【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?60【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
低価格ホームシアターのスレです。(目安としては10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?59【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353984931/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆関連スレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1364981232/

[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 29[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350916066/

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1324374997/


次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:20:27.92 ID:4KdsuFqV0
■初心者向け解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
  DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
  に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
  いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
  そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
  主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
  ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
  中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
  よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
  5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
  後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
  5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
  主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:21:24.32 ID:4KdsuFqV0
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
  いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
  のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
  縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
  スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
 ・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
 ・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:22:07.57 ID:4KdsuFqV0
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
  光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
  必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
  BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
  仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
  リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
  2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
  無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
  光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
http://www.dolby.co.jp/index.html
http://www.dtsjapan.co.jp/index.php
5名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 15:23:36.28 ID:4KdsuFqV0
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額〜天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:52:52.80 ID:qWHfIbbT0
新スレキタ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!
7名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:59:35.32 ID:VLhWaSMU0
>>1

中古の安物でもいいからリアスピーカー増やそうと思ってるんだけど、片田舎なもんでどこに行っても、バナソニックやケンウッド、オンキョーの古いコンポのスピーカーしかない
・゜・(つД`)・゜・

こんなんなら導入しない方が得策だろうか……
8名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:07:24.00 ID:XuMHVUAv0
普段、PS3でゲーム・映画鑑賞・音楽liveBlu-rayを楽しんでます。あとウォークマンもホームシアターで聴ければと考えております。

オススメはコスパの良いV30がいいでしょうか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 18:34:03.35 ID:d/Liovgk0
>>8
OK

今ならV50というチョイスもある
10名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 19:50:03.83 ID:NintmkchP
レイアウト変更したんだけどマウントブラケットが一個だけど壊れてしまった
自由な角度で固定できて安いの知ってたら教えてください
11名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:08:30.98 ID:XuMHVUAv0
>>9
レスありがとうございます。
もうちょい調べてみます。
めちゃくちゃ欲しい、必要ではないので夏のボーナスでいいかな
12名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 20:22:21.80 ID:++GZlaTu0
>>8
問題ないと思うけど、念のために説明書をダウンロードして前面にステレオジャック入力があるか調べてね
13名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 21:21:40.55 ID:Wd+BmucG0
>>993
バイアンプ接続でサラウンドバック用のパワーをフロント用に使えないですか?
スピーカーが非対応かな...

確かにリアの音があまり入ってない映画もある
入っててもリアスピーカーが安いとサラウンド感に欠けるかも
14名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 09:26:04.58 ID:k5l69xCK0
>>7
これから沼にハマっていく勇気があるのなら購入はアリ。
リアスピーカーを増やしたいだけならここは我慢。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 10:23:02.20 ID:PXj9NK140
>>14
せっかく7.1chまで増やせるアンプ持ってるのに、まだ2chしかないのよ
(´・ω・`)

何でもいいから導入するよりも、敢えて我慢して良いものを買ったほうがいいかな?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 10:24:41.35 ID:GcH56XHB0
とりあえずSWから始めたらいいじゃん
んでセンター、リアと増やしていく
17名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 10:33:02.89 ID:0Vj4KipU0
10年前に買ったONKYOの5.1chホームシアターからV30+109C+109Mに換えたんだけど音の変わり様にびっくりした
同じBD見ても今まで聞こえなかった環境音とかが聞こえる様になった
当初予算25kくらいでセットを買うつもりだったのに最終的に約60kの買い物になったけど満足だわ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:27:44.20 ID:YHHFhdjL0
V30を109でセットアップすると正直良い感じに仕上がる
サブウーファーを250AかW3000にすればさらに良くなる
19名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:42:00.39 ID:PXj9NK140
>>16
アパートゆえ、SWの導入には慎重なのですよ
センターはファントムでいいかな?って思った結果のリアスピーカー

で……
お試し感覚で中古コンポのでもいいのか?それとも頑張っていいやつを買った方がいいのか?←イマココ!
20名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 11:54:49.76 ID:rIqaSoUK0
V50に追加しようと思ってD109M買ったんだけども、D109Mをフロントに使用した方がいい?

それとも、サラウンドに追加でいいかな?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:06:58.96 ID:HwZLSbZ10
>>20
V50付属のものとD-109Mは同じものだぞ
22名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 15:57:57.83 ID:rIqaSoUK0
>>21
そうだったのか…
ありがとう。

あと、インシュレーターも買ってみたんだがスピーカーに付属してきたコルクは使わずにインシュレーター?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:02:01.71 ID:YHHFhdjL0
>>22
せっかくのコルクだ、有効に活用してやれ
コルクも喜ぶだろう
24名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:18:35.84 ID:k5l69xCK0
>>19
AVアンプがあるからスピーカーを増やしたいってのはよく分かるけど、
アパートならスピーカーよりもヘッドホンの方が幸せになれると思う。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:24:06.20 ID:Ck8sX+Ax0
独りならヘッドホンでも良いけど、
二人な時はスピーカーの方が良いだろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 16:47:42.48 ID:biPue56S0
ヘッドホンは偽サラウンド
27名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:00:48.17 ID:k5l69xCK0
>>25
複数人で鑑賞する時は現状の2chで対応すればいい。
一緒に観る相手がオタでなけりゃ文句は言わんよ。
それに環境がアパートなんだから、
出来るだけ音漏れの少ない方向に持っていくのが吉。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:18:40.81 ID:jGEMi8LU0
なんというぼっちの発想。
お前彼女とかとTV楽しんだことないだろw
29名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:20:00.21 ID:klFKSWhB0
昼間はV30で大いにサラウンド生活
夜間はA8+HD650でおとなしくヘッドホン生活

2足のわらじを巧みに履きこなせばグッド。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:26:58.30 ID:k5l69xCK0
>>28
彼女とかいればわかるけど、
「一緒に観る」ってのが重要な事であって、
音響とか画質なんてのはあまり重要ではないのだよ?

つか、アパートで音漏れしないようにする事のどこが
ぼっちの発想なのかね?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 17:36:24.22 ID:Gep5owSW0
少し前まで賃貸マンションで、最近戸建に移ってホームシアターを満喫してるけど
集合住宅で「迫力あるサラウンド」を求めるなら絶対にヘッドフォンだぞ。
サブウーファーの本気は集合住宅では絶対に無理だし、レンジ狭くしないと小さい音聴こえないし。

戸建でも夜間はヘッドフォン使ってて、MDR-DSシリーズは無線だし結構良いよ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 18:15:19.29 ID:4ounHHnrP
まあまあこれくらいにして和やかにいこうや
33名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 18:51:41.43 ID:zfTvNDq30
なんかすいませんでした
34名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:33:23.03 ID:rIqaSoUK0
センタースピーカーって、下に設置する場合は上側に向けた方がいいんかな?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:33:26.36 ID:EAAg73ZQ0
いえいえ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:36:13.69 ID:xWdkYqZAO
>>34
自分の耳で確かめる
これが大事
37名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:50:29.17 ID:NXwX0cZn0
セット品のサブウーファーって糞なの?
あとから買い足すなら初めから単体アンプ買った方がいいような
38名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 19:51:02.20 ID:rIqaSoUK0
視聴距離が近いと、センタースピーカーは無しがいいかもね。

音の位置が丸わかりだ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 20:12:00.21 ID:H1FNVOhD0
うちは夜間でもSS-F6000鳴らしてるわ
テレビ見てる時で、-30dbぐらい
音楽で-50db、映画で-20db
隣近所とは10m以上離れてるからなあ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:10:56.47 ID:IkQlprSi0
俺はアパートだけど夜10時まではV30でボリューム50くらいで視聴してる
2階角部屋だけど下の部屋空いてるし隣は夜中1時ころにならないと帰ってこないから
今んとこ気にしないでいけてる 22時以降は一応配慮してヘッドフォンだけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:23:50.06 ID:PXj9NK140
なんか、俺へのレスから少し荒れたようですまない
(´・ω・`)

俺の部屋、角部屋なんだが、構造上隣の部屋と隣接してなくて、かつロフトがある分相当2階と離れているんだ

今しか鳴らせないかもしれないけど、買った以上スピーカーで楽しみたくてさ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:28:24.24 ID:biPue56S0
>34
インシュレーターか台で角度をつけた方がいい
43名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:32:45.14 ID:rIqaSoUK0
>>42
インシュレーターだと、前だけ上げる感じ?

それとも、全体的にあげるの?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:36:08.40 ID:TmRSaubPP
>41
ヤフオクで探してみたら
45名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:42:50.90 ID:PXj9NK140
>>44
オークション未体験だから抵抗あるー!
とうとう挑戦する瞬間なのか…っ!

ちなみにフロントはzensor7なんだが、このスレ的にはD-109らへんがリアでもオススメなのかな?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:51:40.33 ID:PXj9NK140
ちなみに、近所のリサイクルショップには以下のスピーカーがあった
ls-sg5
ls-se7
d-f700
d-v3ex
s-rs77-lr
d-80
コンポのらしいけど、ホームシアターにも使えるオススメのはあるかな?
どうか意見を下さい(´-ω-`)
47名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 21:53:21.57 ID:LmGlA3Xp0
インシュレーターというと
約5kgのスピーカーをサラウンドchに使っていてAT6099で三点支持していたけど
311の地震でズレて底面が傷だらけになってついでに1mチョイの高さからダイブしたわ

お気に入りのスピーカーだったから割とショックだったけどキズ以外は問題なかったのでラッキーだったのかもしれん
48名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 02:46:07.68 ID:PQaMGIiy0
ケンウッドのLS-V530-Wがコスパ最高ってレビューをいくつか見たんだけど、ここのみんなはどう思う?
後よくこのスレで名前があがるV30と組み合わせても良さげなもんかね?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 14:09:12.50 ID:C4jWgCfz0
>>43
前だけ。
センタースピーカーのユニットが自分の顔を向いているのがベストなんじゃない
50名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 15:46:11.13 ID:QKRycQNw0
>>46
とりあえず音を出してみたいとの事だから、
どれでもいいよ。
外観の好みとか金額で決めればいい。

個人的にはしばらくガマンして資金をためて
zensor7か5を購入した方がいいと思う。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 19:44:22.08 ID:tkM8hgKZ0
ついに完成した。

お金がなかったので、BASE-V50に109Mと109C追加した5.1chにしか出来なかった。
それでも満足しました。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 21:06:48.91 ID:JyvI4arW0
>>51
おめ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 22:40:49.61 ID:BlCTu9Pf0
初めてTV用のスピーカーを買いました。
DENONの413とかいうやつです。
サブウーファーがボンボンうるさい(距離が1mくらいで軽く聞こえます)のですが、下の階の人に聞こえてそうで、すごい気になってしまいます。
実際のとこどうなのでしょうか?
床に直置きはなんかやばそうな感じだったので、とりあえず、適当な椅子の上に置いてます
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:13:51.30 ID:KYjDygxa0
鉄筋か鉄骨か木造かでもかなり違うから何とも言えないなあ。
でも、一般的には集合住宅でサブウーハーは結構難しいと思う。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:44:39.47 ID:BlCTu9Pf0
RCマンションです
やっぱり石の上に置いて聞くのが一番いいんですかね?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/08(水) 23:46:43.57 ID:E1iwsUa1P
たずねる
57名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 00:06:25.60 ID:+6mtH59z0
>>55
御影石とか良く言われるけど、基本的には通常のスピーカーを周囲の
無駄な振動から隔離することで音の濁りを減少させることが目的で
決して防音のためではないんだよね。
もちろん質量の大きい厚い御影石を敷くことで防音の効果もあるけど。

サブウーハーは低音の塊で、低音は多少の質量では減衰しないから
結構厚い御影石を敷いたとしてもどれほどの効果があるかは分からん。

それよりか、菓子折り持って上下左右の御宅に事前に挨拶に行った方が
はるかに効果があるかもよ、真面目な話。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 00:32:41.92 ID:DDCvxpJAP
菓子折りとはまいったな
気安い人柄をこころがけたいのう
59名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 01:40:51.89 ID:eG0iZH440
DHT-S511HDが安いんだけどあんまり人気ないのは何で?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 06:28:21.55 ID:xqTrQC3c0
死ぬ覚悟があるならSW使えばいいよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 08:06:16.95 ID:tVebLB9Q0
>>50
レスありがとう

将来の夢はzensorの上位機種を買ってフロントに持ってくることなんだが、予算と生活空間的にずっと先になりそうなのは目に見えてるんだ(´・ω・`)

負担にならない程度の中古を探してみるよ、ありがとう!
onkyoかケンウッドのものしか近場にないから、おそらくそのどちらかになるだろうけどさ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 09:41:31.22 ID:UykIHVnM0
>>59
悪くないから安心汁
オンキョが人気なのは単品販売を揃えるより割安なのが分かるからってのも大きい気がする
63名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 12:50:41.65 ID:EJn0qiwn0
>>61
zensor1じゃだめなの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 19:49:09.78 ID:GDvo/aN90
>>59
V30・V50と比較すると付属スピーカーの性能が低い
アンプはDHT-S511HDの方が性能がよく実勢価格が安いのでスピーカー追加予定ならこちらのほうがいい
65名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/09(木) 20:08:18.06 ID:GeqcYuYC0
サラウンドシステムって、リア側からの音の方が聞こえやすい?
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/09(木) 22:06:21.38 ID:/usGRvou0
>>59
DENONの中の人曰く「オンキヨーさんは割引率が良いので・・・」
だそうだが、DHT-S511は普通によい製品だから大丈夫だよ
幅より薄型がよいという人にもよい。

付属スピーカーがしょぼいという向きもあるが、間違いなくテレビ付属のものよりはよいよ。
サラウンド用に活用する分には何ら問題なし。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 00:42:54.76 ID:9ip1vgP20
サブウーファーについてはBASE-V30HDXよりDHT-S511HDが上という人が多いようだ
サブウーファーに補正がかからない2EQと補正がかかるMultEQの差か
http://www.audyssey.com/jp/audio-technology/multeq
68名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 09:05:23.62 ID:YVnThY9J0
SC-HTE50-Kはだめですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 12:21:28.14 ID:AJfgEciV0
>>63
それが理想なんだけど、7買ったばっか(?)なのにまた高い買い物したら、身内からいろいろ言われそうで…
それに、いろんなメーカーのを聴いてみたいって好奇心もあってさ

そういえば、近くのリサイクルショップにlector1だがが29kで売ってたんだが、買いかな?
zensor7とΩ値が違うらしいから嫌煙してたんだけとさ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 12:57:02.86 ID:WqOlt1yx0
BASE-V50使ってる人に聞きたいんだけど。


テレビの入力を地上デジタルにした場合、音量はどんな感じ?
HDMIにした場合は普通の音量なんだが、地上デジタルにした場合音量が小さくなるんだね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:29:59.01 ID:H2ZR1FKL0
V30のフロント交換しようと思ってるんだけど、
壁掛け可能なものでグレードアップとしてよさげなものないかな・・・
ZENSOR1とか検討したんだけど、重すぎて壁の強度的にきちい
候補としてはSC-A33SGあたりが重量的にはギリギリ
スペースの関係でどうしても壁掛けしたい
72名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:53:22.32 ID:voFlbGSn0
俺がフロントプレゼンスで使っているELACのCINEMA2SATを勧めておこう
低音はサイズ相応だけど俺的には音楽再生もアリなレベルの音が出る

壁掛け金具も付属
73名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 16:55:17.17 ID:vSQL/sGC0
壁掛けならJBLのCONTROL ONEとかどう?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:21:10.76 ID:byeR2+g50
ソニー、エントリー向けの7.1ch対応AVアンプ3機種
news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=30554/

新モデルのSTR-DH740は、STR-DH530より
ソニーストアでの価格が5,000円安い。
価格.comでSTR-DH530は約20,000円だったので、
STR-DH740は15,000円程で買えるようになるのかな??

この値段ならONKYOのBASE-V50とかのセット品を買うより
単品で揃えたほうが良くないですか??
75名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 21:44:02.12 ID:Ga98skWHP
同じ予算だとSPがそろわんとちがう
76名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:13:22.86 ID:voFlbGSn0
>>74
さすがに1.5万はなさそうだが2万切りはありそう

LS-K731 x 2セット
SA-W3000

こんな感じで4.1chを組めば(現在の価格の)BASE-V50 + αよりはいいかもな
とりあえずBASE-V50は4万切りしてくれないとお得感がない
77名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 22:19:21.67 ID:flm81ODU0
円安だから値下がりは期待できないだろうな。
逆に値上がりしたりして…。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/10(金) 23:13:18.78 ID:MYdYPqAw0
>>67
MultEQとソニーのD.C.A.C.、ヤマハのYAPO(いずれも最低ランク機種)だとどうですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 01:28:59.30 ID:fPgvzqPn0
サラウンドヘッドホンと廉価版でも5.1chのホームシアターって全然違う?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 11:27:32.29 ID:0FO3/Gxx0
現在2万で買ったBASE-V20HDに加えてフロントにD-108M、センターにD-108Cって環境で使ってるんだけれど
フロントの音、特にセリフなんかで不満が出てきた。
まずセンターがこもり気味でやたら野太い声になってしまう事。かといって現状でセンターを外すと中音が
薄くなってしまう。それからゲームなんかをやっていると好みの音を出してくれるリスニングモードだと、
セリフがセンターとフロントを行ったり来たりしちゃうこと。これを解決するためにセンターを無しにして、
フロントを今より上等な3〜4万程度のブックシェルフに変えたい。
ということでセンター無しで使うフロントで良さそうなスピーカーがあったら紹介をお願いしたいです
81名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 12:46:21.50 ID:iuZ/5eF90
>>79
ヘッドホンと5.1chは用途が違うから比較は難しい
82名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 20:23:50.51 ID:cAiSlqfIP
>>80
B&W 685
KEF Q300
83名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 01:02:10.53 ID:EY/Ygp1I0
フロントSPとサラウンドSPのスペックが違いすぎても問題ない?
フロント5万円、サラウンド5000円みたいな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 01:25:53.04 ID:ZqSLGqSP0
>>82
そこまでいくと廉価シアターとしてちょっと贅沢かなと思ってNS-BP400辺りを考えてたけど、
底辺アンプでも685や530CHを十分鳴らすことができるのかな?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 07:42:24.43 ID:IG8Xl47Y0
>>84
不満が出たら買い替えたらいい
泥沼へようこそ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:19:57.79 ID:rCLpMY540
NR616とF6000を4本とW3000を追加の推奨システムにした
4畳半和室が大迫力で正直ワロタw
自分を取り囲むように配置するF6000に妙味あり
87名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:43:23.90 ID:IfZ0DykDP
あほっぽくていいね
88名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:48:19.16 ID:Xt/WVXw+0
相当迷惑かけてるだろうね
89名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 13:58:34.30 ID:6NujKOqAO
>>85
10万以下スレは卒業したくないです
90名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:03:38.23 ID:fi4LWNu70
>>83
問題ないけど、リアからはうっすい音が出るよ
かと言ってリアはあまり鳴らないからお金をかけづらい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 14:10:23.57 ID:Xt/WVXw+0
リアはしょぼくてもいいと思うよ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 18:31:50.63 ID:+SRJB7P30
F6000*4+W3000でも全く問題なし、戸建なんで
93名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 20:55:34.38 ID:wt/hCOun0
デノンのS511HDがさりげなく2万切ってるのな
そろそろ底値かのう
94名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 23:53:06.51 ID:Igl4sL7v0
S511HD始まったな・・・

V30に継ぐもの、ここに現る
その名はS511HD

εミ(m9^Д^)っ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:45:01.80 ID:lz/WliuU0
V30+F6000から単品アンプ、ブックシェルフ諸々(3.1で10万足らず)に切り替えたがかなりの満足感
前スレのV30、F6000押しに騙されてた

やっぱりフロントスピーカーは大事だね
96名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 00:52:42.23 ID:Iefwh2ch0
また騙されてるぞ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 06:25:33.81 ID:BI7uu3Tf0
置物と化していたRX-SL100という騒音糞アンプを使って、
TV用にフロントだけスピーカーを付けようと思うんだけどどれが良いだろ
D-307Mを付けてみたら中々いい音が鳴った。でも予算は2本で1万、現行の309は無理
LS-K731、BP200、SC-M39、D-35M、SS-B1000辺りを考えていますがどの辺がいい音なります?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 08:51:33.26 ID:BlgDtfHT0
>>95
V30にF6000をプラスしたなら、追加でW3000も追加すればよかったのに

SWを上質なものに交換することでV30が俄然イキイキしてくる
SWは大事だよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 12:35:50.82 ID:lz/WliuU0
>>98
えっと、書き方悪かったかな
サブウーファーは250Aを最初に買ったんだ
でもF6000の中高音ががどうにも気にいらなくてね

それからW3000は安かったから映画用に購入したよ
だから今は実質7.2chね
最初から単品で揃えればよかったよ
PJとかも買ったからちょい使い過ぎちゃった
100名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 12:36:43.38 ID:lz/WliuU0
>>98
えっと、書き方悪かったかな
サブウーファーは250Aを最初に買ったんだ
でもF6000の中高音ががどうにも気にいらなくてね

それからW3000は安かったから映画用に購入したよ
だから今は実質7.2chね
最初から単品で揃えればよかったよ
PJとかも買ったからちょい使い過ぎちゃった
101名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 15:57:25.00 ID:OIygx1qa0
Tss15を中古で買ったんだけどセンターとサブウーファーのケーブルを延長したいです
この場合、RCAケーブルで延長するか根元を切ってスピーカーケーブルをハンダでつなぐか、どちらがいいのでしょう?
ハンダの場合はスピーカーケーブルとサブウーファーのケーブルは別のものが良いのでしょうか?
アンプからの信号なので同じケーブルで延長しても平気ですか?
ちなみに延長距離は6mほどですRCAなら10mのもので延長予定です
102名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 16:27:39.26 ID:Rc/7wjCR0
これってRCAタイプのスピーカーケーブルであって
RCAケーブルじゃないんじゃない?
RCAケーブルじゃスピーカーケーブルにはならないし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 17:37:55.86 ID:OIygx1qa0
ごめんなさい
RCAケーブルの延長ケーブルで延長すると言うことです
それか、ハンダでの延長か迷っています
ハンダの際のスピーカーケーブルとサブウーファーケーブルの違いでも悩んでいます
104名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:01:28.09 ID:Rc/7wjCR0
そんなことは判ってますがな。
それよりもこっちの意図を理解してもらえてないな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:19:57.49 ID:OIygx1qa0
重ねてすみません
と、言うことはRCAはコネクタとして使われているだけで、延長ケーブルとしては利用出来ないということでしょうか?
また、読み違いならすみません
106名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:36:05.77 ID:N6pfJAd2P
オーディオピンケーブルなら平気だろう
ビデオコードだと電源伴うのは不安な針金量ってことだろな
うーはーの信号線は家に転がってるカーナビかなんかのあまったコード切り貼りして伸ばしたよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:36:56.57 ID:96HqE+WC0
途中からの継ぎ足しは>>102の言うとおりRCAケーブルは使えない
スピーカーの根元をちょんぎってスピーカーケーブルを半田付け、
アンプ側にRCAコネクタつければいい
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=2096%5ENYS352G%5E%5E
108名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:37:24.25 ID:Rc/7wjCR0
そうですね。出来るできないで言えば、電気的な信号は通すので
やれないことはないのでしょうが、RCAケーブルの線って超細いのと
網みたいなので出来ているので、スピーカーケーブルみたいなのとは
構造が違うのですよ。ですのでお勧めはしません。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 18:54:40.40 ID:lwrr19KY0
やっぱり5.1chいいな!
110名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:10:57.10 ID:Rc/7wjCR0
ちなみに、101さんのやりたいことの逆的なことは実用したことあります。
壊れても文句言えない乱暴な使い方ですけどね。

材料
 アンプ(廉価版) A
 RCAケーブル B
 アクティブスピーカー C

作業
 Bの線をぶったぎって、線をこねこねと束ねて+端子と-端子を作る D
 AのD接続用チャネルの出力を最小に、事前設定

配線
 A(スピーカー端子の+と-)----D----(RCA端子)C

ようするに、スピーカー端子を無理にRCAの規格として使用したってこと
111名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:31:03.44 ID:OIygx1qa0
なるほどRCAケーブルではなくスピーカーケーブルで延長させます
サブウーファーは同じケーブルでもいいのでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:33:51.70 ID:OIygx1qa0
>>110
線はどのみち購入しないと必要な長さが得られないので、そこまでのつぎはぎは今回はパスします
情報ありがとうございます
113名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:36:18.61 ID:Rc/7wjCR0
どうしてもぶったぎって「延長」がいいの?
RCA端子はパーツショップで売ってるから、RCA端子対応で求める長さのスピーカーケーブルを一から完全自作するほうがええですよ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:37:57.45 ID:Rc/7wjCR0
>>112
求めることとは逆の作業例を書いただけだから、役に立つ情報ではないんだけどね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 19:40:32.59 ID:yANMwgh00
>>101

Tss15のスピーカーケーブルはめちゃ細いから
延長するなら普通のスピーカーケーブルに全取っ替えした方が
効果的だと思うよ。
116101:2013/05/13(月) 20:40:03.24 ID:Wt/g1wbH0
ケーブル全とっかえするとして根元は残ってしまうと思うのですが、それでも効果ありますか?
あと、スピーカーケーブルとサブウーファーのケーブルは同じものでいいのかわかる方いたら教えてください
アンプを通したあとなので大丈夫なのかなと思っているのですがTSS15のケーブルもサブウーファーの方が太いので悩んでいます
117101:2013/05/13(月) 20:42:17.11 ID:1trHulCk0
今のイメージでは根元とコネクタは元のものを使って間だけ延長の予定でした
118名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 21:30:23.21 ID:Rc/7wjCR0
そっかー
本体についてるケーブル取れないんだね・・・
じゃあ、イメージ通りでやるしかないんじゃね。
119101:2013/05/13(月) 21:47:00.38 ID:yc+Wiwg+0
RCA延長ケーブルより、スピーカーケーブルのつぎはぎの方が良いということなので、その方向でやってみます
120101:2013/05/13(月) 21:49:03.79 ID:Hxt0kqTS0
ID変わりまくるのは何でなんだろう?
とりあえずみなさんありがとうございますサブウーファーのケーブルの件はわかる方いたらお願いします
121名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/13(月) 22:25:29.50 ID:N6pfJAd2P
大丈夫だよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 07:04:25.67 ID:5Piz65OB0
サブウーファーの使い所が難しいな。調べたところ、5.1chの0.1部分の再生帯域は120hz以下らしい。

つまり、SW側のローパスを120hz以下、例えば80hzにした場合、本来SWで再生されるべき120〜90の帯域が再生されないということに。

当然その周波数はフロントでも再生されるのだろうが、SWに振り分けられた分は諦めるかSW側のローパスは使わないか。ただその場合、SWで再生される120hzからの低音の指向性が気になる。

現在STR-DH530を使用中だけど、他の上位のアンプならば、0.1のクロスオーバーを任意に設定可能なのだろうか?どうなんでしょうか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 08:44:31.61 ID:6aSJUqzv0
>>122
信号自体はそれぞれに全ての帯域が入ってて、
さらにSW用に低音域がまとめて出力されてる。
SWに振り分けられてるんじゃないよ。

で、件の質問だけど、低音域の出力については
当該機種と同じ様にスピーカーサイズの設定によって振り分けられ、
クロスオーバーについてはSW側で任意で設定するのが普通だよ。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 17:39:16.06 ID:77cuWiWZ0
室温が30度オーバーの日々
毎年この季節になると、我が家はヘッドホン生活からサラウンド生活への移行を行う

V30+.CW250Aで暑苦しい程の低音を堪能してる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 18:46:33.99 ID:qQyulIAPO
ソニーのHT-CT660興味あるんだが、フロントサラウンド3Dのサラウンド感が気になるな。
前機種よりいいんだろうな勿論
126名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 20:15:29.94 ID:eHGvVJT60
>>122-123
フロントをsmall設定すると低音がSWに振り分けられるんだけど実際には小さなスピーカーでも100Hz程度はちょっとは再生出来ちゃうので、ローパスでいい感じにバランスを取らなきゃいけなくなる。
largeの場合でも、DSPで多チャンネルにして再生すると同じ問題にぶち当たるので、結局フロントに合わせてローパス。

そうすると、純然たる5.1chでもローパスされちゃうわけか。気にしたこと無かったわ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 22:39:16.50 ID:YpMtyXau0
昔の映画はともかく、今の映画を見るなら0.1chはディスクリートだよ。
その辺は >>126 はわかって書いているんだろうけど、>>122-123 は混乱してる
ように見える。

自分の場合は、よっぽどしょぼいスピーカーじゃなければ、ブックシェルフでも
Largeに設定するよ。
それでSWのカットオフ周波数を120Hz以上に固定しておけば、今どきの映画に
関しては最適に再生されると思う。
ソースとかDSPのモードによって、SWが響きすぎるときはカットオフ周波数は
いじらないでSWのボリュームで調整している。
音楽聴く場合でクロスオーバー部分が気になるときは、むしろSWをOFFにする。

フロントがしょぼくて、SWに低音振り分けたいときは…
その場合でも、フロントの特性グラフか表を見て最適な設定でカットオフを固定。
0.1chディスクリートの中でローパスされちゃう残り成分は潔くあきらめる。かな。
この場合は音楽もそのままSWつきで聴けるはず。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 23:41:14.77 ID:KD88ZekP0
俺も8cmフルレンジ一発とかでなければラージにするな。
前面ボリュームの無いSWが多くて困るところ・・
129名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 06:52:00.89 ID:UedrCC0E0
>>127
要するに、今のはフロントの低音とは異なる0.1ch専用の重低音ソースが収録されているということだよね?
なので、映画のサラウンド再生時には、SWは(0.1に収録されている上限の)120Hzに合わせるか、そもそもそれ以上の高い音が入っていないのでローパスを使う必要も無いということだろうか。

そうなるとやはり指向性の問題が気になるよ。その妥協案としてTHXではSWのクロスオーバーに80hzを推奨しているのだろうか。妥協しないなら左右で2発か。

それとシアター用の設定と音楽用の設定はやはり両立しないね。これに関しては、小型ブックシェルフよりもむしろ、より大型で低音の充実してる系SPで問題になるのだろうね。小型ブックシェルフならば80hzでクロスさせてもバランスを取れる可能性が高いからね。
130127:2013/05/15(水) 08:42:49.76 ID:ZTtHRdJX0
>>129
> フロントの低音とは異なる0.1ch専用の重低音ソースが収録されている
そうです。
ソフトによっては、他チャンネルの低音部分を抽出して0.1chに収録してる場合も
あるかもしれませんが。

THX配置はダイポールスピーカーなどを使用してなるべく定位感を出さないという
思想なので、SWについても指向性が弱い80Hz以下の周波数のみ出すということ
なのかもしれません。
でも、THX配置ってソフトもアンプもスピーカーも全部THXマークが付いてないと
意味がないから…
131123:2013/05/15(水) 09:01:03.31 ID:DvEJnFYm0
>>129
異なるとはいっても、SWでしか再生出来ない成分は入ってないよ。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 11:02:01.54 ID:WjI+YobJ0
>>131
そうなると普通にフロントに合わせてローパス設定すればいいんだな。

解決ですね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 16:02:38.69 ID:T9ZB6hGM0
V30ブラックが欲しい人に朗報!最後の購入チャンスだよ

今月末にオンキョーのアウトレットに出品されるので興味ある人は毎日チェックしてね
134名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 18:50:00.29 ID:dqBz1HFj0
F6000が届いたので早速V30に追加したw
思ったよりコンパクトで設置しても違和感がない
135名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 19:23:18.24 ID:mAt3lE5rP
知識経験豊富な人って売り買い繰り返して遊んでるの
愛着あって複数5.1所有する事態にはならんのかな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:00:01.48 ID:DBS1mD9q0
前スレで色々アドバイスをいただき、最終的にZENSOR1と
ZENSOR VOKALを注文したと報告した者なのですが、
今度はサラウンドスピーカーのご相談をさせていただけませんか。

本当はリアにもZENSOR1をと言いたいところなのですが、
リアは天吊にせねばならず、重たいですし天吊にも非対応なので
選択肢から外しました。

それで本題なのですが、上記環境のリアにD-109Mはどう思われますか?
違和感を感じるでしょうか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/15(水) 23:11:08.90 ID:qWOdWF770
厳密には揃えた方がいいって人もいるよね。

でも、あまり気にしなくていいよ。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 00:38:51.68 ID:/Pq84U2DP
ここが廉価スレだということを承知でレスするんだけど、SWの役割はLFEじゃないのかな。
高域、中域、低域、LFEに区分するとして、サラウンドの0.1chに低域とLFEを負担させるのは無理がある。
LFEはまだしも、低域には指向性があるから。
試せば判るけど、すぐに音が鳴ってる方向に目が行って不自然極まりないと思うよ。
LFEが0.2chでアドオン接続するならまだマシかもしれないが。
結局のところ、フロントにこそ一番ウェイトを置くべきだし、過不足なく高域から低域まで鳴らせるのが望ましい。
SWではなくフロントに比重を置いて構成すれば幸せだと思います。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 01:27:31.71 ID:hwXCJqVq0
>>138
うーん 重低音をフロントに負担させるのはちょっとなあ
スピーカーの値段が上がりすぎる
結局、5.1chじゃなくて2chからスタートすれば?って話になっちゃうんだよね
140名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 02:47:03.28 ID:O5FJVxgVO
ウーファーべつに用意できるなら2.5万だせば低音出出せるサイズのフロント買えるだろ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 03:18:55.48 ID:Gp27lXC80
>>136
もしや、低音のf6000と悩んでいた方か?
7の持ち主ですが、ご存知ですかね?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 09:29:24.27 ID:YUFTvegX0
>>131-132
とりあえず、ジュラシックパークのBDでも買っとけ。
フロントLRと比較してLFEに明らかに違う音が入っているのが確認できるし、
DTS HD MA7.1chの信号チェックもできる。
これで1500円ならお買い得だよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 10:12:35.40 ID:BEzjDXWV0
>>142
それってリアの成分じゃね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 11:05:53.29 ID:LLw6CiWA0
>>141
はい!その節はお世話になりました!お陰様で日々が楽しすぎます。

とりあえずフロントとセンターを購入し、映画で試聴してみたところ
想像よりもシッカリと低音が出ていたものの、やはり映画の低音には
サブウーファーが必要だと感じ、定番ですがDSW-300SGを追加しました。
フロントからは絶対に出るはずがない帯域の低音が得られ、正解でした。
フロントとセンターもエージングが進んだらどんな音に変わるのか
今からとても楽しみです。

あとはリアに2本追加すれば5.1chになるのですが、そのスピーカーで
またもや悩んでいる状況です笑

D-109Mは専用の天吊金具が用意され、評判も良いようなので
もし大きな違和感がなければ手頃ですし、どうかなと思いますが
実際のところどうなんでしょう?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 12:01:48.13 ID:mSo9s8+T0
重低音のうーはーは近所迷惑でしかないよ
環境によっては電源OFFにして二度と使わないという
こともありえるので買わないほうがいい。
もちろんあると無いでは視聴感が大違いだが、
別にフロントを大口径にしてうーはーなしでも
十分に楽しめるよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 12:54:59.52 ID:U1Tgmf0q0
密閉式サブウーファーなら多少はマシ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 13:29:32.94 ID:Gp27lXC80
>>144
かくいう自分も、三日前にonkyoのだいぶ古いブックシェルフスピーカーを中古屋でホイホイ買ってきて、今4chを楽しんでいる最中です(*´ω`*)

個人的感想ですが、onkyoスピーカーとzensorは音の方向性が似ているようですね
おそらくzensorのほうが高音の点で秀でています。一方でonkyoのは中音がしっかりと出ていて、むしろリアには至極お似合い、といった印象を受けています
『リアは大して音が出ないから何でもいい』などとアドバイスを受けて悩んでいましたが、自分はonkyoで満足だと思っています
10年近く前のオンボロスピーカーでさえちゃんと鳴るんですから、現行のだって期待を裏切らない鳴りっぷりを魅せるんではないのでしょうかね
自分も聴いてみたいですw
148名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/16(木) 14:11:20.82 ID:mSo9s8+T0
安物のサブうーはー買うなら重低音に関しては
フロント2本を大口径にするよりもコスパよかったねと
言えるレベル。重低音の迷惑度は大きくはない。

但しフロントを大きくていいスピーカーに買い換えた
ときほど音質向上は見込めないけどね。当然だが。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 10:59:04.66 ID:g9Fslr2FO
うちはV30のサラウンドにBOSEの161を使ってる。
価格と見た目重視で選んだけど悪くない。
もっと人気が出ても良いのに。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 17:10:29.86 ID:vkX2OVDl0
俺もそのコンビで組み込んでる。
SWをフォス250Aにチェンジで更に完成度が高まった。
SWはド真ん中に置けば定位の問題も解決する、ついでにパソコンモニターとセンターも上に設置できる点も見逃せない。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 20:55:21.40 ID:HhgFu1/v0
誰かS511HD使ってる人はいないの
152名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 22:19:49.16 ID:AZutU+idP
ペット飼おうかなって思ってるんだけど
大音量嫌がるよな、使うときは追い払うってのもありだけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 23:56:08.86 ID:uG1n1ukf0
>>152
熱帯魚が敏感に反応するからホームシアターやめたわ。全滅したから再開。

犬は慣れるが魚はだめだった。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:04:10.59 ID:GBoWM2ci0
V30の付属をフロントにして家に転がってた101MMをリアに
って考えてんだけどどうかな?
センターは109C買う予定。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 00:16:35.24 ID:CZ9FR/ClP
魚もだめか、じゃあ水草でいいか
156名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 14:16:11.34 ID:Gklq2xxF0
>>147
いつもたいへん実用的なレス、ありがとうございます笑
方向性がZENSORと合うようならもう迷う余地はありませんね。

せっかく専用の天吊金具に白があるので、リビングで使うことを考えると
D-109Mにも白のモデルがあれば完璧なのですが…。塗っちゃいますかね。

ZENSOR1には海外モデルで白があるようなのでそういう点でも
かなり悩んだのですが、とりあえずD-109Mを試してみます!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:31:58.36 ID:dAp0Enjx0
バータイプによくある疑似サラウンド効果って、実際の5.1chに近いものは期待できないですかね?
いまは5.1ch組んでるけど、環境が変わって配置できなくなりそうなんでバータイプも考えてるんですが
ゲームとテレビが主用途です
158名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:35:12.82 ID:gEFOgQcI0
バータイプ使うぐらいなら、ヘッドホンでいいんじゃない?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:41:20.95 ID:+1wLp5i50
>>157
疑似サラウンドは普通のステレオ放送をサラウンドにしてるので体験できるだろう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 22:27:16.60 ID:oGqSODA3P
>>157
場所がないからSONYのバータイプ使ってるけど、頑張って5.1にすればよかったと思ってる。
音楽はダメダメだけど、テレビとゲームが主ならびっくりするくらいかわるから無駄ではないけどね。
一応、FPSで敵の位置が足音でわかるくらいのサラウンド感はあるよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 22:54:57.82 ID:G3xuLJqgO
>>156
塗るんなら壁紙を貼った方がキレイに仕上がるし目立たないんじゃないかな?
いや、冗談ではなく本気でそう思ってる。
失敗したら剥がせば良いだけだしね。

うちは白が欲しくて161にしたんだけど、付属の壁掛けブラケットも白いし配線隠せるし満足してます。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 23:44:27.31 ID:dAp0Enjx0
>>158
やっぱりスピーカーあったほうが使い勝手いいので

>>159,160
一応体感できそうなのかな、ありがとう
本当なら5.1が一番いいんだが、リアスピーカーが設置できなそう
いっそサラウンドは諦めて2.1にしとくか、バータイプにするか迷うな
163名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 01:27:11.08 ID:/DfCueUd0
>>156
見た目とかに拘りたい点があるんなら、敢えてそちらを優先するという選択肢もありだとおもいますよ?
見た目で違和感を感じたままでは、音に集中出来ないかも知れませんし

自分がオンボロのスピーカーを選択したのも、安かったという他に外見の木目がzensorにそっくりだったというのもありますしねw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 08:57:41.66 ID:UyWbF4TY0
>>161
壁紙という発想はなかったのですが、確かに簡単かもしれませんね!
普通ののりでは剥がれてしまいそうですが、両面テープですかね?

161というのはBOSEでしょうか?天吊しやすそうで良いですね。

>>163
リビングの天井に、小さいとはいえ黒い箱が二つぶら下がってるのは
家族や来客者からしたら「良い」とは判断してくれないでしょうから
その存在を可能な限り消したいのです。

ですが、白があってもZENSOR1は天吊するには大きく重いですから、
やはり選択肢からは外れそうです。
ネジ穴あけなければいけないでしょうし笑

ということで予定通りD-109Mにして、色については塗るかクロスを貼るか
何か考えたいと思います!
165名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 21:16:31.92 ID:gXP07NhG0
なんだよ!急にレスがストップかい?
QRS
166名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 22:35:42.72 ID:BUe8VNQb0
5.1chにしたのですが床置きしているリアの音が障害物にぶつかってしまってよく聞こえません……
せっかくなのでサラウンド用のスタンドを買おうかと思うのですが、なにか良い製品はあるでしょうか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:10:50.20 ID:Fd8ZS3zYP
あるよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 23:39:22.21 ID:UWl2YgjK0
HAYAMIのSB109って製品はなかなか使えるよ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 11:05:39.88 ID:RMe/pIg80
ハヤミのスタンドは安い割に作りがしっかりしていてコスパが高い
ただ脚にスパイクが付いてないのがちょっと悔やまれる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 15:13:06.40 ID:ScqnE7Hc0
本棚に置けば?音的に良くないけど
171名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 15:17:19.18 ID:ZyMdz02M0
タンスのゲンでGOD買ったわ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 16:15:03.97 ID:C2nk0a120
V30ならD109を追加したフルD109システムが良いかもしれないな
小ぶりなスピーカーの鳴りっぷりを大いに堪能できると予想。

フロントSmallをLargeに変更、ベースはダブルベースで
これで付属フロントを鳴らしきり、ついでに付属のウーファーも有効活用できるのではないか?

V30ユーザーで確認してくれ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 19:58:44.61 ID:wr7JJ9pM0
S511HDはどこまで下がるんだろう
迂闊にポチれない
174名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 20:48:38.59 ID:2RlPfPSN0
>>170
スタンド買うより設置難度高いだろw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 21:19:30.35 ID:3HMtlius0
>>173
もう流通在庫だけだからさっさと買うべし
176名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 23:24:08.74 ID:K1G8XGhT0
>>149-150
BOSEの161、気になってるんですがフロントとして使うには力不足ですかね?サブウーファーはあります。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/21(火) 23:58:54.82 ID:Hv4m7h2v0
>>173
優柔不断野郎は大歓迎、俺様が隙を付いてオーダーしたった。
一足お先にS511HDを楽しむとするわ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 00:47:13.25 ID:ijrNfOyD0
>>176
センターまでシリーズで揃えられるのにした方が…
センター重要重要。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 05:29:23.51 ID:hmOPeo150
V20を買ってそろそろ2年近くたつけれど、深夜に音量絞って使う機会が増えてアンプの騒音に限界を感じるようになった。
そんなわけで前に話題になってたファンの交換をしてみたら、再生音量小さめにしただけで気になるほど
煩かったあの音が、アンプがミュートにして近づいてもほとんど聞こえなくなった。
こんなに快適ならもっと早く交換しておけばよかったわ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 09:45:33.46 ID:f2P2KK6V0
2mぐらい離れて使うので騒音聞こえたことない
181名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:20:33.80 ID:akdXjKTA0
センターに
182名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 13:27:27.30 ID:akdXjKTA0
すいません、フロントに現在b&wの685をしていて映画を楽しんでいるのですが
リアにもスピーカーを置きたいのですが場所がなくて
天井にもつけられるJBLのコントロール1の購入を考えているのですが
インピーダンスが8と4でそれぞれ違うのですが問題なく使用できますか?
アンプは4〜16まで対応しています
183名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 19:03:33.99 ID:76mljoA8O
>>176
センタースピーカーは無し、低音はSWに任せる、いっそのことサラウンドも161にする。
取り付け位置もこだわり、壁掛けTV(必須)と同調させる。
こんくらいやるなら161でも良いかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 04:15:35.45 ID:MImUjKYg0
>>180
それぐらいなら音量を小さ目にしたら気になるな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:55:06.95 ID:MImUjKYg0
尼でNS-BP400が入荷してたからポチって来た
186名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 21:53:24.80 ID:yC0RoXH00
このスレでもパッケージが主流でHDMIになる前は結構進められてたTSS-20もついに生産完了品になってたのか
いつ頃? 俺なんか未だに使ってるがリモコンだけ不調なのでなんとか買えないかとサポートにメールしたが変えるのかな?高そうだけど
別の機種で生産完了から5年は部品類の物を保存してるとあったが

YAMAHAはもうパッケージでのリアル5.1ch廉価ホームシアターは売らないのかね
187名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 00:54:35.15 ID:RWJmigmh0
V30のピアノブラックを毎日磨き込むのが日課になってる。
良い感じになってきたわ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 04:14:57.60 ID:GlHd84wS0
某所アウトレットにD-109C出てるね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 06:03:24.55 ID:EyFsSkbd0
使ってるけどこの価格帯のセンタースピーカーは使い物にならんな
その予算を加えてフロントスピーカー買ったほうがいい
190名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 09:30:26.37 ID:mRGN3cFm0
DHT-S511HD買うんだけどさ、
付属スピーカーをリアに回してフロント+センター合計3ch分を別で用意しようと思ってるのね
予算は3万円なんだけど、3ch分を3万円で買うよりも、>>189の言うとおり2chに3万円割いた方が幸せになれる?
TVはパナの42型プラズマでそこまで大きくないから、地力のある2chスピーカーならパワー不足にはならないと思う
2chで3万円だとS511HD付属スピーカーとの差が大きすぎる気もするけど、気持ちの問題?
一本一万円に抑えてでもセンタースピーカー導入する価値があるならそれも再度検討します
ホームシアター初心者でまったくわからないので教えてちゃん
191名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 09:38:00.82 ID:Wd9xryWI0
>>190
とりあえずフロントに2本買って付属SPをセンターに置いてみたり
1本買って付属SPと3chにしてみて調子を探ってみたら?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:08:49.24 ID:RqOaB1yY0
センタースピーカー何買うかによるけど
42インチならセンターSPあったほうがいいんじゃね
193名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:22:45.60 ID:6NNXDQ8m0
なぜ画面のサイズでセンターの有無が変わるんだ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:37:26.90 ID:RqOaB1yY0
17インチモニターでセンターいらねえし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 11:41:43.60 ID:mRGN3cFm0
レスさんくす

>>191
なるほど、付属スピーカーをセンターに置く手もあるね!
それよさそう、ありがとう

>>192
やっぱそうかなあ
>>191の案で一旦様子を見てセンターはじっくり時間をかけて選ぶことにしようかな

>>193
画面が物理的に大きいと、LRの距離が離れるじゃないですか
必然的にセンタースピーカーの重要度は高まると思うんです
画面が小さければ、不要というか、重要度は下がるのではないかと
もちろん主役の音を聴き取りやすくしてくれる役割も大事だと思うけど、
それをフロント2chスピーカーが担えば充分なんじゃないの?
という疑問で>>190を書き込みました
間違いや誤認があったら指摘してください
196名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 12:12:53.95 ID:6NNXDQ8m0
LRの距離でセンターの有無が変わるなら分かるけど、
テレビの真横にスピーカーを置くとは限らないから
正確ではないかな?と。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 12:19:01.47 ID:6NNXDQ8m0
あと出せる音量でもセンターの有無が変わってくるよ。
低い音量しか出せない環境なら中抜けを感じやすい。
となるとセンターが必要になる。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 15:43:31.42 ID:/MOzSMyX0
センターは真正面から一人で視聴なら必ずしも必要ではないよ。
映画とか声の迫力を考えたら俺はあった方がいいと思うけど、高めのセンターじゃないとかえってネックになる。
TVなど2ch音源の場合はむしろセンターの出番が極端に多くて主役になるよ。

LRの距離が離れている場合、離したい場合のセンターは、問題は中抜けがどうこうではなく音の定位。
真正面から一人で視聴なら問題ないけど、家族で観る場合には真正面からという訳にはいかない。
横から視聴の場合はセンターが無いと酷いものだよ。自分側にあるSPが主役になるから。

家族で視聴するならセンターは絶対不可欠。一人で視聴なら好みとセンターの質で判断する。
そういう意味では、小さなTVのすぐ横にLRを設置するならセンターが無くても問題ないよね。
要するにTV内蔵のSPと同様の感覚、距離感になるわけだし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:19:38.02 ID:fu1oVGsI0
>>195
基本を押さえるなら、距離がどうだろうと視聴位置に対してのフロントLRを置く角度は60度。無響室でもない限りフロントLRだけじゃセンターの明瞭感は絶対に出ない。
んでもって距離に対して重要なのはスピーカーの大きさで、42型だと近距が1.5m程度として、例えば高さが25cm超えるようなピーカーにすると音量出せずに鳴らし切らないわ定位悪いわで良いこと無い。
近距離でのキモは小さ目の音量でも鳴るサイズである事と、LRの間隔と高さ、CとSWのクロスオーバーの設定。

ONKYOの109辺りでLCR揃えて付属はリアに回すのがいいと思います。LCRは絶対にシリーズで揃えなきゃダメ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:31:25.43 ID:rhUifuhi0
センターが重要なのは、主にセリフを担当するからだよ。
耳慣れている周波数だから、耳が要求するスペックが高い。

液晶が中心に来ているときに無理矢理センターを置くと、変な位置にセリフが定位するから注意な。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:32:18.26 ID:HCbNPOVV0
すべて109で揃えたけど、十分だと思った。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:44:29.63 ID:fu1oVGsI0
>>200
視覚が合わさると画面の中の人の口から声が出てる感じがする、とか実際には厳しいよな。
Cをちょいと上向きにするのと、後はラックや床の反射音でギリギリって感じで。

LRに高さ持たせて、Cをちょっと割り振る設定にしないとキツいね。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:54:14.65 ID:Jy8vc3xC0
あれ、てことはもしかして、狭い部屋で100インチのプロジェクターとかだと
センター置いた方がセリフに違和感あるの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 03:36:44.68 ID:B+7kqtp00
>>201
揃えるまでの経緯を詳しくお願いします
205名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 08:06:55.90 ID:b7wYuhHU0
>>203
斜め置き用のスピーカースタンドとかあるし、もともと斜め向きのセンタースピーカーとかあるよ。
でも、スクリーンと視聴位置が近いと配置に苦労する可能性はあるね。

あとはセンターを2本にしてスクリーンを挟む配置とかもあったけど最近は流行ってないな。
TVの場合でも、L C TV C R という配置が流行ってた時期もあったんだけど。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 08:35:36.35 ID:gwQlh3tU0
センターの意味がないような気がするな、その配置。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 09:49:59.76 ID:b7wYuhHU0
>>206
そうだねw

なんだろうな、昔はアンプのプロセッサ能力が低かったから、センターをファントムにすると
音が悪くなったのかな。
今だと変なセンターを置くくらいなら、LRに振り分けた方がいいとするのが主流ですね。

まあ、配置で悩んでいる人はいろいろ試した方がいいですね。
映画を見る場合は、センターの変化はわかりやすいから。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 10:02:08.28 ID:tewxe6YV0
>>204
V30をホームシアターとして選択、その流れで109M*2と109Cもオーダー。
付属のやつはリアに回して5.1ch生活をエンジョイ。
揃えるまでの流れはこんな感じ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 18:27:43.50 ID:U2Vhj9ql0
LRをモニタ中心よりやや下の高さに設置して、Cのワイド設定とかフロントミックス設定で音を上に引っ張り上げるんだよ。そうすると違和感なくなる。
LCR横並びでもそのうち慣れるけどさ。

>>207
ボーカルの明瞭さはセンターがある方が当然上。2chではどうしても越えられな壁がある。


C不要ってのは、LRがピュア用で合うCが無いとか、LRに不相応の大きいスピーカー置いちゃったりとか、美観の問題でCを置かないとか言う場合でしょう。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 18:43:48.28 ID:3K2nYBa/0
例えばツィーターのクロスオーバーは重要かな。シリーズものの多くは、フロントとセンターのツィーターは同じところでクロスしてる。

例えばここで人気のZENSOR1は、メーカーではフロントとしては考えてないよ。仕様を見れば分かる。ZENSOR5、7とVOKALはツィーターのクロスは同じ。だけどZENSOR1は違う。

そこは注意した方がいいよ。そういう使い方してセンター不要論とか言いだしたりしてないよな。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 18:58:38.89 ID:KnzsMrZs0
本屋で立ち読みするなりググるなりして
知識をつけた方がいいよ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 20:52:16.17 ID:KOaYtBkt0
そもそもなんでZENSOR1が人気だと思ったんだ……
213名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 00:48:47.81 ID:RjSplhbG0
費用対効果が、その価格帯で一番良いからじゃない?一番は言い過ぎかな?
でも同じ価格帯でフロントにも使えて、センソール1より明確に良いと思えるスピーカーはなかなか見つからなくない?
あとニアフィールドで結構重宝するのも人気な理由のひとつだと思う。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:00:12.12 ID:odZqeKYp0
今年1月に⒌1デビューしたけど、この時期は窓開けるからSW使えないのね〜´д` ;
エアコンシーズンまでガマンだな(T . T)
215名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:01:16.01 ID:5JBG4dXp0
単純に価格コムで大絶賛

ZENSOR1は悪い物ではないけど可もなく不可もなく価格相応
216名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:01:17.27 ID:odZqeKYp0
5.1って書きたかったのに化けた
217名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 01:40:23.05 ID:7fAjUxBZ0
>>215
“ここ”で人気じゃねえだろ無駄改行気持ち悪い
218名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 05:31:03.33 ID:Mm21DqV10
>>185
BP400どうです?今BP200使ってるんだけど将来買い換える価値あるかな
219名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 06:43:30.85 ID:EDXHHcBi0
AVアンプにプリアウトがあったらセンターのプリアウトをテレビの音声入力に繋ぐ
これで高さ問題は解決
音質は気にするな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 08:41:20.64 ID:iqBpkRKd0
SW気になるなら設定でSWだけOFFにすればいいじゃない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 09:03:32.43 ID:odZqeKYp0
>>220
そうしてるけど。かわいいSWちゃんが使えなくて残念という話。
でもSW切っても、それはそれで気合いはいった時以外の普段使いならイイかも。電気代上がったし節電にもなる。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 12:21:34.85 ID:k1tNEV8a0
YAMAHAのYAS-201使ってる人いたら使用感を教えてくれませんか
Amazon専売なせいかググってもレビューが全然ない
223名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 14:02:44.04 ID:oXDFytSR0
おまえらなんでB2031P TRUTH買わないの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 19:55:42.03 ID:zq7LAOag0
>>223
なんでアクティブやねん。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 20:02:54.52 ID:0lWbPfND0
B2031「P」
B2031「A」
226名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 20:51:04.16 ID:zq7LAOag0
>>225
なんやパッシブかい。

ユーザーに対する悪口ばっかりになるから一言。デカすぎる。
ベリンガーのサブウーファーはいいね。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:42:13.50 ID:xkKkDOY50
4〜6万で3.1chを作りたいと思っています。
部屋の構造上5.1ができなくて・・・。
DHT-S511HD+ZENSOR VOKALで組もうかと思っているのですが、
もっといい組み合わせはありますか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:51:09.60 ID:bkPnjop60
>>227
そのセンターだとフロントスピーカーもそこそこのが欲しくなりそうだな〜
俺ならBASE-V30HDXとD-109Cで3.1chにするかな
今だとONKYOダイレクトでアウトレットのV30HDX(BB)出てるぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:52:42.06 ID:LCxqd7C30
>>227
システムアップするつもりがないなら、いわゆるサウンドバーにしておいた方がいいんじゃないの?
反響音使ってリアもカバーするタイプ。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 22:22:28.99 ID:zq7LAOag0
そういや、リア設置出来ないときはフロント5.1chできるよってのもあるな。ONKYOのTHX-22HDXとか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 22:35:47.32 ID:0lWbPfND0
>>227
3.1chじゃなくて2.1chでいいんじゃね

フロントをモニターオーディオのBronze BX2とか
ワーフェデールのDIAMOND 10.1辺りに
232名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 22:59:18.76 ID:zq7LAOag0
なやめ〜なやめ〜
233名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 23:05:21.13 ID:Xt3jCokb0
>>227
俺はそれでいいと思う
234名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 00:38:15.34 ID:MfvUp2h40
>>227
あとでフロントを換えるのが前提ならダメじゃないと思いますが、
フロントとセンターのバランスが取れないと思いますよ、たぶん。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 01:08:23.38 ID:GM0wxGMl0
>>227
DTH-S511HDのスピーカーは凄く小さいから、細い線繋げて映画とか見るときだけ壁に引っ掛けとけば?
邪魔にならない設置は大変だけどその場だけなら大した手間じゃないよ。リモコンでサラウンドスピーカーの有無設定する方が面倒くさいくらい。

フロントの3つは質を揃えた方が良いので、どうせあぶれるんだし。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 01:49:34.69 ID:izIZ5NmL0
237名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 02:33:28.72 ID:ERn6xPSE0
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=d695a42d-c316-4545-af43-59bcb25e4d9b&ProductId=b3f89d00-bbcd-49dc-b08a-91b88cbed0e8

↑兄貴から貰ったんだけどこれって戦闘力どれくらい?

現行機がF22ラプターだとして教えてください
238名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 03:35:22.44 ID:GM0wxGMl0
>>237
知るかっ!

hdmiは無いけど、テレビなんかからデジタルで繋げば金曜ロードショーとか日曜洋画劇場を5.1chで聞ける。ブルーレイも大丈夫。
基本的な部分は押さえてるから、それで再生できないフォーマットが出てきたら、同時に今の現役世代も時代遅れになる。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 07:48:32.27 ID:9pxNPVg4O
HT-FS30が楽天で安いよ。
このスレ的には相手にされないかな?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 12:11:05.65 ID:etN9iBNl0
>>238
金曜ロードショーも日曜洋画劇場もステレオ放送じゃね?
5.1chSSで放送してるの見た事無いんだが。

地上波だと殆どSSで放送しないよね。
5.1ch環境組んで数年経つけど
ゲームしないBDDVD見ない有料ch契約して無いだと
本当にリアル5.1chを聞く機会がない。

プロロジU/NEO6でもそれなりに迫力出るから無駄ではないんだけど。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 12:28:39.19 ID:cMZPn6sD0
>>240
何のために5.1ch組んだんだ?笑
242名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:03:32.51 ID:1FDUHZPl0
>>241
自分のことではなくて「ゲームをしない、BD/DVD見ない、有料ch未契約」な地デジonlyなら・・って話でしょ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:07:59.06 ID:DCEdMZey0
題名のない音楽会と全国高校野球選手権はサラウンドだろ他は知らん
244名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 14:29:29.02 ID:krohX0+g0
フロントにインシュレーター敷きたいんだけどおすすめ教えてくれ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 15:04:11.11 ID:WL16y+0s0
>>244
廉価スレらしく10円玉だな
3点支持だと60円だ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 15:10:44.84 ID:g+6OI4lF0
ベーゴマは?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 17:44:28.74 ID:E2DGyhpd0
>>228
オンキョーダイレクトのってお買い得ですか!?
最近ホームシアターに興味持ち出した素人なんですが。
248247:2013/05/27(月) 17:56:12.90 ID:E2DGyhpd0
主な用途としては
PS3で音楽LIVE映像、映画鑑賞、ゲームです。
あとウォークマンとか繋いで聴けたらいいなっと思ってます。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:40:03.46 ID:HjkguNyG0
>>247
BASE-V30HDX(BB)がお買い得かどうかは人によって違うと思うぞ
発売は2010年だったはずだし、今では流通在庫しか残ってない
ネットで在庫持ってる店は価格高めだが、
ONKYOダイレクトは若干安いしBBカラーはONKYOダイレクト限定だったはず

俺は最近までV30を狙っていたけど我慢できずにV50を買ったわ・・・
俺的に買うタイミングが今だったらV30(BB)でスピーカー追加して5.1ch組んだと思うな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:00:36.64 ID:krohX0+g0
>>245
10円は音が乾きすぎるんだよね、金属らしい音なんだろうけれど
ハンズの黒檀ブロックは精度が低くて四隅で支えるのは難しいし面も平行になってなくて扱いづらかった。
ただ広がりはしっかり出せていて、かと言って変に輪郭がぼやける訳でもないから音自体は好みだったんだよね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:36:14.39 ID:DCEdMZey0
オーテクのインシュレーターがいいよ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 19:45:35.77 ID:krohX0+g0
どの型がどうよかったでしょうか
253247:2013/05/27(月) 19:48:27.69 ID:E2DGyhpd0
>>249
V50はいかがですか?
BBになるとオールブラックですね。
高級感ありそう
254名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:05:16.68 ID:VLzQeGDZ0
>>250
三点支持にすればいいんじゃね

俺は以前AT6099を使っていたけど地震で散々な目にあったので
背の高いインシュレーターは避けるようになった

今はオヤイデのINS-SPで三点支持にしてる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:22:43.18 ID:GM0wxGMl0
>>240
5.1chあるよー?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:32:40.51 ID:HjkguNyG0
>>253
V50で初期2.1ch状態だとV30と同等かと・・・

俺は付属スピーカーをリアに回して現状4.1chで使っているが、
PS3のゲームや映画のソースが5.1chだとセンターがあった方が絶対的に良いはず・・・
セリフがハッキリ聞こえないからセンターも追加購入予定ですわw

個人的にはV30とV50の違いはアンプの大きさとネットワーク機能の差程度だと思ってる
どんな使い方をするかで選べばいいと思うけど、
インターネットラジオなどの機能が不要ならV30で3.1chか5.1chがいいんじゃない?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 20:51:22.36 ID:HjkguNyG0
>>253
あっ!ウォークマンも繋げたいんですな・・・
ウォークマンの接続方法が分からないんだけど、
もしもUSBだとしたらV50の方じゃないとUSB入力がないわ
258247:2013/05/27(月) 21:03:48.09 ID:E2DGyhpd0
>>257
ご丁寧にありがとうございます。
ウォークマンは最低限あればいいかなって感じなのでv30にしようかと思います。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 21:05:52.70 ID:krohX0+g0
>>256
センタースピーカーってそんな便利なものでも無いと思うぞ。廉価版スレなら特にね
声自体帯域が広いものだけど、低価格帯のセンターだと中音しか出てなくて声の質自体は悪くなった
あと試聴距離が近いと定位感がはっきりしすぎて不自然に感じることもある
環境しっかり作れて予算もある程度はあるっていうなら性能発揮できるんだろうけれど
ってのがV30に物足りなさを感じて109Cを追加した時の感想。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 22:09:38.19 ID:Zqhj0U7vO
>>255
勘違いしてるだけだと思う。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 22:40:37.03 ID:MfvUp2h40
>>260
ごくごく稀にだけど、あるよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 23:03:18.18 ID:etN9iBNl0
>>241-242
いや自分の事だがw

俺はアニオタだが5.1ch組んだ8年位前はNHKとWOWOW(ノンスク含む)で5.1chSS放送の
TVアニメがぽつぽつ増え始めた頃だったのよ。
フルメタTSR、火の鳥、サムライ7、精霊の守り人とか。

これからはアニメも5.1chの時代だと思って買ったのに
その後も定期的に新作を5.1ch放送してるのはWOWOWスクラン枠くらいで
そのWOWOWも数年前に自社製作アニメやめちまったもんだから解約したら
見事にリアル5.1chを聞く機会が無くなったって事さ。

最近は劇場版アニメを良く放送してるから見たい奴がある時だけ契約してるけどね。

>>261
稀にあるのか。
それは知らなかった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 23:37:34.76 ID:krohX0+g0
オリンピックとかスポーツの大会実況なんかはサラウンドでやってるのあるね
CMに入るとステレオに戻るから一時的に音声切れてわかりやすい
264名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 23:39:28.02 ID:Zqhj0U7vO
>>261
ごくごく稀ならそりゃあるでしょうよ。
地上波5.1chって言葉は存在するんだから。


題名の無い〜とスポーツ以外だと、他には世界遺産?
紅白は数年前からステレオになった。
映画なんてみんなステレオだよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 23:47:14.61 ID:1FDUHZPl0
>>264
"ごくごく稀"にそこまで食いつくなよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 00:21:58.85 ID:bsRigiNs0
たまに競馬中継にチャンネル変えると
後ろから声援とか何かの音が出てくるんだけど
5.1chなのかしら
267名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 01:56:30.30 ID:yxGkZZoP0
EPGを捜してみたけど映画でSS放送するのはこの二つくらいみたいだな。

6/1 (土)21:00 BS朝日
サタデーシアター 陰陽師USS

6/04 (火) NHKP
プレミアムシネマ「ハゲタカ」SS

そういや坂上雲もBSだと5.1だっだんだよな。
今の大河もドンパチ回だけでも良いからしてくれないかね。

>>266
ディスプレイボタン押して信号を確認してみればいいじゃない。
うちは2chなら2/0/0 5.1なら3/2/.1って出るよ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 02:22:44.90 ID:qcxtKqoS0
>>264
とりあえずは誤りを認めるところから始めて、立派な人間になって下さしぁ。勘違いとか言われるのは結構悲しい。

近年の、CG使いまくった話題作とか言われてた洋画は軒並み5.1chだったわ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 06:35:25.88 ID:+HVVAwJs0
誤りか?俺も地デジで映画で5.1chなんて、過去に数回あるかどうかくらいだと思うぞ。BSでなら月に一回ペースで5.1chの映画があるかどうかだけど。

ただステレオ放送でもPL2やNeo6でかなりサラウンド感を楽しめるドラマや映画も多いけどな。フロントハイとかも効果的。まぁ5.1ch放送には敵わないが。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 07:28:03.29 ID:SQ5ZIo9s0
まあこれから増えるかもしれないしいいんじゃね。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 08:15:31.09 ID:WgCmJy8S0
WOWOWやスターチャンネルなら、いつもサラウンド放送あるよ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 08:17:23.01 ID:kugO+Irj0
この糞みたいな話題いつまで引っ張るの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 14:56:46.92 ID:KZ1rKPAN0
>>267見ると一週間以内に二度あんのに過去数回か。>>269の言うとおりだとすると、大幅ペースアップだなw
無いって断言しといて、そりゃ稀にはあるだろ(キリッ 言うこと微妙に変えて誤魔化してるつもりだろうが無いと有るとじゃ正反対だコラ。

地上波に5.1chが無いとか言って、廉価版過ぎてブルーレイすらない俺が可哀想だと思わんのか!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:17:30.55 ID:GEDm8Os+0
参考
ttp://www.hometheater-s.jp/program/

「地デジ」でマルチch放送の映画はほとんど無いんじゃね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:33:06.84 ID:+HVVAwJs0
>>273
実際あんまり無いね。特に地上波(地デジ)の映画は過去に数回あるかどうかだよ。>>267で挙げてるのは「BSの」だからね?

その陰陽師2はSSだけど、過去にも何回もSSで放送されてるよ。陰陽師2がね。SSで放送されてる「BSの」映画は何度も何度も「同じ映画」を繰り返してる場合も多い。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:50:39.22 ID:iLUovfqC0
まてまてまて。ID変わったけど俺おれ。
日曜洋画劇場だと月4で5.1chの時とかあったぞマジで。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 16:58:49.33 ID:GEDm8Os+0
ググったけど確かに日曜洋画劇場はマルチch放送が結構あったわ
過去数回と言うのは間違いか

最近は全くないけど(´・ω・`)
278名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:16:28.25 ID:yxGkZZoP0
地上波の洋画は日本語吹き替えと英語音声の二カ国語放送をやる関係上、
サラウンド放送出来ないのかなと思ってたけど、
日曜洋画劇場で日本語5.1ch+英語ステレオでやった事あるんだね。
やろうと思えば出来るのか。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:32:22.54 ID:f7NWkhIE0
V30のウーファーをW3000に交換したらパワフルかつゴージャスなサウンドに進化した。
参考にしてくれ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:45:39.12 ID:+HVVAwJs0
>>276
マジか。昔はそういうのやってたんだな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:01:40.63 ID:kugO+Irj0
>>279
次はアンプのステップアップだな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 19:07:25.88 ID:uePaLA+k0
じゃあ初めから単品買えばいいのに
283名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 20:31:57.63 ID:qcxtKqoS0
>>279
20Hzからのウーファーがこんな値段で売ってんだな…
284名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 20:56:37.28 ID:f7NWkhIE0
>>281
サンクス☆
NR616をコッソリ狙ってる。

>>282
SET品はまとめて入っていて何か楽しい。

>>283
隠れた逸品の予感・・・
低価格SET品の救世主だと思う。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:07:42.35 ID:GEDm8Os+0
「隠れた」と言うほど隠れていない件
このスレでも良く出るし

10年近く前に出た前機種SA-WM500から続く低価格SWの定番だったりする
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20030619/sony2.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:08:03.44 ID:18tOedRZ0
とりあえずV30をお値打ち価格でゲット、W3000(20Hzからのウーファー)にチェンジ&F6000導入、
付属SPはリアへ転用、

V30でサラウンドの基礎を学びつつ発展的にアイテムを追加、交換で倍楽しめそうだな(´・ω・`)
287名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 21:15:20.01 ID:hfX0x/JT0
>>284
NR616は中古で?新品はまともな値段では手に入らないけど。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:41:35.83 ID:AIVQN25m0
ウーファーをW3000にしたら他のスピーカーもソニーで揃えないといけないってことはない?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 00:57:14.77 ID:gwjLSD/k0
>>288
音に関しては関係ないかと。これ自体の音の好みによるだろう。
見た目の問題で言えば
ピアノフィニッシュや天然木貼りの他社スピーカーと並べたら相当に浮く
くらい安っぽい(というか実際値段が安い)
サイズも他社の最上級クラス製品のデカさで
F6000が横に並んでないと見た目のバランス的に悪いかも。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 01:02:11.77 ID:hoeGDaM60
ソニーで揃える必要はないけど鳴らせる環境は必要になる
安価とは言え30cmユニットを積んでるので古い家だと地震と間違えるレベルの重低音は出る
291名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 01:36:19.28 ID:gwjLSD/k0
地震レベルの重低音が出るのはサブウーファーなら
w3000に限ったことじゃないと思うが。
16cmでユニット下向きのものから買い換えたが
地面の振動はかなりマシになり
音楽にもなんとか使えるレベルの音質になった。
スペースが許せばコレを買って出力を控えめで使うのもあり。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 01:41:48.65 ID:DwXPVKS60
w3000は正直V30のステップアップに最適だと思う。
安価で30cmユニット搭載、出てくるサウンドもグッとリスナーに迫ってくる
それほど大きくもないので狭い部屋でもマッチする点もありがたい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:12:00.74 ID:Evgq5I8y0
夜中にいちいちスイッチ切らなきゃいかんのが面倒と言えば面倒。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:42:25.98 ID:da52xfM30
同じくV30付属のサブをD501に変えたんだが全然違う
アンプはもうすぐDN840にする予定
295茶番社会操作!!エージェント情報など:2013/05/29(水) 14:07:27.46 ID:NHsTpUQ30
毎日嫌がらせをされています。
ユースタス・マリンズ 国際金融財閥 コリンズ家 ロスチャイルド家 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、その他今後拡充。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 15:16:34.95 ID:QC2DqVM20
BP400届いたからV30につないでみたらドンシャリにも程がある音で笑っちまった
エージングで大きく変わる機種らしいから今後が楽しみだ
297名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 15:51:36.18 ID:Bke+AHLs0
計測はやり直してみた?俺はよく忘れる
298名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 16:12:32.67 ID:2mawulbd0
でたー!えいじんぐ!!電源みなおしてみなよ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 17:50:18.75 ID:xd7xirex0
V30のクロス設定を150にしたら音に厚みが増した気がする
300名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 00:23:29.56 ID:s0i/+dEK0
>>298
アンプやケーブルなら分かるがスピーカーでエージング否定するなよ……
301名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 00:38:07.66 ID:IAAbSNGY0
ホームシアターじゃないが、こないだ買ったBTX500は全然別の音に変わったなあ。
とてもいい感じだ。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 01:04:52.40 ID:Jx6y2tDf0
>>296
BP200は高音が苦手なんだがその点は改善されてる?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 10:35:44.42 ID:zR5InodG0
>>300
エージングて言う前にコンセントタップに検電ドライバー突っ込むとかしたら如何かと言いたいんだと思う。

そいや俺も極性チェックなんて全くしてねーや。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 13:46:55.02 ID:ePbWjYJO0
アンプですら眼鏡端子だから極性なんてどうやって合わせればいいかわからないわ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 20:38:27.02 ID:NnqIEzPf0
F6000とかW3000とかって、ほんと安っぽいんだよな
でも大抵の人はこれが一本7000円とかいうと驚く
306名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 20:41:02.67 ID:mP4pNY010
>>304
アンプには極性の表示はあるでしょ。ケーブルは結線チェックすればいいだけ。
最近の検電ドライバーは極性チェックだけでなく結線のチェックも出来るのあるから持っとくと便利。

それ買うまでは、100均の電池残量チェッカーと乾電池と針金で結線チェックしてたわw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 21:59:22.52 ID:ePbWjYJO0
BASE-V30HDX 取説も確かめてみたけど電源の極性については触れられてなかった
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4241092.gif
308名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:05:21.31 ID:Ggo6fO9K0
極性合わせってコンセント引っ繰り返して音聞いて
どっちか好きな方にすればいいんと違うの?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/01(土) 22:07:07.99 ID:qc2tqidp0
BASE-V30HDXDのスピーカーを-412EXに交換して2.1chってどうですか?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:19:43.71 ID:J0UTrMn90
>308 聴いても違いが判らないから調べるんじゃないか
そのくらい苦労してでもいい音で聴きたいじゃないか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 00:29:36.47 ID:wx90Y7X20
違いが分からないのに意味あるの?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 02:30:31.80 ID:jPaCDV930
例えば普段圧縮音源しか聞かない人が無圧縮のものを聞いたとしても違いが分からないかもしれないよね。
でもしばらく無圧縮音源ばかり聞いて耳を慣らした後で圧縮音源を聞けば劣化に気づくことがある。
違いが判らなくてもいい音で聴くことは耳を肥やすことに繋がるわけだ。
もちろんいい音を聞きわける耳を持つことが音を楽しむことにつながるかどうかは別としてね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 03:56:53.07 ID:Sy08G75Q0
ONKYOのアウトレットで、V30は再度販売されないんですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/02(日) 20:58:26.57 ID:Z/UnzBdP0
V30のフロント結構良いわ、おかげでSWだけW3000に交換して楽しんでる。

>>313
知らん。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 03:08:09.23 ID:SRamUR/Y0
その組み合わせじゃ中音スカスカじゃん
316名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 14:28:38.37 ID:R7Pm59Jq0
>>315
本人じゃないけど、こぢんまりとした設置なら小型とサブウーファーでも結構うまくつながるよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:07:47.41 ID:g9CRq5rf0
V30HDXについてくる小型は見掛けによらずジェントルでファンシーなサウンド
サブウーファーをOFFにしてみると実感できるよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/04(火) 22:19:22.33 ID:uze7xnvD0
ジェントルでファンシーw
何だよそれ?
わけわかんねぇ〜よ
前スレから変なヤツが一杯いるなw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 00:24:37.94 ID:F9MLsXLQ0
V50早く3万切らないかな
320名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:34:58.81 ID:Jz+4W++U0
単品だと価格コム最安値が515で\31,557、
109は\6,678×2、これにSW(1.5万円相当?)
安く買えるのは嬉しいことだけど、
これがV30同様に3万円切るとなると
次期モデルの開発費捻出も厳しそうだな。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 19:49:27.73 ID:VkKSH8/S0
そうしてバータイプが増えていく…
322名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:04:38.44 ID:sxGLhWzS0
なんでサウンドバーが人気なんだ?
良さが全然わからん。
スペースが問題ならBOSEみたいなサイズで壁掛けでいいじゃんと思ってしまう。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:14:33.02 ID:1evh2u6n0
むしろどうして気軽に壁に穴開けられると思うんだ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:24:32.18 ID:IBgZaiHn0
バータイプはテレビの前にポン置きで手軽だしすたいりっしゅなんだよ
AV機器にそれほど興味のない一般人でも手を出しやすい
325名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 20:24:55.32 ID:rLuRzS830
別にマニアじゃなきゃ、フロントでもテレビよりは音良くなるから自由じゃね。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/05(水) 22:21:38.11 ID:VkKSH8/S0
サブウーファー付きで低音でればそれっぽくなるからなぁ。
1.5mくらいのバータイプが出たらそれなりになると思うんだが…単なるステレオすら体感浅いバータイプはどうかと思う。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 13:28:05.41 ID:4DT9b4mS0
まあテレビ標準が糞過ぎるからな
テレビによっては携帯AMラジオか?みたいな音出してるし
328名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:56:14.46 ID:08CBrQS+0
パナのTVなんて下を向いたスピーカーが画面の裏についてるからな……
デザイン的にはスピーカーのアミアミが視界に入らなくていいが音自体はひどいもんだ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:04:25.98 ID:b1FklGxy0
暑くてたまらん・・・
早速サウンドバーをオーダーしてきた

もうこんな時間かよw
菓子パン食て寝るわ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 22:09:53.91 ID:b1FklGxy0
予定変更w
ジョグ行ってくる
331名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:48:40.96 ID:ZXmKk6ow0
>>328
スピーカー内蔵するスペースにとても苦労してらっしゃる感じだーね。
どこのメーカーも「こんなに頑張ってスピーカー乗せてます!」ってホームページに乗せてるし。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 00:52:50.96 ID:A3zxqeK40
http://kakaku.com/item/K0000265428/
こういうのを付属するだけでもいいんじゃないかと時々思うけどね
横に引っかけるフック付けて
333名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/07(金) 12:33:42.26 ID:7LWF5CeV0
>>328
パナの音質は酷すぎだな
バラエティ観るにもキツいレベル
334名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 19:40:44.90 ID:QDfeodaE0
TV>AVアンプにオーディオリターンチャンネルを使った時と
光ケーブルを使った時で音が明らかに変わるんだがどういう仕組みなんだ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:27:11.81 ID:s/TjAgkT0
ん?HDMIのが音質がいいというならそれは当然。
光ケーブルはロスレスとかの最新のコーデックに対応してないから、
TVとアンプがそのコーデックに対応してるならHDMIのが音質は良くなるよ。
もし逆ならちょっとわからん。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 20:49:10.83 ID:LSDrhfJM0
>>334
TV放送の音声をARCと光で比較してるんだよな?
なら流れる信号は同じで音質は原理的には変わらない。
光接続の方がアンプの音量が大きく出るようになっている。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 23:19:43.22 ID:3nJuAU5C0
置き場の関係上、HTP-S333のようにサブウーハーにアンプが内蔵されてて、縦長のパッケージってもうないのかな?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 23:36:25.99 ID:D+q61jAi0
>>334
もしかしてLG?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/08(土) 23:41:54.78 ID:XK+Bbya50
>>337
DENONは?付属SPはバータイプしかなかったと思うけど
340名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 03:59:35.53 ID:aZ5LKm6W0
ARCは相性出るよ
特にテレビ側が対応うたっていてもお粗末な出来なことがある
341名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 13:03:41.00 ID:yNUlxn2t0
恥ずかしい質問で申し訳ないのですが
部屋の間取りとAVラックを変えたら、サブウーファーの線が届かなくなってしまいました…

今は付属の2m位のを使ってますが、
これってホムセンで売ってる昔のテレビの裏に付けてた
赤白コードの赤だけとかでイケ」ますか?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 13:30:08.98 ID:NzGeNlwbP
イケルョ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 13:33:21.43 ID:yNUlxn2t0
>>342
アリガトウ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 08:29:54.10 ID:cCfVVAKP0
先月V30買ったけどどこから拡張していけばいいかな?
とりあえず部屋の構造上センターは当分いらない
345名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 12:26:58.73 ID:/+Pmx/Y10
ならリアしか残ってないじゃん
346名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 17:20:01.54 ID:xO1HSNZq0
いや付属をリアに回して新しいフロントだろ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 17:37:15.87 ID:nhtLfU5o0
F6000とW3000の導入により
コンパクトで大迫力のサラウンド空間がマイルームに展開中

今年の夏は暑くなりそうだ・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 19:09:15.47 ID:VqqAma3R0
>>344
フロントを良いスピーカー買って付属を後ろに持ってくれば良いんじゃね?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 01:05:32.15 ID:Ctzk4Zuu0
なんで同じこと言うの
350名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 03:41:23.82 ID:4erhDVCF0
大事なことだから
351名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 12:26:02.01 ID:4bZFtx4x0
結局、相性を考えてD109シリーズで拡張した
D109Mと追加でD109Cもw、小型だけど鳴りっぷり良くてピュアなサウンドだな
352名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 19:22:30.56 ID:/10TVeWe0
あと、サブを付属じゃないものに変えて
ハイパスの周波数弄ればもっと幸せになれるかも
353名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:37:55.26 ID:Ctzk4Zuu0
センターって5.1ch音源じゃなければかなり邪魔だね
354名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 20:38:43.63 ID:eRDoqeFO0
あと、だまされたと思ってケーブル変えてみな
ダマされると思うから
355名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 21:16:43.49 ID:6lPG4OCE0
【予     算】 30000円
【部屋の状況】マンション4階
【部屋の広さ】約6畳 
【主な目的】 映画 アニメ PS3
【接続器機】V30-HDX
【その他】V30購入して、そろそろ4.1chにしようと考えているのですが
     V30付属スピーカーをサラウンドに回すとするとフロントスピーカーは次の候補のうちどれが良いのでしょうか
     D-55EX
     D-109E
     D-309M
     SS-F6000
     ZENSOR1
356名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 00:35:48.33 ID:Nh7w3DSf0
>>355
隣人に配慮してD-109Mがいいと思います。
ユニットや箱が大きいほど音量上げないと良い音で鳴ってくれない。

で、ついでにセンターも揃えちゃえ!
357名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 01:38:39.48 ID:gi5ToeWl0
>>356
ユニット、箱の大きさを考慮しランキングでも人気のZENSOR1に決定しました
センターは部屋の構造上導入しない方針です
358名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 03:06:41.97 ID:e7Oyrf7a0
もう買っちゃいました?

ZENSOR1を使ってますが、ある程度音量をあげないと低音が出ないですよ。
低音量でも中高音はかなり前に出てくる感じなので相対的に寂しく感じます。
エージングが進んで低音が滑らかに出てくるようになってもその特性は変わっていません。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 06:30:48.25 ID:nD8UVqsy0
以前RX2購入でセンターD309Cでも違和感余りないと報告したものだけど、時間経って慣れてみるとやっぱ駄目だった。
D309Cが低域の質と量共に違い過ぎて全然合わない。高音もRX2と比べるとかなり劣る。さ行が突き刺さるしノイジー。

やっぱフロントを良いものにすると他のSPの粗が目立ちまくって金掛かるな。フロントはそのシリーズ全体の予算を考えて選ばないとな。ただRX2はもうこれ以上無いってくらい充実した音を出してくれて大満足だから後悔はしていない。大人しくRXセンター買うわ。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 06:39:03.64 ID:tkHrDdSs0
フロントとバランスをシビアに考えなければいけないのはセンターだから
下手なもん付けるぐらいならセンター外すってのが定説だろうに
361名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 06:48:55.41 ID:nD8UVqsy0
>>360
家族みんなで視聴するからセンター無しは無理なんだわ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 07:07:39.83 ID:ClxdrYo60
家族の食卓に良い肉安い肉並べるようなもんで
363名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 09:38:29.66 ID:B7gTgEFG0
>>357
100Wのアンプならとりあえず1/4周ボリュームを回せ。話はそれからだ!ってスピーカーを、デスクトップにオーディオスピーカー買ったぜ!って喜び大半でレビューしてるのが多いんだよね…
364名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 16:12:13.69 ID:TvFRGL8W0
うちもS-31で揃えてたけどフロントだけ685にしたらおかしくなっちゃって
結局685もう1セット買ってセンターとリアセンターにしたよ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 17:57:24.39 ID:lfYCh0zK0
V30の小型フロントは、ある程度以上の音量になると俄然やる気を出してくる。
ショボイショボイ・・・と嘆く前にVolツマミを右に捻り込みつつ様子を伺うと良いだろう。
これはD109シリーズでも同じである。

ちなみにRXセンターは良い。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 18:19:11.39 ID:Z9PqRX/30
今年もサラウンドの季節がやってきた、

ヘッドホンを片付けてサラウンドシステムをマイルームに展開、

ヨッシャー、
367名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:43:30.55 ID:tkHrDdSs0
>>361
無理だと思っているのは家で自分一人だから気にするな
普通のテレビにセンターなんてないんだから
368名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 06:17:00.76 ID:u5jS3Yko0
>>367
フロント左右を2m以上離してるから無理なんだよ。TVやサウンドバーみたいな配置にすれば確かに必要ないね。でもそうしたいとは思わないというか、そこから今の配置に落ち着いたわけで。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 15:03:38.37 ID:K4ZHWyAk0
>>368
そういうアグレッシブな姿勢
評価したいもんだ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:10:01.45 ID:aa1eVtoK0
なんかこのスレ、センター必要派と無くてもいい派が相容れない感じ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:30:22.58 ID:Bu7Zr04q0
5.1ch構築したけど、後方からの音が弱い感じがする
後方からの音がよくわかるソースってないかな?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:54:04.26 ID:hz61+Hgq0
>>371
リア音量あげてみようぜ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:30:43.28 ID:plcslNAM0
ドルビーで公開してるテストファイル落としてきて試すってのもある
374名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 17:40:00.93 ID:SBHy4F4M0
>>370
unn
375名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:38:31.62 ID:uW62/UKI0
サラウンドスピーカー置ける場所ないから、PCモニタアームでスピーカー付けようと思っているんですが
こんな感じで設置してる方っていますか?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:55:34.69 ID:Bu7Zr04q0
>>372
自動調節使ってるんだけど、ちょっと頑張ってやってみるわ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:56:05.31 ID:Bu7Zr04q0
>>373
え?そんなのあるんだ ありがと
378名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 18:57:05.88 ID:LL8ickWZ0
予算6万〜8万で3.1chを構築したいと思っているのですが、なかなか決まらず・・・。
主な使用目的は、映画鑑賞とゲームです。
自分ならこうする!という意見がありましたら、是非お願いします。

一応私自身は、
V30HDX+ZENSOR VOKAL+D-109E
こんな感じで迷走中。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:02:30.39 ID:Wibrc0YG0
>>378
V30+D109M*2+D109Cのセットアップが良い
SWも250A辺りで強化すれば更に良質になる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:39:14.00 ID:U++e5cYL0
壁掛けは?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 19:51:23.12 ID:dWLFDRDI0
>>378
109Eにするんなら、109Cじゃね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:33:58.29 ID:iMbJFiaM0
>>378
ZENSOR VOKALを使ってますが、本当に良いスピーカーだと思います。
映画の台詞なども明瞭ですし。

なので、D-109Eと組み合わせるにはオーバースペックすぎると思います。
試してはいませんがバランスが狂って違和感が強くなるだろうと。
センターをそれにするならばフロントはせめてZENSOR1にするべきです。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:05:54.24 ID:Qe2tiezr0
情報投下します。
来週の日曜HTX-22HDXがドンキで1万です。
チラシ掲載店舗合計で先着20台限り。
都内だと練馬と町屋の2店舗。あとは埼玉数店舗。
その他のドンキでもやるかは知らない。
注文販売らしいから持ち帰りは無理臭い。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:07:34.70 ID:/41zDPem0
>>378
今更3万オーバーでV30を買うメリットはないと思うぞ
デノンのDHT-S511HDの方がいいよ

そして俺なら3.1chじゃなくて2.1chにする
部屋が広くないのならトールボーイではなくブックシェルフ + スタンドが無難

スピーカーはモニターオーディオのBX2とか
385名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:31:39.77 ID:2u7bgaxZ0
同じような予算ならRX1もいけるんじゃない
というか5−6万円代だと685とか530CHとかQ300とか他にも色々選択肢有るな
本当にトールボーイ3.1chが必要と判断してるなら止めないけど
なんとなく3.1chって考えてるなら2.1chで組むことも考えた方がいい
386名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 21:40:56.53 ID:SBHy4F4M0
6万〜なら単品がいいんじゃない?
2万円台のアンプでもV30よりは上だし
387名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 23:20:40.52 ID:LYcwFJwvO
ほんとV30好きだよなw
388名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:31:52.94 ID:8fQ6SEwF0
V30なんてもう価格COMじゃ3万超えてるし今からじゃ何のお得感もないな
389名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 00:35:13.45 ID:Nzq9aAvl0
V30に処女を捧げた人間の巣窟だからな
初めての相手に過度の思い入れを持ってしまうのは仕方ない
390378:2013/06/14(金) 01:02:21.84 ID:/K2xPo2N0
たくさんのレスありがとうございます!!
参考になります。

ZENSOR VOKAL+ZENSOR1
で組むとしたら、どのアンプが良いのでしょう。
単品のアンプについて調べてみます。


センターを置くとセリフが明瞭になるということで、
2.1ではなく3.1にしようと考えているのですが、
センターにかける分フロントにお金をかけて2.1chを構築するのも手ですね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 02:48:12.33 ID:zwosi5tM0
>>390
部屋の広さによるけど、一人暮らし程度ならセンターは必要ないよ〜(経験談)
むしろ2chのほうが定位を気にしないで気楽に聴けていいかもね
知らんけど

よく、zensorみたいな海外のスピーカーにはマランツが、って言う声もあるらしいけど、自分はソニーので満足してるw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 11:31:19.65 ID:HK4odNM/0
>>390
onkyoの058Mをフロントに使って満足してる俺が言うのもなんだけどYAMAHAがおすうsめ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 21:15:02.61 ID:rRU6GApu0
>>390
センターを置くとセリフが明瞭になると言うか、センターを置かないとセリフは明瞭にならない。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 21:58:56.24 ID:K95W6uHb0
さすがにそれはスピーカーだかアンプがしょぼいだけだろ
センター置かない人間が全員セリフ不明瞭で聞いてるとでも思っているのか
395名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 22:34:12.17 ID:77asa8Zt0
>>394
音源が複数あれば濁るのは当たり前。
ピュアの2chだって音的にはベストってわけじゃなく、単に一般的な方式がそうなだけ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 22:41:37.06 ID:DIl0rZBS0
>>390
センターにかけるお金があるなら、そのお金でリア買ったほうがいいよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:09:21.52 ID:bRccGz2G0
>>396
とにかくサラウンド!というならそういうのもありかも知れないけど、良い音を求めるならそれはないでしょ。
センター買う金でフロントをグレードアップなら分かるけど。それくらいにフロントは重要だよ。

なんてったって人間の耳は前を向いてくっ付いているからね。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/14(金) 23:15:24.94 ID:HK4odNM/0
耳の穴は横についてるぞ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 00:29:36.57 ID:psKyMaxU0
お前はレレレのおじさんか。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 12:19:21.83 ID:Klj0qBla0
お前ら、視聴位置に対してフロントLRが60度になるよう設置してる?
テレビの真横にスピーカー置いてたりするとまず無理なんだが…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 13:47:31.93 ID:aeDCuoDl0
>>400
そんなもん気にする必要あんの?
俺はパソコン液晶画面の両サイドにフロントを、センターは液晶画面下に小気味良く設置してる。
リアはスタンドを用意してイスの斜め後ろにそれぞれ設置
こんな感じだ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 19:41:40.49 ID:l1kldwt70
60度前後の角度を保ちつつ、L、R、視聴位置を結ぶと正三角形になるようにスピーカーを配置しリスニングポジションを決めるのはもはや常識でしょ。

それが絶対の配置ではないけど、それすら試さずにスピーカーの良し悪しをああだこうだ言うのはまったく意味ないよね。

ネットとかのレビュー見てると結構多いからビックリするけど。

ちなみに内振りの角度を微妙に変えるだけでもビックリするくらい変わるよね。
俺はマニアじゃないけど、オーディオマニアが多い理由が分かるよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:45:57.72 ID:DHOB+Jao0
正三角形というか二等辺三角形だな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 20:47:49.23 ID:VR3ryfdtO
60度?
それは絶対必要なの?
俺はマニアじゃないから雰囲気だけで満足だわ
120インチと7.1で家族も楽しんでるよ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:02:54.15 ID:FyzOL5JV0
専用部屋ならともかく
リビングシアターとか普通の生活部屋に設置するなら
現在の環境を崩してオーディオ的に理想の設置をするよりも現在の環境を維持しつつ設置した方がいいんじゃね
あとは自動補正任せで


理想の設置を目指したら部屋にオーディオ機器以外何も置くな
ってなる
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:45:54.90 ID:Vfds5cjy0
>>404
> 120インチと7.1で家族も楽しんでるよ
この行は絶対必要なの?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 21:48:37.25 ID:+R7ou7s80
>>404
絶対ではないと言ってるでしょ?アホみたいな質問しないでくれ。
どんなセッティングか知らないけど現状で満足してるんでしょ?
なら「あなたには」必要ありません。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 22:42:30.40 ID:HhI5nDzK0
そもそも廉価で音質とかw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:19:48.78 ID:20ptchO+0
>>408
その通りなんだけど、廉価でもセッティングで実力は出したいじゃん
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:46:33.16 ID:Klj0qBla0
>>408
そうそう、ちゃんちゃら可笑しい。

正しく配置すればいいだけで、そういう意味ではセット付属の小さいスピーカーは設置しやすくていいね。低音量でも問題ないし。
リアの正しいポジションは諦めるにしても、フロントLRは離して設置すべき。これはAVアンプのDSPで補える問題じゃない。

住環境考慮せずレビューの評価だけで買っちゃう人が多過ぎるわ。コスパで高評価になってる製品のレビュー写真は無残なものが多過ぎ。
スピーカーに見合った音量を出せなくて、そんなにスピーカー間を近づけて何を評価するの?通電チェック出来れば星5つなん?みたいな。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/15(土) 23:51:51.01 ID:Julgz9o40
B&Wの取説読むとピュアは60度で正三角形
AVの場合はモニター横50cm以内に置くといいよって書いてあるけどな
まあ色々試して自分の好きなように置けばいい
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 01:00:54.01 ID:7K3KkDDg0
安いスピーカーでセッティング出せない奴はどんなに高いの買っても同じだよ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 08:17:24.32 ID:3la7WOHo0
デスクトップなパソコン環境に合わせる
お手軽なデスクトップサラウンドシアターシステムにしとけ

机の両脇にフロントスピーカー、液晶モニターの下にフロントスピーカー
そして、イスの後ろに2台のサラウンドスピーカー
さっさと設置でサラウンド生活を満喫にかぎる
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 08:18:16.09 ID:3la7WOHo0
訂正だ
×液晶モニターの下にフロントスピーカー
○液晶モニターの下にセンタースピーカー
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:19:58.71 ID:8om2vwv10
予算20,000円くらい
PS3(光)とノートパソコン(赤白入力)とつなぐ
細長い20畳くらいの店舗兼事務所でちょっと大きめの音量で音楽鳴らす。 
できればAM/FMラジオも欲しいけどなくてもいい


AVC-S511HDでOK?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:40:26.01 ID:GwIGcwj70
それAVアンプだろ。スピーカーは?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:07:54.98 ID:5rb8bwGu0
>>415
DHT-S511HDこっちじゃなくて?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:21:59.78 ID:pL1+SwMM0
セットものだと 音悪そうな気が・・ 聴いたことないんだけどね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:29:51.71 ID:s+KiOGaU0
>>415
セットのDHTの方?
机やらカウンターを挟んでも音をお届けしたいならサブウーファー必須の構成はNG。レンジの広い大きめのスピーカーを高い位置で使わないと。
単に20畳の自室なら問題ないです。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:34:39.69 ID:U8Y73CMK0
DHT-S511HDて今18,000円で買えるんか
セットでこの値段とか安すぎていろいろ心配になるレベルだ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:36:12.81 ID:GwIGcwj70
>>418
2万じゃムリだろ。
中古狙うしかなくね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 11:48:29.77 ID:8om2vwv10
>>416-421
DHT-S511HDの間違いです。失礼しました。

机椅子が多いからフルレンジスピーカを吊るすほうがいいんですね
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 15:54:31.00 ID:IlX1y9Gb0
2chは音楽聞くにはいいけど、映画だと物足りないんだよなあ
ホームシアターっつーぐらいだから、サラウンドにこだわったほうがいいと思うんだけどなあ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:51:26.71 ID:3la7WOHo0
良質な2chで楽しむ映画も良いもんだろうが
SWを足して2.1chは確保したい
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 16:57:34.26 ID:pL1+SwMM0
でも セリフのVolの小ささで 悲しくなることが多かった
426名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 17:56:49.13 ID:GwIGcwj70
SONYのHT-SS380でいいんじゃないの?
最大出力もでかいし十分だろ。
あとは店舗ならSS-F6000 に安いAVアンプでもオクか中古で買ったら?もしくは中華デジアン。
ウーハー要らないし店舗だったらハッタリも効いていいんじゃないか。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 01:54:42.71 ID:PnKdkdB00
>>424-425
盛り気味の低音と、クッキリし過ぎるくらいの音声が醍醐味だよな。ピュアとは真逆で。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 18:22:32.25 ID:TeH0999E0
安もんサラウンドシステムなら、普段より気持ちヴォリューム大きめがグッド
何だか音質が向上した気分になる
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 20:38:16.61 ID:G72Thulu0
D-55EXってあまり話題に上がらないけど実際どうなの?
価格的にはF6000やD109M×2とあまり変わんないけど
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/17(月) 22:07:14.34 ID:PnKdkdB00
>>428
セット物の小さいスピーカーは設置しやすいし定位がビシッと決まる。いきなりブックシェルフに走るのは気持ちは分からんでもないけど勿体ないよな。
リアに回す前に、一度はステレオの理想である点音源のサウンドを聞いてみるべき。オケ聞くと楽器の位置が点で分かる感じで、スピーカーが大きくなるほどその点がボヤけてくる。

音の厚みはサブウーファーと上手く繋げれば、映像見る分にはそう悪くない。

シアターバーばっかりになっちゃったのが残念。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 00:26:53.20 ID:w8FBu/tM0
ゲームの為にTV買ったので音響も強化しようと思った。

丁度買う予定のゲームで推奨されてたSONYのシアターバーを買う寸前になってこのスレみたら音的に問題外らしい

じゃあV30にしようと思ったが、SPを幾つも置くスペースは無いし、2.1chなら音的には普通の2chのSPの方が良いらしい

だから普通のアンプとSPを買う事にして、じゃあ設置しやすくちょっと豪華に見えるトールボーイ型にしようと考えたが、調べると音的にはブックシェルフの方が良いという意見が多かった。

じゃあ大きいTV台に変えてTVの横にSP置くかと思ったが、また調べてみると、SPスタンドが有るか無いかで音がかなり違うらしい

結果、コンパクトなTV台とSPスタンドとプリメインアンプとブックシェルフ型SPを買いましたとさ(アレ?当初予定していた額の何倍お金使ったんだろ・・)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 00:35:43.89 ID:DUbEmt0X0
>>431
(サブウーファーはよ)
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 00:49:59.80 ID:w8FBu/tM0
>>432
サブウーファーは2.1ch→2.0chの計画変更でなくなりましたw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 01:47:34.26 ID:LHf3OxO00
まず、ホームシアターで2chってどうよ?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 01:50:30.14 ID:EtgEWblg0
物欲スパイラル懐かしい。
俺は液晶テレビ遅延ひどい→液晶モニター購入→音出すために安いPCスピーカー購入→あれ?MDで使ってたコンポに光入力がある!スピーカーから出るゲームの音に感激
→2chのこのスレで5.1chの世界を知る→htx22とセンターを買い5.1chデビュー→一年後家電量販店でBOSEのホームシアターセットの音に感激し物欲MAX→JBLのフロント8万センター8万サラウンド合計4万ONKYOウーファー3万、AVアンプ8万、プリメイン4万、DAC5万で購入
→1年後プロジェクターに興味→18万のプロジェクター購入→半年後できちゃった婚で急遽実家出てマンション暮らし→7.1ch使えず3chにして音量に気を使いながら我慢の日々。。
スピーカースタンドとオーディオラックはホームセンターで資材を買って自作したり部屋を暗幕で真っ暗にしたり暴走が止まらなかったなー。
長くなったけどゴムはつけないとね
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 02:01:47.98 ID:yRanY8vk0
スレ地
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 03:39:38.36 ID:RDHMl8QN0
ペア5万前後でアニオタ向きのスピーカーを教えてください
一応レクトール2と685が気になっているのですがどうでしょうか?
アンプの方はV30のを使っていますが恐らく近いうちに不満が出てきてアップグレードさせると思います
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 19:05:36.99 ID:U3NPcR9u0
>>435
俺は戸建にしてからシアター復活
数年前、ホームシアターに興味を持ったときこのスレにはとにかく世話になった
今は単品で揃えてるけど、ホームシアターとは何ぞや?て超基本的な部分から学べたな
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/18(火) 21:34:29.24 ID:LnplKNqQ0
>>433
低域出るスピーカーにサブウーファーあわせると低域が自然に下に伸びる感じになるで?
電源入れ忘れても気付かないくらいのセッティングで、しばらくしてなんか物足りないなと思う程度がベスト。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 13:06:14.91 ID:gByD+1Ge0
V30のフロント強化&5.1ch化の予算が
いつの間にやらCW250Aに化けていた・・・
上手く設置できたので家族には気付かれていないようだ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 16:26:45.66 ID:Bx4Zw/G00
俺のサラウンドシステムからゴキゲンなサウンドが流れてきてる。
この流れのまま遅めのランチ→昼寝と洒落込む予定。

>>439
サブウーファー追加で伸びる低音はグッド。
自然な音のつながりを意識したい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 18:17:53.34 ID:OQn/2vNK0
DENONのDHT-S7000を使用してるんだけど、DHT-S511HDとどっちが性能いいかね?
もう10年前位の製品だし最近の製品ならちょっとは体感変わるかなぁと期待してるんだけど…
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:35:08.32 ID:LnQcpyvM0
>>442
ワイヤレスリアを除けば、AVアンプは使い勝手が良くなる。人によっては差し引きマイナスかも知れないけど…
そして511は2.1chなんで、それをどう5.1chに持って行くかが問題。511のセンター(とリア)はもう手に入らない。
現状の5.1chから4.1chに減らすのはアレだし、前側3chの質は揃えたい。7000の付属を使うのは出費した甲斐がない。
となると前側3chをD109シリーズ辺りで揃えて付属をリアにする感じになる。

ならもう、7000にフロント、センター、ついでに出来ればサブウーファーも買い与えた方がコスト的に良くない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 22:51:26.52 ID:DwyTx8+X0
>>442
スピーカーの質はDHT-S511HDよりもDHT-S7000の方が上だと思う

SWのパワーアンプも積んでるAVアンプを買ってスピーカーとSWを全部使い回しでいいんじゃね
パイオニアのVSX-S300とかS500、オンキヨーのNR-365辺り

DHT-S511HDでもいいけど付属のスピーカーとSWがいらないので処分が面倒
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:28:19.00 ID:LnQcpyvM0
スピーカーから変えないと実感なくね?
7000付属の120〜20KHz使い回すのはどうかと…
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/19(水) 23:40:40.39 ID:0Iw/N4HV0
NR1603ぽちった。
ちゃんとしたスピーカーでテレビをステレオ化してやるぜ。ついでにAndroidから音楽飛ばして
幸せな居間ライフを過ごす予定。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:03:41.22 ID:Eq/F3RrH0
【予 算】 7万〜8万円
【部屋の広さ】約10畳洋室
【主な目的】BD鑑賞。

この予算で、できるだけ良い2ch(+アンプ)を構築したいと考えています。
半年前から考えているのですがなかなか決まらず…。
よろしければ皆さんならどのような構成にするか、参考にさせてください。

ちなみに
ZENSOR1+スタンド+NR1403で今のところ考え中です。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:19:18.60 ID:QiSfi1rs0
>>447
BDのメインはなんでしょう?映画ですか?
もし映画で、10畳の広さならZENSOR5なども検討されてはいかがですか?
私はあいにく6〜7畳程度の狭さなのでZENSOR1とスタンドを選択しましたが、もう少し広ければZENSOR5も検討していました。やはりトールボーイの方が低音に厚みが出ますからね。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 00:40:22.51 ID:/K9Lx4hT0
>>445
マイクを使った自動補正は昔よりもかなり進化しているので
スピーカーがそのままでもサラウンド感はかなり変わると思う
450名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 01:34:23.08 ID:uGAvXGQx0
>>443 >>444
どうもありがとう。参考にさせてもらって現状の機器を流用しながら納得のいきそうな組み合わせを考えてみる。
素人頭に10年程前のシステムなんてと思ってたけど、ドルビーヘッドフォンは何気に重宝してるからまだ使えそうと
思うとちょっと嬉しいわ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:12:40.79 ID:fJet4als0
>>447
10畳もあるんだし、トールボーイのzensor5という選択肢には俺も同意

または
もう少し頑張って我慢してお金貯めて、zensor7という選択は?
5はトールボーイのわりに小振りだって話だから、その分迫力は7に劣っちゃうと思われるしさ
452名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:10:08.52 ID:C8+abRAj0
どんどん予算が膨れ上がっていくような・・・
453447:2013/06/20(木) 21:10:25.81 ID:rZUmlSVg0
>>447>>451
アドバイスありがとうございます!
映画を主に見る予定です。

トールボーイを購入する方向で考えたいと思います。
(実はトールボーイを設置するのが夢でした)

今のところ、zensor5かBronze BX5で悩み中。
低音に切れが欲しい場合BX5なのかな。

どちらにせよ、アンプはNR1403で問題ないのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 21:36:42.23 ID:35mOZS2D0
3万のAVアンプで考えるなら
パイオニアの922がたぶん同じような音の傾向で7.1ch
マランツに強いこだわりが無いならバイアンプもできるしおすすめ
455名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 22:12:31.61 ID:fJet4als0
>>453
海外メーカーのスピーカーにはマランツが合うというのよく聞きく話だし、悪くないんじゃないかな?

その辺の金額帯のアンプだと、それほど大きく性能が違うってこともないだろうし、もっと詳しい人の話を聞くか、いっそのこと直感的好みで選んでみてはw?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 22:55:39.50 ID:EMua/5oT0
海外メーカーのスピーカーにはマランツとかずいぶん大雑把な話だな
どこでよく聞くのか教えてくれ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 23:22:39.59 ID:LUx0JwOB0
>>453
ユニットと箱がでかい程、きちんと鳴らすには大きな音量が必要。例えば集合住宅だと何畳あろうがことさら響くトールボーイなんかとてもじゃないが使えない。その辺大丈夫?

例えば40インチのテレビなら視聴距離は1.8m程度なんでその距離できちんと鳴らす音量を出せるのは…と考えるのがシアター向けの考えなんだけど半端ピュア嗜好が多いんで気をつけて下しあ。

zensorがいいならzensor1とサブウーファーのご使用をお勧めします。でも10畳いっぱいに使って音楽聞く時が本性発揮な。その時はサブウーファーオフに!みたいな。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 11:34:22.01 ID:gqG9XV5M0
そうですね。
10畳と聞いて戸建を想像してしまいZENSOR5をお勧めしましたが、ある程度の音量を出せることが前提ですね。
それに加え、ZENSOR1は音量をあげないと低音が前に出てこない傾向があります。5でも搭載ユニットは同じだと聞いたので、もしかすると同じ傾向かも知れません。

しかし、もし音を大きくできて、かつスピーカーからある程度離れられる視聴環境なのであればやはりZENSOR5などのトールボーイをお勧めしたいです。

というのも私の環境がZENSOR1+サブウーファーで主に映画鑑賞に使用しているのですが、どうしても低音に寂しさを感じてしまうからです。これはサブウーファーで補えるものではありません。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 12:04:19.28 ID:n4TOYo7C0
俺、フットスイッチでサブウーファーON/OFFしてるんだ…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 18:36:06.74 ID:nQWKYkYH0
良い忘れましたが
ZENSOR1にするかD109シリーズにするか
確かに悩みどころではありますね。

D109を存分に鳴らし、その鳴りっぷりを楽しむ
私ははこれに1票を投じたいと思います。

SWはW3000、200A等で質、量共に向上が可能です。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:17:42.83 ID:jam4g4Jq0
集合住宅でトールボーイが使えないからサブウーファーの怪。
小型ブックシェルフで音量上げないと低音が出ないの当たり前。

ばーか
462名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:50:18.72 ID:9x9mOwwv0
スピーカー間1m、視聴距離2mな環境にヤマハのNS-BP200(15x27x28 cm)は過剰ですかね?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 19:54:47.70 ID:BabOlSOl0
V30のちっこいスピーカーでも鳴らしきる音量まで上げられないのに大きいの買ってもしょうがないよな
464名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:32:33.31 ID:9x9mOwwv0
onkyoって鳴りにくいので有名では?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:34:55.27 ID:+7PiKTSU0
>>461
怪じゃないよ。
トールボーイは上の方の帯域からデカい箱ごと鳴るからあからさまに響く。とにかく音源がデカいので浮かせても無駄。
サブウーファーは独立してるし、箱自体は堅牢で意外と鳴らずほぼユニットから音が出るのでコントロールしやすい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:46:22.34 ID:uUGqhk0e0
コントロールしやすいといっても防音環境のない集合住宅でSWは使うなと

騒音的にはどちらも大差なし
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 20:55:43.94 ID:5Zyar2C90
俺は昼間はSW使ってるよ。
夜になるとSW切るかミニスピーカーに変えてる。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 23:57:21.79 ID:BQq0ejQxO
>>465
低音は躯体を伝わって振動させんだぜ
迷惑なのは音だけじゃないんだぜ
わかってる?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 04:21:58.85 ID:Pw0tuqKq0
STUDIO 530CH+RX-V475で2chを作りたいと思います。
REGZA 40S5とPS3をつなぐ予定なのですが、
ケーブルは、スピーカーケーブルとHDMIケーブルを一本ずつ購入すれば
いいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありません。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 09:07:30.65 ID:b6Tc68is0
PS3 <-> RX-V475 <-> REGZA 40S5 でいいのかな? 計2本じゃね?
PS3の出力分からないんだけどw
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 10:17:56.68 ID:TkAyKSAF0
スピーカーケーブルとhdmiケーブル両方2本必要。繋ぎかたは↑でいい
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 14:24:16.86 ID:jDQ88uD+0
>>469
40S5はARC未対応なので、テレビからアンプへのオプティカルケーブルも接続しないとテレビ音声をアンプに送れないです。

そうすっと、PS3で音楽のみの再生しないなら繋ぐのはテレビでもアンプでもどっちでも良い。セレクターとして使い易い方を使えばいい。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 16:23:44.46 ID:Pw0tuqKq0
>>470,471,472
ありがとうございます!
危うく全然違うものを買うところでした。

・HDM15-891GD ×2
・audio-technica GOLDLINK Fine スピーカーケーブル
・audio-technica 光デジタルケーブル

を購入したいと思います。
ありがとうございました。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 18:25:23.10 ID:LDNfCWrU0
PS3をDHT-S511HD経由でHDMI使ってテレビに繋いでるんだけどブラックアウトする
最初は機器間の相性かと思ったけど、途切れるのは特定のソフトの所見ると機器の問題じゃなさそう
信号の切り替えか何かの原因だとすると設定で改善されるんだろうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 21:55:20.78 ID:de7BU8eYO
HTP-S757にビエラ42VT2とBZT600とXBOXとPS3を繋ぎたいのですが本体以外にどのケーブルを買い揃えればいいのかわからないので教えて下さい

XBOXとPS3とBZT600はHDMIでテレビに繋いであります

宜しくお願いします
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 22:44:20.06 ID:b6Tc68is0
HDMI1本追加で HTP-S757<->ビエラ42VT2 を両方ともARC端子
XBOXとPS3とBZT600はHTP-S757につなぐ でいいんじゃまいかと
757の端子埋まっちゃいますが
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/22(土) 22:54:15.88 ID:de7BU8eYO
>>475
ありがとうございます。早速買い揃えてきます
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 07:44:41.11 ID:cHh55qrB0
>>477
予算に余裕があれば 学習リモコンもあると良いかも
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 09:51:25.91 ID:X8JeiYOy0
RX-V475を購入予定です。
スマホのアプリで操作したいのですが、
有線LAN接続ではできないのでしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 11:27:08.00 ID:6ankB+020
>>479
んん?
V475は有線のみ。スマホは無線のみ。
無線LANルーターなんて今時は3000円で買えるから買っちゃえ買っちゃえ。
他の部屋まで届かなくて良いなら「出張先のビジネスホテルで」とか書いてあるえらく小さい奴でも機能は同じ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 17:25:25.99 ID:GgD+wOco0
>>479
スマホのアプリで操作すんのに、有線lanとか意味不明
スマホはWi-Fiで接続しとんのだろ?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 18:03:50.63 ID:Idul9Cut0
v475を、だろ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 19:59:56.98 ID:GBMDBktH0
家電を無線化すればいい
コンバータでググれ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:26:30.73 ID:IVWE4xOZ0
>>479、480、481、482、483
返信ありがとうございます。

改めて自分のレスを読んでみたら、
分かりにくすぎる文章で・・・。
申し訳ないです。

「AV CONTROLLER」というアプリを使うには、
無線LAN環境が必要とあったのですが、
現在モデムから直接PCと繋いでいるため、
何を買い足してどのように接続すればいいか全然わからなくて。

RX-V475に有線LANをさせる端子があったので、
ここにさせばできるのかなーと思ったのですが、
よく考えたらそんな分けないですよねorz

よく調べもせずに書き込んでしまってすみませんでした。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 22:41:28.89 ID:cHh55qrB0
>>484
だったら モデム<->無線Lanルーター<->PC、RX-V475 になるのかな?
RX-V475<->USB<->スマホ でコントールできないんだろうなぁ・・・
マニュアルDLして確認してみたら??
牛のはあまり安定度良くないみたいだけど 使ってる人はどうなんだろう?
自分はN使ってるけど とりあえず安定してるかな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/23(日) 23:10:53.88 ID:6ankB+020
>>485
出来ない出来ない。
無線LANルーター入れるしかない。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:29:55.32 ID:Wghlyx1d0
S511HD買いました
PCモニタの左右に置くのに最適なフロントスピーカー教えてください
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 00:54:21.27 ID:4x23Gfxx0
>>487
TD307MK2A
489名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:01:15.41 ID:3EGg6lVe0
フロントRX2とセンターD309Cの組み合わせてたものだけど、センターのRX Centreが届いたよ。完全にスレ違いになるからこれで止めにするけど、しばらく使ってみた上で今までとの違いをレビューしてみたい。
来て早速組み合わせてみたけど、高音のクリア感は当然として、その粒が断然細かい。精細感が高い。そして中低音の充実度は全く比較にならない。

特にD309C使用時の感じ、例えば中音〜低音付近の場の雰囲気に重要な環境音などの再生の弱さ(冗談でなくほとんど再生されない)。恐らくここの住人なら体感してると思うけど、センター抜きでフロントだけで再生した方が空間が豊かに再生される現象のセンターイラネ感。
これがRX Centreに切り替えた途端、センター有りの方がむしろ空間が充実した。シリーズものだから一体感や移動感は勿論完璧だけど、特に中低音の再生が完璧で、センターの音源に場の雰囲気や低音要素がたっぷり入っていたことに今更ながらに気づいた。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:06:26.35 ID:3EGg6lVe0
加えて、やはりセンターはシリーズものが絶対条件なのかなと思う。声の質は今回間違いなくセンター有りの方がハッキリと上質になった。定位感も心地いい。
D309Cの違和感は今にして思えば耐え難いものだったし、中低音がフロントと吊り合っているお陰で中央の移動感や雰囲気が本当に自然。
D309Cを使用していた時は、兎に角声の定位だけを心の支えに納得していたところがあるけど、そういうストレスが皆無。むしろ一人で映画視聴でもセンター無しなんて考えられないレベルで充実した再生品質を提供してくれてる。
これを体感してしまうと、逆にある価格帯以下、一定の大きさ以下のセンターは一人視聴限定の場合なら確かに無い方が良いのかも知れない。センターは密閉型が多いので、箱のデカさは重要なんだろう。

もう一つ改めて気づいたのは、Onkyoのツィーターの質の低さ。確かに解像感があってハッキリクッキリだけど、人工的に輪郭強調されてるような音。音の粒子も荒くて大きくて、雑味が有り突き刺さるような不快な鋭さもあり、尚且つ音離れが悪い。艶も無い。
見た感じ、このリングツィーターはほとんどのOnkyo製SPに同一ユニットが採用されているように見える。RX2購入以前から好きになれなかったけど、改めてそういうキャラクターなんだと理解した次第。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 02:24:33.99 ID:3EGg6lVe0
2ch音源のステレオフォニック再生とは違って、マルチチャンネル再生時のセンター抜き再生はセンター音源をフロントに割り当てた「ダウンミックスされた」再生な訳で、
個人的にはモノラル音源をステレオ再生しているだけの居心地の悪さを感じる。そういう意味でも、フロントだけをちょい高めにステップアップするのではなく、センターも一緒に揃えるのがオススメ。

それと、センターに限った話ではなく、余りに小さいSP(例えばD109など)は中〜低音、100〜200Hzの帯域の量感が全然足りなくて、やはりフロントには向かないのかなと思った。
上記の話と一緒で、音源に含まれる場の雰囲気などはSWだけでは補完しきれない部分にも存在しているという意味でそう思う。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 11:19:45.70 ID:w78la67i0
>ID:3EGg6lVe0

参考までに、アンプと部屋の広さを教えて欲しい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 13:42:59.81 ID:IQulUsou0
10畳、D109シリーズ+CW250A、ボリュームは気持ち大きめ

グッドサウンドGet!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 20:51:36.12 ID:YQpd56YJP
BASE-V50 を買おうか検討中です。
このサブウーファーって横倒しで設置しても問題無いでしょうか?
TVボードの中に横倒しで設置すればピッタリ収まりそうなのですが。

それが、よろしくない場合 PCの上に乗せるのはどうでしょうか?
7.3kgという重量で天板が歪まないか心配ですが。(かなり頑丈なケースだけど)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:08:41.87 ID:bgEqrP/v0
>>494
パッシブなSWなので横倒しでも壊れるとかはないが
十分な強度を持ったものの上じゃないと共振起こしてビリビリ響きまくったりする
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:11:34.32 ID:xemSXeYS0
>>494
PCの上(どころか横も)は止めといたほうがいい
なかのHDDの故障率がかなり上がると思う
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 21:24:50.28 ID:XmHA0Cwp0
>>494
PCの上にサブウーファー置いたらどうなるか想像できないか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 22:04:38.15 ID:YQpd56YJP
>>495 >>496
TVボードは比較的頑丈な作りなので突っ込む方向で検討します。ありがとうございました。

>>497
想像力が足らなくてすまない。
サブウーファなんて触ったことも無いもんだから。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/24(月) 23:34:35.91 ID:4x23Gfxx0
>>498
ウォンウォンうるさい古いエアコンの室外機を想像して貰えばいいと思うわ。設置個所や向き、敷くものなんかをマズすとマジで床に響く。

まー、色々やってみるのも楽しい。振動押さえられるかなーと鉛のインゴットを足にしたらめっちゃ響いてびびったw
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:36:01.20 ID:gntwYBzd0
セット品のスピーカーは所詮セット品だなー
PCモニタのスピーカーと大差ないわ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 18:46:38.05 ID:Jw6m4dzx0
そんなもん当たり前田のクラッカー
何を今更って感じだなw

V30やV50のD109なら問題ない
PCモニタの安もんなど相手にならん
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 19:09:17.43 ID:F8+++Ww00
絶対にお勧めの安価で音が良くなる構成

AVアンプ
ヤマハRX-V475
http://kakaku.com/item/K0000479648/

スピーカー X 4個
DENON SC-A33SG-K
http://kakaku.com/item/K0000125737/

センタースピーカー
DENON SC-C55SG-K
http://kakaku.com/item/K0000279490/

アンプ付きウーファーは自分の好きなのをチョイス

これが鉄板低価格ホームシアター

センタースピーカー設置に便利なもの
サンワ 100-MR030M
http://www.amazon.co.jp/dp/B0057EMG0G
お子さんが居るご家庭では使わないように!
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:03:51.20 ID:CVZFHHor0
鉄板どころかコストパフォーマンスが悪すぎると思うが

安価で音質を求めるなら4.0ch or 4.1chでフロント強化が無難
DHT-S511HDにSC-F107SG辺りを追加してやれば>502よりも安価で音質も上
504名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:03:53.36 ID:chYgDprj0
>>502
大体の値段書いてくれよ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:19:00.62 ID:chYgDprj0
つかほんとにコスパ悪すぎワロタwww
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 22:22:04.84 ID:N2zg7yFu0
SC-C55SG 16,000
SC-A33SG 8,000 (一台売り)
RX-V475 36,000

だってさ。個人的には、アンプはV375、センターのグレードも33SGでそろえて
サラウンドスピーカーのグレードを少し落としたほうがバランスいいと思う
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/25(火) 23:23:38.13 ID:T25m7eEY0
>>506
V475にあってV375に無いものは、豊富なネットワーク機能、待機時のAVセレクター機能、VFP。
アンプ部は一緒っぽいのでバランスって何?みたいな。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:16:18.73 ID:IxHyuXxP0
>>504
ウーハーを18000円くらいで買うなら10万弱だな
妥当な線だと思うが
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:18:02.27 ID:QgM9JUHqP
>>506
センターはSC-C55SGが断然にオススメだよ
33SGのセンターは今一だったので55SGに買い換えたら
センターの聞き取りやすさが別世界になったから
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:34:22.73 ID:0v8kFLXz0
具体的に同価格帯の他のものより優れているところを書いてくんないと
ただの自分で持ってるのの自慢にしか思えん。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 00:38:27.49 ID:730Yz5eb0
安かったDHT-S511HD買ったけどこれで18000円なら十分だな
光端子が1つしかないのと自動設定が2.1chと5.1chにしか対応してないのが不満なくらい
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 09:03:11.80 ID:DK9E/zHZ0
今ならDHT-S511HDだろうな
将来を見据えての導入ということになる

シンプルイスベスト・・・
今年の夏はサラウンドの夏だ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 13:29:48.79 ID:z7Dc+PP10
>>511
>光端子が1つしかないのと自動設定が2.1chと5.1ch
選りすぐりの機能だってことだな
あとはSWをW3000辺りに強化すれば最強のシステムに仕上がるな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:01:38.02 ID:YHdZ1EHX0
すたんばってる時24w(だよな?)喰わなかったら いい機種だとおもったり>DHT-S511HD
だからおいらは買えなかったんだけど
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 22:26:31.73 ID:VPk65G7kO
>>512みたいの気持ち悪いんだけどなんとかならないの?
遅めのランチがどうとか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 00:43:41.92 ID:i+bu3hWn0
いろいろ出てきて嬉しい限りだわ
といっても、もう俺は揃えちゃったから今更変えられんのだが・・・
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 11:50:29.42 ID:Cc8I98oK0
onkyoのSW50っていうのを買って、
今使ってるV15のスピーカー5つ流用するのはどうでしょう?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 18:16:19.15 ID:uF/k7sDm0
>>515
お前こそ下らん、荒しは他所でやってこい!(・∀・)

            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\   >>早めのディナーでどうだ?
   __    /  _|     |   |      
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>515
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 11:14:50.81 ID:tXFNRXvz0
暑くてたまらんw
押入れに仕舞い込んであった5.1chサラウンドシステムを設置完了した。
夏はやっぱりヘッドホンよりサラウンドシステムだなw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 12:33:34.71 ID:Pzlw6ORQ0
そしてサラウンドシステムのAVアンプの熱に耐えられなくなって
小型スピーカーに変えるに一票。

・・・てか今の俺。
クーラーつける時期ならいいんだけどな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 16:46:07.58 ID:tAFogzGA0
以前相談した>>442だけど、結局pioneerの922が安く買えたので922にしました。
サブウーファーだけアンプ内蔵が必要だったので追加で買いに行きましたけど、結局S-HS100が
2万だったので、そっちを買ってスピーカーもフル交換になりました。
ただacerのプロジェクターと相性が悪いのか全然認識しないんですよね…音と操作性は断然上がったので
その点はかなり満足。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 16:57:51.48 ID:Pzlw6ORQ0
>>521
ん?HDMIで繋げてるの?
もしかしてケーブルが対応してないやつだったとかない?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:04:52.58 ID:tAFogzGA0
>>522
HDMIで繋いでいますよ。何本も手持ちのケーブルを色々と試してみたんですけど…。テレビは大丈夫でもプロジェクター
に接続すると全く反応しないんですよね…
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:07:37.30 ID:Pzlw6ORQ0
えと、SOURCEボタンでソースをHDMIに選択した?
ACERなら▲▼で選択して→で決定だっけかな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 17:18:23.47 ID:tAFogzGA0
>>524
元々プロジェクターにはHDMIでPCを接続していますし、モードは間違ってないかと…
明日一日かけてもうちょっと色々試してみます。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/29(土) 21:51:56.73 ID:k8aUVDdG0
この前D-112EXTが23000円くらいだったんでつい衝動的にポチってしまったんだがもしセンター導入するならどれがベスト?
ググっても出てこない...
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 00:38:50.45 ID:OpAyR0ZU0
センター無しが無難
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 11:15:19.40 ID:vkqsRvPT0
>>526
フロントがそれなら選択肢はD-309CかD-509Cだよね。
勿論D-509Cにした方がいいと思う。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 16:00:00.52 ID:l5IktBHH0
音重視なら509でもいいけど、どこに設置するのかよく考えた方がいいよ
音的にはともかく、サイズ的にはD-112に対して309、509はオススメできんと思う
530名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:02:52.02 ID:1QoEh9PX0
>>529
サンクス!サイズ感はやっぱり気になるのでサクッとD-109にしときます
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:05:36.76 ID:vkqsRvPT0
>>529
(今回の場合)バスレフ型のフロントと違い密閉型のセンターはよりサイズが必要。
再生周波数を比較しても509Cでないと釣り合わない。釣り合わないセンターは悲惨だよ。

センターの置き場所は確かに難しいけど、なんとか工夫して、
TVの下に何か敷いて嵩上げするとかして、直接TV台の上に置けば音的には自然で安上がりだね。
勿論フロントはスピーカースタンドに設置することに。

TV台のTVの左右にフロントを置くという条件ならば、センターはそもそも必要ないよ。TVのサイズにもよるけど。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 18:13:40.11 ID:vkqsRvPT0
ってもう解決したのね。
まあこいつがどう失敗しようが知ったこっちゃなけど、
俺のレスも他の人の参考になれば無駄じゃなかったんだと…思いたい。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 20:15:52.28 ID:NdamMx650
ソフマップでRX-V567をポチってしまいました

SC-2022を買うつもりでいたのに、何気なくソフマップを覗いてしまったのが
いけなかった。

この10年安物で迷走しています。

BASE-V10 ONKYO
DSP-AX430 YAMAHA
TX-SA603 ONKYO
TSS-15 YAMAHA
SC-HT03 PANASONIC
AVC-1920 DENON
VRS-7100 KENWOOD
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 21:00:43.47 ID:cjaZrWQe0
>>530
あ〜、109Cはやめたほうが。
俺D55EXに309Cの組み合わせだけど、センターがまだ不満なくらいなんで、112EXTに109とか無いわ〜。
たぶん耳に刺さるよ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 22:03:19.91 ID:ZLIg1VrO0
一万五千円代で擬似サラウンド機種ないかな?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/01(月) 11:47:47.76 ID:K4FeMPLt0
>>534
その辺りは好みの問題になってくるよね。色々試してみると良いと思う。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 00:46:06.63 ID:QK6Uhpqj0
セット物のサブウーファーと単体で売ってるサブウーファーは全然質が違う?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 01:01:32.83 ID:9zNii9zU0
>>537
セットの方が弱いけど、弱い方が近所迷惑にならなくていいって場合もあるかも。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 03:14:26.89 ID:TFcq9PQS0
クロスオーバーの調整とかもできるしやっぱり箱の容量が大きい方が小さい音でもブーミーじゃない心地良い低音でるから俺は単体をオススメするかな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 17:55:18.65 ID:XAXOYwRb0
SWをW3000に交換したんだが低音の締まり具合、音質、共に向上、トータルでサラウンドシステムの”艶”が増した
W3000ならコンパクトだし机の足元にでもサッと設置すればいい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 18:11:59.88 ID:5iMBAI/20
W3000をコンパクトと呼ぶのはさすがに一般とのズレが激しいと思うw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/02(火) 20:10:27.10 ID:A4s2aleJ0
だなw
俺はW3000を諦めて、W7700にしたけど
フロントがSS-F6000だから充分だった
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/07/04(木) 00:00:29.05 ID:PYZcb7nr0
>>541
見慣れてくると、割とコンパクトに思えてくる不思議w
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 08:06:03.89 ID:OzTIBqKG0
だなw
収まり具合も良いし音質優先で導入するアイテムの1つだわなw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 10:38:33.47 ID:uqa18i+W0
音質?迫力重視じゃなくて?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 12:18:24.73 ID:4pHowgbj0
音質、迫力共に手に入るってこと
クロスオーバーの調整とかもできるしやっぱり単体がオススメってことになってくるかな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 18:30:24.81 ID:RyHbMetv0
そういうことだったんだ、納得した。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 19:15:53.54 ID:xbnG6s1m0
デカいウーファーにしてヴォリュームしぼって意味なしにならなければいいけどな
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 01:32:57.76 ID:QZIUANSK0
ボリューム絞ったからといって意味なくなることはないと思うけどな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 14:10:16.90 ID:DMO8xAat0
重低音は添えるだけ。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 19:22:52.09 ID:EJ6n5Pxv0
リアで使ってるD-309Mを別のとこで使うから代わりとしてD-35Mを考えているんだけど
リアくらいならD-35Mでも309Mの代わりが務まるかな? 予算が1万なので109Mは無理なんだ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 20:24:30.71 ID:7BLb4oL00
058Mは?一応ツイーター付いてるでよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 21:31:36.27 ID:qY3Qr0ez0
ベリンガーのMONITOR 1Cとか
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/06(土) 22:07:35.02 ID:EJ6n5Pxv0
>>552-553
やっぱ2ウェイの方が良いのかな。新しさとデザインでD-35Mを考えてたけど
しかしMONITOR 1Cって初めて聞いたけど怪しいぐらい安いね。性能良ければ文句なしだ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 08:46:18.44 ID:/jyK8B4l0
良いSPを買えば音は良くなると思う。実際に経験してる。
ではAVアンプを廉価版からミドルクラス(10万以上のクラス)にした場合、
同じSPでも明らかに音質は向上するのでしょうか?

廉価版からの買い替えを経験してる人に質問させて欲しいのですが、
実際に買い替えて、音ははっきり良くなりましたか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 10:34:55.87 ID:KYR9aAw10
上みるときりがないしなあ・・・とはいえ、俺もいいSPほしいわ
アンプも換えると音は良くなるんだろうけど、俺の耳だと変化がわかるかどうかはわからん
SP換えたら俺でも音の変化はわかるけど、アンプは俺もわからんなあ どうなんだろうねえ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 21:35:02.01 ID:Ezz/Lr6NO
エントリーもミドルも音質にはほとんど差がないと思うよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 23:03:48.81 ID:5MOWoDjS0
SPでほぼすべてが決まってアンプは補助的なものに過ぎないって言うよね
エントリークラスですら家庭ではフル出力で音出すことなんて無いだろうし
アンプの差額をSPに使った方が絶対に良い
559名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 10:55:44.12 ID:t/xg9av10
>>558
>SPでほぼすべてが決まってアンプは補助的なものに過ぎないって言うよね

初めて聞いたぞ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 11:50:17.58 ID:ZmaMv6Cn0
まあ結局音出してるのはアナログなスピーカーだからな
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 19:01:23.12 ID:nTlclUiQ0
バランスが大事で、スピーカーとアンプのどちらが突出してもダメなんだと思う。
良いスピーカーになればなるほどノイズや制動力で音質がガラリと変わるから、本来の能力を引き出すためには良いアンプが必要になり、逆にどんなに素晴らしいアンプも末端のスピーカーがゴミ屑だと何の意味もない。

というのを前提として、最近のアンプは低価格な製品でも十分な性能を有しているものが多いから、スピーカーにお金かけた方が違いは分かりやすいと思う。

特にこのスレで対象となるような価格帯ではその傾向が強いんじゃないかな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 20:48:40.13 ID:lwMn9jTK0
初心者です。
ONKYOのBASE-V50を設置したのですが、例えばヘリコプターなどが右から左へ移動する際のリアルな音場は5.1チャンネルにしないと無理ですか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 21:11:49.19 ID:wdgSCxSC0
右から左に移動するだけならステレオでいいんじゃね?
レーシングカーとか、SLとか、ステレオ買うとサンプルレコードついてたぞ、昭和の頃
564名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 21:19:18.28 ID:lwMn9jTK0
>>563
ありがとうございます。
BASE-V50のリアにオススメのスピーカーを教えてくれませんか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:00:46.53 ID:jFPmH/DO0
BASE-V50に付属のスピーカーと同じの買えばいいじゃん
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:10:30.93 ID:lwMn9jTK0
>>565
やっぱそれがベストですかね。

センタースピーカーをTVの前に置くとリモコン受光部を塞ぐので、TV裏に置いたら本来の性能からどの程度落ちますか?
TV台とTVの隙間は3センチ位しかありません。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:21:56.48 ID:jFPmH/DO0
>>566
センタースピーカーはTVの上がおすすめ

20〜32型なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B0074C7XSO

37〜46型なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B005DC7WEW

センタースピーカーを設置するときは
ホームセンターで両面テープの付いたゴム足を買ってきて
それで自分の頭方向へ傾けて設置する

ただし、家に小さい子供がいる家庭では
子供がのしかかったりして倒れたら危ないので
この方法は止めた方がいい
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:35:09.82 ID:lwMn9jTK0
>>567
ありがとうございます。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:40:54.57 ID:jFPmH/DO0
なぜサンワがいいかというと
前に出てくる足が平らで薄いから
他社にも類似品が多々ありますが、足の厚みがあってTVの下を通せない問題が発生します
サンワは発生しません

ただし、TVの足の幅をよく計ってから購入しましょう
サンワTV台の足幅より大きい足がTVに付いてる場合はガチあってしまい設置できません
特にTVの足がY字タイプは注意!

あと、天板の裏側に白い品質シールが付いてますが
ドライヤーで暖めながら剥がせば綺麗に剥がれます
糊が残ったらアルコールを綿棒に湿らせてこすれば綺麗になります
ただし、あまりキツく擦らないこと
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:41:48.13 ID:jFPmH/DO0
TVの足の幅とは横幅のことです
571名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 22:45:33.57 ID:jFPmH/DO0
ゴム足をスピーカーに付ける場合
TVの上に設置する場合は前方に小さいゴム足
後ろ側に大型のゴム足を付ける
これで前のめりで設置できます

あと、角度の微調整はゴムシートを買ってはさみで四角く切って
それをゴム足の下に置いて調整をするといいですよ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 23:33:06.46 ID:0CAutC0w0
センタースピーカーって耳の位置より30cmくらい高くても問題ない?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/08(月) 23:50:46.31 ID:+Bqqga5Z0
出来れば左右と合わせたほうが良いよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 01:08:47.34 ID:YfHHQ2xD0
音声の出所は画面の下半分が良いとされていて、そのためもあってセンターは画面下で上向きに設置する。
center widthなんかのセンターの広がりの設定がある場合、LRにもナンボか振られるので高めにしとけばセンターの音を持ち上げられる。

とか考えなくても見てるウチに慣れて違和感は消えてくよな。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 06:45:56.12 ID:4fyhle4v0
そんな私も今ではファントムモード
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 07:45:03.32 ID:W8KNZZqxP
>>572
ちゃんと頭に向けて角度を付けて設置すればまったく問題ない
角度を付けないと違和感が出る
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 07:47:31.54 ID:W8KNZZqxP
>>574
TVの上部に設置してるがまったくもって問題なし

下に置こうが上に置こうが頭に向けて角度を付けるなら問題なし
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 07:48:50.76 ID:W8KNZZqxP
>>575
ファントムはやっぱり所詮は2スピーカーだよ
センター有りにはかなわない
俺もファントムを試したけどなー
結局はセンター設置したわ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:05:09.03 ID:x3C59ODQ0
昔センタースピーカー置いていたけど

フロントスピーカーの間隔が2m以下ならセンターは無くてもいい
基本一人で視聴位置固定ならセンターは無くてもいい

って感じた
今はセンタースピーカー無しで満足してる
580名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 09:54:37.23 ID:fONH7rjn0
センターは必須だ!!
センター外した人はセンターを再度設置すると別世界だと気がつくぞ
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 10:06:09.54 ID:K7J8BH6c0
常用する音量にもよる
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 17:52:02.75 ID:kgZ1MteW0
V30に109Cを追加したら別世界に到達した
更に追加で109Mを2本足すと大満足の結果になった
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:13:57.60 ID:Jg1bWKn00
じゃあ109を窓から投げ捨てて309に代えてみようか。世界が変わるから
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:28:14.05 ID:M/iwW/fz0
世界は変わる変わるもしれないけど、それでも満足し切れるクオリティじゃないから、結局更にいいSPが欲しくなるのが309シリーズの特徴かもな。箱鳴りも多い。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 19:37:47.28 ID:ntM0vvMA0
嫌味でも何でもなく、良いものを知らないっていうのはホント羨ましい。
金もないのに良い音聴いちゃったりすると色々悲惨だからな。

何だこの心地よい音は!ヒャッハー! → 知らなきゃ良かった…orz
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 22:46:32.37 ID:FJcr/QkM0
やっぱTVの裏にセンタースピーカー置いたらダメっすかね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 23:11:33.28 ID:UZAlo4I70
>>586
俺はテレビの裏に置いてるわ。自分が納得出来ればいんじゃね?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 06:30:49.31 ID:pVYUN8Hu0
>>587
声はこもったりします。
TVの前に置くのとの違いを教えて下さい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 06:31:42.76 ID:pVYUN8Hu0
>>588

>声はこもったりします。←間違い。

声はこもったりします?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:31:57.44 ID:XxGhAwre0
>>587
俺もテレビの裏に置いてるわ
違和感は特には感じない といっても比べたわけでもないので断言しかねるが
つか、家の中ごちゃごちゃしててなかなか理想的な場所に配置できないんだよなあ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 09:58:44.39 ID:e5abcrDc0
>>586
非常によろしくはない
止むを得ないのだろうが
スピーカーの前に遮蔽物を置いて使う人は普通いないよね?
それだった、4.1chでファントムセンターのほうがまだクリアじゃないか?

スクリーンの裏に設置する方法はあるけど、あれは音声を通すサウンドスクリーンというものを使ってる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 10:34:50.93 ID:aF/FwaXn0
tvの↑に置けばいい
3000円ぐらいで売ってる
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 14:16:07.63 ID:1u8iH5is0
TVの前に置いてる 邪魔にならないくらいの大きさ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/10(水) 21:16:31.93 ID:/HSMKq7U0
>>589
ごめん、実は結構いい状態で使ってます。
二本足っぽいテレビで、それをさらにスピーカーの枠?分の25mm板で持ち上げてユニットが6割くらい見えるようにしてるんだわ。
その上、社長椅子みたいなロッキングチェアで見上げるような感じで見てるので耳とスピーカーの高さも近い。
そんなワケなので一切こもりはない。

一本足のテレビと、ツイーターが真ん中のセンターの組み合わせだと辛いと思う。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/11(木) 16:46:01.20 ID:H7EArsOq0
ドンシャリが好きなんだけれど、S511HDって取説ではプリセットイコライザのみなんだね。
持ってる人、ドンシャリに調整できるか教えてplease.
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 00:05:03.76 ID:2b1K8kIB0
>>580
センターなくしてホーム・シアターシステムなど、ありえんな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 00:45:46.34 ID:wEmJDLE20
張り切って買っちゃった無駄にデカいスピーカーをテレビの両脇に置いてるのでセンターなんか不要なんでスッ!!これからホームシアターやる人も、センターいらないよ!!むしろ邪魔です!!!

ってのが大勢だな。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 01:03:23.88 ID:Ihxme4dF0
センターあった方が捗る
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 02:23:46.58 ID:JAewTNSg0
センターがいらないケースも無いことはないけど、大体はセッティングに失敗してるだけ。
逆に言えば基本的なセッティングもできないならセンターのありがたみも分からないだろうから必要ない。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 08:17:01.36 ID:fJBNMn6a0
俺のスピーカーはオーディオ用でペアn万円もしたのっ!ヘタなセンター置くよりおんちちゅは上だよ!!スピーカーをテレビの脇に(ry
個人のかってだろ押しつけんな!!!

って連中がお客さんにセンター不要とか言ってる時に止めろって。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 10:03:20.81 ID:iwNXkgfY0
センター不用なわけないだろ
音が全く変わる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 10:10:20.86 ID:AVcNMfaw0
V30購入、その後の流れで108C買ったけど、
スピーカー間が2mギリギリくらいだったからか、
108Cの問題なのか何となく違和感があった。
音楽聴くと高音の抜けが気になったので、
フロントをBS403へ、ついでにAVアンプをNR1010とSWをCW250Aに変更した。
今ではセンターなしで、108Eはリアとして使って概ね満足している。
108Eはコスパ良いね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 11:23:33.89 ID:drtmxl+00
音楽だからじゃないか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 11:47:15.51 ID:IVktRW3L0
音楽聞くのにシアターセットってどうかと思う
605名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 12:43:43.92 ID:s16/3yKi0
モードをstereoにしろよw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:04:13.21 ID:IbRDjrGeP
雷多くて参るね
壊れたよ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:12:48.24 ID:+KuP/TRo0
>>606
俺はこれ使ってる。
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html

TVなど常に接続してるちょい高価なものは、こういうの使わないと安心できないな。
雷とかマジで家電はぶっ壊れるからな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:17:55.16 ID:IbRDjrGeP
保険で治ったからいいけど
やっぱこの時期請求多いってさ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 19:46:49.13 ID:SPLXQxTp0
俺の知人だが
家の近くに雷が落ちて家電がほぼ全滅
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/12(金) 20:05:43.28 ID:0buMvgp0P
HTP-S535が中古で一万円で売ってるんだけどこの機種の欠点はある?
あんまり低音出せないからサブウーハーを弱くしたいんだけど、しても大丈夫?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 10:34:33.36 ID:L3eoV4gmP
家電全滅じゃ修理まちしてる間ないな
そういう時は即時回復できるように金でるのかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 12:17:13.01 ID:O0IjY98w0
>>610
けちらずs353買いな。5年は使えるんだから。2.1chだとサラウンドが乏しいし5.1chに後々したくなる。
はじめてなら安価でベスト。後々avアンプ+単品spにする楽しみもある。
低音は出さないように設定できるし。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/13(土) 12:48:42.69 ID:tTJ0S0ga0
中古の状態次第ではあるが俺的にはS353よりもS535の方がいいと思うぞ
パイオニアの現行機はMCACC無しが痛すぎる

S535に適当なサラウンドスピーカー追加して4.1chにしてやればS353よりもいい感じになる


S535だけでなくパイオニアの廉価セット全般に言えることだと思うが
SWクロスオーバーの設定ができないことが欠点と言えば欠点か
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:12:34.09 ID:QLvzOvtC0
D077EとD109Eってどちらが良いですかね…
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 01:52:34.16 ID:LZpolgjU0
D077Eのメリットはデザインと省スペースくらいしかないよ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 14:22:53.08 ID:kxxmjXTX0
>>615
リアに使うつもりなんです
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 16:37:44.52 ID:2knlmVqA0
D077Eのメリットはデザインと省スペースくらいしかないよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 17:07:19.53 ID:kxxmjXTX0
>>617
デザイン良いので良しにしまふ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/15(月) 17:40:20.91 ID:GnN0dfJi0
壁に穴開けて嫌な顔されるか、掃除の邪魔だと嫌な顔されるかの二択か…
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 03:32:14.53 ID:eCSFIC4s0
はじめてスピーカーデビューしたくてHTP-SB550買ったんですけど
中高音のこもり具合とセリフの聞こえなさにイライラがつのってます

中途半端にバータイプ買ったのが失敗だったのかもしれないと後悔中だったりしてます
5万前後までで組むにはV50にセンターってどうなんでしょうか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 06:25:53.72 ID:BCm08crR0
SPってさ、揃えてみてから気付くけど、「ワイドレンジ再生(周波数特性)」と「音像定位」って割りと両立しない。
両方共そこそこのものを選ぶか、両極端だけどその特性が際立っているものを選ぶか。高価格帯ならそりゃ両立もあるだろうが。

ワイドレンジ再生なら大型で低音豊富なSPを選べばいいし、音像定位重視ならフルレンジ一発で小型が望ましい。
例えばZENSOR1は小型で低音の量感は望めないが、それと引き換えに定位の良さが特徴とも言えるSPだよね。
ホームシアターなら前者の方が向いていると思うけど、そうして良い物を揃えてみて、今度は2chシステムで音像定位重視のサブが欲しくなった。

今はZENSOR1とCR-N755や(光ケーブルでTVと接続)でTVの音質補完とCDやUSBメモリ、ネットラジオによるBGM環境構築を検討中。
ネトラジ不要なら、アンプはフルサイズでデジタル入力(光)付きのA-9050なんかが安価でお手軽な気がする。
本当は音像定位に極端に絞ってるイクリプスのTD307MK2AってSPも考えてるけど、こっちはちょっと割高感が拭えなくて勇気がいるというかw
廉価なホームシアター組むなら、もしかしたら最初から2chで割りきって、プリメインアンプと小型SPの方が予算的に音質的にはいい結果になるかもね。

例えば親のTVの為に、そのTVの音質改善目的なら、CD再生も可能でネットラジオも流せて、音質も勿論改善できるという意味では、
ホームシアターセットよりも、むしろ光接続によるTVとの接続も可能な2chアンプと、音像定位に優れた小型SPの組み合わせの方が喜ばれる可能性はあるよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 00:43:52.56 ID:uTMMkcNs0
V50買った。
が、自動スピーカー設定でサブウーハーが何度場所変えてもエラーになてまう。
kakaku.com見ても、幾つか報告あるね。

サポートに電話したら、アッサリ初期不良交換になったし、やはり問い合わせ多いのかな。
初期不良交換なんて初めてだが、対応良くて、メーカーへの好感度上がってしまった。

うちのTVは縁が広いWoooのP50-XP07なんだけど、ピアノ仕上げ?のデザイン統一性がバッチリ。
iPodのUSB接続も便利だし、うんこ耳の自分でも音が良くなったの分かるし、満足してます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 02:42:36.02 ID:DG03V71r0
>>621
ざっくりした考え方だけど、ユニットが複数の場合はその上下端の幅を音源と考える。
そすっとZensor1は20cm以上。対してTD307MK2Aは6.5cm。
なので同じ定位を得るならZensor1ではTD307MK2Aよりも3倍以上の距離を取らなくちゃならない。
そもそもZensor1はホームページに「より広いスィートスポットを」なんて書いてあるんで方向性が違うんだろうけども。

オーディオの基本は点音源。音源が小さい程クリアで定位も良い。これは体感しないと絶対に分からない。
そんで分かっちゃうとココとかPC板の大勢とは意見が合わなくなるw かと言ってピュア板に行く程凝ってるわけでもない。どうしようもないwww
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 13:05:18.69 ID:0J/N1/l80
ど素人です

オークションも含めて3機種候補です

V20、V30、V50
この際「付加機能」は別にして、スピーカーが同じだとしたら、音質はどのように違いますか?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 17:21:43.28 ID:O3Y+1vH60
>>624
ほとんど変わらん

が、V30が一番かな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 18:32:01.35 ID:uhKEDnWt0
V30なら109シリーズでトータルバランスの良いシステムを構築することが可能
更に、SWを単品の250A等に交換すれば更なるグレードアップが視野に入ってくる点も見逃せない
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 18:33:28.36 ID:uhKEDnWt0
何より小ぶりなアンプ部が魅力だったりする
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 18:38:13.47 ID:H53viJ4I0
どんだけV30が好きなんだよと

普通にV50だろう
この価格帯じゃアナログアンプよりもデジタルアンプの方がいいよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 19:57:19.14 ID:oD6+zQjN0
V30くらいで満足なら、安いHTX-25HDXにSP3つ足すのも悪くないと思うの
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 21:52:53.80 ID:O3Y+1vH60
>>628
V50のアンプ微妙だよ?

スピーカーはフロントに109、リアに077シリーズを使うことをオススメする
パワフルな109と、圧倒的な臨場感や音の広がりの077はバランスよかった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/17(水) 23:35:54.38 ID:fTrsjFnk0
>>624

>スピーカーが同じだとしたら
いい比較方法だな


V20HDXとV30HDXはアンプ部はまったく同じ
V20HD(Xが付かない)と上2つはスペック的には同じような物
V50もたいした差はない…(はずだが)
数値比較するのが好きなら、各機種の取説見比べるもよし
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_index.htm



※ただ一番古いV20はサラウンドバックSPを2個付けて(要パワーアンプ)7.1chにして嬉しがることが出来るぞ
まぁ必ずしも新しいバージョンがいいとは限らないことだけは確かだ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 04:25:01.56 ID:ZqUwswvg0
>>630
リアも109にした方が良くない?
値段は077の方が高いし
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 17:13:27.04 ID:SlhKqF160
>>632
値段は109の方が高いよ

個人的には077はオススメかな
フロントに使うのはノーサンキューだが
リアに使えば本領発揮するからね
デザインもかっこいいし
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 18:33:27.44 ID:gvxvcJp60
>>632
音質で選べば109だと思う

小型ならではの鳴りの良さを楽しめる
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 18:45:45.05 ID:SlhKqF160
音質はリアに使うなら気にしなくとも良いとは思う
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:21:57.53 ID:KKx27YW50
V30買ったんだけどフロントスピーカー置く場所に迷ってる、簡単な図にすると
   LS TV @ PCモニタ A
       視聴位置

こんな感じなんだけど右スピーカーを@に置くかAに置くかで迷ってる、音声出力はTVからのみなんだけど
助言が欲しい ※LS:左スピーカー
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:27:24.00 ID:zvBe+DJ40
なんでAに置くなんて選択肢があるんだ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:43:26.96 ID:omcdwT+C0
B

○←地球
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 22:49:19.35 ID:1FYOPZft0
C 
RS
LS 上に重ねて置け
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:00:55.24 ID:KKx27YW50
>>637
視聴位置とスピーカーの関係は三角形がいいとかなんとか聞いたからAのほうがいいのか迷ってるんだけども
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:17:51.73 ID:1FYOPZft0
>>636
視聴位置がおかしいだろww
テレビ観るのになんでその位置?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:22:46.57 ID:omcdwT+C0
>>640
正三角形がいーんですが、無理なら仕方ないんじゃね? テレビ真ん中に置く方が大事。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:31:57.96 ID:Vk04YWBD0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) 23:43:34.34 ID:KKx27YW50
>>641
少し特殊で申し訳ない、TV見ながらPCやることが多くてこの視聴位置だと目線の移動だけで両方見ることができるのでこんな感じに…

>>642
無理に三角形にしなくてもそんなに変わらないかな?
ちょっとこの配置は変えられないのでなんとかスピーカー位置だけで調整したいんだけど、みんなだったら@かAどっちに置くか聞きたい
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:13:52.72 ID:Igcsr6Gm0
LS TVPCRS

うちはこんな感じだわ
TVPCRSはほぼくっついて置いてる。
たしかにPCやりながらながらでTV見るのに便利。

PCやる時はPCのすぐ前 
TV見る時はTVの前が視聴位置
あと後方の部屋角にサラウンドとサラウンドバック、
TVの上にセンター。

PCやってる時はほぼ目の前にRSが来ちゃうけど
それでもまだ右側にあるからいっかって感じ。
センターあるからそこまで不自然に聞こえないと思うし。
646636:2013/07/19(金) 00:31:55.08 ID:JPeQSI4C0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0958952-1374160962.jpg
ちょっと言葉じゃ説明しづらいので絵を描いてみた、キャスター付きの椅子に座っている自分の図
右スピーカー置く場所の候補が赤丸のところ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:34:07.14 ID:t/ohG2mh0
>>646
どっちでも良いんじゃね?
聞いてみて違和感あれば変えたらいい
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:41:18.24 ID:JPeQSI4C0
>>645
おお同じような配置の人がいたか、でもサラウンドバックまであるとスピーカー位置が多少偏ってても問題なさそうだね
部屋中から音が鳴ってる感覚なのかな
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 00:54:54.76 ID:wAW6W20t0
センター使用でBって事で解決ですね!ですね!!
@Aだとステレオですらない。どーしょーもないわコレ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 01:39:53.01 ID:XzPy2xdz0
うちは音響を取って正面から見ると
    TV
LS    CS   RS
  WS モニタ
目線の上下移動は慣れる
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 01:46:15.63 ID:JPeQSI4C0
>>647
どっちでも良さそう?それとも設定でなんとかなるレベルかな?
もう今日は大きな音出せないんで明日またやってみるよ

>>649
俺もどっちかというとBのほうがいいのかなって気はするんだけど
でも>>637の人が言うにはそこに置くのはありえないって感じなのが引っかかってて
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 02:01:40.90 ID:JPeQSI4C0
>>649
しまったセンター使用って書いてあったね、申し訳ない

>>650
TVとPCモニタを上下配置?すごいね、これだとスピーカー配置も綺麗に決まるからいいね
俺も出来る環境があれば是非やってみたい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 02:10:19.21 ID:wAW6W20t0
>>651
そりゃテレビを斜めに見るとは思わんからでしょ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 10:39:19.79 ID:fVPDv4JB0
>>636
TVを@に寄せれない?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 10:51:27.01 ID:Igcsr6Gm0
>>646
LSをちょっと離れた位置に置いて
RSを3に置けばうちの環境に大分近くなるな。

TV前の視聴位置がメインリスニングポジションなので、
ここでLRの距離が等しくなるようにしてる。
PC前にいる時は大分偏るけどね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 11:13:13.57 ID:wE4f4l+h0
http://i.imgur.com/puR5Rp4.jpg
一人でということなら、俺はこういうニアフィールドサラウンドに憧れるな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 11:44:02.51 ID:fAXJSZwT0
>>651
TVで何を見るのか知らないけど、例えば映画を見るとして、車が右から走ってきて画面中央で止まるシーンがあったとする。

もしBに置いた場合、Bの方向から走ってきた車は画面の中で止まると思いきや、音的にはPCとTVの間で止まる。そしてTVの中ではど真ん中に車が停まってバタバタンッと刑事が降りてきてもすべて画面の右側あたりで起こっていることに聞こえてしまう。

これを気にしないなら、嫌味ではなく、もうどこでもいいんじゃない?って思う。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 13:13:49.94 ID:j7gMlCXw0
>>656


掘られたいです…
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 14:17:46.65 ID:fVPDv4JB0
>>656
かっこいいな、このスピーカーはイクリプス?
こんなにモニターどうするの?株?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:27:32.71 ID:SQAA9IRf0
マッド職人臭いです。マッドデスヨこの人!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 16:36:55.95 ID:BGYBN1D30
>>656
PCならこういうのいいよな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 18:12:19.18 ID:+BxSAQr20
V30の付属フロントSPはクロス設定で俄然本領発揮するという
各自試すと良いだろう
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 19:13:32.46 ID:OJJUq4Gh0
どんだけV30押すんだよ、自分がもってるから好きなだけの自己満だろ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 19:18:33.93 ID:z9gZE2NI0
>>663
それだけロングセラーでヒットしたんだから、しばらくはいいだろ
どうせV50もV30のまえの型も音変わらんだろ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 19:59:43.85 ID:SoKDJ8nU0
まあ廉価スレだしね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 20:51:10.26 ID:xCWE4EAG0
D109Cを買ったよ。TVの裏に設置するからねー。ほんじゃ!
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:29:57.09 ID:2hBqf3cr0
テレビ裏?
何でよ?
スピーカーの前は開放しときなさいよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 21:37:46.03 ID:Gc2rduy40
>>662
クロスってどう設定してる?
段々どれにすればいいのか分からなくなってきた
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 22:32:37.10 ID:VZLXkzQg0
>>668
まず自動で計測して、映画やゲームなら低め、音楽なら高めがメジャー
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 22:45:04.53 ID:Gc2rduy40
>>669
そうしてみるわ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/19(金) 23:18:50.77 ID:Pz/HajViO
>>670
騙されてるぞ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 00:14:26.25 ID:fmhSXPQW0
クロスオーバーは低めがいいな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 07:58:20.79 ID:2dIOnr7J0
自動計測すると90Hzになったよ。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:08:08.79 ID:RKUDNmYl0
>>671
間違ってるの?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 12:12:49.18 ID:qWGCotpG0
90Hzだと男性のドスの利いた声の下の方にかかるんで、男性のドスの利いた声の下の方が変にならないよう、男性のドスの利いた声を聞きながら微調整汁。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:25:32.98 ID:2dIOnr7J0
>>675
確かに福山雅治がしゃべるとウーファーがうなる。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 13:27:00.84 ID:2dIOnr7J0
お←ウーファー
も←ウーファー
し←センター
ろ←ウーファー
い←ウーファー
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 15:20:43.67 ID:qWGCotpG0
例えば80Hzまで出るスピーカーなら、サブウーファーはハイカット50Hzと切り離してしまう手もある。
福山雅治の声が物足りなくなるかも知れないが、福山雅治の声の聞きやすさと、サブウーファーの音量上げても福山雅治の声に影響しない自由度が手に入る。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 19:04:02.54 ID:2dIOnr7J0
ほんと福山雅治はこまったちゃん。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 19:56:58.30 ID:XiMJc9x+0
センタースピーカー加えただけで全然違うわ。
2.1chと3.1ch全然違う。
特に賃貸で音量上げ難い環境下だと特に。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 22:19:05.84 ID:ua/UHjv10
>>680
どんな風に変わるの?今までの音量のままで、音量2,3上げたような感じ?
よくセリフが聞き取りやすくなるというが、音量上げないでセリフが明瞭になるって感覚がどうも分からなくて
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/20(土) 23:14:39.94 ID:RKUDNmYl0
2ch環境でも十分な音量があればちゃんとセンターに定位するじゃん
だけど音量を下げると当然定位は甘くなる
そこでセンターを物理的に設置することで定位が甘くなるのを(音量を下げても)ある程度防げる

これでイメージしやすい?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 00:17:06.04 ID:5Hf2eqYK0
なるほど分かったような分からないような
2chだと音量下げると聞こえにくくなってしまう音をセンターが出してくれるってことかな
つまり周りのBGM等の音量は変わらずにセリフの音量だけを上げたような感じになると
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 00:26:04.67 ID:UEliLSMJ0
緊急質問ですm(__)m
みんなはアンプはどのように設置してる?
僕はガラス扉のテレビ台の中に入れて使用してるんだけど、今日、映画を一本見終わって、ガラス扉を開けてアンプを触ると物凄い熱を持ってました。
扉を閉めてるんで熱が逃げれないんです。
壊れますよね??

みんなはどんな使用ですか??
685名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 00:43:01.34 ID:m/H+wgbl0
オープン型のスチールラックに入れてる。
前使ってたAVR-550SDは凄い発熱で
夏場は4.5時間の稼働でダウンするので
扇風機当ててたな。

後継機的立場のDHT-S511HDも発熱凄いって聞くけど
さすがにここまでじゃないだろうね。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 01:53:54.54 ID:HxJyr04h0
アンプはオープンラックの二段目に載せてるよ。扉がなくて奥行40cmの合板の四隅に円柱の柱が立ってるだけのものなんだけど、普通の棚より風通しが良く排熱に優れている。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 04:17:02.65 ID:iYuEwN310
>>683
横槍失礼。
音源が点から離れるほど、当然ボケる。
テレビ相手の近い位置で、LRの複数で、ユニットの面積も倍。これを響きと取るかは好みだけど、クリアさではスピーカー1本の方が上。
高い音は定位が良いのでそれに釣られて低い方も定位してるように感じるけど、男性の低い声なんかは特にボケて聞き取り辛くなる。

センタースピーカーON/OFFするとあーこりゃ違うわーと分かるんだけど…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 12:42:27.32 ID:bIi6mUnc0
>>681
V30使ってるけどセンター追加するとリスニングモードの選択肢が圧倒的に増えるw
2.1だとステレオぐらいしか聞くモードないから
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 12:57:09.62 ID:XBz5mZ000
V50なら109シリーズでトータルに揃えるとより楽しめる
余裕があればSWを250AやW3000に交換して更なる高みを目指せるな

クソ暑い夏だからこそ、さっさとサラウンド環境を構築した方が得策
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 15:18:57.56 ID:vsBWOrEOP
もうコピペでいいんじゃないかと思う
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:35:32.36 ID:797n44B40
スレチだと思うんだけど、WOWOWの5.1chサラウンドってBDとかのDTS-MAに比べて音質が劣るのは当たり前として、ノーマライズっていうのかな?大きい音と小さい音の差を小さくしてテレビで聞きやすくするやつ、やってたりする?

ずっとBDを借りてて最近WOWOWも見始めたんだけど、どうも音に迫力というか、メリハリがない気がするんだよね。
BDと比較してないから元々なのか、音量を調整してるのか、それとも音質劣化の影響なのか、良く分からないんだ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:49:42.92 ID:xBer6ElJ0
ノーマライズは知らんけどaac5.1chは
bdよりは迫力ない気がする
チューナーなに使ってる?nasneやbdレコーダなら問題ないけどiodataとか
aac5.1ch対応してないのがあるから危なかった
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 19:16:33.84 ID:6IkTl6CX0
wowowはLFE成分を疎かにして圧縮してるから
かなり迫力が無い
まだCS5.1ch局の方が鳴る
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:27:17.01 ID:797n44B40
>>692
それは問題ないはず。

>>693
やっぱり?LFEが劣化してるせいなのかー。
最近DISCASのBDが品揃え悪すぎるからWOWOWに浮気したんだけど、正直こんなに、比較しなくても違いが分かるほど違うとは思わなかったよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 20:34:34.11 ID:N6z9da+w0
SS放送だったんじゃないの
SS放送でも詳細表示は5.1chになってるから紛らわしいけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 01:52:05.85 ID:vlHdBB5F0
v30とv50のスペックを比べると
アンプはv50,スピーカーはv30の方が良さそうに感じる
スピーカーの振動板は108より109の方がコストダウンしてそう
音は同等になるように開発してるんだろうけど
アンプもこれらのスピーカー繋げる限りは差は無いんだろうね
でもHDMIの数増えてたり出力上がってるのに消費電力は下がってたり
ファンが無くなってたり地味な所で色々改善されてるね
(重量だけは2キロもupしてるけど)
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 10:07:57.89 ID:ZV0+t6HL0
ノスタルジックにV30
洒落込んでV50
好みで選ばばいい
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 10:43:55.14 ID:v7JudBuQ0
>>693
ずっとWOWOWを契約してるけど、
この間スカパーお試しでスタチャンの映画いくつか見たらいつもより迫力がある気がしたんだ。
気のせいじゃなかったんだな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 11:49:21.33 ID:AyWPCqJN0
>>695
SSと5.1chの違いって?WOWOWは番組表では5.1chかステレオしかない気がするんだけど、5.1chの中にもSSとそうじゃないのがあるってこと?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:19:09.63 ID:tSrWgZ3L0
>>699
あ、いや・・そう聞かれるとちょっと自信ないんだけど、うちのパナレコでは
[SS]はステレオ・サラウンド表記、いわゆるDolby ProLogic系の疑似サラウンドということだと思う
ほんとはPCでリアルタイムで観察すれば確かなんだけどPCじゃ録画できないし・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 21:49:27.09 ID:bwmOQcz00
番組表のSS表記は全部AACの5.1chだろ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:14:47.97 ID:tSrWgZ3L0
正直、LFEが含まれてるかどうかは分からないけどパナレコだとこう表示される
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2972536.jpg
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:21:56.38 ID:bwmOQcz00
>>702
だから、それがAACの5.1chだっつーの
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 22:41:18.40 ID:tSrWgZ3L0
そうなのか・・
俺が契約してたとき(攻殻機動隊)は5.1chを示すムービーが流れてたから
それがないときは疑似サラウンドなのかと思ってたわ、スマソ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 23:08:14.34 ID:xtDEI4fm0
Blu-ray環境でホームシアターが構築できたら
是非、新海誠の「言の葉の庭」を買って見てみよう〜
絵が超綺麗で最後に泣けて、最後に凄く良い曲がホームシアターで部屋中に〜〜
マルチチャンネルリニアPCMだから音がさらに良し!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 23:10:09.32 ID:6XdwXuNJ0
コラ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 00:20:20.34 ID:CLlSDZB90
ドルサラとかの疑似サラウンドだと信号は2chな訳でしょ。
AVアンプの信号情報見れば一発でわかるじゃん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 17:39:30.56 ID:pQgU/wFG0
aac2.0ってavアンプには表示されるな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:58:33.38 ID:wLaYr9/h0
アンプの温度って何度までが許容値?
誰かエライ人教えて下さい。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 20:09:35.63 ID:yD85xRTc0
正常に動いてる場合は
温度なんて気にしなくてOK
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 20:27:17.50 ID:l3cVkema0
コンデンサとかは熱に弱いから、長く使いたかったらあまり熱くしないに越したことはないかな。
まあ冷したところでどの程度変わるかわかんないけどね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 21:47:20.61 ID:BxLaMzES0
今日夕方いきなり雷雨になって停電した、最近停電なんてなかったから油断してたな
雷ガードタップは経由してるけどいきなり電源落ちるのはダメージあるよね?勘弁してほしいわ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 00:56:45.31 ID:dEQ8KRre0
>>712
サージ電流が来ない限りはダメージなんて無し
そのくらいのトラブルは想定して設計されてる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 01:03:34.91 ID:k505OhY60
>>713
しかしHDDは最悪の場合、要初期化になるわ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 01:07:09.00 ID:dEQ8KRre0
アンプの話ではないのかよw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 02:57:17.33 ID:lX4mFv7R0
>>713
そうなのか、じゃあそんなに気に病む必要はないんだね
せっかく買ったばっかりなのにとしょんぼりしてたけどそれなら良かった
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 09:57:32.64 ID:UokYlj5w0
V30のフロントSPを念願のD109Mに交換した m9(^Д^)
D109Mの実力を発揮するのに最適なクロス値ってどんなもん?
自動調節でやると150なのでスカスカになってしまう

100くらいが限界なのかな?80だと結構キツいので
とりあえず100で様子見てるんだが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 10:30:40.63 ID:MSj/tJJN0
マルチリニアPCMは何故かサラウンド感が足りない


ちなみに私は何故かV30のフロントがZENSOR7になってます
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 11:28:53.77 ID:VgVbfBnT0
>>717
Onkyoに問い合わせすると教えてくれるよ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 16:05:51.59 ID:IJCcPw9x0
>マルチリニアPCMは何故かサラウンド感が足りない
それはないんじゃね

>ちなみに私は何故かV30のフロントがZENSOR7になってます
俺もV30のフロントがZENSOR7になってる
あとはSWを250Aに交換済み
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 18:37:24.08 ID:D3cEzpPG0
>>720
CW250A?あれは上品で音楽には最高だよね
映画にはあまり不向きだけど(DENON辺りが安価で映画に向いてる)
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 19:56:19.85 ID:HF0gAqTI0
ZENSOR1気に入っててZENSOR5と7にも興味があるんですけどZENSOR7はどんな感じですか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 20:42:41.97 ID:0j36BNWzO
>>721
またお前かよw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/25(木) 21:11:47.65 ID:D3cEzpPG0
>>723
だ、誰だよ
>>722
7は良くも悪くもオールマイティ
1の方が工夫には良い
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 00:33:01.96 ID:H4RKPv2M0
>>724
いやお前じゃなくてお前の後ろで手を振ってる
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 01:11:48.41 ID:Rv4nsjEH0
>>725
この時間にやめろ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 02:59:00.50 ID:T42yTDRj0
今までV30で頑張ってきたけどスピーカーをZENSORシリーズに変えてからSWもアンプも変えたくなってきてしまった
AVアンプは5〜6万程度のデノンかマランツのを検討してるんですけどアンプ変えるだけで音質とか色々良くなりますか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 10:07:41.66 ID:1iDlHj290
pionnerのS-HS100ってスピーカーセットって性能的にどうです?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 12:19:46.96 ID:w9ePcMN70
>>727
ヤマハとソニーのアンプエントリー機持ってたけどサラウンド感が映画も音楽も全く違うよ
好みだからどっちがいいとは言いきれない。音質は5万程度じゃ大差ないだろうな。フロントスピーカー変えた方がいいかと
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 12:23:03.29 ID:tbZKLRyN0
換えてたのかorzすみません
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 12:26:23.94 ID:tbZKLRyN0
デノンとオンキヨって音色あんまり違いがないからヤマハ、ソニーやパイオニアの方が劇的な変化を感じると思う
732名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 13:09:07.22 ID:jgJyaGmq0
>>722
7もってるが、アパート等ではそれだけで十分なくらいの低音を出してくれるよ
低音好きなら少し物取りないかもしれないけど
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 13:12:14.69 ID:jgJyaGmq0
>>727
マランツの音は、高音の聴き心地がいい(自分にはそう感じる)から、zensorの高音が好きなのならそれを選んでもいいかも
逆に低音を補強したいのならデノンだと思うんですが、どうでしょう?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 13:14:45.62 ID:fLEBF+K+0
>>727
アンプを何にするか知らないけど、
一般的なAVアンプだとV30やV50のSWは鳴らないよ。
だからSWも一緒に買わないと。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 14:21:28.22 ID:Lhg6mTc0P
液晶新しくしたら音質ヘボいんで、デノンのS511HD買ってきます。
今まではドンキで数千円で買った5.1ch なんで、良くなるだろう!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 16:44:38.90 ID:Rv4nsjEH0
>>727
よくはなるよ
ただ、映画中心ならDENONはやや勧められない
DENONは半分を2ch音質につぎ込んでるから、いろいろな機能(CH数だったり)が少ない

ただ音質は良いからね

マランツはあまり手を出さない方がよろしい
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 18:16:11.76 ID:RP7cGa5K0
>>736
どこ情報だよそれ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 18:24:58.27 ID:6BAfbgA30
V50なら
アンプ設定でSWをOFFにするのもいいだろう
109のピュアでオーディオ的なサウンドを楽しめる、
739727:2013/07/26(金) 19:10:08.81 ID:T42yTDRj0
皆さん色々とありがとうございます
>>729,>>730,>>731
デノンのピュアダイレクトモード?が魅力的だったり、PM5004の音が気に入ったりで上二つを候補に挙げてみました
なのでほかのメーカーのを買うつもりは今のところないです
ありがとうございました
>>733
マランツの高音もとても魅力的なのですが、デノンの中低音も捨てがたいって感じでとても迷ってます
近場に視聴できる場所があると良いのですが・・・
>>734
SWは無くても良いかなと思っているので余裕が出来るまで良いかなと思ってます
一応デノン辺りのを検討しています
>>736
一応デノンはHPで説明書等を読みあさったので大丈夫だと思いたいです
マランツは音質的には気に入ってるのですが何か不具合があるのでしょうか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/26(金) 22:29:18.21 ID:zgrX1P250
STR-DH740でオーディオデビューしようと思います
主な用途はゲームです
PS3→AVアンプ→TV
の様な接続をするとやっぱり遅延は発生するのでしょうか?
発生する場合どれくらいの遅延が起きるのでしょうか?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 00:06:55.91 ID:pRhNe/TbP
問い合せたら中の人が答えてくれるんじゃない
知覚だよりじゃわからんレベルで遅延増すとは思う
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 01:01:11.87 ID:Yu8l4dZcP
HT-IS100とHT-SS380が同じ価格で売ってるところがあるんだが
やっぱりHT-IS100のほうが音良いのかな?
ちっこいスピーカーでも音が良いってレビューあるんだが本当なんだろうか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 03:37:14.75 ID:cLghZtxj0
レビューなんて当てにならんよ参考程度に留めておいたほうがいい
何と比べて音が良いって言ってるのかも分からんし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 16:59:08.71 ID:pzRYLcia0
このスレの価格帯のAVアンプで評価の高いのはどのメーカー?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 17:19:49.69 ID:bfDHtKI60
単体AVアンプの話はあまり見かけないな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/27(土) 22:34:20.58 ID:t0g3N5IS0
だってV30大好きだもん
最初にV30買って拡張とかw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 01:04:30.62 ID:5HtLwytf0
V30ってスタンバイスルーに設定すると消費電力とか発熱とかはどれくらいになるの?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 17:58:48.08 ID:lLaD/N8HP
HT-SS380購入予定だけどフロントをSS-CN5000にセンターとリアをSS-B1000にしようと思う
変えるのにちょっと特殊な方法になるのは分かってるけど
インピーダンス8Ωだし、純正以外にするとやっぱり音のバランスが崩れるかな・・・
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 18:54:39.18 ID:kZg6VwZX0
単品かS511HDにしとけよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 20:52:47.38 ID:lLaD/N8HP
S511HDレス抽出したけどえらい評価高いな
安いしこれにしようかな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/28(日) 22:13:54.17 ID:VqrQEUuU0
俺はS511のSWの形がどうも気に入らなくて別のにしちゃったな
そんなに評価高いのか
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:05:39.67 ID:npVgocHjP
今SONYのCT550Wを使ってるんだけど、ライブBlu-rayを頻繁に見るようになったので買い換えたい。

予算6万くらいで、将来的に拡張していけるのだとなにがいいのだろうか。
HDMI接続できるのがマストです。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 00:21:58.56 ID:V83H+Hbt0
6万ちょいあればソニーの5.1ch単品で揃えられるよ。
STR-DH740 http://kakaku.com/item/K0000508811/
SS-F6000  http://kakaku.com/item/20446511127/
SS-CN5000 http://kakaku.com/item/20446511126/
SS-B1000 http://kakaku.com/item/20446511125/
SA-W3000 http://kakaku.com/item/20446511124/
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 01:43:25.23 ID:p38ra/c/0
>>753
サブウーファーだけはDENONに変えた方が良いな
33sgか300SGに
755名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 02:00:44.24 ID:s7hFfcYR0
SS-B1000とか結構人気有るけど実際109M辺りと比べてどうなの
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 02:14:14.33 ID:/EahxUDi0
店頭で見たことないな
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 02:34:26.23 ID:SGXZiO4eP
なぜここで勧められるスピーカーは価格コムランキングで低いものが多いのか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 02:41:35.67 ID:p38ra/c/0
>>757
価格コムの人気なスピーカーはDALIとかを除くとコスパ良いだけの音質軽視なのがやや多い
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 04:10:14.88 ID:LYUPWqK80
S511HD買ったけど不満点はスタンバイスルーモード時の消費電力・発熱が高いことと
スピーカー自動設定が2.1chと5.1chにしか対応してないことくらいだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 11:00:56.42 ID:jvVv8Y/B0
YAMAHAの2.1のやつはどうなのよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 11:44:12.48 ID:WRVK5sA40
ヤマハのどれ?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 12:58:35.56 ID:jvVv8Y/B0
えっとねYHT-S351ってやつ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 15:11:14.20 ID:fvQgLFOe0
>>748
今更だけど
スピーカー自体のセッティングができないセットのスピーカーを変更したってもったいないだけ
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 17:00:51.29 ID:NmN5goMk0
HTX-25HDX
DHT-S511HD
HTP-S535

この3つだとどれがオススメ?
エロい人教えてください
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 17:45:58.62 ID:p38ra/c/0
>>764
手軽に5.1ch→HTP-s353 パイオニアの自動音声補正はマルチEQと同レベルかな

のちのち発展させる為伸び代を求める!→511HD でも付属スピーカーがアンプ生かしきれないほどだからもうDENON単体アンプ買うべきかも

htx25hdx 微妙すぎる オススメはV50 77hdx v30
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 18:11:34.85 ID:WRVK5sA40
>>762
残念だけど、このスレではあまり聞いたことがない
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 19:02:08.17 ID:BqXaOb2i0
>>762
使ってます。特に悪くはないです。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:05:46.15 ID:npVgocHjP
>>753
>>754

レスさんくす
テレビ以外が全てソニーなもんでちょうどいいかもしれん

しかし部屋が狭いから置けるか不安
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 20:22:52.46 ID:r1XG2Axb0
とりあえずアンプとフロントスピーカーだけ買ってみたら?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:23:04.56 ID:p38ra/c/0
ssf6000はかなりコスパよいからアンプとフロントは揃えとくべき
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 21:49:47.77 ID:SGXZiO4eP
部屋は8畳でサウンドカードにSound Blaster Z SB-Z使ってる
PCでゲームと映画にDHT-S511HDとBASE-V30HDXで本当に迷う
両方2万以内で売ってるところがあるんだがどちらが良いのか
フロントスピーカーは変えるから付属スピーカーの質はおいといてアンプとウーファーが決め手になる
V30はかなりの人気で良いというのは分かるが
S511HDのほうがアンプが良いとかMultEQでウーファーも音調整されて良いとか言ってる人がいるが実際どうなんだ・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:16:37.22 ID:+b+1/QDW0
>>771
サイズが許せば デノンの1713は? 20kちょい超えだけど
DHT-S511HD よりは熱くないような気もするんだが>スタンバイ時
ネットワーク再生は SE-200PCI->光よりびみょーに負けてる気もするんだがw
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:27:35.56 ID:s7hFfcYR0
>>771
付属SP興味無くてアンプとウーファーが決め手なら
単品買えよと言いたい
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:32:09.42 ID:npVgocHjP
ssf6000でかいなー。
7帖のワンルームでは存在感ありすぎだなw
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 22:52:05.33 ID:SGXZiO4eP
>>772
デカいわ・・・PCの横に置くからこれはちょっと・・・
>>773
今からのアップグレードで2万以内で抑えたい
価格近いしそんな違いはないのかなぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:03:44.54 ID:+b+1/QDW0
高さは10cm 高いけど 床面積は そう変わらない気も
まぁ 大きなお世話だけど(笑
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:16:51.57 ID:NmN5goMk0
>>765
さんくす
2万で買えるならBASE-V30HDXが良さそうかな

>>771
BASE-V30HDXの2万以内ってどこで買えるの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 23:38:04.81 ID:SGXZiO4eP
>>777
田舎の家電屋だから普通は買えなかと
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 01:48:12.59 ID:+YP21R460
今かなり高性能で値崩れしてるのだとAVR-x1000辺りか
これなら15万のフロントまでくらいならならせる
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 02:04:11.91 ID:C+I9SmOv0
>>771
このMultEQっていうのはDENONだけのもの?
>>67のことだよな。これそんなに凄いのか
ソニーとかオンキョーには似たようなのないのかな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 02:17:15.11 ID:+YP21R460
>>780
ソニー パイオニアは独自の音声補正技術

マルチEQXT、xt32は飛び抜けてるな
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 11:54:40.06 ID:hNSkV2xA0
デンオンとソニーどちらがいいですか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 15:04:06.76 ID:C+I9SmOv0
>>781
ほほぅ・・・
音の調整は手動でも出来ると思うんだが、それでも自動でやったほうが良い音になるのか
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 16:50:22.64 ID:+YP21R460
>>783
手動で自動並に出来るのは一部の玄人だけ
高音低音調整は自分でやるのが一番だが、その他は自動でやる方が何倍もマシ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 18:53:48.87 ID:SvBWadr80
イコライザーまで自動でやられちゃ人間様の出る幕ないわ。
LFEいじるくらいだ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 22:18:40.62 ID:FRZIahd+P
PCの音を良くするのに1万のサウンドカードに1万のスピーカー追加か
2万のアンプに1万のスピーカー追加だとどっちが音良くなるかな?
やっぷアンプのほうが金かかってる物だからアンプか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 22:30:31.59 ID:TWVb94Rq0
>>786
そいうの悩む人は、どうせ全部買うから気にせずかえるものから買っていこう
全部揃ったらセッティングで楽しめ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/30(火) 23:34:26.29 ID:C+I9SmOv0
S511HDの価格が17000円から元の価格になったな
安いときに買っとけば良かったか
V30と迷うぜ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 02:14:30.90 ID:thr3tnft0
今V50を使ってて2.1chなんだけど、ちょっと飽きてきたのでセンターを追加しようかと思案中
ちょっと気分を変えたいだけだから安いやつでいいかと思ってるんだけど
メーカーくらいは合わせたほうがいいかな?それともセンターだけならどのメーカーでもそんなに違いないかな?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 04:02:37.28 ID:L4EZ6NIm0
V50なら安い109Cで大丈夫だと思う
あとセンターはちゃんと揃えた方が絶対に良い
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 10:20:58.87 ID:kWhFl1ZJ0
>>789
買いたい気持ちのところなんだが。
2.1ch揃えると義務感的にセンターを買ってみたくなるけど、
日本の住宅事情を考えるとセンターがむしろ無い方が良いことも多いよ。
台詞が聞き取りづらいとかならリスニングモードをStageにするとかも有効。
センター購入する金額をフロントを買い換える分に当てて、
付属のフロントスピーカーをリヤに回した方が幸せになれると思う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 12:34:41.39 ID:I38neQDP0
>>786
そのPCからアンプへの出力方法は?
なにも考えてないなら、USB-DACなりサウンドカードなりかまさないと
いくらまともなアンプを買っても、オンボ直挿しでは宝の持ち腐れ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 13:51:36.49 ID:HhlYBg/j0
ZENSOR7とかは映画に向いてる?どう?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 15:20:59.16 ID:pulIe/hq0
>>793
まずはあなたが映画に向いてると思ったスピーカー、逆に向いてないと思ったスピーカーを教えてくれないと何とも答えられないな。

ほら、要は個人の感覚だから。

個人的な感想を言えば、映画でもいけると思う。ただ部屋の広さが思った以上に必要になるから注意が必要だと思った。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 15:24:08.31 ID:73oVafbL0
>>794
ZENSOR1が向いてないと思ったなあ…
NS-700とか、500辺りはかなり向いてると思った
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 15:25:18.55 ID:73oVafbL0
部屋の広さか…きついかもなあ
8、15畳の部屋しかない
797786:2013/07/31(水) 15:55:26.12 ID:bkcHTV2BP
>>792
Z77マザーボードの光端子から出力してる
2ちゃんでサウンドカード関連のスレが立つ度に今のオンボは性能が良いから
カードはいらないという人が結構いるんだ
そういう人達が言うにはPCの音の進化は3.4年前で止まってて、付属のソフトでユーザーを集めてると・・・
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 20:43:09.79 ID:7VH+sb0o0
>>795
ZENSOR1は基本的にZENSOR7の延長線上にいると感じるから、1が気に入らないなら7でも同じかも知れない。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 23:34:55.54 ID:oqZADlsZP
DHT-S511HDとV50だとどっち買うのがいいのかね。
もしくは、ほかにお勧めのがあれば教えて欲しい。

7帖のワンルームなので、引越しするまでは
しばらくはスピーカー増設しないでそのまま使うつもりです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/31(水) 23:40:51.08 ID:0LD/QAYR0
ウーファーはDHT-S511HDのほうがコンパクトで取り回しがいいとは思う
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 00:04:27.76 ID:NCknqAMd0
>>798
ブックシェルフとトールボーイでも似たもんなのかなあ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 00:05:24.43 ID:1Bj8ZoVa0
金あるならそりゃV50でしょ
付属のスピーカーからして違うし
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 00:33:05.40 ID:rlxQim9UP
v50はどこまで下がるかな。
買い時がわからない。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 01:10:59.91 ID:E/LfnEWU0
4万切りで価格相応
3.5万でコストパホーマンスまぁまぁ
3万切りで投げ売りktkr
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 02:02:20.94 ID:648Q231F0
過去このスレでもV20やV30の購入報告は良く聞いたもんだがV50買ったって人は割りと少ないよな
806786:2013/08/01(木) 02:43:37.57 ID:/H/97zojP
この価格じゃアンプと好きなスピーカー自分で選んだほうが良いからじゃない?
廉価スレって2.3万のホームシアターが中心になってるし
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 12:36:27.10 ID:4srHUiQ80
V50昨日買った俺が来ましたよ
安いプロジェクターH6510BDで100インチで見てたのだが
このv50が無かった1週間の間はプロジェクター視聴方向右側にある
PCスピーカーで我慢してたがようやくまともに映画見れる環境になった
昨日設定して映画見たがそりゃこの前の環境に比べたら天国
まぁ当たり前のことですが・・・
ただCDを聞き比べるとPCスピーカーのが聞きやすかった
(PC BOSE コンパニオン3(2.1CH)当時4万ぐらいしたな〜)
週末までに弄りながらベストを探ってみる

あとアンプ電源入れるとアンプ本体からボンってケーシングが跳ねてる様な音がするんですが(汗
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 14:29:37.00 ID:H7gfmlf80
V50なら109Cとリア用の109Mを2個追加で5.1chすると良いぞ
更にSWを250AやW3000に交換すればグッと世界が広がる
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 17:31:33.24 ID:IhRl8hV50
S511HDとV30HDXで迷うが
今後フロントリアスピーカーをアップグレードしていく予定ならS511HDがいいのかな?
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/02(金) 01:47:19.45 ID:snO8WJq70
>>809
うむ、それで良い
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 02:09:14.48 ID:hT4JWn2F0
SC-2022を価格で見つけてパイオニアのホームページ読みあさってから欲しくてたまらんのだが勢いに任せて買っちゃって大丈夫かな?
主な用途はアクション映画鑑賞とライブBDでたまにアニメも見たりする
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 02:39:52.79 ID:0T0ane+T0
SWって何円くらいのが良いの?
フロント10万で、SW2万なんだが
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 08:05:12.05 ID:S5GvKwP70
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 21:00:03.92 ID:fd3Cog+GP
初ホームシアタースピーカーでパイオニアのHTP-S535か、ONKYOのHTX-35HDXで迷ってるんですが、どちらがオススメですか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 21:20:38.16 ID:0T0ane+T0
>>814
初めてなら535
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 22:51:59.12 ID:fd3Cog+GP
>>815
ありがとう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 00:35:19.67 ID:NJasXCmg0
まあ、5.1で映画を楽しむつもりなら
点音源の小さいsp5個と、20cm口径のswを設置すべきだ
クロスオーバーは80hzでな
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 15:09:19.36 ID:aDT4etyD0
アドバイスを参考にSWの250Aを導入した
安もんのセット品と組み合わせてもかなり良くなった

250Aの弟分200Aもある
用途や環境で選ぶと良いだろうね
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 19:08:58.12 ID:UPfeiym1P
アンプとフロント買ったら他の買う金がなくなっちまった
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 20:16:07.39 ID:5CyTJuN90
>>819
今は雌伏の時、と軍師さまが申しております。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 22:41:02.05 ID:6pL8NmWV0
>>819
おれはアンプに三万、フロントに12万かけたから
センター 一万(ONKYO)
リア 25000円(セット ONKYO)
サブウーファー 25000円 (DENON)でどうにかしたよ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/04(日) 23:45:13.32 ID:5CyTJuN90
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 00:07:25.17 ID:G5J+RGSZ0
>>821
全然、廉価版じゃないわなw
Pioneer あたりの安5.1いシステムで十分サラウンド感は得られるよ

pure audio まで欲張るから取っ散らかってしまう
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 00:55:25.22 ID:cGSZkwxm0
>>818
SW変えるとそんなに違う?
スピーカーを変えるのはなんとなく分かるんだけど、低音が良くなるってイメージが沸かなくて
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 02:10:14.14 ID:0dHYU7Ai0
>>823
まあ、ピュアオーディオは憧れ
かくいう私もHTP-S323からそろそろ何かに買い替えたいとおもてる
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 02:20:54.84 ID:G5J+RGSZ0
>>825
ほう奇遇

HTP-S323のロジック回路がいかれたので、
SWはそのまま、アンプだけVSX-S300に取り替えましたところ、
あのSW,、結構恥ずかしいほど唸りますよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 09:18:47.55 ID:OcG7UPsSP
>>825
HTP-S323を店員にすごいすすめられたんだが、どうなん?
低予算ならこれかヤマハしかないと言われたんだが
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 09:24:42.66 ID:0dHYU7Ai0
>>826
マジか、試してみようかな
サンクス!
>>827
とりあえずHTP-S353よりマシなのは事実
もし3D系を見るならHTP-S333の方が良いかな
サラウンドはよく鳴ってくれるよ。特にHDコンテンツは。
ただピュアオーディオモードとか、CDを聞くと
スピーカーの品質が露見してしまうかなあ。
このホームシアターセットはスピーカーを変えても体して音が変わらないのがネック
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 11:11:35.98 ID:/RtBL8Bc0
>>811
AVアンプ自体は良いものだと思う
PCから設定変えれるのもなかなか便利
でかいからちゃんと寸法確認しといた方が良いぞ
あとフロントスピーカー2本だけでサラウンドが楽しめるフロントサラウンド・アドバンスには
過度な期待はするな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 14:30:56.49 ID:l+OmCVIT0
V50のこの1ヶ月の値の下げ方ってV30にあるHDXのようなマイナーバージョンアップでもあるんかね
まあこの前引越しを機にV30HDX安く買っちゃったんだけど…V50に突き板仕上げがあったらなー
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 15:36:52.78 ID:phXAtTjX0
V50買おうと思うんだけど、
付属のスピーカーケーブルの太さは何ミリでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 16:24:08.89 ID:5NlbyoDLP
16なんとか位じゃない
ここらまでやらかくてイイネ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 21:07:16.32 ID:UX1E2sVzP
REGZA Z7用に初ホームシアターを買おうと思ってるのですが、ヤマハ S351ってどうなんでしょうか?
他に候補としてあげてるのはオンキョー 35HDXです。
もしその他オススメがあったら教えて頂けると有難いです。価格的には高くても35000円位で考えてます。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/06(火) 23:24:27.35 ID:6V4xIyNQ0
>>833
どっちもやめとけ!35000円ならV30かデンオンの511にしとけ!
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 02:04:02.27 ID:zxa9P1580
>>833
スタイリッシュ&広スィートスポッ→77HDX(onkyo)

後に5.1chにしたりと、拡張性&高性能アンプ性能を求む→511(DENON) V30/50(onkyo)

最初から完成された5.1chフルスペックホームシアター HTP-s323/353
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 02:41:48.39 ID:aDdD5kKKP
S511HDのアンプってそんな良いもんかね?
この価格帯だとどれも同じようなもんじゃないのかな?
どこが他と比べて優れてるのか詳しく教えてくれ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 05:40:17.22 ID:OD6xYt4Y0
18000円でスピーカー自動補正機能が付いてるものなんてないじゃん
AVアンプ単体なら似た価格であるけどサブウーファーやフロントスピーカー込みの値段だからね
もう価格COMじゃ在庫掃けちゃって値段あがったから選択肢には入らないだろうけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 09:05:39.55 ID:4PvGoFD30
そのS511なんだけど純正のセンターとリアの3本セットが展示品で
7980円で売ってたんだけど買いかな?
当分スピーカーのグレードアップの予定無いからこの機会に5.1にしようかと思うけど迷ってる
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 11:12:51.29 ID:TJfpk8JL0
v50とs300どっちにするか迷ってはや2カ月
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 11:33:01.43 ID:sXJDhGwqP
そして俺はアンプとフロントスピーカーを買った
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 14:58:55.49 ID:m6sarzZA0
>>836
どれも同じ。後は自分が好きなメーカーを買うべき
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 15:31:55.50 ID:xZV56Ej00
>>836
あくまでスピーカー等こみのコスパ。
他社製の2万円前後のAVアンプ比では50歩100歩(音の好みはあるだろうけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 17:34:13.98 ID:p5RzUUsG0
PS3(三菱のモニタに接続)でアニメやゲームを視聴するのに1万5000〜30000くらいではおすすめはあるでしょうか?
一軒家の1階で田舎なのであまり近隣を心配することはありません。
HTX-25HDXやV30HDXのように2.1chのものをとりあえず購入して後程拡張して5.1にするのと
HTP-S353のように一体型を買うか迷っています。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 18:05:08.14 ID:xZV56Ej00
>>843
音質はonkyoのほうがいい
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 20:12:53.41 ID:p5RzUUsG0
>>844
ありがとうございます
onkyoだとHTX-35HDX、BASE-V30HDX、HTX-25HDXあたりでしょうか
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 21:00:39.91 ID:xZV56Ej00
>>845
うん、そうなるね
個人的にはアンプとウーファーが別なV30HDXがいいとは思うんだけど
ウファーの変更とかを考えないならどれを選んでも後悔することは無いと思うよ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/07(水) 23:26:55.50 ID:p5RzUUsG0
>>846
ホームシアターデビューなのでどれを選んでも満足するだろうなとは思います(笑)
後のことまで考えてお勧め頂いた拡張性がありそうなV30HDXにしてみます!
ありがとうございました
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 09:54:41.81 ID:vygXS8/+0
今PS3に10年程前買ったKENWOODのRC-FO302とうコンポをつないでいます
このスレでよく出てくるBASE-V30HDXというものに変えたらかなり変わるでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 16:35:05.58 ID:gqdXGNX60
ソニー、BD/SACD+無線リアスピーカーの5.1chシアター BDV-N1WL
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130808_610328.html

店頭予想価格は6万円前後。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 18:02:35.15 ID:r8nTtY82P
ワイヤレススピーカーって結局電源ケーブル必要だから意味ないよね・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 18:27:00.20 ID:NSoUlfqf0
新搭載の波面制御技術などの音響技術により、7.1chサラウンドの臨場感を広範囲で再現する
サウンドバー『HT-ST7』他、全機種NFC、Bluetoothに対応したホームシアターシステム4機種発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201308/13-0808/
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 18:48:25.55 ID:NSoUlfqf0
BDV-N1WLとBDV-EF1にもれなくBDプレーヤーが付いてるのが意味わからん。謎のバイカラー。
普通はテレビ→レコーダー→シアタースピーカーの順に買い揃えてるだろ。
既発売のBDプレーヤーが売れてなくて、見た目変更や機能足して
BDプレーヤーを抱き合わせ販売しているようなもん。

BDV-N1WLは白なんかにしたら黄ばむだろ。ワイヤレスリア接続のこれじゃない感。
普通にHT-SS380の後継を出せ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/08(木) 23:16:37.32 ID:OHYVMh3I0
ソニーは何がしたいんだ
こういう色々と中途半端な製品って結局売れないんだよな
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:20:53.79 ID:+s4oNmAf0
無駄な商品出してるよねソニー
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 17:52:11.64 ID:gbjBXZXfP
DHT-S511HD買ってしまった
展示品14000円とか安すぎだろ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 18:17:51.72 ID:nvnzZ9Ry0
くっ うらやましい
S511HDとV30HDXで迷って未だ決めかねてる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 19:34:47.33 ID:PuLTFcPjP
散々迷った挙句、単品アンプとスピーカーに落ち着くんですね
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 19:37:45.51 ID:nvnzZ9Ry0
ホームシアター初めてなんだよ
センタースピーカー買って昔のコンポのスピーカー足して5.1に拡張したいなとは思ってる
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 21:26:34.81 ID:5izo6tB+P
ソニーから新製品情報きたから見に来たがBDV-N1WLもう叩かれてワロタw
5ヶ月前ならBDプレーヤーもシアターシステムも無かったから買ったかも試練
プレーヤーセットってパイオニアしかなかったからバラバラに買ったわ(´・ω・`)
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/09(金) 23:20:33.07 ID:N8KD7KJn0
ソニーの新製品はいいっすね。最近ブラビア画面低いから低いバータイプ待っててん
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 09:34:48.79 ID:8eTPEcQx0
拡張性はないけど、5.1chセット品としては結構よさそうじゃん<BDV-N1WL
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 13:33:32.44 ID:X/tlVgbl0
>>858
どっち買っても大差ないから早く買った方が幸せになれる気がする
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/10(土) 13:52:46.11 ID:MY4ouuuz0
最近、HT-SS380買ったんだが、間もなく新製品出るのか
23kくらいで買ったんだけど買わない方が良かったかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 12:17:06.52 ID:w4JW9UVz0
初めてHTを買うのですが
BASE-V30HDX、D-109C、SS-F6000を組み合わせて5.1にしようと思っています
主にはPS3でのゲーム、DVD(BD)の視聴なのですがどうでしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 17:41:20.67 ID:X5rXoDQ80
凄い初歩的でアホらしい質問なんだけど、オンキョーのサポートが休みで聞くこともできないので、ちょっと教えてもらえないでしょうか。

NR515を使っていて、HDMI OUT MAINにARC非対応のTVを接続しています。もちろん光デジタルケーブルも接続済み。
ここに先日購入したプロジェクターをHDMI OUT SUBに繋いでプロジェクターでTVを見たいと思ったらどうやっても出力されません。

そこで質問です。
もしかして外部チューナーをHDMI INに接続しないとダメなんですかね?
それとも何か方法があるのでしょうか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 17:42:13.08 ID:X5rXoDQ80
失礼、sage忘れました。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 18:39:23.05 ID:9P5ZXXTD0
>>865
hdmi out main は hdmiリンクの電源連動だけ機能してて、光は音だけ。
アンプにレコか何かで映像入れないと、そりゃ出しようがないですわ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 22:28:13.83 ID:8pMd/mPS0
今3.1で使っててサラウンド追加して5.1にしようかと思ってるんだけど
サラウンド用のスピーカーはそんなに良い物じゃなくていいっていうのをどっかで見て迷ってる
安いスピーカーでもサラウンド感出すだけなら十分かな?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 22:46:30.92 ID:X5rXoDQ80
>>867
やはりそうですよね。
需要はあるはずだからアンプで上手くやってくれるのかも!と思ってみましたが、やはり無理ですよね。
ありがとうございました。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 22:59:09.07 ID:gTfcAc3+P
D-35Mはサラウンド感凄い良くなった
これで十分
871 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/08/11(日) 23:02:32.40 ID:oKSinQnh0
>>868
そら、いいスピーカーの方がいいけど何か適当なスピーカーとかあればそれでいいよ。
まずはサラウンド感を体感することが大事だと思う
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/11(日) 23:04:46.97 ID:9P5ZXXTD0
>>868
最善はフロントと同じ、次善は同系統の小型。
でも実際はあくまで効果音担当なんで、シリーズ違おうがそんなには気にならない。
小さく、安く、その中でも帯域はなるべく広く、でいいと思う
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 00:22:43.10 ID:R01xbrKG0
今回スピーカーやAVアンプはじめて買う超初心者です。
9畳の部屋でフロントスピーカーをDALIのZENSOR5と7で悩んでるんですけど7は
9畳にはでかすぎでしょうか?

家にONKYOのミニコンポのスピーカーが余っているのでそれをリアに回して4.1か5.1ch
を考えてます。

アンプもよく分からないのですがマランツNR-1403で問題ないでしょうか?

環境はTV55インチでソファーから視聴距離2mです。
用途はゲーム、アニメ、音楽、映画で3:3:3:1です。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 02:48:58.28 ID:2OJJ1wU70
>>870-872
どうもどうも
安いのでも違和感とか無さそうで安心した、5.1サラウンド楽しむとするよありがとう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 08:21:03.32 ID:HFK0Fl2K0
>>864
いいんじゃないの(適当)
鉄板の組み合わせだし
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 12:45:10.70 ID:M7eGEqwX0
サラウンドに一番適切な安価スピーカーはD-077e
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 12:46:37.44 ID:M7eGEqwX0
>>873
七畳に
ZENSOR7×2
ZENSOS vokal
D-077e
AVR-x2000で組んで運用してるよ

あとスレチだからな
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 15:33:09.29 ID:M6duLFu60
ここで拡張して5.1にしたV50とHTP-S353が大差ないって回答があるんだけど本当かなあ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417237/SortID=15767274/#tab
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 17:11:53.27 ID:HFK0Fl2K0
そんなわけあるか!!!!!!!!!
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/12(月) 21:18:02.45 ID:Bi581R69O
ソニー信者ではないと前置きしとくが、先日ソニーストアいってN1WL聞いてきたがシアタースピーカとしては悪くない感じだった。

あんなちゃっちい筐体のくせに、なかなかの迫力ある音が出るね。
暴落が怖くて中々初期物には手が出ないなぁ。すぐに黒とか出そうだし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 00:09:57.74 ID:pe4wHTeA0
わざわざソニーストアに行くような御方がソニー信者ではないとな?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 00:24:28.62 ID:X680NUrRP
銀座にあるからついふらっと入ってしまうな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 03:42:57.41 ID:8oU5EM070
>>880
HT-ST7聞いてこいよ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 08:40:03.21 ID:xrrjVvLcO
>>883
反射型のサラウンドは興味ないんだよな。ヤマハのYSPにがっかりした口だもんで。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 08:49:58.75 ID:xrrjVvLcO
>>881
会社と自宅(徒歩30分)の中間地点にあるんだよ、ソニーストアが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 09:10:16.88 ID:ONdFUBfH0
>>873
予算が許せば1603の方がよさげな・・
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 13:52:51.29 ID:8oU5EM070
>>884
フロントサラウンドだけど反射型じゃないだろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 19:29:33.11 ID:xrrjVvLcO
>>887
指摘さんくす。ほんとだね。
ってことはさ、余計に後ろからの音には期待するな、ってことだよな?

で、皆様、BDV-N1WLを買う予算(+2〜3万)で他のオススメ候補があるとしたらなにか教えて!
あれは本体が横にばかでかいから、AVラックに入らないのがいまいちなんだよなぁ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 20:10:50.89 ID:YLb5/CaH0
フロントサラウンドならBOSEが最強(29万)
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 20:11:46.16 ID:CPWNFxGTP
ここ廉価スレだぜ
スピーカーは高くてもペア5万までだ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 21:37:54.47 ID:1dnHxapo0
そもそもLRユニット間がテレビの幅より狭いとか、そりゃもうステレオじゃなくてまるごとセンターだろ。
高域が伸びて低音ボンボン出てれば映画チックな感じはするけどさ。バーチャル何とかで方向操れるのは高音が何とかって所だし。

バータイプが実用になるのって、24インチがせいぜいじゃね?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 22:14:11.64 ID:tqapfI0e0
バーなんかコンポより音悪いんじゃね
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 23:24:40.07 ID:Tp6DQUrC0
>>877
ありがとうございます。
低音ぼわついたりしないものですか!?vokalもフロントとのバランス良い感じなのか気になります!
>>886
ありがとうございます。1603スペック調べてきます。


スレチごめんなさい。帰ります。ありがとうございました。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 23:43:22.31 ID:eLcRPSex0
バータイプなんてサラウンドですらないからな
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 02:39:04.52 ID:FEZjGKaL0
BDレコ一体型テレビ+シアターバー
っていう組み合わせなら、それも一つの完成形だと思う。
でもバーが10万超えるなら安いAVアンプと単品スピーカーの組み合わせを選ぶのが普通。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 04:53:11.49 ID:iKpBrFy50
Dr.threeのスピーカー使ってる人いますか。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 19:20:21.93 ID:uKFihaK2O
お盆に親戚の家にいったら、もう使っていないというトールボーイの
スピーカーを見つけて格安で譲ってあげてもいいといわれました。

pioneerのS-A7とS-A5とS-A5Cの3セットです。

古いものなのでググってもあまりレビューなどが出てこないのですが
これはホームシアタースピーカーとしての実力は如何なのでしょうか?

親戚特価で全部で1万で譲ってくれるといっていたのですが。。。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:24:41.54 ID:u554puAm0
>>897
一万なら格安。迷うことはないと思う。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:38:58.57 ID:ODgysmSI0
親戚ならタダでくれても良さそうなもんだがケチだな
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:04:39.88 ID:RuxsIb3H0
>>899
親戚に1万請求するって…www
まあ、ネタだろうけどね
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:18:38.24 ID:uKFihaK2O
>>900
ネタじゃないよ。

相手はただでもらう程の近い親戚でもなかったから俺から適当に一万くらいでダメ?って言ったらOKになった。

嫁の実家に住んでる義兄なんだわ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:41:58.28 ID:Js8JKuOC0
小腹を小突いたり肩を揉み潰しながら交渉したと予想
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:15:44.29 ID:iSTuVen80
オッサン同士でつつきあってるとか気持ち悪いあ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:23:40.37 ID:iAEim9zO0
落雷で5.1CHシステムのプレーヤー兼アンプ部分が
壊れてしまい、古くて修理対象外なんだが、廉価版システムのスピーカ端子て
専用のコネクタになってて他のアンプにマッチしない作りになってるぽいが
プラスとマイナスをむき出しにすれば一般のアンプにも接続できるんだろうか?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:28:59.73 ID:P5vZ/ARQ0
>>904
yes。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 01:04:10.99 ID:iAEim9zO0
なんだそうだったのか、全部使い物にならなくなったと思って
思い切ってTA-DA5800ESとフロントとウーファにKEFのQ、センターにR
を注文してしまった…。でもサラウンドは買ってないから今のDAV-SC8の
スピーカが流用できるという事か。
サラウンドはそんな大がかりな性能いらないみたいだし、
マッチしてくれるといいが。実際DAV−SC8評価高いし。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:17:14.39 ID:cAYgm6S40
この価格帯で2ch再生に優れているのってやっぱデノンとかマランツ?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:43:17.18 ID:uNotS55L0
拡張しないってんならバータイプでいいよ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:02:04.53 ID:j896OSJe0
廉価版だってのにスレ違いの話が続いてるな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:12:55.35 ID:Yrthe6ft0
2.1chから増設しようと思うんだけどセンターを追加して3.1にするかサラウンドを追加して4.1にするか
どっちが先のほうがいいだろう、センターだけ追加しても違いが感じられ難いかな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 02:38:46.06 ID:IYEkZ3k80
>>910
センターは最後で良いよ 
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 08:37:17.95 ID:yMfsQ+ku0
V30あまり下がらんなあ
ここらが買い時なのかな?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 09:13:12.35 ID:9Ccham+m0
>>912
一瞬だけ1.5万とかになってるよな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 14:18:49.74 ID:JlrNnX5V0
V30なら109で揃えて5.1ch化
余裕があるならサブウーファーをW3000や250Aに替えれば更なるグレードUPが可能になってくる
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 15:03:34.87 ID:9Ccham+m0
>>914
それなら最初からバラで買った方がいいな
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 15:07:03.06 ID:PWvWBRSH0
>>914
お前そればっかだなw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 16:00:14.69 ID:lJszP7MM0
【予     算】AVアンプだけで4万円
【部屋の状況】1階
【部屋の広さ】4.5畳 洋室
 ※家具は本棚が壁際に3つ
【主な目的】映画鑑賞,アニメ鑑賞,音楽鑑賞など様々
【接続器機】確定:BDP-160,ZENSOR1,ZENSOR VOKAL
      予定
【その他】奥行はラックの関係で38cmまででお願いします


現在、ZENSOR1とPMA-390REの組み合わせで映画などを楽しんでいるのですが、マルチチャンネルに興味が出てきたため、とりあえずAVアンプとセンタースピーカーを買ってみようと思っています
そして、現在使っているアンプがデノンなのでAVアンプもデノンのAVR-X1000辺りを検討しているのですがどうでしょうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:16:13.21 ID:5xR/UXdo0
>>917
デノンが好きならいいんじゃね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:16:38.57 ID:fWOh1X700
ヘッドフォン買え
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:43:17.82 ID:Fg1VZTcI0
>>917
タイムリーだな
今買って明後日そのAVR-x1000が来るから
少し待てばレビュー出来る
ZENSOR1/5なら持ってるし
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:44:12.91 ID:PACWpKJB0
安くて良い音、聞き取りやすい鉄板スピーカーは
DENON SC-C55SG-K
http://kakaku.com/item/K0000279490/

これがマジでお勧め
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:45:37.84 ID:PACWpKJB0
お金を出せばいいスピーカーはいくらでもあるが
この価格帯で選ぶならDENON SC-C55SG-Kを買っとけば間違いないっす
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:47:28.27 ID:Fg1VZTcI0
>>922
よいんだけどさ、音楽はダメダメだよなその機種……
もう少し低音が締まっていれば良いんだが
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:48:32.70 ID:PACWpKJB0
ボーカルがとても聞きやすくなるから
音楽にもけっこう向いてるぞ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:49:23.65 ID:PACWpKJB0
まぁ、アンプにも左右されるからな〜
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:51:15.42 ID:Fg1VZTcI0
>>925
俺が試聴した時ついていたアンプはA-70だったかな
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:53:29.43 ID:PACWpKJB0
とりあえず、俺が使ってるYAMAHAのAVアンプとはばっちり相性がいいよ〜
ただ、能率は悪い方だと思うから出力が小さいアンプだとだめかもしれんな〜
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:53:57.28 ID:Fg1VZTcI0
ちゃうわLX86だったか
曖昧だわ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:54:40.46 ID:Fg1VZTcI0
>>927
zensorボーカルとどっちが良いん?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:57:41.74 ID:PACWpKJB0
>>929
DALI買えるお金があるならDALIかっとこうよw
DALIってDENONの別ブランドだっけ?
DALIって廉価版にはいるんかな?^^;
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:22:01.44 ID:nNhIjayq0
>>930
DALIってメーカーをDENONが代理販売してる
ZENSORは廉価版に入るやろ(7以外は)
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:02:23.03 ID:lJszP7MM0
>>918
デノンが好きなのでレビューを聞きいてみて注文しようと思います
>>920
是非お願いします
ZENSOR1を使ったダイレクト再生での音質についてもレビュー頂けると嬉しいです
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:07:30.01 ID:Ycsbz4jK0
SS-F6000てどうですか?
電気屋で売ってる5万の5.1chシステムしか聞いたことないような人が
聞けばハイエンドスピーカのように感じるでしょうか?
実際、値段なんて魔法のようなものでハイエンドと遜色ないと
とらえてる人もいるようですが。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:42:21.28 ID:3tfdDqVl0
>>932
了解!
>>933
感じない。
SONYのスピーカーはコスパがちょっと良いだけ。
あの程度ならブックシェルフの1.5万の方が25.235倍良い
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:17:39.26 ID:Ngn4mBMT0
>>933
音楽用としては全然良くない。大味な音。
シアター用途なら大迫力で満足できるだろう。
少なくとも倍の値段で細い国産トールボーイ買うよりは全然よい。
爆発や雷のシーンでサブウーファないのにズズーンと体中に響いてビビるくらい。
数万のブックシェルフ型でこの物量は到底ムリ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:22:22.47 ID:32utVvUu0
正直ね、サブウーファーがなければ40hz未満の音が聞こえないわけだから
絶対サブウーファーが必要
そうなるとあのss-f6000のボンボン低音は醜いんだよね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:44:03.68 ID:Ngn4mBMT0
サブウーファーに低域を任せてアンプで
F6000の低域カットすればボンボン低音なんぞ聞こえんぞ?
サブウーファーを高価な密閉型にしないと
サブウーファーからボンボン低音(笑)が鳴るけどね。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:48:58.69 ID:32utVvUu0
>>937
んじゃf6000の価値ないじゃん
あいつの価値は低品質な重低音だろ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:49:45.26 ID:32utVvUu0
サブウーファ+ブックシェルフが確かに一番頭良い
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:50:59.71 ID:Ycsbz4jK0
低域は好み分かれるみたいですが、f6000を
サラウンドに使えば、十分な仕事をしてくれそうですね。
サラウンドに使ってる人いますか?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 21:52:47.54 ID:32utVvUu0
>>940
サラウンドってリア?
リアにあれ置いても全く意味ないよ
D-077E辺りにしたら
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:03:07.66 ID:Ngn4mBMT0
>>938
別に低域だけがウリではないし、低品質ってのも意味不明。
ボンボン低音がどうとか、アンプで低音上げすぎなんとちゃう?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:05:42.51 ID:32utVvUu0
>>942
低音以外まともに出てないやろf6000は。
そもそもトールボーイでペア1.5万なんだから粗が沢山あるのは仕方ない。
コスパは良いと思うが、ブックシェルフの方が何倍も音が良い
それにトールボーイはインシュレーターなりスパイクなりケーブルなり
気を使わないと低音過多は治らん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:17:30.56 ID:Ycsbz4jK0
>>941
F6000使うならリアに使おうと思ってます。
リアはあまり高価なものにしてもホームシアターの質に
貢献しないと言われてるので。
センターとサブウーハに金かけようと思ってます。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:22:26.39 ID:Ycsbz4jK0
リアスピーカは間接音の再現で指向性よりも
広がりが大切と言われてるので、音の純度は精密でなくても
大型のf6000なら良い仕事をしてくれそうなのですがどうなんでしょうか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:38:01.62 ID:pJdsgAkp0
コンセントに拘れ?まずはそれからだ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:55:38.18 ID:p40uCYcf0
>>944-945
だからこそD-077Eにしろと
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:04:41.28 ID:IYEkZ3k80
>>944
あんなデカイのリアに置くの?
フロントはどうするん?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:06:08.58 ID:LG/svxzQ0
>>945
リアも帯域制限ないから、低音出た方が雰囲気出るのでいいと思うよ。

リアの選択はホームシアターのコンセプト次第。
小さいスピーカーで揃えれば音の出所が明確になるので、例えば跳弾とかは凄くリアルになる。だけど低音は出ないので爆発なんかは迫力に欠ける。
大きいスピーカーはその逆。
音の広がりはAVアンプの方でやってくれるので気にせず、帯域の広さ重視でいいと思う。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:08:34.09 ID:p40uCYcf0
>>949
爆発はサブウーファーに任せればある程度は出る

5.2ch、7.2chとかのダブル使用もなかなか
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:13:34.23 ID:Ycsbz4jK0
>>947
クラストロンドライバというやつですか?
どんな感じですか?

>>948
フロント候補は3つあり、SS-F7700 、もしくはKEFかDALIの
5万前後のエントリーモデルにしようかと考えています。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:15:22.87 ID:p40uCYcf0
>>951
DALIのZENSOR5はオススメ
7はやや高いけどかなり良いよ

クラストロンはフロントに置くと糞だが
リアに置くと音が程よく広がって幸せになるよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:23:26.36 ID:LG/svxzQ0
>>950
リアにSW置くとやっぱ違うよな。
リアが下の方まで出ると、それ以上に違う。
普通の家じゃ無理だし無理してやるのもどうかと思うけど、やれるならやった方がいい。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:55:00.87 ID:4F33vpd90
じゃあトリプルウーファーにしたらもっとすごいんだろうな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:00:47.10 ID:TTgKARc50
クアッド・・いや、オクタ・ウーファーに挑戦だ!
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:08:03.10 ID:rIn8mG8mP
えらい伸びてるな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:15:20.44 ID:0ahkFF9d0
ホームシアター用のスピーカーってフロントはトールボーイ型ばかりなんだけど
サラウンド用のスピーカーを同じシリーズのセンターと組み合わせて使うのはありなの?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 00:25:10.02 ID:NHnE4sbh0
>>957
リア用とか別段関係ないです。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 01:58:50.30 ID:DnjJ+rUp0
店舗でD-35Mの音聞くとリアなんてこれで十分じゃないかと思えてきた
D-309MやEを使っていたけど大して音出てないし。狭い部屋ならリアは小型な方がよさげだ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:42:43.18 ID:SUn8GKqA0
はっきり言ってリアに低音再生能力はほぼいらない
若しくは5.2chで十分
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 07:59:39.43 ID:8PJHkxVpO
>>945
昔、フロントにS-A77TBを使っていて、リアにF6000を使ってみたが、低音がきつかったからすぐ売ってしまったわ。

フロントとのバランス次第じゃ、悪くないと思うがなぁ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:08:13.12 ID:qnLwaBtR0
D-55EXをフロントに買ってテレビ台の上に設置して8ヶ月。
5.1も組んで、映画はそこそこ満足してたけど、2chの音楽がどうしても気に食わなかった。
フロント変更やプリメイン導入も考えたけど、試しにフロントの角度を内振りにしたら音が激変良くなってワロタ。
42型テレビの両サイドに置いてたのでフロント同しの距離とれないから内振りは一切してなかったんだけど、設置って大事だね。
暫くはオーディオに金使わずにすみそうでなんか特にした気分。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 11:18:14.44 ID:QVFs+LrU0
ZENSOR5や7はかなり評価高いみたいですね。
DALiはボーカルのようなメイン音源が明瞭に前に出る感じで、
一方、KEFはDALIの時は聞こえてなかった端の音が
聞こえるようにまんべんなく聞こえるとあるようですが
そんな感じなんでしょうか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 13:34:55.48 ID:Ats3VPxw0
>>963
だいたい正解かな、
艶があるのがZENSOR
解像度が高いのがKEF
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 14:11:00.15 ID:mLpU8NlL0
>>962
視聴位置を向く様にするのが正しい置き方だからな
でもダリは違うらしい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 14:31:04.80 ID:Ipcb1x9A0
>>965
DALIは内向きにしなくてもかなり音が飛び出る
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 14:32:06.76 ID:ZSnzSL5q0
>>966
3D
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:44:25.12 ID:jCxrnPx60
DSW-300SG-KとDSW-33SGは音楽用途に使えますか?
あと音楽用途メインならどちらが良いですか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:50:04.20 ID:N48LZgRX0
>>968
音楽にもまあまあ使える

33より300SGかな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 15:59:30.49 ID:hkOiW7Zb0
ソニーのスピーカーは木目調じゃなくて黒にしてくれればなあ。
コスパの悪いピアノブラックのやつは生産終わっちゃったし。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:09:59.91 ID:58dXxS1V0
やっとS511HD純正スピーカー揃えて5.1にしたけどこんなにセンタースピーカーが重要とはな
セリフは勿論だけど何もかも今まで聴いていた2.1とは違うな買って良かった
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 21:52:40.55 ID:jqQniX970
AVR-x1000今とどいた
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 22:17:21.04 ID:TZb8ruCq0
プロジェクターを買うのでHT-SS380を買おうと思ってたんだけど、
GAROの仮面がいっぱい降りてきてくれたのでHTP-S757にしようかと思います。
トールボーイだから設置が楽でいいなと思うんですが、
性能は値段相応によくなりますか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 23:15:33.56 ID:kQwXaXxL0
>>973
HTP-s757/353は個人的には…
HTP-s727/323/333世代が良いと思う
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 01:20:51.45 ID:zX6y1czO0
バー型ホームシアタ−のお勧めは?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 01:30:50.26 ID:CkCOACMK0
>>975
バーでお勧めはない 金の無駄だからやめとけ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 01:52:48.71 ID:0zAE+8pV0
>>974
やっぱりあんまり評判よくないですよね…
HTP-s727323/333世代だとすると中古しかないですかね?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 09:41:51.09 ID:D+m3TOw+0
>>976
BOSEのlifestyle135とかしかないな…
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 09:42:23.54 ID:D+m3TOw+0
>>977
新品も処分セールでたまに見かけるが…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:24:21.42 ID:UNrndBZLO
>>975
ヤマハのYSP
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:47:44.38 ID:TCH2cqGJ0
日に日に廉価版の領域を超えていってるな
ここのスレw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 12:55:47.37 ID:SMW0Sr5A0
サブウーハーならいくらまでが廉価ですか?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:14:29.41 ID:SYI0IxyMP
20000くらいじゃねーか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 13:26:31.98 ID:SMW0Sr5A0
テンプレに目安としては10万円くらいまでとありますが
これってペアや単品でって意味じゃないんですね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:46:18.09 ID:hDg9pFxC0
>>984
50万余裕で越えるのを廉価と言えるほどのお金持ちって…友達になって下さい。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 15:53:19.15 ID:foSM3hOK0
個人的にはセットで実売10万円前後、どこまでをセットとするかが曖昧なのでギリギリで15万円くらいまでは話題に出していいかな?っと思ってます。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 16:48:29.65 ID:CHXLbPHd0
>>972
>>920ですか?
レビュー待ってました
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:15:25.31 ID:coechWBQ0
>>987
総評すると、2ch再生は素晴らしい。価格以上だとは思う。
ただ、5.1ch時の重低音が足りない気もした。
アンプのカチカチ音などは露見してなかった。
レスポンスは上々
使用ソフト
・けいおん CWM BDver
・コブクロ アルバム
・クラシック系CD 12曲
・バトルフィールド3(DTS)
・ボーン レガシー BDver
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:31:24.46 ID:CHXLbPHd0
>>988
重低音はあんま激しく鳴らさないので安心してポチれます
ありがとうございました
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 17:44:19.13 ID:okMowv+y0
>>989
2chアンプも持ってるんだっけ?
だとしたら繋げるんだよね?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:33:41.85 ID:rq5KWQex0
>>990
プリメインアンプも持っていたのでプリアウト端子に繋ぐことも考えていたのですがどうしてもデノンのアンプが欲しかったので予算の関係で諦めました
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 01:47:48.65 ID:q6upvN+n0
>>991
それは勿体無いな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 09:58:26.30 ID:uxW5frLS0
>>981
SS-F6000で「コスパ最高」とか言ってた時代が懐かしい
多くの人は次のステージに行ったみたいだけど、俺はいまだにSS-F6000だわ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 13:26:32.81 ID:7S0Hovyi0
実際F6000のコストパフォーマンス、つまり値段に対する実際の品質は良いでしょう。ただあくまでも安っすいスピーカーの中で、用途も限った場合、という話で。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 13:38:04.17 ID:M1r8+hom0
でも高価なアンプで化けたりして
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 14:18:37.42 ID:Pxbu96qg0
>>995
それない
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 15:02:42.26 ID:bkWKcph/0
55インチのTVにおすすめの5万以内のホームシアターセットを教えてください。テレビはLGの55LM7600です。
サウンドバーだとデザイン・サイズ的に合わないかなと思ったり・・・
できればBluetooothとオートスタンバイ対応のものが理想です
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 19:41:57.78 ID:M1r8+hom0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 19:46:46.48 ID:zhDNX58n0
>>998
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/19(月) 19:54:27.18 ID:zl6LS5oS0
おう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。