ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ18台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:54:27.66 ID:utusjRLN0
Q&A

Q1 NCヘッドホンって回りの音を消してくれるものじゃないの?
A1 いいえ。基本的に低音域にのみ作用するものしかないと考えて下さい。声などは当然聞こえます。

Q2 カタログのどこにもそんな事書いてないんだけど?
A2 メーカーとしては声はノイズではないとのスタンスを取る所が多いようです・・

Q3 結局NCってどれがいいの?
A3 NC性能的にはSONYデジタルノイズキャンセリングヘッドホン , BOSE QuietComfortシリーズが2大巨頭で今の所不動ですが、NC性能以外を求める場合はまた別です。

Q4 イヤーマフって何?
A4 工業用の安全保護具です。形はヘッドホンと似ていますが、遮音性能を高めるための工夫がされています。

現状のNC以上のものを求めてきた猛者達の足跡
1 単純にカナル型イヤホンを使う
  →ERシリーズなどの遮音性の高い物が人気です
2 1に加えてイヤーマフを上からかぶって遮音性UP
  →パッシブでは最高レベルの遮音性能が得られている模様、ただしイヤーマフの圧迫感等を訴える者もいるので注意。
3 1に加えてSONYのNC500D(NC600D)を上からかぶって遮音性UP
  →2と3どちらにも得意な部分があり、決着がつくものではない様子。甲乙付けがたし。
4 耳栓をしてNCヘッドホンをかぶる
  スレではBOSE QC3にピップを組み合わせ、さらにEQも駆使して追求した者が登場。
5 航空機用ANRを使う
  ANRはActive Noise Reductionの略ですが、基本的な考えはNCそのものです。
  ただ業務用ということもあり、一般のNCより強力なものが多い模様。
6 遮音性の高い密閉型ヘッドホンを使う
  一般的に密閉型ヘッドホンの遮音性は良くはないですが、ダーマポイントのヘッドホンは別なようです。
  ただしイコライザは必須な模様。
7 骨伝導ヘッドホン・イヤホンを使う
  えっなにそれこわい
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 21:56:59.45 ID:utusjRLN0
関連スレ

カナル型イヤホンのスレでつPart73
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377769496/

【ER】Etymoticのイヤホン Part62【最高音質】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377681406/

骨伝導ヘッドホン・イヤホンってどうよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1213349190/

耳栓スレ18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1366635188/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:50:30.10 ID:KkMACiH90
K391NCをイチオシしておきます

NC弱めでも音楽を綺麗に鳴らしてくれるのでおすすめ。コスパもいい
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:29:42.81 ID:ktS9Aocw0
ステマが酷いな

AKGのNCイヤホン・ヘッドホン売れてないし不良債権化してるのは分かるけど
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 23:25:13.86 ID:KkMACiH90
>>5
売れてないのはNCものは試聴環境を維持するのが大変(充電必要なので)で
試聴できる場所が無いのも影響大きいと思う。
BOSEやSONYは電源付きの専用試聴ディスプレイ台を用意してる

俺は絶対工作員じゃないが、eイヤでK391を試聴して
このまま不発作扱い、K374と同等扱いされて消えていくのが惜しいと思って書いた
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 00:09:45.78 ID:ACJ5XcRXO
K391NCの音質は値段なりぐらいにはあると思うけど、特別惹かれるものでは無かった。
まぁ、NCに興味が無い人は他の通常のイヤホン買っちゃうんじゃないの

…とか言いつつ、NCに興味が有るので購入を検討してたりw
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 07:43:39.33 ID:9XSoAgYA0
eイヤ店員さんチーッス

こんなところでステマやるより、1000円でも値引きして、セール品って
売り出した方が効果的だと思うんだ
素人ほど値引きに敏感だし


分かってる人はNCイヤホンとしても、高音質イヤホンとしても中途半端な割に高い
AKGのNCイヤホンなんて買わないよ

あれならまだWakmanと付属NCイヤホン使う方がマシだって知ってるもん
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 17:04:49.40 ID:wYf1uF5I0
ドスパラ、4,999円のノイズキャンセル搭載ヘッドフォン
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131003_618006.html

上海問屋から安価な機種が出ました。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:34:11.69 ID:UGO6Dz9i0
中身はどこのクローンなのかね

最近の問屋は中華のパクリ品仕入れるのがうまくなったよな
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 00:51:18.04 ID:AOwSyUXN0
>>8
ホンマにアホだねぇ
機種のことをどう評価するかは勝手だけど
俺はe嫌の店員でも関係者でもない!!!

悪いがe嫌ではイヤホンは1つしか買った事ない
あとの4つは音屋。BBXだけアポスト。

でもe嫌の存在は貴重、試聴できる環境を頑張って維持して欲しい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 10:37:03.42 ID:Ebo+c5a+0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 11:07:42.55 ID:JvvXFyv60
>>そうそう、HEGELの5万円のUSB-DACのクローンを4千円とか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:06:07.14 ID:k/jbQOrE0
クリエイティブ、NC/BT対応ヘッドセット「Sound Blaster EVO ZxR」を10月中旬発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131004_618152.html
30代前後のジサカーには馴染み深いクリエイティブのSoundBlaster技術を盛り込んだNC/BTヘッドセット
純粋なヘッドホンとは趣向が若干異なるけどDAC入NCヘッドホンみたいな感じで
音質が劣化しがちなNCヘッドホンでもポタアン無しでも良音質な曲が再生できるのではないかと期待。
バッテリーが8時間で心もとないが切れても有線つなげば使える分使えなくなる機種よりは幾分マシかな
値段が3万なのでそれに見合った性能を期待したいが色々詰め込んでみましたって感じだから音質はBOSEやSONYの方が上だろうな。
取り合えず今使ってたNC500Dが再生中に変なビープ音みたいなノイズ?を出すようになったから発売したら突撃するわ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:03:15.68 ID:ti4G7Mok0
そういうのはPCアクション板行けって
クソエイティブはフォスのOEM品以外は例外なく糞だよ

見た目からしてLANパーティー用だし、メインはゲーマー向けのサラウンド機能とか、
ボイスチェンジャー機能であって、音質じゃない
Crystalizerとかの自称高音質化技術も、ノイズ混じりのドンシャリイコライザでしかないしな

あと、DAC入りNCヘッドホンってならNCワイヤレスヘッドホンは全部そうなる
まだ、UE9000とかの方が遥かにマシ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:51:14.77 ID:xxlVu8+e0
>>14
> 変なビープ音みたいなノイズ
電池切れ寸前になるとジュルジュルキュルキュル鳴るけどそれのことか?
さもなくば耳に押し付けるとハウリング起こしたようになるがイヤーパッドが劣化してそうなりかけてるとか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:09:07.81 ID:4ds1esyE0
BOSEってDSP技術使ってないの?
そもそもソニーと違ってそういう技術がないの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:01:53.62 ID:HjMvSBeT0
製品設計コンセプトの違いかと

QC20なんかフルデジタル処理だし内部的には色々やってるのかもしれんけど
でもそういうのを全面に出さないし、機能もゴテゴテ積まずにシンプルにして
「とにかく周囲の騒音を消して静かに音楽が聞けるヘッドホンですよ」と
打ち出してくるのがBOSE

対して、「◯◯技術であんな事やこんな事やってますよ」とカタログスペックは豪華に書くし、
BASSモードとかMOVIEモードとかいろいろ機能をてんこ盛りで出してくるけど、肝心のNCは
BOSEより劣ったりするのがソニー

こんな感じだと思う
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 01:31:05.45 ID:CpxQYhDN0
人の声の帯域まで消したら不味いと考えているか
そんなの気にしないで行け行けゴーゴーなのかの違いだと思うけれどね
それが各企業独自の基準なのか業界で協定があるのかまでは想像できないが
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:02:17.02 ID:FPRBitcNP
>>14
傾向が似てるであろうZxの試聴だけはしておいた方がいいと思うよ。
ものすごく低音よりのチューニングしてあるから好みが分かれると思う
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 12:59:31.02 ID:HjMvSBeT0
>>19
ソニーってパイロットとかが使う業務用NCヘッドセットって出してたっけ?
強力なNC技術があればBOSEみたいに出すだろうけど、出してないならそこまでの技術力がないと
考えるほうが自然かと
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 14:25:50.24 ID:onNf7E/b0
>>18
>QC20なんかフルデジタル処理だし
これほんと?
単純なアナログ回路による(ノイズ成分の)反転信号プラスで打ち消すタイプ
かと思ってた。
回路は単純だが、構造や調整にノウハウがあって評価が高いのかなあ、と。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 16:06:50.51 ID:HjMvSBeT0
>>22
QC15まではアナログ、QC20からはデジタルってことらしい
駆動時間長い割にQC20のコントロールモジュールがあれだけコンパクトなのは、
デジタル化の恩恵によるものだと思う
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 16:16:33.11 ID:FPRBitcNP
一応書いてあるね
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/quiet_comfort/quiet_comfort20/qc20.jsp

>モニターされた騒音はケーブルの途中にあるコントロールモジュールが受け取り、独自のデジタル回路で演算されます。
>瞬時に、騒音とは逆位相(逆向き)の音波を再生し、騒音を相殺。ボーズだけの、劇的なノイズキャンセリング性能を発揮します。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 16:22:31.36 ID:l1Tb7EmG0
やっぱりQC20のノイキャンすごすぎ。
音質改善された次期モデルに期待してる。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 17:26:05.65 ID:03ijm9DW0
ほう、やはりさすがBoseか
よし、iPhone5S手に入ったら買うとするか
飛行機乗る時に超重宝するんだよな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:58:51.84 ID:s3olFYVb0
>>24
>騒音とは逆位相(逆向き)の音波を再生し、騒音を相殺。ボーズだけの、劇的なノイズキャンセリング性能を発揮します。
アクティブ型はすべて同じ原理だと思うんだがどうして「ボーズだけの」とか断言できるんだろうな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:08:40.13 ID:CbqGAx4H0
「劇的な」ノイズキャンセリング性能って言うとBOSEだけって感じだけどな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 00:51:16.11 ID:hSFnbeos0
ノイキャンのマニアはノイキャンの効き具合にばかり意識がいって
結局なんのためのノイキャンなのかという本来の目的を見失うという、、
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 01:13:58.57 ID:CbqGAx4H0
本来の目的って騒音下で良い音質で音楽を聞きたいけど、耳栓カナルみたいな装着感悪い奴は嫌
って以外に何があるんだろうな?

NC300D、1RNC、QC15、QC20といろいろ使った感想から言うと、1RNCみたいにNCが中途半端なせいで
周囲のノイズにヘッドホンの音が負けて、せっかくの高音質とやらが無意味になってるよりは、QCのように
NCに力を入れるのが一番だと思うけど
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:23:41.81 ID:9J+sdHUr0
QC20って音漏れはどうなの?
元になったIE2はどこのレビュー見ても音漏れが酷いってレビューがあるんで心配なんだけど

ちなみに、QCスレは信者ばっかりで、ちょっとでもネガティブな事書くとフルボッコに
される流れっぽいんで、冷静な評価は無理だと思ってこっちで聞いてみた
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 19:22:33.10 ID:Iws9ZH53P
>>31
形が似てはいるけど全く別物よ
イヤーチップがIE2は開放型から盛大に漏れるけど、QC20は密閉型なので漏れない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:41:50.15 ID:FW+iBqWt0
NCの話ではないが昔耳かけ式のヘッドホンを手で耳に押し付けたら音が激変した
当たり前だがスカスカの低音が劇的に改善した
逆にカナル型を装着してグリグリと動かしても音がほとんど変わらなかったりする

NC500Dを何の気なしに耳に押し付けてみたらハウリング?しだした
これは耳の形によってNC効果が違うということかもしれないなぁと思った
人によって同じ機種でも評価が違うのはその辺が原因なのかなと最近理解したよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 19:15:41.04 ID:bZsNAv230
3DSでノイズキャンセルを使いたいんだけど、オススメあるかな?

・価格はとりあえず2〜3万ぐらいを想定。
・電池が切れても音がなるヤツだと嬉しい。
・主に電車で使うので、余りに目立ったり、かさばったりしないヤツ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 22:55:14.71 ID:+lBjfzwD0
Sonyのはダメですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 00:37:57.99 ID:sNisq/tq0
>>34
3万まで出せるならQC20で決まりだろ
正直、QC20と比べれば他は全部ゴミ

ソニー(笑)のオモチャを買うくらいならまだShureのカナルでも買った方がマシってくらい
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 01:33:36.81 ID:bq/uEgfZ0
DS程度だったら音質なんて糞でもいいしQC20でいいんじゃね?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 06:59:52.93 ID:fGnNZP9l0
QC20と15とどっちがいいの?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:45:46.78 ID:HLh8FvpI0
アキバでオーテクのCKS90NCが\5,500弱で売ってた。
まだあるとこにはあるんだな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:28:26.31 ID:RUEnP1PN0
>>36
今度出るSONY
MDR-EX31BN もおもちゃか?
初NC購入にアドバイスを
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:05:04.66 ID:1YiWGu/Oi
>>34
3DSでゲームするんだよね?
CQ20はコントロールモジュールが
かなり邪魔な位置に来ちゃうだろうから
あまり向いてないかも。
モジュールにクリップないから、延長ケーブルで
モジュールを他に収納すればいいけど煩雑かもね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:07:56.26 ID:j6BBPSarP
Soundblaster EVO ZxR買ってきたが、正直ノイズキャンセル機能は微妙だった。
ONにしても殆どノイズは変わらず、かすかにちょっと抑えられてるかな?ってレベルの微妙なキャンセルしかしない。

ノイズキャンセルヘッドホンとして買うのはオススメ出来ない。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:24:14.78 ID:bq/uEgfZ0
>>38
イヤホンとヘッドホンを比較しようとするなよ

まぁQC20はでかい電源ボックス(>>41のいうコントロールモジュール)があるから
実物を見て自分の使い方と照らしてよく考えた方がいい
イヤホンタイプは大抵は外付け電源ボックスがくっついてくる運命だけど
QC20は他と比べてなかなかに大きいから人によっては最初から選択肢外かもしれぬ

>>40
MDR-EX31BNのイヤホン部はWalkman付属のNCイヤホンと同等品に見えるからそれなりの性能はありそう
BT対応目当てでNCイヤホン探してるのなら他に選択肢も少ないし悪くないんじゃないかね
初めてならどこかでNCイヤホン(NCウォークマンでもいい)を視聴して
NCの効果がどの程度なのか知っておくことを薦める
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:28:50.48 ID:bq/uEgfZ0
>>42
ZxRって全部入りのやつだっけ?興味あったんだがなぁ
ノイズキャンセルはどこで試したのだろうか
PC周辺機器だし屋内使用を想定してるなら空調音あたりを消すことを考えていて
電車の音なんかを消すのには向いてないのかもしれない
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:47:11.30 ID:0jinJsVx0
>>40
うん、オモチャ
ソニーはカタログスペック最強の最高級NCヘッドホンであるMDR-1RNCMK2ですら
QC3と同等か負けるくらいレベル
(BOSEならQC20 >>> QC15 >>>>>>>>>> QC3ぐらいの関係)

んで、そのQC3以下のレベルになると、構造がほぼ耳栓な海外カナルの方が音質も
ノイズ遮音も強いと思う

正直、NC100Dレベルのを買うくらいならSE215speとか買う方がマシ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:50:04.03 ID:j6BBPSarP
>>44
全部入りの奴です
試したのは湘南新宿ラインの新宿-大宮間の電車内と大宮ソフマップの店内。

一応、説明書には飛行機や電車内等に乗っている時の環境ノイズの低減に有効です、とは書いてあるんですがねぇ。
実際は空調音がちょっと弱くなったかな?ぐらいの変化でした。

ファームウェアのアップデートができる機種なので今後改善される可能性はあるかもしれません。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 15:56:50.44 ID:0jinJsVx0
>>41
3DSのイヤホンジャックって本体手前の中央なんだが
そこならQC20直刺ししたって邪魔にならんよ
(これはvitaでも同じ)

PSPなら少し邪魔な位置にくるかもしれんが、それなら短い3極延長ケーブルを
使えばいいだけのこと
(ゲーム機なら3極で問題無いし、3極延長ケーブルなら種類も豊富)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:28:39.09 ID:JQd/XHw10
そうなんですか。
しらんかった。
あとはぶらぶらしてると断線心配だけど、
何とかしてくくればいいですね。
予算的にもCQ20が一番オススメですね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:58:27.13 ID:BnYuHlJu0
QC20はいくらなんでも音が悪すぎる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 00:23:26.87 ID:LyjPWZMT0
300D使ってたんだけど壊れちゃったんでQC20i買った
人の声も抑えてくれるってレビューがどっかにあったけど、300Dとあまり変わらないな
ON/OFFする時のボツ音が大きいのと、電源ボックスがプラグに近すぎるのが難点
NC性能は良いけど、音質は良く分からん
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 01:00:10.94 ID:lcjCaSmg0
>>50
声の周波数によって、消えたり消えなかったりするのかも。
オレ電車通勤の時使ってるけど、車内放送が聞こえる時と
話してるのはわかるけど、言葉の内容がわからないぐらいまで
消える時があるよ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:18:02.56 ID:+6a1LaJt0
QC20並みのNC性能もったヘッドホンは作らないんですかね?
イヤホンは耳の穴が蒸れるのが嫌なんですよね。耳垢とかも
汗で臭うようになるし・・・
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:27:50.56 ID:zeVwH6Hh0
>>49
家電量販店で試聴した時は糞音質だと思ったけど、電車の中だと実はQC20が一番音質がいい事に
買ってから気がついた
NC弱い機種は電車のノイズで音楽がかき消されるから、高音質化しても意味が無い

>>51
QC20: 人の声が聞き取れないくらい消えるときがある
QC15・QC3: 人の声が意識すれば聞き取れるけど、気にならないくらいまで消えるときがある
SONY: 人の声は全然消えない
上記以外: 人の声どころか電車や飛行機の低音ノイズも十分に消えない

こんな感じだな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 19:36:20.44 ID:zeVwH6Hh0
>>52
SONYがNC性能でQC15を上回る機種をリリースしたら出してくれるかもしれない

でも、何もなければ
 2017年頃: QC15w(QC15のBluetooth内蔵版)発売
 2021年頃: QC30(デジタル化した新型)
 ※QC20とQC15の期間限定カラバリモデルは毎年リリース
って流れになるだろうなw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:44:30.42 ID:WsubWAG30
急に始まったこの異様なBOSE推しは何なんだ?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:43:01.50 ID:DyLTASWH0
BOSEを推さないで済むようにQCに並ぶ物を作ってくれよ
マジで
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 01:20:05.21 ID:6t/RdkZDP
QC20が一番新しい機種だし、匹敵するような他のメーカーの新機種は出てこないし
結果的にBOSE推しになってもしかたない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 01:24:13.34 ID:D/1QGB680
耳あかってネバネバで臭い人と、かさかさで臭わないタイプの人といるんだね、最近知ったけど。
よかった自分は後者の方で。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 03:49:23.42 ID:I0ZexE+50
>>55
そりゃBOSEの新型が出てきたんだから仕方ない
林檎信者と同じ行動パターン
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 14:51:32.00 ID:ku9uGphM0
BOSE以外が全部ゴミ過ぎるから仕方ない

現状ではSONYとか買うメリットがどこにも無いからな
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:04:39.36 ID:dpc5hHaK0
ノイキャンだとK391NCがコスパ最強だと思う
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:45:58.51 ID:CEkUqR0s0
NCは必要な能力がなければ無意味だから
評価軸としてコストパフォーマンスは不適当
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 00:54:35.62 ID:WGgmlk7U0
という本末転倒ないつもの理論
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:04:44.41 ID:4x8gX7oB0
ほんと。なんで廉価版に張り付くのか。
低価格スレ池!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 12:45:39.70 ID:wuU7wVrh0
K391NCのはただの荒らしだろ

QCスレにも荒らしに来たけど、あっちは紳士が多いから普通にスルーされてた奴w
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 13:34:48.37 ID:Nvu01nnA0
すぐネガキャンとか信者とか騒ぐやつ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:40:09.36 ID:1Kq80R7o0
>>58
それ優性形質と劣性形質と違い
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 00:21:58.66 ID:qtM68rQ/0
K391NC、試聴したけどなかなかよかったよ。確かにコスパいいと思った
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 08:36:49.21 ID:kA04XcB40
>>67
なんか分かってんのか分かってないのか微妙なレスだな
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:14:19.78 ID:qrfg6kdL0
誰かeイヤホンでMDR-10RNCのノイズキャンセリング性能を確かめてきて。
こっち田舎だから行けない。
MDR-1RNCの高音域が増幅する粗悪ノイズキャンセリングとの比較よろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 06:43:45.67 ID:p0J8lUzw0
MDR-10RNC 視聴した人いる?
NCどうなんだろう?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 23:07:38.81 ID:6rd+P8UV0
QC20と20iの違いって何?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 00:39:07.81 ID:fbsIQ0yxP
>>72
iはiPhoneとかiPad等のApple製品向けのリモコンが付いてる
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 02:09:18.47 ID:OFkN4/gZ0
QC15ゲトっ。リモコンケーブルが思いの外便利。
イヤパッド劣化交換の交換とかガクブルなんだけど丸っと交換のブログ
記事見て勉強。新品同様に格安で復活とかマジすかw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 02:10:31.07 ID:OFkN4/gZ0
交換の交換とかorz
なんか浮かれてるわ。すまそ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 08:29:13.87 ID:5ZlWanfB0
>>73
ありがとう
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:16:33.06 ID:Tvp+N8vai
>>71
600Dの頃のファッ!?ってファンファーレが復活してた
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 15:52:47.60 ID:aqMHBDKT0
耐久力が高くてノイズキャンセルがしっかり聞くおすすめヘッドホンないかな?
beatsのBT OV EXEC SLVなんかフレーム部分がアルミで耐久性高そうなんだけど
全然詳細書かれてるところ無いんだよね
NCどれ位持つかとかも書かれてないし
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 00:16:20.78 ID:qiAjnGsi0
NCの強さで選ぶならヘッドホンはQC15以外の選択肢は無い
それくらい他メーカーとの性能差がある
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 07:38:47.25 ID:TgOBeJKJ0
今度発売される MDR-10RNC はどうよ?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 12:01:13.61 ID:Nnb7Uxwt0
MDR-10RNCって劣化軽量されて値段が上がった感じじゃない?
理想としてはmomentum黒にNCが付いてくれると嬉しいんだが
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 12:19:43.13 ID:LbeP3Ody0
10RNCは試聴した感じでは家電屋のエアコンの音はQC15より消えてた
でも、肝心のそれ以外の帯域の音が消えるかどうかは家電屋店頭じゃよく分からん

あと、音は1RNCと同じく高音偏重という感じ
ドラムの音とかかなり軽くなって迫力は全然無い

それと、装着感は普通って感じ
ハウジング内が浅いから少し耳が潰されるし、QC15みたいに快適ってほどでもない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:00:35.88 ID:frokYaaj0
やはりQC15は越えられないか・・・。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 13:41:35.37 ID:JPEaWYTe0
エアコンの稼働音の音域だけでもqc15より消えるって凄いな
てか、ソニーは意図的に人の声の音域をキャンセルしてないだけだしね
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:04:06.60 ID:+R7OWBu40
消せるけど消してない感じだね
おかげで電車で安心して寝られる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/24(木) 21:14:39.29 ID:I78bsbGd0
10RNCは1RNCと同じ消音性能な
8782:2013/10/24(木) 22:52:56.57 ID:93itkWEg0
>>84
言い方が良くなかった
10RNCがエアコンノイズに強いと言ってもQC15とそんなに差は無いし、
QC20と比べれば数ランクは落ちる程度なんで、あんまり
期待し過ぎない方がいいとは思う
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 07:34:44.16 ID:iN20YM5A0
はい。10RNC きえた!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 08:25:02.04 ID:lk3fhIYD0
スマフォメインで使うため、無線が欲しいならRNCもあり?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/25(金) 12:00:04.08 ID:VmGQt1H0P
>>89
無線がついてるのはMDR-10RBTじゃね?
こいつはノイズキャンセルついてないよ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 00:52:22.86 ID:rf8DCvLcI
このノイズキャンセリングの特許ってpioneerの?

ttp://www.google.com/patents/WO2012042672A1?cl=ja
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 05:36:23.20 ID:5vyFgraL0
自分でNCパターンを切替えられる ATH-ANC9 が魅力的なんだが。。。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 08:51:12.19 ID:Db3BT8HD0
>>92
それで期待する効果が得られれば、ね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:02:56.83 ID:5vyFgraL0
そっ、そうなのか・・・?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 11:52:46.11 ID:Db+FqCpXP
>>91
イヤホンのOEMで有名なフォスターが出願者なんだな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/26(土) 21:33:55.87 ID:Vq85lX1R0
QC15持ってるけどなんか耳が詰まるようなNCがなかなか慣れない
それに比べMDR-1RNCはNCが心地いいね。俺はあれくらいの自然なNCがいいから買い替えようが迷ってる
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 00:55:53.28 ID:YufM96Gd0
1RNCの圧迫感のなさはいいよね。中域をほとんどスルーしてるからだろうか。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 12:31:40.13 ID:XunPPlzK0
ボーズはノイズキャンセルにしても、音作りにしてもなんか不自然な感じがあるよな。
ハンバーガーとかTVディナー的なアメリカ人が好むような人工的な感じの味付け。
ソニーは懐石料理みたいな繊細さを感じる。一口目は派手さがない味だが、だんだんその深さに気付いて行くような。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 14:28:59.49 ID:ycGUvDzd0
SONYの音質=しょっぱい
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 17:19:02.80 ID:0vHZDhc20
ソニーを選ぶと情弱と思われそうで嫌だが、何度試聴してもQC15と1RNC MK2では音質は勝負にならない
ちょっといいヘッドホンを持ってる人ならあの差だと判定は変わらんだろうな・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 20:28:57.06 ID:oH8J4ZyJ0
個人的にNCヘッドホンでNC性能落としてまで高音質化って何の意味があるのかよく分からない

家ではHD800とか使ってるけど、電車通勤で使う限りではヘッドホン型ならQC15、イヤホン型なら
QC20が音質が一番いいと感じる(相対的な話であり、QCでも絶対的に見れば超糞音質なのは変わらない)

結局、外のノイズを消せなければ高音質に何の意味もないし、それなら遮音性高いカナルイヤホンなり
E8なりで大音量流すほうがいいって話に帰結するんだよね

一応、1RNCも去年買ったけど、全然使い物にならなくてすぐ売った
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 22:53:05.57 ID:0vHZDhc20
>>101
ん〜、1RNCを買って使っていた人間の感想とは思えないなぁ。MK2で変わったのかな?
試聴で聴き比べると確かにQC15よりNC弱め(というか特定の帯域を残してる?)だけど
音楽を鳴らすと、なぜかは知らんが体感のノイズレベルはほぼ同等になってしまう。
(ちなみに遮音性の高いカナルとはまた遮音の種類が違う。ER-4S、IE800、C5保有してるけど)

ノイズレベルが体感値として両機種ともゼロ近くになるので
すると今度はやはり再生音質のレベルの差が気になってしまう。
QC15も全然高音質だと思うけどソースによっては10RNCよりも鳴らし切れてないことが・・・
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/27(日) 23:58:42.44 ID:oH8J4ZyJ0
>>102
ノイズが少ない家電屋とかの視聴環境では良く聞こえるのかも
でも、電車内では1RNC程度のNCでは全然ノイズが消えないし、ノイズの消える量が大きい分、
結果的にはQC15の方が高音質だった

特に1RNCは低音がかなり弱いから、音量上げてもノイズが消えにくいし
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 00:33:25.19 ID:8KQVQWtt0
以下の条件のヘッドフォンを購入しようと悩んでます。

・Bluetoosh
・ノイズキャンセリング
・マイク付き

で、今回Sonyの「MDR-EX31BN」が条件にあったのでを購入しようと思いましたが、
同じくSonyのウォークマン「NW-M505」が「MDR-EX31BN」に加えて、
デジタルアンプ機能がとウォークマン機能(スマフォメインで音楽聞くのでほぼおまけ要素)が
プラスになるのですが、デジタルアンプ機能があると価格差以上(7000円位)に幸せになれるでしょうか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 01:48:32.93 ID:Fg8Zx3Jx0
1RNC mk2とか付属品をちょっと長いコードに変えただけで1万以上プラスとか意味分からん
ていうか最近ヘッドホン軒並み値上げ傾向で涙目すぎだろ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 10:58:05.71 ID:YymyEhnfP
>>104
幸せになれると思うけど、発売されてから試聴したほうがいいよ
その辺は音質に関わるところなので個人の耳の性能なんかにかなり依存するから
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 20:26:56.31 ID:0AQLVwgL0
1RNCはあの重さとデカさがネック
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 21:28:52.81 ID:/fPKH2/E0
>>107
その点、10RNCは大きさといい、重さといい、ちょうどいい感じだよ。
試聴では1RNCとノイズキャンセル能力は、ほぼ互角と感じた。
トータルのキャンセル能力ではQC15に劣る感じだったけど、低音の
キャンセル能力は多分SONYの方が上じゃないかな。

人の声をマスクしないのが欠点かもしれないけど、音楽を流すとそれほど
気にならないし、電車だと車内アナウンスがちゃんと聞こえてくるのが
逆にありがたい。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 21:50:00.61 ID:WJn5040e0
>>108
10RNCはQC15キラーになり得るね。重さも大きさもほぼQC15と同等
ただ音質は一長一短かな。QC15のようなクリアさと臨場感は10RNCにはない
一方でQC15では音が潰れる低域や広域も10RNCはなんとか鳴らしきってる

あとBOSEのNCは音が鳴ってる時は心地いいのだけど
無音時に急に耳に変な圧がかかるんだよね、気圧みたいな
これはなんとかならんもんかな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 21:54:39.01 ID:WJn5040e0
広域→高域 でした。クラシックで交響曲とかだとよくわかる
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:22:56.70 ID:k5aHnzB20
QC15に対する10RNCのメリットって
・低音のNCのみQC15より少し強い(ただしQC20ほどじゃない)
・人の声の周波数はNCが弱いから車内アナウンスが聞き取りやすい
・音質面ではQC15より解像度が高い(メリットかどうかは好みによる)
・今後の値下げ次第ではQC15より安くなる
ってくらい?

逆にデメリットは
・低音以上の周波数のNCは弱いから、人の声や高音ノイズは
 あまりキャンセルされない(総合的にはQC15の方がNCは強い)
・装着感はQC15に比べて悪い
・音質面では高音寄りなんで低音スカスカ(デメリットかどうかは好みによる)
・乾電池買って出先でバッテリ交換とか出来ない
・BOSEみたいな手厚いサポートは期待出来ない
って感じかね

うーん、微妙かな・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/28(月) 22:50:10.56 ID:/fPKH2/E0
>>111
10RNCの装着感は悪いと思ったことはないけど、QC15は試聴しただけで、
外で実際に使用したことがないから、今のところ優劣は付けられないな。

それと、勘違いしているようだけど、1RNCは充電式だったけど、10RNCは
単四電池一本だよ。だから、いつも予備のエネループを持ち歩いている。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 00:36:20.33 ID:8aFRVQAH0
10RNCとQC15では音楽再生時のNCについては両者甲乙つけがたいところ
無音時のBOSEの不快感もソニーが出る前は気にならなかったが今は気になる
ただ音質はPOPS等の一般的なジャンルではQC15がまだ格上の音と奏でる
再生力で言うと確かに情報量が増えた時に10RNCは鳴らしきるのは事実だが
音がチープというか10RNCの音質は10Rよりもさらに1グレード下がる感じ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 00:48:37.87 ID:DrIBA8Cl0
素朴な疑問なんだが、「鳴らしきる」って何を意味してるんだ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 00:52:54.06 ID:8aFRVQAH0
ヘッドホンの場合は要は音が潰れてないってことだね
潰れるまで行ってなくても音が合成してなくて
本来の音の分離をちゃんと維持して鳴っているかどうか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 11:42:14.06 ID:r5bkBBlK0
音質点で言えば悔しいけど好みうんぬんの次元じゃなく1RNCが圧倒的
ただあの大きさなんで出張や旅行向きかな
QC15か10RNCの大きさであの音質なら4万でも欲しい
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 12:57:31.62 ID:gbpb5rr+0
ATH-ANC9 も比較対象に入れてくれ。。。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 19:13:01.58 ID:wWiPCMv80
おう、コスパ最強
年に1、2回の出張専用ならANC9で充分よ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 19:51:51.59 ID:xuHfpEP90
ソニーの1RNC、10RNCは高音番長過ぎるのがな
高解像度感を出す為に低音を削り過ぎてるというか、イコライザで弄りまくった音
みたいな感じが俺には合わんかった
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:35:05.94 ID:8aFRVQAH0
>>119
昨日じっくり聞いたが全然高音番長じゃなかったよ
むしろQC15よりも雄大で上質な低音が鳴ってた >1RNC
イコライザで弄った中高音とはQC15の方だわね。持ってるからわかる

てかそもそも1RNCと10RNCは音が全然違うのにまとめて音質語るのに違和感ある
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:38:20.10 ID:8aFRVQAH0
てかこのスレあらためて読むと適当なレビュー多いなぁ
ホントにまともなヘッドホン持ったことあるんかいな。。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 21:58:58.97 ID:DrIBA8Cl0
過去スレでもMDR-1RNCの高音偏重はよく言われていたような

まあ、ドラムがリムショットっぽく聞こえるER-4Sでも迫力ある低音が出ているとか主張する人も居るし、
他人の感じ方について自分の感じ方と違うから適当なレビューだとか言っても不毛だと思うけど
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:32:51.40 ID:2kOLIPI00
>>121
主観と好みが入り混じるから仕方ないんでない?
俺は週二回電車で長距離通勤するので、CQ20買って
満足してる。
音よりNC性能優先だからだろうけど。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:37:51.91 ID:OS8XJfg10
CQ15のブラウンサイズ調節する部分がアルミみたいなので補強されてるように見えるんだけど実際どうなの?
買った人居たら教えて
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/29(火) 23:42:03.84 ID:bSOb/c2S0
スレの性格上、NC性能が第一で、音質は二の次と考えれば
音質についてのレビューなんてどうでも良くなる。

純粋に音質だけ追求すれば、NC機なんて真っ先に候補から
外れるわけだからね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:00:16.86 ID:8aFRVQAH0
>>125
俺がNCホンを選ぶ理由は外でも高音質で聴きたいからですよ
電車の中や飛行機の中だとNCある方が総合的には高音質で聴ける
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 00:12:09.16 ID:88ctYwHx0
使い比べると分かるけど、電車の中だとQC15よりQC20の方が音質いいんだよな
ノイズの削減量が段違いに高いから

結局、騒音下の音質追求って高性能なNCの追求と同じなんじゃないかね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 01:52:42.84 ID:inzXLkEi0
普段の通勤時やカフェではQC20使ってる。コンパクトでいい
飛行機と新幹線では1RNCが最高
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/30(水) 09:11:03.63 ID:UYdHPVsT0
BOSE大好きだけどヘッドホンやイヤホンはまだ発展途上なのかね?
わりと簡単に音割れしてしまってたな
ビック渋谷の試聴機がたまたまそうだっただけかもしれんが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 13:57:22.99 ID:23NcIYhc0
1万円台前半あたりで NC カナル探してます。
いまのところ候補は、SONY MDR-NC100D、AKG K391NC、DENON AH-NC600 あたりです。
用途としては電車通勤がメイン。
あと、たまに飛行機に乗るとき NC があればいいな、くらいです。

特に AKG と DENON は情報も少ないですので、
おすすめや傾向を教えてもらえますと嬉しいです。
(その価格帯なら○○の方がいい、とかもありましたら。)
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 14:14:40.72 ID:yf2NSI23P
1万円台前半のカナル買うならShureのSE215あたりの普通の遮音性が高いカナル買ったほうがいいと思うなぁ

NCカナル買うなら多少は奮発してQC20買うのが一番の正解だと思う。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 18:50:40.02 ID:+K/nA0Gv0
>>130
AKGのは電車で音楽聴くにはほど良いNC。音質よくてコスパもいい。
このスレのひたすらBOSE連呼するバカは無視して絶対自分で試聴しなよ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:01:50.07 ID:I1V6K4mw0
Apple、BOSE・・・どのスレでも必ず信者が湧くんだよな
俺もオーディオはじめて初期の頃は入信してたからあんまり笑えないけどさ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:45:50.96 ID:qoEoZv6J0
>>108
出来ればキャンセルして欲しいわ。
毎日同じ電車だと車内放送すらシャットアウトしたくなる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/31(木) 21:57:54.04 ID:JXby7Qmk0
>>130
その候補だとNC100Dを薦める

禅とか赤毛とかUEとかマイナー系のANCイヤホン・ヘッドホンも何社か
試しに使ってみた事もあるけど、総じてそのメーカーのファン以外は
買う価値は薄いという印象しかなかった

SONY・BOSEに比べて大きな差がハッキリ分かるくらいにNCは弱いし、
音質も同じ値段のEtymotic Research、Shure、Westoneのカナルに
比べれば大きく劣る
(それでいてノイズキャンセル量はコンプライを付けた上記カナルと大差が無い)

人と同じ物を持ちたくないとか、そういう人向けだと思う
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 00:57:48.07 ID:7KaP5MPP0
今日という今日はMDR-10RNC MK2とQuietComfort 15の
どっちを買うべきかハッキリさせようじゃねーか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 12:37:32.16 ID:+ohcF1fC0
ANC9 買ってやったゼ。
( • ̀ω•́ )✧
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 12:38:11.43 ID:GLFmG7ET0
QCスレも荒らしが住み着いてるけど、ついにこっちまで荒らされ始めたか
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 14:16:07.40 ID:9yuiz6s3P
SonyもBoseもNC性能においてはトップクラスなのは事実なのに、勧めればなにかと信者信者って叩かれるしな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:51:44.60 ID:I0kEBzOD0
いい音を知らないQC信者()はある意味幸せ者
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/01(金) 21:57:29.08 ID:whRx6N0w0
本人がいい音だと信じるのは勝手なんだけど
素人耳全開のレビューはイクナイよね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 01:00:42.29 ID:r4hLiKbJ0
QC15かQC20か迷う。値段も一緒だし
音質的にはやっぱり15の方がいいのかな?
誰かアドバイスを。飛行機、新幹線用です
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 01:51:52.53 ID:NV2ZVoim0
>>142
どっちも持ってて電車通勤で使ってるけど、今はQC20しか使ってない
イヤホン型だから暑くても使えるとか、髪型を気にしなくていいとか、気軽に使えるのが意外と大きい
あと、QC15よりNCが強いから電車内では結果的に高音質になると感じてる

ただ、QCスレを見ると、邪魔な電池BOX、長さ・固さが使い難いケーブル、お世辞にも良いとは言えない音質
って短所に苦労してるユーザーは結構居るっぽい
そういうのが嫌なら普通にQC15の方がいいと思う
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 02:20:28.01 ID:To7BfE52P
>>142
個人的には音質的は15のほうがいいと思ってるけど、音質評価は主観と好みが多大に入るので試聴した方が良いと思う
ノイズキャンセル能力は20の方に分があるかな
後は装着感の好みとか、バッテリーの違いとか、コントロールボックスの取り回しとか考えて決めれば良いと思う

QC20はコントロールボックスが結構でかいってのがあるし
QC15は単4乾電池で動くので、交換用電池の携帯などが容易とかいう利点もあるかな

後はインナーイヤーとアラウンドイヤーの違いで、冬場は耳が寒い、とか夏場は無理、とかまぁいろいろ判断ポイントはあると思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 10:22:31.77 ID:+podADfS0
>>131
ありがとうございます。
ただ、密閉性の高すぎるカナルは苦手なのです。
また、NC ヘッドフォンは持ち運びに不便ですので、
間を取って NC イヤフォンを検討しています。
ごめんなさい、QC20 はちょっと手が出せません。

>>132
ありがとうございます。
視聴機を探そうと思います。

>>135
ありがとうございます。
NC を重視するなら、やはり、SONY がお勧めなのですね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 12:04:25.90 ID:fAMouFcz0
Bluetooth使えるならMDR-EX31BNでもいいんじゃないか?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 13:14:48.41 ID:FupQ8TWh0
1RNCは確かに音質いいよね

ただ普通の人にはQC15でも充分高音質で
さらに携帯性とか考慮するとQC20がベストバイになる
音質も確かに鳴り方はイヤホンだけど上記2つに引けを取らない完成度
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 14:22:54.13 ID:4n/YG3RP0
10Rも含め4機種をめっこり試聴したが
音質的には10Rが少し落ちるがあとの三機種は甲乙つけがたい、音源にもよる
ただ携帯性、遮音性の観点で20がダントツ
1Rの330gは重いので売れないだろうな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 16:13:57.63 ID:r4hLiKbJ0
とことん音質に拘りたい人は1RNCだろう
普段使いでノイズキャンセリングの静けさやリラックス感を気軽に満喫したいなら
QC20はとても偉大な1つの完成形だろうな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 16:43:28.31 ID:SzVfJo9o0
原則ベストバイはQC20だと思うが唯一気に食わないのがケーブルの色
なんであんな変な色なのか、、、
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/02(土) 17:04:58.14 ID:krz4Hrn/0
1RNCは特に重くないよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 12:43:22.49 ID:MAsbA30+0
ATH-ANC9 買ったが失敗だった。
予想以上にでかかった。
鏡にうつった自分を見てびっくりしたわ。
モデルはいいんだが・・・。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/03(日) 15:07:09.65 ID:xKlkC2OvP
>>152
大丈夫、誰もお前のことなんて見てない
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 16:17:40.83 ID:1107rPaw0
流石にイヤホンに3万は出せんわ半額でも考えるレベル
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) NY:AN:NY.AN ID:4vDXo9wd0
失敗しないノイズキャンセリング選びを専門家に聞いた
http://www.lifehacker.jp/2013/07/130724noise_cancelling.html

head-fiのJude MansillaがNCヘッドホンについて解説した記事だけど

> 優秀なノイズキャンセリングヘッドホンが欲しいなら、それなりの出費は覚悟すること。
> もちろん、1万円を切る程度の安いモデルも手に入りますが、静かなオフィスならともかく、
> 飛行機の中で使うには役不足でしょう。コンシューマーモデルなら最高でも数万円で買えます。
> 数十万円もするわけではないのでご安心を。

> 頻繁に飛行機に乗ったり、電車やバスの通勤途中にヘッドホンで音楽を聴いたりする人は、
> ノイズキャンセリング効果を第一に考えるべきです。最も効果的なヘッドフォンは、高度な
> ノイズキャンセリングと優れた遮音性を組み合わたモデルです。

っていうのがうまく言い表してるなって感じ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 20:04:34.35 ID:phYDXcbk0
>>155
役不足の意味間違ってるけどな
あと1万円以内のでも飛行機の中で十分NCきいてるけど
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 21:34:56.50 ID:oaJA9gj60
イヤホンの大きさで同性能を実現しているからこそ3万に値するよね
デカくて重くて高性能なものをつくるのは簡単なわけで
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 21:47:56.04 ID:oaJA9gj60
1RNCとQC20を使い分けるのが現時点の王道
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/04(月) 22:31:39.72 ID:zzJSj/I90
まあ、予算によって好きなの買えばいいだけだろ

社会人にとってみれば3万なんて下手すれば一晩で消える端金だけど、貧乏学生にとってみれば大金だろうし
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 01:19:39.17 ID:9eQ72NZ50
>>158
2台でも5.5万だもんな
今のところポタホンの最強コンビだな
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 07:32:24.28 ID:6csX6N5d0
飛行機のノイズってさ,ノイズキャンセルするには楽なほうじゃないのかね
5000円台の安物でも,あきらかに効果があるよ
電車のノイズとかのほうが,変化が大きくて難しいと思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 11:20:57.09 ID:fXlrvDXf0
>>159
世の中には3万円が二か月分のお小遣いというワンコイン亭主ってのもいることをお忘れなく
まあそんな奴がこんな板で扱ってることに縁があってはいけないはずだから
ここを見に来るわけないんだけどw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 11:27:11.58 ID:n0qZAKHBP
カスタムIEMで10万〜なんて世界を見ちゃうと、3万でこの性能は安いよな〜と思う
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 13:37:18.59 ID:6xlJWFsz0
>>161
つまり上の記事はでたらめだって事だよ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 13:56:12.30 ID:yOEuQfD50
俺は飛行機でしか使わないから、ここの評価もそれなりに読んだほうがいいのか。

田舎暮らしだから、車がメインで電車なんて少ないんだ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 21:17:12.38 ID:mRtwLoeH0
NC100Dみたいな安物と1RNCみたいな高級機の間には大きな差がある事くらい、
実際に飛行機内で使ってみれば分かるんだがね

国際線のビジネスクラスあたりだと1RNCやQC15ユーザーも結構見かけるし

つーか、たかだか3万程度をケチる感覚がよく分からん
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/06(水) 17:24:05.42 ID:njEuwM9WP
Aurvana Platinumが本国サイトでは以前から載ってたけど、日本でも発売になるみたい
BT対応のノイズキャンセルヘッドホン

ノイズキャンセル用のマイクが内蔵クアッドマイクってなってるから、ハウジングの外向けと仲向けにあるのかな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131106_622287.html
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 13:43:59.35 ID:3oSRUnIb0
1RNC と 10RNC の比較よろ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 16:45:27.87 ID:fMUqtNea0
ウォークマンの NC でも充分、飛行機で使えるので、
同等性能の NC があれば充分だと思う。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/07(木) 19:42:30.34 ID:iztckoZj0
まあ、何を十分とするかは個人によって違うからな
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 08:00:50.11 ID:PSPSS2Lq0
MDR-NC100D遂にディスコン
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 20:50:38.21 ID:7falF+4c0
お、来年は新型発売かな?

BOSEもQC20出してきたしSONYとしても対抗しないわけにもいかないよね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/08(金) 22:51:27.30 ID:JErMz97WP
Sonyはインイヤータイプ出すなら300超える奴を頼みたい……
100は300から乗り換えるにはちょっと劣化しすぎてた
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/09(土) 07:31:37.69 ID:/nn/HPTMP
>>167
おお ついにZikのライバル出現か。
BT&NCなヘッドフォンの選択肢が増えるのは嬉しいな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/14(木) 16:19:36.39 ID:zLTd5J860
MDR-NC200Dもディスコンしてるw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 02:33:20.23 ID:JDTRBC4N0
300D使ってるけどこの季節だと静電気でよくノイズ入るな
これはどのイヤホンでも共通だろうが壊れないか心配だわ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/15(金) 17:48:01.68 ID:j0X7fSbF0
>>176

俺も300Dを玉に使うけど静電気はないな。
QC15なら耳にもやーって静電気来るけど
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/16(土) 23:34:28.73 ID:i762IhEb0
本当はNC重視でQC15欲しかったけど個人的な経験上ああいう形状はアームがバッキバキになっちゃうから
仕方なく1RNCぽちった
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:17:39.74 ID:0KUL4OZJ0
NCがもっとも活躍するのって結局、飛行機、新幹線、地下鉄なんだよね
そんで実際使ってみるとわかるんだけどオーバーヘッドはやっぱり面倒なのよ、色々
今まではしっかり効くNCと音質を兼ね備えてるのはオーバーヘッドしかなかったけど
一度QC20を使い始めるともうこれで充分じゃんってなってしまう
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 00:19:50.06 ID:0KUL4OZJ0
スレの盛り上がりにはQC20対抗商品が必要
中華あたりが2万くらいでQC20と互角の商品つくってたりしないかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 11:31:31.27 ID:hsCQgemwP
特許が絡むからねぇ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 12:59:55.07 ID:c5Q7BvDy0
(*´ω`*)モキュ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/17(日) 13:36:35.87 ID:c5Q7BvDy0
幹線道路沿いで隣近所が大型トラック運転手向けの24時間営業のラーメン屋です
NC使ってみようと思うのですが、
ATH-ANC23
MDR-NC33
どっちがいいですか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 01:05:37.59 ID:eJFCxmM30
>>183

俺両方持ってるけど、MDR-NC33の方が効き目が少ないが、本体の遮音性がいいから
体感的な騒音低減量はMDR-NC33の方がいいかも。
MDR-NWBT20Nを買った方がオススメ。
MDR-NC33やATH-ANC23の値段とほぼ変わらないのに、デジタルノイズキャンセリング搭載。
それか、ウォークマンのEシリーズを新品で買って、付属のイヤホンでデジタルノイズキャンセリングで強力に消音する方法もあるね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 02:13:30.12 ID:+W6RtBvi0
BT式の新型ノイキャンイヤホンいいよね
バッテリーが前の機種の倍持つしデジタル式になったし
俺のウォークマンBT対応してないから買わないけど
次変えるならあれにするわ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/18(月) 07:47:57.07 ID:sE9SbOMg0
>>184
ありがとうございます
めっちゃ参考になりす
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 14:40:07.77 ID:Do7sG65N0
1RNC届いたわ
音質はまだエイジングも全然だから結構しゃりしゃり感があるけど
まあ時が解決してくれる事を信じて放置

問題はNC、初めonにしたときは想像以上のキャンセル力で驚いたけど
しばらくしてふとNCが弱まってる気がしたんで無音で試し見ると明らかに初動のNCと
時間経過後のNCじゃキャンセル力が違ってる
調べてみると初動のNCはモードAで始動してフルオートAIによって環境に合わせて自動でモード切替されるらしい
フルオートAIさんあなたモード切替間違ってますよorz
手動でのモード変更付けてくれ・・・

しかも思ったんだがフルオートAIって言葉は良いけど単純に売りの一つである使用時間向上のために
騒音が酷くない場合NCの消費電力押さえるためにパワー落としてるだけなんじゃ無いかと!自動省エネモードなんじゃ無いかと!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 15:39:29.82 ID:QYToHYrM0
>>187

電車で使うと、どこかの音域のノイズが増幅されるよ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:11:03.60 ID:sZ5K8EWG0
素直にQC15買えばいいのに・・・

BOSE: 音質落ちてもいいから積極的にNCをかける
SONY: 音質も重視するからNCと音質の最適バランスを目指す
っていうように設計思想が違うだけ

だから1RNCは騒音がそんなに酷くないならノイズキャンセルを弱めてでも音質を守ろうとする
それがフルオートAIって仕組み

あと、1RNCはNC処理部もS-MASTERに内蔵されてんのに、NC弱めたら省電力とか普通に無いがな・・・
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/19(火) 21:19:00.17 ID:dL8HxRRq0
家電量販店ってうるさいと思うじゃん?
ところが実際は地下鉄や飛行機の方がはるかにうるさいわけ
そこでNCの威力の差が初めてわかる

そんで俺の場合は
1RNC買い→QC15買い→1RNC売り→QC20買い→QC15売り となりました
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 16:18:39.26 ID:PmCLY3LF0
ケーズ電機でNC使ったらメッチャええわ
志村けんの声が耳障りでなくなる
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/20(水) 18:16:24.84 ID:C8+ROP1J0
MDR-NC300DとMDR-NC200DとMDR-NC100Dが型番連続でディスコンになったけど、後継機種はどうなるんだ?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/21(木) 22:12:06.91 ID:V8C1fhCi0
来年あたりにEX1000の後継機種と一緒に発表されるんじゃないか?

1R、10Rの流れから見るに、黒と赤の中二病デザインで出てきそうだけどな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 07:38:56.34 ID:GBtht0UC0
NC85Dみたいな試作品レベルは二度と勘弁して頂きたい(迫真
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:13:56.24 ID:n6EQXBtL0
QC15も1RNCも何か音が高域寄りでなじめない
同じシリーズのノイキャンなしの単なる1Rはいいバランスなのにノイキャンにするだけでなんでこんなバランスに。。。。

もうちょっと低域出るのきぼん
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 09:23:40.39 ID:n6EQXBtL0
あと1RBT(旧型)つけてるサラリーマンいたが
電車待ちの行列が、彼から二歩ぐらい空間が空いてできていて笑った

あのサイズ、似合わない人は徹底的に似合わないな、
何もつけてなきゃちょっとだけオタク風味のサラリーマンなのに
後姿がほんと怪しくみえたもん
新シリーズは小型化してきたのもよくわかる

見て痛感したけど、
外で使うときに目立つのは、イヤーカップよりむしろヘッドバンドなんだよ
旧タイプの1Rシリーズはどれも太かったからね、、、。
そういう意味ではQC15とかNC600Dとかいいバランスで作ってあったんだなあと。
俺はSONYから新機種でるなら、NC600Dのサイズでお願いしたい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 20:16:58.99 ID:YNIYjF+u0
>>196
うぜえ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:23:14.71 ID:ssnrRB9t0
つーか、単に「ただしイケメンに限る」ってだけの事だろ

1Rは比較的着けてる人を外でよく見かけるけど、ヲタリーマンやキモヲタが着けてると
背中から蹴り入れたくなるし、綺麗な女性やイケメン、白人なんかが着けてると
マジカッコいい

んで、それはヘッドホンが小さくなっても変わらんし、カスタムIEMとかでも同じ事
(ヘッドホン祭とか集まってる客層ってキモい奴多いだろ?)

だから、容姿を気にするなら自分の見た目あった程度の代物にしとけってだけの事だ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 22:34:16.14 ID:pm76pmfp0
QC15でも充分オタっぽくてキモい

オーバーヘッドを外で着けて似合うのは
服装から容姿から色んなものがちゃんとしてる一部の場合限定

普通の人は外でオーバーヘッドの時点でほぼキモオタスタイル確定だわな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:10:52.21 ID:GdWcX+D10
どんなヘッドホンつけてもキモいやつはキモいんだよ
そこらへん自覚しろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/22(金) 23:46:03.62 ID:abwswGXJ0
1Rはまだしも、さすがにオーディオテクニカのA900を電車で見たときは宇宙人みたいだったな。あれ外ですると本当に異常にでかいよw
おばあちゃんが振り返るレベルw

あれだけは外でしてはだめ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 01:15:39.50 ID:9BJ3tC5v0
まあ分厚いハウジングやヘッドバンド部分がごついのほ論外だわな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 01:20:45.30 ID:Uh1NNaPb0
迷惑をかけるわけでもないのに
他人に遠慮して好きなヘッドホンも使えないお前らが可哀想過ぎる
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 08:40:51.53 ID:6RCRRmOg0
自意識過剰だな。誰も見ないよ、目を合わさない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:15:56.13 ID:nU/FTssN0
自意識とかじゃなくて、他人の話なんだけどな。

電車で注目浴びちゃって、
多くの人にちらちら見られてる他人を、何度も見てるからなあ
本人だけが気づいてないという。。。ww

別にオーバーヘッドタイプのヘッドホンを、
外でしたら目立つと言っているわけじゃない。
ダダ漏れのオープンエアタイプじゃなきゃ外で使うのに異論はない。
俺だってオーバーヘッドタイプ使うことも多い。
ただ、明らかに家用のサイズってあるからなあ。。。

A900サイズは、ほんと目立つよ。
店で見たり家で使ったり写真で見たりする分にはあまり思わないけど、
ポータブル用として売られてるヘッドホンはずいぶんコンパクトに作られてたんだなあと、そのときはじめて気づいたりね。

あんま電車とか乗らない田舎の人とかかな
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:19:15.00 ID:nU/FTssN0
AKG K701を電車でしてた人もかなり注目浴びてたな。
おばちゃんとかあからさまにすごいものを見る目でじろじろ見てたり。
あのサイズは電車だとやばいよ。それ家用!と誰もが言いたくなるサイズ。
そもそもK701はオープンエアだしマナー違反だけどね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 12:48:55.23 ID:qhwzjr4pi
>>183
土佐っ子ですか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 13:02:25.65 ID:ZGnyNHqR0
ネットカフェって以外とうるさいねん
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 16:16:50.23 ID:8Gn0iyb2i
昔本屋でATH-ESW9をかけてる女の子を見て結婚したくなった
オーバーヘッドだからオタクっぽいとは全然思わん
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 18:48:14.92 ID:7OBE7WiX0
今日、電車で100均ヘッドホンしてる奴いてワロタw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 19:52:54.63 ID:4ES81cev0
外でオーバーヘッドしてる奴でカッコいい人はほんとに20〜30人に1人くらい
あとはみんなキモいかコワい
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 21:07:25.32 ID:Uh1NNaPb0
都会は音漏れしてなきゃ誰も注目したりしねーよ
そもそも1m離れた位置の人間なんて見えやしねーわ

ぶっちゃけ家用巨大ヘッドホンよりipod付属イヤホンの方が音漏れで人目を集める
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 21:46:44.18 ID:4ES81cev0
すくなくとも渋谷区、港区、目黒区ではよくジロジロ見られてるよ<オーバーヘッド
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 21:49:02.64 ID:8Gn0iyb2i
>>213
自慰式過剰
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/23(土) 23:03:20.88 ID:ZGnyNHqR0
俺が若い頃はでかいラジカセ担いで音楽流してるやつがいたぞ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 08:36:48.79 ID:lWVEHyEh0
オーバーヘッドしてると何のモデルか気になってジロジロ見てしまうことはある
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 15:40:09.21 ID:26h8HgvA0
ダサいヤツが屋外でオーバーヘッドしてると「うわぁ、こいつダサいなぁ」とジロジロ見てしまう
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 16:20:33.17 ID:pY1BDkG30
俺の場合、マイナーメーカーや高級機種のイヤホンしてたり、オーバーヘッドをかけてる人を外で見かけると
同じ趣味の同士を見つけたような感じがして少し暖かい目で見てしまうがなぁ
少なくともダサいとかのネガティブな感情はないな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 18:07:25.30 ID:vp5XulmJi
>>216
確かに機種はちょっと気になる
そして被ってると微妙に気まずいw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 19:59:39.88 ID:D/Q+TVx4P
夏は暑いからイヤフォンだけど、冬は寒いから防寒を兼ねてオーバーヘッドつけてるな。
やたらめったらデカいやつだとか、音漏れして五月蠅いとかじゃなければなんだっていいんじゃない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 20:35:41.95 ID:vp5XulmJi
ヘッドホン好きオフ会とか一度やってみたいw
各自の愛機を持ち寄ってみんなで試聴したりとかね
聴くジャンルは違っても音楽好きなら仲良くなれるかも
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/24(日) 23:11:13.15 ID:ou8w1sMH0
俺の場合は自分よりいいイヤホン&ヘッドホンしてたら少し嫉妬する
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 00:34:18.65 ID:Pk/RXPz30
>>213
自分自身の体験談ならヘッドホンの問題ではない可能性を熟慮するべき
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 00:35:15.04 ID:4LjgZyYE0
>>221
カカクで一時期やってたな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 02:02:30.37 ID:nI1SxiC/0
>>221
http://toro.2ch.net/offevent/
提起してみたら?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/26(火) 11:53:10.93 ID:2NXctuCt0
ヘッドホンもイヤホンも、直で体に密着するから
ちょっと気持ち悪いような…
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/29(金) 21:57:29.43 ID:IdpEZPUlI
QC3とK495NCだったらどちらがオススメですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/30(土) 13:42:11.36 ID:Kjx6kQ7L0
>>227

オンイヤー型はやめとけ。人によっては耳と頭が痛くなるし、長時間付けれないし。
快適なのはものの数十分。しかも肝心のノイズキャンセリング機能が弱い。

アラウンドイヤーかインイヤー(QC15.MDR-1RNC.MDR-10RNC.QC20.MDR-NC300Dなど)
の方がいい。

どうしてもQC3とK495NCがいいのならK495NCだね。
QC3の音は3000円イヤホン(MDR-XB30EX似)としか言いようがないし、耐久性も弱い。
K495NCは音質も室内で聴いても高音質で聞けるし、長時間だとQC3より痛くならない。
バッテリー持続時間 K495NC…40時間以上 QC3…25時間
ケーブル長 K495NC…1.2m/2.0m   QC3…1.33m/1.73m
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/06(金) 20:39:25.60 ID:Vu7w2f/G0
MDR-NWBT20NとMDR-NC33だったらNC性能と音質はどっちが上?
230661:2013/12/07(土) 00:51:34.80 ID:VedWV9Db0
どなたかソニーのNW-505のノイズキャンセリング試した人いませんか?

ノイズキャンセリング単体の製品と比較して遜色なければ買おうと思ってるのですが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/07(土) 16:40:46.23 ID:tqHWp1pt0
10RNC買ってきた、ノイズキャンセリング性能はやや1RNCに劣ってるけども
はっきりわかるレベルではないと思われ
音の比重はノイキャンONにすると中〜高音が伸びてきてバランス良くなる感じがする
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/11(水) 18:29:59.92 ID:iJWse9zQ0
QCスレ誰かたてろよ
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/12(木) 12:40:22.51 ID:rZlIR1Kn0
言い出しっぺの法則
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 12:09:51.58 ID:7slzPS9s0
>>233
立てられないんだよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 13:57:19.57 ID:jtqOKfu80
まあ、最近は基地外無双な糞スレだったし、頭冷やす意味でもしばらく放置でいいんじゃない?

ってか、他社と比較するような話を少しでもすると、BOSEスレで他社の話するな!って
基地外が騒ぐ使い難いスレだったしね

こっちも過疎ってるし、こっちと合流でもいい気はするけど
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 14:36:48.98 ID:78G2ihKhP
もうネタも出尽くしてるし荒らしにもマークされてるから要らないよなQCスレ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 16:00:24.80 ID:7PfuTVmii
>>235
むしろ逆だろ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/14(土) 17:29:28.97 ID:jtqOKfu80
>>236
最近は「QC製品にネガティブな意見が出る → それに過剰反応する奴が出る → それに対する反論の応酬」
って感じで荒れるパターンばかりだったからね・・・
変な奴が粘着してる感じはあったな
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 11:23:30.38 ID:PlRHcXyz0
ウォークマン付属のイヤホンを分解して、集音マイクをMDR-XB700につないでNCやってみたけど、電圧が足りないのか少ししかNCしなかった(アナログNCのATH-ANC23以下)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 16:53:54.08 ID:Qpn3RRPN0
なぜやろうと思った
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 17:02:22.26 ID:Wa3nrcPP0
逆位相の波形を同じ強さでぶつけるのがNCの基本だからな。
音量だけじゃなく、波形の精度もあるんじゃないかな。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 20:50:21.02 ID:bvAoX0+t0
文系なんで詳しいことはよく分からんけど、常識的に考えて、ドライバが変われば同じ信号流しても
同じ音が出ないわけだし、NCエンジンが演算して導出した逆位相の音波とはズレるじゃないの?

あと、ウォークマン内蔵NCは制御が難しいフィードフォワード型なんだから、マイク位置・ハウジング形状
なんかが変わってもうまくいかないような気がする
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/15(日) 23:53:24.08 ID:bdXtTKB10
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<耳から逆位相が出せるように
    (つ  丿 \進化すればいいんだ!
    ⊂_ ノ
      (_)
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/16(月) 21:36:17.09 ID:nqQdYlWx0
MDR-1RNC分解しようと思ってイヤーパッド内のネジをはずしたけど、それ以外が全くはずれん
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 03:22:16.97 ID:ILkeaZ9s0
MDR-EX31BNはギャップレス再生出来ますか?
iPhoneやnexus5(poweramp)等で Abbey Roadの
後半の連作なんかは途切れずに聴けるのでしょうか。
どなたか、お答え頂けませんか。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/17(火) 11:36:36.03 ID:OF7fV6/60
>>232
QC20,20iのレビューサイトを教えて
立てられたら立ててみる。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/18(水) 13:22:52.67 ID:90b/ROxh0
【QC20】BOSE QuietComfortシリーズ Part13【QC15】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1387340433/
立てました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 01:17:48.72 ID:pms5D7iN0
ウォークマンMシリーズってBluetoothノイズキャンセリングヘッドフォンとしてのみ使うのでも価値あり?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/23(月) 17:16:30.29 ID:Dab6nSg40
NCBTイヤホンが欲しいだけならこっちの方が安い
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-EX31BN/

S-Master MXがどうしても欲しいならMシリーズもあり
でも、S-Masterシリーズってホワイトノイズの多いアンプだし、NC使って音質糞になってるのに
音質云々言っても意味ないじゃんという気がする
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 22:04:37.51 ID:lVaNKfxR0
>>249
何年前の情報で止まってるんだ?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/24(火) 23:38:59.37 ID:RF4q7ZfF0
>>250
ホワイトノイズのこと言ってるの?
最新のZX1も持ってるけど、普通にホワイトノイズうるさいけど?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/25(水) 22:37:48.33 ID:09fDdxHY0
M505スレはお通夜だぞ
デカイわ操作性悪いわ電池持たないわ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 13:58:28.37 ID:i3dtE60eI
QC20視聴して来た。家帰ってもう少し考えてから多分ポチる。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/12/31(火) 20:12:29.93 ID:CC6fXR780
255名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/01(水) 20:12:42.52 ID:FTJd2hQu0
ここはノイズキャンセリングヘッドホンのスレです
他へどうぞ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 11:23:32.31 ID:nVV3jp6q0
青歯のMDR-NWBT10NかMDR-NWBT20Nって有線でも使えますか?
家でテレビ見る時に使うmdr-nc33が断線しかけで代わりにと考えてます

青歯の製品一つも持ってないのでよくわかりませんが
テレビのイヤホン(ヘッドホン)ジャックから青歯のトランスミッターみたいな物につなげば使えるのでしょうか

MDR-NWBT20Nと別売りの1000円程度のコード買って使えるなら嬉しいのですが
MDR-NWBT20Nと別売りの(テレビにつなぐ)トランスミッター3000〜8000円とか?が必要になるなら
ATH-ANC23あたりにしようと思ってます
257名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/05(日) 22:09:19.84 ID:XZ5JSAxg0
>>256
その機種は有線じゃ使えないし、テレビとつなげて使うならBTトランスミッタが必要
ソニーはラインナップから有線NCイヤホンを外したから、今欲しいなら他社しかないね

あとは中古が嫌じゃないならオクでMDR-NC100Dの中古を狙うかぐらいかな
状態がいい美品でも5000円で落札できる相場っぽいけど
258名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/06(月) 08:46:51.80 ID:BxlMWaU50
>>257
レスありがとう256です

調べてみたらBTトランスミッタ1000円台でもあるみたいですね
安いのは音が悪いのかも知れないけど
一から検討しなおしてみます
テレビなのであんまり高音質求めてないってのもあるので
259名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 00:24:46.81 ID:/hKFlSUZ0
ウォークマンM505買った。
数日地下鉄とか新幹線で使った結果だがこれは買い。
飛行機でのレポだれかよろ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 03:46:52.18 ID:zw2fD6JO0
M505のNCは圧迫感強くて俺はダメだったな
30分も付けてると頭痛くなった
BOSEとかの他社のNCなら数時間着けてても大丈夫なんだけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 16:27:51.71 ID:yZjAOxf50
圧迫感ってそもそもなんなの?
静かすぎて不安になっちゃうとか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/12(日) 22:35:25.16 ID:zw2fD6JO0
>>261
俺の場合、NCをオンにすると頭を締め付けられるような不快感がするんで、それの事を言ったつもり
たぶん、SONYもそういう人が居ることが分かってて、M505やNC300DにはNCの強さを調整できる機能が
付いてるんだけど、俺の場合、強さを最低にしてもまだ圧迫感が強いと感じる

まあ、同じNCカナルでもQC20とかは全然大丈夫だし、SONYでも1RNCなんかは大丈夫なんだけどね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 02:18:00.47 ID:Ni9kxqMb0
いっちゃあなんだが、「圧迫感」なんて定義しようもない印象で特定の製品を
批判するのは、なんか中傷にしか思えない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 02:41:04.18 ID:An0aXD390
>>263
中傷ってほどかね?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/13(月) 09:58:11.21 ID:4xf6RCoaP
しかも2chだしな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 07:47:21.23 ID:D1scqjkpP
「ノイズキャンセリング 圧迫感」でGoogleサジェストにも出てくるし、
そんなに的外れな表現でもないような

あと、NCで不快感を感じるってのはよく言われる事だし、SONYのカナル型は
その傾向が強いってのは有名だしな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 20:04:29.90 ID:aTrlv8vU0
BOSEの欲しいけど高いから輸入しようかと思ったら…。
なんと、全国固定で30000円とは…!
268名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/14(火) 23:04:00.80 ID:dCsvybzg0
その価値があると思われるほどの品だから値段一定なんじゃねーの(適当)
と思ったらこれ、販売元がボーズ公式だけかよ……(価格.comで確認)
>>267がどのQuiet Comfortを欲しいのかは謎(2、3、15、20などがある)だけど、
仮に15としても30000円台しか見つからないようなら検索力が足りないと思われ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 01:24:17.08 ID:GiPRSui/0
ヤフオクのは正直偽物ばかりだから
そんなのひっかかるぐらいなら
検索にひっかからないほうがいい
次から次へと落札されてて笑えない
270名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 01:27:46.80 ID:7EDPZjAW0
ヤフオクでヘッドホン買うような情報弱者様がこのスレにいるとは思いたくないんだがな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 01:42:29.03 ID:a9lhNcrp0
>>266
同意。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 11:19:24.70 ID:ZO5YBu8R0
無響室で感じる圧迫感と違うのだろうか
273名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 16:31:51.49 ID:WdOixdoRP
無響室に入ったことがないからわからんなー
274名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 18:27:52.49 ID:baeEwaRt0
そりゃ音楽とは別に余分に音波出してるんだから圧迫感は出るんじゃない?
完全に相殺し切れるもんでもないだろ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/15(水) 23:26:47.15 ID:a9lhNcrp0
>>274
音の振動として感知できなくても、耳には圧力が掛かるのかもなー
276名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 00:07:42.62 ID:Nj8xkLSN0
無響室ってヒント出してるのに調べる人間は無しか
277名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 00:35:05.27 ID:Clg9bNPd0
的外れっぽいしなぁ

騒音がキャンセルされる事が圧迫感につながるなら、SONYよりNC性能の高いBOSEのQCシリーズなんか
圧迫感凄そうだけど、実際はそんな事ないわけで

>>274の言う通り相殺しきれなかった逆位相の音波が悪さしてるって説のほうがしっくりくる
(つまり逆位相音波の導出ロジックの精度が低いとも言える)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 00:56:46.44 ID:nigSP1uM0
>>277
じゃあどう表現するのか教えてよw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 07:25:41.62 ID:NvaYPD0mP
圧迫感でいいんじゃね?
具体的にどういう感覚かはSONYのNCカナルとQC15を聴き比べてみろとしか言い様が無い
280名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/16(木) 15:36:07.23 ID:4z0VpApc0
>>278の国語力が心配だ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 00:18:06.40 ID:Y0xIm1v40
>>277
>>>274の言う通り相殺しきれなかった逆位相の音波が悪さしてるって説のほうがしっくりくる

それは「音」として聞こえないとおかしいのでは?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/17(金) 17:00:47.38 ID:LPvKjgyi0
Beats Studio買って1ヶ月。
QC15と比べると、NCは若干弱いが音が楽しい!
無音時の圧迫感は弱い。
ウォークマン内臓NCや、ゼンハ辺りとは比較にならんな。
見た目派手杉だが…

買って半月でAppleが特売orz
283名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 13:10:04.34 ID:Vi/6Qd9J0
beatsは日本だとカラバリ少ないからね
studio V2も米国だと発売されてるマットブラックとかチタニウムならexecutiveっぽい
デザインで十分カッコイイんだけど
284名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/18(土) 20:04:25.32 ID:lHGRmEQJ0
studioV2とQC15どっち買おうかと悩んだけど結局QC15買ってきたよ
電源入れた瞬間にぴたりとノイズが止まるなこれ
音質よりNC重視だったからこっちにしたけど付け心地もいいし満足だ
285渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/19(日) 14:58:50.07 ID:v6hXMOP10
最新鋭のデジタル補聴器におけるノイズキャンセリング機能も、ノイズキャンセリングヘッドホンの技術が培われていますね。
フォナックでは、ノイズブロックテクノロジーと呼ばれる機能です。

空調機の音とか、様々なザーッという雑音を大きく拾わないようにしています。
全く雑音を拾わなくなるわけではないのは、すべての雑音をカットしてしまうと、情報保障になる音が聞こえなくなり危険だから。

最新鋭のデジタル補聴器におけるノイズキャンセリング機能は、そこらのノイズキャンセリングヘッドホンと比較して、
優れた性能のものとなっているのは、補聴器は人の声重視で、難聴者の聞こえをサポートする医療機器だから。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 11:13:47.43 ID:7TRT1rev0
ソニー、新型か。
btでも、有線でも桶。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/22(水) 15:17:39.38 ID:Z2UVsfff0
MDR-EX31BNについて

Bluetooth非接続時にNC機能だけ使いたいのですが
Bluetooth非接続時には自動的に電源が切れるようになっているのですか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 00:37:55.07 ID:XrD+e9LZ0
>>287
NW-M505もってるが、BTがONだろうが、OFFだろうが無音が続くとNC勝手に切れる。
多分同じ仕様では?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 09:55:03.88 ID:K48lSOfv0
NCのみで使えると、メーカーサイトにあったような。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 11:48:41.09 ID:5FDovUdC0
>>288
>>289
ありがとうございます

NC22、NC33、NC100DはNC機能のみ使うことができました。
ウォークマンでもサイレント機能としてできるものがありますね。(M500シリーズではできないようです)

オーテクのATH-BT04NCが音楽再生せずにNCのみ使うことができるようですが
高いくせにNC効果が低いようなので躊躇しています。

MDR-EX31BNかMDR-NWBT20NがBT接続オフでNC機能のみ使えたと期待しているのですが
291名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 12:51:43.19 ID:291PYVLL0
自動スリープは無音データを再生すればいいのでは?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/23(木) 13:09:50.58 ID:XfvhcEE50
beats studio v2も、NCのみ使える。
それが良心だと思う。
音楽再生しないとNCが使えないって
どんな設計思想なんだか。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/24(金) 21:10:49.42 ID:gYpLveGbP
beats studio V2を視聴してきたけど、ホワイトノイズ大杉で萎えた
NC ON時のQC20くらいあるんじゃないか?っくらいノイズが目立つ
294名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/25(土) 04:50:56.15 ID:5O8Y96+20
QC15のデジタル版出てくるかな
昨年限定色出たときはぐらっと来たけど
性能的にまだ満足できないからスルーした
295名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/26(日) 23:14:58.98 ID:znssWt9g0
BOSEは商品開発サイクルが長いし、QCも3年か4年に一度新製品が出るくらいだから
出るとしても2016年頃じゃないか?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 15:23:12.38 ID:D3OpVa3g0
ホワイトノイズっても、NC機材なんて騒音下で使うモノだろ。
静かな場所で聴き比べるなんて意味ないな。
馬鹿なの?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:15:02.80 ID:6grHi38hP
走行中の地下鉄で試聴しないとな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 21:59:40.54 ID:UAhPgNDD0
航空機の翼の隣の席での試聴が望ましい
299名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:52:23.56 ID:qEgKYuu50
本末転倒w
300名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:46:47.88 ID:dvHEo2850
MDR-ZX750BNって耳載せタイプ?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/28(火) 18:50:06.75 ID:SHZ0LwJ70
ggrks
302名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 18:42:42.21 ID:LLVigysh0
ヘッドホンを買ったことがないのですが、
出張時の新幹線+航空機内での使用と、
趣味のFPSの両方で使う場合には、どの機種が良いですか?
予算は3万〜4万くらいまでです。

FPS用のヘッドセットは持ってるんですが、
外出先でやるためのヘッドホンもほしいのです。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 21:38:47.74 ID:zIwpYSzMP
PCアクション板行けよ

FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part28
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1388542237/
304名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 10:59:56.58 ID:zeBEvPw+0
ノイズキャンセリングヘッドフォンに音質を求めてはいけません
305名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 17:20:27.07 ID:rvp8+RfT0
306名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 19:20:57.11 ID:qusgyTKR0
NCで人の会話辺りの効き目を抑えるのって普通なんじゃ……
307名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 21:37:27.23 ID:bT6tpZ2P0
すんません。音質は問わないのでノイズキャンセリング性能が高いやつ、でなおかつ安いのってどれですか?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/04(火) 22:30:04.10 ID:c212dnli0
NC33とか良いんじゃない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:13:44.98 ID:qw8Scl8W0
>>308
ありがとうです。小さいしよさげ。
明日、帰りにでも電気屋よってみます。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:36:42.15 ID:HIdM9KuF0
forecastのバッチ治ったよ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/05(水) 00:37:45.46 ID:HIdM9KuF0
>>310
失礼、誤爆した。すみません
312名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/07(金) 14:27:31.30 ID:scLKbN1G0
MDR-10R NC買った。長年付き合ったNC60からの買い替え。
快適。キャンセルの具合が弱いって意見が多いようだけれど自分には十分だった。
音質もこの板的には 10R NCは普及版って程度のクラスなんだろうけれどこれも
俺には十分、というか贅沢品レベルだw どうせソースはMP3オンリーなのだしね。
毎日の通勤が少し更に快適になって嬉しい。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 12:57:30.20 ID:2IBjkkF50
>>312

QC15にしときゃあよかったのに
314名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/08(土) 13:53:01.32 ID:F8DDPKqx0
最新のボーズのカナルのやつはAWAREモードにしなければ人の声も消せるの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 01:21:01.75 ID:bBhTziQJ0
QC20でも人の声は聞こえにくくなるけど、消えはしない
でも、音楽かければ電車の向かいの席で喋ってる奴が居ても気にならない程度にはなる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 08:19:51.53 ID:BI0raNP1O
ウォークマン本体にノイズキャンセリング+イヤホンにノイズキャンセリング
効果は?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 08:22:26.25 ID:mUi0fIGg0
>>316
それ普通にイヤホン優先だろ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 11:33:21.38 ID:b9sZ04EX0
>>316
ウォークマンは、専用4極のヘッドホン以外はnc機能は働かないよ?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:15:41.52 ID:ORAIEgEV0
>>313
QC15はアナログNCだったっけ?デジタル方式のNCってのがヲタク的にちょっと
魅力だった。NC60を買う当時、NC500Dが高くて手が出なかったんでそれも
ちょっと嬉しかった。スイッチオフでも音楽は鳴るのはNC60と使い勝手が同じ。

QC15も視聴してみたんだけどSONYの方が耳に加わる気圧変化のような錯覚
(圧迫感)が少ない気がしてこちらにした。
通勤中(特に帰りとか)ユッタリしながら帰るので 聴き心地が優しげな方
が良いなと。この辺は全くの主観なんで人によって違うと思うけれど。
以上チラ裏でした。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:20:25.38 ID:wC1HvUdU0
ウォークマンのNC効果の度合いを聞いてるんだと思う
スレチだけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/10(月) 23:20:39.64 ID:WHT2/d8r0
そりゃまあよくキャンセルするほうが圧迫は大きいだろうね
ここまで書いて思ったがncって耳に悪そうかもなあ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/13(木) 12:23:20.48 ID:LeOt1y0oP
10RNCって圧迫感少ないんだ
1RNCはQC15より圧迫感強かった覚えがあるんだが

まあ、店頭で視聴した限り10RNCのNC性能は横に置いてあった1RNCMK2ほど
高くなかったから、NC性能より使いやすさを重視したモデルなのかもしれんね

>>321
圧迫感は別にNC性能に比例しないよ
SONYのNCカナルはQC20よりも遥かにNC性能低いけど、圧迫感はQC20より遥かに強いからね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 01:07:30.93 ID:dtYCLFfV0
なんだよそもそも圧迫感って?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 07:05:14.04 ID:MhGvXOSVP
BOSE>>>>>ソニーだけ理解できてれば圧迫感は分からなくてもok
325名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 12:51:13.84 ID:c1E/IHAAP
>>323
うまい表現は無いけど、ウォークマン内蔵NCをコンプライを付けて聞いてみれば分かるはず

超高音を大音量で聞かされているかのような違和感というか不快感がある
ソニーのNCはこの傾向が特に強い
326312:2014/02/14(金) 14:20:03.08 ID:PsZBUBVz0
圧迫感って錯覚なんだと思ってる。
本当に空気を なんらか圧縮するような事は、ヘッドホンから耳の鼓膜までの
何所にも起こってはいないし、鼓膜の動きを拘束するような何かの作用もある
わけでは無いので。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 14:22:13.67 ID:PsZBUBVz0
NCは従来からすれば独特な方法で一部の周波数範囲の音を低減しているんで
単に遮音して静かになった、と言うのとは少し異なる環境が耳内に出来ている
んだと思う。

ここからは推測なんだけれど、上記な独特の環境を人間側で耳が塞がれた、
って感じで錯覚しているんじゃないかと思う。で それは気になる人とそうでも
ない人、また機種によってもその人が感じる圧迫感の具合が違うんじゃないかと。
音楽鳴らしちゃうと圧迫感が(俺の場合は)消えるのもそんな感じ
の事情じゃないかと思う。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 16:16:20.44 ID:Bce3ogtR0
QC20iだが、耳から落っこちやすいのです。イヤーピースはL
ゼンハイザーIE80 はそんなことないです。
みなさんはいかが。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 18:06:52.56 ID:vO8dwY/E0
ありゃおれはむしろqc20を聞いた時に圧迫感というか圧というかこりゃ駄目だって思ったよ
若いのもあるかもしれんけど
330名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/14(金) 20:54:05.44 ID:c1E/IHAAP
QC20はBOSEの中ではダントツに圧迫感が大きいね
でも、SONYに比べればまだ全然マシなレベル

>>328
コンプライのTS500を試してみると良いと思う
331名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 00:23:30.64 ID:jN6TTVGO0
圧迫感は超低域のキャンセル音
332名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/15(土) 12:09:51.69 ID:unf5omKy0
BOSEのQCシリーズを買いたかったのだが、予算の問題&BTで使えるのが欲しかったのMDR-EX31BNにしました。
それなりに満足。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 11:40:01.72 ID:tFm+O/8y0
>>328
Lサイズなのに緩いってこと?
すごいな…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 16:16:20.51 ID:670iRIEE0
でか穴でw
嫁も耳垢取りが簡単でつまらないと言います。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/16(日) 20:40:34.88 ID:g1W1j0kQ0
どうしてもノイズキャンセリングヘッドフォンの電源切り忘れというのをやってしまうので、90分ぐらいでオートオフできるようにしてくれんかなあ?
336名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 03:44:31.59 ID:kdl0UCMp0
MDR-ZX750BNが耳を覆うタイプだったら即買いだったのになぁ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 04:11:41.64 ID:4PiKmt/10
上の階の奴のいびきが下のうちの部屋どころかその隣の部屋にすら響くほど酷すぎて
ぶっ殺したくなるほどなんだけど、ぶっ殺す前にノイズキャンセル試してみたいんだけど
QC20というのが最強なのかな?

音質はソニーに分があり、ノイズキャンセルはBOSEに分があるって感じ?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 06:50:09.44 ID:0S+vqISF0
そういう用途なら薬局で売ってるフォーム型の耳栓が最強

つかスレ違い
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&COUNT=50&SORT=MODIFIED&SCEND=A&STR=%C1%FB%B2%BB
339名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 09:23:36.50 ID:gn7Q6sPm0
ボロアパート乙
340名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/18(火) 11:58:53.18 ID:4PiKmt/10
>>338
いや音楽聞きたいんだよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 11:56:57.74 ID:5NK8GOch0
>>337
QC15も20も寝る時に使うのは色々問題あるのでおすすめできない
経験上いびき対策なら単純に耳栓使うのが一番効果的

耳栓は合う合わないがあるので適当に一つ選んでだめだって諦めず
全種類を試すつもりで頑張れ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 12:22:42.96 ID:kMngFp9+0
それ以前に寝ホンは健康的にもイヤホン的にも良くない
343名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 16:36:16.82 ID:7Me15ZkqP
横向けないしね
344名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/19(水) 18:14:52.38 ID:LfxDr90q0
UE9000を前々から欲しいと思っていたが、値段の高さで躊躇していた。
しかし、ロジクールのアウトレットストアで安くなっていた(19,800円)のでUE9000を先々週に買った。

NC機能は特にあってもなくてもよかったんだが、ぶっちゃけこれホントにNC機能付いてるの?って感じwww

全体的には概ね満足してるからいいんだけどね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 07:42:00.40 ID:3NnPI0Qo0
>>337
QC20なんか買う金あるならひっこせよw
346名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/20(木) 10:41:16.83 ID:YXMT7LBD0
なんという正論
347名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 02:08:12.70 ID:Sf7dHbHe0
>>290ですが一応報告
SONYに問い合わせてみたところMDR-EX31BN,MDR-NWBT20NともにBT非接続時でもNCは使えるとのことでしたが
実際にMDR-NWBT20Nを購入してみたところBT非接続時には5分で電源が切れました
348名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/22(土) 12:51:05.19 ID:XlpCDJ5T0
>>347
それ不良品w
349名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 10:01:51.50 ID:EtNEmsW80
耳栓用途としてノイキャン製品を探している人にはキングジムのデジタル耳せんが出るらしいぞ
相変わらず「人の声はちゃんと聞こえます」という詐欺まがい商品だがw
もういい加減に、低い周波数帯と連続音以外は技術的に消せませんと、正直に言ったらいいのにな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 10:09:29.01 ID:EtNEmsW80
ただし、パナソニックは除くね
パナだけはちゃんと高い音に対しては効果はありませんと明記しているから
安全のため人の声は消えませんとか素人をだます詐欺まがいの言い訳はしてない
351名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 10:11:05.16 ID:BvIAPkXN0
パナソニックの音響機器に対する姿勢は好き
352名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/23(日) 23:22:54.66 ID:7rwJWaij0
人の声なら耳栓とか高遮音イヤホンの方が消えるからね
353名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/27(木) 23:54:53.92 ID:IUgrru/H0
MDR-1RNCMK2凄いな
低音のNCはBOSEを完全に超えてる
高音のNCではややBOSEに劣るけど、車内アナウンスとか聞こえなくなると困るし、これはこれで使いやすい感じ
あと、音質なら断然こっちが上
デザインもBOSEみたいにダサくないし、総合的にはQC15超えたわ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 17:19:21.90 ID:ly2FFCag0
争うとしてるなお前…まあもうヘッドホンの季節じゃなくなってくるしいいや
355名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 20:42:07.80 ID:8J6RTkAkP
いや、別に争う気はないんだが
俺も1RNCMK2を視聴する前はQC15良いと思ってたし

ただ視聴したら音質が凄い良くて思わずそのまま衝動買いしちまった
QC15の音質に不満を感じてる人は一聴の価値ありだと思う
356名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 20:44:09.00 ID:8J6RTkAkP
あと、NCイヤホンのQC20も視聴したけど、あのラジオみたいな糞音質は何なんだ?

低音も高音も異常なほどスッカスカだったし、聴くのに耐えないほど
酷い音質ってのはあれが始めてだったわ

正直、BOSEは音質を軽視し過ぎだと思う
357名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 21:02:20.68 ID:OcLNgsd90
QC20は試聴したらあかん
358名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 21:57:27.32 ID:ly2FFCag0
うんqc20はだめだね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 23:30:33.11 ID:fHEgMk1B0
QC20は信者が多い本家BOSEスレでも意見が割れてるからな
音質は糞だよ派、EQかけて騙せば良くなるよ派、騒音の中で評価すれば音質は悪くないよ派
に別れて時々喧嘩してるし
360名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 23:45:11.52 ID:mCurhTek0
そもそもNCさえちゃんとできれば音質はさほど必要ないじゃん……
361名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/28(金) 23:52:18.08 ID:T9w+MNVt0
NCは共通規格作って好きなイヤホン使えるようにしてほしいわ
イヤホンは特に選択肢が少ないし・・・
362名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 00:23:43.93 ID:F4HGS0ap0
>>356
昔はBOSEといえば低音重視だったのに
なんか最近のは低音がペラいのが多いんだよね
BOSEがそっちの方向いっちゃだめだと思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 00:36:44.93 ID:8rv+VDnq0
むしろちゃんと低音があるNCのイヤホンってあるのか?
あるならほしいわ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 00:48:23.81 ID:V3o2ymBb0
>>360
いやいやいやいや
それはないよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/01(土) 07:19:03.29 ID:gY+ma/qQP
NCが性能良ければ、音質悪いのもハッキリ聞こえるからな
QC20使ってるとそう思う

俺は電車内では録画したTVを見てるか、ゲームやってるかだから
あんまり気にならんけど、これで音楽聞こうとは思わない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 00:51:07.92 ID:E93WlBO50
>>363
というかNCのイヤホン自体まともな製品は無い気がする
367名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 01:19:12.33 ID:kE4m9Od/0
>>366
じゃあもうこのスレを見る理由ないよね
368名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 07:17:13.55 ID:oex6Lg0Q0
>>367
とりあえずスレタイ十回ぐらい復唱してみよう、落ちついて
369名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:51:52.10 ID:kE4m9Od/0
>>368
おっとそうだったか、普段NCはイヤホンばかりだったからうっかり……
370名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 10:57:49.56 ID:kAqcMAB50
NCは音質を犠牲にしてる部分があるからまともな音質のNCって少ないよね
371名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 13:10:50.70 ID:AyLkeEXzP
じゃまず「まともな音質」の定義をしないといけないな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 14:25:56.47 ID:tnWg+v+U0
>>371
これ面倒くさいタイプだな
373名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 15:05:47.01 ID:AyLkeEXzP
>>372
釘刺しておかないといつも荒れるだろ「音質」でさ
みんな点でばらばらの使用環境や対象機器で音質を語って大荒れになって鎮火を毎回繰り返すだけじゃん
374名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 16:01:36.69 ID:1BZtZnoB0
別にそれでいいじゃん、2chなんだし
その中から自分の使用感に近いレスを各自が参考にすればいい
そもそも個人の聴覚や嗜好に評価が大きく左右される「音質の絶対評価」なんて100%無理

>>370
結局、音質を求めるならEtymotic、Shure、Westone、Klipschあたりの高遮音カナルになるのかね
ただ、あの辺のやつでもQC15程度なんだよな(Etymoticと3段フランジorコンプライPは別格だが)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 16:53:16.47 ID:oex6Lg0Q0
QC15程度はあるのか のりかえよかな
ただ耳痛えんだよなあ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 18:24:17.15 ID:X7HiyJjX0
遮音性高いカナルは耳痛くなってくる、コンプライとかでも長時間つけると結構気になるな
カスタムがベストなんだろうが高いしな
377名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 18:37:10.26 ID:dI97wNUv0
ボーズのノイキャンは、シャギーだけど密度の薄い生野菜みたいな音だね。
綺麗だけどノレない音。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/02(日) 18:37:44.54 ID:dI97wNUv0
それでもオーテクの奴よりはいいと思うけど。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 00:41:29.55 ID:UmE1KseW0
>>374
EtymoticのドライバにQC15のノイキャンが最強だな
改造して作る奴は居ないだろうか
そういえばSonyのウォークマンを元にNCヘッドホン作った人はいたな
380名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/03(月) 01:26:46.95 ID:hCtpHnr30
>>376
いや、カスタムIEMも長時間着けてると痛いよ
(密閉するためには耳道の内側と密着する必要があるから当然)
少し細くしてユルユルにすれば痛くないけど、そうなると音質も遮音性落ちるし
381名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 13:16:19.91 ID:RoXQ49G+0
>>379
イヤマフでいいと思うよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/06(木) 21:44:08.24 ID:d0gdAg8d0
QC15買う予定なんだけど
買った途端新製品が出るとかないよね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 00:21:41.45 ID:ZxCxf9iI0
>>382
QCシリーズは3年スパンぐらいで更新だから多分大丈夫じゃね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 00:53:05.71 ID:XC6Y1dCG0
MDR-NC13 海外仕様 というのが安くあるのですが
MDR-NC33の廉価版でしょうか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 00:55:56.44 ID:mPX9X8Af0
テクニカのANC27はアメリカで評判いいのになんで日本では売らないんだろう?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 02:25:46.05 ID:WPBMiwyP0
>>382
SONYとかライバルが明らかに上回る製品を出さないと
へたしたら6年ぐらいそのままじゃないかな?

そもそもQC15を出したのも
SONYがデジタルという荒業で追随してきたあとだしね
387名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/07(金) 12:25:54.29 ID:BYbeYH210
>>383 >>386
どーもです
anaでポチりました

買った後に新製品すぐ出て値段ダダ下がりが続いてるのでどうも疑心暗鬼
388名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 13:16:30.03 ID:OSVas0kD0
全日空って外販してるんだね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/08(土) 14:03:57.39 ID:YEubDIy20
390名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 22:01:48.74 ID:HzoagM940
上海問屋のノイズキャンセリングヘッドホンが安くなってるんだけど買った人いる?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 15:02:44.80 ID:moC40Ldn0
別スレでこっちの方をおすすめされたのできました
下のやつお願いします
【予算】40000
【使用機器】ゲーム、PC、音楽プレーヤー
【重視する音域】重低音
【使用場所】 主に室内
【期待すること】耳にちゃんとシュッとなるやつで
ノイキャン、ハイレゾ対応のやつ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 17:21:44.38 ID:slStmklj0
>>391
ハイレゾ対応のノイズキャンセルヘッドホンが存在しない
393名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/12(水) 18:20:42.62 ID:yjrVWEQy0
MDR-1R NC MK2
394名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/14(金) 22:06:51.70 ID:iHUzIJr90
なんかさぁ「ハイレゾ対応w」ってイヤホン・ヘッドホン・(アナログな)アンプ類
の方で気にすべきことなんだろうか?俺が無知なだけなのかなぁ
どうにもスペックオタを釣るための新しいソリューションwにしか見えないんだよな。

いやほんじゃっく から出てくる信号は既にアナログになったものだろう。
ハイレゾ、言うのはMP3じゃどうにも納得できないって奴ら向けに占有容量と
トレードオフにはなるけれど、もっと品質低下の少ない保存形態がありますよ
ってだけのものだったんじゃねぇの?
ハイレゾ非対応(ンな物は本当はなくて単に対応を謳ってないだけ)の
イヤホンやヘッドホンを組み合わせたら何か支障でもあるのかいな。

いや、むしろモノを良くわかっていない(というか調べていない)非オーディオオタに
新たに売り込みをかけるための道具なのかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 01:29:35.82 ID:pVspT+Vz0
まあ、マイナスイオンと同じ構図だよね
元々オーディオ業界自体がオカルト大好きな業界だったし、それに新しいネタが投入されたってだけって感じ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 06:06:39.51 ID:3k7lOwyp0
qc20でUBIO DENONaudio で調整しながら使ってます。
ポタリングしながらだとインターネットラジオが不安定で悲しい。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 08:58:34.52 ID:xYiAUxt80
ネタがないからとはいえ、またでかい釣り針だな
398名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/15(土) 18:56:59.86 ID:9vcJsw9M0
そもそも俺の糞耳はハイレゾに対応していない
399名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 11:30:15.99 ID:wRFwoFez0
そんな糞耳のくせに、ヘッドホンの外から聞こえてくる音にはやたら敏感なんだな


いや、俺のことなんだけどさ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/16(日) 22:42:19.18 ID:nsAkKxId0
ハイレゾは可聴域外の音も多いが騒音は可聴域なんだから、そんなん当たり前

聞こえるか聞こえないかっていう微細な音がどうこうより、耳に嫌でも入ってくる不快な糞音を殺す事を
優先したほうが満足度も高いでしょ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/18(火) 08:52:34.05 ID:ldfgHr9c0
K495ncとmdr 1rnc で比べると、音質とかノイズキャンセリングの点でどちらが優れてますか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/19(水) 00:23:10.85 ID:N1H3r3q70
音の傾向が全然違うから音質の良し悪しなんて本人しか分からん
気に入るかどうか次第だし

あと、NCは1RNCの圧勝だけど、そもそもオンイヤー型とアラウンドイヤー型(それもQC15よりサイズ大きい)
なんで単純比較はできんね

つか、K495NCに2.5万出すなら、あと5千出してQC15買うのが一番無難
403名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/20(木) 07:21:54.68 ID:O6Kd95Po0
じゃあ、同じアラウンドイヤー型のqc15と mdr 1rnc では?
個人的にはqc15は単4電池いるし1rncの方が音ははっきりしてると思う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 09:44:08.27 ID:Yy8iBso70
今までノイキャンなんて音が悪いものと
思っていたが、久々に使ったQC15にポタアン
かましたら音良すぎてわらた。
QCとは思えん。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 10:04:53.63 ID:WP3bGTFo0
QC20iをipod classicに繋ぎイコライザーをDEEPにしています
音量大きめだとポタアン不要じゃねってなります。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/21(金) 20:30:36.73 ID:metEXADt0
>>403
音質・NCについては俺も1RNC(Mk2?)の方が上、というか俺の好み。買えないが。
後発だし値段も高いけどね。

電源については単4の方が俺は安心。普段はエネループにしておいて、もし電池
切れでも、どこでも買えるからね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 09:02:08.68 ID:wuKc5AdO0
amazonベーシック?の単4安いよ。
これとセルサスだが屋の東芝インパルスもお得。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 18:34:36.26 ID:SZ048xNR0
>>403
音は傾向が違いすぎるから好みの問題
俺には1RNCの音は高音寄り過ぎ&低音スッカスカでノリの悪い音と感じたけど、
その分、音の透明感や解像度は高いんで、そっちを重視する人には評判がいい

あと、バッテリーについては俺は乾電池のQC15の方がいいと思った
同じ充電式のQC20も買ったけど、外で電池が切れる事が何度かあって、充電管理するのが正直メンドイ
毎日こまめに充電すると2年で死ぬし

エネループにすれば充電可能、予備電池も持っておけば電池切れの心配もない、最悪100円ショップで買う事もできる
ってのは大きなアドバンテージだと思う
おまけに1RNCよりQC15の方が軽いし
409名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/22(土) 22:45:18.88 ID:wuKc5AdO0
QC3の流れだと
修理でだしたら電池ごと交換になる…だろ。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 13:01:55.09 ID:JzBCjJIZ0
ここイヤホンはスレ違い?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 22:49:00.12 ID:ELgrjfiG0
スレ違いじゃない

でも、金が無いならソニー、それ以外はQC20で結論が出てる感じ

ヘッドホンより選択肢少ないし、メーカーによって性能差も大きいから
412名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 00:38:36.10 ID:LkC3ClT/0
金がないなら()
413名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 01:18:22.12 ID:0g3bzFrj0
他のメーカーも頑張ってよ〜(´・ω・`)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 06:33:47.97 ID:Q1glQQzu0
1RNCmark2はまだ高い。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/25(火) 09:13:47.79 ID:k2KUX+n60
>>413
この分野ってわりと特許でがちがちでな…
416名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 00:35:26.50 ID:nCC2MqGD0
>>415
BOSE系、SONY系、Phitek系に絞れるんだっけ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/26(水) 12:38:12.32 ID:tHjKLigy0
BOSEが飛び抜けて優秀で、BOSEよりやや劣るものの他よりは優秀なのがSONY、
それ以外はゴミっていう状況だしね

BOSEが重要な特許を抑えまくっていて、他の抜け穴はSONYがほとんど抑えてる
みたいな状況なんだろう
418名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 23:29:48.08 ID:G0ZhhTI80
BOSEの重要特許はもう切れたんじゃなかったか?
AVWatchかどっかにそんな話があったような
419名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 04:03:34.25 ID:dpDxy4v30
俺がまさにそれだが
bose20欲しいが、流石に三万は引ける
家のヘッドホンならいいが、外で使うものに三万は
リケーブルできるのこれ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 11:11:20.81 ID:qUk/5mMn0
>>419
リケーブルは出来ない
断線気にするならQC15だね、あっちはケーブルだけ変えられる
421名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 14:07:14.19 ID:dpDxy4v30
近くの電気屋でQC20i聞いてきた
ノイズは確かに消えるが、いくらなんでも音質悪すぎないか
500円のカナルイヤホンレベル
Androidだからあわない?
そのあとQC15で聞いたらいつも通りに聞こえたから
再生機は悪くないはずなんだが…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/30(日) 20:41:21.18 ID:nyniJzuo0
>>421
QC20はそんなもん、発売日に買った俺も最初は糞音だと思った(返品も本気で考えたほど)
ただ、ドンシャリ系のイコライザを使うと結構聞ける音になるってのがあって、QCスレでもUBIOとかが人気
俺もUBIOの存在を教えてもらわなければ、9月末に返品してたと思う
423名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 14:03:06.24 ID:AHKXb1z40
D2 +HJ boaを使うといかにもボーズサウンドでパワーアップ出来ます。
denonのappもイコライザー付いてtune in radioまでイコライザー
反映させられるんで面白いよ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 20:00:53.53 ID:an7Ow3CnI
このスレの趣旨からは少々ズレるかもしれんが
遮音性に拘るならやはりノイズキャンセリングイヤホンよりもイヤーマフがいいんだろうか?
自分は聴覚過敏に悩んでて耳栓とかしてるんだが、どうも効果が薄くてノイズキャンセリングイヤホンを買うかイヤーマフを買うか悩んでるんだ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 22:31:43.76 ID:ToEmOTJA0
射撃用イヤーマフとか買ってみたら?
デジタルノイズキャンセリングは大きい音しか対応しないけど
並みのヘッドホンよりかは期待できるよ
ホワイトノイズが許せるならqc20が大安定
426名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 22:43:54.39 ID:an7Ow3CnI
>>425
ありがとう
射撃用の発想は無かった
ちょっと探してみる
427名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/04(金) 23:43:41.24 ID:e8JJhxGs0
パイロットが使うノイズキャンセリングヘッドセット結構いいよ。
50digitalとか
428名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 05:19:10.68 ID:14VoUoMf0
イヤーマフは圧迫感が半端ない。頭のでかさに注意して買いましょう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/05(土) 08:12:25.10 ID:16szLBMZ0
>>422
改めて別の店で聞いたら普通に聞こえた
その店のが壊れてたんかな
どこかで見たけど5000円のイヤホン相当ってのは事実だな

音楽はおまけで遮音メインならこれ一択
金ないし、BTで電話できるソニーのを結局買ったけど
430名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/06(日) 00:29:54.82 ID:MgqkRALP0
Thinkpadのノイズキャンセルイヤフォンが、クーポンで30%オフなんだな。
ケースがBLACKBOXのと似ているんだけど、OEMならお買い得かもしれない。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/11(金) 17:26:39.35 ID:GHi/7cX60
>>428
頭っていうか顎が痛いねw
耳あてそのものがデカい感じ。
もともとアメリカン向けだからしゃーないか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 01:15:43.86 ID:Fzw8ulrN0
MDR-EX31BNの購入を検討ているのですが、付属のイヤフォンコードが短いので伸ばせないかと考えています。
ただヘッドフォンは取り替えるとノイズキャンセリングが機能しなくなります。
そこで、延長コードを間に挟めばいいのではとおもってるですが、そうしてもNCは機能しますか?
それとも特別なNC情報を伝える線?が必要で、普通の延長ケーブルではNC情報をボックスまで伝えられず機能しないのでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 12:28:02.56 ID:Pfu4Sj5xi
>>432
5線で特別な信号を転送しているため、延長する事はできません。延長ケーブルもありません。
同じ構造で線が長いウォークマン用イヤホンなら外販あり
434名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 15:47:59.92 ID:ByBOKKef0
5年?ぐらいQC15使ってきてパッドが傷んできました。
交換してくれそうなことはわかったのですが、
NCの強度が落ちてる気がします。
パッドの劣化以外にNC強度が下がる要因てあるんでしょうか?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/15(火) 20:38:52.88 ID:3VjFGPlB0
>>434
マイクの断線ぐらいか
436名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 20:30:13.51 ID:HrnjZxmB0
この間、QC15を原チャ乗りながら使ってるやつがいて、正気か?と思った。

スーパーの駐輪場に入ってきた兄ちゃんがQC15だったんで、お?と思ったん
だが、見てると外す事はしないでにヘッドバンドの部分を首筋の辺りまで
倒して半帽型のヘルメットをかっこだけチョッと頭に載せて、走ってっちゃった。

聴きにくいだろうし、そんなにまでして?と思ったが何よりNC型をながら運転に
使うというのがなんとも。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 20:54:25.01 ID:cL7YABEA0
それくらい普通でしょ
俺もQC15つけながらピスト乗ることあるし
438名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/16(水) 22:09:55.77 ID:vBZ1Mp8r0
普通じゃねえよ
事故って死ね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 09:07:56.97 ID:09ckMoTW0
QC15だと思ったのがAEだったのはよくある
AEだったんじゃないの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 12:58:35.43 ID:skpJCfLL0
まあ、道路交通法では踏切の音とかが聞こえれば問題ないからな

走行中に音が聞こえ難くなるのがダメなら車も遮音性の高いボディとか
カーステレオとかもダメになるわけだし

NCごときじゃ騒ぐほど周囲の音は消えないし、どうでもいいと思うけどね
441名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 15:28:41.41 ID:Cj+GuuIE0
>>440
>道路交通法では踏切の音とかが聞こえれば問題ない
ソース

でもまあ騒音モデルとしては結構ベタな気がする>踏切
車が後ろから迫ってくる程度の音でも聞き取れないと危ないと言われれば危ないよな
自転車にバックミラーは普通無いし
442名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 21:12:47.07 ID:MV1SJLTr0
>>441
道路交通法 第70条
車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と
方法で運転しなければならない

ぶっちゃけコレぐらいしか規定が無い

で、カーステレオうるさくて踏切の音が聞こえ無かったとか、パトカーのサイレンが
聞こえなかったみたいな事を起こすと安全運転義務違反で減点されるとよく言われる
443名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 21:34:02.16 ID:Cj+GuuIE0
>>442
ん、つまりチャリ+イヤホンとかは条例とかで罰するってことか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 21:38:41.07 ID:yhk1lDzbI
車は無音じゃないと運転できない俺みたいなのもいる
世の中色んな奴がいるんだな
445名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 22:12:01.65 ID:3MRJQ5Tr0
まぁ法令でどうかは知らんが、俺はあんまり関わりあいになりたくない類だな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/17(木) 23:15:49.94 ID:9Wm97OR20
まあ本当はカーステも遮音性が高い車体も危険なんだよね
カーステのせいで事故が10年間で何パーセントかは増えているでしょう
でもそこまでは規制できんのよね、娯楽だし
447名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 18:06:17.68 ID:SkP1SJYf0
ノイズキャンセル最重視で、ワイヤレスのカナル型イヤホンでは
どれがお勧めでしょうか?
今の所検討しているのが、MDR−EX31BNなんですがキャンセルが
弱いみたいで価格は3万位迄で探しています。
音質は全然気にしません。宜しくお願いします。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/18(金) 18:16:05.54 ID:ug5ebl0Q0
ワイヤレスのNC付カナルがレアすぎるな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 11:27:17.42 ID:efErEZrP0
そのEX31BN買ったけど室外機の音など消してくれていいんだけど、ファミレスとか外ではあまり使えないな
で、周囲の話し声や音楽などまでかなり消してくれるNCイヤホンない?QC20はどう?
Shureなんかで遮音してるんだけどどうしても音楽掛かってない時に声が聴こえてダメ、長時間だと耳も痛くなるし、、、先輩方どうぞアドバイスください
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 14:45:52.89 ID:KKjfuke30
そんなもんはない

QC20でも音楽かかってない時は普通に周囲の喋る声は聞こえるし、Etymotic ResearchのER-4かhf5に
3段フランジかコンプライPっていう遮音性最高レベルの構成でも、音楽かかってない時は周囲の音は
うっすら聞こえる程度

完全無音にしたいならその上からイヤーマフとかすればできるだろうが、耳道の異物感と強い側圧で
装着感は最悪だろうな

つか、ファミレスとか言ってる時点で外で集中したい的な用途なんだろうけど、それならパソコン使える
有料自習室とかの方が遥かにいいぞ
席固定じゃないところなら結構安いし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/20(日) 16:31:26.34 ID:hW+PtnPV0
MDR-EX31BNのクリップが弱いのですが、穴があいてて
そこに何か付けて鞄の紐などに固定したいのですが、
何かナイスな案はありませんか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/22(火) 19:36:53.66 ID:0bpw/nnb0
すまん、449の亀レスだけど様々な地方や地域の店で待ち合わせてる間だけの急ぎの編集作業が主なので、そんな有料自習室とか見つけられる事少ないんだよね
むしろNC求めてQC15か20にしようかと、QC15はNC的に20に劣ると聞いたのでQC20にしようと考えてるけどイヤーマフはググった結果h540aあたりで上から装着可能なのかな?

イヤーマフもはじめてなので側圧や持ち運びが嵩張らないか心配ではあります
ついでに31bn以外でBluetoothにNCってのも探したがNC性能が×らしくて見送った
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 00:54:21.15 ID:ffao8D3VI
イヤーマフは実際に付けてみるのが1番いいと、思うんだけどねー
圧迫感は結構あるよ
あと静かな場所と言えば図書館とかはどうでしょうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 06:25:56.30 ID:sAXh4XSl0
>>453
ありがとう、近くにイヤーマフ売ってないので評価見てH540A買おうかなと

同業者との待ち合わせ打ち合わせが多いので、、それに時間が変則的になりがちなのでファミレスくらいしか店開いてないんです
ようやく時間作って地方の電器店へ試聴に行ったらsie2しかなくて似た音質かなと聴いてはきたのですが、、、しかし>>450読むとさすがに躊躇しますねorz
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 01:55:34.40 ID:/aA/7C7D0
公式通販なら30日間無条件で返品できて返送料もかからんのだから試しに買っちまえ
ダメなら返品しろ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/26(土) 11:10:54.90 ID:yyjSZEh20
ゼンハイザーで航空機用のヘッドホンがあったね
客席用じゃない奴
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 13:23:12.04 ID:vf799v9r0
MDR-EX31BN買ったんだけど、地下鉄の中だとけっこうシャーシャーうるさいんだな、こんなもんなのか?
BTイヤホンとしては概ね満足
通信してないときは特にノイズは感じないんだけど、無音のときにホワイトノイズが聞こえる

もしかして不良品ひいた?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 17:04:17.91 ID:RjVBKLtI0
>>457
SONYのNCはそんなもん
それ以上が欲しいならBOSE QC20にするか、カスタムIEM、Etymotic Researchのカナルみたいな
高遮音カナルにしないとダメ

あと、ホワイトノイズもSONY製品は全般的に多いと俺は思うけど、気にならないって言う人も多いから
どうなんだろうな?
俺や>>457がホワイトノイズに過敏過ぎるだけって可能性もある

俺個人としては、NCカナルのフラッグシップだったNC300Dなんて、音楽聞いてても気になるくらい
ホワイトノイズが大きかったと思うし、高音質ウォークマンって位置付けのNW-ZX1もどこが高音質なのか
疑いたくなるくらいホワイトノイズが多いと思うんだけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 17:13:48.54 ID:fBAc5KrU0
QC20試聴(というのも変な表現か、聴こえないんだから)したらEX31とは段違いの静かさだった
オーテクのはもっと弱くて、あれ、電源入ってる?レベル
本当に静かさが必要ならBOSE一択だな

iPhone用のBTイヤホン探してて、NCついてたらありがたいと考えてる俺みたいな奴にはEX31おすすめ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 19:57:49.17 ID:pVqOqw1U0
KOSS-QZ99が電池要らずのパッシブ方式、5千円ちょいだが音楽を聴いていないときは機能せず、音もアメリカ好み解像度よりのドドスココン等いう感じ。
でも電池代がバカにならないから利用する。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/27(日) 23:16:08.21 ID:mDwujH8U0
>>459
>本当に静かさが必要ならBOSE一択だな
すぐBOSEマンセー始めるな信者は
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 09:22:32.89 ID:siMAwTfP0
EX31BN買ったけど職場のBBAのさえずりには効かなかったはー

仕方なく試聴しに行ったら坊主のはQC20iしか置いてなかったが、試すとヤマダ電機がド田舎の電器屋に変化してビックリ、ピヨピヨ
コレならばBBAの声も遠くなるだろうか…店員の声は1mが3mぐらいになった気もしたけど、如何せんヤマダは煩すぎてワカンネっ

QC15も気になるんじゃが、iPhone.泥.他hm901ナドのDAP持ちのオレはどうすべきか?
今はあまり金ナイので一択…
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 11:20:54.76 ID:51r4cUKl0
どこで使うの?通勤途中なら20だよね。家なら15が最適。
俺は家でボロい3も併用してます。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/28(月) 20:50:20.65 ID:d4ZQt0GT0
職場だっつってんだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 00:33:00.29 ID:aPsbNqbm0
>>462
声に関しては、高低によるのか質によるのかわからないけど
聞き取りづらくなるなるのとそうでもないのとある。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 03:30:45.17 ID:j8L3Wk+/0
BBAの声をシャットアウトしたいならNCじゃなくてEtymoticの
ER4とかhf5推しておくわ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/29(火) 14:49:28.42 ID:tOoWtFcP0
最近は1ドライバーで2万ぐらいからの安価なカスタムとかも出てきてるからそっちを検討するのもありだね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/30(水) 23:41:58.62 ID:0AFSSVBR0
職場なのにイヤホンおkとは羨ましい?のかな。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/01(木) 23:07:49.09 ID:0YNlZvN+0
頭サイズにもよるかもだけどキッズ用イヤーマフは周波数ちゃんと選べば
ごっつくないしかわいいビジュアルでいいよ 隣で喋っていても聞こえない
うるさくても安いイヤホンNCとの併用なら気にならない
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 07:24:17.87 ID:CQ6B4umb0
テクニカやボーズはソニーみたいなDSP技術を使ったノイズキャンセリングを載せた
機種作るほどの技術力はないというか、投資できないんですかね?
いつまでたっても単純な逆相追加型で。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/03(土) 13:11:01.88 ID:S2Cr3uno0
>>470
世の中には特許というものがあってな
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080411/avt023.htm

デジタル系は半導体をカスタムでおこせる会社と無理な会社があるから
そっちの問題かもしれないが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 22:37:47.84 ID:4VlA2xHt0
『在庫処分』ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-1RNC | 中四国最大級のソニー専門店"ソニー専門店コールオンラインショップ"商品レビュー、販売。 http://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003528/001/O/page1/order/

在庫処分特価で安いので欲しい人急げ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/04(日) 23:40:13.27 ID:TVAYoWPl0
本体15,000円プラス消費税1,200円で16,200円
プラス送料668円で16,868円か
中古で17,725円で買っちゃったよちくしょう
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/05(月) 04:57:33.99 ID:WIH+umMo0
1rマーク2の出来がいいって聞いたんで我慢するわ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/06(火) 22:31:43.72 ID:cX0+wvbl0
今日コストコ行ったらableplanetとか言うメーカーのヘッドフォンNC550SCとか言うのが売ってたから買ってきた。

Amazonでは10000円だったけどコストコでは5000円だったわ。

ググったけど情報ないから人柱になってみる。

http://shop.ableplanet.com/noise-cancellation-headphones/sound-clarity/sound-clarity-reg-nc550bc.html
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/07(水) 17:36:36.38 ID:V7833MrR0
>>475
地雷臭しかしないがレポよろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 09:52:44.64 ID:StTGq5sA0
QC15欲しいんだけど、オークションとかで15000円程度のヤツって、偽物?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 21:01:03.97 ID:Y7aompsz0
>>475
去年末にデトロイト空港で同じメーカーのNC200B(だったはず)を約100ドルで買ったのを思い出した。
ttp://imgur.com/jMmAIfp

主観で飛行機のノイズが半分以下になったけど、初のノイズキャンセルヘッドホンだったせいか圧迫感と言うか違和感を感じたので実家送りにしたが...
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/08(木) 22:37:52.31 ID:4JZBTKkF0
QC3がソフマップでお取り寄せ可能ってことで展示されとった。
確か35000円だったと思う。あの三日月電池が駄目になったらどうしようかな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/10(土) 20:38:51.09 ID:ACJ+Skqb0
sonyのnc100の後継でないの?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 18:27:35.64 ID:uhs90Rfoi
>>460 俺も KOSS QZ98を愛用してるが、低音は皆無ですね。
モニターらしい音で中高域はまあまあです。
イコライザーやアンプを駆使して使ってます。
一度、電車内で使用したが周りの目線が痛く以降 外では使用してません。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/11(日) 18:29:28.16 ID:uhs90Rfoi
QZ98誤 QZ99正
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/13(火) 21:57:53.44 ID:+Z0KcUJP0
>>480
回答お願いします!
484名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/14(水) 09:46:49.10 ID:rn+mtPUY0
でない。以上。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 00:59:25.94 ID:DYvXJqPR0
EX31BNをBluetoothなしでただのノイズキャンセラーとして使おうとしたらペアリングする相手がないと5分か10分くらいで勝手に電源切れてしまうんだけど、これって単独で使えないのか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 08:15:00.75 ID:EmGAZT5A0
>>485
音の小さい音源を小さな音で再生。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 12:13:52.30 ID:+A9B/tv00
ウォークマン買ってノイズキャンセリングの素晴らしさを最近知りました。

そこで付属のイヤホンから買い替えて、さらに快適になりたいとおもいます。

携行品として使用しますので、なるべくコンパクトなものがいいのですが、優先度はNC性能、装着感の心地よさです。

見たところSONYの1RNCMK2、BOSEのQC15もしくはQC20あたりかと思ってます。

どちらがおすすめでしょうか
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:01:21.46 ID:+iuwAQrA0
NC性能だけでみたらQC20が一番上かな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/15(木) 13:03:14.40 ID:pEFj5gos0
>>486
「4分33秒」をリピするんじゃダメなんだっけ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/05/16(金) 13:24:53.98 ID:23wWr6G60
>>486 >>489
アドバイスサンクス
試してみた

ペアリング相手さえあれば勝手に電源は切れないみたい
無音ファイルを再生する必要はないどころか、完全な無音でも再生中は微妙にノイズが入るから何も再生しないほうがよさそう

iPhoneの電池が切れるまでは使えるということで
491名無しさん:2014/06/01(日) 13:19:01.06 ID:G1SzWwM60
QC20ではババアにもガキにも効果なし
QC20の上からQC15被せたらどうだろうか
耳栓は使いたくない
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 18:39:52.30 ID:a4+eb2YB0
>>491
こういうアホな書き込みする奴がまだいることに驚いた。
テンプレも取説も読めない池沼は苦労するなぁ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/01(日) 19:44:40.24 ID:UUk77St80
>>491
騒音によるストレス状態にあることは同情の余地があるが、
流石に頭が悪すぎる
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 04:22:40.95 ID:Prn2YBbV0
QC20、NC性能は満足。音づくりに慣れるにはしばらくかかりそう。
NCがoffの状態からonにした時の差が激しくて戸惑う。
QC15はやっぱ夏の戸外じゃ蒸れるんだよなぁ。
495名無しさん:2014/06/02(月) 08:33:02.03 ID:Z8nnmZdz0
>>492 >>493
は?読んでますけど?w

元々別の目的で購入したのだが、最近ガキとBBAがうるさくなった

一応あまり効果がないとされているが、軽減されるという報告もあるので試してみた

「やはり効果がない」と報告したまで(多少小さくはなるので二重にしたら大声じゃない限りカットできるかも?)

頭が悪いのは、勝手に報告者の背景まで想像して決め付けてるお前らだろ
日本語読める?ねぇ?
死ねば?
496名無しさん:2014/06/02(月) 08:53:24.07 ID:Z8nnmZdz0
そもそも取説には「声は普通に聞こえる」とは書いてないんですけど
メーカー公式HPには書いてあるけどさ
取説読めないのは>>492じゃんw
典型的なテンプレ脳w
2chの情報が全てって低収入クズ中年なんだろうなぁw

これだからBOSE信者はゴミ
品質に文句つけたら即座に人格攻撃で返してくるのがApple信者そっくり
リアルじゃ騒音源になってる害虫なんだろうな

死ねよ
産まれてくる価値もなかった下等生物がw
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 09:04:29.25 ID:LqWH4mcR0
返品無料だから自分で試せば?
お前さんの許容できる範囲はこちらには分からんからな

20と旧2なら持ってるが、重ねてもあんま効果無いよ
俺なら我慢して耳栓する
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 13:42:23.19 ID:uTPumEKj0
492はテンプレも取説もって言ってるんだから日本語読めてないのは491じゃないか
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/02(月) 13:44:32.41 ID:LLdGjmji0
>>494
onしてから耳に付けたら
俺はonした時のボツって音が苦手だからそうしてる
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 00:56:45.59 ID:+V+Gkmyi0
んーまあなんだかな、
テンプレにあるようなカナル+NCは、俺もたまに飛行機に乗る時やるが
(しかもテンプレどおりNC500Dなんだこれが(笑))、実際なかなか効果的よ。
ただ、「ごちゃごちゃ付けててうっとおしい感」もアップするから、日常的に
使いたいとか快適とかいう感じはしないな。例えば、ちょっとしたことだけど
「あ、少しモゾモゾするな、少しだけイヤホンの位置をずらして、ついでに
耳穴のふちをひと掻きしたいな」なんていちいち思考にしないけど無意識的に
そう思ったとき、ヘッドホンを外してからじゃないとイヤホンに届かないので
とてもおっくうになる。
あと持ち運ぶものも増えて邪魔だし。

それはともかく、テンプレのNC500D/NC600Dの記述は、そろそろ1RNCとか別の何かに
変えたほうがいいんじゃね?
もちろんQC15でもいい。(今さらな気もするが)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 19:46:24.81 ID:KeICWghV0
>>496
おまえ中卒だろ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/03(火) 23:40:15.94 ID:+V+Gkmyi0
>>501
2日近く経ってからわざわざそんなレス返すのは、言い合ってた本人だってバレバレで格好悪い。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 03:04:44.34 ID:x+4p87SA0
>>491の言葉遣いはとても頭が悪そうな人にように思えるが
書き込みの内容自体は別に頭が悪いわけでもなかった
テンプレにもカナルNC+NCヘッドホンの組合せはないしね
というわけで>>492,3の方が頭が悪いと思う

もっともNC+NCはフィードバック回路の特性で変な影響が出そうな気がしてならないが
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 08:00:14.34 ID:ChFmaToB0
QC20のイヤホンを換えるなんていう改造してる人いる?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 17:57:08.41 ID:3ATKO0dy0
そんな無意味なことするやつ居ないだろ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/09(月) 18:42:49.22 ID:hVsSkSvh0
カナルとかそれに準ずるタイプのイヤピースを遮音性の高い奴に変えたりすると
こんどは逆位相音が聞こえてくるとかいう話もあるしな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 13:04:51.21 ID:JHc7Op9r0
qc2試着したんだけどあのイヤーピースはあわんかった
ふつうの丸いにイヤーピース交換ってできる?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/17(火) 23:40:52.84 ID:qBt9j2j/0
合わんならやめろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/18(水) 10:15:38.51 ID:aFscRWQT0
BEATSのSTUDIOってNCのレベルどうなんだろう?
BoseがなかなかノイキャンBTのヘッドホン出さないから買おうか検討してるんだけど、QC15と比べてどう?

QC20のみ試聴できるところがあったので聴いてきたけど、耳がツーンとするのと音質に納得できなかった部分、そしてNCしても中域はかなり通すんだなと思ってね…勿論QC20が悪いと言ってるわけではなく自分の望む部分のズレと期待値が高過ぎただけなんだけど
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 04:50:45.34 ID:cTXjI3/s0
>>495
>>2も見てないのか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/22(日) 16:30:53.94 ID:3/hfSxD70
3週間も前の書き込みに・・・
512名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 00:57:43.52 ID:CNZx+6gs0
>>509
STUDIOはV2しか聞いたことないけど、よくあるNCヘッドホンってレベルだった
効果が無いわけじゃないけど、QC15と比べるとどうしても劣るって感じ
あと、ホワイトノイズがSONYのNCカナル並に多めなんで、それが嫌なら避けたほうがいい

ただ、内臓のドンシャリエフェクタは楽しい音にしてくれるから、それが気に入ったのなら
買うのもアリかもね
(UBiOとか使えばQC15でも似た事はできるけど、設定細かく弄るのはメンドイし)
513名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 01:05:21.96 ID:CNZx+6gs0
>>509
あと、QC20は愛用している俺から見ても音質は良くないと思う機種だからそんなもんだろう
(うるさい電車の中ではそれでも一番マシなんだけど)
ただ、QC20を聞いてQC15もこんなもんだろうと思うと、全然違うから注意な

それと中域や高域のノイズを消したいなら、イヤーマフとかEtymotic Researchのカナルとか使わないと無理
人の声まで消せるNCヘッドホンはまだ存在しないからね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 01:16:17.46 ID:CNZx+6gs0
>>507
QC20のイヤピは耳の穴に刺すんじゃなて耳の穴に被せるイメージ
んで、耳穴に刺さってる部分じゃなくて、耳たぶに引っ掛けるウイングで固定するって感じかな

着けた感じはユルユルでも、使ってみると簡単には外れないし、ノイズもちゃんとキャンセルされるよ
で、そういう構造だから耳穴に異物感がないってのがQC20やIE2の最大のメリット
515名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 00:30:50.44 ID:TRzjfzkA0
509ですがいろいろありがとう
BEATS STUDIO WIRELESSは海外評でも10代のための音とか言われてたのでQC20検討しようかなと思った
早く中域まで遮音できる製品が出てほしいね
できれば強いノイキャンで音質高めるか、音質そこそこならワイヤレスで
516名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/26(木) 18:00:26.64 ID:5qRnU/vf0
MDR-EX31BN
ノイズキャンセリングをONにして十分もすれば頭痛と吐き気で凄いことになるわw
ノイズキャンセリングONにして歩くと目眩もする。乗り物酔いみたいな症状が出るあたり
三半規管が弱いからなのかな。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 01:39:42.83 ID:WcC/aXXA0
メニエルとかじゃね?
医者行け
518名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/27(金) 08:30:59.07 ID:l6XnR/IT0
>>516
圧迫感はあるけど、そこまではなんないなぁ
冗談抜きに病院行った方が良いかと
519名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/28(土) 21:43:58.58 ID:Baab3GpI0
>>516
俺もNW-M505のNCを30分ぐらい使うと、吐き気はしないけど頭痛がして頭がフラフラするな
たぶんそういう体質なんだと思う

でも、1RNCとかQC20、QC15なんかではそんな事にはならないんだけどね
520名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 07:15:57.18 ID:y+4GfSnT0
おれもなる
ただ、俺は逆にQCだと目眩がする
なんだこのゴミと思っていたが向き不向きがあるんだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/30(月) 11:52:53.33 ID:ZH6Qz2Nh0
>>480
bluetoothモデルでノイキャンイヤホンでてるけど?  それ後続になるんじゃない?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/07(月) 02:42:47.41 ID:3YGmIWZx0
QC3だとなんともなかったが
QC15はなんか不安なかんじっていうか落ち着かないっていうか
聞いててもイライラしてくるし
どうも何か不気味におかしいっていうか安心して聞けないようなんでこれは返品した
523名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/08(火) 01:28:25.64 ID:C1RIsBVl0
つまらんことですぐ返品する奴のコストって俺らが負担してるんだろうな
524名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 10:21:34.79 ID:co7hixNGi
満員電車でも圧迫感凄いよな
525名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 11:12:23.04 ID:29LAv7KH0
QC20、電車や飛行機でのNCはいい感じだったけど、バスはイマイチだった。

エンジン音は小さくなるけど、ロードノイズは音が不規則でキャンセルしきれないようだ。
妙な違和感で気分悪くなった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 16:27:31.39 ID:ZcpnbWWT0
>>523
でも、例えば>>522みたいな気違いが延々とクレームをつけてきて対応するコストを考えたら
返品を受け付ける方が安上がりらしいぞ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 18:08:50.53 ID:WijaYPWp0
まぁ、そもそもQC2とかそれ以前の頃から購入後30日以内なら返品可能って売り文句だったしな
返品コストとか今更だろう
528名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 22:23:24.55 ID:02iH6dUR0
ue6000ってどうですか?
アウトレットで1万で出てるみたいなんですが
529名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 22:29:29.87 ID:O1i30s7Y0
NC性能は微妙
でも、あれはQCとか1RNCとかと同じ領域を狙った製品じゃない

奇抜なデザインでドンシャリワイヤレスヘッドホンが欲しいなら安いし悪くはないと思う
530名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 22:36:22.50 ID:02iH6dUR0
beats寄りって感じですか
試しに買ってみます
531名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/13(日) 22:59:46.87 ID:gTa3K43g0
振動に強いQC15の後継か高域の強調なくした1RNCの後継出してくれ……
532名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/15(火) 09:10:49.29 ID:7rsk0w550
MDR EX31BNを初ノイキャンとして買ったんだけど
NC入れるとホワイトノイズ入るのはまあ良いとして
NC切っててもホワイトノイズ入るんだけどこれはもうそういう物?
分かりやすく言うと音楽停止しても数秒間ホワイトノイズが聞こえる

これがもうNCイヤホンの仕様なら諦めるけど
そうでないならイヤホン部分をいくつか使えるのあるらしいので交換してみようかと思ってる
533272:2014/07/15(火) 11:41:42.01 ID:tEOmihGF0
>>532
それレシーバー側で音量上げないで送信側で音量上げるとある程度改善するよ。同期してないからレシーバー側を音量低くするといい
534名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 00:02:59.79 ID:1/gOVNE/0
>>532
SONYのアンプ部はそういうもの
Walkman最高級のZX1だってホワイトノイズうるさいよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 11:06:19.28 ID:+JJgjXUn0
Parrot社のZikって、デザインは超絶カッコイイけど、音質はどうなんでしょう?
ロック、ジャズあたりを聞きたいのですが。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/16(水) 12:04:13.06 ID:wjKLWlMy0
>>535
あれ自分も気になってたけど、量販店のテスト機は尽く壊れてますよね。  これまで都内繁華街の量販店いくつかまわったけど、壊れてるんじゃないかばっかで
カカクコム()のレビューもみて、結局やめてしまった。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 08:58:10.89 ID:kVfkQVwzi
SONYに夢持ちすぎだろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/20(日) 14:31:49.64 ID:qSaiFqr50
初代デジノイキャンヘッドフォンと現行製品て音質違う?
電池の持ちが伸びてるんで、気になってる。
初代はナローレンジであんまり使ってない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/21(月) 01:58:25.34 ID:Bxrvij4h0
Pioneer SE-NC31C-W 3000円台でも、
ネットラジオ聞く位だったら結構いける。
夏になると近所のエアコンの室外機が
うるさいんだけど、ピタッと止まった。
旧製品だから、付属の電池が期限切れ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 14:30:17.41 ID:1rLlFkbT0
いびきってノイズキャンセリングで消える?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 14:47:39.81 ID:QRsV32JM0
寝る時ってどんな人でも無意識に寝返り20-30回はするらしいから、外れちゃうのでは?
飛行機みたいに体が固定されてるなら別だが
542名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 15:12:47.47 ID:1rLlFkbT0
寝相がいいみたいで外れたことないんだよね
543名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/23(水) 23:39:35.64 ID:+MOU5A8g0
>>540
QC15だけどかなりマシになるよ、あれ意外と低域の音だし
544名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/24(木) 12:33:20.16 ID:KGY+Vc0q0
>>543
サンクス
低音だから結構効果あるのね
家電量販店でいびきの音声流して視聴してもいいのだろうか…
545名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 00:43:24.27 ID:rXESJZtx0
>>544
多少マシになるだけだからやめとけ
キャンセルされなかった音域が気になって気になって眠れなかった俺ガイル
いびきには耳栓がいい
ものによってまったく聞こえなくなるし
546名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 12:19:56.99 ID:/2ixMGOCi
>>545
試聴してきたけど確かにあんまりキャンセルされなかったわ…残念
耳栓は耳痛くなるからなぁ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/25(金) 23:06:58.94 ID:IfmJnC6t0
>>546
購入がキャンセルになっちゃったな。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/26(土) 03:32:19.76 ID:k13ue8AK0
>>546
耳栓は合うのを見つけるまでひたすら探す旅だ
一つ二つ試したくらいじゃ全然ダメ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/27(日) 00:16:21.18 ID:HguJzCVF0
ソニーのウォークマン用NCヘッドホンを汎用に改造してみた。
とりあえず、ソニーのEX650はバッチリNC効きました幸せ
配線切って繋げて熱収縮チューブで処理←ここまで1時間
耳かけの調整←6時間orz

耳穴から5mmでもずれるとNCの効きが体感で98%から90%に落ちるので
耳かけを意地で調整しますた

ttp://uproda.2ch-library.com/lib810351.jpg.shtml
550名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 07:19:13.80 ID:EmEAdsiai
ボーズがビーツ訴えたってことは、性能はビーツの上ってことが
551名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 15:16:12.73 ID:/D7Ld7Xl0
ただの特許侵害でそ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/31(木) 23:05:54.80 ID:O42qdXOq0
>>550
ブランディング的に目障り or じりじり負けてるあたりじゃないの ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/01(金) 00:24:04.12 ID:oyvBJF7t0
>>550
appleが買収の話が出たからじゃねぇの?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/04(月) 22:15:39.37 ID:ZLbYFWJm0
ID:GL2W4gaR0

どのスレでBOSE信者が暴れてるのか教えてくれませんかね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/09(土) 19:24:06.80 ID:ZmQTtFkR0
ATH-ANC9が壊れた
昨日まで正常だったのに右だけ音が出ない
ホワイトノイズも右だけ聞こえないから外付けコードの断線ではないよな

1日2時間週5日くらい使ってたんだけど、1年2ヶ月しか持たなかった
あと2ヶ月早く壊れてくれてれば保証期間内だったのに…
ちょっと脆弱すぎる気がするけど、こんなもの?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/09(土) 21:12:51.00 ID:cvrY/mhH0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/09(土) 22:53:00.10 ID:gkyR7BWw0
>>555
2007年3月10日購入のATH-ANC7がまだ現役
2012年2月11日にイヤパッドの交換・スイッチが怪しくなりだす
パワースイッチの接触不良があり電源ONOFFは
電池ケースの開閉でやってる(スイッチは常時ON)
故障したら乗り換えるつもりが頑張ってくれてる
558名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/10(日) 01:58:37.04 ID:rJRGkaVn0
保証切れてるなら開けて直せばいいのに
559名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/13(水) 20:30:32.91 ID:aweCEpkf0
>>557
もつやつはもつんだなぁ…
使い方が荒かったのか個体差なのか
参考になりました有難う
560名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 16:37:43.11 ID:nzAcdTHU0
MDR-EX31のノイズキャンセリング性能はどうですか?音質は気にしません
561名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 17:49:24.37 ID:dSCBFa45i
ソニー…
562名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 21:40:41.41 ID:fkybFpZS0
>>560
値段相応
563名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/14(木) 22:46:51.56 ID:HkIv8Y1J0
>>560
pcやhddの音が気にならない。
駅や電車や商業施設でノイズキャンセリングを
オフにすると、結構うるさかったんだなあと
実感する。こんな感じ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 01:19:25.78 ID:q66DnT1V0
いろいろ買ったけど、NC性能を重要視するならオーバーヘッド一択だと思うよ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 10:47:40.74 ID:6RSwKAKK0
このスレ的にはQC3は不評なのか
566名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 10:50:33.75 ID:QSGWj7LA0
NC性能だけならQC20だろうね
音質は糞だけど、飛行機ではかかせない
567名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 13:20:15.88 ID:XrvcBvuu0
>>565
QC3は古い機種なのであんまり話題に出なくなりつつあるね
QC15も同様
話題が出尽くしたともいうのかもしれないけど
568名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 13:23:13.31 ID:69irF6yA0
qc15に満足しきっててqc20が出てるの今気づいたんだけど、すごく評価高いっすね。
qc15ユーザの買い替え(買い増し?)も多いみたいだし。
インイヤーは長時間装着してると耳穴痛くなるから敬遠してたんだけど
気になるお(´・ω・)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 14:05:17.96 ID:xQ76fQ4ci
>>568
オレは片方の耳だけ痛かったけど、コンプライや
シュアのチップ使ったら大丈夫になったよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 15:15:44.65 ID:MrCapvn30
QC20はインイヤーだというのが気に入らなくてQC15使い続けてるわ
NC自体はQC20のほうが高性能なのは試聴で知ってるけど、そうじゃねえんだと
571名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 15:19:03.65 ID:1w8VwvvO0
>>568
夏はQC20、それ以外はQC15。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/15(金) 16:29:22.53 ID:uq26lcuU0
正直、NCヘッドフォンはオフィス内で電気工事されてて強烈な騒音で仕事にならなくて買ったんだけど、もはやこれ無しでは音楽生活が成り立たなくなったなぁ。
普通のヘッドフォンやイヤホン使うとノイズが気になってダメだわ。
スピーカーで鳴らせば多少の外部ノイズは平気なんだけどな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 03:12:56.58 ID:rBUvFVMM0
>>572
STAXにQC15をかぶせるという冗談みたいなことをやらかしてたのがいる
少し重いのが難点だがかなりよいそうな
ただ付けたり外したりってのがすごく面倒とか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 13:32:47.84 ID:Avd8wzNLi
フルフェイスのヘルメット被ってカナルイヤホンで聞く人もいるらしいね。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 15:39:10.60 ID:8A4/Pc5D0
>>565
QC3は夏の暑い時期にQC15よりはマシって立ち位置の機種だったからな
QC20が出たことによりなんというか長所が無くなった感じはあるね

IEと違って暑い時期は蒸れるし、AEより装着感良くないし、マイクも一つだからNC弱いし、
専用バッテリ型だから価格高いし・・・

>>568
QC20はIEと言っても耳穴に刺すカナルじゃないから痛くなる事はないと思う
感じとしては耳穴の入り口に被せるって感じ
外耳炎で耳の穴の中が痛かった時も普通に使えたくらい
576名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/22(金) 17:58:54.73 ID:Ck5Xn1qy0
スレチだけどse215ってどうなん?
遮音性べた褒めされてるけど、同じ一万円台のncイヤホンには負けちゃうの?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/23(土) 05:13:56.94 ID:1X5NjUTV0
やめとけ
結局使えるレベルとなるとBOSEくらいしかない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/23(土) 16:35:53.01 ID:bMa3UtTu0
>>576
いろいろ使ってみたけど個人の感想としてはこんな感じかな

【NC性能】
Etymotic Researchのイヤホン・カスタムIEM >>>>> BOSEのNCヘッドホン(QC20)
 >>>>> BOSEのNCヘッドホン(QC15) >> SONYのNCヘッドホン(1RNCMK2) > BOSEのNCヘッドホン(QC3)
 > SONYのNCヘッドホン(1RNCMK2以外) >>> SennheiserのNCヘッドホン > ShureやUEの高遮音カナル
 >>>>>>>>>> 低遮音カナル

※Etymotic Researchのイヤホン・カスタムIEMは完全に耳栓。外で使うのはちょっと危ない

【快適度】
BOSEのNCヘッドホン(QC15) > BOSEのNCヘッドホン(QC15以外)・SONYのNCヘッドホン(1RNCMK2)
 >> SennheiserのNCヘッドホン >>>>> ShureやUEの高遮音カナル・低遮音カナル
 >>>>> SONYのNCヘッドホン(1RNC以外) >>>>> Etymotic Researchのイヤホン・カスタムIEM

※夏場の蒸れは考慮していない
※1RNC以外のSONYのNCは1時間程度で頭痛が止まらなくなる体質なのでこの評価
※カスタムIEMはうまい人が作ると快適らしいけど、個人的には2本作ってどれもすぐ耳が痛くなった

【騒音はあるものの、そんなにうるさくない環境での音質】
カスタムIEM >>>>> SONYのNCヘッドホン(1RNCMK2)・ShureやUEの高遮音カナル
 >>> BOSEのNCヘッドホン(QC15) > SONYのNCヘッドホン(1RNC以外) > BOSEのNCヘッドホン(QC3)
 > Etymotic Researchのイヤホン・SennheiserのNCヘッドホン >>>>>>>>>> 低遮音カナル
 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> BOSEのNCヘッドホン(QC20)

※大きな騒音下の音質は【NC性能】に比例する
579名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/23(土) 19:49:35.50 ID:1eDNVmVv0
>>578
カスタムiemは何使ってるの?
アレもメーカーや素材によって遮音性に差があるらしいけど
580名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/23(土) 19:53:59.91 ID:tWBZsncQ0
>>578
電車でしか使わない予定だし、大人しくqc20買うわ
ありがとう!!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/24(日) 19:02:20.58 ID:kcy9g+Mzi
ノイズキャンセリングのが欲しくて電気屋で視聴してきたんだけど、
やっぱSONYとボーズの二大巨塔で迷うわ
ただRNCMK2は高音が刺さり過ぎ、comfort15は音が全体的に好みでないと、
どちらも決め手に欠けるんだよなあ
ボーズはアンプかましたら良くなりそうな気はするのだが
582名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 00:05:14.80 ID:BK0NTuRk0
QC3を試したみたらいい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 00:29:45.82 ID:b7OykX2F0
>>582
581だけど、横にあったからQC3も試したよ。
QC3はフィット感と音質がもっと気に入らなかったし、10RNCも微妙だった。
1RNCMK2とQC15の2択だわ・・・
高音以外は1RNCMK2の方が音質良いけど、
快適度でややQC15に気持ちは傾いてるが迷う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 00:38:45.22 ID:b7OykX2F0
あとヘッドホンではないが、QC20がノイズキャンセルは一番良かったけど、音質が残念だった。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 01:49:22.11 ID:EL5Ui+g30
qc20とカスタムIEM、どっちがええかな?
両方とも三万で買えるみたいだし…
586名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 02:24:00.24 ID:NRhPMLUG0
今そんなに安くカスタムiem買えんの?
どこよそこ
自分は10proのカスタムイヤーチップだけど
無音でqc20より少し劣る程度
でもnc独特のノイズが苦手で替える気にはならんな
587名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 03:13:23.67 ID:/WBeTcvl0
588名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 03:43:54.14 ID:+VXsb4MN0
>>586
新しく出来たe嫌の専門店でとり扱ってる奴
音質とかは良いか知らんが
バッテリー無しでqc20と並ぶってんなら迷う
589名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 05:36:11.64 ID:C0pKojEq0
MDR-EX31とMDR-NWBT20って性能的に何がちがうん?
どっちが買い得?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/25(月) 08:48:20.18 ID:NRhPMLUG0
>>588
サンクスー
あとで見てみる
591名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 03:35:50.05 ID:lJSXlE7L0
QC15のlimited version出てたのな
知ってたら試しに買ってたかも知れないのに
どう調べても買えそうにない
海外品だと保証外みたいだし
592名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 18:07:19.48 ID:wYYmFpp+0
うんこ色
593名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/26(火) 22:11:21.61 ID:mLW0vj4S0
>>591
そーね、補償うんぬん以前にBOSEは昔から偽造品があふれてるから、国内正規ルートの
直接購入以外は絶対に避けるべき。

まあノーマル版でもいいじゃん。
ていうか、のちのちパッドとかの部品を交換することになった場合、限定カラーだと
色が揃わなくなって変になるかも知れないから、その点ではノーマルがいいよ。

……ということで、慰めになるかどうかわからんけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 01:48:23.01 ID:927b0WHj0
せめてもう一色なんでも良いから何時でも買えるカラバリ欲しい。
あのプラスチックに塗装されたシルバーがめちゃくちゃ安っぽいんだよな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/27(水) 04:42:26.91 ID:Mj5Wk3O10
自分で塗るのもいいかなーw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 03:26:43.85 ID:+oeWwHLJ0
XBA41IPとSE215使ってる。音質はXBA41IPの方が好き。

主に地下鉄移動で使用。ジャンルの多くは近代ビッグバンドジャズ。バンドマスターなので、
移動時間に選曲やらしてるんで。iPhone5。

音質はブラスの高音がシャッキリ分解して聞こえるほうが有り難い。家用ヘッドフォンは
MDR-V6にCD900STのイヤパッドが好き。

音量は割りと上げる方なんで音漏れも気になる。

地下鉄のカーブの轟音や電車進入時、人の話し声なんかに音楽を邪魔されたくない。

NC性能だとQC20かな?とか思うんだが、どなたかご指南を・・・m(__)m
597名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/28(木) 07:12:27.94 ID:Mx6T05UQ0
bose公式で30日間試せるんだから試したら良いのに。
地下鉄の電車の轟音はかなり軽減出来るけど話し声は微妙かもね。
音質は良く無いって散々言われてるけど、その辺りの低価格イヤホンと比べるとそこまでは悪く感じないかも。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/29(金) 00:10:18.74 ID:ORSYOlT00
>>596
>人の話し声なんかに音楽を邪魔されたくない
>>2を読んで好きなの選べ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 19:40:46.71 ID:6FlWhnfr0
シャネルのヘッドホンにノイキャンが付いてるってさ
誰か買ってくれよん
600名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 22:16:56.13 ID:DiNZI+300
>>596
音質拘るならBOSEは無しの方向で
NC未体験だから試してみたいというなら30日間試すのもいいかもしれん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/30(土) 22:59:42.66 ID:/1U3ThP10
>>596
BAの音が好きで分解能に拘るくらいに音質に拘る上に人の話し声までブロックしたいなら
カスタムIEMしか選択肢はない
NCヘッドホンはもっとカジュアル向けの商品

たぶん、NCヘッドホンなんて中途半端な物に散財してないで、金貯めてUEかJHの4ドライバ以上のモデルを
買うほうが満足度が高いと思う

詳しくは↓のスレで聞いた方がいい
【UE・JH】カスタムIEM 総合 51 【UM・Rooth】 [chaika]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1408942356/
602名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 02:05:38.20 ID:uSLmUY3n0
カスタムIEMってメーカー公称値だと大体のメーカーが-26dbって程度だからER-4のフォームチップの-42dbとかの方が遮音って点では効果高いかもね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 02:09:42.44 ID:2kBaCKm+0
>>596
SE215の遮音性でも不満があったら
たいていのNCヘッドホンでもその要望には応え切れないかも。
しかも高音シャッキリで解像度の高いっていうのも
NCヘッドホン全般が苦手な印象が。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 15:53:23.20 ID:rtim+J6V0
遮音が狙いならER-4にイヤマフかぶるしかない気がする
605名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 18:16:56.62 ID:nx0jY1E20
QC20昨日届いたぞ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 21:45:29.32 ID:3vQnM4XL0
だからなんだよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 22:07:55.38 ID:8l+qIqmy0
QC20とイヤマフを使って完全遮音を目指せ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/31(日) 22:59:51.31 ID:TcllhrL70
ノイズキャンセルてドア閉める音も消せますか?
消せるんだったらおすすめ教えてほしいです
609名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 01:52:25.32 ID:bMfCHNb90
無理
610名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 02:31:50.20 ID:GH1ihGmj0
そうですか
ありがとうございます!
611名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/02(火) 21:29:44.71 ID:KcFslD4g0
QC20の一番の難点は音質じゃなくて、
バッテーリー切れ時の盛大なる「バチッ!」
いつも心臓に悪いぐらいビックリする。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/03(水) 09:47:33.30 ID:Zt9HWUx10
>>611
どMな自分にはたまらないお仕置き…
613650:2014/09/09(火) 14:56:10.12 ID:u6t/8JeE0
Sonyから新しいのでたね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/09(火) 18:14:19.96 ID:uf4oWBk+0
>>613
kwsk
615名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/09(火) 21:22:13.68 ID:UFxBKrh+0
>>614
ggrks
616名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/09(火) 21:54:45.62 ID:CeOEe38s0
新幹線、飛行機乗る頻度が高いのでNC検討してるんですけど、音質こだわらなきゃQC20安定?
ヘッドホンでおすすめありますか?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/09(火) 22:59:53.09 ID:8u/dje5x0
QC20でおkです
618名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/11(木) 02:50:58.57 ID:NDhvNX5A0
割りと大きな音で聞く方で、QC20って音漏れ大きいって聞くが、どうなん?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/11(木) 06:27:48.90 ID:KZEI/Gic0
カナル型よりは音漏れするよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 02:35:15.53 ID:0qIsUEkw0
NCヘッドホンってアンプ内蔵が普通なのか?
投げ売り8000円で買ったEM-DH001なんだが、明らかに音量が数dB増幅されてるんだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 10:55:30.78 ID:IfIykBFn0
>>620
NCオフ時は完全パッシブで動く製品もあるけれど、
NCオン時は何かしらのアクティブ回路で
音質と音量をNCとの兼ね合いで調整してると思うよ。
音量もたしかに、NCオンにすると上がるモデルが多いね。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 21:39:44.50 ID:wpgSUfr50
普通っていうか……、アクティブNCって原理的に必ずアンプが必要では
623名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/12(金) 23:00:01.62 ID:NrsbBa900
必ず必要だな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 15:25:00.21 ID:v73wIqjD0
>>618
周囲の環境によるかな
構造的には遮音性能(音漏れ防止性能)は弱いから音漏れしやすいけど、NCが強力な分音量を下げることになるから
結果的には音漏れしにくいんだよね

電車の車内なら音漏れしないと思うけど、NCが必要ないくらい静かな部屋だと音漏れしそう

>>619
これも比較相手による
SE846とかER-4S相手だと流石にQC20の方が漏れやすいけど、EX90SLとかIE80相手だとQC20の方が漏れにくい
625名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 18:02:38.07 ID:LQnKvxGz0
>>621
>>622
>>623
なるほど。ってことは、NCヘッドホンなら、ヘッドホンアンプより
パッシブボリュームのほうが音質的に有利になりそうだな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/13(土) 21:03:41.71 ID:mRIliKbO0
NCヘッドホンを使う以上そこまで拘ってもあんまり…
627名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 18:41:30.72 ID:mc/vqab+0
>>624
なるほど。。。

満員電車にはアンマ乗らないんだけど、電車移動中ずっと聞いてるんだ。
音量は高め。主にビッグバンドの現代ものだから、ダイナミックレンジが
割と大きくてね。

隣の人に迷惑かからんかな?て思い。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 21:28:02.35 ID:o3dN/cQT0
QC15の後継にQC25来るのか
629名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 22:18:43.74 ID:xx/vQYj00
>>628
kwsk
630名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 22:41:21.36 ID:mc/vqab+0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 23:22:28.69 ID:5LYhq6ZD0
>>630
iPhoneと同じ日かよ
帰りにアキバ寄ってみるかな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/16(火) 23:45:15.71 ID:DJ2lE2Rn0
本体とケーブルの色おかしくね
黒×青は分かるけど、白×青ってのはちょっと…
633名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 00:49:31.65 ID:Q9JwrtsG0
無難なデザインなのにあの青は正直センス無いよな
UEみたいにゲーマー向けの近未来系デザインで使うならともかく
634名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 01:01:57.23 ID:Z4/I8yBR0
QC15の方がデザインは好きだな
QC15をbluetoothにしてくれるだけで良かったのに
QC20と同等以上のNC性能で音漏れ減ってれば買い換えるけど
635名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 11:09:20.74 ID:dg4U0Qwb0
QC15がまたヘタったら、買い換えよう。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 12:06:02.31 ID:Q/tThe0t0
ボーズから新たに7つのインパクト――「Bose IMPACT 2014」でNCヘッドフォンや幅30センチのサウンドバーをお披露目 (1/3) - ITmedia LifeStyle
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1409/17/news048.html
637名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 21:24:17.54 ID:l4KB8zWt0
おお、ついに。
QC15を何年か使っていると、さほどの不満はないものの、いいかげんに新製品出せよー、
最新技術でもうちょっといいの作れるだろー、と物足りなく感じることもあった。
楽しみだな。

NC性能、NC機構が出すノイズの少なさ、ヘッドホンとしての音質、の
3点のバランスを考えた総合性能で、QC15は登場以来ずっとトップだと思うが
家電製品の世界で、1つの製品が5年もトップを守れるなんておかしいんだよな。

NC25が変にバランスを崩さずに、まっとうに仕上がっていることを祈る。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 21:59:46.55 ID:Q9JwrtsG0
>>637
海外レビュー読むとQC25はNC性能アップ、音質はメリハリ付いたけど高音がやや刺さるって感じらしい
639名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 22:18:45.20 ID:74FwNOeP0
qc20買う予定やったけど悩むなぁ
利便性とか考えるとqc20一択なんだけど
このタイミングで新製品とかなー悩ましてくれるなぁ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 23:05:20.55 ID:M3fI3Sgt0
視聴しないで予約しちゃった、QC25
641名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 23:07:51.31 ID:Q9JwrtsG0
QC15とQC20持ってるけど、汎用性ならQC15やQC25だと思う
QC20は音質糞だしホワイトノイズ多いしと欠点も多い
642名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/17(水) 23:17:25.52 ID:AvXW64DR0
QC25も電池切れする時に、噂のQC20みたいなブチって音するのかね
とりあえず19日に視聴だな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 07:21:46.99 ID:EHv5STTM0
見りゃ分かるのに充電切れるまで使う奴が馬鹿
644名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 23:25:39.29 ID:T0nMID0K0
QC20買ったばかりやけど返品して25買おうかな?
ホワイトノイズが気になるし
645名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/18(木) 23:29:22.22 ID:cY8PsMa20
>>644
やれるならやっときな
まだ発売されてないけど同じ値段やし
646名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/19(金) 01:50:11.79 ID:ntQu3euS0
え〜、全然タイプちゃうやん。使い分けるが吉。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/20(土) 15:02:24.20 ID:D46F1pWK0
QC25なかなかの出来だな
ホントはワイヤレス&ノイキャで音質そこそこのが欲しいが買っちゃいそう
648名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 03:30:36.27 ID:5bBqIi370
チェックしてよさそうなら買ってくる
測定チャート見るかぎりはQC15よりはよくなってるようだが
実際に聞いて気に入るかどうかは別
649名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 15:05:46.82 ID:5bBqIi370
買ってきたぞ
長くなるので項目ごとに分ける

消音性能が一番気になってる人
QC15よりも暗騒音がぐっと低くなっているのがわかる
パッシブのほうもよく出来ていてこれもQC15より優れてる
初日なので色々なシーン別の確認をしてるわけではないんだが電車内や構内、雑踏や大通り
すべてにおいてQC25が圧勝している
QC15の時代は終わった
650名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 15:11:27.31 ID:5bBqIi370
普通に音楽を聞きたい人
QC15と比べて性格が変ったかといえば大きくは変ってない
多少見通しがよくなったくらい、あくまでも少しだけだが
低域側もよりはっきりしている
そこを求めているわけではないなら買い換える必要はまあないと思う

ここはQC15≒QC25
651名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 15:20:46.62 ID:5bBqIi370
糞真面目に音楽を聞きたい人
ほとんどの人は該当しないのでスルーでよしだが一応書く

QC15を使いこなしていた人は気付いていたと思うが中高域の一部に大きな山があるのがQC15の特徴だった
QC25はどうなったのかといえば残念ながら同じ様子・・
これが嫌でQC15が使えなかった人もそれなりにはいたんだろうが
この特性を把握した上でリニアEQでリマスタリングし補正済みの音源を聞くのがマイスタイル
これでいまいちだったQC15がしっかり聞けるようになってた

逆に言えば今までQC15用にリマスタリングした音源はそのまま使えますw
なんでまったく同じところに山を作ったのか・・
hifi感を演出したい坊主チューンかユニットドライバの性質なのかそこは不明
652名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 15:33:49.81 ID:5bBqIi370
全般的な印象として
主観込みで大雑把な言い方にしかならないが

高域が刺さるか刺さらないかといえばQC25はより一層刺さります
気になってる人は注意を、工夫できる人はそれなりにどうぞ

装着感はとてもよい、というよりも密着してくる感じなので少し異質な感じも
ソフトに包んでくる感じなので長時間使っても大丈夫かもしれない

集中したい時など音楽をかけずノイズキャンセルのみで使う場合
QC15にはなかった独特の感覚が押し寄せてくるので注意が必要かもしれない
これはなんとも説明できない
音楽をかけている分には問題ない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 15:57:33.72 ID:PuwmfH4z0
654名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 16:13:29.45 ID:OtioGeLX0
レビューサンクスやで
qc20あるから買わんけど
655名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/24(水) 23:37:34.41 ID:H4r2QiSE0
SONYの NC100D 生産中止なのね。
QC20が壊れて久しぶりに使ってみたけど、キャンセリング効果が全然分からない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/25(木) 11:14:23.38 ID:LhK8josd0
最近、iPodからWalkman S785に乗り換えたのだけど、
通勤時は付属のNCで満足しちゃってる。
QC20はプレーヤーを2つ持ってるみたいなもんだからなぁ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/26(金) 16:23:41.24 ID:CFsvAoxo0
QC25はNCの安定感が悪い気がする
特に大きな低域の発生源が複数あるとき首を回すとわかる
バスなんかでもそうだがかなり不快
658名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/26(金) 17:24:58.44 ID:uvW+GhXD0
QC25で盛り上がってるかなと久しぶりに来たらここは静かだな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/26(金) 18:42:12.41 ID:BqrGRYWp0
>>658
おじさんはQC25持ってるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/26(金) 18:55:19.27 ID:ubnjV9zN0
今、ケツマンコ中
静かにしてください
北畑道雄より

https://lh4.googleusercontent.com/-tzQ0uey9-Ns/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAADo/MiZAa_XRY2M/photo.jpg
661名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/27(土) 18:49:29.63 ID:M4HhKycR0
NCは強化できたけど、音質は激しく劣化したQC20
デザインと電源OFF時のバイパス回路以外に進化を提示出来なかったQC25

最新の製品群を見てるとBOSEの技術も頭打ちに来てるのかね
beatsかSONYあたりから音質とNCを両立させた次世代機種が出てくると良いんだが
662名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/27(土) 22:47:10.97 ID:AWwYaijS0
そもそもBOSEってメーカーが音質を追求するメーカーじゃ無いってのがあるんだよね
663名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 04:33:03.63 ID:HKWJ4d+T0
beatsてwww
664名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 05:58:45.45 ID:rrvmoSJR0
>>662
え!? は?
いやいや、スピーカーでは音質良いメーカーとして昔から有名でしょ
ノイズキャンセリング製品はともかくBOSE製品が音質悪いなら
日本で知名度なかったと思うわ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 07:26:08.09 ID:8FSEatmQ0
ピュアAU板でそれ言う勇気は俺はないわ。
BoseはPAとしてはそこそこの評価は
されているというのが俺の認識。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 08:34:34.20 ID:1rhwSnj90
BOSEは業務用スピーカーでは音質良いメーカー。
ただ一般向けのイヤホンヘッドホンでは音質追求しては居るけど、
他のメーカーがここ数年必死になって高価格帯の音質追求してるせいで
他社より一歩見劣りするって個人的なイメージ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 08:37:11.31 ID:fNGGYx9t0
カラオケボックスの定番ってイメージ
後、頑丈で壊れない
668名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 14:13:55.19 ID:+lFdrEVk0
BOSEは昔からハイファイというイメージは皆無だね
スピーカーも音場は頑張っていたが音質がいいという印象はない
なにかとトリッキーな感じ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 15:33:38.90 ID:sZY1Xey20
>>662
単純に音質が悪いってことより、QC2→QC15の時のように音質を劣化させないでNCを進化させることが
できなくなったって事が問題かと

SONYの1RNCやbeatsのstudio V2は音質を向上させながらNCも進化させてきたんで、まだまだ成長の余地が
残されているっぽいけどね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 15:35:44.27 ID:sZY1Xey20
>>663
beatsの最新世代のNCはBOSE・SONYの次くらいの性能はあるよ
初代はウンコだったけど最近の成長は目覚ましいものがあると感じる
あと、Apple傘下に入った事もあって開発資金が潤沢にあるから、商品開発力では全世界でトップクラスってのも事実
671名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 16:26:14.08 ID:AY7ZsaO80
昔からBOSEの音質は、なにか取ってつけたような感じというか、マヤカシ臭いというか
「本物じゃない感」が強くて、どうもイマイチ。決して悪くはないんだが。

例えていうと、「こくまろカレー」みたいな感じ。
決して不味くはない、むしろまあまあ美味いといっていいけど
既にカレーではない別物になっちゃってる気がしてならない。

>>668のいうトリッキーというのは、そういうのとはまた別?


まぁ、割とどうでもいいんだけどね。NCホンに本格的な高音質は求めないから。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 16:59:19.91 ID:CClKFofK0
BOSEにやっと手が届くガキが音質を褒めてるイメージ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 19:04:24.02 ID:+lFdrEVk0
>>671
だいたいあってる
正当派・正攻法ではなく別のベクトルから攻めてみました的な感じ

タイムイドメインスピーカーとか、恐らく間違ってはいないのかもしれないが
みんなとは評価の軸が全然違うよねという
674名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 19:05:09.00 ID:+lFdrEVk0
当→統
675名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/28(日) 19:57:40.58 ID:AAoqdmbV0
タイムドメインなんかが色モノ扱いされるのは言うわりにバスレフ構造でタイムアライメントとれてないやんってとこ
NCヘッドホンは低域のノイズフロアが激減するんで同程度の情報量がある低域再生を求めるなら
非NCの通常ヘッドホンだと20dbくらい上げてやんないといけない
でもそこまでやるとバランス悪過ぎてやってらんないねとか知った風なことをぶちかませる
676名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 03:17:17.43 ID:u3WCj1nj0
sonyの新しいヘッドフォン1Aが発表になったけどNC版はまだだよね?早くでないかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/29(月) 23:05:37.75 ID:WKApupBo0
sonyもそろそろNC性能追求した新型出して欲しいんだけどな
ウォークマンやらXperiaに内蔵することに力入れてるけどあの性能だと使う気にならん
678名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/30(火) 09:35:29.93 ID:ZUcUo70D0
>>656だけど、だんだん「こいつホントにNC効いてんのか?」と不満になってきた。
もう少し涼しくなったらQC15を持ち歩こう。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/30(火) 09:50:30.54 ID:qiG1p4lP0
MDR-1Aベースで、WalkmanとXperia専用のNCヘッドホンを出して欲しい。
WalkmanとXperiaはファームのVerUP対応で。
あと同じく1Aベースの単体NCヘッドホンで、NC+BTのを1つ出してくれれば良いです。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/05(日) 01:45:43.94 ID:IrprjXlr0
それ俺的に超ほしい
681名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 08:02:21.82 ID:9Fq5Q8EY0
QC専用スレ落ちた?

PC変えて新たに専ブラインストールしたけど、QCスレ探しているけど見当たらないんですが・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 08:04:32.00 ID:OLnK8xpm0
すうじつまえから落ちてるね…
俺も見れない
683名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/09(木) 21:14:32.92 ID:eOKl1U7n0
【QC25】BOSE QuietComfortシリーズ Part14【QC20】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1412815947/
たてました。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 01:43:21.69 ID:DJEJ/6Zt0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 19:19:56.40 ID:l82YVdlA0
BOSEスレでも定期的に
「イヤーマフ代わりに使いたいからよくNCをもっと強くしろ。音楽なんて聞かないし音質なんてどうでもいい。」
みたいなレスが出てきてウザいんだけど、そういう人にはコレいいかもね

RYOBI Phone Works Noise Suppressing Earphones & App
http://www.ryobitools.com/phoneworks/noise-suppressing-earphones

リョービが海外で発売したスマフォと合わせて使うデジタル耳栓なんだけど、DIYユーザー向けの製品だけあって
30Dbぐらい削れるらしい
686名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 19:58:33.99 ID:WC+E1jEJ0
それうさんくさいぞ
音声は積極的に通すみたいだしな

遮音のニーズは元々あるんだから仲良くしろよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 20:49:12.71 ID:gughU/Ar0
悲報。
BOSE全製品AppleStoreから追い出される。
ビーツを買収した影響だと思われ。
AppleStore(店舗&オンライン)での
BOSEの売り上げは、年間売上高の
30%とも言われている。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/18(土) 21:03:01.93 ID:l82YVdlA0
>>686
スレ違いなのを自覚していて、ひっそりとつぶやくなら別に文句言わんけど、連中しつこいからね
BOSEは音響機器としてQC作ってるからイヤーマフなんざ出すわけないのに、ダラダラ無い物ねだりを
続けるからウザい

>>687
QCの代替商品としてstudioかexecutiveのNC強化版みたいなのが出てきたらいいな
Appleは金あるんだからBOSEやSONYから技術者引っこ抜けばいいのに
689名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 06:11:20.31 ID:d9D0gPpv0
【山田祥平のRe:config.sys】ボーズの新NCヘッドフォンで思ったハイレゾ幻想 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20141017_671786.html
690名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 14:32:07.16 ID:6TfXZTv80
>>685
ウザイなら見なければいいよ。
精神鍛えて、寛容な人間になるといいよ。
ガンバです。*(^o^)*
691名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:07:31.89 ID:3724mTc90
>>689
その人文系だったんだな

そうか、技術系ライターと言えど文筆業だし文系でもおかしくないのか
PC分野は理系だと思っていたが、そんなわけないということか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:26:20.60 ID:F+NRslS60
CDでも量子化ビット数が足りなくてディザかけるようになって18bit相当にして
それでも足りないってサイコディザとか無駄なあがきをやって1bit増やすとかやってまだ足りないというのに
にしても記事がひどい
693名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 15:56:07.43 ID:2KQolC5A0
その筋では有名な電波記者ですし…
694名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/19(日) 23:16:12.59 ID:0+a7q2e80
>>693
相変わらず何が言いたいのかさっぱり分からんポエマーだよな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/20(月) 23:43:12.39 ID:Mcp+J0r70
>>694

1. QC25 は圧迫感が改善された
2. BOSE の音は個性的だ
3. ニセレゾにご注意

96k とか 128k で妥協できる方のようですし
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20140516_648661.html
696名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 00:26:01.00 ID:30vtdrYv0
>>695
いや、個々の話は分かるんだけど、2 から 3 に話を強引に持っていく論理がワケワカランって話
主題は「ハイレゾによるアプローチ vs BOSEのような個性的な音作りによるアプローチ」なのか
「ハイレゾ vs 偽レゾ」なのかよく分かんないんだよね

これが後藤氏とか西川氏になるともっと主題が絞られて、根拠となる細かいデータなんかも出てくるから
話に深みが出てくるんだけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 01:04:53.03 ID:vcAIQkD30
>>696
その辺で、あーこの人文系なんだなー(≒理論立てた話が組み立てられない人なんだなぁ)と思った
698名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 02:23:53.34 ID:Jj5zRGWw0
>>697
ちゃんとした文系の人はちゃんとした筋道のある文章書くよ。
…っていう意味を含めて=ではなくて≒ってことかな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 21:35:16.70 ID:sAXMmfeF0
ノイズキャンセリングに興味を持って
手始めにMDR-EX31BNにしようかと量販店へ行ってみたら
テレビでみたBOSEのQC20iが試せたから
NCがどんなもんかと試聴したら衝撃だった
こんなにも静かになるのかと
その後にお目当てのMDR-EX31BNを試したが
QC20i先に試すんじゃないなと後悔したわ
3万はちと高いしリモコン部分がしょぼいのがなぁ
NCに変な先入観ついてしまったw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:14:39.93 ID:4Igy+ClW0
>>696
おっしゃるとおりです。
ただ、個人のサイトに書いているわけではなく対価をとって書いている記事なので、なんで編集が OK を出したのかとも思います。

ハイレゾをタイトルにつけると PV が稼げるので追加するように指示が来る -> 仕方ないのでニセレゾの話を書き足して最後の行でつじつまをあわせる。
とかね。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 22:32:35.06 ID:vcAIQkD30
>>698
確かにちゃんとした文系の人に失礼だったな
非理系、ぐらいの意味で解釈しといて
702名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/21(火) 23:46:36.51 ID:30vtdrYv0
>>700
職業ライターだとそういうややこいい部分もあるのかもね
確かにQC25の音はBOSEらしくて良いってネタだけじゃオーヲタしか読まないし

本当お疲れ様ですとしか言い様がないな・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 00:07:03.09 ID:5zbNyqcS0
雑誌の編集が有能とは限らないしな
最近はアフィサイトみたいな釣りタイトルの記事載せる大手もいるし
704名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 00:22:22.44 ID:vLmPDsQN0
>>701
いやいやそのニュアンスはちゃんと伝わってたよ。
こっちが”ついつい”確認してみてしまっただけだから、
余計なレスの手間を取らせてしまってかえって申し訳ない。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/22(水) 17:42:20.60 ID:QuUXeIZf0
EX31BNのNFC接続ってiPhone6で使えるの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/24(金) 10:29:36.20 ID:al/dqREn0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/27(月) 05:58:38.11 ID:X/ZDWK2t0
海外出張でNC33使ってるけど、座席にあるSONYのノイズキャンセリングヘッドホンがデジタルなのか、すごくクリアなんだよね。イヤホンタイプで電池持ちが良いのは発売されないかなあ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/27(月) 08:56:47.34 ID:2fZWzV5P0
挟むよ
尻の穴
http://i.imgur.com/AK2io1b.jpg
709名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/01(土) 00:02:43.11 ID:md6c4gwj0
発売すぐに買った1RNCもそろそろ丸二年
発売当初の低音スカスカという評が嘘のように最近低音がマシマシになってきた
寿命が来つつあるのか、調整が狂ってきたのか、本来の特性なのか…
1ANCが出てこないかなぁ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 01:01:45.35 ID:y2sAAKQF0
NCで圧迫感を感じるのは逆位相の疎密波をぶつけて波が全体的に拡散して圧力が上がるからという仮説を踏まえて、
ホワイトノイズは拡散しきっていない疎密波だと考えられる。

つまりホワイトノイズと圧迫感の関係はトレードオフなのではないかと思うのですがどうでしょう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 01:03:48.74 ID:y2sAAKQF0
ホワイトノイズなし、かつ圧迫感無しの完璧なNCは原理的に有り得るのでしょうか
712名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 11:25:37.09 ID:gm4WccmN0
圧迫感の定義が今ひとつよくわからん。
無音室に入ったときに感じる圧迫感は、単に音がないだけだけどそれとは違うの?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 11:48:29.18 ID:RS/2eQr90
あるとしたらヘッドバンドの締め付け強度くらいだろう
NCでの圧迫感とかは意味不明
714名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 11:52:05.30 ID:COlmLBeq0
>>712
それと同じだと思うけど、無音室に入ったことない人がほとんどじゃないかな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 14:03:56.59 ID:4Tb8sxXZ0
QC15をonして圧迫感感じない人いるの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 14:11:27.88 ID:RS/2eQr90
QC25だけど圧迫感なんてないよ
QC15は知らん
717名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 14:46:49.32 ID:LIf+DwV60
NCの圧迫感ってちょっと分かる
QC20付けて雑音がフェードアウトするのが
なんか閉ざされた感じになる
718名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 16:36:35.23 ID:y2sAAKQF0
>>716
QC25は圧迫感がとても少ないですね
でも、初めてNCをつけた友人曰わく
「飛行機とか登山で感じる違和感がある」
とのことでした
719名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 16:38:03.42 ID:y2sAAKQF0
>>714
音が鳴ってる最中にも感じるのだがそれはどういうことだろう
720名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 16:46:34.81 ID:30tg7x5T0
>>710 >>712
その仮説だと説明できない事象があるような
ホワイトノイズが圧迫感を和らげるとしても、圧迫感の原因が無音状態であるとしても

NC性能: BOSE QC15 > SONY MDR-1RNCMK2 >> SONY MDR-NC600D
圧迫感: SONY MDR-NC600D >> SONY MDR-1RNCMK2 > BOSE QC15
ホワイトノイズ: SONY MDR-NC600D >> SONY MDR-1RNCMK2 > BOSE QC15

となってる現状の説明としては矛盾があると思うんだよね
721名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 20:16:09.21 ID:b0eJoBbP0
特定周波数帯域の無音状態が圧迫感に相関があり
それ以外の周波数は余り圧迫感に影響が無い

という仮説を立ててみる
実際に確認する予定は無い
722名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 20:21:42.07 ID:b0eJoBbP0
あーあと 無響室 圧迫感 あたりでググれば
真偽はともかく一般的な解釈ぐらいはすぐ調べられるからね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 22:18:49.26 ID:lN9FrgzU0
>>720
その傾向分析には、だいたい同意だね。

>>710
本気でそういう分析したいんだったら、
まずNCホンが出すノイズを「ホワイトノイズ」って呼ぶのをやめなよ。
あれはどう聞いても特定の高めの音域に寄っていて、あんまり白くないぜ。

どういう経緯でか、いつからかこれをホワイトノイズっていう人が増えちゃって
個人的には当惑してる。
音響に関するまじめな議論じゃなくてオーディオマニアが製品を好き好きに語ってる限りに
おいては、いちいち訂正するのも野暮だから突っ込まないようにしてるんだけどさ。

ちなみに念のため、ホワイトノイズっていうのは本当は、低域から高域まで全ての周波数域の
成分が均等な強さで混じってるノイズのこと。
NCホンの出すノイズはホワイトよりは、どちらかというとブルーに近い感じのノイズだね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 22:44:50.50 ID:ziHbZ5oN0
>>720
ホワイトノイズには2種類あるのではないだろうか
1. 逆位相で消さずにあえて残した元から外部の音由来のホワイトノイズ
2. NC機能の質が悪くて不要な逆位相波を出してしまったがために現れたホワイトノイズ

NCが未熟だと無駄な逆位相波まで出してしまって
耳に届く音波のエネルギーは無駄に増えるのではないだろうか
そうすると発売日が2009年でNCの質が悪いSONY MDR-NC600Dが
ホワイトノイズが大きくて圧迫感も大きいことも説明できる

>>721
> 特定周波数帯域の無音状態が圧迫感に相関があり
> それ以外の周波数は余り圧迫感に影響が無い
面白い仮説ですね
仮に高周波NCで圧迫感が増すのなら高周波ノイズにも強いQC20の圧迫感が強いことも納得がいく

まぁ結局のところ仮説でしかないので
無饗室でノイズを作ってNCでキャンセルしてみたい
仮説はいろいろ立てられるけど現状その実験をしなければ結論がでないからね
無饗室の無音の圧迫感だと決めつけてる人はきっと身近に環境があるのだろうからこの実験をして欲しい
しかもありがたいことにQC20は30日間無料でお試しできる
お願いしますよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/03(月) 23:01:36.26 ID:q9c5Amq20
>>723
> ちなみに念のため、ホワイトノイズっていうのは本当は、低域から高域まで全ての周波数域の
> 成分が均等な強さで混じってるノイズのこと。
> NCホンの出すノイズはホワイトよりは、どちらかというとブルーに近い感じのノイズだね。
ホワイト以外にいろいろあるのか
知らなかった
どうもありがとう
726名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/04(火) 00:23:55.24 ID:FmV7NRPE0
カラードノイズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
ホワイトノイズとピンクノイズぐらいしか聞いたことが無いけれど

このスレでよく出てくるSONY製NCのホワイトノイズは
恐らくノイズキャンセル機構とは無関係で単に内蔵アンプが出してるランダムノイズ
S-Master系はWalkmanもNCホンもみんな出てる
727名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/04(火) 00:34:03.25 ID:FmV7NRPE0
それと自分の場合はNC500D(600Dは未所持)をつけても不自然な圧迫感はまったく感じない
個人差もあるだろうし昔NC20を使ってた頃は感じた記憶があるので多分慣れで軽減される
728名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/04(火) 01:27:23.32 ID:XQN1b4Ur0
今は使っててないけど、SONY NC60のイヤパッド付近を耳に強く押しつけると、「ヒュイーン」て感じの高音が鳴ってたんだけど。
>>726が原因なのだろうか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/04(火) 03:04:24.20 ID:FmV7NRPE0
それはマイクとスピーカー近づけると共振するハウリングだと思うよ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/04(火) 11:37:12.52 ID:DJb2yX280
731名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/08(土) 19:49:28.19 ID:49nkZCqz0
耳詰まりのような圧迫感は
歳を取れば誰でも感じるようになる
今は若くて聞こえなくても、
30をらすぎたあたりから男女とわず
必ず聞こえる。
耳鼻科の俺が言うんだから絶対に
間違いない。そういう加齢による病気もある。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/08(土) 19:51:10.12 ID:49nkZCqz0
人によっては、
嘔吐や発熱の症状が出る
敏感なケースもある。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/08(土) 20:59:40.88 ID:txqyRCIs0
自分は特定の周波数だけが消える違和感だと思ってた
耳栓と違って、あえて音声帯域だけは通しているみたいだし…
734名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/08(土) 21:23:34.52 ID:WwzmRvzr0
俺アホやから、気圧下がった!と驚いた。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/08(土) 21:27:35.24 ID:GC+3aykL0
ノイズキャンセリング ヘッドセット Jabra Evolve 発表、業務用でも音楽利用可。通話中周知機能付き http://japanese.engadget.com/2014/11/07/jabra-evolve/
736名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/08(土) 23:41:02.69 ID:yEs097MB0
何この嫌がらせみたいなだささ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/09(日) 00:10:13.25 ID:zBCVGEdy0
だってJabraですし……
738736:2014/11/09(日) 12:39:05.91 ID:3R8Wy/W90
>>737
あうw確かにw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/09(日) 18:09:04.43 ID:kCVIjLty0
デザインの国デンマーク企業のはずなのに…と思ったけどルーツはアメリカなのか
740名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 01:37:54.60 ID:nTHOj6so0
MDR-ZX750BN買おうと思ったけど、ヨドバシの秋葉でも新宿でも売り切れだった
人気あるんだな
741名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 04:19:41.69 ID:s45vMDo90
MDRまで読んだ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 14:11:29.52 ID:0CtauAN70
>>741
白痴?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 18:14:31.82 ID:5ORi7baj0
ソニアン
744名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 18:52:18.87 ID:MTrR9jtC0
皆でMDR-EX31BTを買おう!
そしてBT+NCの需要が大きいことをSONYとBOSEに示そうではないか!!!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 18:53:48.14 ID:WLOFXDKo0
>>744
品番を間違えた...orz

改めまして、

皆でMDR-EX31BNを買おう!
そしてBT+NCの需要が大きいことをSONYとBOSEに示そうではないか!!!
746名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 19:05:57.16 ID:Hkjo7oKb0
ボーズはBT載せたの出してないんだっけ?
技術力ねえなあw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/17(月) 19:41:20.97 ID:busImDCp0
BTなくてもいいけどショートケーブルは切実に欲しい
748名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/19(水) 23:27:16.07 ID:DX/POFWt0
MDR-EX31BN
10日ほど前まではヨドバシでも6450円で買えてたのに
今じゃ価格.comの最安値でも8000円以上してるんだね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/20(木) 00:21:45.66 ID:wWz7nNS20
在庫現象→新機種登場
かな?
一年以上たってるし
750名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/20(木) 06:45:42.34 ID:ctiaQ7EV0
ソニーのオーバーヘッド型の新型が出るなら試しに買うてみたいんだけどな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 14:58:09.41 ID:QWyZm9hS0
MDR-EX31BNってQC25と比べてNCはどのくらいなのかわかりますか?
ホワイトノイズが大きいのはスレで読んでます
752名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 17:09:01.41 ID:SO9jYTu20
ウォークマンのNC機能とほぼ同じだろうな。
QC25と比べると全然駄目だけど、NC初めての人なら
静かになったな、って思えるレベル
753名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 17:42:18.09 ID:tsoY8ojb0
>>752
ありがとう。
QC25買って、外に出た時も使いたいと思ったんだけど参考になったよ。
SONYは30日返品ないから不便だなあ。

因みにQC25はバッテリーが邪魔だったので返品した。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 18:15:57.38 ID:Wi17Hv8c0
QC25のバッテリー(乾電池)って内蔵だけど

またエア所有者様の妄想レビューかよ
どうせQC20みたいなのを予想したんだろうけどな
755名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 18:34:40.08 ID:Z3gP5qQF0
QC20でした
756名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 18:35:19.90 ID:Z3gP5qQF0
エアーでもそれくらいは調べるだろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 20:10:56.22 ID:g8zbnJp/0
>>754
うるせえw
バッテリー内蔵型ノイキャンイヤホンも作れない糞BOSEのくせに

やっぱSONYサイコー!!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 20:37:28.39 ID:p2W1DjGd0
>>751
両方使ってるけど同じくらい気に入ってる。
帽子被るからイヤホンの方が出かけるときは便利だ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/21(金) 23:39:02.24 ID:heXB50MQ0
>>751
ホワイトノイズ大きいかなー、主に電車で使ってる俺には全然感じない。
ロングレールで元々静かな小田急線だと十分快適だし効果的。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 10:05:03.00 ID:yCcrHCVh0
上にもあったけどBOSEっていまだにDSPじゃなくて、アナログ回路で逆位相の
音を合成しているだけなの?
えらく原始的な気が・・・。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 12:14:48.96 ID:HhM/lHTw0
いいじゃない別に、原始的でも。

オーディオの世界は、技術が新しいかどうかじゃなく結果が全てでしょ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 15:50:04.21 ID:iUpalKeC0
>>760
QC20が初DSP機
ただコントロールボックスや消費電力がまだデカいのでヘッドホンのハウジングに納めたり単4乾電池駆動は出来ないんだろう
なのでヘッドホンタイプのQC25はアナログタイプの発展系
763名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 17:48:25.10 ID:m7zA8Qvv0
>>760
原始的だから声を残すことも出来ないし音も悪い
声も消してくれた方がユーザー的には嬉しいけどね
764名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 21:54:47.62 ID:Or0YbfTt0
>>758-759
持ち主レビューありがとうごさいます!
ホワイトノイズ無いのはいい知らせです!

重ねて質問なのですが、低音はちゃんと消えてくらますか?
そこさえ消えなら買っちゃいます。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/22(土) 22:08:57.37 ID:hmkimD+H0
>>764
ホワイトノイズ気になるくらいには出てるよ
神経質ならおすすめしない
766名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 00:04:28.76 ID:ykZU40kG0
というかオーディオ関係は視聴して買えよ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 01:01:44.22 ID:NP3IxYGW0
ncは店で視聴した程度では判断が出来ません
768名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 02:49:45.80 ID:32e+fLXM0
えっ!?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 14:08:40.31 ID:6AYdzWye0
機種間比較なら店で十分
地下鉄でどれぐらい静かになるかといった絶対値は店ではどうにもならない
手持ちのNCがあるならそれとの比較で行けるか?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 15:56:49.31 ID:lTVsKM010
>>764
どういう場面で使うのか教えてくれたらアドバイスしやすいかな。
電車みたいな雑音が多い場所で使うならホワイトノイズも聞こえないくらい気にならないし、低音は結構消えてくれる。音楽の音量を小さめにしても十分楽しめる。
あとは、音楽の種類にもよるかも
無音に近い音もしくは無音の状態ならホワイトノイズは気になりやすいとおと思う。
あと、レールのカタコトする音とアナウンスの女性の声ぐらいの音量、周波数の音はそれほど消えないかな。男性の低めな声は聴こえにくい。

あと、もし使うならイヤーピースは付属のイヤーピースじゃなくて別売のSONYハイブリットイヤーピースがおすすめ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 17:36:53.19 ID:8E0yqhQB0
初めてのNCとしてQC20i買ったけど危険だわ
外歩いてニヤニヤが止まらない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 18:47:19.42 ID:bXhMzZcH0
おなほと間違えてね
773名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 19:30:46.76 ID:QM3dZiBt0
それCQだから
774名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/23(日) 22:58:45.37 ID:NP3IxYGW0
>>770
地下鉄とバスと歩道が主な使用場面です。
神経質で無いのでホワイトノイズは問題なしですね!
響くような低音が消えてくれるのなら満足です。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/24(月) 23:14:05.69 ID:6PnqACDF0
>>774
バスは振動音が共振する感じで心地悪いよ。20iの話だけど
776名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/24(月) 23:18:06.49 ID:d7qFw9Lp0
後部座席にはいかないようにしてる
777名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/25(火) 19:02:01.07 ID:hf2qHyQ+0
バス酔いキャンセリングヘッドフォンが欲しいです('A`)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/25(火) 23:48:04.47 ID:fePnZSb10
MDR-ZX750BN買ってみたけどなかなかいいな。
値段考えると今一番バランス取れているモデルだと思う。
ただ電池がはめ殺しってのがちょっと不安。何年化すると劣化するからなあ。
最近そういうの多いよね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/26(水) 13:44:41.36 ID:nToMidQL0
>>778
耳痛くならないの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/27(木) 00:07:20.72 ID:8MXiTHx30
>>770
ハイブリッドイヤーピースってどんな感じ?
備え付けとどう違うんだろ?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/27(木) 13:54:55.01 ID:pp+W43NP0
イヤピースの断面で見ると
  ↓ ↓ の部分にスポンジが入ってる
 \| |ノ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/27(木) 18:54:56.11 ID:QiX2KTOy0
>>781
それはノイズアイソレーションイヤーピースのことじゃないかな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 00:20:53.51 ID:97A37x8/0
むしろそれのスポンジ抜きがハイブリッドイヤピースだよな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 11:35:09.80 ID:afvbT3bN0
QC15とQC20でノイキャン性能はそこそこ満足していたが
Etymoticの3段キノコ使ったらケタ違いの遮音性にワロタ

あれ、耳につっこむだけじゃだめで、
さらにぐりぐり突っ込まないとちゃんと遮音されないし低音も出ずスカスカなんだよね
だから、誤解している人が多い気がする

装着がばっちりなら、世界に静寂が訪れて、低域も十分なほど出る
でもやっぱり異物感がね。あとコードに触ったときのタッチノイズもね。
ノイキャンはその点偉大だ。
ただQC15や20よりさらに上の静寂を味わいたいなら悪くはないよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 12:48:13.72 ID:U7tyYnuV0
>>784
耳栓とNCは違うカテゴリーだし、耳に深く突っ込んでると
悪くなるよ
786770:2014/11/28(金) 13:29:42.97 ID:R42hhzF/0
>>780
ごめん俺勘違いしてた(笑)
おすすめは ノイズアイソレーションイヤーピースだわ。ハイブリッドイヤーピースは標準で付属してるやつ。

ノイズアイソレーションイヤーピースはハイブリッドイヤーピースにウレタンのスポンジが入ったやつだよ。
より密着して遮音効果があって音もよく聞こえる。
>>781
こういうの
787名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 22:01:52.76 ID:GXaREcSR0
>>785
性格?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/28(金) 22:11:11.85 ID:OcAKIv4T0
>>787
難聴
789名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/29(土) 03:53:53.47 ID:awjczATf0
俺も最初みたときはスポンジのあるなしって差があるのかな、と思ったんだけど、
実際比較してみると、差なんてわからなかったなあ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 09:34:26.12 ID:GX4sCoLZ0
MDR-EX31BN買った!
これかなりいいね
QC20もQC25も試したけど俺の環境だとこれで十分だわ
ちゃんとNCしてくれる
安いし無線になって取り回しが便利〜
BOSE返品不可避です(^^)
791名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 19:46:59.75 ID:3oDXaBMU0
>>788
確かイヤホンのタイプと難聴には関係がないって研究結果が出ていたような・・・
792788:2014/12/01(月) 20:08:59.14 ID:ahSmrZ/f0
>>791
ぐはwなるほどw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 21:39:21.01 ID:MRqZvLgN0
>>790
MDR-EX31BNいいよね(^∇^)
NCはBOSEに比べるとちょっと弱いけど、それでも電車の騒音とかちゃんと消えるし
何よりBTでワイヤレスで使えるのがいい

音質も安心のSONY製だしAptXやAACみたいな高音質コーデックも使えるから
イヤホンにしてはかなり良い
コスパはNC製品の中じゃ最強クラスだと思う

BOSEはボッタクリ価格だし、QC20はNCは強いけど壊れたラジオみたいな酷い音質だし
ブランドにこだわりのない人はSONYの方が良いと思うな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 22:25:42.16 ID:3oDXaBMU0
MDR-EX31BNのイヤホン改造してノイキャンヘッドホン作ってる人いたな
ER-4P+MDR-EX31BNとか作ってみたいわ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 22:40:40.53 ID:39VDH6YK0
MDR-EX31BNは飛行機でも使えるように外部入力に対応してくれたら良いのに
796名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 00:59:50.63 ID:yQf948U80
離着陸時以外は大丈夫なんじゃないの?
会社によってか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 04:53:56.93 ID:zjDa/hfk0
MDR-EX31BNとMDR-NWBT20Nだと、イヤホン性能やNC性能では
値段の高いEX31BNの方がやはり後悔しないですか?
また、IODATAのepio ISBT-HP01と言うBluetoothヘッドホンNC付も気になってます。
予算が有ればBOSEのがいいのですが、音質 NC性能共に
現時点で最高と聞きますが、やはり3万は手が出ないからね
BOSEのは自分の話声(脳内に響くを含む)までも聞こえなくなり、
耳の聞こえない人が話せなくなる感覚に陥る程のNC性能でしたよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 05:19:01.60 ID:tTjJ10K30
>>797
>MDR-EX31BNとMDR-NWBT20Nだと、イヤホン性能やNC性能では
>値段の高いEX31BNの方がやはり後悔しないですか?
NCにかなり不満出るからやめとけ
なんだかんだでQC20か25現実的に選択肢はそれしかないんだわ
799名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 05:45:48.95 ID:OcW+HwmJ0
>>798
やはりBOSEブランドだけの事はあるんだろうね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 10:35:00.27 ID:Zr7bIpru0
>>799
無い無いw
価格の差程度
801名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 11:22:53.55 ID:gs4OabkR0
えっ!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 12:58:06.77 ID:S3uJbTp/0
>>797
スペック上はEX31BNはApt-xとかACCが使えるから音質は有利だけどその差しかない
SBCもそれなりな音質だな
SBCとApt-xでは遅延が段違いに少ない
動画とか観るならEX31BNをお勧めする

NC力はQC20 >>> EX31BN > QC25
無音時のホワイトノイズは QC20 > EX31BN >>> QC20
QC20にも言えることだけど、ホワイトノイズは音楽聴いてたりNCする環境にいるのなら気にならないレベル
EX31BNを買う背中を押してあげるためにいくつか利点を言うと
・EX31BNの利点はNCを切っても音質が下がらない(BOSEはどっちも音質下がる)
・Bluetoothは使ってみると便利(電源をいれると直前に繋がってた機器と自動接続)
・NFC接続で機器の切り替え便利
・以外にAI NCでいい感じにNCが最適化できる
逆に欠点は
・充電中に使えないところくらいかな
・bluetooth接続してなかったら自動で電源が切れる
くらいかな

これを使ったらBOSEは高すぎると感じてしまうだろうね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 19:58:47.01 ID:kb5WCpnC0
EX31BN
買ってよかったけど
充電レベルが繋いだ時しか確認できないのが痛い
その上、充電中は使用できないし
毎日充電するとバッテリ痛みそう
804名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 20:51:49.89 ID:QS032DVx0
>>797
なんかプラシーボが凄く効きそうな人だなw
自分の声は骨伝導で鼓膜に伝わってるからNCの刺激くらいじゃキャンセルできないよ

QC20やQC25使ってても電車内で座席に座って足を床から上げると聞こえるノイズが
低減するのと一緒(これは足から体の骨を通じて伝わるノイズが減るからこうなる)


というか、BOSEの異様に高い値段ってプラシーボも狙ってるのかな?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 21:08:23.44 ID:ImebVH8g0
>>804
オーディオ関係は大体そんなもんだよ
原価率で考えるとめちゃめちゃ儲かってる
タダの漬物石みたいなものが数万円で売られてるんだから
806名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 22:21:29.07 ID:2M5ssLYU0
>>804
自分が発して空中から耳に入る音声の一部はキャンセルできているわけだし、そう邪険にしなくてもいいんじゃないの
807名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 23:16:20.90 ID:fFhHHQL00
スレ違いだが
ノイズキャンセル耳栓っての出たろ、あれはどうなんだろうな?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 23:24:45.43 ID:PYcRzJR+0
まあ、>>797 は機種の比較基準が値段っぽいから
そういう人ほどBOSEをマンセーしてそう

3万出すなら俺はMDR-1RNCMK2買うわ
BOSEはQC25もQC20もどっちも値段に見合わない糞音だし
809名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 01:36:38.80 ID:W8BEVGqI0
いつのまにかParrot Zik 2.0が出てるな
今回の改善点は付属ソフトの機能強化(EQのUI改善とEQ設定の共有)がメインぽいけど、
本体の方もNCが強化されてるのかが気になる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 13:29:22.50 ID:HhMVeb9j0
>>804
骨伝導は内耳に直接伝わるものだから、鼓膜はあんまり関係ない
ベートーベンは中耳やられてたけど、骨伝導で音を聞いてたし

自分の声は、空気伝導音と骨伝導で聞いているけど、
骨伝導の方をノイズキャンセルするのは無理だろうというのは同意
811名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/03(水) 21:47:37.13 ID:eoaiXDRm0
>>796
映画見るときに使えないじゃん
812名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 00:15:52.64 ID:Ep/6N01v0
>>809
Parrot気にはなるが、高いよねえ
SONYがワイヤレスノイズキャンセリングので新しいの出してくれないかなあ
813名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 02:22:24.72 ID:2nNI3CGj0
>>804
ブラシボーもだけど、30日間返品サービス料もふくんでるんじゃないかな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 07:11:02.17 ID:XLft83wK0
>>804
ブランドだと思う
ヘッドホンに限らずなんでも無駄に高いでしょ
低価格競争に巻き込まれたくないんだろう

QCシリーズに関してはこれよりNC強いのがまったくないから
高いけどしゃーねーなって買ってるのが昔から多かったんじゃないかな・・
815名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 07:34:57.82 ID:FZEOg0rC0
高額っても32000円だろ 価格com見てたらデノンで65万とか有ったぜ、桁違いの額だろ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 07:38:10.04 ID:FZEOg0rC0
なぜデノンにしたのかな?間違う人多く面倒だからデンオンからデノンにしたのかな?
DENON確かにデノンと読めるからな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/04(木) 07:41:52.42 ID:FZEOg0rC0
そー言えばノイズキャンセリング耳栓って有ったぜ、効果はイマイチらしいな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/05(金) 01:25:47.63 ID:SEksJiNI0
QC25はNCしょぼいだろ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/05(金) 01:31:41.34 ID:34ByA7lX0
あのタイプでNC強いの他にあったっけ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/06(土) 15:44:15.09 ID:f3wM7VLw0
アラウンドイヤー型はQC25や1RNCも含めてNCは全部糞
NC性能を重視するならQC20以外は買う価値がない

ただ、QC20は3万円代ではありえないほどの糞音質なんで、そこは割り切るかEQで誤魔化す努力が必要
あと、ケーブルが無駄に長くて硬くて取り回しは最悪レベルだし、電池BOXも位置がすごく邪魔なんで
使いこなしにはいろいろ工夫が必要なのが難点だが
821名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/06(土) 16:34:03.44 ID:95SfPbbx0
遮音性の高いイヤホンつけて、そのうえに音を出さないNCヘッドホンかぶるっていうのは
どうなんだろう?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/06(土) 18:07:11.82 ID:sOmQJmZQ0
うーん
823名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/06(土) 22:02:15.32 ID:wO/C72Sn0
824名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 01:19:21.37 ID:4tqxDDiz0
カイジのEカード編に出てきた耳に取り付ける装置を使ったヘッドホン作れば完璧な静寂が得られそう
825名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 03:25:35.85 ID:r6RFMq+u0
無音室に入ったところで、自分の血流の音が聞こえて完全な無音状態に慣れないんだってね
心臓を止めるしかないんと違うか
826名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 09:36:32.86 ID:Vhb+hnI/0
家電屋でqc20つけた上にqc25つけてみたけど、声しか聞こえなくなったよ。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 13:40:31.72 ID:8E43Ozox0
誰でも気を向けてないだけで大なり小なり耳鳴りはしてるから
完全な静寂が欲しかったら脳を破壊するしかない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 15:17:06.60 ID:vUPsIvBx0
>>820
マサチューセッツ工科大学の名誉教授が音響工学や心理音響学や室内音響学を駆使して作ったボーズ社スピーカーをクソ音質というなら、自分の耳がクソの可能性を先に考えろ
くそやろう
829名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 15:40:07.82 ID:L1a/7le60
実際クソだからしょうがない
830名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 15:48:21.22 ID:r6RFMq+u0
権威のある言葉並べてるけど、それがブラシボーなんだよなぁ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 18:36:35.03 ID:Of0euI4l0
権威主義ほどプラシーボにはかかりやすい気がする
まあ、それだけ自分の中身に自信がないから、価格とか権威とかが無いと自分の選択を肯定できない
ってことなんだろうけど
(かつ、その価格や権威の根拠を自分で調べることができるほど頭が良くないってのもあるが)

ってか、BOSEの全製品をBOSE博士が作ってたわけじゃないし、もう死んでるんだけどね
832名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 19:06:51.57 ID:EIFDDrpC0
絶対音感がつく歳を超えてからアニソンで音楽を覚えたやつなどの糞耳に合わせてないだけだ
くそ音質で世界中に売れてる理由は?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 19:21:59.71 ID:eD1NJGe20
権威や資格のないクズのいいわけは可能性とフラシーボ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 20:02:29.68 ID:26kFHkgn0
そんなレスで釣れるとでも思っているのか?

釣りにしても面白くないし知性の欠片も感じられない

禅スレを中心に大活躍されてるグラフ先生を見習って出直してきた方がいい
835名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 22:24:31.44 ID:flO/fK7I0
BOSEがブランド力あることは知識として知っているが
個人的にはBOSEというだけで選択肢から外れる
836名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 22:57:54.29 ID:eD1NJGe20
>>834
お前に見えなくて幸い
クズに見えてると考えるだけで胸くそ悪くなる
837名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 23:00:14.05 ID:eD1NJGe20
>>835
それは正しいと思うよ
好みは誰にでもある
それを「糞音質」としか表現できない脳がクソなだけ
嫌いなブランドがあって当然
838名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 23:21:34.67 ID:Of0euI4l0
まあ、いくら屁理屈こねても俺にとってQC20が糞音質なのは変わらんのだけど

個人の評価は個人の主観でしかないし、それに対して俺の評価は違うから表現変えろとか言っちゃう方が
傲慢で性格も脳みそもクズに見えるけどなぁ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 23:37:33.79 ID:L1a/7le60
好きでもない物を細々と語る訳がないじゃん、クソって言って貰えてるだけ有り難いと思えよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 23:39:23.16 ID:2jYIAgtp0
>>838
糞脳乙
841名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 23:52:28.24 ID:r6RFMq+u0
今日はみんな元気だねぇ
おじさんうれしいよ
でも荒れるのは御免かな
BOEE意外は興味ない人は隔離スレへどうぞ
【QC25】BOSE QuietComfortシリーズ Part14【QC20】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1412815947/
842名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/07(日) 23:57:46.40 ID:Of0euI4l0
>>839
それはあるかもな
QC20の糞音質に落胆させられたのは、それまでQC15を使っていてQC20への期待があったからなのかもしれん
凄まじい糞っぷりに最初、不良品かと思ったくらいだし

SONYのNCで頭痛がする体質じゃなければ、SONYのNCイヤホンを使ってるんだけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 03:13:36.22 ID:amCyH7aC0
かわいそうな人達
子供の頃に楽器を習わせてもらえなかったんだね
844名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 03:18:27.51 ID:amCyH7aC0
BOSEをクソと言ってる俺かっこいい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 04:30:03.20 ID:nenFPA3a0
>>844
俺も
846名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 05:24:22.50 ID:JeSl6VC40
奇遇だな俺もなんだ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 08:22:10.63 ID:L0ajbREW0
1RNCMK2(95%)とZX110NC(99.7%)だとNC強度けっこう違うもん?
初代デジタルNCヘッドホン買って、電池が保たな過ぎで結局QC15使い続けてきたんだけど、
電池の保ちも向上したみたいなんで乗り換えようかと。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 10:41:36.44 ID:tcT/Qe9H0
%表示はトリックなんだよね
849名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 17:41:43.80 ID:Sy68yUTT0
2chで荒れてるのは、失敗した苦しい人生を送るド底辺
850名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/08(月) 21:54:21.34 ID:ZfEsYjpk0
自己紹介?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/09(火) 02:33:11.30 ID:lFUAvCYS0
すぐ反応する
852名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/09(火) 12:24:24.22 ID:OkozYpeo0
QCスレを荒らしていたQC20キチガイがこっちに来たのか、良かった良かった

二度とQCスレに戻ってくんじゃねーぞ!カス!!
853名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/09(火) 14:45:28.75 ID:DSsnOglg0
どう見ても>>852=キチガイ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 02:27:56.67 ID:qnwJnwlM0
電車内の騒音をとにかく消したい!(出来れば声も)

・・・てなったら現状何が良いの?店じゃ中々轟音環境の使用感は分からんくて。

どうでしょ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 02:34:55.83 ID:Jkq40nf+0
>>854
とにかくNC重視ならBoseかSonyの上の方のモデルしか。
でもそれでも声まで消すようには作られてないから、
期待には応えてくれない気がする。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 02:44:55.53 ID:/g6rncMR0
>>854
そこまでNC重視ならQC20しか選択肢が無い
QC20のNC性能はQC25すら凌駕する最強機種

ただ、音質は糞過ぎるから音楽を聞くにはまったく向かないんで、そこだけ注意

音楽も聞くならMDR-1RNCMK2がベストだろうね
857名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 04:23:34.73 ID:y8vsn5fH0
>>854
耳栓してQC25
858名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 08:32:33.35 ID:UoSalGhg0
>>854
カスタムIEMかER-4・shure辺りとイヤーマフ組み合わせたほうがいいんじゃない?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/13(土) 09:58:30.15 ID:VHSEkRcM0
>>854
電車内の騒音をとにかく消したい!(出来れば声も) でも装着感良い奴

ってのがノイズキャンセル製品
当然装着感の部分があるので遮音性の高いカナルタイプには劣る

装着感を犠牲にしてもよいならER4を勧めるね、ちゃんとフィットさせると道路歩くのが危険なぐらい外の音を遮断できるよ
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:21:00.94 ID:rFJ0ZG1a0
QC25もそうだけど、オーバーイヤー型は総じてncが弱い
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:41:52.17 ID:JOof/YvM0
インナーイヤー型だとwalkmanのm505が単にノイキャン+Bluetoothの
ヘッドホンとして使うだけでもお勧めだよ。
値段もこなれてきているし。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:06:24.37 ID:RTlGxx+U0
ノイキャンとBluetoothついてるとなると、SONYのMDR-ZX750BNあたりなんだろうけど、
やっぱ有線のと比べると、音がペラいよね・・・
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:22:53.72 ID:sCCh1Nqj0
>>862
zik 2.0 どうよ
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:47:29.14 ID:lisk8AnP0
>>862
ZX750BNいいと思うけどな
無線だと何がペラいのかよく分からん

今の時代じゃ有線>無線ってのはDACやアナログ回路の物量差によるものだけど、
ヘッドホン側でD/A変換やってるNCヘッドホンだとそんなの関係無いし
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:56:06.28 ID:lisk8AnP0
>>863
zik2.0は試聴してきたけど、ウリのイコライザが邪魔って感じの製品だったな
イコライザやエフェクタをオンにすると音が不自然に歪んだ糞音しか出てこなかった

正直あの程度なら要らないし、評判の良い別のアプリでやる方が全然いいと思う

あと、NCの性能はQC15には追いついてないけど、BOSE・SONY以外のメーカーにしては
頑張ってるって感じ
zik 3.0くらいになれば使い物になるかなって感じだった
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:10:06.31 ID:QVLAc7rv0
>>865
スマホでFIRフィルタ使ったらバッテリー大食いするから仕方ないんだろう
ソニーのAシリーズはハードで実装してるから問題ないんだけど
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:20:52.93 ID:ibaBXUdr0
>>865
そうなのか...まだ歴史浅いしね。
個人的にはソニーに全部入りのMDR-1Aを出して欲しいな。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:36:58.79 ID:lmgPt9H+0
>>859
ER4は一時期安くなったけど今はめちゃめちゃ高くなったよな
安い時に買っといてよかったわ
これでNC改造したらすごいんだろうなぁ・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 23:27:47.22 ID:NCR8elRv0
BOSEがNC最強みたいだけどトラクターに乗ってても音楽聞こえるようになりますかね?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/18(木) 23:30:25.23 ID:jNkG7j610
はい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/19(金) 01:36:45.77 ID:xsE6rz5S0
hai
872名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/19(金) 06:54:49.96 ID:XZRWnMMu0
そうですか
ありがとうございました
873名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/19(金) 07:05:14.39 ID:uuU9rAOz0
どういたしまして^^
874名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/19(金) 11:04:56.89 ID:4xRhKZMX0
嘘を教えるな嘘をw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/19(金) 14:56:24.36 ID:0JhWXb/00
>>869
ノイズに逆らう俺の気持ちを知っているのか?
さあ行こう!さあ行こう!
直営店に立つのは俺たち二人じゃないか!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 18:15:55.37 ID:UNfyn88J0
耕運機はどうだろうねえ
小型車内の騒音はほぼ無音になるし
振動は残るけど騒音はけっこう消えるんじゃない?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 20:12:10.90 ID:kZCjoCQx0
トラクターはキャビン付きならCDプレイヤーを実装してるものもあるけど
剥き出しのはどうなんだろう
878名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 20:25:38.98 ID:LBEaRD+C0
beatsのBT OV STUDIO WIRELS狙ってるんだが、音質やNCのききぐあいは?どないかな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 22:26:48.23 ID:q50IQHkC0
>>878
ベースになったStudio V2なら試聴したことあるけど、NCはBOSE・SONY以外では頑張ってる方だと思う
ただ、ホワイトノイズがやけに耳についたんで、NC重視なら購入対象にはならんかも

あと、音質はドンシャリフィルタのかかった音でノリは良いけど解像度とかは特に良くないかなって感じ
個人的にはスマホアプリでイコライザかければ似たことできるし、結局、購入は見送った

まあ、beatsなんでデザインが気に入ったのなら買ってもいいと思うよ
話題性とかファッションアピールなんかの面でも使えるし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 23:00:35.72 ID:LBEaRD+C0
>>879
早々にレス サンクスです。
値段は3万超えと一般的には高価な価格帯ですがNC効果は薄いですか
人気機種だと購入後の買取やヤフオクでそれなりの金額が戻ってきますから
試してみてもいいんですが、やはり自分的にはソニーの音質が好みなのでソニーが無難かもですね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/21(日) 23:10:55.55 ID:LBEaRD+C0
Bluetoothの中でNCだと選択肢ないから中々好みの物を手に入れるのは正直難しい。
他人のレビュー(Amazon 価格)は参考程度にしかなりませんし、視覚や嗅覚は個人差は小さいが
味覚や聴覚は10人10色ですからね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 02:31:31.12 ID:va6Q/yHO0
カナル型でノイキャン(音楽聞いてる時のね)性能が高いのって、QC20以外にある?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 04:06:51.95 ID:k8eedjmz0
ATH-ANC23ってオーディオ入力がないときもずっとノイズキャンセリング効き続ける?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 13:24:15.33 ID:WXeEqeJ+0
だいぶ前に航空部隊用の音声帯域も消せる商品が書かれてたけど誰か型番覚えてない?
電車の話し声に我慢ならんくなってきた
885名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 15:08:37.92 ID:V7pWDCaTO
耳栓
886名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 16:26:59.49 ID:WXeEqeJ+0
>>885
今、耳栓の上にQC15使ってるけど、電車社内のアナウンスやら、混んだ車内の酔っ払い煩いねん
887名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 20:53:47.29 ID:gs/Ygqpv0
えちゅ買えば?
低音でいいから音楽かけてりゃ何も聞こえん
888名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/22(月) 22:32:25.93 ID:cU8/Tcqb0
>>884
BOSEが出してた奴だと、A20等の「Aviation」シリーズってあるけど、これのことかなぁ。
日本のメーカーも航空機用ノイキャンヘッドセット作ってるところはある。(東京計器)

ただ、音楽鑑賞用の民生品と実際に両方使い比べた人のレビューを俺は見たことないんで
本当のところどれだけ違うのか分からない。こういうのは自分で試すまで確信もてない。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/24(水) 11:35:20.97 ID:rpPfmUa30
マジキチ?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/24(水) 15:24:13.38 ID:eI6z/+9u0
ttp://www.telex.com/us/aviation/product/Stratus_50_Digital/1080
これなら以前聞いたことある
音楽用のアダプタもついてたけど音はよくなかったな
NCはそこそこ強かった気がするがパッシブがそれより強力だったんで
NC狙いならこういうのもあり
時間たってるからQC25とどっちが上って難しいけど
中高域の遮音は圧勝してると思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/24(水) 15:29:37.24 ID:eI6z/+9u0
どっかに特性表あったよなって調べたら出て来た
ttp://harveyrihn.com/telex_headsets_anr_headset_stratus_50d.pdf
1ページ目にグラフがある
-50dbは凄まじいわな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/31(水) 20:37:48.50 ID:4ltgb6wN0
最近「デジタル耳せん」を買って、NCを知り、
同時に性能の限界、物足りなさも感じたので、
QC20のような本格的なNCを体験してみたいと思い、
今日、吉祥寺のヨドバシに行ってみました。

BOSEのコーナーがあって、
QC20が置いてあったけど、サンプル音楽が聴けるだけで、
残念ながらNCをオンにするやり方が分からなかった、
というかできなかったので、NCの性能は体験できず・・・

東京都内で、QC20のNCの効果が確実に試せる場所って
わかりますか? 他のノイズキャンセリングイヤホンも
並んでいて、聴き比べられるとなおいいです。

できれば正月中に行きたいので、よろしくおねがいします。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/31(水) 21:36:40.23 ID:0F7rsH/h0
情弱なのかネタなのか
894名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/31(水) 23:09:21.81 ID:oadVaM/D0
ネットで聞く前に、なぜそのヨババシで店員に話しかけなかったんだよ……w
895名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 00:14:35.54 ID:4+nP3DWE0
アキバのヨドバシやeイヤホン、新宿のヨドバシやビックロあたりとマジレス
つうか店員に訊くか、NCをオンにするやり方なんぞスマホでググれるだろ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 11:28:59.56 ID:m4aAM8/m0
それたぶん既にONの状態のはず
897名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 12:23:46.90 ID:x3Y9J9+T0
最近の電子機器は電源もインジケータも共通アイコンなのに、ムショ帰りかよw
それにBOSEなら電源切れてたら音楽は聞こえないだろ




・・・と思ったらQC20とか25は電源OFFでも再生だけはできるのか、ムショ帰り乙は俺の方だった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 13:04:25.71 ID:CHoyUKRx0
>>893-896
レスありがとうございます
吉祥寺では、いたずら防止のためか、コントロールボックス?が
裏に隠れていて、露出していなかったので、無理だったようです・・・
最初からONだったとしては、騒音が消えてなかったです・・・

正月で暇なので、秋葉原や新宿まで行ってみることにします。
そこでもだめだったら、素直に店員に聞くことにします。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 13:05:39.83 ID:CHoyUKRx0
>>893-897でした、すみません
900名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 13:25:37.60 ID:QsfiwjNu0
店員に質問もできないコミュ障はまずそれから直せ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 16:38:25.55 ID:Zt7xY8N50
2015年最初の新着記事(暫定)

*[[バスク語版ウィキペディア]]
*[[パブロ・イグレシアス (1978年生)]]
*[[ナゴルノ・カラバフ自治州]]
*[[十六歳の日記]]
902名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/01(木) 17:45:28.29 ID:nr2ckJkt0
20は低反発タイプのイヤーピースマメに交換すると、
ノイズキャンセル性能が段違いだな。
さっきそういえばしばらく換えてないのを思い出して
交換してみたら全然違くておどろいたわ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/02(金) 00:12:51.23 ID:iNLeM6Ds0
経年劣化で傘の反りが弱くなるからだろ
カナル型イヤホンでは定番の改造だけど、傘の裏に切ったコンプライを突っ込めばいいんじゃないの?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/07(水) 16:25:50.27 ID:/LmfrEux0
NW−M505買ってみましたがノイズキャンセエリング機能はQuietComfort15の自然でいい感じです。
商品としては圧倒的にNW−M505の方が総合力で優れています。
良いとこどりで、NW−M505にQuietComfort15を刺して使っています。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 07:21:20.48 ID:SvB/dlVa0
MOMENTUM WIRELESS いいな
数少ないBTとNCを積んだ機種の有力候補が増えた

ただ、禅のNCはすごく弱いんだよなぁ・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 11:09:37.60 ID:u95HtnXc0
NW−M505って本体ではノイズキャンセリング機能の選択ができるだけであって付属のイヤホンにノイズキャンセリング機能が有るのですね。
好きなイヤホンの替えようと思っていたのに残念。

ソニーストアで買えば安いのに3年の保障が付いてくるとは後悔。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 11:33:36.46 ID:u95HtnXc0
 ソニーのサポートに聞いたとろ、NW−M505はMDR-NWNC200、MDR-NWNC33、MDR-NWN33Sのヘッドホンだけが本体のノイズキャンセル機能が有効になり、
それ以外のMDR-1RNCMK2等のSONY製のノイズキャンセルイヤホン等利用時はについては、ノイズキャンセルイヤホン等自体のノイズキャンセル機能が発動するとのことです。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 11:51:44.91 ID:EAZt3vRO0
>>906
ん?ノイズキャンセリング機能はイヤホン自体にはないでしょうよ
処理は本体でやるよ。
それにノイズキャンセリングに対応させるには左右のイヤホンにマイクがついてなきゃいけないんだから
好きなイヤホンで使えないのは当然。
どこのメーカーのノイズキャンセリングもみんな同じです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/09(金) 12:00:59.07 ID:u95HtnXc0
>>908
私の勘違いでしたご訂正ありがとうございます。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 13:34:08.85 ID:20UpSefU0
>>904
>良いとこどりで、NW−M505にQuietComfort15を刺して使っています。

それ良いところ取りどころか、むちゃくちゃ無駄な使い方なんじゃね?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 13:40:34.38 ID:lZ+Ml7dH0
俺も使ってるけど、M505とQC15の組み合わせはそんなに悪くないよ
コスパは最悪だけど、ノイズの少ない音のいいBTレシーバーとしてはM505は優秀だし

ただ、M505のDAP機能とNC機能はまったく使ってないw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 14:13:53.43 ID:zhKTXP4d0
>>911
m505のDAPは音質良いですよ。
同じソースでもDAPから聞くのとPCからbluetooth経由で聞くと本体にソース移した方が音良いです。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 14:32:02.54 ID:lZ+Ml7dH0
>>912
BTレシーバーとしてならともかく、DAPとしては操作性悪いし、たった16GBしか入らんし
そもそもiPhoneでEQ付きプレイヤーアプリから再生したほうが音良いしってのがあるから
M505をDAPとして使う気は無いわw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 18:26:29.12 ID:IgMouzQ+0
CESの記事を見る限りこれからはLightning端子のNCヘッドホンが流行るのかな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/11(日) 20:55:05.49 ID:ohm9ZC550
>>913
S-Master MXついてるし音質はM505の方がいいんじゃない?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/25(日) 19:17:14.19 ID:qUowLRT30
そうなんだよな
音質については腐ってもソニー
Appleもだいぶマシにはなったけど、まだはっきり差がある
917名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/25(日) 20:57:10.55 ID:jeFnKpS50
ステマウザい

NCヘッドホンスレで関係ないウォークマン(笑)のマンセーを長々続けるなよ
これだから空気読めない工作員は・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/25(日) 23:05:18.98 ID:6OjuLiDX0
いや関係あるだろ
数少ないカナルのbluetooth、ノイズキャンセリングのインナーホンとして使えるわけだし
ちゃんと調べてからモノを言え
919名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/25(日) 23:19:24.28 ID:jeFnKpS50
>>918
QC15とM505の組み合わせの話をしてるわけで、M505の内蔵NCの話なんかしてねーじゃん
少し前のレスくらいちゃんと読んでからモノを言えよwww

これだから空気読めない工作員は・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 00:46:43.56 ID:sEgmWV6n0
boseマンセー坊
921名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 02:51:26.63 ID:IyyoqBl70
>>919
お前本当にバカなの?w
922名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 03:04:27.83 ID:/31GI6mG0
本当に工作員なら2週間も何やってたんだって話
ステマ言いたいだけだろ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 12:18:54.87 ID:0t1DUvKD0
どっちもウゼェ

Apple vs Sonyの信者戦争したいならソニー板みたいなキチガイ隔離板でやってくれ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 13:36:19.61 ID:rx8Gtwgg0
>>923
お前さんはID:jeFnKpS50
と同じ奴かな?
M505はNC付きかつ、Bluetoothの高音質オーディオフォーマット(apt-x)対応レシーバーとして数少ない機種なんですが。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/26(月) 21:11:10.76 ID:aJfWUL6M0
QC25の新色のMAKI-Eいいな
SUMIは黒一色にしないでもっと墨染めっぽい色にすればよかったのに
926名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/28(水) 07:40:03.49 ID:skf07Qt20
いいけど1万円分の価値があるかというとどうだろう>QC25限定色
927名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/28(水) 22:05:43.60 ID:sxdQI+sl0
ガジェットの塗装やってくれる板金屋で塗装頼んでも1万円くらいかかるし、こんなもんじゃねーの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/30(金) 18:25:59.73 ID:y1gDPCmz0
・世間相場として1万円の価値がある
・個人の主観として塗装に1万円の価値を見出せる
929名無しさん┃】【┃Dolby:2015/01/31(土) 04:31:46.70 ID:NeWgpv2y0
漆塗りとかにして欲しい
930名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 10:28:27.00 ID:dB2zIKYl0
かぶれる人出そう
931名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 11:06:52.54 ID:A37JupgB0
漆はいったん乾くと被れる心配ない
というか、そうでないと漆器使えねえよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 12:56:13.70 ID:6U3v4Siu0
敏感な人は漆の木のそば通っただけでもかぶれるらしいよ(まれだろうけど)
933名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 14:58:15.21 ID:TGGCW09y0
俺のおちんちんは何故か被れてる
おかげですごく敏感
934名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 17:12:35.61 ID:5y42Fhgc0
BOSEの個々の製品の話はQC専用の隔離スレでやれよ
どこでもすぐBOSEマンセー話を延々しだすからBOSE信者はタチが悪い
935名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 18:42:04.06 ID:XsFJMzAO0
そうは言ってもBOSE以外のノイズキャンセルはゴミみたいなもんだからねえ
iPhoneのタッチパネルと同じで肝心な部分は特許握られているんだろうね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 19:15:57.44 ID:5y42Fhgc0
性能云々ではなくてスレの使い方のマナーについて言ってるんだが
専用スレがあるのに、他機種用の汎用スレまで汚すなって言ってんだよ

日本語が正しく理解できないあたり、本当BOSE信者は頭が悪い
937名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 19:52:30.71 ID:a6ApaMOR0
専用スレはあるけど汎用スレだから延々と語ってみたよ
罵倒したいからスレチを理由に人格も否定するよ

同じレベルに見えるな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 20:03:56.88 ID:Lo0nHXAa0
>>936
無理ありすぎ
このスレはイヤマフまで扱うのにw
BOSEの話題禁止ともなっていない
939名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 20:07:35.07 ID:V07IWtCV0
>>936
BOSE製品を話題に出すのはいいがここで争うのはなぁ
専用スレに行ってくれとも思うが、専用スレでさえQC20派とQC25派が熾烈な争いをしているので相容れない存在なんだろうw
放っておけばどこかにいくでしょ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 20:36:16.61 ID:x9pXUN600
NC性能最強のBOSE製品が買えない貧乏人の妬み嫉みが気持ちいいwww

ノイキャンスレでQCの話をするなってのは、ハイブリッド車スレでプリウスの話をするなってくらい無理がある
そんなにQCが嫌なら低価格ノイズキャンセリングヘッドホンスレとかにスレ名変えろよ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/01(日) 23:22:55.13 ID:3TlQo5Gc0
ヘッドホンなのにまともな音が出ないqcの悪口はそこまでだ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 01:44:20.72 ID:jbyryG8l0
BOSE、やっぱアメリカンテイストというか大味というか、低音作り過ぎというか
やっぱ不自然なドンドン感がどうしても受け付けないんだよな。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 02:04:01.26 ID:GrEYNBel0
QC持ってないし視聴もできないド田舎に住んでる奴が知ったかぶりで言いそうなセリフだねw


SONYは低音スッカスカのバランスおかしい糞音しか出ないし、その他のオモチャはNC弱過ぎて
騒音下だとまともな音質保てないし、ホントまともな音が出るNCヘッドホンが無いよなー
944名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 03:54:05.71 ID:vKZ3yuPV0
qcは音を出すシロモノじゃないわ。
ncだけならトップだけどヘッドホンを名乗るなら3000円級の音と意味不明なデザインを改めるべき。
今のままじゃncイヤーマフ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 08:16:03.62 ID:7QQ9LC6k0
いやだってここNCスレですから
BOSEとERと二個使い分けてる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 08:23:05.76 ID:bNaH2rS20
そうだねー3000円以下だねー

あー、今日もQC25はNCも音質も最高だわー
都内の通勤だけど電車の中で耳がしあわせー
他のオモチャではノイズに負けてこうはいかないんだよね
947名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 15:03:30.32 ID:vKZ3yuPV0
おっ、糞耳ィーー
948名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 15:06:45.83 ID:5M/9Fg7/0
いまんとこmdr31bnが優秀
949名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 19:09:56.64 ID:d5YW/UwN0
NCヘッドホンでQC以外を使ってる人って何を使ってるの?
機種名とそのチョイスの理由がちょっと気になる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 20:48:18.20 ID:wABvit+f0
MDR-1RNC NC性能・音質の総合で一番よさそうなのを選んだ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/02(月) 22:17:39.55 ID:QaYx+nxM0
ゼンハイザーの今度出るのにはちょっと期待してる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 20:21:51.58 ID:MT37uIZe0
ゼンハイザーはいいね。PXC450は愛用してるよ。
これまで出ている各社のNCヘッドホンの中で、音質は頭一つ飛び出て良い。

ただNC性能は残念ながらQCに数段、負けてるんだ(笑)。
それでもオフィスの空調ノイズくらいは十分に消えるんで、
仕事の休憩時にはPXC450、電車や飛行機で出かけるときはQC15という使い分けが
ここ数年の俺スタイル。
そろそろ両方とも買い替えかなぁと考えるのが楽しみではある。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 21:02:08.54 ID:p5vpbISj0
akgもなかなかいいぞ
k495とか投げ売り中だし買い時
954名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/03(火) 21:34:22.09 ID:fXTtR54Y0
>>952
禅のNCは全然効かないよね
昔、PXC310BTを使ってたけど、QC15を試聴してみたらあまりのNCの性能差に驚いた
もちろんその場でQC15を衝動買いして、その後QC20も買い増しして今に至るけど、
この二つはいい買い物だったと思う

まあ、音質は並だし、外で音質が欲しい時は流石にIE800を使うけど
955名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 12:55:15.63 ID:SZ6huMXT0
>>954
並じゃないだろ
音質は最低クラスの安物ヘッドホン並

NC性能は飛び抜けていいけどね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 13:22:21.70 ID:xxiIsdvl0
QC15はそこまでヒドくないぞw
QC20はヒドいけど。
まぁ2社寡占状態を早く崩して
音質もいいNC性能もいいってのが増えてくれんとな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 17:52:09.92 ID:u3dyI5Aw0
qc信者が頑張ってるようだけど音質は手抜きのレベル
958名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 21:25:33.04 ID:pnMlIVpi0
>955
NCヘッドホンは電車内しか使わないし、NC性能しか求めてないからなぁ
家のHD800とかに比べればそりゃQC15だって糞音質だけど、電車内で比較すれば音質=NC性能になるから
結果的にはQC15やQC20が一番音質が良いんだよね

いろいろ試したけど、個人的にはどっちもつかずな中途半端な機種を一機種持つよりは、それぞれの性能に
特化した機種を複数持って、ユースケースに合わせて使い分けるほうがパフォーマンス良いよなって結論に至って
・自宅: HD800などの開放型ヘッドホン
・ポータブル(静かな場所用): IE800
・ポータブル(電車・飛行機用): QC20(冬以外)・QC15(冬・イヤーマフ代わり)
という使い分けになってる

ただ、最近はポータブル(満員電車用・ワイヤレス)も欲しいなぁとか思ったりもしてるけどw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 21:52:35.60 ID:HQlMxnul0
>>958
ノイズフロアがかなり下がるしね
うちじゃZ7埃被ってる
960名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 22:50:45.13 ID:YsSgzaHH0
いくら音質良くても雑音が聞こえたら台無し
高音質とは違った世界が開けるのがQC20
音質だけだったら普通のカナルでいいしね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 23:33:36.83 ID:8soJdBDs0
いくら雑音無くても低音質じゃ台無し
962名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 01:03:41.80 ID:kJgqR8230
冬は近所のエコキュートの低周波騒音がひどいので家の中でもNCヘッドホンつけっぱなしだな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 02:46:53.71 ID:YItNOdt50
QCユーザー=糞耳
964名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 08:03:59.11 ID:wF+zqCzo0
そもそも音質が良いって事の定義はなんだ?
俺からするとGKがマンセーしてる1RNCなんか低音スカスカ過ぎて音楽を聞くに耐えない糞音なんだけど

QC15も低音弱くて糞だけど1RNCよりは全然マシ
QC20はBOSEのエンジニアに耳鼻科行く事をオススメしたいくらいの超糞音だけど、
あれは他製品を圧倒するほど強力なNCがウリだから仕方ないかなって感じ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 10:07:53.07 ID:J8v/OIJz0
QC15も今は代替わりしてQC25になってるが…
966名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 18:40:11.63 ID:2pb9ILUx0
QC20って音質は別に普通だけどな
iPhone純正に少し低音を足したような感じ
NCが圧倒的なのは間違いない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 18:49:42.87 ID:Z9tCgtrp0
>>966
マジか、iPhone純正クソだな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 23:12:17.96 ID:RtXDa9lF0
いつのiPhoneかは知らないが
昭和時代に音漏れイヤホンを駆逐した日本で
お漏らしイヤホンを大量投入したAppleの罪は今でも消えていない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/05(木) 23:18:58.39 ID:2/dUs2H30
結論:QCは糞
970名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 07:23:59.82 ID:J+H4dPGk0
>>966
なんで1000円以下の音質と言われているイヤホンと比べるんだよw
971名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 08:03:15.88 ID:f46C5pIH0
>>969
何のイヤホン使っているんですか?
是非教えてください。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 10:05:22.84 ID:59Y5v+fH0
結論修正:QC20はNC性能以外糞
973名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 11:15:32.13 ID:gCmofFxr0
で、何なら良いと?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 12:54:01.99 ID:TaMeHSPi0
QC以外でNC性能が良い製品があるなら喜んで買うけど、現状はオモチャしかないからな

2位のSONYですらBOSEとは一世代以上の性能差があるし
975名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 13:03:12.20 ID:nptP9AdF0
>>974
頑張れよ、ソニー…って感じだよね。
もう1社まともなメーカー出てきて売れたら大慌てするだろうな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 18:27:51.92 ID:t25m2W2l0
NCだけで言ったらライバル不在だからなあ
スカスカでもモコモコでもない至って普通の音質
恐らく使う環境を考えて聴き疲れしない音にしたんだろうね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 19:08:50.01 ID:KFQKq/Og0
聴き疲れしないとかいうようわからん逃げ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 21:02:12.63 ID:t25m2W2l0
QC20叩く奴にお勧めイヤホン尋ねても逃げるんだよね
979名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 21:24:21.63 ID:XGLqAshP0
>>978
NW-785の純正イヤホンなら、音質はQC20より遙かにマシ。
NC性能は比べるまでもなくQC20の圧勝だけどね。
もしBOSEが音質に絞って大幅改善したQC30でも出したら買い換えるけど。
正直比較の問題じゃないんだよね、QC20の糞っぽさは。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 21:42:52.45 ID:t25m2W2l0
>>979
ウォ、ウォークマン?
これまた斜め上だなw
イヤホンって言ってるのに本体ごとじゃねえか
981名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 21:45:20.09 ID:XGLqAshP0
>>980
同じウォークマンにQC20も接続して比較した感想だけど?
982名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 21:47:38.82 ID:t25m2W2l0
おもちゃ使うならNC無し使うわ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:10:23.90 ID:947k/CIq0
Ety耳としてはBoseのNC+Etyが欲しい所存であります
984名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:23:43.59 ID:XGLqAshP0
>>982
まぁ私もハイレゾ対応のプレーヤーとポタアン持ち歩きたい気はしてるけど、
まだちょっと踏み切れない。
そういうあんたはどういう使い方してんのさ?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:30:47.93 ID:KFQKq/Og0
音質がおもちゃのqc信者さんお疲れ様です!
三万円五千円も払ってearpods並の音質でバカみたなボックス付きの音の鳴るゴミを買うなんてお金持ちなんですね!
986名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:39:16.05 ID:4sDDp+ss0
音質が欲しいならQC25を使えばいいし、NCが欲しいならQC20を使えばいいだけ
QC25でもSONY程度のNCなら圧倒できるし、音質もQC20ほど悪くないし
というか、NC弱ければ電車や飛行機内では騒音にかき消されるだけなのに、音質求めて意味あるの?っていう

>>982
普通そうなるよね
ある程度の騒音減衰と高音質を求めるなら普通にカスタムIEMを選ぶほうがメリットが大きい
987名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:45:46.73 ID:KFQKq/Og0
qc25もゴミなんですがそれは…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:49:00.89 ID:4sDDp+ss0
>>985
逆に一般的なサラリーマンなら3万円程度なら別に高くなくね?と思うのだが・・・
風俗とか行けば一晩でそれくらいかかるわけで
989名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:51:02.85 ID:XGLqAshP0
>>986
NC強い上に音質がもっと良かったら最高でしょうが。
なんでそれを求めないんだよ?
比較じゃないってのはそういう意味よ?
現存してる製品で満足できるなら何も言わんわ。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:52:26.73 ID:KFQKq/Og0
三万円払ってノイズ消したとしても聞こえてくる音がしょうもないなら本末転倒。
三万円炙り焼いたも同じ
991名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 22:57:42.76 ID:4sDDp+ss0
>>989
そんな製品があればもちろん買うけど現状無いじゃんっていう
QC20の音質は俺も良くないとは思うけど、だからと言ってQC20が糞だとは思わんって感じかね
992名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 23:06:33.40 ID:XGLqAshP0
>>991
なるほど、わかったよ、言い過ぎスンマソ_o_
993名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/06(金) 23:46:24.09 ID:fHsdtexM0
確かに外のノイズがきれいに消えても音が悪かったら無意味だな

あ、音楽を聞かなければいいんだよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 00:09:50.80 ID:j2VJcDCO0
ワイヤレスノイズキャンセリングが欲しい
ノイキャしたい時にはケーブルも邪魔やねん
995名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 04:09:52.61 ID:aCdWT1xa0
>>994
ソニーのBluetoothのがあるじゃない!
あれが唯一のノイズキャンセリング搭載Bluetoothレシーバーかな。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 06:13:05.99 ID:ujAxU+Hj0
Nokia BH-905iなら俺の横で寝てるよ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 07:27:46.14 ID:bbjxg0cq0
次スレありますか (・ω・)ノ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 07:28:22.66 ID:bbjxg0cq0
じつは (・ω・)ノ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 07:28:53.08 ID:bbjxg0cq0
悩みがありまして (・ω・)ノ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/07(土) 07:29:23.05 ID:bbjxg0cq0
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。