どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように■

【予算】
【使用機器】
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。

■イヤホン購入相談はこちらへ
どのイヤホンを買えばいいかここで聞け19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1371048311/

※前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367943563/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:38:52.21 ID:0ZgddGzH0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【スカトロテクニカさん(略称:スカテクさん)】
愛知県在住のアンチaudio-technica工作員。推定40代独身無職。
その工作手法は極めて陰湿周到であり価格.comに於ける複数アカウント取得によるaudio-technica製品低評価レビュー連続投稿、
2chねるに於いては5年以上に渡りこのスレ及びお勧めヘッドホンスレ等に粘着しアンチコピペを繰り返す。
生業はYahoo!オークションに於ける中古アダルトDVD販売。名前は多数のスカトロ系DVD販売履歴に由来する。

■判明している価格.comアカウント
カカクコムコムカカクコム http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83J%83J%83N%83R%83%80%83R%83%80%83J%83J%83N%83R%83%80&Disp=profile
high1320cross http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=high1320cross&Disp=profile
モバイルモバイル http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%82%83o%83C%83%8b%83%82%83o%83C%83%8b&Disp=profile
価格. リサーチ http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%89%bf%8ai.+%83%8a%83T%81%5b%83%60&Disp=profile
アドレスブック http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83A%83h%83%8c%83X%83u%83b%83N&Disp=profile

■Yahoo!オークションアカウント
high1320cross
・評価ページ http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=high1320cross
・出品リスト http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/high1320cross
・自己紹介 http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=high1320cross
※価格.comアカウントの一つと同名だった為判明
※出品の発送地域より居住県がバレる

■特徴
・アンチコピペの連続投稿
・レス中に無駄な改行
・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」「地雷」「ペットボトル」等の語句を文中頻繁使用

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:39:26.31 ID:0ZgddGzH0
>>1
乙です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:41:05.53 ID:V+AFvqnv0
・より詳しく知りたい方は「ナイスなヘッドホン」のテンプレを参照するか、
 予算(低価格、1万円台等)や形状(オーバーヘッド、イヤホン等)に合わせた
 各スレを覗いてみるといいかもしれません。

・ワイヤレス、サラウンド、ノイズキャンセリング等のヘッドホンを探している人は
 各専門スレで質問したほうが回答を得られやすい傾向にあります。

■関連スレ
ナイスなヘッドホン part130
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1361795954/
低価格でナイスなヘッドホン 92台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1371911699/
一万円台のヘッドホン Part38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370753669/
[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/
ノイズキャンセリング(NC)ヘッドホン総合スレ17台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351937405/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 00:41:57.53 ID:V+AFvqnv0
>>3
ちょっと待てよ早漏
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:19:00.11 ID:0ZgddGzH0
ごめん(´・ω・`)
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 01:19:26.90 ID:dns5H0Rg0
【予算】
〜8000円くらい
【使用機器】
victor HP-RX700
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
ロック、パンク、打ち込み
【重視する音域】(高・中・低等)
低音重視です
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
なしです
【期待すること】
なしです

お願いします
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 14:47:07.19 ID:HRrhd6Ao0
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 16:50:50.09 ID:ji86Qobk0
【予算】8000円位で
【使用機器】PCからVRMBOX
【よく聴くジャンル】ROCK J-POP
【重視する音域】 高音
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】 現在Aurvana Live!を使用してますが
音的には満足してますが長時間の使用がキツイので
なるべく長時間使用しても耳が痛くならないものとなるべく音が大きいものを
(個人的にはATH-PRO5MK2を注目してます)

よろしくお願いいたします。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:04:37.31 ID:W1dYWET40
>>9
その予算じゃAurvana Live!を越えるHPはないよ
しかも低価格帯じゃ高音寄りなんて最近流行らないから他に選択肢がない
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:06:06.36 ID:vbcuDGKZ0
>>7>>9ももうちょっとお金が溜めるまで現状維持がいい
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:59:12.51 ID:tjLSL6Vh0
>>7 低音の量なら MDR-XB610 ATH-WS55 質感なら Superlux HD681
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 21:29:01.93 ID:COON7SRg0
【予算】40kくらい出したいかな
初めてのヘッドホンです!よくわかりません…
【ジャンル】ボカロ、pop、洋楽、アニソン、などなど
【使用場所】全般
【形状】密閉式ヘッドホン
【その他】sonyのが良いって聞いたんですけど…MDR-1R、extra-bossシリーズが気になってます
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 21:33:54.39 ID:V+AFvqnv0
>>13
MOMENTUMかESW9
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 21:58:05.72 ID:20GSh1A90
>>13
ジャンルもはっきりしなければ欲しい音域もわからないのになんて言ってやればいいかわからないよ

あとbassな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:58:18.27 ID:I1bLyI6l0
【予算】1万〜1.5万前後
【使用機器】iPhone5
【よく聴くジャンル】ロック、エレクトロ
【重視する音域】低音が響く感じがいいです。ドンシャリ系って言うんですかね?
【使用場所】 電車とか移動中をメインで考えてます
【希望の形状】密閉型
【期待すること】HFI-580とRH-300で迷っているのですが、どちらがオススメですか?
よろしくお願いします。
177:2013/06/23(日) 23:39:42.26 ID:dns5H0Rg0
>>11
1万くらいまでだとしたら何かありそうですか?

>>12
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:42:01.12 ID:f4gWelk50
>>17
Music Series OneかAH-D1100あたり
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:28:01.32 ID:uP+7Xn3G0
初心者です

【予算】20kくらい 気に入ったら30kまでは逝っても
【使用機器】ヘッドホンアンプのあるサウンドカード入れたPC
【よく聴くジャンル】ロック系メインだけど特にこだわりはない
【重視する音域】低音強いのが好きかな でも女性のボーカルのハイトーンとかも(わがまま)
【使用場所】 普通の室内
【希望の形状】音漏れあまりしないほうがいいです
【期待すること】本体側コード着脱はほしい

いままであまあり気にしなかったんで詳しい方の意見を聞かせてほしいです
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:41:21.44 ID:SjsTAiXC0
低音が強めのロック向きってことでゼンハイザーHD25-1U
だたし耳に載せたパット部分が頭を締め付ける感じがやや強い

それかベイヤーcustom one pro
耳を覆う形なので装着感はこちらの方が良い
低音を4段階調節可能

女性ボーカルのハイトーンは考慮に入れない方向で選定
どちらが良いかは価格コムなりブログのレビュー見て選んで下さい
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 01:59:30.56 ID:CaXK6j0Y0
>>19
DT770薦めたいけど
>コード着脱
COPだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 12:45:38.22 ID:RYQz8euj0
【予算】5万前後(アンプと合わせた予算は10万なのでアンプ代を削ずってヘッドホンに回すことは可能)
【使用機器】PC→DAC,HPA
【よく聴くジャンル】アニソンや女性ヴォーカル中心 男性アーティストは東方神起等
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】出来ればオープン型
【期待すること】 
女性ヴォーカルを綺麗にノリ良く聞かせてくれる
ヴォーカルが近い
音場が広い
音に曇りがない
高音が刺さらず抜けが良く艶がある
Q701より低音がでる(701を試聴したところ高音は良いのですが低音が少し物足りなく感じたから)


現在の候補
A2000X
AD2000x
SRH1840
T90
(Q701)

この中でまたはこれら以外でお勧めのヘッドホンがあれば教えてください。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 13:04:14.33 ID:zo/oynLB0
>>22
T90は刺さるらしいから、AD2000xかSRH1840
つーか音場が広くてボーカルが近いというのは矛盾してるから無理じゃないかな

両方フラットで良いヘッドホンだけど、モニター用でよりクリアで解像度が高いのはSRH1840、でも装着感がイマイチ
AD2000xはボーカル近くてちょい暖色系で聞き疲れない感じ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 13:16:21.34 ID:PrhFeRnC0
>>22
STAXかっておいてあとからDACを購入
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:07:28.29 ID:XIM6jJSC0
【予算】5万前後
【使用機器】PC→DAC→HPA
【よく聴くジャンル】Rock全般
【重視する音域】中高音
【使用場所】室内
【希望の形状】問わず
【期待すること】
クリアかつ高解像度
ソリッドでタイト
暗く冷たい
血の通わない無機質な感じの音を出すHPを所望
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:13:55.44 ID:/uteZV9T0
>>25
MDR-Z1000とかかな? HFI-2400も無機質ぽい
予算オーバーだけどHD800やT1もそれに近い
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 17:32:37.55 ID:zo/oynLB0
>>25
これこそSRH1840かな
解像度はかなりのものだし、タイトな音だよ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:20:02.80 ID:aNgw+upU0
【予算】2−3万前後
【使用機器】P-200
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)聖歌、民族音楽
【重視する音域】(高・中・低等)中音域
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】SHURE SRH840-Aが意外とよく感じたのですが
こちらの品の質感と近い商品を教えて頂く事はできないでしょうか?
ただし…申し訳ないのですがSHURE以外のメーカーでお願いします。

もう一つは違った傾向にもチャレンジしていきたいなと思っていまして、他にも合いそうなものがありましたら
紹介お願いします。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:28:12.52 ID:sXJ4+RzA0
>>25
MDR-Z1000
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 18:41:56.99 ID:1xGHoL1I0
【予算】
〜10000
【使用機器】

【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
ロック、パンク、ヘヴィメタ
【重視する音域】(高・中・低等)
低音重視です
【使用場所】 (室内外等)
室外
【希望の形状】
なしです
【期待すること】
なしです

ワイヤレスと有線の二つ探しているので二つお願いします
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 19:06:50.38 ID:QVi8TPFX0
【予算】 7000〜15000前後
【使用機器】 PC、ウォークマンシリーズ
【よく聞くジャンル】 クラシック、ジャズ、邦楽、アニソン
【重視する音域】 特に無し、シャリ付が少なければ良し
【使用場所】 屋内、書斎や寝室
【希望の形状】 ATH-Ax00シリーズのようなサイズ(全体とイヤー部)
【期待すること】 密閉型、SE-M390のようにアームの耐久性が脆弱でない点

視聴できるお店でATH-A900X〜500Xまで聞き比べてみたのですが
装着感自体はデカ頭でも装着できて全モデルで概ね満足、
700Xが一番シックリきたような気はするのですが高音でシャリ付があるように感じられました。
もっと細かい部分まで聞き比べてみたかったのですが、店内BGMと騒音で断念・・・
シャリ付が少なく、私のような雑食ユーザーにオススメなヘッドホンはありませんでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:27:05.14 ID:XIM6jJSC0
>>26.29
レス有難うございます
SONYは意外でした
好きなメーカーでは有りますがHPではノーマークだった
ULTRASONEには興味有ります
打ち込み系が得意なメーカーみたいなので無機質っぽいイメージですね
でもHFI-2400はゾネ色が薄い模様・・・

>>27
レス有難うございます
密かに狙ってはいましたw
色んなレビュー見ると条件に合致してそうなので

実は米屋厨でして3兄弟とT70.T90を所有しています
T1行ったら終わる様な気がして他メーカーに的を絞っていました
禅は好きじゃないし26さんの2行目は闇に葬って検討したいと思いますw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:46:58.69 ID:o+zITv7h0
【予算】 30k
【使用機器】NW−E053 ノートPC FiioE-07k
【よく聴くジャンル】Queen B'z 打ち込み
【重視する音域】中・低音
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】 初心者でよく分かりませんが着脱式が気になってます

よろしくお願いいたします
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:53:08.78 ID:WsxNQ3Sa0
hfi-780はどんな感じ?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:57:09.49 ID:aMLDl3zx0!
【予算】 3万以下
【使用機器】 PC(VAIO), ipad mini, ipod touch 5th, スマホはandroid
【よく聴くジャンル】洋楽POP(keshaやback street boys),洋楽ブルース、V-ROCK
【重視する音域】重低音好きです。
【使用場所】 室内外共に。
【希望の形状】 音漏れしなければいいです。
【期待すること】無線と有線互換
初のヘッドフォン進出です。
Bluetoothでの使用を主に考えてまして、個人的には
SONYのMDR-1RBTか
BOSEのae2w
あたりを検討しています。
この使用下ではどちらがおすすめか
もしくはもっとオススメの機種がありましたら教えてください。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 22:03:20.21 ID:F1NrVwdb0
ここでヘッドホンの質問してるボケナスは三回くらい生まれ直したほうがいいよ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:39:37.14 ID:uP+7Xn3G0
>>20-21
今度店頭で視聴してくる
ありがとう
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:07:09.10 ID:n/gueLAN0
【予算】 3~4万
【使用機器】 ノートPC→A-H01
【よく聴くジャンル】アニソン 、男性ボーカル
【重視する音域】ドンシャリ
【使用場所】 室内
【希望の形状】 特になし
【期待すること】
低音がドンとくる感じのがいいです
DT990を持っているんですが、
DT990とは違う感じがいいです。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:09:40.95 ID:F7MKbLv10
PRO2900
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 00:43:46.80 ID:GUEgC7xj0
【予算】
〜10000円
【使用機器】
PC、ウォークマン、iPhone4s
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
ロック、パンク、ヘヴィメタ、低音の物
【重視する音域】(高・中・低等)
低音重視です
【使用場所】 (室内外等)
室外
【希望の形状】
なしです
【期待すること】
ないです

ワイヤレスと有線の二つ探しているので二つお願いします
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 01:35:12.69 ID:rJkqbubBP
マルチするような方はお断りします
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 03:10:00.11 ID:z+YTHJeZ0
【予算】
2万ぐらい
【使用機器】
PC→CMI8787-HG2PCI→GX-70HD 
MP3プレイヤー
【よく聴くジャンル】 
Lia KOTOKO 水樹奈々 茅原実里 川田まみ fripSide 栗林みな実 喜多村英梨
女性Voアニソン全般(ノリノリのやつが多い)
【重視する音域】
高>中>低 、高音よりもしくは、弱ドンシャリ
【使用場所】
室内のみ
【希望の形状】
オーバーヘッドなら何でも
【期待すること】
解像度(クリア感)>ノリよく聴ける>ヴォーカルが引っ込まない
耳痛くないの希望
福岡で視聴はヨドバシでOKですか。ビッグカメラにしか行ったことなくて。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 07:22:06.31 ID:JYvttQfZ0
>>42
ちょいと予算超えるがAD1000X
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 13:51:51.32 ID:LaDzcTszP
>>42
強ドンシャリだけどDJ1PRO、ノリノリのアニソンにはピッタリだよ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:35:40.49 ID:KPTW9Qjg0
5万辺りの価格で買えるコスパ高いヘッドホン教えてください。
重視する点は
•特に付け心地
特にロックをよく聞きます。
低音重視しすぎてない感じのがいいです
室内で使います
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 16:47:20.99 ID:kO2k91k30
マルチ乙です
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:01:47.01 ID:nDcNkb8h0
>>45
GRADO SR325is
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 17:10:55.04 ID:0kn4laBL0
>>45
付け心地といえばAD2000X
人気であまり値段が落ちないのがちょっとネック
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:31:51.64 ID:ZBcZq5xh0
>>45
オーテク社員の販売工作員>>48にだまされなように
定価81,900円なのに、人気がなくて売れないから、
値崩れしちゃって47,000円で叩き売られてる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:42:35.47 ID:CbDnYhQZ0
【予算】1万円前後
【使用機器】PCから直繋ぎ
【よく聴くジャンル】ロック、電子音楽
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【期待すること】遮音性が高いこと、長時間装着してても耳が痛くなりにくいもの

アンプなしのPC専用です
壁が薄いので一番重視するのは音漏れしないもの、次が長時間装着可能な形状であることです
よろしくお願いします
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:36:48.82 ID:67ZdbW5+P
【予算】15000まで
【使用機器】 iphone E17
【よく聴くジャンル】ClariS 澤野弘之
【重視する音域】重視する音域はない
【使用場所】 室外
【希望の形状】 カナル型
【期待すること】ドンシャリや無着色で低音少ないとかは避けたい
そつなくこなせる優等生的なのが欲しい
あとはケーブルが断線しやすいという不評が無ければ尚良い
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:38:45.01 ID:67ZdbW5+P
すいません、イヤホンのスレあったので移動します
スレチ失礼しました
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 20:00:51.33 ID:5BuOEjTS0
【予算】3万
【使用機器】 PC→HP-A3
【よく聴くジャンル】いろいろ
【重視する音域】フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
今はK701を使っています。音質には満足していますが、密閉型も欲しくなりました。
音漏れが少なく、オールラウンダーに鳴らしてくれるヘッドホンを希望します。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:06:08.61 ID:VKrQYWqy0
>>38
頭少し痛くなる可能性あるけどHD25シリーズで良いんじゃない
ただしドンだけどあまりしゃりしゃりではないように感じる

>>50
長時間きくならテクニカのもふもふした柔らかいのが付いてるのがいいんじゃない
それの密閉型ってやつを探して頭に乗せてみたら

>>53
K701持ってるならDT770proとか対照的な鳴り方で愉快なんじゃない
但し必ずしもオールラウンダーとはいえないのでイヤホンでいいならe-Q7とかは
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:00:08.04 ID:E72jkYra0
>>54
そのメーカーので探してみます。ありがとうございました
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 06:53:19.71 ID:aGinvdbA0
>>49
でもなんでだろうか初めて販売開始した時は5万からだったようだけど
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 09:04:29.42 ID:vb7mmjZo0
そもそもオーテクの定価は高めに設定してて販売価格と差が初めから大きいから定価で語ること自体意味ない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 10:03:14.72 ID:SQN2fiDK0
それでも表に出ている価格は定価なので定価を参考にするしかない
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 12:54:14.83 ID:Z3EadeKp0
ソニーも定価あるけどZ1000が希望小売価格 61,950円
実売は37700円

これが何の参考になるの?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 14:42:19.03 ID:vb7mmjZo0
発売当初は5万くらいしたから参考にはなるんじゃない
61\40,000+ポイント10%:2013/06/26(水) 14:50:52.56 ID:Z3EadeKp0
発売一ヵ月後にLABIで\40,000+ポイント10%で買ったと口コミにあるけど

つーかAD2000XもZ1000も3万〜5万のミドルクラスでは売れ筋だけど
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:49:47.07 ID:PTu73FUq0
オーテクはブランド力がないから高級機でも値崩れする
オーテクは定価のほぼ半額くらいまで値崩れがデフォ
限定品でさえ値崩れしちゃう、だからオーテクは馬鹿にされる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:58:41.65 ID:rEbSGq490
オーテク厨じゃないけれど、オーテクのATH-A ATH-ADシリーズじゃないとストレス無く装着できないデカ頭だからオーテクばかり買っちゃう…
ゼンハイザーでも良いんだけれど、値段が倍以上開いていて流石に食指が動かない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 17:23:27.14 ID:vb7mmjZo0
>>61
あら高いところの値段しか記憶してなかった

オーテクは仕入れに対して定価を高めに設定することでまるワンランク上のクラスのように見せかけてるのと、割引率高いからお得に錯覚させてるだけだから
定価に対して割引率が高いからって店が他社製より低利益で売ってる訳じゃない
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:48:34.52 ID:tSdERmlA0
>>64
単純にオーテクは三流ブランドだから、
大幅に安くしないと売れないからだろw
66名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:50:31.61 ID:aGinvdbA0
で、AD2000Xは買いなんですか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:57:27.25 ID:JzN089w50
>>66
48000円の価値はない
これといった特徴のない音
それでも欲しければお好きにどうぞ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:08:08.90 ID:Z3EadeKp0
>>66
ミドルクラスヘッドホンの販売数上位の常連

専門家も高評価
オーディオ銘機賞2013(AEx2013) ヘッドフォン大賞を受賞
AD2000X・TH900・HD700・SRH1840・LCD-3

VGP2013
オーバーヘッド型ヘッドホン(5万円以上10万円未満)
金賞 AD2000X
銀賞 MDR-Z1000
銅賞 HD 700
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:15:44.67 ID:yqVlaNhw0
AD2000いいよ
聞いた時感動した
まずは試聴した方がいいとおもう
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:38:48.96 ID:6z0VMb4P0
>>68
三流ブランドオーテク社員必死すぎw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:43:39.74 ID:jbN61lIa0
【予算】10万前後
【使用機器】PC→UD-501→HA-501
【よく聴くジャンル】I'veみたいな元気なアニソン
【重視する音域】中と高
【使用場所】 室内
【希望の形状】どちらでも
【期待すること】
ボーカルがよく聴こえ篭らないヘッドホンが欲しいです
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:46:51.82 ID:r/QU/6Wm0
>>71
T1
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:54:05.93 ID:jbN61lIa0
すみませんT1は既に持ってます。ボーカルはよく聴こえるんですが、元気さが足りないと感じてます
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:55:25.26 ID:24syJNPa0
>>68
微妙なのばっかじゃねぇかwww
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:27:24.93 ID:iSmeQxsp0
>>73
分解能も音場表現も装着感も価格も劣ってはいるが、SR325isをオススメするよ。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:34:48.16 ID:vb7mmjZo0
RS-1iで
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 20:44:44.80 ID:aGinvdbA0
>>68
で、オーテク社員なんですか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:14:44.33 ID:Z3EadeKp0
>>77
別に社員じゃない、自分が買って気に入っただけ
個人のレビューじゃなくて賞取ったり、実際に売れてるというのは客観的な事実になるでしょ

正直W1000XとかA2000Xは好きじゃない、あれならZ1000のほうが良い
オーテクでも一部の開放が好きってだけ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:58:55.60 ID:NxzUXbMN0
【予算】〜1万程度
【使用機器】ipodtouch4
【よく聴くジャンル】女性ボーカル
【重視する音域】高音
【使用場所】 屋外
【希望の形状】音漏れがしにくい物
【期待すること】とりあえず音が曇らないやつがいいです!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:12:26.57 ID:PB4zb1U60
1万以下でクリアな密閉でポータブル可能となると選択肢は少なそう
ZX700あたりだろうか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 04:05:10.76 ID:b0WWtJAV0
あんな賞が客観的とか脳が膿んでるな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 06:06:46.32 ID:N8b0ZrTq0
>>81
ID変わったオーテクアンチだろお前
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 06:50:10.83 ID:eoCR0AFR0
>>79
@携帯性
A高音重視
B女性ボーカルの声を艶っぽく
C遮音性が高く
D篭らない音を
E1万程度で

オレが手にした範囲ではないです
後ZX700はAとE後標準的とは言えDは満たしてると思うけど他は残念ながら満たしてません
と言うかこれ全部満たすヘッドホンがあったら上位機種が売れないです
お金を溜めるかどこか妥協してくらはい
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 07:50:05.32 ID:99jMI2Na0
>>80
ありがとうございます
今度試してみます

>>83
ありがとうございます
そうですか
またお金を貯めてから探してみます
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 10:01:08.60 ID:ooHwCiNH0
初のヘッドホン購入で迷っています

【予算】
25000円くらいまで
【使用機器】
PC(SB X-Fi)、iPod、マルチエフェクター
【よく聴くジャンル】
映画、アニメ、アニソン、ゲーム(FPS)、布袋寅泰、Char、氷室京介、ブライアン・セッツァー・オーケストラ、クリスタルキング、ショパン
【重視する音域】
ギター(リード、リズム両方)とピアノの音が綺麗に聴ける
ズンドコ鳴る低音はあまり好きではありません
【使用場所】
室内のみ
【希望の形状】
【期待すること】
高音が割れたり刺さらない
特定の音域やパートが強調されて突出して、他の音を消したりしていない(ヴォーカルとかバスドラがやたら強いなど)
田舎住みなので試聴できる店が全く無く、このスレや各サイトのレビューを参考に決めようと思っています
今気になっているのはK550、HD598、SRH940です
HPA等オーディオ機器は後々揃えていこうと思っています


注文が多いですが、オススメよろしくお願いします
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 10:07:32.18 ID:Zlj8xCDJ0
>>85
HD598がすべてにおいて無難で失敗がない
良いアンプを奢らなくても、PCやiPodなどでもそれなりに鳴る
もちろん再生環境を整備すれば上積みはあるが、上限値はさほど高くない
無闇に再生環境に投資する必要がなく、トータルコストは安い
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 12:50:48.51 ID:hkX/oTCT0
よろしくお願いいたします。あまり詳しくないので、アドバイスをお願いします。
【予算】1万前後
【使用機器】pc スマホ テレビ(主にゲーム)
【よく聴くジャンル アニソン jazz などなんでも
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 室内
【希望の形状】ヘッドホン
【期待すること】耳がデカく、耳が痛く困っています。装着感が良い物を探しています。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 12:54:59.38 ID:1ib1ANjr0
>>85
MS-2
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:13:31.13 ID:H4eoLXHK0
>良いアンプを奢らなくても、PCやiPodなどでもそれなりに鳴る
>もちろん再生環境を整備すれば上積みはあるが、上限値はさほど高くない

HD598はけっこうアンプを選ぶよ。
音はどんな環境でも普通に取れるが、高額なアンプで劇的といっていいぐらい変わる。
ネットのレビューを見ても、同様の感想が多い。

むしろ音さえ取れれば、HD650の方が変化は小さいよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:17:32.94 ID:nqt3EqEI0
>>9
ATH-AD500X 室内ならこれでよい。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:22:40.93 ID:Zlj8xCDJ0
そうかな?
HD598を一時はBLO-3090につないでいたが、P-700uにしてもつまらない音になるだけだった
DACは3MY-D3000, DA-06を試したけど、これもさほどの差は出ない
HD598を持ってるから上積みがあってほしい、っていう願望じゃねーの?
低音マシマシ系の暖色系アンプに合わないのは確かだけどね
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:28:28.05 ID:D0rTEXZR0
俺も598持ってるがアンプによる音の変化は少ないと思うぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 17:58:30.08 ID:APHJa5R00
今まで密閉型で来たのですが、開放型に少し興味が出てきましたので質問させてください。
ATH-AD500X か ATH-AD700X(及び両密閉型シリーズ)で悩んでいるのですが
開放型は音漏れがする、と知りどの程度の音漏れなのか気になっております
住環境と家庭の問題的にあまりにも酷いようであれば使用出来ないので・・・参考までにお聞かせください
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:44:20.52 ID:eoCR0AFR0
>>93
自分が持ってる密閉型のヘッドホンにハウジングがなかったらどうなるか想像してくらはい
音が漏れるってのはそう言うことだと思ってイイです
ただ開放型の音の抜け方は密閉型では味わえないですし気持ちいですよ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:54:44.54 ID:COOuvjwi0
イヤホンのイヤピースが緩いと低音が全くもって死ぬんだが
そんな感じになるんだったらイヤかな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 19:06:33.52 ID:twsijK2M0
>>93
単純にスピーカーと同じと思った方がいい
住環境や家庭の問題があるならやめとけ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:10:16.42 ID:DiPrR51lO
自分専用の部屋なら大丈夫。同じ部屋ならはっきり聴こえます。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:11:24.28 ID:CMRf/G7v0
開放でAV見ると色んな意味で気持ちいいよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:16:18.19 ID:H4eoLXHK0
アンプによる音の向上。

・HD700 ガサつきが取れてまろやかに。高音のイタさが緩和。
・HD598 もやが晴れてスッキリ見晴らしが良くなる。
・HD650 若干、音が大きくなり、元気になる印象。
10085:2013/06/27(木) 20:39:59.80 ID:1EZg5cEw0
>>86,88,89,92
HD598が良さそうですね
HPAは現環境で物足りなく感じたり、さらに上位の機種にしたら買い足す方向でいこうと思います(MS-2についても)

皆さんレスありがとうございました
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 20:47:49.58 ID:OKIYDitl0
なるべくフラットで10000円以内の良いヘッドホンない?
オーディオは所詮iPodだし通勤中の使用が主なんだけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:15:44.60 ID:IC/5Rvw40
【予算】5万位内
【使用機器】PCが主に
【よく聴くジャンル】ロック全般、クラシック系(オーケストラ等)アニソン 映画
【重視する音域】重低音、高音
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】ヘッドホン
【期待すること】
ある程度バランスが取れてたらいいな
音質優先で、高音低音共に綺麗で耳が疲れないようなのがいいです
HD650が今1番気になってます
よろしくお願いします!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:27:17.95 ID:UE/okEsLP
>>102
ロックようにms-2
クラシックようにhd650
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:31:21.72 ID:Zlj8xCDJ0
>>102
HD650 : 低音〜高音まで良バランス、重低音はあまり出ない
Fidelio-X1 : 重低音まで出る、高音は少しおとなしい 頭が大きな人は装着不可能
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 21:48:00.63 ID:smed95mW0
これは>>103でFAでいいや
5万予算あんならちょいと足出るけど悪くない選択だ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:25:03.53 ID:hdEIJoF90
>>101
つイヤホン
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:56:22.32 ID:IC/5Rvw40
>>103-105
HD650はロックには向いてないって事ですかね
2つ購入・・・検討してみます!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:08:41.35 ID:smed95mW0
>>107
5分探してHD650はロックにとても向くって言ってるレビューを1つでも見つけたら向いてると思っていいよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 23:27:58.48 ID:BjickbPm0
>>101
一万ならどっちかというとイヤホンの方が良いもの多いと思うけど
俺も>>106に賛成でイヤホンの方が良いと思う

>>102
DT770pro買ってみるとかぁ
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 01:56:39.25 ID:JfltO7+q0
予算】5万円(頑張って8万円)
【使用機器】PC→A3(もう少しランクが上の物へ変更予定)
【よく聴くジャンル】女性ヴォーカル中心(YUI等)、アニソン少々
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オープンエアー
【期待すること】
@ヴォーカルが前に出てきて綺麗に聞かせてくれる
A高音が刺さらず抜けが良い
B音に曇りがなくクリア
C低音はそこそこ(多少物足りなくてもOK)
何よりも女性ヴォーカルに浸れるってことが一番の条件です

現在の候補はSRH1840か、頑張ってHD700にしようと思っているのですが
SRH1840は多少音に曇りがあり低音に締まりがない、HD700は高音が少し刺さる
というレビューを見かけたのでそれが少し引っかかってます

アドバイスよろしくお願いします
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 02:02:13.65 ID:P7hdEf860
>>102
>>110
両方AD2000Xでおk
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 02:11:17.30 ID:J7JPvV1T0
>>108>>109>>111
とりあえずHD650確定で
sm-2
fidelioX1
AD2000Xを候補に考えてみますか
AD2000XはAD2000より劣化したとかレビューで見かけたけどそんなことは無さ気?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 02:21:07.27 ID:MlLn6wyI0
AD2000Xは重低音出るわけじゃないから
聴いてから判断しな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 02:33:44.24 ID:P7hdEf860
>>112
>>112
Xになって大きな変化は無く、正常進化ですね
装着感、音の広がり、低音強化など
より万能な方向だから人によっては、劣化と感じるのかも

クラシック重視ならHD650ですけどね
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 06:23:59.17 ID:KmsDi0BC0
>>106
>>109
確かにそうだな
イヤホン買うよ、ありがとう
116名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 08:35:55.15 ID:KeY4l/jD0
【予算】1万くらい
【使用機器】PC、携帯ゲーム
【よく聴くジャンル】環境音楽、ゲームやアニメ等のサントラ、ジャズ
【重視する音域】低音。高音のシャリシャリは苦手
【使用場所】 室内
【希望の形状】頭が小さいので小型で軽いもの、外音遮断性が高いもの
【期待すること】ソニー、あるいはゼンハイザーの低音が好みです。今はゼンハのHD229を使用中
117名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 09:08:13.06 ID:lfOAttQ70
D1100
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 11:01:51.35 ID:JfltO7+q0
>>111
レスどうもです
AD2000Xも最初候補だったんですが、SRH1840に比べて1枚ベールがかかったような音で
解像度もやや低いということで除外しました
他に候補となりそうなものはあるでしょうか?なければ少し妥協してSRH1840にしようと思います。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:12:50.37 ID:P7hdEf860
>>118
とにかく解像度重視ならSRH1840でしょう、ハイエンドに劣らないくらいある
低音が足らないのは分かるけど、締まり無いってのは無いと思うよ

その二つは相当悩んで結構聞いたけど、1840はモニターだからクリアなんだけどちょっと冷たい感じ音と装着感がマイナスだった
120名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:13:07.48 ID:esjxalM00
【予算】4万くらい
【使用機器】PC+HP-A3、A866
【よく聴くジャンル】洋ロック、クラブ系
【重視する音域】低域はある程度欲しいです。高域がキツすぎるのは苦手です。
【使用場所】 室内オンリー
【希望の形状】眼鏡して長時間着用しても痛くならないもの。密閉、開放は問いません。
【期待すること】現在はMA900を使用してますが、他に何かお勧めがあればお願い致します。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:04:29.78 ID:XRLtkw7w0
>>120
Fidelio-X1
米尼で買える 円安なのでチョイ予算オーバーだが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:34:49.55 ID:r/6CZkHm0
【予算】 1万円前後
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) ロック、ゲーム、映画、アニメ
【重視する音域】(高・中・低等) 低音そこそこ(多少物足りなくてもok)、高音がシャリついてない 
【使用場所】 (室内外等) 自室内のみ
【希望の形状】 ヘッドホン、長時間付けていても耳が痛くならない
【期待すること】 サ行が刺さらないもの、休日はずっと付けてることが多いので付け心地がそんなに悪くない物がいいです。

アドバイスお願いします
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 13:40:35.59 ID:esjxalM00
>>121
米尼ですか…
勧めてもらっておいて悪いですが、国内で普通に買えるものでは他にありませんか?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 15:44:41.38 ID:XRLtkw7w0
>>123
ならば無難でA866でも音量を取りやすいMDR-1RやMomentum, Custom One Pro
売れてる製品には理由がある

低域の出るヘッドホンは密閉型で締め付け感が強いものが多い(beats系、XB900)
もしくは筒状のイヤーパッドを持ち、高域が共鳴して耳障り(XB1000, D600, D7100EM)
HD650は予算内でA3との相性はよいが、A866では音量がギリギリだしクラブ系向きではない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 16:01:35.69 ID:EAmzYd6k0
【予算】4万円まで
【使用機器】PC 、HD700
【よく聴くジャンル】エロゲソング 茶太 Duca
【重視する音域】中域
【使用場所】 ほぼ室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
エロゲしたり動画みたりいろいろと使える一本が欲しい
ボーカルがひっこんだりするような機種ではないもの
それ以外は音にはこだわらないのでいくつかオススメありましたら教えてください
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 16:16:04.15 ID:JfltO7+q0
>>119
なるほど、1840の装着感が少し気になりますね…
ヴォーカルに浸るという目的ではAD2000Xも1840と大差はないですかね?
それと別メーカーでも構わないので、AD2000XとSRH1840それぞれの欠点を補った上位機種みたいなもは存在しますか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 16:35:24.64 ID:esjxalM00
>>124
MDR-1Rは売れてて評判も良さげなので候補に入ってました。
Custom One Proは知らなかったんですがバスレフ調節機構があって楽しめそうですね。
Momentumはどこかで低音が少なめって見た気がするので…

Custom One Proが値段も安めなので試しに買ってみようかなと思います。

視聴してみるのが一番なんでしょうけど近場に置いてあるのはソニー、オーテク辺りばかりなので参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:05:56.03 ID:3/yxMdQb0
>>126
T1
HD700
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 18:25:13.74 ID:ZBu0sGAgi
>>125
W1000X
130名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 19:20:40.41 ID:P7hdEf860
>>126
あえていうなら候補のHD700かな
個人的には少しでも刺さるのは絶対NGだし、値段が高いからちょっとしか聞いてないからよくわからん

女性ボーカルならAD2000Xも良いよ、最後はやっぱり聞いて判断するしかないけどね
クリアで、おっと思うのは1840だし、ウォームな感じで音に厚みがあるのがAD2000X
131名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 19:53:40.44 ID:JfltO7+q0
>>128
>>130
レスありがとうございます
やはりHD700は刺さりますか、T1もやや刺さり気味らしですね、何より予算が厳しいのでこの2つは今回候補から外させてもらいます
頂いたアドバイス等から考えるとやはりSRH1840が自分の求めている音に一番近いのではないかと思います
装着感は一か八かで自分にフィットすることを願いますw
大変参考になる意見ありがとうございました
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 22:47:19.38 ID:sUMeKBvkP
【予算】 5,000〜8,000
【使用機器】 iPhone
【よく聴くジャンル】クラシック器楽曲、ロック、メタル
【重視する音域】バランスよく
【使用場所】 職場
【希望の形状】 耳すっぽり
【期待すること】 残業のお供に使いたいので音漏れしないことが超重要

自宅では長年ATH-AD700を概ね満足して愛用しています。
低音ももうちょいあれば不満はないと思っているかんじの嗜好です。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 12:26:01.56 ID:kpTdqtq00
>>132
アルバナライブ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 13:11:20.20 ID:agL1JzJ70
アナルバイブ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 13:20:08.43 ID:xxmIrkTs0
>>127
もう見てないかもしれないけどv-moda m-100もオススメ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 18:37:39.14 ID:jRz1ilz10
【予算】 一万円前後
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】テクノ ROCK メタル POPs
【重視する音域】バスドラムよりはベース音をよく拾ってくれるのがいいです。
           他の音域が犠牲になるならフラットでもいいです。
           ドンシャリでいうと、シャリは控えめが好きです。
【使用場所】 室内
【希望の形状】 耳すっぽり
【期待すること】
今SHURE SRH440を使ってるけど、頭に乗っかる部分で頭が痛いから痛くならないのが良いです。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:33:32.37 ID:J/EyBAci0
test
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:35:29.17 ID:J/EyBAci0
【予算】3万
【使用機器】PC、PS3
【よく聴くジャンル】ゲーム、エロゲ、アニメ、ROCK
【重視する音域】特に無いが、強いて言えば低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オープンエア型
【期待すること】
・眼鏡をしても痛くない
・音が途切れない

失礼します。ゲームやエロゲをする用のステレオサラウンドヘッドホンを探していて、
候補が以下の三つあり、どれにしようか悩んでいます。

・ATH-DWL5500
・SE-DRS3000C
・MDR-DS7500
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 22:00:43.67 ID:CwQF+25ZP
(続き)
オープンエア型で眼鏡をしていても痛くなく、
一応7.1ch対応のDWL5500が良さそうですが、
無音からの復帰時に音が切れるというレビューを見て迷っています。

DWL5500 レビュー
http://ashidawohaitekubi.blog.fc2.com/blog-entry-208.html

DWL5500が音切れするのであれば、DRS3000Cを買おうかと思います。
どちらかを使ってエロゲをしている人がいたら、
音切れについて教えていただけないでしょうか。
長文失礼しました。よろしくお願いしますm(_ _)m
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 09:47:14.23 ID:O1xn85g9P
【予算】 6万〜7万弱
【使用機器】 HP-A8 ATH-W1000X
【よく聴くジャンル】すぎやまこういち、植松伸夫、光田康典
【重視する音域】中高域6:低域4の比率
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッド密閉型
【期待すること】
グレードアップ目的です
低域はちゃんと出るがあくまでメインは中高域みたいな音質
装着感は頭頂部の締め付け、きつい側圧など汚点なければOK
そんな感じの密閉型ヘッドホン(並の遮音性があれば良し)が欲しい
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 11:46:18.51 ID:oVdrDdMEi
>>140
D7000の中古探す
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 22:33:48.47 ID:1UyJWnj80
【予算】15000円前後
【使用機器】nw-a860
【よく聴くジャンル】dubstep,industrial metal,indie pop,folk,映画のサントラ(オーケストラ)
【重視する音域】中、高
【使用場所】 室内
【希望の形状】ヘッドホンでもイヤホンでも
【期待すること】とにかくこれでもかというくらい音場が広いもの
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 22:37:17.54 ID:9rp+FSRh0
>>142
その価格帯ならMDR-MA900
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 02:48:14.82 ID:ZZSkLXb/0
【予算】15000円前後
【使用機器】PC・PS3
【よく聴くジャンル】J-POP・歌謡曲・洋楽・ニコ・ようつべ
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】大口径イヤーパッドヘッドホン(マイク付)、SONYのMDR-AV480のような形状
【期待すること】できればワイヤレス(連続8時間以上)

MDR-AV480は購入して7〜8年経過した今も現役です。
頭部の設計も素晴らしいものがあります。
これとほぼ同じ形状で上記の条件満たすヘッドホンが必要なんです
(※ワイヤレスが無ければ最悪有線でも構いません)
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 05:03:40.78 ID:wxc/hclyP
突っ込みどころ満載
146138:2013/07/02(火) 07:08:05.06 ID:oMl8EV27P
すみません、どなたか>>138にお答えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 07:15:18.02 ID:I6b0peUQ0
こっちで聞いたら?

[ワイヤレス]バーチャルサラウンド 22
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1294344193/
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 07:18:28.60 ID:7k7/+DkV0
スレチ
149144:2013/07/02(火) 10:03:43.29 ID:ZZSkLXb/0
やはり素人の皆さんには難しい質問でしたか…。
150138:2013/07/02(火) 10:04:55.58 ID:oMl8EV27P
>>147
>>148
わかりました。すいません。
151144:2013/07/02(火) 10:06:43.15 ID:ZZSkLXb/0
最近のヘッドホンはどれも音質悪いですね。。。
音がこもっていて全体的に浅い。音漏れ酷いし。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 10:18:58.04 ID:vzamC7YVi
はいはいNGNG
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 12:17:01.68 ID:5RESvDmE0
>>151
なんだこのバカ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 12:40:32.78 ID:iO7nXnBgO
密閉型、有線でゲームに使用するので無難なのをお願いします。
予算5万
155↑バカアホなら猿でも言える:2013/07/02(火) 12:46:03.22 ID:ZZSkLXb/0
悔しかったら技術で返してみなよ、それじゃ煽りにもなってないよミジンコ脳のヘッドホンヲタク君
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 12:49:38.58 ID:MhFbWSc80
>>154
【予算】50000円
【使用機器】ゲーム機
【よく聴くジャンル】ゲーム
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
無難なもので

直してやったぞ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 12:52:57.34 ID:GMZepiyr0
>>154
MDR-1R
ATH-D600
あたりが無難
いわゆる低音ホンは装着性がよくないので、普通の音バランスのものを
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 14:49:27.25 ID:+WmnOirp0
AH-D600の間違いじゃね?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 16:30:45.55 ID:dktvmZT80
>>143
ありがとうございます
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 16:32:55.13 ID:7TofIOXn0
>>157
予算5万なのに1Rのようなごみヘッドホンすすめるとか正気か
まあテンプレ使ってないごみ質問だからいいのか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 17:24:08.15 ID:GMZepiyr0
ああ、AH-D600の間違いだったw(ヲーテク製品は1つも持ってないのに…)

予算が5万あるからといって5万すべて使う必要はないだろ?
所詮はゲーム用途、しかもゲーム機接続だし安物で十分だ
残りの金は貯金するか他のことに使えばいい
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 17:52:17.83 ID:dER9lhZ30
>>157
D600バリバリの低音ホンじゃねw
1Rも高音弱いから低音基調の眠い音に聞こえるし
聴いたことあんのかと
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 18:02:39.52 ID:GMZepiyr0
1Rは持ってた(発売日に買って3ヶ月後に売却、使用頻度が低いため)
D600は持ってないがD7100EMは持ってる
試聴上はD600の方がD7100より低音は大人しい
D600、D7100ともに低音より高域の共振したようなピークが嫌らしい感じ

ゲームで重要なのは軽さと装着性
音はどうでもいい(元の音が高圧縮音源のため良くない)
密閉で軽く装着性がよいものは非常に限られる
E8もよいが、価格が外れすぎてるからな
164154:2013/07/02(火) 18:16:32.06 ID:iO7nXnBgO
レスありがとうございます
挙がったものから選んでみようなと思います
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 18:43:47.70 ID:MhFbWSc80
否定するやつは代わりの機種書けって
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 19:36:27.19 ID:QAnyNgCs0
【予算】6万ぐらい
【使用機器】DA-100
【よく聴くジャンル】打ち込み系
【重視する音域】中域
【使用場所】室内
【希望の形状】ヘッドホン
【期待すること】ボーカルが近くて、打ち込み系の伴奏に合うものがいいです。
あと、高音シャリシャリなのは苦手です。
HD700が気に入ったんですが、高すぎるのでもっと安いのをお願いします。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:51:19.08 ID:tplLZssu0
>>166
W1000XかPRO2900
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 01:23:12.61 ID:s7GEU6eq0
>>166
PRO2900
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:28:53.74 ID:D0ddv9ta0
【予算】20k
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】DAWのモニター
【重視する音域】フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】メガネで長時間装着しても疲れにくい
現在k271s使用中、スイッチが不調なので買い替えたい
900STは貴重な毛髪が犠牲になりそうなので最終手段でお願いします
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:33:40.45 ID:zvcpxr360
イヤホンの方が良くないか?w
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 11:56:35.98 ID:6nnKopxx0
極細ヘッドバンドで軽いMA900がいいんじゃないだろうか
モニターとして使うには解像感が不足気味だが、貴重な頭髪の方が音より大事だろう
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 12:49:16.85 ID:X1EAY0040
MA900を勧めるとはなんという鬼畜
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 12:50:54.99 ID:D0ddv9ta0
MA900ぐぐったらオナニーのときダダ漏れになりそうなんで他の機種をお願いします
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 13:09:57.18 ID:KdHsHGul0
>>173
オナニーと頭髪のどっちが大事なんだよ!!!!!!!!1111
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 21:05:35.32 ID:zV/dEN7A0
ナナニーするのも頭髪によくないんじゃないの
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 00:07:53.45 ID:pPniu4bo0
MA900は毛穴に直接ダメージ与えることで有名なヘッドホン
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 01:35:59.82 ID:KVan9iTT0
BCN月間売れ筋ランキング 集計期間:2013/06/01〜2013/06/30

6月・月間売り上げ

2万円以上 ヘッドバンド・有線・NC無

1位 オーディオテクニカ ATH-A900X
2位 Sennheiser HD 598
3位 オーディオテクニカ ATH-AD2000X
4位 Sennheiser HD 650
5位 オーディオテクニカ ATH-AD1000X
6位 ソニー MDR-Z1000 
7位 Sennheiser HD 25-1 II
8位 オーディオテクニカ ATH-ESW9
9位 Sennheiser HD 25-1 II(重複?)
10位 JVCケンウッド HA-SZ2000
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 01:45:56.04 ID:5v/JQlw4P
【予算】〜10k(安いほど嬉しい)
【使用機器】ギターアンプ→PC
【よく聴くジャンル】ギターの練習用です
【重視する音域】フラット
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】軽いもの、蒸れないもの
【期待すること】
エレキギターの練習でCDと合わせて弾いているのですがリスニング用のヘッドホンだと重くてかないません
今はPortaproを使っていて軽くて蒸れないのですがドンシャリ過ぎてずっと練習していると頭が痛くなります
音にあまり味付けのないもので、装着感が良く軽くて蒸れないものがありましたら教えて下さい
密閉開放のこだわりは特にございません、よろしくお願いします
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 02:03:48.48 ID:NehyGfLA0
 
またまたいつものオーテク社員の販売工作員 ID:KVan9iTT0 が暴れてるのか
http://hissi.org/read.php/av/20130704/S1ZhbjlpVFQw.html


  
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 02:05:22.74 ID:NehyGfLA0
   
BCN月間売れ筋ランキング  集計期間:2013年6月24日〜6月30日

最新版

1.2万円以上 ヘッドバンド・有線・NC無

1位 MDR-CD900ST
2位 Sennheiser HD 598
3位 オーディオテクニカ ATH-ES700
4位 オーディオテクニカ ATH-A900X

  
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 02:20:58.16 ID:p7aMIQhC0
【予算】8万円
【使用機器】PC→HP-A3→HD598、SRH1840
【よく聴くジャンル】男女ボーカル中心
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
@ボーカルが近い
A高音が刺さらず抜けが良い
B現在使用しているSRH1840と比較して
全体的に音が柔らかく分離が良くなって欲しい
低音がもう少し出て臨場感が欲しい

候補としてHD700を考えているのですが、ヘッドホンを交換するよりも先に上流を改善するべきか少し迷っています

アドバイスお願いします
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 07:27:12.00 ID:tMXD9cRb0
>>181
予算超えるが、それ以外の条件的にはT1
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 07:44:28.72 ID:TLTC+ejU0
>>182
条件重視ならAD2000xだけど、性能はあがらない。
ボーカルは少し遠くなるし高音が人によっては刺さるというくらいにエッジが出ちゃうけど
基本性能あげたいならT1でいいんじゃないかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:23:16.19 ID:w9l9g95h0
SRH1840って現状の分離最強ヘッドホンの一つじゃないっけか
上流改善するかSTAX辺りも視野に入れていいのかも
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:50:36.45 ID:XKqBAi/t0
俺もSTAXおしたいが予算的に少し微妙だからな
中高音重視で予算だせる人には確実にあうと思うんだけど
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 11:56:11.58 ID:OjPyRP8P0
2170とか3000とかならいけるだろ。エントリーでも十分満足できるで。
それか3170の中古を狙いにいくか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 12:55:27.57 ID:O6AA351k0
>>181
ずばり、ないものねだり
スパイラルに陥る前に現在の環境で我慢せよ

HD700はボーカルが近く低音がより出るので好みには合うとは思うが、高域にクセがある
高域が刺さらないようにするには上流を工夫する必要がある
ウチではMY-D3000(30万)→BLO-3090(10万)→Double Helix Cable(4万/バランス)→HD700
というようにしているが、そこまでカネをかける価値がこの音にあるかというと極めて疑問
機材を並べて悦に入ってるだけのような気はしている

ちなみにHD598、SRH1840(バランス化)も持ってるよ
格別悪いわけではないが、特徴のないのが特徴という感じなので、ほとんど使ってない
この2機種については上流に投資する必要がない(音の向上余地が少ない)
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 14:24:48.07 ID:p7aMIQhC0
沢山のレス感謝です

>>182-181
T1は上流を大きく改善しないと高音が刺さり全体的な音の堅さは改善されないのかなと思って候補から外したのですが、A3でもそこそこいけますかね?
T1+アンプ交換となると予算的に少し厳しいです…

AD2000Xはボーカル近かくて良さそうだなと思ってたんですが、逆に少し遠くなっちゃうんですね、1840と比べると全体的な音のレベルも下がってしまいますかね?

>>184-186
STAXですか、全く考えていませんでした。ちょっとググってみます

>>187
HD700は高音に癖があるんですか、やはりA3のままでは厳しそうですね
自分でもスパイラルにはまり始めそうそうな気はしていました…
現状で満足することも視野に入れておこうと思います


とりあえず今の自分の予算で期待することのすべてを満たすのは難しそうですね
どこか妥協点を見つけてもう少し考えてみます
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 14:25:51.58 ID:p7aMIQhC0
× >>182-181
○ >>182-183
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 14:39:54.92 ID:KVan9iTT0
>>188
少し遠くなるとか刺さると書いてあるのはT1に対してじゃないかな

つーか>>110さんですよね
SRH1840で満足できないなら、同じクラスを買うより高いの買ったほうが良いかと
1840は解像感は良いけど、固めですよね
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 14:58:12.69 ID:p7aMIQhC0
>>190
はい>>110は自分です
>>183さんのボーカルに関するレスはT1に対してみたいですね、勘違いして申し訳ない
1840は低音がもう少しでて堅さがとれれば概ね満足なんですがね…
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 21:55:25.06 ID:7HUgyKMC0
【予算】〜30k
【使用機器】XonarEssenceSTX―[同軸]→HP-A7
【よく聴くジャンル】オルタナ、HM、アニソン
【重視する音域】弱ドンシャリ
【使用場所】室内のみ
【希望の形状】密閉、アラウンドイヤー
【期待すること】高耐久性
密閉:900ST、RH300、K550、840 開放:1840、HD598、DT990Pro、A900X
所持してる密閉がモニタライク過ぎるので元気でアタックの強い1本が欲しくなりました
候補→HFI780、DT770、COP
HD25の音はすごい好みだったのですが、すぐに耳が痛くなってしまいました
その他オススメ等アドバイスお願いします
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 21:59:19.17 ID:tMXD9cRb0
>>192
手持ちを整理して10万前後の機種行ったほうがいい
現状典型的な安物買いの銭失い
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 22:13:03.29 ID:7HUgyKMC0
>>193
プレゼントで頂いたものもあるので手放せないのです 愛着もありますし
やはり素直に高級機にいったほうが良さそうですね
ボーナス含めて今一度検討します
ありがとうございました
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 22:32:05.75 ID:j0SntVAL0
どのヘッドホンってわけじゃないんだけど、密閉型と比べて開放型だと耳まわりの蒸れ度は低いんでしょうか?教えて下さい。
密閉型しか使ったこと無いけど、開放試してみたい気がしてる。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 22:37:02.98 ID:O6AA351k0
蒸れにくさは明かに開放型の方が上
一番蒸れないのはMA900、音は悪いが夏用ヘッドホンとしては役に立つ
それ以外はどれも似たようなもの
スエード調素材を使ったHD700, HD800は密着度が高いが
ベロアよりもかえってサッパリしている
T1のベロアはぬいぐるみ的なモフり感で、盛夏には若干暑苦しい
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 22:57:30.77 ID:j0SntVAL0
>>196
早速ありがとうございます。開放型トライしてみますわ
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 00:02:48.60 ID:N0Q4BiYK0
【予算】  10000〜30000
【使用機器】  ノートパソコン(アンプもその内購入する予定・・・HUD-mx1あたり)
【よく聴くジャンル】  ロック、ポップス、テクノポップが主(スキマスイッチ、GLAY、バンプ、perfume)。 たまにジャズやクラシックも。
【重視する音域】  低音重視でなくても良いけど、少な過ぎないもの希望。 それと音の広がりが欲しい
【使用場所】  室内専用
【希望の形状】  開放型
【期待すること】

密閉型を持っていますが(AH-D1100)、開放型が欲しくなりました。
開放型ということで、密閉型にはない音場の広さを体験したいと思っています。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 00:04:17.84 ID:598G/fhM0
>>198
HD598
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 00:26:22.54 ID:wtlEwzjN0
【予算】  10000ぐらいで
【使用機器】  i-phone, galaxy
【よく聴くジャンル】  ロック、ポップス、
【重視する音域】  以前MDR-CD900STしか使ったことないですが、音は好きです。ただし頭がつかれます。
【使用場所】  室内
【希望の形状】  開放型かイヤホン

【期待すること】

耳が疲れなくて音に癖がない、そこそこ安いやつ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:08:42.05 ID:Zobq+Y7N0
【予算】5万円
【使用機器】PCサウンドカード→hd598(アンプ等購入する予定)
【よく聴くジャンル】POPS全般
【重視する音域】全体的にバランス良く
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し
【期待すること】
hd598のような音質で全体的にワンランクアップさせたようなヘッドホンを探しています、ややドンシャリ気味でも構いません
hd650は試聴してみましたがボーカルが少し遠くなって低音がボアついている感じがしてあまり好みではありませんでした

よろしくお願いします
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:30:56.96 ID:Z+eCEoie0
>>201
AD2000X
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:38:13.11 ID:6deHZUeY0
>>201
装着感はよくないがSRH1840(イヤーカップが耳にフィットしない欠点あり)はどうだろう
低域はちょっと弱いけどね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 20:19:07.62 ID:1DxkSJ9D0
アンプ買うつもりならHD650で良いんじゃないの
つーか、HD598を全体的にワンランクアップさせるために、先にアンプ買うのが正解かも
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 20:50:23.65 ID:Zobq+Y7N0
>>202-204
レスありがとうございます

AD2000XとSRH1840は自分も少し気になっていました、ただhd598より低音が少なくなるのは嫌なのですが
その2つだとAD2000Xの方がおすすめですかね?

一度hd598をHP-A7に接続して聞いてみたんですが、音が少し引き締まってハッキリしたかな?くらいの違いしかわからなかったので
ヘッドホンごと交換したいなと思いました

hd650はボーカルの距離が一番引っかかったんですが、hd650のボーカルをもう少し近くしたような機種とかありませんかね?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 21:25:24.21 ID:Z+eCEoie0
>>205
AD2000Xはボーカルが近いよ、低音もそこそこあって650よりは速い

もっとタイトなのは1840だけど、音は固めでモニター的
207198:2013/07/05(金) 23:54:34.40 ID:N0Q4BiYK0
>>199
HD598は意外と音場が狭いと聞きましたが、その点どうでしょうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 00:11:36.07 ID:zLJvmWXt0
>>206
AD2000X良さそうですね
もう少し考えてみます、ありがとうございました。
209 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/06(土) 00:19:13.83 ID:jCeUW/eh0
【予算】10k
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】クラシック、アニソン
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
ゲームなどを長時間するので
疲れにくい物が欲しいです
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 01:22:14.50 ID:ADtzqwC5P
どなたか>>178お願いします
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 02:55:46.64 ID:nxk51o4i0
だいぶスレチで悪いんだけど、このスレ民の豊富な経験と知識を頼りにさせてほしい
口径40mm前後で耳部の着け心地がいいヘッドホン、というかイヤーパッド教えてください
ちなみにHD25-1Uに装着します。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 03:36:01.85 ID:nxk51o4i0
>>178
軽くて蒸れない1万以下でポタプロ駄目って言ったらなかなか思い当たらないな
音色と値段的にはAurvana Liveだけど耳覆い型でどうしても蒸れるしポタプロからすれば重いかもしれない
その点クリアできてるAKG K404はどうかね。音質面はアルバナに譲るけどまぁ値段からすれば悪くない
音質と装着感どっちをとるか。というかイヤホンにしたら制約が減って選びやすいと思う

>>209
ATH-AD500Xがいいと思う
このシリーズは開放型らしい綺麗な中高音を鳴らす傾向があるしオススメ
僅かに予算オーバーだけど上位機種のATH-AD700X選んだ方が後腐れないかもしれない
これらの利点として家電量販店での取り扱い率高くて視聴しやすいから是非一度聴いてみるといい
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 07:41:58.86 ID:zpFJGy6ZP
【予算】1万
【使用機器】ギターアンプ、PC
【重視する音域】フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
エレキギター、DTMに使うモニターライクなヘッドホンを探しています
予算が少ないのは承知の上ですが解像度を優先します
できれば長時間装着しても疲れにくいものが理想です
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 12:34:52.36 ID:1yMo5IP10
>>212
>このシリーズは開放型らしい綺麗な中高音を鳴らす傾向がある

それって先代の〜Xなしの方だろ
現行の〜Xになってから低音寄りフラットに路線変更したから
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 16:41:46.96 ID:nxk51o4i0
そうかね、完全にそういうイメージが染み付いてたわ。すまんな
じゃあ代わりに何か勧めてやってくれんか

>>213
モニターヘッドホンじゃないけどアルバナライブでいいと思う。解像度に着眼するなら1万以下ではかなりいい方
あるいはもうちょっとがんばってK240 MKIIも良いと思う。ただ半開放型な点には注意
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:14:03.11 ID:yaih1vZS0
自分のイメージを判断材料にして、それを他人にすすめるのかよw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:19:45.88 ID:Q/3lyYjL0
いや実際ADシリーズはAD2000Xを除いて中高音寄りだから
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:31:24.65 ID:7HDXjx4e0
>>217
ウソつけ
AD500XやAD900Xはあきらかな低音寄りだぞ
だから開放型なのに若干篭り気味で抜けが悪い
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:44:40.30 ID:6EK1MeXL0
低音寄りなのと篭り気味なのは何の関係もない
開放型は高音寄りでないと抜けが悪いなどということはない
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:57:48.71 ID:W8fOx7xA0
>>218
は?低音より?
耳鼻科行って来い
明らか高音よりだろ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:58:30.55 ID:OEBTOFSY0
篭もり感は250Hz付近の音圧が強いかどうかに依存してる
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:01:42.12 ID:nxk51o4i0
>>216
じゃあ人の揚げ足取ってないでお前がなんか勧めてやれよ
っつーか音なんか印象で語るしかないのにイメージで勧めるなとか意味分からん
そもそも本人が試聴して気に入らなかったら買わなければいいだけの話だろ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:16:26.77 ID:dMHwvR9U0
まぁAD〜X系は、先代より確かに低音寄りだわな
開発者も低音増やしたって言ってるくらいだから
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:22:25.52 ID:zpFJGy6ZP
>>215
アルバナよく名前挙がりますね
鑑賞用としても気になってたのでそれにしてみます
ありがとうございましたっ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:32:53.41 ID:N+Y1kpzr0
低音寄りなんて言葉が思いつくことすら謎なぐらい中高音寄りだけどね
誰が低音寄りなんて言い出したのかね?
あとゲーマーはアルバナライブで良いんじゃね
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:38:09.05 ID:W8fOx7xA0
http://i.imgur.com/0XuJt4o.jpg
済まんAD500だった…
ヘッドホンへっこんでるだが大丈夫か…これ
寝ヘッドはいかんな、うん
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:43:16.88 ID:nxk51o4i0
先代と比較して低域を強くしたってことで全体として低音寄りにしたってことじゃないと思うがな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 18:53:24.23 ID:N+Y1kpzr0
>>226
みっともないから分解して反対側から押して直せよw
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:02:20.49 ID:nxk51o4i0
寝ホンってのがよく分からないんだけど、枕元にちっこいスピーカーでも置いたら?
寝返り打てないじゃん
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:38:07.38 ID:sLHeQb5n0
【予算】3万
【使用機器】ipod、PC(recon3D)
【よく聴くジャンル】オーケストラ、すぎやまこういち、ゲーム(FPS)
【重視する音域】 高音
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること%
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:38:41.41 ID:sLHeQb5n0
【予算】3万
【使用機器】ipod、PC(recon3D)
【よく聴くジャンル】オーケストラ、すぎやまこういち、ゲーム(FPS)
【重視する音域】 高音
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
現在アルバナライブ使用しているのですが、調子が悪いようなので新しいヘッドホンの購入を考えています。
FPS用にと視聴したところ、A1000xとK272HD(K271mkU)の2択に絞れたのですが、音楽鑑賞を考えた場合どちらの方が適しているでしょうか?
アンプは持っていませんが、購入するヘッドホンにあわせての購入を検討しています。
他にも候補があればよろしくお願いします。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:45:53.91 ID:0hRoYyUi0
>>231
どちらも音楽鑑賞に悪くないと思うけど、長時間使用するならA1000Xが良いんじゃない?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:51:20.32 ID:nxk51o4i0
>>231
どちらを重視するかにも依るけど、ゲーム用とリスニング用に予算を分割して2つ持つのはどう?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:01:19.03 ID:k7IuXhH+0
どっちでもいい気がするけど、ゲーム長時間なら俺もA1000X推すかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:06:58.60 ID:dMHwvR9U0
そもそもゲームやるのに何でA1000Xなんだよw
もっとそれ用のがいくらでもあるだろw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:55:56.85 ID:4xRWF4jR0
いくらでもあるのなら挙げてみればいいのに
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:16:06.00 ID:bHhZEoJa0
ゲームするなら開放型のがいいんじゃない?
長時間しててもつかれない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:45:40.31 ID:nxk51o4i0
みんなあれこれ言うだけで具体的な機種名を挙げる人は少ないのな

まぁ俺も特に思い浮かばないけど
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:46:36.31 ID:J+n/FA0o0
開放型は音漏れが酷くて深夜ゲームしてる時に困る
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:46:48.48 ID:blnuwG7T0
【予算】4、5万円
【使用機器】PC→HPA または ipod→A-5VL
【よく聴くジャンル】amazarashi、凛として時雨などのロック
ゲーム、アニメのサントラ、アニソン
【重視する音域】少しドンシャリ気味
【使用場所】室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】HD598よりつけ心地は劣っても大丈夫です
ボーカルはクリアで近いものを希望です
検討中のものはHD650、SR325is、SRS2170です
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:49:11.45 ID:jCeUW/eh0
>>209です

みなさんレスありがとうございます
>>212さんが勧めてくださったのは明日一応試聴しにいきますが
他の方がそれは合ってないともおっしゃっているので
別の私に合ったヘッドホンを教えてください
10kではやっぱたりませんかね?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:50:19.16 ID:nxk51o4i0
別にそんなフォロー要らんて
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:53:32.00 ID:wdELjAaKP
>>240
予算オーバーだけどms-proだな
その三つの中ならsr325is
サントラ重視ならHD650やSRS2170でもいいかも ただドンシャリではないけど
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 23:56:23.99 ID:kOMmgfJEP
【予算】10,000以内
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】バンド、V系
【重視する音域】 低音
【使用場所】室内
【希望の形状】一般的な形
【期待すること】低めの音が綺麗に聴こえるといいです

よろしくお願いします
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:05:16.68 ID:0Js0+VBg0
上の方で何件も似たような質疑応答されてるんでそこ読んでどうぞ

はい次
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:16:49.34 ID:i/etXnnN0
予算1万以内だとレスはまずもらえないな
住民がその価格帯に興味がないからネ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:20:58.11 ID:0Js0+VBg0
貧乏人に限ってこういう物は高級志向だからな
248名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:23:33.64 ID:yKbK4E6c0
>>240
D-600EMが合いそう
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:34:59.32 ID:/Ey6yF7a0
>>246
そうだったんですか
ではここで聞くのは諦めます
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:46:35.74 ID:0Js0+VBg0
その10倍の予算用意して出直してきな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 00:57:45.64 ID:iFJhG5jM0
>>244>>249
アルバナかD1100かMS1
ただ、iPodならイヤホンの方が良いと思うよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:14:15.11 ID:UkEFBEh20
Music Series ONEは良いと思うがその用途でアルバナとD1100は無いわ。
そしてipodならイヤホンのほうが良いなんて事も無いわ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:32:43.60 ID:uEei1e9c0
なんで?
DAPで1万以下ならイヤホンの方が良いに決まってるじゃん
ヘッドホンはロクなのが無い
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:35:59.04 ID:5vk8+Dzn0
D1100もアルバナも低音寄りじゃないの?
もってないけどそう認識してたよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:39:22.88 ID:0Js0+VBg0
D1100は低音寄りだけどアルバナは別に低音寄りって感じでもない。味付けの無いフラットでつまらない音だよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 01:39:59.92 ID:xkX8+o850
低音寄りと低音が綺麗はイコールじゃないんだよっと
だから答え難い
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 02:42:09.95 ID:0Js0+VBg0
>>244のは低音重視ってことで質はもちろん量も必要なんだろう


昨日完璧にスルーされてしまったが、HD25のイヤーパッドを別機種のに変えようと思うんだが
ESW9のラムスキンとかいうやつに変えたら音も変わる? 下手な真似はよしたほうがいいだろうか
258名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 04:20:41.79 ID:3Xl2J0TpP
ID:0Js0+VBg0
くっさ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 04:36:27.82 ID:23ld4JvCi
【予算】10万円くらいまで
【使用機器】地デジチューナー内臓DVDレコーダー→AVプリメインアンプ→imAmp または iPhone5→imAmp
【よく聴くジャンル】水樹奈々、SoundHorizon、志方あきこ、霜月はるか等のアニソンゲーソン系、ゲーム、アニメのサントラ
【重視する音域】高域と低域重視
【使用場所】室内、電車内
【希望の形状】特になし
【期待すること】解像度がハッキリしていてボーカルはクリアで艶があり、声が近いものを希望します。音場が広ければ尚良いです。
検討中のものはHD650、T5P、T70Pです。これらのどれかか、他に勧められるものをよろしくお願いします。
それとimAmpは外した方が良いでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 06:18:55.24 ID:Hc47eaev0
使用場所が電車内を含みボーカルがクリアで声が近いのがいいって時点でHD650が外れるのは確定
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 07:51:47.18 ID:HpGTjJe1i
>>259
中古でも良ければESW11
もしくはDT1350
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 08:07:02.04 ID:pREJT85T0
240です
>>243>>248
レスありがとうございます
デノンはノーマークだったので視聴してきます
お二方ありがとうございました
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 09:56:13.62 ID:0Js0+VBg0
>>258
嗅いでねぇでどうなのか答えろハゲ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 16:08:23.64 ID:mJAARSyy0
1万以下の密閉普及機は2つしか選択肢ないんだしいちいち聞かなくてもと思うけどねえ
低音:D1100 高音:ZX700
条件はこれだけで精一杯で他の条件を求めるならもう少しお金貯めてからじゃないの
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 16:10:12.22 ID:TSXPep340
だよね
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 17:44:19.21 ID:QBGvi9iv0
そうだね
お前の偏狭な世界の中ならそれが回答だよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 19:05:18.44 ID:0Js0+VBg0
アルバナ知らないとかゴミ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 19:20:31.89 ID:uDsdbFNL0
>>232 >>233>>234>>235>>237
ありがとうございます!
FPS用を考えるとどうしても高音重視の音場狭いものに限られるため、2つにわけて持つのもありですねー
A1000Xなのは、単純に視聴して銃声の位置がわかりやすかったからですねー
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 20:10:28.33 ID:KEXxTgPF0
【予算】7000円程度
【使用機器】PS3->MDR-DS1000
【よく聴くジャンル】SF系映画、FPSなど
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
安くてMDR-DS1000と親和性が高いものが欲しいです。
主な用途は映画とゲームになります。
よろしくお願いします。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 20:42:11.78 ID:7caqgtlM0
【予算】13000くらい
【使用機器】nw-a855
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】
【期待すること】TH-7を愛用してたんですが壊れてしまい買い換えようと思ってます
同じような傾向(解像度高め、フラットで硬過ぎない)音のものってありますか
遮音性がいいものだとなおよしです
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 23:02:13.70 ID:WM7Uo2w10
【予算】5000円以下
【使用機器】ヤマハRX-V767(AVアンプ)
【よく聴くジャンル】映画
【重視する音域】セリフ
【使用場所】室内専用
【希望の形状】オーバーヘッド密閉型
【期待すること】
AVアンプのサイレントシネマを使って深夜に映画を見るときに使う予定です
ヘッドホンで音楽は聞きません
映画なので迫力は重視したいですがセリフの聞き取りやすさを一番重視したいです
今のところの候補はビクターのHP-RX700(3120円)です
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 23:25:30.31 ID:x/GYZ2cq0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 23:56:50.16 ID:x/GYZ2cq0
【予算】2万程度 気に入れば5万までは
【使用機器】pc直接、スマホ直接
【よく聴くジャンル】BOOM BOOM SATELLITES、Perfumeなど打ち込み音の含まれるロック、ポップス他。洋楽メイン
【重視する音域】特になし。バランス型がいい
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】開放型がいいと思っている
【期待すること】イヤホンは思いきって買ったSH525Ltdに非常に満足しているのだが、家では聞き疲れるのと、
このくらいの解像度でヘッドホンの音場の広さを感じたくなった。
ad2000xを試聴していいと思ったけどちょっと高い。
HD598あたり候補にしています。
あと、店で開放型聞いても周りの騒音で違いがよくわからないんですが見分けるポイントありませんか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 01:38:38.52 ID:91jTYYUC0
>>269
ATH-A500X 手頃で癖が少ない音

>>270
ROLAND RH-300 解像度高い・フラット

>>271
ATH-T500 AV用

>>273
AD2000Xの下位機種のAD1000X
SE525からHD598に換えると中高音の解像度が低くてがっかりすることになるよ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 02:53:52.02 ID:Up9EvCqh0
>>273
予算の範囲内でAD2000Xがいいと思ったなら妥協しないでAD2000X買った方がいいよ
下手に下位機種とかで妥協するとそのうち絶対上位機種が気になリ始める
HD598は解像度はそこまで高くないしやや低音が多いよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 03:58:32.66 ID:91jTYYUC0
ぶっちゃけHD598なんて下位機種のHD558とドライバー一緒だもんな。

http://www.head-fi.org/content/type/61/id/671479/width/500/height/1000/flags/LL
http://www.head-fi.org/content/type/61/id/671480/width/500/height/1000/flags/LL

>袋には、はっきりとHD555/HD595と表示されています。両機種は同じユニットを使っている、
>というのは本当だったわけですね。
>となると、HD555もバラしてみたいな、とか思ってみたり^^;。
http://izumi-nya.blog.so-net.ne.jp/2011-06-26

※HD595はHD598の前のモデル。

HD598は影の薄い下位機種HD558と同等性能。だから音が悪い。

「見た目が良いから売れてるだけのゴミヘッドホン」、それがHD598。

情弱しかHD598なんて買わない

ガチで

  
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 15:10:43.32 ID:J+c43kQ8P
ガチで
好きだなwww
王道のゼンハイザーも試聴したことないってバレるとお前の回答に信憑性がなくなるからやめた方がいいぜ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 16:42:50.62 ID:QHz3TqVV0
 
ま、HD598なんて勧めるならHD558勧める方がまだ良心的だよな
高音の解像度低いがっかりサウンドだし
前スレでHD598購入者が何人も中高音の綺麗なヘッドホン探して再度質問に来たのも納得

↓解像度が低いからこうやってHD598所有者が高音&高解像度を求めて再度質問に来ることになる(失笑)

どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け74
16名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/05/10 00:28:06  ID:YCxE1TN50(4)
【予算】3万くらい、2,3kなら足が出ても
【使用機器】PC-ASUS Xonar Essence One
WalkmanやPCのSE-90PCI - iBasso D2+Hj boa
【よく聴くジャンル】吹奏楽曲がいい感じに聞きたい。
洋ロックが多い。
【重視する音域】HD598とは割と対になる感じ。今プリンを持ってるからそれと両立(?)できる感じなつぶし合わないヘッドホンが良い
量は無くても締まりのある低音が好き。
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉の良い奴が欲しい
【期待すること】高解像度欲しい!

108名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/05/17 00:12:07  ID:H5LYN86b0(1)
【予算】3万程度まで
【使用機器】PC→USB接続のSoundBlasterアンプ\6000円位の
【よく聴くジャンル】Jpopから洋楽
【重視する音域】低音寄り
【使用場所】 室内
【希望の形状】耳の形成手術してるのでイヤーパットが大きくスッポリ収まるものを希望
【期待すること】今はHD598を使用、2年弱使ってるのもあってかクッションのひび割れも出てきて新しいモノを買おうかと検討中
出来ればHD598と表現音質?の違うようなものを探してます、よろしくお願いします

 
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 16:43:44.93 ID:QHz3TqVV0
 
446名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/05 14:42:46  ID:iwTBtZvN0(1)
【予算】5万くらいまでで頑張って7万
【使用機器】hp-p1→iPod classic PRO750、HD25、HD598
【よく聴くジャンル】上原ひろみ、サントラ(菅野よう子、ドラクエの交響組曲、ガンダムUCなど)女性ボーカル(suara)
【重視する音域】伸びやかな高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし

 
628名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/10 23:25:15  ID:2QFQW4Ek0(1)
【予算】50k
【使用機器】ウォークマンZ直、HD598、UE6000、535LTD、ER4S、UM2
【よく聴くジャンル】ロックバンド、アイドル
【重視する音域】高音より、または他を潰さない程度の低音、またはどんしゃり
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】音場がとても広いものが欲しいです。
よろしくお願いします。

 
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 16:49:13.06 ID:QHz3TqVV0
 
677名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/06/12 18:31:46  ID:pz8H/Rat0(1)
【予算】 25000前後
【使用機器】 HP-A3 HD598
【よく聴くジャンル】 特になし
【重視する音域】フラット
【使用場所】 どちらも
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
 開放のプリンちゃん持ってるんで、密閉のがほしいです
 おすすめありませんか?


↑このスレでHD598を勧められた者達が性能に満足していない決定的証拠

解像度が低いからこうなる

HD598みたいな見た目だけでコスパ最悪のゴミは勧めるな

どうせ数カ月もしたら「高解像度が欲しい」「高音が欲しい」と質問に来るのが見えている(笑)

  
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 18:38:31.72 ID:J+c43kQ8P
以上毎度お馴染みのオーテクキチガイでした
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 19:02:45.73 ID:lOqX2Egv0
キチガイ社員のマンセー工作員が常駐してるオーテクだけは買ってはいけないと思った
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 20:44:49.71 ID:jPKxDMNo0
 
 
  試しにこのスレで「HD598」で検索
  
  
  なんとほぼ10スレ毎に「HD598」の単語が出てくる事実

  ↑>>281 こいつのような工作員が出鱈目に宣伝しまくってる証拠

  このスレは代々禅ステマの塊
  このスレは代々禅ステマの塊

  前スレも見ろ、HD598、HD598、HD598…ばかり並ぶ


  オーテク製品など勧める工作員などいないのは火を見るより明らか


  いるのは禅工作員とオーテクアンチのカス

  ガチで

 

   
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 20:56:37.07 ID:jPKxDMNo0
 
オーテク製品を一瞬でも勧めようとするとオーテクアンチ>>2が必ずファビョりだす↓
-----------------------------------
49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:31:51.64 ID:ZBcZq5xh0
>>45
オーテク社員の販売工作員>>48にだまされなように
定価81,900円なのに、人気がなくて売れないから、
値崩れしちゃって47,000円で叩き売られてる

62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 16:49:47.07 ID:PTu73FUq0
オーテクはブランド力がないから高級機でも値崩れする
オーテクは定価のほぼ半額くらいまで値崩れがデフォ
限定品でさえ値崩れしちゃう、だからオーテクは馬鹿にされる

65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 18:48:34.52 ID:tSdERmlA0
>>64
単純にオーテクは三流ブランドだから、
大幅に安くしないと売れないからだろw

70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 19:38:48.96 ID:6z0VMb4P0
>>68
三流ブランドオーテク社員必死すぎw

 
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 20:57:19.19 ID:jPKxDMNo0
235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:06:58.60 ID:dMHwvR9U0
そもそもゲームやるのに何でA1000Xなんだよw
もっとそれ用のがいくらでもあるだろw

218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 17:31:24.65 ID:7HDXjx4e0
>>217
ウソつけ
AD500XやAD900Xはあきらかな低音寄りだぞ
だから開放型なのに若干篭り気味で抜けが悪い

----------------------------------------------------------

そして勝手に回答者を社員認定してこけ落とそうとする

存在するのは「禅信者」と「オーテクアンチ」のカス

↑こいつらがこのスレの癌

  
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:11:00.86 ID:wx4DikZ30
>>283
10スレごとなら、ほとんど出てこないってことじゃないか
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 01:11:05.30 ID:KakBXb3W0
>>286
上見ろよ10レス毎にHD598が出てくるんだよ
禅工作員とオーテクアンチの巣窟か、ここは

281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 18:38:31.72 ID:J+c43kQ8P
以上毎度お馴染みのオーテクキチガイでした

282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 19:02:45.73 ID:lOqX2Egv0
キチガイ社員のマンセー工作員が常駐してるオーテクだけは買ってはいけないと思った

 
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 01:45:36.70 ID:JxQY5e1H0
HD598からAD2000Xに変えたら感動を味わえますか?ちなみにアニソンくらいしか聞きません
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 03:02:07.38 ID:PAu1Dnhg0
>>288
HD598では籠もっていたボーカルが少し明るくなって
声が近くなって解像度が一気に1.5倍ぐらいになる感覚
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 03:35:15.77 ID:JK/2sdKUP
・無駄な改行
・ガチで
・的外れなコピペ
・異常なオーテク推し
質問者は上記の人間に注意しましょう。オーテクの機種勧められたら面倒だけどちゃんと調べてね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 05:08:27.77 ID:JxQY5e1H0
>>289
いいっすね、ボチってきます
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 07:55:41.30 ID:7SSUf2Wi0
hd598は2万までの価格での定番
装着感良く音も良くも悪くも無難で買って失敗することのないヘッドホンだから勧められてんだろ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 13:02:30.14 ID:uEQsRrqh0
んんーどうでしょー?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 13:49:43.00 ID:t8y1Pep00
・知能指数の低そうな文
・末尾がP
・的外れなアドバイス
・異常なゼンハイザー推し

質問者は上記の人間に注意しましょう。HD598機種勧められたら面倒だけどちゃんとこのスレの過去ログ調べてね
購入して後悔した人ばかりだから
他メーカーの製品を聞いたことがないにわかにコスパ最悪の製品を買わされないように

>>292
禅ステマ乙
お前みたいなにわかがゴミ勧めまくるから後悔する奴が出てくるんだよ
過去スレ全部みろHD598購入被害者だらけだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:13:01.80 ID:JK/2sdKUP
平日の昼間から2chとか流石ですわ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 15:26:22.09 ID:Sew4HRMP0
【予算】 20000前後
【使用機器】 パソコン直挿し
【よく聴くジャンル】 オールマイティに聴きます
【重視する音域】 特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型 (密閉型は苦しい)
【期待すること】 色々な音楽聴いています。EDMやRock、ジャズ、クラシック、ワールド、とにかく何でも
           どれを聴いてもある程度のレベルで聴けるヘッドホンが欲しいです
           HD598も考えていたのですが、何か良さげじゃないので他の機種も教えて貰えると幸いです
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:49:31.95 ID:7SSUf2Wi0
>>296
MDR-MA900
ヘッドホンを使う上で蒸れるのはある程度仕方の無いことだぞ エアコンつけろw
あとhd598は決して悪いヘッドホンではない
しかしここのスレだけを見てると冷静な判断が出来なくなるから尼や価格コムとかのレビューをまわって判断するといい
298>>967:2013/07/09(火) 17:58:41.83 ID:drvvUG9p0
>HD598も考えていたのですが、何か良さげじゃないので
HD598に高解像度期待すると間違いなく大後悔するよ
2kHz以上の高音が決定的に不足してるし、ボーカルが籠もって聞こえない
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
↑低域の諸特性もHD650と比較にならないレベルで悪い、ガチで
HD598はHD650の下位機種なんて呼べるレベルの性能じゃない

オールラウンドの開放型ならROLANDのRH-A30が一番フラットで癖がない
解像度もHD598より圧倒的に高いよ
ATH-AD900Xも希望に近いけど高音が派手めで聴き疲れしやすいから止めた方が良い
あとこのスレで並行して勧められるMA900も実は低域のレスポンスが悪い
スピード感がないのでイライラするよ
まあ装着感だけは良いので、買うのは結構だが後々欲求不満になっても知らんぞ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:20:06.82 ID:CSK+J8cR0
↑キチガイ社員のマンセー工作員の販売工作員>>298にだまされなように
AD900XもローランドのRH-A30も両方ともオーテク製
AD900XやRH-A30の解像度がHD598より圧倒的に高いとか100%ウソ
キチガイ社員のマンセー工作員の販売工作員>>298にだまされなように
 
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 18:47:14.62 ID:zCw/c2QyP
>>296
オールマイティに聞くならHD598悪い選択じゃないと思うよ
全体的にアップテンポの曲が多いならMS-1+Lパッドも楽しい
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:09:20.35 ID:drvvUG9p0
  

まーたキチガイオーテクアンチ>>2がファビョってるのか


259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:32:39.45 ID:qGLABSxZ0
>254
そいつ起きてる間中ずっと2chに貼り付いてるらしいよ
購入相談スレでオーテク製品勧めたら一時間以内に必ず出てきてファビョリ出すから
1日間をあけて5〜6回レスしたところ全部30分以内にレス返された時はさすがに戦慄を覚えたよ
こいつ>256=>2ガチでオーテクのことしか考えられないらしい


>■特徴
>・アンチコピペの連続投稿
>・レス中に無駄な改行
>・多数の「w(ワロス)」、「↑」「>」等の記号、「事実」「寿司」「三流」「社員」「信者」「地雷」「ペットボトル」等の語句を文中頻繁使用


 
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:16:20.13 ID:+9yKpici0
AD900Xがダメって言ってる奴までオーテク社員扱いとかないわ…
マジで被害妄想のガイキチだな
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:19:35.46 ID:ADXP3j0M0
キチガイ社員のマンセー工作員が常駐してるオーテクだけは買ってはいけないと思った
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:23:12.66 ID:PGPwjdWmP
この間ヨドバシでt90を試聴したところ、かなり好みの音ですぐ購入しようと思ったのですが、売り切れで入荷未定とのこと・・・
t90と同価格帯で、全体的な性能がほぼ同等で、傾向が似ているヘッドフォン、ありませんかね?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:23:43.38 ID:DzNxJJdj0
こいつ>>2病気?
至るところにオーテクの影が見えるらしい
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:32:47.83 ID:Oa2auCWF0
>>304
SRH1840一択だな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:43:11.99 ID:zZ+2oOY40
全然似てないじゃん…
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:45:06.99 ID:DzNxJJdj0
>>306
聴いたことあんの君?ないんでしょ?
だったらどうしてこんなところにいるの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:49:03.80 ID:Oa2auCWF0
>>308
T90もSRH1840も両方とも解像度の高さとか、高音に特徴がある機種だろが
まさかAD2000Xとか言い出すつもりか?w
それこそオーテク社員のレッテル貼られるぞw
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:54:35.83 ID:og6+VETI0
つーかT90って今は55000円もするのか、ちょっと前は4万だったのに
SRH1840もAD2000Xもフラットだから違うな
1840の高音は別に特徴ないし

密閉になるけどT70とかA2000Xのほうが近いんじゃないか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:54:57.55 ID:NRWlH5NX0
その高音の特徴が全然違うんだけど
そもそも低音のなり方も違うし
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:59:07.95 ID:Oa2auCWF0
>>310
高音伸びないAD2000Xだけは絶対ないな
T90とAD2000Xが似てるなんて言ってるのはオーテク信者だけ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:01:59.80 ID:og6+VETI0
>>312
だれもそんなこと書いてないが
頭の中の妄想と戦ってるの??
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:11:27.62 ID:DzNxJJdj0
>>309
誰もオーテクの話なんてやってないよね?マジで君病院言った方がいいよ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:32:52.02 ID:DzNxJJdj0
>>312
>高音伸びないAD2000Xだけは絶対ないな
T90とSRH1840が似てるとか言ったり
お前マジで何も聴いたことがないんだな
このスレにいる資格ねーからもう来んな
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 20:44:05.14 ID:8oNK6tJu0
クラシックとかジャズ聴くならT90はやめといた方がいい
オーケストラなど低音が出ないと全然臨場感がない
盛り上がっているところがスカスカになる
ジャズも生命線のウッドベースが薄い
クラシックと言ってもピアノのみとかならいいけど

4,5万程度の価格帯でクラシックまで視野に入れるなら、オープンエアならHD650、密閉ならD600がいいよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:06:25.42 ID:og6+VETI0
>>304はクラシック聞くとは書いてないし、T90とHD650って両極端で一番遠くないか?

今日は変わった人が多いなw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 21:11:09.17 ID:pj75jSXA0
一度持ってるヘッドホンを全部upして
トリップで紐ずけしよう
持ってないのにとやかくいう奴はタヒってろ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:38:20.76 ID:Tb0/wzlwP
【予算】 4万〜7万
【使用機器】 HP-A8(SD WAVE再生)
【よく聴くジャンル】管弦楽(ドラクエ、FFなど)メタル(F-ZEROX ギルティなど)
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーへッド
【期待すること】
まず両ジャンル共に楽器の鳴りに偏りがないこと前提
メタルはスピード感とキレがあって刺激的で
管弦楽は音色が綺麗で響きの余韻も楽しめるような
そんなのが欲しい。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:39:36.79 ID:8oNK6tJu0
>>319
T90
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:40:09.71 ID:60VT7a4F0
【予算】2万まで
【使用機器】PC、ipodクラシック、iphone、ギャラクシー、ギターアンプ
【よく聴くジャンル】メタルコア、メロデス、ハードロック
【重視する音域】低音、バスドラがいい感じなやつで
【使用場所】 部屋のみ
【希望の形状】開放型、密閉型どちらでも
【期待すること】初めてのヘッドホンです。メタル聴くならHD25がいいってことでHD25にしようとしたのですが
側圧がきつい、籠ってるだとかで他と迷っています。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:52:47.00 ID:anKO0Us90
>>321
T90
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:25:34.61 ID:CJPGnSJe0
【予算】2万円(無理して3万円、中古あり)
【使用機器】PC-光ケーブル-GX-500HDのイヤホン端子
【よく聴くジャンル】ロック・ヘヴィメタ・ジャズ・オーケストラ
【重視する音域】アタック感のある低音・抜けの良い高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】 HD650の正反対のようなキレとアタック感のある低音が出て、
ハイハットが気持ちよく聞ける抜けの良い高音を期待します
価格内でできるだけクリアな音だと嬉しいです
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:30:35.87 ID:qpXLwK0n0
【予算】10,000以内
【使用機器】iPod
【よく聴くジャンル】バンド、V系
【重視する音域】 低音
【使用場所】室内
【希望の形状】一般的な形
【期待すること】低めの音が綺麗に聴こえるといいです

よろしくお願いします
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:36:53.04 ID:t/+fZJUD0
【予算】4万程度
【使用機器】PC→e-mu0404USB、iphone
【よく聴くジャンル】クラブミュージック全般、Drum&Bass、Dubstep、Trap、beatsなど
【重視する音域】フラット 
【使用場所】 室内
【希望の形状】とくになし
【期待すること】 DTM用を探しています。主に低音重視のクラブミュージック・ベースミュージックを作っています。
MDR-Z1000(7520)を検討していましたが、ヘッドホンアンプ等の設備が整っていないと性能がまったく生かせないと聞いたので、
他にも適したものがあれば加えて検討したいです。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:41:10.05 ID:7DILzSkbP
>>321
HD25は側圧強いけど使ってれば慣れてくる、篭りが嫌ならSR-125、MS-1などのgradoホンも考えてみては

>>323
SR-325isでいいと思います

>>324
ポタプロとかどうでしょうか
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 00:55:21.27 ID:Ff4HpesV0
慣れてきても1時間以上着けてるとどうしても痛くなるよ。いくら強制しても元に戻る
附属のベロアに変えれば耳が痛いのはマシになるけど遮音性とかが若干犠牲になる
籠りはある程度音量上げると気にならない程度になる。ゆえにHD25はジャンルも相まって爆音で聴く人が多い
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 02:00:53.64 ID:fOtEupGo0
HD25ってメタルにはあってるけどバスドラは気持ちよくなくね?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 02:47:45.35 ID:F1nl11Ni0
>>320
バスドラにT90?バカかお前
聴いたことないならレスすんな
質問者の迷惑になるだろ

>>321 低音、バスドラがいい感じなやつで
>>323 HD650の正反対のようなキレとアタック感のある低音が出て、 ハイハットが気持ちよく聞ける抜けの良い高音
どっちもATH-M50が良いと思う

>>324
一万円以下だと質の良い低音なんて出る機種はない
あえて勧めるならSONYのEXTRA BASSがいい
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xb.html

>>325
>MDR-Z1000(7520)を検討していましたが、ヘッドホンアンプ等の設備が整っていないと性能がまったく生かせない
そんなもん個人の主観の問題
Z1000で良いと思うよ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 03:43:59.74 ID:CJPGnSJe0
>>326
>>329
ありがとうございます
価格を読み込んでいたらこんな時間になった口ですが
どっちも良さそうな機種ですね
DT900というのも発見して気になってますがどうしたものか…
迷います
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 03:49:34.07 ID:7tY3mdao0
>>293
茂雄 乙
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:46:50.19 ID:Hs+sdsfW0
SW-HP10はどんな感じですか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:10:22.71 ID:/h+5aLXO0
>>328
音声モニタとして考えられてるフシがあり、100Hz以下はあまり出ないからな
海外でスポーツ実況アナウンサー・解説者とか、航空管制官とかがたまに使ってるのはそのせいだろう
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 15:09:15.57 ID:FJMzPPuT0
>>330
DT990は開放型だから低音と言ってもベース辺りのボワついた帯域が強いよ
ドラムなら密閉型の方が楽しめるよ

>>333の指摘する通り
HD25は100Hz以下の低音がだら下がりなので
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD251II.pdf

100Hz以下も完全に出ているので低音重視ならM50の方がいいよ
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
 
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 16:07:18.20 ID:qs8siGEu0
DT990とHD650を使い分けてる俺がきました
開放型って以外は全く以て正反対です

密閉は籠って金属音が気持ちよく抜けないからイラヌ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 16:18:40.69 ID:cTGPtao70
>>334
グラフ先生www
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:12:39.01 ID:hGPlq4pUP
>>334
DT990ユーザーですがグラフ先生が試聴すらしたこと無いのはよく分かりました。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:13:06.24 ID:bR+PzAX50
【予算】2〜3万円(安い方がありがたい)
【使用機器】PC直、iPod nano
【よく聴くジャンル】ロック、打ち込み
【重視する音域】HD25-1 IIと似た傾向の物
【使用場所】室内
【希望の形状】オーバーヘッドなら何でも
【期待すること】
現在HD25-1 IIを使用していて音は気に入っているのですが側圧が強くて付け心地がいまいちです。
そこでHD25-1 IIと似た傾向の音でもう少し付け心地のいい物を探しています。
MOMENTUMやAMPERIORあたりが希望にマッチするのかなと目を付けているのですがどうなのでしょうか。
他にも良さそうな物があればアドバイスをお願いします。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:29:58.87 ID:FJMzPPuT0
>>337
>【期待すること】 HD650の正反対のようなキレとアタック感のある低音が出て、

DT990
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/DT990PRO-Accumulate.gif

↑はい、これのどこが切れが良いんですか
切れが良いどころか、低域思いっきりぼわついてます(爆笑)


切れがいいとはこういうヘッドホンのことを言うんです↓

ER4S
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ER-4S-Accumulate.gif
CD900ST
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/MDR-CD900ST-Accumulate.gif
ATH-A2000X
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ATH-A2000X-Accumulate.gif

上級者気取りのバカPはレスすんな
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:38:18.98 ID:hGPlq4pUP
ロックとHMを聴く人に900STとA2000を勧めるバカが居るスレはここですか?
グラフ頼りでレビューに目を通さず試聴すらしたことないんだったら回答側に回らないで下さい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:39:48.13 ID:FJMzPPuT0
>>338
MOMENTUMとHD25は似てない
アンぺリアはHD25と全く同じ側圧
束ねた本に挟んでおけば緩くなる、新しいもの買う必要なし

側圧と一緒に低音が弱くなるのが嫌ならATH-M50買えば間違いない
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:40:00.51 ID:HXIfQSeN0
【予算】1万以下
【使用機器】PSP
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル) FutureGazerなど
【重視する音域】中高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】
・安い。とにかく安い
・長時間駆動
・音が篭もらない
・耐久性がなかなか
・篭もらない
・出来たらサラウンド

よろしくお願いします
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:45:00.73 ID:FJMzPPuT0
>>340
無知なバカP初心者はレスすんな
どこに900ST勧めたって書いてある?
インパルス特性も、周波数特性も知らんのか
グラフ先生?音響学の基本概念も分かってないのかお前は
人にアドバイスするどころか、AV板にいること自体10年はえーよ(失笑)
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 17:52:17.90 ID:FJMzPPuT0
>>342
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル) 
【重視する音域】中高音
・安い。とにかく安い
・音が篭もらない
・耐久性がなかなか

MDR-V6
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-v6_f.gif
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 18:23:59.83 ID:qpXLwK0n0
取り敢えずこの葛はNGだな
ID:FJMzPPuT0めんどくさいから酉付けてくんねーかなー
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 18:37:30.06 ID:hGPlq4pUP
鳥付けなくてもグラフ先生って一発で分かるからいんじゃねwオーテク大好きみたいだし
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 18:42:14.35 ID:qhxdsaf70
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
これをNGにすれば解決
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 18:58:50.27 ID:enTtA2OH0
グラフ先生 ID:FJMzPPuT0 って痛々しいオーテク信者なん?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 20:20:51.33 ID:ibnpA3KG0
オーテクが好きで米屋がキライで基本的に未視聴だってことはわかる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 20:42:17.28 ID:hGPlq4pUP
おいおい、グラフ先生の悪口はやめろよ!(爆笑)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 21:46:06.74 ID:qs8siGEu0
>>342
SRH440とかATH-PRO500MK2かね?
前者は色んな意味で荒れるが俺はコスパ最強だとおもってる

>>グラフ
久しぶりに真性をみたw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 23:26:49.35 ID:cTGPtao70
グラフ先生のテンプレも作っといた方が良いかもね
どうせ今後も張り付く気なんだろうし
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 01:22:28.54 ID:SAMBLKqK0
言ってることは間違ってないと思うけど、
ここまでねちっこいと嫌われるよね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 01:32:35.60 ID:0j+2HXVZ0
>>353
グラフ先生のありがたい教えを100回音読した後DT990とHD650を小一時間聴いてこい


間違ったことしか言ってねぇから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 01:45:24.01 ID:SAMBLKqK0
根拠挙げるグラフ先生の方が説得力があると思う
dt990否定されてむやみにファビョってる末尾P君の方が見苦しい
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 01:50:05.85 ID:CTG8INwFP
グラフの見方が分からないからそこを解説しながら批評してくれると助かる
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 02:11:16.13 ID:DUu6m5tMQ
>>355
根拠も何も一回実物を聴けば誰でも的外れなことがわかると思うぞ?
自分の耳や所有者、視聴者の感想よりグラフを信じたいと言うならそれはそれで構わないけど、だったら自己完結してこっちに押し付けてこないでほしい
ましてやグラフ先生は視聴すらしてないようだし、妄想の押し付けでしかない

それとグラフを用いた批評は確か米屋スレの前スレあたりでやってたはず
興味があるなら見ておいで
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 02:23:14.30 ID:CTG8INwFP
>>357
なるほどありがと!探してみる
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 02:33:34.08 ID:0j+2HXVZ0
>>355
現実がどうであれ理を詰めていけば根拠となり説得力がある

人それを机上の空論という

と言ってもオーディオなんてプラシーボの影響が強く出るもんだし案外空論が現実になったりするのかもなwww
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 04:33:31.63 ID:ZwvDKO3MO
一万円以下でコスパ最強はATH-A500Xじゃないか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 06:50:08.09 ID:IpxFdSSL0
最終的には札束の厚みで決まるってことか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 07:47:55.33 ID:+iJuMonQ0
そのとおりで、今、実売価格がステイタス
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 17:53:05.16 ID:I3F92PuE0
キチガイ社員のマンセー工作員が常駐してるオーテクだけは買ってはいけないと思った
364342:2013/07/11(木) 18:30:38.46 ID:gVvq4R1F0
>>344
ふざけんな中低音じゃねーか
>>351
>>360
ちょっとググってみます
365342:2013/07/11(木) 18:38:26.63 ID:gVvq4R1F0
やっぱり金積まないとダメか……
貯金しよう
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 20:28:55.99 ID:cyktserI0
【予算】3万以下
【使用機器】iphone
【よく聴くジャンル】打ち込み系、特にハードコアテクノ
【重視する音域】アタック感のある低音
【使用場所】 できれば外でも使いたい
【希望の形状】特になし
【期待すること】音質

amperiorか今度出るMOMENTUM On-Earで悩んでいます。
デザイン的には断然MOMENTUMのほうが好みなのですが、
打ち込み系の音楽にMOMENTUMは合うのでしょうか、それともamperior一択ですか?
それとamperiorかHD25を所持している人に聞きたいのですが外での使い心地を教えていただけると有難いです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 20:39:25.31 ID:YpQIfoni0
さすがにまだ発売されてない商品を相談されても
未来人しか回答できんて・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 20:43:12.47 ID:cyktserI0
>>367
申し訳ありません、momentumと同じ音だと仮定した場合でお願いします・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 21:33:09.29 ID:P6VEetQL0
>>366

ATH-ES10もしくはATH-A900X。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 22:25:44.19 ID:3Bl/IHl70
>>366
Ath900xいいよ
低音が弾む感じ感じがして聞いてて気持ちいい
外で使用するなら論外だが
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 00:14:04.55 ID:9r1qqFuH0
>>369-370
ありがとうございます、調べてみます
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 00:37:33.37 ID:IsAvN+a60
【予算】3万円以下
【使用機器】PC→HP-A3→UE6000
【よく聴くジャンル】ロック、クラシック、ジャズ
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型 セミオープンでも可
【期待すること】 UE6000でヘッドホンデビューし音には満足したのですが
ちょっと蒸し暑い時、開放的な音で聞きたいとき用に開放型がほしいです。
ある程度の低音があること、高音が刺さないことが条件です。
候補はMA900ですが装着感が緩すぎて迷ってます
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 00:50:08.30 ID:Al7vgZvS0
>>366
V-moda m-100
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 01:31:08.14 ID:hvVDks7E0
開放型で低音は期待しない方がいいよ
散漫出せばそこそこの奴は有るが
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 02:22:42.55 ID:R3Y2Ot350
ぷりんちゃんに低音のタイトさを与えたいんだが
オッススメなケーブルってあります?
スレチすまそ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 02:31:58.55 ID:WmXE27PL0
>>366
>【よく聴くジャンル】打ち込み系、特にハードコアテクノ
>【重視する音域】アタック感のある低音
AmperiorやA900Xよりドライバが53mmでDJ向けのATH-PRO700MK2の方がジャンルに合ってる
MOMOTENTUMは古臭い中低音寄りの音で打ち込み系には全く向かない

>>372
>【重視する音域】低音
>ある程度の低音があること、高音が刺さないことが条件です
HD558

HD598はHD558に色塗っただけのコスパ最悪のゴミだからスルーすれば良いよ
情弱初心者がステマとデザインに騙されて買うヘッドホン→それがHD598(笑)

↑これはガチ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 02:34:13.86 ID:WmXE27PL0
×MOMOTENTUM
○MOMENTUM
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 03:08:36.17 ID:ueJu3gH50
>HD598はHD558に色塗っただけのコスパ最悪のゴミだからスルーすれば良いよ

無知乙ww
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 03:18:03.84 ID:wbcQT9Ai0
まったくだ
サウンドリフレクターを職人が手作業で一枚一枚丁寧に剥がしてるってのに
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 03:40:29.39 ID:jp8O0ppdP
米屋の次は禅ネガキャンですかグラフ先生
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 10:42:03.30 ID:VLqOemsU0
ポータブルヘッドホンもここで良いのでしょうか?

【予算】二万以下
【使用機器】安いカナル型。ヘッドホンは初めてです。
【よく聴くジャンル】ジャズ、Queen, MJ, ビートルズ、ビリージョエル、他にはポップな女性ボーカル曲等。
【重視する音域】中低音。高音はキンキンしなければ。
【使用場所】 電車、屋内
【希望の形状】ポータブルヘッドホンで、耳を覆うタイプ。
【期待すること】
・サイズ・・・量販店でATH-WS77を視聴し、こんな感じが良いな、と思いました。
・音漏れは極力無いような物が良いです。
・音割れ?が無い物

宜しくお願いしま
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 14:50:38.05 ID:IsAvN+a60
>>374
密閉型レベルの低音を求めるというわけではないんです。
ただスカスカなのは嫌だなぁと思いまして
何かオススメないでしょうか?

>>376
HD558はプリンを試聴した限りだと装着感がイマイチでした
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:08:52.67 ID:azr3KarR0
3万以下で、開放型で、素晴らしい低音で、素晴らしい装着感
そんなものは無いです
条件一つ諦めて下さい
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:19:31.44 ID:tnsD+AEO0
Fidelio x1
詳しくは知らないけど、
低音が素晴らしいヘッドホンスレの評価は上々
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 15:35:33.20 ID:TDAnBu1O0
Fidelio-X1は$399だから3万円では買えない
国内販売はなく、米尼からの通販だと関税合わせて最低48000円は必要

開放型としては重低音が出る方だけど、密閉のDJ向け低音ホンほど出るわけではなく、形式故の限界がある
HD700のような高域特性の「しゃくれ」が少なく、刺さらないため聴き疲れしない
ヘッドバンドが短くて、頭が大きいと物理的に装着不能
ヘッドバンドの耐久性はなく、海外掲示板では早期破損報告がある
禅と違ってヘッドバンドやイヤーパッドは交換できない(接着剤で貼りつけてあり、交換パーツ供給無し)
側圧はHD650と同程度にはあるし、重量バランスの関係かT1より重く感じる
交換可能な付属ケーブルは低品質、安価テスターで計測可能なほどの抵抗値を持つためリケーブル推奨
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 16:22:32.74 ID:IsAvN+a60
なるほど・・・贅沢を言いすぎました

低音に妥協すれば3万以下の開放型で装着感が比較的軽めのものあるでしょうか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 17:54:21.00 ID:TDAnBu1O0
それならばHD598
絶対重量が軽い
MA900ほど軽くはないが、MA900ほど不安定な装着感ではない
感動はないが失敗もない、安全パイ
買ったらしばらくこの板は見ないこと(メジャー製品故に貶す人が非常に多い)
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:13:57.48 ID:Itr5n1dI0
>>376
グラフ先生 ID:WmXE27PL0 って、三流メーカーオーテクの痛々しい信者なん?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 20:38:49.86 ID:H397lDQA0
MA900が緩いってことは相当頭が小さい人なのかな?
だったら、ゾネのHFI2400とかベイヤー系のカッチリ来るタイプの方が良いのかも
390名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 21:05:34.08 ID:DOaXbAg20
>>372
dt990とか
高音は時々ささるけど低音はちゃんとでるよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:20:56.72 ID:vKuJZYNo0
>>372
ベースやコントラバスの旋律が最高に気持ちが良いDT990を俺も推す
ただ小顔な方だとほっぺまでイヤーパッド来そうだけど・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 22:21:06.31 ID:IsAvN+a60
>>387
ありがとうございます。今度改めて試聴してきます

>>389
装着しながら上を見るとポロンと落ちてきます UE6000はわずかにずれる程度なんですが・・・

>>390
ありがとうございます そちらも試聴してみます
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 23:51:08.83 ID:Km993l2H0
MA900は俺もよく落ちるわ
まあ音楽聞く用じゃないから我慢してる
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 23:11:23.13 ID:pm8cEq/A0
>>372です
今日色々と試聴してきました
結果HD558が一番装着感が良かったです。(プリン試着時は微妙に感じたのに

耳を覆うタイプで、開放型で、でかすぎないというのは少ないんですね
BOSEのAE2のような形で開放型があれば良かったんですが。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 01:33:09.86 ID:xfNz276lP
558もプリンも同じだよ
パッドがヘタってるかどうかの違いじゃない?
正直あの装着感で不満があるなら頭蓋骨に問題があると思う
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 03:42:36.93 ID:/pjsNSm50
音はまったく違うよ。
558は良くも悪くもレンジの狭さが特徴。
ゼンの中ではロックなんかには向いてるが、ゆったり聞くタイプではない。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 04:19:57.43 ID:QdYm/eJa0
コイツは馬鹿なのか?それとも意図的にやってるのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 05:40:06.89 ID:I+IMgUCx0
どいつどいつー
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 09:14:45.99 ID:i8nTnu470
SW-HP10持ってる人いませんか?
付け心地とどういうジャンルに合うか持ってる方いれば教えてください
ER-4S持ってると不用?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 11:55:19.72 ID:ybkUMut40
すれ違
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 12:34:00.09 ID:eKxxtkv+0
【予算】1万くらいまで
【使用機器】PC ipod
【よく聴くジャンル】ROCK クラシック
【重視する音域】低音
【使用場所】 屋内
【希望の形状】開放型
【期待すること】 聴き疲れせず高音がシャカシャカ?しないやつがいいです!
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 15:32:59.74 ID:7xtq0P9N0
オンキヨー ES-FC300

マジお勧め! 
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 17:22:17.62 ID:/6HF7eCx0
【予算】30000〜40000
【使用機器】PC(x-fi titanium直挿し)
【よく聴くジャンル】メインは邦楽ロックや打ち込み。ただジャンル問わずいろいろ聞きます。
【重視する音域】刺さらない程度の高音
【使用場所】自室
【希望の形状】開放型
【期待すること】
一台でさまざまなジャンルが聞けるものが欲しいです。
レビューを見てる感じではpro2900が良さそうかな?と思ったのですが
あまりHPに詳しくないので、他にいい出会いがあったらと思い書き込ませてもらいました。
オススメしてもらったものを視聴して最終的に決めたいと思います。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 09:11:28.75 ID:vJPUQvAtP
【予算】〜10万
【使用機器】PD-501HR→HA5000
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル)
【重視する音域】高音
【使用場所】自室
【希望の形状】開放型
【期待すること】
オーテクのW5000,W3000ANV,AD2000Xを持っているけど、AD2000Xは他の二つに比べて性能が落ちる感じがします。
W5000,W3000ANVと同等以上の開放型を探しています。HD700,T1あたりでしょうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 09:59:31.34 ID:x67NekdR0
>>404
STAX
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 10:38:07.43 ID:DhxfuixvP
>>404
T1でいいとおもいます
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 11:19:56.03 ID:M3DEAi8P0
>>401 >>403
パソコン用のヘッドホンはUSBヘッドホンが最高の音質。
USBを経由しなければ意味が無いと言い切れる。
100%の音声パフォーマンスはUSBを通して得られるのだから。

しかし、手持ちのヘッドホンを無駄にしたくないならば、
USBオーディオ変換アダプタでミニプラグへの変換を試すのも良いだろう。
3000円程度で購入できる。
ヘッドホンアンプは高くて無駄。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 12:07:43.46 ID:lnu4qFN80
でかい釣り針だなあw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 12:21:00.48 ID:aQCn8j1vP
マルチで荒らしてるクズだしほっとけ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 12:35:57.88 ID:M3DEAi8P0
>>409
デジタル信号とアナログの違いを知らない無知がw
アナログのヘッドホンは時代遅れだね。
USBのほうが高音質。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:17:52.73 ID:Yu/P+B5f0
>>405
STAXのSRS-3170は持ってるけどホコリをかぶっていますので・・・
ダイナミック型が欲しいんですが書き忘れましたすみません
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 15:59:00.08 ID:RHjumTvB0
【予算】  1万5000〜3万5000くらい
【使用機器】  ノートパソコン+HP-RX900
【よく聴くジャンル】  ラルク、ももクロ、BoA、いきものがかり、たまにクラシック
【重視する音域】  音場の広さ
【使用場所】  室内
【希望の形状】  開放型
【期待すること】

開放型ヘッドホンならではの音場の広さ、というのを楽しみたいと思っています。
夏は密閉だと蒸れますし

どちらかと言えば低音が好きですが、低音寄りでなくても構いません。
グラドのヘッドホンはノリが良さそうで気になりましたが、装着感が悪そうなのがちょっとどうかな…と
HD598は、開放型の割にはあまり音場が広くないとも聞きましたが、どうなんでしょうか?
MDR-MA900は見た目があまり好きではないです…

上記以外でもおすすめのヘッドホンがあれば教えてください
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 16:07:06.03 ID:JuHxGnuq0
          ___
              /ノ^,  ^ヽ\
             / (・))  (・)) ヽ
            / ⌒(__人__)⌒::: l
>>175    ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
        <_ノ_ \   `ー'´    /
            ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
            /____,、ノ /
            /    (__/
           (  (   (
            ヽ__,\_,ヽ
            (_/(_/
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 04:14:56.48 ID:QPoZf1sy0
期待する事長い奴大杉
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 07:25:13.70 ID:UwI2/oVC0
>>412
ノリの良さを求めるならゾネホンおすすめ
dj1proとか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 07:29:30.60 ID:9TKuHDEb0
あんな糞ホン勧めんなよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 07:34:40.34 ID:x/EZO/rxP
Jpop聴いてて開放型希望なのにDJ1PROとかマジキチ
>>412
名前挙げてる中だったらプリン一択。あれはまさに無難
開放感求めるならATH-ADシリーズとか。低音出ないけど
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 13:00:19.10 ID:0DMMHt750
ATH-ADシリーズはHD598よりぜんぜん音場狭いよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 13:37:27.32 ID:QPoZf1sy0
>>418
何故ADシリーズが出てきたかは疑問に残るが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 14:56:09.01 ID:urDhuUNy0
>>412
開放で低音なら、グラドかベイヤーだな
音場の広さに興味あるならいずれアンプも買うだろうし、DT880辺りが一番お勧め

HD598は音場狭いし、眠たい音だからよく聴くジャンルにもあんまり合わない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 17:11:47.78 ID:CFrSyAx30
>>385
先週ポチって今日届いたけど米尼で3万でお釣りがきたわ(´・ω・`)作りもいいしコスパ高いと思う
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 21:38:34.74 ID:mbyVGeI7P
【予算】 5万まで
【使用機器】HP-A8→AT-HA5000→ATH-AD2000X
【よく聴くジャンル】Keyの女性ボーカル群、ヒーリング全般
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
それなりの付けごこちと澄んだ感じの音を出す密閉型ヘッドホンが欲しい。
この条件で探したところ、T70とK267くらいしか見つかりませんでした。
他に何かあればお願いします。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 22:00:07.75 ID:tYQaKLVd0
>>422
ATH-A2000X
K550
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 00:17:05.03 ID:aj+BN7+j0
>>423
>>2の奴がファビョリ出すからオーテク勧めんな
A2000Xがぴったりなのが事実でもな

>>422
T70は酷い高音寄りの音で文字通りのスカスカでA2000Xより低音出ないよ
「ヒーリング」とか言えるような音じゃなくて、凄い神経質でシャリシャリした音
K267は知らん
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 01:36:12.06 ID:wqp4zcii0
やだねファビョリ出すのが嫌ならこのスレから消えろ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 02:03:18.55 ID:cPJdV4wU0
>>422
T70

>>424
いつもの三流メーカーオーテク社員の販売工作員 ID:aj+BN7+j0

○A2000Xは酷い高音寄りの音で文字通りのスカスカでT70より低音出ないよ

↑これが正解、だまされないように
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 07:19:16.10 ID:VI+l2/b50
>>422
悪いことは言わないからT70の鼻声ボーカルだけはやめとけ
428412:2013/07/17(水) 14:28:54.97 ID:pFf3ug5m0
>>415
申し訳ないですが、開放型特有の音場の広さを体験したいもので…
DJ1PROも面白そうな機種ではありますが

>>417-418
うーん・・・結局HD598とATH-Dシリーズの、どっちの方が音場広いんでしょうか・・・

>>420
HD598は音場狭いですか
GRADOは特徴的なイメージがあって面白そうですね。音場も広いのでしょうか?
ベイヤーのDT880って、価格で探したら似たような型番がいくつもあって、一体どれのことだか…
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 16:13:43.51 ID:2gH3ZgoNO
>>428
3万以上出せるならHD650いったほうがいい
同じような希望とジャンルでこれにたどり着けて満足してる
598は最近使ってない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 16:34:35.68 ID:whyq9zld0
【予算】25k
【使用機器】pc→ud-h01→pro2900
【よく聴くジャンル】津軽三味線
【重視する音域】何でもok
【使用場所】屋内
【希望の形状】何でもok
【期待すること】三味線の音を気持ちよく聴けるヘッドホン探しています。よろしくお願いします。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 17:30:02.52 ID:wdWPSm7GP
>>429
頭いかれてるのか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 17:48:59.71 ID:G8VzkOp+0
>>430
K701
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 22:20:47.03 ID:ocat9cny0
>>428
HD598は同価格帯の中ではかなり音場は広めですよ。
遠くに聞こえるタイプじゃなく、広がりのある音だから大抵は不満ないと思うが、Jポップがメインであれば、オーテクやSonyが合っているのでは?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 23:54:51.75 ID:L7+iAnaj0
>>431
↑はい、いつもの禅信者orHD598ステマ工作員の末尾P君でした

>>433
>HD598は同価格帯の中ではかなり音場は広めですよ。
出鱈目書かないでね
HD598なんて開放型では音場が明らかに狭いから

こんなレベル低い連中ばかりだからこのスレは糞スレ扱いされる

804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 02:02:41.85 ID:eIk7BqA60
>>796のスレでアドバイスしてやりたいけど、糞スレ過ぎて絶望
そりゃねーだろってアドバイスばっかりだね
>>2と思わしき臭い奴もいるし
質問者も自己責任だから仕方ないな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1369217284/
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:17:51.25 ID:dIu2EJ2+0
【予算】
〜5万円くらい
【使用機器】
hd650 q701
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
女性ボーカルJAZZ クラシック デジタルロック ロック
【重視する音域】(高・中・低等)
すべて重視です
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
なしです
【期待すること】
hd650のベールがとれた音
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:26:38.34 ID:4REY9Jov0
>hd650のベールがとれた音
な?HD650やHD598なんて低音寄りのゴミで
女性ボーカルなんて聴けっこないって何度も警告してるのにな(失笑)
禅被害者続出(爆笑)

>>435
君にはA2000Xがお勧め。低音の切れが密閉型最強
必要ならデータも出せるけど?
これ聴いたあとHD650なんて聴いてられないよ、音が籠り過ぎててw
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:29:40.45 ID:w2SP/nms0
やっぱりグラフ先生のテンプレも必要っぽいな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:31:26.20 ID:4REY9Jov0
>>437
誰すかそれ?wテンプレ貼るなら禅工作員末尾P>>431貼っとけよw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:34:13.80 ID:w2SP/nms0
>>438
誰もお前のことなんて言ってないけどなんでレスしちゃったの?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:36:37.59 ID:wpbGs48I0
つか、>>435は低音寄りのHD650からベールが一枚剥がれたようなヘッドホンがほしいんだろ
A2000Xは純粋に低音減っちゃうから微妙じゃないか?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:38:22.64 ID:4REY9Jov0
>>439
は?お前バカ?俺の真下で屁こいて知らんふりか?
くせーんだよてめぇ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:40:06.76 ID:18KyuBb90
>>435
その辺の値段で全て重視なら、AD2000XとSRH1840しかない

HD650   AD2000X       SRH1840
マッタリ・リスニング         はっきり・モニター
柔かい                固い・冷たい
広い・遠い   狭い・近い       
        
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:46:58.22 ID:w2SP/nms0
どうやら毎週水曜日に現れることが多いっぽいな
初登場ってどこなんだ?米屋スレ?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:51:34.35 ID:4REY9Jov0
開放型は特性上低音のキレが悪い&歪み易いからボワつきやすい
特にSRH1840は低音の歪みが激しい
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/SRH1840-Phase.gif
A2000Xの方が明らかに低域の歪みが少ないのが一目瞭然
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ATH-A2000X-Phase.gif

本気で低音のキレを求めるならA2000X
>【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
>女性ボーカルJAZZ クラシック デジタルロック ロック
この条件ならAD2000XよりA2000Xの方が良い

>>443
なに仲間呼ぼうとしてんのや?
喧嘩売って絡まれたら知らん顔するようなへタレは出てくんなや
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 00:56:49.46 ID:GeUEcDLr0
>【重視する音域】(高・中・低等)
>すべて重視です

と言ってる質問者にスッカスカで有名なA2000Xをすすめるグラフ先生
これだからオーテクは馬鹿にされる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:04:35.91 ID:4REY9Jov0
A2000Xのどこがスカスカなんですか聴いたこともないのにデマ書くなやカス

A2000XはCD900STと同じモニター調のフラットな低域
A2000X
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x_f.gif
CD900ST
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_f.gif

はいどう見てもHD650は低音出過ぎでした
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd650.html

A2000Xがスカスカに聞こえるのは
ゼンハイザーみたいなゴミ低音ホンをフラットだと思っているバカだけ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:08:20.48 ID:4REY9Jov0
真のフラット
A2000X
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x_f.gif
CD900ST
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_f.gif

糞耳低音中毒者用
HD650
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd650_f.gif
HD598
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hd595_f.gif

↑このバカ盛り低音のせいでゼンハイザーの音は籠もる
ゼンハイザーがフラットなんて思ってる奴は低音厨w
籠もりまくりの音を聴いてることぐらい気付けよw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:08:35.60 ID:GeUEcDLr0
>【重視する音域】(高・中・低等)
>すべて重視です

と言ってる質問者にスッカスカで有名なA2000Xをすすめるグラフ先生
これだからオーテクは馬鹿にされる
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:08:59.03 ID:OYKHP3iM0
グラフ先生は次スレからはテンプレに入れてシカト。
自己顕示欲でやってる手合いだろうからレスも付けるな。名前も出すな。

>>435
全てと言われてもどこの音域がどれぐらい欲しいかぐらいないと言い様がない。
しいて挙げんならSRH1840
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:09:35.10 ID:ZhEXFQDZ0
質問者はHD650を前提にした回答を求めてるんだから
低音スカスカは欲しくないんだろ

それくらい空気嫁よ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:12:27.07 ID:4REY9Jov0
>>449
怖くて>>443からID変えたんか?(笑)
おまえみたいなレベル低いガキの無根拠なアドバイス役に立たないから
邪魔だから引っ込んでろな、へタレの糞ガキ君

>>435
ノイズは無視すれば良いよ
質問があれば何でも根拠付きで答えるから
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:15:47.96 ID:4REY9Jov0
>>450
>>447のグラフ全部開いて10回見比べろ
HD650の低音が盛り過ぎでこもってるだけなのは決定的に明らか
A2000Xに買いかえれば一発で解決
オーテク購入邪魔するだけしか脳味噌のないカスは引っ込んでろ、社会のゴミが
453名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:16:27.10 ID:w2SP/nms0
>>435
なんか質問者が可哀想になってきたのでとりあえずAH-D600EMを勧めておく
密閉型なので今までの所有機とは少し印象が変わると思うけど低音寄りで尚且つ中高音もバランス良く出る機種だから気に入ると思うぞ
DENONは視聴機も充実してるから大きな量販店に行けばたぶん置いてると思う
視聴して気になったところがあればこれに懲りずまた質問においで
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:21:12.60 ID:lhMyPwkc0
実は、このグラフ先生 ID:4REY9Jov0 って、
オーテクが嫌われるように、嫌われるようにって仕向けてるんだろ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:21:20.44 ID:TDTGP5Sz0
これNG入れたらマジすっきりw
www.geocities.jp/ryumatsuba/
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:22:14.77 ID:4REY9Jov0
またさっきのガキが無根拠に出鱈目アドバイスしとるな

AH-D600
http://www.innerfidelity.com/images/DenonAHD600.pdf
↑はい低音モコモコのゴミです
>【重視する音域】(高・中・低等)
>すべて重視です

D600ならヨドバシで視聴もしました
グラフ通りボーカルが引っ込んだ安っぽいドンシャリの音作りのゴミでした

>>453
子供はもう寝なさい
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:23:32.96 ID:4REY9Jov0
>>450
勝手にNGワードいれとけ
お前みたいな役立たずに邪魔されずに自由にアドバイスできるからな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:25:22.05 ID:lhMyPwkc0
グラフだけ見て低音モコモコってどうやって分かるんだよ?w
このキチガイオーテクマンセー信者は超能力者か?w
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 06:01:20.39 ID:rXUL+/QE0
ネット上だからいくら罵詈雑言、自分勝手しても危害が及ばない。それを良い事に業者もキチガイも見境無く大暴れするから止めようがない。

グラフ先生だとかマンセーだとかディスりとか全て話しかけても止めようとしても無駄だから相手すんな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 12:33:25.23 ID:T2dW5TaD0
http://www.innerfidelity.com/images/DenonAHD600.pdf

三流メーカーオーテクマンセー信者は、このグラフ見ただけで、
低音モコモコと言い切る、その根拠を示せ
まず話はそれからだ
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/18(木) 12:48:28.59 ID:ZgP87QROP
もうやめてやれよ、グラフしかアイデンティティがないんだろう
おすすめオーテクの可哀想な人間だ、視野が狭いねえ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 13:45:55.05 ID:BUWa3wCM0
【予算】2万円
【使用機器】SONY MDR-XB700
【よく聴くジャンル】ダブステップ
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型でイヤーパッドの部分が大きいもの
【期待すること】こもりが少なくクリアな音が出るものを探しています
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 14:03:06.80 ID:1IzbCT/X0
グラフ先生はオーテク買わせたくないんだろ
実際このスレ居たらオーテク買いたくなくなるわ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 16:16:41.03 ID:EStZxKvU0
その価格帯でこもりの少ないクリアーなー密閉といえばK550
ただ、XBからの買い替えでダブステップを聴くなら低音がスッカスカに感じる可能性高し
打ち込みに対応できてXBよりもこもりの少ない機種ってことでD600勧めたいが予算オーバー
さて他に何かあったかな
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 16:45:01.76 ID:Xevqf8Og0
KOSSのProDJが値段の割りに良かった気が
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 18:52:05.35 ID:FEEBPEEy0
>>462
完全に当てはまる機種は多分無いと思うなー
>>464が言ってる奴か俺はv-moda m-100がいいと思うけど半開放なんだよね
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 07:40:53.02 ID:SVUdIeTT0
【予算】
〜2.5万円くらい(頑張って3万)
【使用機器】
ipod 5.5g fiio e07k
【よく聴くジャンル】
アニソン(打ち込み)、j-pop(ポルノグラフィティ、zoom、)
【重視する音域】(高・中・低等)
ドンシャリ系
【使用場所】 (室内外等)
室外(飛行機など公共の乗り物)
【希望の形状】
特にないです
【期待すること】
ノリがいい 楽しく聞ける音
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:04:22.97 ID:8BzLHAC50
>>467
dj1pro
ただ携帯性が悪い
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:35:35.37 ID:EL6fjoW10
>>462です
近場の電気屋にK500があったので試聴しましたが、とてもクリアでした
耳元で収録しているかのような臨場感で、アニメを見る時にも重宝しそうです
これとHD598におよそ絞られてきたのですが、Amazonで買えば価格が同じなので迷いますね・・・
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:01:23.56 ID:YhJ8lxMS0
何故そこでクリアでも密閉でもないHD598の名が?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:34:06.01 ID:DpThgS5A0
 
>>2のゴミのレベルが明らかに

458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 01:25:22.05 ID:lhMyPwkc0
グラフだけ見て低音モコモコってどうやって分かるんだよ?w
このキチガイオーテクマンセー信者は超能力者か?w

460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 12:33:25.23 ID:T2dW5TaD0
http://www.innerfidelity.com/images/DenonAHD600.pdf

三流メーカーオーテクマンセー信者は、このグラフ見ただけで、
低音モコモコと言い切る、その根拠を示せ
まず話はそれからだ


↑これが>>2の低能さの証明

初級レベルの音響特性グラフも理解していないバカが、出鱈目をたれ流していただけだったという(失笑

こんなレベルの低いクズのアドバイスを真に受けて購入している質問者がいるとは…絶望

糞スレとはまさにこのスレのこと

 
  
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:37:19.85 ID:DpThgS5A0
>>459>>461テメーらもだよ、糞ガキ共
音響特性の基本も理解していない初心者の分際で、こんなスレでアドバイス(笑)やってんじゃねーよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:43:22.69 ID:DpThgS5A0
糞ガキはこれでも読んで勉強しろ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column51.html

中卒の>>2お前は理解できるわけがないので読む必要なし(爆笑)
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:52:49.42 ID:EL6fjoW10
>>470
高級ヘッドホンを買うにあたって、第一候補であるHD598の他に、密閉型から候補を募ろうとここで質問させていただきました
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:54:51.20 ID:55uCr/fj0
>>467
ue6000かな
ドンシャリ気味でのりの良さは良好
boseほど強力ではないがノイキャン搭載で騒音対策もおk
外で使うデザインとしてもなかなか
お試しあれ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 00:12:45.85 ID:mFP/vsKJ0
【予算】40k
【使用機器】SE200PCI→ミキサー(XENYX502)
【よく聴くジャンル】アニソン、ロック、映画
【重視する音域】低音よりが好みだが高音も出せるもの
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド型
【期待すること】
AH-D2000を使用していて音も気に入っていたがヘッドバンド部分が
壊れてしまい使用できなくなった為買い替えを考えています
音最優先ですが出来ればヘッドバンドが頑丈そうなものがいいです
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 00:40:10.33 ID:auFejN8B0
>>476
D600
バンドの頑丈さは知らない
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 02:04:35.22 ID:NnAxkd690
ID:DpThgS5A0 のせいで、またオーテクが嫌われ馬鹿にされる
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 02:10:25.61 ID:otWAUp/T0
【予算】25000以下 安ければ安いほど嬉しい
【使用機器】cowonD20 たまにPC→HP-A3
【よく聴くジャンル】クラブ系やロック系
【重視する音域】高音が刺さらなければ良いです
【使用場所】 室内と外で半々
【希望の形状】密閉でもオープンでも可
【期待すること】 小型で持ち運びしやすいもの、折りたたみ出来ると尚良いです。
音質重視というよりは取り扱い重視な感じです。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 03:46:57.96 ID:41azckLg0
>>474
HD598、HD650はモコモコ、ユルユル、フワフワの代表
オーケストラをメインで聴かないならやめとけ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 08:24:55.52 ID:EyRq8UrJ0
>>475
ue6000ノイキャンもついて面白そうなヘッドホンですね、
候補に入れたいと思います
>>468
dj1proは初めから候補にはあったのですがあのデザインが外でつけるにはちょっと....... しかしキラキラした高音というのも気になりますし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 08:30:54.09 ID:irVubeNq0
>>479
Amperior
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:44:11.34 ID:Bu6p7Nf70
グラフ先生、「グラフのどこを見ればと低音モコモコってわかるのか?」
みんな知りたがっています!

天才グラフ先生のありがたい講釈をお願いします。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:28:41.43 ID:KrC57NCH0
今必死に調べてるんだからちょっと待ってやれ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 14:24:38.42 ID:IY58yfv/0
【予算】3万以下で更に安ければなお良しです
【使用機器】PC→HP-A3→AD1000
【よく聴くジャンル】ロック アニソン
【重視する音域】高音もしくは低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】
高音は抜けの良さ 
低音はズンズン悪く書けばドンシャリ
AD1000の抜けのいい高音が気に入っているので同系統かもしくはあえて逆の傾向のヘッドホンかどちらがいいのか悩んでます
今のところ具体的な候補として今のところK550とDT770と言ったところでしょうか
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:27:15.69 ID:kQ0hRRk7i
>>485
HFI780
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:43:42.89 ID:auFejN8B0
>>485
DT770も候補ならカスタムワンプロも聴いとけ
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:18:10.23 ID:Vyl5L3wd0
【予算】 できれば5千円未満。6千円代前半ぐらいまでならなんとか
【使用機器】 パソコン
【よく聴くジャンル】 特になし(たまにクラシックを聞く程度)
【重視する音域】 低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド(って言えばいいのかな?普通のヘッドホン)
【期待すること】
予算が予算なので贅沢なことはいえないのですが、高音が割れていたり、低音がスカスカなようなのはちょっと…
昔このスレ(?)で勧めてもらったAKGのk26pというのを使ってましたので、似たような傾向のヘッドホン希望
使っていたヘッドホンが断線したのか、全く音が聞こえなくなったので買い換えです

よろしくお願いします。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:36:06.16 ID:h0fYnmzy0
最初からやる気ないだろ出直してこい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:37:28.64 ID:auFejN8B0
その価格帯はとりあえずアルバナライブ勧めとけという風潮
あとは SE-MJ751
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 21:47:07.08 ID:44NLdvjh0
>>488
HP-RX900とかHD419とかか?
正直その価格帯ならデザインで選んでイイよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:27:00.75 ID:auFejN8B0
音漏れokならポータプロでも
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 23:24:34.27 ID:Vyl5L3wd0
アルバナライブかHP-RX900が何となくよさそう?
他にも気になるやつがあったのでまとめてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000001546_K0000093996_J0000002725_K0000411829_J0000000542_20469011141_J0000000278&spec=101_1-1_2-1_3-1_4-1_5-1_6-1_8-1_7-1,103_9-1-2
上記のなかでどれか一つ選ぶとしたらどれがいいですかね?
価格で絞ってもいっぱいあってどれがいいのか分からない…
494485:2013/07/21(日) 05:13:33.03 ID:2XXbdm6r0
>>486
>>487
ありがと
COPとHFI780も加えてもう一度検討してきます
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 08:23:45.28 ID:4yILW4c+0
>>493
あとは電器屋に行って試着&試聴して選べ
どれ選んでも大差ないから、試聴できる範囲にない製品は最初からあきらめろ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 16:03:34.70 ID:dfgWW2Bc0
>>945
グラフ見ただけで音色が分かるなら、
ストラディバリウスと、無名ブランドの5万円のバイオリンの音色の違いも、
周波数特性のグラフ見ただけで分かるのか?
まさに超能力者だな、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0

インパルス特性のグラフ見ただけで音色が分かるとか言ってるおまえ グラフ先生 ID:Bno0ZTVs0 =  ID:tIJqlvXZ0 が、世界一の バ カ だよ
  
 
購入相談スレでも、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0 のせいで、またオーテクが嫌われ馬鹿にされる

  
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:30:33.59 ID:/uBvxr6O0
【予算】いくらでも
【使用機器】Fireface UCX→DA-200→P1u
【よく聴くジャンル】何でも聴く
【重視する音域】バイオリンとピアノの音域くらい
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】特になし
【期待すること】今使ってるK701が解像度の低さと艶の無さ以外は好みなんですが、
同じ方向性で更に上のランクの音を鳴らしてくれるHPはないでしょうか?
498ジャミロウ ◆BuTZ00XBBo :2013/07/21(日) 18:00:38.38 ID:nLL2b5CF0
【予算】 30,000円以内
【使用機器】 PC直 か PC→オーディオインターフェイス
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) クラシック以外ほぼ全ジャンル(主にロック)
【重視する音域】(高・中・低等) 中低音
【使用場所】 (室内外等) 室内のみ
【希望の形状】 ヘッドフォン
【期待すること】 音楽鑑賞・DTMにて使用
           コスパに優れ長持ちするものがベスト

専門家の皆さんのアドヴァイスを参考にしたいと思います
どうぞよろしくお願い致します
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:42:33.51 ID:upKtGbl70
>>488
HP−RX900
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:48:59.07 ID:7T+mrKiY0
>>497
べたな回答だがHD800かT1
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:23:18.16 ID:JrXrhsqy0
tes
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:24:19.34 ID:JrXrhsqy0
ギターの練習で使用するヘッドホンを探しているのですが
5k辺でおすすめはありませんか?

今はCPH7000を使用しています。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:58:32.42 ID:XAi0HzkK0
テンプレ使え
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:59:40.62 ID:7T+mrKiY0
mdr-zx700
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 14:13:02.48 ID:TMx8FJ/T0
【予算】5000円前後
【使用機器】 PC、スマホ
【よく聴くジャンル】アニソン
【重視する音域】ボーカル、中高音
【使用場所】 自室
【希望の形状】密閉型、開放型どちらでも(ポータブルじゃなく耳をしっかり覆う形)
【期待すること】
低音は不要なのでボーカルが聞き取りやすくクリアで
価格帯は全然違いますがATH-W1000みたいな音の傾向のがあればと思います
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 14:22:24.46 ID:4iI8FFgY0
5000以下で来るなよ
どれ買ってもかわんねぇよ変わるけど
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 17:49:07.47 ID:Ck8Se2B10
>>502
もうちょい出してSRH440とか
あとはATH-M30
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 18:33:43.38 ID:+IyoLLJf0
>>505
女性ボーカルならW1000XよりATH-SX1aの方がいい
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 18:38:31.15 ID:fZpGbfUa0
予算5000円の相手に高いHPすすめるオーテク工作員
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:29:13.15 ID:TYPjqqlB0
【予算】問わず
【使用機器】D-500XsU→DARKSTAR
【聴くジャンル】JAZZYなHIPHOP
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】問わず
【期待すること】
ピートロックなどの比較的落ち着いたHIPHOPを聞く予定です
・HD25やHD650などのような高域を抑えたトーンと明瞭すぎない解像度
・edition8などのような深く沈み弾力のある低音
が理想です
よろしくお願いします
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:34:10.71 ID:C/GNDGwL0
その機材持ってる人がこんなとこの助言役立つか?
個人的にはPS1000だと思うけどどうだろう
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:34:43.38 ID:TbFqRty30
>>510
せめて現在の所持機種くらい書いてくれ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:35:27.99 ID:4iI8FFgY0
スパイラルにはまったんじゃね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:45:40.59 ID:IjN/OElF0
>>510
ATH-M50がいいと思う

edition8は100Hz以下の落ち込みが激しい(↓左上のグラフ)プラス、低音の歪み(左上から三番目のグラフ)が異常に高いよ
http://www.innerfidelity.com/images/UltrasoneEdition8.pdf
歪みが大きい=解像度が低いということだから

ATH-M50なら50Hz以下のディープな低音まで歪みなく完璧に再生可能
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
Edition8はぶっちゃけ特性が悪すぎるよ
Edtion8の低音の伸びと質を数段向上させたのがM50だと思っちゃって構わない


あとこの後ガキ共が「グラフがー」とか言って騒ぎだすと思うけど、そいつらのことは無視したらいいよ
グラフが理解出来ない哀れな文盲連中が嫉妬してるだけだから
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:50:20.91 ID:4iI8FFgY0
グラフきめぇぇぇ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:51:18.62 ID:IjN/OElF0
>>511
PS1000なんて100Hz以下の低音がだら下がりで質問者の希望と全く逆だろ
http://www.innerfidelity.com/images/GradoPS1000.pdf
これじゃあユルユルの低音しか出ないよ
何も分かってない癖にアドバイスすんなよ

歪み(グラフ左上から三番目)もE8よりもさらに酷くなってる
http://www.innerfidelity.com/images/GradoPS1000.pdf
こんなレベル低い製品勧めるとかマジでないわ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:56:20.25 ID:Zvd2q4CJ0
>>510
取りあえずグラフ先生(笑)がキモくても
このスレで一番詳しいのはグラフ先生だから、アドバイスは聞いた方が良いよ
俺もたまに参考にしてる
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 20:59:24.22 ID:yK54TnFV0
>>516
当スレが誇る大天才グラフ先生の批判最高ッスwwwww
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:08:17.44 ID:TuK1rhX20
グラフ先生マジパネェッスwwwwwwwwwwwwwww
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:17:23.80 ID:+HdXLudU0
シッー!お前ら静かにッ!www
グラフ大先生からさらに御講釈があるんだって!↓
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:17:25.60 ID:89kxLMhh0
聾唖の方なんだろ・・・視覚でしか音を語れないんだ、察してやろう
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:53:45.08 ID:TbFqRty30
LSDキメると音が見えるって状態になるらしい。
ひょっとしたら景色が聞こえるのかもね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:26:43.72 ID:p/06AXm50
エレクトロスタティックのヘッドホン買おうかと思ってるんだけど
おすすめとかある?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:59:44.79 ID:C/GNDGwL0
>>516
先生という優秀な方がいらっしゃるのを差し置いて
無知にも程があるわたくしめが見当違いな書き込みをしてしまいして申し訳ありませんでした
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 23:35:50.77 ID:GvlzIG13Q
>>517以降ついぞグラフ先生が姿を見せることはなかった
そしてまた夜の帳が降り、IDが一新される―――
526>>525:2013/07/22(月) 23:56:14.69 ID:H6ZFMiib0
訂正
×>>517
>>516
グラフ大先生の知識ないとこのスレはダメです!www
早く帰ってきてアドバイスして下さい!www
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:18:58.02 ID:UXjy0Mn00
>>517->>526
低音が出る・高音がきつい・ボーカルが引っ込む
そんなもん周波数特性見たら一目瞭然だろ
お前らがレベル低すぎて音を理解していないだけだ
周波数特性のグラフが読めるなんてオーオタの常識だよ
メーカーも諸特性計測して製品作ってるしね
「グラフ、グラフ」バカ騒ぎしてお前らアホちゃうかと
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:21:40.63 ID:c6q9PBS00
グラフでどんな音か分かるの?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:37:13.41 ID:voFK6Ymy0
>>528
ホントの音はわからんよ
イヤーパッドの素材やフィット感が変わっても音なんて変わるし
上流の機器が変わっても変わるし
グラフからはかまぼこかなーとかフラットっぽいなーとか高音or低音出そうだなー
って感じにヘッドホンの性質がざっくばらんにわかるだけ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:37:16.05 ID:mS4dGTvbQ
ほらな?ID変わった途端出てきたろ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 05:11:12.76 ID:4qs8gpFJ0
これは予想出来た
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 18:09:59.80 ID:2EoTPKGQ0
947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 16:04:16.54 ID:dfgWW2Bc0 [2/7]
>>957
グラフ見ただけで音色が分かるなら、
ストラディバリウスと、無名ブランドの5万円のバイオリンの音色の違いも、
周波数特性のグラフ見ただけで分かるのか?
まさに超能力者だな、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0

インパルス特性のグラフ見ただけで音色が分かるとか言ってるおまえ グラフ先生 ID:Bno0ZTVs0 =  ID:tIJqlvXZ0 が、世界一の バ カ だよ
  
 
購入相談スレでも、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0 のせいで、またオーテクが嫌われ馬鹿にされる

  
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 18:11:42.30 ID:2EoTPKGQ0
950 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 16:41:09.30 ID:dfgWW2Bc0 [3/7]

>同メーカーのバイオリンでも
>材質の微妙な厚み、固さの違いが周波数特性に表れるに決まってるだろ


で、おまえはその微妙な音色の違いがグラフ見ただけでわかるんだよな

オーテクのヘッドホンの微妙な個体差もグラフ見ただけでわかるんだよな

まさに超能力者だな、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0

周波数特性のグラフ見ただけで音色の違いが分かるとか言ってるおまえ グラフ先生 ID:Bno0ZTVs0 =  ID:tIJqlvXZ0 が、世界一の バ カ だよ
  
 
購入相談スレでも、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0 のせいで、またオーテクが嫌われ馬鹿にされる

  
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 18:13:10.92 ID:2EoTPKGQ0
957 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/07/21(日) 16:57:10.88 ID:dfgWW2Bc0 [7/7]

>お前の書き込み全部中学校低学年レベルなんだよ


その言葉、そっくりそのままおまえに返すわwwwwwwwwwwwwww



で、おまえはその微妙な音色の違いがグラフ見ただけでわかるんだよな

オーテクのヘッドホンの微妙な個体差もグラフ見ただけでわかるんだよな

まさに超能力者だな、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0

周波数特性のグラフ見ただけで音色の違いが分かるとか言ってるおまえ グラフ先生 ID:Bno0ZTVs0 =  ID:tIJqlvXZ0 が、世界一の バ カ だよ
  
 
購入相談スレでも、おまえ、グラフ先生 ID:tIJqlvXZ0 のせいで、またオーテクが嫌われ馬鹿にされる

  
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:27:20.76 ID:8BGuRUlN0
こいつら自分達がスレを荒らしてることに気付いてないのかな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:34:03.13 ID:2sZ7zOY80
NGワード:グラフ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:31:12.76 ID:MBAcftHS0
【予算】20k
【使用機器】なし
【よく聴くジャンル】エレクトロ系
【重視する音域】低い
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】音の量感があればなお良いです
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:33:41.93 ID:nsYeIz3L0
まて、使用機器無しでどうやって音楽聞くんだ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:35:19.53 ID:YbDlY3010
【予算】5000円以内(+1000円までは可)
【使用機器】COWON J3やスマートフォン(音源は基本的にflacを使用)
【持ってるイヤホン】HP-RX500(故障)
【よく聴くジャンル】トランス、ダンスミュージック
【重視する音域】低音を最重視。
【使用場所】室内のみ(持ち出す事なし)
【希望の形状】オーバーヘッド(カナル不可)
【期待すること】 特になし

愛用してたHP-RX500がお釈迦になったので、新しいヘッドホンを探しています。
AKGというメーカーの「K77 PERCEPTION」というのが気になってるのですが、これは地雷でしょうか?
*「イヤホン」スレに誤爆したのでマルチポストになってます。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:39:11.28 ID:mg6ZA6Sg0
【予算】4万円前後
【使用機器】PC ipod
【聴くジャンル】アニソン 女性ボーカル中心
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】
ボーカルが聞き取りやすい ケーブルが着脱できる
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 23:52:36.49 ID:c6q9PBS00
>>539
オーテクのSJ33(だったかな?)がいいんじゃない?
低音重視なら。
アルバナの方がいいとは思うけど。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 00:19:31.69 ID:JY86715L0
>>537
ATH-M50

>>539
アルバナは低音の歪みが酷いし、キレが最低最悪

理想
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/play_100hz_1khz_10khz_c.gif
アルバナライブ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-aurvn-lv_ds_c.gif
もう少し出してオーテクの「ATH-A500X」の方が歪みが少なくて音が良い↓
ATH-A500X
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a500_ds.gif

>>540
ATH-A2000X
『密閉型史上最高』と例えらえる高音とボーカルの聞きやすさを両立した名機
低音まで完全にフラットなその特性はCD900STに類似
A2000X
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-a2000x_f.gif
CD900ST
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_f.gif
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 01:08:48.82 ID:ejk8DGZn0
【予算】2万円前後
【使用機器】PC ipod アンプ購入予定
【聴くジャンル】アニソン 女性ボーカル中心
【重視する音域】中高域
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】 とにかく高温重視で
音漏れオッケーです盛大にしても構いません
低音もあるに越した事ないけど特に要らない(ad500で鍛えられたため)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 07:05:21.28 ID:b+//qCV+0
>>543
AKG k702,k701,q701とかその辺
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 09:50:32.72 ID:KC/HkZph0
>>542
先生的にはw5000はどういう評価なの?
俺は好きなんだけどなんだか悪く言われることが多くて
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 10:19:13.78 ID:/gySjmrJ0
>>542
ありがとうございます。
予算が思いっきりオーバーしてますが、ATH-A500Xも考えてみたいと思います。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 10:30:03.29 ID:DZd7uhDrP
>>546
ID見れば分かるだろうけどグラフ先生のレスは真に受けないように。
548補足よろ:2013/07/24(水) 11:58:06.22 ID:IYKFpnrDQ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:10:27.89 ID:jIWBYY+E0
>>514
グラフの見方からして間違ってるぞ。ヘッドホンの特性グラフってのは単機種で見るんじゃなくて、
自分がよく知ってるモデルのグラフと今知りたい機種のグラフを比べて差を見るんだよ。
画像を半透明にできるソフトとか使うとよくわかる。単発のグラフであっちが上がってる
こっちが下がってるって言っても、測定方法で簡単に変わる。
試しに同じ機種のグラフいくつか比べてみ。メーカー発表のも含めて違いありまくりだから。
HD650とかK701とかの有名どころの機種なら探せばけっこう見つかる。

自分がよく知ってる機種が複数掲載されているなら、その特徴の「差」がどの程度正確に
反映されてるかも気にしてみるといい。手順が荒っぽいところだと測定誤差に負けて
モデルの特徴が反映されない。高い機材使ってるだけあってinnerfidelityは精度いいな。

あと低音やや落として歪みを増やすのはリスニング用だと普通のやり方。
その方が迫力出るというか、真空管アンプ使って再生するのと似たような効果を
より小さい副作用で得るための方法。その味付けが好きか嫌いかは人による。
まあ刺身だって醤油くらいはつけた方がウマイのがほとんどだわな。
何もつけないで食ってウマイのがないとは言わないがごくまれだ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:30:05.41 ID:fFntEo6W0
>>543
半開放だけど、低域もちょっとほしいならPhilips L1
順当に性能あげたいならAD1000x
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:31:01.21 ID:jIWBYY+E0
それとね、基本グラフなんて「手に取って試すか試さないか」の篩い分けくらいにしか使えんし、
店で試した結果だって「手元に置いて様子見るか見ないか」の判断材料にしかならん。
明らかに目的と違うものを除外するだけで「いいもの」を見つける役には立たん。
自分に合ったものを見つけるには自分で使い込むしかないよ。

>>548
変なのに持ち上げられて印象悪いだろうけど、オーテクの開放はけっこういいぞ。
音は嫌いだがあのフィット感は独特。スレにはあんまり関係ないだろうけどPAモニターは好き。
あとオーテクのモニタ用は本気でモニタ用だからリスニング目的なら最初から除外するのが吉。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 12:59:16.54 ID:wSsdqFnv0
>グラフの見方からして間違ってるぞ。ヘッドホンの特性グラフってのは単機種で見るんじゃなくて、
>自分がよく知ってるモデルのグラフと今知りたい機種のグラフを比べて差を見るんだよ。
バカかお前は
機種間の数千回繰り返してグラフ見るだけで分かるんだよ
「自分の聞いた機種と比較しないと分からない」なんてお前の経験が浅すぎるんだよ
俺は単体のグラフ見るだけで音の傾向が完全に読めるから
お前らの想像の付かないレベルにいるんだよ

>試しに同じ機種のグラフいくつか比べてみ。メーカー発表のも含めて違いありまくりだから。
>HD650とかK701とかの有名どころの機種なら探せばけっこう見つかる。
んなこと言われなくても全部理解してるわ
ガキにアドバイスするようなことを長々書くな
繰り返し結果を見比べていたら「innerfidelityでこの波形なら、廃人の測定ならこうなっている」まで分かるんだよ
大体このスレで要求される「低音重視」(笑)「高音重視」(笑)なんて
測定の誤差、個体差を取捨できるレベルの話なんだよ

>あと低音やや落として(?)歪みを増やすのはリスニング用だと普通のやり方。
これは知ったかぶりの思い込みの典型。何にも分かってない証拠だな
開放型(リスニング用)は低音を出すために振幅を大きくしなければならないから、必然的に歪みが増えるんだよ
リスニング用だから低音を増やして低域の歪みを増やしてんじゃねーよw何も分かってないな
GRADOやHD650も見てみろ、200Hz以下で歪みが増えるのは「開放型の特性」だよ
オーテクは無理に低音を出さないから歪みも少ない
おまけにドライバが53mmもあるから歪みが少ないまま低音をフラットにできるそれがオーテクの利点

ま、上で暴れ回ってるガキ共よりマシだが、基本も湧きまえてないならレスすんな
お前は基本的なことを理解できていないようだ、30点で不合格
荒らしの高校生のガキ共は0点。アドバイスする資格なし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 13:04:16.52 ID:wSsdqFnv0
>基本グラフなんて「手に取って試すか試さないか」の篩い分けくらいにしか使えんし、
お前は「重視する音域:低音」「ボーカルが良く聞こえるものが良いです」
このレベルの情報もグラフから読み取れないのか?
このスレで「ボーカルが良く聞こえるものが良い」っていってるのにドンシャリ機勧めるバカが何人もいるぞ
それとか「女性ボーカルが綺麗に聞こえるものが良いです」っていってるのに低音寄りの高音聞こえない機種勧める奴
そいつらとグラフの傾向から基本的な傾向を理解してアドバイスできる奴とどっちが信用に値する?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 13:05:10.07 ID:IYKFpnrDQ
>>551
俺自身はAD2000Xを持ってるからテクニカ機に悪印象はないよ
スカテクテンプレの焼き直しなのでそう見えたら申し訳ない、添削案があれば頼む

ただこのスレの性質上、一見さんや初心者も多く来るので悪質かつ、いい加減なオススメを鵜呑みにしないようテンプレは作っといた方が良いと思う
補足があったら是非とも追加添削してくれると助かる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 14:33:39.64 ID:ejk8DGZn0
その通り過ぎる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 17:24:25.48 ID:Dp9OYEdY0
グラフも必要だろうけど「音」じゃなくて「音楽」を聞きたいんでしょ?
ここにいるってことは。
音楽、という抽象的な感覚でしか語れないような分野を扱ってもいるんだから、自分がどう感じたかってのも書かなきゃ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 18:19:18.17 ID:bC6N8aiW0
f特グラフは音の特徴を目で見て理解するのに非常に重要
だがヘッドホンオーディオにおいては、歪率もまた重要
高次歪が多ければ、f特で特に高域が強調されていないのに、
明るく場合によってはギラつく音になってしまう
またf特も各自の耳の形状や外耳道の太さ・長さによって変わってくる
特に密閉型では振動板から鼓膜までの「筒」構造により共鳴周波数が必ずあるが、
その中心周波数は各自の解剖的特性によって変化してしまう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 18:33:27.45 ID:jIWBYY+E0
> 200Hz以下で歪みが増えるのは「開放型の特性」だよ
暗記してるなら、HD280PROやK271MKIIと、K701やHD650を比べてみ。

> おまけにドライバが53mmもあるから歪みが少ないまま低音をフラットにできる
ドライバの振幅限界だけで歪むときは、ほぼ横ばいから滑らかに歪みが増えて、
「入力10dB増で歪み3倍」「周波数半分で歪み2倍」くらいの傾きに近付く。
ようするに積分値にピークリミッターかけた形。HD650のグラフとかキレイだな。さすが。
作った奴に聞いたわけじゃないが、Edition8とかくらい振れてるのは歪ませてんだと思うよ。

いちおう断っとくけどHD280PROやK271MKIIの低域が歪んでるのは性能不足じゃなく、
スタジオモニターは純音で90dBなんて入力を想定しないから。
PAモニターは想定音量が大きいから、100dBくらいでもそう大きくは歪まない。
ソニーだけは変態さんだからやることわかんないけど、他の大手はそういう傾向。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 18:47:30.92 ID:R5lhW/Vx0
>>539
>>546

グラフの人はオーテクのマンセー販売工作員だから全力でスルー推奨

  
  
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:17:56.95 ID:jIWBYY+E0
なんかスレ違いなことやりまくったからオススメも書いとくか。

>>543
ATH-AD500でとくに不満なかったならATH-AD500Xもありなんじゃないの。
モデルチェンジでよくなったって話は聞いた。本当によくなったのか俺は知らんし、
前のがヘタってただけかもしらんが、検討の余地はあるんじゃね。

>>539
5000円以内で低音を最重視で前がHP-RX500か。
あのバンドさえ頭に合えばHP-RX900も悪くないけどね。
ソニーのMDR-XBもそうだけど、低音重視のは頭や耳の形選ぶ機種が多い。
SE-M390くらいじゃないかな、ローエンドで低音重視で人をあんま選ばないの。

>>554
添削というか、こういうのにムキになって対抗すること自体賛成じゃないな。
ぐぐって飛んできた本物のビギナー向けに「2ちゃんだから釣りも煽りも工作員もいるよ」
とだけ注意しとけばいいんじゃないの。聞いてる方も答えてる方もしょせん暇つぶしの
エンターテイメントでしょ。正気なら買い物の参考にこんなとこ見ないよ。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:29:12.74 ID:hEPcK/bk0
>>543
高音厨御用達の名機K601の後継機K612 PRO
 
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:42:58.43 ID:IYKFpnrDQ
>>560
ムキになって対抗とかではなくアドバイスする側にも沸点の低い人はいるのでスルーすべき人物として定めるために、また質問者置いてけぼりの無意味な議論に発展させないためにテンプレを敷いておいた方が良いと思うんだ
現にさほど沸点の低くなさそうな貴方でも何度か相談と関係ないレスを書いてるわけだし、便乗荒らしもチラホラ見受けられる

このスレが機能しなくなったら俺としても困るのでご協力をお願いします
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:45:05.97 ID:uiSEYaC00
>>557
>f特グラフは音の特徴を目で見て理解するのに非常に重要
>だがヘッドホンオーディオにおいては、歪率もまた重要
まさにそれ、F特が同じでも歪率違えば音質が違う

例えばSRH1840とAD2000
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-ad2000_f.gif
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/srh1840_f.gif
一見どちらも同じような低音が出るように見える

ところが歪率を見れば
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ATH-AD2000-Phase.gif
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/SRH1840-Phase.gif
↑SRH1840は1kHz以下で急激に歪みが激しくなっている=解像度が低いことが一目瞭然
だから同じレベルの低音が出ていてもSRH1840の低音は「薄くこもっている」と批判される
同じPET製振動板を使っていても技術力の差がここに出る
ユーザーが不満と感じるところが測定結果を見れば明らかになる
だからグラフは重要
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:49:49.95 ID:6Yx8V2y40
新着レス14件に対して表示は3件
つまり、そういうことか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:54:00.35 ID:uiSEYaC00
>>558
>暗記してるなら、HD280PROやK271MKIIと、K701やHD650を比べてみ。
俺はマジでこの文を読んだ瞬間にグラフが思い浮かんだが?w
お前らと右脳の出来が違うのでな

K271は密閉型でも歪みが激しいのは、ドライバが30ミリしかないからだろう
インナーイヤータイプならもっと歪みが激しいぞ
http://www.innerfidelity.com/images/AppleiPodEarBudssampleA.pdf
>>563に書いたようにこれほど歪みが激しいから低音がぼやける

同じように低域の歪みが激しいK271も廃人がしっかり批判している
>低域はややぼやけた音を鳴らす。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/k271studio.html
廃人も捨てたものじゃないな
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 19:57:10.73 ID:uiSEYaC00
>>562
お前は自分の為に下らないテンプレ作ってスレを汚そうとしている
お前は議論についていけないほど未熟なだけ
見たくなかったら早くNGワードなら何なりに登録しろ
お前にアドバイスしてんじゃねーんだよ、帰りな糞ガキ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:00:08.35 ID:uiSEYaC00
>>559
お前>>2はオーテクスレで散々俺に論破されてまだやるのか?
上の俺のレスに文句があるなら掛ってこいよ ハ ゲ が w
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:01:30.93 ID:jIWBYY+E0
> 質問者置いてけぼりの無意味な議論
ごめん。まじでごめん。

>>543>>561に補足。
俺も自分では高音厨だと思うんだけど、高音厨だからこそオーテクと赤毛は好みが分かれる。
オーテクしか知らないなら赤毛を試す価値はあると思うけどガッカリする可能性も低くないよ。
無難にまとめるか新しいものにチャレンジするかは予算とヒマさ加減次第ってことで。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:24:32.63 ID:Tv6Kkqkv0
>>539
>>546

グラフの人はオーテクのマンセー販売工作員だから全力でスルー推奨

  
  
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:25:13.40 ID:Tv6Kkqkv0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:25:30.31 ID:uiSEYaC00
>>568
お前>>552で不合格にしたけど、思ったより知識持ってそうだな
お前ぎりぎり合格な

以後俺と、>>552>>557の三人でアドバイスするから

他の奴は書き込むなよ
回答する為の前提知識が足りて無いから
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:26:45.80 ID:Tv6Kkqkv0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:29:05.06 ID:IYKFpnrDQ
そのテンプレまだ暫定版だからやたらめったら貼らんでくれw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:34:12.88 ID:uiSEYaC00
>>569
お前>>2の大好きなネタ>>563に撒いたぞ、見えないのか?
早く噛みついてこいよハゲ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:34:58.55 ID:Tv6Kkqkv0
>>539
>>546

グラフの人はオーテクのマンセー販売工作員だから全力でスルー推奨

  
  
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:38:37.28 ID:uiSEYaC00
>>575
>>574
早くしないともう離れるぞ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:44:20.20 ID:uiSEYaC00
ハイ、ハゲの負け

>>575
この後暴れるなよスレが臭くなるから
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 20:44:31.52 ID:Tv6Kkqkv0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 21:02:43.85 ID:b+//qCV+0
エレクトロスタティックのヘッドホン買おうかと思ってるけど
おすすめとかある?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 21:18:07.82 ID:jIWBYY+E0
うは、合格したった。やっぱおもろいな2ちゃん。
ピュアオーディオ板でフルレンジスピーカについて語り合ってくるから去るぜ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 22:43:35.52 ID:quvtoUYI0
【予算】〜30k できれば25kぐらい
【使用機器】PC iPhone4s
【よく聴くジャンル】アニソン(女性ボーカル,ロック) アイマスなど
【重視する音域】ボーカル
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
ボーカルメインだけれど耳障りではない程度に低音域が出るヘッドホンはありますか?今のところアンプ購入の予定はありません
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:11:51.63 ID:VrMt9VA/0
【予算】-20k
【使用機器】iPod classic,iPhone
【よく聴くジャンル】ロック、エレクトロ、ジャズ、ドリームポップ、サイケデリックロック
【重視する音域】特になし
【使用場所】 主に室外
【希望の形状】密閉型
【期待すること】色々視聴してみたところ、携帯性なども考えるとBeatsのmixrが20kまででは良さげでしたが、あまり音の評判があまり良くないようで… 個人的には気に入ったのですが
mixr含め聴き比べたいのでできれば複数教えて頂けると嬉しいです
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:26:49.63 ID:n7RxOT690
【予算】
〜15,000円
【使用機器】
PC
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
アニソン、女性ヴォーカル中心、映画、アニメ
【重視する音域】(高・中・低等)
高〜中メイン
【使用場所】 (室内外等)
室内
【希望の形状】
ヘッドホンで眼鏡してるので長時間着用しても痛くならないもので
お願いします
【期待すること】
1.音に曇りがなくクリアで高解像度のもの
2.声が近いもの
3.そこそこ低音も出るもの
なにかおススメがありましたらよろしくお願いします
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 23:57:01.74 ID:VcQnymIQ0
>>581
>ボーカルメインだけれど耳障りではない程度に低音域が出るヘッドホン
ボーカルメインというほどでもないが、K701がよさそうだな
http://www.innerfidelity.com/images/AKGK701.pdf
見ての通り比較的フラットで中抜けしないからボーカルが自然に聞こえるだろう
買うならここが安い
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK701%5E%5E

>>582
>Beatsのmixr
見た目が洒落てるヘッドホンは皆コスパが悪いと思った方が良い
この市場では中が見えないからデザインで売ってる刹那主義のメーカーが多いから
見た目が気になるタイプらしいし、ジャンル的にお勧めはソニーのEXTRA BASSシリーズだな
http://www.sony.jp/headphone/lineup/series/xb.html
遮音性も高い。ただ季節的にかなりきついぞ

>>583
>アニソン、女性ヴォーカル中心
>音に曇りがなくクリアで高解像度のもの
>声が近いもの
オーディオテクニカのAD900Xが良いと思う
ただ高音がシャリ付くから要視聴。
眼鏡はツルが太いと救済しようがない、低音が抜けるし
コンタクトに変えろとしか
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 01:25:51.21 ID:PkmX0Zj1Q
>>581
K701と言いたいところだが、あれはアンプなしだと悲惨な事になるのでSR225iかな
ただし装着感の悪さは覚悟すべし
その代わりロックと女性ボーカルの相性は保障する

>>582
MDR-1R
DT770
変化球気味だけどCUSTOM ONE PRO

>>583
その予算で条件全てを満たすのは難しい
クリアさを捨ててMDR-1Rか低音を捨ててATH-AD900Xか装着感と耐久性を捨ててSRH840かってとこ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 01:39:42.02 ID:9/VJqGLN0
サウンドハウスを推すのはやめていただきたい
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 01:42:31.75 ID:PkmX0Zj1Q
ん?推してないぞ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 02:42:26.74 ID:KpUXc7A20
よーし、ピュアオーディオ板がなんか規制かかってて書けなかった俺がネタ回答するぞ。
いいか、ネタだからな、マジレスすんなよ、ぜったいすんなよ、したら怒るからな。

>>581
DT880(32)
>>582
HPH-PRO300
>>583
K540

なんかネタとして弱いな。出直してくる。
589 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) 03:17:13.36 ID:66OcJWk40
【予算】
〜30,000円
【使用機器】
iPot Classic、iPhone4S
※ヘッドホンアンプのPHA1を購入予定
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
Ive Sound ももクロ
【重視する音域】(高・中・低等)
中音〜高音
【使用場所】 (室内外等)
電車等の通勤時と、居室
【希望の形状】
締め付けがキツ過ぎなければ良いです。
【期待すること】
耳に刺さらない感じの高音で、ある程度低音も鳴ること
音漏れ酷くなければ、普通のヘッドホンでも良いです。

今まで通勤時に使用していた、ATH-ES55が壊れてしまい、その買い替えを探してます。
オーテクのES-88 KOSSのPortaProあたりが気になってます
また、今回の購入に合わせ、SONYのPHA1を購入するつもりです。
このポタアンに合うヘッドホンっていう観点からも助言頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 09:46:25.98 ID:YcllFxvi0
>>584
>>585
>>588
レス有難うございます
試聴するときの参考にさせてもらいます

ある程度装着感のいいものはなにかありますか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 11:53:11.37 ID:9/VJqGLN0
>>590
全員3人にレスして日付変わってるから君が三人の中の誰か分からないと思うよw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 15:32:41.61 ID:YcllFxvi0
>>591
すいません>>581ですw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 18:40:26.33 ID:b8iH18yx0
>>592
AD900Xの装着感は最高レベルだよ、軽いし
ただ君の場合眼鏡があるから低音が聞こえにくくなるかもしれない
オーテクヘッドホンは完全に装着出来た状態で、低音がフラットになるように設計されているから
いい加減な装着だと低音が弱くなる
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHAD900.pdf
↑装着がいい加減だと左上の、下の黒いグラフのようになる
こんなこともグラフを見れば一目瞭然

AD900Xはボーカルに重要な1~3kHzが際立っているからボーカルが近く聞こえる
完全に装着できるとフラットで適度な低音と、女性ボーカルが付きぬける明るい中〜高音が出るようになる

ちなみにDT880は2~5kHzの中音が凹んでいるからボーカルには全然向かない
http://www.innerfidelity.com/images/BeyerdynamicDT880250ohm.pdf
↑HD598と同じく声がこもって、遠くに聞こえるゴミの例

>>588
お前やっぱりアドバイザー失格
コンセントプラグでも磨いてろ
594:2013/07/25(木) 18:50:12.25 ID:4uFroE7G0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 18:52:18.70 ID:JwdryIt40
AD900Xは音場が典型的な頭内定位の平面音場で、
立体感がぜんぜんないから開放型としてはイマイチ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 18:59:09.27 ID:b8iH18yx0
>>589
>今まで通勤時に使用していた、ATH-ES55が壊れてしまい、その買い替えを探してます。
>オーテクのES-88 KOSSのPortaProあたりが気になってます
>締め付けがキツ過ぎなければ良いです。
耳乗せタイプが欲しいの?
PortaProは音漏れの塊だから外では全く使えないよ、君に度胸があるなら別だが
ES88は華奢なのでお勧めしない
ES55からランクアップならES700の方が作りがしっかりしていて満足感が高いと思う
装着感も格段に改善されていてお勧め

>SONYのPHA1を購入するつもりです。
そんなおもちゃ別に購入しなくても良いよ
能率良いポータブルヘッドホンにアンプを付ける必要なし
eイヤやらメーカーの宣伝工作に騙される必要はないよ
ま、買ってみたら分かる
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:07:22.48 ID:b8iH18yx0
>>595>>594
こいつ>>2のオーテク製品勧めると出てきてスレを荒らすキチガイだから
相手にしなくていいよ
聞いたこともないのにこんなレビュー50件も書いてたクズだから
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83f%83W%83%5e%83%8b%83G%83%93%83%5e%83e%83C%83%93%83%81%83%93%83g

>AD900Xは音場が典型的な頭内定位の平面音場で、 立体感がぜんぜんないから開放型としてはイマイチ
またしても聞いたことがないことが丸出しの哀れな文章

俺に論破される姿を見られたくないので、一々IDを変えないと書き込めない
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:25:04.19 ID:b8iH18yx0
>>598
はいまたID変えました

必死で切断→接続繰り返してるとかマジで笑えるw
負け犬の姿が目に浮かぶw
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:29:28.40 ID:b8iH18yx0
>>600お前のコピペ誰も見て無いよ
みんな「○ラフ」でNG登録してるから
俺も今からNG登録するけど、最後に言いたいことある?負け犬君
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 20:53:37.14 ID:KpUXc7A20
>>589
SRH440、Aurvana Live、MDR-ZX700のうち頭が痛くないもの。スペック的にはSRH440が
頭ひとつ抜けるけど個体差けっこうある模様。SRH840が選別品だとか違うとか。
>>592
頭の形と大きさ次第。開放で合う人が多そうなのはATH-AD500X、HD555、または上位機種。

ネタじゃなく、アニソンとかアイドルもの中心ならバランス志向の密閉中級機いいよ。
ドンシャリ好きの人には最初物足りないかもしれないけど、極力マイルドな鳴りを目指して、
刺激が薄まった分音量を上げる聞き方を覚えると曲が「入ってくる」割合が増える。
遮音性あるから実際には音量上げなくて済むんだけどね。

ただ単純なカマボコ特性だと迫力なくなるので、世間で「重低音」だと思われてるあたり
(100Hz前後)はルーズに穏やかに厚みを出した方がいい。
応答をユルくしとけばボリューム感出しても圧迫感にはつながりにくい。
基本をナローレンジにして低音側にちょっと寄せるという意味では
ヨーロッパスタイルのフルレンジスピーカーに似てるといえば似てる考え方。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 20:53:44.38 ID:4/QTNx1C0
【予算】-15k
【使用機器】Dell inspiron 17R Special Edition
【よく聴くジャンル】アニメ・ゲーム・特撮音楽の動画 クラシック聴いてるとイライラする人種です
【重視する音域】全範囲、出来れば低音
【使用場所】 自室のみ
【希望の形状】密閉型
【期待すること】3.5mmステレオミニプラグのみでお願いします。
使用していたBUFFALO BSHSH11BKがいとも簡単に壊れてしまったので
今度は断線・破損し難い製品が知りたいです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 20:55:52.69 ID:KpUXc7A20
>>593
わりと面白い勘違いしてくれたからちょっと触れとこうか。
1000〜3000Hzあたりのどこかに大きなピーク(盛り上がり)があると遠く安っぽい声になるけど、
穏やかなディップ(ヘコみ)は通常影響薄い。CD作る段階で限界まで削ってあったら話別ね。

質感にもっとも影響するのは、女性ボーカルだと人にもよるけど250〜600Hzくらい。
250周辺はキャラ変えに使えて、アニメ声を人工的に作るときなんかは大胆に削ったりするけど、
500〜600あたりは盛っても削ってもデリケートだから、触るときはそっとやる。

3000あたりが問題になるのは楽器とのバランスで、ボーカルと伴奏のうち3000あたりを
強く出してる方が目立つ。トータルでまとめて削る分にはそんなに影響しない。
6000あたりはボーカルへの影響が小さい割にの楽器が出してるとボーカルの邪魔になりやすい。

だからボーカル重視なら125〜800くらいが穏やかで、1000〜3000あたりに大きなコブがなく、
5000〜7000あたりでいったんヘコんでから持ち上がる機種が無難。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 21:14:15.63 ID:XnfDMYjv0
今アルバナライブを使ってるのですが
ちょっと前にAKGのK172HDに変え、音は良かったのですが
イヤホンパッドが小さくすぐに耳が痛くなるので辞めました。

現在AKGのK242HD K272HD K271mr2 K240mr2を購入しようと思うのですが
オススメを教えて頂けるとありがたいです。
出来ればアルバナみたいな耳全体を覆う感じのを探してます。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 21:16:01.57 ID:KpUXc7A20
>>603
前がBSHSH11BKって書いてあったから予算1.5kかと思ったら15kかよ。
SE-M290も買えねぇよって書く前に気付いてよかった。やけに奮発するんだな。

でもまあ断線はするよ、機種メーカー関係なく。扱い方もあるし運もある。
そのうえで選ぶならメーカーが「DJモニター」に分類してる機種かな。
具体的な機種挙げられるほど詳しくないけど、激安品以外は荒く扱われる前提で作ってあるし
低音も出るでしょ多分。PA用とかスタジオ用と違ってモニター以外に用途はありません的な
作りのも少なさそうだし。ただゴツくて重そうなのが多いよね。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 21:40:22.18 ID:vM8g+d1PP
【使用機器】Walkman nw-f800
【よく聴くジャンル】アニメ・ゲーム

ヨドバシカメラ町田でvictorのhp-rx700と900を聴き比べしたのですが、700の方が自分には良く聞こえました

しかしこれは随分昔の話なので、今となってはどうか分かりません

また聴き比べに行くのも通販で買うので面倒なので参考に700と900皆さん的にはどちらがいいか教えて下さい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:27:00.90 ID:b8iH18yx0
>>604
>1000〜3000Hzあたりのどこかに大きなピーク(盛り上がり)があると遠く安っぽい声になるけど、
これは全く誤解も甚だしいな
1kHzから3kHzのピークでボーカルが遠くなったりはしない
ただ確かに不自然なピークがある場合声が安っぽくなる
>穏やかなディップ(ヘコみ)は通常影響薄い。
残念、きちんと分析出来て無い証拠
ボーカルの定位感に影響を及ぼす
実際1kHz〜3kHzが下がってる機種は全部ボーカルが中抜けして高く遠くに聞こえることになる
試したことがないならグライコで試してみろ

>だからボーカル重視なら125〜800くらいが穏やかで、
お前DT880勧めてたよな?
http://www.innerfidelity.com/images/BeyerdynamicDT880250ohm.pdf
↑125Hzから800Hzがモリモリだぞ
低音がボーカルに被るってこれのことだよな
こんな特性じゃボーカルがこもってて聞こえないぞw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:38:31.57 ID:b8iH18yx0
>>603
>【よく聴くジャンル】アニメ・ゲーム・特撮音楽の動画 クラシック聴いてるとイライラする人種です
>【重視する音域】全範囲、出来れば低音
>今度は断線・破損し難い製品が知りたいです。
ATH-M50が良いと思う
興味があるなら米アマに1300件もレビューがあるけど?
http://www.amazon.com/Audio-Technica-ATH-M50-Professional-Monitor-Headphones/dp/B000ULAP4U
↑これ位30分あったら全部読めるだろ?(爆笑)
ちなみに売上全米第2位な

>>607
>victorのhp-rx700と900を聴き比べしたのですが、700の方が自分には良く聞こえました
じゃあ700買って下さい
君がどう感じるかなんて知りません
一点気になるのはRX700は330グラムもあるので重いでしょうね
俺なら絶対そんなヘッドホンはリスニング用に買いません
もう少し軽い機種を探した方が快適かもね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 22:44:01.30 ID:b8iH18yx0
>>607
あー案の定価格で突っ込まれてるな
http://review.kakaku.com/review/20469011142/#tab
重いヘッドホンなんて買っても使わなくなるぞマジで
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 23:02:12.44 ID:9d7Mcs940
【予算】2万円以下
【使用機器】PC、iPodTouch
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
J-POP(主に女性アーティスト)、アニソン、アニメ
【重視する音域】(高・中・低等)中音〜高音
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】
特にないですが、メガネ(細め)をかけているので
長時間着けても疲れにくいものでお願いします
【期待すること】
ボーカルメインで低音域が程よく出るヘッドホンはありますか?
K240MK2が第一候補にあるのですが、他になにかおすすめがあったらお願いします
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 23:02:14.75 ID:8Rwx2EvG0
グラフ先生ってグラフだけ見てアドバイスしてるんじゃないんだ…!
グラフ先生ってちゃんと質問者のことを考えてアドバイスしてるんだ…!
グラフ先生かっこいい!w
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 23:02:35.53 ID:4/QTNx1C0
>>606
>>609

もうちょっとお金貯めてMDR-Z900HDクラスの物を買おうと思います。
ご教示有難うございました。
614 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/25(木) 23:18:57.74 ID:f47U/I6gO
【予算】20000前後
【使用機器】cowonJ3
【よく聴くジャンル】テクノロック、ロック、キラキラしたロック。
【重視する音域】高・中
【使用場所】 室内
【希望の形状】オープンエア
【期待すること】
ヘッドホンは初めてです。
耳が痛くならないもので耳全体を覆うタイプで付け心地のいいものがいいです。
解像度の高いもの。サ行の刺さらないもので篭らないもの。
丈夫なもの。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 23:31:16.82 ID:1px8PD4e0
>>614
無い
616ちょっと修正してみた:2013/07/25(木) 23:36:15.41 ID:PkmX0Zj1Q
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフ先生】
的外れな意見で質問者の要望をガン無視した機種を買わせようとする人格破綻者。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。荒らし行為を繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ

■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線

推奨NGワード
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/%0A

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 23:59:44.45 ID:2OoL8bDV0
>>614
解像感の高さは中高域の持ち上げで実現されるため、
サ行の刺さり防止とは両立できない
よって該当する機種はないので諦めなさい
2万円という価格に対して要求度が高すぎる
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:17:32.67 ID:sR3GxrhR0
キラキラするのはサ行が刺さるよね
音が篭るとサ行が刺さらないんだけど…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:22:50.38 ID:KpE2uRnlP
>>609
>>610
重さとか全然気になんないんで!!
Amazonでもう買いました!
情報提供感謝します
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:31:55.89 ID:So0dKVeS0
グ.ラフ先生はオーテク以外の良い物しってるのか?
ほとんどオーテクしか薦めてないのも叩かれる原因なんじゃない?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:56:58.49 ID:dbFsJyhH0
>>614
>【よく聴くジャンル】テクノロック、ロック、キラキラしたロック。
>耳が痛くならないもので耳全体を覆うタイプで付け心地のいいものがいいです。
>解像度の高いもの。サ行の刺さらないもので篭らないもの。 丈夫なもの。
隠れた開放型の名機、RH-A30をお勧めする

>>617
>解像感の高さは中高域の持ち上げで実現されるため、サ行の刺さり防止とは両立できない
これは何も分かってない初心者らしい書き込み
じゃあ試しにグライコで高音立ち上げてみろよ、解像度上がるか?上がりません、なぜか
なぜならサ行の刺さりは高音の量ではなく質(歪み)が問題だからです
高音に歪みの多いヘッドホンの所謂「サ行が刺さる」んです
歪率の測定結果を確認するだけでサ行の刺さる原因が分かります

DT990
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/DT990Edition2005-Phase.gif
↑5kHz〜12kHzの三次高調波歪みが原因で刺さる例

PRO2500(PRO2900)
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/PROline2500-Phase.gif
↑1kHzから10kHzにかけて盛大な歪みが観測
だから高音が刺さる

解像度の高さとサ行の刺さりは関係がありません
RH-A30(RH-300)のように高音の解像度の高いヘッドホンは高域の歪みが極めて少ないのでサ行が刺さりません
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/RH-300-Phase.gif
↑10kHzにわずかに歪みがあるものの、1kHzから9kHzまで脅威的な歪みの少なさ
こういうヘッドホンの高音は絶対に刺さらない

測定結果を見れば刺さる原因、刺さらない原因が全てわかる
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:05:21.70 ID:nKl5+4KbQ
テンプレ>>616で一応完成にしようと思ってるんだが良いかな?

最も活発に活動するのは水曜の夕方〜木曜の深夜頃みたいな一文もどっかに入れた方が良い?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:09:27.34 ID:tZtAd2vd0
絶対に刺さらないわけじゃない
許容するか否か

RH-A30 サ行 - Google 検索
http://www.google.com/webhp?q=RH-A30+%E3%82%B5%E8%A1%8C#output=search&sclient=psy-ab&q=RH-A30+%E3%82%B5%E8%A1%8C&fp=1

・サ行のキツさは少し感じますが、こちらも許容範囲だと思います。
・ボーカル若干細めで、サ行のキツさをそれなりに感じる。
・多少サ行が気になる時もあるが許容範囲
・よく言われる「サ行が刺さる」ヘッドフォンですが、 エージングでだいぶ変わると思われます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:16:51.48 ID:dbFsJyhH0
>>623
見ての通り
レビューも全て許容範囲=刺さらないということ
解像度が高いのは周知の通り

>>614はRH-A30で決まりだな
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:17:41.43 ID:2Ts24QNY0
>>621
結構痛い音出すんだけどねRH-A30は
所詮はグラフ野郎ってことがよく分かる例か

RH-300より気持ちいい音でもあってその辺は個人の好き好きだが
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:27:38.83 ID:So0dKVeS0
何というか・・・抽象的な分野のものを具体的なデータで示されてもわかんない人、多いと思うよ。
もっと人間臭い「感想」はないのかねぇ。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:30:24.76 ID:A4+2Y6t6P
【予算】1万強
【使用機器】iphone5
【持ってるイヤホン】マクセルの千円、the plug、spark plug、ソニーのノイズキャンセル付
【よく聴くジャンル】ツェッペリンやらパープルやら
【重視する音域】あえて一つ選ぶとしたら低等
【使用場所】 電車通勤+スタジオでドラム練習
【希望の形状】どれでも
【期待すること】お前らが優しく回答してくれること
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:31:56.93 ID:A4+2Y6t6P
すいません、イヤホンスレと間違えました
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:36:33.58 ID:dbFsJyhH0
>>627
上に答え書いてるだろ読めよ
ATH-M50かRH-300(同等品)が低音から高音まで史上最強の特性で1万2千円
特に低音の解像度が密閉型史上最強

マクセルの千円(笑)、the plug(笑)、spark plug(笑)、ソニーのノイズキャンセル付(笑)
↑全部窓から投げ捨てたくなるよ

まあケーブルがカールコードだけどな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:47:55.92 ID:dbFsJyhH0
 

 『歪率分析』 CD900ST VS ATH-M50(RH-300)

 モデル値
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/loopback-Phase_c.jpg

 RH-300(ATH-M50)
 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/RH-300-Phase.gif
 ↑低音から高音まで完ぺきな特性
 密閉型でこれ以上の低歪みなヘッドホンは存在しない

 CD900ST
 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/MDR-CD900ST-Phase.gif
 ↑全体的にRH-300よりも歪みが大きい
 特に10kHzの三次高調波歪みが大きく高音に癖があることが分かる



 『結論』CD900STよりATH-M50、RH-300の方が音質が良い


  
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 02:59:07.66 ID:7LFLzwBEP
A900Xに飽きてきてそろそろステップアップを考えてるんだがこの価格帯よりちょい上の
密閉型、開放型どちらでもおkで20k〜30kくらいで良いヘッドホンはないだろうか
ちなみにHD598は一度持ってたけど何か好きになれなくて売って手放した
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 03:38:40.45 ID:/h9TAwG90
>>605
その中では242HD。ただ「アルバナみたい」というのは期待しにくいと思う。頭の形による。
>>607
900しか触ったことないから700は知らんが、俺なら900にする。もちろん個体選んで。
>>611
俺のオススメは>>602に書いたが装着感はどれもひとクセある。
>>614
期待をできるだけ多く満たせそうなのはHD555かその上位機種。量的には張り出てこないが
中高音の質はいいし、ソースが刺さる音や篭らせた音でなけりゃちゃんと出る。
初めてならいきなり2万も出すよりいろんな種類試した方がいいと思うけど。
>>627
誤爆にマジレスするがモニター用は使い分けようぜ。そんな「靴のオススメありますか、
用途は近所の買い物と登山です」みたいなこと聞かないでくれよ。
>>631
そっから先は価格上げても「ステップアップ」は期待できないよ。明確に「欲しいもの」があって
自分で選ぶのでなきゃ手を出す必要なし。すでに安定したリスニング環境はあるんだから。

スルー力ないので2つだけ。グライコは使うな。パラメトリックイコライザーのみ許可。
それと歪み率上げるとサ行が刺さるというのは多分ない。ボーカル録音するときに
あえて真空管アンプ使ったりするが、だからといって刺さるようになるとは限らん。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 09:36:17.98 ID:yFEYjQgA0
>>630
歪みがある=音質が悪いってわけないだろ
イヤーパッドの材質とかを考慮にいれられないグラフで音質の判断はできないと思う
634 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/26(金) 09:37:34.10 ID:1rq7cJy8O
>>614です。
おすすめしてくださった機種の試聴とあとはいろんなやつ聴いてみます。

ありがとうございました
635485:2013/07/26(金) 15:18:52.56 ID:O8Ojmrwg0
音に歪みがないとロックやメタルでは物足りなくなるんだけど
それはともかくグラフ先生のお勧め講釈は音楽を楽しむ為にHP勧めてるんじゃなくて
ただ単に音を聞き分ける修業の為にHP勧めてるみたいだな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 17:00:23.31 ID:r/XhZ4AD0
【予算】2万以下
【使用機器】iPod→D2+Hj Boa
【よく聴くジャンル】rock  エレクトロニカ
【重視する音域】高域
【使用場所】屋外中心
【希望の形状】密閉
【期待すること】手持ちにhd650 q701 er-4sがあります
固めの音のものを探しています 屋外用としても使いたいので耐久性が高いといいです
mdr7506とrh300あたりが値段の割に良かったです
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 17:24:52.18 ID:1KYRRHtP0
>>630
オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 17:25:33.03 ID:1KYRRHtP0
>>629
オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:11:33.72 ID:RcyU4nmL0
>また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
>これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。

ほんとだーグラフ先生が言うとおりだーw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:15:59.34 ID:/h9TAwG90
>>636
家用に650と701があって、うるさい場所や手軽に使いたい場面ではER4もあるわけだから、
外出中でちょっと落ち着ける状況のとき専用ってことだよな。それでかつ屋外ということは
レジャー用ってことか?それか密閉試したくてついでだから屋外ではメインにしようということか。
そしてアンプも持ち歩いてるから荷物はけっこう多いと。

7506が丈夫なのは間違いない。音と小ささは確認済みだろうから略。モニター用だから
装着感含めて癖が強いけど、化けるソースがたまにあるし、気楽にやりたきゃER4使えば
いいんだし、家用メインは別にあるんだから、気分転換用に持っとくのも悪くないかもね。
あとは少しヒネるならATH-M40fsとか。M50よりモニターらしいというか、選別的に聞かせるという
意味では7506に近い。少しかさばるしストレートコードだけど。

RH-300は知らんのだけど、もしATH-M50と同じドライバで半密閉にしてあるという話が
その通りなら、M50よりちょっと低音がスッキリしてるはず。その辺考慮してATH-M50も
試してみたら?値段ちょっと違うみたいだし丈夫でコンパクトは間違いないよ。
7506が好印象ということはカールコードは嫌いじゃないんでしょ。

一応断っとくと、ヨーロッパのメーカーがよくやる方法だけど、ドライバ同じでもチューンで
音は変わる。もちろん装着感や携帯性も。スピーカなんかだとユニット同じでも箱が違えば
同じ音が出ないのは常識なんだけど、ヘッドホンの場合同じものみたく言う奴がいるから不思議。

>>635
んにゃ、クラシックの人も歪ませるよ。サウンドハウスとかで、マイクでもマイクアンプでも
イコライザでもいいから値段高い順に並べてみ。真空管回路のいっぱいあるから。
俺に言わせればクラシックこそデジタル直行で無色透明に録音再生するべきだと思うんだが、
意外と使われてるらしいんだよね。クラシックだけに古いものを愛する人が多いのかもね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:20:09.59 ID:szM/hDVJ0
>>629
オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:27:30.01 ID:/h9TAwG90
あーいちお補足。穴が開いてるらしいことは把握したけどポートになってるのか
ただの空気抜きなのかは確認してない。低音がスッキリじゃなくてちょい多めかも。構造による。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:34:26.37 ID:1wXiOfK60
次は「平面」をNG登録すればいいのか、簡単だな

>>636
な、いいだろRH-300
限界までフラットな特性し、CD900STより歪みが少ないからな
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/rh-300_f.gif
ATH-M50の方が超低音まで出るけどな
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
低音の籠もりが気になるなるならATH-M50よりRH-300の方がいい
30グラムほど軽いしw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:37:19.34 ID:1wXiOfK60
>>643は測定の仕方が違うが、低音の特性の違いが640の言ってることを示唆してるよな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:40:34.70 ID:szM/hDVJ0
>>643
オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:47:54.98 ID:1wXiOfK60
レス番がまた飛んでるな

>>636
ちなみに7506はCD900STより数段性能が落ちるぞ

周波数特性
CD900ST
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-cd900st_f.gif
7506
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/mdr-7506.gif
CD900STも7506も高音寄り
ただし7506は100Hzから400Hzまで急激なディップ
ボーカルが不自然に甲高くなるな

歪み
CD900ST
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/MDR-CD900ST-Phase.gif
7506
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/MDR-7506-Phase.gif
これはもうCD900STの圧勝
7506は全体的に中高音の歪みが激しい=これじゃあ解像度がCD900STより数段落ちるな
見事に下位機種らしい特性になってるよ

どうしてもRH-300が嫌いなら7506よりCD900ST買った方が良い
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 20:55:14.37 ID:szM/hDVJ0
>>646
オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 21:01:12.19 ID:/h9TAwG90
>>643
ああ、そんな感じなんだ。じゃあただの空気抜きかもな。わからんけど。
周波数特性で下が出るとかいうことよりも、応答が速くなる。
ユニットの後ろが閉鎖空間だと空気がバネになってボヨンボヨンすんの。

ヘッドホンの場合スピーカと比べてめっちゃ体積小さいからけっこうな癖になるはず。
ちゃんとした計算の仕方は俺も知らんけど、もっと体積小さいイヤホンだとさらに癖が出る。
密閉スピーカの場合は箱を大きくして癖を緩和する。あえて小さくする人もいるけど。
空気穴を筒にしてもう1つバネを追加したのがバスレフ。しかも抜けた圧力を再利用。
というのが俺の理解。間違ってても責任は持たん。

>>646
名機7506になんてこと言うんだよ。スピーカからバカスカ爆音が出てる中でも
何が鳴ってるかわかっちゃうんだぞあれ。俺はATH-M40の方が好きだけどな。
CD屋の試聴コーナーとかにたまに置いてあるからその凄さを体感してくれ。
やかましい店の中でもどんな曲かはだいたいわかるぞ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 21:03:02.06 ID:szM/hDVJ0
>>646
オーテクらしく平面的かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 21:34:25.02 ID:0okoa3U0P
変なのNGしまくってったら最後のレスが>>639なんですがそれは
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 21:39:55.53 ID:nxx6eiQe0
>>650
それでいいと思います
グラフ見てもしょうがないですから
ヘッドホンなんて実際聴いてみてなんぼの商品ですから
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 22:38:23.07 ID:1wXiOfK60
>>639
>高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。

本当に解像度が高い高音とはまさにこれのことなんだよな
荒いざらざらした感じが全くしない、すべらかでやさしい、何時間聴いても聴き疲れしない
ATH-M50やRH-300聞けば分かる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 22:48:13.62 ID:HTdmCkfS0
>反面、基本的にはクラシックには不向きな機種かなぁ、と。
>音場があまり広くないこともそうですが、何より音が生音に向いていないです。


解像度が低いからこそ、クラシックや生音に向いていないわけだが>ATH-M50 RH-300
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 22:53:55.75 ID:L060xBeQ0
【予算】 1万ほど
【使用機器】 Walkman iPodtouch5世代
【よく聴くジャンル】アニソン GirlsDeadMonster
【重視する音域】高低
【使用場所】 室内のみ
【希望の形状】 密閉型 円形
【期待すること】顔が小さくてもしっかり装着できる
できればケーブル交換可能で
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 23:10:09.20 ID:1wXiOfK60
>>653>>2のオーテクアンチ
もういいぞハゲ
聴いたことないのにレスすんな

価格でも大絶賛のATH-M50
http://review.kakaku.com/review/20461511053/#tab
解像度が低いなんてレビューが一件でもあるか?

ATH-M50のような透き通った高解像度な中高音がでるヘッドホンはない
ただし低音がしつこい時があるが
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 23:17:04.42 ID:1wXiOfK60
>>654
ケーブル交換できるようにしたい理由は?
単に断線対策の為なら、心配しなくていい、断線なんて滅多にしないから
寧ろ交換タイプの方が接触不良で故障する確率が高い
リケーブルしたいなら別

>【よく聴くジャンル】アニソン GirlsDeadMonster
>【重視する音域】高低
ドンシャリがいいの?
でもドンシャリだとボーカルがベースや、シャリに隠れて聴こえなくなるよ
それでも良い?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 23:41:48.48 ID:W/uOFpF10
>>646
オーテクらしくのっぺり平面音場かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。
反面、基本的にはクラシックには不向きな機種かなぁ、と。
音場があまり広くないこともそうですが、何より音が生音に向いていないです。


ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 23:44:28.03 ID:r/XhZ4AD0
>>640
使い道はおおよそ合ってますね 部活の遠征の移動中やどこかに泊まりに行った時だとオーバーヘッドのほうが都合がいいので
ATH-M50視聴してみます でもテクニカは総じてデザインが残念
>>646
900stも視聴しましたが7506と違って標準プラグだし折り畳みできないしイヤーカップが浅いので
候補から外してました 音もエッジがキツくドライバーから直接音が聞こえてくような印象でした
モニター用なら900stでしたね
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 00:10:41.74 ID:PkOZm6mz0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 03:24:06.31 ID:RDcaO7gz0
HD598かHD25で迷ってるんだが…。
オープンエアは試したことがない、視聴できる環境もないんだが、密閉型みたいに音に浸れるというか音に包まれるっていう感覚的にはどうなんだろうか
比較とかもあまりないのでどちらがいいのか後押しお願いします。
使用環境は室内限定で、低音が好きです。
低音ならHD25ってなりそうですがメガネ着用で長時間着けるときもあり、598の装着感がいいというのも聞くので迷っています。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 07:51:59.02 ID:v65c+U+w0
>>660
HD25は今の基準では音声モニタリングに適した音バランスで、低音はそこそこ出るが重低音は出ない
HD598は開放型だから重低音〜低音はどのみち期待するほうが間違ってるが、中低音は比較的豊か
どちらも低音の迫力を求めて買うとガッカリする
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 10:45:29.73 ID:11lbH5iY0
>>654
ヨーロッパメーカーのは全体的に小さい傾向あると思うけど、日本人がイメージするような
ドンシャリサウンドのってあんまりない気がする。

>>658
まあ残念だわな。でも「業務用機だからこういうものなんだ」って言い訳できる分マシじゃね。
「iナントカでカラフルなの流行ってるらしいからやってみた」っぽいのとか、フォローのしようがねえ。
フォステクスの機能と性能しか考えないで作ってデザイナーに色だけ塗ってもらう方式とか、
ゼンハイのコラボモデルみたいな完全投げやりデザインとかなら逆にアリだと思うんだけど、
どんな服着てあれ着けるのかは想像つかん。ソニーは少し垢抜けたな。

>>660
そこで悩む前にHD25は種類たくさんあるぞ。IとかIIとかSPとかアルミとか。全部別物。
というか選択肢がその2つということは、正直音とかよくわかんないけど
低音がモリモリ出るのは好きで、なんとなく海外ブランド物が欲しいと、そういうことか?
ならBoseくらいしか選択肢ないぞ。

「音に包まれる」みたいのは遅い低音を大量に出さないと作れないんだけど、
それやりつつ音楽自体を破綻させないためには、低音の中でもどこを出すとか、
高音の癖のつけ方とか凄く難しい。日本メーカーはわりと得意なところ多いけど、
海外メーカーだとBoseくらいしかできるとこ知らん。DJモニター作ってるところなら
わかんないけどそっちはよく知らない。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 15:06:36.40 ID:1XNZH7jD0
>>656 一回イヤホンでやってしまったのがトラウマで…
めったにしないんならいいか
ボーカルって高音じゃないんだな
すまない初心者なもんで
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 16:40:39.17 ID:zr7rXffP0
【予算】15k以下,安いの歓迎
【使用機器】PC>DAC>AMP,MDR-CD480,ath-w100,HD419
【よく聴くジャンル】音楽なら何でも,webラジオ,TV
【重視する音域】人の声
【使用場所】 寝床
【希望の形状】開放型で蒸れないもの、耳のせはNG
【期待すること】安らかな眠り,耐久性

寝ホンのCD480が1番長く使っているのに気付きどうせならちょっと良いのに更新したいなあと
音量低めでラジオを聞きながらそのまま寝てしまう事も多いので大音量で持ち味が出るもの、機械的に繊細なものは避けたい
スレを読んだ中だとMA900とHD558が良さそうだけど他に聴いとけというものがあれば是非教えて下さい
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:17:43.26 ID:i38ehB5l0
>>654>>663
>【予算】 1万ほど
>【使用機器】 Walkman iPodtouch5世代
>【よく聴くジャンル】アニソン GirlsDeadMonster
>【重視する音域】高低
>【希望の形状】 密閉型 円形
>【期待すること】顔が小さくてもしっかり装着できる
>>2がファビョリ出すのでオーテク以外勧めたかったが、ATH-A500Xしかないな
低音もしっかり出るバランスの良い音でボーカルも聴き取りやすい
上位機種より刺激が少なく聴きやすい音だよ

>>664
HD558で良いと思う
HD598はHD598のただのカラバリでドライバーユニットが一緒
http://www.head-fi.org/content/type/61/id/671481/width/500/height/1000/flags/LL
どっちも中低音寄りの籠った音で、中高音の音圧不足&解像度が甘くて眠たい音
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
リスニングには全く使えないゴミでも、とにかく眠たい音で寝ホンに最適

>【期待すること】安らかな眠り,耐久性
MA900はアームがプラスチックで、寝てる間に体の下敷きで折れるかもね
あと遮音性が全く無いから、周囲の音が気になって安らかな眠りは無理
救急車の音とか、家族の生活音も全く遮音出来ない
遮音性と、蒸れの無さを両立したいならカナル型を探した方が良いと思う
寝返りも出来るし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:31:30.55 ID:SoB13d/70
今日は ID:i38ehB5l0
こいつにはだまされないように
オーテクだけは買ってはいけない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:42:09.07 ID:i38ehB5l0
>>666
こいつがさっき言った>>2
今から負け犬だからID換え回ってファビョリ出すから見てな
上でレス番飛んでるのも全部こいつのコピペなんだろうな
668↑ ID:i38ehB5l0 オーテクのキチガイマンセー工作員:2013/07/27(土) 17:50:15.77 ID:rLjEkImy0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:23:57.33 ID:SMesuldo0
>>664
悪いこと言わないから寝ホンは止めろ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:33:11.20 ID:/J4C2sd30
今度出るMOMENTUM on-earはどうなんだろう。
音的にはMOMENTUMのままなのかなあ?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 23:21:58.00 ID:++o9XbQ60
このスレにそんなこと書き込むんでどうするのかなー
まさかグラフ先生に期待してるのかなー
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 00:25:21.20 ID:HF3apa1+0
【予算】〜30k
【使用機器】DAP直差し、PC
【よく聴くジャンル】ジャズ、ロック、クラシック、テクノ、メタル、パンク、サントラ
【重視する音域】低音
【使用場所】主に室内、夏以外(特に冬)は通勤などでも使用
【希望の形状】密閉
外でも使用するので、できるだけ軽いヘッドホンをお願いします
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 00:37:55.48 ID:A9EnciMC0
>>665
>HD598はHD598のただのカラバリでドライバーユニットが一緒
http://www.head-fi.org/content/type/61/id/671481/width/500/height/1000/flags/LL
>どっちも中低音寄りの籠った音で、中高音の音圧不足&解像度が甘くて眠たい音
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD598.pdf
>リスニングには全く使えないゴミでも、とにかく眠たい音で寝ホンに最適

やはり世界でも常識だな。ゼンハイザーは装着は快適だが音楽鑑賞する音ではない
これを薦めてる輩は代理店から小遣いでも貰ってるんだろうな
アホくせえ
674↑ ID:i38ehB5l0 オーテクのキチガイマンセー工作員:2013/07/28(日) 00:47:54.23 ID:VHqgNqZm0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※要注意人物※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【グラフの人(略称:グラフ先生)】
的外れな意見でaudio-technica機種を持ち上げ、買わせようとする工作員。
その工作手法は極めて陰湿周到でありグラフを用いて一見説得力があるように見せかけているが、その実視聴も所有もしておらず、本人曰くグラフは万能で音は聴くものではなく見るものらしい。
2ちゃんねるに於いては2013年6月頃よりこのスレ及び各メーカースレに粘着。ステルスマーケティングを繰り返す。

※グラフ先生の迷言一部抜粋

>776 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2013/06/05(水) 23:22:37.09 ID:9KgOvhyZ0
>>776
>>774
>こんなこと言うと悪いけどさ
>君みたいに「測定結果と音質が関係ない」とか「測定結果見ても何も分からない」なんていうのは無知だからだよ
>無知だから測定結果の見方が分かってないだけじゃん
>人のことを馬鹿っていう前に自分はどうなんだよ
>俺は百本以上ヘッドホン購入して、音とグラフに一貫した法則を導きだしてるから
>グラフ見るだけで音が分かるんだよ
>言っとくけどグラフに表れない音の特性なんてないよ


■特徴
・グラフの引用
・挑発的な物言いと謎の上から目線
・「〜だよ」のような口調を多用、たまにファビョって暴言を吐くこともあるご様子

※※※※※※※※※※※※※※※以下このような特徴を持つレスを見かけてもスルーしましょう※※※※※※※※※※※※※※※
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 00:49:12.41 ID:VHqgNqZm0
今日は ID:A9EnciMC0
こいつだけにはだまされないように
オーテクだけは買ってはいけない
 
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 00:49:42.33 ID:4Kgy7NDy0
>>672
ESW9
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 01:04:11.50 ID:IZ8WEkv20
>>672
ES-HF300
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 01:29:02.15 ID:V79XvvE/0
>>672
beats mixr neon
側圧はティッシュ箱で調教すると、すぐにユルユルになる(従来からの黒・白とは若干違う感じ)
DAPに合わせた音作りで、高級据え置きアンプだと酷い音だがDAPではかなり良く聞こえる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 01:41:12.21 ID:0UQxkw6H0
【予算】 〜6k前後だとありがたい、〜8kも視野に入れてます
【使用機器】 PC、iPod
【よく聴くジャンル】
SKE48/AKB48、ラブライブ/アイマス)、エレクトロニカ、
ボーカロイド(無視してもおk)
【重視する音域】上記を考慮して高音かな?
【使用場所】 外へもつけていきたい
【希望の形状】 Ω←こういうヘッドホンがいいです
【期待すること】
眼鏡で痛くならない
で赤色があると嬉しい、なくてもおk
前はMDR-D333LWを使ってました

価格もそんな出せないし注文ばっかりですが全然わかんないので教えてください
窓間違えてポータブルAVスレに書いちゃったよ・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 02:19:16.32 ID:BW02xcwH0
>>663
切れるときは切れる。服のボタンみたいなもの。安物は取れやすいが運と扱いがよければ持つ。
高級品は取れにくいが絶対取れないわけじゃない。何年も使えば取れる。そんな感じ。
一番重要なのは踏まないことだ。とくにキャスターつきの椅子。それとボーカルに限らず
音はバランスでできてる。

>>664
俺も他と同意権だ。寝ホンはやめとけ。しかも大音量なんて。

>>672
低音密閉軽量で通勤屋外ありね。全部満たそうと思ったらDJモニターの軽量低インピーダンスな
モデルしかないんじゃないの。買おうと思ったことすら1度もないけど、VESTAXのHMX-05とか
見た目に軽そうじゃね。パイオニアのHDJ-500も軽そうだけど45オームだって。DAPに実際
直刺しして確認してから選んだ方がいいかもね。ただ、もし俺なら軽量通勤屋外ありの部分を
イヤホンにして普通に低音密閉の機種探す。

>>679
気に入るかどうかわからんけど高音控えめの機種試してみたら。そのジャンルだと
高音はCD作る人が目いっぱいまで張り上げてる。ほとんどの場合過剰。音圧大作戦で
荒れてることも多い。コスパ考えるとAurvana Live安いな。8k出せればSRH440、MDR-ZX700も。
HD203〜HD449前後のでもいいけどやたら種類あるし試聴できる場所があんまない。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 02:50:50.18 ID:QKny03zj0
【予算】〜3万
【使用機器】PC→サウンドカード→ヘッドフォン
【よく聴くジャンル】なんでも
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内限定
【希望の形状】なんでも
【期待すること】とにかく低音重視で、予算は4万までならなんとかという感じです。
低音重視ですができれば篭ったような感じでなく、聞き疲れしないようなものだと嬉しいです。
側圧も極端にきつくなければ・・・
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 02:59:08.52 ID:7WXGp5WN0
>>681
デノンのD600
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 03:24:42.83 ID:QKny03zj0
>>682
尼でも評価見てみたけど、付属もすごいな…よさそう!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 03:43:23.77 ID:BW02xcwH0
>>681
低音で重要なのは頭と耳の形と合うかどうか。耳穴の体積とかも含む。とにかく数試すのが近道。
ドライバが同じでパッドだけ違う機種の場合下位モデルの方が頭に合うこともたまにはあるよ。
下位モデルが5千円くらい以上のクラス限定だけど。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 10:14:41.40 ID:fRpqcL8f0
>>683
買う前にここ読んで置けよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363343352/
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 11:52:34.12 ID:brqFpUMZ0
>>682-683
D600、尼で3万切ってたんで思わずポチったw
687664:2013/07/28(日) 11:56:56.85 ID:AII9RBjT0
>>669
だよねえ、ついやってしまうんだ
>>680
まだるっこしい書き方したが大音量では使わんよ

ちょっと直してみた
【予算】15k以下,安いの歓迎
【使用機器】PC>DAC>AMP,MDR-CD480,ath-w100,HD419
【よく聴くジャンル】音楽なら何でも,webラジオ,TV
【重視する音域】人の声
【使用場所】 屋内
【希望の形状】開放型で蒸れないもの、耳のせはNG
【期待すること】長時間かけても痛くならない&耳が疲れない,耐久性

PC前から離れることも多いからニアリスニングSPよりHPがいい
音量低い時でも気持ちよく鳴らすにはアンプの駆動力と振動板のマスのどっちが重要なんだろう?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 12:05:14.23 ID:/HIAClne0
【予算】 指定なしです
【使用機器】 PCからCarat-Topaz、またはTVのヘッドホン端子
【よく聴くジャンル】 アニメ全般、クラシック
【重視する音域】 とくにないけど、低音多めのだと嬉しい
【使用場所】 室内
【希望の形状】 なしです
【期待すること】
これまで使ってたのがMDR-CD1700。これと同等か近い程度のが欲しいです。
CD1700は購入当時は何も知らなかったけど今になってぐぐって見ると中々に銘機だったらしく、壊れてしまったのが残念でなりません。

お願いします。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 12:09:53.47 ID:brqFpUMZ0
>>687
>安いの歓迎

その用途ならMA900までいかなくとも、安いMA500くらいで十分じゃね
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 13:26:04.95 ID:BW02xcwH0
>>687
痛いとか疲れるとかは人による。靴と一緒。
音量低い時でも気持ちよく鳴らすにはドンシャリにチューニングされてることが重要。それと遮音性。
音楽流しながらゆっくりボリューム絞ってみ。まず低音が消えて高音もフェードアウトしてくから。

MDR-CD480,ath-w100,HD419が気に入ってる順だとしたら難しいな。
というかスポンジが耳に触れるタイプやバンドの機構が複雑なの除外するとあんまり残らん。
HD518が本命だけど音が気に入らないかもしれない。大穴でフォステクスTH-7。

>>688
面白いもの持ってるな。ソニーが本気出すとなぜかウケないんだよな。
MDR-F1はけっこう粘ったのにMA900で妥協しちゃったし。売れ筋に歩み寄るのが悪いとは
思わないけど、天下のソニーだけに空気をあえて読まない機種も残して欲しかったな。

気に入ってたならまず修理検討してみたら?金かかるかもしれんけど
売れ筋にならなかった名機の音っていうのはそれだけ個性的なわけだし。
コンセプト的にはMDR-1Rが共通点多そうだけど、モノはだいぶ違う。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 13:44:25.00 ID:Gf7izz+q0
>>688
その前に質問したいんだけどCD1700ってソニーの第2世代最上位モデルだったよね
うちにも同世代のCD470を修理しながらいつでも使える状態キープしてるけど
この世代のヘッドホンを今まで使ってきた場合少なくともパッド交換
場合によってはリケーブルまでやってるような気がするんだけどその辺はどうなんだろう
音がだいぶ変わってる可能性があるから何とも言いにくいんだけど・・・
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 14:00:52.43 ID:n3u6AV+D0
【予算】〜10000円程まで
【使用機器】Sony/Xperia Z(Android),PC直挿し(来年にはサウンドボード付きのものに変更する予定)

【よく聴くジャンル】
ワールドミュージック
ニューエイジ・ミュージック
プログレッシブ・ロック
ポストパンク
エレクトロニカ
テクノポップ
ワールドミュージック
ニューエイジ・ミュージック
アーティスト/平沢進,P-MODEL,ALI PROJEC,King Crimson,Black Sabbath,Pink Floyd,SEX PISTOLS

【重視する音域】低音がやや強く、繊細さは無いが迫力はある。
低音域が強く、音が良くなったドンシャリといった感じ。
【使用場所】 室内・車内後部座席
【希望の形状】密閉型
【期待すること】SONYが出していたMDR-G82SL(生産終了)に近い音質・デザインであれば嬉しいです。(あくまで希望です)
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 14:01:27.56 ID:n3u6AV+D0
上記の通りです。
よろしくお願いします。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 14:48:51.15 ID:YVIrKFcIP
音が良くなったドンシャリw
要望ばっかり多い割に予算はケチるんだな
695688:2013/07/28(日) 15:17:55.63 ID:OD2cMw9t0
>>690>>691
早速レス下さってthxです。
CD1700、少し前に処分してしまってもう手許にはないです。
ケーブルやパッドを交換することなく、最後まで普通に使いました。
パッドの布が少しだけとれかけてはいましたが、気にするほどでもなく。
掃除中の不注意でバキっとなってしまい、修理できるとは思えず諦めて…先にここで聞いていればと思うと残念。

長く使ってくたびれて音が変わってる可能性は考えたのですが、これだけを使い続けて比べる物もなく経年変化は分からないです。
昔はもっと細かい所が聞こえていたような気がするなあ位に思ってたんですが。
自分には勿体無い逸品だったか…。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:08:34.08 ID:XKnOsGQH0
【予算】40k
【使用機器】ipod→hp-p1→uha-120→westone4r
【よく聴くジャンル】ゲーム音楽、fripSide、KOTOKO
【重視する音域】フラット
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
クリアで聞き疲れのしないものが希望です。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:23:59.83 ID:IaO+Ba8c0
>>692
一万以下ならMDR-G82SLしかないな
あれこそ5k以下のくせに音が良くなったドンシャリって感じだし
いま手に入れるなら中古屋かオークション見てくるしかない

>>694
要望多い方がどういうヘッドホンを選んでやればいいのかすぐ書いてやれるから良いと思うぞ
逆に具体的なジャンルと音域すら書いてなくて何買えばいいのか聞いてくる方が俺的には困るかな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:24:37.60 ID:Gf7izz+q0
>>695
いや変えてないならいいんだけどね
うちのCD470はイヤーパッドとプラグが交換してあるんだけど
この世代のHPはもう純正パーツが手に入らないからねえ
そうすると別のメーカーの現行品で取り付けられそうなものを加工したりして変えることになるんだけど
例えばイヤーパッドを交換した場合ドライバと耳の距離が変わって聞こえてくる音が違う印象受けたりってことがあってね・・・
で納得出来ずに別メーカーのパッドで合いそうなのを買いなす羽目になったりと

お勧めだけど手持ちのCD470は弱ドンシャリだからCD1700とは価格帯が違って参考にならない
ただヒントになるかどうかわからないけど手持ちのCD470と昔聴いた上から2番目だったCD770のかすかな記憶を辿ると
この世代のHPは密閉だけど現行のHPから見た場合遮音性があまりなくて
開放型HP例えば手持ちのATH-AD1000なんかと近い傾向の鳴り方をしてる印象があるかな
具体的な回答になってなくて申し訳ないんだけど開放型を中心に試聴してみたらどうだろう
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 16:52:47.86 ID:c2hT+D6r0
>>694
当たり前だろ
オタク以外に大枚はたくようなヤツはいない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:00:43.27 ID:OG9BCU1r0
【予算】〜15k
【使用機器】DAP直差し、PC、スマホ
【よく聴くジャンル】ジャズ、プログレ、ニューエイジ・ミュージック、ワールド・ミュージック、 テクノ、エレクトロニカ、アイマス、webラジオ
【重視する音域】低音域
【使用場所】室内
【希望の形状】ネックバンド型、密閉

音質にはそこまでこだわらないので、品質が悪くないネックバンド型密閉ヘッドホンであればなんでもいいです
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 20:40:04.81 ID:kL0oYABQ0
【予算】40k
【使用機器 PC、スマホ
【よく聴くジャンル】アニソン ゲームのサントラ
【重視する音域】中域
使用場所】室内
【希望の形状】とくになし
【期待すること】 ボーカルがクリア リケーブルできる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 21:31:52.88 ID:tOLfQrRI0
>>701
AH-D600
703688:2013/07/28(日) 21:37:22.20 ID:9jzGoUk30
>>698
繰り返しレスどうもです。ATH-AD1000は生産終了で今なら1000Xになるんでしょうか。
試聴できる店が幸いあるので、聞いて見ますわ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 21:51:35.53 ID:HsnNrtM80
1000円以内で良いの紹介しろカスども
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 21:58:02.02 ID:AII9RBjT0
>>689
MA500が片出しなのに気付かせてくれてありがと
これも良さそうだ
>>690
HD519はださい(異論は略
禅はHD580が良かった記憶がある
掛け心地や音が遠く無いならHD558も候補なんだが
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 21:58:50.40 ID:Eygx1nX/0
だいそーの210円のでいいやん
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 21:59:39.55 ID:HsnNrtM80
だいそーってなんやねんアホか死ね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:04:41.42 ID:HsnNrtM80
おせーな無能共死ね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:06:07.25 ID:HsnNrtM80
はよ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:06:39.88 ID:HsnNrtM80
はよ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:07:17.93 ID:HsnNrtM80
遅杉wwwww
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:10:16.37 ID:HsnNrtM80
てす
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:12:03.70 ID:HsnNrtM80
早く教えろよ屑
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:12:34.35 ID:HsnNrtM80
誰も居ないのか??
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:13:07.24 ID:fm5XQKD80
お前が計50回レス投下したら教えてやらんでもないかなぁと考え中
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:14:51.98 ID:HsnNrtM80
なんで50回もレスしなアカンねんはよ教えろや
お前らオーディオのことしか知らない無能のくせに
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:17:18.92 ID:HsnNrtM80
マジで50回レスしないと教えてくれないシステムなのかよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:17:54.07 ID:HsnNrtM80
あと38回か
















死ね
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:18:36.16 ID:HsnNrtM80
やっぱ専スレってゴミだは
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:19:08.02 ID:HsnNrtM80
あと36回
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:19:56.15 ID:HsnNrtM80
ksk
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:21:58.97 ID:Eygx1nX/0
Seriaのヘッドホン105円でコストパフォーマンス最高だぞ
予算千円で収まって良かったな
お釣りでラーメン食えるぞ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:22:49.21 ID:HsnNrtM80
百均とかふざけんな無能
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:38:14.54 ID:HsnNrtM80
はよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:40:11.91 ID:HsnNrtM80
いつになったら教えるんだよ
スレタイにここで聞けって書いてるから
ここで聞いてんだろうがカスども早く教えろや
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:43:20.05 ID:HsnNrtM80
はよ
教えるくらい簡単だろうが
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:43:49.04 ID:IFGlsmt10
ATH-C100Mでも買えば
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:45:38.33 ID:HsnNrtM80
>>727
尼で見たら1000円超えてるがな死ね
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:47:15.41 ID:HsnNrtM80
ここってやっぱ50レスしなアカンの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:47:41.16 ID:hyXtydeg0
KOSS / KTXPro1
音楽を楽しく聞ける最低限のヘッドフォンだろうな。
安いところで買って千五百幾らだ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:49:44.99 ID:IFGlsmt10
尼で335円で出てるからそれ買え。
そもそも色の希望すら書いてないだろ。
ここの住人はエスパーじゃねぇ。お前さんの色の好みなんぞ知らんわボケ。
最低限テンプレ埋めろks。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:06:13.81 ID:HsnNrtM80
無能ばっかだからVIPで聞いてTH900って奴買ったわ
これってAVでもみてシコらせてもらう
やっぱ専スレってカスだな死ねよ
てかヘッドホホってこんな高いんだな先に言えよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:13:04.97 ID:BW02xcwH0
>>692
MDR-ZX600か650あたり無難じゃないの。キンクリとかフロイド好きな奴は
ビクターファンが多い気がするけど、俺の周りが偏ってるだけかもしれん。
>>695
そっか、残念だけどそれで物を大事にする心得教えてもらったなら元は取ったかもな。
>>696
どういう意識で書いたかわかんないけどフラット志向ってのは袋小路なんよ。
ソースが篭ってれば篭った音、ギスギスしてればギスギスした音を鳴らすのがフラット。
しかもそのソースってのは楽器の音じゃなくて録音されて編集されたデータ。
癖が強くないのがいいって意味ならSRH1440とかどうよ?コスパは悪いし
装着感も俺は好きじゃないが、薄味好きにはハマる奴一定数いると思うよ。
>>699
まったく同感だな。ごく微妙なところでどうしても譲れない好みがあるんじゃなければ
大枚叩いても「ブランド物買った」っていう満足以外は得られないと思う。
ほんのちょっとの微妙な部分が、他では得られないと思うから仕方なく大枚叩くわけでしょ。
15年前ならともかく、90%の人には1万円以下限定で選んでも文句なしの機種はきっとあるよ。
それがどれなのか選ぶ方法がわかんないからこういうスレが立つんだろうけど。
>>704
オーテクのATH-P100かTH-03LM。1000円以下じゃブッチギリでしょ。
質問と関係ないが、1000円台のコスパ機種はSE-M290、KTXPro1、MDR-ZX100だから覚えといて。
テストに出るよ。
>>705
音像とか装着感は頭の形でいくらでも変わるから、自分で試してくれとしか言えん。
たとえ他の60億人にジャストフィットしても、自分の頭に合わなきゃゴミにしかならん。
ただ、シンプルなギミックの組み合わせで快適性と安定装着を追求してるのは禅の美点だと思うよ。
見た目については、残念だけどああいうセンスなんだ。そっとしておいてやってくれ。
頭に乗せちゃえば自分にはわからんよ、鏡見なきゃ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:16:40.16 ID:HsnNrtM80
>>733
TH-03LMってやつよさそうだな
一応vita用に買っとくわ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:18:49.39 ID:XKnOsGQH0
>>733
なるほど。ありがとう。もう一回、自分の好きな傾向
とか考え直してみる
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:20:32.98 ID:BW02xcwH0
意外と律儀な奴だな。プラグが標準だから一緒にアダプタも買っとけよ。
安い店なら100円くらいだから足しても予算オーバーしないだろ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:38:07.87 ID:BW02xcwH0
>>735
ま、どんなに悩んでも会心のチョイスなんてたまにしかできないけど、そうやって考えたり
工夫したりするきっかけになれば何選んでも得なんじゃねえかな。多分。
>>734
ここまで付き合ったから一応。予算が許すならアダプタよりは変換ケーブルがいい。
いまざっと見たらHOSAのMHE-100.5が安かったな。
まあ俺みたいなブルジョアはビクターのCN-233Aとか使うわけだが、
やっぱりケーブルが高いと繊細な空気感がクリアでふくよかな色気が芳情だな。
オーテクとかソニーも前は作ってた気がするけどまだ作ってるかわからん。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:42:57.57 ID:yH30HFRK0
【予算】 1.5万 無理して2万
【使用機器】 PC→HP-A3
【よく聴くジャンル】 アニソン(ClariS,、やなぎなぎ、fripSideなど)
【重視する音域】 低音は締まってるほうが好きです
【使用場所】 (室内)
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
DJ1PROがとても気に入っていたのですが壊れてしまったのでそれの買い替えです
他によさそうなのが無ければまたDJ1PROを買うつもりでいます
出来れば同じものでもつまらいので別のがいいです
よろしくお願いします
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:43:32.69 ID:HsnNrtM80
>>733
ブルジョアって733円しかしてねーじゃねーか
さっきVIPでオススメされて思い切って買ったTH900ってやつも
それ買ったほうがいいのか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:44:07.06 ID:HsnNrtM80
>>737だったスマン
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:56:12.98 ID:4Kgy7NDy0
>>738
DJ1PROで良いんじゃない?
あれが気に入ってたとなると、他に勧められる機種とか思いつかん
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:57:40.14 ID:BW02xcwH0
>>739
ついてるプラグと入れる穴による。小さいのが3.5mmでかいのが6.3mm、極小で2.5mmとか。
でかいプラグを小さい穴にぶっこむための変換がMHE-100.5とかCN-233A。
小さいプラグをデカイ穴に合わせるアダプタも売ってる。ヘッドホンに最初からついてるのもある。

TH-03LMとTH900はでかいプラグだな。ATH-P100は小さいプラグだ。
vitaはプレステの小さい奴のことか?なら多分小さい穴か極小だろ。
俺は持ってないから自分で確認してくれ。

というか詳しいことはvitaの説明書かvita買った店に聞いてくれ。俺はサポセンじゃない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 23:59:12.29 ID:HsnNrtM80
>>742
おk
あんがとよ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:10:56.23 ID:TSSalIiM0
【予算】10k〜20k
【使用機器】WalkmanとPC
【よく聴くジャンル】聖飢魔IIやX JAPAN等のロック系とアニソン
【重視する音域】低音に迫力がある物が好みです
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型

アドバイスよろしくお願いします
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:11:20.86 ID:0V8kVwwU0
>>741
返答レスありがとうございます
他に無さそうなのでDJ1PROを買いなおそうと思います
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:11:24.05 ID:+h6Va+ad0
>>744
HFI-780
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:36:13.72 ID:TSSalIiM0
>>746
ありがとうございます
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:01:31.14 ID:ddGoffFY0
【予算】2万円くらい
【使用機器】pc(イヤホンジャック)
【よく聴くジャンル】ロック、テクノ
【重視する音】籠らない低音
【使用場所】 屋外
【希望の形状】目立つ物は避けたいです
【期待すること】ゼンハイザーのhd25が気に入ったので、似たようなヘッドホンがあれば教えて下さい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:08:30.91 ID:nzSnWlSc0
>>748
籠らない低音(笑)
金払い悪い癖に抜かすなよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:41:12.55 ID:ddGoffFY0
>>749
失礼しました
2万円で買える範囲の品質で出来るだけ低音の籠らないヘッドホンを探しているのですが
もしそんなヘッドホンが全く無いと仰るのであれば、あと幾ら上乗せすればその品質に届くのかを教えていただけませんか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:46:38.90 ID:LpOhMy/q0
まず始めにヘッドホンは篭るのが前提です
当然ですね
耳元に音の出る装置を持ってきていて、
なおかつ音の抜け道が殆ど無いわけですから

出来るだけ篭らないものと言うのなら、
開放型にするしかないですが、
屋外では使えませんし、
低音に難のあるモノが多いです
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:54:59.69 ID:ddGoffFY0
>>751
求めているのは籠らないと言うよりはボヤけない低音ですね
低音域の誇張が強すぎず、なおかつ迫力に欠けないような
2万円の価格帯に無いのでしたら諦めますが
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:55:17.42 ID:ycTvK/FE0
このスレ最近怖い
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:05:56.42 ID:1nrPdw310
>>748
HD25が気に入ってるなら別にHD25-1UなりHD25-Uなりでいいんじゃないのと思ってしまったんだけど駄目なの?
低音寄り屋外で使えるオンイヤーだとそれぐらいしか思い浮かばないんと言うかそれ以上が思い浮かばないんだけど
何かあったっけ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:08:52.21 ID:NfLHtHL30
俺もHD25系のでいいと思うなぁ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:17:17.81 ID:ddGoffFY0
>>754
>>755
回答ありがとうございます
できれば他にも選択肢が欲しかったのですが、ここは大人しくhd25-1Uを買う事にします
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:30:41.10 ID:OiQQ0kNB0
>>751
君はHP−RX500を忘れたのか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:10:16.84 ID:4Gcxp6BMO
密閉型でも音の抜け道はあるんだけどねぇ
ほとんどの密閉型はただ密閉してる訳じゃあない
背面と前面の間に抜け道を作って抜いてる
もちろん100%抜いたら低音は全く無くなるからその辺をどう調整するかがメーカーの腕の見せどころなんだろう
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:28:36.37 ID:+h6Va+ad0
>>748
HD25で良いじゃん
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:15:58.40 ID:wHr35eer0
【予算】 2万
【使用機器】Soundblaster X-Fi
【よく聴くジャンル】なんでも
【重視する音域】
【使用場所】 室内
【希望の形状】
【期待すること】
音質にはこだわりません
とにかく長時間着けても頭耳が痛くならない事に特化した
ヘッドホンを探してます
頭大きめです
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:00:05.63 ID:v3YpezEh0
>>760
MDR-MA900でいいと思うよ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:09:06.63 ID:E0U95NQ30
>>760
定番のMA900
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:21:25.24 ID:1aLHd0ecP
露骨なステマやめーや
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:34:12.95 ID:JUJeN+ar0
それじゃてめーがステマじゃないお手本みせーや
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:45:10.52 ID:+TBD4eQtP
>>760
CD900ST
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:51:45.29 ID:1aLHd0ecP
露骨なID変えもやめーや
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 00:51:31.12 ID:A5jo+qtN0
長時間特化とお願いしてる人に900STとか嫌がらせがすぎるだろうが・・・所詮末尾Pか
しかもあまりに露骨な

一応代替案出さないと末尾Pと同レベルになっちゃうしMA900とAD900Xで
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 00:57:25.03 ID:Bna9i70mQ
>>760
二万程度で音が良く装着感最高クラスといえばHD598
同等の装着感で音質を度外視して安く済ませたいならMDR-1R
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 03:46:50.67 ID:73EjxlTh0
ありがとう
HD598かMA900でいってみます
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 04:57:05.60 ID:tb7mQOvz0
でたーHD598
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 05:27:59.34 ID:Hdgznc8Q0
hd598ってダメなのか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 08:35:32.18 ID:NnO4RzsY0
何の問題もない
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 11:09:58.51 ID:mzGacD/D0
【予算】30k
【使用機器】fiio e07kとPC
【よく聴くジャンル】アニソン、jpop,Rock
【重視する音域】高音が刺さらず綺麗になる 解像度重視
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型

初開放型なので密閉型と違いがハッキリ分かるものがいいです
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 12:22:01.57 ID:ArfSYsRR0
>>773
K702
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:09:22.76 ID:VRfPFzyW0
すみません、>>738なんですがDJ1PRO以外のものはないでしょうか?
違った路線のヘッドホンも聞きたくなりました
わがまま言ってすみませんが、よろしくお願いします
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:25:26.91 ID:SQXndn67P
ゾネの他の機種買ってみればええやん
HFI-780とかええよ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:43:41.71 ID:VRfPFzyW0
>>776
ありがとうございます
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:51:10.32 ID:4mk5QbYS0
【予算】100k
【使用機器】CDP,PC,Balanced DAC,Balanced Headphone Amps
【よく聴くジャンル】Smooth Jazz
【重視する音域】籠もらない音、クリア、解像度重視
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型、バランスヘッドホン
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 03:09:17.34 ID:pxnOCHQiQ
今日は水曜日か
今のうちに注意報を出しておこう

>>616
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 04:32:16.57 ID:3U79l6MI0
【予算】2万
【使用機器】D2hjboa ウォークマンZ
【よく聴くジャンル】 水樹奈々、アニソン
【重視する音域】低音、中音
【使用場所】 屋外
【希望の形状】密閉型

一応今はDJ1PROとMDR-R1を候補にしてます
持ち運びが楽なもの又は首からかけやすいもので頼みます!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 04:48:12.86 ID:7iEuI9PU0
>>673
なに自演なんてやってんだよ、恥ずかしい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 11:47:12.51 ID:UWrPAUAA0
>>774
k702ってfiio e07kのようなポタアンでも鳴らせますかね
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 12:26:40.41 ID:fxsR8Lhn0
やだこのスレ怖い
784603:2013/07/31(水) 18:10:42.17 ID:jA3Qy7zO0
流行りモノに手を出してsonyのMDR-1Rを買いました。
前と比べれば格段に音がいいですね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 18:22:46.06 ID:f17GQen70
>>760
とにかく長時間とは言うけどさ、1〜2時間の快適さと10〜20時間の快適さって違うぞ。
本気で長時間ならコールセンター用みたいな耳乗せのユルいやつと開放イヤホン
交互に使うのが一番。狭い面積でしっかりホールドされると床ずれみたいになる。
だからPAモニターとかも耳全体に当てる構造のが多い。

>>782
E07Kが
> 出力 250mW(16Ω)、 220mW(32Ω)、 36mW(300Ω)
> 適応インピーダンス 16Ω〜150Ω(推奨)
K702が
> Sensitivity headphones 105 dB SPL/V
> Max. Input Power 200 mW
> Rated Impedance 62 Ohms
動くし壊れる心配もないな、仕様通りの動作なら。音量は50mWで110 dB SPLくらい出る。

しかし初開放型なら安いので試した方がいいんじゃないの。3kくらいの耳乗せでも、
PX30とかPortaProとかHPE-30とか、音だけは開放の雰囲気出せてるのあるし、
>>734みたくライトな用途に手軽なの買って先に試してみれば。

>>778
予算100kで篭らないクリア解像度で開放ならSTAXじゃねーの。SRS-3170あたりなら手届くだろ。
身売り後の評判は知らんが昔のは驚異的にクリアだぞ。

>>784
奮発したな。次は壊すなよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 09:55:51.94 ID:u/67sJ2O0
【予算】〜30K(35K以上は下記アンプとの相談)
【使用機器】PC→SE90-PCI(省略可)→HP-A3(購入予定のつもり)
【よく聴くジャンル】PCゲーム、山崎まさよし、ケツメイシなど
【重視する音域】やや低音がベストですが両極端でなければ
【使用場所】 屋内
【希望の形状】 開放、密閉問わず

別の趣味もあり、ボーナスの上積み小遣いでの購入予定です。
PCが寝室部屋が移動になりスピーカーが使えなるので相談にきました。
嫁が隣にいてますが、あからさまに聞こえなければいいとの事なので開放型も視野に。

上記アーチスト書いていますが基本はゲームなどの音源です。
ヘッドホン&アンプでの予算を考えて(約60K)考えました。
購入したら数年は使うつもりです。

長文ですがお願いします。なお、入院中で外出して書いています。
返事は一日置きになるかもしれませんが、携帯では読ませていただきますのでお願いします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 15:07:29.39 ID:k8/eo/fc0
>>786
PhilipsL1か木綿
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:01:18.77 ID:J64RF5Ui0
>>778

Takstar Pro80
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 20:55:28.48 ID:HqAvkbWs0
【予算】 2万円〜3万円
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】Electronic,Alternative,Rock
【重視する音域】高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 開放型
【期待すること】 長時間使用しても痛くなりにくいモノ。
          眼鏡をかけても痛くなりにくいモノ。

よろしくお願いします。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:39:28.94 ID:WTCn8KcH0
>>786
> あからさまに聞こえなければいいとの事なので開放型も視野に
嫁の性格は知らんが悪いことは言わん、密閉にしとけ。隣でゲームされてるだけで
相当イライラすんぞ。無音でひたすらカタカタやられるのも厳しいといえば厳しいが。

俺ならHD429にするな。それなりに音が漏れなくて、見た目に大げさとか奇抜とかじゃない。
アンプも安いのにして余った予算は他の趣味に回すか嫁の機嫌取るのに使う。
というか、オーオタでない奴がヘッドホンに何万もかけてもメリットはない。
もし既にオーオタでヘッドホンだけ初心者なら、最初から「数年は」とかムリなのわかるはず。
数年どころか数分で次が欲しくなるのがオーオタだからな。

>>789
頭と耳の形次第。ATH-AD500Xか700Xか900Xのうち値段に吊り合うと思ったやつか、
求めてる「高音」とは多分ちょっと違うだろうけど対抗でK540あたり。
どっちみち頭につけてみないとわからん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:46:13.97 ID:qaeu4w+g0
【予算】 35000円位
【使用機器】 PC
【よく聴くジャンル】クラシック、オペラ、Yo-Yo Ma
【重視する音域】低域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 無し
【期待すること】 チェロの豊潤な低域を楽しみたいです。HD598を所有してるので、それとは違った音を聞いてみたいです。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 23:19:43.01 ID:WTCn8KcH0
>>791
無伴奏なら在庫探してMDR-F1、四重奏ならK242HD試すと「おっ」と思うかもしれない。
気に入るかどうかは別として。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 23:24:10.44 ID:d61Z2liF0
>>791
D600
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 01:00:37.98 ID:a9wYc2Lz0
>>791
T70
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 01:32:38.92 ID:dyK8koY50
>>790
今HP-RX700を使ってるんだが、結構長時間つけてるのが耳が痛い状況です。
とりあえず店でつけてみて試してみます。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 02:01:37.12 ID:7rX1HEMx0
>>789
AD900Xだな高音なら
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 10:58:15.93 ID:xYWxYndc0
【予算】ヘッドホンアンプと合わせて5万円前後
【使用機器】PC(sound blaster z)
【よく聴くジャンル】オーケストラ、室内楽、スカ、打ち込み等
【重視する音域】高音(聞き疲れせずクリアに聞こえる)
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】 環境が変わりアンプ内蔵スピーカーからヘッドホンへ乗り換えます。
         使用時間が長いので聞き疲れせず、着用感もソフトな物を探しています。
         アンプも同時に購入するのですが、どちらで聞いたらいいのかわからなかったので、
         差し支えなければ組み合わせも含めておすすめを教えて下さい。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 11:15:11.02 ID:vr9w0TGM0
【予算】2~3万
【使用機器】cowon j3
【よく聴くジャンル】Perfume,miwa, fripside等のアニソン,(主に女性ボーカル)
【重視する音域】高音(クリアでボーカルがよく聴こえる)
【使用場所】 屋外
【希望の形状】密閉型
【期待すること】折りたたむことができる,ケーブルが短い

hd558を持っているのですが、屋外用が欲しくなりました。
お願いします。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 12:36:38.99 ID:EywobNkP0
>>798
DT1350
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 15:15:47.07 ID:SLSB/n4G0
>>797
その手の密閉はMOMENTUMというのが発売になって時期的には待ち。
落ち着いて試せる場所と機会があればいいんだけど、地理的な問題もあるしな。
繋ぎが必要なら5千円くらいのから適当に選べばいんでね。あとはMDR-1Rとか、大穴でSRH940。

アンプはファンレスPC組むとか600オームの骨董品使うとかでないなら不要。
ちゃんとやるならポータブル機からデジタル出しが鉄板。できれば光デジタル。
コスパが異常なHP-A3か、予算が苦しければAT-HA26Dでも。

>>798
屋外専用ならPAモニターが最強。軽いしコンパクトだしうるさくてもはっきり聴こえるし、
風切り音とか歩く振動まで考えて作ってある。ただし装着にもリスニングにも慣れが必要だし
カールコードは短いけど重いし邪魔。あと音が入ってこないようにはなってるが、
音が漏れないことはあまり意識されてない。音も一般的用とはかなり違う。

似たようなものでもっと癖がないのが欲しければDJモニターにPA用をでかくしたようなのがあるが、
どんなもんなのかは知らん。ATH-PRO500MK2とかATH-PRO700MK2とか。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 15:32:40.00 ID:SLSB/n4G0
あとさー、ボーカルだから高音とか関係ねーからこの「重視する音域」ってのやめね?
WindowsならWinampのイコライザプリセット試してみ。もちろん音が割れない範囲に音量は調整。
たいていの環境でボーカルが聞きやすいのは「club」「classical」「live」あたりの
ハイ落ちかミッド上げ設定なんじゃね?最初からボーカルに最適な環境の奴は
「flat」が一番だろうけど、ハイ上がりの「soft」とかで聞きやすくなる奴あんまいないと思うよ。

ついでに書いとくとイコライザ使うならWinamp最強。というかメジャーな再生ソフトで
マトモなイコライザついてるのがこれしかねえ。Winampのイコライザは作ってるのが4Frontで、
DN360のプロポーショナルQフィルタみたいな機能がついてる。バンドの切り方とかも
さすがにわかってる感じ。本当はパラメトリックでやるべきだけどこれなら簡易には使える。
802786:2013/08/03(土) 16:49:43.11 ID:auoNYYIJ0
お世話になります。

>787
アドバイスありがとうございます。
木綿=MOMENTUMでいいですかね?
検討してみます。

>790
アドバイスありがとうございます。
言われてみたらまさにそうなのですが、元々このジャンルには興味があり
予算的に今回回せそうなので一度買ってみようかと。

AV機器は初心者ですがカメラレンズは沼にはまってもがいています(笑
今まで5K位のしか使ったことないので、どこかで入門編はこの値段帯と
書かれていたので購入してみようと相談させていただきました。

嫁にはすでに入院で負担かけているので旅行に連れて行くつもりです。
密閉型で一度探してみます。

もしよろしければみなさんアドバイスお願いいたします。
長文しつれいしました
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 17:10:58.60 ID:qTowy8IK0
>>801
イコライザスレでやれ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 17:14:07.66 ID:EJ5hRrv/0
791です。
おすすめして下さった方ありがとうございます!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 20:15:04.72 ID:dyK8koY50
>>796
予算内だからつけてみてそれにするかな。
ありがとう
806797:2013/08/03(土) 21:50:13.55 ID:xYWxYndc0
>>800
アドバイスありがとうございます。
自分でもアドバイスを元にあちこちクチコミ等調べてみましたが、
確かにMOMENTUMは要望に近いもののようです。
第一候補で試聴してみます。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 23:22:08.54 ID:SLSB/n4G0
>>802
> 入門編はこの値段帯
そりゃ入門は入門でも「廃人入門」だろ。カメラもオーディオも一緒だよ。
オタの「最低限でこのくらい」は一般人には一生必要ない。とはいっても楽しいけどな、沼。

>>806
試聴して気に入ったら買っちゃうのもありだと思うけど、俺は待ちだと思うんだよねえ。
海外メーカーだから初期ロットでトラブったら面倒だってのもあるし、
密閉ってここ数年で火がついた感じだから、今年の年末くらいまで待てば
もうちょいお手ごろなモデルが出てくんじゃねーかな。最終的にどれ買うにしても
選ぶチャンスはあった方が得な気もすんだよな。

SRH940が一昨年で去年がMDR-1R、今年に入ってTH600とMOMENTUMでしょ。
ハイエンドはTH600が制圧しそうだから、あとは便利とか手軽とかコスパとか、
そっち方面でラインナップが充実しそうな気がすんだよ。とくに1万〜1万ちょいあたり。
ま、単なる素人予想だけどな。
808以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/08/04(日) 09:13:08.44 ID:gQx/1Lpv0
>>801
つまりヘビー系聴く人に開放感抜群の密閉型奨めても良い分けか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:12:57.95 ID:Va+dc7K/P
【予算】10万未満
【使用機器】PC→HP-A8→AT-HA5000
【よく聴くジャンル】ClariS、桜庭統(オケ、プログレ、打ち込み)、ヒーリング全般
【重視する音域】中高域だが低音もそれなりに欲しい
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
10万未満にしたのは使用機器に見合った価格帯ということで設定しました
この予算だと候補になるのは米屋のT1、T5p、禅のHD700になりますが
使用機器との相性もありますのでご存じの方は教えていただけないでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 11:17:14.87 ID:pyeqR6T70
【予算】4万
【使用機器】PC→HP-A3
【よく聴くジャンル】いろいろ
【重視する音域】中低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】
張りのある低音、臨場感あるボーカル、刺さらない高音
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 12:32:59.73 ID:rhJQIrvE0
>>806
ヘビーの意味による。ユーロビートのエレバスとかなら遅さが求められること多いから密閉、
ファンキーなエレキベースとかなら開放を先に勧めるだろうな。勧めて悪い理由がねえ。

>>809
その価格帯が耳や頭との相性50%の好き嫌い50%で残り0%なのを理解できないなら
これ以上手は出さない方がいいよ。まあでも金余ってるならSRH840試してみな。
やみくもに金だけ積んでも満足なんか得られないということが、もしかしたらわかるかもしれん。

>810
BoseのAE2
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 15:02:13.63 ID:aDbX71Vv0
【予算】1万
【使用機器】トランセンドMP870(WAVファイル) CDプレイヤーMOVEMAN
【よく聴くジャンル】マーラー、ブルックナーの交響曲
【重視する音域】全域
【使用場所】 室内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
音が飽和しない、臨場感、刺さらない高音

DENON AH-D1100あたりいかがでしょうか?他何かあるでしょうか?
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 18:56:30.73 ID:CckiTe27O
【予算】2万前後…頑張って3万
【使用機器】テレビ(ビエラ)
【よく聴くジャンル】9割アニメ視聴
【重視する音域】女性声優さんの声がくっきり綺麗に聞こえると嬉しいです
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉・有線
【期待すること】アニメ視聴にオススメの品を教えて下さい。
頭の大きさは中、耳の大きさは小です。重さやつけ心地は気にしません。
あと、線が7mくらいほしいのですが、オススメして頂ける品の
(あれば)延長コードの品名も教えて頂ければありがたいです。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 21:50:59.77 ID:8gzDq9G80
>>811
AE2は低音驚く程に少ないしミニプラグだからA3につなぐには変換コネクタ必要
4万も予算あるのにすすめる機種じゃない
>>810
DENONのAH-D600なんかは値段下がってきてるしいいと思う
つか俺が欲しい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 22:23:41.94 ID:2WVtwZWz0
>>812
1万円以下の万能型というとTH-7だけど、メーカーが何と言っていても中身は業務用モニターで
使いにくい可能性はそれなりにある。インピーダンスは70オームだからまあ大丈夫かな。
密閉だとSRH440も候補だけど、フレームの作りに難があるのと、個体差がけっこうあるらしい。
音だけならどっちもハイコスパ。AH-D1100はわかんない。

>>813
言ってる意図がわかんないのだが、耳が悪くてセリフ聞きにくいのか?ならゼンハイとかが
出してるちゃんとした補助用ヘッドホン使った方がいいぞ。無線のが多かった気がするが。
周りがうるさくて聞きにくいならノイズキャンセリング。単純に声が綺麗になるヘッドホンならない。

ケーブルはその長さだと業務用。HOSAのMHE125とか。あとはパイオニアが出してる
SE-M280TVという機種があって、これ5mコードだから普通に2mくらいの延長使えば合計7m。
テレビの声は普通に聞きやすかったような記憶がかすかにある。

>>814
「張りのある低音」と書いてあるが「低音の絶対量が多い」とは書いてねーぞ。あとコネクタぐらい
300円もありゃ買えるんだからケチケチすんなよ。あんま細かいこと気にするとハゲるぞ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 23:02:33.71 ID:8gzDq9G80
>>815
だからって中低域スカスカの機種をすすめることはないだろ
それにAE2は聴いていて低域に張りがあるとはそんな思わない
AE2の良さは装着感の良さと全体的に乾いた鳴り
ボーカルがややハスキーになって結構魅力的
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 23:42:55.42 ID:2WVtwZWz0
>>816
知らんがな。>>810の希望内容なら、試して損のある機種じゃないと思うけどね。
「Boseの極太低音」とか期待してたら肩透かしなだけで世間並みと比べたら出る方だし。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 00:47:35.25 ID:uyITh/mJ0
AE2試聴でしか聞いたことないけど中低域スカスカってのはないと思う・・・
解像度が少し物足りなく感じたけど普通以上に低音出てる機種なんでない
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 01:10:39.16 ID:CeQg/eL80
AE2持ってるし装着感のおかげで好きな機種だが
低音出てるってのはナイ。せいぜいフラット、むしろちょっと物足りないくらい
これで普通より出てるとか言うやついたらじきじきに糞耳認定してやるから出てこいよってレベル
第三者の意見がしりたけりゃカカクでもアマゾンでも行ってレビュー斜め読みしてくりゃすぐ分かる程度のもんだ
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 01:18:17.83 ID:uyITh/mJ0
マジだ。 どうやら俺は糞耳だな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 15:51:54.86 ID:Ihf5ZbeN0
【予算】1万ぐらい
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)Rock
【重視する音域】(高・中・低等)低音重視
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】無し
【期待すること】低音(ベース音等)がよく響く感じのが良いです。
できれば高音もキレイな音になるようなのでお願いします。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 18:17:48.61 ID:f3V+Aw5c0
あのなー、尼とか価格と違うから糞耳っていくらなんでも付き合い切れねーよ。
大好きなinnerfidelity行ってATH-M50とグラフの比べっこでもしてなって。その方がよっぽどマシ。

>>810の言う「中低音」が「やや低めの音」なのか「高音が出過ぎない」という意味なのか
「低音楽器とボーカル」なのかわからんが、少なくとも低音楽器に張りのある音出させるのに
多めに必要なのは「やや低めの音」ではない。中低音で臨場ボーカルといっても
バリトン独唱とかじゃねーんだろ?ドラムとかベースが鳴ってて歌が乗った音楽を聞くんだろ?

簡単に実験できるから暇な奴はやってみ。持ってる中で一番素直に鳴るヘッドホン
パソコンにつないで、他のイコライザとか全部オフにして、Winampの標準イコライザで
「70と1Kを4.8db」上げる。ついでに「14Kを2.5dbと16Kを4.8db」下げる。どーなった?特にドラム。
ソースはNirvanaの3枚目とかいいな。音楽の内容はどうでもいいが、演奏してる奴と
編集してる奴が両方上手くてベースとドラムが目立っててボーカル入りで高音が適度にうるさい。

他の曲でも打ち込み音源でもいいが大御所バンドが無難。Bzとかもわかりやすい。アイドル不可。
ヘタクソが演奏して編集したソースでも効果は出るがわかりにくくなる。当然無圧縮音源な。
細かいところは違うがチェロやコントラバスも似たような操作で張りを出せる。
さらに今度は70と1Kを元に戻して「180と320を4.8db」上げてみ。どーなった?特にベース。

それと低音聞きたいなら音量は大きめ。40Hzは50デシベルで0ホンだ。休み明けテストに出るぞ。
他に何も鳴ってない状況で「鳴ってるか鳴ってないかわかるギリギリ」が50デシベルな。
音量大きすぎると耳が壊れるが、小さいと低音は聞こえん。デシベルとかホンの意味はぐぐれ。

>>821
アルバナライブ、大穴でK520だけどフレームに難あり。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 18:24:14.32 ID:f3V+Aw5c0
長い文章読めない奴のためにまとめるとだな、
・音はバランス
・音量小さいと低音は聞こえない
・このスレやこのレス含めてクチコミなんてアテにならんから最後は自分で試せ
というこった。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 18:30:59.06 ID:Ihf5ZbeN0
>>822
ありがとうございます。検討してみます
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 22:43:15.58 ID:gc2yic750
ま、結局は>>823の3つめのポイントってことになるよな
なんだかんだ言っても
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:05:16.08 ID:9pr51AbA0
【予算】15000
【使用機器】iPod+PHA-1 or HP-A3
【よく聴くジャンル】ロック、ジャズ
【重視する音域】中・低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放
【期待すること】TH-B7よりももう少し中・低音寄りで、高音の抜けが良いような開放型が欲しいです。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 14:10:29.02 ID:j/y8HGYn0
【予算】3万
【使用機器】PC→Icon uDAC2
【よく聴くジャンル】エレクトロニカ ポップ ロック
インストが多いです
【重視する音域】(高・中・低等)高・低音
【使用場所】 (室内外等)室内のみ 遮音性・音漏れ度外視
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】今SRH440を使っているのですが、すぐ頭が痛くなってくるので装着感のいいもの
癖の無い音
Q701が気になっているのですが、uDAC2では鳴らしきれないという話も聞くので躊躇しています
以上です よろしくお願いします
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 17:20:07.55 ID:+hevWqUW0
>>827
q701は大飯食らいだからバスパワーアンプじゃ駆動力足りないかも
スパイラルにはまって機器を揃えていく気なら構わないと思う
でもジャンル的にq701の得意分野じゃないんだよね

その環境でジャンルならパって思いついたのでhd25 ms-2 pro2900
最初の2つは装着感悪いしな...最後のは予算越すし
ad900xもいいと思うけど
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 19:25:01.89 ID:X5pvsx8y0
>>826
普通に下の厚みを求めるならHD518かHD558。もうちょっと意図的に盛るならK540とか
SE-A1000とかだけど癖もある。微妙な変化に留めたいならK520とか。変な例えだが
フォスターが作ってAKGがチューニングしたような音。ただしK500番台はフレームに難あり。

>>827
装着感は頭の形次第だからとにかく種類試せ。開放型初めてならまず安いので試してみるのを勧める。

アンプの話は根本的に勘違いしてる奴が多いから1回書いとくが、専用アンプがある機種と
600オームの機種、または真空管アンプ使う場合以外は最大音量さえ足りれば問題ない。
本体の電池を持たせたいとか手元で操作したいとかあるなら話は別だし、本体のDACが
正常動作してない場合に外部DAC使うのは有効。

音量は仕様による。もっとも重要なのは許容入力。これ超えると壊れる。機種によって
200〜2000mWくらい。マトモに音が出る限界はこれとは別で、PA用の超高出力機種で
110デシベルくらい。聞き続けたら1時間持たずに難聴になるレベル。

計算が面倒なんだが、uDAC2が16オームに対して80mW、Q701が62オームだから
少なくとも20mWは流せる。実際は30くらいは流れると思うが100%確実なラインで20。
Q701の感度が93デシベルだから20mW流すと106デシベル。まあバッキバキに歪ませるには
ちょっと足りない出力かもな。それを「鳴らし切る」と呼ぶのが一般的なのかどうかは知らないけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 19:27:31.57 ID:X5pvsx8y0
あー、もちろんアンプ本体の推奨範囲出てたらダメだよ。マトモなメーカーなら
「適合インピーダンス」とか「推奨負荷インピーダンス」とかどこかに書いてあると思う。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:32:50.82 ID:j/y8HGYn0
>>827
ジャンルに合いませんか・・・
さすがに35kとなると苦しいですが、挙げてもらったもの検討してみます

>>829
詳しくありがとうございます
uDAC2の推奨値が16〜300オームみたいなので、
Q701は使えないわけではないし十分な音量もとれるはず、ということであってるでしょうか
magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=445/
この記事を見て「鳴らしきれない」と書きましたが表現として適切じゃ無かったかもしれませんね

許容入力 インピーダンスあたりもうちょっと勉強してみます
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 22:31:14.85 ID:BOmMN+cP0
>>827
あれ?DT990とかのドンシャリ志向ではないんかな?
何となく低音よりを推奨されてるような気がする…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 23:14:00.99 ID:X5pvsx8y0
>>831
常識的な意味では動くよ。どちらの製品も故障してなければ。
記事は、感想言うのは個人の自由だし、その人は音聞いてそう思ったんでしょとしか言えない。
ただuDAC2にQ701繋いで音量全開にすると間違いなく歪む。それと耳がヤバイ。
Q701試聴できる店にuDAC2持ってって全開にしてみりゃわかるよ。もちろん店に断ってからな。

というかジャンルとかじゃなくて好みと使い方なんよ。ヘッドホンに大出力突っ込んで歪ませた音も、
まあ確かに迫力あるっちゃ迫力あるし、それが好きか嫌いかは人による。
前にも書いたけど、細かい好みがないなら1万円も出せば満足できるものは多分あるよ。
追求するべき好みもなしに大金払うなんてアホらしい。

あと別に勉強しなくてもメーカーが「推奨」って言ってる範囲で使ってれば問題ない。
許容入力は知っといた方がいいけど、単純に「これ以上突っ込んだら壊れるよ」ってだけの話。
オーディオ周りはデタラメな情報の方が圧倒的に多いし、実際に繋いで音出して好きか嫌いかで
判断するのが近道だと思うけどね。金出せばいいってもんじゃないのもそれでわかるし。

こんなやり方試してみたらとは提案できるし、仕組み知ってればこの入力をこう処理すると
こう出力されるという説明もできるけど、音が好きか嫌いかは自分の耳で聞かなきゃわかんない。
つーか試してないならアルバナライブも試してみたら。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 23:17:22.19 ID:X5pvsx8y0
蛇足。大入力で歪ませるのが好きならTH-5がお勧め。耳と機材は壊さないように注意。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 00:10:13.90 ID:zVZX5vVr0
装着感のこともありますし、ネット記事読んで悩むより
視聴しに行ったほうがよさそうですね。

大音量で、という聞き方はあまりしてないと思いますが
オススメしてもらったものメモして店回ってみようと思います。
丁寧に教えていただいてありがとうございました
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 10:29:12.18 ID:apRu1GhJ0
【予算】5万
【使用機器】 WALKMAN A867
【よく聴くジャンル】60's~90's Rock
【重視する音域】 バランス
【使用場所】 内
【希望の形状】 開放型
【期待すること】バランスが良いこと。
Walkman A860でもちゃんと鳴る開放型ヘッドホンがあれば教えてください。
開放型ではないが、Z1000がやはり無難ですか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 10:58:28.73 ID:4W+m8aNhP
>開放型ではないが、Z1000がやはり無難ですか?
なに言ってんだこいつ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 11:20:35.93 ID:k7kKV9Cb0
>>1-1000
HD650
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 13:13:40.76 ID:odAP9jPh0
>>836
A866を外出時に愛用してる(Z1060もあるが、デカすぎて)
聞くジャンルもだいたい一緒

割と好きな組み合わせ
・HD25-1 II  重低音は出ないが無難な音 耳が痛くなる
・beats mixr neon 案外無難な音 Z1060では低音が足りないがA866には合う
・HD598 ケーブル交換しないとDAPでは使いにくい バランスは良好
・MDR-1R 無難にバランスした音 売却したので今となっては記憶が頼り
・MDR-Z1000 音量は取りやすいが低音がショボい、MDR-7520の方がいい
・MDR-MA900 低音は弱いが破綻はない ケーブル長すぎ

開放型がいいなら、HD598+オヤイデの交換用ケーブル(ミニプラグ)がいいかな
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 16:41:10.12 ID:uhdGzW9w0
外用で開放型は止めて欲しいと願ってはダメですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 16:47:54.48 ID:D5y3MZCjO
外用で開放とか言ってんのは電車とかの事だろ
あれは車内
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 16:52:06.71 ID:rqgvKYbF0
>>836
鳴らしやすいバランスの開放で5万以下といえばAD2000X
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 17:09:11.81 ID:ttLVPrFOO
【予算】4万円
【使用機器】DAP(iAUDIO i7)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)I've(中沢=高瀬>C.G MIX=井内舞子)
【重視する音域】低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】
下を向いたり横になった時に落ちてこないもの
ATH-WS70を使っているのですが、低音の量が物足りなく感じています
SE-MJ751でダイヤルをMAXにした時でもっと低い音が強調されると良い感じ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 17:57:52.44 ID:joSXRkv10
>>836
その条件だとATH-AD2000Xしかないな
Z1000は高音がダメ
おまけに低音の歪みが尋常じゃないレベル
http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
実は開放型より特性が悪い粗悪品だったという

>>843
>【重視する音域】低音
>【使用場所】 室内
>【希望の形状】密閉
>下を向いたり横になった時に落ちてこないもの
>ATH-WS70を使っているのですが、低音の量が物足りなく感じています
>SE-MJ751でダイヤルをMAXにした時でもっと低い音が強調されると良い感じ
ATH-M50一択
低音だら下がりのZ1000と違って、最低音まで完璧な特性
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
高ければ音が良いんじゃない
技術力の違いがATH-M50>>>>>>>>Z1000の結果
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 18:10:52.68 ID:9ecDRhmx0
>>839
私は開放型が好きなのですが、今まで外出時の利用は諦めてしまいました。
使い方や運び方に何か工夫があるのでしたら教えて頂けないでしょうか。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 01:39:06.37 ID:KZ17nq050
グラフ先輩オッスオッス
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 04:09:43.08 ID:+Nv9k0OJQ
あぁ、木曜か
すっかり忘れてた

>>616
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 12:04:03.49 ID:Gx3wthO20
>>836
密閉だけどAH-D600おすすめ
アマゾンの2万円台で買えるヘッドホンの中じゃ1番コスパいいと思う
音場広くて低音気持ちいいからロックにも合うし非力なDAPでも鳴らせる
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 16:41:29.67 ID:yOBpktJF0
【予算】20k(できれば15kくらいまで)
【使用機器】PC、AT-HA70USB
【よく聴くジャンル】山崎まさよし、奥田民生など
【重視する音域】ボーカルとギター
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉
【期待すること】PC100USBというDACをもらってすごくクリアだったので、
もっといいのが欲しくなりAT-HA70USBを買いましたが、
今使っているATH-T400ではぜんぜん違いがわかりません。
せっかく買ったのでヘッドホンもちゃんとしたのが欲しいです。

最初ATH-M50にしようと思いましたが今持っているATH-T400よりドライバーが小さいみたいです。
ホームページにも大きい方が高音質と書いてありますが影響ないのでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/html/hp/whatis/04.html
ATH-A1000Xならドライバーもちゃんとしてるしいいと思いますがすぐ買えない値段なので、
エージングとか全部終わった状態でATH-M50とどのくらい音質が違うのか知りたいです。
PC100USBをくれた友達は絶対開放がいいと言うので借りましたが集中できない感じでダメでした。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:11:22.23 ID:/0TcV8koO
ドライバ径が大きいほど高音質なんて事ないでしょw
大きいのには大きいなりの問題も当然ある
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:21:55.69 ID:k24zlzaw0
>>849
MDR-1RかATH-A900X
量販店で試聴して好きな方買え
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 18:31:27.28 ID:yOBpktJF0
>>850>>851
ATH-A1000Xとあまり変わりなさそうだし安いしこれいいですね。
密閉詳しい人がいてよかったですありがとうございます。
価格でグラフ見たら今高いみたいなので安いところ探してみます。
試聴して大き過ぎたらこっちのMDR-1RかATH-M50にします。
ありがとうございました。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 00:18:13.61 ID:/2kH5OQ00
【予算】10k前後
【使用機器】Shure se215(カナル式イヤホン)
【よく聴くジャンル】R&amp;B HIPHOP JAZZ クラッシック
【重視する音域】平均的にあれば。どっちかならば高音域重視でお願いします。
【使用場所】 通勤電車内なのでできる限り音漏れしない機種がいいです。
【希望の形状】特になし。
【期待すること】
 今まで音漏れと遮音感でインナーイヤーのイヤホン使ってましたが、ヘッドホンに手を出してみたくなりました。
 電車内なので音漏れが少ないことを最重要視してますが、音質が良ければなお嬉しいです。

 密着性とそこそこの音質、見た目の可愛さでMarshall majorが気になってますが、使ったことある方いらっしゃいましたらその評価もお願いします。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 00:55:17.70 ID:MwwFg2Mv0
アルパカ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 04:14:54.29 ID:3729kck6P
>>849
PC100USB使って他に単体アンプ買おう
HA70USBはない
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 12:29:49.91 ID:dhBZai1V0
いい加減テンプレの使用機器のところ、接続する再生機器のことだって伝わるようにしようぜ

>>853
見た目も気にするなら、DTX501pの白が可愛いと思う
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 12:47:55.03 ID:HeB1RzE10
【予算】15k前後
【使用機器】PC→ONKYO A-911M LTD→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】アニソン、ロック
【重視する音域】低音
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
現在RX700を使用しているのですが、もう少し上位のヘッドホンが欲しくなりました。
低音重視ですが、女性ボーカルが埋まってしまわないような物はありますでしょうか?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 12:56:48.79 ID:v+nfRL/Q0
>>857
ロックにならMS-1なんていかが
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 15:05:11.34 ID:nZaVjzoG0
使い分け出来る2つのヘッドホンを探しています

【予算】2つで8万くらい
【使用機器】PC→fostex A3→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】全般
【重視する音域】全般 
【使用場所】室内
【希望の形状】なし
【期待すること】
ヘッドホンを2つ購入を考えています。一つ目はロック、ダンスミュージックと言った激し目の曲に合って低音が強い物。
2つ目はボーカルバラードやクラシックまで聞ける高域が綺麗でバランスの良い物。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 15:36:55.92 ID:x469GVfN0
>>859
予算より低価格になっちゃうが、バランス&やや中高域でDT880はどう?
1つ目は他の方待ち。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 17:36:49.29 ID:6vYmMnlU0
【予算】15000円前後
【使用機器】PC→VRMBOX→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】メタル系 ロック等など
【重視する音域】全般
【使用場所】 室内
【希望の形状】なし
【期待すること】 候補としてはAKG K272HD K271mrU K550 DENON AH-D1100
等があります。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 17:47:05.20 ID:nZaVjzoG0
>>860
DT880は頭に無かったです。BayerならT90あたりかなーと。
DT880も聞いてみようと思います。
863849:2013/08/10(土) 17:55:39.00 ID:djBtM3c00
試聴してきました。ドライバー小さいのはやっぱり音質がダメでした。
ATH-M50の他に音が似てると言われたSRHというのを試して、
>>851で教えてもらったのとSRHのDJ用も試したら違いました。
440と840とか900と1000とか種類同じで値段違うのは音質あまり変わらなかったです。

ATHとMDRの両方よくて悩んだのですがDJ用が中間ぽくてそれにしました。
使うの家なので見た目とか必要ないしけっこういいと思います。
調べても意味わからないことばっかりだったので助かりました。ありがとうございます。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 18:18:57.17 ID:HeB1RzE10
>>858
デザインも好みで気に入りました!
後日視聴してみます。ありがとうございました!
865853:2013/08/10(土) 19:11:34.24 ID:X/zHmJF70
>>854
ありがとうございます。クチコミでコストパフォーマンスがかなりよさそうなので視聴してきます。

>>856
すみません使用機器はiPod classic 160GBです。
白かわいいですね。白は選択肢になかったのですが、意外と好きかもです。
これもまた探してみます。ありがとうございます。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 20:02:49.37 ID:44v/ZjE30
【予算】6万円位

【使用機器】NW-F800からAT-HA21

【よく聴くジャンル】ROCK 女性ボーカル

【重視する音域】 高域

【使用場所】室内

【希望の形状】開放型

【期待すること】 広域が美しく、かつ質の良い低音が下まで沈むものが欲しいです。
イヤホンですが、SONYのMDR-EX1000が好きなのであの音をグレードアップさせたようなものがあると嬉しいです。
AD2000XやT90が今のところの候補です。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 20:34:15.00 ID:iy2Kz4SX0
>>859
強い低音なら四万ぐらいだしpro900なんてどう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 21:10:55.36 ID:q3TIbe2x0
>>859
低音重視:D600EM(Denon)
中・高音:T70(beyer)orT70p (pはインピが低い方)
合わせても8万超えないと思う。
どちらもできれば試聴はした方がいいかも。装着感とか音の好みもあるし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 22:11:02.97 ID:nZaVjzoG0
>>867
>>868
低音重視はpro900かD600EMにしようかと思います。以前ヘッドホンにハマっていた時期にウルトラゾーンを持っていたのとD5000やD7000に憧れてたのを思い出したのでw
高音重視はBayerを進めてくれる方が多いのでBayer中心に色々聞いてみます。有難うございました

今更なんですが8万で特化したのを2使うより、バランスの良いハイエンドを1つ8万で買うのどっちがいいんだろうと悩んだり。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 10:27:51.72 ID:i2OF69fTP
【予算】100k前後
【使用機器】A860→ぽるたつべorAK100にZ1000
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】
【使用場所】 屋外
【希望の形状】密閉
【期待すること】 いまZ1000を主に使っているけれど、密閉でもそれなりに音の抜けがよく、
          音圧が強いというか音に厚みがあるものがいい
          
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 14:16:01.14 ID:6JmjzLtv0
>>869


勧められたら要注意なゴミ低音ホン

最悪度1位 AH-D7100
http://www.innerfidelity.com/images/DenonAHD7100.pdf
全体帯域超高歪みのゴミ中のゴミ。中国製でなんと定価12万円

最悪度2位 AH-D600
http://www.innerfidelity.com/images/DenonAHD600.pdf
D7100と完全に瓜二つの超低性能。実は中高音は5000円のアルバナライブの方がマシ

最悪度3位 PRO900 
http://www.innerfidelity.com/images/UltrasonePRO900.pdf
全域的に超高歪み、インパルス特性最悪、信じられない価格4万円で台湾製

最悪度4位 DT990
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/DT990PRO-Phase.gif
低音の歪みは少なめなものの、制動が甘くボワボワ。おまけに高音が歪みまくりでシャリシャリ刺さるゴミ


 
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 14:33:48.08 ID:6JmjzLtv0
>>866
開放型で低音が下まで沈み込むは物理的に無理
どうしても1kHz比−10dB以上は下がる

>【重視する音域】 高域
AD2000Xは弱低音寄りで高音寄りじゃない
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-ad2000_f.gif

T90はどちらかと言うと中低音と高音に癖があるドンシャリ
http://en.goldenears.net/en/files/attach/images/254/369/013/0b97233c2f85f27abd32f90dc72d57d4.png
>【よく聴くジャンル】ROCK 女性ボーカル
T90は女性ボーカルが引っ込んでこもって聞こえる最悪のタイプ

>広域(高域)が美しく、
T90はDT990と同じで高音の歪みが尋常じゃないから刺さりまくる
刺激的でもいいならT90の方が良い
女性ボーカルが引っ込まず、得意なのはAD2000X
ただしどっちも沈み込むような低音は無理
若干AD2000Xの方が低いところまで出ている

低音寄りでゴミ性能で良かったら>>871に挙げた機種でも買えばいいよ
ただし2機種に比べて音が雑で、解像度圧倒的に低いよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 14:46:09.75 ID:6JmjzLtv0
>>870
その希望分かるわー

>音圧が強いというか音に厚みがあるものがいい
当然だよねだってZ1000って密閉型の癖に全然低音出て無いから
http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
>密閉でもそれなりに音の抜けがよく、
見ての通り高音に大幅なディップ。これでは高音が弱くて音抜けが最悪だよw

ついでに%THD+noise @ 90dB and 100dBに注目
500Hz以下から低音が歪み率が急激に上昇しているね
これが低音の締りが悪くなる理由w
これだかからZ100の低音は不明瞭で実体感がないw

>>870
希望ならATH-50に変えたら全て解決するよ
http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf
↑Z1000より最低域まで低音が完璧に出る、歪みが少ない、高音の音圧が良い
M50の方が圧倒的に性能がいいから
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 15:03:03.79 ID:Vi7HQkUm0
皆さん初心者ですけど宜しくお願いします。

【予算】30k前後
【使用機器】テレビやミニコン
【よく聴くジャンル】洋楽メインですけど基本雑食
【重視する音域】バランス重視
【使用場所】室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】テレビでLIVE DVDを観る時に使用するヘッドホンを探しています
観客の歓声がサラウンドみたいに聞こえてきて、楽器等の音が一つ一つ聞こえてくる様な物を探しています。
あとは装着感もあれば、ありがたいです。

では宜しくお願いします。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 15:19:59.18 ID:0VYO80r20
予算足りないです
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 15:53:55.48 ID:Vi7HQkUm0
>>875
いくら位なら希望するヘッドホンがありますか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 15:55:50.67 ID:0VYO80r20
13万でHD800
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 16:15:09.28 ID:Vi7HQkUm0
>>877
13万円ですか…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 16:27:32.77 ID:mY4agYUnP
UE9000でも買ったら?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 16:50:22.46 ID:bEI0LtJ80
>>874
>【重視する音域】バランス重視
>楽器等の音が一つ一つ聞こえてくる様な物を探しています。
>【希望の形状】開放型
>あとは装着感もあれば、ありがたいです。
RH-A30が良い
特に解像度が高いから細かい音まで分離して全て聞こえる
重量もHD800より120グラムも軽いから長時間でも楽々
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 16:53:05.57 ID:bEI0LtJ80
>>874
UE9000
http://www.innerfidelity.com/images/LogitechUE9000wiredpassive.pdf
中低音よりで高音が全く出てない
バランス重視の君にはゴミだよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 17:21:45.60 ID:Q7hTekNZ0
先生復活か。テンプレの奴とかもまた出て来そうだけど、役に立つ事はやってんだよな。
話題に出た機種のグラフを頼みもしなくても調べてきてリンクしてくれる。
何でもいいからとにかく褒めてアフィブログに転載して「ネットで評判」とか
書きたいだけの連中よりははるかに有益だよ、皮肉じゃなしに。

あとは先生の「ゴミ」を「性能上気にした方がよさそうなポイントがある」と、
先生の「良い」とか「完璧」とかを「俺は愛してる」と、翻訳して読めるかどうかだな。
そこだけわかってりゃホント親切な奴だよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 17:31:04.79 ID:S8sOSbMCP
【予算】 14万
【使用機器】foobar2000 ASIO出力→HP-A8→AT-HA5000→ATH-W1000X
【よく聴くジャンル】ゲームアニメのサントラ(最近は戦国BASARA、ドラゴンクエスト、ガールズ&パンツァー中心)
【重視する音域】芯の太さと広がりの両立
【使用場所】室内
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
淀で候補機種のHD800とTH900を聴いてきました。
どちらもいいのですが気になった点を挙げると
HD800は芯の太さに若干かける、TH900は声に若干の距離がある
今は上記のサントラを聴いていますが他にも気分でいろいろ聴く雑食系です。
私的な意見で構いませんのでどちらがいいか、また他に良い機種がないか
参考までに聞きたいのでお願いします。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 17:39:13.41 ID:Vi7HQkUm0
皆さんありがとうございました。
RH-A30を本命で検討してみます。
本日はありがとうございました。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 18:17:49.88 ID:nQcAlvH20
>>882
>書きたいだけの連中よりははるかに有益だよ、皮肉じゃなしに。

は?何をいまさら
音響学に精通したMr.Graphのアドバイスはこのスレの最高権威だろ?
質問者はまずMr.Graphのアドバイスを聞けばいい。他の奴はおまけ
Graph氏のアドバイスには根拠となるリンクがついているから一目瞭然
第一回答権は常にGraph氏の物
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 18:37:43.59 ID:+FHIXEKF0
実際のヘッドホンで聞いた音を語れず
上流の機器のと相性も踏まえず
音を耳で判断しない人の何が参考になるのか…
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 18:54:48.28 ID:Q7hTekNZ0
>>884
「洋楽」が主にアメリカならありかもな。
アメリカでも古めのとかイギリスとか好きならK242HDも試してみたら。
>>885-886
そっか、そりゃ恐れ多かったな。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 18:59:59.92 ID:fJ5JUe0UQ
ID変えてる事に気付こうぜ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 19:00:07.46 ID:yY+Z68jT0
※※※※※※※※※※※※このスレの最高回答権所有者※※※※※※※※※※※※※

【Mr. Graph (ミスターグラフ)】
科学的根拠に基づいた的確なアドバイスによって質問者を最高の結論へと導くこのスレの最高権威。
1000台以上の所有機を有し、その音響知識・経験値は共に天空へと達する。
本人曰く、"Graphは万能であるものの、実際に聴くことも大事である"とのこと。
このスレには2013年6月頃降臨。数万人以上の迷える質問者達を幸福へと導いてきた。

■Mr.Graphの名言

"君達のように「Graphと音が関係ない」とか「Graph見ても何も分からない」なんていうのはイグノラントだからさ。
イグノラントだからGraphから音が見えてこないのさ。"

"私は一千機以上を所有し、音とGraphの間に完璧な法則性を導きだしているからね。
Graphを見るだけで音が見えるんだよ。"

"Graphに表れない性能なんてないよ(笑)。"


■特徴
・Graphリンクの引用
・知識に依拠した的確なアドバイス
・ユーザーの快適さを常に考慮し、音質以外にも言及した多面的なアドバイス
・丁寧な言葉を用い、常に紳士的にアドバイスをする

※※※※※※※※※※※※質問者はまずは上記のような特徴を持つアドバイスを聞きましょう※※※※※※※※※※※※※
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 22:24:30.97 ID:ss0E4/u80
【予算】7500円以内
【使用機器】Creative EP-630
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等) ダンス、トランスミュージック、ハードコア
【重視する音域】(高・中・低等) 低音最重視、高音は犠牲になってもいい。
【使用場所】 (室内外等) 室内でずっと使用
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】
インナーイヤー型を使ってますが、やっぱり慣れなくてオーバーヘッド型に戻す予定です。
予算的に最近出た「HA-XM30X」が良さげかなと思ってますが、田舎なので試聴できる店がなく…orz
オススメ教えてください。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 23:09:30.63 ID:DnhTvDjM0
>>872
そうですか。
そうなるとAD2000Xのほうがいいかもしれませんね。
予算オーバーなんですがHD700も気になってます。
HD700はAD2000Xや他の開放型高級機と比べてどうでしょう?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:02:08.96 ID:4w6mtFs10
>>888
いやそっちが皮肉だから。先生はごく普通に評価してんのよ、俺は。

たとえば>>880-881をノーマルな日本語に翻訳するとこうなる。
> 私はRH-A30が大好きだ。愛してる。だから君にも試して欲しい。
> 特に解像度が(略)楽々
> UE9000は中低音が強めだからバランス重視なら
> それが嫌味でないか注意して試聴した方がいいかもしれない。
な、マトモだろ。アフィブログに写真入りでピックアップされてるようなレスと比べて。
訳せないとただの有害電波だけど。

>>890
低音は頭との密着度がすごい重要だから試聴できないとなると難しいな。
フィット感の問題で買い直しになる可能性が低めでそれなりに低音が出るのはSE-M390。
俺の低音押しはパイオニアで試聴できるならSE-MJ721とかSE-MJ732もありだけど
大外しするリスクがけっこうでかい。

あとHA-XM30XもSE-MJ732もそうだけど、田舎なら新発売の機種はちょい待つのが無難。
明らかな地雷を避けるのと初期ロット避けるため。もしなんかあって交換とかも面倒だろ。

>>891
イヤホン知らねーしグレードアップなんてできると思ってないから黙ってたが、
HD700とAD2000XとMDR-1R比べてみたら幸せになれるかもよ。あとMDR-XB900。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:14:52.84 ID:4w6mtFs10
補足。ロックで女性ボーカルで低音下までがスージークワトロとかだったらごめん。
最近の日本の曲なら比べてみりゃわかる。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:23:27.37 ID:iPl6F54a0
>>891
HD700は残念なことに高音のバランスが破綻気味で、5kHzの癖が強いんだよね
http://www.head-fi.org/content/type/61/id/743871/width/500/height/1000/flags/LL
http://cdn.head-fi.org/d/d0/d0622908_hd700r.txt.jpeg
↑これじゃあ巷で批判されている通り、高音が耳障りで聞き疲れし易い
おまけに2〜3kHzの中音弱い弱ドンシャリで、AD2000Xよりもボーカルが遠くに聞こえる
端的に言って「HD700はHD650の高音バランスを崩してしまったドンシャリ劣化版」w
ボーカル重視なら断然AD2000Xだね

他機種より圧倒的にフラットで癖がないから迷ったらAD2000Xが無難かな
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-ad2000_f.gif
↑見ての通り高音に癖なし中域が全く引っ込んでないからボーカルが聴き取りやすい
ドンシャリや低音寄りが多いなかで珍しい機種
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:38:40.19 ID:iPl6F54a0
>>889
おいおい、なんだよこの誇張し過ぎなテンプレは
>1000台以上の所有機を有し、
一千機も所有してないし。せいぜい983機ぐらいかな

>>892
俺は好きとか嫌いとか、自分が所有しているとか、していないとか
あのメーカー嫌いだとか、好きとか、社員だとか、そんなことは考慮していない
客観的に優秀な性能をもった製品でしかも安いものを勧めているつもりだ
俺が「ゴミ」だという物は価格を考慮して平均的な性能の半分も有していない製品のことなので
勧める価値もない、視聴する価値もない製品ははっきりゴミだと言った方が質問者に良い
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:41:36.16 ID:1De6IIVC0
スカテクもそうだけどオーテクに関わる奴ってロクなのがいねーな
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:46:09.59 ID:jn6SL7o80
オーテク関係なく、妙なのがここ最近何人か湧き出てるね
スカテクも影が薄くなってうかうかしてらんないぞ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:50:49.33 ID:4w6mtFs10
>>895
うん、そうだろうね。それよかグラフ持ってくるならinnerfidelityから持ってきなって。
他に取り柄ないんだから情報の質は大事だぞ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:53:33.94 ID:iPl6F54a0
>>896>>897
雑談は外でやって貰えますか?講義の邪魔なので
質問があるなら授業の後にお願いします
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:57:17.68 ID:iPl6F54a0
>>898
innerfidelityより特徴が分かりやすいグラフがあるならそちらを出す
全てのグラフを比較参照しながらアドバイスするのが私Mr.Graphの講義スタイルなのでね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 01:03:12.48 ID:4w6mtFs10
なんだ残念。講義の邪魔して悪かったな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 01:16:01.10 ID:iPl6F54a0
>>901
グラフが音を忠実に反映している証拠に測定者・方法が違っていてもここまで特徴が現れる

HD700
http://www.head-fi.org/content/type/61/id/743871/width/500/height/1000/flags/LL
http://cdn.head-fi.org/d/d0/d0622908_hd700r.txt.jpeg
http://www.innerfidelity.com/images/SennheiserHD700.pdf
http://personalaudio.ru/raa/otchety/naushniki/sennheiser-hd-700/Sennheiser_HD%20700_fr_impedance.png

↑これが全て別人の全く違うメソッドによる測定の結果なのだ
「測定方法によって結果が変わるからGraphは役に立たない?」
見ての通り結果は諸君の主観とは違って、「不変」なのだ
だからグラフは信頼が置けるのだよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 01:20:14.00 ID:+46NJR3K0
講義(爆笑)
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 01:59:35.96 ID:6b9oQ7r4O
ひとりでは爆笑できない
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 07:34:42.76 ID:Z4NEJlXl0
グラフ先生の講義を聞いてはいけない(戒め)
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 09:26:51.47 ID:nie3KzDC0
>>892
thx!
あげてもらったヘッドホンと低音が効いてそれなりに枯れてる「HP-RX900」も視野に入れて試聴してくる。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 23:48:40.21 ID:fXgh7t6II
【予算】 2万〜3万
【使用機器】 iPhone4s→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】洋ロック(fun. MAROON5、coldplayなど)、ゴスペル調のROCK&amp;POP
【重視する音域】バランス良いのがあれば…無ければ低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】 迫力のある音を出してくれるものが欲しいです。

今まではshureのsr440を使っていましたが
少し良いものが欲しくなりました。
まだ初心者で曖昧な質問ですがよろしくお願いします。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 23:52:29.41 ID:EWYOtb8q0
【予算】2万前後
【使用機器】cowonD20
【よく聴くジャンル】ゼブラヘッドなどのメロコア
【重視する音域】中〜低音
【使用場所】 ほぼ室内、自室ではないです
【希望の形状】オンイヤーで折りたたみが出来て、リケーブル可能なもの
【期待すること】 Q460がイマイチだったので、何か似たような形でお勧めがあればお願いします。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 12:46:34.95 ID:QypCeW/r0
【予算】3万前後
【使用機器】HPA3→casa
【よく聴くジャンル】アニソン、映画鑑賞、ギターソロ
【重視する音域】中低音
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
・高域で刺さりにくい
・なるべく音場広く
・オーバーイヤータイプ
K550が低音以外気に入っています、何か候補になりそうなものがあったら教えてください
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 13:26:57.26 ID:pom8/WxR0
【予算】10万以下
【使用機器】DA-100、HP-A3、Hd-Q7
HD595、HD650、Q701、AD2000X、T1、K550、MOMENTUM、K612
【よく聴くジャンル】アニソン、ボカロ、打ち込み
【重視する音域】中低
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
・持ってる物と異なる趣向
・締まった低音
・Q701、HD650程度の音場
候補:SRH1840、HE-500、HD700
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 13:33:28.73 ID:fmBOthu60
アンプ買え
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 13:40:45.76 ID:JakmdBjY0
>>910
RS1iとか全く異なる音だと思うけどな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 15:51:24.63 ID:nTOxzZNP0
【予算】15000円まで
【使用機器】イヤホンですがCKS90
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)洋楽ポップ Lady Gaga Rihanna等 クラブミュージック
【重視する音域】(高・中・低等)中低音
【使用場所】 (室内外等) 室内
【希望の形状】特になし
【期待すること】現在使用中のCKS90が初めて買ったイヤホンの為比較出来るものが無いのですが、低音が強めで結構気に入っています。CKS90と同じような系統で、音楽を楽しく聞けるヘッドホンがあれば教えて下さい。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 17:43:10.22 ID:jVq5Sq9r0
>>913
ヘッドホンのSOLID BASSシリーズやSONYのXBシリーズ、ビクターのXXシリーズあたりがいいんじゃないか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 17:50:58.35 ID:0og76iMKi
全然答えられてねーな
だらしねーなお前ら
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 18:00:52.68 ID:rkSdOh2O0
やっぱりMr.Graphがいないとこのスレはダメだな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 18:21:11.43 ID:RKKIG9hO0
有害でしかないけどな
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 18:27:56.58 ID:YuG0HhCC0
ベイヤーのCUSTOM ONE PRO の店頭在庫なら15000円のがまだあるよ
価格改定後だと予算オーバーだけどな
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 20:06:01.47 ID:g2KnjffJ0
グラフ先生がどんなにオーテクマンセーしてもむなしいだけ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 23:04:37.57 ID:x+gWBpaC0
>>907
>>908
HD25

>>909
AH-D600
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 01:22:57.93 ID:S7nif35/0
【予算】5万円まで
【使用機器】Walkman
【よく聴くジャンル】クラシック(後期ロマン派中心)
【重視する音域】全般
【使用場所】 屋内
【希望の形状】オーバーヘッド
【期待すること】ヴァイオリンが冴えないと困るのでヴァイオリンの再現
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 01:33:39.84 ID:LLJtGHW60
>>910
見事なまでに安物買いの銭失いだな
使用機器を半分売って予算を15万にしてPS1000
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 01:35:25.17 ID:LLJtGHW60
>>921
Q701一択、って言おうと思ったがWalkmanか
HD598かな
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 01:53:08.62 ID:3GbMql880
>>921
K712 PRO
無駄に高いけど。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 03:27:06.25 ID:y6a4Ri+L0
>>920
ありがとうございます
けどHD25は条件に当てはまってないです・・・
926909:2013/08/14(水) 03:51:21.05 ID:WALxvUVyi
>>920
ありがとうございます
今日にでも視聴してきます
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 08:24:37.82 ID:/dqPbsu10
>>925
何でそんな折りたたみに拘るのか知らんけどbeats mixrは?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 08:33:43.77 ID:jKFac7xBP
>オンイヤーで折りたたみが出来て、リケーブル可能なもの
ねえよ。どっか妥協しろ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:15:06.43 ID:y6a4Ri+L0
>>927
小さく出来る方が色々と助かるんです 鞄に余裕がないもので
Mixr予算オーバーですがすごく良さそうですね。 ありがとうございます
今度試聴探してきます
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 09:34:47.59 ID:vIa6n56t0
>>929
じゃあHDJ-1500
音はそれなりだが
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 10:13:04.03 ID:y6a4Ri+L0
>>930
ありがとうございます。
2000のほうも良さそうですね こちらも試聴してきます
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 11:20:41.29 ID:NQXKRMwt0
>>913
値段オーバーするけどue6000
楽しく聞けるっていうとportapro
低中音重視AH-D400EM、AH-D1100
思いついたのはこれくらいで試聴できるならeイヤとかでしてみるといい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 13:02:33.81 ID:EBN7Xg+F0
>>907
SRH440とSRH940、SRH750DJ、アルバナライブ、ATH-A500Xあたりを比べると、
少し良いものが欲しいのか少しキャラの違うものが欲しいのかわかるかもしれん。
>>909
今月の末にK550のイヤーパッド出るらしいから待ってみたら?日本に入ってくるのが
いつになるのかは知らんし、標準のパッドと同じものなのかどうかも知らんけど、
もし質の違うのが用意されてるなら低音はかなり変えられるよ。どう変わるかは頭の形次第だけど。
>>910
その中ではHE-500。変わったものを試したいならT50RPもある。
>>913
追加でSE-MJ721とSE-MJ732を押しとく。低音は頭の形との相性だから数試さないとダメ。
>>912
やや古い録音聞くならHD598かHD650。とくにU87使ったソース。
古い名盤ならベイヤーらしいがモデルチェンジ前のがよかったという声あり。DT880の32オームとか。
K242HDはオールラウンダーだが装着感に癖あり。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 13:03:05.43 ID:EBN7Xg+F0
912じゃなくて921
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 15:44:58.05 ID:lz7con5g0
【予算】 15万
【使用機器】PC→DAC、HPA
【よく聴くジャンル】ラブライブ
【重視する音域】特になし
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】夏色やワンダラがMS-PRO以上に楽しくノリよく聴けること。
PS1000やSR325isが気になってますがその辺含めてお勧めお願いします。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 16:20:18.28 ID:f8A5+OdU0
>>931
mixrを一応予算内で買えるとこ
http://shop.perfection.co.jp/archives/other-brands/%e3%80%90beats-be-dr-dre%e3%80%91mixr-black
あとHDJ-2000は覆うタイプだよ
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:45:44.05 ID:7Y8HNNyW0
>>929
FocalのSpiritOne。
ただし、リケーブルできるとは言うがかなり限られる。
自分で調べてみるべし
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:49:55.52 ID:5JprJ35LP
【予算】1万くらい
【使用機器】xperia z ultra
【よく聴くジャンル】アニソンの女性ヴォーカル中心
【重視する音域】中高音
【使用場所】 屋外、電車
【希望の形状】密閉型
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:18:14.72 ID:y6a4Ri+L0
>>936
わざわざありがとうございます こんな素敵サイトがあったんですね!

>>937
多少予算オーバーですがこのメーカーは知りませんでした。
調べてみます
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:47:19.17 ID:NFHOgGCs0
MS-PROくらいのバランスで柔らかさや
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:54:37.76 ID:NFHOgGCs0
>>935
MS-PROくらいのバランスの音の軽さで
柔らかさや包み込まれる感じよりも
スピード感やキレがほしいなら
SR-325is

ノリの良さは少し減衰するけど
低音の迫力と重み
不自然に感じるほどのクッキリ感と音の拡がり
強烈な刺激があってもいいなら
PS1000
装着感極悪
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:48:27.97 ID:JdpZt6eTO
【予算】4000円
【使用機器】ミキサーをコンポに繋いで、ガラケー
【よく聴くジャンル】ダンスミュージック全般
【重視する音域】中・低音
【使用場所】室内
【希望の形状】解放型
【期待すること】低音がそこそこ利いて中音が耳障りでないこと。低予算ですけどよろしくよろしくお願いします
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 03:35:58.69 ID:GARUqufr0
>>935
条件に合う機種の心当たりはないけど、冷やかしの聞き比べでMDR-ZX700試してみたら。
ハマればそれ以外考えられないくらいハマるかも。音量大きめにするのがポイント。
MS-PROとは全然キャラ違うから聞き方に慣れるまでに時間かかりそうだけど。

>>938
重なるがMDR-ZX700。ラブライブみたいな奇跡のハマりはそうないだろうけど、
女性ボーカルのアニソン全般こなせる。というか最初からアニソン狙いで作ったようなバランス。
好みは多分激しく分かれるが「中高音」を楽しむのに必要な特徴もちゃんと備えてる。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 03:38:26.80 ID:GARUqufr0
>>942
ごめん書き忘れた。PX90。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 04:43:34.06 ID:gvdC6nLr0
【予算】25000円
【使用機器】PCからUSB接続でミニコンポ(SA-PM57MD)
【よく聴くジャンル】ロック、ゲーム(FFXIV)
【重視する音域】中・低音
【使用場所】室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】
AH-D1000が断線してしまったので、購入検討中です。
用途は主に、ゲーム(FFXIV)、たまに音楽、動画鑑賞です。
素人なのでよくわかりませんが、AH-D1000は高音がシャリシャリしていたので、次のはあまりシャリシャリならないものがいいです。
よろしくお願いします。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:25:18.58 ID:EXf4DGsh0
>>942
開放型でその値段はちと厳しい
求めるものが求めるものだけに
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:38:18.37 ID:MNpp9Uoe0
【予算】10k以内
【使用機器】iPhone、PC
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)クラシック、ロック(クラシック優先です)
【重視する音域】(高・中・低等)特にはありません
【使用場所】 (室内外等)室内
【希望の形状】密閉型
【期待すること】クラシックで「新世界より」の第四楽章の様な壮大な音楽を楽しみたいです

安いイヤフォンを使った事しかなく
この前、電気屋の視聴コーナーでヘッドホンを使って感動したので欲しくなりました


よろしくお願いします
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:56:12.82 ID:tD+rB6n60
>>947
その試聴して感動した機種を買うのが一番
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 12:43:26.64 ID:MNpp9Uoe0
>>948
それはaudio technicaのsolid-bassってやつで30k位するやつでした
その時流れてたのがジャズだったからクラシックに最適なのを探してます
あとそこまで金もないです…

特にないならsolid-bassの7kのやつにしようかとも思ってます
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 12:45:55.98 ID:j+39+PU20
ソリッドベースでクラシクるんか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:05:51.65 ID:W3fATSgD0
>>947
もう3k足して、RH-300とかは?
俺は結構クラシックで愛用してる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:50:15.35 ID:MNpp9Uoe0
低音が売りのsolid-bassでクラシック聞くのもなぁ…
ってのが一番引っかかってます

>>951
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 14:02:55.80 ID:GARUqufr0
>>945
あれか、音楽はともかく効果音が耳に刺さって疲れるってパターンか?
だとすると音楽用とはかなり違うタイプが必要だけど、いっそSE-M290というのはどうよ。
その予算なら本命の他に買い足しでも手が届くくらい安いし、SE-M390よりさらにマッタリ味。
>>947
気に入ったのがあるなら下位機種が優先候補でいいんでねーの。
感動したというのがATH-WS99というのなら今18kくらいで買えるみたいだし、
オーテクはキャラの変え方気まぐれだから下位機種全部試した方がいいけど。
対抗で挙げるならHD449、SRH440、ATH-A500Xとかかな。
>>950
ギリギリまで加工されてるポップスなんかと違って、クラシックは割とどうとでもなる。
破綻しない範囲が広いから、好みや都合でどう楽しんでもOK。
ジャズもサウンドに関しては相当ユルいというか、もともと飲み屋で演奏してた音楽だから、
サウンドが破綻したくらいで楽しめなくなるなら演奏してる奴がヘタクソってこと。
どっちも「この楽しみ方を追求したい」というのが明確になるととたんにシビアになるが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 15:06:02.32 ID:zD7p7YDlO
密閉じゃなくていいならHD598が最高なのにな
つか木綿代用でも行ける
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:06:48.39 ID:GARUqufr0
>>954
本人に聞かないとわからんけど、ゲーム用パソコンてウルセーから遮音性重視なんじゃないの。
密閉開放でチョイス狭めるよりも遮音性必要と書いてくれた方がずっと良いことには同意するが、
ファンの音ブンブン聞きながら音楽流すくらいなら多少篭っても高密閉というのはわかる話。

つーかテンプレが的外れ過ぎるよな。ちょっといじってみる。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:21:16.46 ID:c/U1z7Sv0
ネトゲはヘッドホンをそこらに置いて、そこから漏れてくるかすかな音を聞いてるだけだな
頭に被ってプレイすると無駄な疲労感を生む
どうせ反復プレイだから音を聞き続ける必要があまり感じられない
エージングすると思えば無駄ではない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:33:19.44 ID:GARUqufr0
【予算】
【購入したヘッドホンを繋ぐ機器】
【l購入したヘッドホンで楽しみたいもの】
【現在までに使ったヘッドホン】
【現在までの環境から改善・向上を望むこと】
【使用環境】(自宅/外出先屋内/屋外、静か/うるさい、持ち運び/据え置きなど)
【その他】
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:34:07.62 ID:GARUqufr0
記入例

【予算】1万5千円
【購入したヘッドホンを繋ぐ機器】パソコン>PC100USB>ヘッドホン
【l購入したヘッドホンで楽しみたいもの】女性ボーカルのアニソン、とくにラブライブ関連
【現在までに使ったヘッドホン】RH-300
【現在までの環境から改善・向上を望むこと】ボーカルの明瞭さ、圧迫感のない音
【使用環境】自宅、パソコンがややうるさい、据え置き、エンドレス聞き流しが多い
【その他】長めの片出しコードだと嬉しい

かなりマシにはなったと思うけどどうよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:23:24.27 ID:8SCisyN00
なんか小学生向けなテンプレに見えるけどこれくらいやった方が回答者も楽かも
960947:2013/08/16(金) 19:23:01.27 ID:MNpp9Uoe0
何度も申し訳ありません

solid-bassの77にしようかと思っていたのですがヘッドフォンアンプなるものの存在を全く知りませんでした
iPhoneなりPCなりに繋いで迫力を出そうと思えば必須なんでしょうか?
必須ならまたその値段も含めて考え直したいと思います
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:37:50.65 ID:GARUqufr0
【ヘッドホンアンプは必要か?】
・購入予定のヘッドホンの「インピーダンス」が繋ぐ予定の機器に適していれば必須ではない。
マトモなメーカーなら「推奨負荷インピーダンス」や「適合インピーダンス」などの表記で
推奨範囲を示している。明記されていなければ実際に繋いで試すしかない。
・600オームの機種なら「600オーム用のアンプ」があった方がよい(設計が少し違う)。
・専用アンプでしか動かない機種もあるが、その場合は注意書きがあるはず。

【ヘッドホンアンプまたはDAC導入のメリットは?】
・機種によっては、より大きな音量を出せる。または音を歪ませて迫力を出すことができる。
人間の耳の限界(100デシベル2時間/日で難聴の恐れ)とヘッドホンの許容入力(それ以上
電気を流すと壊れる)に注意。音量は「効率」または「能率」の表示で掲載されている。
・既存の機器にノイズや歪みなどの問題があるとき、デジタル出力して外部でアナログに
変換すると問題箇所をスルーできることがある。
・ポータブル機種では、本体の電池の減りを緩和できることがある。
・作りのよいものなら音質が上がる。ただし相応のリスニング環境がないとメリットにならない。
洗っていないコップに普通の蒸留水を入れても超純水を入れても大差ないのと同じ。

【高価なヘッドホンでも断線するか?】
・服のボタンみたいなもの。安物は取れやすいが運と扱いがよければ持つ。
高級品は取れにくいが絶対取れないわけではない。何年も使えば取れる。そんな感じ。
・一番重要なのは踏まないこと。とくにキャスターつきの椅子。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:40:51.35 ID:GARUqufr0
【頭や耳が痛くならないものが欲しい】
・あなたの頭と耳の形次第。足が痛くならない靴を探すときと同様に、数を試すしかない。

【低音が出るヘッドホンが欲しい】
・低音はヘッドホンと耳の密着度が重要。あなたの頭に合う機種を探そう。
・音が出ているヘッドホンを手で軽く耳に押し当てたり、緩めたりしてみると音が変わるはず。
頭の大きさがちょっと違っただけでそのくらい音が変わるということ。

【ボーカル重視なので高音が出るヘッドホンが欲しい】
・高音が多く出ればボーカルがよくなるわけではない。イコライザで高音を上げてみればわかる。

【素人改造は避ける】
・知識がないなら電気配線は触るべからず。
・ティッシュ箱などでバンドを広げるのは、捨てても惜しくないヘッドホン以外では勧めない。

【オーオタの心得】
・音はバランス次第、音はソース次第、音は好み次第。
・どうせ騙されるなら他人の言葉にではなく自分の耳に騙されよう。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:42:28.52 ID:r1OQ4VXW0
模範解答例

--------------------------------------

>>958
>女性ボーカルのアニソンとくにラブライブ関連
>ボーカルの明瞭さ、圧迫感のない音
>長めの片出しコードだと嬉しい
以上の条件で、ATH-SX1a
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/show_model.php?modelId=1873

適度な低音の音圧、ボーカルが中抜けしておらず、くっきりした近いボーカル
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ath-sx1_f.gif

片出しコードで2.5メートル、遮音性良好

-------------------------------------

最低このレベルの回答は欲しい
>>920のように根拠なしに型番だけ書くのは回答失格
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:44:38.43 ID:GARUqufr0
>>960
ATH-WS77なら100dB/mWで47Ωだから必須じゃない。
1mW流せるアンプがあれば100デシベル出るって意味ね。
ポータブル機器でも普通は流せると思うよ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:48:57.43 ID:FghvUPwo0
>>960
>必須なんでしょうか?

そんなことはない
ソリッドベースのシリーズはスマホでの利用が想定されてる
966947:2013/08/16(金) 21:00:55.95 ID:MNpp9Uoe0
>>961-962
ありがとうございます
テンプレか何かですか?読み落としならすいませんでした

>>964-965
ありがとうございます
安心しました

これで買う踏ん切りがつきました
レス下さった皆さんありがとうございました!!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:13:12.50 ID:GARUqufr0
>>966
いや、テンプレ候補にでもと思って今書いたもの。採用でも不採用でも俺は文句ない。

そんでこれはテンプレ関係ない俺のまとめ。勝手に採用するのは構わないけど。
【1000円台のコスパ機種:】
SE-M290、KTXPro1、MDR-ZX100

【5000円くらいまでのコスパ機種:】
アルバナライブ(HP-AURVN-LV)、PX90、PortaPro、SE-M390

【親しみやすさに欠けるが性能は高い】
TH-7、SRH440、ATH-M50

【特化型】
HD650(U87で録音した音)、ATH-AとAD(アナログレコード)、「モニター」と名前がつくもの

【アニソン向け】
MDR-ZX700(とくに女性ボーカル)、HD449(無難系の密閉)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:14:05.26 ID:4FTo18b90
>>966
オーテク工作員にだまされるな
ATH-WS77でクラシックなんか聞くバカいないぞ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:19:08.50 ID:GARUqufr0
>>968
つオーオタの心得

意外と便利だな、我ながら。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:20:40.95 ID:ygp31OIo0
クラシックは硬い音で聴くとつまらないから
ATH-WS77で聴かないというのはまあわかる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:31:40.23 ID:tD+rB6n60
>>967
頻出ならわかるがコスパってなんだよ
しかも途中から括りが意味不明、センス無さ杉
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:39:58.01 ID:GARUqufr0
コスパつったら値段の割に性能がいいことだろ。
コスト vs パフォーマンス、コストが値段でパフォーマンスが性能。

センスが無いのは認める。さっと見て「ああこれも試聴しとっか」って候補にできるような
一覧を作ってくれたらそのうえ尊敬しちゃう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:53:49.23 ID:+J8zbJQe0
1万以下でこれはってのは正直ないから勧めにくいんだよなあ
ポタプロは昔持っててZX700は外に持って逝く時用に今も所持してるけどどっちも人には勧められないわ
1万台まで来ると1万5千円辺りを中心にそこそこ品質も保証されてくるし選択肢も飽和気味とは言え結構あるけどさ
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:00:05.40 ID:m+MnVzSZ0
>>973
ああなるほど、そういう意味じゃたしかに分類が変だな。こんな感じかな。

【1円でもケチりたいときに試聴してみたらよさそうなもの】
SE-M290、KTXPro1、MDR-ZX100

【値段2倍の機種を買っちゃう前に試聴しておくと後悔が減りそうなもの】
アルバナライブ(HP-AURVN-LV)、PX90

【人を選ぶところはあるがハマる人には大ハマリしそうなもの】
MDR-ZX700(アニソン用)、PortaPro(聞き流し用)、SE-M390(長時間用)

【親しみやすさには欠けるかもしれないが低価格な薄味機種】
TH-7、SRH440、ATH-M50
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:02:35.15 ID:m+MnVzSZ0
まーこれは世間で評判とかじゃなく単純に俺の押してる機種だから、
他に押したい機種がある人は別に押せばいいと思うよ。
「こんなのもあるよ」という情報は多い方がいいでしょ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:07:24.45 ID:m+MnVzSZ0
あ、ATH-M50は外してもよかったかもな、あんま安くないから。どっちでもいいか。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:02:13.61 ID:wrPLkAiq0
うぜえ、消えろ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 17:19:28.38 ID:ilsQmeGc0
 
 
   ■実測データ

     CD900ST http://www.geocities.jp/ryumatsuba/MDR-CD900ST-Phase.gif
     RH-300(ATH-M50) http://www.geocities.jp/ryumatsuba/RH-300-Phase.gif
     K271S http://www.geocities.jp/ryumatsuba/K271studio-Phase.gif
     SRH840 http://www.geocities.jp/ryumatsuba/SRH840-Phase.gif

     ※ROLAND RH-300はaudio-techncia ATH-M50のOEM製品


   ■歪みの少なさ=解像度の高さ

    ・低域
     ATH-M50,RH-300>>>CD900ST>SRH840>>>K271S
    ・中域
     ATH-M50,RH-300>CD900ST>SRH840>>>K271S
    ・高域
     ATH-M50,RH-300>CD900ST>K271S>SRH840
    ・全帯域 
     ATH-M50(RH-300)>>>CD900ST>SRH840>K271S



      『 モニターヘッドホン最強は ATH-M50 及び RH-300 』


      CD900STはM50に全帯域で敗北 、 ガチで


  
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 17:21:53.36 ID:ilsQmeGc0
 

  ATH-M50
  http://www.innerfidelity.com/images/AudioTechnicaATHM50B2012.pdf

  MDR-Z1000
  http://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf


  ■再生レンジ
  ATH-M50>>>>>>>>>>>>>Z1000

  ■低歪率・低ノイズ
  ATH-M50>>>>>>>>>>>>>Z1000


  ■結論 音質
  ATH-M50>>>>>>>>>>>>>Z1000


     4万円の高級モニターMDR-Z1000にも圧勝する性能のATH-M50 、 ガチで


 
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 17:36:35.52 ID:0foA+ZT90
グラフ先生!

ズンと沈み込むような低音、刺さらない高音、埋もれないボーカルのすんばらしいヘッドホンないすかね
密閉型でおなしゃす!
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 18:09:35.15 ID:wa+X98QH0
M50とか低域ボワボワ高域丸め過ぎで全然フラットじゃないんだけど
やたらグラフ引用する癖に全然読み取ってないよねこのスカテクさん
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:02:20.46 ID:NocHTIVX0
>>980
>ズンと沈み込むような低音、刺さらない高音、埋もれないボーカル
【お勧めする機種】
AH-D5000

【根拠データ】
周波数特性
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/ah-d5000_f.gif
ローエンドまで強めな音圧、引っ込まない中域(ボーカル)、適度な高域

THD
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/AH-D5000-Phase.gif
密閉型の割に低域の歪みが大きいが、中域の歪み極少
高域は若干刺さる可能あり

【コメント】
ATH-M50並に低歪率で低音が出るヘッドホンは絶版のD5000のみ
低域と高域の特性はM50の方が僅かに良い、中古が嫌ならM50を買うべし
(D7100はD5000と別物のゴミなので検討する必要なし)

>>981
>M50とか低域ボワボワ
M50は超低音まで完璧に出るので
Z1000のようなローエンドダラ下がりのスカスカ低音に慣れているとそう感じるかもなw
>高域丸め過ぎで全然フラットじゃない
高域が丸く感じるのはM50の高音が歪んでいない証拠です
歪み出すとシャリシャリした高音になります
残念ながら君はGraphから読み取れる情報をそのまま語っているだけです
私(わたくし)は視聴経験がなくてもGraphを見るだけで君と全く同じことを語ったでしょう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:36:33.27 ID:01ZM5Qc60
オーテクらしくのっぺり平面音場かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:37:11.61 ID:01ZM5Qc60
超低域、超高域までは伸びきらない

音はES7やRH-300と酷似しています。
低域はボワつかないまでも、引き締まった音ではないです。
また、中域はともかく、高域の音のエッジが弱冠丸い感じです。
これは解像度不足とかではなく、意図的にまるめてある感じです。
AD2000などでも感じる、オーテクの音作りなんでしょうね。
高域のエッジが欲しい方は避けた方が良いかもしれません。

全体的な音調はやや冷たいので、ヴォーカルの温かみはあまりないです。
弦楽器はあまり得意ではないようで、聞いていてもあまり心地よくありません。
金管楽器はエッジがエッジがまるいので目が覚めるような鮮やかさはありません。

音のキレがあるわけではないのですが、音自体が電子音との相性が良いためでしょうね。
反面、基本的にはクラシックには不向きな機種かなぁ、と。
音場があまり広くないこともそうですが、何より音が生音に向いていないです。

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:42:45.55 ID:01ZM5Qc60
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:47:00.31 ID:01ZM5Qc60
オーテクらしくのっぺり平面音場かつ耳に近い鳴り方

音場はやや平面的で狭いです。
立体感や臨場感等を求めて購入する機種では無いと思います。
ただ、耳に近い鳴り方ですが、オーテクの中ではそんなに耳に近くはないかも。
他のメーカーと比較するとやっぱり近いなぁ、とは思いますが。

超低域、超高域までは伸びきらない

ATH-M50 RH-300
http://haruka-00-haruka.blog.so-net.ne.jp/2007-10-04
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:58:32.41 ID:0foA+ZT90
>>982
D5000探してみます!
ありゃりゃっす!
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:49:46.84 ID:uzvz/6A1O
>>944ありがとうございます。尼とヨドにもないので家電量販店で探してみます>>946密閉型を買って合わなかったのでとりあえず密閉型で少し我慢するのも手ですかね
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 20:51:19.76 ID:m+MnVzSZ0
>>978-979
こりゃあいい。なんて素晴らしいテンプレなんだ。でも最初に
> Mr.Graphによる客観的に優秀な性能をもった製品でしかも安いもの
> 音を忠実に反映した信頼の置けるグラフ付き
とか追加するとさらに親切だな。大量投下されて迷惑なものはテンプレ化。基本だ。>>984-985もな。

>>692に次を追加
【解像度重視なので歪みが少ないヘッドホンが欲しい】
歪み量は解像度を直接決定しない。真空管アンプを使ってみればわかる。
また大振幅の低音が歪むかどうかは、おもに最大出力の大きさが関わって決まる。

>>974を改訂
暇人によるお勧め、世間で評判とかじゃなく単純に俺の押してる機種

【1円でもケチりたいときに試聴してみたらよさそうなもの】
SE-M290、TH-03LM(プラグ注意)、KTXPro1、MDR-ZX100

【値段2倍の機種を買っちゃう前に試聴しておくと後悔が減りそうなもの】
アルバナライブ(HP-AURVN-LV)、PX90

【人を選ぶところはあるがハマる人には大ハマリしそうなもの】
MDR-ZX700(アニソン用)、PortaPro(聞き流し用)、SE-M390(長時間用)

【親しみやすさには欠けるかもしれないが低価格な薄味機種】
TH-7、SRH440
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:37:46.62 ID:NocHTIVX0
>>989
>歪み量は解像度を直接決定しない。真空管アンプを使ってみればわかる。
君がアンプの電気的な「歪み」と、ヘッドホンの機械的な「歪み」の区別も付かない初心者だということは分かった

そのレベルの分際でテンプレ作る資格なし

ぶっちゃけ昨日からの君の連投 凄く邪魔 なので
夏休みの宿題ならレポート用紙に書いてくれるかい?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:57:05.99 ID:4XwDNl/A0
歪みで解像度が決まるんならZ1000はZX700より解像度が悪いってことになっちゃうんだよなぁ
ttp://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX1000.pdf
ttp://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZX700.pdf

グラフ先生的にはそういうことでいいのかな?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:16:01.07 ID:NocHTIVX0
>>991
>歪みで解像度が決まるんならZ1000はZX700より解像度が悪いってことになっちゃうんだよなぁ
>グラフ先生的にはそういうことでいいのかな?
は?寧ろ何が悪いの?
上位機種より下位機種の性能の方が上だったらダメなの?w
Z1000の歪みの高さならソニースレで散々批判されていたらしいが

可能性としては液晶ポリマーなんて軟弱な素材を使ったせいで
余計にZX700より振動板の厚みを持たせなければならなくなったとかだろうな
当然分厚い方が大振幅時の歪みが大きくなるな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:21:38.47 ID:NIIoO6PlQ
そろそろ次スレなので追加テンプレは>>616で誰か頼む

というかお前らそろそろスルー覚えろよ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:24:51.00 ID:4XwDNl/A0
>>992
うん、その台詞が聞きたかった
Z1000とZX700はf特の傾向も同じだから比較がしやすい
グラフ先生の言うことが気になる人はこの2機種を試聴してみたらいい
グラフのみで音が判断できるのかどうかそれで分かるだろう

>>993
ごめんね、関わるのはこれで最後にする
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:32:25.56 ID:eReT6txc0
>>993
いや>>616は小学生が作ったテンプレだからこっちの方がいい

※※※※※※※※※※※※このスレの最高回答権所有者※※※※※※※※※※※※※

【Mr. Graph (ミスターグラフ)】
科学的根拠に基づいた的確なアドバイスによって質問者を最高の結論へと導くこのスレの最高権威者。
1000台以上の所有機を有し、その音響知識・経験値は共に天空へと達する。
本人曰く、"Graphは万能であるものの、実際に聴くことも大事である(謙虚)"とのこと。
このスレには2013年6月頃降臨。数万人以上の迷える質問者達を幸福へと導いてきた。

■Mr.Graphの名言

"「Graphと音が関係ない」とか「Graph見ても何も分からない」なんていうのはイグノラントだからさ。
イグノラントだからGraphから音が見えないのさ。文盲と同じさ。"

"私は音とGraphに完璧な法則性を導きだしているから。 Graphだけで音が見えるんだよ。"

"さっき君が言ったこと、君が唇を震わせる前にGraphが俺に言ってたよ(笑)"

■特徴
・Graphリンクの引用
・知識に依拠した的確なアドバイス
・ユーザーの快適さを常に考慮し、音質以外にも言及した多面的なアドバイス
・丁寧な言葉を用い、常に紳士的にアドバイスをする

※※※※※※※※※※※※質問者はまずは上記のような特徴を持つアドバイスを聞きましょう※※※※※※※※※※※※※
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:35:29.60 ID:Rn0OWKyn0
いつからこのスレってこんなに気持ち悪くなったの?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:36:01.98 ID:m+MnVzSZ0
なんでここにきて煽りテンプレの品評会なんだよ。まあこのスレらしいっちゃらしいが。

>>990
ピーク歪みと積分値歪みの区別が必要ならTHDを根拠にする時点で間違ってるぞ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:37:20.10 ID:FDLFeuOl0
いや、>>616をテンプレで
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:38:08.93 ID:m+MnVzSZ0
と思ったら最初にやりだしたの俺か、正直スマンかった。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:39:35.59 ID:eReT6txc0
>>998
お前が付くったんだろこれ>>616
ユーモアが足りないし、私怨臭くて見苦しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。