来た泣きそう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 18:22:05.71 ID:+7gp4uN20
なんで?
228221:2014/06/16(月) 20:58:20.37 ID:9719QNMd0
誰も買わなかったから自分でポチッたがな。
今日届いたがなんと元箱に入ってきた。
これで6k弱は安いwww
>>226
飛脚便よりはマシちゃう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 21:23:15.43 ID:hSPPSRKK0
カンガルー便の酷さを知らないとは・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 21:23:57.34 ID:hSPPSRKK0
荷扱いとは別の意味でね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 22:47:35.69 ID:CxTXzGTd0
NR636持ってる人に聞きたい。買いなの?
DN1050か悩んでるんだけど。

国内じゃレビューないから米Amazonのレビュー見たら、
予想に反してDN1050はパッとしないけど、NR636は結構絶賛されてる。

試聴できる環境にないからネットだけが頼りです。誰か背中押して。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:06:13.28 ID:6C/0EQnq0
>>231
俺と一緒に838買おうぜ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:10:58.05 ID:vpk/WMnE0
>>231
俺持ってるよ
すげーいい音出してくれるよ
前があれだったから怖かったけど試聴してよかったから買って正解だった
234名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:11:04.39 ID:CxTXzGTd0
>>232
636でさえ予算オーバーなのに、838なんてとても。
あなたが838買って、一週間で飽きて、
俺に5万で譲ってくれたら万事解決だわ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:18:35.97 ID:oCF9qx+v0
あつかましいなおいw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:18:48.09 ID:CxTXzGTd0
>>233
マジかあ。やべえ今にも636ポチってしまいそう。試聴できる環境うらやましす。

俺も前の悪評ひっかかってたんだけど。
前のはなんであんなに評価がバラつくんだろう。
個体差が大きいのかね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:24:50.21 ID:vpk/WMnE0
>>236
616からTHXが外されたりしてて劣化したって言われてたな
まぁ実際は認証する金掛けなかっただけで音質には問題なかったっぽいけど
カタログスペック劣化するとうるさい人たちがいるからね
今じゃTHX認証取ってるとこのが珍しいぐらいだし正当に評価されればいいものだよ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:33:56.56 ID:qq4ftmfW0
悪評の原因は型番だろうな
NR626がNR616の後継機だと思っているからクソ評価になる

スペック的にはNR515の後継機みたいなもんだし
NR515の後継機として見るならNR626も悪い機種ではなかった
239名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/16(月) 23:46:34.17 ID:CxTXzGTd0
636カートに入れて最後の画面で怯んで帰ってきた(´・ω・`)
もう少し海外レビュー漁りしてきます。
232からの連絡待ってるからw
240名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 02:52:51.10 ID:Z9h7jFP40
店頭でTX-NR838視聴してきたがTX-NR636と臨場感とか音質に違いは感じなかった
AV用途なのでこのクラスで充分だがFX202JなんかでCDを聴いてしまうとNR636で音楽は聴こうと思わなくなったな
636で充分だと思うが売ることまで考えると838の方が底値は上がりそうだね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 03:08:10.02 ID:gnSKQSnI0
>>240
何この驚異的な人気…
悶絶するほど高音質なん?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g140545803
242名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 10:48:49.35 ID:2UkzorkU0
店頭で626聴いたけどホントにペラッペラな音だったぞ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:02:05.30 ID:qu9sWRNa0
>>242
他のはどうだった
244名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:21:45.94 ID:2UkzorkU0
>>243
わりー、他社のは聴いてないんだなこれがw

悪評とか知らなかったので家電屋のonkyoブースで毎年608、609、616と聴き比べた結果。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 11:29:35.84 ID:YFLboJoN0
だれか636と838のレビュー頼む
現存機種で長く使えそうなのがこの二機種しかないから
246名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 17:18:49.64 ID:lngEM10B0
買ってて良かった616
247名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:06:50.74 ID:DzaJsm540
初AVアンプ
今日ビックカメラ有楽町店で636取り寄せしてもらったよ
元値が73000円で交渉したら63000円で買えた
日曜日くらしいから楽しみだは
248名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 22:21:00.50 ID:u8z92fMv0
>>247
手に入ったら詳細レビューよろしく
249名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 23:27:25.13 ID:mADJ1Hkf0
やっぱり727よりも新しい636の方がいいの?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 00:33:15.63 ID:0S1E39z/0
base-v20HDから買い替え。
池袋のヤ○ダで、NR838を9万で買えたよ。
そうとう原価安いんか?
とにかくボディがデカイ。
この辺のクラスは、まあみんなデカイか
Wi-Fiついてるし、Bluetoothついてるし
dlna組めばパソコンからも鳴らせるしね。
LAN経由だと、音はそこそこのような…
USB直挿しの方がいい気がする。
音に関しては他のメーカーと聞き比べてないので、わかりまへん。
あとマイクで測定する時の音がバカでかかった。
こんな感じ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 00:44:57.09 ID:KPMQgw3L0
BASE-V50(NR-365)を検討中なのですが、
将来的に4Kテレビと対応レコーダーなどを買い足そうと思っています。
このアンプは4Kアプコンは非対応ですがパススルーには対応していないのですか?
HDMIで4K映像を入力してそのまま出力することは可能でしょうか?
AVアンプ初心者ですがご教示いただければ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 01:10:09.32 ID:EdqA1Ibm0
>>250
あの音でかいよな
集合住宅だと昼間にやらんと苦情くるわ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 07:31:54.46 ID:usb3Z7LF0
>>251
4K対応は365は無理だろー。
そこまで本格派じゃないし。
良いアンプなんだけどね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 09:49:02.57 ID:hogxKSQL0
>>250
ゴメン俺も来月買うから値段の目標額が知りたい
詳しく値段教えてくれ
税込いくら?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 19:22:08.19 ID:1FpYF6Cl0
NR838って定価が13万なのか
8シリーズはSA806Xの定価25万のイメージがあるから微妙に違和感がある俺
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 20:51:14.89 ID:mulXdANH0
airplay対応マダー
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 21:22:44.22 ID:0j+rGU7q0
エアプレイなんてbluetoothとwi-fiありゃ要らんだろ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 22:24:57.32 ID:JQ1dSngl0
256のおかげでairplay対応してないって初めて知った。
HP見たらオンキヨーのアプリでって書いてあるけど、
ミュージックアプリ内の曲再生できるの?
使い勝手はairplayと変わらん?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 22:34:58.03 ID:aC0H1W6i0
>>253
ありがとうございます。やっぱ厳しそうですね…。
でも入門機としても良さそうなので週末買うことに決めました。
暫くは4KはTVに直接入力で、音声はARCとかでなんとかしようと思います。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 22:47:15.60 ID:/GNTczNGO
365とウォークマンUSB繋ぐ、ウォークマン内の音楽再生可能か?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 00:51:02.33 ID:jvY5FJj+0
なんでかたことなんだ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 01:08:20.49 ID:B1H6oLmU0
>>254
ポイントなしで、税込\90000だったよ。
最近、そこでzensor5買ったり、他のヤマダで家電買ったりしたからできたんかな?
でも、それはあんま関係ないかもな。
測定の時の音は、スピーカーの性能に左右されんのかな。
あれは昼間でも集合住宅とかは苦情きそうだぜ・・
値引き交渉ガンガレ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 12:40:34.24 ID:dM0mae+90
>>259
365買うなら5.1ch組みな。
スピーカーはなるべく同一ブランドで。
ウチはDali。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 12:50:32.00 ID:4xEWT0ry0
636も同クラスのインテグラも背が高いなあ・・ローボードに入らん(´・ω・`)
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 12:55:07.13 ID:4xEWT0ry0
まちがえた636じゃなくて838
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 15:46:21.04 ID:6Rf6zxC60
>>257
わかってねえな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 17:14:44.24 ID:VGjnweyr0
ん?airplayじゃなきゃ出来ないことなんてあんの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/19(木) 19:37:56.41 ID:AfCGqOgS0
AppleTV買えば解決
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 01:20:02.59 ID:VwCVgXbU0
838木製ラックに入れたら上部の隙間が10ミリ位しか無いわ。ミニ扇風機で強制換気するが、コンデンサ大丈夫かいな。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 22:45:47.96 ID:guzBWRG10
>>267
Bluetoothは圧縮音声
Wi-Fi直結ではWi-Fi通信ができない
Apple TVだとリモコンが二つ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/20(金) 22:51:15.46 ID:xLMOl8U/0
それならAppleTVでいいな。
便利リモコンがついてくるわけだし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 01:24:20.83 ID:C1xPVC5q0
尼のタイムセールでNR838が8.9万だな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 01:57:15.82 ID:Bl87A81i0
636のタイムセールしてくれ〜
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 05:58:11.01 ID:jcveAbTW0
5年保証付けて総額4万円で616買った俺大勝利だな
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 07:12:39.06 ID:eUw6x5990
>>274
616ってwww
5年間なんてどんな罰ゲームよ
高い買い物したなーw
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 07:57:29.66 ID:V/ryAdGs0
>>275
罰ゲーム?イミフにも程がある
616は727相当の超優良モデルだぞ
お前にわかだろ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 08:09:14.79 ID:KE0Bx/ov0
うーん、でもAVアンプを5年も使い続ける事は無いかな。
どんどんフォーマットやHDMIのヴァージョンは上がるからな。
今現在の4Kはまだまだイランけど。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 08:21:01.05 ID:bXpopS7V0
>>277
616てwwwの意味がわからない
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 08:26:58.56 ID:bXpopS7V0
機能が大幅劣化した626や636なら5年使う気しないが神機の616なら5年は余裕でいけるだろ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 08:43:55.69 ID:a/9P4K7P0
お前ら金持ちだな
おれはまだまだ607使うぞ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 09:57:42.26 ID:3GycqXsJ0
275は626と勘違いしたくさいな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 10:04:40.29 ID:yCfuL0Mm0
フォーマット新しいのが出てもソフトが追いつくのに一定の時間かかるし、
HDMIのバージョンとかテレビやプレイヤーとかハードも合わせて対応させないと意味ない
AVアンプだけ3年とか4年で買い換える必要はまずない
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 10:05:03.13 ID:0H2IH8V40
どうでもいいけどaupeo!が復活したのがここ最近で一番嬉しい
616であと10年は戦えそうだ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 21:28:21.89 ID:KE0Bx/ov0
HDMIのバージョンはARC付の1.4があれば充分だしな。それ以下は使いづらい。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/21(土) 22:52:18.73 ID:Agpe7iTi0
838密林のタイムセール間に合わなかった
クッソ悔しい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 02:32:23.96 ID:XVQNUg+O0
とりあえず感想を

最近TVを50Z9Xに買い換えたんだけど
HDMI規格が古いままだとなんなので
勢いで607から636に変えた
ほんとは838狙いだったけど
スペース的に厳しかった

音は思ったより鳴ってる、少なくとも607よりいい
Blu-layからのPCMとbluebooth mp3を再生したが
思ったよりぜんぜん良くてほっとした
スピーカーはD308を中心に使用中だが
スペックを前より引き出せた感じ

ただ4k出力時に倍速が切れたような
残像感が強くなったのがきになる
TVとアンプどっちに原因があるのか不明

それを差し置いても全体としては満足してる
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 08:22:33.79 ID:9zlUZvYY0
>>286
おめ!やっぱりTVとAVの世代は合わせた方が良いからな。
せっかく4Kにしたんだからブルーレイレコーダーも買い換えないと。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 13:09:26.84 ID:qMBT0ts30
>>240
FX202Jって存在初めて知って、
FX202J完売だったから第8ロット買って繋いでみたら音が激変したわ。
FX202Jとは違うが確かにAVアンプで音楽聴こうとは思わなくなるわ。
スレチすまん。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 14:10:17.69 ID:7H+uimBU0
設置完了
スピーカーは今度の給料日で買う予定

http://imepic.jp/20140622/509500
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 15:07:20.27 ID:qoqdb7W20
>>289
636?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 15:40:39.98 ID:LNWBFo8n0
こきたない写真
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 15:43:35.25 ID:7H+uimBU0
>>290
イエス
電気屋で63000円の10%ポイント付きで買いました
メタルラックに入らなかったのでパソコンが
置いてあった場所に置きました
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 16:02:53.01 ID:xAwY2WZS0
たっかいわ、つかまされとるな
あと、ラックに入るか買う前に確認しない奴いるんだ
色々残念なやつだ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 17:34:46.44 ID:V0P2cK2t0
傾いてるのが気になる
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 23:04:34.16 ID:UDdK5Qj50
なんかよーわかんけど
立体音響の「Dolby Atmos」、オンキヨー新AVアンプに初採用。TX-NR838/636も対応へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140623_654694.html
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 23:05:34.72 ID:UDdK5Qj50
>開発中のAVアンプ上位モデル「TX-NR3030」と「TX-NR1030」
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 07:10:46.84 ID:s7X+D/pv0
うーん、天井にスピーカーか、、、どうやって取り付けよう。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 08:51:38.94 ID:ZL0siC/f0
突っ張り棒?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 08:54:28.50 ID:5z2iChCA0
突っ張り棒とか貧乏臭い設置する位なら天井スピーカーいらん
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 10:01:45.82 ID:kysD8Z8I0
Dolby Atmosってリアスピーカーをトールボーイにしたろ
天井につけるのめんどい
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 11:29:23.69 ID:fZcBGtnX0
無理に天井につけなくても、正面上方で良いっぽいよ
yamahaのプレゼンススピーカーみたいな位置で
まぁでも対応タイトルがなぁ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 11:35:47.66 ID:khHFuEeB0
天井ってか上の方にスピーカー置けばいいんでしょ?
神棚置きで十分っしょ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 12:25:11.88 ID:CDEcz7ut0
ドルビープロロジックUzとどう違うんだ??
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 12:30:24.23 ID:JVvNnDH40
>>303
ほんまやウチも9.1chでフロントハイにしてるNA5008。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 12:49:22.25 ID:SiSElrLG0
俺はピクチャーレール使ってる
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:26:19.70 ID:DYjr5Uov0
オンキョースレで聞くのも愚問かもしれんが
今夏アンプ買おうと思うんだけど
nr838とπのLX57
どっちが良いだろうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:38:04.97 ID:ZL0siC/f0
しかしどこも出してない状況で、さっそく下位機種で対応って
イメージ戦略?としてよろしくないような。上位機種の価値が低く見られるじゃん。
天井が2chなのか4chなのか機能差はあるだろうけど
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:39:53.69 ID:ZL0siC/f0
>>306
ほしい機能とかなんかないのか?
おおまかな基本機能はどのメーカーも一緒だけど、他社それぞれ独自の機能があるからな
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:46:18.50 ID:DYjr5Uov0
>>308
初めてだしなにが欲しいかも分かんない状況

強いて言えば
thx搭載機
ゲーム、アニメ、映画、サッカーがダイナミックな音で聴けて
パソコン内の音楽が聞けて(別にパソ、HDD内の音楽が聞ければ音質云々はこだわらない)
なによりアンプを長く使える


ちなみにスピーカーはヤマハのns700シリーズです
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:47:50.95 ID:ZL0siC/f0
パイオニアと資本提携か。
そのうちONKYO機にπ独自の補正機能やデジアンにきそうな予感
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:54:43.31 ID:lKry2fYq0
>>309
試聴しろよ
自分の耳で決めるしかない
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:56:04.03 ID:DYjr5Uov0
今週avac行ってくるわ

因みにグレード、性能的には同等な訳?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 15:58:31.97 ID:ZL0siC/f0
機能的には大差ないけど、グレード、音質的にはLX57のほうが上かと
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 17:21:52.54 ID:o6clsRJ40
ダメになったソーテックもらったり、ティアックもらったりパイから赤字部門もらったり
オンキョーはどこへむかってるのかな?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:51:07.39 ID:fZcBGtnX0
>>310
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140624-00000061-biz_reut-nb
これっすな
カロッツェリアとか金になってるトコを買うならともかく
赤字部門の引き受けになってだいじょーぶなんかねぇ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 20:52:20.05 ID:LK+l1xfe0
パイオニアがAV機器事業を売却、オンキヨーと共同運営へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140624-00000061-biz_reut-nb
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 23:25:37.67 ID:v4w6sv5S0
636がama…ゲホゲホ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 12:30:14.36 ID:QlATqAUX0
ついにπも取り込むのか、オンキヨー凄ェ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 18:37:30.05 ID:LUPgfELR0
溺れる者はワラをもつかむでなきゃいいが
弱者連合では
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 18:39:52.30 ID:+WJdT6Xc0
パイオニア売却先がオンキョーでよかったな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/25(水) 18:53:47.47 ID:w1ct6HZR0
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 05:42:42.21 ID:5mOqZh4T0
>>317
安かったから買ったけど、3万円代のエントリー機みたいな音でがっかりした
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 07:59:49.70 ID:vkEf6iTx0
やっぱり6XX系はダメなんだ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:26:02.45 ID:Oelq14Sl0
636はいい音だしてるだろ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:27:03.48 ID:gFYb5Ywu0
626以降、6xxは5xxシリーズだから
326名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 12:03:21.85 ID:MeJw7sbV0
海外で絶賛されてる636も日本人の耳には聞き分けられないか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 15:46:15.66 ID:9Aeg35oS0
オン教君の仕事は「ヤマハ AVアンプ 風呂」で検索させる事だけだ。
恐らく検索ワードランキングを上げる事によって報酬を得ているのだろう。
普通の工作員がやるような事は、オン教君があまりにも頭が悪いので任されていない。
検索しない事がオン教君にダメージを与える方法だ。
どの道検索してもヒットするのはここの過去ログばかり。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:37:19.62 ID:RuIEbCG40
パイオニアと業務提携したら自動音場補正の機能とかよくなりそうだな。
あとは音作りで住みわけか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:47:03.15 ID:RTEKKCny0
それよりも自動位相補正機能の方が喉から手が出るほど欲しいんじゃない?
フロントとリアで違うブランドのスピーカー使っている場合はほぼ必須の機能
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 16:50:13.12 ID:oR7O7EWC0
>>329
すでにオンキョー独自の音場補正機能が開発されて実装始まってるわけだ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 20:02:37.37 ID:O8q+ll1s0
今imacをDACとしてCR-D1に繋いでます。
cr-d1をA-7VLに買い替えるとはっきり違いがわかるくらい音質の向上が有ると思いますか?
同じ状況で視聴出来ないんでよければご意見お願いします。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 07:37:56.58 ID:oYW4A2V/0
>>331
あんまり期待しない方が良いよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 13:40:16.06 ID:rLm2QeGo0
おおおドルビーアトモスきたー
もう少しで727買うところだったあぶねー
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 13:41:28.21 ID:zJFi6/lU0
>>332
ありがとう
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 22:29:41.69 ID:/C2dEWAX0
365UでAtmosに対応するとはねぇ
10月まで待ってよかったよ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 23:43:59.59 ID:rLm2QeGo0
>>335

それって3.1.2チャンネルってこと?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 17:06:20.15 ID:Avqdwr8/0
オンキヨーは23日、開発中のAVアンプ上位モデル「TX-NR3030」と「TX-NR1030」において、
現在映画館で採用されているドルビーの立体音響技術「ドルビーアトモス(Dolby Atmos)」を採用すると発表した。
「シアターサウンドの最先端モデル」として発売される予定で、
9月には既発売のエントリーモデル「TX-NR636」と「TX-NR838」のアップデートによるドルビーアトモス対応も予定。
新製品については、後日正式に発表するという。
「この素晴らしいサウンドを提供できる最初のブランドの一員になれることを非常にうれしく思う」(営業・マーケティング本部副本部長 宮城謙二氏)とコメントしている。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140623_654694.html
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 17:48:39.80 ID:KTxDaUCL0
500HD買うくらいならパッシブ買った方がええかな?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 04:28:04.18 ID:yqoBtaCk0
>>338
ええか?
ええかあ?
ええのんかあ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 08:07:15.72 ID:/lfoRNpi0
>>335
そんなの出ないだろ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 08:58:16.92 ID:2G445VAu0
海外公式にTX-NR3030とAVプリのPR-SC5530の情報来てるよ

PR-SC5530
http://www.eu.onkyo.com/en/products/pr-sc5530-117878.html
TX-NR3030
http://www.eu.onkyo.com/en/products/tx-nr3030-117903.html
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 17:52:06.91 ID:ezXF/WsS0
636値段下がってきたねー
いつが底だろか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 20:47:39.71 ID:yqoBtaCk0
>>342
今でしょ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 21:35:25.04 ID:aSwpQBaO0
ようやく636を買う決心がついて
amaのタイムセール期待したがダメだったし
明日にも楽天ソフあたりで買おうかと思ってたら
価格コムの新しいレビューで固まったでごさる
あんまり俺を悩ませるなよ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 21:48:39.19 ID:cDQ0id2a0
価格.comのレビューなんて当てにすんなよ
海外アマゾンじゃ絶賛の嵐だがいい悪いなんて主観以外の何者でもない
「いい音」の定義なんてそれぞれ違うんだから自分の耳で判断しろ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 21:58:01.30 ID:zGl4q5Jd0
えらく雑なレビューで実際買ったかどうか極めて疑わしいねこれw
評価下げるための悪意ある工作だと思うよw
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 22:03:51.08 ID:aSwpQBaO0
自分の耳で判断したいところなんだが
田舎すぎて出来ないんだなこれが
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 22:57:34.07 ID:/lfoRNpi0
そもそも自分の耳で試せる店舗ってあるのか?
特にAVアンプの比較試聴が出来るところなんて。
avacでも無理じゃないか?
周囲のインプレを参考にして自分で買って試す
くらいしか出来ないと思うが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 23:04:13.33 ID:cDQ0id2a0
>>348
秋葉ヨドバシで636は出来たぞ
1ヶ月ぐらい前だったけど
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 23:12:29.56 ID:62hLTgF90
>>338
オンキョーのアクティブに金を使う価値はないな
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 23:24:51.38 ID:vPpaxxm00
>>350
そうだよね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 23:33:38.56 ID:aSwpQBaO0
AVACでできようが秋葉ヨドバシでできようが
バスが一日に5本しか止まらない田舎の
おらには関係ねえはなすだ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 23:57:12.05 ID:cDQ0id2a0
>>352
世の中にはオンキヨーの商品が売れると困る人たちがいるんだよ
海外で絶賛されてるものが日本では酷評されるのはそういうことだ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 08:46:06.86 ID:pfYzpFR00
海外の636と日本の636は同じものだろうか
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 10:42:11.57 ID:PVN/W9Gl0
すげー論法で来たなw
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 16:48:45.42 ID:8BEUPfHe0
家でも立体音響。オンキヨーの「Dolby Atmos」AVアンプ&スピーカーを一足早く体験した
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140701_655975.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/655/975/o06.jpg
357352:2014/07/01(火) 22:34:01.42 ID:jDXkMP0M0
353があんまり背中押すから636注文したった
いい音でますように
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 22:38:09.08 ID:7ZstVLvi0
>>357
どうだろうね。
レポ頼むよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/01(火) 22:44:27.45 ID:pfYzpFR00
>>355
発売地域によって規制が違うから部品や半田が違うのはよくあること
音質も違うかもね
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 01:43:25.71 ID:BNG1Bn/l0
よくあるの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 11:41:02.45 ID:V+FBiE1v0
あるね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 12:26:36.90 ID:Qphl16gj0
ねーよw
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 18:30:07.82 ID:Ng1a1XyE0
対応できるのかわからんが私の609にもAtmos対応お願いシマウマ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 18:32:24.10 ID:tFBED/Ux0
対応出来るわけないだろw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 18:34:20.00 ID:Ng1a1XyE0
せめてRadikoプレミアム対応だけでも(´・ω・`)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 21:13:29.37 ID:hMyTmOsR0
>>363
あなたの落とした609は黒の609でしたか?銀の609でしたか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 21:52:52.78 ID:ohtuSDbC0
>>360
ROHS規制で欧州では鉛ハンダが使え無くて高価で扱いにくい銀ハンダだったりする
でも日本と米国ではOKみたいなことある
オンキョーのヘッドホンアンプは国内でもROHS規制対応みたいだけど
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 21:54:46.94 ID:ohtuSDbC0
>>363
デュアルDSPがなきゃ無理
636が出た時にオーバースペックで意味ねーなと思ったがまさかアトモスのためだったとわ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/02(水) 23:46:11.25 ID:4urvPaOX0
アトモスなんかどうせ使わねーだろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 00:17:11.49 ID:LoYE2E5s0
アトモスがなんなのかよくわかってない俺
フロントハイに置く7.1chとどう違うんや?
もっと天井に置けるようになるってことか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 00:57:00.97 ID:aD/ci/lW0
>>370
スピーカーがあるから音がなるのがいままで
音がなるからスピーカーがあるのがアトモス
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 17:07:30.34 ID:G6mc0JR+0
>>371
なんだそりゃ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 01:07:26.01 ID:wOYVCZoJ0
板違いが判明したのでこちらに

TX-SA603について質問です
sound blaster ZXR→光接続(opt)→TX-SA603→スピーカー5個
&Digital coaxial→サブウーファーで接続したのですが、サブウーファーから音がでないです。
また、サラウンドにならないです

解決方法お願いします。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 01:34:20.62 ID:zE8MbDq10
再生ソフトはサラウンド対応?
603の入力情報はどういう表示?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 06:19:49.92 ID:ayxtF9HX0
サラウンドで送出してないだけじゃね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 09:22:25.61 ID:38trglCc0
なかなかのエスパー回答が必要とされるな。
もう少し細かく状況書くべし
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 09:23:36.86 ID:/pOF8PUM0
>>373
サブウーハーは音声ケーブルでつなぐんだよ
378373:2014/07/04(金) 14:25:52.68 ID:bA3RFdFc0
再生ソフト: cyberlink power dvd 9.0
ウーファー: https://forum.lowyat.net/topic/320701/all

環境 http://i.imgur.com/e92lqiy.jpg?1

603の入力:http://imgur.com/edit

です
また、dolbyを解除するとセンターSP、フロントRLのSPは音が出ます。
しかし、リアRL=フロントRLの音のような感じがします。
ウーファーからは音が出ません
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 15:40:10.04 ID:6TyHdM/d0
>>378
エスパーするとまず、PS2000はTX-SA603のSWプリアウトとRCAで接続
スピーカーはTX-SA603とそれぞれスピーカーケーブルで繋ぐ
Sound Blasterの設定はエンコーダなし、OSのサウンドプロパティは
DTSとDolby Digital、44.1〜96.0kHzまで全部チェック

PCから光/同軸のS/PDIFで5.1chにするにはパススルーさせないとダメで
音声コーデックはAC-3(Dolby Digital)とDTSしか対応していない
その他のコーデックで5.1chにするならグラボからHDMIで繋ぐ必要がある

PowerDVDのスピーカー設定はS/PDIF、出力モードはステレオ
DVD又はBDの音声はDolby Digitalを選択、こんな感じでどうだ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 23:46:40.31 ID:NhipzScG0
606から636に買い換えた
wifiだのBluetoothだの進化してるようだけど、説明書えらい薄くなってるのな

スピーカーからアンプ本体との配線だけど、説明書読んだら+と−をちゃんと合わせないと低音が出にくいんですね
今まで適当だったわ
やっぱり皆さんちゃんと+は+にしてんの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/04(金) 23:55:59.34 ID:ayxtF9HX0
極を間違えても音が出ることに驚きだわ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 00:13:15.38 ID:jgciCjjt0
>>380
で、音質はどうなの?606に対して良くなった?悪くなった?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 00:45:22.49 ID:NPcVJvMW0
>>381
そう言われたら確かにそうですね
636の説明書見るまで+と−があることすら気づいてませんでした

>>382
今日はもう遅いので、明日にでも配線してから感想言いにきます

ちなみにポールタイプの5.1chなんですけど、ソファの後ろの出窓にスピーカー2つ置いて7.1にすると、やっぱ映画やw杯観戦の雰囲気ぜんぜん違ってきますかhttp://i.imgur.com/jbpdUNa.jpg
http://i.imgur.com/DOEeWVB.jpg
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 00:54:16.10 ID:TH8Qee3F0
おされな部屋やね
でもスピーカーの配置がよくなさそう
センターそんな下に置いててちゃんと聞こえるのか?
385382:2014/07/05(土) 01:06:27.64 ID:jgciCjjt0
>>383
いい雰囲気の部屋だねえ
俺も636買って今日届くはずだったのに
宅急便来なかった
俺も早くセッティングして音聴きたいわ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 06:42:42.16 ID:zhMTbkAk0
早起きした、636のレポを正座で待つぜ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 06:56:50.65 ID:PGsSraCk0
>>386
正座だけじゃレポできないな
お前は他に、どんな準備ができるんだ?
ほら、恥ずかしがらずに言ってごらん
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 08:05:44.27 ID:TH8Qee3F0
アッー
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 15:06:44.56 ID:h7DIq76j0
AVアンプがヘタってきたので、買換えを検討してます。

現在の構成
 BASE-V20HD + D-108C + D-112E (フロント設置)
購入検討中
 TX-NR636 + D-109M(サラウンドバックとして)
フロントを、D-109Eにすべきか、このままD-112Eで十分か、アドバイスお願いいたします。

D-112Eは、昔、D-200Uと一緒に購入したスタンドに乗っけてます。
(D-200Uはエッヂ割れで廃棄しちゃいました)
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/05(土) 23:29:04.73 ID:jgciCjjt0
636キター。
まだ設置して1時間しか経ってないけど、
音質普通にいいじゃん。凄くクリアだしスカスカってことも全然ないよ。
重箱の隅をつつくつもりでNFJデジアンと比較すると、
透明感が少し劣る、低音側の解像度が少し低い、低音がちょい強めかな。
逆に余韻とか消えゆく感じとか空気感?は優ってるような。
まあ比較しなければ気にならないレベル。
普通に気持ち良く音楽聴ける。
あとピュアオーディオモードって気休めレベルかと思ったら結構違うもんだね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 05:41:17.49 ID:kOBHPlFr0
昔の、えっと20年前くらいだけどその頃のオンキヨーってもっとフラットから高音が伸びる系のキラキラした音を目指していたと思ったんだけど
最近のはずいぶんと低音寄りの、なんていうかケンウッドみたいな音を目指しているんだな
なんかがっかりした
すっきりフラット系で残っているのはヤマハとパイっぽいけどなぁ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 11:05:16.37 ID:3fQmNk1p0
低音寄りってことはないよ。
持ってるデジアンに比べてわずかに低音強いってだけで。
スッキリだしフラットっと言っていいんじゃないかね。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 13:04:14.61 ID:HRq+FKVM0
>>389
まずはアンプ買って入れ替えてみたらいいじゃない
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/06(日) 13:22:48.82 ID:cWGAG4+i0
>>393
> >>389
> まずはアンプ買って入れ替えてみたらいいじゃない

 そうですね。フロントそのままで
 TX-NR636 + D-109M + SL-A251( SWは流用できないようなので)
 で、試してみます。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 16:11:34.56 ID:gHZf2TUo0
■通知■
▲▽ AVアンプのおすすめは?その87▲▽の次スレは、
オン教クンの荒らしが酷く、まともに機能しないので立てません。
もし、誰かが勝手に立てたらオン教クン隔離スレとなります。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/14(月) 20:32:09.47 ID:7EZ438Ze0
838、626は音楽ファイルのギャップレス再生は出来ますか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 00:49:13.73 ID:1mQ4wACb0
838値上がりしてやがるー
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/18(金) 15:38:15.21 ID:1mQ4wACb0
838ってatmosに対応しても5.1.2にしかできないってことですよね?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 09:29:56.06 ID:fwQUlkNJ0
他スレで、ONKYO販売員が他社製品を貶しまくっているって本当?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 10:48:05.00 ID:kqNgI/dY0
>>398
上位機種でも5.2.4とかのがいいかもしれんな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 12:08:53.06 ID:1s0LcvWi0
365買ったけどすげえコスパ高いな。
いい音出るね〜。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 12:57:02.59 ID:0AATzMhY0
>>399
ホント。オン教くんとか、狂犬とか言われてるw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 15:09:17.88 ID:TKWE5JBa0
ONKYOの製品寿命は短いと聞いたのですが本当ですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 15:45:36.58 ID:Vd3N5uZy0
>>403
どうなんだろうね
最近の機種はよく知らないんだけど
昔買ったAVアンプTX-L5は、未だに故障もなく健在だよ

常時稼動状態で多分10年ちょい経ってるかな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 16:36:07.61 ID:BCVfk68N0
>>403
2000年くらいに買ったintec205のアンプは未だに現役
同シリーズのCDチェンジャーとMDプレーヤーは数年で壊れた
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 16:55:13.25 ID:V1x/PtWq0
NR-365  ジョーシン楽天店で  27,154円 (税込) 送料込 ★7/22am9:59迄★ポイント3倍・Facebookいいね(新ルール)P5倍

ttp://item.rakuten.co.jp/jism/4961330036267-31-1185-n/

ポチりそうや
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 17:20:06.00 ID:xkWLQZoT0
NR-365充分満足してるんだけど入力切替時の
信号なしのタイムラグが気になるかな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 17:25:10.66 ID:V1x/PtWq0
>>407
現在 テレビ音声をヘッドフォンからボロいミニコンポ経由でスピーカーで鳴らしてるだけど
これを買えばオレは幸せになれるかね?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 17:48:56.12 ID:kqNgI/dY0
テレビにARC対応HDMI端子があるか、角形光出力端子があれば幸せになれる
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/19(土) 22:41:32.30 ID:/U8OeR3g0
>>405
俺の A-933はボリュームにガリが出てきた
おもちゃのようなAVアンプ(サブウーハー内にパワーアンプが入っててサブウーハーに各チャンネルのスピーカーをつなぐという変なやつ)は一年でまともに音がでなくなった
717は現在進行中
ちなみに2000年に買ったヤマハのAVアンプ AX-1はバリバリ音が一部のチャンネルだけ出だして12年弱で終わった
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 11:05:01.54 ID:B1i3ye8H0
onkyoのネットワークオーディオの使い勝手がよく分からん
PCで使うにはソフトってどうなるん?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 11:58:09.66 ID:aNN6UOkD0
>>411
るるルンルンるん♪
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 12:14:10.51 ID:SXxUbApn0
PCで使う??
PCをサーバにするってことか?
適当にDLNAサーバ動かしとけば良いんじゃないの
414411:2014/07/20(日) 12:54:44.31 ID:B1i3ye8H0
AirPlayでいうところのiTunesみたいな
WMPを使うのかな
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 13:09:30.39 ID:SXxUbApn0
だからdlnaだつってんだろ
WMP12にもdlnaサーバ機能ついてるらしい
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 13:30:38.28 ID:XYchPuvsi
>>402
オンキヨーの販売員なのかは不明だけど
滅茶苦茶粘着質な営業妨害というか荒らし行為で、
よくメーカーから訴えられなかった、というレベル
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 13:31:57.63 ID:3E661uEW0
パソコンとネットワークの勉強が必須
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 13:45:36.43 ID:LViG4wp10
>>406
モデルチェンジ前なのかな? 次はバナナ端子対応だといいな。
419411:2014/07/20(日) 13:49:02.21 ID:B1i3ye8H0
DLNA対応ファイルサーバーに置いてある音楽ファイルをAVアンプに鳴らさせたいとき
PCで操作するには良いリモコンソフトがあるんかな?って感じになるか

WMPでもいいっちゃいいが・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:15:16.30 ID:cvwQqZ5i0
>>419
なんでサーバ側で操作出来るんだよ
AVアンプ側で再生ファイルの選択をするんだよ
その操作はリモコンかスマホかタブレットとかでする
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:23:54.19 ID:XYchPuvsi
DLNA の解説記事を貼った方がいい
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:26:23.41 ID:dJPOPHLci
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:26:56.39 ID:dJPOPHLci
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:52:21.72 ID:dJPOPHLci
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:55:45.29 ID:dE1qhPKZ0
>>416
オンキヨー関係ないよ
逆恨みだよ
426411:2014/07/20(日) 17:50:43.37 ID:B1i3ye8H0
>>420
サーバ側で操作するなんて一つも書いていないが
スマホやタブレットとかでしかできないって思い込まされてるんじゃね?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 18:11:24.87 ID:SXxUbApn0
>>426
お前はなにを言ってるんだ?
何をどうしたいのか具体的に書けよ
428411:2014/07/20(日) 18:17:35.95 ID:B1i3ye8H0
>>427
WMPより
digital media controllerとして使い勝手のいいソフトがないか?かな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 18:29:24.78 ID:SXxUbApn0
ぜんぜん具体的じゃないしスレチだし
Diximしか知らん
430411:2014/07/20(日) 18:40:50.92 ID:B1i3ye8H0
onkyoAVアンプで使えるソフトでって意味です
>419で書いたこと以上に具体的とは何が足りないだろう?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 20:07:15.14 ID:cvwQqZ5i0
>>430
ONKYO AVアンプで使えるソフトwww
だからソフトはなんのだよ
まさかアンプとPCをつないで、DLNAサーバ内のファイルを鳴らす操作をPCでってか?
アホもいい加減にしろよ
頭悪すぎて離しにならねー
初心者スレに行って教えてもらえ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 20:10:45.03 ID:SXxUbApn0
>>430
情報を細切れに出しておいて人に要約させるのかよ
>>419>>428をまとめるくらいしろよ
あと、サーバが何か書いてないし

サーバとコントローラが同じPCなら
PCとアンプを光なりで繋いでPCで直接再生する方が使い勝手良さそう
サーバが別でPCにコントロールだけさせたいのなら
Diximくらいしか知らない(名前を知ってるだけで実際使えるかは知らない)
PCをDMCのみで使うってあんま一般的じゃないんじゃね
↓で聞いた方が良いと思う
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1387427704/
433411:2014/07/20(日) 20:40:17.69 ID:B1i3ye8H0
結果的に情報を細切れにして
すまんかった
こんなにもPCで操作してる人がいないとは思ってなかった
許してくれ

ここならこういうことをしてる人がいるもんだと思い込んでたよ
http://www.shooffice.com/SHO/archives/1369
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 21:34:12.32 ID:8OfEIuj50
>>425
よく分かるな
君が1人で書き込んでいたとか?w
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 21:50:56.20 ID:dE1qhPKZ0
>>434
その節はお世話になりました
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 21:53:12.55 ID:8OfEIuj50
やはり単独犯でしたか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 21:57:31.06 ID:DdFAVDVY0
>>433
質問する前にログ読めばこのスレの人がどんな感じか分かるだろうに
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 22:07:25.34 ID:SXxUbApn0
どんな感じもなにも、PCをDMCにするなんてレアケースだろ
普通はスマホかタブレット使うじゃん
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 14:17:02.25 ID:zKXw5z2j0
NR-365をポチり損ねた

そしたらパイのVSA-824が急に安くなり始めた
オンキョーの安い機種にもパイぐらいのリモコンを装備してほしい
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 15:34:20.83 ID:WFxBRTkx0
なんだオン教クンはこのスレの善良なONKYOユーザーにまで迷惑をかけているのかww
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 16:33:23.48 ID:o7hFRwhX0
不具合ばかりのクソアンプ
それが、ONKYO クウォリティーw
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 17:31:19.63 ID:4c4aaFWji
944 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2014/07/21(月) 17:25:28.27 ID:4YTr7sTQ0
YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

YAMAHAのAVアンプは風呂の音

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 17:52:04.54 ID:HooSByrC0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 12:45:57.11 ID:TMEDwDDI0
>>418
スペース的に難しいんじゃないか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 21:10:02.78 ID:TIaAnjNt0
>>444
背面見たら、十分可能だよ。右側にまだスペースがある。
パイオニアのVSX-S510みたいにすればいいじゃん。
そしたら俺は買うね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 21:16:42.35 ID:u4DfWFS60
スペース潰して音質悪化
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/22(火) 23:17:06.56 ID:gdzygljJ0
お風呂のオンキヨー
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 12:59:49.34 ID:BNT2hbEW0
>>446
そもそも音質にこだわる製品じゃないでしょ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 18:36:51.96 ID:qlbwYM020
20年ぶりにAVアンプに興味を持ったら ウラシマ状態だな
現在販売されてるのは全てデジタルアンプでしょうか?

先日 801pro ってのをゴミに出したところ 17`ぐらいの重さだった
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 18:42:32.53 ID:aKe3w5XJ0
>>449
デジアンはπだけ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 22:41:14.30 ID:E5x2dQFj0
nr-365はデジタルアンプなんだぜ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/24(木) 00:10:08.86 ID:DBfyWgZe0
NR1030って国内販売するのかな?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/24(木) 08:30:31.47 ID:tSrNXlLa0
NR-365購入を考えています

ヘッドホンで聞く場合トーンコントロールって効きますか
また音質ですがある程度はプリメインアンプの代わりになるものなのでしょうか

どなたかお持ちの方教えてください
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 06:39:09.13 ID:TQLZNyAT0
トーンコンはきく。
ただスマホアプリがダメダメ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 08:10:49.01 ID:6o7irXMU0
>>454
ありがとうございます。
あと、2chオーディオとしての音質はどんなかんじでしょうか
友人の10年以上前のAVアンプの音質がスカスカな乾いたAMラジオのような印象があったので、、、
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 16:30:49.55 ID:PUgwdkdc0
NR-365の後継機って9月発表の10月発売かねぇ
今のリモコンが気に入らないからモデルチェンジに期待してる
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 17:46:58.54 ID:bvQLsIrN0
>>455
AVアンプに対する印象が10年前のポンコツで止まってるのなら、まずその辺の量販店行って
今時のAVアンプでどの程度の音が鳴らせるかを確認してきた方がいいと思う
458名無しさん┃】【┃Dolby
オン教君だっさw
みじめよのうw