低価格でナイスなヘッドホン 93台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを扱いterchし合うスレです。
 「実売価格」は家電量販店や価格比較サイトを参考にして下さい。

■荒れやすいネタなので、以下の行為はお断りします。
・雑言罵倒や、その言葉に反応する行為
・特定の機種に対する不満のみを執拗に述べる行為
・特定の機種に対する賛辞のみを執拗に述べる行為
・特定のレビューのみを根拠とした勧誘や誹謗中傷
・メーカーがどうのこうのを過剰に語る行為
・不等号山盛りなどの極端な評価
・未だに時々出てくる「自転車」に関する話題

■次スレは>>980辺りが宣言してから立てて下さい。

質問スレはこちら
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1376786218/

※前スレ
低価格でナイスなヘッドホン 92台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1371911699/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 09:10:06.62 ID:NITV8w2x0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【スカトロテクニカさん(略称:スカテクさん)】
愛知県在住のアンチaudio-technica工作員。推定40代独身無職。
その工作手法は極めて陰湿周到であり価格.comに於ける複数アカウント取得によるaudio-technica製品低評価レビュー連続投稿、
2chねるに於いては5年以上に渡りこのスレ及びお勧めヘッドホンスレ等に粘着しアンチコピペを繰り返す。
生業はYahoo!オークションに於ける中古アダルトDVD販売。名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する。

■判明している価格.comアカウント
カカクコムコムカカクコム http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83J%83N%83R%83%80%83R%83%80%83J%83J%83N%83R%83%80&Disp=profile
high1320cross http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=high1320cross&Disp=profile
モバイルモバイル http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%82%83o%83C%83%8b%83%82%83o%83C%83%8b&Disp=profile
価格. リサーチ http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%89%bf%8ai.+%83%8a%83T%81%5b%83%60&Disp=profile
アドレスブック http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83A%83h%83%8c%83X%83u%83b%83N&Disp=profile

■Yahoo!オークションアカウント
high1320cross
・評価ページ http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=high1320cross
・出品リスト http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/high1320cross
・自己紹介 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=high1320cross
※価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※出品の発送地域より居住県がバレる

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・レス中に無駄な改行
・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」「地雷」「ペットボトル」等の語句を文中頻繁使用

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 10:56:08.73 ID:eUDTBxCY0
アルバナライブがアメリカでも値下がりしたみたい。
http://www.amazon.com/dp/B000ZJZ7OA/
今まで80ドル以上出して「great for price!」とか「confortable!」とか絶賛してたアメリカ人涙目。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 11:12:58.07 ID:KObEHMdN0
俺も8千円出したなあ
それどころか1万出した奴もいるんだよなあ
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 13:12:35.74 ID:bUSxSyko0
>>3
アメリカ人耳おかしいのかorz
めでたすぎる
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 13:55:59.34 ID:RheKGMJU0
アルバナライブは外国でも値段の割には音がいいと評価高いんですけどね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:00:36.61 ID:ROkTNpQG0
EQBは頭がおかしいがな
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:09:48.71 ID:GPsbvPtt0
耳の特性が人とかなり異なっているんじゃないか?
割とマジで
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:16:52.41 ID:s2RWnTHK0
MX375買ったよ。
まあいいとおもう。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:33:55.55 ID:/0S606kH0
グラフの人はオーテクのマンセー販売工作員だから全力でスルー推奨


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:47:06.63 ID:V1TjdmkF0
>>1-2
乙です
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:49:47.27 ID:+9Amk0I1P
この間買ったアルバナが2013年7月製造だったから
暫くは終了しないと思われる
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:21:09.73 ID:RJUSiUtgP
そういえばアルバナは試聴したきりで買ってなかったな。たぶん今が底値だし買っとくか
楽器練習用にでも使えばいいや
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:25:07.37 ID:TOeZJ/BE0
EQBとかいう奴はQ701ぐらいしか持ってないんだろ
そんなので知ったかすんなよ
お前がA500Xが価格なりとかウソくせーんだよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:42:27.41 ID:RJUSiUtgP
まあそう言ってやるなよ、自他ともに認める糞耳なんだからしょうがない
耳がっていうかおかしいのは脳か。こんな障碍者産んで家族も迷惑してるだろうに
そこらへん察してやれよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 15:56:10.81 ID:/0S606kH0
グラフの人はオーテクのマンセー販売工作員だから全力でスルー推奨


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 16:24:55.36 ID:V1TjdmkF0
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 16:47:36.14 ID:KObEHMdN0
あーNGメンドクセーまじで
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 17:39:45.36 ID:wMvpuIny0
二人とも死んでくれないか?
オーテクはただでさえ馬鹿にされやすいのに、
おまえら二人のせいで完全に腫れ物扱い
20EQB:2013/09/01(日) 18:03:58.12 ID:yKotRIVS0
アルバナ最高!持ってないけど
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:16:05.37 ID:aLVVf+WW0
ここは低価格帯で良いのを探すスレだから
あまり熱く語られてもな・・・
5000円以上の機種の名前が出てもついていけんわ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 18:30:09.23 ID:zyaJcsps0
ポタプロ買ったけど低音いいね。
ドンッて音がいい感じ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 20:35:35.83 ID:bUSxSyko0
>>14
何度も書いてるけど複数持ってる事と耳が聴く音とは関係がないんだ。
複数に渡る相対的な音を語るなら勿論複数所有は必要なんだが、絶対値としての音を語るなら源音をどのような表現で鳴らすのかっていう非常にシンプルな問題な訳だ。

それともアルバナが絶対値では良くないんだけど、ヘッドホンの中では良いんだよね、なんて語りだすとヘッドホン自体が音質に不利なんて話しになっちまうだろ。
俺はそうは思ってなくて、絶対値としてきちんと好みの音を出すヘッドホンはあるんだけど、残念ながら絶対値としてアルバナは頂けないっていうだけの話しなわけだ。


>>15
糞耳乙ww
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 21:36:55.26 ID:DOYxcZPF0
「価格なり」を語るには相対値が必要って話じゃねえの?
>>14のどこにアルバナ云々なんて書いてあんの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 22:29:38.83 ID:bUSxSyko0
>>24
価格の中で語るにも絶対値だよ。
あとはその価格帯の中に気に入るものがあるかどうか。
当然価格が低ければ求められる絶対値が下がるから、その中で折り合い付けるだけだろ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 22:30:51.91 ID:bUSxSyko0
>>24
俺が先のスレでA500Xとアルバナの話し出したからな。


それにあれだ。
俺って言えばアルバナだろww
違うかい?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 22:41:33.47 ID:+9Amk0I1P
うわー、キモイ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 22:42:56.63 ID:eUDTBxCY0
そういえばこのスレってPX90の話題出ないよな。隠れた名機ってやつか。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:09:29.96 ID:bUSxSyko0
>>27
はっはっは
誉めるなよ照れるだろw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:20:36.41 ID:DOYxcZPF0
>>25
価格なりってのは数ある物の中から
「この価格ならこのくらいの音」って相対的な評価が必要になる

お前の言ってる「この価格なら買ってもいい」は「価格なり」本来の意味ではないので
今後はその表現は使わないように。お前がいつも言ってるように、初心者が勘違いしてしまうからな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:30:26.82 ID:RheKGMJU0
みんなEQBさんの絶対値が信用出来ないから迷惑してるのに(´・ω・`)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:38:15.59 ID:bUSxSyko0
>>30
別に構わんだろ。
相対で語られる方が初心者は勘違いするぞ。
そもそもこの価格帯でどこまで求められるのか分からんからな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:41:56.71 ID:bUSxSyko0
>>31
前から書いてるが信用できる耳なんて誰も持ってないのよ。
廃人もな。
所詮は個人の好みの中で主観を語ってるに過ぎん。

ただ、その根拠となるものには必ず要因は存在するからこそ多面的な情報が役に立つ。
情報を取捨選択すればいいだけの話。

因みに俺はアコギを自分でも弾くし(最近はさっぱりだが)、本来の音を知ってるからアルバナの妙に嘘臭い音が受け付けん。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:48:36.10 ID:jnaYS0lT0
自分の趣味に合う5000円前後のヘッドホンを教えてもらいたいんですがここでいんでしょうか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:50:49.35 ID:BhFzVLi10
「A500Xが価格なり」他の人が言ったなら軽く流されそうなのに
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:51:56.73 ID:BhFzVLi10
>>34
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け76
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1376786218/
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:54:56.16 ID:eUDTBxCY0
そんなのしょうがないじゃん。アコギ本来の音なんてCDに入ってないし。
http://www.youtube.com/results?search_query=gibson+J-45
http://www.youtube.com/results?search_query=martin+D-28
http://www.youtube.com/results?search_query=martin+OOO
アコギの代表機種だけど、こんな音CDに入ってるのはアコースティックブルースくらいじゃね。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 23:56:06.33 ID:jnaYS0lT0
>>36
ありがとうございます
早速行ってきます
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:00:10.80 ID:bUSxSyko0
>>37
誰も源音そのままとは書いてないだろw
だが他のヘッドホンに比べて明らかに劣るのがアルバナ
なんどもこの話題は繰り返してると思うんだがね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:01:05.14 ID:Tqdxy/G50
>>35
つまり、耳より感情論が先に出るヤツが何人も居るってことだろ?
下らん耳だ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:08:50.85 ID:gT6lGiP30
>>32
お前が普段からやってるアルバナアンチ活動を自分で否定する行動だがそれでいいのか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:13:03.83 ID:Tqdxy/G50
>>41
別にアンチはしてないぞ?
音楽を聴く以外の用途では薦めてるし。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 00:32:18.32 ID:3+hJwpzo0
あれ?アルバナってアコギの単品無加工音源めっちゃ得意だから
プギャーしようと思ってリンクまで書いたのに華麗なダイアゴナルランでスルーされた。
悲しいから購入相談スレに帰る。
44EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/02(月) 01:19:10.14 ID:nEBDGLzp0
アルバナで聴くアコギ最高
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 01:21:09.55 ID:WlN6FU5fP
>>43
世界的に見ても自分の主観が受け入れられない事を分かってて
荒らし目的でアンチやってるだけだから、相手しても無意味
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 05:30:42.51 ID:Km6pf3DA0
特定の品目以外ここって話ないの?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 07:18:50.63 ID:Tqdxy/G50
>>43
前スレでアコギ弾きの人が違和感有ることは認めてたよね。
そもそもアルバナがアコギの音の再現性が高いという意見は今まで一度も見たことがない。

アコギの音の再現性を妨げる要因は
・芯のなさ
・残響感、ヴェールがかかったような見通しの悪さ
の部分かねえ。
テンションがかけられた金属を爪弾く独特の緊張感を伴った金属音が再現されてない。

圧縮音源でも比較的綺麗に聴かせるヘッドホンだけれど、その弊害として嘘臭い音が出る、という認識。
写実画が見たいのに綺麗なアニメ絵みさせられたら普通は暴れるぞ。

>>45
だから誰も彼も主観でしかないって。
それが理解できてないヤツは糞耳認めてるようなもんよ。
まあだれのレビューであろうと主観でしかないという事が理解できてないから反対意見あると感情的になっちゃうんだろうけどな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 09:24:26.66 ID:cPA/KPrR0
↑↑ここまでテンプレ↑↑
49EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/02(月) 10:04:00.85 ID:uuxfIlE/0
>>47
アルバナ買えw
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 14:43:36.66 ID:EN0jN5Hqi
T50RP買えよ
実売10000未満でほぼ唯一の一線級ヘッドホンだぞ
原音とかモニターとかには不向きだけど、高級機持ちでもサブには最適
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 15:54:52.13 ID:Yl2cpWVn0
アルバナで聴くアエギ声最高
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:54:14.92 ID:GLPxBLE20
ないわけじゃないだろうけど、今はアルバナのインパクトが勝ってるということなんじゃない。
話題をかっさらうほどのローエンド機種ってたまにしか出てこないし。
他のスレ用にまとめてあった俺の好きな機種貼ってみる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:58:07.30 ID:lYzKZCkm0
アルバナライブで試しにアニメを見てみたら、なにこれすげえええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwww
クリア感、メリハリ感、音の分離感がマジぱねえwwwwwwwwwwwwwwww
これはマジで誇張なしで感動モノのいい買い物しましたわwwwwwww

何でこの値段でこんないい音すんの売ってんのwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/02(月) 23:58:29.46 ID:GLPxBLE20
激安だが一芸に秀でたもの(いいところ/わるいところ/そのた)
TH-03LM:常識外れに安い/すごい低音は出ない/プラグ注意
SE-M290:安くてソフトな密閉/すごい高音は出ない/低音も実はそんなに出ない
KTXPro1:安くて好バランス/作りが華奢で見た目も安っぽい/ボリュームつき

一度は手に取ってみたいもの(特徴/注意点)
PortaPro:開放のドンシャリ/密閉の低音とは違う
PX90:開放のバランス/PX95というのもあるけどあんまり出回ってない
SE-M390:密閉のドンシャリ/低音量再生との相性がいい
アルバナライブ:密閉のバランス/量販店のZEN売り場くらいでしか試聴できない

高性能だが用途や人を選ぶもの(用途/難点)
MDR-ZX700:アニソンとかJPOP(とくに女性ボーカル)/つい音量を上げたくなる
SRH440:ボーカル重視でバランスも取りたいとき/フレームの作りが雑
TH-7:フラットに忠実再生したいとき/悪く言えばつまらない音
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 01:00:14.44 ID:WTAdGLKn0
どこへ向かってるんだこのスレは・・・
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 01:31:17.56 ID:EWTaEJv40
>>49
買ったわ!
二個も買ったわ
一個は甥ッ子にあげて一個は押し入れの肥やし。。。

>>50
それあまり音が繊細ではないやつだよね。
流石に試聴無しでは買えんかな。
俺繊細な音が好きだから。
opaでもopa2211とかmuse8820とかあまり好みじゃないと言い切れる位。


>>51
それは最高だなw

>>55
神のみぞ知るw
明後日の方向までは向いてないから
大丈夫だろ、、、多分。。。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 02:07:55.63 ID:ksYBtssVP
>俺繊細な音が好きだから。
wwwww腹痛いwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 02:43:16.68 ID:GLoEBu330
>>57
なにが?
繊細な音と太めで濃厚な音で好みは別れるだろ?

てかそんなこともわからんとは究極の糞耳だなお前www
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 02:53:02.88 ID:ksYBtssVP
だって…イコバーガーなのに繊細の音が好きって…

wwwwwwwwww
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 02:58:23.18 ID:GLoEBu330
>>59
EQBは上品で紳士だからな。
繊細な音をたしなむw
61EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/03(火) 03:04:44.97 ID:bzrtvdfL0
>>58
もう十二分だから
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 03:54:44.86 ID:PgUNjp4+0
EQBさんが大好きなQ701は繊細というよりは太めな安定した音な気がするんですがそれは
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 04:15:22.09 ID:P/WLabKt0
ここのまとめとか見てたらダイソーのヘッドフォンの話もあったんだな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 06:25:06.78 ID:XJ65uE/BP
つけたまま寝落ちしたり床に落としても半年は持ってほしいんだけど
アルバナとSRH440ってどっちも壊れやすい?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 06:42:59.83 ID:D2ZL+8BZ0
韓国秘伝の薬用人糞酒「トンスル」。再生回数44万回。CM飛ばしてみてね。
VICEは、トンスル製造法を知る漢医学師、「リー・チャン・スー」の下を訪問。

韓国秘伝の薬用酒の原材料は、6歳児の大便大便を発酵させて酒にするって
発想が…日本人には無い!

韓国の人糞酒「トンスル」 - KOREAN POO WINE
http://www.youtube.com/watch?v=YYc1XqfU-Jo
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 07:45:52.27 ID:GLoEBu330
>>62
それは糞耳乙

値段が違うから仕方ないがアルバナ比でも非常に細めな高音が出る。
そしてクリアーで見通しが良い。
そして一番違うのは細いのにしっかりした芯があるんだな。

だからか細く強いテンションがかかった金属が出す緊張感を伴った音の再現性も高い。

若干響きはあるもののアルバナのように不自然ではないしヴェールもかかってない。

また比べるとアルバナは線は太め(絶対値としてはそれほど太くないが)になる。
ただ芯がなく弱い。
ヴェールがかかる。
その分見通しは悪い。

低音はというとQ701は細くはないが太くもない。
量は適度で中高音の邪魔をしない。
弾力があって心地良く、それなりに存在感はある。
芯もしっかりある。

このあたりは流石だなと思う。
クリア感が強いのと線の細さ、何でもすっきり鳴らすのでディストーションなんかの再現性は低いという難点はある。


まあ再度書くけど値段が違うからアルバナと差があるのは当然なんだけど、個人的には価格以上の差はあるかな。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 07:46:54.39 ID:GLoEBu330
>>61
まあそういうな。
楽しもうぜ、旦那。

それと名前欄にEQB書くなw
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 08:05:09.70 ID:KHmvxISQ0
>>66
思ったより的を射た感想だな
ただ価格差もあるし、もっと色んなヘッドホンを聴くとアルバナはあれはあれでそういう音の機種だと納得できるよ
音の傾向に好みはあれど、この値段であれほどの音質があるという意味で支持されてるんだわ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 08:28:33.32 ID:RwAUyJJO0
>>64
SRHはわからんけどアルバナはヘッドバンドとハウジングを繋いでるアームが脆い
寝落ちする癖があるならイヤホン使った方がいいと思う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 09:28:13.76 ID:WTAdGLKn0
上から目線で諭すのはEQBには逆効果なんだな
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 09:59:48.78 ID:NQTyUxjm0
アルバナはフォスター兄弟の中で作りが一番雑
プラグカバーが抜けるのは修正されたんだっけ?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 10:41:21.83 ID:irgu5gJ70
EQBさん、ちーっすwwwww
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 12:10:13.98 ID:Haf/uU760
>>66
多分この人は耳元でなるタイプで刺激のあるというかノリの良いヘッドホンは嫌いなんだろうな
K701(コストダウンされてない奴)は買って後悔したヘッドホンで一番名前が挙がるんだけどね
自分も後悔したよ。退屈な音だわ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 12:24:47.97 ID:RwAUyJJO0
糞アニメの影響で買ってロクに鳴らせない環境で聴いて後悔した豚が
大量に出てきたんだよなw
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 12:34:41.86 ID:irgu5gJ70
>>74
アンプは重要ですな
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 12:41:28.78 ID:Haf/uU760
>>74
正確にいうなら

買ったけど音量がとれない→ヘッドホンアンプ購入→無難すぎてつまらん(高いアンプまで買ったのに)→激しく後悔
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 13:39:17.60 ID:WTAdGLKn0
通りすがりなのか長文読めなかったのかEQB詳しく知らない奴多すぎ
78EQB:2013/09/03(火) 15:55:44.91 ID:bchrKauC0
呼んだ?ちーっす
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 16:37:34.84 ID:6mJ+y3Im0
アルバナはエロ専用機
異論は認めなくもないがK240買ったらマジで使わなくなった
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 17:49:00.60 ID:PgUNjp4+0
>>66
いや、それは経験不足だよw
Q701の高音は決して細くない。良くて普通程度の太さ
K501やK601、密閉型ならA2000Xみたいなのを「繊細な高音」と呼ぶ
というのも、Q701の高音はアンプで特化でもさせない限り刺さらない丸められた音
アルバナの丸め方とはタイプが違うけどね

アルバナと比較して繊細って言うならそれは同意する
ヘッドホン全体で見て繊細って言うならそれは違う、せいぜい普通
個人的にはどちらかと言えば太め、ただし透明感があるのと
高音寄りで低音が主張しないせいで細く聴こえるのは分かる
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:01:25.40 ID:19LIuP3+0
ここはアルバナ専用スレなの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:08:19.43 ID:Qs/g6dAp0
そうだよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 18:18:43.03 ID:XJ65uE/BP
>>69-71
ありがとう
今週どっちか買う予定だったけどイヤホンに検討変えてみる
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:04:04.07 ID:7XIV1f+G0
>>76
音量なんてボリューム上げりゃ出るけど、その前に部屋だろ。パソコンのファンがぶんぶん回ってる
部屋でオープンエアーとか正気の沙汰じゃない。というかスタジオ用のエアコン欲しいけど高杉。
今はガンガンに冷やしてから電源切って聞き終わるまで我慢してるが、貧乏臭くて曲の雰囲気台無し。
>>77
俺も詳しく知らないんだけど、Q701と比べたらどんな密閉だって見通し悪いしヴェールもかかるし
細めな高音出ない、と誰も指摘しないのはわざとなのか?値段のせいじゃなくて構造のせいだろ。
そこだけに絞ればPX90だって値段10倍の密閉に全勝するわ。
>>80
単なる用語の違いじゃん。どこのスレでもそうだけど、斜め上に疾走してる奴より
横からグダグダ叩いてるだけ奴の方がよっぽど程度低い。
>>81
みんなアルバナに夢中なんだよ。値段が安くなっただけで8000円クラスと比べれば
飛びぬけて良くはないと思うけどね。MDR-ZX700、SRH440、HD449、ATH-A500X、
傑作MDR-XB700は引退したけど、大型密閉だけでもこのくらいはライバルいるんだから。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:04:35.61 ID:zMm/OzLI0
>>81
低価格スレだけど、低価格スレでなくなってる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:24:29.03 ID:PgUNjp4+0
>>84
普通に会話しただけで横からグダグダ叩いたことになるのかよw
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:36:43.78 ID:7XIV1f+G0
>>86
叩きたくてやってたんじゃなかったのか?そりゃ悪かった。俺も斜めに読みすぎたかもしれん。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 19:53:27.32 ID:ackgky3aP
アナルバイブの話題は専用スレでやってくれよ。
いい加減このスレ荒らすの止めてくれないかな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 20:41:13.22 ID:/5G/qHC80
なぜ、アルバナの話をする=荒らし扱いにされるのか
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 20:59:54.83 ID:jP+F9Qfc0
そりゃ目障りな機種の話題を排除する為のマッチポンプだもの
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:08:17.02 ID:7UydDJDb0
ここまでくるとアルバナがどんなものか一回聞いてみたくなるなw
HD681しか持ってないんだが価格差分の音の違いはあるのだろうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:10:30.82 ID:1cxc9MAb0
HD681しか持ってないのにアルバナがクソだと思ってるなんて
そりゃ被害者としか言えないな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:25:26.91 ID:WTAdGLKn0
誰もそんなこと言ってないのにすごい被害妄想
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 21:30:15.96 ID:1cxc9MAb0
え、俺に言ってるのかな
別に妄想するような被害受けてないんだけどw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 22:05:07.36 ID:WTAdGLKn0
俺傍観者なのにそんな返しされても困るぞ
まあ余計なことした気はするけどさ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/03(火) 23:36:51.93 ID:mKzXrY2R0
>71
フォスター兄弟ってのは

アルバナ
D1000
KOTORI
HX700

ってことでいいのかな?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:27:29.83 ID:BAxh+H+u0
HX700は違う
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:40:16.13 ID:o+zbMiVi0
まぁ、いずれにしてもEQBは書き込むなって事だよ。

オマエは自意識過剰なだけで、このスレだけでなくリアル社会からも必要とされていないんだし
いくらオマエが「会社の中で必要とされている」といきがっていても、このスレ同様に、実際には嫌われてるんだからさw

あと、オマエの言葉尻を捉えただけの糞レスは不要だから。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 00:56:03.57 ID:zrifEnJA0
>>98
あーいるいる、お前みたいなのw
見てないものを見てきたように語るやつw
しかも脳内妄想で相手を見下してカタルシス満たす事しか出来ないのは自分が無能ですって吹聴してるようなもんよ?

子供に多いんだよなw。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 01:23:26.66 ID:sKLh+EFW0
HX700って一瞬コルセアの電源かと思う型番だよな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:29:41.09 ID:qao3MdPV0
>>80
まあそこにあげられたヘッドホンは殆んど聴いたことがないから、繊細方向の上グループがどんなものか知らないのは認める。

因みに興味があって聞くんだが、その【普通】というのはどういう基準?

細い音のMAX値と太い音のMAX値の中間?
それとも巷にあるヘッドホンの分布の中での中間?(つまり製品として太い音の製品群が細い音の製品群に対して多ければ、平均値は太い方へ引っ張られる)。

量販店やeイヤなんかで試聴をしても太い音のヘッドホンは沢山あるが細い音のは少ないと認識してる。
後者であればQ701が中間値より太めにあるとは考えにくい。
かといって前者だとしても細い音はQ701より細いのはあまりみかけないけど太いのはかなり太いものまで沢山あるからやはり考えにくい。

あまり他人のレビューは当てにはしない方なんだが、ググってみても細い、繊細というのは出てくるけど、太い音とは一つも引っ掛からなかった。


それに細い、繊細であることと刺さる刺さらんは別のものだと思うぞ。
Q701が音を丸めてるのは俺もわかってるし、ほんとは個人的には刺さるべき音は自然に刺さる音の方が好きではある。
じゃあそれで音が太いか、っていうと細い部類だと思うよ。

単純に音が丸めてあって刺激が無いのと音の密度を、音の太い細い、繊細非繊細に当てはめてない?



だけどK601がもっと線が細いのなら興味はあるな。
Q701でもまだクリアさには欠ける部分が見えるところはあるし、今以上にクリアで線が細くて芯がしっかりあるのなら中古で狙ってみてもいいな。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:32:49.12 ID:qao3MdPV0
>>73
そうでもないよ。
例えばアルバナに比べたとき、A500Xの方が好みに近いわけだけど、これも近いところで鳴るし平面的だと思う。

手持ちのPRO500MK2あたりは籠りが強くて音場も狭いけどアルバナよりは好き。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:33:21.09 ID:qao3MdPV0
あら?ID変わったw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 02:38:36.24 ID:sKLh+EFW0
K70x系列の高音は繊細では有るけど言うほどクリアでもないのは確かだけど
ヘッドホンじゃ生音にはどうやっても届かないし何事も妥協は必要よ?

つかここ、低価格スレだから中価格帯メインの話題なら他所に行ってくれ
105EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/04(水) 02:47:37.62 ID:PSXpkgqw0
ポタプロで十分
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 03:06:21.37 ID:16Ad1RM00
>>96-97
3つに絞るならmh256だね
アルバナはHX700ほどではないにしてもハウジングの形状からして独自仕様だから
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 07:25:23.34 ID:qao3MdPV0
>>104
勿論K70*系でもまだクリアさに翳りがあるのはわかる。
籠りというよりはほんとに若干ヴェールがかかった感じ。
アンプによっても変わるけどね。

それでもHD650とかよりは明らかに澄んでるし、聴感的にも十分。


そして価格帯別に求められるものがあるのも分かる。
だからこその価格帯で考えたときにアルバナよりはA500Xの方が良いと書いてるし、場合によってはそれほど良いヘッドホンではないPRO500MK2の方がまだマシに聴こえるという感想を書いてるよね?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:23:29.11 ID:sKLh+EFW0
下三行は俺に言うな
中価格帯の話をしたいなら他所に行け
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 08:51:28.75 ID:uyhi2Inz0
>>108
それこそ俺の知った話じゃない
中価格帯の話を振ったのは俺じゃないしな。

しかもその下3行はこのスレのドストライクな話だろw
110EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/04(水) 09:54:18.45 ID:Th6MkVp70
>>109
ポタプロ最高
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 10:26:18.89 ID:dIU6NMPC0
放置が一番
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 10:40:50.12 ID:TknAOgJh0
K701にK501やK601のイヤーパッドを着けると、K501、601風味の音に変わるから試してみ
ってここ低価格スレじゃん
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 12:07:22.96 ID:uyhi2Inz0
>>111
それはそれでOKだな。
俺は書きたいこと書ければそれで良いわけだし、目的の遂行の為には効率がいい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 13:57:38.65 ID:XGSqIvwT0
目的の遂行て、メーカーの営業の方?
宣伝するなら価格帯合うスレに行きなされ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 14:38:24.26 ID:bMcRRgr2P
>>114
目的の遂行=荒らし
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:37:20.91 ID:jLBWr/jS0
ふむ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 19:51:40.48 ID:OU/6TNkhO
EQBさんは、もうSRS-002を買ってみたらどうだろうか
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:27:54.53 ID:uyhi2Inz0
>>114
>>115
ちゃうわw
過度なアルバナ推しがあったときに、実際にこういうネガティブ方向の意見もあったよ(実際に個人的見解だけではなく複数人同じような感想を書いてた人がいる為)って情報を記載すること。

最初からそういう音が苦手だという人がハマる前に検討する事が出来るようになるべ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:29:08.01 ID:uyhi2Inz0
>>117
興味はあるけどヘッドホンに出せる金は3万円位までかな。

それ以上なら更に鉦貯めてスピーカー買うと思う。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:51:03.23 ID:BAxh+H+u0
えっ、EQBさんってスピーカーが無理だからヘッドホンなんじゃなかったっけ
結婚設定変わった?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 22:56:39.14 ID:4fMoNoz+0
どうせ何買っても居座られるだろうからこのスレの価格帯のをおススメしたほうがよかろう
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:23:12.63 ID:uyhi2Inz0
>>120
勿論そうよ?
でももし金かけるなら、って事な。

家でスピーカーを使えない、と書いた時とほぼ同時に、この話題も出してるの覚えてない?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:23:57.26 ID:uyhi2Inz0
>>121
勿論居座るに決まってるじゃないかw
気に入った場所だしw
124EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/04(水) 23:27:37.82 ID:USX9r+4T0
>>123
他人の新しい情報が欲しいのに古い情報ばかり書いてなんか残念よね
だからポタプロ最高
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:30:21.28 ID:uyhi2Inz0
>>124
それも古い情報www

ナイス突っ込み待ちw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:44:15.36 ID:GcxgjiTe0
>>118
よしじゃあその路線で。

得意/不得意
アルバナライブ:シンセリードとかエレキギターソロ/低音の木管楽器、ジョリっとしたエレキギターリフ
MDR-ZX700:アニソン(とくに女性ボーカル)/ヘビーメタル
SRH440:アコースティック楽器+ボーカルの曲/フレームの設計が素人目にもおかしい
HD449:元がドンシャリな曲/同左
ATH-A500X:アナログレコード/(いろんな意味で)圧縮しまくった音源

アルバナはアコギまったく問題ない。持ってる奴は>>37の音源でも楽しんくれ。
他のスレでサックスに合うという奴がいたんで「それはねーべ」と思って試しててみたら、
テナーとバリトンはさすがに頑張りきれてなかったが、アルトとソプラノは癖は出るけど悪くなかった。
アコーディオンとかブルースハープもそこそこ。

あと値段のこと考えるならATH-A500Xはまた下げ期っぽいね。
SRH440も上がったきり横ばいかと思ったらまた下げてきたみたい。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:53:54.30 ID:i+V87z690
SRH440よさそうだなぁ、って思って調べてみたら、これストレートケーブル込だと1万近くいるのか
1万までいくとちょっと手が出ないわ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/04(水) 23:57:14.56 ID:BAxh+H+u0
SRH440は頭痛くなるしカールコードだしで音以外部分がかなりキツイ
ZX700のがだいぶマシ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:01:38.58 ID:LCYIY9lf0
>>126
なるほど。
俺の感じかたとかなり違うな。
それはそれで面白い。

A500Xはいい意味でも悪い意味でも普通なんだよな。
籠りは有るけどこの価格帯の密閉式としては頑張ってる。
ただオーテクらしく平面的。
音場は狭くはないけど広くもない。

だけど金属の張りつめた音はそれなりに再現してくれるんだよな。


アルバナは芯がない事が一番の原因なんだろうけどアコギの金属っぽさが出ないんだ。
圧縮音源に関してはむしろアルバナの方が向いていると思う。
粗のある音でも比較的綺麗に鳴らすからね。
恐らくモバイル用途としてDAP直挿しを前提に考えてるからだろう。

ただそれが源音の良さをスポイルしてるんだと思う。
生々しさがかなり足りない。
アコギの金属音もここね。


サックス再生は向いてると思うな。
アナログ録音ベースのマルウォルドロンのレフトアローンのジャッキー・マクリーンのサックスは雰囲気出てた。
恐らくヴェールがかかったようなアルバナの音が、気だるげなサックスの音にマッチするんだと思う。

ただこのCDの場合、くすんだアメリカの場末のバーのような空気感、という意味ではもう少し源音の粗が出た方が雰囲気が出るんじゃないかと思う。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 00:14:17.45 ID:QRAUIylB0
購入相談スレの人?さすがというかちょっと濃すぎて絡みにくいわw
まあ濃い人同士絡んでどうなるか見守りましょうか
131EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/05(木) 00:35:09.22 ID:/aRmh0tA0
>>129
どの様な機器使って聴いてるのさ?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 02:10:04.86 ID:xTKPU/gt0
>>131
色んな組合せで試したぞ。

topping D20+sAp3ちょい改
topping D20+ MHPA-FET
Fiio E17+sAp3
Fiio E17+ MHPA-FET
topping D20+BRT-PA1改(opa2211)
topping D20+秋月ヘッドホンアンプキット
PC直挿し
→共にPCはfoober2000

及び

ipod touch5直挿し

だな。

音源はwav


topping D20はOPAをmuse8820,muse 8920, LME49860,OPA2604,OPA2134
に交換しながらも聴いた。

まあショボいシステムではあるけどアルバナ鳴らすには十分よ。

A500Xは試聴だけど、試聴するときは必ず基準として必ず聴くようにしてる。
店舗によって環境は違うけど、自分のiPodtouchで直挿しにして聴くのは忘れないようにしてる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 02:12:55.67 ID:xTKPU/gt0
ああ、Fiio E17をDACとして使う時はL7中継してる。
まあ所詮はポータブルだ。

MHPA-FETはアンプだけでみるとA3より好み。
いずれ電源部は改造予定。
いつになるかわからんがw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 03:04:40.65 ID:8VLwzrT30
1書けば10かそれ以上書くからウザい

それとアルバナに難色示したのが自分以外に複数居るってのを免罪符にされてもな
おそらくだけどEQB以外で難色示したの多くて二、三人じゃね?
何でかって言ったら俺もその中の一人で、
違和感有るとか音が歪んでるとか随分と間を開けて何回か書いた記憶が有るんだが
それぞれ別人でカウントしてるとしたら目も当てられない
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 03:12:36.06 ID:2nIbYSlf0
>>127
それ+ベロアパッドにしちゃったからもうちょっとで840買えるお値段に
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 07:36:29.60 ID:xTKPU/gt0
>>134
複数いるのが免罪符って訳じゃないぞ

複数いる=そう聴こえる要因が存在する
ってことじゃないか。
それが二〜三人でも十分なのよ。

それなら新しく買う人には、情報として見てもらうべき。
情報から取捨選択を出来るようにしないとな。

他の製品にはある程度正負の情報が出るが、アルバナはあまりでないからな。
それはアルバナが優れてるから、とは必ずしも言えないとも思うのよね。


誰だって新しいもの買うとき、調べたいと考えたときには沢山の情報があった方が良いだろ?
買って本当に満足してるヤツなら反対意見見たって気にする必要は無いんだし嫌がらせになる訳じゃない。

もし反対意見が許せんというなら、そりゃ俺に言わせりゃそこまで自分の耳に自信がなくて他の人が褒め称えてくれないと満足が出来んのかい?って話になるじゃないか。
それはおかしい事だよな。


あと1聞かれて1答えて欲しいとか、そりゃ質問する側の傲慢さだわな。
掲示板なんだから好きなこと書くに決まってるじゃないか。
俺が何を書くかは俺が全て決める。
お前が何を書くかはお前が決める。
それが平等な関係性ってもんじゃないかね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 07:47:40.63 ID:LL2jwQXxP
改行うぜえ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 08:24:49.66 ID:xTKPU/gt0
>>137
そのレスうぜえww
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:05:40.17 ID:vv8Hb9hM0
■アメリカ「韓国メディアがK-POPは流行っているという嘘をつくのは不可解」

■カナダ人「韓流のヨーロッパ征服?ひどい誇張だ(笑)」「日本文化はEU・北米で
 主流文化として定着」

■フランス「KPOPに独自性は感じられない」「日本や米国の模倣」「商業主義」「つまらない」
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 09:32:31.52 ID:64BIBp250
そんなこんなでも仲間が見つかれば大喜びのEQBさんなのでした。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 13:45:29.32 ID:qZUizwJi0
アルバナはさらさらした音です。苦手な人は注意。
これでいいじゃねーか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 15:14:02.59 ID:aGJ92rG8P
スピーカーで碌に音楽を聴いたことのない、オカルト好き聞き専オーディオヲタとは相性最悪です。
こっちのがいいんじゃない?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 16:10:13.75 ID:dOET6rQx0
カーオーディオに何十万もつぎ込んでたお方に失礼だぞ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 17:21:57.88 ID:wfinLM2+0
ビバジャイアニズム
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:10:45.76 ID:/XPMeTVT0
2000円以下で一番なのはどれなんだろ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:41:59.30 ID:UwgrR/Or0
KSC75だろ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 18:45:48.17 ID:8JEtLaDB0
2000円ならイヤホン行ったほうがよくね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 19:11:27.28 ID:Rttf2eiT0
>>127-128
まあ音はいいから頭にさえピッタリ合えばお得だろうけど、デフォがカールコードなのはアホだと思う。
>>130
俺はそんな濃くないというか、全部一人で考えて書いてるわけじゃないしガチオタでもないよ。
まあ気が向いたら好きに絡んでくれ。
>>140
仲間か。そういやグラフ先生にも「ぎりぎり合格」認定もらったんだよな俺。すぐ取り消されたけど。
>>145
用途によるけどオーバーヘッドなら>>54の機種は3つともけっこういいよ。
アームない分コスト振れるから耳かけ相手だと分が悪いだろうけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:10:26.75 ID:g6ZgR8OB0
やはり王道というか最大公約数的に万人が「高音質」として受け入れるのはMDR-1Rだろう

その他はアルバナも含めて味付けがある。
どんな曲に合うかという観点もいいけど
同じ曲でも好きな鳴り方や音は人によって違う

このスレではいいとか悪いとか、上とか下とかではなく、
かと言って好きとか嫌いとか、合うとか合わないとかでもなく、
HPが@どういう味付けでA何の曲と合わせるとどんな味がするのか?を語って欲しいね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:34:22.59 ID:1II5xMAQ0
>>145
価格comだとS400が2000円切ってる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 20:37:01.74 ID:xhJ3b5Mu0
10k以下希望ならこのスレでいいの?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:30:24.94 ID:q6NaTJma0
>>149
ソムリエすれでも作って勝手にやってろw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 21:36:13.43 ID:82gH3VnR0
>>140
ネットに仲間なんて求めるかいw

>>141
わかんねーよw


>>142
そっくりそのまま返そう。
スピーカー知ってればアルバナは我慢ならんと思うぞ。

>>143
あれはあれで楽しかったし勉強になったから無駄だとは思わないかな。


>>149
すまん、俺1Rもダメだわ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:07:43.32 ID:g6ZgR8OB0
>>153
何が一番好みなの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:14:48.64 ID:82gH3VnR0
>>154
3万円以下ならK70*系

この価格帯ならV6かなあ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:37:47.15 ID:wl/kHh400
Q701は、なんかイマイチだった
AD1000Xが凄く良かったので、それ買った
Q701買う位ならMDR-1R買った方がいい
ポップス系ならこれで充分だ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 22:50:33.42 ID:82gH3VnR0
>>156
AD1000xはまだ聴いたことがない。
1Rとは、まあ好みの問題だろうな。

と言いたいが比較対照としてはあまりに対極だなw

因みに1Rやたらと籠りが強くね?
密度が高いのは良いんだけど低音が中音域に被ってる。
高音はそれなりに出るけどザ・密閉!て感じでクリアさに欠ける印象
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:04:01.07 ID:g6ZgR8OB0
>>155
おいおい、v6は1Rと似てるだろ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:04:03.13 ID:8JEtLaDB0
そもそも1Rも味付けしまくりだよな
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:04:37.81 ID:g6ZgR8OB0
>>156
Q701はどのアンプで聴いたの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:06:06.76 ID:g6ZgR8OB0
>>157
ザ、密閉って、だから密閉型の最もスタンダードな音って言ってるじゃん
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:07:36.68 ID:g6ZgR8OB0
>>159
どんな味付け?
ちなみに君の言う味付けの無い音(基準)はどのHP?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:14:08.97 ID:+rPO1K1S0
公平と言いつつ自分基準の身勝手な公平を押し付けるジャイアンの言う事に反論するだけ無駄
長文の殆どが自分を正当化するための言い訳だし
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:24:48.40 ID:q6NaTJma0
フム
多方向に向けた良い釣り針だ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:25:42.43 ID:82gH3VnR0
>>158
V6はそこまで籠ってない。
モニターよりはリスニング寄りではあるけどベースはモニター系。
1Rは明らかに低音寄りだろ。

1Rは見通しが悪すぎる。
中音域も低音に埋もれるし。
V6はまがりなりにもモニター系だし、低音に中高音が埋もれない。


まあレビューを見てるとエージングで籠りが取れるという書き込みもみるから試聴機がどれもエージング不足なのかもしらんが、それにしてもとにかく籠る。
オーテクのPRO5MK2の方が籠りは遥かに少ないって感じだな。
数店舗で確認、店舗のアンプ通してとiPod直挿しで確認。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:26:31.46 ID:82gH3VnR0
>>161
悪い意味でのザ・密閉て意味だったんだけどね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:27:14.46 ID:82gH3VnR0
>>164
面白くていいよな。
こういう場は好きだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:44:23.41 ID:wl/kHh400
>>160
試聴だけならいろんな所でもう何十回も聴いてるけど、
P-1uとかP-700uでも聴いたけど、ヨドバシのPH-100でも一応ちゃんと再生出来る
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:46:35.02 ID:Rttf2eiT0
>>149
よしじゃあ俺はそっちでいこうか。何回か紹介してるPX90やるわ。
安い、軽い、ふわっとフィット。コードが短いのと両出しなのはちょっと注意。
ポタプロほどは暴れず下まで出る低音と、K240Studioを元気にしたような高音。
どの曲と合うというより崩れる曲が少ないのが優秀。この辺もK240系ぽい印象を強めてるかも。

その中でもし挙げるならクラシックギターがいい。透明感が出る。苦手はオーケストラ。
最大音量が出ないから。出力大きいアンプで叩いても歪むだけ。
3.5KHzくらいを少し削ってやるとさらにK240系ぽくなるが、そこが味でもあるのでやりすぎ注意。
シャリついたときに9KHzくらいを削るとおとなしくなるのもK240系と同じ。
ボーカルも得意だけどソースが加工されすぎてると嫌味になることがある。
メタルも十分いけて、ドリームシアターみたいな音作りが上手いバンドはとくに楽しく聞ける。

聞かせたときの反応がはっきりパターンに分かれる面白い機種でもある。
驚く人、必死に粗探しする人、「俺が持ってるのとなんか違う」で興味なくす人。
ソースから取り出せる情報量が多いからガチオタが気分転換に使ってもいい(らしい)し
元気で軽快な味付けだから初心者がちょっと開放試してみようでもいけるはず。
というかお買い得だからみんな買え。ディスコンになったらもったいねえ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:48:21.10 ID:g6ZgR8OB0
>>165
「モニター向け」という時点で既に一般の音楽目的のユーザーからすれば「味付け」
君はモニター系、つまり解像度の高い味付けが好きなのさ
そもそも密閉型の「密閉」ってのは「籠る」と同義語だ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:50:59.29 ID:g6ZgR8OB0
>>168
とにかくQ701はHP-A3以上のHPAを接続した上でないと全く音が出ないから評価できない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/05(木) 23:57:19.67 ID:g6ZgR8OB0
>>169
PX90コスパ最高。俺も好き。
ゼンハイザー得意の「優しい味付け」があの価格で味わえてしかも軽い
インピ32ΩなのにiPhone直挿しでも結構鳴る
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:14:29.09 ID:HfdNRJWN0
>>170
なに言ってんだお前?
モニターってのは癖も味付けもなくして本来の音を出す為の物だ
欠点は何の味付けも癖もないからつまらない音になる事、解像度の高さはオマケ
リスニング向けってのは癖や味付けをして人によって好みを出してる物を言う
飽きさせない音や優しい音、刺激的な音とかな

お前が言ってるのは「ジャムも何も付けてない食パンは普段ジャムを付けてる人間からしたら味がついてる」って言ってるようなもんだぞ
基準を間違えんなよ
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:21:35.31 ID:AW/9FiZ30
>>170
間違ってる。
>>173
の見解が正しい。
まあコテコテよりは薄味が好きなのは認める。
あと本来は硬めの音が好き。
Q701はそんなに硬くはないけどね。

あと密閉は籠りと縁が強いよは間違いないが、そのなかにおいても1Rは籠りが酷いと思うぞ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:29:13.39 ID:Trt/pAt90
>>173
すまん、「モニター向け」が好きと言いながら「高解像度が好きなんだろ」ということが言いたかったw

>>174
今日はかなり飲んでるから許してw
俺は普段は優しい音が好き。でもたまに硬めを聴きたくなる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 00:38:52.86 ID:ym1U1rS60
え、でもMDR-V6(MDR-CD900)は…

MDR-CD900ST「世界標準の音」を創った男たち

ところが実際に持ち込んでみると 「ダメ出しをいただいたんです。こんな音じゃ……と」。当時、CBSソニーは藤木電器の製品を使用中。
「当社の製品を使うと声の質が変わってしまうこと、ボーカルが浮き出てこないことも指摘されました。
レンジは広いけれど、音との距離が遠い、また、ベースのインパクトが足りないなどと仰っていました。だから、モニターの音ではない、と」
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:19:39.15 ID:ErTj6qG00
>>176
だからモニター系でありながらリスニングに向いてるんだろ?

>>175
健康の為にもアルコールは程々になw
解像度高いのも好きだよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:23:34.51 ID:ym1U1rS60
1Rは低音多めで、POPS向けに味付けしてはあるけど、特に篭るという感じはない
POPSの再生ならもう性能はこの位ので十分、これより高いのいらない
むしろもっと安いのでもいい、それでこのスレ覗いてんだけど

AKBフォーチュンクッキーはCD音源は1Rで聴くのがいいけど
火曜曲のオケの生演奏は1Rは味付けが災いして今一つ
CD900STに切り替えるとソリッドでリアルな音に
V6は……安いけどやめとけ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:32:02.35 ID:HfdNRJWN0
低音好きって言ってる人の大半が高音が綺麗なヘッドホンを聴いたことない気がするんだよな
特にポップスみたいなボーカルを聴かせるタイプの曲で
低音寄りの1Rが合うなんてありえないと思うんだが・・・ロックならまだしも、な
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:39:38.17 ID:Trt/pAt90
>>179
初心者は低音の迫力から入っていく人が多いよね
まずはドンシャリに感銘するところから長い道のりが始まるw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:42:17.22 ID:w1MQkxVV0
1rってそんな高音悪いん?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:46:46.37 ID:ym1U1rS60
1Rは低音量感あるけどボーカルは低音よりしっかりと前に出て来るよ
ボーカルが低音に埋もれるというより、低音がボーカルに埋もれる感じ

ポップスは安物向けに高域を弄ってシャラつかせてる録音が多いので
1Rは高域を少しロールオフして生演奏のバランスに近づけているみたいだ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:49:36.38 ID:w1MQkxVV0
>>182
ありがとん

メタル系とかアニソンとかしか聴かない自分にとってはちょうどいいってことか
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:53:13.38 ID:mjKjeE020
なんで低価格スレで語っちゃうのか…
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:55:52.72 ID:w1MQkxVV0
スレチすまんかった
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 01:59:42.29 ID:ym1U1rS60
ごめん許して
じゃ今度アルバナ買うから、アルバナ
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:08:55.26 ID:NpbxRMTQ0
1R瞬間最大風速ならスレチじゃなくなる可能性もあるけどな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:15:14.26 ID:ak7KoHdi0
>>179-180
俺モロにそのタイプだわ
大昔の全領域でスカスカなラジカセしか無かった時代のトラウマと
一時期米国R&Bにかぶれてた経緯から最初の頃はHPでも低音を求めてたよ
まあ、だんだん低音重視に嫌気がさして来て最終的にk240mkUで落ち着いたけどな

これ以上は上流に費やす金額が跳ね上がってくるから見ない事にしてる
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 02:25:22.73 ID:ak7KoHdi0
>>187
1RってMDR-1Rの事だよな?
現時点での最安が15kくらいで定価のほぼ半額だし
いくら値落ちの激しいsonyっても10k切るのは難しいんでないかい?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 03:09:12.82 ID:hHAj7WA40
>>172
おー、賛同者いたか。そりゃ嬉しい。このスレを見守ってるアフィブロガーの皆さんも
どんどん広告貼って頂きたい。存在自体あまり知られてない製品だし露出が増えるのはいいことだ。
でもよい子のみんなはちゃんと試聴してから買おうな。

>>188
上流なんてたいていはどうとでもなるよ。ようするにアンプの出力インピーダンスのバリエーションが
あればいいんだから、ビクターのCN-M30Vでも買ってくればいいんだよ。
それで出力足りなくなっても5千円も出せばAT-HA2買える。
難しいのはもっとソース寄りのところで、ATH-AD500XとかA500とか、
もちろん上位機種もだけどアナログレコード聞いたら凄く合う。信じられないほどコストかかるけどな、
アナログレコード。金だけじゃなく手間とか時間とかも。俺にはとても無理。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 06:34:59.90 ID:A/UjCBWQ0
>>182
低音に押し負けてね?
明らかに中音域が潰れてるけど、そのなかに入ってる気が。
高音を抑えて生演奏に近づけるのは悪くないんだけど、実際にやったら生から遠ざかりましたって感じも受ける。

低音に振ったものだと試聴レベル、しかもヘッドホンですらないがFX3X
あたりなんて低音そこそこ出るのに中音域を潰さずうまく共存してるな、と思う。
まあ音は好みじゃないから買わなかったけど。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 07:47:01.01 ID:6VsUSoED0
1Rはまったりお家系だね。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 08:11:07.46 ID:mjKjeE020
>>187
そうなってから語ればよろしい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 12:15:54.50 ID:4lZu5p8o0
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/09/06(金) 04:39:54.26 ID:rh98b5I60
http://uk.creative.com/new/headphones.aspx
aurvana live2他新製品キター
2は折りたたみでリケーブル可能なのか
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 12:25:18.71 ID:ib1XWchK0
おにぎり ミ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 12:48:31.98 ID:zuF6Bjl20
急激に安値になった理由がはっきりしてよかったな
これで3兄弟も生産終了になるんだろうか
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 13:26:19.71 ID:dvvpicq20
ならないだろ、ドライバは旧モデルと同じようだし
Live後継はイヤーパッドを大きくして欲しかったんだけどなぁ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:44:36.27 ID:HR1Kn7T00
KOSS PRO/3AAが5000円台でユーザー評価が
そこそこ高いようですが、このスレ的にはナイスなヘッドホンになりますか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 14:50:12.65 ID:GeF55TCR0
片出しになっただけで超高評価

>>198
ちょっと篭りは気になるかもしれないけどいいものだぜ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 17:32:21.93 ID:HfdNRJWN0
元は初代アルバナも18kだっけ?後継もそんくらいからスタートだろうな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 18:28:12.82 ID:hHAj7WA40
>>194
おお、そうきたのか。マイクと折りたたみつきで定価2割増ならまあそんなもんか。
JPサイト見たらMA2600という廉価版ぽいのは日本でももうも出たみたいで、
こっちも見た目クリエイティブのロゴだけど、書いただけみたいな感じ。
>>196
どうするんだろうな。マイナーチェンジもなしということは現行のまま売れる間は売って
お荷物になってきたら終了とかそういうパターンなのかな。
ついでに軽く調べてみたらusa.denon.comでAH-D1001という機種がまだ売ってた。
>>197
あのドライバででかいハウジングにしたら低音が厳しいんでね?上位機種は新ドライバで
でかくしたみたいだし、評判よければアルバナ3とかででかいの出るかもしれんね。
>>199
3AAって普通なんだ。モニター用に使いたい奴は4AA買えってことか。横からだけど参考になった。
>>200
今のところ初代が£80で2が£100みたいよ。というかUKは初代が高いな。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 20:49:03.53 ID:p2ZA1WQL0
初めてヘッドホンを買うんですが、
やはり最初はアルバナでしょうか?
試聴ができないので、少し不安で・・。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:02:41.48 ID:WYQP+CWO0
とりあえず、好きなジャンルと、音の好みについて書いてごらん。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:11:57.75 ID:hHAj7WA40
>>202
ソニーやオーテクならその辺のスーパーの2階とかにも置いてないか?
試聴なしは勧めないというか、頭に合わないヘッドホンなんて足に合わない靴と同じくらい意味ないぞ。
もし急ぎなら>>54の激安のでも繋ぎにして、ついでがあるときにゆっくり買ってくればいいんでねーの。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:25:11.19 ID:hHAj7WA40
と思ったけど5千円のヘッドホンの繋ぎに2千円出すのもアホくさいな。
100円イヤホンでもいいかもしれん。予算次第で。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:33:11.29 ID:gV6+L8Pm0
>>202
明確な好みがないならアルバナでもいいと思うぞ。
ただ明確な好みがあって、それが硬めの音だったり、芯の通った音だったり、スピード感のある音だったり、リアルぽい感じ金属音だったりするなら別のを試聴しまくって好みのを探した方がいいかもしれん。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:34:09.27 ID:S3YHoHca0
音とフィット感ならフイット感を優先すべきなのか
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 21:36:02.87 ID:zuF6Bjl20
拷問みたいな装着感で聞くのは苦行以外なんでもないから、そういう選択もあり
快適感は音質を左右すると思う。コンディションが違ってくるし
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 22:44:05.93 ID:UOsFMNHwP
楽器用とようつべとか見る用にK404買ったけどやっすい割に結構いいな。想像より付け心地も楽だった
ポタプロと違って伸び縮みが硬いから気をつけないと可動部ぶっ壊しそうなのが不安
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 22:51:35.54 ID:KxjP8tq70
http://i.imgur.com/ir9RrRt.jpg
どこのイヤホンか教えてくれ
211EQB:2013/09/06(金) 23:12:38.52 ID:8X+3mrwt0
机?の上のイヤホン
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:22:32.24 ID:4uSfli5Y0
基本的にクラシックで偶に高温ボーカルを聴いています
家での使用なんですができるだけ密閉型がいいです
自分なりに色々調べると
候補としてSRH440-AかPRO5MK2
が出たのですがどちらがいいでしょうか?もしくは他にお勧めがあったら教えてください
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:23:20.67 ID:1pjFlJMv0
>>210
HDW-15766-005だクソ野郎
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:47:22.58 ID:O3OBBkF90
これでアルパカさんもついにディスコンか
信者と共に終焉の時
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/06(金) 23:51:21.84 ID:hHAj7WA40
>>209
そっち方面はハーマンがやる気出してて地味に熱いよな。ハーマン流だと「ミニヘッドホン」か。
代理店が入れる機種絞ってるのかあまり出回ってない機種があるのがちょっと残念。
自分とこで作ってるのか管理だけしてるのか知らないけど、フレームはなんか素人くさいね。

密閉の場合小さくして密着度上げるのは正解の1つだと思うし、
HDJ-500とかも、買おうとは思わないけど音は面白い。ダイナミックのカナルイヤホンと
密閉ヘッドホンの間みたいな音。まあ構造的にもそうなんだけど。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 03:12:24.37 ID:GgzF+r+vP
>>194
アナルバイブ2イイネ
両出し、ケーブル細い、折りたためない、見た目微妙
この辺りの欠点が全てクリアされたじゃん

>>201
VATが2割くらい上乗せされてると思うぞ
217EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/07(土) 03:28:07.60 ID:OOz8UJy50
初めてでポタプロは駄目
何が何でも駄目
絶対駄目
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:24:37.13 ID:9+FcuFt40
>>194
アナルバイブ2は最近のDENON並に高くなってこのスレに来なさそう
しかしまぁ最近はどこもかしこもipodコントローラー付きだなおい
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 09:48:00.25 ID:cW1KyPZj0
はっきりいって試聴レベルじゃ違いはよくわからんよ
でもポップス系ならQ701よりアルバナの方が絶対あうよ
それは間違いない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 10:33:35.35 ID:+KJsTmIx0
初めて買うなら、安いタイプの違うのをいろいろ買って
自分の好みの音を見つけていったほうがいいと思うがな
人に勧められて自分に合わないことは多々ある
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:15:04.48 ID:b1+ZvAlC0
>>219
それも人それぞれだな。
俺なら絶対アルバナなんかじゃ聴けない。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 11:21:24.97 ID:JJgtwBwo0
>>216
80ポンドを1ポンド150円で計算して掛ける10/12すると税抜き1万くらいか。
US公式だと100ドルだから日本が安すぎるのかもね。だいたい特別価格というのが意味わからん。

>>218
値段もどうなるかわからんが、どーも見た感じアルバナ2はアルバナ1の「上位」機種だとは
思わない方が無難そうな感じなんだよな。まあ実物見ないで騒いでもしょうがないんだけど。
ヘッドホンとして欲しくはないけど、あんだけ思い切ったデザインをどこまで上手くまとめたかには興味ある。
223202:2013/09/07(土) 11:39:46.45 ID:aSD4WveQ0
皆さんレスありがとうございます。
今までバンドをやっていたので、ポップ、ロック等が多かったのですが、
最近ジャズやクラシックも聴き始めたので、正直これ!というジャンルはないかもです・・。
音は、iPod直挿しなのですが、
店頭で視聴したもので、強すぎるなと感じるものがありました。
特に高価なものにその傾向があるというか・・2万etcのヘッドホンで違和感とか意味がわからないんですけどねw
なんというかMDに慣れてたもので、
iPodの音が強く(?)感じるというか・・。
もしかしたら、少しぼやっとしてて耳に優しい感じの方がいいのかもしれません・・。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 14:39:44.78 ID:gJMW8f9m0
廃人がHA-S400/S500の試聴メモを書いてるけど、
側圧そんなに強かったっけ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/shichou_victor.html

発売後すぐぐらいに試聴したけど装着感は普通だった
(個人的には良いと言えるくらい)
あとS400が低音よりと書いてあるが、弱ドンシャリぐらいに感じた
(最初見た時「S500のレビューか?」と思った)
こもりは気にならなかったし、
S500はドンシャリ感きつめだけどS400は味があっていいなと思っていた

自分が聴いた印象や他の人のレビューとは全然雰囲気が違うので
ちょっと驚いた
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 15:36:21.34 ID:JJgtwBwo0
>>223
気に入るかどうかは知らないがマッタリ好きで多ジャンル対応ならMDR-ZX700もあるよ。
長くなるから次で。

>>224
そういうこともあるんでねーの。音の印象なんて100人いたら100通りだし、
そもそも耳と頭の形次第で同じ機種でも人が違ったら同じ音出ないし、
側圧の強い弱いだって頭へのフィットのしかたで随分印象変わるよ。

それに加えてロット違いも個体差もあるだろうし、
発売後すぐに試したなら「製造上の都合」で部品とか素材とか変わってる可能性もある。
違ったからってどうというようなことじゃないよ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 15:40:16.28 ID:JJgtwBwo0
そろそろネタが切れてきたけどMDR-ZX700ね。
大型イヤーカップと高い遮音性とスムーズで破綻しにくい音を全部実現してるのが凄い。
似てる機種はあまりないけど、しいていえば、K270系の高音とSRH系の低音を足して、
極端な高音と低音を落として、リスニング向けにチューニングしたような雰囲気。
フラットな状態から引き算で音を作って、少しだけ補ったような印象もある。

この機種も不得意の少なさが特徴だけど、中でも得意なのはアニソン。
予算的に苦しいのか、アニソンとかゲーム音楽は編集が荒いものがけっこうあって、
そういうソースのトゲトゲしい部分を丸めてくれるし、とくに女性ボーカルの邪魔をしやすいあたりが
うまく削ってある。ボーカル自体の聞きやすさもあってすごく合う。じゃあクラシックなんかは
不得意なのかというと、BGM的に聞く場合の心地よさはかなり優秀。正座してマジ聞きするなら
最初から開放使えということを考慮すると、十分対応できてると思う。ジャズも枯れた感じは出る。

>>126にはヘビメタ苦手と書いたが、実際に苦手なのは「リスナーの耳に攻撃を加えることで
刺激感や混乱したイメージの表現なんかをする」タイプの音楽。ヘビメタ自体は苦手じゃないし、
極端な低音と高音を持ち上げてやると、HD-25みたいとは言わないまでも、それなりに迫力は出る。
ただもしこのヘッドホンの特徴を味わうなら、加工はしないで音量を上げることを勧める。
爆音は得意じゃないが、少し大きめくらいの音がすごく得意。耳のために上げ過ぎには注意。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 15:50:45.12 ID:qh4K72/d0
>>224
>>225に加えてお互いに試聴だろ? そりゃ比較する価値もないんじゃねーの
それでもS500のがS400より高音多いってのは共通してるし、真逆ってわけでもない

他人の感想より側圧が弱くて低音が少ないと思ったなら、頭の幅が違うせいかもな
頭の幅が広いと側圧が強くてきっちり密閉されるから低音が増えて篭りもきつくなる傾向
次試聴する機会があるなら、ハウジングを耳に押し付けたり逆に少し引いたりして聴いてみな
他人にはその音が聴こえてる可能性もあるってこった
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 16:20:32.36 ID:EfK75Wc/0
S400、試しにつけてみたら俺は側圧強いと感じたな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 17:09:51.46 ID:t0T+Th5U0
同じく側圧は強いと感じたな
というかあの手の形で側圧が弱いと装着感がクソ過ぎると思う
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 17:12:45.47 ID:NitaSkZ30
今はプロの提灯レビューと、素人のトンチンカンなレビューしかないからね
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:01:42.33 ID:2f0HbkDo0
自分が思った意見をレビューしてる分、
廃人のレビュー見て語ってる奴よりはマシ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:21:27.30 ID:b1+ZvAlC0
>>231
そこは同感だな。
バラバラな意見になったとしても個々に感じた正直なレビューが多ければ多いほど参考になる。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 21:50:27.64 ID:SVjPNXHp0
今ア●ルバ●ブの五千円のヘッドホン買うのってどうなんですか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:08:38.92 ID:lvCC7bUk0
これから色々ブラッシュアップされた2が出るけどそれで良ければ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:17:32.99 ID:vwkXPI+Q0
今さらだがちゃんと「アルバナ」言わない人の心境がよくわからん
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:38:05.95 ID:GgzF+r+vP
>>232
※ただし住人が迷惑がるほど粘着しない場合に限る

>>235
奴が叩きに来るからだろ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 22:41:54.21 ID:dLLsxuKM0
>>236
日本語不自由な方ですか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/07(土) 23:53:31.07 ID:b1+ZvAlC0
>>236
日本語不自由な方ですかww
と便乗してみたw
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 02:41:34.07 ID:6N+HayZN0
低価格帯でこのスレの住人みたいな耳の肥えた連中が満足するものってのは難しいな
そもそも低価格帯はエントリユーザーやライトユーザー向けが多いわけで
最初はドンシャリ or まろやかなドンシャリ(=ドンシュア〜リィ) を「音質イイ!」てなる人が多いから
必然的に10000万以下の価格帯はそういうラインアップが多くなる
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 03:08:49.43 ID:6N+HayZN0
あ、1万ね
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 09:56:42.81 ID:cwC6Mv0m0
>>239
ポタプロは代表的なドンシャリ機だよね
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 11:01:33.59 ID:Gm69ZxmP0
>>224
うちのS400は側圧は強かったんでヒンジに注意しながら丁寧に拡げたら少し拡がった
頭頂部の素材は樹脂製だが多少の変形には融通が利くよう
側圧によって低音の強さと高音の抜けの印象はやはり違う

あと初期の音は、そのレビューの感じに近い、
でも今は価格comのレビューに近い感じ
エージング前は低音の量がかなり多い印象
243202=223:2013/09/08(日) 11:20:42.48 ID:5/UrEc6q0
>>226
ありがとうございます!
興味を持ったので、店頭で視聴してきます!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:04:09.14 ID:CIm8+ELP0
最近、妙にスレが伸びてるかと思って追ってみたらアルバナライブ2なんか出るのか
リケーブルは評価できる
細すぎるからな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 13:55:45.27 ID:j6JIgbXi0
アルバナにーきゅっぱ来いっ!
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 14:20:21.40 ID:LA5MewA50
俺はドライバを変えて欲しかったな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 16:18:14.97 ID:I18mVlmx0
>>244
それ思い込み
両出しケーブルとしては細さは普通って測った人居ただろ
アルバナはケーブルなんかより本体の折れやすさが問題だわ
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 18:31:04.17 ID:wAPxhtra0
V6いいねぇー
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/08(日) 21:20:16.15 ID:7a9+Q2AZ0
低価格の中で断線しにくいヘッドフォンってヘッドフォン選びの参考になりそうだな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:07:14.94 ID:/V2xo1Ti0
オペアンプとケーブルのグレードアップって音色の変化、つまりEQやDSPで弄るのと同じような変化はあるけど
5000円のHP→30000円のHPみたいな明らかな全体の音質の向上ってあるの?
オペアンは色々弄って音は変わったけど、EQ弄るのとあんまかわらなかった印象
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:20:24.82 ID:6vMvYBrB0
これどうだろ?
AKB48用です!

Vestax 密閉ダイナミック型ヘッドフォン ホワイト HMX-05 WHITE
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D085EOQ/
尼の価格\8,198→\3980
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 00:47:29.23 ID:i/hCujxa0
>>250
音全体を100%として
ヘッドホンの変化を60%
アンプの変化を10%(オペアンプもここに入れる)
DACの変化を10%
アナログケーブルの変化を10%
電源系統の変化を7%
デジタルケーブルの変化を3%
くらいの割合で変わると思う
要するにヘッドホンを変えるのが一番コスパがいい
それ以外は音の味付け程度の変化

もちろんオーディオマニアからしたら全体の1割の変化は大きい
一般人からしたら人によっては「何が違うの?」って人も居るレベル
そんな感じ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 03:36:50.95 ID:w4mYd1NkO
DJヘッドホン・片出し&カールコードは断線しにくいイメージが有るなぁ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 07:10:00.02 ID:MkH9iknI0
>>250
オペアンプは他にも変わるでしょ?
イコライザーは周波数体域ごとの強弱変えるだけだけど、オペアンプは音の硬さ、響き、音像感、S/N感など音質全体に差が出る。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 15:51:45.78 ID:PBifxRcC0
5000円程度なら何がお勧め?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 17:47:09.68 ID:9Ezrl5kt0
ポタプロのスピーカーのところがヘッドギア?みたいなとこから外れたんだけど付け方がわからない、、、

コツなどあればおねがいします
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 18:51:22.06 ID:DJ3ZExUFP
押しこめば付くよ

いやマジで
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 21:03:40.71 ID:7Qvz8U4c0
>>257
まじだった。怖いなこれ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/09(月) 23:43:34.82 ID:KMkDfcxQ0
>>252
アナログケーブルか、あれはガチだ。HD598とかK702とかに高い社外品のケーブルつけて
自慢しに着た奴がいたら、ぜひ試聴させてもらうといいよ。
「いいわー、左の音サイコー、硬さとか響きとか音像感とかS/N感とかまじヤベー」
と言ってやるとすごい喜ぶ。半端な喜び方じゃない。

あと純銅のケーブルを純銀に変えると5〜6%くらい抵抗を下げられるんだけど
1mのケーブルなら6cm短くすれば同じだけ抵抗を下げられるのはあまり知られていない事実。
ついでに言うとヘッドホンの左から右に繋がってるほっそい線は40〜50cmくらいある。

>>254
変わるかもしれんが、どれも悪くはなっても良くはならんぞ。ローファイ趣味を自己責任で
楽しむのは勝手だが。前にフォスターの人が「できればやって欲しくないけど、実際に交換する
人がいるようだから保護回路入れた、ウチしかやってないはず」みたいなこと言ってたな。
HP-A8の発売のときのインタビューだっけな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:10:06.57 ID:Ge3xa1NT0
断線考えるとワイヤレスヘッドフォンが一番有利か
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:19:06.38 ID:M3m93JmP0
>>259
まあ否定はせん。
オペアンプ色々変えて結局元に戻るケースが多い。
ただsAp3はmuse8920で落ち着いてる。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:26:12.01 ID:aDZ6t4vW0
断線なんか自分で直せばいいじゃんって考え方は少数派なんだな
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:35:09.50 ID:ABkl+Imc0
断線は自分で直せるけどワイヤレスは送受信部分が壊れたら終了だよな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 02:28:49.84 ID:+0Ygdb2i0
HPもHPAもオペアンプもUSBケーブルも入門者はドンシャリから入る
少し耳が肥えてきてHPとHPAをナチュラル系に替えても
またオペアンプで8920とかUSBケーブルでGT2のような若干ドンシャリ傾向を
選んでしまう <俺のことです
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 02:30:45.16 ID:jFEzJls90
できればしてほしくないとか言ってるけど
ヘッドホン祭でオペアンプ交換したやつ展示してたよなたしか
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 02:36:34.97 ID:ABkl+Imc0
>>264
GT2は別にドンシャリではない
というか、デジタルケーブルで変わるのはそういう部分じゃないよ
どんないいケーブルにしようが低音が強くなったり高音が強くなったりはしない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 02:46:48.99 ID:+0Ygdb2i0
>>266
ホントに?
GT2は明らかにボーカル引っ込むけどね。もちろんスカスカじゃないけど
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 03:17:09.81 ID:ABkl+Imc0
>>267
ドンシャリってのは計測上で高音と低音の音が大きいもの、量の多いものを言うが
デジタルケーブルでは音が大きくなったり、量が多くなったりはしない。計測上の変化もない
変わるのはノイズの影響がある部分で、ありきたりな表現だと「雑味が消える」ってやつね
結果的に低音や高音にメリハリが付いたりして聴覚上の変化になるんだが
それがドンシャリっぽく聴こえたりする要因
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 03:22:56.16 ID:+0Ygdb2i0
>>268
なるほど。そう言われてみれば
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 18:43:40.74 ID:J7aFHJ5+0
>>265
そりゃあ、せっかくコストかけて保護回路入れたんだし、オペアンプ替える人に
使ってもらえなかったら入れた意味ないわけで、宣伝はするんでねーの。

というか「低価格でナイスなヘッドホン」の話がまるで出てこないのはなんでなんだろうな。
「低価格でナイスなヘッドホン」に興味ない人ばっかりなのかな。一人寂しく機種紹介でもやるか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 18:44:56.78 ID:J7aFHJ5+0
>>126に引き続いて開放と半開放。得意不得意というよりはキャラが違う感じ。
値動きによって1万円以下になったりならなかったりする機種も含めた。

K520はとにかく音が素直。低音がやや強い。ヘッドバンドと1本アームを併用。
ATH-AD500Xはイメージ通り高音が出る。ウイングサポートと大型イヤーカップ。
K540は520よりAKGぽさを強く出した感じ。オーテクのシャリとは違う軽い高音。大型イヤーカップ。
HD518は低音寄り。ハイインピーダンスアンプだとさらに下に寄る。大型イヤーカップと1本アーム。
MDR-MA500はドンシャリ。イヤーパッドもヘッドパッドも変わってる。

この中でK520が唯一オンイヤーで、KTXPro1とかPX90とも共通するキャラだけど開放ぽさは薄め。
1本アームだけどゼンハイのパクリじゃないよと言いたかったのか、ポータブルにした影響なのか
フレームがなんかムリヤリな感じで、バンドもK142みたいな万能アジャストではない。
K540のフレームも520と同じくムリヤリ感がある。

HD518のバランスは、もしかすると映画とか見るときはそのまま使って、音楽鑑賞なら
高音持ち上げてくれということなのかも。テレビにしてもビデオにしても調整きかないのが
多いので、もしそうなら頭いい考えかも。本家1本アームの装着感はさすが。

AD500Xは今すごく安い。アルバナライブと同じくらい割安だと思う。高音削っても
つまんない音になるだけなのでシャリ好きの人用か。低音盛ってドンシャリにするのは意外とあり。
MA500は最近のソニーが得意なキワモノを強引にまとめた感じの出来。
これもハイインピーダンスアンプに繋ぐと凄いことになるが、かえって楽しい。
インピーダンス効果を手軽に試したい人はビクターのCN-M30Vを繋いでアンプの音量を上げよう。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 01:08:28.09 ID:wYC8Dn+A0
乱雑に扱う用でMDR-EX60からMDR-EX110に乗り換えたけど結構良いな
量販店で買いやすいとかL時で1m以上で安価ってだけで後続選んだけど
コストダウンで劣化かと思いきや進歩してた
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 01:09:24.26 ID:wYC8Dn+A0
誤爆すまん…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 09:54:30.82 ID:oiXLA3YQ0
>>271
K540って派手な音でAKGっぽくないってレビューを見かけたんだけど
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 18:31:29.38 ID:uZfGt6xR0
>>274
さあ、そう思った人もいるんでねーの。「AKGぽい」の基準が違うのかもしれないし
>>225みたいな都合かもしれないし、どっちみに気にするようなことじゃない。
K540の部分書いた人今いないけど、K140とかK240の雰囲気に近いという意味だと思うよ。
並べて比べたらドンシャリチューニングにはなってるだろうけど。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 09:14:14.34 ID:jgK3sBIQ0
リモコン付でタッチノイズの少ないものでおすすめとなるとどのようなものがるでしょうか
歩行中・電車内での使用です
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 17:45:54.65 ID:qvuA3XOJP
リモコン付きのヘッドホンなんかあんまないと思うんだが
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 19:13:59.13 ID:CuqGwjVV0
MA500ってそこまでドンシャリでもないと思うけど。廃人基準だとやや低音寄りorややドンシャリってとこじゃないかなあ。KTXPro1と似たバランス
低音はどっちかといえば強調気味、高音の量は並でオーテク的なジャリジャリ感は無いが禅よりは刺激的というか、硬質感がある(キンキンして聴き疲れする)鳴り
実質耳乗せ型なせいで、開放型の癖に音場が狭く、個人的には駄作としか思えん。XB700のほうが音場は広いぐらい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/12(木) 21:15:06.31 ID:0FUkkaN60
>>276
タッチノイズ対策なら無線でねーの。なにしろタッチするケーブルがない。
この間クリエイティブのサイト見たらWPというシリーズがそんな感じだった。
どんな物なのかまったく知らないけど。

ロジテックとかエレコムとかも似たようなの作ってるかもしれないが俺は知らん。
あとまあ電車の中とか歩行中とかはあんまヘッドホン使わない方がいいな。きっと。

>>278
感想は人それぞれでいいと思うけど「キワモノ」は「ドンドンシャリシャリ」の意味じゃないよ。一応。
駄作かどうかはわからんけど、XB300と値段2倍分違うかと言われると微妙かもね。

それよか>>271はAD500Xの評価に異論があるな、俺としては。
短かったから持ち主のコメントそのままコピペしたけど、そんな格安ではない気がするし
高音削れた音も悪くない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 18:44:10.71 ID:d9vCC6DC0
PX90がゼンハイJPのサイトで「生産完了」になっとる。ショックだ。
JPサイトなんてめったに見ないからいつからかわかんないけど、
本家ではまだ売ってるもののポータブル一覧には出てこない。
まあ新発売のPX95が後継ということなんだろうな。90の方がかっこいいのに。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 19:51:09.84 ID:4uo0koZoP
PortaPro的な音でデザインもシンプル、密閉型は無いですか?
先日観光客が電車でおもいっきり垂れ流してて吹きました。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 21:52:04.22 ID:fGCjIoi50
海外だと結構アレをホントにポータブルで使う人も多いって話どっかで見たなぁ
ポタプロは唯一無二でなかなか近いのは見当たらないと思う
あれだけノリの良い音は開放型ならではだし
283EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/13(金) 22:27:26.46 ID:lDnQIi170
冬の寒い日にポタプロ着けての散歩は中々乙なものがある
284EQB:2013/09/14(土) 02:27:38.59 ID:clwawrtFP
ポタプロじゃイヤーマフ代わりにならないよ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 02:54:34.69 ID:HmxBI+vH0
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 04:44:39.57 ID:lei9jCrh0
>>285
軍の払い下げ?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 04:45:31.17 ID:u7c6iN580
>>285
かっこいいな
自作?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:17:18.40 ID:CZd76vrJi
>>281
AKGのK414Pがかなり近いけど、もう売ってないんだよなあ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 09:59:58.96 ID:HmxBI+vH0
>>281
シンプルで密閉ならK404とか

>>286,287
個人のカスタム品だと思う

>>288
K414Pは尼でまだ売ってるっぽいけどどうなんだろうね
後継の430はあの銀色が・・・だし
290EQB:2013/09/14(土) 10:59:50.45 ID:QBJCoRcX0
>>285
グロ注意
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 14:57:43.74 ID:bfcE+UrD0
K404の方が低音が出るからポタプロっぽいけどこもりが気になるし
k414Pはフラットな音だったような
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 15:13:52.91 ID:tScv+Zb80
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 19:53:03.62 ID:SUqP7UB40
>>292
へぇー、街中でもけっこう見るから売れてるのかと思ったけど中止か
しかも後継も出さないってのは謎だな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:07:22.21 ID:iOYh/s/60
嵐の櫻井クンがドラマで付けてて話題になったね。
音はまぁ普通。迫力のある低音で、ボーカルも埋もれずしっかり出てる。
個人的にはもう少し高域に伸びが欲しかったところ。
パッドは値段以上に上質で耳触りが良く、手軽に使えて
かさばらないのでゲーム用にもオヌヌメのヘッドホン。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 21:48:19.18 ID:SmP+IuUP0
後、確かゲームセンターCXのパラッパラッパーの回でも有野が着けてたね
具体的にどういう音かは言ってなかったけど、着けた瞬間
「うわー、音綺麗、やばい、ファミコン帰りたくない。
音気持ちええなー」と、大絶賛してた。

しょぼいヘッドフォンなら特に感想もねーだろうし、テレビ出力程度
でそこまで言わせるとなると中々なんだろうな
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/14(土) 22:07:44.82 ID:11/3a9Lv0
>>285
ポタプロの改造品なのか
かっちょええ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/15(日) 08:28:59.54 ID:e6ZPBLDO0
ポタプロみたいは無理だろうけど、密閉の小さいのは今地味に熱いな。
AKGやベイヤーももちろん力入れてるけど、ゼンハイが「乗り遅れないように白くしました」
みたいなノリでPX200を塗ってるのとか微笑ましい。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 00:28:22.09 ID:Dn833h26P
superluxの赤毛コピー、パッド外れすぎじゃね?
うちのはHD60だけど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:23:38.11 ID:ePpZy7pb0
\3000前後のヘッドホンが欲しいんだが
オススメおしえてくれ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:28:35.95 ID:UxyGq1Mm0
もう少し絞れよw

オープンか密閉かとか、耳乗せか耳覆いかとか、ズッキュンかフラットかとか…
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:33:42.91 ID:ePpZy7pb0
密閉型!重低音重視!
情報少なすぎたねwww
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:56:27.89 ID:cttE9VLR0
耳の軟骨が硬い人居る?
耳のせだろうが覆いだろうが、どのヘッドホンも耳介が圧迫されてひどく痛む
AD500でも微妙に触れて痛かった もうどれ買えばいいのか・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 17:58:08.52 ID:ePpZy7pb0
>>302
まったく関係ないけどおれ耳の軟骨ないんだがどう思う?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:00:08.88 ID:ePpZy7pb0
みみの上の部分?を裏返せて耳の穴の中に入れられるwwwwwwwww
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:03:47.32 ID:ePpZy7pb0
関係なかったなすまん
306EQB:2013/09/16(月) 18:51:29.11 ID:ysomohiM0
>>304
うわっ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 18:58:31.83 ID:Ebu+w7QWO
(´・ω・`)5000以下ならオーディオテクニカのMK2BKが至高なんじゃないの
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 19:02:17.52 ID:+4Imrm4Y0
>>302
完全に耳に接触しないようなタイプを選ぶしかないんじゃね?
普通の耳のサイズなら、探せば有りそうだけど
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:05:40.08 ID:v0K99vhG0
>>302
AH-D1100を買えば幸せになれる

>>302さんにとっては間違いなくAD500とかPRO5MK2よりも装着感が良く感じられるかと
耳が極端にでかいって訳じゃないんだよね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:07:45.99 ID:IbYXiYyp0
>>302
HSA100買えばいいだろ
それでダメならイヤホンにするしかないな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:20:11.31 ID:v0K99vhG0
HSA100は無いわ
パッドが浅いから100%耳が痛くなる。ティッシュ詰めれば多少は良くなるが
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 20:36:31.68 ID:IbYXiYyp0
>>311
AD500でも痛いならAH-D1100も側圧あるからたいして変わらんだろ
パッドが浅くても圧迫されないHSA100の方が確実にいい
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 21:49:52.35 ID:YmskVk110
これのもとって
http://www.amazon.co.jp/dp/B004IYJW2Q/

RP-HTX7じゃないですよね?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:15:33.53 ID:sPZaP9s50
一万程度でNCヘッドホンってある?
遮断する奴以外で
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:36:10.01 ID:giCzLaJg0
在庫が残ってれば9980円で売ってる店があるK480は軽くてオススメ
ボックス邪魔だしそこまで効き強くないけどね
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:40:51.71 ID:jxzmGLdd0
>>312
どんだけ詭弁を弄してもHSA100は無い
ティッシュ詰め前提ならまだしも、耳が常にあの硬さのドライバ部に押さえつけられているのは相当なストレスになる
別にAD500自体さほど側圧が強い機種でもないし、論点はそこじゃないしなそもそも

D1100は側圧ググっとやれば緩められるから一つの候補としては正解
耳の軟骨が硬いなら、そこに全く触れないだけの深さと広さを持った機種を選べばいい
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:44:30.15 ID:sPZaP9s50
>>315
ありがとう
全力で探してみる

なかったら予算増やすしかないよな
318302:2013/09/16(月) 23:19:23.20 ID:cttE9VLR0
レスありがとうございます
全く触れないタイプが欲しいのでAD1100を買ってみようと思います
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:25:26.26 ID:Dn833h26P
>>298です
パッド外れるのうちの子だけか
互換で使えそうなパッドもなさげなんで
かっこ悪いけど、養女テープでも貼るわ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:28:22.85 ID:v0K99vhG0
>>312
まず耳介ってのは耳の出っ張ってる部分全体の事だが、耳介が痛くなる原因は、
耳のせや小さい機種の場合、ただ単にパッドが耳を圧迫する為、
アラウンドイヤーの機種の場合は、パッドの深さが足りずドライバが耳に触れてしまう為だ。
後者の典型的な例がHSA100(SE-A1000)で、沢山の人が耳が痛くなるとレビューしているし、実際俺もそう思う。
いくら側圧が弱くても、硬いドライバ部分が触れてしまえば耳は痛くなるし
逆にいくら側圧が強くても、パッドが広く深いものであれば耳が痛くなる事は無い。

D1100はアラウンドイヤーでパッドがかなり深く、耳に全く触れない(自分の場合)為、耳介が痛くなる事は無い。はず。
そもそもそこまで側圧強い訳でも無いし。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:29:16.71 ID:v0K99vhG0
げ、レスの送信を忘れてて慌てて送信したら同じような事を書いてくれている方が居たでござる
しかも少し前にこの話題終わっちゃってたでござる
こんな長文投稿しちゃって恥ずかしいでござる
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 23:53:21.48 ID:5hHJNVXu0
ATH-M40とか、圧キツいし耳に触れまくるが俺は痛くもなんともないな。人によるんじゃね。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:20:36.48 ID:J/y6svBy0
ポータブル用だがAKG K420いい感じ
少し取り扱いに気を遣うが
コード両出しだしハウジング部が布網
折り畳み部分も緩く不安
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 02:23:32.91 ID:J/y6svBy0
>>302
>>323
装置ピカイチ
軽いし圧迫も無し
但し、セミオープン
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 13:16:28.54 ID:sjkRrVSe0
>>302
> 耳の軟骨が硬い人居る?
硬かったら軟骨じゃない

> 耳のせだろうが覆いだろうが、どのヘッドホンも耳介が圧迫されてひどく痛む
> AD500でも微妙に触れて痛かった もうどれ買えばいいのか・・・
圧迫程度で「ひどく」痛んだりはしない
微妙に触れる程度でも痛いとか、
マジならヘッドホンを買う気になるのが不思議なレベル
大げさな人なのかな

耳の形状とかサイズを書いてないのでなんともだが、
立ち耳(耳が前に張り出してる)の人だと、
かなり深さのあるパッドじゃないと耳に当たると思う

>>318
D1100は深いほうだと思うけど試着もせずに9000円出すかね…
すでにAD500で5000円出してるし、でかい店で色々試着してからのほうがいい

>>323
音は好きだけど「微妙に触れて痛くなる」ような人には無理
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:15:57.41 ID:bFJt0ac70
もうSE-M290で
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:16:07.98 ID:6JgvWU2+0
>>313
パナのOEMまたはパナ自体もOEMで別ブランドとして売られているらしきモデルはあったな。
ただし中国でコピー品も作られているので、リンク先のはコピー品のOEMという可能性もある。
まあもともとHTX-7はアシダ音響が30〜40年ぐらい前に作ってた物のコピーなんだけど。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 15:59:04.67 ID:S63dvbZX0
典型的なマルチモノ録音でバイオリンは超オンマイクかピックアップで
録音で高級ヘッドホンで聴くと耳元でギコギコうるさいだけで
もっと安いので小音量で聴く録音ですねそのリーヒってCDは
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:40:45.83 ID:lezx/sr30
アルバナライブ使ってみて良い感じだったから
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004FTPK16/ref=mp_s_a_1_9?qid=1379414227&sr=8-9&pi=AC_SX110_SY165
を買ってみようかと思うんだけど、お前らの意見が聞きたいわ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 19:50:14.25 ID:HSlUSq7v0
ワイヤレスって利便性を取って音質を捨ててる物だから
そのつもりで買うならいいと思うけど
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:44:18.33 ID:Tm63pCpZO
クリエイティブの中でもアルバナは別枠
アルバナ以外のクリエイティブ製品はヘッドホンのスレじゃ相手にされないだろ
そういう事だ
Bluetoothやワイヤレスのスレでなら答があるかもしれない
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 20:51:42.99 ID:lezx/sr30
おk
ワイヤレススレいってくるわ
おじゃましましたー
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 21:35:58.12 ID:sbSgMx1V0
>>329
文章の出だしで、アナルバイブに見えた・・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 22:33:31.94 ID:JnsazXjc0
アルバナライブ壊れたわ
1年持たなかったし保証は効かないしで散々
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 23:51:32.33 ID:6pNnrcCj0
昔6000円くらいで買ったHP-RX900を使ってたけど
運動用にとSIE2買った
1万以上もした
しかし肝心の音質はほとんど変わりなし
なんだよこれ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:06:48.42 ID:/CSE7qaM0
何言ってんだこいつ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 00:51:03.04 ID:mOoIIxrz0
>>323
K420かー、K400番台の開放はボーカルの変化が面白いんだよな。とくに女性ボーカル。
K24Pとかの雰囲気に近くてAKGの小型開放らしい感じがするのはK520あたりだけど、
400番台は400番台で面白い。見た目のデザインもいろんなのあるし。

今はオートチューンという音痴を誤魔化す機械が広く使われてて、使うと当然不自然な感じに
なるんだけど、声の方を非人間的な音色に加工してバレにくくしてるのよ。周波数で言うと
3〜4KHzくらい、人間の耳が一番敏感なあたりをゴッソリ削るのが常套手段になってる。

K420の場合、その削ってるあたりを盛り返すような出音だから、声の人間らしさは
少し戻るんだけど、今度はオートチューンの不自然さが耳につきやすくなる。
まあどっちが好きかは人によるけど、他と少し違う感じを出せる。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 03:08:28.08 ID:P4ZOdwiE0
>>331
既に評価の定まったヘッドホンを持ち上げるなんて素人にでも出来る
まだ誰も評価してないヘッドホンを自分で開拓しようと思わんのか
誰かさんが「良い」とレビューしたらそれに追随するだけなんてツマラン
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 03:16:57.25 ID:+NZPXyT20
>>338
ほう、お前は何を自分で開拓したんだ?
口だけはご立派なようで
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 06:43:21.14 ID:1p2VNjv40
>>339
フロンティアあああああああ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 11:16:50.14 ID:3ImVq9YRP
>>331
EP630もアルバナエアーも評価されてるんですがそれは
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 12:35:50.48 ID:ndMV666m0
>>341
アルバナってのはアルバナシリーズのことじゃないのか
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 15:30:45.83 ID:9F95cg1PO
>>342
yes
>>341
EP630、650とかも入るがめんどうなので端折った
どうせスレチだろ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 16:18:31.43 ID:TqU5YYLl0
GEMINI HSR-1000
http://www.amazon.co.jp/dp/B006Y2BI04

これ持ってる人居ませんか、良かったら使用感とか聞きたいです
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 16:37:43.77 ID:P2/46Vpz0
>>344
Takstar PRO80のレビュー探せばいいんじゃね
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 16:48:40.26 ID:TqU5YYLl0
>>345
形まったく一緒でワロタ、サンクス
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 16:57:48.52 ID:jnORrpv30
K612 PRO、聴いた方どうでしたか?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/18(水) 17:22:53.01 ID:2q70rxK30
このスレで語るにはちょっと高い
まぁ高音好きなら2万以下敵なしだと思うよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:43:46.75 ID:GE7+k1ZbP
低価格イヤホンではPHILIPSが定番みたいな扱いだけどヘッドホンでPHILIPSってどういう評価なの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:54:44.09 ID:vIbvhRLm0
>>347
それ業務用モニターだぞ。本家の扱いもそうだし、日本での扱いもヒビノプロオーディオセールス。
K712がK702の低音強化でオーストリア製、K612は700番台とドライバが違うぽくて感度が4db低い。
普通のアンプで十分な数字だけど、また「駆動力」を連呼する人たちの標的になりそうな雰囲気。
AKGのヘッドバンド機種は装着感に癖があるから、その辺含めて要確認かな。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 02:59:21.72 ID:WccqyfcL0
SIE2にはがっかりしたわあ
スポーツ型イヤホンの最高峰がSIE2なら、スポーツ型イヤホンは糞って事になるじゃん
しかも数年前の何千円も下のヘッドホンと同レベルとはな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 03:01:58.07 ID:2NGK0Lab0
>>351
まだ言ってんのかお前
イヤホンスレ行けよ

つーかイヤホンって小型なんだから
同じ額出したらでかいヘッドホンの方が音が優れてるのは当たり前なわけで
特定のヘッドホンと同じ程度の音質にしたいならイヤホンには3倍出せ
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 10:06:43.88 ID:5wrl/veg0
>>352
スピーカー厨「ヘッドホンとかおもちゃだろw」
みたいな不毛な争いになりそう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:02:48.40 ID:x3BMY1ABi
アルバナ壊れたから新しいの買おうと思うんだけどDTX501pとアルバナもう一回買うのどっちがいいと思う?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 13:43:03.22 ID:hkRwsJrX0
在庫切れが心配になって今更ながらHD681をポチってみた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 15:20:51.61 ID:LTvR7rlh0
>>355
当初の驚きは過ぎたが、あれはあれでいいものだ
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:04:45.13 ID:vIbvhRLm0
実は今本物が安いんだけどな。K240Studioが投売りになってる。これも業務用。
もうサウンドハウスくらいしか在庫残してないみたいだけど。
ヒビノや本家のサイトには残ってて、並行や海外の小売もまだやってるから
モデルチェンジとか販売終了とかじゃなく、また日本だけ取り扱い終了かも。不明。
K701で難癖つけられまくって日本もういいやとなったのではないことを祈る。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:12:49.79 ID:9YK1k+Jd0
スペアケーブルやパッドも欲しいならMK2とか買ったほうがいいんですかねえ もっぱらリスニングようだけども
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 22:40:29.80 ID:u6qCCmCJ0
金色が好き♪ だけどベロアのパッドやストレートケーブルが欲しいの!
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 06:07:22.31 ID:E2G/cKe30
PreSonus HD7を試してみようと思う
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 14:24:13.45 ID:8Jb389py0
全国ヤマダ電器POS価格値下げ
・HA-M4X 980円
・HA-M5X 1280円
※ヤマダの統一売価はグループ会社のツクモで検索すると出る。
たとえば、「ツクモ HA-M5X」で検索すると、、、。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:05:22.09 ID:gHOpgD0b0
ロックもいけてゲームも大丈夫よっていう1万円以内のヘッドホンないかしら
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 21:11:41.49 ID:3oWPx3i40
ポタプロ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 22:50:58.87 ID:cv6oeudP0
>>362
MDR-V6
いや、わりとマジで
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/20(金) 23:39:54.09 ID:gHOpgD0b0
>>364
ありがとう

mdr-cd900ctてもうちょい高いやつとかの方がもうちょい頑張る価値あるのかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 00:05:14.01 ID:zXb4u6QLO
ctがなんだかだがたぶんその価値はないとオモ
もちろん本人が好きにすれば良い
367364:2013/09/21(土) 00:22:48.76 ID:0nY79aQE0
>>365
366氏と同じく無いと思うよ。
V6の方が低音の量が多いし、
サ行の刺さりがほとんど無い。
でも十分高音域は出てるから
FPSでの銃声や足音などは把握しやすい。
もちろん高いのでもっと良いのもあるだろうが、
お題に沿うとなるとV6がオススメ。
少なくとも手持ちのゲーミングヘッドフォン(RazerOrca)が
勝ってる部分は何一つ無かったw
368364:2013/09/21(土) 00:30:20.50 ID:0nY79aQE0
ああ、一応補足しておくと、
当然ながらCD900STの方が音の解像度は高いよ。
何か楽器やってるならモニタリング用としては超優秀。
でもお題の用途には合わないね。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 02:22:25.58 ID:Zgk8MyOD0
ここでよく言われているアルバナライブの残響感ってどんな感じなんだ?
音の広がりのことを残響感って表現してるのか?
そういうのとは違うんだよな?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 02:39:29.30 ID:bCoFQREY0
>>369
知ってるがお前の態度が気に入らない
小学校からやり直せ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 02:55:00.51 ID:gxYwyVgk0
嵐の予感
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 03:03:17.11 ID:zXb4u6QLO
EQBじゃないから知らない
373EQB ◆U32VjUZ5XM :2013/09/21(土) 03:12:39.40 ID:TCRV1S4P0
ポタプロしか知らない
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 03:51:20.52 ID:S1z/tYhZ0
残響(エコー)=間接音が少ないと、音の広がり(音場感)が狭くなる
多いと広くなるが、必要(原音)以上に多いと、音像が大きめになったりぼやけたりする
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 10:24:07.78 ID:Pg/kiWAjP
モニターホンはもれなく音が近いよね
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 11:14:49.82 ID:Q+rLcKpt0
ATH-AD900XのXてニューモデルてことですか?それともベース強調?
あと700と900で値段の差の分の価値はありますか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 11:29:34.91 ID:0XC5E8dt0
低価格スレなのに5000円以上のヘッドホンの話だけだなここ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 13:21:26.19 ID:8x/axbCV0
■主に実売\10,000未満の"ナイスな"ヘッドホンを扱いterchし合うスレです。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 15:32:47.13 ID:Q+rLcKpt0
失礼しました
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 16:46:17.30 ID:e7Bn+NNb0
>>374
ただ単に、強調されてる周波数によって「すでに録音されている残響音」が
耳につきやすくなったり目立たなくなったりするだけ。
Winampでボーカルもののライブアルバムとか再生しながら、標準のイコライザで
6Kとかその前後強調してみ。モニターホンみたくなるから。600とかその前後強調するとその逆。
ヘッドホンにも応答の鋭さ鈍さはないじゃないが、少なくとも一般に残響と捉えられる現象とは無関係。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 17:41:40.18 ID:K/GGc4/Z0
>>377
ポタプロとアルバナはよく話題に上がってるだろ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 18:24:28.09 ID:yyHUtCcz0
どちらもモデル末期で最安になってるだけで
5000円以下だと価格帯的には微妙だな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 19:36:08.38 ID:cFrJbDfB0
>>377
イヤホンと違って1万以下だからなココ
どっちにしろ1万以上のモデルもそこそこ話題になってるけど
384360:2013/09/21(土) 20:35:47.18 ID:sg5wrF5U0
668Bと同じだ、これ
鳴らしこんだら変わるかな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 20:52:00.66 ID:fTownrjo0
ベリンガー買ったったぜい!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 21:55:14.84 ID:sg5wrF5U0
悔しいのでiSK HF-2010でも買ってみるか
聴いたことある方いますか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:15:32.26 ID:wFmxMf330
 ∧∧
< `∀´ > まいどアリ♪
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:30:20.69 ID:WM3ZZXZp0
>>376
誰も答えてあげないみたいなので私が。
AD700Xは、抜けのよい高音質であるが
フラット過ぎるのでつまらない音になる。
AD900Xは、700Xに比べて音に厚みが出るので
ボーカルの艶っぽさとか温かさを求めている
人ならおすすめ。その代わり、低域は質のよい
低域という感想が多い。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:34:19.33 ID:e7Bn+NNb0
HD7なー。色が違うからパクリじゃないとか言い張ってたらAKGにK702の限定モデル
青く塗られてかわいそうだったな。Superluxの選別品だとかチェンバーの特許があるから
同じ物じゃないとかいろいろ言われてたけど実際どうなんだろな。まあ確認しようがないけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/21(土) 22:43:05.74 ID:GqzwjYzk0
8000円以内で良いパケ教えて
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 08:11:46.81 ID:f2l/0Psl0
>>389
head-fi、audiofanzine、hardforum、hifi-forum、lowyat、rockgrotto、overclock、audiofanzine、
どこを見てもavelvox、isk、presonus、samsonのAKGっぽい形のは全部superluxと同じ物って話だな。
presonusとsuperluxの分解比較画像やオシロも上がってたが、色以外にどこも違う所はなかった。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:01:51.56 ID:yEYt13Ar0
アルバナライブ2っていつ出るんだ?
アルバナ購入予定してたから、待つか迷う。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:15:10.80 ID:PVG23u0v0
いまLive買って、2は値段さがるの待てば?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 12:58:06.61 ID:Ll78UrWW0
待てるなら2のレビューがでるまで待ってから判断すればいい
このスレ適当にあれもこれもと勧める奴多いが普通散財したくないっての
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 13:24:04.78 ID:LAqBOEiF0
勧められたら何でも買うのかすげーな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 22:08:20.64 ID:xaYYSUTjP
このスレ常駐してる人は、あれもこれも買うのが目的のだけどな
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 23:03:37.06 ID:3iCEecWm0
HD681(セミオープン)の後継がHD681MKIIで、HD663(密閉)の後継がHD662MKIIか…
http://blog.livedoor.jp/life_goes_on5474/archives/4235722.html

ははは、またそっくりだなw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:26:10.74 ID:auBN8eyW0
ah-d1100って良いか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 00:49:58.11 ID:9Jmfad2FO
D1000のがいいだろうな
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 01:45:22.14 ID:RfqjLVOP0
400
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 09:25:41.95 ID:c9/vlsWt0
アルバナは最初14800円、アウトレットでギリ1万切るくらいだったから
2も最初からお買い得にはならないと思うぞ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 09:40:29.15 ID:kjgVC72/0
>>397
「K550に酷似している」は流石に因縁レベル
http://iup.2ch-library.com/i/i1012658-1379896644.jpg
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:14:43.80 ID:TeEm+x0o0
>>402
今回のは、そこまで似てないと思う
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 12:57:35.67 ID:MtwWZ5p/0
>>401
さすがに1万円以上だしてアルバナが届いたら色々暴れて木っ端微塵になるまで踏みつけるな。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:09:48.50 ID:tKdWz5s20
どうゆう状況だよそれww
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 13:20:01.25 ID:u5uGazrt0
底辺すぎワロタ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:30:10.84 ID:A+nVeygx0
AV見る時用にヘッドホン欲しいのですがオススメありますか?
女性の声なので高音が強めの方がいいです。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 15:38:12.15 ID:l6zcTR/20
>>402
PioneerDJホンとの雑種だな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 19:47:46.34 ID:PlMB1neU0
装着感のみで選ぶならざっと調べたところSE-M290がいいみたいだけど
他にこれと競れるくらい着け心地のいいヘッドホンて何がある?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:18:34.05 ID:5k4a52wL0
>>409
赤毛のK77
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:23:07.97 ID:oKehYZhS0
>>409
少なくとも低価格帯では無い、もしくはD1100とかくらい
K77も全然相手にならんよ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 20:53:56.79 ID:TeEm+x0o0
>>409
RX500
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:23:05.09 ID:7dSXWnZn0
RX500は重い
輪ゴムありならA500XとAD500Xはいい線行ってるかな
ただM290レベルまで行ってるかって言うと・・・
ちょっと上の価格帯ならK612pro、そして装着感最強クラスのHD558、HD598とMDR-1Rがある
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:39:43.30 ID:TeEm+x0o0
>>413
その候補の中でRX500が一番軽いじゃん・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:44:30.35 ID:sfVa5QTY0
RX900買ってみた
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/23(月) 21:48:50.83 ID:7dSXWnZn0
>>414
oh.. RX700とゴッチャになってたぜ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:14:22.92 ID:xDznXkV00
AD500XとHSA100どっち買うか悩んでいるのですが頭小さい&長時間利用するなら前者の方が良いですか?
音質の評判は後者の方が良さそうなのが難点ですけど
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 12:42:51.75 ID:f/JCyxePP
基本的に下位モデルは気に入ったとしても絶対上位が欲しくなるから結局はコスパ悪い。俺がAD買うんだったら900にする
とはいえA1000とADだったらADの方が装着感はいいよ、確実に
A1000は痛くはならないけどゆるゆるで不安定。俺はゴム引っ張って動かないようにしてるけど快適
だけどパッド浅いから猿耳の人は痛くなると思う
419392:2013/09/24(火) 14:38:01.11 ID:jqOmdv7K0
皆さんレスサンクス。
時期は確定してない感じかな。
確かにアルバナ1も最初から安くなかったわけだから、
2も最初は1万超えるかもね・・。
それだったら多分アルバナ買うから、もう買ってしまおうかと思うわ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 19:47:32.43 ID:GtKj4hV50
>>417
頭でかくてもHSA100はゆるゆるだから頭小さいとズレまくってまともに使えないと思う
のでAD500Xの方がいいんじゃないかな

音質に関しては用途によるけど打ち込み系を聴くならAD500Xの方が合ってると思うよ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:12:39.32 ID:xDznXkV00
>>418
>>420
予算考慮してAD500Xにしようと思います
レス有難うございました
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/24(火) 20:43:20.70 ID:BoryAcBr0
昨日装着感に関する質問をした>>409です
レスしてくれた方々ありがとうございました

ここでの反応を参考に通販で購入を考えていましたがやはりこの価格帯だと厳しいようなので
いずれ多機種を試着出来る機会が来るまで購入は見送ろうかと思います。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 00:18:42.10 ID:9ZOmq7i70
xba-c10はどうかな?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 01:11:20.58 ID:/mcB/u7N0
>>423
低価格でナイスなイヤホンPart108
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1373976127/

【SONY】XBAシリーズ総合 Part22【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1376628520/
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 05:55:37.55 ID:vT00iuEdP
>>407
音質がクソだからクソなヘッドホンがいいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 16:05:59.80 ID:PwGubmYc0
>>407
K240Sをプレイヤー直刺しでおk
アンプ通せば低音もそれなりに出るけど
どうせ男優の声なんかまともに聞きたかねぇだろうし
あえて本気出させないのがミソだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 20:34:09.44 ID:L7MYPnM+0
>>422
M290でいいと思うよ
HD598だろうが1Rだろうが上回ってると思うくらい装着感「だけは」いいから
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:18:31.30 ID:hOq+mx1y0
>>418
俺はADなら700が一番好きだけどね。あれが一番オーテク臭くない。
MDR-XBの旧機種も700が傑作だったし、好み次第なんじゃね。
俺の印象だと「シリーズが3機種あったら真ん中」というのは
メーカーの主張とかが薄くて好バランスな掘り出し物がけっこうあるような気がする。

>>427
頭に合わない奴もいるんだろうけどあれはいいな。
M390もそんな値段変わらないから好きな方選ぶのがいいと思う。
バリエーションモデルもっと出せばよさそうなものだけど、あんま売れてねーのかな。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 21:43:28.98 ID:JCEkR+yw0
iSK HF-2010いいぜぇ。
低音も思ったより出てるし、
高域はうわさ通りに鋭く、高解像度。
これで3800円は安い。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:04:56.87 ID:Kta+H8qy0
>>428
m390の方は装着感よくないとネット上で見た記憶があるんだけど
実際のとこどうなの?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 22:24:54.52 ID:33JrgYFB0
>>430
20分くらいで耳が痛くなる
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/25(水) 23:46:40.87 ID:hOq+mx1y0
>>430
違うのは違うけど、片方だけジャストフィットでもう片方全然ダメな人がいるほどは
違わないと思う。まあ痛い痛くないは頭の形次第だからなんとも。
ttp://www.amazon.com/dp/B0033PROP8/
ttp://www.amazon.de/dp/B0033PROP8/
これも高い値段で売ってる海外の方が評価高い不思議な機種。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 03:43:42.73 ID:dlJ/mlhfP
>>430
痛いのは最初だけ
時間をかけて馴染ませればスゴくフィットする
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 07:39:19.67 ID:Yxq2acr/0
>>433
いやん
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 18:36:17.21 ID:MnyiHpLj0
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 19:01:22.07 ID:S/w3gISB0
長時間(5時間ほど)でFPSやスカイプで通話するつもりなのですが
おすすめの機種を教えてもらえたら助かります。

検討しているのは
・Aurvana Live!  (パッドの部分が小さいので耳全体を覆い被せない?)
・HP-RX900

予算は5k以下くらいで検討しております。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 20:05:51.85 ID:3kdCh54g0
>>436
どっちも5時間使うには向いてない気がする
・アルバナ パットが耳に当たる
・RX900  重い
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 20:42:31.96 ID:XjXeQGvU0
>>436
どっちも向かない。理由は上の人の通り
それこそM290の出番だろこれ
マイクは無いけどいいんだよなアルバナとか出してるんだし
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 21:04:14.94 ID:NZb3NpP90
てかイヤホンじゃだめなの
安いやつに限ればアルバナ除く安ヘッドホンは安イヤホンよりコストパフォーマンス悪いよ
6000〜7000円ぐらいからはヘッドホンも良い機種が多いんだけど
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:02:06.53 ID:rE3gNns/0
長時間使うならベイヤーのDTX710を勧める
軽くて側圧弱いから長時間使っても疲れにくい

難点は
見た目がオモチャ
ケーブルが固く太いので断線はしにくいけどケーブルのクセが取れるまでは少々煩わしい
頭がデカイと装着無理かも
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:15:46.86 ID:RDiEB/tY0
>>436
長時間使用だと、軽くて側圧緩くて布パッドの耳覆いタイプが最強だからな
長時間の快適性を優先するならM290かRX500かMA100あたりかと
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:19:48.29 ID:ClPs931I0
>>436
軽さ重視で耳乗せのポタプロもありかも
上手くはまれば長時間でも使えるよ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 22:47:48.76 ID:JrNxRK4m0
MA100やポタプロって開放じゃないの?
マイクが元々ついてる機種での開放はそれも計算してるだろうけど
スタンドマイクやらで開放使ったら相手の声拾っちゃうでしょ
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 23:06:41.04 ID:S/w3gISB0
皆さんレスありがとうございます。

マイクはスタンドマイクを使用しているので純粋にヘッドホンがほしいです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:07:35.55 ID:CDN9+iFH0
オーテクの製品は特にADシリーズは

高音キンキン低音なし、ボーカルが異常に近い。

こんな製品を世に出すのだろう。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:12:35.25 ID:6eLHQapc0
おれに言わせればなんでアルバナみたいな製品を世に出すのだろう、になる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:46:45.45 ID:kSAN2R80O
EQB登場
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 00:56:51.59 ID:nvNg4Tkf0
AD無印は聴いたことないけど
ADのXシリーズは500〜900どれも良かったけどなぁ
ポップス向き感は否めないけど
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:02:39.90 ID:6eLHQapc0
>>447
ヘイブラザーw
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 01:19:12.64 ID:EJYLZekO0
ADっても、500,700,900から上で音が違うからな。500なら低音でるだろ
アニソン、女性ボーカルで低音出ない、高音キンキンする
ボーカルが近い、音場が平面的なのは、原音を忠実に再生してるってことだ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 02:07:33.97 ID:ykpw2pZn0
ボーカルが近い、音場が平面的なのは、原音を忠実に再生してるってことだ

↑馬鹿まる出しw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 02:42:25.66 ID:EJYLZekO0
「森のコンサート」(wergo,SM9001-50、バイノーラル録音)
をAD2000XかAD1000Xで聴いてみな
900でも700でもいいけど。500だと流石に頭内定位っぽくなるけど
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 03:08:19.37 ID:jl1azUq2P
よっしーさんチーッスw
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 12:13:54.21 ID:1fPmYcOA0
アルバナ、映画みるときに使うのどうですか使ってる人いますか
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 18:02:09.40 ID:oIi+jqh50
どうですか?って言われても人によるとしか
取り敢えず俺は聴き疲れするから無理
側圧はヘッドバンドひん曲げて弛めたから問題ないけどね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 18:05:22.97 ID:iip9vfJb0
映画なんか100均ので十分
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 18:15:23.18 ID:oIi+jqh50
VR-HSA100の存在を今思い出した
これじゃダメなん?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:00:53.17 ID:Q+8VOTwA0
あくまで映画用として見るならMA100とかRX500よりも悪い
装着感が良い、高音が目立たず聴き疲れの少ない音のバランス、音場感が広い、といった映画用に求められる条件は満たしていない
100均とまでは行かないが、映画専用ならRX500で十分だとは俺も感じるなあ。効果音がクリアに聴こえたところで感動とかしないし
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 19:03:01.60 ID:Q+8VOTwA0
すまん、>>458>>454宛てね
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:05:26.24 ID:1fPmYcOA0
454です
>>455-458さんありがとうございます

自分は映画鑑賞時にはアパート暮らしなので音量あまり大きくできないためヘッドホン使ってたのですが
今まで458さんのいってるRX500を使ってたためにジャストで参考になりました
教えていただいたVR-HSA100もチェックしてみます。100均もいいの多いですかね。参考に映画用にアルバナは控えますありがとうございました
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:32:31.50 ID:1EMGinI50
DAPに直でつないで聞く場合インピーダンスとかいうのが低い方がいいんですか?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 20:49:08.56 ID:CDN9+iFH0
AD1000X以上の高価格帯は、スレチでしょうにwKYキモイ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 21:17:07.09 ID:GN28yivb0
新アルバナシリーズの説明会ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=1Wkj7gFihKs

周知だろうけどドライバは1も2も同じに見える
http://uk.creative.com/p/headphones-headsets/aurvana-live
http://uk.creative.com/p/headphones-headsets/creative-aurvana-live2
周波数特性も同じ
D1100のチューニング変更になると思ってたが意外

新ドライバはゴールドとプラチナだろうな
http://uk.creative.com/p/headphones-headsets
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 22:11:46.92 ID:kSAN2R80O
新ドライバって却って旧式の普通のだろ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 23:16:14.45 ID:+VDJFO1X0
>>463
見た目じゃわからんよ

EP630とEP830も、音は全然違うけど、スペック上は完全に同じ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/27(金) 23:59:48.55 ID:30L/k0wn0
つまりアルバナは音楽鑑賞向きだということか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 01:58:05.12 ID:t+WNMB9h0
どっちかってーとゲーム向き
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 02:17:37.73 ID:2m2rYlsl0
耳のせ型で比較的音場や定位に優れててそれなりに低音出るの教えてくれ
今のところは値段的にk420あたりを考えてるんだけどもうちょっと高めでもいけるで
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 02:19:25.85 ID:CerTQc8+0
>>468
基本的に耳乗せ型って音場に優れてるのは無い気がするでよ
それでもあえて言うなら、S500は結構低音出る
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 03:41:11.28 ID:2m2rYlsl0
らしいね。なんで比較的良いのがあればと思って。
軽くて装着感楽そうなのが欲しいから耳載せ型かなと思ってたんだけどやっぱ条件的にキツイかな
S500調べてみたけど装着感に難ありそうなのが気になる
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 04:24:30.11 ID:CerTQc8+0
装着感良くて音場が広くて低音型っていうとD1100があるが
ちょっと音に癖があるし、外で使うなら向いてないかもしれない
基本的に耳乗せよりは耳覆いの方が装着感はいいよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 10:31:38.22 ID:HSNwukRi0
耳乗せ型はイヤパッドが分厚いほど音場広くなってく感じだな。ポタプロとかよりはGradoの下位機種、C515H、EP700のほうが広いと言えば広い
とりあえず安いC515Hを試してみたら
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 14:43:08.05 ID:fEE13vmX0
>>470
k420の軽さと装着感にも魅力を感じて候補にしてるなら買って損はないんじゃないかな
コレ装着感合わなくて駄目なら他に合う耳乗せを探すのはかなり難しい気がする
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:02:02.84 ID:UPHB3yPm0
耳乗せ開放は側圧と装着位置でかなり変わるが、一番大きいのは聞く人間の慣れと印象だろうな。
音像とか音場とか定位とか、脳内生成の割合でかいから。
オーディオ機器で褒める所がないのに感想求められたら「音場」と「解像度」が鉄板。言い張れば通る。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 21:42:36.90 ID:YPT7MrYE0
>>470
HTX7なんかどう?
軽いし、音場もなかなか優れてると思う
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:01:40.44 ID:Utni7Py+O
音場と解像度で語るのが如何にあてにならないかと言う事だな
たいていはハイ上がりなだけで解像度が高いとか
ハイ上がりはオンに聞こえるから解像度高そうな感じはするけど
オンに聞こえれば音場は狭く平板に聞こえるのにハイ上がりのが音場広いって人もいてワケわからん
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:28:06.74 ID:znDbjZ7x0
V6いいねぇー
着色に飽きたらこれだな!
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 22:42:42.49 ID:UPHB3yPm0
ポップスに限れば>>380の通りでそんなにカオスな話でもない。至近距離で録音した後
人工的に音場作ってて、作り方にもある程度セオリーあるから。
クラシックとかで使う遠距離マイクだと高音出る方が残響がわかることもある。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:16:08.25 ID:C/xmpx2P0
V6けっこう痛い着色あるけどね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/28(土) 23:33:07.47 ID:AViScfyv0
予算考慮してAD500Xにしようと思います
レス有難うございました
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:16:55.39 ID:9/4yIJkz0
AD500X・・・
AD500と解像度たいして変わらんしゴミだな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 00:38:32.63 ID:ocaBgVEr0
>>481
おいオマエ、何と比べてゴミなんだよ
ここは低価格スレだってことを念頭に言ってみろ!
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 01:41:23.47 ID:7qvoyDPp0
>>481
AD500の後継機がAD500Xなんだから、たいして変わらないに決まってるだろ
頭おかしいのか
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:22:47.97 ID:3vU7vwTW0
482の人怒りすぎw
下位機種がどんだけお気に入りなんだw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:31:56.34 ID:tYDpuQ+k0
低価格帯で比較的どこでも試聴可で
まともな開放型ったら今AD500Xしかないからなぁ
HSA100は開放型っぽくない音だし、ポタプロはオンリーワン
MS1は試聴が難しいし、SONYのMAシリーズはAD以上のスカスカ感
低コストだと開放型って難しいんかね
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 02:53:08.76 ID:0YPWDqXe0
ソニーストアでMA900聴いたあとMA500を
どうせロクな音がしねえと思って試聴したんだが
意外とまあ、ランドスライドのドラムソロが一応再生出来たのには驚いた
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 06:22:57.01 ID:OFmgd9qf0
468だけど答えてくれた人たちありがとう
いろいろ参考にしつつとりあえず挙げてもらったの調べてみるわ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 11:17:59.05 ID:gB+uJy680
ダイソーの半密閉から卒業したいと思う
何を買うべきか
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:37:00.26 ID:R87fhqWl0
>>485
>SONYのMAシリーズはAD以上のスカスカ感

それって逆だろ
MA系はそんなにスカスカじゃないぞ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 14:12:40.53 ID:ZrS+cgaK0
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:31:17.67 ID:v88+dovm0
うーん、スカテクゥ〜
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 15:51:24.46 ID:EYLDWeHh0
スカスカしたいんや!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 20:26:02.48 ID:czRGVXOE0
4000円代でATH-ES33 買ったが下位モデルにしては予想外に良かったわ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 23:50:00.74 ID:WONeKbg50
スカスカ=情報量が少ない、って意味ならまあMA500はその通りだけど
MA500は低音だけならAD500Xより出てる気が。AD500Xは試聴しただけだけど
音の分離、音場、音抜けの良さなんかはAD500Xのほうが良さげ
AD500Xが良いというよりMA500がいまいちな出来なんだと思う。HD681系より分解能低いし。4500〜5000円ぐらいが適正価格な感じ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:11:21.47 ID:CA3EHpewO
スカスカなんて表現じたいおかしい
スカスカの反対はゴチャゴチャか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:19:03.15 ID:F9UNqNzc0
アルバナ未使用3800円で売ってたんで買ったけど
良くも悪くもない。無。
それがいい点といえばそうなのか
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:31:58.32 ID:7i4Jsin10
密閉型
低音寄り
長時間装着可能
この条件に当てはまるものはありますか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:43:42.12 ID:dRy4J60i0
>>497
音が篭るが安いのでM290
音はいいが1万弱のでD1100
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 00:50:24.32 ID:M1Ww+2ft0
PRO5MK2とかHT560あたりも条件は満たしてるね。HT560は音漏れるから密閉の意味があんま無いが
D1100は高音も結構目立つから、低音寄りじゃなくてドンシャリ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 01:16:05.53 ID:CA3EHpewO
D1100よりD1000やアルバナのがいいだろw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 02:08:23.70 ID:7EJCirh00
その条件でA500Xが出ないのが謎
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 02:25:59.92 ID:of7JNcDt0
HT560は低音寄りって感じはしないがなあ
PRO5MK2もあの重さで長時間装着可能な人はそう多くないと思うけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 02:48:15.53 ID:M1Ww+2ft0
PRO5MK2ってそんなに重いかあ? カールコードの重量が思いっきりかかった状態での感想じゃないの、それ
HT560は最近のはケーブルが太いのに変更されてるから、俺が持ってる発売初期のもの(廃人がレビューしたものと同じ)とは音が違うかもしれない
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 05:43:20.59 ID:BO5n6EIm0
Mdr7506
ATH-M50
AKG171

モニター兼用で考えてるんだけど、
この中でリスニングで男性ボーカルいいのどれですか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 06:35:49.14 ID:4a16/LTU0
>>500
変わらんわw
どれもノーサンキュー
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:02:15.44 ID:eBArwXbI0
EQBだ
勘違いが痛いw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:04:46.27 ID:7EJCirh00
変わらんって言う割に、アルバナの名前出さない限り絶対D1100には反応しないよね
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:29:42.21 ID:IrxF/m3p0
>>504
3つ共持ってるよw序にMDR-V6やRH-300なんてのも有る。
機種選定の前にポタアンとか据え置き型ヘッドホンアンプが有るか無しかで
返答が変わるんだけどその辺はどう?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:44:31.23 ID:BO5n6EIm0
>>508
まじかwアンプはありません!
スマホXPERIAに直で、寝る前にちょい聞きする。RH300は高いかなぁ。いいものなら、RH300買うけど
アンプなし男性ボーカル良いものでお願いします! ボーカル引っ込み過ぎてるのは嫌だ
今、オーテクのpro5使ってるけど、リスニングつまらない。モニター用だとフラットでつまらないの多いのかなぁ
そこまでシビアじゃないからいいけど
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 07:56:15.71 ID:oGHEsE4x0
>>509
なんとなくM50が一番馴染みそうかな、と思った
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:15:08.27 ID:4a16/LTU0
>>507
そうでもないよ。
ただやっぱりお約束というかなんというかw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 08:31:40.56 ID:BO5n6EIm0
>>510
レスありがとう M50にする

聴けないし、後は運任せでいくわ
513508:2013/09/30(月) 08:46:37.52 ID:LgGea4sPi
>>512
アンプ無しなら俺もM50だな。俺の持ってる中では
RH-300がイチオシなんだけどね。何よりリスニングが楽しい。
こっちも直刺しで綺麗に鳴るからオススメ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 09:23:04.97 ID:BO5n6EIm0
>>513
やっぱりRH300にしようかな
家で声をモニターするんだけど、
1000円のイヤホンでも声の調子はわかるんだよな…

考え疲れた( ?????????? )
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:03:14.30 ID:YOeoK7Gj0
予算5000円位なら、やはりアルバナが鉄板なんですか?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:30:24.74 ID:BO5n6EIm0
RH300ポチたぞ
おまえらも頑張って良いヘッドホン探してくれ
偽物とか来たらどうしよう
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 10:35:02.64 ID:ZY0M5URg0
>>515
購入候補入りまでは鉄板、だがその後落選することも多々ある
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 14:43:52.98 ID:uJ1AoHTG0
3000〜4000円くらいで低音がいいやつってどれ?

考えてるやつだとSE-MJ732かSE-MJ551なんだけど、どう違うんだ。

どっちも変わらないならちょっと安いSE-MJ551にしようと思う。
519EQB:2013/09/30(月) 17:22:15.00 ID:Wf9kqQHX0
ちょっといいですかね 質問、
音源 PC  (CDまたはCD無欠損取り込み)
Windows 7 Home Premium (32-bit)
Processor : Intel Core i3 2120 @ 3300 MHz
Physical Memory : 4096 MB
出力USBヘッドフォンアンプAT-HA70USB

これだと、どのくらいの「値段」のヘッドフォンが妥当なんですかね?
あまり高価なのも意味がないですし、このスレの値段帯かと
よければ機種名なども、密閉、開放両方思案中です。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:45:35.59 ID:ZY0M5URg0
そのふざけた名前とめんどくさそうなキャラをやめて出直してこい
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:36:29.28 ID:3hN7r0QG0
EQBワロタ
これは流行る
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:23:14.41 ID:4a16/LTU0
>>519
うおい、本家を差し置いて何するかw


でも面白いからいいやw
目指せスカテク超えw
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 19:36:51.08 ID:eBArwXbI0
本家降臨w
信者もw
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:35:44.89 ID:mmbMpfgs0
32bit ぷっ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:40:09.84 ID:izJqNEr10
OSのビット数が音質に関係すると思ってる奴w
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 22:46:24.47 ID:mmbMpfgs0
↑PCの事もろくに知らないヤツw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:02:51.72 ID:7EJCirh00
>>519
HD598までならいけそうな気がする
このスレの価格帯余裕で突破するけど
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:21:51.52 ID:POSByyWT0
>>519
なんでそんな奇妙な順番で考えたがるんかね。上流から順に考えないと意味ねーべ。
ソースがCDで、AT-HA70USBはこれに十分対応できる、そっからの出力をキッチリ鳴らせる
ヘッドホンと考えるとまあ最低1万前後だろ。よほどのお買い得機種でなければ。
でその出音を台無しにしない程度の部屋と考えると普通は10万じゃ足りない。
基本的にソースよりも「音が良くなる」」ことはありえないのよ。癖をつけることはできるけど。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:25:13.05 ID:izJqNEr10
>↑PCの事もろくに知らないヤツw

ぷっ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:32:16.11 ID:POSByyWT0
ん?まてまて。まさかこれパソコン動かしっぱなしで使う前提か。
そりゃ素人にはどーにもならんわ。せめて高遮音のヘッドホン使って
パソコンのケースと冷却とノイズシールドに金かけな。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:37:00.30 ID:VMhVRWHX0
否、まてまて。まずは耳を鍛えるリスニング体操からだ!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:39:50.80 ID:y8vv7diX0
釣り針もデカけりゃ釣った魚もデカいみたいだな
こいつはくえねー
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 23:39:55.26 ID:CgzseT7oi
ノーパソに直挿しとかなら
上流は全てあきらめるのも手だけどな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:08:08.34 ID:wWOrclEh0
もう出直さなくていいからさっさと出てきて責任とれよEQB
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 00:14:32.79 ID:h/Veh9JZ0
>>533
諦めるも何もノーパソに直差ししてる時点で上流完結してるんだがw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 06:49:26.71 ID:GB+qjfgy0
>>534
なんでだよww
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 07:43:24.10 ID:XRBFDdM/0
ノイズキャンセリングで解決
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 12:31:22.27 ID:Vo3EVIcU0
RH300届いた!昨日教えてくれた人ありがとう。
オーテクPro5と比べて
ボーカルが鮮やか!少しドンシャリ!
デジタル臭がする 高音で疲れる。

でも、すごいいいわ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 13:42:36.18 ID:y78uGXsj0
>>538
エージング抜きで良いとか言っちゃうお前の耳じゃどれ買っても同じだろ、調子乗んなオシャレ気取り野郎
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 13:50:03.31 ID:KPXNVJEc0
なんでこうも攻撃的なやつがいるんだろうなぁw
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 14:17:17.97 ID:Vo3EVIcU0
>>539
エージングなしでも、これくらいわかるぜ(・∀・)

バンドもミキシングもやってるから、オーオタよりもヘッドホンの性能と違う場所では耳がいいし。

あと、オシャレがどう関係あるの?
RH300はオシャレじゃないよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 14:19:18.83 ID:1Z98ctcN0
>>540
多分ニートだと思うんですけど(名推理)
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 14:54:24.71 ID:GB+qjfgy0
新キャラ登場の悪寒
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 15:02:40.27 ID:/QsTvS7N0
>>542
さすがだな
ニートのことはニートが一番よく知っているということか
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 15:08:37.56 ID:zG6G2mzk0
人は幸せを感じることが難しいと攻撃的になり易い。逆もまた然り。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 16:36:18.60 ID:OHxPnD120
俺も最近RH-300買ったけど、RH-A30と違ってあんまモニター用っぽくない音だね。粗探し用としてはどうなんだろう
中高音が強調されて無くて、中低音は多いんで、禅好きな廃人がfavoriteに選ぶのもわかる。悪く言えばややもっさりした音
廃人は打ち込み向けの機種と評価してるけど、高音に多少オーテク的なサリサリ感があって違和感がある場合がある。A900のほうが高音の癖は少ない
どっちかと言うとロック向けの音な気が。高音の刺さりをよく指摘されてるけど、個人的には中低音のほうが無駄に多いと思う
中低音がもうちょい少なくてすっきりしてれば、RX700の上位互換的な無難な音になりそうなんだが
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 16:51:39.83 ID:Vo3EVIcU0
俺、エージングしてないから
お洒落気取り野郎なんだ…

みんなもエージングには気を付けろよ…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 16:52:01.13 ID:UgQ035fe0
スレ違いの話題多い無法地帯…変なの集まるのも致し方ない
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 16:53:36.32 ID:Vo3EVIcU0
RH300モニターにはダメだわ
声にドスが効いちゃう
解析度?もよくない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 17:17:06.95 ID:ETtGh7H+0
RH-300の声は、少なくともPRO5と比べれば圧倒的に普通だろ
変に感じるなら基準の方がおかしい
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 17:35:09.75 ID:Vo3EVIcU0
そうなのか?
Pro5で声を五年も聞いてきたから、
耳がお洒落気取り野郎になってるわ

どのヘッドホンでも何の不満も感じないことが判明した。また壊れたらここにくる お元気で!アディダス!
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 17:49:06.93 ID:2dki2kfI0
バンドとミキシングをやってるから耳が良いという自信は何だったのか
そもそもpro5なんて使ってる時点でお察しなのか
RH-300に不満を感じているのにどのヘッドホンでも不満を感じないという矛盾はどう説明するのか

耳がお洒落気取り野郎は多くの謎を残して去っていった・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 18:29:34.50 ID:Vo3EVIcU0
耳がいいってのは、音感のことだよ
パンの振りわけもどうなってるかとか気にするけど。

ヘッドホンで変わる質感も大切だけど、発声とか発音のニュアンスとか重要。 ヘッドホンソムリエみたいなことはしないさ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 18:40:25.39 ID:Zt4WkKd50
販売網が地方まで整備されてるオーテク
田舎者や情弱でも入手が容易なため、オーテク信者は初心者の糞耳が多い、これ定説
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 18:46:11.90 ID:Vo3EVIcU0
オーオタは聴く道具にこだわってるから、色んなヘッドホンの質感を知ってるだけ!
初心者は、わからないんじゃなくて、
聞いたことないだけなww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 19:49:32.56 ID:e9BcvDbU0
オーテクは見た目と入手性は素晴らしい。音質はびみょん
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 20:14:27.05 ID:azCDgTNd0
>>555
調子乗んなオシャレ気取り野郎ww
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 21:09:04.43 ID:oueqOKtVi
みんなアルバナで仲良くしようぜPEACE
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 23:15:27.03 ID:XiiHhzbp0
アルバナマンセーハワザワイノモト
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/01(火) 23:24:46.37 ID:RJkJH2Vp0
でも2をスルーする自信はない。はよう人柱させろ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:44:16.43 ID:VucsBZg2O
このスレの上限軽く超えるだろ
RH-300も超えてたが
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 00:56:43.79 ID:/XdHNhC+0
エージングには何の根拠もないからwwwwwwww

馬鹿バッカwwwwwwww
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:14:21.32 ID:y16r2jYq0
ケーブルが両方から出てなくて
断線しにくいヘッドホンのおすすめ教えてください(´・ω・`)
音は二の次でいいんです
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 03:17:09.83 ID:dd+rqvC+0
コードレスですね
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 04:02:00.46 ID:PcbrLtmA0
>>563
DR-BTN200
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 07:59:52.67 ID:LR2aZMPN0
ヘッドホン一体型ウォークマン
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 12:23:30.29 ID:k5erKDRl0
長身イケメン外人がワイヤレスヘッドホンしてたけどめっちゃかっこよかった
俺もワイヤレスヘッドホンを買えばイケメンになれるのでは
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 12:35:54.03 ID:Q8pzg+Ya0
オシャレ気取り野郎になれます
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 13:02:17.09 ID:BUtnzZYt0
>>567
買えば分かるさ!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 16:31:28.88 ID:ecUdeC5d0
>>567
ぜひ買って装着した写真をうpってくれ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 18:22:45.74 ID:k5erKDRl0
567だが
うpしろとかいいながら写真うpしたら
キモすぎワロタwwwwwww
ブサイク乙
とか言うつもりだろ。てかワイヤレス持ってねえしwww
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 19:32:54.53 ID:Q8pzg+Ya0
そんなに気に病んでるなら整形しろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 21:49:27.07 ID:7PstM5rY0
>>571
わかったから
ヘッドホン外してうp
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 22:55:03.99 ID:q75Xx2Q/0
やめとけやめとけ
事あるごとに画像さらされるネタになるのが関の山だ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/02(水) 23:42:29.08 ID:W75KlD33O
ワイヤレスヘッドホンを買おうと思ったのですが
ソニーのMDR-IF245ってどうでしょうか?
入門機って書いてありました
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 02:47:19.00 ID:gbA1BIQj0
>>575
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 18:03:27.54 ID:lHD+xVWK0
低価格の鉄板はZX700、これ常識な
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 18:35:16.06 ID:ReLmKtjy0
今だとフラット系が好きなんだったら低価格帯なんか無視してさっさとK612PRO買ったほうがいいと思う
K601の後継なのに妙に安いよねあれ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:04:40.12 ID:i+Kqnm6G0
だったら5000円上乗せしてQ701買った方が良い
もちろん中古でオーストリア製をな
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 19:57:17.34 ID:ztXBjsDz0
中国製のはコブがないらしい
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 21:12:58.50 ID:YhBaVQzNO
>>576
こちらで聞いてみます!ありがとうございました!
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:07:48.49 ID:raDWNyKo0
>>578-579
どっちにしろアンプ必須クラスだから低価格帯で欲しい奴には厳しいだろ
583508:2013/10/03(木) 23:17:22.23 ID:0wOpBKsSi
>>577
ZX700は聴き易いけどアンプ無いとつまんないじゃん
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:37:46.31 ID:okCuYafO0
>>583
アンプにもよるかな
うちのアンプだと中音が低音に巻き込まれて潰れちゃうことがあるわ
柔らかい感じが増幅されるわでいいことなかったから壁の飾りになってるわ
今のメインはDT770Proとプリンになって満足してるからポータブルで何かいいのあったら手放すつもり
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:42:17.33 ID:Pj2qoTo00
てことは鉄板というのはありえないと
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/03(木) 23:52:18.75 ID:okCuYafO0
鉄板だとは思わないな
アンプがあろうとなかろうと1万以下だと元から選択肢が少ないし
あの何とも言えない柔らかい音が好きならいいんじゃねとも思うけど
オレは気持ち悪いと思ったから買って後悔したほうだけど
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 01:17:35.64 ID:W9U/krn10
Dolby対応でコードは片側だと

どんなのがお勧めですか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 02:03:15.43 ID:5CQCkxEXi
鉄板といえばアレがあるがな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 02:17:55.37 ID:X1oAD2+90
ZX700は鉄板じゃなくてどっかというとハズレの部類だろ
アンプがあるなしじゃないよ
鉄板はアルバナ、HSA100、ポタプロ、HD681Bあたりかな
個人的にはSE-M390も入れたいな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 02:47:17.77 ID:HnAI+Bqe0
とりあえずなんか欲しい→アルバナ、HX700、AD500X
なるべく安いのがいい→HD681B、M390、RX500
モニター系が欲しい→V6、SRH440、ZX700
外で使えるのが欲しい→S500、HTX7
映画用が欲しい→HSA100、A500X
FPS用が欲しい→アルバナ、ZX700
装着感が優れてるのがいい→M290、D1100、AD500X、A500X

一部持ってないけど(M290とM390とA500X)、まぁこんなもんかな
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 02:53:07.80 ID:SRp0PeBQO
ポタプロは?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 03:38:45.76 ID:Cuy59EO50
とりあえず何か欲しいの基準は何?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 03:46:49.84 ID:HnAI+Bqe0
>>591
忘れてた。けど尖った機種だから入れづらいな
追加↓
尖った機種が欲しい→ポタプロ、MS1

>>592
低価格帯の中でも比較的なんでも聴ける機種
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 04:03:04.15 ID:kKftSXjT0
A500Xは映画用としてはどうかな。音場と声の表現に限ればRX500のほうが良いと思うが
相性良くても分解能低いのは論外、って人もいるんだろうけど
鉄板というか無難さで選ぶならRX500、アルバナ(耳が小さい人限定)、K240studio、DTX710、A500X、EP700あたりか
TH-7Bも6000円なら良かったと思うが、値上がりしたので除外。ZX700、AD500Xは持ってないから知らん
廃人は全体的に良くも悪くもない機種と言えばどれですか、みたいな質問にHD449と答えてたな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 04:12:17.14 ID:QRQUvNNI0
定番テンプレみたいなのはイラネ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 04:38:19.07 ID:LllvJb8F0
ZX700の人
いっぱい釣れたねw
次の餌はアルバナだ!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 04:52:03.32 ID:n12rEH370
PortaProかアルバナライブで迷っています。予算3,000円-5,000円です。
気になるのは、掛け心地で、長時間ヘッドフォンしてるので疲れないのがいいです。
あとAV鑑賞するときにだれかが来たのを察知するために周りの声が若干聞こえるほうがいいです。
映画、ゲーム、AV鑑賞、たまに音楽聞きます。
ネタっぽいですが迷ってます。お願いします。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 05:05:39.13 ID:8Erw3C990
人を気にしないといけない環境でPortaProでAV鑑賞ってどうなのよそもそも
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 05:16:08.74 ID:n12rEH370
>>598
デザインのことでしょうか?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 05:37:17.80 ID:n12rEH370
あ、音漏れでしたら人が来るまでに止めるので大丈夫です。失敗したらそのときで…。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 06:37:33.62 ID:5CQCkxEXi
オナニーマスターベーション手淫↑
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 06:47:33.95 ID:fjgbIR5PP
>>600
ひゃだ〜「失敗したらそのときで」ってかっこよすぎだわ。
見せてくれるならporta Proでもオナテク製品でもピクターでも買ってあげたいわ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 09:20:14.12 ID:0/v5aBWH0
ヘッドホンの良さとAVで察知できるって結構対局じゃないか
周りを気にしてるくらいだから音質も関係ないし密閉性もない方がいい
AVで人を気にする時は安いイヤホンで片耳外すとかで
ガッツリ見れるときにヘッドホンすればいい。AVはしらないが映画ならポタプロ、アルバナどっちでもでもいい。映画音の議論は少し上の方でしてるからそこを見ても。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 11:25:29.03 ID:CvcNL0BQ0
PortaProの側圧、締め付け具合は軽めでしょうか?
頭のサイズが大きいのでPortaProが最後の頼みの状態です
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 11:34:29.40 ID:7yIPiiLy0
>>604
頭でっかちバキバキバキバキ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 11:38:26.14 ID:KGmlCSJj0
サウンドハウスのK240S
値下げしました!
8980!

( ゚д゚)・・・アレ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 12:48:10.58 ID:SRp0PeBQO
ポタプロのヘッドバンドなんか広げて曲げればいくらでも弱くなるだろうけど頭デカすぎるとちゃんと耳にかからんかも
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:24:10.96 ID:CvcNL0BQ0
>>607
昔買った安いソニーの密閉型は、長さを調整するところを最大にする一つ手前で足りてます
側圧が強く短時間しか使えないのでお蔵入りしていますが・・
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 19:35:53.09 ID:e8w0eYQL0
ZX700なんて分解能低すぎだからV6でも買っといたほうがマシ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:26:01.61 ID:iElmQVb+0
HD668Bはかなり良いと思うのだが、あまり評価を見かけないな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:30:34.01 ID:jtqCPMbb0
>>608
昔がどれくらいかわからんけど
90年代のソニーのヘッドホンの音に慣れてるなら
今だとメーカー問わず1万円以上の予算組まないと満足しにくいと思うよ
たとえそれが当時3千円程度の代物だったとしてもね
鳴ればいいなら止めないけど
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:37:01.48 ID:oYV/q+T70
これがソニー脳か
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:40:31.37 ID:GuNWlFc40
低価格の定番はV6、これ常識な
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:54:55.00 ID:Ebo+c5a+0
低価格の定番はアルバナ、これ常識な
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:55:53.47 ID:i3xSVurF0
RX500使ってるんだが、V6とRX700だとどっちがいい?
でも頭小さいからRX500でも何か少し重い気がするからRX700,900は手を出す気にはなれない。
アルバナがベター?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 20:59:23.09 ID:5OAu356q0
>>608
一番弱くしてもダメ?
ところでVR-HSA100は最近話題に出てないけどなんか変わった?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:04:50.85 ID:kKftSXjT0
ソニーの古めの5000円以下だとCD380、Z300、D22SL、G72SLを持ってるけど、CD380以外は今の目で見るとゴミだな
CD380は良い機種だけど、中高音が少し鋭くてAV用途に特化してる感じじゃない
CD380にしても評判はそこそこだったXB700に全体的に劣る。5000〜6000円も出せばランクアップできる程度の音質
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:04:59.29 ID:5OAu356q0
ごめんなんか勘違いしてた
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:15:47.22 ID:jtqCPMbb0
ソニー脳なんかな
ただの実感なんだけど

>>617
CDは270と470持ってるけどこの辺りは凄く好きだな
2000年以降のソニーは何度か失望させられたから最近は最初から候補から外してる
アンプのボリュームを11時ぐらいまで回さないといけないけど
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:20:49.84 ID:kKftSXjT0
>>615
V6が買える予算があるのにRX700を候補に残す理由がよくわからんな。装着感気にするならD1100とかAD500Xあたりのほうがいいぞ
頭小さいならUR/40も候補に入れると良い
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 21:22:14.85 ID:bWxyug1f0
>>615
ベストじゃないかもしれんがアルバナにRX500のパッドつけられるという話もあった気がするからベターな選択かも
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 22:26:53.05 ID:5CQCkxEXi
定番はアレがアルガナ
623508:2013/10/04(金) 23:24:34.56 ID:MP92W8EGi
サウンドハウスのMDR-V6完売しちゃってるな。
あんまり聞いたこと無いような店だと偽物の心配がな。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/04(金) 23:24:35.85 ID:QuPgsZRG0
>>590
分かるけど、
オタクの「まぁこんなもんかな」だよね
分類が細かいし挙げてる数も多い
(ベースは昔からのものだろうけど)

それと型番の省略が多くて普通の人には分からない

> とりあえずなんか欲しい→アルバナ、HX700、AD500X
普通の人の「とりあえず」って、
ATH-SJ11とかHA-S500、変わり種でSE-MJ151ぐらいの話じゃないかと
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 00:19:15.39 ID:0HGHZIbN0
>>589-594
どうもありがとう
参考にさせていただきます
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 04:58:30.23 ID:lqpoQGXy0
すみません>>597
ほんとにネタぽく書いてしまっていま後悔してます。映画、ゲーム、たまに音楽、に向いてる方を教えていただけませんか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 05:10:35.68 ID:LF2N62hj0
その二択だったらアルバナかなぁ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 06:36:49.50 ID:n0mtOFBT0
アルバナでしょ
他にHD650も持ってるけど細かい事を考えなければ大して変わんない美音だし

個人的にはポタプロで音楽は定位感が薄くてつまらない
つべかニコ用
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 06:42:16.45 ID:s1/80qgx0
>>613
>>614
定番などないとwww
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 06:44:33.12 ID:s1/80qgx0
>>628
微妙にベールがかかってるってとこは共通だな。

だがアルバナの音はとても安っぽい。
まあHD650も好きな音ではないけど、差は大きいよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 11:57:43.13 ID:ARcH8+5B0
その質問のしかたでは答えが決まり切っていてネタにしか見えない
ポタプロかわいそう
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 12:36:27.94 ID:XSb8R0uO0
きちんと上流を整えるとアルバナとHD650はかなり差があるのがわかる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 13:16:13.13 ID:hozzeTNs0
ポタプロは大したことないよ
一部の連中がやたら持ち上げてるけど
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 13:19:55.23 ID:8ttMm0wH0
大したことなくないよ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 13:29:59.47 ID:P/gey7lQ0
ポタプロの良い所と悪い所教えて
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 13:41:13.41 ID:LF2N62hj0
良いところ:開放型なのに低音がやたら出る
悪いところ:原音忠実性もクソもない

タイプで言うとイヤホンのFX3Xみたいな感じ(音の出し方は違うが)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 13:54:09.27 ID:xhWnyi20i
変な形ONLY
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:03:49.20 ID:P/gey7lQ0
>>636
買って損はない??
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:15:03.63 ID:0QSxgycl0
ポタプロは安いし携帯性もあって便利だしそこそこ音質もいい
邪魔になることは無いといった印象
夏場は涼しくていい
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:19:23.48 ID:d2WWLrcL0
ポタプロ買う位ならK420のがマシ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 14:53:29.79 ID:hmIFqHK0O
低価格スレで原音忠実性とかお笑いすぎる文句だな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 15:01:51.79 ID:Nf0+4wvY0
ポタプロは低音やら原音忠実性云々以前に解像度や分解能が実売価格なりだから
小さい子供におもちゃ代わりで与えるにはいいかなとは思うけどね
実際は持ってかれたんだけど
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 15:24:11.54 ID:1MiY0rSc0
20年くらい前に親父が買ってきたポタプロをあっさり譲ってくれた理由が
ハゲ頭の貴重な髪の毛食うからだったわ
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 18:47:16.91 ID:WazTQcfC0
今では私がハゲ頭
息子にあげるのはもちろんPortaPro
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 19:53:03.96 ID:P/gey7lQ0
>>644
受け継がれてくなぁ..
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 20:15:39.43 ID:+4SsIvSV0
ポタプロ買うならKSC75で十分。
音質すごく似てるよ。

でもKOSSで一番のハイC/P機はPro3AAで間違いない。
弱ドンシャリなのに低音がタイトでベースラインがくっきり。
中音も高音も埋もれずモニターっぽい解像度の高さがるのに
耳に痛い帯域が無く、音楽の楽しさが存分に味わえる。
ただ全てのレベルは程ほど。

個人的にはアルバナ以上にこのスレ的な定番。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 20:42:29.96 ID:0QSxgycl0
おれはUR/40のほうがすきだ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:41:29.10 ID:Ngqxol7l0
俺は細井さんが好き
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 21:50:56.64 ID:fkJeNy8X0
PRO3AAは隣りに置いてるPRO4AAが壁になってる
目立つPRO4AAを試着→苦笑い→PRO3AAスルー

3AAは4AAほど重くなく、音は柔らかくて聴きやすい
パッドが丈夫な合皮だったら良かったな
それと米アマゾンだと壊れやすいって評価
http://www.amazon.com/dp/B00013BKS2/

互換パッドの入手性とか耐久性とか考えるとATH-M30がいいかなと思った
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:38:33.27 ID:LpXZr2p60
あの値段ならポタプロはコスパいいでしょ
同価格に敵いねーよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:40:36.15 ID:jZ8Db2dG0
>>633
一部が持ち上げてるだけだったらこんなにロングセラーにならないと思うが
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:55:01.77 ID:6zmCWEeW0
廃人とかいうヤツのレビューを異常に有難がるここの雰囲気大嫌いだけど
pro dj100は5000円ちょいならかなり良いと思える音だす
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 22:58:30.73 ID:KlssUzzk0
少なくとも名無しのお前みたいなのよりは有難いけどね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:07:19.73 ID:LF2N62hj0
>>638
極度の低音嫌いじゃなければね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:08:44.29 ID:haIkPW630
ていおん!
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:46:01.04 ID:HlAgrIlf0
PRO DJ100は高音がキツくなくて低音が出ないV6って感じかなあ。分解能はそこそこでA500Xと互角ぐらいか
廃人は高評価してるけど、A500Xのほうが完成度高いと思うよ。A500Xをゴミ扱いするこのスレ目線では同じくゴミだな
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:50:13.84 ID:uerV/Xs20
A500Xはこもってるから完成度は低い
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/05(土) 23:52:13.25 ID:ZM+h8ELn0
>>2
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 00:18:06.22 ID:3BTtWZhy0
たしかにアルバナからA500Xに替えると、かなりこもって聞こえるよね
A500Xの解像度不足とも言えるが
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 05:17:54.32 ID:xfXjJE3f0
A500Xが篭って聴こえるのはアルバナやHD650と同じ理由(低音が邪魔してる)なんだけど
なぜかEQBはA500Xが高評価である
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 05:52:24.87 ID:o9mbgBZ10
マスキングというよりは癖のある帯域がある篭り方だと思ったな
試聴しただけだけど色々な楽器特に管楽器なんかの再現に難がある感じで
いかにも低価格帯の安っぽい鳴り方だったな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:53:09.24 ID:RNIZnn2g0
>>632
上流揃えなくても差があるの丸わかりだろ。
アルバナは明らかに安っぽい。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 09:54:41.95 ID:RNIZnn2g0
>>660
逆。
アルバナが低評価なだけ。
相対的なものよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 10:22:09.49 ID:PuHnoTCI0
EQBと丸わかり
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 10:39:15.77 ID:Ikpdr0nAi
男ならあれがアルガナ
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:00:55.73 ID:RNIZnn2g0
>>664
まかせろよー
わかるように書いてるのさw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:17:48.52 ID:xDjWf5kT0
くっさ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:18:44.40 ID:aW3WI7sU0
SRH440聴いてきたけど音は良いけど何かつまらなく感じた。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:50:43.56 ID:wJz1xs6b0
最近のEQBはこもってるというか曇ってるというかキレがないというか・・・
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 13:57:04.46 ID:xfXjJE3f0
>>669
だな、アルバナに反応しすぎてEQBがアルバナみたいになってるわ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 19:05:06.03 ID:/p2Ss8cL0
>>668
音のバランスが半端ない完成度ゆえに平凡過ぎるのはある
業務用だな
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:16:59.90 ID:9+RsLeRD0
eqbも、かまって欲しいだけになっただろw
どうでもいいかす
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 20:20:53.18 ID:hf8doseHO
基地外にキレがあっても困りもの
基地外は曇らせといた方が吉
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 22:55:13.50 ID:N9X3lWmBi
RolandのRH-200Sオーダーしたった。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:01:36.26 ID:KfeWyra3P
>>674
それ、元気な音で意外といいと思うよ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:10:59.68 ID:y5nwflSg0
>>674
それ地雷だよ
旧PRO5だから
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:17:59.66 ID:eGdvWo9f0
>>2
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:20:26.93 ID:/p2Ss8cL0
旧PRO5いいじゃん。変な音でw
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:25:34.52 ID:RNIZnn2g0
>>669
他のスレがメインになってるからなあ。
忘れられん程度の顔見せレベルでしか書いてないんだよな。


なんか買ったらまた色々書くんだろうけど、いまはアンプとイヤホンが欲しいのよ。
あと車の補修部品もね。
たからこの前オペアンプ買いにシリコンハウスに行ったときもsuperlux系のヘッドホンは完全にシカトして帰ってきたわw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:26:13.27 ID:RNIZnn2g0
>>670
てか昔の俺キレなんてあったか?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:31:34.87 ID:rLk4syJX0
ATH-A700Xを聞いてきた

Stevie Wonder - Part Time Lover
http://www.youtube.com/watch?v=8QQhdGmKe_Q

これの冒頭「ドーシーミソラ♪」のラの残響の跳ね上がりが明瞭
1:15からのコーラスはエコーかけたみたいに立体的にかぶさってくる
リスニング用の演出としては面白いけど音響効果つけたみたいで、
人工的というかやり過ぎな感じも
横にあったHA-MX10-Bだとコーラスはそこまで盛り盛りじゃなかった
あとやっぱ本体が大きいので圧迫感がある
1万割ってるし派手めの音が好きな人なら有りかな

HA-MX10-Bはモニターにしては低音も出るし、
高音はささくれた感じがしなくて聴きやすい
音色にちょっとしたツヤがあってリスニングでもなかなかいい
音量も取りやすくてストレートケーブル
スレの範囲外だけどこういうの一本持ってると、
心置きなく使い潰しの安物を買えるんだろうな
安物で音質追求しだすと無駄に何本も買っちゃって結局銭失いになる
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/06(日) 23:32:16.72 ID:/p2Ss8cL0
HA-MX10-Bはちょっと気になってる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 02:42:35.47 ID:WiPh/MfY0
この価格帯でHA-MX10-Bに出来るだけ少しでも近づけたものを探してみたが流石にほとんど見つからなかった俺
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 10:33:35.12 ID:ZS088WlD0
>>683
アルバナライブがあるだろ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:22:59.71 ID:yYa2LCQ9i
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 16:41:17.34 ID:yYa2LCQ9i
問題無いっぽい。RH-200S来たらうpするお。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/07(月) 17:41:39.58 ID:wylrfgL3O
ケーブルが違うな
688 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/07(月) 19:48:43.25 ID:ieyKpxlU0
>>687
ミニプラグにリケーブルしたんでしょ
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:39:48.87 ID:y3z+NCMe0
HP-RX900 を聴いてみた方,音質・装着感(耳への負担など)などはいかがでしたか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:43:45.92 ID:N909bmul0
ちょーさいこうっす
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 01:50:50.04 ID:o49/TcUg0
側圧は緩めだし、イヤパッド内の空間も比較的広めなので耳への負担は少ないが
重いので頭、首への負担は他の大概のヘッドホンより大きく、下位のRX700でも十分出来が良いため、基本的にはおすすめできない機種
音質的にはRX700よりも無駄に低音が出る感じ。RX700のほうがバランスが良く、軽い分装着感もマシ
音場感重視ならRX700でいいと思うが、開放型でも問題ない環境なら同価格帯のDTX710やUR/40のほうが分解能は高い
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 02:07:31.09 ID:y3z+NCMe0
>>691
ありがとうございます.
参考にさせていただきます!
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 02:31:01.86 ID:FraVUKvz0
SRH440のドラムは立ち上がりが良く乾いた質感が素晴らしい
安いんでいい上流に恵まれずかわいそうな評価をされることが多い
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 03:17:07.60 ID:IYyu1h5DP
ただあの低音の無さは致命的
なんちゃってモニターホン
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 03:20:05.15 ID:o49/TcUg0
バスパワーのDenDACとかμDAC直挿しだと低音スカスカで使い物にならんなSRH440
SAP-100とかSAP-2通せばそれなりに低音は出るんで、安物というより、バスパワーのUSBDACが糞なんだと思う
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 03:23:46.89 ID:zr/rTDdT0
EQBさんみたいにイコライザーで…
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 03:27:42.31 ID:ELF2CodSP
>>691
RX500と700との比較を聞きたい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 04:49:10.19 ID:IlTaFZp/0
>>694
安もんの上流使ってるからだよ
いいアンプ使えば質のいい低音が気持ち良く出る
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:08:43.57 ID:YqztKk7r0
>>696
呼んだ?
イコライザは有りやで
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:12:15.71 ID:5rTwpdLP0
自分好みの音楽を聴くためにイコライザーを使うのは普通だからな
レビューにイコライザー込み(しかも設定は言わない)なのが問題なだけであって
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:15:22.02 ID:IYyu1h5DP
>>698
ValveX SE使ってるからそれは無いと思う
参考までにSHUREの上位モデルと普段使ってるK702比べてみたら、低音少ないと言われてるK702よりも出てない。
http://nagamochi.info/src/up137738.png
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 07:42:30.53 ID:o0PRAo+Ji
アルバナは低音DELLで
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 08:26:23.94 ID:s6yYlWYH0
アルバナ5000円で買えるうちはアルバナの一沢でしょ
一家に一台アルバナライブ、それ一番言われてるから(結論)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 08:52:03.51 ID:Oceelo7HO
EQB召喚の呪文?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 11:21:17.00 ID:TayqnrLT0
暇じゃないみたいだからレヴェル低すぎるのは相手にされないよ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:16:37.67 ID:s6yYlWYH0
いやね、最近beatsのmixr(2万円台)買ったんだけど、ほとんど何を聴くにしてもアルバナの方が良いわ(廃人並感)
低音の質もアルバナのが上
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:23:31.51 ID:QE2MPOPz0
このスレアルバナ攻勢がすごいけど、ステマもかなり入っているの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 13:35:10.04 ID:J5cz5vnA0
いまさらステマとか言いたいだけなのか?
アルバナなんかステマしてどこが得すんだ?
栗か?w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 14:03:13.20 ID:Z9ZuCUXM0
朝鮮メーカーとかは実際酷いけどな
E嫌で取扱いが始まった途端に各所に湧き上がる絶賛、
で廃人らがレビューを上げる頃になるとピタリと止まる
もう何度見た事やら
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:11:12.95 ID:MAUs44x/i
http://i.imgur.com/hXUV60k.jpg
RH-200S来たよー。
今の所お行儀の良いドンシャリって感じ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 15:23:26.91 ID:s6yYlWYH0
ローランドのロゴ良いね
ポタで使いたい
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 17:20:46.30 ID:Rab4Onnr0
>>707
ネットの評判に頼らざるを得ない人が買ってるイメージ
ネットの評判聞く→信じて買う→ネットに最高最高とフィードバック
こういうループなんじゃないか

試聴機で確かめて買う人はこんなとこ見なくていいし、
書き込みもしない
少なくともネットしか頼れない人よりは

アルバナはパッドが小さいから、
耳を全部詰め込むときつい
オンイヤーぽくすると遮音性下がるし鳴り方が変わる

MDR-7506とかSRH440とかMarshall Major、K240S
ちょっとお金足してRH-300やHA-MX10、HD558
「絶対に5000円以上は出したくない」というのでなければ色々あるし、
そういうのを持った上での使い潰し機ならもっと安いやつを買う
音は二の次で疲れにくさとか遮音重視で
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 17:41:29.14 ID:Oceelo7HO
そんなに耳デカい人多いかねえ
確かに耳デカの人にはキツいが普通サイズの人には問題ないぜ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 17:53:07.41 ID:QY0QnGTui
自分のクソ耳が最強と思ってクソ長文垂れ流すクソ野郎はマジでクソウザいわ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:02:37.58 ID:5rTwpdLP0
>>713
日本人の耳の平均サイズは男性60mm 女性55mm
アルバナのパッドは縦50mm
”普通”は入らないね。耳たぶに被ってもいいとか耳たぶを折りたたむとかなら別として
正直この部分でアルバナは損してるんだよなあ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:05:33.12 ID:njBEwNF10
5千円以下で側圧が緩い密閉型のヘッドホンでおすすめありませんか?

隣家に引っ越してきた子供の声がうるさいので、密閉型で音を遮断しようと考えてます
用途は主にゲームで6時間位やる事もあるので、側圧が緩く耳が痛くならないのが良いです
ポタプロは持ってるのですが、あれはオープンですし側圧も1時間位で耳が痛くなります

この際音質は度外視してます(てか通常の音楽ならポタプロで満足な耳の持ち主です)
側圧が緩くて長時間着けてても楽なヘッドホンを希望です

ちなみに今日電気屋をのぞいたところ、ソニーのMDR-XB400が耳の所がふわっとしてて楽そうでしたが、
何分数分しか着けてないものですので・・・

よろしくお願いします
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:09:11.92 ID:5rTwpdLP0
>>716
音度外視でいいならM290が装着感に於いては最強クラス
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 18:32:55.02 ID:FP5TEwAB0
>>716
その用途ならカナル型のイヤホンを買ったほうが良いと思う
M290は遮音性が悪いからその用途にはあまり向かない
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:12:42.60 ID:MAUs44x/i
http://i.imgur.com/DMXRkdO.jpg
ATH-M50のイヤーパッドに交換。耳たぶ楽チンだよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 19:42:04.13 ID:njBEwNF10
>>717-718
レスありがとうございます
M290はかなり安いので一度試してみまようと思います
カナル型の検討もしてみます
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:00:13.68 ID:nJzcdOge0
>>707
>>712が12000円以上の機種まで持ち出す時点でコスパいいのわかるでしょ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:05:20.55 ID:ggvdLxvM0
>>720
密閉だろうがオープンだろうが音を出してしまえば外の音なんてよっぽどじゃない限り気にならない
鳴ってなきゃどっちも雑音は聞こえる。耳栓代わりに使うならカナルしかない
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 20:14:02.15 ID:YqztKk7r0
>>704
呼ばれて飛び出てこんばんは!

アルバナは矢鱈めったら作り物じみた音なのが我慢できるのなら否定はしない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 21:23:32.19 ID:IzxeDOpq0
日曜に淀橋行ったからヘッドホン眺めてきた。MA2600が置いてあって意外によかった。
それとSRHのフレームが普通になった気がする。出始めの頃はもっと華奢な印象だったんだけど。
補強入ったのか気のせいなのかロット差なのか不明。アルバナライブは見なかった。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 22:14:40.71 ID:b2QGAKrN0
おれはほぼ何を聞くにしても7506で聴いてる。物足りなくなったらA9Xで
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:10:44.39 ID:usjyUaa10
昨日、去年の9月に買ったアルバナライブが断線した
音はいいけど耐久性はやっぱり見た目通りなのかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:31:07.25 ID:guZqRPfE0
それぐらいは普通の太さと言ってる人もいるのに切れやすいのは見た目以上に安物ケーブルなんだろう
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:53:56.65 ID:MAUs44x/i
雑に扱ったりとかじゃねーの?
まあ、断線したらしたで直すの楽しいけどな。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/08(火) 23:55:15.63 ID:MAUs44x/i
治すのだな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:04:15.97 ID:vEJJxyeo0
イヤホンと違ってヘッドホンは壊れてからの魔改造が醍醐味
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:13:06.68 ID:omlS+nuP0
低価格の定番はアルバナ、これ常識な
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:20:20.71 ID:DD//fsGxO
召喚せんでいい
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:26:58.25 ID:Lfsw99b/0
>>732
呼んだ?

>>731
んなこたぁ無いw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:28:17.81 ID:v7JB9dh/0
ここまでくるともう病気でしょ
EQBのがまだマトモ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:29:38.38 ID:v7JB9dh/0
>>733
リロードしなかったら割り込まれたw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 00:38:04.52 ID:DD//fsGxO
>>735
やっぱりマトモじゃねえだろw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 03:15:32.52 ID:nQq68d6O0
>>726-727
ケーブルそのものじゃなくて根本がやばい
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 07:04:38.52 ID:3mSB32tn0
>>697
RX700が中低音〜中音をメインに鳴らし、次いで高音が目立つのに対して、RX500は中音をメインに鳴らし、次いで中高音と中低音が同程度に目立つ
どちらも高音は刺さらない部類だが、どちらかと言えばRX700のほうがキツめの鳴らしかた
廃人がRX900のレビューで、高めの中音がややキンつくと書いてるが、これはRX700も同じ。RX500には無い癖
低音の締まりはRX700のほうが若干良い。RX700はボワつきそうでボワつかないギリギリのラインなのに対して、RX500はややボワつく
布製イヤパッドを使っている分、RX500のほうが音抜けは良く篭りが少ない。音場もRX500のほうが前方に奥行きがある感じ
RX700のほうが中音、高音が多少鮮明に鳴る分クリアに聞こえるが、楽器の数が多い場合の音の分離具合はあまり差がない気がする
こうして書き連ねるとRX500のほうが良さげだけど、実際は中低音が多いRX700のほうが対応できるジャンルが広くて使いやすいかな
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 07:12:19.44 ID:Lfsw99b/0
>>735
>>736
いやんw



ちょっとタイミング悪かったww
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 07:14:40.85 ID:/t4WPHVO0
RX500買ってみた
今までがエージングって半信半疑のところがあったけど、
この機種はビックリするくらい変化があるように感じたな
艶が出るというか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 09:44:06.92 ID:yukp9uLPi
アルバナのガワも艶があっていいよ定番です
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:29:27.62 ID:PZ7qo1aJO
秋ヨドに置いてあったマーリー聴いたけど結構よかった
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 21:31:59.64 ID:+3+z+7l70
一番安いの買ったけどなかなかいいよね
中低音が素直な感じで気持ちいい

装着感は中途半端な大きさだからちょっと…耳乗せだとはみ出すし、耳覆いには足りないw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 22:06:10.07 ID:x+ePG1ij0
>>742
マーレーな
ボブマーレーだからw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:31:06.66 ID:1qROgKNh0
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/09(水) 23:35:34.71 ID:v7JB9dh/0
ボブマーレー ヘッドホンで検索してもボブマーリーに修正されちゃうんだぜ
てことは・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:04:31.28 ID:PbSyckbU0
報道機関や媒体によってアンディ・マレーだったりアンディ・マリーだったりするようなものだな
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:05:17.98 ID:lrLPiBHU0
ノートPC直挿しだとどれがいいんだろうね?スペック高いの買っても意味ないような。
普段はスピーカーで聴くけど、たまにヘッドホンで耳元で聴きたいときがあるから安いので良いんだけど何かお薦めはある?
過去にはRX500使ってた。違うのを買いたい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:24:34.98 ID:AqvfhQGEi
ノートと言ってもMBPとかThinkPad系はヘッドホン出力ソコソコ有るから結構楽しめるノートも有るよな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 00:26:50.99 ID:8UBYdedy0
誰か人柱になってくれないかな〜

SE-MJ542
http://kakaku.com/item/J0000010248/
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 12:52:16.98 ID:+CXZixyR0
ThinkPad結構出力あるのか〜
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:52:17.95 ID:6wOL0DTp0
>>751
ウチのThinkPadはエントリークラスの安物だけど、値段の割りには
結構頑張ってる感じ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:57:37.78 ID:PPdwhgiR0
(#^ω^)ピキピキ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 17:58:58.62 ID:8Df6JN3b0
ThinkPadの直の音は結構良いよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 19:25:55.63 ID:p5t7+tRO0
ナイスなヘッドホン出力のPCのスレがあってもいいね(ナイスといわないまでも)
機種によるのかメーカーの違いかわからんけどNECより富士通の方が確実に音量は取りやすいわ
音量さえとれればヘッドホンアンプなんて必要ないよ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:18:52.67 ID:vd3+aDZY0
音量とるだけがアンプの利点じゃないがなw
てかこの価格帯で音量とれないヘッドホンなんてないだろw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 21:28:41.48 ID:rGloE94R0
どんだけ大音量を必要としているんだよ・・・・
難聴が心配だ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:01:22.62 ID:4b4WTFlw0
PC直はワカランが
俺の使っているCR-555のヘッドホン出力はクソすぎて笑えないぜ

ヘッドホンはK240S
音量は余裕で取れるけど高音は曇るわ低音も籠もるわでいいところ無し
CR-555のアナログ出力にHd-Q7が繋がってるけど別次元の音
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:23:34.61 ID:g3duuCuu0
>>758
AKGは効率悪い上にアンプ噛ませないと中低音全然ダメだよね。
俺のK171mk2も直差しは何に繋いでもダメだ。他のヘッドホンは
何とかなるんだけどな。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 22:26:34.97 ID:VpBPmoPM0
UR-30で余裕の出力
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:03:23.18 ID:zukoev0n0
アルバナ2持ってるけど壊れそうだからおすすめ教えて
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:05:29.73 ID:VpBPmoPM0
>>761
MDR-7506
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:07:18.65 ID:zukoev0n0
注文多くて悪いけどできれば5000円以下のイヤホンでオネシャス
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:10:40.87 ID:zukoev0n0
あ、今更スレチに気づいたスレ汚しすまそ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:16:43.93 ID:VpBPmoPM0
>>763
NW-STUDIO
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:21:23.37 ID:zukoev0n0
スレチなのにわざわざ教えてくれてあざす
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:53:26.98 ID:luLTz0o80
DN-84840が気になるな〜。
というか、ドライバ交換前提で売ってるようにみえるw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/10(木) 23:56:33.62 ID:AqvfhQGEi
>>762
良いね。俺もお勧めしたいが質問の人は
イヤホン希望で5,000円以下か。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 00:09:40.37 ID:YUwqNyvh0
>>767
あれは気になるw
木製ハウジングだろ?
誰か突撃しろよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 00:12:14.54 ID:KDSflGhI0
標準状態じゃがっかり音質なのが確定っぽいし売る気あんのかないのかww
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 00:53:37.43 ID:v5plUyIm0
cd900stのドライバが2980か
安い…のか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 01:23:48.49 ID:AQ4Sk0yL0
前に売ってた4000円ぐらいの木製ハウジングのやつは価格なりと言えるかどうか微妙な出来だったな
SJ11よりは若干良く(曲によってはSJ11のほうが良く聴こえる程度の差)、HTX7よりは明らかに悪い。アルバナと比べるとゴミ、って感じ
木製ハウジングでも音が良いとは限らんらしい
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 04:36:42.13 ID:ouelDLDi0
>>755
アンプ持ってないor最近数千円の安物アンプ買った奴にありがちな意見だな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 07:29:08.92 ID:eHvyiKKT0
>>772
あるばなと比べてゴミってのは相当だな。
我が家ではアルバナがゴミだ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 07:41:32.49 ID:4IBGNH2o0
おっ、SZ1000が低価格帯入りしてんじゃ〜ん
冬のイヤマフ代わりに良さそう
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 10:20:17.21 ID:FxUwwe9T0
K240の話題が出てるのでK271に変えた俺登場
屋内で使うんでもPCのファンの音とか外の車の音なんかがうるさくて、音量上げざるをえず
耳に悪いので、多少音が篭ってても密閉の方が使い勝手いいわ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 11:15:44.68 ID:ZlZscbt00
>>776
K271mk2で取り回しとか含めポタで使うのは厳しいかな?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 13:24:20.96 ID:N1minON/0
SZ1000音はどうなんだろ
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 17:11:25.50 ID:pp7lDNKw0
SZ1000そんなに安くなったの?
この価格帯なら文句ないわ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/11(金) 21:58:05.03 ID:ZZfjWxlw0
なかなかない発想のヘッドホンだし、重さに耐えられればありかもな

>>778
試聴した限りだけど、低域は底までしっかり出てるかな
中高音は…低音ほどは出ないと思う
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:15:53.59 ID:DSV9YkiOi
MDR-V6生産終了らしい。
ソースは音屋。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 12:32:37.53 ID:tcxgOKpU0
>>781
ええええええええええええ!!??
もう一個かっとくかな
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:00:58.18 ID:zTAlK0SO0
SE-M870を使ってたんだけどヘタってきたから買い換えようと思ったらディスコンだった
何かいい買い替え候補はあるかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:18:17.29 ID:DSV9YkiOi
>>782
俺ももう一個欲しいんだけど、偽物問題も有るから
音屋以外から買うならどこが安全かな?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 13:58:58.62 ID:tcxgOKpU0
尼でも危険らしい
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:08:32.66 ID:MR/txiLP0
尼はさすがに大丈夫
マケプレは別だが
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 14:11:12.13 ID:ivbES+yz0
そもそも平行輸入品なんだからマケプレしか売ってないだろ
788781:2013/10/12(土) 14:47:10.11 ID:znfTFu5j0
音屋で1000円足して7506を買うのが確実な気がしてきた。V6と音似てるし。
マケプレで売ってるV6も9000円くらいするしね。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:19:55.39 ID:BdbQBqC60
そもそもV6ってそんな魅力あったか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:43:31.06 ID:r9+jZ7Bp0
>>789
アルバナに比べるとかなり良い
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 16:52:58.94 ID:BdbQBqC60
まーた始まった
相対的な感想はいらねえよゴミ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:46:37.61 ID:EXHXHJaP0
>>791
そんなレスもいらないよゴミw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 17:50:13.73 ID:tcxgOKpU0
7506とかなり似た音だと思う。ドライバが同じらしい
794781:2013/10/12(土) 18:26:00.79 ID:znfTFu5j0
>>789
MDR-CD900ST、7506、V6はビス1本からハウジング、ドライバー等まで全てのパーツを
一般ユーザーに供給してくれるのも魅力の1つだと思う。こう言う事してくれる
メーカーはあまり無い。V6の場合は7506のパーツが全て互換性あるのでこれらを使って
完璧に修理したりカスタムし放題だよw他に同レベルでパーツをを供給してくれる
メーカーはヒビノ扱のAKGくらいだよ。オーディオテクニカなんてケーブル1本すら
一般ユーザーには出さないからね。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 18:26:12.93 ID:NgMEXu140
MDR-CD900STの海外モデルが7506で
その廉価版がV6と思われがちだけどそれは間違い

MDR-CD900(無印)の海外向けがV6
V6のプロ販路バリエーションが7506

MDR-CD900を改良したCD900CBS(ソニーのスタジオで使用された)を
更に発展させて販売されたCD900STはそれらとは別のライン
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 19:39:42.03 ID:VxMun64D0
>>783
交換用イヤパッドだけだったら音屋にまだ在庫あるよ。WNV1052ってやつ
ドライバの前に張られてるスポンジは付属してないから、そこが崩壊してたら完全には元に戻らんが
俺も代わりのものを探したんだけど、RH-300、ATH-M50が比較的近いというレベルで、そっくりなのは無かった
D1100、V6、SRH750DJ、Laredo、HDJ-500、PRO500MK2は低音だけ強くてM870とは中低音の鳴りかたが異なる
アルバナ、RP-HX700、ZX700、HD449、TH-7、PRO80、A500X、A900X、SRH550DJ、SRH440、SRH840は程度の差はあるが、どれも派手さにかける
PRO700MK2、A700X、ZX650、XB900はしっかり聴いてないんでよくわからん
RH-300、M50も他よりは似てるって程度だから、おすすめではないかなあ。別メーカーだから当たり前だけど、
パイオニアらしいギラギラした中高音の鳴りかたはしないのが大きい
開放型なんで低音の鳴りかたが全然違うが、パイオニアらしさを重視するならHSA100のほうがいい
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 21:22:25.42 ID:I1nFOtwr0
>>773
そこまで言うんならお前は何もってんだよ
2、3万レベルのヘッドホンアンプ(DAC付き)はstylaudio社の製品のように低インピだと低音スカスカだったりとハズレが多い
ちなみに持ってるのはDAC含めてDAC-1000、valve Xse、PH100、YulongD100、yulongD100mkU、carat peridot、carat ruby2
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:11:10.27 ID:+CspKwl60
アルバナ買う予定なんだけどEarPodsからアルバナライブに変えたらどれくらい感動あるかな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:32:49.62 ID:DoUGmAQG0
>>797
低価格アンプをずらずら並べただけだなw
アホくさいわ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:42:00.43 ID:DkgQ8SgS0
800
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 22:45:06.95 ID:I1nFOtwr0
>>797
だーからー
お前はどんなアンプ使ってるのか書けよ
802801:2013/10/12(土) 22:47:00.08 ID:I1nFOtwr0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/12(土) 23:16:12.62 ID:XOXtSGxx0
>>797にはアンプよりも所持ヘッドホンを聞くべきな気がする
804801:2013/10/12(土) 23:23:59.43 ID:I1nFOtwr0
>>803
たしかにスレ的にそうですね

でもね……… 

やっぱり>>799はフカシかよ。ツッコミ入れようと待ち構えてたんだけど、残念だな

スレチですいませんでした。アンプの書き込みは自重します
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:02:17.14 ID:3jxyzY4F0
>>803
こっちの事きいてたのか
所持ヘッドホンはAH-D7000、5000、2000 1100、HD650、595、25T-U、RS-1、SR325is、SR225i、portapro、sportapro
SE900D、SE-M870、390、290、SE−A1000、(後、HSA-100とMJシリーズ3つほど)PRO900、750、HFI-680、780 DJ1PRO Ortfon 0-ONE
、K-701、601、181DJ、81DJ、618DJ(後K420、414P、404など)、PHILIPS HP1000
BEHRINGER HPS5000、CUSTOM ONE PRO、DT990pro、DR150、HD681、B、F、アルバナlive、ATH-900、500、ATH-PRO5、MK2、ATH-WS70

ヘッドホンはこのくらいかな。
   
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:14:59.48 ID:lUPCnhx80
バージョン違いの微妙な音質差に魅力を感じるならKTXPro1とKSC75も買っとけば
劣化ポタプロ扱いしてるやつが多いけど、結構音違うよ。Sportaproは同じだと思うけど
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:31:19.43 ID:kPHeJCJB0
>>805
何故にそんな中途半端な機種ばっかなの?
大半の機種は出番無いだろうしD7000以外売り払って各社フラッグシップモデルでも買えば良いのに
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 02:48:21.71 ID:/Uj6J5/60
安物買いのなんとやら
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 03:05:30.87 ID:8HkAqiwj0
低価格機の収集は、オーディオ趣味というよりはコレクター趣味だからね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 03:08:50.95 ID:3jxyzY4F0
フラッグシップモデルってロックやポップスに向いてるのか?
視聴したことないけど。まぁ視聴レベルじゃ違いがわからんだろうけど
高級機は繊細なイメージがあって自分には合わないのが想像つくから…
ドンシャリで高音も鮮やかで低音しっかり出て音圧があれば欲しいな

中途半端といわれても仕方がないわ。スパイラルにはまってしまったからね
D7000の出番はほとんどないよ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 03:16:38.13 ID:8HkAqiwj0
あ〜俺も
手持ちヘッドホンで一番高かったのがHD650なんだけど、もう半年くらい使ってないや…

今装着してるのはXB600
下利便みたいなブリブリ低音と歪みまくった不自然な高音が楽しい
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 05:03:59.20 ID:0BcRaZ/g0
コミュニケーションツールなんだろうな
たくさんヘッドホン持ってたらネット上の色々な場面で「語れる」だろうし
スパイラルにはまってしまったわ〜辛いわ〜って「共感」できるし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 05:16:22.00 ID:vC5oPGqE0
>>797
わろた、嘘乙w
Styleaudioのアンプで低インピで音が曇るのはSigだけだよw
特にPeridotなんかはHD598や1Rにも合うしねー
しかも低インピでも低音がスカスカになるわけじゃなくて、低音の締まりがなくなって
ボワついて音の透明感がなくなるだけだよ
ちゃんと持ってたらそれくらい分かるだろうから
2chの評判だけ見て知ったかしたんだろうけど、墓穴掘っちゃったねw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 05:50:08.61 ID:kPHeJCJB0
>>810
ならとりあえずPS1000買うべし
ソースに因っては低音が目立ちすぎる点と、
この世に存在する全てのヘッドホンの中でも最低レベルの装着感を許容することが出来るなら素晴らしい物だ

このままだと完全にスレチでアレなんで、HD681シリーズ3機種の音の違いと傾向、
それを踏まえた上でロックに合う物はどれなのかを、>>810の個人的な意見で良いんで教えてちょw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:45:40.08 ID:WpxLzSA80
〜ここで聞けスレで質問するスレッドが適切でないと注意されたので
ここで教えてもらますか?
予算1万ほど。
使用機器はPS3
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1370375208
ここに書かれてるヘッドホンがどれも良さそうだったんですが
どこを見ても全て在庫なしです
代わりになる光デジタル接続に対応にしPS3に直接繋げる格安ヘッドホンってありますか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 09:57:52.44 ID:vC5oPGqE0
>>815
いやこっちじゃねーのか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/
スレ終わりそうだから次スレ行ってからのがいいかもしれんが
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 10:13:19.91 ID:WpxLzSA80
>>816
これは度々すいません
PS3に直接つなげればなんでもいいかなと思ったんですけど
PS接続に限定すればそちらのほうが適切なのですね
ありがとうございます
流れ的には遅いみたいなのですぐ質問してみます。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 10:43:24.51 ID:S2n/w6qq0
>>813
797とは関係ないけど一応、アレは低インピーダンスだと可聴最低域あたりが3dBくらい減る定数の回路だよ
あとイヤホンだが、単発BAなんかだと高音がやたら増えて、相対的に低音が減る
低音がボワ付くのは、恐らくf0あたりにインピーダンスカーブでピークがあるヘッドホン

ともあれ特殊すぎて、あんなのを低価格アンプの代表例に使われても困る
ハズレの代表ならともかく
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 13:36:01.20 ID:3jxyzY4F0
>>813
peridotほんとに持ってんのかよ。明らかに低音減ってるだろ
これ使うなら直挿しの方が断然いい
試しに聴き比べてみろよ。わからないわけがない
スレチでスマンけど放置しておけなかったわ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:00:30.57 ID:dKK9lRgt0
…もうお前らピュアAU板行けよ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 14:46:19.44 ID:3jxyzY4F0
>>814
HD681だとBが一番、低音と高音のバランスがとれてる。無印でもいいけど高音のこもり感がきななる(Bがこもってないわけじゃないよ)
Fは低音が足りないから買わない方がいいよ

PS1000は高すぎて新品で買う気になれないからヤフオクでチェックしてるけど…

sonyの新製品に期待してるけどなかなか締まった低音のドンシャリホンでないな

そういえば手持ちにソニー製は一つもないわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:33:10.54 ID:CWitBEI10
hd681Bはフラットなのか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 15:51:02.10 ID:3jxyzY4F0
>>822
Bは弱ドンシャリ 無印も弱ドンシャリ(低音寄り)だと思う
コスパはいいと思う。でも倍の金額だせばアルバナ買えるからなぁ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:10:40.30 ID:yU7nyjOa0
スレ違いにならない話をしてても結局アルバナにいきつくとかつまらんな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:14:04.47 ID:jI6+wQ0A0
かれこれ4年近くアルバナスレになってるままだよなここ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:30:07.62 ID:3jxyzY4F0
>>824
スマンな。でもアンプなしだったらアルバナがあれば充分だよ
でも俺はパイオニア派だよ。ソニーの新製品に期待してるのは本当だけど
本音はSE-Mのシリーズのフラッグシップ出して欲しい。パイオニアの
耳元で鳴るタイプが好きだし、それにHD25みたいな低音とM390の刺さりを抑えた高音があれば他はいらんよ

ご迷惑おかけしました。これで最後にします
俺がいたいのはこれなんだよね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 16:41:01.29 ID:3jxyzY4F0
訂正 いたい→いいたい
すいません。ホントに最後にします
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 17:04:51.01 ID:UrldVrBb0
低価格な話しじゃなくなってる。。。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 18:30:51.51 ID:lUPCnhx80
HD681系を揃えてるようなマニアなのに、アルバナで十分とか言っちゃうのか…。そんなん好みによるだろ
廃人()でもそのレベルの発言はしねえわ。世間的な評価と自分が気に入るかどうかは無関係って程度のことは理解してる
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 22:40:05.86 ID:kqcmD9fV0
音屋にV6確かにないね!
買っといてラッキーだった
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:07:33.52 ID:bItNxgH10
>>830
裏山
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/13(日) 23:40:25.27 ID:EBaq4KUE0
そしてある時K240Sみたいに在庫処分特価!
と、ひょっこり出てくるんですね、わかります
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:07:43.47 ID:5Mm7ZMtv0
スレ違いのR1買ったがアルバナも悪くないと思ったり
エージングで化けるみたいなんで差は出るかな
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 00:36:38.17 ID:0xE9O+wF0
>>437
RX900
確かに重いね
でも今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 01:21:53.42 ID:NmJ/ctkD0
>>832
購入者用の不具合出た時の交換用ストックが来年の今頃出るんじゃないかと期待。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 04:29:40.32 ID:9GXOdCAi0
>>833
なんでそんな微妙なのばかりに…
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 09:43:13.31 ID:NmJ/ctkD0
MDR-V6オーダーした。吉と出るか凶と出るか・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:02:09.23 ID:Sl6tX9vh0
>>837
小吉あたりだな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:05:04.91 ID:kqUHf4Yr0
全く…お前等みたいのがいるからオイルショック引き起こすんだよな
V6なんか7506の出来損ない以外の何物でもないしオワコン。産廃
オマケにディスコンで交換部品も出ないとくればデメリット以外見当たらない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:27:31.55 ID:NmJ/ctkD0
>>839
7506も持ってるけどV6の方が好きだからしょうがない。
修理やメンテナンスは7506用パーツが全互換とマジレスしてみる。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 10:45:47.50 ID:kqUHf4Yr0
>>840
…ならしょうがない。
交換部品はSONYのモニター類から流用出来るのは百も承知だが
上位から引っ張ってきて高上りになっては本末転倒と思っただけ。
そもそも直すより買い直した方がコスパ高いレベルの価格帯ではあるが、好きで買うなら好きにしろとしか言えないよね
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/14(月) 11:09:56.41 ID:wk4OvVrA0
V6は赤ラインが900STぽくてかこいい
そんだけ。青ラインのほうがメインだわな
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 01:31:07.14 ID:YULQz2ZHi
>>841
故障の場合殆どが断線でドライバーがイカレるのは
稀だから断線修理ができる人なら長く使えるよ。
それに900ST系は買う店を間違えなければパーツも
安価で構造が比較的単純で他の修理や改造もやり易い。
ソニー直か音屋、メイクアップ辺りからパーツ取るのが
オススメ。eイヤホンは何だかやけに高い。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 04:17:56.21 ID:OOcIWyRb0
900ST系じゃなくてCD900系と言うべきだな
理由は>>795
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 05:36:15.63 ID:I8Z3n7KI0
V6でも十分音良いから7506とかどうでもいいわ
A500X、TH-7、PRO DJ100、RX900よりは明らかに良く、アルバナ、SRH440と同格の音にしか聴こえんし
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 05:40:27.86 ID:UQw0GtTq0
V6はなかなかいいな
俺も7506より好きだわ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 06:55:37.97 ID:tnlJDp6M0
>>845
アルバナより格上だろ。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 18:20:02.48 ID:t3v2lrbD0
HA-M5Xみたいな音の別のヘッドホンないかな?
外出用に安いの一つ買おうと思ったんだけどデザインが…
849837:2013/10/15(火) 18:34:44.99 ID:OkCa7LmN0
MDR-V6届いた。吉と出ました。音屋で買ったのと差異ありません。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 19:59:09.66 ID:N9LRmpQV0
>>849
よかったね!
アマゾン?オレももう一個確保しとこうかな!?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 20:09:17.97 ID:N9LRmpQV0
V6
amazonでも9.5kだなぁ!
高くなりましたね!
852837:2013/10/15(火) 20:47:37.48 ID:NDGAyuNr0
>>850
尼のマケプレで9,600円でした。音屋の値段よりやや高いけどこの際仕方がないので
この値段をのみました。後悔はしてないです。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 21:12:36.95 ID:UHBO0e2w0
ヤフオクに1800円+送料2000円でV6たくさん出品されてるけどどうなん?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 21:14:12.52 ID:iKoCYV/x0
CD900(1985年11月発売、\25,000)と、V6と7506で音違うんだっけ?
昔はCD900がソニーのフラッグシップだったんだよな
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:31:55.95 ID:mxew5whs0
CD900はアルファなんとかダイヤモンド蒸着振動版じゃなかったっけ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:34:08.32 ID:+oks8qqC0
最近V6とか7506がなんで今更?くらいな感じで話題になってるのは何故?
不自然すぎるんだけど
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:41:12.40 ID:mxew5whs0
V6がディスコンになったらしいよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 22:42:23.51 ID:gUzgfRE80
おっ、そうだな

じゃあ、いつものアルバナスレに戻そうか(提案)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:34:30.82 ID:gwyjNJyNO
>>855
アモルファスダイヤモンドね
CD900(無印)が900ST含めてシリーズで一番良かったみたいだなあ
7506も旧サマリウムコバルト磁石のが良かったみたいだし
900STのユニットはV6や7506と基本的に同じで音響抵抗で若干調整してる程度なんだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/15(火) 23:34:48.58 ID:K5tKqaXw0
手に入れろ





















尾崎のジャンボ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:20:48.53 ID:wBs0DwpX0
>>856
特定の機種が話題になってお前に何の不都合があるんだ?
今さらだとか不自然だとか陰謀脳もほどほどにしとけゴミ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 02:51:27.82 ID:GWtI1+vP0
視聴がなかなか出来ない機種だとネットの評判が大事だから
しょうがないよねってアナバイ儲が言ってた
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:05:10.79 ID:r//Vaf1l0
2も発売されることだしアナルバイブ専用スレはあってもいいんじゃないかなあ
アナルバのことならなんでもありにすれば良い感じのネタスレになりそうだよ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:11:47.50 ID:6YaaP0kj0
>>861
これがGKか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:13:23.29 ID:ooFByAU60
>>856
V6がディスコンになったからだろ
気になるなら発端くらい読んでくりゃいいのに
前スレとかならともかく現行スレなんだからさ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/16(水) 19:37:55.44 ID:AM4xIRsp0
>>864
うわぁ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 01:19:16.79 ID:Fe8czLg40
ソニーの業務用機種、
モデル名が古いVGAカードみたい
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 01:35:00.88 ID:rORluh8w0
糞みたいなヘッドホンがディスコンになったからなんなんだよw
GKはこれだからw
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 02:26:29.24 ID:aBfuDaAw0
話題になってる理由を聞かれて答えたらGKになるのか、やれやれだぜ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/17(木) 06:15:01.83 ID:tKtovPXO0
キチガイだと確定した時点で相手にしない
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 22:51:40.08 ID:4tI2t+5/0
HP830引っ張り出して聞いてみたが
低価格の名機だなぁ!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/18(金) 23:17:37.48 ID:CZTQOKhH0
>>871
また懐かしい機種だな…ウチでも現役だわ
ヘッドバンドとコネクタは既に逝かれて交換済みだがな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 00:00:10.40 ID:4tI2t+5/0
>>872
お主もやるのう!
イヤーパッドRX500のに変えるといい塩梅だぞー
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 00:45:09.41 ID:SryRT7pz0
え…塩梅…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 01:19:44.00 ID:vWQwTNvt0
じいさんはいい塩梅
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 03:55:46.17 ID:qUzhxfeNO
しおうめって梅干しか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 04:09:58.53 ID://DAhKLy0
>>874
塩梅であってる。
按配でも同じ意味。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 04:59:42.29 ID:54k9XRvG0
読みはえんばいでもいいと思うよ。
元々は雅楽の篳篥から来た言葉だしな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 09:04:17.42 ID:MOlK3pnz0
あんべえって言うけど塩梅って書いていいのか
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 10:46:17.20 ID:f3n9JiOC0
>>873
亀レスすまん RX500のパッドは肌触り良さそうだわ
情報サンクス
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 11:45:53.22 ID:qUzhxfeNO
>>879
訛りはフリガナ付けろよw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 14:59:52.89 ID:z8AAAHiP0
ZX700何度聞いても満足できないから売り飛ばすの止めてリケーブルで着脱式にしようかなと思って
とりあえず純正の着脱式ケーブルのほうを手持ちのHOSAのMHE-105に変えてみたら
これだけで音が尖ってちょっとだけ分解能が上がるんだな
独特の柔らかい音とあまり良くない分解能の原因はもしかしてドライバ側じゃなくてケーブル側に原因があるのかこれ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:10:36.00 ID:VxA8D7Y00
音が柔らかいヘッドホンってニコ動やニコ生に向いていると思う
妙にスカスカキンキンする音源ばかりでポタプロとかだとキツイ
俺はPX100使ってる
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:27:44.52 ID:vuY/zNgW0
ATH-S100買ってきた。SJ11と違って側圧は並で、頭からずり落ちにくくなってるな
音量のとりやすさに差はない。遮音性、音漏れの程度も同じ
SJ11と音の傾向はやや異なる。S100のほうが中高音がまともに鳴る感じでポップスや打ち込みとの相性が良い。SJ11のほうが低音寄り
S100のほうが分解能はやや上。音場はS100のほうが前方に奥行きがある。SJ11のほうが中央の音が頭に張り付く感じ
音場の癖というか、そのヘッドホン固有の音の広がりかた?に共通点がまるで無いので、ドライバは流用してないと思う
側圧がやや強くなったため、頭が小さくSJ11ではフィットしなかった(隙間から低音が逃げていた)人の場合は、SJ11より低音が多いと感じるかも
SJ11の完全な上位互換の音。S100を聴いたあとだとSJ11は鼻が詰まったような音にしか聴こえない
SJ11は明らかに過大評価されてたと思うが、S100はオーテクの安物にしては無難な音。つうか、クレシンかどっかのOEMなんじゃないかと疑う
オーテクっぽさが微塵も感じられない。高音が刺さるとか中高音がキャンキャンうるさいとかの。強いて言えばビクターっぽい音
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:38:58.16 ID:b4bZ1rAa0
>>882
MDR-ZX700?俺のは3.5ステレオミニプラグ固定だがロットによって違うの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:39:10.51 ID:g85WVEzb0
携帯ゲーム機用(3DS、PSP、VITA)におすすめなものってあるかな?
ほぼそれら専用で探してるんだけど
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:47:23.59 ID:z8AAAHiP0
>>885
1.2メートルの固定片出しケーブルに着脱式の1.8m延長ケーブルがセットになってなかった?
で試しに変えたのは延長ケーブルのほう
これだけで変わって驚いたんでとりあえず書き込んだんだけど

パーツが揃い次第リケーブルで固定式を着脱式に変えるけどリスク0だから延長ケーブルだけ変えてみてもいいかもね
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 15:53:17.00 ID:3Byna7DX0
>>887
書き方が悪いわ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 16:03:54.53 ID:z8AAAHiP0
>>888
そっかそれはすまんかった

ついでにイヤーパッドもPRO700のイヤーパッドに変えて耳とドライバの距離を離したてみたけど
こっちは反響が大きくなって失敗した
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 19:26:36.03 ID:canZ1egPi
SRH440買ったった。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 22:14:23.97 ID:/SnJz6gU0
ゲーム用に始めてヘッドホン買おうと思うんだけど何がいいのかな?
>>590を参考にして長時間使うことを考えるとzx700がいいかなと思うんだけどどうかな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 23:04:44.76 ID:2zi00oGi0
>>891
この価格帯で長時間+ゲーム用ってなるとZX700くらいしかないね
ちょっと前ならV6もアリだったけど、ディスコンで値上がっちゃったしなぁ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/19(土) 23:09:02.20 ID:/SnJz6gU0
>>892
ありがとう
買う決心がついた
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:22:08.88 ID:+g/oMvp10
>>891
ゲーム用ならアルバナライヴで良いんじゃないかな。
音楽用途なら注意が必要だけど。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:26:33.28 ID:hpWplZl50
ガチで短時間FPSやるならアルバナだろうけど
長時間ってなると微妙だな
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:28:11.88 ID:amgwPpcUO
注意が必要なのはEQBとその傀儡だけだよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:48:17.40 ID:JyrZbKUI0
>>894,895
アルバナライブはパッドが耳に当たるから長時間には向いてないらしいんだよな
けど実際に着けたことがないから本当はよくわからない
そんなに気にならないならアルバナでもいいんだけど
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 00:53:07.28 ID:ct8CH/nf0
個人差があるね
オレは平気だが
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 01:02:28.43 ID:7Y/bFFs60
アルバナは痛くなる部類だね
ZX700もパッド奥のドライバ部分に当たってしまう

じゃあどれがいいのかって?D1100とかAD500Xがいいよ1万未満なら
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 01:02:50.06 ID:JyrZbKUI0
>>898
そこまで気になる程ではないのか
アルバナの方が評判良いみたいだし価格も安いからアルバナにしようかな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 01:11:41.22 ID:JyrZbKUI0
>>899
レビュー見たところ装着感は凄く良さそうだね
長時間使うことを考えると音より装着感を考えた方がいいのかな
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 01:24:55.82 ID:HXLAoSH+0
アルバナの装着感に否定的な意見は
あくまで耳たぶをすっぽり覆うタイプと比較しての話であって
普通の耳乗せ型とかと比べるとパッドの質は良いしそう悪くない
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 02:04:27.82 ID:+KS64Bcj0
アルバナのパッドは凄く柔らかいよね
あれが負担になるとかどんだけ虚弱耳なんだよ…
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 02:13:19.52 ID:hpWplZl50
そりゃ1時間や2時間くらいなら平気だが
3時間4時間となると耳がジンジンしてくるよ
音楽用途だとそんなに長時間付けることはないだろうし問題ないけど
休日にがっつりゲームとかするならとてもじゃないがアルバナはしんどい
実際その用途で使ってた身からするとオススメできないな

AD500Xの輪ゴム調整は結構装着感いいし、開放型でもOKで
そこまでシビアな用途(足音聴くとか)じゃないならAD500Xはアリだと思う
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 02:46:57.21 ID:eYJ+BKw20
アルバナってクッションが付いてない部分に耳が圧迫されるから耳乗せ型より普通に装着感悪いんだが
耳の形によるんだろうけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 03:08:53.53 ID:HXLAoSH+0
まあ耳の形だろうね
俺は何時間付けてても痛くならない
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 03:13:25.68 ID:HXLAoSH+0
ん?てかクッションが付いてない部分ってどこだろ
全体がクッションだよな

…と思ったら、ドライバに対して垂直方向か!
耳が立ってるというか平坦じゃない人は奥に当たるってことね、ようやく理解したわ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 05:51:40.11 ID:w6LO4n0J0
つか、そういう人はタイヤホン以外何使っても同じ結果になるような・・・
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 07:21:00.61 ID:+g/oMvp10
装着感以上に音が気に入らない。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 07:21:32.86 ID:+g/oMvp10
>>909
アルバナな。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 08:39:00.15 ID:LwzRFV6r0
アルバナは上流しだいだからなあ。ツマランものにつなぐと実力でないよな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 08:48:57.24 ID:amgwPpcUO
EQBだってのはわかったからもういいよ
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 08:49:41.12 ID:BlGPzQN30
パッド部分のサイズ情報もほしい
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 09:10:48.74 ID:WG5aYC4p0
据え置きでゲームやるならHSA100とかいいんじゃないかな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 09:58:29.47 ID:JyrZbKUI0
アルバナ、AD500X、SHA100が良いみたいだね
音が良い?のがアルバナで着け心地が良いのがAD500X、SHA100みたいな感じか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 10:35:55.45 ID:+g/oMvp10
>>912
まかせろよw
俺は常にこのスレにいる!

てか、最近ばっちいスカテクみないな。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 10:43:01.51 ID:WCE68ZqP0
ちょい昔、流行ったSuperlux セミ・オープン型プロフェッショナルモニターヘッドフォン HD681もいいよ
2480円しかしないのにそこそこいい
中のスポンジ外して外の穴をマイタックラベルで数箇所塞ぐと音質調整もできる
これ遊べるんだよね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 10:45:06.27 ID:N8pxsOOq0
自分も無難な所でHSA100推し。
ゲームなら1に装着感、2に利便性で選ぶべきだな
音質はリスニング用の超低域が出やすいものがあればフラットなものより音量上げずに済むだろう
利便性重視でBT接続でも構わんと思う。もれなくマイク付いてくるしね
1RBTなんかで感じたが、BTで繋いだ方が低音が盛られてゲームではコッチの方が向いてるんじゃないかとも思った
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 11:23:18.58 ID:7Y/bFFs60
>>915
HSA100が装着感いいとか誰が言った?
あんなの側圧緩いだけでドライバに押さえつけられ続けて痛いっつの
ついでに緩すぎてずれ易いからむしろ悪く感じることもあるくらい
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 11:39:48.85 ID:0VluqL/A0
AD500Xも先代より装着感悪くなったから微妙だね
音と価格はアルバナに完全敗北だし
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 11:48:55.65 ID:8nL+Q1Uf0
ZX700は耳たぶが振動板をガードするプラスチック部分に当たるか当たらないかで
装着感の評価が180度変わる
自分は当たらないラッキーな方だったけど
まあ音はアルバナの方が好きだよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 12:13:50.90 ID:JyrZbKUI0
評判良いみたいだしアルバナにしてみようと思います
ありがとうございました!
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 12:24:37.41 ID:upzHNTEh0
>>922
アルバナで音楽も聴いてみてくださいな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 12:48:54.58 ID:x01OqBIj0
>>884
今まで低価格帯のオーテクはあまり印象がなかったのだが
今回は普通に使えそうな音みたいだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 12:55:05.41 ID:JfRvpGkr0
>>924
それオーテク製じゃなくて韓国クレシン製のOEMだから
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 13:47:47.33 ID:hoC5OcuJ0
スカなんとかさん、クレシンがODMしてるのはイヤホンだけだよ
クレシン本国サイトのODM一覧にヘッドホンはなかったから、恐らく自前では作ってない
927884:2013/10/20(日) 15:03:30.74 ID:eYJ+BKw20
一応書いとくが、>>925は俺の書き込みじゃないんで
なんか前もスカテクに俺の書き込み内容パクられたんだよなあ…。廃人のレビューのアドレス張ったりするのと同じか
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 15:13:44.24 ID:JfRvpGkr0
ATH-S100なら同じような値段で出てるビクターS400のが良いな
S400はカーボンナノチューブ振動板でキレイな音出すから
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 15:30:22.51 ID:V1FzSqP40
ID:JfRvpGkr0
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 15:46:23.05 ID:JfRvpGkr0
何か?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 15:49:18.61 ID:hpWplZl50
オーテク製品にケチ付けたらスカテクって風潮は頭悪すぎでしょ
スカテクはもっと分かりやすい
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:35:24.04 ID:V1FzSqP40
>>926を無視して>>928だし材質の話も好きだからスカだと思うけどねぇ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:36:59.41 ID:4kLpnT430
全部スカテクのせいにすりゃあいいし
って部分はあると思う
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:51:45.54 ID:amgwPpcUO
だいたいスカテクなんかまだ生きてんのかw
ここではそれらしいの見た気はしないんだが
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:52:22.49 ID:V1FzSqP40
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 16:57:22.11 ID:7s6QXVni0
前にも同じこと言ってたし、sktkで間違ってないと思うぞ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:13:25.85 ID:4kLpnT430
必死貼られたところで?なんだが
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 17:26:27.96 ID:amgwPpcUO
>>936
そうなの?
別スレだが一時オーテク製品を絶賛するグラフ先生てのが現れて一騒動あったがその時でさえスカテクは現れなかったからなあ
対決を期待してたんだがw
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 18:05:01.61 ID:OzcQ3cVTO
グラフ先生って、DT880を絶賛してた人かな?低歪みで原音に忠実とか何やら言ってたような。
それがいつの間にかテクニカ推しになってたんかいw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 18:10:46.83 ID:5pNWu0j30
また、チョンが糞製品を押してるのかw

ダマサれるなよ、チョンにw
ダマサれる方が悪いっていう、ウンコ民族にw
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 18:13:01.74 ID:5pNWu0j30
オーテクがチョン製品のOEM扱ってるとわなw

こんご、売国オーテクは買わないようにしようぜ〜
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 18:42:03.66 ID:x01OqBIj0
一万以下のヘッドホンに変なブルジョア意識持ってる人多いんだな
俺なんかメインが五千円以下だから、どこ製だろうと全然気にならんけど
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 19:09:03.98 ID:upzHNTEh0
>>942
俺もそう思ってクレシン買ってみたけどイマイチだな
特にイヤホンは酷い
まあ、e嫌に騙されたのが悪いんだがw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 19:13:19.72 ID:YeuTinYJ0
おーいスカテク生きてるか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 19:32:25.75 ID:eYJ+BKw20
クレシンのヘッドホンってイマイチってほどかな。C512HとC515Hは千円ならどっちかと言えば良いほうだと思うけど
1800円ぐらいで売ってた時に買ったのなら特に感動はないだろうな。KSC75のほうが音は良いし
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 19:34:39.40 ID:N8pxsOOq0
チョンガー、オーテクガーとかいうヤツはメジャー所しか聴いた事ないのに
あたかも全てを知ったかのように振る舞う老害。もしくはGK
そもそもこの価格帯から選ぼうとするとチョンは避けては通れないし
避けてるなら開拓精神が足らない。外出ネタしか語れないなら巣に帰れ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:09:59.17 ID:upzHNTEh0
>>945
C515H今はそんなに安いの?
俺ん時は1800円だったな
でも2000円で2万円の音と言われりゃちっとは期待しちゃうじゃん
悪くはないけどイマイチだな
ポタプロも持ってると出番ないし
KSC75も持ってるよ
この辺りでは一番気に入った音だな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:12:43.47 ID:r6I7ldLy0
>>946
 ↑
チョンが早速反応してやがるw

実に解りやすい間抜けなチョン特有の反応w
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:18:01.73 ID:+KS64Bcj0
いやチョンは避けようよ、だって耳に触れるものだし
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:23:27.55 ID:9SEtmNzF0
メーカーがどうあれこの価格帯の製品なんて軒並み中国産なんだがな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:32:23.63 ID:8nL+Q1Uf0
ZX700はタイ産だぞ 洪水後は知らんが
付属の延長コードはMade in China
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:41:36.98 ID:+KS64Bcj0
>>950
そりゃそうだよ
そういう状況下でも、韓国のメーカーは絶対に回避するとか
日本の家電メーカーやフォスターの中国工場製を選ぶとか
いくらでも防衛策はあるよね
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 20:50:09.73 ID:WG5aYC4p0
>>952
韓国のメーカーと日本のメーカー、でも作ってるのは同じ中国の工場だよ?
そんな潔癖なら安物じゃなくて高い奴買いなよ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 21:02:45.23 ID:+KS64Bcj0
>>953
同じだから何?差別するなって言いたいの?
それは無理な相談でしょ…
あ、文句は韓国政府に言ってね
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 22:12:14.05 ID:+g/oMvp10
>>952
フォスターだけは絶対嫌だな、いまのところ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/20(日) 23:15:05.24 ID:XULiAWW50
今おまえのデータベース作ってるから待っとけよ
なんでもかんでもよく喋る人間だから良い物ができそうだぞ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 00:22:15.43 ID:J7ngH5Vu0
データベースって要するにまとめ?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 00:31:52.53 ID:+5O4ckFS0
スカは今質問スレにいるんじゃねw
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 00:51:55.14 ID:EePhMz6M0
EQBの話だろ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 01:48:06.97 ID:QCOLbJgg0
>>959
いやあ、それは光栄w
目指せスカテク越えで頑張ってきた甲斐があるなあw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 11:40:56.99 ID:LVydyE+H0
XB700の耳当てと頭に当たるところがボロボロになったんだが代わりを買うか修理部品取り寄せるのどっちがいい?
あとゴロゴロしながらでも使える似た音質のものない?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 13:37:42.62 ID:ZrdgZ6Pb0
>>960
目指す方向が違うだろw

ここに書き込むならそろそろコテハンにしてくれよ
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 14:31:16.87 ID:HF6SYOVx0
>>962
ごめんこうむるw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 15:35:16.11 ID:lTDeU5UaO
あぼーんされたら荒らしはやってらんねえもんなw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 15:37:08.15 ID:fbjQkjrY0
別に個人の事なんてどうでもいいじゃないヘッドホンスレだし

>>961
両方のイヤパットだけで本体以上に高いんじゃなかったっけ?
ディスコンだから気に入ってたら修理するしかないけど
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/21(月) 23:02:35.04 ID:iQpr7ON20
イコバカはスルーしろよ…
構うといつまでもはしゃいでカキコしてるぞ。
おまけにネチネチ絡んでくるし、単なる荒らしよりタチが悪い。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 01:30:59.62 ID:GSc6vUrl0
>>966
マジかw
そういわずに遊ぼうぜ♪

>>964
荒しではないw
別にあぼーんは構わんぞ。
ただコテハンは嫌だなw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 01:47:27.97 ID:GSc6vUrl0
ちなみにイコバカも響きとしては良いな!
採用!!
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 02:56:02.49 ID:YNUP3UcN0
気持ち悪いよコイツ
ニヤニヤ擦り寄ってくるし小物臭が酷い
昔話しかしないし現実だと誰も相手してくれないんだろうな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 03:26:28.33 ID:IjEJd+da0
ニヤニヤ擦り寄ってくる小物でサバンナ高橋が浮かんだ
イコライザー高橋
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 07:39:57.38 ID:GSc6vUrl0
>>969
小物はお互い様だw
わざわざそんなこと書かずにいられないキミも十分キモいよw


よし仲間認定だなっw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 07:40:29.43 ID:GSc6vUrl0
>>970
誰だよw
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 07:49:12.79 ID:o1aJzlMV0
初ヘッドフォン買いたいんだけどこれ買っとけば無難ってのある?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 07:59:42.90 ID:WagZ7DfB0
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 08:07:16.19 ID:ffVeT6Fj0
>>973
ATH-AD500
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 09:27:26.52 ID:GgzuQ2Xc0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 11:34:05.73 ID:7MsDdVaY0
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 11:41:46.46 ID:f3up8pfL0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 11:41:49.43 ID:WFxbJ/az0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 11:43:13.96 ID:4hmqd1BE0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:03:19.13 ID:LszNVfQi0
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:14:26.53 ID:9RXG9BIw0
>>973
アルバナライブ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:16:39.25 ID:9RXG9BIw0
>>973
アルバナライブ       音質4
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv.html

ATH-A500          音質3.5
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500.html
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:20:13.38 ID:0i6Z49Iz0
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 12:51:02.17 ID:TTLVKf4W0
AD500が無難なのは同意だけど、今売ってる後継機のAD500Xは微妙に低音寄りで聴きやすさ優先な感じになってた気がする
TAD500のほうが旧AD500の音に近いんだけど、装着感悪すぎなんだよね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 13:03:01.94 ID:Ly/+SY2E0
>>975
>>982
>>983
イケメンありがとう
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 14:02:42.63 ID:sWwphNbqO
>>986
>>974>>976-978にも礼を言ってやれよw
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 14:07:31.28 ID:miOb1TSki
HA-S680ってどうよ?
カーボンナノチューブ振動板使ってるから、期待できそうなんだけど。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 14:30:07.07 ID:ivLDDx8X0
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 16:00:28.89 ID:TTLVKf4W0
最近のビクター製は値崩れするの早いから発売直後に買うのはおすすめしない
つかカーボンなんとか系に興味あるならSZ1000買えばよくない?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 16:46:39.18 ID:IjEJd+da0
>>988
音は置いといて
ドライバサイズと装着画像から察するにサイズはアルバナと似たような感じで
多分耳小さくないと装着感悪い&音漏れしそう
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 18:02:22.81 ID:tAUYo3E10
まあたまに持ち上げられている自社のS500よりはさすがにマシな音に作ってきてるだろう
が対アルバナで惨敗するようなら所詮ポータブル用ってことでこのスレでは埋もれてしまうだろうな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 19:28:04.21 ID:hDzK7eEO0
>>988
装着感の悪いS500の装着感向上版て感じにも見えるけど、音は誰か人柱でないと分からんな
S400持ってるけど、確かに価格のわり繊細に鳴るんだが
カーボンナノチューブのせいなのか安物のわりにエージングに時間かかったわ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 20:24:11.43 ID:tAUYo3E10
てか発売日明日っぽい
今日店頭に並んでる所もあるかもしれんが
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:21:56.14 ID:DguaDIvM0
装着感が最高なのを教えてくれ。
メガネしてる。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 22:26:25.24 ID:0pU4taWx0
SE-M290
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 23:21:37.14 ID:IjEJd+da0
>>995
M290の他には
D1100とAD500Xは眼鏡してても違和感なく長時間付けられたよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/22(火) 23:50:27.43 ID:y6qqbZAzi
次のスレよろ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 00:14:45.36 ID:xuYe7XdN0
次スレはEQB。テメェが立てろ
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/10/23(水) 00:29:48.89 ID:vLD5hrF30
1000ならEQBがアルバナ破壊画像うp
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。