【経済】ソニー、光ディスクドライブ事業撤退…巨額の赤字から立ち直る為のリストラにめど

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:29:35.29 ID:CxzOspmN0
ソニーはパソコン事業の撤退でしょ。赤字量産じゃな。いっその事電気関係機械関係全て撤退してやり直せば良いんじゃないかな?
日本人的にはまず家電とか買う時はソニーが一番信頼性あるから買うんだけど、最近は故障率高すぎるんだよな。
パソコン、テレビ、コンポと半年くらいで壊れて全部一度修理だし。パソコンに至っては3回も修理した。
10年使っても壊れないソニーに帰ってきてほしい。
953森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/08/25(土) 11:29:52.93 ID:fB2Zqw7v0
光(あかり)。

干駆り(ヒカリ)。
954名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:29:58.20 ID:lfxzsEzD0
マウスコンピュータや台湾や中国のメーカーが
5万で売ってるスペックのパソコンを
15万以上で売ってるのがソニーで、
そして、安いパソコンよりも壊れやすくて
修理代もボッタクリなのがソニーだぁ
955名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:30:13.16 ID:QCDgPWhk0
>>943
>1時間以内に上司からお詫びの電話がある。
ってことはそう返されたことがあるわけか…
逆にすげぇわ、言った奴。
956名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:30:37.57 ID:e3idv1tA0
故障ではなく仕様、それがソニー品質
957名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:30:42.48 ID:4UabGfa90
>>948
dat落ち記事連投うぜーよ
958名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:32:16.58 ID:VbVjJUp20
>>933
ブルーレイレコーダーの市場も壊滅状態だからね
時間の問題じゃないか?
コジマの7月の販売実績例では、ブルーレイレコーダー(一応、まだDVDも含んでる)が前年同月比78.1%減なんだそうだ
ちなみにテレビは84.3%減
テレビが売れないんだからレコーダーも売れるわけが無い罠

http://ryutsuu.biz/sales/e082018.html
959名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:33:06.48 ID:fjdRj41m0

日本の家電メーカーが上手く行かなくなったのは、完全に経営の失敗。
経営に、ろくな人材がいないから。

本人は優秀・有能なつもりでも、結果=会社の業績がすべて。
利益と売上が減り、首切りを余儀なくされたら、経営者として無能。
960名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:33:12.27 ID:8NIHkwBi0
>>933
彼らはね、何だっていいんだよ・・叩ければ・・
961名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:34:11.87 ID:eN93y8P/0
不採算部門を切っていったら、最後には何も残りませんでした
962名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:34:32.63 ID:Zp3xNqOJ0
 よ ん れ つ
963名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:35:39.33 ID:QAV0DZqk0
>>944
フォーマットして弄るならbtoショップとかで買えばいいんじゃないのか?
964名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:35:58.42 ID:VlhLVBI60
レンタルもBDに切り替わるかと思ったら
まったくスペースが増えないし。
なによりアップコンバートでDVDもBDもそんなに変わらん。
とすらザルのDVDがまし。
965名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:36:41.19 ID:eN93y8P/0
>>959
財閥の同族経営って、それなりに意味あったんだなあと思うよ。
今の経営って、自分の任期の5年程度ぐらいしか見てないから。
とりあえずコストカットしまくって利益だして、将来のことはシラネ。
同族経営だと、後を継ぐのは自分の身内だけど、これは赤の他人だからな
966名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:37:46.55 ID:4hgHJDOq0
>>963
「ノート」なw
967名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:37:52.03 ID:U3rXV43L0
968名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:38:34.13 ID:5rcBENHO0
ソニーがんばってくれよ
ソニー大好きなんだぞ
969名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:38:35.42 ID:nl5V3ovX0
HDDやSSDはいつ壊れるか分からないから
あまり保存していないわ。

音楽もCDRに焼いてる。たいして保存に気を使わなくても
13年前のものが聴けるからいいよ。
970名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:38:49.00 ID:dE4cUEIY0
プレステ3はどうなるん?
971名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:38:59.00 ID:9ggVD37h0
ブルーレイ搭載パソコンやPS3もってるけど、たしかに使わないなブルーレイ
しかし、まったくなくなるとういのは困る。
972名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:39:47.30 ID:+j8fml+v0
>>958

さすがに、去年と比べるのは酷だろ

地デジ特需もあったし
973名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:40:19.89 ID:ElYOCZTw0
>>955
社名書いちゃいたいけど書かない、外資企業では結構有名
俺だけじゃなくて他でも偉そうな営業してて結局は取引停止。
2009年にM&Aで消滅した。
974名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:40:31.24 ID:1HfNJncc0
久々に調べたらSDHCの32G、1500円切ってんだな。病的だ。光学に生き残る道なんて無い。
975名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:41:59.40 ID:+j8fml+v0
>>966

ノートもBTOできるけどね
976名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:42:26.98 ID:QAV0DZqk0
>>966
ノートでもbtoあるじゃん
977名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:42:27.56 ID:4hgHJDOq0
>>975
ASUSやAcerあるから意味ないけどな
978名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:42:36.37 ID:4hgHJDOq0
979名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:43:00.35 ID:E5uW/XhSP
オプティアーク撤退か・・・・・・
最初HはNECとの合弁だったのだが・・・・。
もしくはパイオニアのような高級ドライブ路線に走るか・・・・。

ますます糞LGのドライブが幅を利かせそうだ。
一応、日立LGなで半日半韓企業なんだがな。

そういえば光学ドライブ企業には東芝サムスンなんてのもあったな。
980名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:46:09.47 ID:e3idv1tA0
ほんと困るぐらいソニータイマーの出来は良いな
981名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:47:27.14 ID:QCDgPWhk0
>>973
営業で客相手にそんなこと言う奴がいるのか。
度胸があるというかただのアホというか。

まあ後者だろうけど。
982名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:47:29.92 ID:xEKBFn7I0
>>959
政府の円高無策も、一因に加えておいてくれ
983名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:48:16.26 ID:eRZNv0gB0
>>908
ソニーが撤退したら、LGとサムソンの独占状態になるのかな。
984名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:48:57.40 ID:YF2vMCb40
韓国勢のダンピングにやられたな。
あんな国を支援してる日本政府に問題がある。
985名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:50:12.09 ID:vDARWBDJ0
ソニーの肩書きから無職かぁ・・・
986名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:50:37.49 ID:eRZNv0gB0
DRAM、液晶、光ディスク、かつて日本のお家芸といわれた分野は
ことごとく韓国にお株を奪われた形になっちゃったな。
987名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:51:59.17 ID:fjdRj41m0
>>982
環境の変化を先読みし、ダイナミックに対応するのは経営の責任。
それは経営者自身も、いつもしたり顔で言っている事だ。
そして現に、それに成功している会社もある。

つまり、うまく行っていない会社は、経営者が無能という事。
他の要因に責任転嫁してもはじまらない。
988名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:52:33.13 ID:G+4PTAlt0
>>852
それが、そうでもない。
読み取りできるかどうかも重要。

きちんと記録してきちんと保管すれば、光ディスクは100年くらいはもつ。
そして、100年先でも、読み取りドライブは存在してる見込みが高い。

例他はどうかというと、例えばDLTも20年くらいはもつはず。
でも、DLTは数年単位で世代交代してるから、20年後に読み取りドライブが市販されている見込みはおそらくない。
989名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:52:38.99 ID:Y+XVLfia0
>>941
多いのはいいが、意味がなくなってるのがなぁ・・・
TやZなんか、名前だけで別コンセプトになってるし。
旧機種ユーザは阿鼻叫喚だった。

>>944
そこがいいって人もいるんだよ。
今つかってるtypeZ VPCZ11なんかは、無理して全部入りにしたため不具合もあるが、そこが面白い。
Z2は無理のないぶんつまらん機種だし、性能もハッタリ。
990名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:53:50.19 ID:ElYOCZTw0
テレビなんてローテク製品に見切りをつけて、独自OSを開発していたら
アンドロイド携帯ではなくてソニーOSの携帯が世界を席巻してかもしれんのにな。

今度はデジカメにしがみ付いているけど、未来志向がない企業になったな。
991名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:55:09.35 ID:KuENgTYx0
まぁ、テープからディスクになって、次は半導体てのは規定路線だからなぁ
992名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:55:38.95 ID:pXOElzRJ0
円高の破壊力はとんでもないな。この三年でほぼ全滅だ。
993名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:57:01.37 ID:Y+XVLfia0
>>990
独占主義なソニーにOSなど・・・
994名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:57:13.40 ID:s98mMTmDP
>>990 そんな貴方にこのコピペを捧げる

 ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE
 こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。
 PS3が出たら過去の遺物になるよ。

 SCEがCell向けにプログラムを最適化して、
 さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、
 過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした
 糞プログラムでは、考えられないほどの
 快適性と効率が得られるようになるよ。
 お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて
 PS3で仕事やネットするようになるだろうね。

 まあ見てなって
995名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:58:09.45 ID:uOcU1DOb0
>>958
今年はオリンピックもあったのにぜんぜんダメだったな
時間帯からして、録画機の需要ありそうだったのに
996名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 11:59:04.86 ID:IZ0OCDfR0
>>195
20年前の1GBHDD100万もしねーってww
X68000に1GのHDD繋げてたけど10万ぐらいだった。
997名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:01:12.40 ID:CUoKg8W00
ソニーのドライブは、ソニーがやってた頃は高いばかりでボロだったよw
オプティアークになってから、安くて使える質実剛健に変化した。
LG買うくらいなら絶対にオプティアークの方が良かったし、日本メーカー
を応援したい思いも有った。

今?パイオニア使ってますww πは性能良いけど、ローディング機構が
弱いんだけどね。
998名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:02:31.91 ID:ElYOCZTw0
>>997
自分はLGを使い捨てるところに落ち着いた。
999名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:03:26.14 ID:hYaT95Pg0
ブルーレイ終了
1000名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 12:04:40.45 ID:ElYOCZTw0
1000なら平井が突然死してまともな社長でソニー復活。w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。