どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように■

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。

■イヤホン購入相談はこちらへ
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380764568/

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け78
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1383372447/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:52:19.54 ID:dXXwVOHn0
・より詳しく知りたい方は「ナイスなヘッドホン」のテンプレを参照するか、
 予算(低価格、1万円台等)や形状(オーバーヘッド、イヤホン等)に合わせた
 各スレを覗いてみるといいかもしれません。

・ワイヤレス、サラウンド、ノイズキャンセリング等のヘッドホンを探している人は
 各専門スレで質問したほうが回答を得られやすい傾向にあります。

■関連スレ
ナイスなヘッドホン part132
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377171951/
低価格でナイスなヘッドホン 93台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377994134/

一万円台のヘッドホン Part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370753669/
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ18台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1380545615/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:53:10.54 ID:dXXwVOHn0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【スカトロテクニカ(略称:スカテク)】
愛知県在住のアンチaudio-technica&アンチ千葉工作員推定40代独身無職
陰湿周到な性格であり価格.comに於ける複アカ取得によるオーテク製品低評価レビュー連続投稿
2chに於いては8年以上に渡りAV板及び賃貸不動産板に粘着しアンチコピペを繰り返す
生業は中古アダルトDVD転売(名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する)

■価格comアカウント(一部)
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83f%83W%83%5e%83%8b%83G%83%93%83%5e%83e%83C%83%93%83%81%83%93%83g
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83J%83N%83R%83%80%83R%83%80%83J%83J%83N%83R%83%80
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=glitter_mediay
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=high1320cross
※上記はほんの一部。14アカウント以上を不正取得し、オーテク製品低評価レビュー50近くを連投していた
※2013年4月20日全てのレビューが運営によって削除される。

■Yahooオークションアカウント(一部)
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=high1320cross
http://rating8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=glitter_mediay
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=syatihokodagaya
※価格comで同名を使い回していた為に判明
※発送地域より居住県がバレる
※AuctionExpertを使った中古DVD転売情報商材http://jiyulife.com/huku.htmlを実践している模様

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・無駄な改行、多数の「w」「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「信者」「社員」「地雷」等の語句を文中頻繁使用

※※※※※※※※※※このような特徴を持つレスを見かけても無視しましょう※※※※※※※※※※※
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:55:08.61 ID:dXXwVOHn0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフ先生】
的外れな意見で質問者の要望をガン無視した機種を買わせようとする人格破綻者。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。荒らし行為を繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ

■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線

推奨NGワード
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/%0A

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:58:30.99 ID:+gemhmXc0
>>1
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:36:53.45 ID:AvRguw7E0
【予算】1万円ほど
【使用機器】ipod touch、PC
【よく聴くジャンル】邦楽ロック・民族音楽(ブルガリアンボイス)
【重視する音域】ボーカルが近めで、高音が刺さりすぎたり篭らず、低音も並のもの
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】音漏れしないもの、音に迫力がほしい

皆さんのオススメを教えてもらいたいです
何卒よろしくおねがいします
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:37:23.99 ID:JXzzki+y0
□□□□□□□□□□□□□□□□□□ スレッド規則 □□□□□□□□□□□□□□□□□□

(質問者の権利及び義務)
 〈一条〉 質問者は特段の事情の無い限り、テンプレに従って質問しなければならない
 〈二条〉 質問者は回答に対して、再度質問することができる
 〈三条〉 質問者は以下九条、七条二項、十一条二項、十二条二項、十五条の回答に従ってはならない

(回答権保有の条件)
 〈四条〉 未成年者は回答権を有しない。20歳以上を持って成年とする
 〈五条〉 オーディオを趣味とする期間が最低6年以上あること
 〈六条〉 音響学の基礎知識があること
 〈七条〉 100以上の所有経験のあること
 〈八条〉 論理的コミュニケーションが取れること
 〈九条〉 前五条の条件を満たさない者は回答してはならない。無権回答者の回答は無効とする

(回答者の義務)
 〈十条〉 回答者は質問者に対して誠実に回答する義務を負う
 〈十一条〉(1)回答には併せて根拠を提示することを要する
      (2)前項に反する回答は、すべて無効とする。
 〈十二条〉(1)回答者は回答に対して異議が出された場合、それに対して反論する義務を負う
      (2)前項の場合、反論しない回答者の回答はその効力を失う

(異議申し立て)
 〈十三条〉回答権者が、他の回答者に異議を申し立てる場合、レス番を付し異議の趣旨を明らかにして行うこと
 〈十四条〉回答内容と関係がない趣旨を有する異議は無効とする
 〈十五条〉他の回答権者の回答を無効とすることを教唆する趣旨の書き込みをしてはならない

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 01:50:26.10 ID:AvRguw7E0
すみません、書き込み先を間違えてしまいました
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 07:46:41.14 ID:IIiAJ4bd0
>>7はテンプレではありません。
以後気をつけてください。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 10:02:35.29 ID:QZrobZjs0
いや、テンプレは>>1-2だけだろ・・・
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 10:21:22.42 ID:Uc+WCUjFi
>>10
>>4は前々スレから、>>3はもっと前から正式テンプレ化してるぞ
約一名テンプレ合戦で有耶無耶にしようとしてる奴がいるけど
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 10:46:44.44 ID:Tnn7Jr2D0
少なくともスレに害をなす>>3>>4はテンプレの一種と考えるべきだな
それ以降は論外だが
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 16:22:23.94 ID:QZrobZjs0
正式テンプレ化ってなんだよ、こういうのは一時的な準テンプレだろ
>>3なんかここしばらく見かけないから削っても良いぐらい

というか、毎回貼るんなら常駐荒らしの特徴ぐらい1レスにまとめてくれ
荒らしのアカウント情報なんて載せても誰も見ない
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 17:05:38.19 ID:QMYSM+xAi
>>13
一理ある
是非とも1レスにまとめたテンプレ原案出してくれ
新規参入者が一目で特徴掴めるようなの頼むで
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 18:32:38.14 ID:SFQvZv7o0
>>1
勝手にスレ立てんじゃねーよバカ
早過ぎなんだよ

お前AKGスレも荒らしている自治厨気取りの糞ガキだろ?
http://hissi.org/read.php/av/20131117/ZFhYd1ZPSG4w.html
http://hissi.org/read.php/av/20131117/SUlpQUo0YmQw.html

糞ガキだから>>7の規則の年齢制限が嫌で仕方がないんだろ?w
ガキはAKGスレから出てくんなや
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 19:35:32.90 ID:dXXwVOHn0
必死だなw
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:05:44.93 ID:NRbFDEu1P
【予算】~25000
【使用機器】PC (Creative SoundBlaster Titanium HD)
【よく聴くジャンル】j-pop(ミスチルその他)、洋pop、洋rock
【重視する音域】中〜高
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド・密閉
【期待すること】現在HD598を使用しています。
音質的にはHD598の中〜高音に更に磨きをかけたようなもので、尚且つ密閉型の物を探しています。
今のところ試聴できた中で気に入ったのはATH-A1000Xですが、他に良さそうな機種はありますか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:43:05.87 ID:SFQvZv7o0
>>17
HD598を買った人はみんなこのスレに来て君と同じ質問ばかりするんだよね
「HD598より中高音が綺麗なものが良いです」ってね
過去スレを見れば分かるが君で既に10人以上目だよ
繰り返しHD598がゴミだと論証し続けたらこのざま>>4

HD598からの買い換えならA1000XとAD1000X辺りが良いね
どちらもフラットだから
密閉型良いらしいけど密閉型で高音寄りだとDT660ぐらいしか思い当たらない
DT660は装着感が悪いからA1000Xで良い
明らかにHD598より解像度が高いから
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 20:47:55.69 ID:rXmX2EEO0
なんでこう自信満々なんだw
その自信はどこから出てくるんだw
オーテク嫌いの人に当たったらどうすんのww
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:43:29.09 ID:u9CKS8dki
それは合わない奴の耳がクソだってことになるんだろう
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:56:31.25 ID:dXXwVOHn0
ヒント:末尾P
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 23:56:16.68 ID:8Y9szfZ10
テンプレねー。誰が荒らしだとか騒ぎ立てても意味ないと思うけど
ログのありかくらいはわかった方がいいかもねー。

圧巻の78(前スレ)
http://matomeru2ch.com/2ch-av/1383372447/
おぞましい77(前々スレ)
http://matomeru2ch.com/2ch-av/1380781085/
壮絶な76(3つ前)
http://matomeru2ch.com/2ch-av/1376786218/
愉快な75(4つ前)
http://matomeru2ch.com/2ch-av/1371915440/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 00:52:33.32 ID:OcyqL9Ok0
【予算】6000円前後
【使用機器】iPhone5
【よく聴くジャンル】洋POP
【重視する音域】高・中
【使用場所】 電車・バス(通勤)
【希望の形状】オーバーヘッド・密閉
【期待すること】
電車の音やバスの音が聞こえないこと
長くつけていても疲れないこと
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:12:26.45 ID:kwUNYQjD0
         
広島の田舎者「グラフの人」ID:SFQvZv7o0 は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨
広島の田舎者「グラフの人」ID:SFQvZv7o0 は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨
広島の田舎者「グラフの人」ID:SFQvZv7o0 は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨
広島の田舎者「グラフの人」ID:SFQvZv7o0 は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨

>>948>>953
RH-300 = ATH-M50 音について
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04

:オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。

:超低域、超高域までは伸びきらない

低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。
      
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:14:16.75 ID:kwUNYQjD0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:16:56.28 ID:kwUNYQjD0
>>
グラフで音質を語る低脳なんておまえしかいないんだから、
ID変えて別人を装っても意味ないじゃんwww
一発でバレバレwww
IDを頻繁に変えるので変更前のIDは二度と出てきませんwww
広島の田舎者 ID:2WNPt5oG0
http://hissi.org/read.php/av/20131101/MldOUHQ1b0cw.html
広島の田舎者 ID:0y4/JU4n0
http://hissi.org/read.php/av/20131030/MHk0L0pVNG4w.html
 
 
広島の田舎者「グラフの人」は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※


     
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:17:44.28 ID:kwUNYQjD0
>>
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:21:35.45 ID:kwUNYQjD0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:22:54.27 ID:h7DR/fPR0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:23:55.24 ID:h7DR/fPR0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0
>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:24:28.46 ID:YAKCei8S0
771 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 22:43:27.24 ID:8myl/Ng00
むしろ開放型しか持ってないんだ
HD598とT1持ってて、AD2000Xはクリアさではその2つの中間くらいかなと勝手に想像してた
まあこういうまろやかな音で近いボーカルを聴くもアリかと思うので視聴ナシでIYHしたことは反省しない
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:25:08.30 ID:h7DR/fPR0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0
>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:26:28.65 ID:h7DR/fPR0
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:33:22.47 ID:YAKCei8S0
今日はいつも以上に発狂してるなw
つーかコピペだけじゃなくて、自分の感想とか言葉は無いのか

みんな固くて遠い音じゃつまらんだろ
AD2000Xみたいな暖色系で聞きやすいヘッドホンも要るんだよ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 01:37:08.59 ID:Vq+lP9ul0
やっちまったな
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 02:56:37.67 ID:towwYvCk0
ワロタ
すげえ流れw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 06:33:26.30 ID:1anQSsmr0
>>14
おk考える
だから、有害な荒らしリストアップの作業を手伝ってくれ

個人的には、コピペ連投の基地外なんて誰も取り合わないから注意喚起は必要ないと思うが、
俺の独断でこいつは有害こいつは無害と決め付けたものをテンプレに入れるのもおかしいだろ?
どれが有害だと思うか、意見を聞かせてくれよ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 07:27:09.57 ID:towwYvCk0
>>37
荒らしっていやお前みたいなのも荒らしだと思うぞ。
あと価値観が違う、つまりは所有物のマイナス評価をされるだけで暴れるヤツ。
ストーカーバカも荒らしだな。

因みに俺は荒らしではないがテンプレ入は所望するw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 09:30:16.45 ID:WqOx122a0
新スレが立ちました。
低価格でナイスなヘッドホン 95台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1384820565/
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 12:57:48.79 ID:ezuEnX6y0
最近はグラフが圧倒的に有害な荒らし
グラフのゴリ推しレスでスレの半分が埋まってる異常事態
  
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 16:12:12.59 ID:utMG2fSR0
デノンのDN-HP700がくたびれてきたので、新しいのを買おうかと思ったんだが、
1万円代のヘッドホンって、今カオスだな…

何買っていいかヘルプミー!

【予算】10000〜20000円
【使用機器】iPod touch 5th
【よく聴くジャンル】洋POP
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内・たまに外
【希望の形状】オーバーヘッド・密閉
【期待すること】
解像度重視で、低音域が他の音を邪魔しないのを。
上を見たらキリがないので、この価格帯でお願いします。
出来ればケーブル交換出来て、長持ちするもの。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 17:08:59.14 ID:7JhkMIb20
前スレの>>989に誰か答えてあげなよ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 17:09:57.12 ID:7JhkMIb20
と自演して回答の催促をしてみる
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 17:11:05.75 ID:WqOx122a0
>>41
SHURE SRH840 音質は密閉型ならではの低音が味わえ妙な癖もなく非常に聞きやすいヘッドフォン
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 17:47:26.20 ID:a9QVcpDU0
>>41
SHURE SRH840 耐久性がなくてヘッドバンドが折れる装着感も見た目も最悪のヘッドホン
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:22:24.29 ID:1qv/2JtA0
そろそろアイツがくるぞww
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:35:14.80 ID:93eAj15c0
デデンデンデデン
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 20:37:15.40 ID:kbmRIEWF0
>>44-45
どうも。とりあえずソレ試聴しに行ってくるわ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:36:55.08 ID:ctZG1XxO0
透明あぼーんのおかげで殆どのレス番が表示されていないw
千葉のコピペ猿が大暴れしてるんだろうな

>>23
オーテクの新型ATH-S500が良い
軽量で遮音性が高く、低音の切れが良くPOPに最適な音だ
ただし少し低音が強く感じるかもしれない

>>41
ATH-ES700が良い
中高音よりで低音の音圧もある
ただしケーブルの交換はできない

SRH840は中低域の歪みが高め
http://www.innerfidelity.com/images/ShureSRH840.pdf
つーかSRH840のような大型で折りたたみもできないものを外は使えない
しかも本体がプラスチックで372グラムもある重粗大ゴミ
ES700はたった160g
普通にES700を買えば間違いない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:52:37.77 ID:oAc2tD1G0
>>43
原音忠実とか書かれると一気に回答する意欲が無くなる。
予め言っておくがモニター機は原音忠実じゃ無いからな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 22:10:43.37 ID:M5YPxNu40
>>41
イーイヤホンで聞けw
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 22:57:29.14 ID:ctZG1XxO0
こんな無知なガキに回答する資格なし

 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:52:37.77 ID:oAc2tD1G0
 >>43
 原音忠実とか書かれると一気に回答する意欲が無くなる。
 予め言っておくがモニター機は原音忠実じゃ無いからな。
 
こんなスレで他人様にアドバイスする資格なし
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:05:18.95 ID:pLt89mc4O
>>41
K550
ただし、ケーブルが長いので外では束ねるなり何なりと対策が必要
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:20:29.84 ID:WqOx122a0
オーテクしか薦めないオッサンの語りにもそろそろ飽きてきたな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:28:39.22 ID:ctZG1XxO0
>>54
お前にアドバイスしてるんじゃねんだ
気に入らないなら早くNGワードに入れろ→innerfidelity geocities
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:31:34.90 ID:1qv/2JtA0
ID:ctZG1XxO0

おーい、少しは勉強したか!?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:31:54.99 ID:pLt89mc4O
>>54
最初はDT880推しだった気がする
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:32:15.98 ID:AyB7j+zn0
http://hissi.org/read.php/av/20131119/V3FPeDEyMmEw.html
自分もSHUREしか薦めてないじゃないかw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:37:41.55 ID:ctZG1XxO0
>>56
昨日逃げた糞ガキか?
何を勉強するのか書いてみ

>>57
誰それ?
DT880のようなゴミを勧めたこと一度もないが
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:43:55.62 ID:1qv/2JtA0
>何を勉強するのか書いてみ

グラフの正しい見方、音に対する正確な評価。
全然、出来てないじゃん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:44:05.70 ID:ctZG1XxO0
>>58
SHUREとか全部ゴミじゃん
全部プラスチックしか使ってないし、バキバキ折れて保証なし
E2C売ってた頃から「壊れる」「断線する」しか言われてなかったが
代理店のサポートも糞
無責任糞メーカーの製品を勧めるのは立派な犯罪です
ケーブル配線のちょっとしたミスで回収したaudio-technicaと大違い
きちんと責任を取れる誠実な企業の製品を買いましょう
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:47:05.53 ID:ctZG1XxO0
>>60
(爆笑)
で?wどこが間違っているのが指摘してみ?
できるわけないよな
俺が繰り返し見せているグラフが何なのかバァカなんで分かってないもんな
じゃあまずFrequency Responseグラフの説明してみ↓
http://www.innerfidelity.com/images/ShureSRH840.pdf
しようとしないなら逃げたと見做す
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:52:10.51 ID:ctZG1XxO0
はいみなさん傾聴!

ID:1qv/2JtA0君がSRH840のFrequency Responseについて説明してくれます
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:55:23.46 ID:ctZG1XxO0
>>60
おい糞ガキ、お前早く説明しろ

ID:1qv/2JtA0君がSRH840のFrequency Responseについて説明してくれます

 
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:57:27.21 ID:WqOx122a0
ひとりで煽ってひとりで話し進めてひとりで勝利宣言?
だからアンタは誰にも信用されないんだよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 23:59:48.30 ID:Vq+lP9ul0
EQBって由来なんなの?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:00:26.01 ID:c+W1reyO0
>>65
他人に絡んできて言い返されると逃げるような間抜けこそ信用されない
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:04:06.09 ID:c+W1reyO0
はい昨日に引き続いてID:1qv/2JtA0はまた逃げました

今後も私が書き込む度にIDを換えてゲリラ攻撃を仕掛けてくるでしょう
>>3の糞猿と同じレベルなので今後一切相手にしません
レスを返しても無駄なので即透明あぼーんにします
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:04:24.37 ID:rHQUlMNI0
SHUREは音にこだわるなら避けて通れない機種だろう、と思う。
一度は使ってみたいメーカーだよね。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:04:44.86 ID:svmb4DzS0
>>66さんへ

EQBとは

・ヘッドホンの評価にイコライザを当たり前のように使用
・お前は料理評論家が持参した調味料で味付けして評価しても納得するのか、という問に対して
 ハンバーガーに調味料をかけてうまければそれが一番いいとか意味のわからないことを言い出した

以上二つから彼はイコライザバーガー(EQB)さんと呼ばれる
特徴としては、
自分の非や間違いは絶対に認めない
特定機種を持ってないにも関わらず貶す
試聴でヘッドホンやイヤホンの全てを分かった気になる
カーステレオで数十万かけたと豪語するが、なぜか低価格スレに常駐
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:08:20.60 ID:l9Avz+sL0
>>70
d
EQB君本人には興味なかったけど名前の由来だけは気になった
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:09:05.32 ID:rHQUlMNI0
>>70
そんな由来だったか。EQBなんて呼ばれているから少しかっこいいと思ってしまったw
じゃあこれからは省略しないで『イコライザバーガーさん』と呼ぼうじゃないかw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:09:28.48 ID:c+W1reyO0
>>69
SHUREは強度に拘るなら絶対に避けなければならないメーカーだと思う
まして他人に勧める製品が壊れやすいのでは無責任すぎる

自分が質問者の立場で勧められたらどんな気持ちになるか
ID:WqOx122a0は真剣に反省するべき
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:11:40.43 ID:wE5goEHd0
>>68
少なくともお前のその何レスかの言動を見てまともな人間だと思う人は常識人にはいないね
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:12:36.41 ID:XHDDVcXNi
>自分の非や間違いは絶対に認めない
>特定機種を持ってないにも関わらず貶す
>試聴でヘッドホンやイヤホンの全てを分かった気になる

アレッ?

「試聴」を「グラフ」に替えると……?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:13:49.20 ID:l9Avz+sL0
視聴してるだけまだマシだな

まぁどっこいどっこいだが
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:19:11.08 ID:RV0etsYV0
Q701とアルバナライブしか買えなかった40代の貧民おっさんEQBですが、この度ようやくhf5が買えたので大変浮かれている様子です(浮かれすぎてエティモスレにも出没しています)。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:19:18.07 ID:0Q3PwDKp0
>>70
正確には違うな。
先ずはイコライザ無しで評価。
追加情報としてイコライザ有りのレビューもしただけ。

AB二つのヘッドホンで両方誉められた音じゃなくて、それでもAの方が少しよかったとする。
でもイコライザ有りにすると評価が大きく反転してBの方が良くなって、且つ素のAより良い音が鳴るなら俺はBを選ぶと書いただけ。

これが初っぱなからイコライザ有りの評価しかしてないなら間違ってるとは思うが、上記の方法は正しいと思うぞ。
因みに最終的にはイコライザの設定も記載したしな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:20:12.43 ID:c+W1reyO0
何を勝手に視聴もしてないことにしてんの?
視聴している
所有もしている
データも読める
お前らより明らかに上級者ですが
お前らはせいぜい10機も持っていない
持っているのはHD598や1Rや、K701、D600のような俗物機だけ
お前らの他のスレの書き込みを見れば分かる
明らかに高校生の糞ガキもこのスレに数人いるしな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:20:13.65 ID:0Q3PwDKp0
>>72
イコバーガーとよんでくれ。
イコライザーバーガーじゃ長すぎて可愛いげがないじゃないかw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:22:17.54 ID:0Q3PwDKp0
>>75
視聴は視聴での判断て事で、断定的ではないと書いたよねw
捏造しないように。

ただ俺の名前を売ってくれる行為は天晴れ。
誉めてあげよう、もっとやれw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:23:58.42 ID:c+W1reyO0
>>78
イコライザで低音を盛るとその周波数で急激に歪みが増える
アルバナライブのように元から低域の歪みが大きいゴミは尚更歪みが増える
逆に低音の歪みが大きいヘッドホンで低音を下げれば歪みが減る
イコライザバカ君もそれぐらい知っておいた方が良いね
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:24:35.00 ID:RV0etsYV0
EQBの過去レスw

973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/09/01(土) 07:53:15.41 ID:R+7fQfFu0 [1/8]
色々試聴してきました。
結果満足いくレベルは四万円クラスのものしか無いと気づいてしまった。
そんなの買えない、不幸だ。。。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:25:40.73 ID:0Q3PwDKp0
>>77
金魚の糞のお出ましだw
もしかしてニワカか?
俺他にも持ってるの知ってる筈なんだけどなw

因みにヘッドホンは5つ購入、手元には3つ残ってる
イヤホンは4つ。
ポタアンは4つ。
ポタDDC一つ。
据え置きアンプ2つ
据え置きDAC2つ
自作ケーブル少々
ね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:25:55.33 ID:l9Avz+sL0
お前はまだ意思疎通が取れそうな感じだな
目的はテンプレ入りだっけ?
今のままじゃグラフの下位互換にしか見えないからもう少し設定追加してから出直してきなよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:27:20.63 ID:0Q3PwDKp0
>>82
俺元々低音は盛らない、寧ろ少し下げるんだわ、好み的に。
アルバナは何をやっても糞だと感じた。
それだけのこと。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:28:12.79 ID:0Q3PwDKp0
>>83
金魚の糞ならぬ俺様の糞が本領発揮w
ワロタ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:31:41.04 ID:c+W1reyO0
>>86
アルバナライブ
http://www.innerfidelity.com/images/CreativeAurvana.pdf

50HzのTHD+Nの値
100dB→8パーセント
90dB→4パーセント

イコライザでアルバナライブの50Hzを−10dBすると歪みが4パーセント減少することになる
イコライザを上手く使えばアルバナライブでも歪みを減らすことができる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:40:51.70 ID:0Q3PwDKp0
>>88
歪みだけじゃないからな、問題は。
なんかすごく嘘臭い音が鳴るのよ。
しかも、高域にかけてもベールがかかったような音だしやたら音場も窮屈だし。
変な付帯音もあるし、生々しさからは縁遠いし。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 00:56:54.99 ID:sBBohYK70
で、ここなんのスレなの?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:12:24.61 ID:Te5joc6A0
>>79
視聴も所有も、「してる」と言うだけなら簡単だよね
それを証明するものは何もないときてるw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:14:03.94 ID:wE5goEHd0
別にグラフの奴の決定的な問題点ってそこが事実かどうかなんていうどうでもいい点じゃないんだよなぁ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:18:25.07 ID:MqzhCp7k0
【予算】10万以下
【使用機器】PC→JADE1→W1000X、AD1000PRM
【よく聴くジャンル】宇多田ヒカル
【重視する音域】少々艶っぽく
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
現状の所有機は爽快な感じで良いのですが、バラード系をもう少ししっとりと聞きたいと思います。
HD650は以前聞いたのですが、若干ボーカルが遠く感じました。
SR507は非常に良かったんですが、アンプの設置場所やら専属機となる点などハードル高かったです。
上手いこと隙間を埋めてくれる機種は無いでしょうか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 01:28:15.07 ID:0Q3PwDKp0
>>90
スレタイの通り
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 02:07:10.45 ID:qSCrnHEn0
>>
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 02:08:31.27 ID:qSCrnHEn0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0
>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 02:10:45.35 ID:qSCrnHEn0
 
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 02:11:47.59 ID:qSCrnHEn0
>>
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 02:43:17.47 ID:yDg0zwRo0
>>98
アルバナの音は糞悪いから廃人の耳が悪いという結論に至った
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 04:12:26.78 ID:oOs6bHMA0
【予算】15万
【使用機器】PC→UD501→HD800
【よく聴くジャンル】打ち込み、打ち込みサントラ、pop
【重視する音域】ER-4Sのような綺麗で透き通った高音域、楽器に埋もれない程度の中音域、量はそこまで要らないが締りのある低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】なんでも
【期待すること】HD800はかなりソース選ぶのでもう1本ヘッドホンの購入を考えています。
HD800はクラシックとテクノ用に割り切って使い分けできるものが欲しいです。
HD800の遠くから音の聞こえるようなぼわっとした感じが無いとベストです。
T1 TH900 HD700当たりを考えています。
どなたかご教授下さい。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 07:29:36.54 ID:BiY+2R1r0
>>100
アンプを選ぶ、というか間違いなく追加の必要があるけどHE-6は良いと思うよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 07:50:52.50 ID:NzQQZWGQ0
>>100
高音ならT1と言いたいがUD501でHD800は勿体無い
それよりもまずはアンプを買った方が
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 13:27:13.91 ID:z7S6cNZg0
【予算】30000
【使用機器】ノートPC iPhone TV
【よく聴くジャンル】パンク メロコア
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放
【期待すること】低音重視なのでやはり密閉型のほうがいいでしょうか?
アンプなどは持ってません
よろしくお願いします
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:39:34.89 ID:alELB9/b0
一気に伸びたと思ったらコレかよ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:57:16.66 ID:vL0h1jtT0
【予算】2万以内
【使用機器】TV、PS3
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】ゲーム用に特化してる。できればマイク付き。
ロジクールのG230が気になってますが、ロジクール製品の評判ってどうですか
後、ゲーミングヘッドセットってテレビに直接つなぐよりは何かでゲーム機器に直接繋いだ方がいいんでしょうか(出来るなら)
お願いします
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 21:18:14.50 ID:NdV4Epzu0
>>103
開放ならDT990proぐらいか
密閉ならD600
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 21:33:29.05 ID:7Yx25f540
>>106
使用機器が「ノートPC iPhone TV」とあるけどDT990Proとかちゃんと鳴るかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 22:34:31.16 ID:Nggfz9wn0
【予算】プレーヤーと合わせて10万程
【使用機器】CD6004orSA8004(PC出力でDAC、HP出力直挿し使用も予定)
【よく聴くジャンル】土岐麻子、田村ゆかり、Perfume、DAISHI DANCE、猫又Master、JAZZ等
【重視する音域】ボーカル埋もれすぎない、刺さらず心地よい高音に温かめの低音
【使用場所】 室内オンリー
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
HFI-780(ノリ良、疲れやすい、音場狭め?)との差別化が出来るHPを
女性Vo.を色っぽく。お洒落ハウスはBGM的に聞ければいいと考えています
将来的にそこそこのSPを導入したくて、入口出口のどちらにお金かけるか迷っているところ
プレーヤー次第な質問だが、協力賜りたい
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 22:49:55.80 ID:v1qo5HJ80
DT990は32Ωのもあるが正直あれ買うならアンプ買えってなる
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 23:54:02.67 ID:IXtgC37Y0
DT990 E32のセール品を買ったけど、正直インピーダンス下がっても音取りにくい
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 00:33:20.47 ID:tKSno5wK0
ああ・・・イコライザバーガーがいないとこんなに平和なんだなぁ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 00:39:02.77 ID:kOYt5PH00
おっと直挿しっての忘れてた
DT990は無理だわ
D600でいいよ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 01:11:00.33 ID:ob0zAR1q0
>>112
最近のデスクトップPCなら割と出力あってDT990でも直okよ
ていうか音量だけならUCA202みたいな糞安いインターフェイス一つで解決する(一つ持っておくと便利なデバイス)
あとD600はしょぼい環境だとヴォーカルがキン付きやすいのが難
能率的には問題ないんだけどね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 01:17:18.12 ID:+97DpOIS0
【予算】200000
【使用機器】PC→DA200
【よく聴くジャンル】R&B ロック アニソン
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
現在D7000を所持してますが最高ランクのヘッドホンを買わないと何種類も買ってしまいそうなので
一本で満足出来そうなのをお願いします。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 01:25:03.98 ID:/QR2Nj1L0
>>111
他に何か気が付かないか?
この板はずっと観察してると色々と見えてくる
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 01:29:37.31 ID:ob0zAR1q0
>>114
最高ではないにしろD7000も十分高ランク
あえていうなら傾向似ていてちょっとだけ質が上なのはTH900だけど
その環境なら20万をHPAに投資したほうがいいんでないのか?

俺ならDCHP-100かHPA-30Sあたり候補にしてアンプ買うよ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 01:37:21.73 ID:+5YhJWbf0
>>111
召喚に応じて参上つかまつったw
>>99
↑ちなみにここに居たぞ俺w
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 01:38:27.82 ID:+5YhJWbf0
>>111
あとイコバーガーって呼んでw
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 03:04:32.44 ID:ThMlaQe00
【予算】3万以内
【使用機器】ウォークマンA、PC直挿し
【よく聴くジャンル】打ち込み系
【重視する音域】低音重視だが、その他の音域もしっかり鳴らしてくれる
【使用場所】 家中心
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】打ち込みが得意だが、その他のジャンルもよく鳴らしてくれるようなヘッドホンをさがしています。2~3万で定番的なものを教えて下さい。。。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 07:39:09.52 ID:3r24hwSS0
【予算】15000くらいまで
【使用機器】iPod、Mac直刺し
【よく聴くジャンル】FictionJunction、Kalafina、ロック、声楽系、ジャズ。打ち込みの音楽は聴かない。
【重視する音域】モニターとまではいかなくても良いが、フラットでな感じで。
【使用場所】 室内、屋外両方。持ち運びは重視したい。
【希望の形状】密閉型、イヤーマフは耳を覆って暖かそうなやつww
【期待すること】耐久度のあるやつで、ケーブルが交換できるやつ。
条件に合うのがSRH440みたいだが、耐久性が心配。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 08:45:02.98 ID:tKSno5wK0
>>120
丁度SRH440を紹介しようと思ってたところだw
パーツはやっすいプラスチック製だけど、乱暴に扱わなきゃ壊れないよ
渋いポーチが付いてくるんで持ち運びに使えるんじゃないかな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 10:30:48.08 ID:4I3a78oH0
3万くらいならケーブル交換で延命処置も分かるけど
本体7千しかしないのに2千もする交換ケーブルと経年劣化したパッドも取り替えたら3千円
つまり440は使い捨てで運用する物。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 10:33:43.67 ID:tKSno5wK0
ケーブル交換で音もより良い物に変わるし、そういう意味なんじゃないの
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 10:47:46.58 ID:4I3a78oH0
>>123
だとしたら840に行くべきだし、さほどインピーダンスも低くないからバランス化はともかく
ケーブルの質による音質向上は見込めないね。経験上30以下位から体感しやすくなる

まぁ、>>120がそこまで視野に入れてるとは思えないし
そこまでするなら1540買ってから考えるべきことだとは思う
125103:2013/11/21(木) 12:25:32.48 ID:QBg5cgi00
皆様いろいろアドバイスありがとうございます
D600,DT990proどちらも良さそうですね
値段に1万の開きがあるので聞き比べて990proにアンプ購入も検討してみます
HD25アルミも良さそうなんですがこれはまたジャンルが違いますか?
池袋に行けば全部試聴できますかね?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 12:54:43.89 ID:tUdhDPU30
【予算】2万程度まで
【使用場所】室内での映画、FPSゲーム
【期待すること】長時間使っても疲れない

ヘッドホンはさっぱりなのでよろしくお願いします
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:28:04.50 ID:cx2851pq0
>>126
VR-HSA100ぐらいで十分だと思う

>>125
池袋なら大丈夫
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 13:36:42.31 ID:7EDPh3cH0
【予算】1万円前後
【使用機器】スマホ・タブレット、パソコン、テレビ
【よく聴くジャンル】動画、ラジオ
【重視する音域】全体バランス良く
【使用場所】 室内メイン、室外も少し
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
Bluetoothと有線の2way

Amazonで探すと2wayはMEElectronics、 Tenqa、 Bluedio、 Ramboなど知らないメーカーや音響のイメージのないフィリップスばかり出てきて心配なので相談よろしくお願いします。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 15:32:52.18 ID:tUdhDPU30
>>127
ありがとうございます
調べてみましたが安価でよさそうですね
参考にさせていただきます
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:43:42.74 ID:10kRXKkK0
>>119
HD598とかどうかな?直でも鳴らしやすいよ。
DTシリーズは持ってないからわからんけどDTシリーズでもいいかもね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 16:44:43.67 ID:gB11SPsF0
【予算】10万くらいまで
【使用機器】pc hpーa8 d7000
【よく聴くジャンル】女性voのバラード 静かな曲(ピアノやバイオリンなど) サウンドトラック
【重視する音域】フラット
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】d7000を気に入って使ってますが、他のヘッドフォンが欲しくなってきました
d7000のようにある程度いろんな曲ジャンルに対応出来て、d7000と違う感じの音が出るヘッドフォン探してます
LCDー2、T1が候補です。
アドバイスとうお願いします
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 19:49:19.20 ID:8jAbwxlq0
>>119
>>130

たしかにHD598は音が取り易いしオススメだが、やっぱり直差じゃ限界がある。
打ち込みがメインなら、DT990Eも悪くないよ。
程よいドンシャリだし多少刺さるけど、刺激があって良い。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 19:54:17.49 ID:tzAZWlMS0
限界があるなんていったら全部そうだろ
そこそこ聞くだけならどの機種だろうとたいした問題じゃない
よっぽど直の悪い機種を特定するなら

ゾネ系全般
T1
K701系全般
HE-6(音量すら取れない)

これくらいだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:10:56.14 ID:RTX6XVhQ0
 
 
   240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 19:12:44.16 ID:n31FngBti
   カメラなんかの場合は比較サンプル出してある程度白黒つけやすいが、
   オーディオの場合はせいぜいグラフくらいしか出せないから、
  「俺の言ってる事がわからないようでは耳が悪い、頭が悪い、感性がない」というところに行き着いてしまうな。
   これはもうどうしようもない。
   中には最初はそうじゃなかったのに次第にキチガイ化する者も。

 
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:23:11.33 ID:9Uir+XcJ0
もうここの住人はグラフ先生に興味持ってないからいちいち貼らなくて良いよ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 20:51:59.11 ID:SvybPr+i0
すみません>>93お願いします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 21:46:49.16 ID:1frmKhkY0
>>136
よく聞くジャンルをだいたひかるに変えれば今のシステムで事足りる
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:12:43.77 ID:pIEHYw+hi
>>93
AD2000X
ボーカルの近さには定評がある
ベールがかかったようなマイルドな音色は好みの分かれるところだが、
あなたの言う「しっとり」にあてはまるかどうか試聴をオススメしとく
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:18:57.96 ID:LBqdcLvx0
>>119
HD598なんか情弱が買うもん

 302 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 22:03:19.94 ID:tsYzzAw/0 [8/19回(PC)]
 HD598とHD558が全く同じな証拠

 Opening up the HD558 and the HD598, I noticed that the two drivers looked very similar.
 And looking at the part number, they are indeed identical!
 (HD558とHD598を開けると私は二つのドライバーがそっくりなことに気付いた。
 そして部品番号をみると、実際にどちらも同一だった)
 http://1-ps.googleusercontent.com/h/www.headfonia.com/wp-content/uploads/2010/09/xsennheiser_hd558_598_04.jpg.pagespeed.ic.nEeEXqk5Qt.jpg

 810 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:31:10.05 ID:bJKGtCBy0 [15/29回(PC)]
 >>807
 >558と598の値段の差? さあな、自分は両者を買って比較なんてしたことないから知らんよ
 ほらな HD598もHD558も色違いだってことも知らない
 特殊な色付けて価格を吊り上げているだけ
 そんなことはHD595の昔から言われ続けていたこと
 お前はHD598しか知らないガキだからそれまでの経緯もしらない
 HD598とHD558はドライバの部品番号も全部一緒
 HD595の修理部品を注文したらHD555と同じだった例↓

 >袋には、はっきりとHD555/HD595と表示されています。
 http://izumi-nya.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12c/izumi-nya/hd595_03.jpg?c=a0
 >両機種は同じユニットを使っている、というのは本当だったわけですね。
 http://izumi-nya.blog.so-net.ne.jp/2011-06-26
 
このスレで滅多やたらにHD598勧めてくる奴は情弱の糞ガキだからスルーした方が良い
第一HD598もHD558低音寄りでモコモコで籠った音のゴミ
HD598購入が何十人もこのスレに来て「重視する音域:中高音」で質問に来ている
買っても大後悔間違いなし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:26:25.20 ID:LBqdcLvx0
>>119
>【よく聴くジャンル】打ち込み系
HD598は中高音が相対的に弱く打ち込み系には 全 く 向きません
レンジも狭いので現代音楽には話になりません
中高音重視でキラキラした明るい音調が好きならAD900Xをお勧めします

>【重視する音域】低音重視だが、その他の音域もしっかり鳴らしてくれる
AD900Xはフラットなので低音は弱いです
低音も重視して尚さら落ち込み系も求めるなら密閉型のRH-300が最適です

>【期待すること】打ち込みが得意だが、その他のジャンルもよく鳴らしてくれるようなヘッドホンをさがしています。2~3万で定番的なものを教えて下さい。。。
まさにRH-300がオールマイティで打ち込みにも向く超低歪みで最高のヘッドホンです
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/RH-300-Phase.gif
RH-300をお勧めします
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:26:34.18 ID:tKSno5wK0
2万のヘッドホンを買ったという満足感、これだよ。>HD598
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:32:23.23 ID:qVvOU8Dk0
ID:LBqdcLvx0はただの598アンチのガキなのでNG推奨
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:32:54.99 ID:LBqdcLvx0
>>119
DT990は超ドンシャリで1kHz中音が相対的に弱いゴミです
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt990pro_f.gif
中音重視の打ち込みには全く向きません
おまけに高音の歪みが半端じゃないので音が刺さりまくります
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/DT990Edition2005-Phase.gif
明らかに先のRH-300より5kHz以上の高音の歪みが大きいです
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/RH-300-Phase.gif
高音がシャリシャリのベイヤー製品は買わない方が良いです
初めは気に入っても聴き疲れするので後で大後悔します
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:35:24.90 ID:qVvOU8Dk0
ID:LBqdcLvx0はただの海外製品アンチのガキなのでNG推奨
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:37:19.10 ID:LBqdcLvx0
>>119
騙されていはいけません
HD598は6000円も安いHD558と全く同じ製品です
証拠は>>139
狡賢いメーカーが色を換えれば>>141>>142のようなバカが釣れるだろうという
魂胆で売っている情弱一本釣りのエサです
前スレでHD598所有者の子供がHD558を全く音が違うなどと出鱈目なレスをするので問い詰めても
どう違うのか説明出来ずに逃げました
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:40:13.68 ID:qVvOU8Dk0
ID:LBqdcLvx0はグラフで音を判断してしまうようなガキなのでNG推奨
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:46:15.70 ID:LBqdcLvx0
>>142>>144>>146>>3

NGワード:「グラフ」「ID」で透明あぼーん設定完了
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:46:21.76 ID:9Uir+XcJ0
キチガイの寄り合い所みたいになりつつあるな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:46:43.28 ID:shn9dBas0
>>119
AD500X これで十分。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:49:17.98 ID:LBqdcLvx0
>>148
キチガイだと思うなら早くNG登録しろ
お前にアドバイスしてんじゃねんだバーカ
回答者が糞ガキとバァカばっかの糞スレ
こんなスレ立てるなや
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:50:23.74 ID:rKE8aP6t0
実際に使うなり試聴するなりした上で好みじゃないと言うならともかく、
グラフをソースとしてここが歪んでるからこいつは糞とか言い切るのは、
明らかに試聴してない証拠だよなあ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:51:21.37 ID:qVvOU8Dk0
アドバイス(笑)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:52:43.49 ID:LBqdcLvx0
>>151
死ね
視聴して購入して視聴してgraph見て問題点を確認して視聴しての繰り返しをしてきた
バァカが勝手な妄想で書き込むな糞が
目の前にいたら蹴り倒してるぞお前?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:54:29.18 ID:tKSno5wK0
グラフで知ったかちゃんにアドバイス(笑い)してもらえて嬉しいよねw
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:56:27.79 ID:tKSno5wK0
グラフで知ったかちゃんは他スレで4万以上のヘッドホンは買えない(涙)って言ってたよね?
そんなプアーな人がアドバイスを語るスレじゃないんだけどね^^
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:56:45.06 ID:p7q5N+Ph0
言葉遣いもなってないような子供がオーディオを語る時代か…
腐ったもんだねえ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:57:11.21 ID:LBqdcLvx0
こいつ今目の前にいたらな
血まみれになるまで顔面殴ってやるのにな
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:59:00.23 ID:tKSno5wK0
ネットの中では弁慶気取りクン、こんばんは^^
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 23:59:57.69 ID:9Uir+XcJ0
>>151
というか本来歪みって悪い要素じゃないしな
色味や艶を出そうと思ったら欠かせない要素の一つ
その辺を読み取れてないからこいつが勧めるのはモニター機ばかりになる
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:01:46.80 ID:w+vb6SZJ0
>>157
クラシックでも聞いて少しは落ち着けば?

ああでもそんな感性持ってないよなお前
すまんすまんw
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:02:35.77 ID:LBqdcLvx0
>というか本来歪みって悪い要素じゃないしな
まえも同じこと行ってた馬鹿な子がいたな
なんでも「歪み」と付くものは同じだと思ってるんだろうな
バァカしかいない幼稚園スレで何言っても無駄か
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:06:12.98 ID:Cz65CACl0
と、保育園児が申しております
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:11:46.89 ID:NwkQZz4T0
とりあえずグラフで知ったか気分になるのは家の中だけにしとけよ(笑)
あと艶も味もないモニター機には興味ないんでよろしくw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:14:18.27 ID:VJE9M6Iq0
保育園児とまでは思わんよ
頑張って帯域特性を学ぼうとした痕跡は窺えるしな
もう少し勉強すればある程度匂い消せるくらいの知識は身につくと思うぞ
中学生目指して頑張れ

おやすみー
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:16:43.91 ID:4P7zVGzl0
 
明日からこのスレをコピペで荒らします

このスレは無知な高校生が数人で回答者を騙す有害なスレなので潰します
 
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:20:38.81 ID:NwkQZz4T0
敗北宣言おつ!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:31:00.87 ID:vqPUtAhK0
>>138
やはり来ましたかAD2000X
AD1000PRMと比べてどうかってのは気になるんですよね
機会があれば試聴してみようと思います
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 00:46:42.42 ID:5wsBx6JP0
>>155
おい、それは別人だw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 01:06:38.46 ID:CVzdwDfZ0
>>167
所有するHPが同じメーカーばっかりってのもつまらない
使い分けという意味でもTH600あたりが良いと思う
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 02:37:31.18 ID:86gQ4Qhni
事前に荒らします宣言してく荒らしって新しいなwwwしかも明日からとかwww
まぁ結局やらずに今まで通りか三日で戻るパターンなんだろうけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 02:59:11.79 ID:fElZIqRW0
ホントに機能しなくなりそうな勢いだね…。
視聴あんまできない環境で、このスレはかなりありがたかったんだけど…。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 03:09:26.94 ID:86gQ4Qhni
>>171
グラフとスカテクをNGに入れれば普通に機能するぞ
そいつらにレスしてる奴も便乗荒らしみたいなもんだから、まとめてNGに入れれば善し
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 03:18:56.00 ID:fElZIqRW0
>>172
うんー、IDが赤かったり、ちょっと変な人だったりしたら何も見ないでNGに入れてるんだけど
あぼーんあぼーんあぼーんは正直見てて気持ちいい物じゃないよ…

でも追い出すことはできないからなあ。
こうやって私も間接的に反応してしまっているわけだし…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 03:33:01.59 ID:86gQ4Qhni
>>173
結局のところ見てて気分が悪くても個々で対応していくしかないんだよな
少なくとも今のところはまだスルースキルのある真っ当な人間も残っててくれてるし、その人たちを頼りにするしかないだろうね
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 04:46:34.42 ID:jpllH+I70
恥ずかしい奴がいるな。
そもそも周波数特性は音の傾向であって、ポテンシャルや基本性能とは関係ないんだよ。

それにスピーカーとは違って、ヘッドホンを正確に測定するのはかなり難しいし誤差も大きい。
マイクの位置やヘッドホンの形状、アンプの特性によってもまったく変わってくるしね。
定まった測定方法なんてないんだよ。

ましてやグラフの読み方にも諸説あるし、単純にグラフを見て音の良し悪しを判断しようなんて笑止千万。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 07:18:48.94 ID:5wsBx6JP0
>>172
なんで俺の名前が入ってないんだorz
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 13:08:20.13 ID:XTuDzljW0
グラフとオーテクは無視した方がいい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 21:30:35.24 ID:i081DGaB0
セレシュとか伊達公子もな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:25:27.47 ID:0pX4StTl0
相変わらず、荒らしの応酬、まとめ撃ちの質問と即レス、大量短文ひとり芝居、
これだけがクッキリハッキリとローテーションしてるのな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:34:08.72 ID:ldjMaaYz0
テクニカは嫌いじゃないが、ああも露骨に贔屓するほどのメーカーではない
禅や赤毛、米屋にも同じ事言えるけどね

しかしあのアンチっぷり、非国産に何の恨みがあったんだろうか…
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 01:08:55.03 ID:d5uM+Yrr0
よろしくお願いします。
【予算】\30000
【使用機器】iPod クラシック
【よく聴くジャンル】邦ロック
【重視する音域】低音重視ですが高音もそれなりに聴きたい
【使用場所】 室外
【希望の形状】ワイヤレスで装着した際に広がり過ぎず頭の形にそうような密閉型
【期待すること】SONYのMDR-10RBT/Bのワイヤレスヘッドホンを検討しているのですが実際使ってらっしゃる方いましたら使い心地など聞かせてください。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 02:28:29.22 ID:/hK3Kl9m0
【予算】3万くらい
【よく聴くジャンル】柴田淳専用
【重視する音域】わりとフラット目
【使用場所】室内
【希望の形状】福耳用
【期待すること】流麗、上品
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 03:13:13.88 ID:IGs6Kj0A0
>>181
MDR-10RBTを買うならMDR-1RBTMK2もしくはMDR-1RBTを購入するのをお勧めする
ただし1Rも10Rも低音重視というよりはフラットに近い音だが...

10Rは1Rの廉価版のためSmasterアンプ搭載ではなく
さらに振動板も売りである液晶ポリマーフィルムでない
そのためかは知らないが1Rに比べて高音から低音まで音は全体的に良くない
ただし1RBTMK2に比べて一回り小さく90gほど軽いため外使いメインで取り回し易いものを求めているなら10RBTの方がいいかも
そうでないなら1RBTMK2をお勧めする

1RBTと1RBTMK2では1RBTMK2の方が低音がくっきりしている感じがする
さらに1RBTMK2ではapt-x対応したため(10RBTも)bluetooth送信機がapt-x対応かもしくは将来的にスマートフォンで音楽を聴いたり、DAPを買い換える可能性があるなら1RBTMK2の方が良い

総評としては1RBTMK2が現時点では多少予算をオーバーしてしまうが一番お勧め
特に急ぐわけでないならまだ値下がりする余地は十分あるので予算を切るのを待ってからでもいいかと
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 05:22:31.54 ID:d5uM+Yrr0
>>183丁寧にありがとう!
恥ずかしながらヘッドホン初心者なものでわかりやすく説明してくださって有難いです。

ググってみたら買えない値段じゃなかったからMDR-1RBTMK2で検討することにします!
これ以上はスレチになっちゃいそうなのでSONYスレ行きます。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 20:24:51.32 ID:BbuQ9MWH0
【予算】1〜2万
【使用機器】iPod touch、DENONの古いアンプでアナログ盤
【よく聴くジャンル】Sheryl Crom、Eagles、ZZ Top、AC/DC、ZEPとかのそんなに重くないロック、たまにジャズ、AOR
【重視する音域】中低音
【使用場所】 お部屋
【希望の形状】痛くならないの
【期待すること】アメリカンな音楽が楽しく聞けるやつを教えてください。スネアとクランチのギターの音が気持ちいいのが理想です。音漏れは気にしません
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 22:51:20.52 ID:X29IjI080
【予算】3万以内
【使用機器】iPhone walkman s PC
【よく聴くジャンル】Aphex Twin Daft punk Justice Deadmau5
【重視する音域】低音重視だけど高音も聞きたい
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド 密閉型
【期待すること】品質がいい
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 23:23:39.26 ID:lMNKHnDe0
予算3万の低音密閉てのもよく見るね
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 02:30:48.82 ID:1I/jsuvd0
>>186
HD25アルミ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 10:34:50.93 ID:piaUTXLA0
>>188
HD25 AlminiumとHD25 1-II ってほとんど音変わりませんか?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 10:38:17.27 ID:OpP6Y9tZ0
>>189
二次質問止めとけ(>>1参照
それから、なんでわざわざ>>188がアルミと書いたかを考えて後は自分で選べ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 12:45:32.25 ID:YAJLWVvj0
【予算】15万円くらいまで
【よく聴くジャンル】jazz,classic,J-pop,アニソンなど
【重視する音域】フラットで聞き疲れにくい音
【使用場所】室内
【希望の形状】なんでもいいです
【期待すること】ジャンルが少し幅広いので、どのような音楽にもこれ一本的なヘッドホンを教えていただきたいです。
使用用途は室内でCD等を聴き込む、もしくは深夜に聞き流す時に使う予定です
どなたか教えていただけたら幸いです。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 12:48:39.86 ID:OpP6Y9tZ0
>>191
そこそこのアンプがあるならT1かHD800
無いなら断線し易いと評判だが音はいいT5p

俺としてはジャズとアニソンならT1かな、クラならHD800
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:17:31.69 ID:x/AfBZH00
【予算】10万以内
【使用機器】PC→HP-A8→ヘドゥホン
【よく聴くジャンル】J-POP 応援歌
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】高音が刺さらない、聴きつかれしない、ボーカルが遠すぎない
候補はA2000X、t5p、ath-w5000です。他にもあればお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:20:45.50 ID:HaJO5QNy0
>>192
ありがとうございます
やはりその辺りになりますか…
アンプ弄りも楽しみたいので今回はT5pは見送りたいと思います
所々でHD800はT1に圧勝的な書き込みも見ますのでまだハッキリとは決められませんが指針が間違っていないことを教えて頂いて本当にありがとうございました
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:38:08.94 ID:OpP6Y9tZ0
>>193
候補の三つならどれも良い選択肢かと
後はどれが好きかだけで選ぶ感じになるんじゃないかな

>>194
その辺が定番過ぎて逆にもっと大穴なんて無いんだよね
圧勝意見は逆のパターンもあるし、そこはもうその人の聴くジャンルや好み次第
俺としては声が少し遠いHD800よりT1のほうがアニソンに向くと思った、一時期アニソンホンなんて言われてたりもしたし
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 13:39:39.28 ID:HaJO5QNy0
>>192
重ね重ねすいませんが、買うのはHD800にしたいと思います
迷ったら高い方買えという名言と磁気で頭おかしくなりそうだったのでww
なにはともあれ買うヘッドホン決まって良かったですありがとうございました
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 14:33:36.16 ID:dlVTW5LG0
>>193
迷ったら予算内で一番高いの買っとけ
ケチって安いの買うと結局満足できずに後悔するだけだから
T5pは他の2機種より基本性能が1ランク上だし
   
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 16:21:09.06 ID:p+cs+c6/0
>>193
予算が10万もあるなら、迷わずT5pで
スタックスっていう手もあるが、HP-A8生かしたいならT5pで
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 17:06:42.29 ID:TmQy0Rno0
T5Pはまさに刺さる機種だけどね
密閉じゃないのを我慢できるならSRS-4170推すね(どうしても予算内なら3170)
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 17:17:54.12 ID:VvmMtJ+O0
【予算】 6万くらいまで 中古で4万目標
【使用機器】 PC→Roland quad-caputure
【よく聴くジャンル】 group_inou、Foals、I am robot and proud、weezer、system of a down
ヒップホップ、ジャズ、ガチなクラシック以外はだいたい聴く
【重視する音域】 高音が抜けていくやつ 刺さるくらいでもいい
【使用場所】  室内限定
【希望の形状】 オーバーヘッド オープン型
【期待すること】長時間つけても疲れない

ATH-AD700を4年使ったがあまりに低音が出ないので買い替え
AD2000X、T90、Fidelio X1あたりを候補にしてたけど、2000Xはマイルドな高音って聞くし
後者二つは重くて長時間使用難しそうで悩んでる 視聴機に置いてないし
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 17:46:22.66 ID:p+cs+c6/0
>>200
HD700
いまならキャッシュバックやってるよ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 17:46:23.06 ID:TmQy0Rno0
>>200
高音に加えて低音もそれなり欲しいって解釈ならPRO2900
他のゾネホンほどでないけどAD700よりはさすがに多いし引き締まった低音なんでヒップホップジャズにも合うだろう
装着感はそこまでよくはない、ガッシリしてる感じ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:13:03.88 ID:x/AfBZH00
>>195 >>197 >>198
ありです。T5Pポチることにしました。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:15:29.96 ID:DgMchZuW0
>>200
おらもHD700を勧めとくわ
装着感は抜群、高域は癖があるので試聴を

つい先日新品が5万円前半であった
中古ならポタフェスの記念セールで狙える可能性あり
この前のヘッドホン祭で中古が4万だった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 19:54:31.28 ID:B924diH50
【予算】〜\15000
【使用機器】PC、iPodtouch
【よく聴くジャンル】J-POP(ジュディマリ等)、アニソン、洋楽
【重視する音域】高&中域
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
メガネかけてるので、かけてても邪魔にならずに疲れにくいものでお願いします。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 20:10:55.99 ID:TFGHKnzu0
>>200
まあ無難になるが、T90かな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 20:18:18.10 ID:yaIXxOHJ0
>>205
まあ無難になるけど、SRH440だな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:07:29.18 ID:DkdSt9Mc0
【予算】10万以内
【使用機器】MA9→SR-71
【よく聴くジャンル】J-POP ジャズ フュージョン 洋楽
【重視する音域】ボーカル帯域
【使用場所】 室内
【希望の形状】どちらでも
【期待すること】ボーカルの実在感と声の艶
edition8で概ねインスト系は満足しているので、ボーカル得意なヘッドホンを探してます
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 01:17:40.27 ID:8Ewh0i9w0
>>179
そろそろ荒らしまくりか大量短文のターンか
と言ったらどのパターンになるのかてすと
個人的には固定キャラ登場の予感
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 01:24:04.28 ID:LWaULT0l0
召喚すんな鬱陶しい
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 01:36:39.57 ID:hFC9J4X70
>>205
MDR-1RMK2
眼鏡この装着感は凄いよ ただ音が低音よりなのと予算オーバー
高音も出せるとなるとATH-A900X
装着感は頭が大きくないと余り良くないとと思うけど眼鏡かけててもOK値段も安いし試聴出来るところも多いから試してみてね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 06:48:46.17 ID:yMwQR0WG0
【予算】6000円
【使用機器】iPod touch 5th
【よく聴くジャンル】ロック
【重視する音域】低音域
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】音がこもらないのをお願いします。室内なので密閉型、オープン型、どちらでもいいです。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 07:26:42.22 ID:cdmTcpsK0
>>208
MS-PRO
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 08:41:40.35 ID:ZNiujeVi0
>>212
HSA100
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 09:43:45.65 ID:k5BEWLHq0
【予算】25000円程度
【使用機器】Walkman F880
【よく聴くジャンル】メタル
【重視する音域】低音〜中音。低音重視ですが、音抜けが良いのがいいです。
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】室内での使用ですので、見た目はどうでも良いいです。頭が小さいので調整幅が大きいのを探してます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 21:00:58.10 ID:41mSeue+0
>>201 >>202 >>204 >>206
ありがとう
HD700候補に入れてみる 高いけど
PRO2900は音すごい好きだったけどまさに装着感がねぇ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 22:01:24.27 ID:lnR3woJg0
>>208
ATH-AD900X
これで充分。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 23:25:47.55 ID:/sV6Ru4f0
予算】実勢価格に対して4万
【使用機器】iPhone5s
【よく聴くジャンル】ロックからオーケストラまで
【重視する音域】とくになし
【使用場所】 電車(通勤)
【希望の形状】オーバーヘッド・密閉
【期待すること】
前スレでesw9からのグレードアップを所望したのですが、ポタアン使用せず、ポータブル機で考えると満たすものがそうそうないようなので、
5s直挿し、ゴツくないポタホンで音楽をノリよく聞けるヘッドホンを紹介してください。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 23:37:17.62 ID:cdmTcpsK0
>>218
ES10かHD25
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 00:07:54.43 ID:VOY4UZWu0
【予算】1万以下
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】パンク アニソン
【重視する音域】低
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】現在MDR-XB700とMDR-XB90EX
他のスレなどでXB700は中音が低音に埋れてると言われてて自分では分からないのですが。
あくまで低音重視かつXB700より中音高音が感じられるのを探してます。
あと眼鏡掛けても痛くならないと嬉しいです
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 03:03:04.82 ID:DZmoMUfd0
>>208
>>217
AD900Xは低音スカスカでボーカルには向かないよ。
GS1000iがオススメ。edition8とは違った意味での艶がある。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 08:59:53.71 ID:k0upMWGAi
ボーカル重視にGS1000はねーよw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 11:57:31.37 ID:Z73aaxbx0
>>220
XB900
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 12:23:00.13 ID:CDvZhquc0
>>220
XXシリーズ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 13:46:16.14 ID:VOY4UZWu0
>>223
XB700の音に不満は無かったのでXB900かXB920は良さそうですね
ただXB700のイヤークッションがボロボロになってしまっていて、それが改善されてないようなので様子見の状態です
とりあえず第一候補ですありがとうございます

>>224
ケンウッドですか、ノーマークでした
試聴してきます。ありがとうございます。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 13:58:19.52 ID:Z73aaxbx0
>>225
どうせ買うならリケーブル出来るXB920をオススメしたいね。
でも少し予算オーバーだけど。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 17:55:51.80 ID:oXxg7Y7J0
【予算】20,000程度
【使用機器】(再生機器・アンプ等)PC iPod ミニコンポ
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)ロック アニソン(supercell等) ジャズ クラシック
【重視する音域】(高・中・低等)低音 
【使用場所】 (室内外等)主に室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】軽く衝撃を受けるくらいの迫力ある音が聴きたいです。できれば見た目もいいものが理想です。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 18:15:54.46 ID:fkS4YU3F0
平和だ…
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 19:31:30.12 ID:+yiEK4Of0
【予算】10000
【使用機器】amplug
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】
ギター-amplug-ヘッドホンにしたい
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 20:11:36.99 ID:4LjgZyYE0
>>227
HD25
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 21:00:14.68 ID:lBjUovoX0
>>227
HFI780
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 22:08:44.76 ID:2jS9oEXZ0
>>221

>>208 の人は
低域を重視していなかったので、
AD900Xを薦めたわけですが、
気に障った?ボーカルも厚みが出て
実体感があると思ったので。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 22:14:12.51 ID:6WBCLPOn0
せめて匂い消す努力をしろよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 00:38:30.96 ID:C3vHta/l0
つーかADシリーズほどボーカル特化してるヘッドホンも珍しいだろ
GS1000iとか逆にボーカル特化からは遠いし
>>221はどっちも聴いたことないんじゃねーの
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 00:43:11.42 ID:vlMAAFRt0
ADシリーズがボーカル特化なんてはじめて聞いた
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 01:06:43.26 ID:m+EGaWwy0
<ADシリーズほどボーカル特化してるヘッドホンも珍しいだろ (知ったか)
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 01:14:10.14 ID:uSRJV0YQ0
HD25で済む件が多いなぁ・・・
HD25が優秀なのかニーズに合っているのか・・・
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 01:45:42.09 ID:c/IkRJO80
実体感www

覚えたての単語を使いたがる小学生みたいなレビューだな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 02:02:00.36 ID:m+EGaWwy0
予算10万の人にAD900Xを薦めるという・・・w
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 07:23:29.78 ID:C3vHta/l0
>>235
聴いたことあるなら分かると思うけど
音がやたら近い上に解像度も高めだから、どのヘッドホンよりもボーカル聴きやすいよ
まぁ確かに予算考えたらAD2000Xの方がいいとは思うが
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 07:39:16.50 ID:NJyT9YGzi
近いとか遠いとか以前に圧倒的に色艶のない枯渇声なのが如何ともし難い
あんなの間近で聴かされたらゲンナリするわ
その辺AD2000Xはある程度改善されてるから糞録音ソースを聴くのに重宝してる
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 09:50:12.29 ID:M9B2DEVa0
おまえらに言っとくわ。
結局は、CDとDVDとかの音質が
影響するっていうことがわからないか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 11:00:35.02 ID:M9B2DEVa0
おまえらごときに10万だのそれ以上の
ヘッドホンを使っても意味が無いと言う
事だ!この低所得国民めが!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 11:53:08.58 ID:QSGCwC8Z0
>>241
ほんとそれ
ヴォーカルに必要なのは解像度じゃなくて色艶
解像度なんてある程度の価格の機種ならどれでもあるんだから
RS-1がいまだにヴォーカルホンとして人気なのはそういう部分
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 17:18:52.42 ID:qFvvNqsC0
たしかにオーテクってどれ聴いても音色に艶はないな
オーテク=無味乾燥ってイメージ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 18:21:06.29 ID:QqlEA9oT0
質問なんですが
オーバーヘッド型のヘッドホンを付け始めて1年ぐらいが経ちます
毎日何時間も付けているのですが、最近、頭がバンドの部分でへこんできてるような気がします
気のせいなのでしょうか?それともヘッドホンを長く使ってると頭蓋骨の変形があるんでしょうか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 18:52:13.92 ID:8sqRbqiA0
>>246
スレチ

ネット上では変形したって人がいるみたいだけど1年程度で変形するかと言われたら微妙なところ
でも頭蓋骨の変形が心配なほど側圧の強いヘッドホンならヘッドホンを変えた方がいいかもね
とりあえず痛みを伴うようだったり心配なら病院に行くことをお勧めする
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 19:06:02.38 ID:7iN0BvAC0
ヴォーカルには、やっぱり肉厚な低音部がないとな。
十分な低音に支えられてこそ、高音も生きる。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 19:50:12.25 ID:H+j4K9gt0
【予算】 〜15万
【使用機器】(再生機器・アンプ等) HP-A8(家) iqube V1、arrow 4g(外)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) ハードコアテクノ(UK、ハッピー、マキナなど)、メロコア、スラッシュメタル、アニソン、90年代のJPOPなど
【重視する音域】(高・中・低等) 低音
【使用場所】 (室内外等) 基本室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】 マルチBAやカスタムIEMのように各楽器の音が分離して聞こえること且つ立体的であること
MDR-CD900STのリケーブル改造品を所持しているが、立体感に乏しいため

よろしくお願いします。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 20:04:12.80 ID:NJyT9YGzi
>>249
TH900
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 20:40:20.63 ID:H+j4K9gt0
>>250
あ、これeイヤ秋葉原でHP-A8とセットでKOTOKOのキャンペーン機に使われてるやつですね
知らない曲だったし、音源もノートPCでWMP再生だったので正直なところあまり印象に残らなかったです
分離感も意識せずに聴いていたのもありましたし
今度CD持ってって試聴頼んでみます


いろいろ試聴したいので、目星つけるために他に候補があればよろしくお願いします
ちなみに今は他にHD650(Zu Mobius MK2リケーブル)、HD-25、ULTRASONE PRO900があります
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:27:37.46 ID:qjSDtnKR0
>【予算】1~3万
>【使用機器】iMac
>【よく聴くジャンル】perfume ノラジョーンズ
>【重視する音域】中音域
>【使用場所】 室内
>【希望の形状】開放型
>【期待すること】女性ボーカルが艶のある綺麗な音を奏でて、できれば、低音もタイトな装着感の良いヘッドホンが良いです
ヘッドホンアンプは後で導入する予定です
よろしくお願いします
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:32:07.92 ID:2wHw3CDX0
>>251
分離いいものって言ったら素直にT1やHD800(今なら15万)とかかな
ハードコアテクノ中心に聞くなら、HD800が切れよくタイトな音を出してくれるから合うかもしれない
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 21:56:12.45 ID:H+j4K9gt0
>>253
どうもです
どちらも気になってた機種ですが、HD800の方はどちらかというとHD700の方が合うのかなとイメージしてました
でも確かにHD800はテクノに合うという意見がぐぐったらいくつか見つかります

T1は低音が抑え目という意見をちらほら見ていたので試聴で確認してみます
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 23:28:05.54 ID:M9B2DEVa0
イーイヤホンかダイナミックオーディオ555
で聞け。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/27(水) 23:58:21.44 ID:iJAIuFz60
>>245
オーテクはどれも原音忠実性が高いからね
低音が効いたり、高音が歪んでいたりすると癖が強く感じるから
それがないということは「オーテク音が良い」っていうこと
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 00:29:54.40 ID:HQyV5U3K0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 00:38:32.18 ID:PXJK7w/T0
>>252
Q701、ヘッドホンアンプ必須
パヒュームプロデューサーの中田ヤスタカは作曲にこれの姉妹品のK701を使用との噂がある
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 03:56:11.21 ID:LZf3hoM80
上位は普通に艶載ってるだろ
否定しろよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 04:25:37.94 ID:HQyV5U3K0
>>259
AD2000Xはある程度改善されてるって書いたじゃん俺
反面、今度は空間表現力のなさが気になってくる罠
やっぱり国産なだけあって聴けば聴くほど録音の糞さに定評のある日本のポピュラーミュージック向きにチューニングされてることがよくわかる
原音に忠実とは程遠いけどな
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 05:42:44.66 ID:MqnrA+cu0
原音知ってんのかよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 05:49:24.64 ID:+GoWmg5w0
>>260
お前がAD2000Xを聴かずに他人のレビューだけで音を判断してるアホなのか、それか糞耳なのか
どっちかなのは良く分かった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 05:53:55.32 ID:w5qyF32s0
こんな知ったか君はひさしぶりだなw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 06:24:52.42 ID:LZf3hoM80
>>260
お前に言ってねえよ誰だよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 13:49:00.57 ID:1dX9O4lKi
【予算】5万
【使用機器】HP-A3
【よく聴くジャンル】アコースティック、アニソン、映画鑑賞
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
IE80のヘッドホン版のようなサウンドを希望します
量感のある低音、音場広め、広域は解像度そこそこで刺さらない感じ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 14:43:39.57 ID:0JFnIihH0
原音笑
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 15:17:32.71 ID:+GoWmg5w0
>>265
中古でもいいならAH-D5000
新品だと、これの代替機が今のところ存在しないので難しいな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 15:45:34.63 ID:uWtIZext0
中古ならもう少し出せばD7000も買えるんじゃないかな
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 15:51:40.65 ID:MXoa9n2E0
原音なんてその音楽を作った人間にしか分からない
原音に忠実など笑止千万
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 15:56:16.01 ID:OEmpPDpp0
生楽器の音や、歌声が原音
知らないのは引きこもりなだけ

こういう奴が固くて解像度だけのヘッドホンを好んで使ってそう
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:27:17.95 ID:MXoa9n2E0
だからそれに忠実だとどうやって判断するんだよ
グラフか?w
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:31:52.98 ID:OEmpPDpp0
自分の耳だろ、アホか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:41:22.76 ID:luwbNGmY0
【予算】 1万前後、素晴らしくお勧めの物がありましたら背伸びして2万
【使用機器】(再生機器・アンプ等) PC直差し
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) 特定のジャンルを聴く、ということはないのでオールラウンドな物を希望します
【重視する音域】(高・中・低等) 低音
【使用場所】 (室内外等) 室内のみ
【希望の形状】 なし
【期待すること】
現在Creative ヘッドホン Aurvana Live! HP-AURVN-LV というものを使っているのですが、
中音や高音に不満はありません
低音に迫力が感じられず、できれば中音高音を今と変わらない程度で低音にもう少し強い物を知りたいです
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:42:44.73 ID:MXoa9n2E0
>>272
はあ?
じゃあ死んだ歌手の原音は一生分からんわけかw
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:46:39.13 ID:cxmyyB6K0
【予算】8万まで可能だが出来るだけ安く
【使用機器】HPA8
【よく聴くジャンル】映画鑑賞、クラシック
【重視する音域】中低音
【使用場所】 自室のみ
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
主に映画に使用
ボイスが近くクリアに聴こえる
臨場感や迫力のあるサウンド
あるオーディオショップでD600を勧められましたが、試聴環境が整ってなかったので見送りました
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 16:54:39.69 ID:OEmpPDpp0
>>274
何だよ死んだ歌手って、くだらねー
だから生演奏や歌声を普段聞いてるやつなら、自分の中に音の基準があるだろうって話
ジャズだのオーケストラだのアコースティックライブが基本
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:06:16.32 ID:YKsHl/ej0
子供が紛れてるでやんす
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 17:06:48.79 ID:uWtIZext0
>>275
ドコまで安いのを許容できるのか判らないけどDT770
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 20:30:58.92 ID:z3MSweEx0
>>269
そんな話してなくね?

>>256
確かにER4Pとか原音忠実性が高いと素っ気ない音だよね
AD900Xは艶がないというかストレートな音だよね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:06:01.23 ID:EzXIwbVU0
国産品で原音に忠実なのは少ないな。ハイエンドレベルまでいかないと。
コンサートやライブの重低音はハンパないし、低音の薄い原音忠実はありえない。

オーテクは情報量を落として聞きやすくしている作りだね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:48:27.04 ID:5EDaAKsX0
レベル低い書き込みが目立つな
こいつらがアドバイスしてるとはちゃんちゃらおかしい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 21:52:47.19 ID:rIz6dpeE0
ならおまえがやれや
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:02:12.20 ID:5EDaAKsX0
>>282
やってもいいよ
ただし難癖つけるなや
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:04:16.51 ID:vovYkUxH0
そもそも原音に忠実とか謳うのがちゃんちゃらおかしい
原音の基準なんかありゃしないのに
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:05:36.31 ID:YzWkgUr20
【予算】30000程度
【使用機器】iPhone、
【よく聴くジャンル】ロック系
【重視する音域】低〜中
【使用場所】 屋外
【希望の形状】オーバーイヤー
【期待すること】
街中で付けててもダサくなく、携帯性のあるものを希望。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:07:19.71 ID:HXWztQT/0
悪いことは言わんからイヤホンにしろ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:11:01.02 ID:iRroMC8f0
そもそも、ヘッドホンで原音通りに鳴らせるものなんて存在しない
世間一般に言われている「原音忠実」とは、原音通りに聞こえているかのように見せかけているだけ
原音とドライバユニットの音(実際には空気の粗密波)は一致しない
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:14:33.30 ID:H0F6lYt50
自分で難癖つけてるくせにな笑
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:51:24.59 ID:TeQ1Yzkk0
>>275
今は何使ってるの?
映画鑑賞メインならサラウンドヘッドホンとかのほうが良いんじゃない?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 22:53:05.62 ID:TeQ1Yzkk0
>>285
イヤホンに1票
てかオーバーイヤーの時点でもうダメだろ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:00:13.26 ID:YzWkgUr20
>>290

イヤホンと別で欲しいんですよね〜
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:20:11.22 ID:5EDaAKsX0
>>287
そんなことは完全にお門違い
原音忠実の意味が分かっていない証拠
だからレベルが低い

一般的に「原音忠実性が高い」ということは「音源に忠実だ」ということだ
実際にギターやピアノの生の音色を再現するということではない
ヘッドホンの入力に対して如何に出力が忠実かということだ

原音
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/play_100hz_1khz_10khz_c.gif

に対してどれだけ忠実かということだ

原音に忠実
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x_ds.gif

原音に忠実じゃない
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv_ds.gif

測定で原音忠実性は分かる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:32:08.06 ID:5EDaAKsX0
廃人が言っている通り、原音忠実性の高さ(低さ)は測定結果を見れば分かる
安物は所詮原音忠実性が低いから高級機に勝てない

>不定期コラム 第51回

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/loopback_ds.gif
>これをヘッドホンで再生してマイクで拾い、WaveSpectraで見るだけです。
>理想的には上のグラフのようになれば良いのですが、実際には元の信号には含まれていない倍音や歪みが生じます。
>そうなると、当然原音忠実性が損なわれますし、音が濁っていると感じたりする原因にもなります。

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd650_ds_c.gif
>HD650は今回測定したものの中で最も良い結果だと思います。
>大きな欠点は皆無と言って良いでしょう

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv_ds_c.gif
>HP-AURUVN-LVはかなり悪い結果だと思います。
>300Hzに大きな倍音が出ていますし、1kHzの倍音や歪みも大きいです。
>多少予想外ではありますが、出音と結果を照らし合わせて再度考えてみると思い当たる節もあります。

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column51.html
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:32:37.15 ID:HQyV5U3K0
帰ってきたらひどい置いてけぼり感www
原音に忠実と書いたのはバカの一つ覚えみたく「原音再現性が高い(キリッ)」とか書いてるどっかのキチガイをディスったつもりだったんだがなぜ俺が叩かれる流れに
どちらかと言うと俺が訴えたかったのは録音の悪い音源に対するAD2000Xの有用性なんだけど
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:35:24.17 ID:5EDaAKsX0
   ■参考用■  密閉型 100Hz・1kHz・10kHzサイン波の再生
  
      ※以下の音源にグラフが近いほど歪み・ノイズが少なく原音忠実性が高い
         音源 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/loopback_ds_c.gif
      ※カッコ内はグラフとは関係がなく、音の一般的傾向
         例、高音質で低音寄りのヘッドホンを探す場合、PRO700MK2などがお勧め

               ↑ 源音忠実性が高い ↑

    ・源音忠実性が 極めて高い
     ATH-M50(フラット〜弱低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-300_ds.gif
     ATH-SX1a(中音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-sx1_ds.gif
     ATH-PRO700MKII(低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-pro700_ds.gif
     ATH-A2000X(フラット〜中高音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x_ds.gif
     ATH-A900X(弱低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a900_ds.gif
     ATH-A500X(フラット) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500_ds.gif
     AH-D5000(生産停止) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ah-d5000_ds.gif
     DT770PRO(フラット〜弱ドンシャリ http://www.geocities.jp/ryumatsuba/dt770pro_ds.gif
     K181DJ(フラット〜低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/k181djsmall_ds.gif
     T50RP(中音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/t50rp_ds.gif
     HA-MX10-B(フラット) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ha-mx10-b_ds.gif
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:35:30.52 ID:HQyV5U3K0
>>293
お前のせいでオーテクのイメージズタボロじゃねぇか氏ねよ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:36:17.03 ID:5EDaAKsX0
    ・源音忠実性が高い
     ATH-M30(フラット〜低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-200_ds.gif
     AH-D1100(低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ah-d1100_ds.gif
     CustumOnePro(低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/customonepropos3_ds.gif
     HD280PRO(中高音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd280pro_ds.gif
     HD25(低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd25-1_ds.gif
     MDR-CD900ST(フラット〜中高音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_ds.gif
     MDR-7506(フラット〜中高音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-7506_ds.gif
     RP-HT560(フラット) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rp-ht560_ds.gif
     TH-7B(フラット) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/t-7m_ds.gif

    ・源音忠実性が少し低い
     Bose on-ear(ドンシャリ) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/boseonearheadphones_ds.gif
     HFI780(ドンシャリ) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hfi-780_ds.gif
     PRO900(低音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/pro900_ds.gif
     SRH840(フラット) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/srh840_ds.gif
     K271(中高) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/k271studio_ds.gif
     SE-M390(ドンシャリ) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/se-m390_ds.gif
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:36:52.02 ID:5EDaAKsX0
・源音忠実性が最低
     Aurvana Live!(フラット〜ドンシャリ) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv_ds.gif
     AH-G500(中高音) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ah-g500_ds.gif
     SE-MJ5(ドンシャリ) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/se-mj5_ds.gif
     HPS5000(ドンシャリ) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hps5000_ds.gif    
     
              ↓ 原音忠実性が低い ↓
                  
   ■解説
    ・モニターヘッドホンは測定結果が良い傾向
    ・audio-technicaの製品はどれも測定結果が非常に良い
    ・低音寄りの密閉型ならばPRO700MKII、中高音寄りならばA2000Xが最も良い
    ・ソニーのCD900STは結果良好だが、audio-technicaのM50やSX1aより劣る    
    ・一万円未満の低価格機で一番源音忠実性が高くコスパが良いのは「ATH-A500X」
    ・低価格機の定番と言われていたアルバナライブは同価格帯のATH-A500Xに遠く及ばず完敗  
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:38:44.41 ID:gUhghCBO0
また糞みたいな流れになったな
原音うんぬんからおかしくなった
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:42:30.98 ID:5EDaAKsX0
>>296
俺の努力が足りなくてごめんな
これで必死で「オーテクが一番音が良い」という証拠を出してるつもりなんだけどな
暇人じゃないからたまにしか来れないんだよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:43:42.13 ID:EzXIwbVU0
>>292
>>287の言ってることの方が正しい。
そもそも音源というもの自体が曖昧なんだよ。

クラシックならどのポジションで聞くかで変わるし、マイクの性能、位置によってもまったく変わる。
特に音の場合、様々な工程を経てアウトプットされるもので工程の都度、変化していくんだよ。

それに打ち込み系なんて、最初から原音自体がないからな。

>測定で原音忠実性は分かる

こういうのは、初歩の初歩のレベル。
実際に聞き比べたら、まったく別もんだよ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:47:41.26 ID:OEmpPDpp0
スピーカーでもヘッドホンでも原音なんて出せないのは分かるが
近い遠いは当然ある
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:52:45.83 ID:TeQ1Yzkk0
原音じゃなくて生音だろ?
それが関係ないジャンルの音楽聞く者にとってはほんとどうでもいい話
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/28(木) 23:55:44.59 ID:5EDaAKsX0
>>301
お前>>280
>コンサートやライブの重低音はハンパないし、低音の薄い原音忠実はありえない。
と書いたな

お前の原音忠実性は所詮「ライブの低音がぁ」「迫力がァ」レベルの幼稚なもの
DQNがカーステレオでズンズン鳴らして喜んでいるのと同レベル

俺が繰り返している科学的な議論と比較にならないぐらいレベルが低い
相手にならない
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:04:19.97 ID:3W4tioju0
科学的な議論www
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:08:02.68 ID:QhLA6pL20
科学的に原音忠実性の意味が知りたいならこれを読めば良い
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column51.html
原音忠実性が高いヘッドホンを科学的に見極める手がかりになる
ここに書いてあることも分からないならこんなスレでアドバイスしない方が良い
質問者の為に
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:12:48.52 ID:3W4tioju0
 これまで本サイトでは周波数特性を測定して結果を公開してきましたが、
ヘッドホンの音を測定によって詳しく知ろうとした場合、
当然もっと多岐に渡る測定項目を網羅しなくてはなりません(と言っても、可能な限りの測定を行ったとしてそれで音のすべてが分かるわけではありませんし、測定結果と実際耳で聴いたときの音の関係を理解していないとあまり役には立ちませんが・・・・・・)


一行目から全否定されててリアルに吹いたwwwww
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:21:06.69 ID:EMlSATVM0
これはワロタ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 00:23:27.29 ID:7XKg+voG0
>>285
momentumしか思いつかないわ
外でファッションとして個人的に行けるの
beats mixrかmomentumしかやだなーその価格なら(°_°)
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 02:32:23.57 ID:dSE6H2Fx0
>>179>>209
スレが伸びるおまじない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 12:52:35.82 ID:DB8Tdu4Ui
>>307
ここまで華麗な自滅は初めて見たwww
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 13:34:17.17 ID:i2Gfzn3p0
初めてヘッドホン買うので迷ってます
EDM系統の曲をメインに聞くんですが定番などありますか?室内機として使います
価格は五万位まででお願いします
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 13:49:38.45 ID:TbgRU8rE0
SHUREのSRH1540がオススメ。発売日が12/31だけど。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 15:09:04.20 ID:8qekVn800
何個か候補をあげて、その中でどれが良いか
もしくは同様の条件下でこれらより良いヘッドホンがあれば教えて下さい
という聞き方はスレチですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 16:08:45.75 ID:WTp8TUBBP
>>314
有りだと思うからテンプレ使お?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 16:10:11.10 ID:ET36WlM30
スレが伸びるおまじない(笑)
自分の書き込みによって伸びてるとでも思ってるのだろうか…
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 16:16:47.61 ID:nSUAL/0X0
>>313
ありがとうございます
ハイスペックですね
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:37:13.21 ID:fh8ofaYnP
【予算】10万まで
【使用機器】nuwavedac soloist HD800 TH900
【よく聴くジャンル】ゲームアニメのサントラやアルバム
【重視する音域】中域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッドなら開放でも密閉どちらでも可
【期待すること】
ボーカル、コーラスを中心に上記機種と使い分けられる物が欲しい
比較的女性が多いがコーラスもあるので男性声までカバーできると良い
あと装着感が良ければ尚良い
今の検討機種はW5000とT1です
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 17:43:23.34 ID:EhYJm+HS0
お前らみたいな糞耳連中が高いヘッドホン
なんか買ったって無駄だ
100均のイヤホンでもつかってろ^^
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 18:33:16.14 ID:3W4tioju0
>>318
ボーカル聴くならT1よりT5pを推す
総合力ならT1の方が良いと思うが
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:16:21.59 ID:OPIm7VwC0
>>300
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:17:20.38 ID:OPIm7VwC0
939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 21:38:57.20 ID:xDDuE1wj0
>>760
     
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/773-774
    
760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


    
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:18:00.81 ID:OPIm7VwC0
 
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:21:13.29 ID:LlAIgrlR0
>>307
そもそも測定サイトによって測定値自体が違ったりするから意味ないよ
あくまで多少の傾向の参考になるだけの話
音場や解像度音の定位などは正確には測れない

あと廃人の言ってる内容も実はかなり彼の偏りが入り
その機種を持って始めてああ彼はこう捕らえるのかと自分と違う感じ方を知らされる事も多い
つまり「割とあてにならない」
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 19:27:40.70 ID:DeJR0Oyv0
MDR-CD900STの忠実性などうなんでせう
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 20:32:25.15 ID:Iw++alIY0
>>318
HE-6
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 20:46:59.20 ID:nNlEShNh0
【予算】 13万以下くらい
【使用機器】pc- ud-501- ha-501
【よく聴くジャンル】one ok rock等のロック多めです
【重視する音域】全体的にバランスよくなってほしい。あえて言うなら低域のハリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放
【期待すること】 開放でロックに使えるものをずっと探しています・・
         よろしくおねがいします。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:23:54.37 ID:Iw++alIY0
>>327
その価格設定はPS1000を意識して?
順当にそれでもいいと思うし、価格的に少々下だがPRO2900も候補かな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:29:26.05 ID:8Nta21yN0
>あと廃人の言ってる内容も実はかなり彼の偏りが入り

まぁそうなんだが、廃人の場合は数多くの機種を聞いているだけに、それなりに耳は肥えている。

だが、ここでグラフを語ってる奴らの音の感じ方は明らかにオカシイ。
グラフから実際の音を感じ取る感性が欠如している。

つまりグラフの読み方が浅いということだな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:38:18.03 ID:DB8Tdu4Ui
ここまで醜態晒しておいて何言ってんだこいつ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:21:27.86 ID:0+qWcfZl0
どうでもいいがID変えんでくれめんどくさい
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:24:00.54 ID:nNlEShNh0
>>328

意識はしてますw
ただその価格帯でロックとなるとTH900も気になっちゃったり

pro750 900を所持していた時期もありますのでpro2900特に意識してませんでした

1000と900視聴して決めようと思います
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:40:13.06 ID:nAi//rqK0
【予算】 3万
【使用機器】
【よく聴くジャンル】J-POP(女性ボーカル多め)・
【重視する音域】無し
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉(無ければ開放でも可)
【期待すること】 低音がAH-D2000くらいで、高音が詳細で解像度がある程度高く刺さらない、ボーカルに艶がある。
           よろしくお願いします。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:42:37.84 ID:TbgRU8rE0
>>333
SHURE SRH940 最近のロットは部品が強化されて壊れにくくなった。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:45:19.15 ID:Iw++alIY0
>>333
残ってればA900X LTD
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 22:55:59.13 ID:EhYJm+HS0
ゲームのサントラやアルバムを聴くやつが、
10万のヘッドホンなんて使うな。ヘッドホンが
かわいそうだw
そういう奴は、RX-HP700
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:13:49.74 ID:79cN5oVF0
【予算】10000〜20000円
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】邦ロック・アニソン
【重視する音域】低・中
【使用場所】 室内
【希望の形状】無し
【期待すること】
PCで使いたいので長時間使用しても耳が痛くならない、
ベース音が好きなので低音が良く鳴るやつお願いします。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:18:21.50 ID:Iw++alIY0
>>337
DT990 PRO
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:23:54.55 ID:WIxzdO9f0
>>336
最近のゲームは本物のオケ使ったり製作環境も下手なJPOPより良かったりする
単にジャンルとして毛嫌いしているだけなら人の勝手だ

>>337
PC直でもそこそこ鳴って装着感も低音もそこそこなのはATH-M50
PC直でもそこそこ鳴って装着感は割と締め付けがあるけどベース音最高なのはHD25
PC直だと鳴らしにくいけど装着感最高、でも低音盛り盛りすぎてもやっとしてるのはDT990
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:31:56.31 ID:yyy/NClN0
>>309
Beats mixrとmomentumでは

音質、着け心地どっちがいいすかね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:34:05.51 ID:OPIm7VwC0
>>337
XB900一択
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:43:50.83 ID:sTdjx4zw0
【予算】1万〜2万
【使用機器】WALKMAN A855
【よく聴くジャンル】JPOP・クラシック
【重視する音域】中・高
【使用場所】 室内
【希望の形状】無し
【期待すること】
バランス良く鳴らしてくれるものが欲しいです。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:46:27.61 ID:Iw++alIY0
>>342
HD598
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 23:55:51.49 ID:/dudtJyH0
>>321
廃人なんて信仰してるのかよw
まともな耳持ってればアルバナなんてダメダメなのわかるだろ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:16:46.05 ID:1B5CRxzG0
>>344
アルバナは少なくともA500Xよりは音が良い
A500Xは明らかにアルバナより解像度が低いし曇ってる
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:37:57.54 ID:5igcC2LJ0
>>345
アルバナは解像度とかそんなこと以前に音がダメだろ。
音楽なんて聴けたもんじゃない。
気持ち悪くて耐えられない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:41:42.02 ID:R2eOqbDi0
a700xはどうなの?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:46:12.41 ID:Bln0Lynq0
>>342
ATH-A900X
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:55:26.52 ID:RUceEmTN0
A500Xの音は基準外だよ
このスレ以外では名前が出ることすらありえないレベル
低価格機しか知らない耳じゃないとA500Xは許容できない
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:56:23.09 ID:RUceEmTN0
あー失礼、低価格スレと勘違いしていた
このスレでは予算や好みに応じて名前は出るだろう
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 00:57:32.00 ID:40AZTIxD0
>>336
スカイリムのテーマ曲をナイスなヘッドホンで聞くと興奮するんだ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:01:27.08 ID:+gROM7o10
>>306 グラフ先生 感服しました
これ見るとやっぱ柔らけ低音と中低音が多くてこもってるわな
廃人、EQBとかいるが中高音寄りドンシャリ野郎も忘れてもらっちゃこまるぜ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:09:49.54 ID:FWfYWDY/0
>>352
虚しくならない?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:22:35.22 ID:LWmmERif0
>>334
それどっかのネット放送で営業がぽろっと言ったただけでしょ
公式に交換しますともでてないし、どの時期から変えたかもわからない
あと構造的にあの箇所がプラである以上折れやすいことは変わらん
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:36:49.47 ID:0PwFVt950
>>343
HD558とドライバーが一緒というレスを見ましたが何か違いがあるのでしょうか?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 01:55:55.49 ID:ug2OZT9c0
>>355
558は中に吸音材が入ってて、分解してそれを取り外すと598と同じになる、らしい
勿論分解したら保証は効かなくなるから注意

あとはヘッドバンドの素材とか外側に多少違いがある
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 03:21:11.80 ID:yJcNR6W50
【予算】10000円
【使用機器】ソニーaシリーズWalkman
【よく聴くジャンル】田村ゆかり、もざいくうぇぶ、jpop全般
【重視する音域】まんべんなく聴き疲れしないもの
【使用場所】 室外(喫茶店)
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】眼鏡です。喫茶などで勉強用を探してます。折りたたみが出来れば更に嬉しいです。
よろしくお願いします。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 03:36:16.13 ID:Acwl9KNa0
>>346
音より解像度と定位感などの基本性能が最重要項目
つーか、まず解像度がないと話にならない
どんなに好きな音のヘッドホンだろうと聴こえるべき音が聴こえない状態じゃゴミクズ
で、基本性能が同格な物同士で比べた時に初めて音の好き嫌いの話になる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 07:15:26.04 ID:GQZIFAn30
>>357
イヤホンで探した方がいい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:08:09.06 ID:8DIx13R50
久々に見たら荒れてるな
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:33:05.46 ID:5igcC2LJ0
>>358
お前ね。
解像度なんて指標のひとつでしかないぞ。
音の良し悪しはそんな事では決まらない。

音の生っぽさとか、クリアさ(アルバナごときが解像度高いというなら、ベールがかかったもやもやした音なのに高解像度な場合があるんだろうな?)、音像定位、音場色々あるが、生っぽさが一番必要だろ。
これがないとアルバナみたいに嘘臭い玩具っぽい音になる。

明らかにA500Xの方が生っぽいし、クリアだし(価格なりの籠りはあるが、アルバナみたいなもやっとした霧はない。)。
音の立体感はアルバナに負けるけど、出音の窮屈さはアルバナの方が酷い。

A500Xがイイと書いてるわけではなくて相対的にアルバナがダメだと書いてるだけだというのは理解してくれな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 08:52:48.24 ID:iU8rtisP0
初代アルバナなんて5000円の音だろ、何を熱くなってんの。
そんな暇があったらアルバナLIVE2の方をレビューしてくれよ、どうせ暇なんだろ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:03:03.59 ID:5igcC2LJ0
初代アルバナの評価、俺としては4000円を切った位の3000円台だな。

同じドライバー使ってる以上期待は出来ないかな。
次こそ手元に届いて聴いた瞬間マジギレしそうだわ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:05:59.33 ID:iU8rtisP0
いや、暇だったら試聴しに行ってレビューしてくれって言ってんの
買えとまでは言わんよ、そこまで鬼じゃない
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:07:28.29 ID:5igcC2LJ0
>>364
田舎にゃ置いてないんだぜorz
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 09:15:55.71 ID:iU8rtisP0
俺も地方民でね・・・。orz
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 10:55:11.01 ID:0PwFVt950
>>356
ありがとうございます
試聴してみます
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:23:12.71 ID:kKWHvpui0
原音に忠実なヘッドホン教えてください
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:47:24.65 ID:X1VK3X+k0
【予算】1万程度
【使用機器】PC(SB-DM-PHD) iPhone5
【よく聴くジャンル】洋ポップ アニソン アニメ
【重視する音域】中
【使用場所】おもに室内
【希望の形状】密閉
【候補】
・MDR-XB920
・MDR-XB900
・SRH840
・ATH-ES700
またMDR-XB920とMDR-XB900にはどのような違いがあるのでしょうか?
【期待すること】
高い遮音性と長時間の装着で頭が痛くなったりしないこと
低音が煩くなり過ぎず、高音が刺さらないこと
ATH-A900X・ATH-A700X・ATH-PRO700MK2なども試してみたのですが遮音性が足りなかったり締め付けが強かったため候補からはずしました
候補以外でも良いヘッドホンがあれば教えてください
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 12:51:27.60 ID:NSp5jvcoi
>>369
遮音と締め付けはバーター
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 13:06:39.73 ID:X1VK3X+k0
>>390
候補の物はXB900以外試聴しました
ES700は周りが他より静かだったため改めて考えてみると遮音性はそこまでではなかった気もしますが
他の物は高い遮音性と優しい締め付けが両立できているように感じました
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 13:55:16.44 ID:XcNMXdMl0
>>369
MDR-XB900
ホントはMDR-1RMK2がいいけど、予算オーバー
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 16:22:47.13 ID:Acwl9KNa0
>>361
何言ってるのか分からんが、「生っぽさ」こそ「うそ臭い音」だろ
ヘッドホンにはヘッドホンの音があり、それを楽しむ物
いくら本物に近づけようがそれは偽物の音なんだから
だったら個性のある生とは別の音を目指してくれた方がいい
(補足:生っぽさを目指すのはモニター系ヘッドホンだけでいい)
故に「原音忠実性」なんてものはリスニング用途ヘッドホンに於いてそれほど重視されるべき要素ではない
よってヘッドホン選びで最重要なのは基本性能である
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 20:50:12.68 ID:brMZwmlR0
まあ、生っぽさとか原音忠実と言うと、いろいろな意味があるな。
粗を隠さないとか、目の前で演奏している気分にさせるとか・・・。

各メーカーによっても方向性が違うが、日本のメーカーはスピーカーにしても、ドンシャリかスカキンが良い音と、長年にわたって消費者を教育してきた結果、おかしな耳を持った愛好者が増えてしまった。

最近では、デノンとかJVCケンウッドとか正統的な音作りをしているところも増えてきたが。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 21:21:34.36 ID:eCXovtgBi
>>340
音質って質問は困るけどbeatsは重低音
momentumは特に他より出てる的な音は無いかな、聞きやすい感じ
音漏れは両方多少ある
個人的にmomentumの方がイヤーパッドは柔らかくて好き

まあ、値段ずれるどころじゃないけど
音質にこだわりたいならお金貯めてから
T5p買ったら最強にいい感じかな

でも、T5pも直だと低音が残念だからってなるとさらにアンプやDAP考えなきゃだから
そこは、自分で決めてください
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 21:26:16.42 ID:+gROM7o10
http://www.youtube.com/watch?v=YOrrVZF5VUE
こういうのを高音のクッキリしない音で聴くとか
中低音ほっこりでアーチストの声がモゥモゥになるとかありえないけど
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 21:27:37.77 ID:cw5I75xE0
【予算】4万円
【使用機器】HP-A3
【よく聴くジャンル】トランペットソロ、ギターソロ、クラシック、ジャズ、ボサノヴァ
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
分離が良く、音がだんごにならないこと
低域が誇張されていないこと
過度に高解像度で金属的な響きは苦手です
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 21:49:25.45 ID:b8YIshZl0
>>377
ちょっと予算超えるけどAD2000X
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 22:46:19.27 ID:QgBnjhlGi
AD2000X、その条件にはピッタリだけど
音のエッジが想像以上に丸くて
解像度のわりにクリアネスはかなり低く感じられるのと
側圧弱めでズレやすいから、
好みに合うかどうか試聴はしたほうがいい
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 22:53:51.21 ID:J5nBNwtR0
>>179>>209
おまじない
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 00:09:44.39 ID:F9nG/nPA0
>>375

高杉ー

モメンタムの外音遮断性ってたいしてよくないの?そこが気になります
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 00:47:31.12 ID:55M360Yo0
>>367
ゼンハイザ゛ー薦める奴はスルーで
不幸の手紙回してるようなもんだから
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 01:08:44.40 ID:TftIf+t20
訂正
オーディオテクニカ薦める奴はスルーで
不幸の手紙回してるようなもんだから
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 02:22:50.89 ID:L/Ge+Snb0
>>373
言ってる意味が判らんww

どんな再生器機にしたところで本物の音は出んのは仕方がない
そういう意味では全てが偽者だというのは確かだ

だけど楽器の鳴りとかヴォーカルの声や息づかいだとか、そういったものを如何に現実感ある音に近づけるかが再生機器の価値だろ。
もしヘッドホンがスピーカーとかと比べて嘘っぽい音しか出せないというなら存在意義は無いな

とは言え多くのスピーカーやヘッドホンでもレベルの差や音質の差こそあれ、忠実性を高めようと努力しているのが見てとれるし、聴いていても気持ちがいいものが多い。
だがアルバナはそういった中では異質だと思うよ。

俺にとっては価値はほぼ皆無だな。



>>374
そうだね。
だから俺はずっと日本製のスピーカーは使って来なかった。

デノンは今のはどうか知らんがD1100と同世代のヘッドホンは評価出来ない。
ドンシャリとかフラットとかいう以前に付帯音が強すぎる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 02:30:08.30 ID:YaptDKEU0
アルバナは国産メーカー品を買えない貧乏人が買う物
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 03:05:48.87 ID:a0LR5ZKk0
パッドが革じゃなくてふわふわもふもふ系でケーブル着脱式の見た目格好いいorかわいいヘッドホンありませんか?
AKGかゾマがいいのかなぁ。
予算は1〜3万くらいです。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 03:07:50.18 ID:YH3io/2Bi
【予算】20万
【使用機器】PC(SB-XFT-PA)→PH100
【よく聴くジャンル】オーケストラ、ピアノソナタを主に。透き通った感じの女性ボーカルの
アニソン・エロゲソングを少々。
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
当初はK712の予定でしたがZ1000からのステップアップを思いT1、HD800を検討しています。
就寝前にじっくり聴く用途として変化を実感しやすいのはどちらでしょうか?
所持機がMDR-MA900、HFI-780、MDR-Z1000。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 03:42:42.79 ID:vyvupCFN0
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 03:49:46.77 ID:zpki9Xcw0
オケは断然HD800
それ以外は好みもあるけどややT1のほうがいいかな
SRS-4170に余った予算でDAC追加というのもありかも
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 06:16:43.57 ID:bGLSchfl0
>>386
それなら断然SRH940、今のロットはベルト強化型、だから安心。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 09:33:20.06 ID:d0Ny6iI8i
>>381
そもそも、結構外用のヘッドホン探したが
音を大きくして漏れないのなんてハイエンドモデルでも無いから諦めろ
ちな、momentumも結構漏れるよ

そんなに音漏れ重視するなら悪いことは言わないからイヤホン買え
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 09:38:04.03 ID:L/Ge+Snb0
>>385
てか打ち込み系やゲームばかりで、楽器の生音知らない耳がヤられた人間御用達なイメージだな。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:35:03.08 ID:x/leJKin0
新製品のクリプシュ STATUS、Synchros SYNOE(JBL)300Iはどう?
試聴出来る場所じゃないから気になる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 10:59:13.73 ID:n3FEzv8t0
>>382
マジすか
何か他にお勧めありますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 11:45:31.25 ID:RRzZ5/I70
さいきんあれてるな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 11:47:45.12 ID:bGLSchfl0
これで荒れてることになるのか?煽り耐性低すぎじゃないかw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 12:08:12.04 ID:FGMWzAuu0
>>387
T1買って残りの予算で一つマトモなDAC+アンプか複合機を買う
現在持ってるアンプじゃあハイエンドに対する虐待にしかならん
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 12:26:43.64 ID:bGLSchfl0
良いヘッドホンは良いアンプも必要だから面倒よね
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:43:16.56 ID:55M360Yo0
>>394
オーテクとソニー以外で自分の耳で試聴して気に入ったものを選ぶんだ
値段と音質は残念ながら比例しない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 13:45:44.86 ID:bGLSchfl0
個人的にはSHUREが好きだな。
俺は頭痛くならん人だったし、是非試聴を。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 20:16:51.64 ID:SIlS+5JG0
>>394
マジじゃないよ。
他愛ない煽りに乗らないように。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:29:50.96 ID:ojpfIs5q0
近々ヘッドホンを買ってみようと思うんだが
【予算】8000円ていど
【使用機器】WALKMAN(NW-A865)、PC

【よく聴くジャンル】dreamtheater
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】初めてヘッドホンを使うことになるので聞いてみてヘッドホンスゲーってなるもの
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 21:56:10.25 ID:UnzDpteE0
>>402 1万円ぐらい追加してみない?HD598,MDR-1R(MK2),ATH-A900Xとか選択肢がぐっと増えてくるから
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:03:21.99 ID:ojpfIs5q0
>>403
聞きたいんだかアンプって必要?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:08:35.29 ID:UnzDpteE0
>>404
このクラスはポータブル向きのヘッドホンが多いから不要
f880でMDR-1RMK2は余裕
HD598は微妙、インピーダンスが高かかったかも
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:21:34.88 ID:u15S8Xj20
>>394
マジだよ
ゼンハイザーは振動体を軽量化して低域の特性を良くする為に
ボイスコイルに導通性最悪の激安素材アルミ(笑)を使用しているせいで高音の解像度が低い

 >■特性
 >導電率(% IACS)
 >OFC 100% ← audio-technicaはココ
 >アルミ 62% ← sennheiserのHD598やHD650、HD25はココ(笑)
 http://www.furukawa.co.jp/mgw/product/ccaw.htm

導通性が悪いと主に高域の特性が悪くなる
このことを知らずに「ゼンハイザーが音がいい」とか言ってる情報が多すぎ
高純度銅を使用しているオーテク機の方が実は導通性が約40パーセントも高い

 W5000 ← 純度99.999999%OFC8Nボイスコイル
 A2000X、AD1000X、AD2000X ← 純度99.99999%のOFC7Nボイスコイル
 A900XLTD、W1000X ← 99.9999%のOFC6Nボイスコイル
 http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010101

リケーブルをしてもゼンハイザー機の場合高音の抜けが根本的に改善されない
なぜならドライバーのボイスコイルは変わらないので、そこで頭打ちしているからだ

音質を追求するならボイスコイルまで導通性が良いオーテク
オーテクならリケーブルの恩恵が非常に大きい
音質重視の情強は皆OFCボイルコイルのオーテク製品を選ぶ


ガチで

   
   
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:24:22.88 ID:aZkwcRKu0
>>406
参考になりました^^
やっぱ、買わなくて良かったです。
ゼンはw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:34:12.00 ID:u15S8Xj20
訂正
×このことを知らずに「ゼンハイザーが音がいい」とか言ってる情報が多すぎ
○このことを知らずに「ゼンハイザーが音がいい」とか言ってる情弱が多すぎ

>>407
そう
ゼンハイザーなんか買っても高音の抜けが悪過ぎてがっかりするよ
何たってボイスコイルが一円玉(笑)と同じだから
普通にOFCボイスコイルのオーテク製品を買った方がいい
オーテクならA900Xが15,000円でボイスコイルがOFCだから入門機に最高
アルミなんか音質が悪いからオーテクの下位機種ですら使っていない現実
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:44:28.76 ID:ojpfIs5q0
>>405
アンプ無くても大丈夫なんか〜
ならハイレゾじゃなくてもいいんてMDR-1Rにしようと思うんだが?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:51:42.75 ID:7xaQAvOQ0
>>406
参考になりました^^
やっぱ、買わなくて良かったです。
三流メーカーオーテクはw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:52:53.78 ID:UnzDpteE0
>>409
ハイレゾ対応はヘッドホンにはあまり関係ない 高音が好きならオーテクが良い 俺は手軽だったからMDR-1Rにしたがウイングサポートがかなりかさばるそしてひ人を選ぶ
取り敢えず試聴してね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:55:43.75 ID:n3FEzv8t0
結局何がいいのか分からなくなってきましたよ・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:57:01.10 ID:UnzDpteE0
>>412
結論試聴が最強
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:57:59.74 ID:3Dh4yicb0
>>412
一つだけ言えるのはオーテクだけは絶対買っちゃダメってこと
 
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:58:32.42 ID:bCFUeTA90
視聴しないで買って予想通りの音だったことなんてない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:59:37.82 ID:n3FEzv8t0
やっぱり試聴してくるのがいいんですね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:03:00.76 ID:u15S8Xj20
>>409
ハイレゾ(笑)は完全に販促のネタ
ATH-A900Xの方が音質がいい

廃人もA900は評価4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a900.html
>分解能、音場感、原音忠実性すべてなかなか良い

MDR-1Rは評価は3
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-1r.html
>分解能は価格の割にやや悪い。音の分離はいまいち

耳が肥えている廃人が言うんだから間違いない
耳が肥えている廃人が言うんだから間違いない

普通にA900Xの方が音質が良い
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:05:17.35 ID:/5j2e+eD0
>>406
よっしゃAD2000X買うわ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:08:25.27 ID:pS2ESs0P0
>>409
MDR-1Rはハイレゾ対応とは書いてないけどソニーの想定してるハイレゾの基準(たしか高音域が40KHz以上)は満たしてる
MDR-1RMK2からはソニーがハイレゾに力を入れ始めたからハイレゾ表記をして販売促進を図ってるだけ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:09:36.96 ID:3Dh4yicb0
>>418
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:10:59.45 ID:u15S8Xj20
>>418
AD2000Xは弱低音寄りで高音の解像度を感じにくい
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-ad2000_f.gif
歪みを抑える為に高音を抑え目にチューニングしているような音だ

密閉型のA2000XやA1000Xの方が高音の美しさを感じやすい

>A2000X 評価5
>分解能は非常に良い。音の分離にしろ一つ一つの音の微細な描写にしろ十分すぎるほどの力を持っている
>明瞭さ、音の鮮やかさは非常に良い
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x.html

耳が肥えている廃人が言うんだから間違いない
耳が肥えている廃人が言うんだから間違いない
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:11:09.28 ID:3Dh4yicb0
>>417
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:12:15.19 ID:3Dh4yicb0
>>418
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:16:46.75 ID:E/bqtKac0
   
   
   406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 22:21:34.88 ID:u15S8Xj20
   >>394
   マジだよ
   ゼンハイザーは振動体を軽量化して低域の特性を良くする為に
   ボイスコイルに導通性最悪の激安素材アルミ(笑)を使用しているせいで高音の解像度が低い

    >■特性
    >導電率(% IACS)
    >OFC 100% ← audio-technicaはココ
    >アルミ 62% ← sennheiserのHD598やHD650、HD25はココ(笑)
    http://www.furukawa.co.jp/mgw/product/ccaw.htm

   導通性が悪いと主に高域の特性が悪くなる
   このことを知らずに「ゼンハイザーが音がいい」とか言ってる情弱が多すぎ
   高純度銅を使用しているオーテク機の方が実は導通性が約40パーセントも高い

    W5000 ← 純度99.999999%OFC8Nボイスコイル
    A2000X、AD1000X、AD2000X ← 純度99.99999%のOFC7Nボイスコイル
    A900XLTD、W1000X ← 99.9999%のOFC6Nボイスコイル
    http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010101

   リケーブルをしてもゼンハイザー機の場合高音の抜けが根本的に改善されない
   なぜならドライバーのボイスコイルは変わらないので、そこで頭打ちしているからだ

   音質を追求するならボイスコイルまで導通性が良いオーテク
   オーテクならリケーブルの恩恵が非常に大きい
   音質重視の情強は皆OFCボイルコイルのオーテク製品を選ぶ

   ガチで
   
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:26:19.51 ID:3Dh4yicb0
>>417
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:27:07.61 ID:3Dh4yicb0
>>418
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:27:36.37 ID:55M360Yo0
>>412
廃人←基本やっつけ仕事、特定メーカーに肩入れあり
信者←偏っている
アンチ←偏っている

こういう三種類の方々の意見(つまりこのスレ)を省いて試聴すればOK
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:27:44.78 ID:3Dh4yicb0
>>418
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:29:22.96 ID:55M360Yo0
あ、価格.comも参考にならない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:31:49.86 ID:FGMWzAuu0
>>429
アマゾンはもっと酷いだろ
価格は極々一部まともな奴いるが他は初心者だらけ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:32:42.88 ID:n3FEzv8t0
結局自分の耳で聴いて気に入ったのを購入すればいいんですね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/01(日) 23:44:14.60 ID:lCIV7Hc70
>>431
そりゃそうだ
ただレビューも参考になる、ネットで色々読んで平均するとこんな感じかなと分かる
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 01:46:41.47 ID:yWC24cdY0
ゼンハイザーは導通性たったの60%(失笑)の激安アルミボイスコイルです

HD800 - along with an aluminium voice coil containing three and a half layers of aluminium wiring.
http://crave.cnet.co.uk/accessories/photos-sennheiser-hd-800-1000-headphones-tested-49301485/

HD650 - lightweight aluminium voice coils ensure excellent transient response
http://www.sennheiser.ca/live/senn/produit/en/106/14

HD598 - Lightweight aluminium voice coils for high efficiency and excellent dynamics
http://www.sennheiser.ca/live/senn/produit/en/1367/14

HD558 - Lightweight aluminium voice coils for high efficiency and excellent dynamics
http://www.sennheiser.ca/live/senn/produit/en/1376/14

HD518 - Lightweight aluminium voice coils for high efficiency and excellent dynamics
http://www.sennheiser.ca/live/senn/produit/en/1375/14

HD25 - Equipped with neodymium ferrous magnet systems and lightweight aluminium voice coils,
http://www.sennheiser.ca/live/senn/produit/en/2885/14

MOMENTUM - light aluminum voice coils deliver breathtaking impulse response
http://en-de.sennheiser.com/over-ear-headphone-momentum-stereo

ゼンハイザーを高級線材でリケーブルしても無意味です
ボイスコイルを換えない限り、それ以上音質は向上しません
ボイスコイルを換えることは技術的にほぼ不可能です

しかし一つだけ現状より音質を向上させる方法があります
それは高純度無酸素銅ボイスコイル使用のオーテク製品に買い替えることです
http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010101
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 02:05:03.55 ID:b/Zd4fy50
脳内設定垂れ流しは諦めたからID変えるのやめて
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 04:16:28.85 ID:ZFDKgwpY0
昔からオーテクは買う気が起きない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:43:40.59 ID:pfBxnKCI0
>>414
オーテクは機種によっては悪くないだろ。
悪いのはアルバナライブ。

ゼンハイサーは確かに好みじゃないな。
HD598,650,800位しか聴いたことないからこの機種限定だけどさ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 07:59:52.33 ID:/uBncbXY0
>>436
その機種が好みじゃないならゼンハイザー嫌いって言ってもいいかもなw

オーディオテクニカは俺嫌いだけど、機種にもよるだろうし
まあ極端にヨイショしたりこき下ろしたりホント不毛だよね
結局好みなのにさ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 08:08:35.44 ID:Q4YLE15X0
ゼンハイザーはボイスコイルにアルミを使うことによりゼンハイザーの味を作り出してると
なぜ気づかないのか。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:27:58.27 ID:f1V82NAt0
アルミを使うのは、振動板自体が軽くなるメリットがあるため
振動板が軽くなればなるほど微小信号に反応できるようになるから、解像度が高くなる
これ世界の常識

ちなみにオーテクは、高級機でも振動板にただのペットボトルと同じ安物PETフィルムを使ってるから解像度が低い
しかもボイスコイルをボビン巻きにしてるからさらに振動板が重くなっちゃってる
だからオーテクは高級機でも解像度が低い

  
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:36:55.59 ID:X7N/4RXk0
肝心の振動板が激安ペットボトル振動板(失笑)じゃなぁ・・・・・・・・・
だからオーテクは昔から買う気が起きない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:35:19.38 ID:BDe2agj60
>>439
>>440
オーテクの振動板が全部PETというソースはどこですか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 12:55:39.81 ID:BDe2agj60
一応違うんじゃないかというソース

今回のADシリーズは大きく2つに分類できる。上位2機種の「ATH-AD2000X」と「ATH-AD1000X」は、
どちらも振動板に特殊な素材を使っている(詳細は非公開)。それよりも下位モデルはペットフィルムを使用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121016_566105.html
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 13:13:54.10 ID:msgA0WNd0
特殊な素材とか書いてるのもちょっとなー
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 15:32:57.65 ID:MlfJ7iqY0
439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:27:58.27 ID:f1V82NAt0
ボイスコイルにアルミを使うのは、振動板自体が軽くなるメリットがあるため
振動板が軽くなればなるほど微小信号に反応できるようになるから、解像度が高くなる
これ世界の常識

ちなみにオーテクは、高級機でも振動板にただのペットボトルと同じ安物PETフィルムを使ってるから解像度が低い
しかもボイスコイルをボビン巻きにしてるからさらに振動板が重くなっちゃってる
だからオーテクは高級機でも解像度が低い
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:32:46.16 ID:wGb/AeIB0
>導通性が悪いと主に高域の特性が悪くなる

それ、どこの理論?
高純度無酸素銅が音に与える影響は賛否両論あるんだよ。

音を知り尽くしたゼンハイザーの技術者たちが、厳選した素材で作った意味を考えなさい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 19:35:46.97 ID:HE5P+Bbb0
お前らここ質問スレなんだから
そうゆうのはメーカーのスレでやれよ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:24:47.22 ID:wGb/AeIB0
いや、これは失礼した_(_^_)_
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 20:55:58.12 ID:ALXfM4JT0
ここで相談した後すぐに試聴しに行き、
その帰り道にiphoneからTH900を注文し、
昨日届きました。
HD800とは悩んだけどバスドラの自然さと
オールマイティさ加減でTH900に軍配が上がりました。

回答くれた方ありがとうございました。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 22:25:38.98 ID:FTM2sTex0
ビックカメラ札幌店の副店長佐藤伸弦が暴行事件を起こしていたそうです
本人フェイスブック
https://www.facebook.com/nobuo.sato.5
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:07:04.95 ID:02OIVE5e0
【予算】 3000〜20000
【使用機器】iPodtouch、コンポ、pc、psp
【よく聴くジャンル】椎名林檎、T-SQUARE、
【重視する音域】低音
【使用場所】 主に室内、たまに外
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】長時間つけていても痛くならないヘッドホンが良いです。
今回でヘッドホンデビューです。ぷりんちゃんみたいな癖のあるデザインに興味があります。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:11:54.78 ID:VWAee++s0
>>450
ゼンハイザーHD558
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 00:16:31.69 ID:aq8PT02d0
気になるんだったらキャッシュバック込みでもちょいオーバーだがプリン買ったら?
手の届きうる範囲なのに妥協したら後悔するぞ
ある意味ポタプロも条件に合うかも
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 01:11:32.76 ID:x2i6vJb/0
【予算】15000円くらいまで
【使用機器】iPod classic
【よく聴くジャンル】jpop,jrock,アイドル系
【重視する音域】低音、ボーカル
【使用場所】 主に室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
ヘッドホンの締め付けがきつくなくて、疲れないやつがいいです。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 01:16:02.82 ID:VWAee++s0
>>453
SHURE SRH440
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 01:20:22.38 ID:x2i6vJb/0
>>454
ありがとうございます
SHUREは個人的に好きなメーカーなので試聴してみます
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 03:29:50.61 ID:CRNvSzrD0
脳内で再生される音が再生されるヘッドホンが見つからない
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 08:02:07.71 ID:H9gX9CGa0
>>452
キャッシュバックキャンペーンを知りませんでした。ありがとうございます。
ポタプロも調べると試しに買うにはお手軽そうでいいですね。
店頭で聞き比べてみます。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 08:59:47.77 ID:mvFSkzQi0
【予算】二万円まで
【使用機器】walkman s786 、iPod nano、PC、TV
【よく聴くジャンル】ロック、プログレ、ジャズ
【重視する音域】満遍なく鳴ってくれるものがいいです
【使用場所】 室内外共に使用したい
【希望の形状】特になし
【期待すること】ウォークマンからPC、tvにも使える一本が欲しいです。
候補にしているのは、SONY MDR-1R、victor HP-RX900、ゼンハイザー momentum on-ear、少し値段オーバーですがオーディオテクニカ ATH-ESW9です。
田舎なので試聴できる店舗が少なく困っております。是非皆さんの力をおかりしたいと思います。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 13:52:54.02 ID:UX3whult0
【予算】3万以内
【使用機器】soundblaster ZxR
【よく聴くジャンル】アニソン、ロック
【重視する音域】 高音域の艶やかさと締まった低音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】なんでも
【期待すること】軽くて長時間付けていても疲れないこと
FPSもやるのである程度低音が出て音場が広いこと

q701 SRH940 DT880PRO DT990PROこれらを候補として考えています。
どなたご教授下さい。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 14:03:49.01 ID:VWAee++s0
>>459
SRH940に一票
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 16:11:01.01 ID:bmGcd/0Q0
RH-300 = ATH-M50は違う物って常識だよな?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 16:50:03.36 ID:lCYWFKo/0
AKG K712 PRO

の評価を教えてください
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 21:24:50.43 ID:dGM+zEqh0
>>458
MDR-1Rで良いと思うよ。
正直アルバナでも良いと思うが。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 21:25:34.42 ID:dGM+zEqh0
>>462
スレチ
メーカースレで聞け
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 21:32:41.36 ID:G9Cvlcd+0
アイツが来ないと平和でいいな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 22:14:15.62 ID:0s+Ksr2h0
>>458
DAP替えてから
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 22:14:21.40 ID:lCYWFKo/0
>>464
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 22:41:26.36 ID:ov++tTZt0
俺は、MA900だと思うけどね。
どの質問とは言わないが
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:06:33.05 ID:t1mYpGTw0
>>463
アルバナライブですか…
同価格帯ではRX-HP900が評価高めですがアルバナのがいいですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:24:35.40 ID:pBNyrgoz0
>>465
俺かw?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:26:14.83 ID:pBNyrgoz0
>>469
ベールがかかった音が嫌いじゃなくて、付帯音が気にならなくて、立体感はあるのに妙に窮屈な音場でも大丈夫でアコースティックサウンドに拘りがなければ良いかもしれない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/03(火) 23:50:01.81 ID:t1mYpGTw0
>>471
一長一短って感じですかね
ありがとうございます
ネットのレビューとかじっくり読んできます
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 00:16:38.08 ID:1RS2+qTOi
【予算】15k前後
【使用機器】topping tp30
【よく聴くジャンル】打ち込み系・ゲームサントラ
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
Aurvana live!・ath-ad500を持っている
音場の広い機種 候補としてdt990pro
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 11:18:29.41 ID:/74En1QN0
>>473
DT990PRO
俺はクロノトリガーのサントラをこいつで聴くとテンションが上がる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 11:40:51.78 ID:R/9Kq4ng0
【予算】1〜2.5万
【使用機器】iPod Classic, iPhone, Mac
【よく聴くジャンル】HR, HM, アニソン, フュージョン
【重視する音域】中>高>低
【使用場所】 屋外
【希望の形状】オーバーイヤー型
【期待すること】装着感, デザイン
自宅ではXB700使ってるから,低音重視はもういいです
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 16:40:18.45 ID:84IgTO3i0
MDR1Rmk2押す声は多いよね。視聴環境が身近にないからわからないんだけど1Rとは完全に別物と考えていいのかな?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:01:21.72 ID:U0cfUQnW0
2,3のIDが名前出してるだけでぺつに多くもないけど?
ステマは自分のスレの中だけでどうぞ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:12:32.43 ID:ULFHGVR00
そうなん?前スレも覗いたんだけどそこでもちょこちょこ出てきていたきがしたんだが。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:15:47.10 ID:rV9FsL980
>>476
ぶっちゃけヘッドホンってある程度の音がすれば
装着感がいいことが一番重要だから
装着感がトップクラスで価格が手頃な1RやHD598は押されやすいだけ

どんなにいい音がしても1時間付けてられないとか買った意味ないしな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:19:41.23 ID:uI0gN3Hr0
>どんなにいい音がしても1時間付けてられないとか買った意味ないしな
でもそれは人によるからね。俺はSHUREでも頭が痛くならない人だし
一番重要なことも人によるのでは?
やっぱ音だと思うんだけどね、一番は
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:41:46.16 ID:U0cfUQnW0
そもそも1時間以上ヘッドホンなんか付けてたら難聴になるだけだアホ
テンプレ質問以外は出てくるな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 17:57:11.91 ID:rV9FsL980
>>480
音がいいだけでいいならグラドがトップクラスに売れてなきゃおかしいし
そうじゃないのが現実なわけで

>>481
爆音で聴き過ぎ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 18:21:08.61 ID:XdgEV4uM0
>>465
ゼンハイザースレで大暴れしてるよ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 18:26:59.11 ID:uI0gN3Hr0
ゼンハイザー目の敵にしてるよなー、彼は
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 18:42:52.66 ID:GX1912Gt0
【予算】5万円前後
【使用機器】PC(SE200PCI)+valve-X
【よく聴くジャンル】邦楽、ワールドミュージック、ジャズ
【重視する音域】高域の澄んだ感じ、ヴォーカルの艶っぽさ
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放タイプ
【期待すること】
上記ジャンルで女性ヴォーカルものを聞くことが多いです。
以前SRH1840を勧められましたが試聴したところ全く食指が動きませんでした。あと装着感もきつかったです。
柔らかい感じでかつ艶っぽさが欲しいです。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 18:56:29.43 ID:3q8tT3GB0
あーあ、やっちゃったなこのスレの住人
グラフ先生の忠告を受け入れずにいたずらに挑発したから、グラフ先生戦線拡大しちゃったよ
もうだれも彼を止められないよ、彼はsktkなんかと比べものにならないぐらい影響力があるからね
禅スレももう終わりだね、非常に残念
禅スレ潰したらグラフ爆撃で次々スレを潰して行くだろうね
最後には全てのスレがオーテクスレに糾合しちゃってるだろうね
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:03:33.68 ID:uI0gN3Hr0
でも、彼の愛器はAKG^^
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:23:00.47 ID:NRsO9+Hl0
【予算】2万前後
【使用機器】iPhone、PC
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放
【期待すること】
重くなく、きつくないものがいいです。
候補は、K701 、HD598、custom one proを考えてます。

iPhoneでは鳴らしきれないらしいので決まっていませんがヘッドホンアンプも買うつもりです。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:53:15.39 ID:uY6T6rGe0
>>487
それ別人w
何も持ってなくてグラフと睨めっこが趣味の方なwww
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 19:57:51.83 ID:CXTSWsWV0
>>485
RS-1

>>488
DT880

NGID
ID:uI0gN3Hr0
ID:3q8tT3GB0
ID:uY6T6rGe0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 20:08:42.05 ID:wEuPVOcKi
【予算】10万以内
【使用機器】R10直
【よく聴くジャンル】女性ボーカル、クラッシック
【重視する音域】解像度重視
【使用場所】 外
【希望の形状】密閉
【期待すること】
外で付けてても音漏れがあまりない
また、音がしっかり分離していて解像度の高い機種がほしいです!
T5pは持っているのですがデカくて首にかけて歩けないのでT5pは無し
また、momentumもありますが、音の分離や解像度がイマイチなので...
オススメはないでしょうか?よろしくお願いいたします!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 20:24:13.30 ID:yQfoM1p70
>>491
DT1350
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 21:04:51.95 ID:CLMxMsYU0
>>485
SRH1840がダメなら,AD2000XかHD650かT90
T90は柔らかくはないけど
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 21:16:20.61 ID:84QAR1FK0
>>491
も少し出してedition8買いなさい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 21:18:46.40 ID:uY6T6rGe0
E8って解像度高いか?
いや、煽りとかではなく純粋にそういう印象なかったんで
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 21:29:11.53 ID:wEuPVOcKi
>>494
e8持ってたんですが
音漏れが...
見た目はカッコ良くて好きなのですが...

やっぱりありませんよね...
記入忘れていたのですがin-earが好きです!
だけどon-earみたいですが少しDT1350気になってきました!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 21:45:40.61 ID:yjgxS74u0
>>496
密閉型で高解像度でT5P以外ならSRH1540に期待するしかないような気がする
オーテクのあれはサイズでダメだろうし
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:04:51.54 ID:CXTSWsWV0
>>497
1540も大きいし1840をちょっと篭らしたような音でよろしくない
てかe8の音漏れ気になって投げた時点でもうハイエンドイヤホンくらいしかないだろうと思う
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:14:39.60 ID:wEuPVOcKi
>>498
返信ありがとうございます

大きいと言っても形によるのですが
T5pがダメなのは大きいのはいいのですが
付けっ放しになってると丸い形をしていて、さらにあまり長く出来ないので下を向けなくなるのがダメな理由です

大きくてもいいですがshure音を聞きに行けないのですがshureはあまりよろしくないのでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:34:39.42 ID:84QAR1FK0
>>495
少なくともt5pと同等レベルはあると思うんだが....
好き嫌いは置いといて、解像度低いって話は聞いたことないから
試聴機の調子悪かったとかじゃないかな
>>496
イヤホンならck100pro
もしくはもうカスタム行くしかないんじゃないか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/04(水) 22:38:06.96 ID:wEuPVOcKi
>>500
スレチになってしまいますが
ck100pro、W4R、fitear to go持っています!
今回はヘッドホンが欲しくて質問させていただきました!
なにかいいのがあれば教えて欲しいです
よろしくお願いいたします
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 00:29:34.65 ID:p3Mnx09Si
501のものですが
ベイヤーのDT1350を購入してみました!
参考になりました!本当にありがとうございました!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 01:41:56.07 ID:fTYxyJvX0
試聴してからにすればいいのにとおもったけど、金ありそうだからいいのか
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 02:55:05.52 ID:92krIVK40
【予算】〜\15000
【使用機器】iPod touch、PC
【よく聴くジャンル】アニソン、J-POP&洋楽(主に女性ボーカルやキーの高いアーティスト)
【重視する音域】高・中域
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
メガネ着用なのでかけても邪魔になりにくく疲れにくいものと、高い遮断性でお願いします。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 03:23:54.33 ID:tDS/pFdH0
>>504
初代アルバナLIVE
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 10:04:27.00 ID:Enxpme1F0
ヘッドホンを初めて買おうと思っているので初カキコです。

【予算】 \20000前後
【使用機器】 USBDAC
【よく聴くジャンル】 邦楽、ナイトコア、ゲーム用、映画
【重視する音域】 低音 次に中音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
メガネ付けても邪魔になりにくい物と
ゲーム用で使うのが一番多くなるのでそれに向いてるのを希望します。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 11:38:13.68 ID:c1kKRktL0
>>506
1rかhd25
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 11:44:23.08 ID:+QdGQguR0
hd25だけは絶対にない

眼鏡かけたままだとすぐに耳がいたくなる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 14:00:02.19 ID:izg7WoR30
>>504
AD900X
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 14:20:18.55 ID:O7bGPQ1E0
>>509
遮断できないじゃん(笑)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 15:11:53.32 ID:iCK2n7aB0
【予算】25000円まで(安い方が物凄くありがたい)
【使用機器】PC、IPOD
【よく聴くジャンル】JPOP、R&B、メロコア
【重視する音域】刺さらない高音、低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】出来れば開放、密閉も可
【期待すること】高音が頭に響きすぎず柔らかい音。
よろしくおねがいします
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 16:03:43.48 ID:NUuTZZGfi
【予算】2万〜頑張って3万
【使用機器】Mac→HP-A3
【よく聴くジャンル】スペアザ、LiSA、Perfume、ユニゾン
【重視する音域】ボーカル重視で
【使用場所】 室内(主に研究室で使うため音漏れしない方が○)
【希望の形状】とくになし
【期待すること】

現在HD650を所有しているので、二台目はロックや打ち込みをノリ良く聞かせてくれる機種を探しています。
音の分離感と定位が良い機種希望です。
候補は今のところゾネのDJ1 PROですが他にもオススメあったら教えて下さい!
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 17:48:50.96 ID:QI76Lw+M0
【予算】〜10万(中古でも可)
【使用機器】pc da100
【よく聴くジャンル】ピアノ、女性ボーカルもの(静かなバラード系)
【重視する音域】高音
【使用場所】 家
【希望の形状】特になし
【期待すること】現在ms-proを使ってますが、高音に物足りなさを感じます
視聴して気に入ったhd800を頑張って買おうと思っているんですが、環境も整ってないので宝の持ち腐れになってしまわないか心配です、学生のためあまり高い買い物も何回も出来ないため迷っています。(アンプは買うつもりなんですが、いつになるか分かりません)
皆さんなら先にhd800を買いますか?それとも環境を整えてから買いますか?
アドバイスお願いします、もちろん他にオススメがあればぜひ教えてほしいです。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/05(木) 18:01:43.89 ID:Py8LqCYv0
>>512
DJ1PROは硬めの弾んだ音でノリは良いけどヴォーカルは致命的に酷い
せめて同じゾネならHFI-780、グラドならMS-1(頑張れるならMS-PRO)あたり

>>513
HD800でヴォーカルが聞けるように出来なくは無い
でもそれには広くなった音場と対称的に薄くなるヴォーカルの音像や中域
それを濃くする必要がある
つまるところ本体以上に金が掛かる
一度予算内で買えるSTAX機を検討してみては?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 00:05:23.87 ID:Nzl4cr4g0
>>179>>209
おまじない
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 00:31:31.85 ID:OMg+pIEI0
【予算】1.5万以内
【使用機器】PC ,iPod ,ギターアンプ
【よく聴くジャンル】EGOIST supercell ユニゾン BACK-ON LiSA
【重視する音域】高音が耳に刺さらない程度
【使用場所】 室内、バス
【期待すること】眼鏡着用でも気になる点がない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 00:40:06.70 ID:bbJgfZ530
>>516
アルバナLIVE2
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 01:04:22.30 ID:Pd3RBiYL0
【予算】〜3万(頑張って4万)
【使用機器】PC、アンプではないがSound Blaster X-Fi Go!Proを使ってます。
【よく聴くジャンル】LiSA、東京事変、女性声優
【重視する音域】ボーカル重視、次点でベース
【使用場所】自宅
【希望の形状】特になし
【期待すること】
今使ってるのがATH-PRO5MK2なのですが、それと同じように
ヘッドバンドの稼動部分がプラスチックではないものを希望します。
へんな要求ですが、よろしくお願いします。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 01:35:02.39 ID:Saq1+pWr0
どうでもいいけどLiSA人気だな
俺も聞くけど
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 01:39:14.34 ID:OMg+pIEI0
LiSAはユニゾンの田淵が作詞作曲してるやつばっかり聴いてる
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 02:51:51.40 ID:DG1rSnFg0
歌はあんまり上手くないけど聴いてて心地良い声とノリだからな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 17:26:24.84 ID:SSX3oBGK0
>>510

>>504
が室内で使うのにどうして高い遮断性
を求めるのかが分からなかったので、
AD900Xをすすめた。
だが、周りの人間に聴かれたくない
という理由がなかったから>>504
要望記載不足。よって、
A900Xをすすめる。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 17:32:47.63 ID:bbJgfZ530
>>504
SRH840を推薦します。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 17:48:58.65 ID:OQmFe1vY0
>>504
SRH840はアームが割れやすくて有名、しかも装着感もよろしくない
K612PROがずいぶん値下がりしてるから方向性的にもオススメ

>>518
DT880あたりが良いんじゃない
より低音がでて柔らかめの音がいいならHD650
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 19:47:06.43 ID:5LoHUsgci
K612ってiPodじゃ音量取りにくいんじゃないの?
あと遮断性(遮音性?)条件の人にすすめるとかバカなの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 19:54:18.01 ID:DG1rSnFg0
どんな理由であれ「高い遮断性」って要望が書いてあるのに
それを勝手に解釈して「要望記載不足」とか言ってる馬鹿も居るし
値段しか見てないなら答えなきゃいいのに
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 20:21:21.76 ID:wN8n6RQg0
遮音性がはずせないならK550でいいだろう

>>525-526
>・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
が読めない子供が何言っても無駄だ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 20:23:32.03 ID:zr5Z3cZv0
進めた物とかそういう以前の問題だけどな
アスペルガー症候群と言うヤツか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 20:27:53.29 ID:wN8n6RQg0
>>528
本当にな
文句言う暇でオススメ機種書けばいいだけなのにな
アスペルガー症候群という奴か
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 20:42:19.48 ID:4Nkpku4B0
【予算】〜10000
【使用機器】iPod nano
【よく聴くジャンル】jpop
【重視する音域】とにかく低音
【使用場所】 基本屋内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
ガンガン低音がなるやつがいいです
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 21:00:52.83 ID:LaYt8hQL0
>>530
MDR-XB900
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 21:58:04.80 ID:xyfTjaIf0
【予算】10000以下
【使用機器】主にPC
【よく聴くジャンル】RAP
【重視する音域】特になし
【使用場所】 屋内
【希望の形状】特になし
【期待すること】リズミカルな感じが良く生きると嬉しい
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:00:01.94 ID:4Nkpku4B0
>>531
調べてみたら良さげでした
ありがとうございます
質問なんですが、一個下のモデルのxb600だとやはりグレードはだいぶ下がってしまうのでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:18:37.56 ID:tTZqp1Az0
>>527
お前バカだろ
明らかに求めてる条件に正反対の要素があるものを指摘して誰が損するんだ?
ホンっとクソ馬鹿すぎて馬鹿しか言えねえ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:21:02.26 ID:a0rXiPQA0
そういうクソレスは一切無用というのがここのルールだ
否ならわざわざ書きに来なくていい
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:23:00.41 ID:a0rXiPQA0
って俺もクソレスだけで終わってるなw

>>532
ALESSANDRO Music Series ONE
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 22:42:34.16 ID:xyfTjaIf0
>>536
調べてみる、ありがとう
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 23:25:27.70 ID:SSX3oBGK0
>>526
お前のような奴がウザいw
消えろ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:41:11.88 ID:M+0jtZXi0
【予算】2万円前後
【使用機器】プリメインアンプ・ヘッドホンアンプ
【よく聴くジャンル】GACKT、藤田麻衣子、水樹奈々
【重視する音域】バランス
【使用場所】自室
【希望の形状】問わず
【期待すること】
ゲームやBD鑑賞にも使いたいので長時間装着していても
重さや疲れを感じにくい物を希望します
現時点での候補はMA900、MDR-1、MDR-10です
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:44:08.93 ID:LYr+WUli0
>>539
HD598
ヴォーカルが前に出やすい設計だから映画にも最適
装着感は全ヘッドホン最高レベル
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:50:41.33 ID:cRQz2TH50
>>539
HD598はだけは絶対に買ってはいけない

 302 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/06(水) 22:03:19.94 ID:tsYzzAw/0 [8/19回(PC)]
 HD598とHD558が全く同じな証拠

 Opening up the HD558 and the HD598, I noticed that the two drivers looked very similar.
 And looking at the part number, they are indeed identical!
 (HD558とHD598を開けると私は二つのドライバーがそっくりなことに気付いた。
 そして部品番号をみると、実際にどちらも同一だった)
 http://1-ps.googleusercontent.com/h/www.headfonia.com/wp-content/uploads/2010/09/xsennheiser_hd558_598_04.jpg.pagespeed.ic.nEeEXqk5Qt.jpg

 810 : 名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/15(金) 20:31:10.05 ID:bJKGtCBy0 [15/29回(PC)]
 >>807
 >558と598の値段の差? さあな、自分は両者を買って比較なんてしたことないから知らんよ
 ほらな HD598もHD558も色違いだってことも知らない
 特殊な色付けて価格を吊り上げているだけ
 そんなことはHD595の昔から言われ続けていたこと
 お前はHD598しか知らないガキだからそれまでの経緯もしらない
 HD598とHD558はドライバの部品番号も全部一緒
 HD595の修理部品を注文したらHD555と同じだった例↓

 >袋には、はっきりとHD555/HD595と表示されています。
 http://izumi-nya.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12c/izumi-nya/hd595_03.jpg?c=a0
 >両機種は同じユニットを使っている、というのは本当だったわけですね。
 http://izumi-nya.blog.so-net.ne.jp/2011-06-26
 
このスレで滅多やたらにHD598勧めてくる奴は情弱の糞ガキだからスルーした方が良い
第一HD598もHD558低音寄りでモコモコで籠った音のゴミ
HD598購入が何十人もこのスレに来て「重視する音域:中高音」で質問に来ている
買っても大後悔間違いなしのHD598買っても安い方のHD558
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:55:01.02 ID:LYr+WUli0
なんだ、まだキチガイいたのか
当然ながらNGなID:cRQz2TH50
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 00:57:03.76 ID:NcIw8N7K0
>>539
MDR-MA900
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:00:21.17 ID:TdSG+YC70
>>539
MDR-MA900

10Rは低音多すぎだし、1RMK2は別にいいけどMA900には装着感が及ばない
ちなみにHD598よりも更に1ランク上の装着感
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:03:29.07 ID:cRQz2TH50
>>542
NGIDにされるのはお前
反論されると即ファビョる糞ガキ
質問者の利益を考えないクズ

>>539
希望の中なら断然MA900
ただしMA900はフルオープンだから音漏れが酷いことと低音の特性が良くない
音漏れも適度に抑えたいならAD500Xが安くて音質も良くて良い
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:06:24.87 ID:GeREv/I70
アルバナライブ2って遮音性はどんなもんなの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:24:45.71 ID:cRQz2TH50
>>546
遮音性以前に現行のアルバナライブの使い古しドライバーの製品なんか買う価値なし
五千円で買えるゴミを一万円出して買うバカはいない

廃人のインプレもアルバナライブと一緒
>基本的にはHP-AURVN-LVと良く似た音を鳴らす
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hs-avnlv2.html
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv_ds.gif

五千円で買えるゴミを一万円出して買うバカはいない
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 01:29:00.60 ID:cRQz2TH50
アルバナライブも所詮貧乏人が買って喜んでいただけ

>それはそうと初代アルバナライブのレビューで「コスパはまあまあだけど初心者や金のない人にとっての選択肢としてはアリという程度。
>定価が1万4000円だから今の売値5、6千円のせいでプラシーボ効果がかかって良く聴こえるんじゃないか。」みたいなレビューを見たけど
>売値1万円頃に買った自分たちのような者のレビューを見ても同じことを思うんでしょうかね。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/diary21.html

金のない人にとっての選択肢としてはアリという程度w
金のない人にとっての選択肢としてはアリという程度w
金のない人にとっての選択肢としてはアリという程度w

↑これがアルバナの最終結論
二倍の金をだしてまで後継機を買う価値無し
後で値下がりして後悔する
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 03:47:20.87 ID:TmJ12kKs0
出戻りwww
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:49:30.12 ID:9ZJxGXPs0
>>545>>547
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
       
   
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:50:51.41 ID:9ZJxGXPs0
>>545>>547
グラフで音質を語る低脳なんておまえしかいないんだから、
ID変えて別人を装っても意味ないじゃんwww
一発でバレバレwww
IDを頻繁に変えるので変更前のIDは二度と出てきませんwww
広島の田舎者 ID:2WNPt5oG0
http://hissi.org/read.php/av/20131101/MldOUHQ1b0cw.html
広島の田舎者 ID:0y4/JU4n0
http://hissi.org/read.php/av/20131030/MHk0L0pVNG4w.html
 
 
広島の田舎者「グラフの人」は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※


     
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:51:35.14 ID:9ZJxGXPs0
>>545>>547
 
ここにも広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員による被害者が・・・・・・・・・
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1381347383/760-764

760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:13:10.14 ID:8myl/Ng00
AD2000X、クリアでフラットな音質と言われて購入したんだけど、
どうも全体に音にマスクがかかってるように聴こえるんだよなあ
音の芯や角が丸く柔らかくなりすぎているというか

これは俺の耳が糞耳なのか、エイジング不足なのか、はたまたアンプのせいなのか・・・
なお環境はPC→A3


761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:18:04.13 ID:jCm+wL9A0
開放型初めて?


762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:20:34.28 ID:2GCsZ9nF0
AD2000Xはそんなに解像度重視じゃない


764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/12(火) 18:48:57.93 ID:Qmh0Uik40
>>760
お前が感じたままの機種だと思うぞ
クリアでフラットだと言った奴が悪い


   
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 11:53:02.69 ID:9ZJxGXPs0
>>545>>547
だからおまえの大好きなそのグラフの元ネタを提供してる廃人こそが、
「アルバナライブ>>>ATH-A500」とレビューしてるんだから


アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html


    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員        
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員    
もういいかげんあきらめろ、広島の田舎者「グラフの人」・三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員


    
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 14:09:56.06 ID:a5QkNyGO0
HD595の音質4.5にする人の評価など参考にならない
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 15:12:47.74 ID:T0UizcGx0
まず、自分の耳を疑ってみることだな。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 15:43:17.51 ID:/MXBo2p80
ネットのどこぞの馬の骨のクソレスよりはよっぽど・・・ってな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 16:41:43.52 ID:a5QkNyGO0
廃人もその中の一人
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 16:45:24.25 ID:xp0fD6/Z0
ポタプロも音質2くらいだろ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 17:54:39.03 ID:ulrSfAlQ0
ヘッドホンってある程度の期間使ってれば傷が付くのは仕方ないですか?
高級ヘッドホンとか買って使っても傷が付いたら落ち込みそう…
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 18:12:16.66 ID:lEGTkF9a0
金属パーツとかは傷はあんまつかんしプラスチック部分も殆ど気にならん
それよりもイヤーパッドがボロボロになったりケーブルが断線したりといったことの方が多いかな
高級品ならリケーブル出来る製品もたくさんあるし
新製品じゃなければレビューを見ればイヤーパッドとかの耐久性の問題も分かるしそれ程気にする事じゃないで
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 18:12:56.46 ID:HpluOICji
スレチ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 18:25:18.14 ID:CXyfZk5V0
別にいいじゃねえの
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:28:39.64 ID:/MXBo2p80
>>557
誰が書いてるか特定できるだけマシよ
それだけでもずいぶん違う
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:35:03.24 ID:TdSG+YC70
他機種にどんな評価をしている人か
どういう環境で、どういう好みの人か
どのくらいの経験のある人か
これだけ分かるだけでも名無しのレビューよりはブログやカカクのレビューのが100倍マシだね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:41:24.85 ID:x4JShCe90
【予算】〜3万
【使用機器】PC直差し
【よく聴くジャンル】メタル(特にシンフォ、ゴシック等)、アニソン(特に女性ボーカル…ラブライブ等)
【重視する音域】艶やかな高音と締まった低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし

今SRH440を使っていて、低音がちょっと物足りない、ランクアップしたいということでこのスレに来ました
アンプは持ってませんがいずれ買いたいと思っています
どうかよろしくお願いします
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 22:48:26.15 ID:CXyfZk5V0
それならば低音を強化したSRH840がステップアップにいいね
3万まで予算があるならSRH940も音で文句言う人はいないね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 23:21:12.44 ID:1dYm0Kmq0
【予算】4万程度
【使用機器】pc→M-stage USB
【よく聴くジャンル】ロック、アニソンが多いが割りと雑食(多いのは9mmやワンオク)
【重視する音域】フラットだがどちらかと言えば低温
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】
ロックがメインで他もある程度こなせるものが希望です。
候補としてはpro2900を考えています。
今はVR-HSA100使ってますがなんとなく雲っているように感じることがあるのでそれは解消できればと考えています。

よろしくお願いします。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 00:34:56.31 ID:5PmAzcSY0
【予算】10万
【使用機器】pc→ds-dac10→d7000、hd25、hd598
【よく聴くジャンル】アニソン(suara,eufonius,霜月はるか)、エロゲ
【重視する音域】高音
【使用場所】室内
【希望の形状】
【期待すること】d7000と使い分け出来そうな、高音よりで繊細な音が出るヘッドホン探してます
視聴して良かったと思ったのがa2000xですが視聴出来なかったhd700やstaxとかが気になっています同じような曲聞く人どんな機種使っているか教えてほしいです。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 00:37:45.18 ID:K3I4D/KE0
>>568
T5pで聴く霜月はるかは至高
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:02:27.56 ID:T3TQ97hS0
>>568
スタックスは死ぬまでに1回は所有したい
あとT1もね
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:07:39.42 ID:xUD5WVeu0
T1はギャグにしか聞こえんな
D7000使ってて高域の使い分けが欲しいならSRS-4170推しとくよ
ちょっと予算超えるけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:21:13.12 ID:glKg5CU90
>>566
440と値段ほどの差が無いと思うんですが
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:21:50.36 ID:DEciz1x70
>>568
HD700
eufoniusや霜月はるかにはかなり合う
他の機種だとAD2000Xもよく使うかな
ただこれは合うってよりは合わない曲のほうが少ないので常用してるだけ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:42:58.92 ID:nFAr+XMy0
>>568
そのままA2000Xで良いと思う
あとそのジャンル聞くならMS-PROは一度聞いてみるといい
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:48:26.65 ID:nFAr+XMy0
>>567
PRO2900で良いと思うよ
他ならW1000Xも
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 01:55:33.79 ID:qOD0fXg50
>>567>>568
グラフとオーテクは無視した方がいい

一つだけ言えるのはオーテクだけは絶対買っちゃダメってこと
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 02:06:33.93 ID:K3I4D/KE0
オーテクは別に悪くないぞ
90点はいかないがどんな音源でも80点台に持っていける利点が確かにある
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 03:25:46.03 ID:piXY/Z1l0
俺が一番嫌いな言葉は無難
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 03:30:38.46 ID:eOJHJmIc0
だからなんだよ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 03:50:12.97 ID:DEciz1x70
「無難は嫌い」「人と違うのがいい」は典型的な中二病なんだよな・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 03:54:56.12 ID:1ldZnui40
国産はとにかくダメ 叩けばかっこいい
海外製を愛する自分が通
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 04:08:54.18 ID:BKdaqq1u0
ダメではない。
ただ欧州製と比べたら、日本の音作りは特殊だよ。
スタックス以外は、日本の音楽、日本人が好む音に特化している。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 05:06:23.60 ID:AbFcv6sV0
かつてはソニーが海外と比較しても恥ずかしくないレベルまでいっていたが
没落してダメになった。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 05:45:02.07 ID:2IvFrsC30
日本で売ってんだ、日本人に特化して何か不都合でもあるのか?この欧州かぶれが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 08:07:11.88 ID:ZyPLNu0S0
欧州かぶれしてなくても日本の音は糞だからね。
糞耳製造機で糞耳御用達音楽を垂れ流す。

だからアルバナライブみたいなのが出来るんだ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 08:18:34.96 ID:styop5D30
そもそも日本の録音した音源がくs
丼ジャリのソニテクがおにあい
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 08:56:51.97 ID:5PmAzcSY0
>>568ですが、ありがとうございます
挙げられた機種をまた東京にでも行って視聴してきます
ms-proは持っていましたがどうしても耳が痛くて手放してしまいました...
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 09:20:45.39 ID:ntBT+zCZ0
まあオーテクは悪くないよ。
ただスカテクやらグラフやらがイメージを落としてるよね、オーテクの評判。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 09:22:56.57 ID:GqXos1oF0
試聴ってやっぱしたほうがいいかな
交通費だけで3000円かかるんだがこれを予算に加えるか試聴しに行くか
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 10:49:15.61 ID:B2E3YkvU0
>>589
試聴してAmazonで注文
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 10:55:07.29 ID:8YIG20rH0
http://www.youtube.com/watch?v=cd1FmDleuzk
オーストリアといったらモーツアルト
俺はモニター系で聴くけどレトロチック系で聴くのも味わいがあると思うよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 11:42:45.84 ID:Ekyp2veX0
>>588
オーテクは価格競争力がない
だから同価格帯のライバル機にことごとく負ける
たまたまATH-A900XLTDの試聴機があったので試聴したが、
「このレベルの音質・音場で30000円はないわ」と思った
  
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:13:35.39 ID:Lf9j5VLB0
広島の田舎者「グラフの人」は、三流メーカーオーテク社員のマンセー販売工作員だから、全力でスルー推奨
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:24:08.45 ID:2IvFrsC30
>>593
お前がみんなからスルーされているというねw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:30:47.43 ID:egR1yazc0
>>581
禅信者がそれだよね
国内メーカーより海外メーカーの方が絶対格好良くて音質がいいと思い込んでいる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:51:58.97 ID:Lf9j5VLB0
>>594
と、三流メーカーオーテク信者が申しております。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 13:56:34.34 ID:nVvmJ6Gv0
>>594
       
と、広島の田舎者「グラフの人」本人が、くやし涙を流しながら申しております。


             
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 14:14:58.31 ID:6g65aKgz0
>>595
【【ゼンハイザー】】
たしかに名前はカッコイイ!
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 14:23:41.49 ID:OjRFn2cd0
>>565ですが
SRH840、HD25、HD598、K702、Q701ならどれが良いでしょう
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 14:35:49.82 ID:k1ox3Hej0
>>599少なくともQ701/K702は低音そんなに多くないし、直刺しは無理。
HD25は側圧きつい。
HD598もいいけど、つややかな高音ってなるとちょい違うかな?
SRH840でいいんじゃないかなあと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 16:26:52.38 ID:GWQcjclb0
>>599
どれも良いヘッドホンだけど、メタル聞くのに598や70xは音が優しすぎやせんかね
25はメタルとかロック聞くのは良いけど女性ボーカル聞くには些か音がつまらん
なので440からのランクアップってことを踏まえても5機の中では840が音的に無難だと思うけど、
正直装着感が悪いからあまりオススメしないなあ

三万以内なら米屋の880とか、テクニカのA900X辺りも調べてみると面白いかも
602>>599:2013/12/08(日) 16:46:35.83 ID:T17p0gZ10
みなさん丁寧にありがとうございます
DT880が良さそうだと思いました
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 16:47:38.01 ID:b/Jv1fm0i
【予算】5万円前後
【使用機器】iPod classic→fiio E1
【よく聴くジャンル】ポストロック・ハードコア・プログレ・メタル・クラシック・ジャズ・フュージョン・テクノ
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】室内でBOSEスピーカーを使っているのでそれとは違った特徴のものが良いです
メーカー等のこだわりはありません
よろしくお願いします
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 17:18:00.98 ID:SxvvukVA0
>>565
ならDT880PRO推しとく
以前所持してたが装着感含めてその用途なら満足できる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 18:46:48.74 ID:nFAr+XMy0
>>603
PRO2900
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 18:54:46.49 ID:BhcNIVNU0
>>588
最近「オーテク悪くないよね」とか「オーテクもいいんだけど」とか
書き込みが多くなってきたね
何かあったの?

>>599
それ全部SRH440より低音出ない
SRH840は高域特性改善のために低域を犠牲にしているから低音重視なら止めた方がいい
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/SRH840-Phase.gif
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/srh840_ds.gif
SHUREは高域特性を改善するために振動板の剛性あげちゃってるから
低域の歪みがヤバイ
君がSRH440の低音に不満を感じたのももっともだと思うよ
実際にSHURE製品の低音はクソだから
低音重視で解像度も底上げしたいならATH-M50が良い
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 18:57:54.97 ID:2IvFrsC30
SRH440からのステップアップにぴったりなのはSRH940
これの低音はなかなかの出来。音で文句言うのを聞いたことがない。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 19:10:28.59 ID:DEciz1x70
折れやすいってのは直ったのかね、SRH940
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 19:14:57.36 ID:DuArul5r0
SHUREの上位モデルは壊れやすいって聞くし…あと装着感…
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 19:28:47.10 ID:rsPwiYOC0
いい加減廃人のページからグラフ引用するのやめてくれんかね
音は聞くものであって見るものじゃないんだが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 19:47:19.48 ID:wL5CCb+d0
>>610
お前は廃人か?
>音は聞くものであって見るものじゃない
残念ながらお前の性能の悪い耳で聞こえないノイズ、歪みがグラフにははっきりと表れているからな
素人のレビューよりグラフ
グラフを理解する者はすべて理解する
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:00:21.87 ID:wL5CCb+d0
>>607
SRH940はSRH840から何も変わっていない
グラフ左上から三番目のTHD+noiseを見ろ
http://www.innerfidelity.com/images/ShureSRH940.pdf
先に挙げたSRH840とそっくりだろ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/SRH840-Phase.gif
どちらも500Hz以下の歪みがヤバい
振動板の柔軟性がないから低域が歪む
ダイアフラムの厚みをだして高音の特性を良くした代わりに低域が犠牲になっている証拠

しょせん二流メーカーだからレベルの低い小手先のことしかできない
オーテクのように低域から高域まで低歪みにして初めて一流
技術力の無さがグラフに表れている
グラフを見ればメーカーのレベルも分かる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:08:57.65 ID:2IvFrsC30
実際に所有している者の感想とグラフで知った風になってる者の感想
どっちのほうがが信頼性があるのかな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:14:48.28 ID:eOJHJmIc0
誰か持ってるヘッドホン試聴させてくれませんか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:20:48.32 ID:dUa+V4k20
>>575
ありがとうございます
試聴出来そうなところに出掛ける予定があるので、できそうならpro2900とw1000x中心に試聴して決めようと思います
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:35:36.52 ID:nwdovTKr0
グラフの人ってヨスガにしてる廃人に全否定されてるのにまだスレに出てくんのな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:39:54.65 ID:4S2NZeO90
廃人もいい迷惑こうむってるわな
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 20:51:42.02 ID:5xdXXGi7i
>>603です
>>605
ありがとうございます
候補に入れることにします



複数候補から絞りたいので他にもあれば紹介お願いします
ちなみにさっき書き忘れましたが音源はALAC(可逆圧縮)です
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:04:59.15 ID:ouSkBf+b0
5.1chのサラウンドヘッドホンとか、そのまま液晶テレビのイヤホン端子につなげばいいの?
それとも光端子につないだ方がいいの?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:09:55.08 ID:YOG5II1w0
それとも金無いからグラフでしか音を判断できんのかな
実際に色々持ってりゃグラフがそこまで当てにならんのは分かるだろうし
初心者にありがちな短絡的思考乙
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:11:56.92 ID:1oPZse9c0
>>616
否定されてってこれ?
>これまで本サイトでは周波数特性を測定して結果を公開してきましたが、
>ヘッドホンの音を測定によって詳しく知ろうとした場合、
>当然もっと多岐に渡る測定項目を網羅しなくてはなりません
>(と言っても、可能な限りの測定を行ったとしてそれで音のすべてが分かるわけではありませんし、
>測定結果と実際耳で聴いたときの音の関係を理解していないとあまり役には立ちませんが・・・・・・)。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column51.html


グラフ先生は測定結果と音の関係を完全に理解しているから問題ない
「グラフ先生のような偉いお方じゃないとグラフを見ても何も分かりません」と書いているだけ
お前らが見ても無駄
大人しくグラフ先生の意見を仰げ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:13:58.75 ID:DEciz1x70
ていうか廃人も日記読んでたら「耳じゃなくてシステムで機械的に点数付けてる」って言ってるじゃん
つまりグラフ先生と同類
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:16:52.02 ID:NsW8zRW8i
>>621
読解力なさすぎだろ
グラフどころか日本語も読めないのか?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:23:54.87 ID:AnF5pizH0
>>622
当時からそういった点で廃人を批判してた連中もいたよ。
でも廃人は個人的な趣味の領域で楽しんでただけだし、点数の低いアイテムにケンカ売るようなこともしなかった。
だからその努力に対して素直に敬意を払う人も多かったし、鵜呑みにはしないけど、参考として引き合いに出すこともあった。

同じ信条でも、態度で全く心象は変わるものさ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:46:58.51 ID:1oPZse9c0
>>623
>可能な限りの測定を行ったとしてそれで音のすべてが分かるわけではありません
そうグラフだけでは分からない
かといって耳で聴くだけでも不十分
グラフを見れば耳で聞いても分からない微細な歪みやノイズの存在が分かる
聞いてグラフも見れば完璧
だからこそ廃人はレビューと一緒に測定結果を載せている(ここ重要)
聞いてしか判断できないお前らより
視聴とグラフから総合的に判断しているグラフ先生の方が信頼できる
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 21:56:32.59 ID:2IvFrsC30
お前イナカだから試聴できないって言ってたべ
どこが試聴してるだよ。すぐウソとばれるような事は書くな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:00:12.29 ID:nVvmJ6Gv0
>>
グラフとオーテクは無視した方がいい

一つだけ言えるのはオーテクだけは絶対買っちゃダメってこと


     
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:15:24.18 ID:nwdovTKr0
>>625
>グラフを見れば耳で聞いても分からない微細な歪みやノイズの存在が分かる
うんそうだね
でもヘッドホンって音を人間の耳で聴くための物だよね
栄養は大事だけど食事は美味しいほうがいいよね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:20:22.35 ID:2IvFrsC30
人間の耳で聴いてもわからないなら微細な歪みやノイズなんか無視したっていいんだよ。
何しろ聞こえないんだから、そりゃあ無視したっていいよね。見えないものを見えるとか言ってる人って滑稽
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 22:59:55.00 ID:P60/CgG90
>>626
グラフ先生がそんなことを書いていていたかな
グラフ先生の通勤路にはヨドバシカメラ、ヤマダ電機、エディオンがあるらしいからね
毎日仕事の後に好きなだけ視聴できるらしいよ

>>629
残念ながら重要な歪みの存在にも気付かないことがあるからね
漠然と音が気に入らない、しかしどこが気に入らないのか分からない
手放した後でグラフを見て
〜Hzのディップ、歪み、その他が原因だったのか、ということが良くあるからね
だからグラフは大事なんだよ
耳では分かり難い音質上の問題を示してくれるからね
この繰り返しでグラフ先生はグラフが読めるようになったんだよ

その経験で培った知恵を生かそうとすると
十年前の自分のような幼稚な相手からグラフでは分からないとバッシングされる
グラフ先生の気持ちが分かるかな?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:12:59.48 ID:t+ZTpHak0
こんな自演してなにが楽しいんだ・・・
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:13:39.06 ID:GWQcjclb0
そりゃ、グラフで歪みがあるだの何だのって理由でその機種にケンカ売りまくってりゃバッシングもされるだろ
嫌うなら勝手に嫌ってりゃいいが、それを大っぴらに二流メーカーとかレベルが低いとか言うのが悪い
グラフ云々では無く、それ以前の問題
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:16:26.42 ID:eOJHJmIc0
見えるけど見えないもの
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:24:13.37 ID:K3I4D/KE0
いやいやグラフ先生全然グラフ読み取れてないけど?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:34:58.45 ID:8ICgBkR50
グラフ先生が読めないのは空気www
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/08(日) 23:50:16.62 ID:2pCmZyxF0
最近あたし、グラフ先生になら賭けてみてもいいかな…?って…
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:36:54.84 ID:aM3zWE200
他人さまの採った周波数データとかは一指標にはなるけど、あんまり信用しすぎるのもなぁと思ってる。

ところで、試聴ってのは何軒くらい回ったらいいのだろうか?
本当はめんどいので1軒で終えたいのだが、なんか試聴機の状態というか個体差で微妙に違う気が。
正直、じっくり試聴した後に購入したのに、あるぇーなんか違うーとか思った方はいらっしゃらないか?
そういうケースってのは、単にエイジング不足か初期不良ってやつなんかなぁ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:40:44.02 ID:5OoM6JkA0
パッド、エージング、接続アンプやその前段、そもそも電源
いくらでも個体差ができる要因はある
試聴も結局一応の指標にすぎん
自分の一番聞いている環境で並列的に聞くのがリファレンス
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:47:36.46 ID:T1K9ME420
やっぱこんなんだからオーテクが嫌われるんだよね。

オーテク信者っぽくしようとしているオーテクアンチなのは見え透いてるけど。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:51:14.09 ID:ttfqNjTW0
精神衛生上、自分の気の済むまで試聴つづけるのをオススメするよ。
それこそ音を聞くのは機械じゃなくて人間なんだから、
ちょっとしたコンディションの違いや思い込みで違和感覚えちゃうものさ。
試聴が足りなかったんじゃないかなんて、不安な要素をリスニングに持ち込んだらなおのこと。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 00:54:32.98 ID:FIEe8TuX0
>>637
試聴時と購入後に自室で使った時とであるぇーとなるのはよくある話
上流の違いや鳴らし込みの程度も勿論あるだろうが、そも自室と店内では外の音の量が違いすぎる
だから試聴もあくまで目安、ホントの所は買って使ってみるまでのお楽しみって気分の方が良い
但し財布と要相談、余裕無いならじっくり試聴するべし
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:02:12.87 ID:w112r3nq0
気に入ったのが見つかったら中古を狙ってみるのも手
eイヤホンの中古なら美品を売ってくれるし半値で買えることもあるオススメ(販売員談)
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:10:55.72 ID:JCNDU1J/0
ス… ステ…
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:21:47.33 ID:YLL4TvV80
でも中古って風呂に入ってもない脂ぎったおっさんが使ったものでしょ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:23:09.93 ID:w112r3nq0
ん、自己紹介かい?w
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:27:13.20 ID:IDqljY0F0
そんなおっさんが買わないだろ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:30:04.66 ID:FZtcFB6ei
当然ながら中古は神経質な人には向かない
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:33:01.24 ID:5OoM6JkA0
>>643
ステルスしてないからセーフ
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 01:35:18.98 ID:ttfqNjTW0
仮に中古買うなら、オクとかネット販売はやめて絶対に実物を見て買った方がいい。
美品だのなんだのはショップ基準があるにせよ、自分で定めたものじゃないからアテにならない。
逆に言えば、自分自身で問題ないと思えるなら中古でも十分に満足できると思うよ。新品至上主義なら知らんが。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:07:44.10 ID:wl321bkO0
          彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv_2.JPG
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:10:06.91 ID:5OoM6JkA0
>>649
ヘッドホンなんて写真でみりゃだいたいの範囲がわかるし
悪質な奴なんかごく一部だ
音に関しては気にいらなきゃもう一度流せばいいんだからな
マージン持っていかれるショップなんかよりもよっぽど効率的
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 02:17:58.50 ID:ttfqNjTW0
>>651
そうか?
俺はヘッドホンこそ写真じゃわからん部分が多いと思ってるけど。
可動部の具合とか、パッドのへたり具合(これはパッド交換すればいい話だけど)とかね。
DACやアンプと違って直接触れる機器だから、外装の傷とかよりもそういったところに神経質になる。

気に入らなきゃもう一回流せば良いは同意だけどね。
流石に中古で買った店にまた売りに行くのは足がすくむがw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 04:49:05.72 ID:Z+fEihXY0
>この繰り返しでグラフ先生はグラフが読めるようになったんだよ

読めるようになったと自称してるのに、何であんなにトンチンカンなレビューなんだ?
聴いてないのはバレバレ。
グラフは音の傾向を知るためで、音質云々は無関係。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 05:54:02.55 ID:J9ufW2Nji
民度低いスレやなw
荒らしのスルーも出来ないのかよwww
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 06:02:37.28 ID:+ayyzK0Y0
>>625
喋れば喋るほど化けの皮が剥がれていくね


>805 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/06(木) 00:38:14.49 ID:wh57aIyH0
>音を的確に想像する為にはグラフは三ついるかな
>1.周波数特性
>2.歪み特性
>3.インパルス特性
>それぞれ強い連関がるから周波数特性だけ見ていても定位感や音場は分からないよ
音感だけなら周波数特性だけで分かるよ
>定位感や音場は三つプラス構造的要素を考慮しないと分からないよ
>その連関が分からないから素人はグラフから音が読めないんだよ
>読めないからグラフを軽視したり、音とグラフが乖離した存在だと誤解してるんだろうね
>文盲が文章見ても何書いてるのか分からない、内容が想像できないのと同じだよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 06:25:31.35 ID:J9ufW2Nji
>>655
だからなんでスルー出来ないんだよお前はwww
わざわざ荒らしの過去レス引っ張ってきてドヤ顔で矛盾してます!ってか?
荒らしの発言に一貫性がないなんて当たり前だろwww
いちいち食い付くなよ低脳www
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:04:32.20 ID:+ayyzK0Y0
最近新キャラ多すぎだろこのスレ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:48:01.89 ID:b/Cy5DEp0
>>624
でもアルバナ誉めてるから糞だよね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 07:51:14.30 ID:b/Cy5DEp0
>>627
んなこたあないw
俺はまあアルバナ以外なら試聴する価値はあると思う。
ただ昔から日本製は日本人に合わせてあるから、つまりは程度の低い録音に合わせてあるから、オーテクもそうだけどフォスターとかも正直価値は低いと感じる。

すべての機種を聞いたわけではないから経験上の範囲のみな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 08:42:10.47 ID:w112r3nq0
ん、お前日本人じゃないの?
日本人ならそんなこと言わないよね。
まあどうせ不法移民の子孫なんだろうけど。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 08:54:36.25 ID:+ayyzK0Y0
自国の製品は無条件にマンセーしなきゃいけないって、それこそお隣の国の発想じゃね?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 09:41:52.19 ID:w112r3nq0
別にマンセ〜しなくていいけど
(日本製は日本人に合わせてあるから、つまりは程度の低い録音に合わせてあるから)
日本人は程度が低いって言われて黙っていられるかよ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 10:12:15.88 ID:c9h1nyj/0
ステマ乙
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 13:48:45.70 ID:59LtSP1i0
程度低いかどうかは知らんが、オーディオに拘っていれば自然と日本製より海外製の数が勝る気がする
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 14:05:09.90 ID:rOs2qIvZ0
本当にオーディオに拘っていれば海外と日本で仕分けることのアホさ加減を知っているはずだがな

少し前は超円高で修理やサポートの不安を吹き飛ばすほどのお買い得感があったけどもね
ざっくりオーディオの枠で言えばアンプDACは日本にもいいものが多い、スピーカーは海外製が優勢
ヘッドホンはオーテク、デノン、フォステクスとこちらも海外でも評価の高いメーカーが多い
ソニーは昔はハメはずしてたけど今は気取ってるだけ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 18:42:27.21 ID:mP/eVNXi0
ついこないだまでの超円高中は海外製品の費用対効果が凄まじかったからな…
円安になってようやく多少釣り合うようになってきた
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 18:47:33.88 ID:bnBs+Mp70
そうか?
円安で1回は6万に値上げしたSRH1840も今は49800円
5万以上したT90も今じゃ45800円で売ってるし

売れないから下げたんだろうけど、これでも代理店も儲けてるんだからな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 19:42:23.72 ID:HPgYbF7f0
そんな限定的な話をされても
だいたい代理店って円高後も直ぐには下げないしな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 19:55:24.48 ID:bnBs+Mp70
いや円高で良心的に値段下げたのはシュアとベイヤーくらいでしょ
ゼンハイザー、AKGはぼったくりでずっと値段変わらずだから参考にもならない

シュアは円安でも結局値下げした。最近公式発表済み
ベイヤーはアナウンスしてないけど値段は下がってる
T1も一時10万まで上がったが、今は9万まで下がってる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:04:45.92 ID:7nWnICQo0
Shureの値下げは18401440だけで単にマイナーチェンジ前だからじゃね
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:40:54.64 ID:vWzzfPSF0
並行輸入品ならHD650が3万円、K701が2万円近くまで落ちたぞ
国内メーカーが勝てるわけがない
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:41:27.78 ID:CY1b2+qT0
ロック、女性ボーカル、メタル、アイドル曲、打ち込みなど色々聞くんだが
HD25アルミとQ701ならどっちがおすすめかな?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 20:56:35.87 ID:Deq7p3qa0
【予算】3万くらい
【使用機器】Sound Blaster Zのせたpc
【よく聴くジャンル】女性ボーカルがメインのもの(ロック系が多い)、VOCALOID曲
【重視する音域】低音>高音>中音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型ヘッドホンであれば何でも
【期待すること】勢いのある音
しかし音がこもらず丁寧なもの
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 21:20:27.80 ID:IDoWyrGQ0
>>673
どう考えても密閉型が良いんだが開放でないとダメ?
675539:2013/12/09(月) 22:07:15.31 ID:eDD7ub5S0
MA900を買うことにします
ありがとうございました
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:12:37.93 ID:seb1Ug7g0
>>179>>209
おまじない
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:14:42.93 ID:mx9LG//X0
>>674
6000円くらいでしたが密閉型をひとつ持ってるので開放型に手を出してみようかなと思ってました

密閉型のおすすめ教えてください!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:22:13.04 ID:IDoWyrGQ0
>>673
HFI-780
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:56:15.78 ID:8lHjA64/0
【予算】10万くらい
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】JPOP(女性ボーカルメイン)
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】刺さりすぎないもの、ボーカルが浸透するようなもの
        候補はA2000X、ATH-W5000、t5p、TH900
        この4つでたいして差はないのかな・・・?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 22:57:56.37 ID:CNw2i9AA0
>>678
調べてみました
音は期待できそうで価格的にも嬉しいのですが装着性についてひとつ質問します

なかなかきつめで長時間の使用は出来ないとあったのですが使っていれば柔らかくなったり慣れたりはしますか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 23:01:58.38 ID:w112r3nq0
そんなもん個人差があるだろう。君のことはキミにしかわからんて
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 23:02:11.54 ID:IDoWyrGQ0
>>679
PC直差しってことならT5Pかなその中なら

>>680
装着感は確かに良くはないね
慣れというか、ちゃんとしたポイントに着けていればそんなに気にもならない
683679:2013/12/09(月) 23:03:48.86 ID:8lHjA64/0
【使用機器】PC-USB-HP-A8-ヘッドホン   です・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 23:14:59.70 ID:Sa+hyfZ80
>>681
そうですよね
どこか展示がないか探してみます

>>682
落ち着いて曲聞けないのでとりあえず付け心地はどこかで探して試してみます!ありがとうございました
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 23:47:09.91 ID:L9HyWXeX0
【予算】30000位まで
【使用機器】iPhone直刺し
【よく聴くジャンル】洋楽ロックが主
【重視する音域】特になし
【使用場所】 屋外
【希望の形状】アラウンドイヤー、密閉型
【期待すること】
後々、アンプを買おうと思っていますが…
とりあえず携帯できるヘッドホンがいいです。
momentumを考えてはいるんですが、他のも何かいいのがあれば教えて下さい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/09(月) 23:50:48.87 ID:w112r3nq0
言っちゃあなんだが、外でヘッドホンはマヌケに見えるぞ
後ろから刺されても文句は言えん
カナルにしとけ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:12:57.67 ID:QEE2rjdt0
【予算】 7万以内
【使用機器】スマホ、ipod+PHA-1
【よく聴くジャンル】ロック、ハウス
【重視する音域】ボワつかずキレのいい低音、鮮やかな中高音
【使用場所】 電車内や、外中心。
【希望の形状】密閉型で、音漏れ少なければOK
デカくて持ち運びにくくてもOK
【期待すること】イヤホンは高級機をいくつか持っていて、ATH-CK100proのようなクッキリ感のあるドンシャリな音、Flat4粋のような自然な音も好みです
SE535のような分析的な音、10proのようなボワッとした低音、HA-FX700のような甘い、音はあまり好きではないです
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:55:03.79 ID:acSPoJwD0
>>675
音が一番悪い奴を・・・(笑)
まあ装着感は悪くないからな、そういう選択肢もある
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 00:57:37.26 ID:acSPoJwD0
>>687
E8を中古狙い
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:38:30.14 ID:QEE2rjdt0
>>689
ありがとうございます。レビュー見る感じ凄そうですね。

edition8、数日にかけてよく聴いてみます
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 01:46:00.58 ID:8r2ZPIoJ0
>>690
FADからヘッドホンでるよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 12:30:50.64 ID:Q6JAIAXQP
【予算】1万位まで
【使用機器】PC→インターフェース→スピーカーアンプのヘッドホン端子
【よく聴くジャンル】フュージョン系、バンド系
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし。強いて言えば有線。
【期待すること】ベースの練習、耳コピ用に一台考えてます。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 14:34:21.20 ID:SZBeK5ufP
【予算】1万
【使用機器】PC→サウンドブラスターZ→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】アップテンポな明るい曲 (門外漢かもしれないがゲーム音声だと)FPSの足音やPCゲーム全般
【重視する音域】高
【使用場所】 室内
【希望の形状】周りの音ががシャットアウトできるやつ 密閉型?
【期待すること】
周りが学生なのでノイズキャンセリングではありませんが周りの音が気にならない形のがいいです
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 15:26:57.40 ID:OQIUqWgr0
【予算】1万以下、できればもっと安く抑えたい
【使用機器】ウォークマン
【よく聴くジャンル】Bad Religion(パンク、メロコア)
【重視する音域】低音は外せないが万遍なく鳴って欲しい。ボーカルが小さくなるのもできれば避けたい。
【使用場所】 電車
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】今持ってるのがオルバナライブなのでそれよりも音漏れが少なく遮音性が高い奴を探しています。できれば聴き疲れしにくくそれでいて音が薄くなくて長時間使用しても頭が痛くならないやつがいいです。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 15:58:05.62 ID:8r2ZPIoJ0
>>694
イヤホンにしたら?
この価格帯はイヤホンの方が高性能だよ
カナル型は嫌かな
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:07:38.55 ID:OQIUqWgr0
>>695
カナルだと耳がかゆくなるのです
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:19:06.52 ID:8r2ZPIoJ0
>>696
じゃあ1万円追加した方が良い
10kレベルアップ難しい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 16:55:06.82 ID:X3aYyWLB0
>>692
MDR-7506
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 17:34:27.76 ID:OQIUqWgr0
>>697
電車内でしか使わない予定なので音質は多少妥協します。
とにかく音漏れしない奴お願いします!
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 17:58:31.04 ID:OQIUqWgr0
>>697
ちなみに予算が2万以下になるとおすすめの機種って何になりますかね?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 18:55:57.79 ID:I+cpP6ye0
>>696
耳がむず痒くなるんだよなー分かるわ
思い切って30k迄予算上げれば?選択が一気に広がるけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 19:02:19.35 ID:yDzZS43h0
いくらからならヘッドホンのほうが高性能になるんだ
3万から?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 19:09:57.55 ID:viv5KDAGi
>>700
低音好きならBOSEのAE2は?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:16:48.36 ID:VESQ/nTV0
予算二万なんですけどオススメ教えてください
ジャンルは雑食だけどだいたいロック
家で使うから何型でも大丈夫
ヘッドホンの数すくなかったながらも視聴してきて、中でもATH T500が割といいと思いました
このヘッドホンはドンシャリかフラットどっち寄りですか?

今のところHD598、HD 25、MDR-1RM2、MOMENTUM on ear、UE6000あたり気になってます
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:38:49.37 ID:baW3hXL/0
>>693
QZ99
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:50:11.02 ID:OQIUqWgr0
>>703
とてもよさそうですが遮音性は低そうなのでやめときます。
>>702
3万までのおすすめ参考のために教えてください。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 20:56:10.15 ID:8r2ZPIoJ0
>>706
遮音性関係ないよ
ノイズキャンセリングだから
1RMK2かNCの旧型モデルは
遮音性は穴空いてるから普通だけどノイズキャンセリングだからおと小さく出来るし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 22:11:56.25 ID:xKnd0KvVi
AE2はNCじゃないよ
NCになるとQCシリーズで3万いっちまう
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 22:51:26.75 ID:+9Uexxmb0
>>703
お前AE2聴いた事無いだろ
あれ低音で推す機種じゃないから

>>706
二次質問に飽き足らず三次質問とかいい加減にしろよと
ひとまずは1RMK2をおすすめしておくから後は自分で調べろ、追加質問はしないこと
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:14:41.13 ID:/pOWJIm80
【予算】〜3万円位がんばればもう少しOK
【使用機器】PC→HP-A3→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】打ち込み系・最近のJ-POP・アニソン(水樹奈々・ClariS)
【重視する音域】澄んでいて刺さらない高音。低音も少々あり。
【使用場所】 家オンリー
【希望の形状】開放型
【期待すること】自分の好みの音はさまざまなレビューを見た感じだとベイヤーの
T90が一番よさそうでした。ただちょっと予算オーバーなので・・・。よろしくお願いします。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:22:18.36 ID:kS1NwFRj0
>>710
AD1000Xと思ったが、こいつは刺さるな
ベイヤーならDT880かな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:25:31.91 ID:77mdFRnY0
>>710
A3にT90で水樹奈々とかこの上なく悲惨なことになるぞ
思い切って性能下げてATH-AD900あたりが無難
天辺を目指すならMS-PROまで金貯めた方が良い
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:45:30.99 ID:8r2ZPIoJ0
>>710
グレードアップでAD2000X
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/10(火) 23:58:40.46 ID:s2dyxWHn0
T90って思いっきり刺さるしな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 00:15:13.53 ID:a7LYKbmj0
DT990(チラッ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 01:58:45.86 ID:+DRLshIF0
【予算】5万あたりですがそれ以上で適役があればいくらの物でも
【使用機器】未定
【よく聴くジャンル】EDM、特にProgressiveHouseやTranceなど
【重視する音域】キックの重低音・Trance聞くときのキラキラ感
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
ヘッドホンは初めてなのでアンプから揃えるつもりです
今までzennheiserの音(IE80)で満足していたのですがTranceにはまってからもっとキラキラしたのも欲しくなってたので
傾向は似ていて低音控えめでも高音に強いのが理想です
現在持ってる物はどれも装着感に難ありなのでできれば長時間聞いても疲れない物を...
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 02:40:10.42 ID:YVlsPUvL0
>>716
ATH-A2000Xはどうでしょう
高音に強みがあるオーテクですから ただ頭が小さい人なら装着感は要注意です。しかし合えばかなりの装着感でしょう
装着感が合わない場合はベイヤー系はどうでしょう
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 02:44:02.32 ID:/GkG7fvJ0
【予算】50000円
【使用機器】PC→UD-501→P-200
【よく聴くジャンル】田村ゆかり、KOTOKO、のみこ、もざいくうぇぶ
【重視する音域】中
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】女性アーティストの声がとにかく艶っぽく聞こえるものを教えて下さい。
所持しているものはAD1000、K702、DT990PROです。
A1000Xも所持ていてたのですが圧が弱く手放しました。

お願い致しますm(__)m
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 03:54:37.93 ID:+DRLshIF0
>>717
ありがとうございます!頭は小さい方なので心配ですが近いうちに試着・試聴してみます!
答えてもらっておいてなんですがTrance聞くときに強調して欲しい所、高音じゃなく中音域な気が
どちらにせよ試聴して考えてみます!
関係有りませんがよく見る米屋てベイヤーの事だったんですね、今更知りました
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 05:34:25.07 ID:YVlsPUvL0
>>719
ゴメン 女性ボーカルは繊細とかで高音寄りがいいとされてるから
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 07:34:36.08 ID:hQxK9n+O0
>>718
MS-PRO
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 15:45:46.18 ID:45AjfgCw0
ヘッドホンの音なんて気分によって変わるな
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 17:10:13.24 ID:ye7/hm0f0
ヘッドホンばかりしていると難聴にならんのか?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 17:41:58.91 ID:Llu9+t120
どんだけ繊細な耳だよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:02:51.30 ID:UUTymPq50
>>721
ありがとうございます。
今度視聴してみます。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:30:35.13 ID:mWWZEYfJ0
>>704
mdr-1rとhd598は高音を丸めてあるマッタリホンだからrockを聞くには会わないと思う
まぁHD25が定番だろうなー
ue6000はあのノイキャン後の音が面白くて俺は好きだけど
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:14:01.91 ID:N2tTK54K0
439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:27:58.27 ID:f1V82NAt0
アルミを使うのは、振動板自体が軽くなるメリットがあるため
振動板が軽くなればなるほど微小信号に反応できるようになるから、解像度が高くなる
これ世界の常識

ちなみにオーテクは、高級機でも振動板にただのペットボトルと同じ安物PETフィルムを使ってるから解像度が低い
しかもボイスコイルをボビン巻きにしてるからさらに振動板が重くなっちゃってる
だからオーテクは高級機でも解像度が低い

  


440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/02(月) 10:36:55.59 ID:X7N/4RXk0
肝心の振動板が激安ペットボトル振動板(失笑)じゃなぁ・・・・・・・・・
だからオーテクは昔から買う気が起きない


        
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 19:32:48.53 ID:Wn3yAF2C0
カナルよりはマシ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 21:03:30.90 ID:PYIN8v5s0
>>726
ありがとうございます
やっぱりそうかー、HD25を優先候補に入れときます
UE6000のその話はどういうことですか?
HD25と比べるとどう違ってきます?
あと他にオススメがあればぜひ教えてください
DT 990は癖が強いと聞いて、ちょっと興味はあります
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 21:15:39.97 ID:Llu9+t120
>>729
二次質問はやめろ、チャットがしたいのなら他へ行け
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:02:26.80 ID:f+tNtq9D0
【予算】5000円くらいまで
【使用機器】iPhone、ノートPC
【よく聴くジャンル】ハードロック(vanhalen等)、mr.children、打ち込み電子音(davidguettaなど)
【重視する音域】特に無し
【使用場所】室内専用
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
長時間使用でも疲れないもの。メガネと干渉しにくいもの。

ポタプロが少し気になってはいるのですが、音漏れのレベルはどの程度でしょうか?
隣に人が居たら、何の曲かわかるくらい漏れますか?
iPhoneのプレイヤーで音量半分くらいで聴くことが多いです。
732初心者:2013/12/11(水) 23:22:42.90 ID:M/rDgyNo0
【予算】〜4万円位です
【使用機器】NW-F886→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】女性ボーカルもの(スーパーセルなど)、jazz
【重視する音域】透き通るような高音
【使用場所】 屋内
【希望の形状】開放型
【期待すること】現在デノンのD600を使用しております。
低音重視の密閉型なので、少し変化をつけたくて上記のような希望となりました。
ウルトラゾーンのpro2900が気になっているのですが、ご教授お願いいたします。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 23:46:56.57 ID:hQxK9n+O0
>>732
とりあえずpro2900は透き通るような高音じゃ無いぞ
密閉だがA2000X聞いてみたら?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:08:30.66 ID:2DI+h5800
A2000Xも透き通るような高音どころかキンキンだけどな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:19:52.75 ID:51i1XRTyP
【予算】5万まで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ロック、アニソン
【重視する音域】低音&高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】無し
【期待すること】
迫力がありメリハリのある音。
解像度と音の分離が良く低音にボーカルが埋もれないこと。
多少音が刺さっても大丈夫です。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:31:30.72 ID:4OsebapX0
>>735
SRH1840を推薦します。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:33:34.64 ID:JEUAgiE+i
>>735
T90とかどうよ
738初心者:2013/12/12(木) 00:34:19.49 ID:AzAhS5410
>>733
コメントありがとうございます。
もしよろしければpro2900の高音の特徴を教えていただけませんか?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 00:43:56.16 ID:nHhnfdzN0
>>735
1840は持ってるけどとてもじゃないけど迫力のある系の音じゃない
とり合えずロックアニソンを気持ちよく聞くならゾネのPRO900かSigDJあたり
あるいはグラド系のMS-2とかMS-PRO(ただし低音の量感は稼げない)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 01:02:32.26 ID:51i1XRTyP
>>736
>>737
srh1840とt90は視聴したことがあるのですが両機とも低音が足りなくて…
>>739
ultrasoneの存在をすっかり忘れてました
今度視聴してきます
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 15:04:54.49 ID:eeBFcNLQ0
【予算】2~3万
【使用機器】PC直
【よく聴くジャンル】ロック、メタル、アニソン、女性ボーカルなど
【重視する音域】高音>低音>中音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】綺麗な透き通る高音と締まった低音(低音の量はそこまで求めない)
候補はQ701です
またこの価格帯だとイヤホンの方がいいのかな?とも思ったりするのですが
できればそこの所の意見も聞かせてもらえると嬉しいです
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 15:31:25.82 ID:iUgqeZ720
>>741
Q701ならアニソン、女性ヴォーカルは満足できるけどpc直は音量取れない。あとメタルロックはあわない。
中高音きれいで、でもどこかダークなdt880e32を推してみる
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:14:37.31 ID:fqyez5JV0
【予算】5k〜10k程度
【使用機器】パソコンからオーディオインターフェース、ウォークマン
【よく聴くジャンル】ジャズ、椎名林檎、アニソン
【重視する音域】高>低>中
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
まんべんなく音が聴こえるものがいいです
ベースが聴きたいですが、変に主張してこず、聴こうとすれば聴こえるような感じがいいです
イヤホンだとSHE9710シリーズが気に入りました
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:32:40.08 ID:4OsebapX0
>>743
SRH240を推すよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 16:51:21.76 ID:FzcYp0ig0
【予算】4万以内
【使用機器】ノートPC HP-A3
【よく聴くジャンル】ロック(主にB'z)、アニソン(主にangela)
【重視する音域】どちらかといえば低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
今のところHD598とDT990Proが候補に挙がっています
よろしくお願いします
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 18:47:22.68 ID:OXNNuiUG0
【予算】35000位まで
【使用機器 pc
【よく聴くジャンル】アニソン、女性ボーカル多し、kotoko等、テンポが速い系
【重視する音域】低音、高音、
【使用場所】 部屋の中
【希望の形状】得になし
【期待すること】
映画もよく見るので、映画系もカバーできるものがあれば、嬉しいです。
イヤホンではセンバイザーie8を愛用しております。あと、最近無線タイプのが気になっていますが、音と飛び等が気になっております。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 20:22:12.07 ID:FOMn8cDJ0
>>738
他のゾネホンほどざらついた感じは無いけど、それでもやっぱ硬いね
電子音系と合わせるには良いと思うよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 20:23:35.62 ID:FOMn8cDJ0
>>745
DT990Proでいいと思う。装着感に難ありだがMS-2なんかもいいね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 21:30:44.85 ID:xz9ALdny0
>>745
その二つで問題ないと思うが、ロックだったらSR325isかPRO2900がオススメ。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:12:28.79 ID:YwKzKXV80
>>179>>209
アクセス禁止解除のおまじない
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/13(金) 23:28:22.88 ID:lcgEvS/I0
【予算】17,000ぐらい
【使用機器】今はipod nanoを使っているが、walkmanf880シリーズに買い替え検討中
【よく聴くジャンル】Synthpop,ピアノ多めのポップ,ソフトなロック
【重視する音域】低温はある程度欲しいが、過剰には要らない
【使用場所】屋内。騒音は少なめ
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】長くつけていられること
今はsony MDR-NC300Dを使用中。これと同等の音のものが欲しい
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:52:40.44 ID:ggQKK3cCP
【予算】〜10万
【使用機器】pc hp-a8 ha5000
【よく聴くジャンル】ピアノソロ、サウンドトラック(ピアノ、バイオリンおおい)、
【重視する音域】フラットか高音より
【使用場所】いえ
【希望の形状】密閉型
【期待すること】候補として考えているのがt5pとw5000です
透明感のある音が好きで、ピアノをホントによく聞くのでピアノの音が綺麗に聞こえるものを探してます
t5pとw5000でピアノが得意なのはどちらでしょうか
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 00:57:41.29 ID:pTh2K57J0
>>752
今の所有機種は何?
てか密閉限定か、W5000で良いと思うけど開放も候補にした方が幅は広がるよ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 01:09:48.51 ID:ggQKK3cCP
>>753
今はa2000xよく使ってます、他はd7000,z1000,a900があります
あまり音漏れとかさせたくないので出来れば密閉型がいいんです...
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 03:35:14.39 ID:NsaT+HQa0
熱心に書き込みしてた奴が電気止められると一気にこれだけ閑散とするのか。
電気も他人のを勝手に使ったら窃盗だから、早いとこ金払ってきた方がいいぞ。
無線LANとかの無断借用も犯罪だからな。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 03:40:01.08 ID:9DQZnwQ90
スカもグラフも全部消えるのが怪しいな
自作自演で精神分裂症なのかな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 04:55:27.05 ID:wS+CVSLg0
>>751
1Rか558
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 12:16:15.50 ID:AfTMfeas0
>>751
装着感重視ならSony MDR-MA900
>>752
TH900
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 12:30:47.57 ID:S0q7VphH0
>>757
ありがとうございます。明日あたり視聴してきます
>>758
開放型って、結構音漏れるものなんですか?
760759:2013/12/14(土) 12:33:11.17 ID:S0q7VphH0
訂正
視聴→試聴
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 13:00:52.33 ID:RYSx3QnQP
【予算】〜80000
【使用機器】PC→HP-A8→K701
【よく聴くジャンル】J-POP(女性ボーカル)、エレクトロニカ
【重視する音域】高音
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】高音重視ですが、低音もある程度出るもの。
長時間使用する事が多いので、HD598とまではいかないものの装着感の良いヘッドホンを探しています。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:02:45.60 ID:lJnyfNLMi
>>761
密閉だがA2000Xはうまく要求満たすと思う。
あとはMS-PROかな
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:18:00.85 ID:8r8RH8xc0
Fanny Wangブランド使ったことある人いない?

Fanny Wang 1000 Seriesが、外国のレビューだと製造欠陥抱えてて、鉄のヒンジが外れやすいみたいなんだよ
それが、ロットによっては解消されてるのか知りたい

もしくは、そういったスレがあったら誘導してほしい。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:19:16.38 ID:4d7yFrW50
>>761
A2000Xが出てるからこっちは
AD2000X推すよ低音はこっちのほうが出てるから
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:09:52.26 ID:AfTMfeas0
>>759
ここは質問スレだから二次質問はやめて欲しいんだけどな
周りが無音で狭目の同じ部屋のひとに
何聞いてるかわからないけど音は聞こえるレベル
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:11:58.66 ID:JqokX0xo0
AVなら誰の喘ぎ声か分かるレベル
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:45:18.44 ID:n2fTQVXD0
>>761
オーテクだけはやめとけ
工作員がいっぱいいるからだまされないように
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 19:27:40.16 ID:VU0D9eJP0
>>761
高域重視でK701以上というと、もうちょい出してHD800しかないんじゃないか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 21:50:48.07 ID:uLyImdX/0
>>761
普通に考えるならT90
数百円オーバーするがHD700
ただしどっちもK701と違って高音を丸めてないから多少刺さるけど
高音好きなら刺さりも楽しめると思う

>>768
HD800は中高域が若干弱めのバランスだし
J-POPの女性Voやエレクトロニカには合わんような・・・
770761:2013/12/14(土) 22:24:41.95 ID:RYSx3QnQP
>>762 >>764 >>768 >>769
HD800まで予算を上げるのは厳しいですが、これらを中心に聴き比べてみようと思います。
ありがとうございました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 22:26:34.21 ID:ETPAXj72P
ボーカル用ヘッドホンで
HE-6、T1、LCD-2、MS-PRO
の中から一つ選ぶんだけど何がいいんだろ?
主にLiaの歌を聴いてる。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 22:32:48.30 ID:CHI4JkEn0
>>771
MS-PRO
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 22:33:29.98 ID:S0q7VphH0
>>765
すいません。ありがとうございました。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 23:24:27.08 ID:8uYlo1CFi
>>771
アンプ環境が整ってるならHE-6
そうじゃないならMS-PRO
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 00:01:23.15 ID:daFmBXJt0
こんなとこで聞いてる時点でHE-6は無理
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 08:07:59.03 ID:4Tr9L/Ui0
>>771
T1だけは売却してしまったが、他は所持している
T1は素晴らしいものだけど、わりと音が硬く鋭敏でボーカルに焦点を当てると苦しい
ちょうどLiaのCDを買って聞いたところなので

どっしり腰を落ち着けて聞きたいならLCD2-bamboo
ただ空間エフェクトみたいなのがかかってる曲が多く、いじってあるのがまるわかりでそういう曲は気持ち悪い
透明感を味わいたいのであればHE-6
ヘッドホン側の頭内定位対策がお粗末で、やや頭内定位が気になる傾向
やはり一番のお勧めは、他の方も勧めているMS-PRO
ノリのいい曲も声の魅力も、のびやかな声が空気に溶けるような感覚も楽しめる

LCD2、HE-6はアンプ・DACの実力がストレートに伝わるので自信がなければ避けたほうがいい
MS-PROも実はかなり敏感だか、敏感なだけで実力は出してくれる素敵なヘッドホン
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 08:38:40.62 ID:L2YOQqNz0
ここでT1の代わりにT5pを勧めてみる
上流に投資すれば追従するポテンシャルもあるし、なければないでそれなり以上の実力を発揮してくれるありがたい仕様
加えてT1よりささくれがなく甘いボーカルをこれでもかというほど艶やかに表現してくれる
ケーブルの脆ささえ気にしなければかなり手放しでオススメできる一本だよ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 09:10:28.50 ID:QdSWcS10P
>>772,>>774-777
thx、アンプなどはA8とHDVA600があるので
MS-PROかHE-6に絞ろうと思います。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 09:36:10.07 ID:4Tr9L/Ui0
>>778
そういう後出しの情報を避けるためにテンプレがあるので、次回から活用して欲しい
ヘッドホンもいくつかあるんじゃないかな?的確なアドバイスを期待するならできるだけ詳細に
HE-6にはDACがおそらくA8では物足りない
HDV600は4pinバランス出力あるんだっけ、HE-6は純正で4pinバランスケーブルなのでその点ではいいけど
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 09:43:40.70 ID:QdSWcS10P
>>779
すいません、見てなかったです。失礼しましたm(_ _)m
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 15:17:02.18 ID:r6ux6kFui
HDVA600でHE-6鳴らすのは微妙
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 03:03:13.29 ID:FexYZUFv0
>>179>>209>>755
月曜日でも皆元気になるおまじない
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 13:49:06.99 ID:FZ6aCJ/j0
【予算】15000円
【使用機器】PC→UD-501
【よく聴くジャンル】FPS
【重視する音域】高
【使用場所】 室内
【希望の形状】どちらでも
【期待すること】低音を抑えて高音のエッジがキツイものを探しております。また、装着感が良い物があれば嬉しいです。お願い致します。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 13:55:58.04 ID:/XzQIOGg0
>>783
SRH440を推すよ。装着感は人それぞれなので。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:29:09.10 ID:nGUCBWGI0
5年前に答えてくれた人ありがとよ
また質問させてもらうわ

【予算】3万くらいまで
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】トランス、ハウス
【重視する音域】低音と高音(低音重視)
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型(長時間かけても負担かからないようなの)
【期待すること】 デザインがなるべくおっさん臭くないやつ(可能なら)
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 00:27:58.46 ID:BlCQGcUV0
質問させてもらいます
【予算】5万
【使用機器】iPhone(ポタアン購入も検討中)
【よく聴くジャンル】ロック、メタル、ファンク
【重視する音域】高、中、低
【使用場所】 マイルーム
【希望の形状】特になし
【期待すること】5万以内で音が良いやつ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 00:43:26.21 ID:EXB8/0Fo0
>>786
ちょうどいいのがある。SRH1840、これは期待しちゃう
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 10:08:40.63 ID:sFEVODgXP
>>785
予算オーバーするけどpro2900
装着感、デザインの感じかたは人それぞれなので視聴とかしてみて
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 12:21:15.39 ID:Njq6Y0RM0
>>786
線の細い高解像度系の音だからやめたほうがいい
ノリのよさと低音の量感ならPRO900、キレのよさならSR325iがいいよ
PRO2900も悪くはない
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 12:39:59.10 ID:UyLcYSc6i
【予算】5万前後
【使用機器】iPhone5s、ZX1、MacBook
【よく聴くジャンル】ボーカル物も聴くし打ち込み系もよく聴く
【重視する音域】特になし(量より質が大事)
【使用場所】 会社
【希望の形状】特になし
【期待すること】
イヤホンではフラットで原音忠実よりなものを持ってるので、ヘッドホンでは原音無視だけど心地よい、あるいは楽しい音を聴きたいです
最低限必要なのは、音場、そしてボーカルの艶です
抜けがいいとなおうれしい
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 18:44:54.13 ID:sFEVODgXP
>>790
会社ってことは密閉型限定?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 18:50:17.36 ID:CAbN9Vk70
【予算】〜\20000
【使用機器】PC、iPod touch
【よく聴くジャンル】J-POP(ジュディマリなど主に女性ボーカル)、アニソン、洋楽(アヴリルとマイケルジャクソン)
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
AKG系のが女性ボーカルや高音域にあってるときいたんですが何かオススメのはありますか?
あと、できたらメガネをかけてるので長時間かけても疲れにくいのをお願いします。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 19:18:50.99 ID:HQYOsYQE0
【予算】2.5万前後
【使用機器】iPod touch/iPad mini
【よく聴くジャンル】Jazz
【重視する音域】中・低
【使用場所】 電車内
shure se115から買い換え。耳に合わないので落ちないことが最優先。
次が音漏れに強いこと、最後に音質。もちろん高音質が良いです。
Bose AE2w / JBL J56BT / harman BT
ここまで絞りました。他は重いや音飛びが多いとのことで却下。
J56BTの購入レビューが全くないですが音漏れ度合いはどうでしょうか?
BOSEの重い、音漏れも酷いというのを見てびびってます。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 19:20:28.52 ID:fTqdR68T0
>>788
サンキュー
デザイン気に入ったからポチった
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:13:54.45 ID:cx5nD04Pi
ヘッドホンを購入したいのですが
sound magicのHP100ってどうでしょうか?

今まで、外でヘッドホンを使うために密閉型のヘッドホンをいくつかためしてきたのですが、HP100だけは、視聴をどうしてもできないでいます

T5p.e8.momentum.MDR1R.DT1350.
などを持っていて、今はDT1350を使っているのですが、t5pは大きさ、e8.MDR1Rは音漏れ、momentumは解像度でそれぞれ使っていないのですが、DT1350は耳のせ型なので、気に入ってはいますが音場が狭いのが気になっています

聞いたことがある人や、持っている人から意見を聞きたいです!
長文ですいません、よろしくお願いいたします
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:31:47.77 ID:EXB8/0Fo0
テンプレ使えよ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:45:30.83 ID:sTQnOWSP0
【予算】3万円前後
【使用機器】ONKYO SA-205HDX,Walkman A360
【よく聴くジャンル】J-Pop(主に女性ボーカル、Aiko,JUDY AND MARY)、映画,ゲーム(こちらはバーチャルサラウンドヘッドホンがあるのであまり重視はしないです)
【重視する音域】高音がきれいに出る
低音は量は多すぎずかつしっかりしているような感じが好きです
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
メガネをかけたままでも痛くなりにくい物がいいです
音については、あまり詳しくないのでよく聞くジャンルに合ったものでお願いします
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 21:50:09.94 ID:UyLcYSc6i
>>791
どちらでも大丈夫です
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:06:40.64 ID:pGvU6vkj0
【予算】5000〜10000
【使用機器】sony WALKMAN NW-S765
【よく聴くジャンル】9mm、ワンオク、KANA-BOON、back number、Acid Black Cherryなど
【重視する音域】低音、高音が刺さらないこと
【使用場所】電車、自転車、室内などどこでも
【希望の形状】耳に当たる部分が柔らかいと嬉しい
【期待すること】
ヘッドホン初挑戦です。現在はWALKMAN付属のイヤホンを使用しています
当方女性、頭は小さいほうだと思います
髪型崩れは気にせず
色が選べると嬉しいかもしれない、なしでも大丈夫です。よろしくお願いします
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:20:57.92 ID:y7e4y+440
>>799
ttp://safelistening.net/index.html
オッサン、子どもが悲しむぞ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:21:47.30 ID:dVAFrYI10
>>799
髪型崩れは気にしなくても勝手ですが、
周囲への迷惑は気にしてほしいものです。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:27:12.98 ID:EXB8/0Fo0
まあ子供を跳ねるか自動車に轢き潰されるかのどちらかだろうな
死人にヘッドホンは必要ない
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:28:05.16 ID:LuosOssYi
自転車って書くと荒れるんだよね
条例で禁止されてる地域もあるくらいだし
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:29:05.88 ID:pGvU6vkj0
>>800
>>801
音だけ切って耳あてに使おうかと思ってたんですが、やっぱりやめたほうがいいでしょうか?
そんなに遮音性って高い物ですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:37:04.55 ID:LuosOssYi
自転車の話題を引っ張ってもまともなレスはつかないよ
あとはもう荒れるだけだから諦メロン
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:43:22.83 ID:y7e4y+440
>>804
仕方ねえなぁ...今回だけだぞ?
ttp://www.landport.co.jp/product/earmuff/
後はオッサンのモラル次第だから後ろ指と包丁刺されないようにな
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:45:14.43 ID:EXB8/0Fo0
ワロタw
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 22:46:49.60 ID:dVAFrYI10
>>804
まぁ、遮音性が高い低いとか関係なしに
周囲の人からすると音が出てるか判断できないから嫌がられるし、
警察に呼び止められることもあるからやめとけ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 23:21:15.84 ID:9KD6sGXk0
【予算】4k以内
【使用機器】PC
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】FPS用ですので音質はほとんど気にしません
密閉性の高いものが嬉しいです
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 23:52:42.65 ID:H8TKv7CN0
【予算】25000
【使用機器】ノートPC iphone
【よく聴くジャンル】ロック Jpop
【重視する音域】高音
【使用場所】室内
【希望の形状】開放
【期待すること】D600を持っているのでそれとは別の特徴を持ったものが欲しいです
候補はHD598かQ701です
今は直刺しですがいずれはアンプも購入予定です
あとHD25とD600は似た感じでしょうか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 00:42:36.87 ID:CcnMO9Nd0
>>792
その使用機器及びよく聞くジャンル的にAKGの開放型は全くお勧めしない。
AD900Xか、密閉でもよければDJ1PROなんかも候補
メガネに関しては個人差が大きいので、実際着けてみないと分からない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 00:45:04.42 ID:CcnMO9Nd0
>>810
MS-2
ロック、JPOPを聞くために今の候補の2つをチョイスするってのは無い
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 01:02:49.00 ID:pXlT2/1c0
>>810
まぁrockメインならhd25をオススメする
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 01:07:04.63 ID:if1xxFq90
【予算】〜\20000
【使用機器】PC、iPod touch
【よく聴くジャンル】J-POP(ジュディマリなど主に女性ボーカル)、アニソン、洋楽(アヴリルとマイケルジャクソン)
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
AKG系のが女性ボーカルや高音域にあってるときいたんですが何かオススメのはありますか?
あと、できたらメガネをかけてるので長時間かけても疲れにくいのをお願いします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 01:21:57.29 ID:SAkRAIhY0
ジャンル見てる限りAKGの大人しい鳴り方だとそのうち飽きそう
俺ならMusicSeries two使うかな、その辺だと
まあ予算超えてるし、装着感もそんなによくないけどね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 01:23:38.00 ID:if1xxFq90
【予算】〜\20000
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】J-POP、洋楽(主に女性ボーカル)、アニソン
【重視する音域】高・中域
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放
【期待すること】
メガネかけてるので長時間かけても疲れにくいものでお願いします。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 03:17:09.38 ID:SA1Akcwf0
【予算】〜\5000
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】特になし
【重視する音域】 特になし
【使用場所】 特になし
【希望の形状】特になし
【期待すること】
マニアックな聞き方なんですが、いつもヘッドフォンをあえて耳からずらして
つけて、音漏れの音?だけで聴いてるんです。そういう聞き方に向いているものがあればぜひ教えて下さい
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 10:38:14.06 ID:bEa5UhZz0
【予算】〜\8000
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ゲーム、テレビ、映画
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に気にしてません。
【期待すること】
メガネかけてるので長時間かけても疲れにくいものがである程度音に迫力がでるもの。

HP-RX700は重過ぎるのと締め付け疲れました→VR-H100音は良くて少し低音に迫力は無くなりましたが
長時間つけていると耳の辺りが痛くなりました。

あと、耳の当たる所が夏場結構暑い部屋でもするのでスポンジ状であること、ケーブル長さが3.5M以上ある事。

ランクは下がりますがHP-RX500も考えているのですが・・・どうでしょうか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 11:54:50.16 ID:pUIOvy0bO
>>817
ワロタ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 15:02:02.84 ID:OKjab+XT0
>>789
ありがとう
上2つ試聴してから決めるわ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 16:27:25.48 ID:VLoE01Ji0
>>817
ずらして漏れた音が好きなんであって的外れだと思うけどただ耳ふさぐのが嫌ってんなら         
HP-F200 予算オーバーで試聴はおろか見た事もない機種だが
822797:2013/12/18(水) 16:28:54.05 ID:ZYti93S/0
797です
同じような質問が何度かあったので、そちらのレスなどを見て考えた結果ATH-A900XLTDか HD 25 ALUMINIUMがいいかなと思ったのですが、この2つだとどちらが聞くジャンルにおすすめですか?

一応聞くジャンルと期待することをまたのせておきます
聞くジャンル
J-POP 主に女性ボーカル(Aiko,JUDY AND MARY)

期待すること
女性ボーカル重視
低音はうるさくない程度にしっかりと
高音は刺さらずきれいに
分かる方がいればメガネをかけたままでも痛くなりにくい物
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 19:41:58.50 ID:IOzWiGLD0
2次質問すんな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 19:46:53.28 ID:0mV3MDDz0
>>823
何がそんなに気に入らないの?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 19:54:48.64 ID:CLWWxe/z0
>>1に書いてることに気に入らないも糞もない

言われるのが気に入らないなら回れ右
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 20:21:01.05 ID:YSIulzzoP
>>822
ヘッドホンでは無いが、メガネにもよるから、耳周りが硬めのゴムみたいなのを探すと良いよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 21:48:09.58 ID:AEc9wWy6i
>>825
またお前かw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 22:16:06.32 ID:FOTkcLk20
【予算】2万円前後
【使用機器】主にWalkman + dj12boa
【よく聴くジャンル】Rock、女性Vo(いわゆるアニソン)
【重視する音域】(高・中・低等)低中
【使用場所】 電車、公園等、主に外での使用
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
Momentum on earを購入したのですが、遮音性が低くて音量を上げないと聴こえません。
遮音性が高く、外でつけていてもあまり目立たないものはありませんでしょうか?
また手持ちの機種との使い分けをしたいため、ドンシャリ気味の楽しいヘッドホンが望ましいです。

イヤホンにしろ、等のご意見も含めてアドバイス願えれば幸いです。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 22:22:13.35 ID:oxd3ATWJ0
MDR-10Rなんかいいかも
830797:2013/12/18(水) 22:22:59.06 ID:ZYti93S/0
>>823
ここ二次質問禁止なの忘れてました・・・
すみません

>>826
本当はつけて確かめられればいいのですが、田舎なのでレビューなどを頼りに探してみます
ありがとうございます
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:19:01.60 ID:PfI1Db2G0
>>828
遮音性高くてロック向きなら迷わずHD25でおk
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:29:09.85 ID:YFaXfPv50
【予算】2万円以内
【使用機器】PC+PHA-1
【よく聴くジャンル】
  ・J-POP(女性vo,男性vo) ・洋楽(主に女性vo) ・クラシック
【重視する音域】バランス重視のフラット特性
【使用場所】 自宅(個人部屋)のみ
【希望の形状】オーバーヘッドタイプの密閉型
【期待すること】
  ・2万円で買える最高のヘッドホンを教えてください。
  ・PHA-1との相性のよいヘッドホンであれば尚有難いです。
   
私が調べた限りでは条件を満たすのはAKGのK550ではないかと思っています。
他におすすめがあれば・・・
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:48:56.92 ID:IOzWiGLD0
AKGのK550もいいけど俺のオススメはSRH840。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 23:54:45.12 ID:YFaXfPv50
>>833
ありがとうございます!今SRH840を価格コムで見ましたが評価高いですね。
早速明日にでも試聴しに行ってきます!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 00:01:46.61 ID:Om8n8UqG0
>>834
音はいいけど装着感は最悪の部類だから気をつけてね
イヤならライバル機のRH-300のほうがおすすめ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 00:05:22.77 ID:DtXvikV20
>>835
ありがとうございます!ローランド製品は以前1万円以下のヘッドバンド試聴しましたが、安くても良い音なんですよね。
期待高まってきました!
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 00:05:40.89 ID:UxXGy2J1P
>>830
ごめん、硬めのゴムはメガネの方ね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 01:41:03.88 ID:seQa04dX0
>>836
残念だがそれローランド製じゃないよ
RH-300は三流メーカーオーテク製だから
三流メーカーオーテクの販売工作員にだまされるな
  
  
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 09:38:10.52 ID:rVCC6Jkni
俺は視聴して840買ったけど、今となってはRH-300とかのが良かった気がしてる

後々ハイエンドを買った時に音でも装着感でも負けてると完全に使わなくなる

ハイエンドは重めのが殆どだから装着感や軽さが優れてる機種買えば音は負けてても、サブ機として使える可能性あると思うし
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 09:48:55.50 ID:gibwQWGZ0
俺は940を買ったけど、やはりハイエンドはいいわ
俺は使い分けするようなタイプじゃないので一台で全て済ますんだけど
まあ940がオールラウンドかと言われればちょっとアレだけど
自分がそれでいいと思えればそれでいい話でね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 10:04:44.78 ID:kk+pSfwi0
>>840
ここはオマエの日記帳か?
842818:2013/12/19(木) 10:12:28.54 ID:eTpMIFUJ0
誰か>>818お願いします。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 10:17:35.66 ID:fqkuWTWD0
>>842
AD500Xとかでいいんじゃないか
特別低音が強いわけではないが
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 10:20:06.83 ID:kk+pSfwi0
>>842
装着感に関して強い要望があると答えにくい
なぜならオレもメガネ野郎だが、逆にメガネを選んでいるのでヘッドホン側の制限は受けない
そういうヤツもいるって事で。
845818:2013/12/19(木) 10:43:23.84 ID:eTpMIFUJ0
レス有難う御座います。
>>843
ATH-AD500Xとかのオデーィオテクニカの製品は長さが3mなんでちょっとためらっています。
>>844
なるほど、了解しました。

RX-500は音はともかく装着感は一般的に悪いのですかね?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 12:40:05.00 ID:XkhDmBsC0
【予算】 〜\20,000
【使用機器】ノートPC外部出力
【よく聴くジャンル】Jpopとかアニソン
【重視する音域】希望なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】
今HP-RX300というvictorのものすごく安いものを使用してるんですが
静音性が悪く音量を大きくしないと外部の音を遮断できません
外部の(部屋内での)話し声等を可能な限り遮断できるもので
2万以下のいいものないでしょうか

音質は特にこだわりはありません
よろしくお願いします
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 13:27:02.52 ID:ogKOZLsc0
>>809
よければこちら、お願いいたします
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 13:37:01.31 ID:X3RrCHdd0
>>847
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part27
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1382359735/
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 19:05:17.41 ID:PPUuvA190
>>846
遮音が目的なら絶対イヤホンのほうがいいぞ
イヤーピースとか色々選べるし
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 19:39:16.83 ID:gStxbpl4i
NW-ZX1を買うついでにイヤンホホも新調しようと思うんだが、XBA-H3直挿しってどんな感じなん。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 20:25:04.61 ID:XkhDmBsC0
>>849
レスありがとうございます
イヤホンも使用しているのですが
外への音漏れを考慮した場合ヘッドフォンの方がいいかと思っていたのですが
その辺を考慮してもヘッドフォンのほうがいいのでしょうか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:21:29.13 ID:801E50QF0
【予算】30000円
【使用機器】NW-ZX1(直挿し)
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 音漏れが少ないこと、長時間つけていても疲れない
        
   アニソン専用で考えています。よろしくお願いします。
    
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:28:51.89 ID:gibwQWGZ0
>長時間つけていても疲れない
これって個人差あるだろうから参考にならんだろっていつも思う
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:31:00.61 ID:UxXGy2J1P
頭でかいですって書けば参考になる?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:32:50.36 ID:a47zr1kP0
>>853
まぁね多少個人差出るけどソニーのxba-40はハウジングがデカイから関係ないこともないと思うんだが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:38:05.67 ID:gibwQWGZ0
xba-40?イヤホンがどうかしたのか
ここなにスレだと思ってる?字が読めない人なのか
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:46:03.52 ID:PPUuvA190
>>851
音質や音場ならヘッドホンが有利
携帯性、音漏れ、遮音性はイヤホンが有利
er-4sやshureのseシリーズがいいかなー
あとはスレチになるからイヤホンスレいってくれ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 21:53:51.31 ID:a47zr1kP0
スマンなんか最近頭オカシイ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/19(木) 23:25:32.25 ID:ElS974U00
>>858
ほんとに最近だけ?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 04:50:53.21 ID:WIBxDp6w0
>>852
D600EM
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 09:47:16.01 ID:Z9rZYYR10
>>846
extreme isolation headphonesというものがあってだな
ミュージシャンがライブ中の爆音から聴覚を守るために使ったりするものだから遮音性は完璧
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 13:50:37.93 ID:H/KUCsO30
SONY XB700並の装着感が良いヘッドホンを探しています。予算は3万以内です。ありますか?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 14:17:39.35 ID:0+wLQ9WVP
装着感は人それぞれなので視聴しに行きましょう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:30:51.15 ID:H/KUCsO30
それいったら音質もなのでこのスレの存在の意味は・・・・・・^^;
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 15:56:28.72 ID:XHE018aB0
条件が判らん
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 16:33:31.48 ID:T9k8z/Wl0
mdr-ma900
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/20(金) 20:49:20.93 ID:1JYDFm6T0
【予算】20000
【使用機器】ipod
【よく聴くジャンル】rock
【重視する音域】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 低音が出て高音が曇らない
        
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 03:14:58.07 ID:Ikes3spY0
>>867
ATH-WS99。低音売りにしてるけど高域も綺麗に聞けてこの価格考えたらかなり満足できるかと。
25kまでだったらゼンハイザーのHD25、30kだったらアンペリアか25アルミニウム。
個人的にアルミ最強だと思う。
俺はATH-WS77とmomentum持ってるけどmomentumはロックは聞けたもんじゃないね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 10:10:10.45 ID:ye9BH9uE0
【予算】1〜5万
【使用機器】PC+TC ELECTRONICのインターフェース or iPhone4s直差し
【よく聴くジャンル】JAZZ系女性ボーカル ギター・インスト 70〜80年台ハー
ドロック
【重視する音域】ボーカルとベースライン
【使用場所】自宅・会社・公共交通機関
【希望の形状】特に無し
【期待すること】低域がぼやけすぎずちゃんとあり、それに負けずボーカルが前
にでること、破裂音がきつくないこと、耳を舐められるようなエロい女性ボーカ
ルが聴きたいです。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 22:00:12.58 ID:GQdujwJa0
【予算】2.5万(HPAは別)少しならオーバーしてもOK
【使用機器】PC(SE-200PCI)HPA購入予定
【よく聴くジャンル】主に最近のJ-POP(女性アーティストが多い)・たまにアニソン(水樹奈々)
【重視する音域】澄んだような高音。低音もある程度ほしいです
【使用場所】 自宅
【希望の形状】開放型
【期待すること】RH-300からの買い替えです。
HPAが必要なヘッドホンの場合はHPAを購入しようかと思っています。
よろしくお願いします。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/21(土) 22:09:55.33 ID:27Q6ecgB0
>>870
SRH1440がオススメかな。ちょっとオーバーするけど
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 01:17:35.48 ID:QiviG4E40
>>867
オーテクだけはやめとけ
情弱専用だから
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 01:33:38.84 ID:QdfgKUyA0
【予算】2万
【使用機器】CDP
【よく聴くジャンル】 ロック メタル JPOP
【重視する音域】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】無し
【期待すること】 低音に重点を置き、かつ他の音もしっかり出ること
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 01:51:07.44 ID:cdpUqgKm0
>>846
予算2万なら中高域重視で音のバランスがいいAKG K550はいかがでしょうか。
それか、オーテクのATH-A900X。K550同様にバランスのいい音が楽しめます。
試聴してみてください。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 05:41:25.58 ID:JaPnF4cr0
>>873
HFI-780
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 07:12:23.34 ID:TnGuJVqA0
>>872
ネットの鵜呑み感しかないから人の意見否定するなら自分の自信もってすすめられる製品との比較なりそれなりの理由書けよ。
どうせ視聴した事すらないんだろうが。
25アルミのケーブル長いからオーテクのコードホルダー使ってるしアクセサリー系も気に入ってるけど。
そもそもオーディオなんて地方でない限り大抵視聴して購入に至るわけでオーディオスレで情弱とか言ってる時点でナンセンス。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 07:30:10.88 ID:IQWdOjmP0
>>876
まさかのマジレス
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 09:37:25.73 ID:qxA6vCR20
専門板はマジレスが基本です
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 11:10:37.21 ID:TnGuJVqA0
>>877
どこの板だと思ってんだ?ズブの素人め。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 11:37:58.20 ID:q5nR/GbB0
グラフのせいでオーテクは反感買ってるな
元々オーテクは音自体大したことないから痛いな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 12:51:19.77 ID:TXVsHJXB0
【予算】3万未満
【使用機器】HP-A3
【よく聴くジャンル】クラシック・女性ボーカル・ジャズ・テクノ
【重視する音域】極端なドンシャリやかまぼこでなければ
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型で耳を覆うもの
【期待すること】装着感が良く、長時間着用し続けていられるもの

宜しくお願いします
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 14:15:39.09 ID:TnGuJVqA0
>>880
オーテクアンチは抽象的な事しか言わないから話にならないんだよ。
オーテク信者なわけじゃないし予算が20kまでだから条件である低域も高域も出るGRADOのRS1iはすすめなかったし
ipodだからHD25みたいにインピーダンスも高くなくて予算も条件内のWS99あげたけどせめてWS99より大したことある製品を言えよと。
>>881
AKG K551とかかな。
ゼン好きとしてはプリンすすめたいがいかんせん解放型なので
momentumはイヤーパッドがかなりモチモチ感触で音は密閉としては広がりも良好で遠くでなって聞き疲れしなくてなかなかいいと思いますよ。
ただおとなしすぎてテクノは向かないかも。
クラシックとテクノ両立という選択肢がね・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 15:36:01.70 ID:TXVsHJXB0
>>881
テクノはよく聞くジャンルではありますが、今回は余り重視していないので大丈夫ですよ
最重視は三時間くらい着け続けられるだけの装着感の良さと、音の疲れにくさでしょうか
それと音楽鑑賞だけでなく動画鑑賞にも使おうと思っているので、そこも合えば言うこと無しですね
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 15:37:06.21 ID:TXVsHJXB0
自分にレスしてどうするんだw
>>883>>882宛です、申し訳ない
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 17:15:05.10 ID:xBBPk7EH0
>>883
お前の予算から想定している音質には見合わんが
長時間いける装着感と音という事ならMDR-1RMK2が予算内でベスト、次点がAE2
これ以外何買っても予算上限で探せば音質とかは上かもしれんが装着感の良さでは勝てないから
1RMK2は相当聴き疲れない音出す。AE2はやや高音が気になるから1RMK2より下にしたが装着感自体は1RMK2より更に上
BTやNCが欲しけりゃAE2wやQC15という手も
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:15:50.13 ID:cdpUqgKm0
どこで質問していいか分からず、スレ違いかもしれないのですが
もし分かる方がいらっしゃれば教えてください。

今、ATH-A900Xを所有しており、年内でヘッドホンのK550を購入予定です。
ヘッドホンアンプはPHA-2を購入予定です。
接続先はPCになるのですが、PCの電源ではなく、セルフパワーのUSBハブを介して
電源を取ろうと思っていますが
K550とPHA-2はPC電源からでも十分に稼働できるのであれば
わざわざセルフパワーUSBを挟まなくてもいいのですが、
ご意見いただきたく、よろしくお願いいたします。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:22:28.59 ID:xBBPk7EH0
>>886
動くかどうかならバスパワーでも動くんだろう
外部電源取って来るといい方向に効果があるのは俺もよくよく知ってるが
それが出費に見合ってるかどうかは人の判断次第じゃないかな
少なくともK550だPHA-2だと言ってる間は外部電源なんか考えなくてもいいと思うが
そんなのに金使うならその分の予算でもっといいヘッドホンかアンプ買えよという話だ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:25:52.64 ID:cdpUqgKm0
>>887
ありがとございます。なるほど。
K550とかPHA-2レベルであればPC電源でもまったく問題ないということですよね。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:29:01.27 ID:xBBPk7EH0
>>888
というより、このランクの機種で外部電源なんか考える金銭的余裕があるなら
K550より上のヘッドホンかPHA-2より上のHPA買えってこと
外部電源持ってくりゃ十中八九良くなることは俺が保障するがそれより先にする事があるだろという話しだ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:30:43.65 ID:uoVLhnxq0
K550はそもそもそんなに鳴らしにくいヘッドホンじゃないし
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:31:14.52 ID:l2GzUk990
1週間前に赤毛スレでほぼ同じ内容のを見た気がする
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:32:14.11 ID:cdpUqgKm0
>>889
なるほど。まずはそっちに金を使ってから余裕があれば外部電源に回せというこですね。
失礼しました。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:34:29.74 ID:yZyMf43p0
>>890
音量が全く取れないというほどではないが、ややアンプの駆動力に左右されやすい
AKGはそんなんばっかだな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 18:44:43.61 ID:xBBPk7EH0
>>891
AKGスレ見てきたが明らかな同一人物が同じ事訊いてるな

>>892
次マルチしたら承知しねえからな
今回は見逃してやる、よし行け
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 19:50:38.34 ID:QoLutUnk0
>>894
よっ、金さんw
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 20:11:43.15 ID:TXVsHJXB0
>>885
んー……MDR-1R系は試聴したことがあるんですが、余り好きな音ではなかったんですよね
AE2も余り良いとは思えず……両方とも装着感は良いんですが……

取り敢えず、K551(550)と木綿を考えてみようと思います
アドバイスをくれた方、有難うございました
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:23:01.66 ID:6OFOyBJk0
【予算】5万付近
【使用機器】NAS→N-50→JADE casa
【よく聴くジャンル】pops rock 
【重視する音域】低域(沈み込み)
【使用場所】 室内
【希望の形状】どちらでも
【期待すること】Q701とHD650とSR325isを使用中
硬質系の音が欲しい高域は多少ギラついてもおk
casaとは正反対で相性とか全く考えないです
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:35:33.46 ID:O7fNzh/b0
>>897
DT990かT90かね
金属的な突き刺さる高音なら前者推す
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:42:44.66 ID:xBBPk7EH0
>>896
一応伝えておくとMDR-1RとMDR-1RMK2は音違うからね
後者のほうがスッキリ感が高まって音質としては上になってる
かといってお前にとって好きかは別だが

K550は頭頂部の押さえつけさえ大丈夫なら他は悪く無い装着感だから試着してみ
俺はあの頭頂部が気になりすぎてだめだった
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 21:48:05.66 ID:OcAYHmQt0
>>897
AH-D600
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/22(日) 23:20:54.73 ID:b3/rT95h0
>>878
目からウロコ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 01:51:48.22 ID:cmA5a1ay0
【予算】50000
【使用機器】PC+HP-A3
【持ってるイヤホン】ポータブル用にIE80買う予定
【よく聴くジャンル】ゲーム音楽(主に音ゲー曲やSTG曲)
【重視する音域】低かなぁ
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】コードがからまらないものいいです
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 20:17:56.36 ID:OpJZgTx40
【予算】4万円前後まで
【使用機器】Walkman zx1, HD25-1II
【よく聴くジャンル】YUI, MISIA, スピッツ, BONNIE PINK, LUNASEA, OASIS, BONJOVI, Maroon5など色々。
【重視する音域】いろいろ聞くのでオールラウンダー希望。音場広いと嬉しいですがそこまでこだわりません。
【使用場所】 通勤、カフェ
【希望の形状】ヘッドホン
【期待すること】
今は外ではHD25-1IIを使っていて気に入ってますが、ちょっと他のものも使ってみたくなりました。T70p,A1000Xは大きさで却下。
Momentumは候補にしてますが、他にそこそこ音のいいポータブルホンでオススメありますでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 20:27:01.41 ID:RH/dU5Tt0
>>902
PRO2900
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 20:28:04.74 ID:RH/dU5Tt0
>>903
ESW9かDT1350
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:00:56.92 ID:OpJZgTx40
>>905
ありがとうございます。両方とも知らないモデルなので試聴してみます!
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:11:39.62 ID:HPLRa5Sk0
>>903>>906
MDR-10R
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 21:48:35.34 ID:vvhbMOZU0
4万円の予算であんなクソはいらない
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 22:10:43.14 ID:P1IEeQ/Q0
4万だとスピリットプロフェッショナルが良かった
ただ高い気もする
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 23:47:51.19 ID:kisawrrw0
【予算】 3〜4万 (頑張って5万) 中古可
【使用機器】pc ud-501 ha-501
【よく聴くジャンル】映画サントラ アニソン 
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】  開放
【期待すること】 pro900 d7100との使い分けができる機種を切に願います
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:42:22.26 ID:qLSTjs2L0
【予算】1万ちょいくらいまで
【使用機器】iPhone、pc
【よく聴くジャンル】洋楽ロック(ハリファックスなど)
【重視する音域】詳しく分かりません。すみません。
【使用場所】 室内、外出時両方希望
【希望の形状】外でも使いたいのであまりデカイのは遠慮したいです。
【期待すること】自分としてはヘッドホンに1万だすのはそこそこなことなので「おお、音が違うっ!」みたいな感動がしたいです。ちなみヘッドホンは初めて買います。よろしくおねがいします。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:47:43.72 ID:ryxwuFOp0
>>911
じゃあ普段はイヤホン派か
正直一万程度じゃイヤホンのほうが性能がいいし手軽に感動なんて無理だよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:52:57.26 ID:qLSTjs2L0
>>912
やはり1万では厳しいですか…ヘッドホンにチャレンジしたかったのですが残念。
予算は上げられないのでイヤホンで考えようかと思います。
ありがとうございます。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 01:53:28.97 ID:RSJj4Lku0
【予算】 20kくらい
【使用機器】携帯端末・PC・
【よく聴くジャンル】j-pop?クラシカルクロスオーバー
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型
【期待すること】
arvanaなどは持っています
解像度が高い女性ボーカル向けのヘッドホンをよろしくお願いしますm(_ _)m
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 02:52:38.60 ID:KbD0wArO0
>>179>>209>>755
犯罪撲滅のおまじない
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 12:44:18.60 ID:kIK/8lr5i
【予算】1万以下
【使用機器】iPhone、ポタアン使用
【よく聴くジャンル】rock 女性vo等
【重視する音域】中高音重視、多少刺さっても構いません
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】女性voが綺麗に聞こえると嬉しいです
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 17:33:11.40 ID:d1vzVG7p0
【予算】5万前後
【使用機器】pc - hp-a3
【よく聴くジャンル】洋楽(レディオヘッド、ニルヴァーナなどオルタナティブロック系)、邦楽(ミスチル)
【重視する音域】低音
【使用場所】 家
【希望の形状】特になし
【期待すること】上記の男性ボーカルに合うものがいいです。
自分で調べてみてゼンハイザーのhd-25が良いかなと思いましたが、予算に余裕があるので他にも良いものがあればお願いします
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 20:07:47.75 ID:L414mlDx0
HD700良さそうと思ったけど7万するか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 22:09:32.06 ID:zc16v7j10
>>917
W1000XかMS-PRO
もちろんHD25も良いよ。値段ではなく、音聞いて決めた方がいい。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 22:40:16.74 ID:ju1fiTWj0
1万円以下の入門機を探しているなら、FOSTEX TH-7がいいです
この価格帯では解像度も高いしヴォーカルが埋もれない
低音の篭りもないし高音の刺さりのない
何で人気ないのか不思議です?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 22:43:04.97 ID:ju1fiTWj0
>>917
5万まで出せるならHD650を試聴した方がいいよ
A3で物足りなくなってきたらアンプなんて買わないで素直にA8いけば相性良いので最高です
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:09:47.69 ID:kIK/8lr5i
>>920
セミオープンなのが気になるけどちょっと試してみます、ありがとうございます
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 02:58:33.19 ID:izPx8RFj0
>>913
MDR-CD900STの中古
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 04:12:35.20 ID:HI3BBXyJ0
>>918
>>919
>>921
どうもです。
挙げてもらったものを参考に試聴してみます
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 05:40:50.74 ID:q5aIx95q0
【予算】2万前後
【使用機器】iPhone など
【よく聴くジャンル】牧野由依 坂本真綾 ユニゾン
【重視する音域】高音
【使用場所】 家
【期待すること】上記の女性ボーカルに合うものがいいです。
装着してて、バンド?がズレない
眼鏡掛けてても気にならない

の条件を満たすものがあればお願いします
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 06:02:01.94 ID:SMJbyLAT0
【予算】5万程度
【使用機器】ノートPC→HP-A3
【よく聴くジャンル】ポップス、ロック、アニソン(Superfly、福原美穂、JASMINE、美郷あき等)
【重視する音域】中低音
【使用場所】室内限定
【希望の形状】開放でも密閉でも
【期待すること】
力強さを感じられる女性ボーカルの曲を好んでよく聞いています。
よって、ボーカルの迫力や艶っぽさをより強調させるヘッドホンを希望します。
短時間で集中的に聞き込むスタイルですので装着感は特に気にしません。
候補としてはMS-PRO、HD650、W1000X、PRO900を想定していますが、迫力を第一と考えているので密閉型が適切な選択でしょうか。

回答お待ちしています。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 06:03:01.01 ID:V1c7rGqb0
逆にメガネかけてても気になる機種を教えて欲しいもんだ
聞いたこともないし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 10:50:05.60 ID:9TGpjoEo0
【予算】3万(高くて5万)
【使用機器】PC→HP-A3
【よく聴くジャンル】なんでも(今回はロック、メタル)
【重視する音域】高、低音
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
ロックやメタル、あとライブDVDなど迫力があり楽しく聞けるヘッドホンを探しています。
現在クラシック、ボーカル物用にK612と打ち込み系、JPOP用にbeatProを持っていますがK612だと迫力に欠け、beatProだと低音が強すぎてギターやボーカルがイマイチです。
低音がある程度有りながらギターの勢いとかを感じれる高音域を持ってる奴がいいのでしょうか?GRADOとかどうなんでしょう?
おすすめ教えてください。。

HD25を進める方も多いと思いますが仕事でHD25を毎日使ってます(音楽鑑賞用ではないが)ので今回は気分を変えたいので別のヘッドホンでお願いします
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 11:56:38.41 ID:CnojJaMy0
>>928
HD-25アルミ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 12:02:24.73 ID:9l1GFlJ60
>>928
癖のある密閉に・・・ゾネ、PRO900等

キレのよさとヌケのよさ・・・GRADO、SR325i等

好きなほうにすすめばいい
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 18:18:27.67 ID:r+tduDoX0
【予算】15万円くらいまで
【使用機器】コンポ、ラジカセ、DAP(アンプは後々買おうと思います)
【よく聴くジャンル】JPOP,JAZZ,classic、具体的には椎名林檎、久保田利伸、スキマスイッチ、東京事変、スガシカオ、などです
【重視する音域】中低音(低めの中音〜中音)
【使用場所】 室内限定
【希望の形状】出来れば開放型
【期待すること】自分で調べたところT1というヘッドホンが良さそうなのですが、おすすめの機種があれば教えてください。あとスレチかもしれませんがT1の簡単な特徴評価を教えてくださると嬉しいです
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:20:04.03 ID:QBHRkgLM0
【予算】2万前後
【使用機器】ヘッドホン アンプなし
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】高音
【使用場所】 家
【希望の形状】オーバーヘッド型
【期待すること】
パソコンでアニメを見たりするので長時間使っても耳が疲れないのがいい(これは凄い重要)
クリアな音がいい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:32:41.48 ID:y+r2D6Ie0
【予算】3万円ほど
【使用機器】パソコン スマホ アンプなし
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】長時間の使用でも疲れないこと
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:49:14.61 ID:pvVrHAtP0
>>932
まったり聞くならHD598おすすめだけど、クリアーかといわれれば少し微妙かもしれないね。
A3とかHd-q7とかのスッキリ系アンプに繋げりゃクリアーに近づくよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 19:58:32.03 ID:QBHRkgLM0
>>934
密閉型と開放型両方買うのってどー思いますか?
今のところ密閉型はAH-D600EM
開放型はHD598
がいいなーと思ってる
両方買おうと思ったきっかけは、密閉型が欲しかったけどどーしてもプリンの魅力に勝てそうにないから
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 20:05:08.96 ID:0h7BM1V70
そんな無駄使いより、まずヘッドホンアンプじゃないか
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 20:10:58.73 ID:QBHRkgLM0
>>936
ヘッドホンアンプはHUD-mx1にしようかなーと思ってる
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 20:12:14.29 ID:pvVrHAtP0
>>935
うーん、俺はHD598とQ701しかもってないからなあ。
まず(視聴できるなら)視聴して、気に入った方を選べばいいと思うよ。
さっき書いたようにHD598はスッキリ系のアンプに繋げるとスッキリするからアンプ買うのもありだよね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:10:21.67 ID:r+tduDoX0
誰か教えてください。お願いします
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:24:19.64 ID:FqK6DwHRi
>>939
T1はエッジがクリアなので解像度以上に細部までの見通しが良い
個人的にクラシック聴くのに使ってて
ピアノソロから大編成のオペラやオラトリオまで鮮やかで深みのある音に満足してるけど、
ジャンルによっては高域が輝きすぎてサ行が刺さるという人もいる
中低域の艶やかさや表現力重視ならHD650とか他の選択肢もある
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:26:34.40 ID:PIYtIXST0
HD598なら迷わず、A3かA8だね。
AH-D600EMは悪くないが、ちょっと高域に癖があるのが難点。
アンプの相性は特にないと思う。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 21:29:55.14 ID:r+tduDoX0
>>940
なるほど!とても分かりやす説明ありがとうございます
たぶん性能差がかなりあると思うのでプラセボも兼ねてT1にしたいと思います
ありがとうございました
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 22:03:48.16 ID:pvVrHAtP0
>>941
Hd-q7も悪くないよー
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 22:50:21.82 ID:SMJbyLAT0
>>926
お願いします。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 00:07:57.89 ID:YpCh/jCp0
【予算】五万弱
【使用機器】PCから光で AT-HA26D→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】相対性理論とか MOSAIC.WAV とかの電波系が好み あと映画アニメのサントラも聞く
【重視する音域】中高音 今まで使ってたのが低音系ばかりなので違うジャンルのものを
【使用場所】自宅
【希望の形状】メガネを付けてても苦にならないもの
【期待すること】HD650か ATH-AD2000X??で悩んでるんだけど、どちらがよさげか。
それともそれ以外にもよい選択肢があるのかを聞きたいです

宜しくお願いします
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 00:23:42.67 ID:eTKDpUbn0
HD650は低音どっしりのゆったり系 クラシックとかのほうが合う
そういうジャンルはAD2000Xのほうが全然良い
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 01:15:19.46 ID:pXlp4T+li
その2つじゃ音の傾向がまるっきり違いすぎるからな
しかもどっちもかなりキャラが強い
眼鏡に至っては本人でないと判断はどうにもならん
好みの音源で試聴・試着して決めろとしか
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 02:42:04.51 ID:VDIHcopL0
メガネかけてても痛くない、って希望を見るたびにそれはメガネの問題だと言いたくなる
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 07:14:33.40 ID:4YhjXplwi
側圧の強いと言われてるヘッドホンとかGRADOとか色々使ってきたけどメガネ掛けててダメだと思ったのって耳掛け式のポータブルヘッドホンだけだな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 11:28:46.03 ID:ZnZsFyFl0
【予算】2万前後
【使用機器】iphone
【よく聴くジャンル】ポストロック、テクノ、ハードコア、
【重視する音域】あまり高音域がシャリシャリせず、全体がバランス良く聞こえれば
【使用場所】室内、屋外兼用予定
【希望の形状】密閉型
【期待すること】外使いも想定しているので、音漏れのなるべく少ないもので上記テンプレを満たすものだとありがたいです。
また、秋葉原のヘッドホンのお店で視聴してプリンは音がいいと聞き試聴したのですが、シャリシャリ感がすごいと感じました。音漏れもオープンの為か半端ないと感じたのでそれよりも音漏れ少ないバランスのよいものあればお願いします。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 19:04:38.07 ID:ipUTqjYH0
>>946
てかAD2000Xも高音そんなに出ないけどな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 20:08:39.93 ID:HoLtaZ9X0
それに刺さるしね。
Q701もご一考。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:25:31.65 ID:Q0MvORL/0
aerial 7 というのが気になっているんだけど評判を聞きたい
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:26:55.92 ID:Q0MvORL/0
>>953
そのシリーズ全体の評判で。
出来ればそのなかのお勧めも
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:28:08.01 ID:v3bdBfkZi
AD2000Xが刺さるってよっぽどだぞ…
物足りなさを感じることはあっても刺さるってのはないだろ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 21:36:53.51 ID:bYDTEfjm0
ヌケの良さ、音の硬さどちらもほどほどにある機種だから
ソースによってはいくらでも刺さるんじゃない、特に電波系は

でもそういうの気にしてたら中高域の目立つ機種はどれもそう感じるかもしれんし
結局できるだけ自分で試聴するしか無いな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 22:03:29.63 ID:eTKDpUbn0
AD2000Xが刺さるとか音が硬いとか、全然聞いたこと無いな・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:02:42.46 ID:V1C90qZyi
【予算】3万以下
【使用機器】
iPod Classic--AlgorhythmSolo--XD-01
【よく聴くジャンル】
田村ゆかり、StylipS、高垣彩陽、牧野由依
【重視する音域】中高音域
【使用場所】通学中の電車内等
【希望の形状】密閉型、アラウンドイヤー
【期待すること】
イヤホンはER-4Sを使用
女声の聞きやすいものを希望します
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/26(木) 23:16:42.15 ID:cBzgOmjQ0
【予算】 2万以下
【使用機器】PC→hud-mx1
【よく聴くジャンル】ラルク、films、プログレッシブメタル、バラード
【重視する音域】高音が刺さらなければなんでも
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】 k550かDT770PROで迷っているんですがどちらを買えばいいでしょうか
またほかにも良い機種があるのか聞きたいです
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:02:52.95 ID:ZwwQIAa60
>>959
少なくともK550は
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:04:36.03 ID:ZwwQIAa60
すまん、途中で送ってしまった

>>959
少なくとも、K550は高音強いぞ。
DT770PROは知らないが米屋ってドンシャリ傾向があったような。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:27:06.19 ID:OooUkoOq0
DT770でいいと思う
たまにアレが刺さるって奴がいるが少なくとも自分は何度聴いても刺さるとは思わない
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:38:57.93 ID:1aCNOyZv0
高域は歳喰うと聴こえなくなるからな、
若いヤツには刺さるが、
ジジイには刺さらない。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:44:54.78 ID:g7wiLsMm0
せいぜい12Kくらいだよ
刺さる刺さらないは
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:55:21.26 ID:OooUkoOq0
よくサ行が刺さるといわれるヴォーカルの帯域は2kHz前後
年齢と共に衰えていきやすいのは14kHz以上のかなり上の帯域
しかも衰えが顕著になるのは5〜60代以上

まあ俺は20代だが
汎用的な事例ではなくベイヤーの3兄弟でたまに意見が割れる程度の話だ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 00:55:41.14 ID:EHqIJWZf0
10kHz付近を盛ってる機種は刺さりやすいね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 01:00:01.06 ID:PV1+PonU0
刺さる刺さらないは個人の感覚だよ
俺は少し刺さるぐらいのが好きだ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 01:07:37.68 ID:g7wiLsMm0
自分の好きなスピーカーとかヘッドホンのf特見ると高域にちょっとだけピークがあるな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 03:16:33.78 ID:5aCRe2yN0
2kHzが刺さるとか意味がわからなすぎて怖いわ
まず基本的な知識と経験を身につけてくれ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 03:24:18.05 ID:Wx0qoI100
声は6kHz、ハイハットは10kHzが刺さる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 11:11:20.77 ID:JaMLFoIu0
【予算】2万円
【使用機器】E07K
【よく聴くジャンル】アニソン ゲーソン サントラ ロック ポップス
【重視する音域】低音 刺さりすぎない高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッドなら密閉・開放どちらでもOK
【期待すること】
形状については、耳が内部と接触しない事と、メガネに干渉しない事、長時間でも疲れない軽さや装着感
音については、低音が出ていて刺さりすぎない高音
強いて言えばPortaProのレベルを底上げしたようなものです
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 11:35:39.11 ID:rzurTTLo0
メガネがどうこう言うがお前のメガネのことなんて俺らにはわからねえよ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 12:44:15.62 ID:n9SZv4OsO
つーかメガネが干渉しないのなんかねぇだろ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:54:26.68 ID:nNPsx1Q50
お年玉も入るので奮発してヘッドホンを買おうと思ってます
アドバイスください

部屋のノートパソコンで映画やアニメを鑑賞するので長時間使用でも耳が痛くなく音がクリアなヘッドホンを探しました

開放型と密閉型両方欲しかったので
開放型からHD598
密閉型からAH-D600em
を買おうと思ってます

そしてヘッドホンアンプの重要性を聞いたのでヘッドホンアンプも買おうと思ってます

ヘッドホンアンプは据え置きではなく携帯できるアンプがいいのですが、今はFiio E12を買おうと思ってます

しかし実はヘッドホンアンプは評価が高いだとかの理由でかなり適当に決めています
それはヘッドホンアンプの知識が少ないからです

ですので、もしよければ上2つのヘッドホンに合うヘッドホンアンプを教えてください

また他にも意見があればドシドシ言ってください
待ってます
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 13:58:14.80 ID:rzurTTLo0
予算くらい書けよ。アドバイスのしようがねえだろう
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:07:11.52 ID:s0ueb1gM0
つーかアンプはスレ違いw
試聴して密閉か開放か決めて、高いのひとつのほうが良いと思うがね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 14:39:28.21 ID:F/L3edyv0
ヘッドホンアンプは据え置きとポタじゃ性能が段違いだよ
自宅で使うなら同価格帯でも断然据え置きがいい
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 15:24:43.86 ID:7H4hoDr10
性能云々ってよりポタじゃ一部除いてDAC搭載してないからなぁ・・・
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 15:35:55.39 ID:ka2DcmzW0
【予算】 1万以下
【使用機器】PC walkmanS774
【よく聴くジャンル】perfume
【重視する音域】高音が潰れない程度の低音が出てもらいたい
【使用場所】 室内 釣り場(外
【希望の形状】出来れば疲れにくいもの
【期待すること】遮音性

ありますかね...
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 17:12:23.09 ID:6YuGYH4I0
>>979
安物と割り切れるならパナのRP-HTX7
最初は結構ひどい音だから要エージング
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/27(金) 20:12:34.07 ID:0sj4cQgY0
>>971
portaproの音って唯一無二だからなー
強いていうならms-pro
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:26:29.75 ID:pNlzqiqp0
http://i.imgur.com/Ls77m9N.jpg
誰かこの左の可愛い娘がしてるヘッドホン知らない?
もちろん2人とも可愛いけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:40:40.33 ID:8bOn6YCF0
にこりんぱなのやつはQ701なんだけどなあ・・・
それは特に元ネタないんじゃない?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 01:43:13.18 ID:pNlzqiqp0
そうか、丁度ヘッドホン買おうと思ってた時にこの画像見たから気になった
Q701ポチってくる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 02:30:22.38 ID:IKnF05Zf0
予算2万以内で
高温がキンキンせず、低音も良く伸びるヘッドホンはないですかね?
使用用途はICレコーダー、iphoneとかCDプレーヤーくらいです
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 02:41:42.68 ID:XKy3YTmT0
>>984
糞けいおんの時もそうだったけどラブライブの曲にもQ701は
合わない方だから後悔しないようにな
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 03:27:13.65 ID:3Kt6KllL0
>>985
ATH-WS99 このソリッドバスはなかなかいい。高音も埋もれず低音がよく伸びる、オススメ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 08:42:53.16 ID:IKnF05Zf0
牧野由依を聴くためだけに買うんだけど、高音か、低音か、どっちの音域よりに重点に置いたヘッドホンを買えばいいかわから
ん、
暇な人、教えて下さい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 08:53:21.11 ID:xOE9egALP
>>988
重視する音域 ボーカル
とすればいいよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:18:21.08 ID:RZLNlFCW0
とりあえず>>1読んでテンプレくらい使え屑
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 12:33:37.67 ID:B29uRRGs0
>>985
ATH-WS99よりソニーのXB900のがぜんぜん良い
そもそもオーテクの低音ホンは装着感がクソすぎて使い物にならない
992958:2013/12/28(土) 13:02:59.25 ID:IKTvgeOvi
誰か俺にも答えてください……
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:17:19.43 ID:B29uRRGs0
>>985
MDR-1RMK2
先代より音質が向上し装着感も最高
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:20:45.91 ID:RZLNlFCW0
387 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 12:24:15.95 ID:B29uRRGs0
オーテクってずっとヘッドホン作ってるのに、どうして碌な物が作れないんですか?
オーテクって歴史的に他社の後追いばっかりで、
「名器」と呼ばれるヘッドホンが唯一出てない三流メーカーだと思うんだけど?

394 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 12:54:42.80 ID:B29uRRGs0
>>392
量だけな
いまは量より質が求められる時代
オーテクのような品数で勝負的なメーカーは馬鹿にされる
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:28:05.66 ID:3Kt6KllL0
>>991
SONYのXBシリーズは低音だけは良いんですが
低音が強調され過ぎて他の音が潰れてしまっています。

ということで、やはりオーテクのWS99をオススメしたい。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:34:46.08 ID:+EVqiXBy0
>>995
それはXBシリーズの安い奴だけ
XB900は高音も良く伸びる
逆にオーテクのWS99は最低域までは伸びてない
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:40:57.71 ID:3Kt6KllL0
WSシリーズはバランスが良いので低音だけではないのでね
まあ最後は個人の好みになるだろうけど俺はオーテク推し。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:56:41.32 ID:+EVqiXBy0
またオーテクの販売工作員があばれてるのか
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:57:46.17 ID:m5zBcUyJ0
WS77は二万以内の価格では優秀機でしょ。
>>997が言うように低音ゴリ押しではなく高域も出るしバランスも充分取れてるからイメージみたいな下品さはない。
>>991
HD25系使ってる俺からしたら甘えだ。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/28(土) 13:58:31.28 ID:3Kt6KllL0
おやおや、自分が不利になると販売員のレッテル貼りか、失望したよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。