東芝レコーダ REGZA/VARDIAシリーズ 200
2
他と内容が全部かぶるスレを今更また作るとか
アナログレコ専用スレがほしい
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 17:01:44.98 ID:0H+tc/NY0
東芝のレコーダーがフリーズしかかってるかどうかを簡単に判別する方法を見つけた
編集ナビでサムネイルがちゃんと表示されてればなんとか安全で
真っ黒のまま何も表示されてない場合だとヤバイ
BDにダビングする時オリジナルとプレイリストを混在させてると
よくフリーズしてチャプター&プレイリスト編集したものが
電源を入れた直後の状態にまで巻き戻って泣きそうになってたんだが
色々と何度か試してるうちにコレに気が付いた
あくまでも自分の目安なんで(個人の感想です)って事で
既出だったらスマン
まあ、録画・編集したものが吹っ飛ばされたくなければ
こまめに再起動しろって事だな・・・
BZ810の外付けHDDがなぜか登録されていませんってなって見れなくなったぜ
登録しなおしたら初期化されるだろうしやっぱこのへんの仕様は糞だな
バックアップ用だったから焼いた奴が残ってるからまだましだけど
うちは時々パナで読み込み不良があって
左上にUSBの一覧が出なくなるんだがな
まぁ両方事実だから仕方がないww
ふしぎの海のナディアを32ZS1 からZ150にダビングしてBD-Rに移動させてたら
コピープロテクション情報を検出しましたってメッセージがでてそれまでに移動してた
タイトルもみれなくなってしまった。
BD-R DLのディスクが一枚無駄になってしまった。
こんなこともあるもんなのかなぁ。
>8
USBのコネクターを刺し直せば認識される事もある。
>>10 糞芝製なら日常茶飯事だからそんなもん
完全無比なパナレコだったら起こらないから乗り換えろ
>>12 2台あるがお前みいに頭が欠けたバカだから
保存には使い物にならない
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1355801061/150 訂正・追加があればよろしく
X9的なRD仕様のBD機がいるなら、これらの機種のどれかを買えw
DBR-Z260 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z250 (W録 1TB BDXL)
上記機種のBlu-ray DiscドライブはSony製のスロットインタイプ、またS端子もなし
下記以前の機種のBlu-ray Discドライブはフナイ製
DBR-Z160 (W録 2TB BDXL)、DBR-Z150 (W録 1TB BDXL)
RD-BZ810 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ710 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR610 (500GB D端子)
上記機種の2012年製造以降はCinaviaチェックあり
上記以降の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
下記以前の機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
(最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。)
RD-X10 (W録 2TB D端子 iLINK)、
RD-BZ800 (W録 1TB D端子 iLINK)、RD-BZ700 (W録 500GB D端子 iLINK)、RD-BR600 (500GB D端子)
※RD-BR610/600は、シングルチューナー機です。
◆--------------------------------------------------------
※以下の機種は、フナイOEM等ですので、従来のRD仕様のREGZA/VARDIA等とは操作が違います。
DBR-T360 (T録 2TB BDXL)/DBR-T350 (T録 1TB BDXL)
DBR-Z320 (W録 1TB BDXL)/DBR-Z310 (W録 500GB BDXL)
上記は船芝ソニック (Panaのユニフィエ採用フナイ製に芝のネットdeダビングHD等を搭載)
上記機種は、増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大4TBまで、
(最大8台まで登録可能で、USBHUBを使用し同時接続は4台可能。)
また下記のDBR-C100は増設用USBハードディスク録画は、1台当たり最大2TBまで、
最大8台まで登録可能ですが、同時接続数は1台のみ。
下記はフナイOEM機種
DBR-Z110 (W録 320GB)、DBR-C100 (320GB DVDは記録不可/再生のみ)
D-BZ510 (W録 320GB D端子)、D-BZ500 (W録 320GB D端子)、D-BW500 (W録 320GB VHS)
D-B1005K (W録 1TB D端子)、D-B305K (W録 320GB D端子)、D-BW1005K (W録 1TB D端子/S端子 VHS)
だから、いらねって言われたろ
16 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:42:00.71 ID:87rNnerj0
REGZAのDBR-M190を購入したのですが、この機種ではキーワードからの自動録画はできないでしょうか?
運用方法は例えば「相棒」と入力しておくと以降設定不要でHDDの続く限り「相棒」関連のすべての番組を
録画していくということを考えているのですが、マニュアルを読むといちいち1週間分の番組検索→録画指定するしか
ないようなのです。もし可能だとしたらやり方を教えてください。
>>15 いるよ
あお前がいらないって言っただけだろ、カス
>>16 買ったそれは何のためのマシンか考えてみよう
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 13:51:55.55 ID:87rNnerj0
>>18 タイムシフト専用機として使うべきでそんなことはできない、という意味でしょうか?
全番組も見直したいのですが、出張時など長期帰宅不能のときはタイムシフトを切って
特定番組だけ録画したかったのですが・・・
>>19 タイムシフトを理解できないあんたには高すぎるおもちゃです
Z260買ってからRD-X9から録り溜めたのを移してBDに保存してるんだけど
AVC10.0のレートでサッカー(去年のEURO)のライブラリを変換しても全然行けるなあ。
ディスク1枚に2試合入るから楽だわ。
Z260最近買ったんだけど、CMのスキップ出来なくなってる?
リモコンのスキップボタン押したら一気に映像の最後に飛んじゃうよ・・・
>>24 マジックチャプターをオンにしてないだけだろが
不満みたいに書き込む前にそんくらい思い出せ
そもそもCMスキップなんて
圧力から今現在装備してるレコーダーなんて無いしなw
>>24 パナレコのオートチャプターは正確無比だから
簡単にCMのスキップが出来るぞ
ぜんぜんマジックじゃないのにマジックチャプターとか言ってる
糞芝レコとか捨てて乗り換えたほうがいいwwwww
>>27 それでも数フレームずれるから、残すには打ち直ささなくちゃならないから使えない
それどころか、暗所の度に打ったり
時々狂ったように大量打ちしやがる
そんな糞チャプターを消すのもいちいち2段階の手間がいるし、一括統合も無い
また、CM以外を集めて再生する疑似CMスキップもできないから
必ずCMの度に手動でスキップしなければならない
お前は毎日毎日パナも使い込んでる俺様にパナの欠点を晒させるためにいるんだろ?
知能低いんだから黙っといた方が身のためだぞwwww
>>27 あれって出始めた当時はまだ二重音声とかでチャプター打ちしてた頃でそれだとステレオ音声
番組ではチャプターが打たれないけど、独自の認識でステレオ番組でもチャプターを打つように
したからマジックと付けたんだろう。そのせいで結構違った所に打たれることもあったけど、
当時の他の機種はまだステレオ番組でチャプター打ちできる機種はあまりなかったから当時として
は結構頑張ってた方だと思うよ。
BZ700の世代からだと思うんだが、その前に比べて精度ががた落ちしてる気がする
パナに抜かれたというより「パナより下げた」みたいな
パナより元から精度が悪いのは同意するが
きっちり残すには正直関係ないw
むしろチャプター打たれた後のことが大事
多分パナ贔屓や東芝でもこだわらない人は
チャプターがより区切りに近いのが大事という、それだけのことw
33 :
RD-S502:2013/01/15(火) 18:46:56.79 ID:ZWbBv2FW0
最近HDDが鳴くんですけど故障ですかね?
録再は正常にできますけど。
発情期じゃね?
なら仕方ないな
DBR-Z150はバージョン14から予約が重複した時、
前番組の後ろが20秒前後切れてたのが
30秒前後切れるように動作が変わってますね。
この変更で次番組の頭切が減った気がするが皆さんどうだろ。
後ご存知の方がいれば教えてほしいのですが、
USB外付けHDDの中身を外して別のケースに入れて繋いだ
場合も見られるのでしょうか。HDDもZ150も同じだからOKなのかな?
>>36 基本大丈夫だが基本自己責任かつ基本自業自得的で
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:29:10.20 ID:rBVZo2it0
800使ってんだけど
もう一台考えてるんだけど
360が最強かな?
3チューナーは使うだろうし
2TBも欲しいしね。
>>38 今頃それ中身がフナイだって知らない人?
いや、知ってる上で買うんなら止めないけどww
知ってる上で書き込んでいるんじゃないか。
冷やかしとして
中身はパナの劣化版なんだから
パナレコにしろよwwwww
ウザい草だ
パナステマって三国人臭くてキモいな
>>41 それ俺らも興味ないフナイだから好きに言ってていいよ
ただしフナイにできてパナにできないことも結構あるから
ろくな知識も無く適当に煽ると、また赤っ恥書くから注意しろよwww
後逃げずに28に対する反論よろしくな
逃げたら俺の100パー勝ちってことで
下らない煽りに対して勝ち負けとは
流石2chと言ったところかw
ID変わったらこの有り様か
昔はCMの直前と直後で同じ映像を流す番組が結構あったけど、東芝レコがこの場合に
ダブってる片方をカットして自動編集する機能を付けたせいか、直前の映像がCM後の
すぐではなくしばらくしてからのパターンが増えてきたな。昨日のドレミファドン
がそうだった。なんかせっかくメーカーが新機能を付けてもテレビ局側で対策されちゃうと
新機能も無駄になり、また新たに開発するハメになってまるでイタチごっこだな。
録画の終了処理に失敗して録画ができなかったみたい。
HDDがやばいのかなぁ。
RD-BZ810
連ドラ41話ものを、初めて2層のBD-Rを使ったんだが、
That'sのBD-R-DLに書き込もうとしたが、見事に失敗してたよ
順番は確認したのに、書き込んだ後のメディアの中身を確認したら、途中で歯抜け状態で記録されていたよ
家を出る前にダビング開始、帰宅して確認していたらこの有り様だった
1、2、3、4、6、7、8、9、10〜33 って感じでした
41タイトルを選択したのに、全部で32タイトルしか入っていなかったよ
しかも、途中で失敗してるのにコピー回数だけはきっちり減らされていた
まんまと騙されたわ
原因調べる方法はないのかな?
メディアは相性があるから推奨メディアを使って失敗したならレコが悪いんだろうけど。
>>49 >原因調べる方法はないのかな?
再度、やってみたら良いんじゃないか。
外出せずに。
That'sのBD-R-DLに限らず、メディアをいろいろ変えて、
あと9回試せるだろう。
BD-RE-DLをあるし。
途中で失敗してもその後のタイトルはダビングされるのか
うちのと挙動が違うな・・・
>>50 すまん、横レスするけど。
東芝レコに相性の良い推奨メディアはありますかね?
書き込み実績アリの方がなお嬉しいです。
たくさん情報が集まれば東芝レコ推奨メディア一覧〜みたいなテンプレ化も出来そうな気がします。
>>53 取説の推奨品か、でなきゃ国内メーカーの国産なら何でもいい
というかそれしか洗濯しは無いしな
わざわざテンプレすることもない
おっと選択肢
↑に一票
トラブル時にサポートに問い合わせるとたいてい「国産か」訊いてくるんで
防衛のためには国産を推奨
「日本のメーカー」じゃなくて「日本製」ね
で、LTHは避けるとするともうパナとソニーの一部製品ってことになっちゃいそうだけど
SONYの11枚1180円(ヨドバシ価格)の国産REつことけつことけ
とりあえずこれが一番安い中では信用できる
>>49 同じBZ810だけど パナのR-DLで抜けあったわ コピー回数が減ってたかは覚えてない
国産パナのRやREやDLを100枚くらい焼いて 抜けがあったのは2・3回
「たまたま」だと思って気にしてないが R-DLのときや抜けたら嫌な連続物は抜けるとへこむんで
もしエラーがでても 直ぐキャンセルして続きから焼けるようにモニターしながら焼いてる
原因は 色々あるんじゃねえか 東芝だし ドライブはアレだし That'sもソレだし
眠いので簡単に書くけどZ310でも先日抜けたよ俺もチャプタ分ボロボロと…
素材:Eテレでやったアニメ「日常」(ワカラン人はググって)、Z1Sで録画
チャプタ:欠け発生を考慮しながら素材毎に調整(チャプタ後半やや切れるので)
メディア:パナLM-BR50T5N(始めてのBDレコだったのでテスト的に)
レコの焼いてる状況(時間とステータス見た目)は話数12話相当だったと思う
焼き終了後再生したら1話目は46秒のアバンのみ、で、2話のCパートへ・・・・・
流石に速攻でタイトル一覧を確認したら録画時間がめっちゃくちゃ
この「日常」を焼く前に同メディアにて猫物語(黒)のサブミナルCM挟み本編
(CM中に数秒の本編が何度か挿入)もクリアしてたのでまさかの歯抜け正直3枚目で
こんな結果が出たの失意のなか再度Z1SからREGZAリンクで同タイトルを移動しチャレ
ンジ、2回目はチャプタは前後だけ、タイトル表示を話数順にしてたのを録画日時順で
(日常は話数表示が漢数字だったため初回時はタイトルが千鳥だった)焼いて今度は難
なく成功・・・(だからと言って原因は不明ですけどね)
コピ10だったから良かったけど1なら凹むわな・・・
無用なチャプタとタイトル並びには今後気をつけようと思ったとです、以上報告まで
抜けは怖いな。Rも持ってるけどREしか使ってない。
収録時間的に、失敗してる人AVCタイトルをダビングしてると思うのだけど、
レート変換しながらとかじゃないかな?違ってたらごめん
俺の場合はDR録画してそのままBDにダビングして、RE一層二層共に抜けは起きてないが、
DRダビングでも起きるんかな?14タイトル一気にダビングした時もおkだったけど。R使用特有の問題か?
チャプターは打ち直したりしなかったり色々でチャプター名は変更してないけどね。
>>59 レグザTVで録ったデータはあんま信用しないほうが良いかも
まずレグザリンクダビングが複数送るとかなりの確率で失敗するし、
正常に送れたと思ったデータも、映像グチャグチャになってたこともあるよ。俺だけかもしれんが
当方、32R1とBZ810使用の環境です
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 08:45:18.77 ID:ed5TsNi+0
ダビング失敗してもダビ10カウンター消費するって欠陥品だろ
ソフトウエアの作りが欠陥品レベルだよ
もちろん東芝に凸するべき
糞芝レコの焼き品質が悪いのは常識だろ
パナレコなら1枚10円の激安メディアにも高品質で焼けるぞwwwww
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 10:18:57.96 ID:4pt83f2S0
平成の世の中では
嘘つきはパナステマの始まり
という諺が生まれました
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 12:07:10.13 ID:5ImL7Aha0
>>60 > DRダビングでも起きるんかな?
書き忘れていますがDR(画質:そのまま高速)の設定でです
時間かかるので変換する気はないです^^;
それとZ1Sからの移動データは今のところ問題無しです、ケーブル等には
それなりに気を使った環境での事でです、移動時間は実時間の6割程度と
なっています
買ってから「ガーン…」となったのはW録は同時に外付けHDにできない
と言う事でした、放送時間の早い方が指定HDへ優先で録画されます
被った後の方は内蔵HD行きとなりますので同一タイトルが週によっては
外付けUSBにいったり内蔵にいったりとなります、一応その際はコメント
が予約一覧にインフォされていますのでそこで確認は出来ます
なので、BS11とBS−TBSでアニメを全部録画指定するとあっちいったり
こっちいったりしてます、まあいいですけどねプレイリストにしたら同じ
ですから(とは言え驚いたです、内蔵1TBのZ320にしとけばヨカタか?)
内蔵の500GBにはテレビの方から焼く為に移動したいタイトル用にと思っ
ていたのでちょっと作業が忙しなくなる事となりました、内蔵の容量が多
い事にこしたことはない様です
操作は適当に弄って大体分りました、説明書は始めにちょっと確認をした
程度です、動作に関して「もっさり感」を言う人が多いですが個人的には
テレビのリモコンが固い、痛いと言われ何だか評判の悪いリモコンに慣れ
たせいか、ゴムボタンで曖昧な反応の手触り感の方が気になり個人的には
ソフトウェア的なもっさり感は「ちょっと待てば良い」で気になりません
でした、こんなもんではないでしょうかね、トラブラなきゃ良いです
下に続く…
65 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 12:08:08.97 ID:5ImL7Aha0
>>60 上からの続き…
次回から焼くときは
1)録画日時順(それで話数順になる場合)設定にしておく
2)チャプタは極力諦める
の上記2点に気をつければ対応出来そうな気がするので、この設定で焼い
ていこうと思っています、それでも抜けバンバンでる様ならどうしようも
ないと言う事ですね〜
視聴時の操作で色々やりたければPS3からでもHD内の視聴出来るのでそ
ちらから操作して観れば細かく操作出来るしチャプタは前後とCM抜けれ
ば良いですね、焼いたBDも同じくPS3がアレばそちらでおkです
ちょっと出来の悪い子にはコチラが合わせる度量が必要って事で対応です
あとこれは別件で追記
昨晩の邦人含む外国人が人質になったアルジェリアの事件発生のせいで
犬HKのニュースウォッチ9がちょっと延長、予約してたNスペは正常に
修正され予約されていましたので追随はおkかと
因に私は買い物商品の「引き」はかなり良い星の下にいる方だと思います
過去の経験からw
以上追加報告です。
>>62 お前本当にユーザーか?
パナドライブはゴミメディアとは相性があって
それこそフナイドライブ以上に焼き不良が出るし最初からエラーではじくw、
つかそんな安物使ってるんだな、お前wwww
Z250なんだけど
起動時に必ず出てくるをぷちまどを非表示にできないのかな
できるよ
>>64 暇だから見てるよ
内蔵HDDは大きいに限るわ。2Tのが出ていれば・・・またはZ260買っておけばと後悔
Z3**世代はタイトル・チャプター上限がかなり上がってていいよな
上位2つは3番組録画もできるし。ただ散々既出だがフォルダ無しが痛すぎ
俺の外付け2Tはチャプター上限に引っかかってしまったらしく、
まだ空き容量ある、タイトル数450程度でダビングできなくなったわ。
東芝のレコーダはフナイ製
73 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 21:37:37.09 ID:5ImL7Aha0
>>70 長文での安価スマンかった
まあでも書いてる通り、価格考えたら善しじゃないかと思うコレでも
チャプタ上限か… やっぱ最小限に限るね
そうそう色味…Z1Sはスレの推奨設定、てっきりレコーダーからのも
その設定適応されるのかと思ってたけど違うんだね
何か青みがかった感じがするテレビの設定で慣れたせいだろうけど
74 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 23:27:32.17 ID:5p4r25SI0
はぁ、、DBR-Z250で録画後に、赤いRECランプが点灯したまま、フリーズしてリモコンの電源ボタンを押しても電源がきれない。
という症状が頻発するのですが、これって故障でしょうか?
本体の電源ボタンを10秒ほど押すと電源が切れてその後は一応リモコンでの操作が可能になるのですが、、毎度こんなのやってられない。。
>>74 さっさと設定の初期化をしなさい
録画内容までは消えないから
いや、サポセンに電話コースだろこりゃ
>東芝のレコーダはフナイ製
船井電機(jp)
支那製家電(cn)
日本人ならどちらかを選ぶかは一目瞭然だろ
今までだれも触れていないので言ってみるが
先日のJavaの脆弱性についてのニュースはご存じかな?
ネットにつないでいるレコーダーは安全なのかな?
案外乗っ取られるなんてオチは無いよな?
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 10:24:53.75 ID:tnNR6tpx0
なんじゃ、250も710と同じ様なフリーズするんだ〜
ぜんぜん直ってないってさんざん報告されてんじゃん
現行は似た話は出てきてないけど
Z250は旧モデルなんだから攻撃目的で書いてるならなんの効果もないぞ
旧モデルをわざわざ選んだのなら自業自得
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 12:24:17.33 ID:/RFV1WEn0
>>77 いつもの言い負かされてるお前か
その中国に三洋を技術人材ごと売ったマネシタのことは
どう思ってるか言ってみろ
今までなんともなかったXD72で音とびが発生してる
TSやVR録画も関係ないようで
昨日は放送自体からとんでたのを発見・・・どうなってんだろ
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 16:05:35.14 ID:d+39mRWu0
とあるケーズデンキでは現行
250(45000円)が5台ぐらい
260(55000円)が10台以上積んである。
ほんとに寿命?過去に同じ事例あったの?
>>89 72の発売時期から考えてデジタル機器の常識から言ったまで
故障時の個別の症状なんか上げだしたらキリがないよ
ここじゃなくサポセンで聞いたら?
6年としらよくもった方だ
しかもそんな当時の地雷機種で
買い換えな
recbox導入したから当面810でいけるが、HDDいっぱいのX8がプレーヤ化してる。
いらないけど160か260買っとくかな。
X8は、俺も持っているけど袋小路機種だな
HD Recは切り捨てられるし、かといってネット経由でHD番組を他に移すこともできないし
仕方ないから 260確保したよ
最近の機種なら、地デジを録画したAVCでもLANダビングできるんだけ?
810、また録画失敗してた
前は番組表歯抜けの影響かと思ってたけど関係なかったのかも
どうにも保存するのが苦手みたい
後番組の静止画の状態でかたまってた
前の時も録画開始は確認してあったのに保存されてなくてってのが頻発した
困った
> 後番組の静止画の状態でかたまってた
この止まった時刻が番組表データを取得する等の作業のタイミングなんじゃあ?
うちだと午前4時台の後半がほとんど
> 前の時も録画開始は確認してあったのに保存されてなくてってのが頻発した
これはぐるぐるを発生させずに連続録画しているからなので
ぐるぐるできるように6分以上の間隔を取れば
少なくとも前の録画分は助かると思うんですが
糞芝レコのマルチタスクが弱いのは常識だろ
パナレコならマルチタスクの制限なんて何もないぞwwwww
>>97 AVC→DR強制切換えなんて他社にはありませんが
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:34:15.87 ID:9/zrJgDr0
うちの710
HDD初期化、設定も出荷時に戻したら
かなり良くなった。
3週間で一回しか録画失敗していない。
一方S1004Kはずっと良い子
一年以上使い放題で一度も不具合は無い
S1004Kより710はバカってのは確実。
糞芝レコは退化してるからなwwwww
>>98 ぐるぐる、もっさり、フリーズ多発の糞芝レコと違って
AVCに自動変換してくれるから気にしなくていい
>>100 いえ、芝だけではなく他社では一切心配いらないパナだけの特殊仕様
まあパナの仕様はすべて受け入れるあなたのような忠犬にふさわしいですね。
>>100 今日も恥かく前に退散しろ
見せ掛けだけのマルチタスク、
いつまでたってもまともな編集ができない、
レクボ送りもできない、
頭は必ずやかける、
いつになったら直るの?
>>100 そうそう
それってお前が持ってるゴミみたいな安物の旧型(BWT520)だからだよwwww
104 :
38:2013/01/20(日) 22:21:24.62 ID:i8DoCgm/0
>>38 フナイなのは知ってるけど
じゃー、どうすればイイんだ?
レコーダー1台だとダビング中に録画再生出来なくて
時間が勿体無いんだぜ
360を録画マシンにして
今使ってる800をダビングマシンにすればイイだろうよ?
360に何か欠点があるのかな?
>>104 旧RDであることに拘りがなく
スーパー・フナイであることを熟知した上なら問題ないよ
あーだこーだ言われたのは、
今までとは別会社(言うなれば三菱+パナ)のものを買うんだよってな
老婆心
>>104 それだけの理由ならそれこそフナイに拘ることもないだろ
パナでもソニーでもフナイでも好きなの買えば目的は果たせるよ
RDとの親和性らはフナイ以外ならパナだけど
>>104 呆れたやつだなw
東芝の技術陣は新型機の中枢にパナチップを選んだぞ
つまり、パナレコこそ最高製品であると認めた訳
さっさとパナレコ買えよ
収益性重視でパナチップなんでしょ。東芝もフナイも。
それに東芝のフラグシップはタイムシフトだし
チップと本体に何の関係があるのか
>>107 お前の持ってるのは220だけどなwwww
>>109 パナスレ見に行くとわかるけど、
そいつほんっっっとに無知だから
所持してるパナの2台の500Gの入門機が全ての蛙みたいなやつ
初代ビュースターの糞カセットローディングで、2時間2千円もしたβテープをグチャグチャにされたのが、日常茶判事だったことをふと思いだす。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 03:23:39.44 ID:aGuzAurc0
USBにダビングを行った際、正常にダビングが開始され終了したと思われても
後で確認するとUSBに動画は移動されておらず、そのままHDDに残っています。
途中でダビングを中止したわけではありません。すべての番組で起きるわけではなく
特定のひとつの番組でそのような症状が発生します。ちなみにz160です。
どのような原因が考えられますでしょうか。
特定のひとつという条件がなければ
タイトル数やチャプター数の超過などで移動ができず
アラートは出るもののすぐ消えるから凝視していなければ気付かない、
というのがいちばんありそうな話だけど…そういうことではなさそうですね
X9からネットDEダビングでZ260に移したタイトルを画質指定ダビング(MN 10.0)で
BD-Rに移そうとしたら「このディスクには移動できません」とかってエラーが出て途中で止まった。
見るナビで確認してみたら"ダビング待機"とかってフォルダに該当のタイトルが残ってたんだけど
再生しようとすると開始までに異常に時間が掛かる上にブロックノイズだらけで飛び飛びに再生される。
ちなみに元ソースはWOWOWで録ったサッカーでコピー禁止なので消えてる。
もう復旧できないかな?
昨日の夜中以降にベスト電器のネットショップで、Z160が35000円を切ってたみたいだな
昨日の夜に見た時は40800円だったのが、今朝見たら上記の値段で販売終了になってた
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:19:04.64 ID:xe72iO6pO
1月21日に地上デジタル放送の送信状況変更のお知らせメールが届いており、21日以降に自動チャンネルスキャンされてそれ以降NHK(総合)とtvkしか映らなくなりました
DBR-C100です
テレビはパナソニックですがピンピンしています
フナイの入門機なんか知らね
ひとつ言えるのは手動スキャンはしたのかよ
手動スキャンもしましたがダメでした
DVDレコーダーがフナイ製で痛い目見たのですが
TOSHIBAもフナイ系列の物があるんですね
フナイはレコーダー製造を自重して欲しいです
>>119 他にも原因は思い付くが、物を知らないくせに
えらそうに自重しろとか言う素人には黙っておくことにするよ…
自重は言い過ぎかも知れませんがフナイ系列のレコーダーを7カ月で2台ダメにしてるので良い印象は無いです
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 04:34:10.40 ID:lWYdi5vJ0
S304kで予約録画と番組表からの録画するが実行されない不具合発生。
チャンネルは変わるが録画が始まらずずっと待機中。録画ボタン押すと録画はできる。
原因不明だがリセットしたら直ったっぽい。
シャーロック楽しみにしてたのにクソッ!クソッ!クソッ!
>>122 BD機(Z150)でも予約録画の時に「番組情報を取得できませんでした」と出て
そのまま予約はできるんだけど、録画が失敗する時がある。
同じくリセットと設定の出荷時戻しで直るんだがこれが数カ月おきにおきるので困る。
出荷時戻しホント面倒なんだよね多分番組表関連の管理領域が何かの拍子にぶっ壊れておこるエラーかなと
124 :
38:2013/01/23(水) 09:09:16.82 ID:Otm0xFCf0
>>38 >>104 360買ったヤツはいないのかな?
3番組同時録画で2TBで
USB同時接続とか便利だろ
800は片方しか録画モード変えられないし、チャプターも片方だし
USBとDISCを切り替えなくてダメなんで
せっかく外付けに録った番組もスグに見れないんで不便だよ
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 10:25:22.29 ID:kZ6ry8QK0
710の事ですが、録画時に音声に雑音が入ってる
(何度繰り返し確認しても同じ箇所で同じ雑音を確認)
頻度としては数週間に一度(100時間録画して1回程度?)
画面は(画像は)一切違和感なし
チューナーの不具合?その他の回路の不具合?ノイズが乗ってるだけ?
ザッ、バリッが合わさったような誰でも気付くレベルの大音量のノイズが一秒ぐらい入ってる。
>>124 容量がデカくても、フォルダーがなければ録画番組が増えていってからの管理が大変そうだからな
次のフナイOEMにフォルダーとゴミ箱機能がつけば、RD後継が出ないのならフナイでもいいかなとは思うけど
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:15:03.07 ID:Uor8VmfE0
z160ですが、開始されてしまった録画の録画時刻を変更する方法は無いのでしょうか。
予約一覧からは変更不可です。
終了時刻21:10を21:30に変更したい場合です。
>>127 クイックメニューから出来なかったっけ?
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 14:22:48.31 ID:Uor8VmfE0
>>128 ありました。
表示は出てR1の時刻は変更できるのですが、R2の時刻が変更できないというか
カーソルをR2に持っていくことが出来ません。
どこかで切り替えする必要があるのでしょうか。
>>124 自分で買えよ
んでレポしろ、何か図々しい奴よ
>>129 W録ボタンでR2に切り替えれば良いんじゃ?出来ないっけ?
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:17:43.57 ID:Uor8VmfE0
>>131 それで切り替えが出来ました。嬉しい、ありがとうございます。
USB、HDD切り替えが原因だと思っていましたが、それでも切り替えが出来ずに
困っていた所、助かりました。
>>132 糞芝レコにチューナー切り替えが必要なのは常識だろ
パナレコならチューナーの制限なんて何もないぞwwwww
RD-BR600〜800シリーズにて
ネットワーク設定は簡単ですか?
主な用途はネットで予約がしてみたいみたいです。
ネットワーク設定なんてどこかのメーカーが簡単でどこかのメーカーが難しいなんていうものではない
どのメーカーのものでも同様にできるか、どのメーカーのものでも同様にできないか、人による
それでも強いていうなら東芝は難しいほうだと思う
134みたいなことを質問する人だと危ない気がする
>>133 220と旧型だっけ?。
持ってるのは(笑)。
>>134 何でそんな旧式を今頃?。
所持してるなら、自分でやってみる。
中古に手を出すつもりなら、素人ならやめとくが吉。
>>134
サンクス子
pop3とSMTPを用意すれば何とかなりそうな感じですが
HOTメールで対応してるのありますかね無料ので。
家のブロパイダンは親のものなので聞きにくいです。
>>138 RDのメールアドレスを独自に取らなきゃならんだろ
他の機器で受信したらRDがメール受け取れないやん
>pop3とSMTPを用意すれば何とかなりそうな感じですが
多分勘違いしているぞw
簡単に言うとPOP3はメールを受信するときにアクセスするサーバーSMTPは送信する時に
アクセスするサーバー。普通メールアドレスを取得した際にプロバイダから指定される
用意する物じゃないw
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 15:43:08.61 ID:fjYqH3tA0
ひとまずブスっ子クラブの予約があるので
行ってきます。
釣りでないとして
「自分が利用できるPOP3サーバとSMTPサーバを用意する」
って意味だと解釈すれば別に間違ってはいないけど
> HOTメールで対応してるのありますかね無料ので。
> 家のブロパイダンは親のものなので聞きにくいです。
これ見たらやばそうに感じるのは当然
掲示板で訊ねないとわからないくらいだとちょっと厳しいと思う
インターネットで予約ができればいいだけなら
この人の場合はソニーやパナソニックのほうがまだ合ってるのではないでしょうか
POP3とSMTPは通信規約とわかりました。
つまりHOTメールでもpop3とSMTPは固定されていて
その機能を使うのに有料のところや無料のところがあるというわけかな?
結局用意するのは両方に対応したメールアドレスだけでよいということですね。
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 16:20:32.01 ID:6bn4U8Ip0
Z150だけど、録画中はどうしても削除出来ない?
自動削除機能ってのもあるけど、これって削除対象はランダムで選べないんだよね
いらない動画をゴミ箱に移しても、そこから優先的に自動削除されるわけでもない
レコーダーの事情で勝手に削除対象が決定されるわけで、容量が足りなくなった時
めちゃくちゃ不便。録画中はUSBダビングも出来ないし何も出来ない
東芝には改善求める
>>146 東芝はゆとりやワガママじいさんは対象外ですんで。
>>レコーダーの事情で勝手に削除対象が決定され るわけで、
アホかと
>>145 使えるポートが25と110だけなのでそこも注意だね
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 18:02:42.70 ID:AmmiV+jJ0
250ハードオフで39900円
>>150 それ安いのか
ちょっと前、量販店通販で39800だったけどなw
ようやくアナログRDからZ250に換えたんだが
プレイリストからHDD内ダビングした時パーツ境界チャプター部分で
一瞬止まるのはどうやっても回避できない?
アナログRDの場合もプレイリストから直にDVDに焼いた場合は一時停止してたけど
録画→チャプタ打ち→CMカットしてプレイリスト作成→プレイリストをHDD内レート変換ダビング
これでパーツ境界チャプター部分もスムーズに再生されてたんだが地デジBD機では無理?
移動でもコピーでもAVC変換でもパーツ境界チャプター部分で一瞬止まってしまう
>>152 無理
パナなんか、繋ぎ目で止まって音声も消えるから
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 08:06:27.45 ID:5tKYJEy+0
現状でど〜しても継ぎ目の不自然を回避したいなら元素材を
下位変換しSDに落としてアナログRDに入れて編集するしかない
今の演算速度では現状で精一杯なんだと思う
何世代か進めばシームレスエディットできるよ
それまで元素材のまま残すのも一つの手だ(賭けだ)
お世話になります。昨日メール予約について質問したものです。
ひとまず、PCでREGZA本体の設定をいじれるようになりました。
ただ、未だメール予約は成功しません。
おかしなところを指摘ください。僕を除いて。
予約機能 する
メル予約パス ****
pop3アド pop.mail.yahoo.co.jp
pop3ユーザ yahooアドの@より左
pop3パス 上記のパス
APOP 使用しない
電源ONアクセス 10分
電源OFFアクセス 40分
メルフィルタ 携帯アド
通知機能 指定アドレス
失敗通知 する
おまかせ しない
SMTPアド smtp.mail.yahoo.co.jp
メルアド 上記yahooアド
通知指定アド 携帯アド
>>155 糞芝レコのメール予約は書式設定が必要なのは常識だろ
パナレコならディモーラで簡単にできるぞwwwww
よくわかりませんが、とりあえず
・Yahooメールはpop3やsmtpを使えるように契約しているのか
・どういうメールを送っているのか
ケータイから送っているのだと思うので同一のものをここに貼って見せて
直接の関係はありませんが、
・予約パスワードとYahooパスワードは別のものにしたほうがよくないか
・自分のISPがOP25Bをやっているかどうか確認
(
>>138、
>>149)
>>157 yahooデリバー登録済みです。
メールは「撮ってREGZA」使ってますので大丈夫かと。
open パス prog add 20130125 0801 0824 D021 H1
予約パスワードとYahooパスワードは別に設定してます。
この場合の上記は一つ上のpop3ユーザのパスのことです
分かりにくくてすいません。
無難に「ZENNO」というのを使用したほうがいいのかな?
ちなみに自分のISPがOP25Bをやっていた場合、どのメールアドレスでも
不可能でしょうか?
一応一定時間すぎると、メールが受信箱から消えるので、REGZAがメールを
拾いにはいってると思うのですが。
あ、肝心なこと忘れてました。win8です。
あと、レグザはつけっぱなので、5分毎によみに行ってると思います。
「撮ってREGZA」に問題がある
対応機種と設定を見直せ
>>156 わざわざPCにいちいち繋がないと検索すらできないという
レコとして最悪の自己紹介乙
あとパナスレでも居られなくする、潰しにいくぞ糞蛆
>>154 今の放送をどうやってアナログ機に入れんだよ…
>>162 パナ機ってPCに接続しないと検索できないんですかw
いまどきそんな機種があるとは思いませんでしたw
勉強になります。
>>162 うちにある5世代前のDIGAはフリーワード検索できるけど。
ただ、リモコンで1字ずつ打つなんてやってられない(前面USBにキーボードを繋げられるのかは知らないが)
パソコンから操作した方が断然楽だから検索はPCでやってる
それに主流になりつつあるSSDは起動が早い
「わざわざPCにいちいち繋がないと〜」っていうほど面倒じゃない
>>158 SMTPアド smtp.mail.yahoo.co.jpを、自分のISPのものに変更する
続けるなら質問スレにいけよ
これだけは言っておく
H1は書式にない
予約できないのにSMTPサーバは関係ない
ALL
167の助言よりH1部分を録画品質設定(PTSE VM**)に変更して、
通知メールは来ませんでしたが録画ができるようになり。
166の助言を参考にして、設定したら通知メールも来るようになりました。
お世話になりました。
よーし、これから撮りまくるだぎゃー。
>>124 360買ったけど、RECBOXにダビングできるじゃん。
誰だよデマ流したのは
>>170 AVSには送れるそうですが、それ以外でできたのですか?
>>171 AVSというのは高機能でお高い機種の事ですか?
私のは一番安いやつだと思いますが、出来ました。
>>153 マジすか
まあ一瞬の事なんで気にせずに使います
>>172 HVL-AVシリーズはできねーぞ
型番晒せよ
>>174 糞芝レコの新型が旧式パナレコなのは常識だろ
パナレコなら安定してムーブインできるぞwwwww
因みに円盤で移せるからムーブアウトなど無くてもいい
最近ちょこちょこ新型からRECBOXに送れる話でるけど
最新ロットで対応したとかかなあ?
レコから割高なRECBOXに移す意味なんてないだろ
RECBOXは録画との絡みで本体に置いておくのは厳しい、しかし繰り返し見たい。
BD出して再生なんてめんどくさすぎてやってられねえ。
BDに焼くほどではないがまだ残しておきたい
という場合に超便利だ
テレビで再生するからレコを立ち上げる必要もないし
パナレコなら早いという香具師がいるが、テレビならパナレコよりも早い
パナレコは芝レコ程ではないが、USB-HDDの認識が遅いしな(新型でも)
>>178 ・ダビ10消えるんでしょ?
・レコで打ったチャプターも消える?
・レコとの移動の速度は?
・レコとの移動繰り返すと頭やケツ欠けたりチャプタ位置がずれる?
・Recbox単体でPCやタブレットからDLNA視聴出来る?
煽りじゃなくて素朴な質問
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:34:37.25 ID:LL9b/xVl0
360叩いてるヤツって買う時期誤って
自分の買ったのが2番組録画とかHDDが1TBのヤツで
新型が3番組録画とか2TBになったんで涙目で必死になってるだけなんだろw
昔ならベータ買っちゃったヤツとか
車とかでも一番高いの買ったけどモデルチャンジやターボ付きのがでたら
焦ってカタログとか見て排除された機能を必死に探して
自分の古型の方が優れてるとか負け惜しみ言ってるだけなんだろww。
182 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 11:58:12.17 ID:ufg8ns7/0
東芝を買ったつもりで何も分からないままフナイを買ってたってなると俺は嫌だ。
俺はリモコン見ただけで変だと分かったが
リモコン変わったね〜新鮮味があるね〜なんて判断してたと思ったら・・・
360叩いてるヤツらはだな
中身が旧式パナレコなので今迄のようにパナの悪口言えなくて
涙目で必死になってるだけなんだよw
察してやれよwwwww
>>174 ダビング画面でダビング先にRECBOXって出たんだけど、実際にやってはいない
特にする意味を感じないからだが、出来ないなら画面に出すなと言いたいね。
>>184 今までHVL-AVシリーズだと送り先に表示すらされなかったそうです
短い番組でお試しいただけませんか?
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:15:47.67 ID:gwnfbz9q0
>>170 >360買ったけど、RECBOXにダビングできるじゃん。
>誰だよデマ流したのは
>>172 >出来ました。
なんだ。
実際に確かめもせずにこんなこと書いているのか。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:18:28.73 ID:MQ8MeCG70
>>181 >昔ならベータ買っちゃったヤツとか
これは違う、画質が圧倒的に違ったからこそレンタル店からβが消えても
手放せないし捨てきれいし新たに買うヤツもいたんだよ><
だからこの話しの比較に出すのはヤメてやってくれ…
しっかしやっぱケチらずにZ310じゃなくてZ360かせめてZ320にしてお
くべきだったかもしれん、内蔵500GBは使って分った仕様上の関係で予想
以上にキツイと思い知ったわ…
>>185 RDと全然違うから難儀してるけどやってみるよ結果報告する
実際試した
× T360→HVL-AVシリーズ
○ HVL-AVシリーズ→T360
○ Z160←→T360
型番開示しないわ、試してないのにできたとか
阿呆だろw
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:34:52.71 ID:gwnfbz9q0
>>188 >ダビング画面でダビング先にRECBOXって出たんだけど
その状態まで行って、難儀するって、どんな状態になっているの?
>>187 うん
ベータマックスは回転ヘッドの相対速度がVHSより速かったし、ローディングも
複雑ながらも伝統的なカセットアナログビデオのそれだったので、いろいろ
特殊再生でも有利だった。
カセットも小さかったし、良いところはたくさんあった。けど、負けちゃった。
VHSはW-VHSなんてところまで行き、D-VHSまで出たけど、これも消えたね・・・・・・。
昔の異様なまでの高級機に賭ける、各メーカーの意気込みを振り返ると、あの頃は一体何だったのだろう、と
今でも思う。
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 15:39:27.02 ID:MQ8MeCG70
VHSは結局最後までβの画質に追いつく事はなかった…(と思ってます)
それと訂正
×Z360
○T360
またスレち
>>189 T360→HVL-AVシリーズ・・・途中経過だがダビング開始までは行った
予約録画中とかじゃなかった?
RECBOX自体ダビング先に現れないの?
ルーターが問題なんじゃね?
>>185 T360→HVL-AVシリーズ
成功してた ちゃんと見られる
>>195 ・・・おお、成功しましたか!?これは一体・・
どの段階で対応したのか
できない方は双方ファーム最新でしょうか?
>>189 recboxで、アクセスできるmacアドレス限定しちゃってるからとか?
>>196 注文したのは一週間前
ルーターはWHR-G301N
ファーム後で確認しとく
アタイ阻止
「BSニュース」でシリーズ予約すると、BSのニュース番組がヒットしまくる
ゆらぎすぎだろ
>>201 当たり前だろ
バカすぎるだろ
お前がさ
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 02:11:31.79 ID:L3rKdT8v0
RECBOX360
で、ずーっと
>>189の人が
デマ流してたって事でおk?
俺のもREC BOXへダビングできねーな
リストに出てこね
アクセス禁止にしてねーし、レコ同士はできてるし
ソフトも最新だし
糞芝レコ使うやつらに嘘つきが多いのは常識だろ
パナレコ使うやつらならみんな正直だぞwwwww
T360→HVL-AVシリーズ に関して言えば
できるやつ と できないやつ がいるみたいだな。
できるやつになるためにはどうしたら良いのかそこが問題。
バージョン1.00.25 (最新)
ルーターはWHR-G301N
T360→HVL-AVシリーズ(2T)
ダビング成功
>>203 BSニュースなんだから引っ掛かって当たり前だろうに…
むしろ精度がいいくらいだろ
そのくらいじゃなきゃ引っ掛からないと文句つけるくせに
本とにバカですね
ID:mh8tkaM40みたいに東芝擁護のふりしてキチガイアピールするやつ
駆逐する方法はないのかね…
ソニースレで暴れているのは見るからにアンチソニーだが
こういうやつは東芝シンパに見えるから逆に厳しい
レコーダー3台持ちで今も稼動中で1番古いのがXD92なんだけど、これオクとかの中古値みると未だ2万の値が付いて取引されてるが何故?今時3万〜4万でHDD500のBlu-rayレコーダー買えるのにXD92なんて何が良くて需要あるのか分からん。
全てにおいてモッサリなのに。
T360だけど番組表をまとめる機能ないの?
CSとかチャンネル多すぎてまともに使えないでしょこれ
>>209さんは
>>198さんですか?
最初失敗し、最新ファームアップで成功したということでしょうか?
BZ700を今使ってる。
メニューの動作のもっさり感もきついので
買い換えたいと考え始めたのだけど
最近の機種はこのもっさり感解消された?
テレビのREGZAくらいは動いて欲しい。
>>214 特にファームを更新したわけではありません。買ったままです。
失敗もせず、最初からダビング先にRECBOXが表示されました。
>>216 あ、
>>170さんでしたね失礼しました
どうやらこの報告間違いないようですね
なぜできる人とできない人が出てるのか
最初価格コムでも、大御所ユーザーが実機でできないと明言したんですよね〜
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 21:20:30.20 ID:4EkANM0y0
>>213 Z310だけどもう我慢して検索タイトル毎回入れてやるしかないかな…
本当になんとかTVの方みたくせめて+ch選択か検索ワード記憶を実装
して欲しいわぁ…
まあ、ベータは末期までしっかりサポートしてたしな。
どこかのようにBDにあっさり負けて途中で手を引き、DVDで充分とうそぶいた後でBDき出してるとことは違うわな。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:13:20.49 ID:4UPlYFLL0
>>212 アナログ・スカパー録画に便利らしい。
自分のもオクで高く買われていきました。
Z310ですが、ラインUダビングって無くなったんですか?
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 23:54:06.57 ID:I8hJr9YB0
Z310はフナイOEM
>>211 糞芝レコ使うやつらにキチガイが多いのは常識だろ
パナレコ使うやつらならみんなまともだぞwwwww
>>215 糞芝レコがもっさりなのは常識だろ
パナレコならきびきびだぞwwwww
225 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 00:28:18.77 ID:j8NgzRp20
RECBOX HVL-AV1.0が5980なら安いですかね
安いに決まってるだろ
オレ様の分も買っておいてくれ
>>220 そうなんだ。しかしアナログスカパー自体がまだ需要あるんだ。
俺も昔のSONYのSP-5がガラクタ入れに眠ってるが、録画しても今時の大画面テレビであんなボヤボヤ画質見るに絶えんだろうに。
vardia s304k
友達にある番組のダビング頼まれて録画してDVDにダビングしてみたんですが
なんかそのDVD、友達の再生機とかPCで再生できません
すごい困ってます、誰か対応策知ってる方いますか?
説明書の手順でちゃんとやってるのに、この機械はいつも不具合ばかりで困ってます
230 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 13:58:44.33 ID:ubuXoMm20
>>213 BZ800だけどテレビのRE2の番組表の方が使いやすい
予約とか番組表で見たいのを選ぶとか大量で面倒だろ
ジャンルで映画とかドラマとか検索で絞って予約入れないと
見落としてしまうよ
コレがRE2では出来るけど800では出来ない
T360ではどうなんだろう?。
231 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:00:12.81 ID:GIk9yCB70
T360はフナイOEM
定期的に湧くパナステマはキモいね
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 15:46:32.47 ID:ubuXoMm20
>>233 800の番組表がやだっつってんだから
360買うしかないだろw
>>224 よ、キチガイ
晒しに行くんで、そんじゃww
>>225 それを2台重ねて使うのと、12800のHVL-AV2.0ならどっちがいいかなあ?
好きにしろよ
好きに生きていけよ
Z260、価格の値段が跳ね上がったよ...
もう在庫ないんかな?
そろそろ買おうと思ってたのに...
>>240 とっくに生産完了してるんだし
こうなることは年末前に簡単に予想できたでしょ
Z260、価格の取り扱い店舗数2店舗かぁ。
そりゃ高くなるわけだ。
>241
その時期金なかったんだよぉ
>>243 船井自身が国内向けTV・レコーダーをDXアンテナブランドで販売してるからなあ
>>244 ん〜…ならあとは価格.comを30分おきにチェックしてJoshinに祈るしかないな
つか正月あけはどの量販店も398や498で在庫放出してたろ…あれが最後っ屁だったな
>>245 そのデラックスに思えない名前が良くないんだよ、日本じゃ
>>240 とある大手量販店によると、1月に入って急速に在庫が無くなったそうな
新作があれだったからな
焦ったお前らが買いあさった結果がこれです
ごめんなさい
>>243 >フナイを良く思っていないのは日本人だけ
朝鮮人だけだろw
近ごろ日本人を装ったサムスン社員のステマが酷いなw
B&Bの洋七師匠が言うに
SONY!↑パナソニック!↑(広島)
DXアンテナ〜〜↓(岡山)
こんなイメージだと思うw
DX BROADTECは廃止して堂々とフナイ名で売った方がいいだろ
今後は東芝とさらに関係強化されるだろうし
フナイが東芝を買えばいいんだよ
そしたらパナがまとめて面倒みてくれるさwwwww
>>254 撤退はパナが一番ヤバいって知らんのか
さて晒してこよっかな
やられた・・・
昨日の23:00〜のタイバニと深夜の「新世界より」「ニャルコ」は録れてるんだが
間のブラクラと戦勇が何故か録画スルーされてる orz
毎週の予約プログラムでセットしてたのに、なんで録れてないんだよ。
予約が機能しないんだったら、予約録画の意味ないじゃん
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 15:36:19.16 ID:8t0dPyyA0
ほんとにもっさりだけはなんとかしてほしい
ナビ画面ではデコード中止してリモコン操作のプライオリティあげりゃサクサクになりそうだが
RDから芝機使いだが最近パナ機を追加したら見たい時にすぐ立ち上がるからストレスないわ。
RDのグルグル読み込み中には参る。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 22:30:04.09 ID:iSUjK6/e0
>>259 乙
見て来た。
俺AEモードで連ドラ入れているけど
3702時間は凄まじいなw
それだけ沢山入るとなると壊れた時が怖いかもね。
BDにダビングするのが億劫にならないように。
>>244 Z160の方もナニワ電機で仕入れ元直送品が朝4万で最安だったのが
在庫20台位あったのが掃けて夜には6万5千円になってたな
Z160も掃けるのは時間の問題かな
しかしいきなり無くなってきたな旧機種
z250もフナイなの?
Z260すげえうるさい
エアコンの送風MAX並の音するんだけど個体によって違うのかな
>>264 ファンも無いんだからすごい静かじゃん
BDドライブでファイナライズ中とかの時の話か?
>>266 あれはパナステマなのバレバレな発言だよ
>>266 ファンは底面に付いてるようです
番組表取得の”□”表示でもうるさいです
270 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 12:18:42.62 ID:P+stJ6+n0
筐体を小型化するとファンも小型を使わざるを得ない
排熱効率が悪いから高速でぶん回す→うるさい
仕様でしたらある意味安心です
ちなみに今までメインで使ってたBZ700は円盤焼きでもほぼ無音でしたので
あまりの違いにびっくりした次第です
お騒がせしました
Z250だけどそんなにうるさくないけどな
ファンの音は確かに聞こえるけど
そっちに気をとられてるから余計耳に入るんだろ
テレビに集中するヨロシ
うるさく感じるのは寝ているときなんだよな
鉛インゴット乗せると振動しないよ
276 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 15:25:18.23 ID:j4znHBxj0
またRD-BZ710がダビング中に「予期せぬエラーが発生しました」
と出た後に、赤ぐるぐるマークが出て完全にフリーズした
まず始めにBD-RE50Gのメディア不良を疑ったが、
他のレコーダー(Z160、Z260)では普通に読み書き出来る
BZ710を再起動してからダビング元のタイトル情報を確認してみたら、
ダビングを失敗したのにコピー回数が減らされている
これって欠陥バグでしょ?
東芝サポートに電話しようとしたが、フレッツ光のIP電話じゃ駄目だとアナウンスで言われたぞ
どうすりゃいいんだよ
>>276 知らんがな
パナもディスクエラーで失敗した時はカウント減ってたけどな
フナイを気にする人多いけど、フナイってそんなに悪いの?
東芝ではないというだけでしょ
>>278 本体そのものを気にするRDユーザーなら普通
ドライブをダメと決めつける神経質ならアホ
糞芝レコのドライブが一部フナイ製なのは常識だろ
パナレコならすべて安定の自社製ドライブだぞwwwww
>>281 うちのBZT600はドライブの初期不良で即交換、
730も2ヶ月でエラー連発で修理に出したけどよ
まぁキチガイのお前の所持してるのが二台とも貧乏臭い入門機だから
大雑把に出来てんだろうよwwwwww
>>264 Z150で冷却ファンの修理を経験した俺みたいなのもいるよ
はずれを買っちゃったのかもよ
始めはDVDの16倍速程度の音だったが数週でREGZAテレビの音量20の音さえも
かき消すうるささになった部品同士がこすれる音もしてたし
修理伝票には「DCファン」と書いてある
糞芝レコのファンがうるさいのは常識だろ
パナレコならすべて安定の流体軸受超清音ファンだぞwwwww
ファンのうるささに軸なんて関係ないわ
>>284 あまりにバカなんで早速見せしめに晒してきました
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 15:16:17.75 ID:bS02HG5G0
HDDならともかく廃熱ファンのうるささはほとんど風切り音だよね
潜水艦のようなハイスキュー型プロペラ(極端に三日月状になったやつ)を使い
フクロウの翼にあるような、細かいギザギザをブレードの周囲に入れるとかすればいい
HDDレコーダーを4社で20台ほど買ったけど
ファンの故障で手当てをしたのは東芝の2台だけだな…
根本的に部品が弱いのか埃を巻き込みやすい等の問題点があるのか知らんが
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:13:05.78 ID:QihIFJUc0
RD-S600を使ってるのですが、DVDトレイが全く閉まらなくなって
録画したレコーダーの番組を削除することもできず、
新しいの買おうかと考えてます
・RD-S600に撮りためた番組を移動できる
・トレイのトラブルが少ない
・操作性を大きく変えたくない
上記に適した東芝製の機種は無いでしょうか?
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:38:21.43 ID:QihIFJUc0
>>290 早速、返答ありがとうございます!
14の内容追ってみます
旧機種からコピガ付きの中身を簡単にまるごと移せると思ってる人、
未だ大杉
その当時のからだと250を買っても実質不可能
アナログ放送以外で唯一コピーできるTSならむしろiリンクのついてるパナしか道は無い
294 :
289:2013/02/01(金) 23:00:26.71 ID:QihIFJUc0
>>293 ほとんどVRモードで録画してるんですけど、
コピーじゃなくて移動すらも困難なのでしょうか?
>>294 何のために地デジにコピガードはいってるか考えてみよう
VRならDVDに焼いて終わり
今のでもコピガード入りのVRは機器間ダビングできない
ま、ダビング10のカウントが残ってるタイトルなら赤白黄接続でなら一応ダビングできるけどな
おっと地震だ
>>294 ついで、移動というからにはダビング10カウントごと引っ越したがってるみたいだが
それも甘い
(出来ないが)仮に出来たとしてもダビング先は必ずコピ1となる
とにかく望んでることは多分全部無理
>>294 俺もS600のトレイが閉じなくなったクチ
それ以外は元気だから、ほとんど子供メインだがまだ現役
Z260メインで使ってるけど、録画した番組は諦めるしかないね
>>294 VRモードというのが、アナログ放送を録画したものであると言うなら話は別だよ。
299 :
289:2013/02/02(土) 09:23:03.43 ID:/7qsU30i0
残った番組の移動は諦めて、
新しくDBR-Z250あたりを買おうと思ってます
この機種は録画品質SP4.6で録画することはできるでしょうか?
TVが26インチなのでそこまで画質にこだわらないし、
大量に残すことを重視してます
E300
>>299 AVC AS 6.0
AVC AL 4.0
AVC MN 4.6
では駄目なの。
26インチでSDで平気とかオマエの眼はピンポン球かよ
…って煽りたいところだけど並外れたおおらかな人なのだと好意的に捉えることにして
質問にだけ答えると標準画質での録画は内蔵HDDへは可、外付けUSBHDDへは不可
しかし、レコ内に長期留め置くにしても光学ディスクに書き出すにしても、いまどきVRってありえなくないか
289で自分で書いた失敗と同様の問題を繰り返す可能性がより大きい選択じゃん
東京MXやCSなどのSD放送であるとしても、ハイビジョンのモードのままにしておいたほうが
後に他の機材へ移動できる可能性が高いし、BDに焼けばムーブバックできるところをDVDに焼いたらできないとかの差もある
そのリスクを背負ってまでSDにこだわり、長く残したいが画質が悪いのはへっちゃら、というのが全く理解できない
いったいなに録るつもりなの
それに、ピンポン球の人なら東芝の低画質なトランスコードでHDのまま極低レートにしても同じく許容範囲だと思うよ
俺も「ソースがSDの一昔前のテレビドラマ」とか「送出がSDのチャンネル」とかはSDで録っていた時期があるけど
DLNA視聴やネットdeダビングや(比較的最近できるようになった)BDからのムーブバックとかでの利便性を考えてやめました
SDを使うのはDVDメディアしか使えない機材で再生する予定のときだけ
DVDのほうがリッピングしやすいとかのグレーもしくはブラックな手段まで考えての話だったらごめん
>>299 みんな最初は画質にこだわらないって言うんだよ
いっぺん不満を感じ出したら全部ゴミになるぞ
悪いことは言わないからHDで録画しとけ
304 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/02(土) 10:31:07.34 ID:GO0v/G1S0
DVDと外付けHDDを切り替えて使うとか
面倒だろ
あと外付けからBDに焼けるとか
T360はカナリ魅力があるね
305 :
289:2013/02/02(土) 10:48:05.08 ID:/7qsU30i0
みんなアドバイスありがとうございます
現時点、次のこと考えてSP4.6で録画することが価値無いんですね
新しいの買ったらいまどきの品質で録画するようにします
AVC録画に比べれば、SP4.6は低解像度の上にビットレートが高いから節約にはならない。
>>292 >個人的には東芝ももう責任は果たしたかなと考えている。
おいおい
点数稼ぎかよ
むしろ今後はソニー・パナにBDの責任を取ってもらわねばならん
4k2kは容量さらに増えるからムリですみたいな言い訳は通じない
パナソニックのタイムシフトマシン12万とかだな
東芝も次世代機種出せよ!BSもタイムシフトしろー
>>305 だからVRはやめとけ、
VRだから機器間ダビングできないよって
あれだけ言われたのにバカだなぁ
>>191 ソニーの最上位ブルーレイとか見てると金かけてあるだろ
>>308 BDの容量などレーザーの波長をちょっと短くすればいくらでも増やせる
パナソニックの技術力は東芝の千年先を行ってるからなwww
わけwwwwww
パナソニックの株価ストップ高か
東芝が買収されるのも時間の問題だなwww
>>315 株価が多少上がろうが敬遠自体
かなり傾いてるのも知らないの?
真っ先にSHARP、次にパナだよ
船井がAV部門買収するのはww
相変わらず馬鹿だな、230しか持ってないくせにさんは
日本語知らない草は邪魔
予約録画準備中になると配信が止まるのって改善されてないの?
現行機はRDじゃないから
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 13:32:02.53 ID:Q4vsyiGE0
・レスポンス
全体的に反応が遅い
番組表が表示しきるまで数秒間待たされる
さらにカーソル移動のたびに秒単位で待たされる
ありえない遅さである
・カラーリング
中間色を多用しており識別が困難である
予約一覧でカーソルが背景に溶け込んで見失うことがある
デジタル放送の青赤緑黄ボタンに近い色の使用を避けた結果だと思うがもう少し何とかならないか
機種も書かないタコは無視↑
322 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 15:45:24.98 ID:Q4vsyiGE0
機種?
RDはインターフェース共通
キリッ
>>322 現行機種と区別する必要も知らない上に
いきなりカラーリングなんて言われたら普通は外観だろ
己の脳みそを他人に伝える手段を知らないコミュ障は去れ
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:08:11.13 ID:Q4vsyiGE0
>>324 筐体のデザインを気にしたことがないので全く思い至らなかった
インターフェースのことです
最新機種はこれまでと大きく異なり
しかも悪いことにこれまで敵視してきた敵性要素を内包
この状況でこんなあからさまな攻撃してくるなんて
327 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:35:50.24 ID:Q4vsyiGE0
真っ当な批判だと思うけど?
ちなみにフナイは使ったことありません
329 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 18:13:49.62 ID:Q4vsyiGE0
敵性要素wwwww
ここの糞芝ポンコツRD信者どもは最新機種がパナレコのお下がり部品で出来てるから
涙目になってるのwwwww
そっとしといてあげようねwwwww
>>330 キチガイ晒ししてきました
520しか無いようなキチガイはパナスレでも嫌われてるぞ?
>>331 言っておくが俺はしばらく書き込んでいないだけどなw
>>330は別人だよw
オマエの勘違いがテラオカシイよ(*≧m≦*)ププッ
>>331 勝手に間違えんなや
俺様のはパナのフラッグシップモデルだぞボケナス
334 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 08:57:03.26 ID:nHBzw8Ov0
パナステマキモいね
336 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 21:13:48.82 ID:I2u8aQW50
やっぱりパナステマキモいね
パナのが売れてるのは事実だし
全然売れてない東芝のスレでステマしてるとか思うのがキモいわ
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 11:54:13.39 ID:DLJ9pCCC0
やっぱりパナステマはキモいね
女子寮に入ってくる変態と同じ
そんな例えを思いつくおまえが
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 13:45:28.40 ID:6354Aupg0
女子寮に反応した339はやらしいのぅ
売れてるくせに売れてないはずの東芝スレに宣伝にくるとは頭がおかしいのかのう
パナステマは嘘つき
まるで嘘つきを美徳とする民族の中国人を見ているようだ
間違った選民思想があるからチョンに近い
俺もパナあるけど、使い分ければ双方の得て不得手はちゃんと見える
買って一ヶ月くらいのDBR-Z320、それまで順調に毎週予約録画していた
ドラマが、2月になって二番組で録画がされてない・・。
失敗したとか跡形もなく、予約一覧は前回最後に録画したの内容のまま。
月が変わって何かあったのかと思うが、
普通にちゃんと録画されてる番組もある(BSと地上波)。
どういう事なんでしょう・・。すごく困る・・。
>>344 最近の機種はわからないけど一昔前の東芝はW録時にレコ1と2の区別があって
予約時はちゃんと1と2で分けて予約されていても急な番組延長とかで開始時刻
がずれて同じ1どうしや2どうしでダブったりしたら片方は録画されないという
ことはよくあったよ。Z320がどうかは知らないけど。
346 :
344:2013/02/08(金) 18:55:55.67 ID:pyFlF5CX0
公式行ったらやっぱり月をまたいだ予約が出来ない不具合があった見たいです。
アップデート待ちます。楽しみにしてたドラマ入ってなくてショックだわ。
347 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/08(金) 19:31:30.89 ID:YlzoOP0I0
まだ2月をまたいでのバグならうるう年がらみかと思わなくもないけど、1月を
またいで出るバグってどんなソフトの作りしてんだろ。
しかし、ひどいなw
レグザリンクしたいからフナイと東芝のチャンポンレコーダーを買うのかいなw
こんなパナの型遅れLSI入りのレコーダーより
パナレコを買った方が幸福だよなw
ソフトはどこの責任だろうなw
三菱はハードはフナイだけど、ソフトは三菱だし、
DXアンテナはハード、ソフトともフナイだけど
こんな話ないからな。
犯人は東芝かw落ちたな芝レコwww
レコの開発部隊はリストラして、TVの開発部隊がレコーダーに
関わらないとブランド価値が地に落ちるよな(*≧m≦*)ププッ
RD系のハードがポンコツだから
パナの型遅れLSI入りハードにしたのに
東芝のソフトが糞で
まともに録画できないレコーダーができましたよw
ユニファイが泣いているよwww
Z150/レグザチューナーをグリーンハウスのHDMI切り替え機(自動切換/リモコン併用)でレグザTVに繋いでるんだけど
レグザチューナー視聴時にZ150がオフなのに時々自動切換えが作動して黒画面になってしまう。
俊速起動待機のセット時間外にも作動するので一体裏で何がHDMIに信号を送ってるのか不明。番組表取得動作とかかな?
>>352 そうだよ。おれも似たようなHDMI切り替え機を持っているけど
見ているとき切り替わってなかなか元に戻らないときは
見ている以外のHDMIケーブルを抜いているよw
>>353 やっぱそうか。抜き差しするんじゃ切り替え機の持ち腐れだなw
>>354 PLANEX ゲーム機対応HDMIセレクタ
俺のはこれだよ。普段は切り替わってもリモコンですぐに戻るけど
たまに戻らないときは頭きてケーブル抜いちゃうわけよw
自動で変わらないのに変えることを検討中だよw
>>355 俺もそうしよっと。いい場面で勝手に切り替わるとちょっと「イラッ」とする。
ちょっとも積もると精神衛生上良くないもんなw
>>355 自動切り替えって必要?
そういうのってリモコンもついているんだしふたあけて検出しているところ切断しちゃえよ。
>>344 糞芝レコの制御ソフトがバグだらけなのは常識だろ
パナレコならすべてにおいて安定してるぞwwwww
>>358 頭切れは安定の見返り
つか早死ねお前は
パナステマ358はキモい中国人だろJK
>>360 中国人を馬鹿にするなよ
おまえらの糞芝レコを作ってくれてるんだからwwwww
362 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:23:31.19 ID:8+pJ/obc0
月またぎの録画が出来ないのもパナステマのせい
ほんまパナステマは悪質やでぇ
>>357 youtubeセットトップボックスとか増設する時便利なんで壊さず取っておくよ
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 12:30:55.62 ID:8+pJ/obc0
>>364 月またぎの録画予約が出来ないなんて普通に考えたらあり得ない
パナステマのせいに決まってる
どのメーカーか忘れたが年またぎの録画出来ないバグがあった気がする
>>366 録画はできるよw
単にチャンネル1週間の番組表で予約したよの
マーキングがつなかっただけだよ。
とにかく録画できない録画機の芝レコに言われたくないね( ´,_ゝ`)プッ
ID:dX+e0CEa0 ポンコツmamamamamamamama
今週またノイタミナ録画失敗した、と思ったらバグで失敗して予約し直したときに毎週設定し忘れてただけだった。
でも元はといえばバグさえなければ再予約の必要もなかったわけで、やっぱバグのせいだわクソッ
芝はハイブローじゃないと使いこなせないな
確かに一回飛ばそうとしてそのまま戻し忘れることとかあるな
一回飛ばしコマンドが欲しい
ちょっと違うんだが、一週間先の番組を毎週録画かけると、
今日付けの見知らぬ番組の最終回やら通販やらまで録画がかかる
んで録画が始まったりすると、これが結構めんどくさい
ここだけはパナの指定日以降毎週が便利
テレビのREGZAはそういう仕様なんだけどな
レコの場合、逆に自分は内部的な予約キーワードに(新)が入らないように
第2話を基準に予約録画して第1話を録るようにしてる
テレビの連ドラ予約の仕様を理解していない奴が多すぎる
>>373 パナにそんな機能があるのは知らなかったけど、それってせっかちなだけで
普通は1週間以内になってから予約するかもしくは1回だけの予約を入れておいて
1週間以内になってから毎週に変更すればいいだけだろ。
>>376 糞芝レコの連ドラ予約の仕様が難解なのは常識だろ
パナレコなら簡単に予約ができるぞwwwww
>>378 君みたいに頭欠けるからメインマシンにはなりません
あしからず
>>378 あとディモーラ使わないとクソの検索もできないなんて
やっぱり見て消しにしか使えない
君みたいに馬鹿なんだよ
もうZ260あきらめた...
>>378 そういうステマは犯罪
ユニマとリックスの附属何とかって糞タワケに騙されて
すぐ250買う羽目になった俺にあやまれ
>>377 井の蛙、大海を知らず
柴男はパナの便利機能を知らず
知ったら詭弁で言い繕うw
思い立った時予約できる方が便利だろw
なに、最初は1回予約で1週間以内になってから毎週に変更する。
さすがに使いこなす芝レコ使いですね( ´,_ゝ`)プッ
z260はうるさいけどドライブはいい
z160は静かだけどドライブがよくない
両方持ちの方これであってます?どっちを買おうか迷う
BDドライブを余り使わない、特に再生をほとんどしない、、
奥行きが33cmほどあるが、ラック的に問題ないのなら、Z160だろうね
>>383 価格の住人に騙されるとか情弱すぎだろw
ま、そんなおまえには糞芝レコがお似合いだw
>>384 それはパナの入門機種しか持ってないお前だろwww
>>388 ID変えるなよ、パナスレに晒されるのが怖いんだろwwww
アホか
12時でID変わるんだよwwwwww
>>388 ならユニマよりはるかに弁論で劣るお前の言うことなんか
尚更誰も聞かないし、お前は悪態つくだけで誰も騙せないってことになる
>>378 この直感的な予約すら難解って、どんだけ脳みそ使えないんだ
>>392 べつに弁論してるわけじゃないからなw
読めばわかるが事実を書いてるんだから
騙せないってことになるのは当然だwwwww
>>393 両方使えばわかるが直感的な予約ができるのはパナレコだなw
柴男てアホが多いなw
なんせポンコツレコーダーを買って満足しているんだからな(*≧m≦*)ププッ
芝レコがパナレコより優位に立てるのは市場価格で比較すると
HDDの容量が多いくらいだけど、まあ性能が低いからそうしないと
勝負にならなからなw
まあ、勝負にすらなってないけどさwww
柴男デビューのパターン
1.レクザTV買ったのでレコーダーもレグザにしよう→TVと比較してとんでもないポンコツ
なんで鬱になるw
2.HDDの容量比で安いと思って飛びつく→1.と同じく不満を持つが安かったから
我慢して使うw
3.いわゆる信者。24個のフォルダ、どうでもいいプレイリストが自慢。
フリーズして録画できないと、芝レコを使いこなす と称していろいろ苦労をする
マゾ属性w
以上、パナステマのネガキャン活動でした
こんだけ山ほど各社からレコーダが出ているのに、スレ違いのはどれもパナパナ
しかも、肝心の東芝のレコーダもまともに使ってなさそうな比較コメントばかり
パナのステマ屋は三国人ばかりなので知能が低いのです
そういや、この板の東芝系スレで的外れな東芝たたきの矛盾突っ込んだ時も
中国人の工作員扱いされたなぁ
あれは自己紹介だったのか
日本語が不自由な中国人乙
パナレコがレコーダのデファクトスタンダードだからな
他のゴミレコと比較されるのは仕方ないなw
それに新型糞芝レコの中身はまんま旧式パナレコだからwwwww
勝ち残ってもうまみのなかったBDレコ事業にメーカーもうんざりしてるのに、
のんきに他社叩きにくるこいつの能天気さは痛々しい
こんな狂信者はパナにとっても迷惑なだけだろう
痛々しいのはおまえ
うまみがないと撤退した白物家電も最近メーカーは力入れてるよなw
長年東芝製DVDレコーダーを使用してきましたが、まだDVD-RAMも書き換えに使用したいんで
断腸の思いでパナのBDレコーダーに買い換えました。いつか対応してくれると
思って待ってたんだけど残念な結果となりました。
でも二台目がパナだけど一台目のBDレコーダーは東芝製ですよ
HD-DVD撤退がジワジワ効いてきて
この低落ぶりだなw
>>407 アホ、HD DVD撤退して芝は負債を負わずにすんだんだ
ソニーとパナは開発費回収に目が眩んでBDゴリ押しし、大損害
回収できる見込みはもうないよ
ちなみにHD DVDはDVDの技術の流用なので開発費はあまりかかっていない
どっちが効いてるのか業績見ればわかるだろ、この低能
パナステマは幾ら貰って書き込んでんだろうねw
小遣い銭稼ぎのパナステマ(笑)
市場価格で
パナの520(500G)と芝の160(2T)と同じだけど
なんで?
答えは性能差w
>>410 本当の本当に馬鹿だろ
旧型だから市場から消えて適当な価格で売れ残ってるだけだ
ポンコツ520さんよ
狙って馬鹿な事やってるんだから
スルーすればいいのに
東芝とパナの旧型が同じに見えるとか、脳みそ入ってないんだろうなぁ
>>411 店がこの値段でないと売れないと勘案した値付けだろw
それが世間の評価だよw
まあ、柴男の脳内だと芝レコ マーンーセー なんだろけどよ( ´,_ゝ`)プッ
とっくに生産終了の2世代以上前の不良在庫で語っているのも頭悪いなぁ
パナステマはそれでしか勝てないと自覚しているからだろw
簡単なことだw
>>414 購入層や購入目的の違いも分からないのか、かわいそうに
一部のマニア相手と大多数の素人やジジババ相手、
あとお前みたいな井の中の蛙バカを相手にした商売の結果
仕方ないw
>>415 あれ、オマエら柴男に言わせればRD系は至宝のレコーダーではないのw
なんで生産終了の2世代以上前の不良在庫があるの?
だれも買わないからだよなwww
>>418 今さら520みたいな雑魚も誰も買わないよ
後上読めな、理解できないだろうけど
>>418 型落ちの値段を比較すること事態バカしかやらないバカげたことだが
だったらパナの520世代と同じの1つ前の世代の
「250や260の価格」を引っ張り出してこないのは何故?(笑)
かわいいねぇ
>>420 520と250は同じ市場価格w
まあ、簡単に言うと芝レコは三菱と同程度の評価しか
お店の人は感じてないだよなw
高性能で安く作れる東芝と技術力がなくてコストが高いパナソニックの差か
Z250は常に価格のランキングでも1位を総なめにしてたからな
パナ狂が何を言おうが、一番売れて、一番人気があったのは事実
電気屋でも売れるから在庫がぱねえ数あったが、全部売り切った様だな
DIGAは相変わらず旧型置いてるから売れてないんだね
>>422 > 高性能で安く作れる東芝と技術力がなくてコストが高いパナソニックの差か
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
世界的には BD、どうなんだろう
DVDに AVCRECでもいいような気が
DVDはかさ張る
パナレコ520(笑)
情弱コジキ猿ご用達のパナ520(笑)
>>425 世界は知らんが日本でいまから新規にDVDにAVCRECで焼くなんて俺的にはあり得ない
容量あたりのコストはDVDとBDではほとんど変わらないと思うし
BDがムーブバックできるようになったことなどを考えてもDVDはデメリットのほうが多くないか
DVDにVRで焼くというならBDをかけられない機器でも再生できる利点が出てくるが
「AVCREC再生できるDVD専用機」あるかないか知らんがあっても激レアで考慮に値しないのでは
芝男に語ってももらえない HD Rec は
東芝オリジナルの技術ですwww
ちなみに、AVCREC はパナソニックの技術です。
>>408 おまえアホすぎwwww
HD DVD撤退して涙目でフナイ製BD機出してきたときは笑ったわwwwww
芝の初代BD機のポンコツ度はさすがに擁護できんだろwwwww
rMg5h3WT0みたいのがパナを支えてあげないとね
ほとんど何のプラスにもならんけど
BDはセルとレンタルはしばらく大丈夫だけどレコは厳しいね
芝はLANの出入口があるからあとのつぶしが効く
>>410 160(2T)と比べるとかかわいそすぎwwwww
型番変えただけの旧式だからな
せめてパナレコ並みの大きさになった260と比べてやれwwwww
ファンが底についてる欠陥機だけどなwwwww
読書するようになったらあまりテレビ見なくなったわ
負け犬は発狂すると草はやしまくるからな
どっちが負け犬かもわからんのかwwwww
>>436 自分が今まで書いてきたこと見直してみ
いくつだこの馬鹿は
このスレはいいですね
除けば必ずキチガイの標本が見れますから
旧型の値段比較することそのものが馬鹿げてる上に
そもそも世代も容量も違う機種を最初に天秤にかけたのは
パナキチガイの方なのに
どんだけ鳥頭なんだろう
>>439 おっと、価格とパナスレの悪口はそこまでだ
パナはホームベーカリーや炊飯器も荒らしているな
>>440 空気よめよ
芝の新型と比較すんのか?wwwww
>>442 炊飯器のスレってwwwww
スレチどころか板違うだろwwwww
パナステマは在日集団だからな
奴ら、そもそも日本語が変だしな
>>443 やっぱ自分の発言すら忘れる鳥頭か
しかも一番バカな鳩クラスだな
RD-W300を修理に出したら、DVDドライブの故障だが
もう新しいDVDドライブがないので修理不能といわれました。
そこで、RD-W300の正常動作品を中古で買って、HDDを取り替えたら、
撮りだめしてたHDDの中身をDVDに焼くことは出来ますか?
宜しくお願いします。
>>446 無理だろw
基盤を変えたことと同じだろw
448 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:02:52.24 ID:XJCIZ6jH0
DVDドライブを交換すれば良いじゃん。
449 :
446:2013/02/12(火) 22:18:45.94 ID:lWc9OhvR0
すみません、洩れていました。
DVDドライブは確実に壊れていて、
基盤も交換が必要かもしれないと言われました。
>>447 基盤を変えたことと同じ
というのは具体的にはどういうことでしょうか。
無知で申し訳ないです。
>>449 だからその中古と基盤が違うでしょw
もしそれが可能なら外付けの縛りとかもオールクリアだわ
あ、テレビレコーダー各社構わず
録画物は基盤と紐付けされてて、
基盤が変わると見れなくなることを知らないのかな?
まぁそういうこった、諦めろ
>>449 たぶん、地デジ化以後の番組なんだろ。
著作権法で番組は機器縛り付けにされていて
それが基盤なんだよ。
DVDドライブが壊れたレコーダーからHDDを抜いて
ほかのレコーダーに付けても、基盤が違うからはねられる。
たぶんHDDをつけても初期化が要求されてほかに手がないと思うけどね。
まあ、やりたいならやればw
453 :
446:2013/02/12(火) 22:45:03.53 ID:lWc9OhvR0
前回の故障した時、表示がWAITのまま電源が入らず、
基盤交換という修理だったんです。
修理後も撮っていたHDDの中身はそのまま残っていたので、
今回もHDD交換という手があるのかなと思ったのです。
素人で恐縮です。
故障と言っても、HDDは再生できるんでしょ?
RD-W300の正常動作品を中古で買えるなら、正常動作品からDVDドライブを取り出し、
故障品のDVDドライブと交換するわけにはいかないの。
>>453 それほんとに基盤交換だったのか怪しい
普通はデジタル放送は見れなくなるなるんだが…アナログ放送かな?
>>453 前回の故障した時、基盤交換して直ったけど、今回はDVDドライブが故障した
ということなの?
>>453 電源部に付いているて話もあるよ。
>>454のようにDVDドライブを交換するほうがいいじゃないの。
それと悪いが今のレコーダー一般論的な話でレスしているので
そう言ったディープな話は東芝に聞いたら。
まあ、たぶんまとまな返事はないと思うけど。
458 :
446:2013/02/12(火) 22:57:59.89 ID:lWc9OhvR0
今回は、突然電源が落ちたり、ER0004だったかな、内部処理エラーが頻発し、
DVDの読込に時間がかかったりして、
最終的に、表示がWAITのまま電源が入らなくなりました。
修理に出したところ、東芝のサービスから、
交換用DVDドライブがないので修理できないと言われました。
それならDVDドライブを中古品と交換すれば直るのか聞いてみたところ、
基盤の交換も必要になるかもしれないと言われたのです。
何度もすみません。
459 :
446:2013/02/12(火) 23:01:50.58 ID:lWc9OhvR0
初回の故障の際は、地デジ以降前で、
保存していたのは、アナログの番組も、地デジの番組も両方そのままでした。
今回故障するまでも地デジは見れています。
ケーブルテレビによるデジアナ変換の環境だったので、
W録していたのが便利だったのですが。
>>459 まぁ、どちらにせよ諦めよう
メーカーは製造終了後も何年かは部品保有せにゃならんことになってるから
それを盾に修理代で現行機の新品交換になるよう交渉すべく
頭を切り替えよう
461 :
446:2013/02/12(火) 23:16:59.10 ID:lWc9OhvR0
そうなんです。
修理代金分で、DBR-Z310と交換します、と言われたんですが、
保障がメーカー保障の1年しかないと言われ、
こういった精密機器は長期保障があった方がいいのではないかと
躊躇しているところなんです。
修理代金分がいくらなのかにもよるなぁ
>>461 君の割りきり次第だね
中身自分でいじったはその交換もできなくなる、
現行機種はRDではなく船井+アルファなんでそこも注意を
>>462 おそらく仮想のドライブ込みで25,000
で、今価格.com見てきたら310は32,500だったんで微妙でござる
465 :
446:2013/02/12(火) 23:46:54.44 ID:lWc9OhvR0
遅くなりすみません。
>>464 さんのおっしゃる通り、修理代金は25000円です。
使い勝手がかなり変わるようで、あまり評判もよくないため、他社を検討中です。
中古正動品が15000円程度でありましたが、
HDD乗せ変えが無理ということがわかっただけでも、非常に助かりました。
遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/13(水) 06:18:36.66 ID:fnZtIlts0
フナイタイプの方ってまだ番組内容が消える不具合直ってないのか?
>>465 他社を検討中ならパナレコをすすめるぞ
評判もよくこのスレの住人が僻んでるぐらいだからなwwwww
>>445 鳩は利巧だぞ
このスレおすすめの260と比較してやる情けをありがたく思えよwwwww
知性ゼロのアホキャラが煽っても逆効果だよ
かえってパナのイメージ貶めてるのがわからんかな
>>467 突っ込まれて慌てて260と比較する鳩頭なのでしたww
パナステマはマジでキモいよ
>>468 知性ゼロのアホキャラは中身パナの新型と比較しろとか言う鳩頭連呼厨だろwwwww
新型レコにパナの旧式部品を採用してもらってるんだから煽ってなんかないぞ
おまえこそ東芝新型レコを貶めてないか?wwwww
>>471 あのさ、自分が今まで何言ってきたのか思い出せよ
最初に訳のわからん比較してきたのはテメーだろ
だからキチガイとかバカ頭鳩頭呼ばわりされんだよ、ダニ
>>472 おまえはダニ以下だな
訳のわからん比較なんかしてないぞwwwww
パナソニックを使うとここまで馬鹿になるのか
それじゃ、中身パナの新型芝レコを使うとどこまで馬鹿になるんだ?wwwww
発想がバカそのものだな
さすがパナだ
毎日パナスレで頭欠けば頭欠け叫んでやろうかなw
編集がクソ以外にも
他にも分数がおおざっぱ、長時間番組になるとCM抜くのがまー、わかりずらいめんどくさい、
普段正確なチャプターがなぜか時々めっちゃくちゃ
好きな箇所からのまとめ内連続再生も一苦労、
バカには使いやすくてもうちらにはコレジャナイ感満載
など使ってみてわかるこの欠点の数々
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:56:03.42 ID:FpHTMP5I0
だがそれを苦に感じない大勢(おおぜい)が大勢(大勢)なんだよ
だから売れるし、パナもそこを判っているから適度に
手を抜いて堅実な汎用機を着実に売って進歩を続けてる
芝は要求に対し律儀だったが商売の方向を読み間違え自滅
した事を事後検証すると、その律儀さが過剰だったとも言える
まぁしかし病的にこだわるオマエサンがパナスレで
何を言っても「あぁまたあの芝キチね」で無視されて終わり
少数派は貧しく侘しく死に行くのだよ
479 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:57:04.26 ID:FpHTMP5I0
>大勢(大勢)
大勢(たいせい)
なんで最も売れている東芝が大勢でなかったり自滅したことになっているんだ
481 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:25:53.46 ID:sVL++f4h0
そんな芝レコも今では生産終了
パナレコのお古を貰ってる始末だからな
>>478 だから何か問題でも?
しかも気持ち悪いな、お前の文章
それともちゃんと使ってるユーザーが使用感も書いちゃまずいのか?
こっちはれっきとしたパナユーザー
毎日荒らしに来る草キチガイとは違うのだよw
>>481 おっと草キチガイめっけ
それともまたID変えたかな?
パナキチガイ=丘珠
>>477 また頭欠け連呼厨か
おまえの気になる頭欠けってのは何分欠けるんだ?wwwww
>>480 最も売れているのはパナレコだろwwwww
486 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 23:43:35.26 ID:sVL++f4h0
>>483 草キチガイって何のことだ
意味不明なレス付けるな
ほんとパナソニックのユーザはアホだらけだな
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 10:08:11.50 ID:UyYStyUC0
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l RDは死んだんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
BDレコ自体死に体
パナ基地も向き合おうね
RDは出入口があるのでどうにでもなる
491 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:08:25.61 ID:uiQoVeca0
まぁそうだな
今後は全録で勝負だが今の芝は大丈夫か?
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:15:45.86 ID:9/tviUPP0
新型の購入予定で少し調べた。するとパナやソニーもUSBHDが使えるんだな。
パナは8台、ソニーは10台。ただ、どちらも2Tまでのようで、東芝は8台だが4Tも使える。
トータルではまだ東芝が有利か。それにしてもソニーが10台ということは8台という数字も根拠があいまいだな。
ちょっとしか見てないから詳しくはわからないが、パナやソニーにはレコーダ間でネットでTSをコピーする機能はないようだった。
この機能はかなり便利だからこの点も東芝が有利か。
東芝にこだわるつもりはないが、まだ機能面で東芝の優位性はある感じ。
493 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:57:54.95 ID:EMYD5SHk0
俺もS600の修理を中止にして710に交換って言われて交換したけど
その710が保証が切れて半年でHDD不調初期化しても改善せず
保証内は無事だったのによくいるクレーマーとしか
X9以来久々に東芝のレコ触る機会があったが、
機能は追いついてきてるが相変わらずの渦マーク地獄に閉口した・・・
根本的にストレス源になるのがわかってないなって思う。
もしくは、根本過ぎてソフトウェアの修正じゃ治るレベルじゃないという話なのか。
神経質すぎ
精神の根本が弱過ぎてもはや自力で修正できるレベルじゃないという話なのか
むしろ無神経すぎだろwwwww
糞芝はなんでもクレーマー扱いだからなwwwww
>>496 何いってんのこのバカは?
バカな返して意味わからんレベル。
頭悪い奴が無理すんじゃねぇよw
>>497 むしろパナキチガイの方がクレーマーとしてのタチも質も悪いぞ
イモラとかイモラとかイモラとかwwwwwwww
やっぱりRDは最低で最弱とかのがタチも質も悪いだろwwwww
最近じゃDIGAの魔王とかいう、更にタワケのポンコツクレーマーもわいてるしな
毎日草生やしながら2ちゃんにもw
>>500 最強の知的障害とはそのタチも質も悪さのベクトルが違うだろ
そんな奴を引き合いに出して勝った気になられてもさww
つか、クチコミ投稿数ワロタw
たしかにベクトルが違うわwwwwww
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:41:11.67 ID:DButRNO20
BWT530と310が同値ならBWT530を買うのが無難?
CMカットがやり易ければ十分。
>>504 レクザダビングしなくてもいいならBWT530だろw
だいたいBDドライブが違う。評判の悪いフナイドライブを使いたいのか。
エラーの円盤の山積みになるぜwww
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 23:52:09.36 ID:DButRNO20
>>505 凝った編集はしないので
530にするよ。
Thank you.
パナの編集は切ることそのものは別に問題ないんだが、編集画面がクソなんだよ…
特にスカパーでフェードアウト・フェードインが使われるとウォーターマークが隠れているせいで
どこで切っていいかわからない
地上波にはフェードアウトのCM・フェードインの本編なんてないだろうから困らないけど
俺のところではスカパーはパナ機の担当だが(東芝RDにスカパープレミアムは厳しすぎる)
CMカットは後ろのフィラーを切るだけ、面倒臭いんで
>>504 あとさ、オタクがレクザTV持ちで録画番組を円盤にしたのなら
RECBOX経由でBWT530で焼ける。
レクザダビングしたさに芝レコを買ってレクザTVとの差異で
嘆いているユーザーは価格コムやAmazonのレビーを見れば得心するだろなw
>>506 年よりや素人、機械オンチにゆとりに
あと505みたいなキチガイならパナ
編集しない人もね
あとポンコツ魔王もねww
>>509 編集しても円盤にはまともに焼けないなw
RECBOXに入れておくのか。
芝レコて円盤ドライブいらないだろw
円盤ドライブなくしてもっと安売りしろよwww
>>511 お前いい加減にしないとうったえられっぞ、
キチガイ魔王
>>512 オイ編集ヲタよ
CM削除するのも面倒なのに
あのゴチャゴチャしたリモコンで編集なんかしているな
相当な暇人さんなのねw
東芝にハードディスクのみのレコーダーあるの知らないのがいるのか
あと編集は結構やりやすいことも
パナ機だけで事足りている奴は素人だといいかげん気づけ
玄人は芝機もパナ機も持ってて使い分けている
パナ機は芝機のサポート役をやらせてこそだな
メイン機としては弱い
素人にはわからんだろうが
>>513 下手糞が
芝機なら見ながらチャプター調整→プレイリスト作成→ダビング
プレイリスト作成までは、視聴時間+数分でできる
編集もした事のない素人がDIGAでやろうとすりゃ、そりゃめんどくさくてやってられないだろうよ
下手糞が
>>515 チャプター調整
これに時間を食うだろw
なんせ、ぜんぜん正確でないからな
価格コムのレビーでパナ機とRDの150か160かは忘れたけど
芝のサービスマンを呼んで見せたら、設計の違いだと
ドヤ顔で答えたそうだw(単にRDが性能が低いだけだがw)
そして、返品返金に応じると答えたそうだよwww
>>515 玄人はレコで編集とかしないwwwww
そもそも芝機は基本機能が劣っているから問題外wwww
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:27:21.58 ID:agwACyzA0
ここで話してる芝機ってもう廃番されてる奴の事?
だったら話しても意味ないよね。もう生産してないんだから
520 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 11:01:59.93 ID:Yv61dMVF0
>>518 こんな話しの時はユニマとかイモラは出てこないよなwww
だって新型は中身パナだもんwwwwww
おっと、廃番品を必死に擁護してるのが一人いるわwwwww
チップ一つ使っているだけで中身パナとか嘘つけるんだからすごいよな
回路もソフトもパナの出来損ないとは大違いなのに
現実を知った上で現実と戦う
現実を知らずに現実と戦う
2ちゃんねるは後者が多い
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:20:37.28 ID:5yk/rPN+0
と知ったか野郎が言っておりますw
ここはキチガイが適当な嘘書いても消されないから暴れ放題だな
ポンコツDiga野郎
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 17:46:09.29 ID:c7/qLpfR0
こんなDVDレコーダーが欲しいのだが作れないものか。
DVDレコーダーに録画をする。
例えば映画を録画する。
好きな女優のシーンを一時停止する。
その一時停止をしたシーン(静止画)をプリントアウトする機能をレコーダーに持たす。
すると好きなシーンや女優の写真を多く集められる。
そんな風な機能を持つDVDレコーダーが欲しいのだが。
パナキチ以外にも本格的なアホが上にいる…
好きなシーンが印刷できるDVDレコーダー
よいキャッチコピーになると思うのだが
>>528 肖像権やら何やらでまたややこしくなってくんだよ
キモい写真収集はPCでやっとけ
そういや俺のセカンドテレビ(SONYのHVX32)にはそうやって放送中のワンシーンを
キャプチャーしてメモステに保存できる機能がついてんだよ
だができるのは当時のアナログ放送だけ
そういうもんだ
>>522 おまえアホだろwwwww
そのチップが主要部品だろーがwwwww
しかも、パナのお古なんだからwwwww
一時どこも在庫はけてたZ260がまたチラホラ復活してきたな
価格は高くなったけど
起動時間が長い、リモコンからの反応にタイムラグが出てしまいちょっとイライラ、編集機能が良い機種なのですが他の機能がダメ…
フォルダわけできたのは好きだったなぁ
>>534 編集やフォルダと天秤にかけて
好きな方を選んでるだけなのに
何を今頃
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 00:10:30.72 ID:/T0CaJ2L0
リモコンモードが5個になたんだな。もう2台買えってことか。これは困った。
もう店頭には船井しかないけど
それで良けりゃご勝手に
Z260の値上がりようにビックリ
昨年末に買っててよかった
>>532 高値で売れるなんて、東芝にとっては良いニュースだ。
生産量を適当に絞って、マニアに高価で売るのも良いんじゃないか。
値上がりしたんじゃなくて
安い店の在庫がなくなったんでしょ
博多ボンバー
54,800円から59,800円に値上げ
家電のSAKURA
53,140円から67,700円に値上げ
>>541 勝手に決めつけるな阿呆
何でその二つが昔より高くしたか考えてみろ
ど阿呆
おまえ流れよめよ
安い店がなくなって高い店が残ったから値上げじゃないって言ってるから
同じ店で値上げしてるのを出したまでだ
値上げの理由なんか話してねーよw
DBR-Z150使ってるんだけどテレビ録画しながらBD再生するとBDの映像と音声途切れ途切れになるね
操作性も最悪だしよくもまあこんな粗大ゴミ売りに出せるな
ガラの悪いスレだなぁ
今日、レクザTVで26ZP2を店で見てきたけど
番組表のレスポンスの早いこと。
レクザTVの所有者でレクザダビング目当てに
芝レコを買ったらこれは鬱になるわなw
548 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 11:01:38.37 ID:C3KEo8wR0
最新型のスペックを見ると性能アップしてる点もあるが、機能がけずられてる部分もあるな。例えばVR録画のレートのマニュアル設定がなくなってるし、ネットでナビのタイトル名変更もなくなってる。
よくチェックしないと意外なところで不便がでてくる。
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 13:03:08.47 ID:gWzFvAZR0
>>572 >今日、レクザTVで26ZP2を店で見てきたけど
>番組表のレスポンスの早いこと。
うちのTVなのだがほぼほぼレコモニター用途なので
番組表不使用だったがそのレスを見て試したら確かに早いし
普段パナ810・820の番組表しか見ないから情報量も省略無く見易い
そういえば以前妻が「見易い〜ィ!」と喚いていた事を思い出した
またテレビと、
開発も違えば14インチのブラウン管テレビにまで接続を考えにゃならん
レコーダーの番組表を比較してる情弱がわいてる
しかも今頃
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 14:22:44.34 ID:DyJcZ3pW0
>>550 そんな事言ってるから廃番になるんだよ
ばーか
>>551 はい、筋違い
反論も何も出来ない情弱がバカを丸出しにした捨て台詞ww
554 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 19:41:18.23 ID:DyJcZ3pW0
>>553 筋違い?
使いにくい仕様を放置してたから廃番になったんだろうがwww
>>551 そうそう、廃番の意味くらいググっとけよ
カス
557 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 19:43:44.00 ID:DyJcZ3pW0
>>549 26ZP2なら外付けHDDをつければ
ダブル録画できるけどしてないのか。
まあパナ810・820あれば足りているのかもしれないけどw
またパナのステマが湧いてんのかよ
気持ち悪いね、パナ信者は
芝信者は往生際が悪いなwwww
新型の中身がパナ製になった時点で負けを認めろよwwwww
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 23:10:29.72 ID:urz1vmsE0
草プキモい
どこもブサヨの荒らしで酷いねえ
>>560 わずか一つの部品がパナソニックになったくらいで発狂するなよ
パナソニックの中身は全部パナソニック製品かよ
RDソフトを改修する予算も人もつけてもらえずRD終了
パナのお下がりのフナイのお下がりを芝風味にしたんだろ
頑張ってフォルダ機能くらいはつけてね
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:46:52.60 ID:ReQZ9K3K0
エディオンのオープンセール
150を数量限定で39800
閉店セールでも同じ事やってたけど
どうして、250じゃなく150なんだよ
566 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:58:24.99 ID:o+WWO5HK0
RD-BZ800のDVDプレイヤーが調子悪いんで買い換えたいのですが、今ならどんなの
がおすすめですか?
使い方は2番組同時録画&HDD増設します。ネット接続もしております。
567 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 11:59:03.61 ID:RyGq0prPO
東芝のDVDプレーヤーRD-E-1005Kなんだが、
最近、電源入れるとすごい音するようになったんだが、どうすれば直るの?
電源入れてる間ずーっとすごい音してて、1回だけ叩いたら音しなくなったんだけど。
叩くのは良くないだろうなーって思ってるから、ずっと録画したDVD見るときはすごい音してる…
機械音痴だからよくわかんない
誰か助けてください
東芝はDVDプレイヤーほんとダメね。俺も買った3台ともすべてDVDプレイヤーが壊れた。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 13:07:15.76 ID:kMEyHJNm0
まぁ単純に劣化故障だね
ドライブ交換って2〜3万だっけ?
叩いたら、というと冷却ファンではないだろうか
なんにしても、なんとかしたいなら出張修理だね
いやなら我慢、壊れるまでは使えるし
>>567 型番からしてそろそろ経年劣化による寿命なだけ
あきらめよう
>>568 プレーヤーとレコーダーの区別つかないような人なら
パナでもどうぞ
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 14:36:25.80 ID:RyGq0prPO
ありがとうございますm(__)m
新しいの買うことにします。
なんかオススメありますかね?
ないね
パナだけは止めておけ
それが唯一のアドバイス
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/22(金) 15:53:41.01 ID:zZMZUJbA0
>>567 ネジ緩んで部品が振動してる
分解してネジ締めなおせ
芝なら250か260だろ
>>578 もうまともな値段じゃ売ってないんだから
こだわりが無ければこの際何でもいいw
東芝は、芝に飼いならされた様なレベルのやつが使う代物だ。
そうじゃない奴は今はソニーでいいだろ。
値段だけでDBR-Z310を買ってしまって設置したら番組表の色分け表示が出来ないから
話くらい上っているのかとスレを覗きに来たら、色々残念な機種だったってオチだったか…
残念も何も安いんだから値段相応だろ
今までのRDユーザーは買わないってだけで
後から残念とか言われても値段だけで調べもせず買う方がどうかと
なになに、PS4には最初から録画機能がついてるのか?
テレビの方はどうせ茄子でしょが
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 23:12:01.44 ID:F0K3Jq7e0
RDとBDRは別物だな。機能も画面もがらっと変わってる。RDの代わりにはならない。
BDRはどっちかというとレグザチューナーに毛が生えたようなものと考えた方がいい。
ナスネな
俺はしらんな、BDRなんてDBRなら知ってるけど
あとレグザチューナーのUIはテレビと一緒だし、操作も機能も
毛が生えたようなものではない
型番間違う阿呆前からよくいるよな
どこで何を見てるんだかw
タイムシフトマシンDBR-M***は、レグザTVのタイムシフト機能取り出したBDレコで、
BDレコDBR-T***、DBR-Z***は、パナハード卸し・東芝技術供与の、フナイ(DXアンテナ)レコっす
DBR-Z2**/Z1**はソコに入れないで…
DBR-Z2**/Z1**壊れたら
君たちもいよいよパナレコユーザーだなwwwww
番組表を編集する事もできないし、フォルダもないって・・・しかも複数HDDがしょっちゅう認識しなくなるT360
>>593 とっくの昔よりパナユーザーでもあるけど
編集が糞を指摘されるとT使ってSPCで抜き公しろとか言してるような犯罪者パナユーザーにはなりたくないよ
タップミス、
PT使ってPCでTS抜き
Z250壊れたら修理に出すw
ああ、俺もRDの名を継ぐにふさわしいレコがでないなら今のZ160をあと5年は使うつもりだ
5年後にはBDに代わる次世代メディアで東芝最強なレコが出ているだろう
東芝のやる気のなさはBDだからだからな
599 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:53:10.81 ID:vaSQkC0p0
俺もRD使い倒す
要求満たす代替機が出なかったらパソコンに移行してPT4(仮称)以降のPTxに手を出すだろう
パナだけは死んでも買わない
両方あるけど、足して一人前って感じ
パナキチもアレだが井の中の蛙もアレだよ
>>598 そのつもりで260を年末に買って、
メインのX10が死ぬまでただ今絶賛塩漬け中w
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 00:47:32.95 ID:Jtdtr6Qy0
キリ番のパナ擁護員キモい
すぐ1つ上も読めないのか、チンケな蛙くんは
いっぺん、RDの機能を見直して、高速化した新しい操作体系にして欲しい
淫プレスの馬鹿ライターは古いとけなしていたけど、そうは思えない
古いよ
RDのUI、ソフトは基本10年以上前のを騙し騙し手を加えてきただけ
デジタルになってもBDになっても新しくせず
インタビューで、BD機で作り直したと言ってたけど、真似て同じように
しただけで新しく変えようとはしなかった
で、結局RDのリニューアルはせず、現行でフナイ機へ
高速化ならパナレコだろwwwww
目新しい操作体系ならソニーだがなwwwww
607 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 12:50:44.16 ID:ZxqXWS8v0
606=プロ固定の草プ
詳細は「2ch モバイル板 草プ」でl検索
草プの本業はステマ業である
パナ吉が釣れた
>>598 5年後には東芝はパナの下請けになってるだろwwwww
今はパナソニックが東芝の下請けだよな
部品使って下さ〜いと
>>610 ならパナの中身は東芝かフナイだね
バカだろお前
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/26(火) 11:15:17.48 ID:9N8y+SID0
東芝が独自路線を放棄して他社と同じになってきてる印象はある。RDは多機能だったが、BDRは大幅に簡素化されて画面も違う。
あえて東芝を選択する必要がなくなったというか、長年のRDユーザーが東芝を離れていく可能性がある。原因は不明だが、原発市場の縮小でRD開発体制が維持できなくなっているのかもしれない。
BDRまたでたよw
安定の全角と草と末尾
盤石の態勢
末尾"P"ね
>>613 またあんたか
例えるならお前の頭は大正時代
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 03:21:27.23 ID:zR3ccgh+0
>>613 お前は単に、売れ残りの700,710,800,810を高値で売りたいだけの粕業者だろ。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 04:42:43.80 ID:hfXIA/Xd0
東芝が昔のRDみたいに本気で開発してない
BDは土下座発言の影響で適当にフナイに作ってもらってるだけ
>>612 バカだなぁwwwww
下請けの東芝にはゴミ処理機でも作ってもらうよwwwww
wの数だけアホ度が上がるってのは事実のようだ
>>618 またあんたかw
コジキ待ちしてた250が買えなかったんだっけ
>>623 パナ製生ゴミ処理機の中身に芝部品が使われてても一向に構わないがwwwww
東芝の下請けのパナソニックがどうしたって?
大赤字で大変だから泣きついたのかな?
自分の持ってる安物レコを大切にな
壊れたら後がないぞwwwww
>>627 お前は金が無くて壊れたら買えないだろ
だかは2台目が230とかいうコジキしか買わないような
糞貧乏シングル機をごにょごにょ…wwwwww
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 10:19:40.80 ID:wgtVUctH0
RDE-300を使い始めて6年。昨秋からDVDを入れると「ディスクをチェックしてください」というのが出るようになり
2,3度入れ直すとようやく認識する状態だったが2月になり入れ直しても認識しなくなった。ここでよく言われてる
事象なので6年利用だからよく持った方かな?っと諦めていたが、念のためとオーディオテクニカのDVD用
クリーナーを買ってきてクリーニングしてみたら、なんとクリーニング後認識失敗は無し。完璧に認識するようになった。
やっぱりクリーニングって大切なんだな。
ちなみに、扉が閉まらなくなる不具合は、1年半前ドライブを開けた時に見える大きな歯車とゴムベルトに油を塗布したら治った。
まだまだこの機種使い倒すぜ
一時しのぎにもほどがありまんがな状態
ゴムベルトに油??
Z260(2月末にネット通販で61000で)買ったんだが、スカパー録画LAN経由
これ、フォルダー意味ないよなぁ...
失敗したかな...orz
別の機種買って地デジ専用機にするかのぉ
>>632 糞芝レコのスカパー録画が糞なのは常識だろ
パナレコなら安定してスカパー録画できるぞwwwww
持ってなくて知らなかったがスカパー録画糞なの?
LAN経由てHDの事だよね?
どうフォルダが意味なくてどう糞なのか教えろください
>632
いや、RD&SD録画の時はレコーダ側で予約だし
使い勝手よかったんだけど、LAN経由がこんなのだとは
思ってもなかったので...
>634
フォルダ意味無しは予約がチューナー側なので録画時の
フォルダ分けが出来ないって意味です
>>634 初奴よのぅwwwwww
あれは遥か昔、糞芝レコが漬物石並みの大きさだった頃の話だ
その頃から小型軽量でスマートだったパナレコは大人気でな
巷では品切れ続出だったのだが...
おっと、彼女がきたようだ
この続きはデートの後でwwwww
>>634 東芝のZ260の世代までは
スカパーチューナーの予約情報をレコーダー側で持つことができないので
自動的なフォルダ振り分けができない等はもちろんのこと
致命的なのは内蔵チューナーの録画とかぶって失敗する
かぶりを防ぐにはおまかせ自動録画やW録振り替えを止めるなどしないとならない
レコの機能を台無しにしてまでスカパーを優先するか
スカパーを失敗しても我慢するか
636みたいなのに迎合したくはないが、同時期のパナにしておけば
フォルダの件以外はしなくていい苦労だからな…
スカパープレミアムのためにZ260買うのは俺だったらあり得ない
638 :
634:2013/03/02(土) 09:57:26.86 ID:VFlGBQ2X0
あーなるほどね
自分160でスカパー!検討してたけど参考にしますわ
既に持っているものを使うならそれほど気にしなくていいと思うが、
内蔵チューナーと外部チューナーの併用がヘタクソだということは
頭に入れておいたほうがいいかもね
>>640 そうだったのか
HR-400PとBZ810使いだが、アニメ1クール分が2時間ぐらいで
ダビング完了してたんで、あれっと思ってた
基本性能を満たしないのに一部性能特化って
DBR-Z2**/Z1**
神機だったのにな、残念。
うむ、基本性能がしっかりしているのはパナレコだなwwwww
フォルダ分け出来ることは基本性能の一つ
パナはないわ
ユーザが馬鹿さらしながらスレ違い活動するのはちょっとあり得ない
>>643 レクボに送れるようになったら買ってやるよ、知恵遅れ
>>645 Z260持ちだけどDVDがZ260で録画中は取り出しできないのがな・・・
パナ機サブで購入するわw
>>646 おまえは周回遅れかwwwww
レクボに送る必要がないんだよwwwww
>>648 知恵遅れのお前にこっちが合わせる必要は更に無いwwww
本当に知恵遅れだなお前は
>>647 えっ そうなの。
3か月も使っていたが、今まで気が付かなかった。
BZ710です。プレイリストをUSBHDDにコピー(移動)するとタイトルサムネイルが受け継がれません。
これは仕様なのでしょうか?
BD-Rに焼いた場合は大丈夫なのですが・・・
えっ そうなの?wwwww
いちばん売れてるパナレコ使ってるから今まで気が付かなかったwwwww
ウザ
このスレみてるとパナレコ使うとバカになるとしか思えんな
パナレコ使うと芝レコのスレが気になってしょうがなくなるしい
隣の芝生
パナレコもあるけど、できることが少なすぎて
使ってて面白味が全く無い
面白味の全く無いやつらだなwwwww
>>658 反論できないが何か書かなきゃてんかんが出ちゃう知恵遅れ
どこのスレでもw多用するのは阿呆ばっかだな
なんで突然651に反論しなきゃならないんだろ
パナ使うとバカになるのか
>>660 ほんとだ、やっぱひどい知恵遅れだw
チョングルなら読めるのかな
>>651 ついでに解説しとくとプレイリストは本体とは別物
本体のサムネイルはそのままではプレリストには反映されない
皿には焼けばわかる
ちなみにパナはディスクに焼くとサムネイル標示されないクソ仕様ww
あれ、マジで困るわ
高性能な部品ならなぜこんな簡単な機能も無いのだろう
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 21:09:59.17 ID:h7Wyg0X40
しかし、東芝とパナのどっちが良い機種かは置いておいて、どっちの機種も問題を抱えている。
とにかく不安定の一言に尽きる。ビデオデッキのころは、こんなことなかったよなあ。
DVD時代含めブルーレイレコーダーレコーダーって、熟成された製品ではないよな。
HDD非搭載DVDレコーダーは安定してただろ
操作性はVHSから大きくは変わらず記録媒体がディスクに置き換わった感じで編集までできた。
今のレコーダーはW録T録、自動延長、編集、ムーブ、エンコ、追っかけ再生・・・
操作パターンがこれだけ複雑化したら不安定にもなるだろ
>>662 おまえは芝レコのクソ仕様っぷりが書かれてるのになにも反論しないのか?wwwww
>>664 ディスクからムーブバックすれば好きなだけサムネイルがみれるぞwwwww
パナレコはムダな機能を増やしてもっさりな芝レコとは出来が違うのだよwwwww
VHSでもテープがヘッドに絡まったり、テープ送出エラーで録画停止したりしました
番組追っかけなんてある筈も無く
早送りして録画の先頭見付けたり、空きのあるテープがどれか探したり
それを思えば今は
もっさり、不安定は嫌だけどフォルダー管理は外せんよな。
320死ね
>>668 だから戻せば見れるからいいとかじゃなくて
ディスクの状態からだとサムネイルが出ないから不便だっつってるだけだろ
本当の本当に知恵遅れなのか
気持ち悪くて嫌われて中学も行けなかった引きこもりなのかいやはや
というかパナは
サムネイルといい録画のりしろといいフォルダやLAN送り無し、
簡単な編集にアホアホダビングシステムなどなど
なるべくCPUに負担をかけないようにして安定させてるだけ
できないことが多すぎてこれで高性能とかほんと笑わせる
タイトル数に制限あるんだからフォルダー管理なんかいらんだろwwwww
>>673 やれるようになってから笑え、何もできない知恵遅れ
>>671-672 おまえは知恵遅れかwwwww
ディスクは読み込みに時間がかかるんだよwwwww
>>675 芝スレ行ったり来たり忙しいなw
たまにはパナスレで立派な雄姿を見せてくれよw
東芝スレに阿呆が住み着いたなー
XD72の強制終了したら何いれても「ディスクをチェックしろ」になっちゃった
換装しかないのか・・・
>>679 普通に発売時期からして寿命
むしろよくもった
Z250系はもう手にはいらなそうだから、在庫あったZ160買っちゃったぜ
HDRECプレーヤーを一台追加したかっただけなんだが(´・ω・`)
>>682 ほんとにプレーヤー代わりでいいなら
押し入れで眠ってる
俺のA301をくれてやったのにw
>>681 負け犬の遠吠えかwwwww
糞シバ犬だっけ?wwwww
>>684 パナも使ってるがお前みたいなまさにパナの犬と一緒にするな
知恵遅れのパナ遅れめww
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 14:38:19.72 ID:7n8yVQr00
価格.comで250が38,800だったので予備で買っとこかと思って飛んだら
150だったでござるの巻
まぁ150でもいいやという人は間違いorサギ広告してるキタムラへGO!
今の新型仕様で今後もいくんけ?芝。
>>668 お前の頭がおかしいってことはわかるが651に反論ってのは全く理解不能
反論って言葉の意味がわかってないのかな?
レス読み返せばわかるだろwwwww
ここじゃ芝レコのどーにもならんクソ仕様っぷりが書かれると
意味不明な反論をするのがいるんだよwwwww
素直にそれはパナレコが優れているよとか言えばいいんだがな
>>637とかを見習ってくれればと思うんだがwwwww
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 08:40:41.58 ID:kGS0aRpz0
現在のレコーダーの人気薄状態を見ると、DVDとの互換を犠牲にしてまでブルーレイを選択する意味があったのか??
HDDVDで十分だったように思う。
そんな過疎スレだされてもwwwww
垢ばれておまえがビビってもかわいそうだしなwwwww
パナユーザーからも浮きまくりでここで吠えるだけが生きがいですか?
カカクも書き込めない事情でもあんの?ww
もう書き込んでるとか言ったらどうする?wwwww
大先生のご高説拝聴したいのでぜひリンク貼ってくださいませw
大いに参考にさせていただきます〜www
よい心がけだなwwwww
しかしみょうに粘着されてもこまるからねぇwwwww
>>700 いえいえここでのあなたの粘着ぶりに比べれば私などとてもとてもww
今日明日暇なのであなたさましっかり見習わせていただきますwww
休みの日ならデートぐらいしろよwwwww
三行ぐらいは書けるだろ
番組の頭、尾欠けって・・・・
時間指定録りしなければならない(1分ほど早めて1分ほど余分に)って・・・・・ありえんわ
基本性能ってか・・・・・
そうなる事が分かった時点で粗大ゴミ、たとえそれが 何十回中の一回の確合いでも。(今まで未経験)
てか、売ってはいけないだろう、それ。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/09(土) 16:44:02.99 ID:lj6GP4bu0
最新ファームで頭欠けなし
未だに欠ける言ってる奴は東芝使ってないアンチだろ
RDーS304K DVDを1000枚ちかく焼いたら壊れたw ネットで調べるとDVDユニットの番号がわかって、自分で取り替えた人もいるようだ
ユニットは売ってはいないようなので、東芝にメールしたら、部品では売らないと断られた
修理すれば2万5千円以上かかるそうなのでバカバカしい
しかし録画してあるものが中途半端に焼けなくなってもどかしい
小売店に電話したら売ってくれた
壊れた奴と交換で製造番号も伝えて、部品だけ買えた
小売店が修理で儲けられないのは気の毒だが助かった
7875円なり
簡単に交換できた
全角はバカの証明みたいな人
バカの証明ってのは
いまだに芝レコ使ってるところだろwwwww
芝スレが気になって気になって貼り付いて草生やす事だろ
hai baka de−−−su
>>711 おまえの粘着ぶりを今日もたっぷり見習うとするかw
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 17:41:52.73 ID:ppPhBwXI0
おまえもマルチうざいよ
迷惑なのはどっちも一緒
パナスレで暴れてこいってw
まったく迷惑なやつらだなwwwww
そろそろ新型糞芝レコの話すっぞwwwww
>>718 勝手に独りでしてろ
社会からディスられた引きこもり野郎がよ
毎日型落ちの話じゃつまらんだろwwwww
新型の話しろよwwwww
>>718 俺らが迷惑ならお前は蛆虫やハエや中国人に朝鮮人だな
永久に一人でわめいてろ
新型の良いとこ 3(起動音の静粛性、外付けHDDの多用対応、番組更新、等)
250系の良いとこ 7(編集、フォルダー、番組検索キーワード保存、等)
を良いとこ取りで次期たのむ。あとHDD容量2Tくらいで。
おいおい、ここは糞芝レコのスレだぞwwwww
最新型の話題があっても不思議じゃないだろwwwww
クズ同士で何やってんだよ
罵り合いはレコ関係ないだろ
それじゃ開発秘話をひとつwwwww
250系はパナレコの真似をして小さく作ったんだがファンを付け忘れたんだそうだ
後から気づいてさんざん悩んだ末にあそこに付けることにしたんだとさwwwww
727 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 00:27:29.17 ID:0mEHy2040
DBR-Z250を検討中だけど
SONYのBDZ-EW1000、BDZ-ET1000も気になる。
BDZ-EW1000<DBR-Z250<<<BDZ-ET1000と考えればいいのかな?
それともDBR-Z250<<BDZ-EW1000<<BDZ-ET1000?
プレイリスト機能はどちらも同等?
>>726 それ頭の方だけ読んだけど
本当かと思った
で、705書いた
>>728 うちのパナレコもまったく同じだけど割り切ってるよ
鳥頭の肩持つわけじゃないが使い分ければメリットはちゃんとある
レコごときあんまりメーカーに入れ込んでも仕方ないけど鳥には理解できんわな
>>729 そうだね
>レコごときあんまりメーカーに入れ込んでも仕方ない
同意
>>709 小売店っていうのは大型家電チェーン? 地元の個人経営の店?
>>727 SONYはコピワン録画(有料CHとか)はプレイリストダビングできないらしい HDD内ダビングもない
Z260は何をするにも終了処理待ちがある、録画停止、ダビング終了、削除、プレイリスト作成、
最初は17秒くらいだがそのうち毎回2分間くらいになる 800タイトルそれやったらその待ち時間だけで計200時間ぐらい
と、けっこうレコとしては違いがある。BDレコは同じように見えて各社だいぶ性格が違う
カタログとか並べて詳しく比べてみるよろし (撮って消しだけなら、使い易いので無問題)
>>731 参考になるか分からんが横レスするけど、多分やり方次第で両方で可能だ
レコーダーの事例じゃないが、俺は実際にとある家電のパーツを個人経営のお店で修理部品として注文して入手できた事がある
それと、最近では某量販店の長期保証の修理などで頻繁に見られるが、○○サービスという名前の
量販店のサポート部門向けの下請け修理業者があるが、その修理業者向けでメーカーがOEMで部品供給を行っている
俺は実際にとある電子機器を修理に出した時に修理伝票を見たら、製品のメーカーではない法人名で修理をしたと記載されていたからね
たぶんその関係の裏技を使うと個人でも入手可能と思われるが、後は部品の保有期間次第だよ
※お知らせ※
wを連打する荒らしの正体はパナの雇われステマだからな
その正体は広域マルチ荒らし「草プ」である
Yahoo!検索「2ちゃん荒らし 草プ」
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%92%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97%E3%80%80%E8%8D%89%E3%83%97 常に煽る簡単なお仕事です
文末にwが付く単細胞です
在日朝鮮人の2世のチョンです
福岡在住の部落民です
中卒→引き籠もりなので頭が悪いです
ニート歴は10年以上なんです
2ちゃんだけが生き甲斐です
モバイル板を拠点に各地に徘徊中です
でもモバイル板や各地では鼻摘まみ者の嫌われ状態です
無職でも持てる楽天カードを自慢げに所持しているんです
馬鹿でも出来るプロの書き込みのバイト「BBSボーイ」です
社会貢献が大嫌いです
災害ボランティアを見ると憎さが滲み出るのです(草プ通報スレ情報より)
>>730 だよねぇwwwww
糞芝レコの中身もパナになったことだし
いまさら糞芝に入れ込んでも仕方ないのにねぇwwwww
>>733 メーカーじゃなく機能で使い分けてるのが鳥には理解できないか
思い込みの激しい下等動物との会話ってほんと難しいな
>>734 機能で使い分ける余裕があるならサブとして使うのもいいだろうなwwwww
だがメインとして一台目にするならパナレコなのは異存ないな?wwwww
メーカーに入れ込まないのに同意したわりにはパナにこだわりまくるなw
ここらが鳥頭の限界か?
メインがどこのメーカーでもいいんだが、不可欠な機能優先で判断すると、
どっちか手放せってなるとパナになる
おまえみたいにメーカーの好き嫌いはまったくないな
パナ使うとこうなるのなら、パナだけはないわ
露払い、先遣隊にソニーで本隊は芝でええわ
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 23:18:50.62 ID:ymfo3mUk0
ちょっと調べたが、レコーダ間のネットコピーができるのは東芝だけのようだったので東芝を購入した。
だが、新型はRDとかなり違っていたのでこれもだめ。結局、現在のところベストは1世代前の東芝。
まだレコーダ間のネットコピーはやってるようだが、東芝の新型は他社に近づいてる印象。つまり、RDのようにマニアックではなくシンプルになってきている。
>>736 一台目としてひとにすすめるならパナレコだろwwwww
あと不可欠な機能ってのが編集やフォルダなら
パソコンでやるのがいいぞwwwww
東芝はパソコンからもサクサクでいいわな
というわけでパナはないわ
使うと荒らしに成り下がるみたいだしな
パナ
レコーダに「録画欠け」がある時点で、論外。
>>743 それなら、のりしろ付けてごまかしてる糞芝レコはもっと論外だろwwwww
そもそも「録画欠け」は放送局側の問題だ
同じ状態で録画してても番組により発生したりしなかったりするからな
>>744 どこに見識があるんだよwwwww
消費者センターとか言ってるぞwwwww
レコーダー四社使ってるけど仕様のように欠けが頻発するのはパナだけだね
他社は放送局との不整合を見越してマージンが取ってある
価格で議論してるのは何年越しのパナヘビーユーザーさん達で少なくとも君より見識ああるよ
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 10:57:17.70 ID:Ehpg4xnY0
>>それなら、のりしろ付けてごまかしてる糞芝レコはもっと論外だろwwwww
それさえ付けられない、付けないパナ、ユーザーをバカにしているとしか思えない。
他社ではとっくに解決している、同じチップの新芝機でも出来ているのにwwwww。
価格コムで議論してるのは何年越しのクレーマー達だろwwwww
一般人は気にしてないwwwww
つかマージン多くとると連続録画に影響でるんだよwwwww
のりしろたっぷりの糞芝レコで試してみwwwww
マージン多く取ったところで前番組の尻が欠けるだけ
頭が欠けて本編録リ逃がす欠陥品と違って全く問題無い件
番組の尻が欠けるのはいいんだなwwwww
良いよ。
頭の場合と違って本編切れる事ないから
>>14 イマイチわかりにくい
Z260 とZ250以外はフナイでカスって事かね??
>>747 自分が使ってる芝レコでは「のりしろ」なんて付けなくても行けている
>>747 ミス。
自分が使ってる芝レコでは「のりしろ」なんて付けなくても行る(のりしろ付け設定していない)
始めも最後もジャスト、
芝レコ数台数年前のも“(のりしろ付け設定などないやつ)”も使ってるけどのりしろ「なし」で欠けたことは一度もない。
録画はされているけど再生で問題??みたいな・・・・・どうのこうのwww
つか、その時点で・・・論外、売ってはいけない
そんなレコいらないタダでも、じゃま。
>752
3行以上の文章は混乱する人ですか?
>>754 >>行る
ぎょうる ってどゆ意味?
ソコだけ妙に気になった。
んん?
「行けている・行ける」だったかな?どっちでもいいやww許してね。
今日はだめだ、
そもそもアンカミスってたw
>>747じゃなくて
>>745に、だった
754のレス
もう寝ます。。。。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/16(土) 21:05:25.57 ID:zOd/Bbot0
本当パナソニックって利用者までバカになる出来損ないを売っているんだな
パナレコは幅広い層に売れてるからなwwwww
>>751 「録画欠け」の簡単な解決法を説明してやろうwwwww
直前の番組も同時に録画しろwwwww
売れてないのに売れてる連呼するスレ違いのパナ使い憐れ
そしてあまりにも情けない解決方法
>>755 大体まず最高の物が欲しいので
どんぐりの解説はほとんど蛇足なもんで
765 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 19:16:51.82 ID:jdldHRL00
スレの中の無駄なゴミ情報を省いて
すっきり表示させるための推奨NGワード
パナ
ソニー
www
目閉じとけよ
もう芝レコ自体がNGワードだなwwwww
いいからゴミは巣に帰れよ
762=767=草プ
対策スレが立つ程のキチガイBBSカキコバイト
詳しくは「モバイル板 草プ」で
こっちは過疎ってるなwwwww
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 00:21:30.82 ID:HpVdGLTl0
300シリーズかZ250を買おうかと思っているけど
実際、フナイだから何々が出来ないとか
芝機だから何々が出来るってことある?
Z250購入予定ですが、頭欠け対策として、番組表から録画予約せずに時間指定で録画はできますか?
のりしろたっぷりで例えば
11:00〜11:54の番組を録画する際に10:50〜11:54という具合に。
また、時間指定できないなら、前番組(前番組の尻が欠けるのはいいとして)から連続して録画すれば頭欠けは避けられますか?
時間指定は自由にできるけど、五分以上早めると番組詳細情報が前番組になる
まあ頭欠け連呼する奴は一部で、うちではまったく発生しないけどね
まあ同じ番組をW録画して番組情報はそっちから取る
(正しい方を頭にして結合して、その後消す)って方法もあるけど
>>774 ああ、パナ機ではその方法で対策してる
パナは一分早めるだけでも情報が前番組になっちゃうからね
>>774 同じ番組でも二つの動画を一つに結合できるの?
>>777 あ、なるほどね
レコ内の話かと思ってた。
>>777-778 いや、違う、違う、プレイリスト・ダビングしなくても、
1対1だったら「タイトル結合」で結合できるよ。レコ内でできる。
DRで2時間の番組とかをHDD内プレイリストダビングしたら、けっこうな時間かかるぞ。
「タイトル結合」ならすぐだ。
同じ録画形式じゃなきゃ結合できないので、違う場合は(「DR」と「VR」とか)片方を変換ダビングして、形式を揃えてから。
でも番組情報さえ入ってればいいんだから、頭に結合するタイトルは何も番組まるまるじゃなくても、
分量1分でも10秒でもいい。
(ただし結合の後、ダビング回数は低い回数の方に揃えられるのは気をつけること。
「コピー」で作ったコピワンのタイトルを、ダビ10のタイトルに結合したりしたら、タイトル全体がコピワンになってしまう)
あ、ごめん、もし録画を「10秒」くらいで短く終わらせたら、番組情報を全部読み込み終わってない場合もある。
(本当は番組情報3pくらいあるのに、2行しか保存されてなかったりする場合も)
録画時は、1分間とか3分間くらいは撮っておいた方がいいかも。
781 :
778:2013/03/21(木) 17:04:21.53 ID:fzAbSJ2c0
>>779 細かい説明ありがとう
そーゆーとこまでやったことないのでちょっとピーンとこないですが追々やっていきますw
「タイトル結合」????
Z250なんですけど編集機能でその項目がないんですけど???www??。
>>781 まず、説明書みろや
目次にあるような項目
783 :
778:2013/03/21(木) 19:48:52.23 ID:kzcGIdLY0
説明書みるとか芝レコは遅れてるねぇwwwww
パナレコならレコがアシストしてくれるのにwwwww
785 :
778:2013/03/22(金) 10:02:10.43 ID:M72v1Scc0
東芝のデザインなんであんなにダサいん?
787 :
778:2013/03/22(金) 19:53:56.67 ID:JcIzcchB0
デザイナーがセンスないから
プロデザイナーの
>>786がデザインしてくださるそうですよ
東芝の家電製品って昔からデザイン悪いよな
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 02:01:58.45 ID:HTp88Unw0
スレの中の無駄なゴミ情報(パナステマのレス)を省いて
すっきり表示させるための推奨NGワード
パナ
ソニー
www
東芝の家電製品って他社からステマされるほど売れてないだろwwwww
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 11:13:37.49 ID:WWiTXbST0
パナウエーブ涙目(笑)
祝!プラズマ撤退(笑)
ここでパナウエーブ信者がステマする罰だろ(笑)
ガキかよ
>>794 おせーよ250買っちまった、どーせなら260欲しかった
・・・1T増でプラス何千円、割り得だったんだけどなぁ
圧倒的なシェアを誇るパナレコを買っておけば間違いないぞwwwwww
だからさー
「欠け」・・・・・・・だから。
使うと人として間違うみたいだからな
アタイ阻止
昨年末購入の250、320両方の容量、はや6割使用
そこそこのやつは質落としているんだけどなぁ〜
肝心な250の方の外付けがキャンペーンで当たったBuffaloの500G
てか、なんで自社から出している(HD-EA20TK 2TB)外付けが未対応なんだよ ったく
今時未対応とは珍しい
今東芝レコーダー買うななら何おすすめ?
テレビはR−1なんだが。
こんな聞き方する人に東芝レコは全くおすすめできないと俺は思う
東芝レコを買っていいのは東芝レコのどこが悪いのかよく把握して
そこを問題視しないと腹をくくれる人だけだ
200番台かな
>>803 だけど、今回初レコーダー購入だから、色々と調べてるんだけど種類多すぎて分からなくてさ。
要領は1TBは欲しいと考えてます。
初だとフナレコでいいんじゃね?
芝だとZ320とか使いやすいよ
昨日、ヨド、ヤマダ、ビック行ってきたけど、ドコにもZ250は無かった。全部300番台しかない・・・
生産終わってるんだから当たり前
あきらめてフナ芝買うかパナにしとけ
レコはパナ一強状態だからなwwwww
>>808 細かいこと気にしないならドンキ何軒か回ってみろ
うちの近所では150と250がまだある
4軒のうち3軒の高確率
近所にドンキ4軒もないっす
びっくりドンキならあるんだが...
柿生にドンキホテーというスナックがある。
ちょ、そこ...
815 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 18:27:59.58 ID:GZpxyN4V0
スレの中の無駄なゴミ情報(パナステマのレス)を省いて
すっきり表示させるための推奨NGワード
パナ
ソニー
www
PLで結合してゴミ箱使うだけだから複雑化とは無縁だろ
>>816 デフラグすっきりてなぐあいにはいかないんだね?
頭欠けPが死んだら今度はまたアレかよ
録画消化して1年半ぶりぐらいに完全初期化したった
再設定めんどいけど気分いいな
320「〜」入力できねー ダッセえっ
Z250 Z260がいいと言うけど
正直スロットインドライブって壊れてDVDとか取り出せなくなるのが心配だ。
なんせソニー製だしさw
ソニー信者の過剰反応はおいといて、スロットインは確かに壊れたらやばいよ
特に中身借り物の時はね
強制排出穴無いのかな
RD-XD72をデジタルチューナとして使っていたのですが
とうとうCSチューナとして使ってもハングアップするようになったので
禁断のコンデンサー取り替えをやってみました
ケースを開けて使われていないHDDマウンターをはずし、メイン基板を取り出し
C486の金属キャップのコンデンサーの表面実装のはんだを融かして取り除き
電子工作用にストックしてあった秋月の普通の100μF 16Vの電解コンデンサーを
表面実装用に足を曲げ、先に基板側にはんだを盛った上に置いて端から
はんだごてでおさえてつけました
そのメイン基板を戻して組立て直して、ACコードだけつないで電源ONすると
ERR-7071が出たので、メイン基板上のSATAコネクタを差し直し
2 3回繰り返すとエラーも出なくなり、配線を接続するとCSがちゃんと映りました
前は30分ぐらいでハングアップしてたのに比べると、24時間たっても何ともありません
録画機に復帰させてしまおうかな
しかし100μFのコンデンサー1個でこんなに劇的に変わるとは…
昔、RD-XS41を買った時に不具合があり東芝のサービスマンが来て
コンデンサーを変えてくれたことがありましたが
コンデンサはナマモノだからな
830 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 18:43:18.13 ID:1LjEX2ax0
一部だけ高品位してもな
レックスマーク撤退したのか
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 23:55:58.03 ID:LM6Gjwos0
フナイさん、アグレッシブですねぇ。
834 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 00:30:13.88 ID:ZNHRHJ170
>>829 レコーダーにプリンタ接続とかいう考えが古いんちゃう?
HDD/BD内蔵複合機やろ
ラベルプリンタ内蔵レコってのはどうよ
836 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 01:11:27.97 ID:v8b67HO50
RD-BZ810でに撮り溜めた番組を別室でPS3からみたところVRモードで録画したものは非対応データと出てしまいます。
これらをなんとか見られるようにはできませんか?
また非対応を避けるために今後はどのモードで録画すればよいでしょうか?
説明書に書いてあるのに何で見ないの?
もはや化石のRD-S600なんだが、突然東京MXだけ受信できなくなった
同系統からアンテナ取ってる42Z7000は普通に受信してるのにわけわかんね・・・
東芝レコーダ 質問スレに質問を書き込んだんですが、人があまりいないようなのでお助けを…
>>836 配信の対応フォーマットは取説に書いてあるが対応フォーマットでも
PS3との組み合わせじゃ「部分削除してある」タイトルは非対応になるから
>>838 再スキャンしてもダメか、設定初期化してもダメか?
ケーブル断線の可能性・端子が緩んでる可能性は?
それとアンテナが東京タワーに向いてる場合(スカイツリーと角度が大きく違う場所の場合)
MXは電波が減衰してるので映りが悪くなってる
東京タワーからスカイツリーへの移行でMXだけはキー局と違う対応をしてる
キー局→今はまだ東京タワー、時々スカイツリー実験してる段階、5月に完全移行
MX→既にスカイツリー移行済み、数ヶ月前から段階的に東京タワーの電波を減衰して
今はほとんど東京タワーからの電波が届かない状態
疑問質問オブジェクション!
うーんしぶしぶ買ったDBR-Z320だがZ9000から送ったDRタイトルの再変換が
できんな
VRのネットdeダビングもできんし、今までできてたことがなんもできん。
ストレスの溜まる機械だな
スカパーのTSEタイトルを溜め込んでBDに焼くらいしか使い道が無い
マジか これまでの東芝純正とネットdeダビングの仕様が違うのか?
>>844 >うーんしぶしぶ買ったDBR-Z320だがZ9000から送ったDRタイトルの再変換が
>できんな
それ目的で買おうかと思ってたのですが出来ないんですか?DRはDRのまま?
>>846 トーク番組を複数転送して変換しようとしたら
そこんとこだけグレーアウトしてるんだよ
マニュアルはHDDに空きがないとそうなるなんて書いてあるけど
5%も使用していないし
地デジ、衛星のケーブルな無い場所においているから
コピワンだけの仕様なのかまだ不明
>>845 調べてみたらネットDeレックでTSとスカパーTSEならX9以降の仕様で
転送できる
アナログVRはコピフリでも不可能というかネットdeダビングが無くなってる
やっぱ、フナイの血が入ると全くの別物なんだぬ
新DIGAの「番組引越し」機能と芝機のネットdeダビングHDとの互換性はどうなんだろうね。
850 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 20:21:27.12 ID:Js9dIUyA0
ダウンロードムーブだから無理
部分削除してあるとなにかと制限あるみたいだよね
852 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 22:40:23.01 ID:SsHcwdNQ0
このところの円安で資金に余裕がでてきたんでレコーダー3台で同じ番組3つ同時録画することにした。これだけあればコピ10でも全滅の可能性は低いはず。
もちろん一部の番組だけだが。
そこまで保存に気を使う番組なんかいまどきあるのか?
>>852 少なくともメーカーは別にした方が良いよ。
同一メーカーで同一機種だと、同じ予約録画の失敗が3台同時に起こり、
同じ頭欠け尻欠けが3台同時に起こったりして、全滅を防ぐ意味がなくなる
おそれがあるからね。
映画10本程、同一メーカー、別機種(新旧)で保存
性能はどうでもいいけど
デザインがパナよりダサいのなんとかしてくれ
東芝製品に見栄えを期待するんじゃないw
芝派の俺でもそこは割りきってる
東芝のデザイン無骨すぎてあかぬけてないんだよ
デザイン部のセンスが無い社員はリストラしてくれ
車でいうと
パナ=トヨタ
日立=日産
ソニー=ホンダ
東芝=マツダ
マツダに失礼だ
東芝は現代とか大宇とかそのへんに
けばいパナとかソニーのロボットみたいなよりいいと思うがな、おれは
RD-S302のHDDがクラッシュしてしまい交換しようと思っているのですが、
この際大容量化しようと思ってます。
S502のファームが必要になるみたいで、
探しているのですが見つかりません。
どなたかお持ちの方UPしていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
東芝の無骨さがいいんじゃないか
パナは家電業界のトヨタだからなwwwww
どれ買ってもハズレはないぞwwwww
>>864 あっちで聞いてきます。
ありがとうございました
Z250が欲しいと思いつつ、探しても見つからないので
仕方なくW310を量販店で交渉して34000円の価格comと同じ値段+無料3年保証で買ったんだけど
やっぱりZ250のがいいんじゃないのかとの思いが頭の中をよぎります。
W310は知り合いが買ってあげてもいいみたいな事言ってるのですが
譲って通販の50000円ぐらいする高いZ250を買う価値はありますかね?
今は32ZS1にHDDつなげて録画してるんですが、撮り貯めたHDDの中身を
出来るだけ画質の劣化なくダビングしたいと思ってのBDレコ購入です。
間違えました
W310→×
Z310→○
です。
>>867 BDドライブがソニー製の250とフナイ製の310の違いは明白だよなw
今5万ならZ250としてはむしろ良心的なくらいの値段かと
>>865 どれ買っても確実に頭欠けるから逆にあきらめついて安心だからななw
>>867 当初の目的は達している。
それ以上何をZ250に求めるのかによるんじゃないの。
>>867 たま〜に、ついこの前も今でもビックとかで掘り出し物があるから
我慢できるうちはまめにチェックしろ
>>869 その件はよく言われるようですが、そんなに違うのでしょうか?
>>870 そうなんですか。それにしてもお高いですね。価格comのグラフを見ましたら
4万切りの時期もあったみたいですので、余計にそう感じます。
>>872 BDレコを使った事がないので、評判のみでZ250のほうが何かと良いのではないのかと
思っています。
実際はZ310で十分じゃないのかと言う思いと、いやいやZ250のほうがきっと・・・
ってな思いがグルグル頭の中を堂々巡りしています。
>>873 確かに、それが一番いいかもしれませんね。もう少し粘ってみます。ありがとうございます。
>>874 両方持ってるけど使い分けてる
外付けHDDは未対応がZ320よりかZ250のほうが多いので確認しといたほうがいいとおもう
>>875 外付けHDDはバスパワーのが1台余ってるので、ちょっとつけてみようかとは思っています。
ちなみに、現状でZ310に対して16,000円追加投資するだけの機能的なアドバンテージが
Z250にはあると思いますか?私見(主観)でけっこうですのでご参考までに
お聞かせ願えればと思います。
>>867 同じこと思って先週Z310買った
Z9000からのダビング→編集→BD化したけどチャプタつけめんどくさい
リモコン軽いから操作しにくいのともっさり感がどうにもストレス
最終的に用途限定と値段をとってZ310にしたけど
RECBOX+パナのレコーダーで自動チャプタにすべきだったと今は思う
Z250の同じくらいの価格だと思うし
>>877 パナは等速だが、オートチャプタは便利だよね。
Z9000→X9→BW690でBD化した。
>>876 古くからのRDユーザーであるかないかにもよると思う。
最後のRD機としてZ260を昨年11月に確保した。
Z320にどうにかコピフリVR入れようとX9の外付けHDDにコピーして
Z320につないでみたけどやっぱり中見れないな
DVDにVRコピーしたのしか駄目だわ(RにDVDビデオにしたのはX)
終わった・・・・RDの資産終わった
880 :
879:2013/04/06(土) 22:42:17.76 ID:b4NzPXMd0
879=844ね
>>879 アナログ放送自体のVR。
外付けHDDにコピーして、そのままつなぎ直して見れるというのは
X9世代のRD機間だけだよ。
>>876 >16,000円追加投資
ん〜ん自分的には先輩方ほど使いこなしていないと思うけど
@フォルダー管理 ←これが私的には最重要
A番組検索について、 「キーワード登録(数十件?登録可)」 ←Z310系にはない
この二件だけでも価値はあると思う
どうしてもZ250のほうが@で管理しやすいので1Tの容量があとわずか
あと芝機が今後どんなスタンスで新型を出すかだけど・・・・
Z320、まーたタイムバーの▽が動かない
これだけならあまり問題ではないけれどそのほかで支障が出てこなければいいけど
なにせフナイ製だから心配
>>876 ここのアホ信者に惑わされちゃダメwwwww
そもそもRD系はレコとしての基本性能が劣っている
細かいフォルダー管理やレグザダビングはRECBOX+パナのレコーダーでおk
番組検索もパナレコが進んでいる
つか、一番売れているパナを選択するのが王道だぞwwwww
150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/07(日) 11:50:07.68 ID:x0z9+EJr0
パナレコを買えばいいとおもうぞwwwww
この板にいるとパナソニックだけは使いたくない
勧めるやつ、みんな草はやして頭悪そうなんだもん
>>877 プチインプレありがとうございます。参考になります。
>>882 確かにフォルダでの管理や番組のキーワード検索はあったほうが便利そうですね。
別にメカニカルな機能じゃないんだからZ310もそれぐらいつけて欲しいですよね。
>>884 そもそもRDを知りませんw何の略ですか?
パナのレコーダーが良いってのは誰もが言いますので、
評判が良いのは知っていますが、わざわざRECBOXってのまで
買うのもどーかと思ったりします。
部屋も狭いですし機材が少ないに越したことはありませんので。
>>884 缶コーヒーでは泥水みたいなジョー●●が一番売れてしまうのと同じ理屈だな
缶とはいえ味のわかる人は絶対に買わないし
>>887 ソフト的なもんだからこそ逆に簡単にいじれないんだよ
パナソニックなんか確実に頭欠けすることを知ってて、あえて永久放置
のりしろを付けるなどのそこをいじるプログラムを入れると
何の副作用が出るかわからないからだと
>>887 > そもそもRDを知りませんw何の略ですか?
そんなに大きすぎるものは釣り針とは言わない。
本当に知らない人間もいるって思うんだけどね
俺も知らないしw
地デジ化直前になってやっと対策した情弱と貧乏人がいっぱいいたから、
そういう人達は知らないのかも?
「情弱情弱ゥ!!」っておまえはディオブランドーか!
まあ知らないことが世間的におかしいことではないわな
どっちかというとそれを情弱と言っちゃう方が世間的にはおかしい
糞芝レコがマイナーな存在なのは常識だろwwwww
パナレコなら誰もが認めるメジャーな存在だwwwww
パナの型番もモデルもなーんにもわからんな
まずほとんどの日本人はそうだろ
>>896 東芝の型番だとTが3チューナ、Zは2チューナ、パナはZが3チューナ、Wで2チューナ、Tなら3D対応
ソニーとシャープがTで3チューナ、Wは2チューナなんていちいち把握してる人は少ないだろうな
895←ここまでするのは逆にパナへのいやがらせだろw
BR600でパナのBD-Rで書込みエラー頻発するんで、
相性あるのかと思って見にきたけど、
上の方みたら、機種違うけどディスクのメーカー関係なくエラー出してるのか
うちじゃ、誘電、SONY、TDKは大丈夫だったんだけどな
誘電LTHは使い物にならないし
SONYは地RiTEK製だから糞
SONYメディアの半分くらい焼きミスしたんで絶対SONYは買わん
台湾sonyで100枚近く焼いたけど焼きミスなんて一度もないわ
家電レコーダーは通常ベリファイをしないので「焼きミス」と言ったら書き込み時点のエラーだけ
実際に再生するとほげほげ
っていう話?
ポンコツ船井ドライブにLTHとかアホだろwwwww
パナの自社製高性能ドライブなら台湾メディアでもきれいに焼けるぞwwwww
こいつがパナを推せば推すほど
パナのイメージダウンが進んでるな(笑)
本当は芝ヲタでアンチパナじゃないのかw?
なかなか策士だな。
ダイナブックでテレビが見たいんですけどZ310はRZスイート対応してますか?
サイトを見るとRZライブは対応ってなっててスマホやタブでは見れるようなのですが
PCについての記述がありません。
スマホやタブで見れてPCで見れないってのもちょっとおかしいと思うんですが・・・
記述がないって事はやっぱり対応しないのかなぁ?
>>906 よくわかったなwwwww
実のところ糞芝を叩いてるのは愛のムチなんだwwwww
>>909 サイトは見たんです。
Z310はRZライブには対応になってるけどRZスイートの対応機種に入ってないので
それはちょっとおかしいんじゃないのかと思って質問しました。
書いてなくても実際は使えるって事もありますでしょ?
>>904 PCでパナドライブ使ってるけど
台湾SONYのRiTEKOEMだけは駄目だった
SONYのメディアはうんこだよ
パナドライブの方が書き込み性能はいいかもしれんが、
上記他にもTDKも食わなければ、Victorでも残量挙動がおかしかったりもう散々
いい意味で船井のゲテモノ食いドライブの方が実際は役にたつ
ほんとにこのパナバカは実機持ってんのかと疑いたくなったが、
ああ、思いだしたわ
このパナバカは古い500G機が2台(しかも片方はシングルwwww)あるんだっけw
>>910 うわwwww
質問しといてその態度だと価格.comでも居場所は無いぜww
価格に居場所なんか求めてねーよハゲwww
>>914 自分で書いた文章見直せよ、
実生活でも嫌われ者だろ、糞ボッチwwww
質問に答えられねーなら最初から絡んでくんなウンコハゲwww
ウンコ vs ハゲ
w vs w
>>915 オレ様もワロタわwwwww
パナレコスレと比べなんと民度の低いことよwwwww
パナレコスレからキチガイが荒らしに来ているからな
お前のことだが
「 ←タイトルにこれさえ打てないなZ320
ちょっと長いタイトルはけつからはしょられるしー、
あとから打ち込めるけどなんとも。
>>920 番組表のくそウザい広告がHD画質で万歳なんだよな、お前はw
>>923 広告だと思うからウザいんだろwwwww
アート作品だと思えwwwww
何という頭の悪いレス
ネガポ言い換え術
「三日坊主」→「切り替えが早い」
「愛想が悪い」→「媚を売らない」
「友達が少ない」→「安易に群れない」
「番組表の広告ウザい」→「アート作品」
次機どこのメーカーにしょうかなー?
RD(Z250系)復活なら芝機でいいかなと思うんだけど
ないか?・・・
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 11:10:16.61 ID:dkxB6Xvi0
プレイリスト重視だと
類似前提で、ソニー、抽出だけでも良ければって見方でシャープか?
(プレイリスト擬で操作後リスト定義保存不可)
上記両社が嫌だとパナか・・
後はイレギュラー?なメーカーしか残らないし
RD系復活は、多分無いだろうなぁ、全録系が唯一純東芝で
全録以外はフナイ路線だろうし
復活なら第一候補(略確定)なんだけどフナイ継続なら対象外になります。
BZ800のHD一杯になったから整理しようと
5枚程BD-Rに移動したら
いきなり「再生できません」が2枚あった。
もうBD-Rは使わない。
どうせカスメディアでも使ってんだろ
250買った
起動遅いw 遅過ぎるw
260はもうないんだな
本当だ
3月末に買っておいて良かった、ギリで間に合った
XD72Dだけど、起動出来なくなった
コンセントに電源を差し込むと
HDDのあたりから、カチッカチッという音が出て鳴り止まないんだが
電源ボタンを長押しして一度切った後
再び電源を入れなおしても同じ症状になる
HDDの故障かな?
250で我慢するわ
うちのE302もそろそろ限界っぽい。
次はやっぱりソニーあたりか。パナは買うとキチ●イになりそうで最初から対象外。
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 23:58:58.89 ID:w1yr0gKS0
他メーカーは慣れないから中古のX9を買い増している。やはり慣れた画面が一番いい。
ちなみにX5も全くトラブルなし。
ブルーレイレコーダーってどこも
帯に短したすきに長し 状態みたいだね
うちはレコーダーずっと東芝だけど
3回修理した92Dがイカれる前に・・・と思ってるんだけどなあ
まぁBD買っても30年前からのVHSを焼きたいだけなんだが
>>937 やっぱそうだよなぁ
実は、HDDに保護がかかって再生しかできない状態なのを
録画時はRWに直接焼いたりして、騙し騙し使ってたんだが
DVDドライブも、以前は読み込んでたビクターやTDKや太陽誘電のディスクが読めなくなって
最近はマクセルか三菱ぐらいに限定されてた
起動さえ出来れば、チューナーやプレーヤーとしてだけでも使い続けるつもりだったけど
さすがにもう限界のようだなw
Z320ソフトウェアアップデート キター
改善されるのか「▽」これ?
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:41:00.74 ID:2F0w5oOn0
3チューナー 2TB
フォルダー機能 プレイリスト機能
外付けHDD4つまで同時接続
これがくれば正に神なのだが。。
>>941 72Dなら大当たりだろ。
例えるなら昔妹がこ汚いノラの子猫を拾ってきたんだが、
これがなかなかの福猫で、誰からも愛されて去年19才で死んだ
うちのミケみたいなもん。
945 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 21:46:35.63 ID:2F0w5oOn0
あと
東芝製UI画面も追加。
フナイ製の味も素っ気もないUI画面は嫌じゃ。
>>941 あ、それと買い替えるならまず
>>14を参照な。
知ってたり他所行くんなら余計な世話でスマ。
やっとX8のハードディスクの内容を DVDへと追い出した。
だけど、HD収録はこれから再生環境が無くなるから、意味が無いといえば意味が無い。
Z260があるから引き継ぎはできたけど、Z260が死んだらそれもおしまい。
948 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 23:48:15.38 ID:Zm3Cut6b0
z160です。
HDDの初期化を行うと、USBに移した内容も無かった事になってしまうのでしょうか。
質問スレでは、そうはならないと返ってきましたが、現在以前のUSBを接続してみたら
本機で登録したディスクではないと表示されました。
もしかして、騙された?
調べてみたらHDDの初期化だけでは、USBの内容は本当に消えないようです
何故だろう
言っちゃ悪いが東芝の安定性なんてそんなもん
だから評価が低い
あ、他社でもときおりある話ですよ
>>949 手動で勝手にUSBプラグ抜いたり外付けの電源切ったりしたんじゃないの?
起動が遅くてレグザリンクでテレビの番組表から録画予約しようとしても
まともに予約出来ないのは仕様なのですかbyZ250
昨日、友達の家にDBR-Z310 取り付けに行ったんだけど
UIのセンスの無さや使いづらさ、REGZA Z2より遥かに劣るレスポンス
レグザリンクなんて宣伝してるくせに、TVのリモコンから録画リスト押しても駄目とか
強制アップデートの分かりづらさなど、とにかく開発陣のレベルの低さが目立った
特にレグザリンクが想像以上にゴミで、正直コレじゃ無意味に近い
結局外部入力に切り替えないと駄目とか、東芝は頭おかしいのかと
友達は家電知識無いから、とりあえずTV(Z2) と同じメーカーのレコーダー進めたけど
この程度の質なら、俺は東芝製は買わないな(自分もTVはREGZA Z2)
ちなみに自分は、TVにHDD接続で録画
普段は観て消し、ディスクに保存したい時はPCにDiXM BD Burner でダビング
後おもちゃみたいな本体の質感は、不景気だからかな(苦笑
>>953 それは接続ミスってるか胡椒かおまえが工作員かのどれかだと思うよ
Z310はそんなにレスポンス悪くないしレグザリンクで録画予約普通に出来る
Z250とZ310を一緒に買った俺が言うんだから間違いない
>>953 TVのメーカー違っても録画予約くらいはできる
>>954 確かにTVリモコンから「番組表」→「録画」 はできる、だけど「録画先指定」 や細かい設定は出来ない
後、TVリモコンから「番組リスト」 を押してもレコーダー先の録画が観られない(相当アホ)
レグザリンクなんて、ご大層な名前付けるなら
一々HDMI1など、外部入力にしなくてもTV側で制御できるぐらいして当然
レスポンスは、あくまでレグザZ2と比較して感じた個人的感覚だから
あの程度でも快適と感じる人もいる
でも今の東芝製TVで、あれだけ早いレスポンスできているのに
レコーダーでレスポンス下がるとか理解不能
開発部門が違うとはいえ、連携取れてないかなと
>>956 フナイだからそんなもの
レコーダーはパナ一択
パナソニックでもできないけどな
>>956 TVのメーカー違ってもできる、
>TVリモコンから「番組リスト」 を押してもレコーダー先の録画が観られない
どこのTVのメーカーだよw TV側の連動設定でいているの?
TVは数年前のシャープ→z320でかなりまでできる、すくなくても上記のことは全てできる
どっちにしろそれは極々少数事例、なにかミスってるしか思えないww
>>959 だから「東芝レグザZ2」 って書いてあるだろが
設定ミスってるなんていうが
「レグザリンク使用しますか」 → 「はい」
以外に何があるってんだよ
まぁ友達の家で設定したし、もしかしたら深層設定に行ける方法があって
細かい事が可能なのかもしれないけど、東芝製TV(レグザリンク対応) とHDMI 1 (high speed) で接続して
初期設定で「レグザリンク」 使ったのに、TVリモコンからまともに操作させないとかバカが開発したとしか思えない
その数年前のシャープ製で、自分が書いた事が出来るとしたら、それはおめでとう
TVの型番も書いてないし何だけど、レグザリンク以上の事が出来てるとしたらビックリだね
普段はレコ本体でするけど念のためやってみた、(TVはAQUOS 32E9)
Z250でもためしたけど
TVリモコンからZ250のUIメニューの操作出来ている
まったくZ250のリモコンと同等にできる、
>TVリモコンから「番組表」→「録画」 はできる、だけど「録画先指定」 や細かい設定は出来ない
(録画モード、フォルダー指定、細かい設定、指定など全部)
これも、で き る
TVリモコンでUIメニューの操作出来るからね。
友達の事メカおんちみたいな事かいてたけど
自分じゃねーのか?
>>960 だからさー
原因はZ250、Z320でもない
原因はその東芝のZ2のTVか お ま え だろw
エンジニアさんw
質問しといて意図しないレスが来るとまたこれか。
クソPといいゆとりや自分勝手にも程がある。
こいつも以後無視だな。
昨日、自分と同じ両機持ちの人いたね、その人も出来ると言ってたし・・・
てか、はじめにあの態度だよ
バカがにわかに説明、評価するとこーもシステムの性能が落ちてみえるのは解った
>>956 おまえの操作が間違ってる
阿呆すぎるぞ
知識ない奴が知識ないやつに教えるなんて滑稽だなw
井の中の蛙ってやつ
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 12:22:59.23 ID:8lwb7GiX0
REGZAに対応している外付けとそうでない外付けって何が違うの?
箱のどの部分の作り?
外付けを分解して、別のケースに入れたら認識した
調べているかだけだから中身は似たようなもん
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 21:23:39.27 ID:j2mP8V1I0
>>969 対応していると言われている外付けに関しては、次の4種類があると思う。
・東芝が動作確認、そしてその旨公表しているもの。
・上記以外で、外付けHDDメーカー、ケースメーカーが動作確認して
外付けHDDメーカー、ケースメーカーの責任で、その旨、製品に明記
しているもの。
・上記以外でユーザーが動作確認し、インターネット掲示板等で書き
込みがあるもの。(無責任な書き込みの場合もある。)
・上記以外で、俺様自身が動作確認し、幸か不幸かいまだ不具合が生
じていないもの。
>>971 分かりやすい説明。
Z250に芝製未対応外付け突っ込んでみる
普通のハードディスクだから大抵は問題ないよ
2Tの壁もないし
>>969 大抵は問題無いのだが、ごく一部の自作パーツでは
レコに限らず本体の電源on/offに連動しない粗悪なHDDケースがあるヨ
WDの外付けで、2TBまでは問題なかったんだけど同じシリーズのもので3TBは初期化できなかった
WDBAAU0020HBKとWDBAAU0030HBK
レコーダーも4TBまで対応しているし
その後3TBの方を分解して、別のケースで繋いだら初期化出来たからHDD自体が問題ではないはず
ケースが原因なんだろうけど、それはつまりUSBケーブルが繋がる基板あたりが原因?
それの種類によって初期化できるか、どうかが決まるのかなって。それが気になって
レコ、※未対応記載の外付けHDDは初期化が出来ないので登録すら出来ない
との事、東芝サポ
前にも書いたけど自社の外付けHDDくらいは対応させとけよなと思う
Z250→CANVIO DESK(HD-EAシリーズ)
未対応であることが記載された外付けHDDがあるのか
自社の一型前のレコに未対応って無責任じゃないのか、売りっぱなしだな
他社のHDDメーカーなら今使ってるレコへ繋げれるのかな?ってなるけど
同じメーカーだし発売時期の時差半年経ってないしな
グループでも同じ会社ですらないし、こんなので無責任とか
東芝のハードディスクって銘打ってるよね
製品保証、お取り扱いに関するお問い合わせ
株式会社東芝 セミコンダクター&ストレージ社 ストレージプロダクツ事業部
メールでのお問い合わせ
[email protected] 価格比較
ホーム > パソコン > 外付け ハードディスク > 東芝(TOSHIBA) > CANVIO DESK (------)
どこのメーカー????? セミコンダクター&ストレージ社って言うの ??
S304K
タイトル数制限対策でタイトル結合してたんだが、先頭以外の番組情報が消えてしまうのか
滅多にみないけどみれないとなると気持ち悪いな
それが嫌で普通のタイトルでは使わない
多用し過ぎると見えないチャプター境界線の限界数も怖いし
ネットdeナビでPCですべての情報をコピー保存しておくという手もあるにはある