【カセットHDD】iVDRについて 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
デジタル放送をカセットHDDに録画する際には「iVDR-S」をお買い求めください。

過去スレ
【カセットHDD】iVDRについて 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334668781/
【カセットHDD】iVDRについて 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1327341229/
【カセットHDD】iVDRについて 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1322852729/
【カセットHDD】iVDRについて 8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1316921852/
【カセットHDD】iVDRについて 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1311247778/
【カセットHDD】iVDRについて 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1307633795/
【カセットHDD】iVDRについて 5【iV GoGo!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1294230242/
【カセットHDD】iVDRについて 4【iV最強!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1275611235/
【カセットHDD】iVDRについて 3【iV ktkr!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1260888067/
【HDD】iVDRについて 2【iVポケット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241883148/
iVDRについて【リムーバブルHDD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1186755331/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:03:18.04 ID:tMQv/O8X0
iVDRコンソーシアム
http://www.ivdr.org/jp/index.html

HITACHI Wooo World ハイビジョンテレビ
http://av.hitachi.co.jp/tv/index.html

iVポケット搭載 デジタルチューナー IV-R1000(唯一の2ポケ機、生産終了)
http://av.hitachi.co.jp/tv/dgtuner/index.html

SANYO IVR-S100(W) VDR-R1000同等品(生産終了)
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/ivr/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:03:59.10 ID:tMQv/O8X0
maxell iVレコーダー VDR-R1000(生産終了)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_recorder/index.html

maxell iVレコーダー VDR-R2000.G50/VDR-R2000
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_hdrecorder/index.html
エディオン オリジナルモデル VDR-R2000ND1PW(500GB HDD)
http://www.edion.com/download/4902580735999.pdf

maxell iVレコーダー VDR-R3000
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/vdr_r3000/index.html

maxell iVマルチプレーヤー VDR-P100(生産終了)
http://www.maxell-online.com/html/iVmultiplayer/index.html

maxell iVプレーヤー VDR-P200
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_player/index.html

maxell ネットワークレコーディングHDD Family Max(ファミリーマックス)
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/network_hdd/familymax/index.html

maxell アイヴィ(iV)シリーズ
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/i_vdr/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:04:35.27 ID:tMQv/O8X0
アイオーデータ iV Player IV-P100(生産終了)
http://www.iodata.jp/product/av/mp/iv-p100/

アイオーデータ iVDR-S対応ハイビジョンハードディスクプレーヤー IV-P1
http://www.iodata.jp/product/av/mp/iv-p1/

アイオーデータ USB2.0対応 iVDRアダプター RHDM-US/EX
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/

アイオーデータ iVDRスロット搭載ハイビジョンレコーディングハードディスク HVL-AVS
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avs/
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avr/
※HVL-AVRは、HVL-AVS相当に無料アップグレード可能

アイオーデータ IVSシリーズ・RMSシリーズ・RHDM(REC-iN)シリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivdr-s/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivs/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rms/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivav/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rmav/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-u500hv/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-u500hr/
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:05:08.75 ID:tMQv/O8X0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:05:41.84 ID:tMQv/O8X0
2002年3月5日

キヤノン株式会社
富士通株式会社
株式会社日立製作所
フェニックス テクノロジーズ株式会社
パイオニア株式会社
三洋電機株式会社
シャープ株式会社
日本ビクター株式会社

(アルファベット順)の8社は「iVDRコンソーシアム」を設立しました。
2011年7月1日、「一般社団法人iVDRコンソーシアム」として新たにスタートしました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:14:38.68 ID:tMQv/O8X0
よくある・あった・ありそうな質問(添削よろ)

Q 1TBのがほしい
A M-VDRS1T.Eが発売中です(iS100も発売予定)

Q 転送速度は?
A 540Mbps(80GB)〜最大998Mbps(1TB)

Q ダビング10には対応してる?
A 内蔵はダビ10、iVはコピワン(ムーブのみ)

Q PCで認識できる?
A UDF形式で認識はできたけど映像ファイル(.avs)の読み込みは暗号化されてるので不可能。ファイル名、容量は表示
 RHDM-US/EXを使えば、著作権保護コンテンツが、再生可能

Q 換装できる?
A 不可。iVDR-Sには専用のチップが搭載されているらしい

Q アイオーのって大丈夫?
A HGST製HDD採用。中身は同じ。定格シールに、Hitachi Global Storage Technologiesの文字あり
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:16:07.89 ID:tMQv/O8X0
Q レコで円盤に焼きたい
A i-Linkのある機種(HR01シリーズ)で日立レコにムーブするか、
 HP09/GP08/XP05/XP07/XP08/ZP05シリーズまたはVDR-R2000/R3000で、
 Panasonic
 DMR-BWx90・DMR-BWTx100・DMR-BZTxx0・DMR-BWTxx0・DMR-BRTxx0・BZT9000
 東芝レグザブルーレイ
 RD-X10・RD-BZ8x0・RD-BZ7x0・RD-BR6x0・DBR-Z1x0・DBR-M1x0
 東芝ヴァルディア
 RD-X9・RD-X8・RD-S1004K・RD-S304K・RD-S503・RD-S303
 に、ネットワークムーブして、BD/DVDに焼ける
 (ヴァルディアは、DVDのみ)

Q PCのBDドライブで円盤に焼きたい
A PC+BDドライブ+ネットワークダビングソフトで可能
 ネットワークダビングソフトウェア
 IO-DATA DTCP-IP Disc Recorder
 http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
 DiXiM BD Burner 2011
 http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
 ネットワークダビング対応外付型ブルーレイドライブ
 BRD-U8DM
 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

Q iVDR-SじゃないiVDRやアイオーのREC-iNってどんな用途があるの?
A デジタル放送の録画には不可。外部入力(アナログ)からの録画には可。
 過去の遺産(VHS)などをiV化するには有用
 ※REC-iNはNTFSフォーマットの為、PCで領域解放が必要
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:18:14.31 ID:tMQv/O8X0
Q 外部入力録画は?
A WoooのTVのみS端子と黄白赤のコンポジット入力のアナログ録画が可能(WP03,XP03,HP03,XP05,ZP05など)
 VDR-R3000はコンポジット入力のアナログ録画が可能

Q 内蔵HDDやiVDR-Sから光メディアにネットワーク以外の方法でダビングすることは不可能ですか?
A 黄赤白のケーブルからのアナログ画質ダビングが可能
 方法はCPRMダビング対応のDVDレコーダーやデジタル放送録画可能な
 PC用キャプチャーボード等を利用する
 デジタル放送録画可能キャプチャーボード
 http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/5072de06f128494a6c3ba57792d64f13
 iVDR-SのTS録画ならP60-XR01とDVL-BR9のi.LINKダビングでBD化が可能
 http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w01/ilink_wooolink.html

Q 日立 ブルーレイレコーダーWooo DVL-BR9はパナソニック BW750(?)のOEMみたいですが
 パナソニックのレコーダーでもi.LINKダビングでBD化は可能ですか?
A パナのBDにi.LINKムーブするにはRec-potか日立の一部のDVDレコ経由なら可能
 (i.LINKムーブはTS録画に限られる。実時間以上かかる。チャプター情報なども消えてしまう)
 BDレコで直接録画した方が手間がかからない

Q iVDR-Sは日立のTVで無いと使えませんか?
A iVレコーダーやiVプレイヤーを使えば他社製TVやHDCP対応PCモニターでも使用可能。
 (PCモニターの場合、HDMI端子付きならそのままOK。DVI-D端子ならDVI⇔HDMI変換ケーブルが必要)
 ※VDR-R2000シリーズはDVI-D変換だと使用不可
 (取説38ページ、下段参照)

Q iVDR-Sにスカパーを録画する事はできませんか?
A HVL-AVS、HVL-AVR(要update)、VDR-NAS-1TBを利用すれば可能
 また、RHDM-US/EXを使えば、アイオーのRECBOXから、スカパーコンテンツを、iVDR-Sにムーブできる
 (R指定コンテンツも可能)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 02:21:07.43 ID:tMQv/O8X0
Q AVCHDをiVDRに記録可能?
A アイオーのIVSにダウンロード特典として付いてくる「Quick:FLO」の隠し機能を使えば可能。
 変換の「ファイルを指定してiVDRに保存」ボタンを[SHIFT]キーを押しながら、クリックすると、
 隠しメニューが現れるので「MPEG2 TTSの登録」を選択し、mtsファイルを選択すると、
 無変換で登録される。登録されたコンテンツは、TSX再生対応機種で楽しめる。
 (登録時に、コンテンツの正しい時間を設定することをお忘れなく)

Q iVDRの保管用ハードケースだけ欲しいのですが
A 少し高いがMAXELL-ONLINE.comで購入できます「型番:M-VDRS.ハードケース3P」



\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


   (`・ω・´)ここからいつもの超濃厚なiVDRスレになります!ご期待下さい!


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 22:19:48.40 ID:YdRDELswP
>>1
まさしく乙!
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:12:43.25 ID:wOYkRK9B0
 |                  | | _,,,ニニ,,_   | |     l
 |                 〉-ァカ  |. ヽ ヽヾ``'、,,j    |
 |                  /l { | ト、\ヽゝ弋ド、ヽヽ\  j'  っ
 |           ⊂  { | .iト|r=ミ、 ヽトゞチラヌ\ i |∨
 上                ヘ、レミ! トハ      トッj:}ヒj リ { !   ⊃
┌──┐,___    _,. -'' ´⌒`}. ゞ-'     `ー"//λ !.i
..|<| □ |(__, `ヽ /        ヘ"" ’r-、 ""u//彡ハ.l !  こ、これは>>1乙じゃなくて
└──┘   / / /   ○     `ト、  '  ,.イ./r=ミ、i.l l  iVカセットを押し込んでるだけ
 丁     / /  {.    r-...__ ○ ヾ`,ア´.ラ,〃  } ! !.|  なんだから…。
 |   / ∠,____,.ゝ.    i    ア    八三彡イ/  /} リ.l 変な勘違いしないでよね!
 |   ゝ.,____,,,.->、._ ゝ、_ノ  (^くr' └i /  .//ノノ j
 |        Z,. -'' /`7'''┬(二` `ハ'´ヾム  /彡イ /
 ┘       /  ,. -''| {ヽ ヽ(二   ,  j   //丿.ノ
          `ー'   ヘ ヽヽ--'`j=-^ヽ、_ノ-ー'〈 
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 08:25:04.93 ID:Yqb8wtFV0
VDR-R2000で 各テレビ局の放送終了後から次の番組開始までの間の放送を録画すること出来ますか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 09:05:07.77 ID:RMEWzZgx0
意味不明
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 09:37:02.32 ID:lHhgEJcA0
試験放送とか砂嵐とかが見たいのか>>13 やってみりゃいいじゃん。って持ってないのか。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 10:13:34.15 ID:lGI+qWyO0
フリーコムっていつの間に20%もポイント付くようになってたの?
前回(ゴールデンウィークに)買った時は雀の涙ほどのポイントだったけど・・・
サイトにもメールにもポイント20%のお知らせ書いて無いよね?
決済画面まで行ってびっくりした
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 12:56:28.70 ID:EAXR5YXgO
>>16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334668781/632

少なくとも6/9には始まってた
トップページに書いてあったの見たが、明日で終わりだから書いてないんだろ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 19:05:58.67 ID:vSVd03Et0
テンプレを見る限り、まだBDからiVDR-Sへ移す手段は無いのか…
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 20:35:27.00 ID:lxRkSC3k0
ムーブバックしてNAS経由でいけたりせんの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 20:49:40.33 ID:RtWiPa1f0
>>18
リップして>>10やったら違法だからねぇ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 21:36:12.45 ID:2QEzDp9R0
まだ時間がある
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 21:51:47.26 ID:KYMWyYHN0
YahooBB製品で、iVDR採用?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:13:18.91 ID:FAYWs0uA0
iVDRの布教活動も中身入れて渡したら違法だから気をつけろよ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:15:29.62 ID:4YVPnL800
http://item.rakuten.co.jp/jism/4902580514761-31-8329-n/
買い得ですか?

>>15
おれもやったことあるけどうまく行かない
時間設定でやっても30秒ぐらいで泊ってる
砂嵐でなくオープニングみたいな奴
NHK教育の最後だったら君が代とか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:29:48.17 ID:wofjrWHq0
ソフトバンクからiVDR商品がでるみたいです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543636.html
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:38:20.02 ID:Kav/FcDI0
>>18
多分、以下でMPEG2もAVCも行けると思うけど、試してない
BD --> 芝レコ --> RECBOX --> RHDM-US/EX

芝レコ = DBR-Z160/160,RD-BZ810/710,RD-BR610
RECBOX = HVL-AV1.0/1.5/2.0/3.0 Ver.1.52

>>24
尼で\13635とか出てくるけど?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 22:50:20.13 ID:2QEzDp9R0
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 23:30:12.40 ID:Kav/FcDI0
>>25
http://www.softbankselection.jp/product/detail/004922.html
■録画対応デジタルTVチューナー専用 HDD
・録画した番組を複製することや、他の機器で再生することはできません。
・本製品や、録画対応デジタルTVチューナーを修理した場合、録画番組が再生できなくなることがあります。

あー、SAFIA対応してないね、これ…
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 23:44:47.43 ID:WczXbwwb0
要するにハゲがクソを出した、と。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 23:45:47.61 ID:SUVs9g8i0
>>26
> BD --> 芝レコ --> RECBOX --> RHDM-US/EX

RECBOX挟む必要ないよ。

BD --> 芝レコ --> RHDM-US/EX

もしくはHVL-AVSか。
BD --> 芝レコ --> RECBOX(AVS)
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 00:22:03.97 ID:yKdvfOCQP
>>28
本体には、ivを採用しているから
本体のivだったら普通に録画した奴を再生出来るんじゃないだろうかね?
32 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 00:54:24.80 ID:ciVIg8Hj0
普通のローカル暗号で
iVDRをリムーバブルドライブ程度に使ってるだけ?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 01:02:24.29 ID:oKdJvMmf0
今時iVDR-Sに対応してないのだされてもな
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 01:09:57.29 ID:2+5bCzfy0
誰も使ってないのにiVDRの時代()笑
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 01:16:27.28 ID:IcEB5y2j0
シャープのアレと同じだね
今回はソフトバンクとピクセラの新規参入になるんかな?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 02:54:47.66 ID:akKrC9bW0
シャープはiVDRですらないんでしょ。
別にSAFIAに対応する必要はSOFTBANKにはないわけで、
独自規格じゃなく既にあるiVDRを採用したのは賢明じゃないの。
iVDR-Sにしたからといって売り上げが上がるわけじゃないし、
逆にサポートコストが増えかねない。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 07:04:29.77 ID:IcEB5y2j0
まぁSAFIAでないにせよiVDR規格への新規参入は大歓迎
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 07:04:32.21 ID:qq3/TQdD0
>>17
今日で終わり?このスレ見て良かったわ
ギリギリで間に合った。ありがとう
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 07:11:28.10 ID:3r1Wo1Ro0
>>37
同意。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 07:53:54.76 ID:DBNfF8Sc0
>>26
http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4957180088419?s-id=adm_bookmark_item02
こっちのは?
今日夜10時から楽天買いまわりもあるようだよ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 08:02:04.03 ID:DBNfF8Sc0
『52時間限定!ボーナス緊急企画!買いまわりでポイント最大10倍 スプラッシュ フェスタ!』
http://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/max10/120630/
10店舗も買えないが・・・・・。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 10:15:45.57 ID:gNY5+tmF0
>>40
楽天カード使えないからだめジャン?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 10:17:09.29 ID:hMQyR5He0
尼のボーナスタイムセールR2000も今回が最後かな?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 10:55:25.62 ID:ar4toAIz0
尼のはカセットが500GBなら即買いなんだけどな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 11:44:39.48 ID:VHA2HxoN0
テンプレ追加?

Q 録画時間が知りたい
A http://dvd.maxell.co.jp/pc/ivdrs/time.php
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 13:55:20.23 ID:ciVIg8Hj0
先週はあまり探さなくても500GBは5k台で売ってるサイトあったのに
1TBが出回り始めたとたん、それらが売り切れてたり、台数限定になったりしてる
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 15:21:26.92 ID:5RYn3Uyd0
>>28
SAFIAなかったらRHDM-US/EXにSなしiVDR入れて
他社製録画TVとusb接続で使うのと同じじゃん
どうせ専用ケース+iVDRをぼったくり価格で売るんだろ?
これ参入でもなんでもない気がするけど
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 15:49:16.80 ID:h/F44/m20
>>46
代わりに250GBが出てきたぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 18:26:29.90 ID:IcEB5y2j0
>>47
売れるだけでiVDRにも金入ってくるし
ピクセラが生産始めるなら悪くないよ
コスト面からiVDR-Sメディアを売り出す可能性もあるし
チューナーやテレビも作ってるから今後に期待がもてる
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:24:07.90 ID:GzIYJ21d0
しかし1TB・・・
ぼり過ぎる
1GB単価が500GBよりもっと安くなって当然だというのに
当分は500GBのみ買うしかないのか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:40:00.47 ID:5RYn3Uyd0
セキュアなしのIP1000の値段からしておかしいからな
用途がUSBハードディスクと変わらないのに
今更こんなもん高値で出して意味不明
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 01:35:44.95 ID:iS1u5m580
早漏だからだろ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 06:05:50.07 ID:eA15QBsH0
>>50
不便なポイント込みだけど
この間の5付日、月曜夜のヤフオクWebbyは
2巻パック25000+20%だったよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 06:07:53.08 ID:eA15QBsH0
?だったスマソ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 06:10:13.77 ID:eA15QBsH0
>>53-54
27800の誤りです(´・ω・`)
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:53:20.54 ID:5hLHiFs+0
アマの500G M-VDRS500G.C 7090円って買いですか?
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/01(日) 12:37:27.47 ID:DhAzuwqu0
なんか値上げ来てるね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:05:51.23 ID:kEiMxLQ/0
WOWOWの3D映画を録画したiVDR-SをVDR-R2000とかに挿して
3D対応のTVやモニタで ちゃんと3Dで見れる?
新しいモニタかTVの購入を考えてるんだけど、見れないのなら3D対応を候補から外そうと思って。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 19:02:16.00 ID:Mbkaw1sq0
>>58
見られます。
6058:2012/07/01(日) 21:04:59.87 ID:kEiMxLQ/0
>>59
ありがとう。これでじっくり考えられる
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:56:41.86 ID:oeUtGMel0
3D放送をTSX8で録画した場合は大丈夫なの?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:02:08.31 ID:V49ri0XzP
>>61
見られます。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 22:31:49.21 ID:Yp8PBkyCP
>>58
3Dなんて、正直、2日で飽きる
買った頃は、「お〜」とか「スゲー」とかだったけどね・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:24:48.82 ID:XXujZslL0
>>27
「同梱のiVDRカートリッジは本製品専用です。他の機器では使用しないでください。」

っておい、それじゃiVDR規格品とは言わないぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 00:13:34.99 ID:ipjXUKWP0
だいたいの番組は見て消す派なんだけど、見る時間なくて溜まってく一方だから困る
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 02:58:03.32 ID:pEhVS3VZ0
とりあえず日立関係以外でも使ってもらう足掛かりにはなると思えば…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 10:07:54.64 ID:vFjijoPI0
Sあり採用して貰わないと意味無いな
今の時代安い方が売れるし、それなら同等機能で安いUSB HDD使う
むしろSありiVDRの普及を妨げそう

まぁ所詮ソフトバンクだし
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 10:20:56.97 ID:QoJlPI/U0
SありiVDRより なしiVDRのが加盟金?が安いんじゃないの
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 10:53:26.46 ID:vFjijoPI0
ioのREC-iNは形状が全く同じ
独自規格カートリッジ
俺が買ったのは中身がサムスン製だったな
ガワのカートリッジは勝手に作ってもいいくらいだから
金なんてほとんど落ちないんじゃないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 14:47:19.63 ID:e3AojeO0P
iVDRと名のったりマークつけなければね
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:21:58.64 ID:JC8ewMpI0
SAFIAのライセンス料に比べれば
ごくわずかだろって話し

>同梱のiVDRカートリッジは本製品専用です。他の機器では使用しないでください。
iVDR規格準拠なはずなのに怪しいこと書いてあるしな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:22:56.49 ID:JC8ewMpI0
ID変わったけど69です
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:29:27.97 ID:Tpytoktx0
iVDRキャラクター名大募集!
ttp://www.ivdr.org/jp/news/backnumber/2012/twitter0702.html

もう少し・・・もう少しデザイン何とかならんかったのか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 16:44:06.62 ID:WjCwlDET0
子供の落書きレベルだな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 18:23:09.01 ID:sWyrqEFE0
iVDRだからあいぶちゃん!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:10:55.39 ID:74uTEm6U0
これ誰も止めなかったのかよ…
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:37:50.66 ID:DeF34iiM0
りかべー
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:38:02.73 ID:vp4w+O450
せんとくんすら、ちゃんとデザインしてあるように思えるこのていたらく
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:38:55.58 ID:ipjXUKWP0
パソコンおぼえたての人がお絵かきしたんだろw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 19:55:10.19 ID:pEhVS3VZ0
これはひどい
チワワですらもう少し考えて行動するレベル
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:08:01.78 ID:x8AS1r2uP
おまえら。かわりに書いてやれよ(笑)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:25:01.32 ID:ClYbFt0N0
このキャラ何に使うんだ?
どっかのイベントに出るのか? 
万が一、子供が興味持って『ねえ、ママiVDRってなに』って聞かれて
答えられる母親はいるのか?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:42:04.74 ID:Z/5Lyrxq0
>>73
なんつーか、やる気のなさは伝わったよ・・・
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:02:51.19 ID:P65+HYqy0
どこぞの重役の息子が書いたんじゃw
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 22:16:33.14 ID:qGvsmE7I0
>>76
そんな ゆるキャラ達がいっぱいいるよね・・・ケチらないでデザイナーに頼むか公募しろっての
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:26:23.02 ID:sWyrqEFE0
じゃースロットに挿すから「さしこ」
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:30:08.48 ID:qGvsmE7I0
>>86
おっと九州へ島流しになった子の悪口は
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:34:16.98 ID:ZOFJ8Wsi0
それはさせこだろ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 23:56:43.96 ID:V2H7Gblr0
また新聞1面全面広告打ってるな
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:06:33.16 ID:SJCrY36o0
>>82
うっかりパケに載せてしまい、その処分で投げ売りセールをするために有効利用されます。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:28:59.51 ID:150ccaxi0
>73
こんなのキャラクターと言えないだろ。
iVDRカセットに顔と手足をつけただけだw
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:32:57.18 ID:Ifcx8mfg0
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 00:46:31.20 ID:SMUIIG0t0
>>89
やる気あんのかないのか・・・
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 01:42:51.19 ID:3Lv7gu9P0
『やっつけ君』
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 03:14:50.02 ID:cMa5+vBW0
ここで勝負するならエンコーダー二つ積んでおけばよかったのに……
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 08:22:33.75 ID:xzY7Br7i0
BDドライブが必要かと。
BDレコーダは展示されているのに、iVDRは取り寄せだし。
BDがないと同格と思われていないかも。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 08:46:11.25 ID:MhRWVZ8g0
愛撫ちゃんでいいな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 09:07:41.67 ID:SMUIIG0t0
VDR-R2000買ったんだけどファームが0000_0107で古い?
2ヶ月くらい前に買ったZP05の古いファームと同じで
ネットワークダビング関連が俺の環境だとあんまり安定してない感じ
ソフトウェア更新内容とか時期とか書かれたページってどこにあんのかな?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 11:10:27.60 ID:eKhsuTyYO
>>98
ウチのは
9月購入R2000は0108のまま
1月購入ND1PWは0109のまま
特に問題なし
マクセルは放送ダウンロード配信にあまり積極的ではないような…
客相にTELして相談してみたら?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 11:24:06.46 ID:AXZJYF7T0
VDR-R1000は去年買ったときすでに放送ダウンロード終わってたけど
自分のがまだ初期ファームだったんでサポセンにアップデートお願いしたら
「ちょっと待っとれ」という返事のあと1,2カ月後から数回放送ダウンロード再開してくれた
ついでに追加の取説も送ってくれたよ
VDR-R2000はアップデート自体まだないね
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 11:34:21.51 ID:B2NUyhIO0
EXPO行った者だけど、アイオーは1TBの iVカセット出す予定はまだしばらく無いんだろうか?
今までであれば、日立マクセルとほぼ同時期に発売してたみたいだけど、Safia対応のUSB-HDDに
注力するために、iVカセットの1TBはお預け?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 12:34:01.07 ID:c0PnqGHH0
それをなぜEXOPで聞かない?
モモイばかり見ていて忘れたのか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:18:11.23 ID:a3m6L1Jf0
>>99
ファームウェアってどの操作で確認できんの?
一応取説見たけど、どこにも書いてないぞ??
ソフトウェアアップデートの切り替えのことならあったけど
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 13:20:05.11 ID:a3m6L1Jf0
あとVDR-R1000ってTSモードでしか録画できないんだよね?しかもコピワンで
R2000にしてよかったと思ってる
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 15:01:12.05 ID:SMUIIG0t0
>>99-100
情報サンクスです。

この機種は放送波アップデートはなかなか厳しいんだね
こりゃ、サポートに電話かな

一応症状書いておくとrecboxやdtcp-ip disc recorderのダビングが
0%のまま進行しないで止まる
放置しててもそのままなんで、コンセント抜き差しして復帰させたら
番組選んでも画面が真っ黒なまま見れなくなった
ダメもとでIVDRにダビングしたら番組自体が消えてしまった

>>103
メニュー→各種設定→各種情報→カード情報を選んでって
カードテストの上の番号がファームの番号みたいだよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 15:31:23.18 ID:o3XaeZUp0
>>104
R2000〜3000が出た今、R1000の役割は終わったと言える。
録画機能付き地デジチューナーとしては優秀だった。
ウチは今もアナログテレビ用チューナープレーヤーとして活躍中。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 16:32:13.65 ID:B2NUyhIO0
>>102
何を噛み付いてくるのか疑問なんだけど、モモイって抽選会で盛り上げ役を担当していた
30代くらいの女の子のことかな?キミはEXPOに行ってないだろうから、分からないだろうけれど
あの時点では他にも調べたいことが盛りだくさんで聞き忘れたからこそ、過去の歴史に詳しそうな人が
たくさんいるここで質問したんだけどなにか気に障ること言ったなら素直に謝るよ。ごめんな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 19:06:55.68 ID:6IaX8Cj90
1tbいつごろ安くなりそうですか
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 20:02:47.37 ID:kBdE17Qj0
1tb2本を友人と共同購入したら
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:05:38.45 ID:SYInXhn50
アイオーが売り始めて更に数ヶ月後
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:05:37.57 ID:1yCGNKLy0
>>101
エロは1TB出すとしたら白カセ(IVS)ではなく黒カセ(RMS)だろうね
HGSTからのBuilt-in供給待ちでないの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 00:30:31.76 ID:1yCGNKLy0
淀でM-VDRS-ADP見てきた
箱デカイけど付属品はUSB3.0ケーブルのみ
ソフト無し確定
S08/V09/K09向けって事らしい

iVDR-S Media Serverで認識するか実験したかったのですが、買う気が失せてしまった…

M-VDRS500G.ADP.Bは現物なかったので未確認
見つけたら確認してくる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 01:18:51.01 ID:vUfQJY450
http://kaden.ymall.jp/118114019/
>iVDRアダプターを使えば、ハイビジョンムービーなどで撮影した映像をiVDRに入れて、WoooやiVレコーダーで再生可能! WoooやiVレコーダーで録画したiVDR内の映像をPCで再生可能!
ソフトないから、これだけじゃできねぇんじゃないのか?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 03:27:14.81 ID:5/hVK2Vm0
ソフトが出来次第ダウンロードとかになるんじゃねえの
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 04:42:57.21 ID:HAyznpW+0
公式サイトに書いてあるならともかく、単に販売店が事実誤認して書いてるだけだろ
それとも最大手量販店の政治力で極秘情報でも入手していたのか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 09:47:58.92 ID:vTDU6v7X0
この量販店の情報収集能力不足なんじゃないの
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 12:22:27.05 ID:pMFVvK7M0
>>105
今時のレコーダーで無暗にコンセント抜くなよ。
ダビング中はメニューにダビングの停止ってのがあるから、それ選べ。
理由は知らんが、起動後1回目のダビングは無条件に失敗する。
ダビング停止させて再度やれば何事もなく成功。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 14:23:08.90 ID:vUfQJY450
>>117
ダビングの停止もグレーアウトしてて選択不能
ほぼフリーズ状態ようなもんで
コンセント抜く以外はどうしようもなかった

これはZP05買った当初のファームでも起こったことがある
最近ファームアップされたけど、今のところ0%状態自体が起こり難く
起こっても勝手にキャンセルされるか停止可能
XP07もあるけど、買った当初は長時間W録してDLNA配信してたら
操作不能になる状態が2〜3度発生してた
最新ファームで安定したのか最近のは全く起こってない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 15:18:22.61 ID:0NQtYPGL0
録画したはずの番組がどこにも入ってないという経験ありますか?
録画結果は成功となっています。

ちなみにBS放送です
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 17:21:23.94 ID:xj4y+GBV0
録画した機器の型番かくとかしたら答えやすいけど

適当に予約したときの保存先は何処になってるの?
意識的に変えなければそこに保存されるからそこに無ければ
録画失敗したんじゃないの?
BSだから電波状況が悪かったとか
121112:2012/07/04(水) 20:16:26.09 ID:9etWeaKiO
M-VDRS500G.ADP.B見てきた
付属品見せて貰って、こちらもソフト無しで確定
ちなみに、箱にはPCで再生出来るとは一言も書いてない

気を取り直して、実験用にM-VDRS-ADPだけ買てみたよ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 20:37:08.33 ID:tdeZdlBA0
woooから20分くらいかけてムーブさせたら
持つのを少しためらうくらい熱くなってた…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 21:47:46.33 ID:v9fU+xJs0
>>120
R2000です。
録画場所は本体HDD
録画番組は無料のBS【公共放送と民放】です

アンテナの感度は25=50程度とあまりよくありません
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:13:51.71 ID:onYlJMsa0
30ぐらいを切ると番組情報すら取得できないから録画できてないと思われる
うちのマンションも大家が共同アンテナのすぐ前に物置作りやがったせいで、雨が激しいと映らない
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 22:34:40.70 ID:mQkrcjtSP
>>123
>アンテナの感度は25=50程度とあまりよくありません
BSアンテナは、自前アンテナ?それとも共同アンテナ?
仮に自前アンテナで、50はカナーリ低いね(涙
俺の場合、自前アンテナでBSのNHKだと70ですね。
自前だとしたら、強風とかで少しズレている可能性があるから
調整したら改善すると思うよ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:29:33.75 ID:pwedu/tI0
>>123
俺もアンテナの感度が悪いに一票だな。

BSが映らなくなってテレビ壊れたのかと思ったら、庭の木が生い茂っていて
パラボラに覆いかぶさってた。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:58:10.10 ID:1yCGNKLy0
M-VDRS-ADP挿してみた
JMicron Generic USB Deviceと出た…

やはり、iVDR-S Media Serverからは認識せずですた
USBのVIDとか見て、エロ製以外のアダプタを弾いてるみたい
他社アダプタの動作保証は出来ないので、当然と言えば当然か…
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 00:18:37.83 ID:G2KxNusc0
>>127
今回はエロのOEMじゃないんだね
USBでダブル録画の製品でも予定してんのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 09:07:46.81 ID:rWLoVWIn0
USB3.0なのに惜しいね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:25:45.51 ID:lwU8MkwO0
S08/V09/K09向けならUSB2.0で良いのに
なぜ USB3.0なの?疑問
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:33:48.51 ID:KOtzfmMa0
なんでこういう無意味で中途半端な製品を無駄に出すかね。
R3000も斜め下だし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:38:03.33 ID:k75i5e0Y0
最初はしょぼくて後からソフト販売がくるんじゃないか
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 12:25:47.92 ID:t63fi63z0
Quick:FLOも使えないのかな?

>>130
そのうちUSB3.0の録画TVが出てくるんじゃないの?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 14:58:01.55 ID:PZ16s0KY0
iVDR-S Media Server 3 がリリースされたら使えるかもよ?
ポジティブシンキング!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:35:40.01 ID:x03QqYB50
小容量の2時間ぐらい録画できるivdrもほしい
当然それなりの低価格で
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:55:38.26 ID:GmOucZUp0
160GBの売れ残り放出してくれんかな?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:35:45.21 ID:3DLKJ23e0
amazonいつになったら1TB取り扱ってくれるんだよ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:40:41.84 ID:w2u+CtLP0
iVDR-Sカートリッジ価格調査
(7/6時点、在庫有、税込送料無料のみ記載、ポイント未考慮)
もっと安い所もあると思いますので、参考程度に
■250GB
IVS-250 \2880 <------ エロPLAZA(週末価格,\100クーポン)
IVS-250(x2) \5700 @\2850 エロPLAZA(週末価格,\100クーポン)
IVS-250(x3) \8300 @\2767 エロPLAZA(週末価格,\100クーポン)
■320GB
M-VDRS320G.D \7020 <------ トキワカメラ
M-VDRS320G.D.2P \11870 @\5935 トキワカメラ
■500GB
M-VDRS500G.C \7090 <------ amazon
M-VDRS500G.C.2P \13600 @\6800 amazon
M-VDRS500G.C.4P \25600 @\6400 カデンオンライン
M-VDRS500G.C.5P \27800 @\5560 カデンオンライン
0J20917(iS500) \6500 <------ 上新
IVS-500(B) \6200 <------ 上新
IVS-500(B)(x2) \12000 @\6000 上新
IVAV-500X2 \12980 @\6490 E-TREND/CaravanYU
RMS-500 \7363 <------ amazon/E-TREND/NTT-X/CaravanYU
RMAV-500X2 \12980 @\6490 E-TREND/NTT-X/CaravanYU
30670(Verbatim) \6980 <------ amazon
30670(x2) \13530 @\6765 FReeCOM(会員価格)
30670(x4) \23800 @\5950 FReeCOM(会員価格)
■1TB
M-VDRS1T.E \14700 <------ カデンオンライン
M-VDRS1T.E 2P \27500 @\13750 カデンオンライン
iS1000(OJ30521) \13400 <------ 上新
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:41:24.75 ID:w2u+CtLP0
■500GB+アダプタ
M-VDRS500G.ADP.A \10817 amazon
M-VDRS500G.ADP.B \9980 淀橋
0J20910(iS500AD) \10597 EC-JOY
RHDM-U500HV(B) \9280 NTT-X
RHDM-U500HR \9450 NTT-X/amazon他
IVS-500X2.A(B) (HDDx2) \14980 E-TREND/NTT-X
RMS-500X2.A (HDDx2) \15586 E-TREND/NTT-X
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:59:01.87 ID:w2u+CtLP0
上新web めぼしそうな物だけ
webクーポンでさらに\500割引
IVS-500B \6200 --> \5700
iS500 \6500 --> \6000
iS1000 \13400 --> \12900

iS1000ポチってみた
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 00:58:58.69 ID:iNLO1c/O0
アダプアって、どんなの?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 02:35:04.15 ID:YJntCC5w0
もし1TBとか買って故障でもしたら
はっきり言って目も当てられないよな
リスク高すぎじゃね?

せいぜいバックアップ程度か?
スペアーとしての
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 06:26:13.00 ID:uunJ8zeS0
120GBを12000円で買ってた頃に比べて
容量価格比がもう少しで1/10になる。
安くなったものだ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 06:27:14.31 ID:uunJ8zeS0
○:容量価格
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 07:09:30.67 ID:Dd6lPTa30
このカセットって、これまで故障の報告はあるの?
外付けHDDに比べて故障率は低いの?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 07:16:05.05 ID:ckapwAae0
2.5インチなんで丈夫なんじゃない?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:15:42.35 ID:f6GrAOqk0
>>143

HDDそのものが10年前は60GBで8000円くらいしたからね
カセットも2T位が標準になる日も来るでしょう
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:44:16.97 ID:7BylLfNN0
でかい家を買って壊れでもしたら目も当てられないから犬小屋に住もう
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:02:20.52 ID:f6GrAOqk0
>>148
大きさではなく値段なんだよね
安ければバックアップも可能だから
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:07:32.95 ID:f6GrAOqk0

BD録画を止めてから逆に録画量やHDD保存は膨大な量に増加した
手軽で簡単すぎるから悪いんだな
一長一短だね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 13:49:19.11 ID:MiBGZrjr0
>149
確かに、安ければ、常に2つ買って、バックアップできるよね。

今の機器縛りHDD増設&BDにバックアップよりだいぶ楽になる。

152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:15:16.11 ID:Z1Gq5s6K0
>>150
俺は逆だな
HDDだと見たいもんがすぐ見つけられるから
後で見るための焼き捨て感覚で焼いてた膨大な量のBDが減って
数個のHDDで運用できるようになった

つーかさ、コレクター癖ある人はどんなメディア使っても
膨大な量になりそうだけど
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:22:19.81 ID:f6GrAOqk0
BDよりもHDDのほうが無駄な空きスペースもなくなるし
容量を有効に使えるメリットはHDDにあるね
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 14:55:25.17 ID:/+69jO9f0
オカンに買ってやった悪オスTV
外付けHDD録画失敗しまくり

認識しなかったり色々カス
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 15:24:44.26 ID:f6GrAOqk0
>>154
HDD外付けは機能面でも信頼性でも東芝が無難だよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:54:02.39 ID:d+Lu5Q+S0
ID:f6GrAOqk0
相変わらず特徴のある書き込みだこと…

ところで、尼みてたら、こんなのが出てた
iS500AZ(0J30540)
iS500(0J20917)の簡易パッケージ品らしいけど高いよ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:07:05.64 ID:P7IPxbzK0
250GBって、少し前は@2500くらいで売ってなかったっけ?記憶違いかな?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:09:59.49 ID:v1hMWZFr0
>>157
2800円も2500円もそれほど違わないでしょ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:14:13.91 ID:XCphw3W2P
>>157
流石にそこまで安くはなっていないよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 22:44:56.24 ID:dTTBefZK0
I-O早くソフトリリースしろよ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 23:01:13.13 ID:LUfQuGzw0
たしか初期の頃に機器があったと思うけど、
危機管理という意味ではダブルカセットで二重にバックアップしたい。
一つがお亡くなりになっても残ったやつををまた一つコピーすればいいからね
つまりHDDの2個保管こそが一番いい方法だと思うから
またダブルカセットデッキを出して欲しいな
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 23:23:30.71 ID:P7IPxbzK0
>>159,158
d
記憶違いかな?

>>161
コピー制限の事とかも考えると、そういう需要の現実解としては
RAID対応のRECBOXとかになっちゃうんじゃないかなぁ?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:26:12.38 ID:ZjLh5IDR0
デッキを2つ用意すればいい。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 06:41:31.98 ID:Ql6tFyUT0
幕の1TB、HVL-AVS(HVL-AVRのファーム1.65)で認識してくれん。。。
どうすりゃいいんじゃぁぁ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:57:59.83 ID:NIHeub5F0
カセットの初期設定したの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 07:59:19.14 ID:NIHeub5F0
カセット初期設定
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 08:01:39.55 ID:NIHeub5F0
すまん、カセット初期化だった
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 09:43:00.26 ID:Ql6tFyUT0
初期化はVDR-R2000で完了、VDR-R2000から番組をダビングして1番組入ってる。
VDR-R2000では正常に視聴できたんだけど・・
HVL-AVSからカセットにダビングしようとしたのに
PCから「ディスク状況表示」でカートリッジが「未使用」になったまま。。

ちなみに幕の500GBは正常に認識してます。

169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 11:14:31.05 ID:N/A6X7G8P
HVL-AVSで初期化
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:19:04.18 ID:JEfGh/nR0
iVDR-SをPCでいじくったら
R2000で見れなくなってたよ。。。 orz
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 14:24:27.14 ID:ZwMo265/P
>>170
>iVDR-SをPCでいじくったら
何をどう操作をしたの?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:20:21.75 ID:JEfGh/nR0
まあ取説にも書いてあったんだけど
HVL-AVS(旧AVR)にスロットインして
PCでフォルダ作成とか名前の変更とかしてたらさ

でもR2000というかiVDR-Sレコってものすごいデリケートなんだな
そゆとこ扱いづらいよ
BD-Rに勝てない理由も何となくわかった
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 15:23:02.49 ID:JEfGh/nR0
あとHVL-AVSでカセット初期化したら
確実にテレビ(iVポケット)とかR2000では認識しなくなるよね??
たしかどっかの説明書で読んだ気がするが
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:05:28.57 ID:N/A6X7G8P
ネタか?
HVL-AVSの読めよ
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 16:28:05.19 ID:ZwMo265/P
>>172
>デリケートなんだな
PCでは、接続をしない方が無難なのかね?
フォルダの作成とか名前の変更については、R2000の本体のみで
操作をした方が良いんだろうかね・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 18:47:53.50 ID:Ql6tFyUT0
HVL-AVSで初期化してみました
REC-inになりました。。。
1TB認識してましたので機械的には認識できるんですね。
再度R2000で初期化して再起動後のHLV-AVSに突っ込んだんですが
認識せず・・・
うーんアイオーにきいてみるっきゃないですかねぇ・・・
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:17:22.65 ID:N/A6X7G8P
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:26:00.23 ID:Kv28dyxf0
カセット500GB、旧AVRのやつで同じ様な状態(PCから「ディスク状況表示」でカートリッジが「未使用」)になった。
REC-inかiVDR-SかのHDDの認識にバグがありそうなきがする。
立ち上がりの遅いHDDでiVDR-Sの認識に失敗してREC-inになるとか?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 19:55:43.28 ID:N/A6X7G8P
A・B・Cの対応機があったとして、Bで初期化するとAで使えないとか
フォーマットの互換性にも不具合あるからね
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 20:03:16.21 ID:Ql6tFyUT0
>>177
うーんそういやフォーマット時にこの選択が出なかったんですよね。。
ってことはファームアップ時のバグがあるのかな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 20:05:58.06 ID:Ql6tFyUT0
>>178
カセット入れたまま再起動したら緑点滅で立ち上がらなかった。
ボタン効かないのでコンセントひっこぬいて再度電源ONしたら
正常に立ち上がりカセットもあっさり認識しました。
やっぱりバグだったのかなぁ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 21:02:37.95 ID:HZ62D/vO0
RECBOXも早く1TBのカセットに対応するようファームアップしてくれ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 06:22:20.42 ID:d00cTFr00
>>182
対応してないの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:57:52.19 ID:TXQuXiNV0
250G安いなら買って、普通の2.5HDの1TBに交換して普通の大容量ivdrとして使うか。
 最近VHSが不調で慌ててiVにアナログ録画で溜めまくってるが、何か勿体無い感
全開になりつつある。
 SiXTEEN16とかホラー学園パイアールとかハリウッドヒルズとか全部撮ったが、
すでにハリウッドヒルズのテープは伸びまくって悲惨な状態。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:02:42.78 ID:TXQuXiNV0
↑間違えた。
×全部撮ったが、〜テープは伸びまくって悲惨な状態。
○全部移し終わったが、〜テープが伸びまくってたのでiVの映像も悲惨な状態。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:18:59.20 ID:KQ/s5e1I0
ホラー学園パイアールってエロいタイトル?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 00:42:10.26 ID:0sYiOQ2I0
>>185
それって、ivじゃなくても、DVDでも、他の外付けHDDでも同じ状態になるんでしょ?
ちなみに、250で、VHS何本ぐらい入ったの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:23:08.72 ID:Om6Wb0wL0
>>186
パから○を取ると、いきなり中華臭が…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:06:01.95 ID://l4I+4y0
>>187
ああ、すでにテープ伸び伸び、デッキもぶっ壊れそうってグチなので気にしないで。

アナログ番組は500GでXPモードで100時間くらい入るんじゃない?それぞれテープ
2巻(=10時間くらい)だから全然余裕。だけど-sである必要は全くないなあ。
RHDM-US/EX+DiXiM Digital TVでも、ローカルPC上ならアナログも再生できてるし。
おそらく普通のivdrカセットでも再生できそうな気がする。
 まあアナログならPC直で抜けるけど、PCで保管する意味もないし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:44:13.74 ID:PjejvgpHP
>>189
>XPモードで100時間くらい入るんじゃない?
ん?
XPモード?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:20:46.04 ID:5BY4jL4C0
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:02:24.47 ID:SXe9k0Nn0
VHSに必要かつ十分な録画モードというのを見極めるのが鍵だな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 21:21:59.49 ID:qFnAgxRm0
VHSに地デジ用のハイビジョン画像でダビングは意味ないよな
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:25:15.57 ID:8g2svKxB0
小沢が何言っても信用できないし
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:25:53.79 ID:8g2svKxB0
ごめんなさい誤爆
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:25:55.18 ID:0qimRoNQ0
カセットは500gが5000円ぐらいが妥当だな
そうでないとなかなか手を出せない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 01:30:22.78 ID:jr04/akN0
100g1000円か。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 03:08:57.78 ID:sCuPx3vq0
豚肉なら100円だが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 03:33:59.56 ID:9p5E/m8+0
IOはiVDR-S Media Server 3の納期まもれるんか?
連休前だから今日中にださないとムリだよな?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 12:46:38.30 ID:+o7wrvzc0
これって、たとえば東芝のRDに撮り溜めたものをVDRのHDに移動させることはできるの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 15:24:59.94 ID:pHTFRAij0
レコーダーのVDR-R2000、R3000はダビングの受けに対応してないので
単体では無理。
NASのHVL-AVSを使うか、PC接続用のRHDM-US/EXを使って、
iVDR-Sに移動する事はできる。
iVDR-SからVDR-R2000やR3000の内蔵HDDに移動させる事はできる。
RD→iVDR-Sが一番時間かかる。実時間の2/3ぐらい。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:16:34.78 ID:+o7wrvzc0
それなら、RDから、直接PCの外付けHDDに移動した方がいいのかな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:43:23.59 ID:1OzPUc7YP
>>202
キミが求める、「使い方」にもよるだろうね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 16:45:57.90 ID:pHTFRAij0
ダビ10ルールに従う限り、RDからPCに繋いである普通の外付けHDDへは
移動できないよ。
RHDM-US/EXにiVDR-S挿したのをPCに繋いで、ならできるけど。
安くiVDR-Sに移動させたいならRHDM-US/EXは便利。
HVL-AVSは単独で配信もできるからそれも便利だけど、とにかく動作が
遅いから普通の値段じゃ買えない。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 18:40:35.25 ID:+o7wrvzc0
RDでも、XSでアナログ機のコピーワンスの時のレコーダーなんだよな
移動できると思ったら、ネットで移動できなかったな

RHDM ryってのを調べてみるか・・
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:32:45.88 ID:v0Q09LhE0
M-VDRS-ADP
■iVDR対応アダプタ M-VDRS-ADP
●iVDRを外付けUSB HDDとして利用できます。
 外付けUSB HDDとして、USB録画対応テレビやレコーダーでご利用になれます。バスパワー対応のため電源コンセントを利用しません。
●外付けUSB録画対応のWooo(S08/V09/K09シリーズ)で本製品をご使用の場合は、iVDR-Sとしてご利用になれます。
 iVDR対応機器と互換性のある方式で録画・再生が楽しめます。
【ご注意】 
USBHDDからiVDRへのダビングにはご使用しないでください。ダビングした番組が見れなくなる現象を確認しています
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:47:37.52 ID:9p5E/m8+0
◎Wooo S08/V09/K09シリーズでiVDRを利用する
 外付けUSB録画対応のWoooで本製品をご使用の場合は、iVDR-Sとしてご利用になれます。
 iVDR対応機器と互換性のある方式で録画・再生が楽しめます。

※放送ダウンロードで最新ソフトウェアが必要となる場合があります。
 ご注意
 USBHDDからiVDRへのダビングにはご使用しないでください。
 ダビングした番組が見れなくなる現象を確認しています。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_adapter/
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 09:23:49.03 ID:ZHIc1X4E0
アイオーのやつでは発生しないのか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 12:38:48.63 ID:5QdvpolUP
RHDM-US/EX用にあるダビング機能なんだからRHDM-US/EXなら使えるでしょ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 16:46:51.67 ID:J3oAdkaM0
RHDM-US/EXってただ変換アダプターだと思ってたけど違うのか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 18:18:53.36 ID:5QdvpolUP
質問の意図はわからんけどRHDM-US/EXなら間違いないだろ
ttp://lobster.axfc.net/uploader/Img/l/6572758466/v/Img_146096.jpg
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 07:05:48.21 ID:FgLZikZF0
RHDM-US/EXでコピー禁止タイトルのムーヴってできるの?
うちのPCまだXPなんだけど
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 08:58:44.15 ID:pe1bMAKT0
XPでは使えないぞ確か
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 11:46:47.57 ID:eoDTlojQ0
エロのIVS-250単品を送料無料(\2980)で買うメモ
以下にある\100のどれかを一緒に買う(クーポン\100で相殺)
TOP> アウトレットコーナー> プレミアム・アウトレット> その他
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 16:40:21.86 ID:oGH+CexY0
【ワケあり海の日確変セール!7/17 9:30まで】在庫はまだある
価格: \100 (税込み) 計4種
在庫状況:14 在庫状況 :4 在庫状況:6 在庫状況:在庫あり
クーポン\100使用 ポイントUPで次の注文で−70

2980+100-100-70=2910
2012年07月15日 EC120715- \2,910 代金引換
2012年06月22日 EC120622- \2,910 代金引換

216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:42:21.05 ID:K2iqir8b0
500GBが5800円で買えるから微妙
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 20:34:23.78 ID:RkRfETrQ0
2台で使うにも3〜4個は欲しいからね
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:17:32.49 ID:8OwbPm990
RHDM-US/EXからTS抜けないの?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:53:53.43 ID:Yk6s7qZn0
TSで録画してる人いるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 00:59:17.42 ID:M5yUu2xB0
2ならTS
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 01:10:06.11 ID:dJn5b2SZP
>>219
お金持ちだったら、TSモードでバリバリ録画している人もいるんじゃないの(笑
俺は貧乏だからTSX4モードで録画しているけどね・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 01:26:41.19 ID:cV/BkPlxP
TSで録画してますがなにか
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 02:01:40.66 ID:o1Bm8e1F0
TSX24などの解像度落ちるモード以外は全部使う
まあTSEはIV-R1000で仕方なく使ってるだけだが
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 06:37:18.04 ID:yLiqyvpD0
>>218はTSデータをコピーフリーでパソコンに取り出せるのか?って質問じゃね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 07:48:12.62 ID:tcs43NgL0
>>224
TS抜きはスレチだからスルーでおk
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:41:43.72 ID:HHvMcCQD0
アナログで録画すればいいんじゃね?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 22:59:30.95 ID:9Ubhllgf0
昔に比べたら容量も格段に上がったし、値段だって思いっきし値下がったし。
最近ではTSで録画、バックアップしとる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:10:52.87 ID:4lH0vCZn0
カセットはまだまだ値下げしてくれんと
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:10:41.66 ID:eELqaZHT0
バルクのHDDより安くなるとでもw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:11:44.94 ID:eELqaZHT0
2.5インチHDDなんだぜもう十分安いだろw
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:29:04.97 ID:1W06+Dnk0
そんなの関係ねー
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 04:17:17.27 ID:GhfvKplB0
高すぎて売れなくて倉庫に眠ってる80GB〜250GB安値で放出しろよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 07:46:50.60 ID:bLVMoe9k0
>>227
最高画質で録画するものは全部TSEだよ
実際NHKドキュメンタリーとか映画とかはTSの利点が全くない
唯一録画するアニメでも宮崎ものでもTSE

テレビ番組の9割以上はSPモードでS-VHS弱の画質でまあまあ我慢できる
たとえメディアがもっと安くなろうとも変わらない
TSだと収録数が露骨に減るからHDDが2TBは必要だ
250〜500GB主体だとTSは無駄に容量を使いすぎるためかえって使い勝手が悪くなりすぎる
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 10:42:38.53 ID:hwztCnF00
だってTSじゃないとフルHDじゃなくなるし主音声・副音声が選べなくなるしデータ放送残らないし旧機種だと番組情報消えるし
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 10:58:08.79 ID:bkSx9lvb0
>主音声・副音声が選べなくなるし

これ出来るのは、今のところパナだけか
DRでもデータ放送は残らないけど・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:07:16.34 ID:t7H7eiflP
iVDR-S Media Server 3アップされた
ttp://www.iodata.jp/news/2012/information/07/rhdm_verup.htm
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:16:19.46 ID:4J3zFTyv0
>>236
なんか解凍できない・・・・エラーでる
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:33:29.27 ID:t7H7eiflP
>>237
普通に解凍できたが?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 13:01:40.70 ID:CXIhvhPS0
データ放送って、ほとんど使ってないな
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 13:20:41.16 ID:4W+d6HlY0
>>236
なかなか便利になったな。
牛のNASもムーブアウトに対応して便利になった。
これでWoooやVDR-R2000と書庫NAS間の録画データのやり取りが完全双方向化された。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 13:33:26.17 ID:NUBm0kV/0
さっそく使ってみたけど
dtcp-ip disc recorderへのダビングが全く転送できずに失敗するな
RECBOXへのダビングは成功するのに
うーん、なんでだろ?
設定ツール開くときにdixim digital tv ivdr editionがありませんって出たけど
入れなきゃダメなんだろうか?
入れるとdixim digital tv plusが使えなくなるんだよな
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 14:33:53.73 ID:NUBm0kV/0
いきなり失敗にならなくある程度転送できただけで、recboxのも全部失敗してた
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 14:47:25.81 ID:NUBm0kV/0
なんどかやってたらRHDM-US/EX→recboxはいけた
RHDM-US/EX→dtcp-ip disc recorderはダメだ・・・
連投スマン
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 15:30:49.67 ID:TdW5ta4R0
>>236
情報ありがとう
DIGAへのムーブアウトも問題なし。便利になったな
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 16:43:37.09 ID:NUBm0kV/0
嫌な予感はしてたんだが
失敗続きのiVDRをXP07に挿すと未フォーマット扱いorz
とりあえずivdr media server上では認識するんでrecboxに移す作業するわ・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 17:42:18.72 ID:Kn4/3nqW0
カセットが壊れてたってオチか
俺のはDTCP-IP Disc RecorderでBDムーブできたよ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 17:52:11.95 ID:9XSc5yjI0
編集機能 タイトル変更は楽だが
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 17:55:51.47 ID:NUBm0kV/0
>>246
ivdr media server上では中身が見れて
RECBOXにムーブもできるので
壊れてはいないと思う
すでに20GBほど移動したし

昨日まで使えたXP07でカセットを挿し戻すとなぜか未フォーマット扱い
DTCP-IP Disc Recorderにはなぜか全くムーブできない
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:42:41.87 ID:Kn4/3nqW0
>>248
だからカセットデータの一部が壊れてんだろ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:57:34.28 ID:NUBm0kV/0
>>249
特定のソフトで読めるのにハードが壊れてるって決め付けるのはおかしい
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:59:45.99 ID:ZUwL+KZO0
データの一部って書いてるのにどうやったらハードが壊れてるって読めるのか…
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:13:32.02 ID:NUBm0kV/0
>>251
最初にただカセットが壊れた言ってるので
一部データが何を指してるのか分からない
TVやレコに紐付けしないためのiVDRの管理領域が壊れたら
ハードの破損と認識してしまうけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:57:51.79 ID:j0An3xdh0
>>241
dixim digital tvのplusとivdr editonは昔からインストール同居できるよ。同時
起動が無理なだけ。
ただ単にmedia server 3になって、dixim digital tvを起動出来るようになったから
インストール確認してるだけだと思う。

>>248-252
Woooはフィルダ構成チェックを厳密にやってるので、Woooで認識できなくなっても
緩い設計のivdr-s media server経由なら見れるってのは結構ある。
 例えばdixim digital tv ivdr editonはIVDR-Sが挿さってないと実行出来ないと
いうことになってるが実際は未フォーマットの普通の2.5インチ挿してても起動出来る。
 ある意味雑な作り。
254253:2012/07/18(水) 19:59:30.00 ID:j0An3xdh0
訂正
×フィルダ
○フォルダ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 20:00:10.26 ID:CXIhvhPS0
カセットって、そんなに簡単に壊れるんか?どんな保存状態にしていた?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 20:57:18.11 ID:NUBm0kV/0
>>253
今やってみたら同居できました。
ivdr editon入れててplus入れたら
アンインストールを促された覚えがあったと思ったんで、勘違いすみません。

なるほど、recbox感覚で失敗するのに無理に何度か転送を試みたために
構成が変わってしまったんでしょうか?
他の方に言われたようにファイルが破損したのかもしれません。

plusなかった頃はivdr editonをアダプターにrec-in挿してて使ってましたよ。
認識が遅いのと他のファイルがあると極端に重くなるので
plusに乗り換えましたが。
ivdr media server3は過去のより認識が速い気がします。

起こった不具合をその都度書き込むと愚痴っぽくなるんで
カセットが空っぽになってからサンプルでも録画して、もうちょっと詳しく検証してみます。
問題なく使えてる方もいるようですし。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:02:12.02 ID:tyULRU7u0
IV-R1000最近ファームアップデートがあったが
それ以降HDDの残量メーターがおかしい
報告しておいた方がいいかな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:24:01.54 ID:ObMr5KRN0
>257
全国5千人のR1000ユーザーの為に報告してくれ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 23:13:05.32 ID:fW3poQjb0
>>257
それでか!
うちのIV-R1000も160GのiVカセット突っ込んで使ってるんだけど、最近(先週気がついた)急に残量表示がおかしくなってるので、
とうとう壊れてきたのかな…?若しくはiVカセットの方が壊れてるのか?なんて思ってたとこですわ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:45:15.58 ID:SEZKeC5W0
RHDM-US/EX 2個持ってるからそれぞれ2台のPCにつなげて
iVDR-S Media Server Ver.3でカセットからカセットに録画番組をムーブさせてみたんだけど
録画時間が99時間59分99秒って表示されるようになっちゃったよ
あと予想どおりだけどオートチャプターは消えた
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 04:14:38.39 ID:XssQwPwK0
これはメーカーに相談だな。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 06:50:56.30 ID:UcWw+JOO0
>>257
関係あるかどうかわからんがWooo HR02のHDD残量メーターもおかしくなった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 13:32:54.43 ID:Tes5JhFR0
日立バグ祭りの再来か?
それだけはカンベンしてくれよ
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 15:20:38.46 ID:CWO8Vjm90
ファームアップでIV-R1000や01,02でもTSX4とかを再生できる日は
やはり来ないのか!
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 15:42:53.93 ID:rZjSoqAzP
>>264
IV-R1000は古いメカだからね・・・
本家から、ivデッキ「IV-R1000mk-U」の発売を望んでいるけど
難しいんだろうかね(涙
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 16:22:06.54 ID:dM1Ta0+N0
1000の人は買い換えた方がいいだろ 3年保障とか入ってるのか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 19:38:51.50 ID:FHNb3mCc0
iVポケット搭載のWooo新機種
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/tv/gp1/index.html
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 21:55:03.22 ID:TuMGDke/0
>>267
2番組をTSX8で同時録画できるようになるんだね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 22:10:05.36 ID:B68pjFKO0
>>268
昨年のwoooも長時間ダブル録画可能だけど。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:16:50.71 ID:dXYc1IWO0
尼でVDR-P100が\4578だねぇ
今回はカセットなし…
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:37:12.76 ID:GSi81NYr0
SONYのnasneって、HDD搭載のやってはいけない見本みたいな製品だな
故障したというHDDのみのテストってやったんだろうか
ivdrアダプタのように電源が弱いとカチカチいうのと同じ症状じゃないだろうな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 23:38:34.91 ID:OlkWvC9p0
以前のはカセット付きだったからこそ価値があった。
P100単体じゃ買う気起きねぇ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 04:15:36.91 ID:45Qfc8jG0

iVDR-SからPC経由でNAS/BDムーブアウトを可能に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120719_547742.html

>ペガシスが現在開発している動画編集ソフト「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」
>と組み合わせる事で、著作権保護された状態でiVDR-Sに録画されている番組を、
>世界で初めてPCでカット編集することも出来るようになるという。

>これ以外にも、コンテンツ管理のための操作用ユーザーインターフェイス画面を新設。
>タイトル名の編集、タイトル削除、フォルダの作成やフォルダ名編集が可能になっている。
>また、DiXiM Digital TV iVDR EditionのiVDR接続後の自動起動に対応する
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 06:12:07.02 ID:PR7sxmeu0
ペガシス側の音沙汰ないけど今日あたりくるのかね
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 10:58:57.52 ID:S57SMfmI0
Woooから芝レコに転送すると99%で必ずこける番組(転送時間が長いとだめ?)が
RHDM-USのムーブアウトで転送できるようになった。
(前々からRECBOX経由だといけるとか言われてたから、IOのムーブアウト対応には期待してたんだよ・・・素晴らしい!)

でもカセットの取り外し関係がまずったのか転送中のwinのupdate関連(されたのか不明だけど)が原因なのか判んないけど
転送中に一度とまって数秒後に再開した番組は、最後に転送できなかったと言われて、残った転送元でも見る事が出来なくなっていた。
原因はっきりさせないと、この挙動だけがちょっと怖いな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 14:11:33.85 ID:4jnQH9K90
>>270
>尼でVDR-P100が\4578だねぇ 今回はカセットなし…
\3980なら 欲しい 
 起動時間が長いのは250Gのカセットで一旦読み込ませてリモコンで電源オフしておけば良いから
 古いWoooのTSX4などの再生用に
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 14:15:27.27 ID:SpqvNLid0
古いWoooに据え置きで使うんならVDR-R2000以降を買った方がいいような
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 16:11:43.90 ID:PTNtch+80
ほほう、iVDRからブルーレイに焼けるのか、便利だなと一瞬思ったが、
そもそもiVDRで管理しているものを、わざわざ焼く必要を感じないなあ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 17:11:55.07 ID:pfF9kIvZP
人に貸したいとかHDDより長持ちしそうな気がするとかじゃねーの
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 17:12:26.60 ID:Cq0ZF/RO0
Wooo普及してないのか
iVDRもっと手軽に買えるようにしろよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 18:10:40.70 ID:tmzqjrNj0
レポックなんだけど、映像は流れるのに音が出ない。
TVと録画ともに。
音が出なくなる前に、ナンダコレってメール全消ししたのが
問題だったのだろうか。初期化するしか方法がない?

録画自体には問題なさそうなら録りためる方向で
いきたいんですけど。どう判断したものやら。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 19:54:28.04 ID:UmRgfB4x0
Woooは見逃してたわ 芝やソニーばかり見てたけど、もっちいいのがあったじゃねえかw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 20:49:08.65 ID:ryfjaoUt0
>>279
円盤はHDDよりも長持ちするのか
だったらありだな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 21:08:05.73 ID:UmRgfB4x0
円盤は割れなければ長持ちするんじゃね?
でも管理とか大変だし、貸しても、他の機器で再生できるかわからないとか面倒じゃね?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 22:17:10.83 ID:45Qfc8jG0
メンドウ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 22:18:37.08 ID:45Qfc8jG0
高速大容量から低速小容量(BD)に移すのなんてやってられないでしょ。
ベンピシステム
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 22:20:16.17 ID:45Qfc8jG0
HDD から HDDベースメディア(機器縛りなし)しか考えられません
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 00:40:48.57 ID:tT85jlCE0
高速ねぇ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 08:47:53.77 ID:bktTgLf10
ivdr media server3 コンテンツ移動(フォルダ移動)が無いのな・・・
フォルダ分けでのコンテンツ管理をしたかったのに
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 10:13:42.72 ID:0LIwg0GT0
>>289
IVDR-S上は偽フォルダ管理(実ファイルはすべて/iVDR_TVR配下で、どうやらタグで擬似フォルダ扱いしてる)
だから、日立以外では対応せんのでは?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:15:50.49 ID:nXIlDcUy0
K'sのアウトレット

M-VDRS500G.ADP.A \6800
これは割と安い方かな

M-VDRS250G.A.H1 \4980
…Woooの販促品を単品売りしちゃダメだろ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 11:23:26.95 ID:sXOQSgbY0
>>290
FamilyMaxでフォルダ作れるし、そのフォルダも見れる>media server3
つかmedia server3のI/FがほぼFamilyMaxだったんで同じかと思ってたけど、フォルダ管理がないのね。
293127:2012/07/21(土) 14:21:00.80 ID:nXIlDcUy0
E-TREND
RHDM-U500HVB \6980
IVS-500X2.AB \12800

それから、iVDR-S Media Server3 にアップしてみた
M-VDRS-ADPは、やっぱり認識せずですた
294290:2012/07/21(土) 17:56:37.28 ID:0LIwg0GT0
>>292
試しにWoooでフォルダ作って、media server3で見たけど確かにフォルダは見えてるね。
IVDRアダプター経由のローカルIVDR-Sだけフォルダ管理できるみたい。
ちなみに-Sのつかない非セキュアのiVDRではフォルダ作れないっす。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:57:18.67 ID:uSYrYItd0
カセットもうちょい安くなってくれないと
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:08:06.79 ID:UaA/2bq50
はよ100ギガ千円くらいになってくれや
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:59:18.00 ID:DFlm3QXm0
100g千円ですね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:40:53.23 ID:rb/7wsgP0
それぐらいならがんばって買う
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:42:24.20 ID:rb/7wsgP0
かも
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 10:03:11.70 ID:IgNKPQ2b0
考えてみると250gが3000円くらいだから、ちょっとした和牛並みなんだなw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 10:07:09.53 ID:L9voeEng0
その発想はなかったわw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 10:23:18.76 ID:sKRHcaJd0
いらなくなったら食えるようにできないん?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:48:43.71 ID:X0DOx89v0
賞味期限内にお召し上がり下さいw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 11:53:48.35 ID:hWu4jWSD0
はやくアメリカ産並みの価格で欲しいなw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:01:00.70 ID:3Q+Vt1RJ0
すでにアメリカに売却したからそのうち
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 01:13:29.78 ID:uqj66AV20
500GBがamazonタイムセール6480円
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 03:33:17.81 ID:6lsUPdDK0
>>306
終了?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 03:46:01.96 ID:GZr1MZyy0
>尼でVDR-P100が\4578だねぇ 今回はカセットなし…
>\3980なら 欲しい
段々」下がっている 今は ¥ 4,244
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 04:43:18.45 ID:xuOAao8l0
>>307
残り49個
http://amzn.to/OVkyEg
右ペインのタイムセール中、ってとこから
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 05:21:46.48 ID:xuOAao8l0
1個単価だとこっちのほうが低い。5個で29800円で、ギリ6000円割れ。
http://amzn.to/LEZdei
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 10:51:45.44 ID:GZr1MZyy0
RHDM-US/EX2台をそれぞれ別PCにつなげ 1GBのHUBでつないで
iVDR-S Media Server Ver.3でカセットからカセットに直接ムーブさせるのと 
TVでカセットからHDDへムーブしさらに別カセットへムーブするのでは
HDD経由の方が時間が大幅に短いですか?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 11:09:11.38 ID:2owx1azT0
録画が計30分ならどちらでも。
1時間以上ならHDD経由のが速い。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 11:50:55.51 ID:CHB8fPwI0
>>311
価格の住人の調べによると
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14071262/
>VDR-R2000 -> I-O Data RHDM-US/EX (LAN 経由 iVDR-S) : 46Mbps : 10.5 分
>VDR-R2000 内蔵 HDD -> iVDR-S (R2000内直接)     : 160Mbps : 3 分

RHDM-US/EX→RHDM-US/EXがどの程度の速度になるか分からんが
直接ムーブは3.5倍速い
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 15:45:54.31 ID:GZr1MZyy0
>>312
>>313
ありがとうございました

L32-XP07で
1.9Gを  iVDR-S  -> 内蔵 HDD 190秒
1.4Gを  内蔵 HDD -> iVDR-S   120秒
RHDM-US/EX2台(片方1G 片方100M)  1.4G を 240秒 
ただし iVDR-S とりはずし時エラー発生して転送したファイルが消えた


315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:57:21.10 ID:ePb38y2U0
media server3のフロントエンドがhtmlとjsで書かれてたので何気に眺めて見たんだけど
もしかして1PCで、2iVDRアダプタ接続可能なん?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:01:45.38 ID:7euR76vk0
HVL-AVS2.0をレグザにつないでiVDR-Sカートリッジに録画する設定やってるけど
PC無しだとこんなに難しいもんだとは思わなかったよ
カートリッジ買ったら差し込んだら簡単に録画できると思ってたおれが浅はかだった。
この設定はジジババとか女にはぜったい無理だな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:21:40.60 ID:7euR76vk0
連投すまんけど、かれこれ1時間以上悩んでるけど設定の仕方さっぱりわからんわ
レグザのUSB-HDDからカートリッジに移動したいだけなのに‥
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:30:59.37 ID:e8VDoDQo0
レグザ買う奴が馬鹿なだけ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:45:23.60 ID:FRwm/6sp0
つか日立・東芝は基本、犬猿の仲だろ?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:55:33.63 ID:bJuMxzKn0
エディオンのR2000安くなってるな。
クーポン利用すれば2万だ。お前ら買わないの?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:28:51.82 ID:sa5NetQb0
>>316
編集ナビ→タイトル選択→機能選択「ダビング」→ダビング先「LAN」→
とするとNVL-AVS2.0が選択できるはずだけど。
(うちはそこで「DVR-NAS」と「Media Server」が出てくる)

ああでも、外付けから直接やったことはないから、直接できるかどうか分かんない。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 01:54:04.78 ID:uUwFdfdL0
>>320
通常と250GBの差で金額は7000円ぐらいの差があるんだよな
500GBのカセット買えるじゃん
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 02:28:59.21 ID:qvHRK/C80
カセットは1TBだろうと強制コピワンやワケ録なしなどの制限があるから内蔵HDDも多いに超したことはない
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 03:32:50.08 ID:Kdy3mIzW0
VDR-P100が\4137 誰も買わないの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 04:28:51.17 ID:IcsZ/LrG0
なんかいい使い道ある?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:17:50.87 ID:8Sea2KJ60
>>320
楽天買いまわりで特典ポイント上限が3,000ポイントにじゃなかったら
ぽちってた。
2,500ポイント丸々つくなら実質16250円切るんだよな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:27:14.75 ID:yttyIJRu0
>>314
寝る前に
RHDM-US/EX→RECBOXをセットしてて
今朝起きたらiVDR-S Media Server Ver.3がフリーズ
俺も30GBほど読み取りできなくなって消えてた…
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 08:47:24.74 ID:kEKlC58bP
RHDM-U500HVでRECBOX3台にiVDR-S4個まるまる移動させおわったが特に問題なかったな。
今はiVDR-Sを再フォーマットして整理させながら少しずつ戻してる
ほとんどWOWOWで地デジのは少ないけど今のところ順調
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 12:21:55.06 ID:yttyIJRu0
iVDR-S Media Server Ver.3の
応答がなくなったのはうちのPCのせいかもしれんし不明だが
転送途中でトラブルがあると番組消えてしまうとか
Woooやrecboxよりシビアだな

あと、取り外し作業行っても
次に起動させたときに正常に取り外しが行われなかったうんぬんって表示が
毎回出るのはうちだけか?
ちゃんと設定ツール内で取り外しやってるんだけどな
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 16:17:10.87 ID:Up+9CrJz0

頭の良い経営者だったらiVDR-Sなんて企画してる部門は閉鎖だろうなw

3年先存続してる可能性が薄い
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 17:07:33.63 ID:e3GOiqtx0
3年先はない?そうなん?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:50:49.49 ID:jxv1GlS+0
逆でしょ
儲けは少なくても確実に利益が見込める。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 23:53:32.21 ID:7/BjXP3Q0
シャープはたぶん閉鎖したから、あんなカセット出したんだな。
経営者は3年以内に台湾人に代わりそうだ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:11:53.44 ID:Nv5A9sJo0
media server3を使ってみたが相変わらずアイオーは大味な設計だな。
panasonicのレコーダーはDlnaにアイコン設定してないので、壊れたアイコンイメージのまま表示してるし
単なるIVDRを指してみたら、サービスが止まり設定ツールが巻き込まれてアプリケーションエラー出すし。

通常動作には問題なかったけど。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:31:09.02 ID:5OYlQUIT0
5年前から同じようなこと言われ続けあきてるけど

HDDを加工するだけで生産コストは低くいし

黒字部門を捨ててどうするって話だな

もっとも3年後に別のメディアがでてる可能性はあるが
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:31:09.53 ID:mrOhnHVx0
でも3に無料アップデートしてくれただけでも有り難い
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:43:12.37 ID:nGFYP+P+0
VDR-P100が\4034 買いました
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:51:29.25 ID:36OJ3K+Q0
最近R2000買ったんで今更な質問で申し訳なんだけど、CSのSDチャンネルでサイド
に黒帯が出るchと出ないchがあるのは設定で全部出ないようにできないの?

似たような仕様のテレビでXP03だとすべて黒帯は出ない仕様になってるんだけど
設定をいじってみてもそれらしい項目がなかった。これってテレビのワイド切替
で対処するしかないのかね。ただそれだとHDチャンネルのサイドが切れてチャンネル
変える度にワイド切替しないといけなくなるんだよね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 01:04:14.71 ID:c20xkl250
ステイステイ
\3000になったら本気出して良いよ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 08:37:23.34 ID:nfhKAAzg0
編集ツールっていつ頃公開されるのかなぁ。
あれは有料の予定なんだっけ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 13:16:17.58 ID:e+NPCIpeP
IOからiVDR−Sの1TBでるね
ttp://www.iodata.jp/news/2012/newprod/07/rms-10.htm
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 16:43:01.29 ID:D+wjGCW20
ハサミ持って走るよw
343342:2012/07/25(水) 16:43:33.08 ID:D+wjGCW20
ごめん誤爆
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:45:09.75 ID:dib+9SlT0
どんな状況だ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:56:49.38 ID:mrOhnHVx0
撮りダメしてあった謎彼Xを見ている状況
正に今の俺
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 18:51:18.08 ID:SVy1ctv+0
どれくらい取りだめしたんだ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:13:17.45 ID:mpxHd7dI0

PCで視聴してるけどオンラインゲームできる環境なのにカクカクするけど
こんなの欠陥もいいところだよなw
iVDR-S Media Serverも認識しなかったり不安定
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:45:05.99 ID:mrOhnHVx0
撮りダメといったら全話っすよ、13話とか26話とか
基本、終わってから一気見してる。ネタバレは親の敵
IVDR最高。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:51:05.78 ID:SVy1ctv+0
漫画の一気読みみたいだなw
カセットは500Gつかってるの?
TS録画じゃないよね?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:12:48.23 ID:e+NPCIpeP
>>347
俺のとこでは安定してるが・・・
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:15:17.72 ID:3lJ3nqPXP
>>347
DiXiM アンインストールして、再インストールしてみるとか?
自分はそれで治った経験あるよ。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 22:18:52.08 ID:HpmLxV2R0
>>338
R2000に限らずレコーダーでは無理じゃないかなあ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:37:44.82 ID:36OJ3K+Q0
>>352
それはないと思う。結構古い東芝のレコだけどR2000で黒帯出てたchもちゃんと
黒帯なしで表示できてたよ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:47:52.76 ID:k/A7M9d70
>>340
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は有料
ちなみに現行版のTMPGEnc MPEG Editor 3 はDL版で\5,600だから、同じ位かと

>>341
RMS-1.0は\13800(ポインヨ10%)から開始か…
とりあえず上新の割引待ち…
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:58:19.17 ID:yjZ7WtWq0
>>354
その上新、予約割引とクーポンで13000円 10%ポイントだから、ポイント入れれば
日立のより安いか。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 05:11:48.31 ID:DLH3OevL0
VDR-P100 \3933
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 05:39:17.01 ID:1oNHlQ8I0
PanaとSONYのBDレコメジャーが、採用すれば、
状況は好転するのだろうが・・・
358241:2012/07/26(木) 07:18:04.63 ID:DJ6MFyUt0
原因がなんとなく分かってきた。
俺のとこだとVDR-R2000でたまに起こる、dtcp-ip disc recorderへのダビング時に
0%のまま進行して番組が壊れる状態と同じになってる番組がいくつかあった。
恐らく最初のRHDM-US/EX→dtcp-ip disc recorderで番組のいくつかが破損、
次のrecboxへのムーブ失敗もdtcp-ip disc recorderへのムーブで
壊れたものを選んでたからだと思う。
結果、RHDM-US/EX→RECBOXなら問題なくムーブ可能でした。

あと未フォーマット扱いしてたXP07でも正常に認識した
これの原因はちとわからんがRHDM-US/EXの取り外しが原因か
番組をいくつかをRECBOXにムーブしたからかな?
ちなみにRHDM-US/EXでは壊れた番組は認識出来なくなってた
XP07では再生できないが、番組の存在自体は確認できる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 09:21:02.86 ID:/bWAt2d20
>>358
録画されてる番組がおかしいのかLANの問題か?
ムーブ失敗の確立が異様に高すぎる
失敗しても元番組は影響されないはずなのに壊れてる
なんだか全体的に異常な状態だね
360241:2012/07/26(木) 09:56:49.94 ID:DJ6MFyUt0
>>359
VDR-R2000で失敗して壊れるのはdtcp-ip disc recorderへのダビングときのみで
かつTV側は0%なのにdtcp-ip disc recorderのゲージだけが進むときだけ
RECBOXへのダビングは一度も壊れたことは無いし失敗も全くと言ってほどない
今回も壊れた一部以外はRHDM-US/EX→RECBOXで問題なく全てダビングできたから
全体的に異常というかdtcp-ip disc recorder使ったときに異常が起きる
361241:2012/07/26(木) 10:01:55.87 ID:DJ6MFyUt0
ダビングって言うかムーブか
RECBOX→dtcp-ip disc recorderも壊れたことが一度もなく
失敗もほとんどない
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:16:08.70 ID:/bWAt2d20
>>36
ああ〜なるほど
RECBOX以外からdtcp-ip disc recorderにムーブするとムーブできずに元番組が壊れると・・
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:50:25.61 ID:lzUEU06S0
家もほぼ同じ様に元のファイルが壊れた。
ただ家のはRECBOX→BD Burner2011(dtcp-ip disc recorder)へのムーブだった。
コピーで同様の事をしても一度も壊れたことはないかな。

ソフト側の不具合の様な気がする。
てか、ムーブしか出来ないファイルに限ってコケるとか最初の規格の段階でオカシイ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:21:37.66 ID:/bWAt2d20
そういえばHVL-AVの1.51から中断した番組は残す仕様になってたな
番組残っても壊れてたら意味ないね
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 09:31:39.57 ID:MAY87PCD0
VDR-P100はWindows7では使えないのでしょうか?
ご存じな方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 09:40:28.10 ID:mucsFfkbP
>>365
そのような重要なことは
サポートにメールとか電話をした方が良いと思う
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 09:52:40.46 ID:MAY87PCD0
365です。
マクセルに電話して聞いてみたのですが、
やはりVistaとXPのみとの解答でした。
お騒がせしてしまい、申し訳ございませんでした。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 09:54:29.03 ID:IUtR/KQY0
>>365
使えるよ。単なるストレージだし。
ただPC接続時はNTFSフォーマットしか使えないから、あんまり意味がない。
というかiVDRもったいない。



369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 10:39:01.45 ID:BoVRgi8d0
VDR-P100 ¥ 3,835
この前のおまけのカセットがもう一本余っているから
¥3500位でもう1台買ってみるか
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:19:49.18 ID:0pBVHVJfO
>>8
日立Woooから東芝レコーダーへのダビングだけど、M1x0には出せないんじゃないか?
このスレで実績出てる?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 19:44:19.11 ID:x0DfCb7G0
VDR-P100
本体の発熱がハンパないってレビューがあったが・・どうなの?
寿命は?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:51:15.00 ID:fJfHLYPp0
今日届いたNexus 7 でTwonky Beam 経由で
DTCP-IPサーバ(XP05)の録画番組を再生できたぜ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:24:05.62 ID:4XO+B77X0
500gで最安っていくら?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 01:02:02.37 ID:xHT0csHn0
カセットは145gだからええっと・・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:10:42.77 ID:WkJMERKT0
>>373
単体ならジョーシンの6410円(クーポン500円引き後の価格)あたりか。
ioplazaのIV型番の500はもう掃けちゃったみたいね。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 07:18:14.37 ID:dcWe1sEB0
>>355
RMS1.0 今の所はNTT-Xの\11865が最安…かな?

>>369
\3000まで待ってみなイカ?

>>375
上新は>>140 で\5700があった
カート割引で6910→6200、さらにwebクーポンで6200→5700
カートに入れないと分からん、ってのがめんどくさい
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 07:56:15.97 ID:rvs3GECq0
VDR-P100は起動してiVDR-S認識するまでが半端じゃなく長いよ。
細かい点に目をつぶってもこれだけは苦行。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:54:26.11 ID:cQmUPI2y0
>>377

そのために
使うiVDR-Sは120G−250Gの小容量を使い
一旦電源入れて認識したらリモコンでオフ・オンし
電源コンセントを抜いたらダメ(このとき上部を手で触ると少し暑い)

価格: ¥ 3,739  目標¥2980
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 10:13:50.37 ID:WkJMERKT0
>>376
ジョーシン、現時点ではカート入れても割引されないよ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 10:43:12.78 ID:rvs3GECq0
>>378
挿しっぱなしなら良いけど
録画メディアだからそういうわけにいかない場合多いのな
俺は買って失敗した
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:06:55.72 ID:AY7/lbgJ0
外出先に持ち運ぶならレポックかVDR-P200のがええんやな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 13:02:12.16 ID:dcWe1sEB0
>>379
だから「あった」って過去形で書いてるだろう
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:08:22.81 ID:cQmUPI2y0
VDR-P100
電源入りからシステム立ち上がりまで 40秒
カセット認識時間は下記
250G 30本 TSX4 45時間(ほぼ半分)  90秒 
250G 45本 TSX4 95時間 (ほぼフル) 200秒
500G 130本 TSX4 190時間 (ほぼフル) 360秒
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 15:19:59.98 ID:cQmUPI2y0
取説には
iVDR-Sの収録内容を確認し終わるまでに、最長約3分ほどかかります。
しばらくお待ちください。
とありますので、iVDR-Sは250Gまでを想定しているのでは?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:00:06.86 ID:8eTnEkzZ0
欧州の自転車レースが好きで、夜中にTVに付けたUSB-HDDに録画して
HVL-AVS2.0でiVDR-sカセットにダビングしてるんだけど、
録画したその日のレース5時間のうちゴールした後の1時間30分はカットしたいんだよ
これってRHDM-US/EXを買ってPCにつないでペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
のソフト入れれば、PCの操作でiVDR-sの編集=カットができるということですか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 20:55:48.44 ID:i4exRyTb0
iVDR-SにPCからデータを保存しようとしたら拒否された(XP)
Win7だと問題なくデータが保存されるのに

特別なアプリとか居るのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 21:32:52.64 ID:tea8bi0RO
UDFフォーマットだから
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 21:45:30.43 ID:i4exRyTb0
>>387
XPは読み込みしかダメなんですね
ありがとう
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 23:16:08.10 ID:9TzC1p000
qiuckfloだけど、PT2で保存したデータ(RecTest)にBD2FWでBD192化すれば
登録できたんだけど、EPGRECのデータだと登録できない

変換できるやり方知ってる人いますか?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 02:34:02.58 ID:O1PS/SA30
日本語で詳しく
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 07:41:52.50 ID:IpI1CMcK0
RecTestで保存したTSのファイルをBD2FWでBD192化した物は
qiuckfloの裏メニュー(シフト押し) で登録はできたけど

EPGREC(linux)で同じことをやろうとしたらqiuckfloで変換エラーが出る
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 08:55:21.34 ID:m4dCKruu0
E-TRENDでアダプタ付500Gx2が12,800なんだけど安いよね?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 09:42:26.71 ID:xgbV2rwm0
アダプタが必要ならYes。不要なら1Tの方が安い。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:57:47.48 ID:wCDkOEiRP
>>391
TSSplitterで余分なデータ除去してからcciconv188to192使ってみたら?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:46:00.80 ID:IpI1CMcK0
>>394
やってみたけどダメでした。
設定はTSSplitterはHD映像のみチェック
cciconv188to192は初期状態でやってみました。
396290:2012/07/29(日) 20:02:04.31 ID:632y+eTG0
REC-iNカセットが買って二週間で壊れた。確実に熱中症死だわ。REC-BOX自体も熱暴走してた。
それどころかRec-potも熱暴走してた。今日どんだけ暑かったんだ?@埼玉県
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 21:31:21.36 ID:AV7Rmnf30
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 18:44:59.23 ID:a5z7+//t0
他社のブルーレイに録画したテレビ番組をivdrに入れることできますか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 19:39:41.63 ID:fc5zQ5/y0
tsならムーブバック対応芝レコ->RHDMで出来るかもしれない
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:03:58.68 ID:bFSwkUfZ0
落雷による停電などで、記録された番組データが消失することがあるとチラッと耳にしたのですが、
TVの内蔵HDDと、カセットHDDとではどちらがそのようにデータ消失しやすいでしょうか?教えてください
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:23:26.57 ID:jDTIzJig0
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/press/12_0730.html
新製品「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (ティーエムペグエンク エムペグ スマート レンダラー 4)」の発売のお知らせ

編集ソフトが出たぞ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:12:49.62 ID:NbwRywgf0
8/3じゃん
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 21:27:44.49 ID:jDTIzJig0
体験版がリリースされているので試すことはできるよ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:31:38.73 ID:St7ETk9j0
iVDR-Sの編集では、字幕データが破棄される・・・って書いてないか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:46:13.06 ID:hQs1TuJm0
VDR-P100
3500円切ったんだな・・・・・迷う
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:53:05.10 ID:b9RHDz0R0
VDR-P100 今晩 ¥3377   目標 ¥2980 (8/4)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 14:10:39.32 ID:3P5eQybn0
その字幕って字幕放送の字幕だろ?
映画の字幕じゃないから消えても困らんけど。
映画の字幕が選択的に消せるなら、それは超技術が開発された事を意味する。
字幕放送の字幕も消えたら困る人はいるだろうけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 15:12:52.65 ID:4P1RNQAk0
その通りすぎて何が言いたかったのかわからん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:18:45.41 ID:vFzaCsfm0
8月中はTMPGEnc MPEG Editor 3を買って特別アップグレード版をダウンロードしたほうが安く買えるってこと?
なんでそんな面倒なことを。。。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 00:48:37.43 ID:+/WS5uug0
「iVDR-S Media Server Ver.3」がバージョンアップ
・・・
また、サーバーへの同時アクセスにも対応しました。
・・・

マジ?
見落としていた。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:10:45.99 ID:XvPFGtGC0
DiXiM Media Server 3と同等になったね
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 01:16:00.08 ID:+/WS5uug0
いや、これは、「WoooでもできていないiVDRからのDTCP-IPの同時配信を
サポートした」という点で大きい。
因みに、AVRのNASではiVDRからの配信は1本だけ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 08:45:12.40 ID:xUtU+/fE0
「iVDR-S Media Server Ver.3」が不安定すぎて怖い
アンマウントくらいまともに出来ないのかよwww

未完成にも程がある
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 08:53:06.41 ID:YzRNcsC30
不安定って何が起こったんだ?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:04:19.66 ID:ZFH4eBPc0
ナスネなら配信は2本同時
ライブ配信もできるし割安のUSBで増設可
iVDRはオワコンだろ
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:17:15.97 ID:ARCw5abN0
そう、よかったわね
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:19:50.04 ID:vAlIygLe0
コンセプトが違うやろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 15:31:47.11 ID:0miQh8CV0
発売できるといいねナスネw
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:38:06.85 ID:xUtU+/fE0
>>414
何回か再起動しないと認識しない
アンマウントできないのでUSB無理やり抜くと次にエラーになり修復しないと使えない
せめて普通のUSB-HDD並に使えないとストレスたまる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:51:39.80 ID:jr23C1lf0
何だそれごみすぎわろた
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:19:40.27 ID:vZIxmwlL0
iVDR-S取外し、直ぐにサーバ停止する
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:55:34.68 ID:w1WzLUaX0
>>415
ナスネ本体が壊れたら、そのUSBHDDの録画データやらがすべてパーだな。

出荷前に壊れてるようだがw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:57:37.67 ID:w1WzLUaX0
○: iVDR-Sと違って機器縛りがあるから、ナスネ本体が壊れたらそのUSBHDDの録画データやらがすべてパーだな。設計からオワコン>ナスネ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:00:52.07 ID:w1WzLUaX0
ナスネ本体が壊れたらUSBHDDだけじゃなく内臓HDDの録画データもすべてパー
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:20:48.67 ID:w1WzLUaX0
VDR-R2000x2台で3万円前後。
4チューナー、4番組同時録画(内AVCx2)、DTCP-IPサーバx2、HDDの機器縛りなし

iVDR-S最強
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:53:02.76 ID:y5PiAewB0
ID:w1WzLUaX0
いつも特徴的な書き込み、ご苦労様です
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:54:23.17 ID:RQBmWNY20
ナスネで録画してiVDR-Sにダビング保存が正解
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:03:32.46 ID:iYwJpFc10
4番組同時録画って、そんなに取っとく番組ありますかね?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 03:55:20.80 ID:mkee2Gvu0
とりあえず録画して、ちらっと見て必要ないと思ったら消せばいいだろ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:03:00.24 ID:7K5ozu2t0
>>405
どこ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:23:56.47 ID:zG2cUPuV0
>>419
OSが壊れてる場合もあるから全部再インストだ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:30:45.28 ID:asWGtAWv0
VDR-P100がいつのまにか完売してるw
起動遅くて使い物にならんのに、よく買うなぁ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:05:31.30 ID:OuxHJvQC0
>>430
Amazon.co.jp
だったが売り切れたんだね。

かわりにこっち買ったよ。
楽天エディオンのVDR-R2000ND1PW。
5,000円キャッシュバック利用して2万だし。
色々とポイントがついて実質15000円切りそうだったので。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:23:55.81 ID:asWGtAWv0
VDR-P100の使いどころはmp4コンテナのaac 5.1chが
HDMIや光デジタルで出力できるってとこだな
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 12:47:43.88 ID:7K5ozu2t0
>>433
ありがとう
アマ見たら取り扱いしてない表示が出てたので、解らんかった
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:05:09.39 ID:IZxkjCNW0
3000円くらいでもう1台欲しかったが、
今、部屋の中32度
VDR-P100遅い 認識3分が10分近く
また、電源オフのリモコンに反応なし
ACアダプタを抜いて再起動 認識遅い

437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 20:36:05.12 ID:N0fPmP830
P50XR02 P42HP03 P42XP05 L32XR05 (RだったかPだったかわからん)
IVR-R1000 2台 VDR-R2000 3台 
で14番組同時録画可能。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 21:22:29.20 ID:/dDowXtR0
>>427
おまかせ録画を使いたかったらこれが良いよな

他のもLAN出力出来るようにしろよ


439400:2012/08/03(金) 21:23:53.00 ID:m99wSbQU0
どなたか教えてください・・・
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 21:31:41.83 ID:D8/h4gaK0
>>439
落雷による故障の確率なんて可能性が低くて比較する意味ない。
どっちでも変わらんと思ってよし。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 21:42:11.18 ID:ppVnzz2l0
うーん・・・
質問の意味がよく分からんが、雷落ちなくても録画中に停電すれば当然録画できないし、
内蔵とカセットで違いがあるとも思えん。
大事なデータなら円盤かiVDRに保存して別の場所に置いとくしかないんじゃね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:29:32.53 ID:syjWZcTK0
>>427 438
ナスネからiVDR-Sに保存できるのか?
つかどうやってやるんだ
RECBOXとの連携の実証実験でも誰かやったのか??

マジだったらナスネ買うかも試練
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:29:42.52 ID:ZjM06wPh0
カセットは取り外しておけるからその部分だけは耐性があると言えなくもない。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:33:00.37 ID:qpQMyEm20
>>400
UPSをつけましょう!

APCに聞く「UPSのイロハ」〜選び方や使いこなしのポイントは?「矩形波+PFC」がアリの場合も〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/sp_fline.html
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:26:38.13 ID:6wrmT93W0
>>400

カセットは見るときだけセットするだろ普通は
それ以外は取り外しとくだろ普通は
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:48:57.95 ID:YGw/wD7m0
>>401
編集可能になったけど面倒です。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:52:28.15 ID:Xu3oZGJI0
編集ソフトって、結合とかできるの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:59:53.29 ID:hS/DXxX30
>>442
俺も知りたい。
一応DTCP-IPムーブに対応しているようだが、実際は検証してみないとわからん。
手元にナスネがある人はぜひ検証して報告上げてほしい。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:10:27.83 ID:xE8PvMb10
>>447
入力できるのが1ファイルのみ
分割・結合不可
ただCMをカットできるだけ
正直期待はずれ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 02:03:04.06 ID:ZodS915Z0
頭とケツは分割してカット、途中はチャプター設定でがまんする
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 03:40:53.23 ID:yzafCCs90
Windows7の64bitのCOREi5のメモリ2?なんだが、始めてRHDM-USアダプターを
挿れてみたんだか、再生する時にファイル(Woooで録画した番組)まで表示されて実際に再生すると音はでるんだが、肝心の画面は見た事ない黄色い砂嵐でひでいんだが何が原因なのかわかる人居てます?
って最新ソフトをインストールしたら何故か映りました。。。
俺のPCは呪われてるのかな??
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:32:34.76 ID:mWLSpn4l0
>>451
自分で答え出してるじゃん。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:36:51.96 ID:51Tra7qe0
呪われてるのはPCじゃなくて本人
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:08:28.72 ID:+iq9UaZY0
こんな規格にこだわってるから日本のメーカーはサムスンに負けるんだろうなw
目の付け所がシャ(ry
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:24:33.91 ID:oeMIDQ3i0
こんな規格・・・ってイミフすぎ
PCを使わず家電で
ハードに紐付されないリムーバブルHDのライブラリが作れる規格あんの?
他にあるならこんな規格かもな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:34:40.33 ID:LSKTUiV40
この規格の良さを周知させるのがヘタなだけ
規格自体は良いものだと思うけどね
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:11:43.68 ID:ylpLfPpH0
本当なら複製規制がいらん
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:30:29.18 ID:oeMIDQ3i0
ハア?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:46:54.97 ID:ukSCedDx0
>>454
シャープは協議会参加だけで製品には参入してない。しかも訳分からん偽物出してる。

>>457
アナログならコピーフリーだよ。やや裏モードだが合法なivdrの優れた機能。
黄赤白ケーブルで外部レコーダーからLPでWoooに録画したら(当然コピー禁止でない
番組に限る)そのイメージがそのままMPEG2で保存されてるからIVDRアダプター使って
MPEG2が再生出来るPCやスマホにコピーすれば持ち出しに最適。アナログ720x480とは
いえワンセグのゴミ画質の数倍は快適。XPやSPで録画してもスマホで見る分には
違い分からんし30分番組で500MB程度に収まるし再生も軽いし。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 17:36:10.58 ID:yzafCCs90
んー砂嵐は止まったがブルースクリーンがでまくる。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:10:19.48 ID:vlUXGdVW0
PCのリムーバブルディスクとしても使い勝手良さそうなんだけどな
-Sの扱いで混乱するかな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:17:08.62 ID:NWiNkgqL0
VHSの映像をカセットに移動させるのってどうすればできる?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:19:13.40 ID:27FhMRF+0
そもそもVHSはリールがカセットに収まってる
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 19:45:39.87 ID:47wR0nWJ0
アイビーのカセットでつ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:45:40.73 ID:0RDK9SnS0
>>462
iVポケットと外部入力端子のあるWoooまたはVDR-R3000とVHSデッキをつないで録画する
S-VHSからだったら側面にS映像入力端子のある08シリーズまでのWoooを使った方がいいけど
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:42:12.19 ID:47wR0nWJ0
普通のVHSでレコーダーはR2000ですね
カセットは今後購入予定です
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 22:24:31.52 ID:nnI/Ptnr0
>>462
PCで動画キャプチャー → ソフトでAVCHDに → iVDRアダプタで>10
ttp://www.iodata.jp/product/av/capture/gv-usb2hq/feature.htm
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 15:50:52.07 ID:H4G15ox30
>>454
シャープが出してるシャープ独自規格カセットHDDは、USBHDDと同じで
機器縛りがあるんだよ。 メーカーや機器縛りがないHDDはiVDR-Sだけ。

シャープはそんなことやってるもんだから金曜日は今年度の赤字見通し
拡大発表になって株価が逝った
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:06:24.93 ID:vgb7sLtR0
どっちみちPCに一度移動せんとならんの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:25:18.63 ID:s7qii9e30
>>469
持ってる機材がVDR-R1000か2000ならアナログ入力ないから、それしか方法はない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:26:58.53 ID:H4G15ox30
ビデオ入力端子&iVポケットのあるWoooを安く入手すれば
VHSデッキからiVへ直接取り込める。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:36:56.05 ID:vgb7sLtR0
>>470 471
サンクス
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:49:41.45 ID:MfLFmgo/P
ivをメインで考えると、R3000を買った方が幸せになれるだろうね。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:51:36.46 ID:vgb7sLtR0
R3000なら直でいけるのか・・・
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:49:05.55 ID:mEuHXyRiP
容量でかくて画質も悪いけど直が楽だよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:32:53.32 ID:BYIoLFrh0
1TBx2パックが届いた
500GBと比べてずっしり重いな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:48:35.47 ID:6V1XXZin0
山崎邦正の嫁がはじめてグリーン車に乗ったとき
「やっぱりグリーン車って速いわね」って言ったエピソードを思い出した
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:53:18.38 ID:ZjoAwpmy0
前スレ753の人見てるかな?
ウチもバーベ500GB買ってP46XP03に挿そうとしたら、入り口で引っかかって全く入らなかったよ〜(´・ω・`)
隣室のL32WP03には問題無く挿さったのであれ?と思ってよく見てみたら、プラズマと液晶のスロットの形が若干違うのね。
解決方法としては、カセット側の"レールの溝"の先っぽがエッジが立ってるようになってるので、角を取る様にカッター等で削ったところ問題無く挿さる様になりました。
以上、長文失礼しました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjO_yBgw.jpg
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:55:33.04 ID:ZjoAwpmy0
失礼、前スレ762さん宛てでした。

762 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2012/06/17(日) 16:55:35.84 ID:cMlEqvmJ0
ほとぼりも冷めたとバーベの500GB買ったが、Wooo P42-XP03には挿さらなかった。
入口のツメに引っかかっている模様。
上手く挿す方法ある?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 00:01:55.42 ID:u/qrxhI10
HVL-AVS2.0を購入してiVDR-sにかなりムーブ済みなんだけど
最初のフォーマットがTV-Recordingフォーマットしたかどうかうる覚えなんだよorz
まさかの専用フォーマットだとこのHVL-AVS2.0個体の機器縛りになるんだよなあ
いま何フォーマットにしてるかわかる操作を知ってる人いたら教えてくれ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 09:14:12.93 ID:m16pJ5m40
>>480
せっかくだからR3000買えば解決すっぞ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 13:47:53.21 ID:6fAvmSum0
>>480
単にボケてるだけなのか気にしたことないだけか知らんが、ブラウザ開いてコンテンツ操作の
ところでカートリッジ名が「iVDR/iVDR-S」だったらiVDR-S。
 あと、REC-iNカセットは出荷時フォーマットがNTFS、iVDR-SならUDFなのでフォーマット
の記憶がないなら気にすることは全くない。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:11:52.67 ID:RJzoSEVy0
ソニレコ・DIGAで焼いたBD(AVCモード)→東芝BDレコでBD書き戻し
→RECBOXへムーブ→ivdr media server→RHDM-US/EX

BD資産をivdrへ移したいと思っています。上記の方法で出来ますでしょうか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 19:09:29.34 ID:j1UGJHSS0
>>482
ありがとう。
IOの取説には、フォーマットの形式はTV-Recordingフォーマットか専用フォーマットの2通り
あるとだけ書いてるんです。
TV-Recordingフォーマット=iVDR-Sという意味さえどっかに書いてあれば
こんなわけわかんないこと聞かなかったかもでした。すいません。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:03:51.56 ID:TsoDjEY/0
>483
AVC使ってる時点でどこかで跳ねられる可能背あり
いけるかどうかはその機材で実際に試してみるしか無いね
(芝でエンコしたAVCはIVDRに移せないはず)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:41:11.42 ID:ipNM1C5S0
>>482
IOのIVS型番は未フォーマットだったりする。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:48:28.23 ID:ipNM1C5S0
>>484
おっと、IVSが面倒といいたいだけでREC-INが
フォーマット済みというのを否定してるわけじゃないので悪しからず。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:49:41.88 ID:ipNM1C5S0
>>487
484じゃなくて486です。だめだ寝よう
489前スレ762:2012/08/06(月) 23:00:43.84 ID:4nVMFnAu0
>>479
アリガト。
自分は老眼&手先不器用でそんな気力も起こりませんでしたが、購入ショップが
親切にもマクセル製品と交換してくれましたです。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 05:45:00.38 ID:1W80aeDI0
普及が進むカギは何かな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 08:06:13.00 ID:GUge2yYD0
無修正AV
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 14:31:54.74 ID:1W80aeDI0
>>490
>普及が進むカギは何かな?

Pana、Sonyのブルーレイレコーダー2強が採用を決めたら、
追い風吹くんだろうが・・・そういう可能性有るかな・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 14:43:03.51 ID:3zWM6A930
ブルーレイの円盤に録画した映像ってのはどの機器でも見れるんだよね?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 15:38:36.91 ID:1incrsLb0
テレビにUSB HDD つないで録画してる人って
テレビ買い替える時になって「しまった」と思うのかな?
それとも、観られなくなっても惜しくないのかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 18:48:33.08 ID:oAoBzTag0
あるとすれば買い替える時になって、じゃない。
買い替えてしまってから、だ。

>>490
ダビングの受けにもなれないんじゃ無理だろ。
今ある録画を残す、という選択肢に入らない。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 19:30:15.13 ID:L74+onsH0
あのニュースの時シャープに一瞬期待した俺は甘かった…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 21:08:17.66 ID:N1cED+zE0
LANダビングできるから何とも思わん
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 22:38:49.27 ID:njjvAMBu0
Joshin IO 1TB 入荷して値下がりした。12600 - 500 - 200
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:31:31.73 ID:8GRLaZO80
DVDとブルーレイとカセットHDD以外に互換性の高い記録メディアってなんですか?
カセットHDDは比較的他のメーカーとの互換性低いですよね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:38:14.04 ID:+HhlKQbkP
>>499
vistaやwin7になるけど、PCでも再生が可能なのがivの良い点
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 02:30:34.60 ID:4Zu7v5Zp0
>>497
何がLANダビングできるの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:28:42.79 ID:PrMLFN6O0
>>501
東芝機使ってるんじゃない?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 08:43:58.21 ID:5dr3rdXt0
>>499
カセットHDDがiVの事なら互換性は100%だぞ。
iVDR-Sが頂点で、アナログでコピーフリーなiVDRかデジタルで個体縛りなREC-iN
(iVDRとREC-iNはハードとしては同一、運用の違い)が下位互換。

>>500
macでもXPでもiVDR+アナログでなら使えるんじゃない?(wiiやPS3のゲームプレイを
woooで録画してiVDRアダプタで取り出すという人は結構いる)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:01:33.96 ID:xyT0rwCQ0
>>494
まぁ
たいして価値あるものなんかないんだろ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:12:51.59 ID:0xwCIqBC0
RHDM-US/EX以外にPC用のリーダ/ライタって出んのかね。
ドライブベイ用の電動オートローディング付きのヤツ。
接続がSATAなのかUSBなのか知らないが、アイオーはHVL-AVSのドライブ
使えばすぐにでも出せそうだけど。1万なら買うぞ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:31:18.49 ID:kY5bfZ4v0
>>504
やっぱそこかw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 10:33:05.53 ID:Nq53BFkT0
>>499
カセットHDDはDLNAが使える
最近はどこのメーカーもデフォでDLNAをつけてるから再生互換は低くないよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:06:45.97 ID:myz/itob0
iVDR-Sは中身HDDのくせに著作権保護は円盤扱い
ダビ10保持できるUSBのがいいだろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 12:57:17.76 ID:mBHla7jE0
USBハードディスク?
ハード互換性ゼロじゃん
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:16:06.78 ID:0xwCIqBC0
ダビ10関係あるのって地デジぐらいなもんだけどな。
必要なら内蔵HDDに録画してiVDR-Sに10回までダビングするとか、
iVDR-Sに同じch録画するとかすればいい。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 13:29:31.47 ID:kY5bfZ4v0
撮って残すような番組はコピ1ばかりなので円盤でもiVDRでも同じ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 22:45:41.36 ID:5TCGlaPC0
ダビ10はiVDR-S、コピ1はPT3、これじゃダメ?ww
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:54:49.03 ID:Bu2u6k3s0
CSならコピ1の番組は何回か放送するからその度に録画しとけばいい、と思うんだ。

>>507
でもDLNAの互換自体が低いからなあ。未だにPS3ではWoooやらpanaのDlnaサーバを認識しないし。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:09:30.13 ID:gyfq+y1W0
>>513
PS3ではWoooは認識してるぞ。ちなみにL37-XP07だが。VDR-R2000も認識してる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:35:18.91 ID:PCtS/uK8P
RECBOXの中身と同じとこのシステムだから互換性も心配いらんよ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:40:34.54 ID:gyfq+y1W0
>>513
ふと思ったんだがPS3の設定見落としてないか?
「DTCP-IPを有効にする」なんて項目があったと思うが。
517499:2012/08/09(木) 08:58:36.12 ID:AFzpQhWp0
>>503
ほんとですか?でも一番高画質で録画しないと他のメーカーのTVではその録画した番組が見れないようですよ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 09:14:06.29 ID:hbq5kDJV0
Wooo TSX4 で録画したものを DIGA にムーブして普通に再生できてるよ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 15:03:56.04 ID:I4x/1bwO0
>>517
高画質で録画とか関係ないよ?
他のメーカーのTVで普通に見れる
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:45:52.36 ID:L+DX8jl90
ペガシスのすまーとれんだらー試した人いる?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:51:15.50 ID:UOYduvEc0
>>517
「見れないようですよ」じゃなくて具体例を示さなきゃ反論にならんぞ。
そもそも君はメディアの互換性の話がしたいんだよな?
他のテレビで再生ってのがLAN経由の再生のことなら
メディアの互換性とは関係ない。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 19:33:46.34 ID:L+DX8jl90

確かにiVDRへのムーブは外付けHDDにファイルを丸コピーするイメージと思っていたら面食らってしまいますよね。
実を言うと内蔵HDDからiVDRカートリッジを挿入してムーブするより、RECBOXからLAN経由でPCに接続されているiVDRアダプター(DM-US/EX)にムーブした方が2倍程度速いです。
これはiVDRの暗号化は受け側で行なっていて、RECBOXよりPCの方がダントツに暗号化の処理能力が高い為と推測しています。
上記理由で私は内蔵HDD溜め録りした番組をiVDRに一括転送する時はiVDRアダプターを使用しています。

そうなの?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:18:48.36 ID:7ClocxHI0
いつになったら1TB1万円になるんだよ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 21:32:03.56 ID:+ZLgz92l0
500GBが5千円くらいになったら
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:05:18.67 ID:z5aaXPkM0
>>516
「DTCP-IPを有効にする」しないと全く認識しないので>PS3
ちなみにwoooはXP03、panasonicのSTBはTZ-BDT910Mです。ivdr media server3、
vistaと7のPC共有は認識してます。

526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 23:34:13.89 ID:gyfq+y1W0
>>525
ごめん、ちょっと意味が伝わってないんだけど「DTCP-IP」を有効にして解決したってこと?
それともまだ認識できていないってこと?
もしまだ認識出来てないのであれば何かネットワークの問題があるんじゃないかな?
ウチの実家がXP03だけどちゃんとPS3で認識してるよ。パナの方はわからん。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 00:20:42.03 ID:kplFi7Ua0
認識もしないとか互換性の問題じゃなくて
明らかに環境のせいだろ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 08:59:26.80 ID:tGzqJN6B0
俺のPS3もpanasonicのDMRだけは全く認識せんなあ。dtcp-ipは環境にうるさいとは
言え、REC-Boxも時々PS3からだけ認識しなくなる時もあり、互換以前にこの規格
自体どうなのって思う。

529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 09:22:27.02 ID:3bZJxVmO0
PS3はWoL設定で寝てるWoooを起こせないからサーバー常時起動にせざるを得なかった
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:26:30.07 ID:DUhnOSji0
日立GST iVDR HDDカートリッジ iS500 日立薄型テレビWooo対応 500GB
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8BGST-HDD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-
iS500-%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93Wooo%E5%AF%BE%E5%BF%9C-0J20917/dp/B004XYGT5O/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1344585969&sr=1-1

maxell ハードディスクIVDR 容量500GB 日立薄型テレビ「Wooo」対応 「SAFIA」対応 M-VDRS500G.C
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AFIVDR-%E5%AE%B9%E9%87%8F500GB-%E6%97%A5%E7%AB%8B%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%8CWooo%E3%80%8D%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80
%8CSAFIA%E3%80%8D%E5%AF%BE%E5%BF%9C-M-VDRS500G-C/dp/B002YQVX6I/ref=sr_1_2?s=computers&ie=UTF8&qid=1344585969&sr=1-2

I-O DATA iVDR-S 規格対応リムーバブル・ハードディスク 500GB IVS-500B
http://www.amazon.co.jp/DATA-iVDR-S-%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%8
3%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-500GB-IVS-500B/dp/B00689HXLG/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1344585969&sr=1-5

すみません、この3つは厳密には何が違うのでしょうか?
3つとも売っている電機屋などもなく、電気屋の人に聞いてもはっきりとした答えが返ってきませんでした。
よろしくお願いします。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:48:48.18 ID:3WlAr7RFO
>>522
価格で聞いてみろ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 17:54:24.76 ID:RFs3BqoR0
>>525>>528>>529
もしかして3人ともインターネット接続自体がケーブルTVじゃないかな?
そこに問題があるような気がするが。
我が家では通常の光接続だがWoLでPS3からWoooもVDR-R2000もちゃんと起動する。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 20:24:36.41 ID:3bZJxVmO0
>>532
スイッチングハブで繋がってるだけなのにインターネット接続が関係あるわけないよ…
PS3が旧式の厚型だから起こせないのかな?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:15:41.00 ID:RFs3BqoR0
>>533
うちのは旧式の圧型だが起きるぞ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 21:27:51.34 ID:kQofpm+n0
ハブじゃなくてルーターの問題だろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:35:06.66 ID:3/MmmH300
おそらく無線LANと有線LANを混ぜてるんだろ。
俺んちだとPS3を無線で繋いでると有線側のdlnaを検索しなかった。
有線で繋いでみろ。

537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 02:56:00.09 ID:dZmmCbqI0
家も無線ルータをブリッジモードで使用。
無線ブリッジを跨ぐと再生できない。
有線で繋ぐと問題ない。
日立のサポートに問い詰めたが、無線ルータ側のせいにされた。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 03:50:55.62 ID:9K1iU+nY0
無線状態が悪いか糞ルータなんだろ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 05:12:56.84 ID:1J3L7U8D0
つーかNWの知識が乏しすぎてお話にならない
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 05:52:52.86 ID:QLZYYSC90
まぁまぁ、それは言ってやるなよ。
機材に問題が無いことさえ分かれば知識を身につけていつか自分で何とかするだろ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 09:41:10.37 ID:UL6CgZSm0
>>530
URLなげーよバカ。短縮使って貼れ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 09:52:07.79 ID:tYAwxJ2N0
大昔の無線LANルーターって確かに無線部と有線部が独立してたな。
ここ10年、そんなクソルーターにはお目にかかってないが。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 10:17:46.62 ID:IyI2Sfkp0
>>530
メーカーが違う
DVDメディアのメーカー違いみたいなもんだ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:02:41.79 ID:YURqcZjY0
なんかスレチっぽいが、

仮に無線で繋がってとしても、
PS3の無線LANは802.11gで理論値54Mbps
だけど、実効で20Mbps程度(理論値の半分以下)のスループットしかない
無線の電波状態が悪いと、スループットはさらに下がる
で、スループットが足りないと、コマ落ちしてカクカクしまう
最高レートだと地デジ(17Mbps)でもギリギリ、BS(24Mbps)はアウト
いずれにせよ有線使え、が正解
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:05:32.44 ID:YURqcZjY0
>>530
ちと引用がウザイな

iS500 販売:HGST 製造:HGST
M-VDRS500G.C 販売:maxell 製造:HGST
IVS-500B 販売:エロDATA 製造HGST

売ってる会社は違うけど、製造元は同じなので、機能・性能も同じ
ユーザから見た相違点は、デザインや付属品程度
結論は、好きなの買えって事だ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 11:16:40.45 ID:1J3L7U8D0
いつからガキにお勉強を教えるスレになったんだか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 12:49:17.38 ID:JZ/2ABuo0
>>544
そう思ってたんだけどPS3の無線LANだとルーターとの直線距離3m(仕切りなし)でTSX8の再生すらアウトだった
結局3部屋とも5m・10m・20mのLANケーブル買って安定の有線接続にしたよ
548530:2012/08/11(土) 19:40:18.83 ID:zsnVZob20
すみません。1行にすると長くて貼れなかったのでやむをえずこのような形にしました。
いい方法を知らなかったのでウザい感じになってしまいましたが、それでも親切に教えていただいてありがとうございました。
違いがないのなら、安いのを買ったほうがいいということですね。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 22:58:10.16 ID:W6A3DdOE0
違いは有る。カートリッジの色とケース形状。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 14:13:54.26 ID:gGvIhTA60
日立のは印字の向きが若干気になるよね
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 19:25:48.89 ID:TCDSBrLN0
いまさら今のと逆向きに印刷されたら混乱するからやめて
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 13:05:50.01 ID:J+0Nwc6m0
IOのは未フォーマットとか、違いはそのぐらいか。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 17:15:07.46 ID:/swopKeu0
IOのカセットにはQuick:Floのライセンスがつく。
アダプタないと意味ないし1個ありゃ十分だけど。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:55:57.38 ID:oCKs3/8e0
>>492
なるべく沢山BDメディアに焼かせることで利益を上げるという
ビジネスモデルの積りで来たわけで、BDレコーダーの進化も敢えて縛りを掛けてきたのですから、
社内政治的には、難しいかも知れませんね。

いくらBDメディアでは数が増えて整理不能に陥るし
ダビングが遅くてやってられないと分かっていても
今更iVDRを採用することは社内政治的には誰か偉い人の判断の誤り指摘するに等しいことですから。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 21:58:45.01 ID:oCKs3/8e0
>>494
買い換えてしまった後になって
新しいテレビでは以前のUSB HDDの録画番組が観られないと知って
愕然とする人が多いようですよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:20:28.28 ID:VDyBOyQC0
そういうのをキッチリ比較CMで訴えれば普及にはずみがつくのにね
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:37:02.42 ID:rmWzYtti0
その前に本シリーズが消滅するかも・・・・
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:47:21.35 ID:ybj10YSv0
売上げが伸びてるようだから消滅するわけないでしょ。

1TB出てPCソフトも充実
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:49:13.93 ID:J5auexrd0
もうちょっと安くなるように普及しろよ
ブルーレイかっちまいそうだ
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:54:07.47 ID:gQD0yc/X0
500gが5000円なら財布の紐も緩むよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 22:57:06.78 ID:ybj10YSv0
>>555
USBHDDには機器縛りがあってその個体機器が壊れたら外付USBHDD内の
録画データもアボンになるのを知らなかったか、その後のことを深く
考えずに使い始めた人が大半だろうね。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:25:34.40 ID:XiCyi2hO0
>>560
1000円/100gか。高級肉だな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:26:33.03 ID:1RgySNvbP
>>561
>考えずに使い始めた人が大半だろうね。
家電店に良いようにコントロールされているんだと思うよ(笑
店員:「お客様がお使いのTVは、何処のメーカーですか?」
客:「SONYです」
店員:「では、SONYのレコーダーが良いでしょう」
みたいな感じだと思うよ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:33:00.31 ID:ybj10YSv0
>>563
家電店員も>>561の知識がろくにないか、>>563のような感じだろうね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 23:40:28.31 ID:ybj10YSv0
>>557
デジタル放送録画メディアは1年以上前から
光学メディア→HDDメディアへ
の流れ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 02:33:12.17 ID:0x9I7zrn0
個体縛りに気づくってあと数年かかるだろうな あきらめる人多いのかな。
怒る人も多いと思うんだが。VHSだったらどのメーカーでもみれるでしょ!みたいな。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 06:04:48.06 ID:wTGrHNy40
まだ「ブルーレイレコーダーを買おう」と思い立って後に引けない人もいるだろうしね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:19:34.11 ID:bKeDnpaT0
なんだこの女子会みたいな流れは
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 10:44:53.48 ID:eDHzmUiW0
おれはレコのUSB-HDDがあぼーんしてから
iVDR-Sに乗り換えたクチだけど
iVDR-Sも信じちゃいないから絶対残したいものだけはBD-REにも焼いてる

WOWOWの桑田ライブとか
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 11:21:12.31 ID:WTxRMKZv0
お盆休みは無いのか?(笑)
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:14:31.27 ID:ylf257B00
桑田の映像なんて、あとからいくらでも再放送するし、オンデマンドサービスが始まったら、
いつでもいくらでも見ることができるようになるぞ

金の亡者なんだから
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 13:49:19.16 ID:+gKY5FYf0
顔と声がきらい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 16:56:43.25 ID:vly+vzns0
桑田はまじめに歌わすとけっこう聞けるけどな
桑田の母親が亡くなった時に書いた月の光
(たぶん歌の名前は間違えていると思うけど、月がなんとやら)
は聞けたな。
こいつ何かフザケナイとダメて強迫性障害なんだろw
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:34:33.04 ID:eDHzmUiW0
エディオンモデル
売り切れちゃったね・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 22:36:47.43 ID:ZF8Cz/yV0
>>574
このスレに報告があったの >>320 だからな。
瞬殺というわけでもないし、欲しい人にはひと通り行き渡ったんだろう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:18:04.35 ID:GFA0vjzR0
>>569
そしてBDレコ買い換えたらBDの非互換で途方に暮れると。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:21:04.22 ID:cQRHY1kfP
互換性とか気にするのって圧縮して焼いてる貧乏人だけだろ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 23:52:43.62 ID:y+JkVAaN0
エディオンモデルお店に売ってたよ。
リニューアルセールで出てきそう。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:07:04.87 ID:9ozBdIxk0
>>574
どうしようかずっと迷ってたけど残り少なくなったんで昨日ポチッた
でもしばらくしたらまた入荷するだろうね
WoooXP05とカセット3本でやりくりしてて使い勝手にはそこそこ満足してたんだけど、
液晶の画作りのほうが好みなんでテレビ買い換えてもいいようにした
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:19:07.94 ID:yl/8uRRw0
>>576-577
SONYやPanasonicなら圧縮でも問題ないだろ
digionでも動作確認とれてるメーカーだし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 00:32:23.63 ID:cSv+0CI20
>>580
sharpナメんな。びっくりするくらい互換ないぞ。

582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:25:02.03 ID:Ne5Bph7F0
>>557
BDって、放送画質なら互換性あるのか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 02:13:33.44 ID:AUtJpkeI0
1年R2000使ってたが初めて録画失敗した…orz
1時間番組、何故か30分経過してから録画はじめやがった
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 02:46:56.36 ID:Ro1i+S2o0
上新でmaxellのFamily Maxが在庫処分になってる 148
ハイエナ的にはもう一声か
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 03:23:09.86 ID:ItI7wQSg0
>>584
同等のAVRが末期に1万切ってたしな。
今なら内蔵2TのAVSが198で出てる。<IOわけありね。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 04:12:28.09 ID:tdRCEQAF0
近所の上新では118で売ってたな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 07:02:32.85 ID:6pBEF5rc0
>>554
日本語でおk
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 07:06:34.89 ID:6pBEF5rc0
>>555
多いって、どこの調査だよ?
そもそも今の段階で録画テレビを買い換える人少ないだろ?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 07:10:02.20 ID:6pBEF5rc0
>>566
怒ったところで、DTCP/IPダビング機能でも有してない限り、諦めるしかないだろ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 07:13:00.40 ID:6pBEF5rc0
>>576
BDの非互換ってなんだよ、無知乙
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 07:51:48.44 ID:cSv+0CI20
>>590
俺のブルーレイAQUOS修理に出して帰ってきたら今までの焼いたのが全く再生出来ないんだぜ。
シャープに文句つけたらドライブの型が変わったから互換がなくって言われた。
 しょうがないから電脳売王のジャンクを連続的に3台買って、3台目でようやく再生出来る
ようになった。
 逆に何で電脳売王に大量にジャンクが流れこむのかも分かったが。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 09:15:49.77 ID:hevr2alR0
iVDR Media Server 3なんだが、コンテンツ移動ができるようにして欲しい。
iVDR内のフォルダ整理したいんだけど、VDR-R2000買えばできるかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 11:14:52.63 ID:mvV3qdpT0
>>574
エディオンでは売り切れだけど他の店にはあったよ。ただし3万だけど。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 11:41:03.85 ID:ItI7wQSg0
>>591
3台目だろうが再生できるんなら互換性あるんじゃん。
Sharpの製品品質の問題とBDの互換性は別の話。
そもそもドライブを交換したってことは焼き品質が悪かった可能性もあるわけで。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 12:20:31.23 ID:Ryk45+6b0
BDって、焼き品質が悪いこと多いの?
BDの円盤が安物だったってこと?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 12:52:24.58 ID:ItI7wQSg0
>>595
もう十分枯れてるし焼き品質は問題にならないと思うよ。<持ってないので想像。
594の最後の行は「ドライブを交換したってことは『ドライブ故障が原因で』焼き品質が悪かった可能性」
に訂正しとく。一般論じゃないからね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 12:58:20.70 ID:fVj7c3rQ0
流れが良くわかんないんだけど、iVDRとBD両方ついた機種があるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 12:58:36.32 ID:f21BXdR70
BDはスレチなので余所行け
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 13:06:17.78 ID:Ryk45+6b0
ええやんw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 16:17:36.24 ID:0EMYLenqP
>>597
あったら良いね(笑

601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 16:50:20.57 ID:oBSWcrWl0
シャープから出たらよかったのに
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:21:34.02 ID:tpktdwdy0
iVDRに手を出していれば、ソニーもパナもシャープも
悲惨な業績にならなくて済んだのに
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 19:40:55.82 ID:b3yBUMWbO
えっ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:48:47.30 ID:1sYFpwbC0
いや、オールジャパンで戦う姿勢も大事だぜ

負けると全滅だけどw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 21:15:56.72 ID:vXRkeSHu0
東芝が日立のTVみたいにUSBアダプタ対応になれば編集して保存できるのになぁ
BDからのムーブバックも出来るし
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 21:22:29.78 ID:Ryk45+6b0
東芝は日立と提携しろw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:56:09.54 ID:kqrZFXmT0
>>602
そのとおりかと。
時代は 高速大容量HDDメディア、必要条件はメーカー縛りなし・機器縛りなし。
これを実現してるのはiVDR-Sのみ。

3馬鹿と芝は先見の明がなさすぎ。もうアホかと、、
はやく対応しないと、日立&マクセル&IO&三菱化学の利益独占状態w

>>601
3馬鹿は赤字拡大と株値下落がとまりませんw
シャープは今日もまたまた年初来安値更新の164円なり。もう危ないかも
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:03:59.44 ID:nsGiwrjL0
>>607
> 日立&マクセル&IO&三菱化学の利益独占状態
うーん。
カセットHDDの市場と利益は独占してるかもしれないけど、録画機としてはなあ。
日立グループ(+IO)以外で誰か手を出せよほんと。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:12:08.81 ID:6Jnw0/4r0
だな。
日立グループが転べば録・再生機も消滅だもんな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:12:56.53 ID:2/H+5NM00
>>604
もうすでに3馬鹿は全滅状態w
負けた場合って何に負けるの?w 他に競合してる規格はないよ?

もう規格はIEEEで確立済で独占規格状態。かつメディア供給も確立済なんだから、
他のメーカはあとはスロット(iV)対応するだけで付加価値が増すのにねえ。。
SAMやLGにも差別化できるのに、ああもったいない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:57:04.41 ID:2/H+5NM00
とくにシャープはiVDRコンソーシアムのメンバーになっておきながら、
今さら機器縛りありがある独自規格カセットHDDとか出してもうアホかと
ほんともうアホかとw 技術がないんだろうなw

IT(企業向け)と家電の両方やってきてんのは日立ぐらいか。3馬鹿はどこも
IT事業は昔からせいぜいPCどまりじゃないかな。暗号化とかIT基礎技術は
ろくにやってないだろうし、まあSONYがICチップやってるぐらいかな。。
シャープも芝もPC程度。まあデジタル化されたあとはSAMやLGに差別化できる
技術力がないんだろうな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 00:58:36.60 ID:z/MLzyLu0
やっぱ赤字必至のレコ関連は他社まかせがいいよな〜
俺はquickfloとDTCP-IPムーブ受けで腹いっぱいだけどね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:00:10.88 ID:nsGiwrjL0
逆に考えて、韓国勢がIEEEに乗っかってスロット付きのTVを出してきたらと。
どうすんだろ国内勢。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:08:55.93 ID:NGGKnMVR0
>>613
それやべーよ
想像したくない
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:35:58.49 ID:z/MLzyLu0
ほぼ日本でしか使わん技術に興味あるとは思えん
国内全体のシェアなんて世界からみたら微々たるもんやろ
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 14:59:35.23 ID:b+j9YRrm0
>>607
芝は光学メディアなんて録画には使えないからHDDVDでいいだろ、
と言ってたぐらいだから外してやれにょ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 15:53:03.96 ID:71gsDyK50
わかったにょ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 16:58:22.59 ID:Eccq7ECY0
VDRベースでCATVのセットトップボックス作ったら、比較的安価で
使い勝手のいいのが出来ると思うんだけどなぁ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:35:52.14 ID:F/Er3Hl80
Woooで録った番組をPCで再生しようとするとDiXiM Digtal TV iVDR Editionが
すぐおちてしまう。パブリックネットワークなのでMedia serverの設定を変更
したけど、何が悪いのだろうか。セキュリティ切っても駄目だし。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:18:43.84 ID:82qKkdRm0
>>619
ホームネットワークか社内ネットワークに変えたら?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:16:07.17 ID:Rf7yRbvj0
ども、変えたけど駄目でした。
DiXiM Digtal TV iVDR Editionを起動して番組のリスト表示はするけど、
選択して再生しようとすると2,3秒で落ちます。
Media Serverは稼働中です、と表示しているけど、ほんとかなあ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 02:37:06.91 ID:s39of8PL0
>>621
PCのスペックは?モニタ含めて必要要件全部満たしてる?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 05:28:44.53 ID:Rf7yRbvj0
core i5でメモリが4GBです。
GPUはBIOS内蔵だからインテルのよく解らないものだけど、
WinDVDでBD見れるから大丈夫かと。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 07:01:38.61 ID:mWa/JirX0
>>616
HDDVDって光学メディアじゃねーか
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 07:04:13.74 ID:iVXThxc90
エディオン普通に入荷されとる、今回は早かったな
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 07:04:44.16 ID:mWa/JirX0
>>623
GPUはBIOS内蔵とか言ってる奴には一生無理
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 07:21:26.16 ID:2dnmx64V0
iVDRって意外と愛されてるんだな。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 08:41:10.91 ID:FFOvwOTT0
インテル純正でも見れるよ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 09:49:07.03 ID:5JzORcn30
なんだIOのiVDRソフトウェアってそんなに不便なのか?
まあ俺のPCはXPだから関係ないんだけどな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:49:47.11 ID:VjpeGxcmP
DiXiM Digtal TVのかわりにPowerDVD12のDLNA使っても見れるけどね
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 15:34:14.73 ID:udMc/AzU0
iVDR-S Media Serverは特定のポートで待ち受けしてる(ポート番号失念)
Windowsファイヤーウォールならインスコ時に自動でポートを開けてくれる
が、サードパーティーのファイヤーウォールだと、手動で開ける必要があるのではと思った
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 16:33:26.44 ID:m84OlQpP0
>>629
Quick:Flo とか、ふざけんなってレベル。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 17:06:37.73 ID:VjpeGxcmP
BDRIPとAVCHD用だからな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:06:47.98 ID:AZHVT3Jk0
>>619
前に、同じ現象になったが、ソフトウェアのアップデートで治った。
治らなければ、再インストールでOK
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 22:31:34.82 ID:Rf7yRbvj0
手元にCDがないからなあ。

セキュリティはカスペルスキでDMS_SVC.EXEの権限を許可したけど
I-O DATA iVDR-S Media Server Device Managerのポート42596が
ネットワークモニターに表示されない。他の3つは表示されているけど。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 00:55:11.84 ID:Okl5fruV0
iS500の簡易パッケージを購入された方いますか。
ケースが半透明ように見えるのですが、どのような物でしょうか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 02:39:57.90 ID:R20hZaRT0
先日購入したけどシルバーにくらべると半透明で安っぽいわ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 12:58:59.89 ID:Okl5fruV0
ありがと

ケースに入れた状態でカセットが何か分かる方が使いやすい。
棚に並べることを考えると、コネクタ反対面を手前に並べることになるかと思うが、
ケースが、どれも今一なんだよな。i-oのは対衝撃性に劣るし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:36:53.47 ID:hrutwvm1O
>>638
カセット自体が十分な耐衝撃性もってんだから、傷防止的なやつで十分じゃねえ?
プラ製だから多少は衝撃も吸収するわけだし
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 14:59:16.36 ID:Okl5fruV0
i-oのは、ビデオテープカセットのケースと同じ構造。
それ自体に衝撃吸収性は期待できない。
ケースで更に耐衝撃性を上げるにはってこと。リスクを少なくしたい。
70cmから落として大丈夫。100.0%じゃないでしょ。1mならダメかぁ。
常に慎重に扱ってます。心配ご無用。ってなら話は別だけど。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 18:05:34.94 ID:fFKE4fX80
>>640
床がベタうちコンクリートのオサレハウスに住んでなければ
だいじょうぶ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 21:46:15.18 ID:lU9VI+bV0
今は2個買うなら500 320 250どれが得?

テレビデータやり取り様なんで
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 22:24:46.21 ID:5mIKR1260
それなら250に限る。やすいお手軽機動力
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 22:45:37.12 ID:lU9VI+bV0
250を2つでいくらぐらいですか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 22:58:22.88 ID:eMHyukCP0
>>644
>>138
少しはスレ読もうな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 00:10:19.20 ID:LKs+v3wy0
久しぶりに来て質問しようかと思ったがてんぷらで用は足りた
作った人乙蟻
RHDM-US/EXがらみの窓8対応状況が揃った頃に出直してきま (`・ω・´)ゝ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 01:38:21.89 ID:jDnrDkC90
大容量のメリットとデミリットの判断が難しいな。
バックアップを作るには、コスト高だし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:42:52.39 ID:vd/u3/N30
フリーコムって
人気ないのでしょうか?
安いので1個
ポチろうと思うのですが..(・ω・`)
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:32:26.40 ID:HspRa8Ys0
>>645
ありがとうございます。


でも今日2個セット売ってたっけ?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:33:36.96 ID:54fKUKsr0
>>648
>478>489
651648:2012/08/19(日) 12:03:34.40 ID:RoMQaVH70
>>650
即レス有り難うございました。
私のTVはXP07なのですが
玉砕覚悟で
人柱になろうかと思います..(・ω・`)
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:10:24.78 ID:BbOcld/70
>>649
売ってるから見て来い

>>648
単品買いなら、上新でwebクーポン使った方が安い
(先月はさらにカート割引\500があった)
今なら最低でも\500と\200併用可能
IVS-500B \6800→\6100
0J20917 \6980→\6280
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:16:16.49 ID:Wkqibz9F0
レグザZ9000とHVL-AVS2.0をつないでる人いたら教えて!

USB-HDDからiVDR-sカートリッジにコンテンツ移すには、
USB-HDD → HVL-AVS2.0の内蔵LAN-S → カートリッジ 
の2回の作業が必要ですよね?
USB-HDDから直でカートリッジには移せないですよね?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 16:36:45.49 ID:p6cBwvTy0
>>653
できる。
AVSの設定で優先保存先を内蔵かカートリッジを選択できるから、カートリッジにしておけばいい。
レグザZ1とAVR(iVDR対応済み)で確認した。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 17:22:23.37 ID:bVmysC0J0
>>654
そうか!
最初の設定画面で優先録画先をカートリッジに‥

ありがとー。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 20:56:06.87 ID:DUIXi25U0
ソフトバンクBB「録画対応デジタルTVチューナー」レビュー
ttp://japan.cnet.com/app/i_accessory/35019790/

その中で写真も出てるけどやはり外付HDDはノンセキュアiVDR(アイオー製品でいえばREC-iN)だったね。
でも採用ありがとう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:59:05.28 ID:C+YSMfNc0
日立のiS500、価格の写真からてっきり灰色かと思ってたけど実物は白じゃん。
なんであんな汚い写真使ってるんだ…
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:40:21.26 ID:jbjg4Yxx0
二個セットは検索で出てくるのね。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 05:46:14.37 ID:+ZWcaRsG0
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 11:27:10.64 ID:PoOeAvTG0
iVDR自体はいろんな分野で使ってもらうことを想定した規格だから採用されること自体に意味があるはず
用途から言って素直にiVDR-Sにしとけばいいのにという気持ちは確かにあるけど
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 14:01:24.58 ID:PJScnqVJ0
ユーザー側は採用の意味全くねぇよ
Sなしって売ってる店ほとんどないし
Sありとほぼ同じ価格でボッタクリだし
禿の中途半端製品なんて誰が買うんだ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 15:14:11.98 ID:hMzONqzk0
近所にVDR-R2000が13,800円で出てるけどこの価格ってふつう?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 15:17:27.12 ID:tmcG6ppz0
普通だと思うよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 15:20:59.11 ID:hMzONqzk0
>>663
やっぱり。
2台処分価格て書いてあるけどいつまでも残ってる。
サンクス。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 15:57:12.37 ID:JcTsQleY0
>>659-661
カートリッジ形状でコードを繋がなくて良いってとこがジジババ向けにいいんだろう。
わざわざ独自フォーマットにして機器縛りをかけたのはメーカーの腹なんだろうな。
共通規格で競争になるのを恐れているんじゃ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:56:49.49 ID:lP3zDooq0
>>664
V2000.50とV3000が出てV2000は型落ち処分だから。

だけど >>425
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 17:58:32.71 ID:lP3zDooq0
x: V2000.50とV3000が出てV2000は型落ち処分だから。
○: R2000.50とR3000が出てR2000は型落ち処分だから。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:05:17.35 ID:lP3zDooq0
>>661
機器縛りありにするなんてシャープと同じだな。
ユーザの立場にたてば(ユーザニーズも)機器縛りなしの-Sなしにすべきなのに
低コスト優先とみた
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:07:51.83 ID:lP3zDooq0
連投スマン
X: -Sなしにすべきなのに → ○: -S にすべきなのに
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 18:41:10.63 ID:qK9rIFqB0
-Sが付くタイプは
機器縛りがないという事で
よろしいのでしょうか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:31:21.61 ID:0GwVyDyq0
>>668
大多数のユーザはiVDR-Sに対応した機器なんて持ってないんだから、
そこにコストを掛けて価格が上がったらユーザのためにならないでしょ。

>>656のレビューにあるようにタイムシフトが第一で保存するための機器じゃない。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 00:41:56.78 ID:a1k6VmZhP
>>670
HDMIで接続をすれば、普通に再生出来る
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 01:04:27.66 ID:aGcHcW6n0
E-TRENDで、
RHDM-U500HVBがメルマガ特価で\5980
ちなみにメルマガ特価じゃない方は\6180
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 04:23:35.24 ID:QpdWVFth0
>>670
-Sタイプメディアに -S対応テレビorレコで録画すればメディアに機器縛りなし
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 12:13:06.10 ID:Y7O5ErLb0
内臓HDDの寿命を少しでも
伸ばしたいのであれば
やはりカセットをより多く
使ったほうが良いのでしょうか?

録って観た番組は殆ど即消しです。(・ω・`)
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:55:18.92 ID:mGzNycW+P
内臓HDDのケーブルを引き抜いてカセットだけで使ってみたら?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:12:26.63 ID:MRwnIRux0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:09:37.49 ID:0GwVyDyq0
>>675
通気に気をつけた方が寿命には効くんじゃないの。
まあ壊れるときは壊れるから気にせず使ったほうがいいよ。


679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:12:15.90 ID:CrLGmfDj0
>>656
これ、こんだけ限定された使い方で買う奴いるのかーって感じだな。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:38:28.24 ID:Cjjigidu0
手持ちのiPhoneやiPadで視聴するためには買うしかないんじゃないの
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 23:19:48.01 ID:njF8cEI5O
>>680
市販のUSB HDDが使えるので、iVDRでなくても良かったりする
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 01:41:00.99 ID:7sWTBtP80
RMS-1.0
型番よりiVDR built-in(にガワを被せたもの)、AFT('E')
S.M.A.R.T.読めなくなってました、何故?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3338074.png

RMS-500
この頃はS.M.A.R.T.読めてました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3338124.png

M-VDRS1T.E
1TBのカートリッジ版もS.M.A.R.T.読めてました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3338083.png
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 02:50:50.52 ID:2y3a+6SZ0
Amazon 1TB RMS-1.0 ¥11,891

安くなった!
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 09:16:05.16 ID:DVhaWrgd0
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:17:12.71 ID:rXdhZmdI0
>>675
HDDは使ってなくても壊れる時は壊れる。気にするだけ無駄。
それに録画はシーケンシャルアクセスだから負荷なんて知れてる。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:24:18.88 ID:G1ASdv250
>>681
コストを掛けて専用HDDユニットと
iVDRスロット付けてる意味がほとんどないな
増設用途にしかならない糞高い専用カセットならUSB使うだろうに
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 10:58:05.76 ID:rXdhZmdI0
>>686
内蔵できるから設置面積が増えない+配線が見えない。
SATAに直接刺さるからサポートが楽。

-Sでないのはガッカリ仕様でしかないが、一応意味はある。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:13:54.47 ID:7uhYE/MF0
カセットHDDを交換型のストレージとして使用できる、外付型ローディングユニット登場!
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/08/rhdm-uxs.htm

カセットHDDを交換型のストレージとして利用できる内蔵型ローディングユニット登場!
※本製品は、iVDR-Sの著作権保護コンテンツの再生などには利用できません。
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/08/rhdm-insa.htm
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:17:34.07 ID:7uhYE/MF0
ほとんどRHDM-US/EXと変わらんわけだが・・・
IOは何がしたいんだろ?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 12:45:43.85 ID:G1ASdv250
>>687
>サポートが楽
てか、これが目的だろ。レコーダーの部品では比較的故障しやすいHDDのサポートを丸投げできるし。

メディア用途に使えないSなしiVDR採用レコーダーとか
無駄に高い外付型ローディングユニットとか、何がしたいのか分からん製品ばかりだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 13:12:03.13 ID:G1ASdv250
>>687
つーかさ、これ本体とHDDユニット分けててUSBで繋ぐから
ポータブルHDDとUSB一本で繋ぐのと比べて多少設置面積は増えてるし
配線量も変わらないよ。
本体とドッキングが出来るから安定感はあるね。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 13:28:32.55 ID:cOd+rftJ0
>>688
-s無しカセット用か、、、
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 13:50:35.98 ID:CaUgE0d/0
>iVDR-Sの著作権保護コンテンツの再生などには利用できません。

番組再生ができないだけで、カセットはフォーマットして使えるんだろ?
テレビをWoooから他に買い替えても、カセットが無駄にならなくていいじゃん。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 13:57:25.96 ID:rXdhZmdI0
>>688
早まるな担当者!

外付けに商品絞って、ゴム足外せば5インチベイに入るよう変更しろ。
分解したら3.5にも入るように。USB変換基板はどうにか固定するから。
USBは3.0対応で。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 14:05:43.03 ID:rXdhZmdI0
>>692
再生ソフトにUSB接続の1台のみって仕様でもあるんじゃないか?
だから外付型でもeSATA接続すると再生できない。
変換基板付ければRHDM-US/EXのソフトで動きそうな気もするけど。

PT用ならこれでもいいのか?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 14:35:31.79 ID:kdYZb04w0
>>688-689
戦略としては間違ってないんじゃない?
上の外付けタイプは-s対応してるし、PC内蔵ベイ型の下は汎用性重視で-sなしの単なるカートリッジHDDの使い方目的だし。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 15:54:05.33 ID:rXdhZmdI0
片やケース入り電源付きドライブ各種ソフトウェア付き。
片や生ドライブ。

機能差まであるのに値段が同じな時点で商品企画がおかしい。

法人用途で出してるんだろうけど、まぁ、残念。
ベイに固定できないから内蔵型、できれば電動オートローディングが
欲しいのに。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 18:59:46.84 ID:EgUpZO9K0
オートローダー機構採用とかいてあるだろうに
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:16:54.34 ID:7uhYE/MF0
忘れてたけどS08/K09/V09で使うならそれっぽくていいかもね
電源は邪魔だけど縦置きもできるみたいだし
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:20:07.34 ID:a5TizpDE0
最初は「おおお、すげーのが出た!」と興奮したが、
よく見たら、今持っているUSBアダプタと変わらんな。

USB3.0対応とかにならなかったのかな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:21:07.32 ID:x/Qdgz2t0
>>698
肝心の録画データを再生できないじゃん。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:43:06.34 ID:r5iGrOcZ0
>>692,>>693,>>701

前者は「-S」(での録画・再生)に対応してんじゃん。

> カセットHDDを交換型のストレージとして使用できる、外付型ローディングユニット登場!
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/08/rhdm-uxs.htm

> カセットHDD(REC-iN/iVDR-S)に対応した、ローディングユニットです。
> また、iVDR-S対応のカセットHDDなら、日立ハイビジョンテレビWoooで録画した番組を
> パソコンで見たり、パソコンで録画した番組をWoooで見ることができます。
> USBハードディスク録画モデルの日立ハイビジョンテレビ「Wooo(S08/K09/V09シリーズ)」
> と組み合わせても利用可能
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:16:04.72 ID:A1R0o19V0
usb3.0じゃないけどeSATA付いてるじゃんと思ったら
eSATA接続では制限がある仕様なのか・・・
QuickFLOでm2ts突っ込むのには使えんのかな?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 04:54:06.14 ID:7ECHB2Qy0
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 07:28:35.96 ID:sRpAk86N0
SAFIA対応するSATAのデバイスドライバ作るより既にあるUSB使ったほうがコストダウンだからなんだろうけど
折角の高速化を無駄になるのがなl、USB3.0なら少しはマシだったかもしれないのに
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 07:42:40.07 ID:2iaE3CX10
外付けだったらダビングできるダブルカセット出せ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 17:54:00.11 ID:qD7KpylY0
>>704買うくらいならふつうは裸族シリーズ買うんじゃないの
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:09:36.72 ID:bVHNxP4x0
>>706
もうそれ言い疲れた…
同じ出すならマクセルではなく、本家の日立で、とも。
iV-R1000に比べてマクセルのVDR-1000が使えなさすぎだったから。
ダブルカセットでないならば、せめて1つでもスロットルインの4波チューナー出してよ、日立。
スカパーHDを録画するのに、あんな沢山機械を買えない!
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:14:53.07 ID:bVHNxP4x0
VDR-R1000だったわ。
スマソ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:26:06.35 ID:IENQHVGc0
>>708
俺もそれ欲しい!!
ただBDレコより性能低くて高いレコなら要らないし買わないし、まず売れない
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 21:30:03.51 ID:h2PGLZ5I0
隊長、離婚したと予想
712711:2012/08/23(木) 21:32:05.99 ID:h2PGLZ5I0
ごめん、誤爆…orz
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 09:56:07.07 ID:K1HzN/NO0
さっきホームビデオをiVDRに登録してて気づいたけど>>10にある
(登録時に、コンテンツの正しい時間を設定することをお忘れなく)ってのは
プロパティで正しい録画開始日時を入力すれば自動的に設定されるね
今まで再生時間の方をいじってたわ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 08:22:01.83 ID:krgaMwfE0
【経済】ソニー、光ディスクドライブ事業撤退…巨額の赤字から立ち直る為のリストラにめど
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345844553/l50
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 15:54:26.55 ID:GootFXNY0
>>704
ttp://nttxstore.jp/_II_IO14080407
ttp://nttxstore.jp/_II_IO14080408

NTT-Xの方が安いな
まあ、色々と残念なのは同意

>>705
SATA/eSATAで著作権保護効かないのは、USBと違ってベンダチェック出来ないからと予想
判別出来ないなら全部使えなくしてしまえと…
ここら辺はメーカーの都合だと思う
USB3.0に対応しないのは、RHD-UXのeSATA/USB2.0変換基板を流用してるとか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 16:12:54.69 ID:cQGCYSUZ0
>>715
> SATA/eSATAで著作権保護効かないのは、USBと違ってベンダチェック出来ないからと予想
出来ないわけがない
717715:2012/08/25(土) 16:46:38.75 ID:67niQ/5QO
>>716
そうか、ベンダ独自定義のコマンドとか使えば良いのか
指摘ありがとう
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 16:59:35.54 ID:43LGGmJk0
>>715
SATA用のデバイスドライバ完成してないからSAFIAの隠蔽領域にアクセスできない
だけかと。
RHDM-UXSに関しては、従来のRHDM-US/EXのプロダクト名が「Prod_RHDM-U」なので
修正せずにUSにもUXSにもどっちにも使えると言うことだけかと。
719 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/25(土) 17:25:49.87 ID:Fj90ICUj0
jismでRMS-1.0が11.6k ポイント5%
楽天だから日に寄ってはもうちょっとポイント付く
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 21:58:57.09 ID:K2thcifVO
>>718
いずれアップデートが来そうな感じではあるよな


ただ、『対応予定』って書いちゃうと色々面倒だから書いてない みたいな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:29:16.11 ID:Ek//PSRV0
ここの板の住人だと違和感を感じるだけでは。
i-oはリムーバブルHDD用アダプタを出しただけ。
USBのiVDR-S対応は、おまけ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:42:15.12 ID:4+HL8agc0
内臓タイプはオートローダー機構をつけ
※起動用ドライブとしてはご使用いただけません。
は論外なのではと思う。

残念だ。外付型を買えってことかな。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 10:58:05.39 ID:/oHgSFcY0
>>721
もし万が一社員なら、そんな恥ずかしい事は言うな。
この内蔵型、消費者の需要を丸っきり見誤ってるのは事実だから。
アイオーも、こんな自作PCやデスクトップPCを触ったこともないのが
商品考えてる時点で同情する。

これ、起動できないって事は要ドライバーでLinuxも全滅なのかね?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 11:50:52.01 ID:ikTCIuMw0
>>723
対応OSにMacOS Xが入ってないところが怪しい。
他のHDDだとサポートソフトは使えないけど、使えるように書いてある。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 12:44:41.99 ID:NzjbXkZO0
自組ってブートはSSDじゃないのか?
上に有った業務用っのが真相かもな。
ブートに拘るなら改造すりゃいい。素材をi-oが出してくれた。
iVDR-S対応するには関連ソフトも見直さなくなる。
アダプタ繋いでなければ動かないんだし。
内蔵ドライブでiVDR-Sにアクセスしたいとうニーズがどれだけ有るか。
その内に期待。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 16:47:36.92 ID:Bmv47WyY0
Sに対応したとこで速度きちんと出るのかな?
Woooとかの内蔵とiVDR間もSATAなのに思ったほどじゃないよね
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 17:38:12.75 ID:KnY4z0gh0
CPUがPentiumiii相当のスペックだろうからなソフト処理なら尚更
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 19:51:13.74 ID:ic8EP4RT0
>>721
だか、それをAV板で語ってもな…

たぶん起動はSATAだから出来る。問題はドライバがないからイジェクト出来ない。
つまりWindows以外は入れたら最後、固定ディスクに。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:29:22.97 ID:FWdOq5Qp0
DVD-RAMに溜まってる動画をiVDRに入れる(それでデッキで再生できる)方法って何かあるのかな?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:43:43.68 ID:mbourx8N0
>>729
DLNAプレーヤーとDLNA対応NAS買って、NASにぶち込んだほうが使い勝手いいと思うとです。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:59:01.45 ID:Mego4MIR0
>>729
1).WoooやVDR-R3000の外部入力録画
2).AVCHDに変換=>PC+RHDM-US/EX+Quick:FLOで>10
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 08:46:36.59 ID:IKWPybid0
DVD系メディアはレコーダーにムーブバックできないんだな
個人で楽しむリッピングまで違法化されるし
ユーザーのことは完全に無視されてるよな
そりゃTV離れはどんどん進むし、レコーダーは売れなくなるわ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 10:21:30.31 ID:EB6BTpys0
うん
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 19:24:04.09 ID:XVs24O8H0
スレチくさい話だが最近日立製のTVが家電量販店からどんどん消えていっている気がする。
やはりこのままフェードアウトなんだろうか…
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:25:09.37 ID:2OWEyC+e0
たしかに
売り場スペースは狭くなってるけど
さすがに撤退はないのでは・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 20:31:40.94 ID:zzzWt+7Z0
ビックドラム風アイロンとかしろくま君とか・・・
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:03:48.68 ID:1J7GNcZ/0
ふと思ったんだけど、ポータブルのIVDRプレーヤーってできたら売れるんじゃないのかな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:09:50.99 ID:8CJRwAbr0
発売されればうれしいけどメディアがiVDRゆえのサイズ巨大化や電池もちの不安はぬぐえない
やっぱ当初アナウンスしてたiVポケット付きカーナビが欲しいところ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:10:33.65 ID:XKCAcIiL0
>>730-731
なるほど。。。
VRフォーマットをAVCHDに変換するのにいいソフトとかあるのかな?
(VRを扱えるソフトって知らないもので。。。)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:10:04.05 ID:517x1GU20
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 00:57:18.99 ID:MlJ+TWlt0
>>739
アナロク放送のVR?
RipBot264はVROをmpgに名前かえただけで使えたよ
AVCHDにチェックしてSTARTだけで他の設定いじらないでいけた
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 07:56:46.42 ID:SUhTDt/aO
>>738
そのためにiVDR‐mini規格があるじゃまいか
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 10:21:08.31 ID:+HyfiBoa0
iVDR-miniは80x67x10mmで厚みがあるのがなぁ。
HDD入れるのが前提な時代の規格だから仕方ないが、今ならMini-PCIe
入れて半分のMD(72x68x5mm)並の厚みに抑えるべき代物。

それから致命的なのが、iVDR-miniスロットにiVDRを挿しても問題無いが、
無いものとして扱ってる今のiVDRスロットにiVDR-mini挿すと抜けるか
どうか怪しい。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:16:13.84 ID:k5S/jFOLP
つヒント:microSDカード→SDカード
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:45:04.75 ID:A2WdXzIN0
SDカードの小型化と違って幅と端子形状が同じまま奥行きを短くしただけの規格なので
全体を包み込めないけどガッチリ固定できるアダプタを作るのは無理がないかなあ
そもそも自宅のiVDRを持ち出して見たいのにiVDR mini専用プレーヤーだと意味がない
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 15:21:54.76 ID:k5S/jFOLP
普通にiVDRからiVDR miniにムーブして持ち出すんじゃ駄目なのか?
てかアダプタ前提の互換規格で新しい形状つくればよくないか?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 16:40:44.88 ID:W8Ri12rUO
IO黒ってフォーマット済みだよね?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 17:15:00.29 ID:7NQWyI6Q0
持ち出した先に再生できる機器がないときのためにPC用のアダプター持ち歩いているけど、
結構ホテルのTVで42型PのWooを設置していたりするので、そのまま操作性もよくみれる。
はじめから期待していないだけに感動。
ただ。TSXで録画してあると02までの世代だと再生できないから結局PCでみることになる。
もっと増えればいいのになぁ。
もっとも、多機能専用リモコンだったりするとフロントに話してリモコン準備してもらわないとだめだったりというのもある。
最近のところは日立減ってきたからなぁ。。。

749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 18:33:36.72 ID:k5S/jFOLP
それならノートPCのHDMI出力とPC用リモコンでどうかな
一時期PS3のBluetoothリモコンがはやってたよ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 21:31:23.39 ID:Rbp4k12e0
>>747
されてなくても初期化は十数秒で終わるでしょ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:45:06.72 ID:xT0wniyLP
>>747
>IO黒ってフォーマット済みだよね?
それを聞いてどうする?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 23:44:47.01 ID:0HcEgZ2l0
>>741
そうです>アナログ放送のVR
レート変換ダビングしたやつは大丈夫そうですね。
プレイリスト編集したやつはどうかな……

そのうち試してみたいと思います。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 12:47:25.42 ID:Qukmc0P+0
>>749
なるほど、リモコンも問題は回避できるね。
だけど、PCで再生するのと直接TVで再生するのでは操作性って言うかお手軽さが違うんだよね。

754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:21:48.50 ID:k4++xcu10
>>748
> 持ち出した先に再生できる機器がないときのためにPC用のアダプター持ち歩いているけど、
お前みたいなことするやつが何人世の中にいると思ってるんだよw
もっと増えればいいのになあ、って……

ちなみに、テレビメーカーはホテルなどの業務用にカスタムモデルを用意してるから、iVDRの
スロットなんて使われないのを提供してることにびっくりする。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 20:51:11.07 ID:FI5ETUDzP
>>747
RMSシリーズは、iVDRフォーマット済み
756 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/29(水) 22:19:06.82 ID:DNjZOgZI0
UDFじゃなくて?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:30:47.50 ID:FI5ETUDzP
>>756
UDF
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 09:10:48.50 ID:XL2jIoLZ0
01,02世代のWoooもアップデートでTSX見れるようにならんものかな。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 12:15:57.89 ID:7ySIJ+5w0
ivrにtv番組を録画

pcに何とかして繋ぐ

youtubeにうp

これって可能でしょうか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 14:20:35.37 ID:guAb4jwe0
むり
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:46:42.81 ID:9qmi2b+U0
それでも BPS バトルプログラマーシラセ なら何とかしてくれる
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 01:50:09.08 ID:JzX6JNQI0
youtube画質ならコンポジット出力からキャプチャできるんじゃないの?
スクランブル信号出てる?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 04:03:46.35 ID:wuSoaNoV0
ivrにtv番組を録画

pcでアダプターとバナーでやきやき

ちゅうちゅうしてえんこ

youtubeにうp
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 07:19:06.27 ID:KgAm8ffi0
なんでTV番組をUPしたいのか動機がわからんわ。
765 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 11:02:17.43 ID:L2RDV6qf0
日本ではTV番組をうpするとネ甲になれるそうです
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:45:03.02 ID:NDRCuMgw0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 18:49:54.08 ID:xgqsPCx30
ivrにtv番組を録画

pcに何とかして繋ぐ

youtubeにうp

2chでネ申と呼ばれる

ある日突然googleのアカウントが止まってうpした映像消えてる

あれ?って思ってたらタイーホ

散々しぼられて釈放されたら「あのバカ、ネ申になったつもりでw」「チョー受ける」
で現実を知る
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 19:28:17.73 ID:wG+kqClR0
TS抜きできるボードでも買えばいいのに
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:42:21.41 ID:FR7iZLmW0
RHDM-US付属のDiXiM Digital TV for iVDRってDIGAやWoooの録画番組が見れるの知らず(苦笑)、
IOの優待販売で1980円だしてDiXiM Digital TVを買ってしまった。。。

770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 08:56:19.95 ID:/u/slYHs0
>>769
まあ、カセットつながなくても見れるようになったんだからいいじゃん。
771 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 14:14:16.23 ID:8iPtmDex0
>767
ちょっと違うぞ
「ネ申」が禿げて「ネ甲」になるんだぞ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:25:30.20 ID:eglDGtNX0
RHDM-USから取り外すと、「正常ではない状態で取り外されました」と表示されるわ、
Woooに入れると、「iVDR規格に対応されていない機器で更新されています。
認識するのは数十分かかります」と、YesかNoの選択肢が表示されるが、
どうなっているんだ。中身は大丈夫か。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 17:45:14.66 ID:V5HGLZLo0
>>722
そのWooいいなぁ。修復できるんだ。
Wooのなにですか? 型番?

おせーてください。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 19:03:34.03 ID:eglDGtNX0
P-50GP08
修復できるか解らないのでNoしか選択していない。

そういや「iVDRを取り外す」を実行しても、
RHDM-UアダプターのPOWERランプは点灯したままなのかな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 20:06:25.73 ID:RiKjZpPI0
>>774
もう1回PCで認識させてから正しい手順で取り外ししないと
中身おかしくなるよ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 00:41:41.27 ID:4puorQkE0
e-TREND
RHDM-U500HVB \5480
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 03:05:58.58 ID:as5wPAOH0
>>776
またアダプタが増えてしまった・・・
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 09:40:14.80 ID:cqb60qdS0
このてのカセットは
仮に半年ぐらいでぽしゃった場合
一年間のメーカー保障対象内で
交換や修理などに対応してもらえるでしょうか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:29:20.51 ID:AWH9t2JY0
え、何があ?(鼻くそほじりながら)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 10:52:43.52 ID:J1kAbfRz0
>>776
それってWoooの場合、なんか使いみちあるのかな?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 15:19:28.51 ID:aGAHI5Xd0
>>778
無料で交換してもらえるよ
あと使えない機種があるバーベのは二年保証ね
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 23:46:09.65 ID:7o3oMN/H0
>>775
サンクス
何とかしてみる
783778:2012/09/04(火) 08:55:57.27 ID:kVSN1QeK0
>>781
ありがとうございました。
これで
心置きなくポチれます(^‐^)
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:47:48.40 ID:O5Gd1imX0
整理のため1Tのivをつかって、そこに一時的にため込んで分類して
それをIVR−R1000でふりわけようとおもうんだけどさぁ

1Tのって古い機種でも認識するのかな?IVR−R1000とかHR01とか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:01:14.33 ID:cvFJmndDP
>>784
ココは、オマエの日記では無い
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:13:23.52 ID:7Hx7DMFNP
カートリッジの寸法やインターフェースの機械的・電気的仕様、記録方式を「iVDR規格」として定め、様々な機器で使用可能にした互換性を実現しています。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:48:54.41 ID:iqYp8Ja90
>>772さんや>>784さんには人柱になって頂くように持ち上げるのがいいのでは
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 20:39:19.16 ID:XoqYk2Bm0
IV-R1000は
・TSX再生不可
・だけどファイル操作はできる
・でもフォルダ指定の移動はできない
テレビ単体でiV→内蔵HDD→iVのムーブを繰り返すより全然いいけど面倒は面倒
1TBカセットは普通に使えると思う
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:18:05.10 ID:vnrGcKWV0
>>784
2Tまでは認識して普通に使えるだろJk
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:19:37.00 ID:vnrGcKWV0
○ 古い機種でも2Tまでは普通に認識して使えるだろJk
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:39:05.07 ID:k/LeAPWb0
HDD内臓TVの裏蓋開けたらHDD丸出しなんだけど、換装の話題がないってことは
交換しても使えないってことなんかな?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:42:29.33 ID:cvFJmndDP
>>791
外見は、普通のHDDだけど
iv用の特別なHDD、SAFIA対応?のHDDだから普通のHDDに交換しても
使えないんじゃないかと思う
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:46:03.11 ID:7tYJ1P3Q0
うちのIV-R1000は普通に使えてる
一応実機確認ってことで
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:59:41.01 ID:9DLX2WQn0
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 02:33:18.49 ID:+jRsXajv0
>>791
その内臓HDDのラベルを見てみよう。「iVR-S」のロゴがあるよね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 07:15:27.06 ID:sldqHJ8E0
DiXiM Digital TV for iVDRで再生すると、数秒で強制終了になるので、
編集ソフトのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4を再生ソフトとして
使えるなら、購入を考えるけど。

797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:05:15.96 ID:jONejp/b0
>>792
>>795
やっぱ駄目なんか
ありがとう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 13:18:40.55 ID:ub2fDVnb0
R2000をマクセルに故障扱いで送って、
内蔵HDDを500GBや1TBにしてもらえるかが気になる。
マクセルに聞けばいいんだけど、まだ必要性ないからしてない。
799784:2012/09/05(水) 14:04:25.65 ID:KHJRUFGI0
いろいろトンクス。
じゃ買ってみるよ〜。
ほんと、古いのはTSX再生できないから、専用にVDR−R200追加したよ。

だけどVDRーR2000はソートがいまいちだよね。
もちろん。カセット相互にダビングできないのも問題だけど
でも、異動先フォルダーが指定できるのは感激もの。
だって、移動したらどこに行ったかわからなくなるからね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 20:42:30.57 ID:Oac2JU/10
RMS-1.0 のプレミアムアウトレット (ワケあり) 品
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/36-rms10-002/

どう?
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/05(水) 21:38:25.86 ID:BwV5q6LG0
普通の新品と700円差か
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:52:05.29 ID:Oac2JU/10
新品はドコが安いの?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:56:46.65 ID:Eo2THEcN0
黒色なんだ、かっこいいな
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:17:01.15 ID:+jRsXajv0
>>800
サンクス。1Tの1万切り記念にポチッた
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:18:27.24 ID:+jRsXajv0
1GB10円切ったね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 23:23:15.73 ID:+jRsXajv0
>>802
実質新品でしょ。期末セール(在庫整理)かと。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 00:02:46.24 ID:BCUmypxM0
>>800
あ!
楽天市場・・・売り切れやがった・・・・・

復活するよね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 08:54:55.46 ID:E3bNpy/w0
>>800
安いね
でもIOはちょっと・・(ry
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:11:04.58 ID:uD26ktOk0
バーベは1テラ出さないのかな。出すなら是非1万以下で。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:16:45.97 ID:V+lQxaWi0
値段はともかく出せ、バーベ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:39:44.90 ID:cDLG6vwi0
>>800
とうとう1万切ったか
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:21:47.44 ID:P3qIC5SqP
>>808
中身同じなのに。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:26:21.73 ID:vzZwOL4IP
>>808
>でもIOはちょっと・・(ry
意味不明
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 20:34:07.85 ID:BCUmypxM0
>>800
また今度ってことで・・・・・あきらめた
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:09:48.69 ID:IpHpY3pr0
アイオープラザの方で買えるじゃん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:28:55.09 ID:IpHpY3pr0
>>807
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx

1.0TB RMS-1.0 ¥9,800
500GB RMS-500 ¥5,800
250GB IVS-250 ¥2,980
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:33:00.47 ID:BCUmypxM0
売り切れました
って書いてある・・・・・・・・・・
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g36-RMS10-002
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:41:16.24 ID:IpHpY3pr0
あログインしたら、1Tと250GBは売り切れになってたわ。。500GBはまだあるね
自分は昨日1Tがポチれて明日届く。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:23:39.20 ID:h02aFxUa0
すぐ在庫復活するに一票
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 07:02:29.31 ID:jAuFFIU10
やっとUSB-HDDの値段に近づいたのかiVDRSも
これもっと売れればもっと安くなるのになあ
規模の経済で
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 09:13:28.28 ID:Ki6RhKpC0
>>812>>813
外身が違うから
バーべしか持ってない
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 10:35:04.26 ID:zQ75llH60
外観違うとなんか落ち着かないよね。
うちはマクセルだけだわ。
500GBの5本パックが出たのはありがたい。
でもこれパッケージ内箱がお菓子のディスプレイ用みたいな斜め切り取りミシン目入ってるけど、
店頭小売り用のパッケージ?
気を利かして5本ストックボックスにしてはペラペラ紙箱なんだけど・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 15:28:35.01 ID:GNVQF5Nl0
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でCMカットしたTS動画を
Quick:FLOのshift押しでiVDR-Sに持っていけますか?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:41:13.64 ID:IRj3mlhH0
>>823
できあがったTSのAAC音声が他のツールじゃ読めないみたいでムリやった。
AC3でだしてから分離してtsMuxerGUIで合体させたらいけたけど
そんなら前のTMPGEnc MPEG Editor 3でもよかった罠
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 03:33:13.28 ID:dEi7NBxN0
>>797
792も795も想像で言ってるだけだからやってみたらいいお
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:44:27.89 ID:SiVWrihS0
今迄RECBOX(複数所有)に録りためてきましたが、BDレコーダーを物色中に、
他にないかと探していたところ、ここに行き着きました。
※TVは東芝、DVDレコーダーも東芝(いずれも複数台あり)。

1)SAFIA対応するBDレコーダーって、この秋冬の新機種で、
どこかが出しそうですか?
※東芝にこだわる気はありません。

2)iVDR-SのHDDは、IOが安売りしてたり(もう売り切れ?)していますが、
2TBや3TBのものは出ないんでしょうか?(規格の問題?)

初心者なので、ここを読め、でもいいので教えて下さい。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:48:44.59 ID:kRzVya96P
>>826
ここ>>1-825を読め
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 11:57:48.29 ID:KpXHzifo0
>>826
1) 出しそうなメーカーはないと思います。
(日立がレコーダ出すなら対応する可能性があるだろうけど)

2) 規格の問題ではありません。
最近1TBのものが出たくらいなので、そのうち出るかもしれません。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 13:37:45.36 ID:aTvJH/se0
>>826
カセットで売られてるiVDR-Sの中身は2.5インチHDD。
15mm厚で2Tなんてのもあるが、カセットの厚みを越えてるのでしばらく無理。
830823:2012/09/08(土) 14:25:36.77 ID:y7Is3blC0
>>824
なんか大変ですね。
TME3は持っているので試してみます。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 16:52:24.03 ID:o13t01p50
>>825
前にやった人いたでしょ
どうやって登録作業したのか知らんけど750GBか1TBのバルクHDDつけて
膨大な録画残量を表示した画面写真アップしてた(ただしデジタル放送録画不可)
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 19:54:31.01 ID:dp73g6RU0
>>584-586
昨日見た時は7980だった
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:12:03.06 ID:QPxoEU3Y0
>>832
昨日9800円だったよ
店舗で違うのか
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 01:04:44.63 ID:jh61yl960

キタコレ!!

nasne(ナスネ)まとめwiki

他機器連携
使用機器: IODATA iVDR-S アダプター RHDM-US/EX

動作: ○
視聴方法: 視聴+Move
視聴アプリ: DiXiM Digital TV iVDR Edition Ver.1.1.2.4
naseneのver.: 1.50
登録日: 2012-09-08 (土) 08:25:14

コメント

LAN接続方法[有線/無線]
視聴できた項目[ライブ/録画DR/録画3倍]
DTCP-IP move[OK]
iVDR-S Media Server 3 Version 3.26.7.112のダウンロード機能で、nasneのコンテンツを、iVDR-Sにダビング可能。
ダビングすれば、パソコンで持ち出したり日立Woooで再生できた。
また、ムーブアウト機能もあるので、ほかのNASやレコーダーにも持っていけると思う。


835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:34:23.98 ID:G2ZEoNoz0
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 02:55:34.45 ID:G2ZEoNoz0
ナスネで時間指定で番組予約録画すると
番組タイトルとかどうなるの?>タイトル表示のされ方や番組内容の表示

あとナスネでの録画可能時間の上限て何時間?
12時間?24時間??
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 06:28:15.51 ID:5XTHAoRaO
カセットHDDを初めて買うんですが

オススメなカセットHDDとかありますか?
iVDRとかiVDR-Sとか、ググった事はあらますが全く意味がわかりません……

誰か、わかりやすく教えて下さい
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 06:41:40.46 ID:EKPw0ypq0
まずはテンプレ嫁
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 06:52:06.44 ID:5XTHAoRaO
>>838
テンプレ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:01:14.90 ID:3OSHiPa+0
>>1-10辺りのレスが毎回ほぼ同じ体裁なんですよ(新機種登場で追加・修正はありますが)。
公式サイトへのリンクも多数ありますし。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:04:56.33 ID:+Nx4ePu2P
>>837
どこのやつも中身は同じHGST製なので、デザインと値段で決めるがよろし。但し、HGSTは、iVDR-Sではないものを出してるので、注意。個人的には、黒色で価格も安いアイオーのRMS-1.0がオススメ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:05:08.15 ID:5XTHAoRaO
>>838
テンプレってなんですか?
ググったんですが、僕には意味が良くわかりません
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:08:55.97 ID:5XTHAoRaO
>>841
なるほど、ありがとうございます
初心者ならそれが良いんですかね?

録画できる容量とかは、どれも同じなのでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:09:58.33 ID:+Nx4ePu2P
>>842
http://ja.wikipedia.org/wiki/テンプレート

1つの範疇は、スレッドフロート電子のシリーズ化したスレッドの最初に、スレッド作成者いわゆる>>1により記述される定型文である。
スレッドの性質にもよるが、前スレからの変更がない場合は、前スレのURLなど1〜2箇所の修正で使えるようになっている。
目的やルール、参加するにあたって最低限必要な知識などが含まれており、ひととおり読んでおくことが求められる。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:11:55.97 ID:+Nx4ePu2P
>>843
容量は、1.0TB(約100時間)と500GB(約50時間)があります。
値段と必要な容量で決めるといい。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:12:14.31 ID:l8WFmUzSP
>>843
>録画できる容量とかは、どれも同じなのでしょうか?
意味不明
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:17:34.66 ID:5XTHAoRaO
>>844
なるほど、わかりやすく言えば、前レスや、前々レスを一通り読めって事でしょうか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:30:11.78 ID:Dpk1SvA20
>>847
2〜3個読んだってわからんだろ。
このスレの冒頭10レスとリンク先読めということ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:33:15.70 ID:5XTHAoRaO
>>845
なるほど、ありがとうございます
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 07:39:28.63 ID:5XTHAoRaO
>>848
こんなに読まないとダメなんですか!?

携帯からだからめんどいんですけど……
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:20:29.97 ID:G2ZEoNoz0
まさかナスネさまのおかげで
iVDR-Sが日の目を見る機会がやってこようとは・・・!!!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 09:41:25.15 ID:Fskp9hRe0
>>850
> 携帯からだからめんどいんですけど……

面倒だと思うなら安物パソコンでもスマートフォンでも好きなほうを買うべし。
買うだけのコストメリットがないと判断するならこれからも携帯からアクセスすればいい。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:37:03.53 ID:4y3RRoRh0
>850
iVDRはカセット型HDDの標準規格。
"-s"がついていると著作権付きの番組(=日本のTV番組)が保存できる。
逆に言えば"-s"が無いとTV番組は録画出来ない。
そんだけ。

とりあえず不安なら家電量販店で買っとけ。
ネットで買うのは使い慣れてからでも遅くない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:40:25.09 ID:TZrlfUZI0
Sつきはテレビ録画、Sなしは自作映画録画と覚えてから店いけよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:40:25.89 ID:G2ZEoNoz0
まさかナスネさまのおかげで
ioDATAにスポットライトがあたる日が来ようとは・・・!!!
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:43:34.01 ID:G2ZEoNoz0
詐欺チックな店だと
何も表示されてなかったりするかもね
思わせぶりにiVDRだけ置いといて

SAFIAがキーワードだよねSAFIA対応
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 10:56:30.42 ID:5XTHAoRaO
>>854
自作映画?
どういう意味だ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:03:43.76 ID:5XTHAoRaO
>>853
なるほど

んじゃあ自分の家のテレビ(Woooです)に元々内蔵されてるHDDは、地上波のドラマもバラエティも録画して見れるから、
iVDR-Sって事か

そういう事でok?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:17:42.24 ID:4y3RRoRh0
急にため口かよ。
あとは自分で調べれば。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:29:31.96 ID:5XTHAoRaO
>>859
君、性格悪いなぁ……
掲示板では敬語とか絶対に使わなきゃならないんですか?

何か悪い事言ったかなぁ…
言った覚えないんですが
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:30:15.23 ID:l8WFmUzSP
>>860
お前ウザイよ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:31:34.02 ID:5XTHAoRaO
>>861
そうっすか…

どうもすんませんっした
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 11:58:37.65 ID:rPW787iU0
>>857
・「-S」なしの「iVDR」カセットは中身が普通のHDD。=Woooではビデオとかアナログ番組にしか使えない。
・「iVDR-S」カセットは中身がSAFIA対応HDD。=デジタル放送番組の録画保存用メディア
(iVDR-SロゴがあるHDDは著作権保護機能があるため、機器縛りがなく、他のiVDR-S対応機器で再生可)
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:06:39.38 ID:rPW787iU0
>(iVDR-SロゴがあるHDDは著作権保護機能があるため、機器縛りがなく、他のiVDR-S対応機器で再生可)

尚、それはiVDR-S対応機器やソフトで使う場合の話。
iVDR-SロゴがあるHDDは普通のHDDとしても使えるが、その場合は普通のHDDになる。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:27:17.06 ID:rPW787iU0
>>834
ナスネからiVDR-Sにムーブできたというのは、受け側機器はPCかな。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 12:29:31.87 ID:rPW787iU0
>iVDR-S Media Server 3 Version 3.26.7.112のダウンロード機能で、
>nasneのコンテンツを、iVDR-Sにダビング可能。
こう書いてあるからそうだよね。
867834:2012/09/09(日) 12:55:11.97 ID:jh61yl960

転記先のURLわすれてた
http://nasne-wiki.net/

>>865
どう考えてもPCでしょ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 17:02:28.85 ID:KLqC4k580
>>863
正確に言うと、-SなしのiVDRで録画出来るのは著作権信号もコピー禁止も出ていない
機器からに限る。
例えば最新のレコーダーを赤白黄やSケーブル使ってWoooやR3000に繋いでも、-Sで
ないと「著作権に対応していないので録画できません」みたいな事言われて蹴られる。
 同様にデジアナ変換されたアナログの録画も-Sなしは不可。
 さらに、iVDRやiVDR-SでもSAFIA情報のないアナログが含まれるとiVDR-S media Server3
のサービスがExceptionで落ちる(SAFIA情報ありきでサービス書いてるせいだと思う)。
 どう考えても-Sなし(Rec-iNをiVDRとして使う場合を含む)を選択する理由はない。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:14:12.46 ID:c+CERCka0
>>857
とりあえず最初の1本目は
-s付きにしておけば
失敗はありませんよ(^‐^)
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 09:08:24.82 ID:mh3+V+4w0
iVDR-S Media Server 3 でのムーブインに関しては価格.comの口コミにあるバグに注意したほうがいい
HVL-AVS系のNASにも同じバグがあるんで、アイオーのソフトの作りが悪いんだと思う。

これらでムーブインするときはブランクのiVDR-Sを使ったほうが無難

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258896/SortID=14934159/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=iVDR%2DS+Media+Server+
871586:2012/09/10(月) 15:19:26.13 ID:J36VTMSN0
>>832
こっちも7980になってた。
そこそこ在庫減ってた。
思わず買いそうになったが使いにくそうなので買うのやめた。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:14:42.60 ID:+rBXR2va0
nasneの番組ダビングできると聞いて
iVDR買ってみました、REGZAの番組もムーブ出来るそうで楽しみ
500Gで5000円代だしそんなに高くないんだね
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:18:25.77 ID:2oivoSWm0
>>872
同じ目的で購入予定です。ぜひご報告をお願いします。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:19:39.34 ID:+rBXR2va0
明日か明後日物届く予定なので報告します
ついてくるdigiMのメディアプレーヤーも
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 16:23:33.90 ID:85DEnZxu0
>>872
(^‐^)
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 11:56:22.26 ID:IjjgfJ6v0
アイ・オー・データ機器広報(試運転中) ?@io_koho
.。oO(nasneからRHDM-US/EXでiVDR-SにダビングしてTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4で1フレーム単位でのCMカット、画像劣化の少ない編集を完了し、当社ソフトを使って、BDに焼・・けるね!)
https://twitter.com/io_koho/status/245089877039927296/photo/1
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:23:44.65 ID:72FSozE00
こうなってくると内蔵型のiVDR-S非対応が悔やまれるな。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:26:29.19 ID:WvRNomWb0
まさかnasneのダビング受けに使えるとはw
他社製レコに加えてRECBOXやdtcp-ip disc recorderもダメなんだろ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:31:43.89 ID:7EgLbiJf0
iVDR-S始まった?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 15:38:00.81 ID:PU133PBh0
eトレンドの発送通知はよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:06:02.03 ID:VqjrYbzKO
『※2012年7月現在、対応してる機器はありません』って紹介されてた機能なのにな < ダウンロード機能

ナスネの推奨ルータが何故かアイオーだったのも、これに向けた伏線だったのだろうか…胸熱
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:07:45.38 ID:PU133PBh0
初のダウンロード機能対応がnasneとはだれが想像しただろうかw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 16:45:40.51 ID:Tj3JCIc70
これは流行るでぇ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 17:18:25.44 ID:yfTfFB0q0
ネットワークムーブインとダウンロードムーブは何が違うんだろう
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:32:55.87 ID:q4DqL7DM0
>>884
操作の主体じゃないの。
ネットワークムーブインは、送り側がダビング送信の操作をする。
ダウンロードムーブは、受け側が受信操作をする(DLNA再生と同じ)。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 19:47:27.54 ID:yfTfFB0q0
>>885
おお、これは明快。サンクスです。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:03:20.40 ID:WvRNomWb0
>>885
ダビング速度に差が出るのはそのせいなのか
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 02:26:50.72 ID:sS8FKK7C0
>>887
それは暗号関連の処理をPCでやるかどうけの問題
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 07:26:03.29 ID:lt4gzfI80
教えて欲しいんだけど、ivdr-sのコンテンツをBDに焼きたいんだけど、
RHDM-US/EXとiVDR-S Media ServerでUSB接続のBDドライブ(DTCP-IP対応)でムーブできることは判ったんだけど
内蔵型BDドライブではDTCP-IP Disc Recorderを買わないとムーブできないの?
iVDR-S Media Serverの動作確認済みドライブは外付けしか載ってないからさー。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:48:16.88 ID:8kHEzkFS0
PC焼きにこだわると面倒くさそうだな。
Wooo→DIGAが鉄板w
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:56:10.80 ID:/rdedLpp0
そうだね
29800円で 買える時代だかんね
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:00:51.34 ID:sS8FKK7C0
>>889
前提がずれてる?

役のに使うのはディクシムburnerの方で、こいつは内蔵ドライブにも対応してる

吸うのは、PCに繋いでも良いし専用ハードでも好きなの選べ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 09:27:41.74 ID:/4tFiv00P
>>889
BRXL-14FBSで焼けてます
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 11:37:37.90 ID:nepVjfMi0
>>889
dixim bd burnerやDTCP-IP Disc Recorderの
ソフトさえあれば、メーカーを問わず
内蔵だろうが外付けだろうが使える

DIGAはダビング時間が実時間で、プラスBDに焼く時間も掛かる
dixim bd burnerはDTCP-IP Disc Recorderと違って
aacsのバージョンが強制的にアップされる
これらは注意な
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:03:04.91 ID:I7af+S0H0
RHDM-U500HVBでnasneの番組、ダビング&ダビングした物もDiXiM Digital TV iVDR Editionで再生できたよ
nasne側の残りダビング回数もちゃんと一つ減ってた
3倍モードで地デジ30分番組で6-7分くらい(11nの無線LAN経由で)

DiXiM Digital TV iVDR Editionで当然nasneの番組みれた

896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:49:41.38 ID:pvx4gcrS0
>>890
DIGAって、他のと比べてどこがいいの?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:02:16.83 ID:5S5ub6dJ0
日立が録画番組のBD化用機器として指定してるとこじゃないかな
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:41:12.95 ID:lxNjivo/0
すいません
スレチかもしれませんが
Woooとレグザ
2台持ちの方います?

もしいたら外付けHDDの事で
聞きたい事あるんですけど
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 19:55:24.90 ID:SrAUxKBH0

>RHDM-US/EXとiVDR-S Media ServerでUSB接続のBDドライブ(DTCP-IP対応)でムーブできることは判ったんだけど
の場合でも、

>内蔵型BDドライブではDTCP-IP Disc Recorderを買わないとムーブできないの?
と同等の挙動をするソフトは要るでしょ?

外付け、内蔵、の違いじゃなくて、
同等の挙動をするソフトが外付けドライブのバンドル品で、
特定の外付けドライブが接続されていないと起動しないだけでは?

バンドル品との縛りのない有料ソフトだったら、
外付け、内蔵の差なく使えるのでは・・?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:32:09.87 ID:+qaaKJgI0
1TBアウトレット9800円またやってるよー
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:58:48.17 ID:HEWw+mc+0
>>900
250GB IVS-250 ¥2,980 も復活(限定7個)してたみたいだけど
速攻売り切れとるやないか。人気あるのう
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:08:12.53 ID:HEWw+mc+0
>>898
Woooとレグチュー持ちだけど 何か?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:12:15.81 ID:HEWw+mc+0
WoooとレグチューとVDR-R2000持ちだた
904900:2012/09/12(水) 23:18:16.85 ID:+qaaKJgI0
楽天の方でもやってた
アドレスは>>800さんのと一緒
楽天の方が若干ポイントがお得だね
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:22:04.64 ID:CE5e0viE0
ioは今メール会員登録で1000円クーポンプレゼントやってるよ
906904:2012/09/12(水) 23:25:32.11 ID:+qaaKJgI0
>>905
クーポンは明日来るらしいね
と言う事はみんな明日買うのかな?
907906:2012/09/12(水) 23:29:06.52 ID:+qaaKJgI0
明日来るって書いたけど
登録日の翌営業日って事だから日付変わると明日使えないね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 02:05:54.98 ID:3JFnna6X0
>>898
XP05とZ3500持ちです。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 09:59:04.57 ID:7apERfJJ0
>>896
DIGAはレコーダーとして面白味に欠けるが、他のと比べてどこがいいかと言うと

 ・DTCP-IPムーブ受信 に対応している(DIGA・REGZA・#)
 ・日立が動作確認している(DIGAのみ)

REGZA → DIGAよりも機能豊富だけど安定性・信頼性で劣る。
# → アクオスに合わせて買っちゃう素人さんばかりなので、たいした情報がない。
ソニー → 未対応なので論外。

あと、iVDRとは関係のない話だが、DIGAは「○○動作中は△△操作できません」みたいな制約が他に比べて少ない。
予約録画中に他の番組を編集したり円盤焼いたりが「不安なく」できる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 10:19:14.47 ID:MlHWfVni0
今は知らないけど連動データ放送を保存,再生できるのってシャープだけじゃなかった?
DTCP-IPムーブの相性については対応機器持ってないから知らんけど
911 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/13(木) 12:50:17.64 ID:N1ALNSs50
>>910
シャープって録画したタイトルのデータ放送表示しようとしたら
正常に表示できなかったり最悪しばらく無反応になるからなぁ
再生する必要があるなら素直にmc使うだろ

そういえば、Woooもデータ放送記録するね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:17:31.94 ID:gEs/GPsWP
記録と再生ならWoooやREGZAでもできるな。
BD Burnerで焼けばBDにも保存できるんだが、たぶんシャープのBDレコかQuickFLOでiVに戻すかしないと見れない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:26:47.76 ID:2taiyRwx0
「MPEG2 TTSの登録」ができる動画の条件って何でしょうか?
TVMW5で作れますか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:09:36.81 ID:gEs/GPsWP
デジカメのとかBDから抜いたのはそのままいける。
TVMW5はしらん。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 18:22:47.33 ID:PZf2MOSr0
>>899
ioのバンドル品しか持ってないので他は分からんが
DTCP-IP Disc Recorderはバンドル品でも
他社製、外付け、内蔵
全て関係なく使える
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:02:18.55 ID:3jxQvk5i0
なるほど。
起動チェックだけなのね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:02:57.62 ID:wDYWrlMn0
>>800
楽天の方が「お買い物マラソン」なんかでポイントが多かったね。
今は本店の1000円クーポンのほうが良さそうだ。

918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:21:10.14 ID:wDYWrlMn0
ぁ、売り切れた
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:55:45.91 ID:7DFvEeYK0
>>918
1TBで8800円だからな
コスパがいいよ
前に9800円で買った野郎涙目www
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:59:02.46 ID:UYwEQK390
500GBを5800円で買った俺何とかセーフ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:06:21.75 ID:RyCyFNga0
Eトレンドでカートリッジ付きで5480円やん
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 21:17:31.14 ID:xGqRyl5m0
250在庫なしだったorz
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:24:11.75 ID:3JFnna6X0
Family Max 2台買ってきた。
憧れのダブルカセットだ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:15:04.98 ID:IDHVt/Ba0
>>919
前回9800円での購入組だけど、700円クーポンちらしと200円アンケートちらし
が入ってたよーん
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 04:39:55.93 ID:LFHHELpO0
>>921
ivdrで検索しても出てこないんだな。不覚。
まあ無事動いてるからいいや。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:49:37.56 ID:jAJDrw5FP
>>924
そういう情報を何故カキコしてくれない(涙
927名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 12:33:47.96 ID:mfCoDKET0
つか千円で泣くなよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:57:08.89 ID:X+w+cGqj0
>>919
オレは楽天で9800円で買ったけど涙目とは思わないよ。楽天ならいろんなものに
ポイント使えるけどIOサイトだとIO製品しかポイント使えないから使い勝手が悪い。
>>924のクーポンは入ってたかどうか気づかなかった。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:14:02.17 ID:AXR8r8wd0
>>924
そんなの入ってたのかと確認してみると黄色の挨拶状があった
裏にはクーポンプレゼントがあったけど、私のは500円だった
人によって違うのかな?
930929:2012/09/14(金) 15:19:20.29 ID:AXR8r8wd0
>>928
今回の楽天購入分にも同じチラシ(挨拶状)が入ってたよ
入ってたんじゃない?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:28:15.98 ID:X+w+cGqj0
>>930
あの黄色の挨拶状がクーポンだったのか。あんなのすぐ捨てちゃったよ。
どうせIOプラザでしか使えないクーポンなんでしょ。それなら別にいいや。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 15:39:47.70 ID:DwkjlKo40
楽天から自社サイトに客を呼び込むためだろうなw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:22:25.85 ID:wNTHZOlC0
ファミリーマックス7980なら買う気あるけど
上新って東京ほぼないからなあ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:38:03.70 ID:3d+rp6tAO
>>929
ごめん、500円だったわ。

>>933
三鷹のアウトレットだけだよね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:32:54.70 ID:pKFeBgfh0
>>934
> 三鷹のアウトレットだけだよね。
ちょっとだけ物欲が沸いた。明日見るだけ見てみるかな。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:49:53.79 ID:zcSgoY9i0
みなさん、
購入は基本
アマですか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:18:47.61 ID:XEj+lJi30
黄色挨拶状のクーポン・・・・プレミアム・アウトレットじゃ使えないじゃんか!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:13:54.46 ID:f7e8v+B+0
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/126/1241/product_603983.html
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/126/1241/product_674469.html
って何が違うの?
俺は以前にアダプターを3千2百円
500GBx2を1万5千円で買った気がする。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:23:47.04 ID:3d+rp6tAO
>>936
尼は主にタイムセールを狙って利用するのが基本
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:24:59.26 ID:XEj+lJi30
台数限定特価
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:30:37.34 ID:qJJxqGI80
>>939
タイムセール
初めて知りましたm(_ _)m ペコッ
942936です。(^^;:2012/09/14(金) 20:31:19.92 ID:qJJxqGI80
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:33:25.16 ID:3d+rp6tAO
たまにしかないけどね。あるとここで監視員が教えてくれる
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 20:43:28.05 ID:jdtDnwm40
「100%カートに入りました」到達せずに終わりまくってたからなVDR-R2000…
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:30:11.82 ID:AXR8r8wd0
本家で1TB復活してる
500GBは\4980になってるよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 21:46:43.52 ID:PQcQpN0d0
注文確定してからクーポン来たと
遅いよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:03:05.26 ID:rK8L/wWU0
VDR-R2000ってタイムセールで出るんだ…
ちなみにお幾ら万円でしたか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:16:17.91 ID:jdtDnwm40
通常の最安値が14000円前後だったけどタイムセールでは16800円とか18900円とか
そんなレベルだったからCB終了後の底値を知ってると見劣りするのは仕方ない
初値が39800円で量販店の値札が37000円、交渉して32000円だったことを思えば…(´;ω;`)ウッ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:33:36.74 ID:n+DtK0HT0
>>935
三鷹はセール在庫がなくなっても、大阪在庫を調べてくれて
同じ価格で大阪から直送(無料配送)の手配をしてくれた。
一年前の9月期末セールでR2000の23800のときの話だけどね
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:12:05.51 ID:n+DtK0HT0
>>945
1Tに続いて500Gも1GB10円を切ったねー(胸熱
951936:2012/09/14(金) 23:13:51.00 ID:CdZcgB1H0
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0051CB3TE/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
バーべ500G
まいどの¥ 6,580でポチっちゃいました。
これ高かったですかね?(^^;
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:19:11.18 ID:jAJDrw5FP
>>951
バーべのものだったら、フリーコムで会員登録をして
4本セットのものを買った方が良いんじゃないの?
1本=5745円になるよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:40:39.76 ID:n+DtK0HT0
>>951
バーベ500Gは6月に尼タイムセールで5,980だったぜ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:44:19.50 ID:n+DtK0HT0
くさるもんじゃないからそういう時に買っておくとよろしい。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:51:42.54 ID:vfkpDXHj0
本家って、何?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:55:01.84 ID:n+DtK0HT0
アイオーのセール。今回はログインしないと見れない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:59:55.94 ID:lXVzDe2+0
RMS500はWoooに挿した時
認識に時間係る

IVS500とはダンチ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:00:34.65 ID:7x4gLPf40
>>951
アイオーのなら今これ↓が安い

>>945
>本家で1TB復活してる
>500GBは\4980になってるよ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:02:30.37 ID:n+DtK0HT0
>>957
中身は同じHGSTのiVDR-Sの500Gのはず。なにそれ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:03:47.45 ID:n+DtK0HT0
つかダンチなんてありえないだろw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:09:49.65 ID:7x4gLPf40
>>957
両方もってんなら認識秒数の違いを言ってくれよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:14:17.71 ID:SVe2Dp8gP
>>957
マジで?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:04:40.64 ID:OdneIDyQ0
釣られてんなーw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:16:13.39 ID:aIFgG/5W0
そういえば先日RMS-1.0を挿した時に思ったんだけど、同じカセットでも挿す
機種によって残量表示が微妙に違うんだな。これって算出時の誤差か何かであって
実際に機種ごとの録画時の圧縮率とかが微妙に違うってことじゃないよね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:21:56.62 ID:vuEbKjyk0
>>935
7980なら在庫あれば喜んで取り寄せてくれるかも。
近くの店ではそれでも売れなくてそこから割引になってた。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:39:05.21 ID:gPRanbKZ0
そろそろ次スレの季節ですが、テンプレ追加は以下でおk?
不足・間違いの指摘よろ

iVDR対応アダプタ M-VDRS-ADP
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_visual/iv_adapter/index.html

アイオーデータ SerialATA対応 内蔵型REC-iN/iVDRローディングユニット RHDM-IN/SA
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/08/rhdm-insa.htm

アイオーデータ eSATA&USB2.0対応 外付型REC-iN/iVDR-Sローディングユニット RHDM-UXS
http://www.iodata.jp/news/2012/newprod/08/rhdm-uxs.htm

Q 対応機器が知りたい
A http://dvd.maxell.co.jp/pc/ivdrs/device.php

Q 記録時間が知りたい
A http://dvd.maxell.co.jp/pc/ivdrs/time.php
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:15:19.79 ID:+pvznIpY0
iv-s500G3本、AVS、アダプター、箱に入ったまま、プレーヤーと無印250G×2も埃かぶったまま
安売り情報は罪作りだの…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:34:25.32 ID:05RxfNVF0
何でそんなに使わないの?
見て消し派?それとも録画自体あまりしない派?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:58:36.90 ID:+pvznIpY0
カセットは10本くらいはつかっってるよ
安売り情報につられて纏め買いして結局損してるだけよん
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:31:34.54 ID:7x4gLPf40
纏め買いするからだろ。安売り情報で1つ買えばいいだけ
次に使う予備ストックが1〜2本になるように。それ以上は欲を出さない
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 06:42:02.39 ID:dCQk2oWk0
>>945
先週買ったばかりなのに
まさか、1000円も値下がりになるとは、
えらく損をした ><
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 06:44:17.94 ID:JsyTBm0X0
去年から使い始めてまだ3個。
レコーダーで録る方が多いかな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:12:29.01 ID:7gWT7NP20
TV買った当初は
内臓見て消しの繰り返しで
やりくりしていくつもりだったけど
やっぱり買っちゃうんだな(´・ω・`)
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 09:44:36.57 ID:H3csCjfU0
内臓見て
ヒィー(((゚Д゚)))
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:41:27.20 ID:gPRanbKZ0
ナスネのテンプレ追加はこんな感じでおk?

Q nasne(ナスネ)からiVDR-Sにダビングしたい
A RHDM-US/EX+iVDR-S Media Server Ver.3のダウンロードムーブ機能でダビング可能(検証中)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:48:21.52 ID:H3csCjfU0
検証中とは?
俺の手元のは普通にできるぞ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 10:52:32.34 ID:NFIyZJQd0
>>975
検証中ってのは公式がまだ動作保証してないって意味?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:00:01.15 ID:gPRanbKZ0
>>976
じゃ消すわ、これでおk?
おkなら次スレ立ててくる

Q nasne(ナスネ)からiVDR-Sにダビングしたい
A RHDM-US/EX+iVDR-S Media Server Ver.3のダウンロードムーブ機能でダビング可能
 ※ダウンロードムーブとは、DTCP-IPクライアント側から操作してダビングする機能
  ダウンロードムーブ対応のDTCP-IPサーバは現時点ではnasne(ナスネ)のみ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:41:05.60 ID:2oFnPVXA0
>>978
ok
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:54:38.57 ID:H3csCjfU0
すばらしい。
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 11:59:16.74 ID:gPRanbKZ0
次スレ立てて来ます
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:10:35.67 ID:IzcbKr5M0
タイムセール来てるけど18500…
G.50ならまだわかるけど
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:22:33.21 ID:gPRanbKZ0
おまたせ
次スレ

【カセットHDD】iVDRについて 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1347678062/
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:45:38.47 ID:BKqDqyBZ0
乙ネ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:29:55.50 ID:7x4gLPf40
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:31:43.89 ID:3YSPvwWn0
前面の保護テープどーやったらはずせますか?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 13:55:26.89 ID:1WiqP6Fq0
>>986
つガムテ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 19:16:53.25 ID:nfyDqlV20
エディオンのチラシにエディオンモデルが19800円。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:41:15.19 ID:dCQk2oWk0
なんの製品なんだよ
あほちんが
1TB3個の値段なら安いと思うが
990名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:32:17.56 ID:p5NRuZ1S0
無知乙
991名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:27:15.75 ID:glGU0qMV0
500GBでケーブルがついて¥19,800だと尼のタイムセール意味ねえじゃん。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:34:03.97 ID:IzcbKr5M0
無印2000は普通にホムセンでも16800円だしね
あのタイムセール、値段同じくらいの牛製録画チューナーは速攻売り切れたからよくわからん
993名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:24:36.36 ID:vuEbKjyk0
ファミリーマックス
カセットから本体にムーブさせたんだけど、
約250GB移動させたら半日くらいかかった・・・
30分の3GB移動させたら10分かかった。
ぶっ壊れてるのかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:47:03.41 ID:1AYsVKS60
>>987
サンクス、綺麗に取れた。
ベランダの洗濯機の古くなった操作部テープも取ってみるわ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:42:26.45 ID:vMD02g36P
【カセットHDD】iVDRについて 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1347678062/
996名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 08:11:04.34 ID:yYhbWO4T0
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:02:09.95 ID:5WRfzuiy0
埋埋
998名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:14:30.36 ID:WM/Y4G2+0
iVDR
999名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:35:08.86 ID:DvuDr5IM0
銀河鉄道999
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 10:42:42.26 ID:5WRfzuiy0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。