【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?56【5.1CH】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby

低価格ホームシアターのスレです。(目安としては10万円くらいまで)
セット派、単品派、メーカー問わず、仲良く意見を交換しあいましょう。

◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?55【5.1CH】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1330340991/

◆過去スレサイト (OpenJane、かちゅ〜しゃ等対応)
AV機器板過去ログ 閲覧専用
http://fpm2.s3.xrea.com/x/R34/bbs/av/

◆関連スレ
フロントサラウンドシステム総合Part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1309357454/

[ワイヤレス]高機能ヘッドホン 28[バーチャルサラウンド]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337320852/

【5.1】サラウンドを楽しめる映画その6【ES EX】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1324374997/


次スレは>>980の人が宣言して立てましょう。
立てられない場合は次の人を指定するか、指定のない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 08:57:29.36 ID:B8YM9XiX0
■初心者向け解説1

★AVアンプ
  ホームシアターの中核で、各種音声フォーマットのデコードや音響効果などを行う。
  DVD/BDプレイヤーやゲーム機などのソースを繋ぎ、スピーカーに音を出力し、テレビやプロジェクター
  に映像を出力する。廉価セットのものにはサブウーハーと一体型のタイプもある。

★フロントスピーカー
  いわゆるステレオと同じで、メインとして使われるスピーカー。
  そのためフロントだけを良いものに交換しても、全体的な底上げとして十分な効果が期待できる。

★センタースピーカー
  主に台詞用として画面中央の上か下に設置されるスピーカー。無くても特に困らない。
  ただし設置すれば、台詞が他の音と混ざりにくくなり聞きやすくなるし、視聴位置がズレてもちゃんと
  中央から聞こえる等の利点がある。

★サラウンドスピーカー
  よく「リアスピーカー」と呼ばれる物で、これがなくてはサラウンドシステムとは言えない。
  5.1chの場合は斜め後ろに設置する事になるが、6.1ch/7.1chで利用する場合、ほぼ真横に設置した上で
  後方にサラウンドバックスピーカーを追加で設置する。

★サブウーハー(SW)
  5.1chや7.1chとかの「.1」の部分のスピーカー。一番の騒音の元でもある。
  主に低音から重低音を担当していて、爆発音などがより派手になると思えばok。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 08:58:34.93 ID:B8YM9XiX0
■初心者向け解説2

★ブックシェルフ型
  いわゆる普通の箱型スピーカーの事。ホームシアター用途を謳っている物は、スタンド/ブラケット用
  のネジ穴や壁掛け金具等を用意している物が多い。コンポ用だとまず付いてないので注意。

★トールボーイ型
  縦に細長く高さが1m前後ある床置型スピーカーの事。設置の環境によっては、このトールボーイ型か
  スピーカースタンドが必要、もしくは便利な場合もある。


※サラウンドスピーカーの配置に注意!(5.1chの場合)

【ありがちな失敗】  →   【 改 善 案 】
.  [ 画 面 ]           [ 画 面 ]
■ SW■   ■       ■ SW■   ■
 \  ↓  /         \  ↓  /  

    オレ              
                     オレ
  ↑    ↑          /     \
  ■    ■        ■→     ←■

サラウンドスピーカーを前に向けるのはよくありがちな失敗の1つです。
 ・ONKYOでは左右サラウンドを対向させることを推奨。
 ・YAMAHAでは全てリスナーに向けることを推奨。

実際にはいろいろなセッティングがあり、どれが正解というわけではありません。
好みとかもありますので、最後は自分の耳で決めましょう。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 08:58:59.18 ID:B8YM9XiX0
■初心者向け解説3

★DOLBY DIGITAL、DTS、AAC
  光/同軸デジタルで扱える不可逆圧縮の音声フォーマット。AACは地デジ等に使われているので国内では
  必須みたいなものだが、海外の製品(中国の激安品を含む)は対応していない事があるので注意。

★DOLBY TrueHD、DTS-HD
  BDなどで採用されている可逆圧縮の音声フォーマット。扱うにはHDMIでの接続が必要になる。
  仮にアンプが未対応の場合でも、プレーヤーが対応していてHDMIで接続されていれば、プレーヤー側で
  リニアPCMに変換してからアンプに送る事で再生が可能。

★DOLBY PROLOGIC II/IIx、DTS Neo:6
  2chソース等を5.1chやそれ以上に拡張してくれる機能の事で、上記の圧縮規格とは基本的にまた別。

★リニアPCM(LPCM、PCM)
  無圧縮のデジタル音声データの事。DVDでは2ch、BDでは5.1chなどでしばしば採用されている。
  光/同軸デジタルでのリニアPCMは2chまでで、マルチチャンネルの場合はHDMIでの接続が必要になる。


参考リンク
http://www.dolby.co.jp/index.html
http://www.dtsjapan.co.jp/index.php
5 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/08(金) 08:59:42.52 ID:B8YM9XiX0
■単品とセットの違い

単品=AVアンプを中心に、スピーカーなどを自分の好きなch数とグレードで選択する
長所:拡張性に優れる、クオリティが高い
短所:セットものよりやや高額〜天井知らず、組み合わせによっては良くも悪くもなりえる

セットもの=アンプ部、スピーカー、ケーブルなどがひと通りパッケージ化されている
長所:安い、購入してすぐ使用できる、バランスは良い
短所:アップグレードがしにくい、質はあまり考慮されていない

■『廉価な単品組み合わせは「意外と」安い。』

→セットものを検討していたのに単品を薦められた方へ。
闇雲に高いものをすすめているわけではないです。
単品を薦められたからと言って怒らないように。

→セットものを検討している人に単品を薦める方へ。
「単品は高い」「専門的すぎる」という先入観はどうしてもつきまといます。
「実は意外と安い」ことをしっかり説明し、廉価版を否定していると勘違いされないようにしましょう。

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 09:01:48.94 ID:B8YM9XiX0
無かったから立てました
10万円以下で、良い物をオヌヌメしてください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 11:31:26.97 ID:e0UZkZF10
教えて
THX-11の次の機種はどれがいいですか?
また退役にあたりいくらくらいで売れますか?
何か良い用途はありますか?
教えてーください。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 19:14:08.06 ID:VO/UTOLp0
THX11で不満だった点は?
無いなら25HDXやV30でいいんでね?

あ、あと>>1
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:45:31.59 ID:KXTdit8G0
>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 23:58:43.77 ID:S6HIwLCi0
>>8
スピカーは3セットくらい分あるので
単品アンプではどんなのがいいかな?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:32:11.10 ID:wN8qCG9qO
オンスクリーンって言うの?画面上で設定とか出来るヤツ
アレって今時のアンプなら廉価モデルでも付いているもん?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:18:06.61 ID:ZyoyCDf90
廉価中の廉価モデルの22HDXでも付いてたよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:16:20.34 ID:neE6wJpDP
偽薬効果
安いセットを高級品と思って使え
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 10:14:24.68 ID:21QxWWne0
安いのと高級なのの違いって、
大きい音量にした時の、音割れとかの違い?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 10:51:33.51 ID:0A/XuD+K0
音質が違うかなー。スピーカー流用してアンプのランクを上げるだけでこんな音も聞こえるんだ、とかサラウンド感が凄いって感じれるよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 11:02:11.44 ID:21QxWWne0
どのくらいランク上げたんですか?
そしてメーカーも異なるモノですか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 11:19:16.66 ID:0A/XuD+K0
少し前の話だけどONKYOのHTX-11からONKYOのSA707に変えて明らかに変わったよ。
HTX-11がおもちゃレベルだっただけの可能性もあるけど。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 16:17:07.75 ID:bNW2dIm60
エントリー機からミドルクラスへは
音質大差なかったな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 17:01:14.18 ID:itU3aJsx0
20HDからSA608でも十分幸せなわたしがいますよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 06:30:07.55 ID:Cy9oOwAZ0
>>19
それ、オモチャからエントリーだからw
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 07:01:39.20 ID:egFaw6bp0
v30
センターD108C
フロントD152
でトータル7万位でした。
我が家では十分楽しめてます
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 15:54:10.59 ID:78mdMarWO
いまどきAMチューナー付きって、あるのかな。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 16:30:36.80 ID:7G4LBTGq0
>>17
マジすか?当家のやつも11だから次どうしようかと
思ってるところだった。707ってのがいいわけですね。
39!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 16:32:28.18 ID:7G4LBTGq0
げ、8万オーヴァーかよ。無理だな。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:45:22.66 ID:z9sMH2Bt0
>>24
HTX-11からだったらエントリークラスで充分に効果あるよ
ソニーのSTR-DH530や、デノンのAVR-1612は3万切ってる
サブウーファーとか今のセット物は使えないから、デノンSYS-56HTを組めば
5万で世界が変わる。現状、これらが一番コスパが高い

あとアンプは高い金額出しても違いが大して無い…
最終的に音を出すスピーカーに金を掛けるのが正しい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 18:54:46.50 ID:qWQBc8+J0
スピーカーはソニーのss-f6000とss-b1000の4chで充分だった
サブウーファーsa-w7700を買ったけどf6000が結構な低音出る
センターのss-cn5000もあるけど正直フロントあればイラね
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:35:59.04 ID:SoLEYHUr0
>>26
そのサブウーファーどう?映画での感想聴かせて
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:58:18.60 ID:qWQBc8+J0
>>27
6畳で使ってるけど充分すぐる
低音の迫力出てるお
見た目も良いし安い
不満はスリープ復帰のスイッチ音が気になるくらい
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 10:18:44.20 ID:RoF8m+1W0
>>28
感想どうもです。
コスパ抜群のナイスな選択でしたね。
自分は7700シリーズで全て揃えたので低音はいまいち。

スイッチ音って結構します?後オートパワーは、使えますか?
勝手に切れてしまうってレビューがあったのですが
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 12:04:36.94 ID:ZKdQ/Gv40
>>29
オートパワーは再生するソースにもよるけど
アンプの設定でどの低音レベルから鳴らすか
変更可能だからね
テレビ番組とかだと入切が頻発だったりする
俺はf6000が低音でるからその分鳴らしてない設定
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 14:50:56.61 ID:RoF8m+1W0
>>30
TVでは駄目そうですね。参考になりました。
迷わず購入してみます。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 08:53:09.65 ID:TT1KokfA0
サブウーファーの続き
お隣まで50mくらいある田舎だから
まず苦情はこないと思ったが
2部屋挟んだうちの爺いから
心臓にくると苦情がでた( ;´Д`)
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:27:40.89 ID:fG8w+AwC0
スピーカーケーブルで黒色のものはないかな?
白や青は見かけたんだが殆ど+-で色違いのものしかない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:51:56.63 ID:u6h07O1/0
カナレ 4S6
でググるんだ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:11:52.54 ID:YTj4MpLt0
このスレで聞くってことは高級品で無くてもいいって事なんだろうから
一般的な黒被服の切り売り電線や、+-の区別ができる2重被服タイプで
黒ジャケットのを探せばいいと思うよ。
どの程度の容量が欲しいのか判らないが一般的な1.25sq(AWG 16)クラスで
たとえばカナレ 4S8とか。高くてもメーター200円くらいじゃないかなぁ。

なにか価格や音質、取り回しでこだわりがあるなら別だけど。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:12:42.46 ID:fG8w+AwC0
>>34
ありがとう
購入を検討する
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:29:06.74 ID:X2Q7W1e10
PanasonicのSC-HTX520-Kと購入したんですが、I-Podと接続することは可能でしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:15:55.59 ID:TT1KokfA0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:42:23.63 ID:gf9jU00G0
上の便乗で質問をたのむ

カナレ#4S6に興味をもって調べたら4芯構造で線が4本になってる
今までホームシアターセットに付属の線が2本のものを使用してきたのだが
これは赤と白をそれぞれ2本束ねて一つに挿して使用するものなのか?
付属のものはリアがギリギリだし代替として使用できるなら購入したい
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:58:49.57 ID:3I176fND0
赤と赤で縒って一本の赤として使う
白と白で縒って一本の白として使う
のが良いと思う
赤と白で混ぜちゃうと面倒だよ


よる【縒る、撚る】
糸状のものをひねってあわせ、さらに太いものにする。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:28:04.77 ID:gf9jU00G0
>>40
これは丁寧にありがとう
リア用に購入してみる
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:54:02.54 ID:zlJAbLSP0
YHT-S401ってテレビによって音質が変わったりする。5年前のテレビから去年モデルのARC対応モデルのに付けたら、設定をいじってないのに全然音が良くなってるんだけど!!
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:54:58.28 ID:zlJAbLSP0
音質が変わったりする

音質が変わったりする?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 01:46:15.73 ID:PMsO/1860
ソニーのFS30を検討してます。
今はブラビア40nx720のサウンドスタンド使ってるんですが、素人でも違いは分かるでしょうか??

あと、PS3とFS30をHDMIでつなげるようですが、
PS3-TV-FS30だと音が出ないのでしょうか?
PS3-TV-FS30にしないといけないとか、この方が音がいいとかなんでしょうか?
└-------┘
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 07:03:54.14 ID:hCuE6R/G0
>>44
TVの外部出力端子は何?
HDMI出力端子付きTV有るの?
ARC•HDMIでは外部入力を出力出来ないよ
外部出力は光デジタル出力端子が多いと思うんだが
外部入力をさらに外部出力する時には
ステレオ出力になっちゃうTVが多い
だからTVへ直接HDMIを接続したいなら
PS3の音声だけを光デジタルケーブルでアンプへ接続
PS3の音声設定も忘れるな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 07:20:41.88 ID:MQDmUAaB0
サラウンドスピーカーをセンターとフロントの間において効果ある?

いま、511+フロント オンキョーミニコンスピーカー+センター オンキョー108で
使っているのだが、上記に効果があるなら付属のSPをおいてみようかと。
将来的にはリアに設置しますが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 08:35:42.34 ID:N5DcOdkZ0
>>46
将来的じゃなくて今やれば?
なぜ、そんな馬鹿な発想に至ったんだ?省スペースか?

恐らく試した人間も居ないだろうから、レスを待つのは無駄
お前がやってみて結果を報告しろw
まぁ、リアに置いた方が包まれる様な立体感があります!ってなるだろうがw
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:18:00.79 ID:x0SS4yno0
>>42-43は??
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 14:14:24.12 ID:hCuE6R/G0
>>48

眉唾だけど「HDMI接続で音質が変わる理由と対策」で検索してみ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 15:16:40.00 ID:wY3znHLJ0
眉唾って言葉は分かりませんがgoogleで調べてみたらリンクが無くなって見付からず。

とりあえず自分はいいHDMIは使っていたのですね。
光デジタルケーブルのテレビからARC対応テレビに変えたのですが。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 11:57:34.42 ID:sVC+7bWN0
VSX-S300の(同社製S-SLW500用)サブウーファースピーカー端子にHTP-S333のサブウーファーをつないでも大丈夫でしょうか?

S-SLW500仕様
インピーダンス:4 Ω/最大入力 100 W (JEITA)/

HTP-S333のウーファー部の仕様
インピーダンス:4 Ω/最大入力は不明、アンプ部の最大出力は100W
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:00:20.08 ID:56hDCaU60
>>47

配線が面倒なのでどうかと思って。
パイオニアのセットで、サラウンドスピーカーを
前においてたような気がしたので、効果があるのかなと。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 23:16:21.19 ID:phjE8q4l0
>>51
それアンプ内蔵だからスピーカー入力が無いのでは?
オーディオ端子でアンプとして2台同時使用ならサブウーファーを鳴らせるかな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 23:21:12.00 ID:6pUJ8KC50
HTX-55HDX使ってたんやけど、音に満足できなくて
フロントにD309E買ったんやけど
よく考えたら付属アンプじゃ役不足かな??
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 01:28:09.41 ID:qo0MwrSh0
役不足とは
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 08:20:57.34 ID:vKh7rbhC0
5。1映画鑑賞と2ch音楽鑑賞と
併用できるやつでSP以外で2〜3万円
くらいの機種おしえてくれ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:31:58.67 ID:toQ0e1YN0
ない
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 13:43:28.44 ID:o2NzKXvR0
併用……5.1chと2chで別々に組む
兼用……5.1chと2chを1つのシステムで済ます
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 17:01:52.47 ID:oFL2TCBg0
カナレ4S6と4S8聞き比べた人いますか?
TX-NR616の不具合が落ち着いたら買おうと思うんだけど
フロントとセンターだけはやっぱりBELDEN8470か9497にした方がいいかな。
7.1chだからリヤまでBELDENはきつい

フロントはS-31、センターはS-31c
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 18:17:02.23 ID:B7W8YvxV0
聞き比べたことはないので参考に

スピーカケーブルはどれを選べばよいですか?
http://www.canare.co.jp/faq/faq.html#cab09
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 02:01:43.98 ID:L6okmi6J0
>>55
カカクでもいたな
答えてやらないくせに、偉そうに指摘だけしてウザイコメント増やすジジイ

巣に帰れば?wwwwwwww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:00:22.05 ID:fENQR30m0
クソレスでストレス解消できたか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:11:19.91 ID:NaaEZJKn0
>>59
ケーブル変更での聞き比べなんて
1セット50万くらいで組んでからでも遅くない
塩素だらけの上水道と錆だらけの蛇口つかってて、途中の配管新品にしたって大差ない
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 19:46:01.92 ID:HkgtmqSM0
実売10万のCDPプレーヤーに安い赤と白のケーブル使ってアンプにつないでるんだけど
ケーブルの性能目いっぱい発揮できてるのかな
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:29:11.73 ID:QQarhPRZO
オンキョー30にセットのスピーカー単体がペア7980円ポイント10パーで、ヨド本店に並んでいたよ
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 06:46:00.57 ID:kfaiUFIi0
SONYのテレビ、40EX720を買ったのでHT-FS30かHT-CT150を検討してます。
元の値段が高いCT150の方が設計は古いけど性能は上なのでしょうか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 08:20:03.07 ID:N+Ed5frM0
>>66
同じ値段なら
オンキョーのパワードスピーカーの方が幸せになれるかも
安いのはスピーカー部分の大きさを目安にすると分かりやすい
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:36:59.08 ID:3dUq5TJD0
>>66
ONKYO BASE-V30HDX
http://kakaku.com/item/K0000094731/

ONKYO HTX-25HDX
http://kakaku.com/item/K0000271743/

Pioneer HTP-S535
http://kakaku.com/item/K0000157274/?lid=ksearch_kakakuitem_title

2.1chならこの辺がおすすめ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:43:50.13 ID:3dUq5TJD0
>>66

この辺の価格のスピーカーは音質は似たり寄ったりで特に
メーカーの独特な音が強い訳じゃないからデザインと欲しい性能で選んでいいよ
個人的には重くて大きめの方がいいと思う
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 15:12:06.02 ID:L7otvgrs0
Pioneerはやめとけ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 20:35:26.27 ID:63XRI8s90
予算の関係から

BASE-V30HDXでセンターをD-109C、リアは10年くらい前のSONYのHT-K215のスピーカー
DHT-S511HDにオプションのサラウンドスピーカーパッケージ SYS-S500CS

スピーカの買い換えなどは当面ないとして、どちらが幸せになれるでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:29:20.89 ID:x+JELtlc0
マジレスするとホームシアターなんかで幸せにはなれない
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:37:03.06 ID:tIcLjRi/0
>>71
その候補なら後者


おそらく予算オーバーだと思うが
DHT-S511HD
SS-F6000
SS-CN5000

こんなのもアリかと
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 23:15:30.02 ID:63XRI8s90
>>72
マジレスありがとうw

>>73
やはり後者ですか。

ご提案の組み合わせ、価格コムで価格を調べたところ、
予算オーバーとはいえ数千円ですので、検討してみたいと思います。

どうもありがとうございました。
7566:2012/07/15(日) 07:22:15.98 ID:ySl19Cl00
>>67
>>68
早速ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 18:25:41.71 ID:g/ll6mzx0
YAMAHAホームシアターに関して質問先も難しいのでこちらに。
YHT-S401のバーをテレビ台の上に置くよね。
VIERAプラズマVT5のリモコンの受信を良くしたい。
SONYの学習リモコンを買ったけど、最初は良かった気がしたが今は反応も悪いところがやっぱりあって不満。

バーの位置とか色々調整がうまくいった人の話を聞きたい♪
お願いします。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 14:11:23.13 ID:/JTbrTeR0
HTXー11にはヘッドフォン出力端子がありませんが
どうにかしてステレオで聴くようなことはできませんか?
ハンダくらいならできます。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 14:22:09.93 ID:/JTbrTeR0
↑ステレオで視聴できればOKっていう意味です。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 16:38:27.03 ID:UjEo5V7V0
ちょっと何言ってるか分からない
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:05:46.07 ID:Xi3qeKoY0
>>77
ヘッドホン関係無しにスピーカーで2ch出力ということならできる
マニュアル嫁
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:17:02.07 ID:EPUrnJzI0
V30HDXを検討中で、
この機種にXBOX360とPS3を同時に接続しようと考えています。
その際、どちらかのゲーム機の電源を入れるたびにアンプ側で
自動的に入力を切り替えてくれるのでしょうか?

もし無理ならば、そういった機能のあるアンプを教えていただけ
ないでしょうか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:21:56.98 ID:uxBZClmL0
>>81
PS3やレコやチューナーは自動的に切り替えてくれる
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 02:14:05.93 ID:Z+eBFwdZ0
HDMI接続の場合のみだっけ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 15:48:45.91 ID:KfMN+iBe0
いまCreativeのInspire 5.1 5700なるものを使ってます。
そろそろ引退させて買い換えようと思ってます。
こだわりはないのでそんな高くなくていいのですが、
5.1chでお勧めありますか?
TSS-20かHT-SS380あたりがよいのかなと思ってます。
ヘッドホンがそのままつなげられるTSS-20が特に気になってます。
買い換えないでそのまま使うというのでもいいのでアドバイスください。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:20:53.92 ID:1vMc3+Jz0
ユー、単品で買い揃えちゃいなよ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:45:59.10 ID:4eQAH9iK0
今更な質問感がして申し訳ないんだが、使ってるTSS-15が最近電源の調子悪くて
TSS-20を買おうかと思ったんだけど、スピーカー取り替えるのが面倒なのでアンプだけTSS-20にして
ついてるスピーカーを同じピンプラグ穴に差し替えても何の問題もないのかな?
スピーカーの色だけ違うのか物も違うのかがよくわからない…
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 20:03:22.79 ID:iZ7XeJN50
ONKYO DIRECTのアウトレットに308と108が出てるなー。
108M衝動買いしちゃった。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 20:34:53.14 ID:0tjEiNL10
>>86
スピーカー使い回すぐらいなら、安い単品のアンプ買ったほうがよくないか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 21:08:57.13 ID:AGS6WXU20
>>88
ピンプラグから敗戦改造しないとダメなのがな・・・スピーカー取り付けた後に部屋いじりすぎたせいで付け替えできそうにない
一応スピーカーの転用が可能なのかどうかだけ知りたい
いっそTSSの新型が全然出てないからHDMI対応機でも出てくれればいいんだけど
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 00:51:43.79 ID:EdTYYfY10
>>82そうなんですか
XBOXにもそんな機能あればいいんですが、どうやらないみたいですね
ありがとうございました
週末に見てきます
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 05:22:28.17 ID:VPg+++qp0
ブルーレーってやっぱ音質いいのかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:58:49.62 ID:T2teqmT70
レッドレーはもっと良くて、イエローレーはやや劣るって聞いたよ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 20:26:24.00 ID:N/RCLrDK0
マジレスすると、レッドレイは本当に規格がある。中華になw

ってのを、数年前に見た記憶があるが、まだ有るのかな
レッドレイってDVDじゃねーかw って突っ込んだら負けらしい
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:26:57.48 ID:JXhbiPzQ0
以下の構成で悩んでます

・DENON DHT-S511HD+SYS-S500CS(OPのリア、センターSP)

・ONKYO BASE-V30HDX+D-108Cに、リアはDENONのUSC-A300(ただし4Ω)

4Ωでも大音量にしなければ問題なさそうですし、自分的にはDHT-S511HDの
スピーカーが樹脂製でかなりショボそうなんで、下の構成がどうかな?と
思っているのですが、先輩方のご意見をお聞かせください。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 00:34:13.88 ID:CWRGPQK20
YAMAHAのTSS15を使ってるんだけど、操作しないまま1日経つと勝手に電源が落ちるのは鬱陶しい。
最近のでも、やっぱりその辺りは変わってない?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 12:05:40.88 ID:u4w4z7TD0
レッドレイって技術的には東芝のHDDVDだろあれ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:56:25.35 ID:Gh+u+tp70
>>95
TSS-20も同じ。24時間で切れる
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:37:06.66 ID:Vy1w0gNG0
>>94
・ONKYO BASE-V30HDX+D-108Cに、リアはDENONのUSC-A300(ただし4Ω)
の構成にした方がいいよ
リアはどんなスピーカでも構わないフロントSPを後々出来ればトールボーイタイプに
すればOK。音質どうでもよくコスパ重視ならHT-SS380。映画用途のみで
初心者なら満足すると思う。残った金でプロジェクターを購入
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:18:59.53 ID:aj/8rVo10
>>97
あ、TSS-20って無操作で24時間で電源切れるんだ
今までいちいち切ってた
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:45:31.20 ID:CWRGPQK20
>>97
ありがとうございます。ちなみに、これってYAMAHAだけなんでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:54:20.98 ID:vkKxQkBM0
>>100
デノンの380だと10〜120分の間で設定した時間にスリープ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 02:17:17.79 ID:6OdE9Ify0
てす
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:02:07.18 ID:N8tMfpbW0
なにげにNHKが他局よりも音質がいいように聞こえるんだが
間違ってるかな。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:47:15.73 ID:d1xKcTSQO
半年前にパナのSC-HTB15K買ったけど、こもってる高音が我慢ならなかった
せめてトーンコントロールくらい付いていれば
はるかに安いソニーのHT-FS3の方が良かった
高域がはっきりしていて声が聴きやすい 酷評もあるようだが、おれはこれで十分
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 01:20:43.50 ID:8btrCaCV0
AVアンプとトールボーイ最高!!
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 03:51:17.26 ID:/zTLOBb20
スピーカーケーブルってやっぱ付属のから交換した方がいいのかな
これについては回答が別れると思うけど、5.1chのスピーカー全部を
ベルデンのに変えようか検討してます。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 05:31:18.53 ID:PDwI1jVy0
5年前にSONYのHT-SF2000ってのを買ってずっと使ってるが
意外と不満が無い。単品で買い換えようかとも思ってるが、店で聞いても
そんな違いがわからんw 幸せなのか不幸せなのかw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 06:24:29.15 ID:SerVBEO80
>>106
俺はケーブルによって音質は変わらないと思う派だが
トラブルが起こりやすいモノと起こりにくいモノはある
当然ながらトラブルがあると音質は劣化する
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 06:28:27.56 ID:K+p7oPHh0
>>106
長さが足りないとかじゃないなら、まったくの無駄
その金額分つぎ込んでスピーカーかアンプを良い物に変えたほうがずっといい
ケーブル交換で音が良くなる音が変わる等あるけど
そんなのは些細な変化が感じられるスピーカーや、低ノイズのアンプを使わないと判るわけが無い
110106:2012/07/29(日) 13:23:25.56 ID:/zTLOBb20
>>108>>109
返信ありがとう
やっぱりやめようと思います。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 13:55:05.83 ID:9Ulkujqh0
>>108-109
ちなみに、スピーカーの下にインシュレーターを付けるやり方もあるそうですけど
インシュレーターはやった方がいいものですか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 14:21:40.53 ID:18X4LJih0
AT6098とか安いから買ってみれば?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:06:02.47 ID:wDeaqqxN0
>>111
俺もケーブルで音は変わらないと思ってる派で、メートル50円の安物を使ってるけど
インシュレーターは効果が有ると思っている

実際にスピーカーから大音量を出して、スピーカーが置いてあるボードに手を乗せると
低音とボードが共振しているのが解かるはず
インシュレーターで共振が無くなり、ホワボワした低音が引き締まった気がする

あくまで「気がする」なので、自己満足の世界。
まずは有名な10円玉で試してみると良いんじゃないかな
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 00:13:58.34 ID:jDVPNjz40
スタイロで振動を遮断する商品がプロ用にあるよ。MOPADだっけ?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 18:25:28.11 ID:TMc8fGjJ0
>>112‐113
買ってみます。

今はプレーヤーとアンプを地べたに置いてるんですけど、生意気にもオーディオラックなんて考えてるんですけど、
これとかどうなんですかね?素人にも本当に可能で、良いモノなんですかね?

http://z-sound.biz/z100/101.html
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 01:04:56.51 ID:eI7KLMW40
ロンドン五輪、TSS-20だけどあるとなしじゃ大違いだな
地デジのサラウンド放送って五輪の他に野球とかやっぱスポーツしかない気がするけど
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 02:54:33.07 ID:hR28aqDJ0
題名のない音楽会、NHK歌謡コンサート、プラネットアースなどが無駄に5.1チャンネル
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 06:28:01.32 ID:EIaCvy0zO
リアにサラウンドスピーカー設置するの、難有り環境なので2.1chでオススメ無い??
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:33:49.82 ID:9sdOeviH0
>>118
句読点の位置に難有りだな
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 22:46:36.28 ID:EIaCvy0zO
細かい
いちいちそれを指摘するために書き込みするんかい
ひねくれ野郎
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 23:30:44.34 ID:kZUPVNRCO
>>120
うるせえよカスしね貧乏人が
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 06:19:50.99 ID:58+3jljMO
あらあら、クソガキみたいなやつがいるね
スルーしなきゃ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:15:24.39 ID:HwX9YWvw0
>>121
は?
あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPPERでコテハンやってるし、このスレを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 09:44:41.04 ID:MSkps/6B0
そうだそうだ>>123をどなたと心得る
IDでも草ボーボーの生粋の変質者だぞ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:38:32.43 ID:lBc9EbY/0
草ボーボー ワラタ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:05:59.32 ID:58+3jljMO
119はもう来ないで下さいってことで、丸く収まりました
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:52:49.44 ID:WwWswMl10
>>123
懐かしいコピペだな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:08:33.24 ID:TCbnmTM30
しかしお前の方がボーボーだな
少しは剃毛しとけ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:46:52.10 ID:TwJuvPhz0
>>127
IDが草ボーボーだな
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:59:30.37 ID:WwWswMl10
うおっwスゲーw
ちなみに俺はES3600使いです
安物の割には満足です
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 21:47:52.74 ID:FcXYtOTl0
そこは
ちなみに俺はハゲです
だろ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:35:42.58 ID:nUQoQiI1O
>>103
トーマスとかピタゴラスイッチとかすごい音が良いよな。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 05:48:41.67 ID:UF4ZhtY+0
Mac miniのスピーカーとしてHT-F30狙ってたけどBASE-V30HDXがここんとこ値下がり続けてるんで置く場所ないけど今日買いに行ってこようかな
アンプは32型ビエラ下のラックになんとか入るけどスピーカーをどうするが問題
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 09:49:05.62 ID:5ekkWoN+0
売れ筋商品て事だったからショールームでBASE-V30HDXを試聴したことあるがスピーカーはかなり小さかったぞ
大きさの割りにいい音出てたから廉価向けならお買い得なのかもな
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:54:43.49 ID:ySso1p1R0
>>134
個人的にはV30HDXはD-108Eをフロント、D-108Cをセンターに買い増しし
付属の小さいスピーカーをサラウンドに回して5.1chにしてから本領発揮した気がするな
>>133
多分買ったら5.1chにしたくなると思うw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 12:02:47.78 ID:klDq0deQ0
スペースの問題話してるのに何を言ってるんだ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 23:39:56.80 ID:mLbvoo7a0
もうみんなMDR-DS7500でいいんだよ!
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:12:08.03 ID:hzGIe5sP0
5.1ch揃えてから気づいたんだけど
2chや4chで良いスピーカーに金をかけた方が良い
サブウーファーやセンターは広いシアタールーム作ってからで充分だわ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:20:39.47 ID:xHnDjTuV0
サブウーファーは必要だろ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 00:38:14.39 ID:QYcpHXrS0
廉価スレらしいチープな意見ですね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:06:00.08 ID:SEXpcidr0
素人が興味を持ち始めて廉価版のホームシアターを始めたいと思って買うお勧めのテンプレとかってありませんか?
わけもわからずこだわるよりはこのセット買っとけみたいな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:53:15.48 ID:RUSu2ult0
>>141
お店で店員と納得行くまで試聴して決めたら?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:57:38.30 ID:ZS8BC6Wv0
>>141
一時期このスレが立たなくなる前はテンプレに安価なおすすめ機として何台か上がる中、
唯一現行で売って物でYAMAHAのTSS-20を押してたし、俺もTSS-20使いなんだけど
BDが普及してから>>4にあるサラウンド企画の関係から光と同軸入力のTSS-20はお勧めしにくくなった気がするな
特にLPCMのサラウンドなんか光、同軸使えないからこれしかサラウンド入ってないBDとか出るとキツイ
俺はPS3で再生してるからまだDTS変換でなんとかならせてるけど

HDMIでLPCMデコードできて安価なリアル5.1ch機ってなんなんだろうな
HDMIなのにTrueHD、DTS-HDは対応しておきながらLPCM非対応なんて紛らわしいのもあるが
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:59:16.26 ID:ZS8BC6Wv0
>>143
「出るとキツイ」じゃなくて「買うとキツイ」だった
実際数枚持ってる

TSSの新型出ないのかな?かれこれ6年くらいモデルチェンジせず20をまだ製造して販売してるし
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:29:03.36 ID:Bq5nrRRR0
スピーカーの白かったはずのコーン部分がタバコのヤニで黄色くなってました
それでマジックリン吹きかけて拭いてみたらコーンの繊維っぽいものがボロボロはがれてしまいました
ヤバそうなので途中で止めましたが、もう手遅れでしょうか?
コーンのヤニ汚れの掃除の仕方教えてください
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:40:11.93 ID:8i7Bpczj0
そこは素手ででさえも触っちゃいかんだろ
とりあえず禁煙しろw
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:47:28.53 ID:j/3nb3370
シネマモードだとほとんどセンタースピーカーから聞こえてくるんだが。テレビの音とか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 18:24:38.26 ID:4IXW6mfQ0
>>141
一通りの機能が揃っていて安価なソニーのHT-SS380が無難
音質は値段なりだがBDのサラウンドは普通に楽しめる

ちょっと背伸びしたい
後々グレードアップしてみたいなら

デノン DHT-S511HD
オンキヨー BASE-V30HDX

スピーカー追加で5.1chに
オマケでオーディオ沼への片道切符が付いてきます。


>>143
>HDMIなのにTrueHD、DTS-HDは対応しておきながらLPCM非対応なんて紛らわしいのも
そんなんあったっけ?
マルチchリニアPCM対応だけどロスレス音声非対応ってのは割と見かけるけど
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 20:53:17.94 ID:pkgYGzo90
そこはパイオニアのS333だろ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 21:04:13.17 ID:HWxHPhAN0
333はやろうと思えば7.1chもできるしな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 10:39:11.80 ID:Ri+rKSdM0
6畳の部屋じゃ
5.1chも7.1chも大差ないよな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:00:29.44 ID:v84Gf2tB0
廉価版5.1ch実質売価2万5千円(2年前)くらい
のを使っているんだけど
中古屋でソニーの6〜8年前の8〜10万くらいので
5千円くらいで売ってるのが良い音だしてたんだけど
そんなもん?
実を採るってことで、入れ替えるもんなんかなぁ

153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:44:00.65 ID:GCgj5lor0
>>152
状態が良かったのもあるだろうけど、当然だと思う
スlピーカーの原理なんてこの数十年間変わってないんだし
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 13:18:52.78 ID:Ri+rKSdM0
てことは中古が狙い目ってことでおk?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 14:57:26.58 ID:4p5fts1v0
音響素人です
BASE-V30HDXの周波数特性を見ていると、アンプが20Hz-20kHz
スピーカーとウーファーは合わせて32Hz-80kHzとなっているんですがスピーカーとウーファーから出せる音はアンプ側の最低最大値20-20kまでしか出せないのでしょうか?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:18:53.99 ID:b2PjhDZb0
>>154
アンプ付のセットモノだと新旧で
対応しているサラウンドフォーマットや
端子の種類、数が変わる。
ここ数年だとHDMI対応かどうか、
Dolby TrueHD、DTS-HD対応かどうかが違うし
その前だとAAC対応かどうかが違ったりする。

音は値段の違いが出るけど、
機能は新旧で差が出る。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 19:27:01.93 ID:yonF/B7n0
>>148
>HDMIでLPC非対応
リビング用にバーチャルサラウンド機探してたらスペックの所にTrueHD、DTS-HDのデコードは書いてるのにLPCMなし
一つグレード上げると書いてあるってのが2つくらいあった、自分でも表記ミスか間違いじゃないかと思ってもいたが
機種を忘れてしまったのが難だな、確か尼で検索かけると結構安いHDMI入力機だった気がする(スペックはメーカーサイト)

あと似たようなので最近、「DVDやBDをサラウンドで」と結構押してる新製品なのに光入力しかないのとか紛らわしい
オーテクのATH-DWL3300とかいうカナルイヤホンのバーチャルがそんなバナー広告出てていなと思ったら光オンリーだった
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 21:16:47.54 ID:YZ0ZQBGx0
BASE-V30購入しました。
普通にTV(ARC)入ー出アンプ入ー出BDレコーダーと接続しました。
TVとレコーダーは両方シャープ製品なので、今まで通りテレビの
番組表からファミリンク録画しようとしたら、アンプの電源が
入っていないと予約時間になってもレコーダーが起動せず、録画されません。
これは仕様でしょうか?

その他の電源や音量の連動はうまく作動しています。

159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 17:28:22.08 ID:mYUydQd90
音場補正技術のAudysseyって凄いな
これだけの為にV30HDX買った価値はあった\(^o^)/
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 22:22:06.60 ID:kJ++4pau0
>>158
アンプの電源というか主電源切ったらさすがに何も動かないんじゃないか?
リモコンで電源切るとかないのか、俺その機種しらないが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 11:08:52.29 ID:1ijFbW9X0
低価格でブルーレイHD音源にも対応したAVアンプでサブウーファー
内臓のモデル(アンプ+0.1ch)教えてください。
→ヤマハYHT-S351のアンプ部みたいな構造のやつです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 21:48:48.80 ID:bg+rOa3M0
>>161
>>1の質問テンプレ

■質問テンプレート
【予     算】      円
【部屋の状況】構造    階
【部屋の広さ】約  畳   洋室/和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】
【接続器機】確定***
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、〜  週末は〜 。

を使うといいかと、今の機種はさっぱりわからん
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 23:14:51.96 ID:vND+TLgq0
>>161
スピーカー付きのホームシアターセットかサブウーファーが付いていないAVアンプ単品しか売っていないよ。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 02:33:59.28 ID:IkdZ+14V0
aa
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 04:19:00.68 ID:6B2MXhNY0
>>159
2.1Chだよね?サラウンド感を感じることはできるんだろうか?
今はYAMAHAのYSP−2200を検討してるんだけど

■質問テンプレート
【予     算】      50000〜100000円
【部屋の状況】構造 鉄骨    1階
【部屋の広さ】約 20 畳   洋室
 ※家具は  壁は本棚とタンス 三面は何もなし
【主な目的】映画鑑賞 サラウンドをしっかり感じられるもの
【接続器機】確定 42ZT3(TV) DBR-Z160(BD)
        予定***
【その他】使用時間は〜  、平日は、3時間  週末は〜6時間 。

5,1Chでも7.1Chでもいいんだけど、配線が必要なものは避けたい 床をケーブルが這いまわったり、壁に固定
しなきゃいけないものは、ちとしんどい 無線で飛ばせるものがあればいいんだけど
テレビはREGZAの42ZT3 BDレコはREGZAのDBR-Z160
今はパイオニアのTRE-D3000(ヘッドフォン)を使ってるが、騒音を気にしないで済む環境に引っ越したので
スピーカーで聞けるもんなら聞いてみたい ヘッドフォンは耳が蒸れるし擬似サラウンドなので、本格的なサ
ラウンドを体験してみたい YSP-2200では、ちょっと不安 つか、普通に考えれば無理か

何かいいものがあれば教えてください
よろしくお願いします
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 13:06:54.28 ID:NBydSwrs0
>>165
5万円なりのサラウンド感だよ。後方から音が聞こえないから
フロントはとても迫力ある音出すけど

後々流用することも考えると
AVアンプとスピーカーバラで2.1CHで買うべき
そうすれば4.1CHにもできるし7.1CHにもできる

配線は絶対いやならフロントバータイプしかない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 16:03:13.80 ID:f2vJMHHA0
ぎりぎりで廉価だと思うので、こちらでお聞きしたいのですが、マランツ1402とボーズAM6でお手軽シアター作ろうと考えてます。
この組み合わせ、やめとけor使ってるって方おりましたら使用感教えていただけませんでしょうか?
環境は8畳のワンルームでの使用考えてます


168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 19:25:51.05 ID:6B2MXhNY0
>>166
昔、パナソニックが作ってたようなワイヤレスのがないかなと思ったんだけど、なかなか厳しいですね
割りきってフロントバータイプにするか、後々拡張することを考えてアンプから組むか・・・
悩む
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:36:05.63 ID:Q8Q//kfW0
難しいな 調べれば調べるほどわからなくなってくる
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:45:11.15 ID:NELXPQkp0
>>168
5 .1chでサラウンドスピーカーをいつもはフロントのわきに置いとけば。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 23:06:42.98 ID:jRo10vee0
6畳洋室でHTZ-77DV/パイオニアから買い換え考えてるのですが、
HTP-S333ってどうなんでしょうか?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 23:26:40.14 ID:Q8Q//kfW0
>>170
確かにそれもひとつの方法ではあるが・・・
なんか、調べれば調べるほど、何がいいのかわからなくなってきた
視聴できるところが近くにあればいいんだけど、ないしなあ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:03:15.50 ID:B1Dm2o500
やっぱりAVアンプは必須だな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 02:31:32.70 ID:doixxTnD0
>>173
そういう事言い出すと、ほんとなんにも買えなくなる
予算の兼ね合いもあるし、何がベターなのかさっぱりわからん
上見たらきりがないしな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 08:18:55.46 ID:U8Ne8uh70
廉価スレで言うのもなんだが
ホームシアターは最低10万は投資できるようになってから検討すべきだ
独身の社会人なら2ヶ月もあればどうにかなるはず
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 14:41:24.27 ID:doixxTnD0
>>175
10万でなんとかなる?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 14:50:20.02 ID:iIKcOXMY0
価値観は人それぞれとしか


最低10万とか()笑
ホームシアターは最低100万は投資できるようになってから検討すべきだろ常考

とか言っちゃう>175の同類みたいなヤツもいるんじゃね
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 14:55:21.08 ID:mYB45cc20
10万以内の話にしないとこのスレ崩壊してしまうがな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 15:21:54.40 ID:doixxTnD0
家建てるところから始めろとか言い出したら、100万200万じゃ済まなくなる
ここは「廉価版」スレだから、そこらへん考慮してくれたまえ

とりあえず、10〜15でベストな組み合わせをよろしくお願いします
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 15:27:43.43 ID:B3B2mDlZ0
その予算だと種類多すぎて
メーカーごとのアンプスレやスピーカースレ行くレベル
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 15:42:20.89 ID:qu1E4HVq0
正確には、ONKYOの廉価上位機(?)が6〜7万してたから、きりよく10万くらいで良くね?って感じだったし
最近のV30HDXも、108で5.1chそろえると出だしの頃でそれくらいの金額になるし
そんな感じ(つまり元から結構いい加減)
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 21:01:29.75 ID:Tt4jDFWj0
■質問テンプレート
【予     算】   5万前後 円
【部屋の状況】構造 木造 1/2 階
【部屋の広さ】約16  畳   洋室
【主な目的】 テレビ・映画の音を聞き取りやすく、また迫力良く聞きたい
【接続器機】確定 REGZA 47Z8000
 予定 BDは何かしら買う予定。
【その他】使用時間は〜  、平日は、3h〜  週末は〜5h 。
テレビ前に置く水平バータイプのみで。
デザイン面も重視です。

よろしくお願いします。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 23:46:00.72 ID:doixxTnD0
設置の簡易さを考えて、ワイヤレスとかバーチャルサラウンドとかを考えていたけど、やはり、どうせやる
ならリアルなサラウンドを体験してみたいということで、YSPとかは諦めた
そこで候補としてはYAMAHAのDSP-AX3800が中古で63000円で売ってたので、これに適当な(つまり安い)ス
ピーカーを組み合わせて使うか、あるいはONKYOのBASE-V30HDXを拡張して5.1を組むか

DSP-AX3800
http://jp.yamaha.com/product_archive/audio-visual/dsp-ax3800_gold__j/

BASE-V30HDX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/baseseries/basev30hdx/

どちらがいいだろうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 00:24:55.50 ID:gjAA9zZx0
てすと
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 00:26:44.30 ID:Uc9gnpCS0
>>183
BASE-V30HDXを買い、付属のスピーカーをリアにして
フロントとセンターを予算の許す範囲で良い物を買う。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 00:34:38.00 ID:3FVDCnv40
>>185
うーん、AX3800て、やっぱ安いだけのことはあるのか・・・
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:18:42.27 ID:IrRwBnUI0
>>183
なんでこの選択肢になったのかがイマイチわからんが

>これに適当な(つまり安い)スピーカー
これ↑次第だが3D(゚听)イラネならDSP-AX3800の方がいい
AX3800は古いとは言え一通りの機能が高いレベルで揃っているので音質重視ならアリ

ただ、DSP-AX3800で予算をほぼ使い切ってしまうようなら背伸びせず無難にV30HDX + α
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:27:22.93 ID:ogFCgXng0
>>186
リンク先を見てみたけど、AVアンプとしてはAX-3800は普通にいいものだと思う。
ただ、値段差(AV-3800一台でV30と追加スピーカーが買える)と機能差をどうとるか・・・。
左のサポートから取り扱い説明書が読めるから自己責任でどうぞ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 01:40:05.89 ID:3FVDCnv40
>>187
AVアンプで3Dとか言われてもよくわからん HDMIの関係かな
いずれにせよ、テレビが REGZA 42ZT3 なので関係無いです
3D(42ZP3)よりタイムシフトをとった 

スピーカーは劣化しにくいので中古でもOKとか聞いたので中古屋を回ってみたら、たまたまAX3800を見かけた
ら元値は高いのにかなり安い これはいいかも!と思ったので、これを核に組むのもありかなあと
ただ、中古のアンプ中心にスピーカー揃えてサラウンド環境整えるのは素人には敷が高いかもしれない
予算は10〜15万ほどを考えてるので、予算的にはいけるかなと思うのだが、自動で出力整えてくれるようなシ
ステムがないので、しんどいかもしれない

BASE-V30HDXに関しては正直適当
このスレでも紹介されてたし
というわけで、深く考えてないです
というか、選択肢が広すぎて、なかなか絞れない
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 02:13:25.38 ID:b/TANeUY0
AVアンプに決めたんならこっちのスレで質問しとけ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その73▲▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1339386627/
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 18:24:23.36 ID:y/siVWHR0
購入のレスみると
いまだに30hdばかりだね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 18:29:11.47 ID:7pWtoeBj0
YAMAHAがセット価格8万程度の5.1システム出してくると面白くなりそうなんだが
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/13(月) 19:47:34.31 ID:Me2H6mD10
全部ヤマハの一番安いモデルで揃えると丁度それくらいだな

NS-SW210 \12,303 サブウーファー 
NS-F210 \11,499 ×2 フロント
NS-C210 \4,445 センター
NS-B210 \4,380 ×2 リア
RX-V373 \26,907 AVアンプ

価格コム最安値の単純合計だけど\75,413
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 00:37:50.66 ID:VZ74XyaX0
YHT-S401 ¥34,697(カカクコムの最安値)
NS-PB40  ¥6,305(同上)

これでリアル5.1chサラウンド完成か

>>193
これか・・・
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/component-theater-ststems/theater_sound_373_5_1ch__j/?mode=model

こういうのがあるな
Theater Sound 373 5.1ch Compact
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/component-theater-ststems/theater_sound_373_5_1ch_compact__j/?mode=model
ヤマハ AVアンプ「RX-V373」レビュー − シンプルで基本性能を凝縮した入門機
http://www.phileweb.com/review/article/201204/10/478.html
はじめてのAVアンプはYAMAHAから
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha1203/

しかしこの板的には(スレ的にはでなはくて)、RX-A1020かRX-V773に安いスピーカー組み合わせて、後々交換した方がいい
ってことになるのかなあ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:04:08.81 ID:QhNpswxT0
SPは付録のSスピークx2=6000円(雑誌代込み)
ジャンク箱X5=2500円(同じもの)
板他材料1500円(箱の前面張+塗装)
中古サブウーハー=1000円(ヤフオク中古廉価セット品の一部)
小計=11,000円
AVアンプ=39,000円
ケーブルは家にあるもの総動員
合計 5万円

でいこうかと思ってる。ウーハーはしょうがないし、
とにかく低音出てる感じがあればいいとするか、
また後から足すか。

196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 17:08:34.00 ID:QhNpswxT0
すまそ。
あと去年の付録のF社のSPがあるから
それをリアに使うってことを計上し忘れた。
これも3000X2だけど、1000円くらいかな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 02:55:52.35 ID:m1fmaXzy0
これから購入を検討しようと思うのですが、7.1chってどうですか?
ドタバタ系アクションはあまりみなくて、せいぜいバットマンシリーズくらいなんですが、買う価値ありますかね?
むかしロジテックの安い5.1chをPC用で買ったけど、音が人工的(?)なせいで、
長時間聴いてると気持ち悪くなったから、ホームサラウンドじたいに苦手意識がある自分・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:06:38.65 ID:FjfKuc/B0
ヤマハYHT-S401などはAIR SURROUND XTREMEで擬似7.1ch再生できますが、
リアスピーカーを追加してリアル5.1chにした場合でも擬似7.1ch再生できるのか、
それとも5.1ch再生しかできないのかどちらなのでしょうか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 20:13:03.80 ID:L8RtyMCI0
>>198
5.1chだけ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 23:52:59.91 ID:m3iTKFFj0
V30HDX買って今までTVに繋いでいた3980円の2.1chアクティブスピーカーから変更してみました
確かに良くはなったけど思った程ではありませんでした

とりあえずセンターを追加と中古でDENONのSC-V11CというセンターSPを買ってきて繋いでみたらアラ不思議
声が全然違うところから聞こえてくる。。でもセンターSPが安物過ぎたせいで音声がAMラジオみたいになってしまいました

センターSPをD-109Cあたりに変えたら激変するでしょうか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 01:23:45.27 ID:XZYpSm/F0
センターSPはフロントとシリーズを合わせるのが基本

フロントがV30HDX付属のままならD-109Cを追加しても激変はしない

D-109C買うよりもフロントをここら辺にした方が化ける
ttp://kakaku.com/item/K0000320762/
ttp://kakaku.com/item/20445511338/
ttp://kakaku.com/item/20443311330/
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 02:40:41.09 ID:Eu6lWYEc0
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 17:48:36.46 ID:Rqt+I1dg0
>良くはなったけど思った程ではありませんでした
良くはなったんだろ
軽自動車から小型普通車に変えたのに、
スポーツカー並みの走りになると想像してただけだろ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:11:05.89 ID:Cycddm5W0
200だけど結局D-109Cを買ってセンターに
元から付いてた奴を後ろに持っていってフロントは20年くらい前のコンポのSPを倉庫から引っ張ってきて繋いでみた

結構いい感じになったけどフロントの古くて汚いSPが気になってしょうがないのと
D-109Cでかなり良くなったけどもっといいSPに変えたくてたまらなくなりました

これがスパイラルというやつでしょうか。。。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:18:42.30 ID:DIuCYYLm0
そんなもんだよ
いい音で楽しむにはそれなりの金がいる
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 19:46:26.16 ID:6TszISjc0
>>204
映画だと感覚的にフロントから60%、セリフが100%センター
リアは2,30%ぐらいだからフロント変えればかなり変わるね。
D-109Eか108Eを素直に買っときな
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 20:13:10.96 ID:mwSKRvxH0
10-20万で5.1ch環境を作りたいと考えてるんだけど、リアスピーカーをワイヤレスにしたいと思ってる。
素人なので有線に比べてどの程度劣るのか分からないけど、どのメーカーのスピーカーならワイヤレスがあるだろうか。
パナソニックのHT7000はワイヤレスあるみたいだけど、
近所のヤマダで30万と言われたのと、あまり話題にのぼってないのでパスしようかな、と。
単品で揃えていくのもいいかなと考えてるけど、相性とかよく分からないので
同じメーカーで単品を揃えていくのがいいかなと思ってます。
10-20万で5.1ch揃えるとするとおすすめはどういうものがあるでしょうか?

上で話題にのぼっているonkyoの108、109にワイヤレスがあればV30HDXとあわせられたのに…。
でもその場合はV30HDXとセットになってるスピーカーがワイヤレスじゃないとダメかorz
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:24:59.68 ID:xdGYUpXq0
ワイヤレスのスピーカーってほとんど聞かないので、いいのがあれば自分も教えて欲しいですね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:26:17.70 ID:tHGqUItC0
聴こえが良くない親にサウンドバーを検討。台詞を聞こえ易くすることが目的です。
サウンドバーに限らず効果的な選択をご教授いただけますか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:27:51.74 ID:Q7OMuDMh0
素人ですがヤマハRX-V773と一緒にヤマハNS-P285を買って
後々フロントセンターを買い換えようと思っているんですが、
リアスピーカーは音質を気にしなくてもいいものなんでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:34:43.18 ID:Dq5dXnMs0
そんなわけないだろ
耳に一番近い位置に来るのがサラウンドスピーカーなんでケチると痛い目をみる
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:57:57.07 ID:XZYpSm/F0
>>207
ワイヤレスといってもSPケーブルが無くなる代わりに電源ケーブルが必要になったりするのでメリットが少ない
モールを使って壁を這わせたりフラットなSPケーブルで絨毯の下に這わせたりすれば
ケーブルも目立たずスマートに配線出来るよ。

どうしてもワイヤレスがいいならこんな方法も

プリアウトのあるAVアンプを買って
こんなヤツをサラウンドchのプリアウトに接続して飛ばす
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2tx.html

飛ばした先にプリメイン + スピーカーやらアクティブスピーカーで音を出す

>>210
前後の繋がり重視ならフロントとシリーズを揃えた方がいいけど
サラウンドchはあまり鳴らないし人間は後ろの音に鈍感なので
フロントとサラウンドのグレードの差がある程度あっても気にならない人がほとんど

さらにAVアンプの自動補正で周波数特性を補正してやればさらにいい感じ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:58:10.95 ID:T2uLQ1Fh0
>>211>>212
単品で揃える自信も無いのでとりあえずNS-P285から始めてフロントとセンター交換して、
どうしても気になるようになってきたらリアも交換します。
あまり耳に自信が無いので段階を踏んだ方がいいような気がしてきました。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 01:34:02.19 ID:5CDi0PhI0
>>209
私はアクティブスピーカーを使ってます
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx70hd/index.htm
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 03:48:17.28 ID:prgp2L9g0
>>209
AUX端子のあるCDコンポをTVのスピーカーとして使う。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 06:26:10.55 ID:EjoUP+O10
>>214-215
どうもありがとう。早速 検討させてもらいます。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 09:34:36.60 ID:q4ifGuoM0
組んでみれば分かる
5.1CHなんか必要ない
たまにBD映画みて堪能したいが声が聞きずらい
爆発音だけは一丁前
CDプレーヤーとかのオーディオ機器を聞くときはフロントスピーカーからは音を出さない
セッティングになるはず・・・
俺の最終的な結論は2CHを4スピーカーでならすのがベストかな
5.1CH組む前はワクワクしたもんだw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 09:42:33.79 ID:2b4Nb0Ep0
>たまにBD映画みて堪能したいが声が聞きずらい
>爆発音だけは一丁前

単純にダイナミックレンジの設定が出来ていないだけのような
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 09:54:13.57 ID:vbrGL2CI0
センターはいらんけど.ウーファーはいるだろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 11:18:02.35 ID:PWX699XR0
2chを4スピーカーでならすのがベストとかキチガイ披露をしなければ一定の評価はしてやれたんだがね
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 12:18:16.18 ID:ZytsaH5qO
> たまにBD映画みて堪能したいが声が聞きずらい

設定が悪い


> 爆発音だけは一丁前

設定が悪い


> CDプレーヤーとかのオーディオ機器を聞くときはフロントスピーカーからは音を出さない
> セッティングになるはず・・・

設定が悪い



俺の最終的な結論は使いこなせてないってこった

222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 17:41:39.02 ID:Ia+bbPna0
無駄な改行ウザイと思ったら


携帯のアホさんでした
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:20:54.62 ID:yfw5j1mr0
レス本当にありがとうございます
持ち余しているスピーカーが結構あったので
設定のほうは色々と試してみたんですけどね・・・
センタースピーカーの置き場所とかで試行錯誤したあげくの結論が2CHの4スピーカー
でした。
もちろん人によって感じ方は違うでしょうがひとつの感想としてどうか生暖かい目で聞き流してやってください。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:26:38.89 ID:yfw5j1mr0
あと設定というのはBD映画、BD音楽ソフト、デジタル放送などなどのソースによっても
人によっても聞く位置によってもベストなものは違ってくると思います。
それを考えている時間が一番楽しいんですよね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:28:25.65 ID:U8Csvsyh0
生暖かい目で聞き流す
これについてはどうする事か説明を求めたい
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 11:38:32.03 ID:yfw5j1mr0
生暖かい目(をもって)聞き流してください
という感じかな
国語苦手で本当にごめんなさい。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:48:12.52 ID:yncT3i6N0
20万以内のサラウンドで高校野球見てるのだが
向こうもこっちも豪雨だからどっちの雷鳴か分からなくなる。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 16:49:16.72 ID:yncT3i6N0
あ、雷だと思ってMUTEにすると一瞬で消える
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 19:18:13.23 ID:kWSNnBzT0
俺なりに今までいろいろ組み合わせた結果、現在、行き着いた結論を書いてみる。
ちなみに俺は金持ちじゃないから、基本どれも廉価品での話し。マニアでも無いから
究極は求めないし(金があれば別だけど)、オーディオの知識もシロウトより多少
あるかなって程度だから参考程度に。

<今まで買ってみた主なもの>
 5.1chスピーカーアンプセットを3セット
 単品スピーカーを5セット
 AVアンプ2つ、プリメインアンプ3つ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 19:20:02.11 ID:kWSNnBzT0
>>229の続き
<結論>
1.<最重要>サテライトスピーカー(5ch)はどんなものでも良いが、とにかく同一種類とする。
 口径は3〜6cmで良い(低域はすべてサブウーファーに任せる)。つまりセット物で十分。
2.サブウーファーは、セット物ではボワボワするだけのものが多いので、これは出来るだけ
単品で揃える(セット物でも比較的マシなのもあったけど)。
3.アンプはセット物で十分。部屋の大きさにもよるが、各スピーカーの音量調整は必要だが、
一般家庭ではディレイ調整は不要。
4.音楽鑑賞は別システムを組むほうが吉。
5.ケーブル類はセット物に付属するもので十分。アップグレードはお好みで。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 19:21:19.32 ID:kWSNnBzT0
>>230の続き
とにかく1.がキモだけど、センターも含めて同一種類スピーカーとすること。
音がスムーズに移動するため、映画への没入感、自然さが全く違う。そして、
低域はすべてサブウーファーに任せるため、口径は実は小さいほど有利で、
そのためフルレンジの方が良い。昔は、ウーファー径は最低13cm以上必要と
思っていたが(2ch音楽時)、5.1ch環境では3cmフルレンジで十分(一昔前に
SONYからゴルフボールサイズというサテライトスピーカーのセット物が出ていて
当時は懐疑的だったが、今ではそのコンセプトが理解できる)。
つまりセット物で十分、と言うよりも、センタースピーカーも同一種類としたいから、
セット物の方がかえって良い。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 19:23:54.24 ID:kWSNnBzT0
>>231の続き
そして2.だけど、サブウーファーはその大きさゆえに駆動力やコーン、
エンクロージャーの剛性等が重要で、セット物はこれが駄目なものが多い、と思う。
(サテライトスピーカーの場合は小ささゆえにこの辺の問題は少ない)。
サブウーファーだけは出来るだけ単品で揃えるほうが良く、また、これを替えるだけで
システム全体が全く違う印象になる。

まとめると、セット物で必要十分。だけどサブウーファーは代えた方が良いよってこと。
以上、長文スマソでした。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 20:26:35.30 ID:IZDgeutx0
3.1ch で組むには、サウンドバー(DENON)、2.1ch+センター(ONKYOかDENON)のどれが良いですか。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 21:24:43.49 ID:r00SWt2H0
BASE-V40HDX まだー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 21:50:00.91 ID:N78l3tPl0
>>234
出たらまたベストセラーだろうなww
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 22:46:26.24 ID:eQcHcBYk0
>>231
ツイータはあった方がいいんじゃない?
フルレンジだけだと高域が出し切れなくてこもってしまう。
今はフルレンジの横にツイータを足して補ってる。
コンパクトで高音の抜けの良い2waySPを物色中。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 02:30:25.65 ID:xJFKWvEI0
ID:kWSNnBzT0 参考になった ありがとう
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 03:39:34.93 ID:wbgHcHjh0
>>232
同一メーカーの同一シリーズなら
フロントとリアのSPの形状(サイズ)が違っててもおkですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 03:58:55.72 ID:juvEBDHP0
真に受けて参考にするなよ
かなり思い込みの激しい話ばかりだぞ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 10:11:05.60 ID:zTKXrKch0
>>239
オーディオってそういうもんでしょ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 12:04:40.27 ID:X838IrhV0
>>240
だからこそ>>239の忠告が活きる。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:25:13.34 ID:qmY/mnRB0
まず同一スピーカーである必要性全くなし
安物は知らんが、それとアンプで音はかなり変わる
4万と10万の物を比べて、視聴して気づかない人はいないと思われる

ケーブルも付属のではなくカナレにするだけでも音は変わる

音の変化に気づかないやつは
付属で十分というより全て安物で十分といった方が適切
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:28:17.08 ID:vQ15b1oF0
ようするに金かけただけ音は良くなるって言いたいのね。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:31:09.63 ID:qmY/mnRB0

いや音の変化に気づかないやつは
付属で十分というより全て安物で十分といった方が適切
がいいたかったw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 14:35:22.56 ID:TE84YNe20
廉価版スレでなに言ってんだか
そりゃ金かけりゃ音は良くなるんだろうけどさ、音に10万も掛ける気はない
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 21:33:52.81 ID:aaI0tlzt0
てか個体差でも変わるからな
あれには驚いた
楽器と同じなんだなと思た
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:02:55.21 ID:3XFU9BFa0
なんちゃってミニスピーカー軍から
トールボーイ+AVアンプ+CW200Aにしたけどまさに桁違いだったわ
低いレベルではあるけど、しばらくはこれくらいで満足しておこうと思った
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 15:31:50.36 ID:WlOWTxQV0
BASE-V30HDXにD-309Eを組み合わせるってどうですか?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 15:35:44.24 ID:BhR2QNjB0
>>245
こんなとこでしか粋がれない人って時点で
察してやれよw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 16:14:13.23 ID:uuRJoMb70
>>245
変わるだけで良くも悪くもならないよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 18:48:19.02 ID:bR54aBwq0
>>249
粋がってるのはおめーだろがクズが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:51:56.20 ID:PLCilDO40
>>248 いいよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 22:27:19.18 ID:hED4ESP40
YAMAHAがHDMI対応のTSS次期モデル出せば・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:20:50.54 ID:WWIoY43t0
DENONのM380使っててまあ満足なんだが、ロスレス対応のアンプに替えたら違いがわかるだろうか?
SPがそれほど良い訳じゃないからわからんかな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:47:51.78 ID:08aDkMiZ0
スピーカーがM380付属のままならdtsとdts-HD MA、DDとTrueHDなどの差はほとんどワカランと思う。

ただ、こんな表示でニヤニヤできるなら買い替えもアリかと
ttp://niyaniya.info/pic/img/15993.jpg
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:55:03.96 ID:WWIoY43t0
>>255
レスサンクス。
その表示には惹かれるけれど、体感重視だからいましばらくこのまま行きます。
イコライザがあるだけでも随分マシになるんだろうけれどね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 00:55:56.34 ID:WWIoY43t0
>>255
レスサンクス。
その表示には惹かれるけれど、体感重視だからいましばらくこのまま行きます。
シングルコーンは高域が物足りないから、イコライザがあるだけでも随分マシになるんだろうけれどね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 02:18:09.91 ID:Iojb7zEm0
大事なことだから二回いいました
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:40:27.84 ID:CAwwUDk10
PS3のビットストリーム(ミックス)設定でリニアPCMサラウンドををDTSサラウンドにダウンコンバートして鳴らすのと
HDMIで直にデコードして鳴らすのって結構違いあるのかな?今TSS20でサラウンドがリニアPCMしかないのはそうしてるのだが

あとDTS-HDやドルビーTrueをビットストリーム(ミックス)で企画そのままってことで鳴らすのと(ダイレクト)にしてコアのDTS、ドルデジだけ鳴らすのはどっちがいいんだろうか
ミックスでも俺が持ってるDTS-HDサラウンドの映画、ちゃんとTSS20はDTSランプついてるし(2chになると反応せず)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 19:45:57.17 ID:7wQQNqnJ0
V30hdx買おうと思ってるんだけど、ピアノブラックって埃目立つ?
焦げ茶とどっちにするか悩む
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:39:48.97 ID:QvHAm7eH0
32型液晶テレビの両脇にフロントスピーカー置く場合
フロント間の距離短いから、センタースピーカーなんて必要ないですよね?
ホームシアター経験者のご意見聞かせて下さい
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 20:46:04.17 ID:pbxd5PZ60
>>261
見た目として必要。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 22:25:21.05 ID:bWhFKeFU0 BE:1762218037-2BP(11)
>>260
実物見比べた事あるんだろ?
だったらリアルウッド一択だろw
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:48:54.68 ID:E9LZBXxr0
>>261
いらないよ。スピーカーを内振りにしとけばOK。
ま、フロントだけで楽しんで不満がでればセンター買えばいいだけの話。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:51:12.71 ID:8WeG2oCf0
ソニーのHT-FS30を注文してしまったけど、
ここ見ると最低限5.1ch以上で2.1chなんてあまり使ってる人いないのかな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:04:32.59 ID:mFCNS89M0 BE:1006981362-2BP(11)
廉価版でも2.1chと5.1chじゃ比べ物にならないと思うよ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:09:22.29 ID:Q/DLA11r0
>>261
どんなフロント買おうとしてるのか知らないけど
センターなんて安いんだから買っちゃえば?
PS3とかの5.1chはセンター無いと音でないやつあるから買うが吉
見た目もそれなりになる
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:19:04.42 ID:+I1WnKXE0
>>265
俺はむしろFS30に興味があるのでレビューよろしく
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:19:45.70 ID:CddADLE20
>>265
2.1から始めるのも手だと思うがFS30はないでしょ
キャンセルできるならキャンセルすべき
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 00:21:10.97 ID:kCehj2mf0
確かにいくら「バーチャルサラウンドシステム」みたいなのを付けてても、
ステレオであるのは変わらないと思う。
ただ、テレビにミニコンポぐらいの音質向上でいいけども、機器に連動するとかの
部分でこういうのを選ぶ層もある程度いるかなと思ったわけです
271265:2012/08/23(木) 00:39:52.02 ID:kCehj2mf0
>>270を書き込んだの自分です、分かりづらくてスマン
>>268
来たら書いてみるけど、そう大した耳を持ってないので・・・
>>269
目的がテレビに接続してるPCスピーカーの電源の入切が面倒っていう
理由なだけなので、そこまで高音質はもとめてないわけです
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:07:02.34 ID:Nym7qxqc0
それも一つの選択か
俺はリアルサラウンドを体験してみたいから、バーチャルは選択肢に入らないが
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 01:26:30.28 ID:ILy4Xdr40
>>261
視聴距離とかどれぐらいの広さでマルチch環境を作るのか次第ではあるが
32インチ液晶の両脇にフロントSPを置くならセンターSPは無くてもいいと思う。

安易に置いてしまうと音のバランスを取るのが難しいかもしれん。


俺的には基本一人で視聴がメインでフロントSPのユニットが10cm以上な場合
フロントSPの間隔が2m以下ならセンターSPは無くてもいいと感じる。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 13:27:44.90 ID:RkyP0uS80
ソニーやヤマハの安いホームシアターパッケージと
投げ売りしてる旧型AVアンプに自前の古いスピーカーつなげるのとでは
どっちが幸せになれますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 13:28:33.72 ID:ie7B4nAy0
ソニーやヤマハの安いホームシアターパッケージと
投げ売りしてる旧型AVアンプに自前の古いスピーカーつなげるのとでは
どっちが幸せになれますか?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 15:43:26.96 ID:kenPWhWG0
ソニーやヤマハの安いホームシアターパッケージと
投げ売りしてる旧型AVアンプに自前の古いスピーカーつなげるのとでは
どっちが幸せになれますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 16:22:38.22 ID:UruFV7oG0
どっちも幸せになります
どっちも幸せになります
どっちも幸せになります
278268:2012/08/23(木) 17:35:24.89 ID:+I1WnKXE0
>>271
俺も大した耳は持ってないから大丈夫
ゲーム、PC、ウォークマン全部一つで聴けたらいいなっていう
使い勝手重視だからその辺が知りたいなって思ったんだ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 18:58:20.62 ID:YdlbfEA90
購入予定(検討中)セット
DVD:プレイステーション3
テレビ:オリオン DU403-B1 [40インチ]
セット:パイオニア HTP-S333

設置場所
部屋:5m×10m リビング
目的:DVD鑑賞、地デジ鑑賞、ゲーム、ipodによる音楽鑑賞

特に、問題や物足りなさは無いですかね?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:19:33.39 ID:dtBlHX5B0
TVが怪しいな
電源連動とか気にしないならいいけど
281261:2012/08/23(木) 19:24:00.84 ID:GZSv3yrI0
レス下さった皆さん、ご意見ありがとうございます
>>273
フロントSPの間隔は1mくらいです、そこにセンター付けたらやっぱりバランス悪いですよね
センターつけたらセリフが明瞭化するらしいけど、それは5.1chソースのDVDやブルーレイだけであって
2chソースのテレビなんかはあんまり意味無さそうですし
1m間隔内に3つもスピーカーつけたらかえって音の定位がグチャグチャになって悪くなりそうと思ってましたから
センターなしでいってみようと思います

センターありは見た目がいいという意見がありますが、よく分かりません
テレビの前にスピーカーあったら目に付いて邪魔のような気がします
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 19:49:36.32 ID:Lm5YTVqF0
>>281
32インチですが、2.1ChからすぐにセンターとサラウンドSP追加しました。
AVアンプにもよりますが、バランスは自動でとってくれます。
セリフが明瞭になって良かったし、置物ってすぐに見慣れるから邪魔な
感じはしなくなります。

スペースや金銭的な余裕があるのであれば、お奨めします。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:59:30.03 ID:aGPcrL+u0
>>276
糞ニーSS380だけはヤメておけ。
音に包まれるような感覚を得るにはある程度の音量が必要なのに、音量上げるとSPがビビり出す。
セットのくせに、アンプボリュームMAXになる前に破綻するというヘンテコ仕様。

糞SPに金割くより、SP持ってるならアンプだけ買った方がはるかにマシ。

284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 21:07:17.72 ID:iMm4mjYjO
実は・・・
ホームシアターセットを購入してから始めて使います(TVが壊れてた)

崖の上の…予告編で急に音声が響いて聞こえました。
楽しみですw
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 21:54:56.60 ID:RX9M6MhWi
TSSシリーズの新型来ないかな
TSS-15使ってて20は目新しい変化無いからスルーしたクチだけどそろそろ15がいつまで持つかわからないからHDMI対応のだしてほしい
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 23:29:57.22 ID:omn9z6xM0
>>284
ポニョ、ステレオ放送やがな...
プロロジック2で多少サラウンド感出ると思うけど。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 13:47:45.73 ID:MA5AsDEn0
V30HDX と S511HD ではどちらが幸せになれますか?
初めから5.1chで、合わせてAVボードを購入予定です。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:15:15.79 ID:S41c2Xg90
>>287
俺はアンプとサブウーファーは薄いのが良かったから
511で幸せになれた。
セットのspはサラウンドスピーカーとして活用。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 23:51:15.62 ID:I8V6ZrKB0
やっぱまとまったシアターセットよりAVアンプ買ってスピーカー選んで組むのがいいのかな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 02:05:13.07 ID:D8HE8Ghr0
>> >289
アンプは安いのでいいから、とにかくまずはスピーカーをいいのを買え とよく言われる
ただそのスピーカーの値段がなんとも・・・
音質云々抜きにしても、ある程度の機能を備えたAVアンプを買おうと思うと、それなりの
値段がするわけだし
ほんと、難しい世界だわ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 05:22:01.59 ID:peGkKRWN0
AVアンプにするかシアターキットにするかは拡張性と機能で切り分け。
ポン付けで大きな音ださないならセットもんで十分。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 10:13:05.20 ID:Oe6R4YfY0
AVアンプで音の鳴り方が全く違うから真に受けない方がいいよ
メーカーでもソニーとヤマハでは鳴る音が全然違う
買い換えて実際聴いてみたら多少分かる

視聴環境悪すぎてビックカメラとか
家電量販店で聴く音はあまり参考にならない
ソニーなんか特にそう思う(いい意味で)
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 10:14:08.86 ID:Oe6R4YfY0
多少は間違い
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 14:35:04.24 ID:mFaov1Y2i
>>289
資金が潤沢にあって、大きなシアタールームに大画面テレビと大きなスピーカーを置いて迫力を楽しみたいならAVアンプとスピーカー買った方が良いと思う。
でも俺みたいに書斎に設置して休みの日に少し映画見たりゲームするだけならシアターセットの方が良いかも
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 19:50:37.42 ID:GN2Hwlty0
型遅れというだけで上位グレード機種も投げ売りで安く手に入る
そういう掘り出し物を上手く拾えれば初期投資でだいぶ差がつくよ
スピーカーも最初はフロントとウーハーだけにしてあとは余裕が出てから増やせばいい
セット売りに手を出すのは楽だが得るものもその程度で終わる
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 20:07:37.48 ID:uE8/WX7U0
上のほうでHT-FS30を注文したと書いたものですが、無事届いたので一応レビューを

テレビ(ソニー・KDL-26EX300)-HT-FS30-レコーダー(パナソニック・DMR-BWT510)と
HDMIケーブルで接続してるけども、設定さえ済ませば特に問題なく連動してます。
(ただ、テレビを入れてシステムが起動するまで数十秒かかるのと、ネット接続必須の
アプリキャスト以外、テレビ画面上で設定できないのが不満かな)

音質は、低音部はまあまあだけども高音を抑えてるようで、ちょっとこもって聞こえるかな。

あとワットチェッカーで消費電力を測ったら音量20のとき
テレビだけで放送を見ていたら9Wぐらい、テレビ・レコーダーを同時起動させて
レコーダー側の映像・音声を視聴すると12Wぐらいでした。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 20:15:48.13 ID:q+g9H6ez0
廉価セット or 単品

設置する環境とその人のこだわり次第だな

拡張&音質重視なら単品
拡張などを考えずシンプルに完結させたいなら廉価セット
シンプルにまとめたいけどちょっと背伸びしたいならV30HDXとかS511HDに+α
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 22:57:56.33 ID:D8HE8Ghr0
S511HDて安いな 追加で5.1にしても5,6万か
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 16:57:11.83 ID:SxCMFQ6Z0
拡張=泥沼
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:45:07.93 ID:AaQs39s20
【予     算】 50000円
【部屋の状況】構造    戸建1Fリビング
【部屋の広さ】約  12畳   洋室+和室
 ※家具は  壁は
【主な目的】 ゲーム機にてゲーム、映画 
【接続器機】 確定 レグザ42Z3
予定 onkyo FR-X7A?xbox360?いつかはPS3

現在の状況
ビクター液晶テレビ←→xbox360
 ↑←←← FR-X7A  こんな感じでゲーム、映画をミニコンポで音出してます。

テレビの両端にトールボーイ?のスピーカーを置きたいけどウーファーは置きたくない
そこで予算を大分オーバーだけどPanasonic SC-ZT2-Kが候補です
SC-ZT2-K本体にレグザ、xbox、FR-X7A本体のみを繋げばすべてがSC-ZT2-Kのスピーカー
から音が出ますよね? 音響は全くの素人ですんで今のミニコンポぐらいの音質であれば十分です
他におすすめ等ありますか
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 23:33:52.72 ID:jDA+BEud0
>>296
レビューありがとう

ちょっとこもって聴こえるのかぁ
あんまり大きな音出せない環境なんでボリューム絞っても人の声とか
はっきり聴こえたら良いなと思ってたんだけどうーむ…
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 17:11:51.79 ID:9d6yeg3D0
特にこだわりはないなら
BASE-V30HDXが安くて良いわ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:19:14.22 ID:M4JwCeJq0
>>296
自分はパソコンゲーム用に安いスピーカー探していてこの機種にたどり着いた

レビューしようにもゲーム(PC&PS3)しかしてないので参考になるかわからないけど、低音が響いて気持ちいいのは確か。高音はちょっとわからない。
何より値段が安い(自分は14kで購入)ので、ちょっといいパソコン用スピーカーとして悪くないと思う
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 13:22:45.64 ID:OuCiBWXV0
>>303
お前はAVの時とPCの時とで耳が違うのか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 16:58:52.68 ID:ggyMqn1x0
別人じゃないの?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:33:08.99 ID:PAvGa2pj0
友達が新しく買い換えたため
HTP-S323 HT-SS380 どっちでも1万円でどう?って言われたんだけど
どっちがいいの? 
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:40:52.41 ID:rR4PKbSL0
そんな腐った中古やめとけ
チン毛が混入してるしチンカスがふりかかってるぞ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 19:51:59.02 ID:vb2ioZfx0
S323の方がいいとおもわれ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:58:29.31 ID:ghMSlFD20
【予     算】50,000円
【部屋の状況】構造鉄筋3階
【部屋の広さ】約8畳 洋室
 ※ソファのすぐ後ろにリアを配置する予定です
【主な目的】映画鑑賞
【接続器機】確定***TOSHIBA REGZA Z1 PS3 Mac mini

初めて導入を考えてます
パイオニアのHTP-S737を検討しています
予算内でセットもの以外や他にお勧めがあったらよろしくお願いします


310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 13:34:39.42 ID:2HFroWms0
>>309
これからアンプ買ったりスピーカー変えたりしたいとちょっとでも思ってるならBASE-V30HDX
737に骨を埋める気なら737でいい
737も買って後悔はしないけど拡張性0
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 17:04:21.92 ID:iReRGa400
>>306
3D見る予定があるならHT-SS380、
3D関係ないなら、HTP-S323。
HTP-S323はUSBオーディオやiPodを繋げたり、サラウンドバック用の
プリアウト端子があったりで、ややお徳かと。

>>309
6畳の洋間でHTP-S525を5.1chで使用してるけど不満なし。
HTP-S737で良いと思う。サラウンドスピーカー用にスタンドを用意
しなくて良いトールボーイ型は設置しやすいしね。
レシーバーとウーファーの一体型をどうみるかだけど、入門用と割
切れば不満なく減価償却するまで使い倒せると思う。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 16:21:56.74 ID:779PffQYP
銀座のソニーストアに HT-CT260 が置いてありました
10月20日発売開始、\29,800 とのことでした。
音はそれなりによかった。
店員さん曰く、値段は下げたけど音にはこだわったそうです。
HDMI がついてないのが個人的にはマイナスかな。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 18:43:12.33 ID:xqXkSMkS0
今時の3万円近くするホームシアターでHDMI無ってのは厳しすぎるな
そんな事も気が付かない情弱向け商品なのか
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 19:31:02.52 ID:PIuMHIzo0
ですね 売れなさそう
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:04:40.90 ID:/6hufhGb0
今、ソニーのSS380を使用していますが、あまりに音質が悪いので
映画とドラマ以外は使用せずにテレビのスピーカーで我慢しています。
そしてこのたび音楽を楽しむ為にケンウッドのR-K731とダリのZENSOR1を
購入することにしました。調べるとテレビに接続可能なのでつないでみよう
と思いますが、これで音楽番組を見るとSS380と比べて音質はよくなるでしょうか?
よくならないようならテレビにはつながずに使用しようと思いますが、いかがな
ものでしょうか。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 21:32:40.85 ID:779PffQYP
>>313
>>314
そうですよね。
Bluetooth でスマホの音源ならせたり、TV リモコンのスルー機能など
気の利いた面もありましたが、今どき、HDMI 無しはちょっと無いかな
と思いました。

HDMI の割り切りやウーファーの配線が無線になっている、
サラウンドスピーカー付けれないなど、
初めてのホームシアターで拡張性考えない人向けって感じでした。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 22:25:42.18 ID:ATPgXWD20
HDMIの接続で便利だなと思ったのは、電源の連携と
接続されてるどの機器でボリュームを変えても
ホームシアターのボリュームが変わってくれるってことだなぁ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 22:11:20.47 ID:312uQ4Jn0
DENONのDHT-S511HDほしいなぁと思って見てるんだけど、
うちにはDVDはあるんだがブルーレイを見れる環境がありません。
もちろん一緒に買ったほうがいいと思って迷ってるんだけど、
他メーカーのレコーダーとDENONのプレイヤーだったらやっぱり後者のほうがいい?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:05:18.48 ID:dpWAMr9k0
>>318
このご時世で今からBD買うならレコーダーの方がいいでしょ
同じメーカーじゃないと使えないとかないんだし
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 13:06:04.20 ID:PrDIKdFa0
>>315
>購入することにしました
なら自分で試せよ
自分の意見<他人の意見、か?w
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 14:21:42.64 ID:RmmibVu00
>>318
最近だとテレビに録画機能ついてるからプレイヤーでいいんじゃね?
って思い始めた
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 22:30:08.97 ID:dpWAMr9k0
>>321
いざって時焼くか焼かないかだな
俺はドラマとかアニメとかDRでBDに焼いてるけど・・・
廉価シアターの話じゃないか
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/02(日) 23:03:25.48 ID:cABA+jk+0
ダブルチューナーでも3万台とかで買えるからレコ買っておいていいかもね?
別に録画イラネとかならプレイヤーでいいけど

って他メーカーのレコーダーとDENONのプレイヤーどっちでもいいのか
だったらレコーダーだな
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/03(月) 12:27:38.97 ID:s1KtjS6fO
レコは色々とストレスがあるからプレーヤーの方が精神的にいいよ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:43:10.32 ID:Zl/jGpm30
最初は5万ぐらいでなんとかならねえかなと思ってたけど、この板でいろいろ聞いてるうちに
予算が30万程度までと激増した お金貯めなきゃ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 08:47:53.79 ID:cp9xQnjW0
>>325
そのぐらいから始めるのが正解
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:15:11.81 ID:rn5k0F/s0
スピーカーとアンプで15万位で個人的にはいいかな。30万はかけすぎ。プロジェクタースクリーンも買えるじゃん
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 10:18:26.54 ID:cp9xQnjW0
オール廉価
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:13:56.93 ID:BUyVDM570
【予算】10万円まで【部屋の状況】戸建1階リビング約14畳洋室【主な目的】映画鑑賞
【接続器機】 TV:パナ47DT5 BR:パナ BW970-K スピーカー:ONKYO D-307シリーズの5.1ch
ラックのサイズ的にAVアンプをONKYOのTX-NR515かTX-NR616で考えています。スピーカー的にどちらを買うべきでしょうか?
また他メーカーのAVアンプでお勧め(上記アンプサイズ以下)があれば教えて下さい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 17:06:52.01 ID:RzUxCCQV0
1本が1〜2万の間なら廉価だよな
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:07:56.92 ID:7HTFFHU10
いまフロントにDALI ZENSOR1を使ってます
センタースピーカーを追加するとどれがいいですか?
ZENSOR VOKALはサイズ的に置き場がありません
候補はD-109CかSC-C55SGです。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:18:32.22 ID:JbP9FPe60
ZENSOR1でいいんじゃね
余りは予備にするか後ろで使えばいい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:26:36.77 ID:7HTFFHU10
センタースピーカーなしで良いってこと?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:30:37.55 ID:JbP9FPe60
いや
もう1セットZENSOR1買って
そのうち1本を横置きに置いてセンターにするの
置けるならおすすめ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:34:26.35 ID:7HTFFHU10
あーそうゆうことか
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:36:34.87 ID:S2SpmSTg0
>>331
アンプはAVアンプですか?やはりいい音してますか?
わたしはSS380なので新しく組みなおそうと検討中です。
プリメインアンプにZENSOR1の2ちゃんも考えてます。
ぜひ感想を聞かせてください。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 18:51:44.42 ID:lskYr6S60
出してきた候補からしてセンターにZENSOR1が入るスペースは無いと思われるが
ZENSOR VOKALの高さ≒横にしたZENSOR1の高さなので
D-109Cはやめといたほうが

なお置き場があるならセンターよりリアを優先したほうがよい
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 21:02:08.09 ID:jj0myeOx0
単品アンプて敷居がものすごく高く感じるよな
セットものは説明いらずで使えるイメージ。俺がそうだったけど単品もそんなに変わらないから色眼鏡外して欲しい
流れぶった切ってすまない。ただ軽い気持ちでやってみて欲しい
そんなに敷居高くないから。メーカー推奨ので揃えるでもいい
組み合わせとか難しいこと考えるから袋小路になる。とにかく単品に敷居の高さを感じるないで欲しい
慣れればこのスピーカー替えたらもっと良くなるとか思える。スピーカー選びに戸惑ってたのにも関わらず俺はそうなった
セットものを否定してるわけじゃないぞ。そう見えたらスマン
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:00:43.55 ID:DNEyqJQ+0
>>338
国語学び直せ
言いたい事は評価してやる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:29:54.07 ID:TG7GhhEG0
道徳を学び直せ
言いたいことは評価してやる
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:40:43.47 ID:Zl/jGpm30
俺は最初からある程度のものが欲しい ある程度のものを揃えて、期待を裏切らない結果を出したい
でもよくわからない 読めば読むほど、調べれば調べるほどわからない
そりゃそうだ 音を聞くことなく、実機に触れることなく、他人のレビューや感想だけで結論だそうと
してるんだから

やっぱ、ある程度の授業料は払わなきゃならんのだろうなあ・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:52:20.95 ID:kf7Zok1t0
>>341
授業料は必要
5万で学べる事は少ない
30万から学ぶという姿勢は正しい
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 22:53:38.96 ID:lskYr6S60
>>338
サブウーファーって結構高いんだよ
単品買いを揃えるのは2.1ch・5.1chのセットよりも上の価格帯になる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:14:16.90 ID:uBsoF32Q0
tss15使ってる人いたら聞きたいんだけど光端子でつないだとき、びっくりするほど低音でなくない?
今までこんなもんかと思って全然気づかなかったんだけど、最近アナログでつないだらすごい低音が出てて今までなんだったんだろうと・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 23:50:51.62 ID:8+n+NE1D0
7.1chアンプ+フロントペア+5.1chスピーカーセット

とか考えてた。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 00:44:55.95 ID:WhpFub9h0
>>345
俺の場合は
7.1chアンプ+5.1chスピーカーセット
多分、これだけで30万前後になる
残りはまた後から付け足すわ
一度に感動を味わうのではなく、その先にある楽しみをとっておくことにするわ
ただ単に金が無いだけなんだけど
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:21:07.74 ID:pA4QU9OA0
>>341
NA809以上のAVアンプ+Dシリーズのすぴーかーとかど
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 03:36:45.74 ID:pA4QU9OA0
間違った。NA809以上のAVアンプにD508シリーズのスピーカーでどうだろう
ちょっと古いからAVアンプは予算に合わせてくれ。音楽から映画までそれなりに楽しめる
完全に廉価ではないけど。人を招待すれば映画なら家が揺れてんじゃね?映画館より迫力あるんじゃね?音楽ならコーラスやべえてなる
俺はパイオニアのフロントサラウンドシステムからはじめたけど当時の喜びがより大きくなって大満足


349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 06:15:26.24 ID:zXEaH+lGO
>>348
508シリーズおすすめ?
アンプはNR616なんだがスピーカー迷ってる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 08:37:32.41 ID:pA4QU9OA0
>>349
これしか知らないがオススメ
低音とか凄いよ。よくこのシリーズのSW音楽向きじゃないって聞くじゃん
聞いて理解した。聞かせる低音と感じる低音は別だわ
アンプ通したSWの音って完全に別物。ONKYOばかりで申し訳ないが500HDに繋いだ音とは一線を画すよ
逆にSWは音楽のみならいらないってのも理解できる
また国語勉強しろといわれそうだが

351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 14:19:50.24 ID:zXEaH+lGO
>>350
まあSW繋いだら低音なるのはいいとして、508Eとか自体はどう?
DENON、pioneerは店頭で聞いたが、DENONは低音出すぎ、pioneerはフラットな印象だった
YAMAHAは聞けなかった…
ONKYOは中高音がきれいな印象で低音はすごく強い訳ではないけど必要十分だと思った
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 15:53:14.53 ID:jtBbsW5t0
>351
YAMAHAは、音がサラッとしてて粒子が細かくて綺麗な感じ。
これをYAMAHAビューティーって言うんだろうか。力強くて
元気な音が好きな人には向かない。



353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 21:51:02.15 ID:VJIm9T+K0
セットしか頭になかった俺にはこのスレがどんどん廉価から遠ざかってる気がする
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:31:38.23 ID:oB/fg/go0
>325が30万とか言った辺りからおかしい
このスレは全部合わせて10万ぐらいまででしょ

30万あるならこのスレ卒業してさっさと該当スレに行けと
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 22:39:05.94 ID:zXEaH+lGO
>>352
なるほどなありがとう
実際に聞いてみないとなんとも言えないけどその通りならONKYOのほうがいいかな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:45:50.45 ID:03GY/pWF0
CTS-20USB使ってるけど、これの次にあたる機種はどっかから出てる?
USBオーディオ対応、PCから制御可能、HDMI対応
そんな感じの
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:47:43.28 ID:2a42ZJ7Z0
>>353
展示品のHTP-S525をオクで1.4万円、
DAV-S880付属スピーカー5本を中古で3千円、
仮想サラウンドでは味わえない音場、プライスレス。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 11:58:57.55 ID:kFMzmD1o0
俺もお尻の穴舐めたいな…
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 12:00:28.30 ID:kFMzmD1o0
誤爆した
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 13:39:48.88 ID:2R8enkQ20
HT-IS100の後継って出ないの?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:24:47.65 ID:2a42ZJ7Z0
パイオニア、Bluetooth対応のHVT薄型シアターシステム -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557789.html

光デジタル入力減らして、アナログ入力は全廃?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 15:27:26.14 ID:2R8enkQ20
SONY以外で極小高音質のスピーカーってないの
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:44:56.67 ID:4x7T8nM90
>>361
AVセンターの形状がヤマハのパクリだが
つうごくみたいなことやってていいのか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:29:06.27 ID:HvFqWOJK0
最近の機種はその傾向な気がする
俺の部屋にあるTSS-20もアナログ部分はまだブラウン管だった時にピンプラグでテレビの出力と繋げて
テレビ番組再生用に使ってたが、地デジ買ってから光出力にかわったので、今はアナログ端子にBluetoothの受信機つけて
寝ながらiPod聞くときに使ってるけど、この機種だとそのBluetooth受信までついてるから俺の場合完全不要ってことになる

しかし端子の変動はめちゃくちゃだ、ちょっと前にリビング用にパナのシアターバーSC-HTB15を型落ちで1万7千で買ったが
これはHDMI×2に光(角形)×1だが、現行のHTB20だとHDMI×1に光(角形)×1になってる、どう考えてもHDMIは複数の方がいいと思うのだが
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 21:34:54.91 ID:HvFqWOJK0
>>364>>361レスだった・・・

ちなみにSC-HTB15、これだとテレビの音が内臓スピーカーより良くなった程度でやっぱ(対象がTSS20だけど)リアルサラウンドには敵わないと思った
もっと値をはってYSPとか本格的にマイクで部屋の環境考えて、音の反響利用するの買えばそんなことあいんだろうが・・・
後一部の音が必ず音割れ起こすが仕様か不良かわからん、土曜にでもサポート凸ってみる

リビングのテレビREGZAのせいで、リモコン受信機の高さにあうのがこれくらいしかなくて選んだのだが値段相応といった所かな
休日に家の中、他に誰もいない時間が最近増えたからその間にリビングでBD見るために買った程度で
自部屋にはTSS-20あるからそこまで不満でもない(PS3再生機にしてリニアPCMマルチをDTS変換とかの使い方だが)
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:57:28.04 ID:mA0MhnpR0
パナのホームシアターなんてあんまり聞かないが
まあサラウンドバーなんて2万代は似たりよったりでしょ
このスレバーチャルはあんまり話題にならないけど
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 00:29:54.47 ID:j/TKMY+e0
>>366
バーチャルなら、あんまり悩むこともないしなあ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:14:33.31 ID:tKx40Iyi0
つか液晶テレビにサラウンドバーをいっそ内蔵する粋なメーカーは無いのかね、シアターラックとか作るくらいなら・・・
あんな音こもったのつけて、外付けでホームシアター買わせるのが狙いなのだろうけど
ここみたいに後でリアルサラウンド買うなら別だけど
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:26:52.27 ID:3I1WWB/v0
三菱はどうなんだろう?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:33:31.20 ID:xeeJYR7b0
boseが既にやってるけどな

ボーズ、46型ディスプレイ「VideoWave」発表
−単体でサラウンド。クリックパッドリモコン採用
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101102_404211.html

ボーズ、ディスプレイだけでサラウンド「VideoWave II」
−46と55型。16個のスピーカー搭載。7つの機器を操作
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120713_546674.html
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 04:15:10.80 ID:HdbXfSkTO
>>370
チューナーなしって本当に こんなのテレビじゃないわ、サラウンドのついたただのモニターよ 状態だな
まず坊主って時点でテレビじゃないだろうと思ったし高すぎる
個人向けサラウンドバー一体型テレビは本当になさそうだな
BD/HDD内蔵テレビとか増えてるのに
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 04:31:28.72 ID:U85bCFWo0
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX72S/
これとかTVにサウンドバーが付いた状態のモデルだけどな
あまり売れなかったのか後継機でなさそう
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 04:38:12.86 ID:U85bCFWo0
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:08:30.07 ID:ddqksUhQ0
>>368
まあ、テレビはテレビ、AVはAVの方がいろいろ選べるし
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 05:15:29.81 ID:IcQ21/tf0
三菱以外にも日立で内蔵スピーカーを売りにしてるのもあるけど
やっぱりスピーカーは薄型では無理
サウンドバーなんかで余計な金を使うのも間違い
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:12:09.51 ID:hnkzeN6I0
チューナーついてないならNHK契約しなくていいんじゃね?
チューナー無しの大画面液晶モニタとかその筋に売れそうな気もする
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:19:20.95 ID:Zx9coHRz0
アンテナ見て寄ってくる
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 12:25:19.69 ID:2LbZ9CCN0
チューナーなしのモニタで何を見るかって話だな。他に受像機がなければNHKを追い返せるが
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 15:47:46.28 ID:y25dyjw/0
サラウンド向けの重さ1〜2kgくらいのスピーカーでお勧めは?
380 忍法帖【Lv=2,xxxP】(-1+0:5) :2012/09/09(日) 00:40:47.72 ID:mSgHBBvg0
このスレ見て色々勉強して丁度出たばかりのデノンのDHT-S500HDを買って、
フロントを同じくデノンのSC-T33SGにして満足してたのに、何故か今のフロントは
ダイヤトーンDS-503・・・。ヤフオクとか使い始めるとヤバいなぁ。スピーカーが
加速的に増え続けてしまう。
アンプは未だにS500HDのマンマなんだけどねw
そろそろ、ステップアップしたい所だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:52:08.75 ID:cDlxDkCN0
>>380
それで後悔してるわけじゃないだろ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 18:59:27.36 ID:oijAod530
>>380
それが一番楽しい時期だよ
383 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2012/09/09(日) 20:49:49.62 ID:mSgHBBvg0
>>381
まぁ、そうなんだけどね!

>>382
いつもお財布と相談ですよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:08:05.70 ID:S8avncW/0
音の漏れについて教えてください
5.1chを導入したいのですが
家人が、近所迷惑になると心配しています。
ある程度、ボリュームを上げないと
臨場感は味わえないものなのでしょうか?
普通にTVを見る音量のままでも
システムを組めば臨場感ってありますか?

5.1chを設置するのはリビング
隣家との距離は1m
幸いにして玄関やお風呂場で生活空間ではない。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 12:53:50.33 ID:U0YBULqv0
>>384
ヤマハのYHT-S351買って適当にスピーカー追加
漏れてトラブルになるように感じたら時間帯によってはヘッドホンで対策
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 13:32:03.69 ID:z4xey5UDO
>>384
YAMAHAのTSS-20使用4年目
部屋は一軒家の六条個人部屋
機能でついてるナイトリスニングモード使うと音量下げずとも
一階のリビングから家族に怒られることだいたいなし
作品によってはそれでも音下げろって言われるけど
そもそも低音効き過ぎて台詞聞き取れないことあるから普段もナイトリスニングモード使うことが多い

最悪の場合>>385の人同様ヘッドフォンでバーチャル使う

確かに音量はテガイことにこしたことないが、小さくともないよりはマシ
映画とか見るときだけ使う、それと一緒に雨戸閉めるとか対策すればまだなんとかなるんじゃないか

機種選びは慎重にと思うが
機種決まったらホームシアターは買ってからどうにかして最悪後悔しろだと思う
得に廉価ホームシアターは
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 15:23:39.39 ID:S8avncW/0
>>385 386
ありがとうございます。
肝心な事を書き忘れていました。
我が家の5.1chの導入目的は、ライブDVDの鑑賞。
お二人のアドバイスを参考にすると
断念した方がよさそうですねorz
388386:2012/09/10(月) 16:37:33.04 ID:ji/Z3uBm0
>>387
俺は音量は大音量にしなくても臨場感は出る・・・と思う感じで書いたんだけどな
しかしリアル5.1じゃなくともせめてシアターバーか最悪でも無線のサラウンドヘッドホン導入くらいならいいんじゃないかな?
特にパイオニアやソニーが出してるサラウンドヘッドホンなら間違いなく近隣から文句来ることもないだろうし
二人で見るんだったらヘッドホン追加すればいいだけだし、まあそのヘッドホンが本体くらい価格だったりするけど
(HDMI対応のサラウンドヘッドホンはまだソニーのMDR7500しかないけど)
どれにしてもシアターバーでもYAMAHA-YSPみたいな高級機にしなければ3万以下、サラウンドヘッドホンもMDR7500も尼で2万ちょいで手に入るし
テレビのスピーカー使うよりはいいと思うけど

それでもダメだと思うのならいっそテレビの音声出力端子から手持ちのオーディオコンポ、ミニコンポの外部端子につないで
サラウンドにせずとも音出した方が臨場感は上がるはず、何が悪いってテレビについてるスピーカーはどれもブラウン管時代よりひどいスカスカだから

長文スマン
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:03:16.64 ID:ji/Z3uBm0
しかしTSSの新型はでないのかな
TSS-20が2008年05月下旬、TSS-15が2004年10月下旬、TSS-10が2002年10月中旬だから
そろそろHDMI、HD音声対応機種が出てくるんじゃないかと思うのだが、TSSシリーズじゃないにせよヤマハはこれ以外に5.1のパッケージは
バーチャルしか出てないからなにか新製品で出てもおかしくないと思うのだけど
(個人的には再生機PS3だからマルチチャンネルPCMもdtsにできるから20で特に問題はないけど)

TSS-20は今でも電気屋行くとホームシアターコーナーに必ずあるし、Amazonのランキングも結構高いし現行機
自分は08年8月に買ってるけどまだ寿命は大丈夫かな、15を現役で使ってる人を結構他のスレでも観るし
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/10(月) 17:27:01.98 ID:S8avncW/0
>>388 
重ね々、ありがとうございます。
20年前くらいのミニコンポならある・・・w
もう少し調べてみます。
しかし、音響って深いな〜。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 05:36:30.50 ID:1BfhcUdb0
>>389
海外だとBRX-610みたいな機種があるから
今後のTSSの立ち位置が難しくてヤマハも日本国内での
後継どうしようか迷ってるんじゃない?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 10:14:30.00 ID:8g92dMYL0
古いコンポとTV接続について教えてください。
こちらのスレで質問すべき事ではないかもしれませんがすみません。

ミニコンポ側(パナソニック:1995年発売)
赤白の差込 
光 (黒い蓋?を取り外すと差込口のようなものがあります)

TV側
シャープのアクオス(2011発売)
赤白黄の差込(現在、空いている)
光 

単純に、コンポ側の光とTV側の光をケーブルで接続すれば
よろしいでしょうか?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 10:26:58.38 ID:jY+3gKPB0
コンポの光は、CDの音を出す機能しかない。よって赤白ケーブルでテレビの出力とコンポの入力(AUX)を結ぶのがベスト。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:20:50.60 ID:jG1g57uK0
INとかOUTって書いてるはずだから、要確認
395392:2012/09/12(水) 13:20:03.66 ID:8g92dMYL0
>>393
CDの時だけですか。
光ケーブルを買って帰るつもりだったので
無駄な買物をしなくてすみました。
ありがとうございます。
もう一つ質問させてください。
自宅に赤白黄のケーブルはありますが、
新しく赤白のケーブルは必要ですか?

>>394 コンポの方を確認ですね?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 13:43:47.80 ID:jY+3gKPB0
>>395
必要ない
397392:2012/09/12(水) 14:08:20.36 ID:8g92dMYL0
>>396 ありがとうございます。
コンポのスピーカーを置く位置ですが
TVの近くと、視聴者の後方ではどちらがよろしいでしょうか?
後者の場合、延長ケーブルが必要になります。
コンポとスピーカーを結ぶケーブルは
赤と黒の細くて、針金?むき出し のタイプでした。
これは家電量販店で、希望する長さで購入できる物ですか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:34:03.00 ID:jY+3gKPB0
>>397
TVの近く、できれば両サイドに置く。
今回、新しく買う必要はないが、スピーカーコードは、大きな電気屋なら切り売りしている。安いので良い。普通の電気屋でも売っているはず。

繋いだあとに、セリフが聞き取りにくいのならコンポの設定で高音を強くするといい。
質問は終わりね。

399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 15:53:59.03 ID:8g92dMYL0
>質問は終わりね。
はい。
ありがとうございました。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:52:49.88 ID:t477cDF80
廉価ホームシアターより安く、最悪でも液晶テレビのスカスカ音から抜けるには
手持ちのコンポと繋げるのが確かに手っ取り早くはあるからね、42型とかになってくるコンポジットの音声出力もあるし
俺の部屋の32型AQUOSにはコンポジットアナログ音声出力はなかった、イヤホン端子はあるけど

前に使ってた地アナブラウン管はコンポジットアナログ出力あったからそれとTSS-20繋げてテレビの音流してたな
でも確かそろそろ法律でコンポジット入出力って禁止になるんじゃなかったっけ?
少なくともレコーダーの出力にコンポジットが禁止になるって話はあった気が
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 22:57:15.52 ID:A24tRdsY0
7.1chとか6.1ch音源を5.1ch機で再生すると追加部分だけ再生されないの?それともどこかに統合された音になるか
企画的にダウンミックスされて5.1chになるの?7.1chソフトってまず見たことないけど
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:29:13.23 ID:RUS8wzal0
>追加部分だけ再生されないの?
設定を間違えるとそうなる

再生機 or AVアンプで設定したch数にダウンミックスされるのが普通。

7.1chソースはディズニーに割とある
俺が持ってるヤツだと
海賊4
ナイトメアビフォアクリスマス

あとジュラシックパークも7.1chだったと思う。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:00:10.59 ID:/PqtYM2f0
>>402
サンクス、そういえばトイスト3持ってたと思ってみたら7.1入ってた
今度テストしてみる
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 01:48:56.85 ID:V/NgWbFE0
>>400
イヤホン端子にPC用のアクティブスピーカーつないでごまかしてるわ
やっぱりこれより、光でつないだパイオニアのバーチャルサラウンドヘッドフォンのほうが臨場感ある
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 12:40:57.26 ID:OKaQ8xVd0
アクティブスピーカーは昔喜んで使っていたな、昔・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 15:03:35.21 ID:YlBzv29wO
一昔前TSUTAYAとかで5000円で売ってたのかw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 16:42:28.19 ID:WaPHIMXP0
2012年 10月発売予定
最先端のハイレゾオーディオまで構築できる
小型シネマパッケージ「BASE-V50/BASE-SW50/NR-365」
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/basev50/index.htm
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 17:39:26.45 ID:FWqD7I+dP
横幅増えたな
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:14:58.21 ID:pKTDfxuS0
>>407
おせーよ馬鹿
V30買っちまったよちくしょう
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 22:22:55.71 ID:lnPI5AQp0
逆に幅増えるの聞いていたから、ヨドバシでSA-205HDX在庫処分で買った。

けど、ここまで広くなるとは思ってなかった。

411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:01:17.65 ID:kOYoroCY0
>>402
マルチチャンネルリニアPCM7.1対応のバーにPCM変換でトイスト3にDTS-HD ハイ・レゾリューション・オーディオ形式で入ってるテスト音再生させたら
ちゃんとセットされてるサブウーハーだけ鳴らなかった・・・この形式はPCM変換でうまくいかないというからそれでだろうか?
ドルデジの6.1chテストの方だと鳴ったんだけど
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:21:32.14 ID:V/NgWbFE0
>>407
もうこれでいっかあ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:33:58.88 ID:o7RQGn7P0
シアターバー、2chバーチャルサラウンド機ばっか需要が拡大すると
リアル5.1chの廉価ホームシアターパッケージの製造をどこも辞めていくんじゃないかと心配になる
リアルしたい人はアンプとスピーカー別でそろえてねってなっても、ここのテンプレで以外に安いと書かれたって
個別じゃさっぱりなにがいいのかわからない俺にはやっぱセットが一番

それにバーチャル系はどこも空間や音の反響を利用してスピーカーがないのにリアサラウンドを感じるようにするって謳ってるが
実際俺がYSP-4100をYAMAHAブースで体験した時も、ちょっとはしても廉価のリアル機の方がやっぱいいなとおもった
安いバーチャルじゃなおさらだろう
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 23:43:01.59 ID:piOMFzDu0
>>407
やはりV30とかは、ファンがうるさいから大きくして冷却能力あげたのかな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 01:11:38.07 ID:3An/UWCJ0
>>407
アンプがかっこよくなっとる
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 01:22:20.52 ID:YerCfsa0O
205HDXから入れ換え決定。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 01:50:35.22 ID:CkF5Ie2xO
TSS20もピンブラグを市販のスピーカー先割れ線変換プラグ使えば普通のスピーカーになるのかな?
オスとオスなのは延長端子かなんかでごまかして

そしたら俺もアンプだけ変えようかな
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 07:39:28.59 ID:yOo5pHEh0
BASE-SW50購入決定(`・ω・´)
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 08:37:19.86 ID:zw28F1nK0
どのメーカーでもいいから新製品買った人はレポート頼むぜ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:06:22.86 ID:d0CY1FRtO
NR-365注文してきた〜
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:27:39.41 ID:OWkxOBNU0
SO-111SDってどう?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:42:12.11 ID:6gJbmJ7R0
俺リビングで使ってるアンプ、HDMI入力端子が一つ余ってるんだけどHDMIの音声入力だけに使うBluetooth受信機とかないのかな?
iPod(classic)の音を流したいんだけどHDMIとテレビ用の光入力しかない。Bluetoothで音飛ばすかアナログ音声入力に変換できる物があればいいんだが
それかclassicにも音声出力くらいなら対応してるiPod→HDMIケーブルとか
touchとかiPhoneなら画面出力でHDMI対応してるから刺せば音も流せるだろうけど、classicはそういうの完全非対応で音すら出ないだろうし
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 00:35:15.05 ID:SiamQm7V0
>>422
機種によっては、ある
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:19:19.98 ID:d6HalVDk0
>>423
機種問わずで・・・というかAV機器としてHDMIケーブル、映像を使わないで音声だけにも使える物になるんだから
そういう製品、せめて上海問屋あたりで作ってくれないものかな・・・テレビつけなくてもアンプ入って音だけ聞ければいいんだし
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:50:58.07 ID:HmXo/GNw0
BELKINのBluetooth Music Receiverみたいなヤツ使えばいいんでね?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 01:59:27.02 ID:SiamQm7V0
classicか となるとちょっと難しいかも USB-HDMIアダプターか、UCB−Bluetoothアダプタ−が
必要になるのか パソコンつないでItunes使った方が早いかも

>それかclassicにも音声出力くらいなら対応してるiPod→HDMIケーブルとか
http://audio50classic50.blog52.fc2.com/blog-entry-509.html
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/piphdu1.html(販売終了)

>Blutooth
http://meguri3103.blog133.fc2.com/blog-entry-1911.html

甘かったなあ USBにつなぐ青歯アダプターはあるけど、HDMIにつなぐものは見当たらない
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:02:31.63 ID:d6HalVDk0
>>425
いや、手持ちclassicだし接続できる端子はHDMI一つだけ
classicのBluetooth送信機はある、優先接続の場合classicはHDMI非対応ってことになってる
アナログ接続端子があればそういうの使えたんだけど
428 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2012/09/15(土) 02:15:03.85 ID:d6HalVDk0
>>426
PIP-HDU1、自力検索で一番近いと思いまだ在庫ある店もあったから検討したが
classic充電非対応とかやっぱclassicだと問題あるんじゃないかと不安になって踏み出すのはやめた
あとはやっぱBluetoothならリモコン感覚でclassicいじれるから(現に自分の部屋はそうしてる)良いと思ったんだがやっぱないか
今後の技術進歩に期待してみる・・・需要はあると思うんだけどな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:18:54.16 ID:SiamQm7V0
>>428
多分、出ないと思う
今時のAVアンプならUSBついてるから
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:24:57.20 ID:OeFEFuQG0
その上DLNAやWifiダイレクトなどもあるし
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 02:43:47.88 ID:SiamQm7V0
そもそもいまだにclassicてのもどうかなって感じだし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 04:25:18.74 ID:Gzhlc6Ot0
林檎が三桁Gのタッチを出さから選択の予知無しな人もいる
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 11:24:26.28 ID:bp62WHoC0
HT-FS30はドルビープロロジックUに対応してないんですか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:03:25.01 ID:qTWs6FQ90
ドルビープロロジックUって2ch音源を5.1chの全部から5.1ch企画の物ぽく流す技術だけだと思ってたが
たまにドルビープロロジックUってパッケージに書かれてるゲームがあるけど音声がこれにエンコードされてて
対応機で流すとちゃんと企画通りの音が鳴るって物もあるのか?Wikipediaでもいまいち分からん

>>433
なさそうだけどなにかしらの拡張機能があるんじゃないか?2.1のバーチャル機の小型だから
あってもなくても大して変わらないんじゃって気もするが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 14:48:30.72 ID:wMW1N6Wn0
>>434
ディスクリートエンコード:DTSとかの5.1ch分の音声が1本ずつ入ってるやつ
マトリクスエンコード:2chの音声に5.1ch分の音声を混ぜてる

マトリクスは非対応機器だと普通のステレオ再生、プロロジック対応機器なら5.1ch分の音声を取り出せる
ただディスクリートと比べるとサラウンドっぽさは劣るそうな

前にバーチャルサラウンドヘッドホンでプロロジ対応のモンハンを聞かせてもらったけど
サラウンドしているが普通の2chを5.1chにする元々の機能と大して違いはないように感じた
バーチャルヘッドホンでなくスピーカーだとまた違うのかもしれない
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:00:49.00 ID:4DRYERxF0
>>434
鳴る。確かにソース自体はステレオだが、リアとフロント、センターでならす音を製作者が指定して収録している。単なるステレオのみで鳴らすと、リアの音が聞こえにくくなる。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:30:41.38 ID:qTWs6FQ90
>>435-436
dクス
再生面だけじゃサラウンド機でデコードすれば各スピーカーの音指定されてて、しなければ2.0chでも出力可能なら
なんかドルデジ5.1chをテレビのスピーカーで再生させるのと大して変わらない気もするのだが
デコード側もプロロジック対応機なら普通のドルデジ対応だろうし・・・ソース自体がステレオかサラウンドかになにか技術的にプロロジックの方がいいってことがあるのかな?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 16:25:39.32 ID:4DRYERxF0
音声データ量の削減。出力する機械が貧弱でも大丈夫。というのを思いついた。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:33:07.92 ID:p0TBSOn/0
テレビ、ブルーレイプレイヤー、AVアンプ、フロントスピーカー、センタースピーカー、サラウンドスピーカー、サブウーハー
全部買いそろえたいんだけどこういうのってメーカーなどの違いで繋ぐことが出来ない場合ってあるのでしょうか?
使っている端子の規格がちがったりして
どうなんでしょう?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:52:06.26 ID:rmKteSYC0
>>439
「テレビ、ブルーレイプレイヤー、AVアンプ」ここまでは基本的にHDMIケーブルにすれば問題ないし
同じ会社だけのさせる企画端子なんてのも今じゃS○NYですらない、HDMIで全部が操作できるリンクが同じメーカー同士だとフルで動くからいいというけど
別に違っても大抵は動く スピーカーってのは二又の配線が普通だけど物によってはピンプラグになってたりなんてのもあるが基本的には後者は一部しかないので問題ないはず

まあ全部同じメーカーにすれば安心感は得られる、あとは心配ならサラウンド部分は単品じゃなくパッケージって手もあるけど >>5参照
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:03:29.55 ID:rmKteSYC0
HDMIケーブルにすれば→HDMI対応機にすれば の方がよかったか・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:04:38.47 ID:3vFyi0D70
別に気にしなくてもいい。
強いて言えばARC対応のHDMI端子のあるTVとアンプを買えば
接続するケーブルが1本減る。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 23:26:59.79 ID:p0TBSOn/0
ありがとうございました!
色々と勉強してみます!
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:08:08.36 ID:vpzofhOC0
HiViのDTSデモディスク買う価値ある?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:27:59.80 ID:qLlu3LjA0
THXディスクみたいなチェック機能があれば欲しかったが無いからいらんな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 03:23:34.66 ID:UTH7meJN0
DTS-HDとDolbyTrueの完全デコード再生って無圧縮リニアPCMとほぼ同じでいいのか?
HDやTrueもコア再生と人間の耳じゃ大して変わらないだろうと思ってたのだが
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 11:22:52.14 ID:KgSCxU580
>>437
古めのフォーマットだもの、もともと比べるものじゃない。
ドルビープロロジックUは2chマトリクスでいかにサラウンドを再現するかというもの。
昔のゲーム機は光ケーブルなんてなかったし、
ディスクリートエンコードできる性能もなかった。
故に、プロロジUで頑張ってたわけ。それを楽しむユーザーも少ないけど居た。
きちんとプロロジUエンコードされたゲームソフトは、
なかなかのサラウンド感だったから。

まだプロロジU対応のソフト出てるのかな。最近のゲームではWiiのソフトぐらいじゃないの?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:19:57.97 ID:jOkiLn1K0
>>444
安いしとりあえず買ってもいいんじゃね
dts-HD MA 7.1chが何個か収録されているし96kHz/24bitなソースも入ってる

ざっと流して再生したけどなかなかの高音質&高画質
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:50:28.60 ID:vpzofhOC0
>>448
7.1chサンプルってマスターがなくね?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:26:20.64 ID:3/m/R+L20
7.1chってソフト持ってるには持ってるけどDTS-HDハイレゾリューションのせいで
リニアPCM7.1ch対応、DTS-HD非対応(DTS対応)にPCM変換で送ってるウチの環境じゃ結局鳴らないんだよね
といってもフロントサラウンドマシンだけど
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 23:35:04.97 ID:3/m/R+L20
>>426
結局それ購入して今日テストしてみたが駄目だった
その物は動いてちゃんと動画とその動画の音声再生できるんだけど音声だけ流そうとすると
取説に載ってない「HDMI端子のランプだけが点滅状態になって鳴らない、映像を流すと点灯になって全部出力可能」って現象になる
テレビのHDMIにだと音声だけ流しても問題なく鳴る、どうやらアンプ側が映像来ないとエラーという処理をして反応しないようだ
つまりどんな方法やっても俺の環境でこれ実現させるのは無理ぽい、4千円だったがまあ何かに使えそうなので仕方なしとする

色々すまなかった・・・
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:36:55.51 ID:1RVh5tAK0
>>449
BDで7.1ch収録ってそれなりにあるよ?


HiViのdtsデモディスクに入ってる7.1chソースはdtsが作ったヤツ
よく本編前に「d!t!s!」って流れるロゴとかが7.1chで入ってる。

Barakaが96kHz/24bit dts-HD MA 5.1ch
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 01:29:27.94 ID:GAo/WtRn0
実機やソフトを体験したことないが個人宅の小部屋で7.1ch導入ってそれに見合うほどの良さあるのかな?
5.1chよりよくなったなとは思うだろうが劇的に変わるとは思えないのだが、特にここ廉価スレだから廉価で7.1chリアルはまだ難しいでしょ?
DVD見てもうこれ以上の高画質いらねぇとか思ってた時に似てるけど
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 01:38:59.08 ID:BjHdT46u0
>>453
まさに貧乏人の論理
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 01:59:27.54 ID:oh9bJKkX0
質問です
BASE-v30買って知り合いからコンポに繋いである6Ωのスピーカーを譲って貰うつもりで見に行ったのですが
ツイーター用とウーファー用に分かれたような配線でした
こういうスピーカーの場合はそれぞれ挿せるアンプが無いと同時に音出すのは無理なんですかね?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 03:03:35.07 ID:jETvU3Sh0
>>452
良さげと思って買ってみたものの本編だけ日本語字幕未収録とかいう手抜き仕様で萎えた('A`)
映像だけ楽しんで下さいというならまだ分からないでもないけどDTS史まで英語だと雰囲気しか楽しめないじゃん
まさかHiViの購読者は全員英語ぐらい話せて当たり前なのだろうか?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 04:49:59.19 ID:6Cd9Hp/e0
>>454
このスレ全否定かよw
最近なんか廉価から離れてる気がしてならん
廉価セットが無くなってきたから自然とアンプ単体からの話になってるのはわかるが
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 13:06:27.99 ID:qNmj4z5I0
しかし最近はAVアンプが安い
品質は知らないけど7.1chアンプでも
2万円ちょっとで買えるのな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 14:00:17.24 ID:yuq0CkgV0
sonyのDH530とか安すぎて不安。CP良すぎだ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 15:57:52.06 ID:UIHuKesV0
VSX-S300気になってるんだが、低、中、高音の刻みくらいで設定できるイコライザ付いてる?
取説読んだけれど、プリセットイコライザしか見当たらない。
フロントSPが篭らないように高域を持ち上げたいんだが、出来るのかな?
持ってる人よろしく。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 20:34:24.88 ID:uGMEZN900
>>460
18Pに低音と高音、共に-6から+6まで調整できるって表に書いてあるぞ。
それじゃなくて?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 21:08:34.41 ID:kpSjzPfC0
>>461
それ全体の設定じゃね?460はフロントのみをいじりたいかと。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:24:06.69 ID:yuq0CkgV0
カスタムイコライザーのことのようだ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:29:15.99 ID:YuTwlU8Y0
質問です。
サラウンド環境を構築しようと考えていますが、部屋の大きさ的にトールスピーカーを2つ置く事が難しいです。
そこでブックシェルフ型を現在考えていますが、やはりトールスピーカーに比べると音は悪くなるのでしょうか?

最初はONKYOの109シリーズで揃えようと考えていましたが、フロント以外を109シリーズで揃え、
フロントはONKYOのブックシェルフ型にしようかと考えています。
いくつか種類がありますが、どの程度以上の物が109Eに比べオススメでしょうか?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 22:50:42.08 ID:QkMXDnBFO
ホームシアターの設置質問ってこのスレでいいのか?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 23:10:45.38 ID:UIHuKesV0
>>461-463
レスサンクス。
フロントだけ高音を持ち上げたいんだが。
それができるには、SP毎のイコライジングが必用なんだよね。
もっと欲張ると周波数帯別にいじれるとイイんだが。
単品アンプならできるだろうって思ったけれど、取説読むとショボそうだったので聞いてみた。
もっとちゃんとした、
分厚いアンプ買わなきゃダメかね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 00:32:28.68 ID:2rzY44ne0
>>464
ブックシェルフは音が悪いとかいう物じゃないから安心して買うべし
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 01:35:58.28 ID:B0gEUlIU0
>>467
下から、極端に言えば地面から音が聞こえてくるような感じにはなりませんかね?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 06:50:46.44 ID:MwFbwqCM0
>>468
そりゃ床下に設置だな
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 09:08:23.01 ID:dxL6QRGK0
ラック型の疑似サラウンドってどうなの?
所詮まやかしというイメージなんだけど
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:14:47.95 ID:kPMwkVKw0
まやかしに決まってるじゃないですかやだー
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 10:25:15.62 ID:h8pc3dRw0
これホームセンターでカットして
センタースピーカースペース作ったら安くあがるな

古いRegzaだからリモコンの受信部の場所が悪すぎる

LACK
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/campaigns/TRO.html
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:20:47.85 ID:6cXxmF2t0
ここの人らセンタースピーカーはどんなの使ってる?
YAMAHAのNS-C310,NS-210、ONKYOのD-109C辺りで迷っているから他にオススメとかあったら教えてほしい
サイズ的にはNS-C310がいいからこのくらい低めのスピーカーがいいんだが
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 20:46:17.63 ID:yQmwHsh10
お勧めというかセンターSPはメーカーやグレードをフロントSPと合わせるのが基本だと思うが
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 21:12:29.70 ID:6cXxmF2t0
すまんな、フロントがケンウッドのLS-K731予定なんだけど
ケンウッドからはセンターSPが出ていないからそれで聞いた
それにセンターっフロント安くていいからセンター金掛けろ言われてるし特にメーカーやグレード言わず
センターに金掛ければいいのかと思った
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:04:48.31 ID:yQmwHsh10
マルチchな映画だとほとんどの音はセンターSPから出るからフロントSPよりもセンターSPに金かけろ

ってのもアリなのかもしれないが
センターSP以外からセリフが出てくる時に違和感が出てくると思う。
AVアンプ側で全chフラット補正とかにすれば多少は改善されると思うけど完全に音色を合わせるのは厳しい気がする。

俺的にはフロントをLS-K731にするならセンターもLS-K731 or センター無しを勧める。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:43:39.61 ID:hP9e1olb0
自分のパソコンがC-Mediaのアナログ5.1ch端子の5穴ついてて
出力端子設定でその出力先いじることできるから、たまに普段使ってる2chスピーカーの部分をセンターやフロント、リアの音だけにして聞いてみるが
結構フロント左右からの台詞ってのも多い、センターに入ってないセリフってのもあるし

アナログ5.1chのスピーカーセット、近所のリサイクル屋に2kで売ってるから導入しようかと思ったが
TSS-20つけたテレビでしか映画とか見ないからスルーしてる、昔は安いからって理由でアナログ勝ってPS2に接続できないなんて文句言う人も多かった気が
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:46:13.32 ID:2+sNIQoO0
フロント:SC-A33SG-K
リア:SC-A33SG-K
センター:SC-C33SG-K
ウーファー:SA-W7700
アンプ:STR-DH530

予算5・6万くらいでどうにかなんないかな〜…と思案した結果こうなった
接続はPS3のみ、現状は2.1chのアクティブスピーカー
過去SONYのSS380買ったけど、満足できずに2.1chへ出戻り
でもやっぱり5.1chで聞きたくて思い切って単品購入してみようと組んだんだけど、総合的に見てSS380よりはいい音出してくれそうですか?
個人的には重低音のズンドコ感が好きなんですが、このウーファーである程度実現できますかね?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:18:02.90 ID:eU0ddIFk0
TSS20とPS3接続してリニアPCMマルチをダウンコンバートで流すという使い方してたんだけど
そろそろHDMI対応機が欲しい。でも最近パッケージ5.1chでTSS20みたいに小型スピーカー使ってるのって少ない気がするんだが
あるとしたら今検索して見つけたパイオニアの新型HTP-S353か型落ちになるHTP-S333くらいしかないのかな?
6畳和室で木目の部分にスピーカー壁掛けしてるけど、あんまり重い物はつけられそうにない

TSS20のウーハーの上にアンプ置いて使うなんて無茶をもう4年以上やってるのだが、そのせいでその位置に
ウーハー、アンプを置きたいからHTP-S333みたいに小型冷蔵庫みたいなアンプ内蔵ウーハー物が一番いいんだけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 00:51:49.49 ID:KNPONb+30
>>479
その使い方からそのへんの機種への変更はあんまり音響に変わりない気がするのだが
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:03:55.38 ID:NYsbF4m40
>>478
低価格でズンドコ重視なら

フロント SS-F6000
サラウンド SS-B1000
センター SS-CN5000
サブウハー SA-W3000

この価格で30cmユニットを積んでるSA-W3000は割と化け物。


アンプはSTR-DH530でもいいと思うけど
マランツのNR1402も悪くない選択肢かと。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:31:08.33 ID:s2SssqkY0
>>476
レスサンクス
同じ人の声でもフロントとセンターが違っていたら声変わってくるか
基本的にはゲームメインなんだけどゲームでも同じなんかなぁ

今はコンポにあったスピーカーとセット物についてたセンター使ってるけど
安いコンポとセット物のスピーカーくらいならヤマハの
NS-B210&NS0C210でも十分音よくなるかな
やっぱり単品1万は掛けないときついのだろうか…
483478:2012/09/19(水) 12:53:36.22 ID:6xwDYHMRO
>>481
組むときはメーカー揃えたほうがいいの?
サラウンドシステムだからバランスはやはり重要か…
しかしながら申し訳ない、情報が足りてなかった…
環境の都合でブックシェルフ型で行こうと思ってる、F6000は少しキビシイ

このレスは仕事場から書いてるんで、帰ってから詳細見てみます
ウーファーがかなりよさそうな感じがするんでwktk
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 17:15:26.99 ID:XbA3obAV0
スマホ繋いでraziko聞いてる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:22:18.29 ID:IMlbbMp+0
TUNE IN RADIOも良いよ!
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:58:17.38 ID:Id0h9SX00
>>483
フロントとセンターは揃えた方がいい
サラウンドは無理に合わせる必要はないかと
設置重視で小型もアリ

>478の構成でSWをSA-W3000にするだけでもいい
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 22:58:09.25 ID:s2SssqkY0
DENONのSC-M37がいいなと思ったけどこれに合いそうなセンターってある?
大体似た価格でいくなら同じDENONのSC-C33SGで大丈夫かな

488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:05:19.63 ID:36cnziMf0
SC-M37のセンターの鉄板はSC-M37
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 23:41:26.50 ID:ddl6b/wR0
こういう廉価版のアンプをBDレコーダーとテレビの間にかませると、画質悪くなる?
490478:2012/09/20(木) 00:47:15.95 ID:iP769fRB0
>>486
いろいろアドバイスもらって熟考してる時に、SC-A33SG-Kが単品販売であることを失念していた…
大幅に予算オーバーしてた(´・ω・`)

フロント:SC-A33SG-K(×2)
リア:D-058M
センター:SC-C11SG-K
ウーファー:SA-W3000
アンプ:STR-DH530

組み直した結果こうなった、これでも予算ギリギリかも?
ウーファーの詳細見てみました、デ…デカいですな…腹の底に響きそうなデカさだ…
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 01:23:09.79 ID:HYbQAIb50
予算ギリギリならセンターは削ってもいいと思う。
とりあえず4.1chでやってみて不満が出てきたら後でSC-C33SGを追加とか

あと基本一人視聴でリスニングポイント固定ならセンターは無くても問題ない。


ただ、SC-A33SGが少々割高な気がしないでもない
同じデノンならSC-M39CWEMの方が良いよーな

センターが必要だと思った時に悩むかもしれんが
SC-M39CWEMは12cmユニットを積んでる上に箱も少し大きいからSC-A33SGよりも低音が出ると思う。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:13:23.57 ID:Ox0ylw780
フロントとリアの両方ににSS-F6000使ってる人いる?
しかしSA-W3000でけーよ
置く場所どうしよう・・・
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:24:37.72 ID:SisMJZwx0
>>492
F6000はゴミ音しか鳴らない
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:27:03.02 ID:t2RgWln+0
>>493
ゴミ音じゃない廉価ってどれよ?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:25:56.78 ID:duzNmnAO0
なくなる前に
BASE-V30HDX(BB)【ONKYO DIRECT限定オールブラックカラー】
購入してみた(`・ω・´)
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 20:46:40.82 ID:41n18W2L0
>>495
届いたら感想聞かせて
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:23:08.61 ID:YpmZPMAp0
>>496
廉価スレに相応しい貧乏人の俺はSA-205HDX(B)から全て単品でヤフオク等を利用しコツコツと安価で掻き集め、
疑似BASE-V30HDX(BB)+D-108C(B)+D-108E(B)とBELDEN8470ケーブルを含めた5.1chを5万以内で揃えた
自分としては最強のコスパとデザインだと思って愛着を持って使用してる
>>495さんの様に金持ちなら俺もONKYO DIRECTから買いたかったぜ!
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 21:45:21.58 ID:41n18W2L0
495さんとは別の人ですね。
自分は最近になってホームシアターに興味持ち始めまして、
SA-205HDXはコンパクトで良いなと思ってたものですから。
ヤフオクでも自分自身が満足して愛着持てれば良いんじゃないでしょうか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:26:28.35 ID:lv74l7a70
【予     算】  2万円
【部屋の状況】構造 鉄筋 2階
【部屋の広さ】約  6畳   洋室
【主な目的】テレビとの接続 PS3との接続
【接続器機】確定 32ZP2 PS3 パソコン
        予定 WiiU
【その他】小さいものがいい
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 23:42:26.20 ID:cHAwww9Y0
予算2万じゃSS380ぐらいしかない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:58:53.54 ID:3flroch40
【予     算】  4万円
【部屋の状況】構造 鉄筋 2階
【部屋の広さ】約  6畳   洋室
【主な目的】パソコン内のmp3を聞く 映画
【接続器機】三菱RDT232WLM パソコン
【その他】SONYのNAS-D55HDの容量がいっぱいになってしまったので、
     パソコン内のmp3を高音質で聞ければと思っております。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:09:24.08 ID:HJINJLqQ0
安いホームシアターは5.1chを楽しむもの
音質重視なら普通にピュア系のアンプとスピーカー探した方が良い
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 22:44:22.21 ID:l25db6iD0
音質はともかくデノンDHT-M330のアンプは使い勝手が良かったなあ
そろそろHDMI端子やらの必要性を感じてきたから
オンキョーBASE-V50に買い替えるつもりだけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 02:00:44.68 ID:1HQdwB9GO
>>503
そういえばまだHDMI機が普及する前のこのスレの廉価ホームシアターでお勧めといえばDHT-M330だったな
セットなのにそれなりのアンプにまともなスピーカーがついてて廉価機とは思えなかったな
確かに今でもブログとかで愛用者が多い、大抵がマルチチャンネルリニアPCMを鳴らすにはどうすればいいかって話題の記事だが

俺はDHT-M330より安いTSS-20にした。こっちも当時さらに金がなければでお勧めになってたはずだが。
スピーカーからアンプまで完全なセット物のTSS-20はアンプだけ取っ替えは難しいだろう
まずピンプラグのスピーカーを改造しないとならないし、それしてもスピーカー完全に専用のようなスペックだし

でもまだ現行品でAmazonでもランキングが高いのが謎
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:49:16.34 ID:dgkCMD+s0
去年の8月にオンキョーのBASE-20HDXを買って、楽しんで映画を見ていたのですが
最近、もう1ランク上の物が欲しくなり、ONKYOのAVアンプ、NA-609を中古で
買おうと思っているのですが・・・。

ふつう、この上のランクのホームシアターを目指したいと思った場合、NA-609などのAVアンプを
買い替えたほうが良いのでしょうか?それともスピーカーを価格の高いものに
買い替えたほうが良いのでしょうか?

現在はスピーカーは昔、知り合いから譲り受けた5.1chのセット物のソニーのDAV-SR4Wの
スピーカーにて5.1chの環境を楽しんでおりました。
ですが、10年近く前のスピーカーですので、スピーカーを買い替えるべきか
それともスピーカーより、金賞をかつて受賞したNA609みたいな単品アンプを初めて
購入してみるべきか悩んでおります。
家電量販店の店員さんに同じような相談をしたら、スピーカーは余り性能が上がったりしないので
10年前のものでも使い続けて、アンプを買い替えたほうが良いとしきりに
すすめられたのですが・・・。

どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?


506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 18:55:25.18 ID:GcsVGjqA0
TSS-20のあんなオモチャみたいなスピーカー、絶対にイヤです
507495:2012/09/24(月) 19:14:58.93 ID:EDde7GS/0
別に金持ちではないんだけどね(´・ω・`)
金曜に注文して土曜の夕方には届いて昨日配線から部屋の模様替えと
一気に環境かえてみた。

システム:BASE-V30HDX(BB)+D-108C&D-058M
使い方は基本TV(WOWOW&スカパーe2契約)と
PCからWASAPIでデジタル出力して音楽(クラシック中心)って感じ。
感想は十分だなこれで。
唯一気になるのはDプロ2で通常のTV番組見てるんだがリアの音がでかすぎることがあるけど
ダイナミックボリュームの設定で問題ない。

いい買い物した(`・ω・´)v

508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 19:17:38.52 ID:EMGaogbV0
>>505
SA-205HDXの機能に不満がないならスピーカー買い換えを勧める

SA-205HDXからTX-NA609に買い替えても音質に劇的な変化はない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:41:42.06 ID:mbaGm4Kd0
>>508
マジですか・・・!?
ショックです。販売員に劇的に変わると言われて悩んだあげく
ヤフオクで安い感じのがあったので買ってしまいました・・。

過去には単品アンプはやはり違う!みたいな書き込みもあったし
NA609はコストパフォーマンスも良くて値段の割に性能がすばらしいということで
我慢できなかった・・。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:18:57.60 ID:EDde7GS/0
昔からオーディオは入り口と出口をまず変えるのが定番だからね
まずはスピーカーのグレードアップがよかっただろうね
まあTX-NA609はいいアンプだからいいんじゃない?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:23:26.75 ID:mbaGm4Kd0
>>510
やっぱりスピーカーからだったのか・・・。
でもビックカメラやヤマダ電機とか行ったけど
どこの店員も決まって、まずアンプの交換をすすめてくるのは、そっちが儲かるからなのかな?

スピーカーというものは、そもそも、どこのメーカーも毎年、ほとんど性能なんて上がらないから
買い換えても余り変わりませんよ・・・みたいなことを言われたのですが・・・。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 21:50:34.35 ID:EDde7GS/0
いやいやwスピーカーの性能はそうなんだけど
例えばもっと低音が欲しいと思えばサイズアップするとか
豊かな中音がほしいなら3ウェイにするとか
どういう音を目指すのか明確な方向性がまず重要なのよ。

店員のいう劇的に変わるというのはコントロールの幅を含めてのことだと思う。
スピーカーは上記のように明確な方向性がないと提案しにくいしね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:31:42.83 ID:EMGaogbV0
>>511
例えば
オンキヨーのD-108MからD-109Mに買い替えても音質差なんて誤差レベル
ってのが店員の言ってること

音を良くしたいならスピーカーのグレードを上げるのが確実


SA-205HDXからAVアンプを買い替えて
お、変わった
と感じたいならNA609ではなくNA809以上

もしくはオンキヨー以外のAVアンプを買う
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:37:52.99 ID:mbaGm4Kd0
>>512
確かに、その通りかもしれません・・・。

NA609の買い換えを選択したのも、ネットの評価を読み、なんとなく音が劇的に
良くなるのでは?という風に思ったのが本音ですので
低音や中音の目指す方向性などは全く決めていなかったですね。

スピーカーとなると次にどの程度の金額のスピーカーに進めば良いのか・・・
というレベルで悩んでしまう感じなのが正直なところ・・・。
その辺りの方向性をもっと考えてみます。
御意見ありがとうございました。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:40:40.58 ID:mbaGm4Kd0
>>513
やはり音を単純に良くするのはスピーカーのグレードですか・・・。

私は完全に意味を取り違えていたようですね。
どうも、御意見ありがとうございます。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:06:33.62 ID:wBFJL0nd0

一般的な音質の変化率

スピーカー>アンプ>CDプレーヤー>ケーブル

スピーカー
金を積む>同価格帯の好みのメーカーに変える≧セッティング

フロント+センター>リヤ≧サブウーファー
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:19:52.62 ID:4xEEQozb0
つまりこのスレでは無理
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:35:09.55 ID:dr+vxHxR0
>>515
アンプから買ったって別にいいんじゃないかな

後悔するほどの金額でもないしセット物より良いのは間違いない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 23:59:17.43 ID:eLIOt93t0
もうどんどん廉価ホームシアターの実力からかけ離れていくなこのスレ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:10:15.25 ID:mc4aJinC0
>>516
ケーブルで音が変わると言うヤツは大抵糞耳か思い込みの激しいキチガイ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:23:38.89 ID:XTj8EhyPP
ケーブルで音が変わるに決まってるだろ
ただそれで音が良くなるか悪くなるかは別の話だ

高いケーブル=良い音の思い込みで買う奴はキチガイだけどな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 00:28:40.11 ID:tXgZ3rtM0
近々初の5.1ch環境を作るために、いろいろ見積もってこんな感じになったんだけど
バランスとかモノの良し悪しとかどうですか?

D-D2E、D-058M、D-058C、SA-W3000、STR-DH530
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:40:43.83 ID:jsxp7KKu0
なんかもうどうでも良くなってきたわぁ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:49:56.22 ID:ogWv4caS0
>>520

お前が高校生並の経済力しかない妬み野郎って事だけは分かった
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:52:25.70 ID:W0bHQUJsO
>>522
予算とか好み分からないと皆なんとも言えないと思います。
とりあえずアンプはSONYのエントリー機はオススメ出来ません。
どうしてもSONYが良いなら多少予算増やしてでも
STR-DN2030を待つか、3600を買い叩くかした方がいいです。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:53:09.19 ID:eJOMdiot0
D-D2E インピーダンス 4 Ω
STR-DH530 スピーカー適合インピーダンス  6Ω - 16Ω

まあ気にしなくてもいいけどな
音が気に入ってるんならいいんじゃないか

あとできればセンターはもうちょっと上のモデル選んだ方が良いと思う
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 02:25:16.66 ID:jsxp7KKu0
名駅前のビックカメラの店員さんはよかた
買うときはここから買うわ
つか、なかなか視聴できる店ないから、中京圏ではこういう店は貴重
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 12:20:05.73 ID:1eEectNrO
>>519
上を見りゃ数百万がざらにあるなかで、10万以下なんてたかが知れてるけど
その中でどれだけ満足できる環境にできるかってのが、このスレの意義だよな

と、安月給の社畜が言ってみる
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:00:19.36 ID:u7LRnrAH0
TSS-20とHT-SS380でどっち買うか悩んでる
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:18:21.96 ID:QneCMN7i0
SS380一択
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:37:14.46 ID:u7LRnrAH0
>>530
ポチりました
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:54:48.40 ID:jJnxWzZI0
>>531
早いなwスピーカー持ち上げて驚かないでね。
形の割りにすんげー軽いから。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 20:58:28.64 ID:9HvtdvGo0
ランサー、7.1ch音声デコードも可能なHDMIセレクタ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120925_562056.html

つまり何が便利なんだ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 21:05:45.39 ID:WbV7HY4x0
TSS-20のHDMI対応後続機マジで出ないかな
買い替えるなら選択肢はHT-SS380とHTP-S353なんたが
スペース的には今のTSS-20を崩したくない
535522:2012/09/25(火) 21:17:22.54 ID:tXgZ3rtM0
>>525
予算は6〜7万くらいで考えてます、BDの映画とかPS3でゲームとかがメイン
オーディオ素人の為ハッキリとした好みはないんですが、重低音を強めに出して迫力ある音が聞きたいなと思ってます

DH530はダメですか…価格の割にパワーがありそうでいいなとおもったんですが…
一応、同価格帯のマランツNR1402というのも選択肢の中にあったんですけど、こっちはどうでしょう?

>>526
インピーダンスの項目は注視してませんでした…
アンプの規格外だと、音質に影響出ますか?出力に問題が出るとか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 07:07:57.09 ID:9ElY0/gn0
>>535
フロントはSS-F6000だな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 08:52:53.39 ID:RlNnPhJXQ
以前このスレに来た時はフロントだけでも上位のスピーカーにした方が良いみたいな風潮だったけど、今はセンターと統一が良いという意見が主流ですか?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:48:51.24 ID:ljc6T7YW0
>>537
統一が良いと言ってるのは一部だと思うけどフロント重視はこの先変わる事はないと思われる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:47:31.86 ID:TstrV6fm0
フロントとセンター
シリーズやモデル統一して困ることは全くない
金が無いから仕方なくグレードダウンしてるだけと理解してる
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 11:59:26.24 ID:6WFgSr4t0
できるなら全部同じシリーズでしたほうがいい
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 13:07:28.17 ID:dcXjzlVjO
予算が切迫していて
強いてスピーカーごとにクラス替えなきゃいけないなら
俺はセンターを一番高いグレードにするな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:56:15.29 ID:jzhEsyLu0
センターとフロントでは役割が違うので同一シリーズにする必要などない
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:02:48.79 ID:zp0EZDT80
役割が違うとはいえフロントchにもセリフは入ってるしな
ソースによってはセンターとフロントの音色の違いが気になることもある。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:13:05.58 ID:mo0lBTm20
それでどんなスピーカー構成?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 16:35:27.03 ID:ft3ptISo0
5.1ch3Dゲーム内で音源が一方向に有るとき(1対1で会話とかね)に
360度向きを変えるとわかりやすい
スピーカーの役割が5本全部平等になるから
音質揃ってないスピーカーだと違和感でる
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 03:34:10.99 ID:yVWjHMRy0
ぱるるがガチでポンコツなんだよな
川栄と朱里は好き
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 22:08:52.15 ID:Blnge25q0
クロスオーバー周波数の設定について
例えば120Hzに設定したとすると、120Hz以下の低周波はウーファで鳴らすという意味ですよね?
だから60Hzとかにするとほとんどウーファは鳴らずフロントで低音もまかなうという認識でよろしいでしょうか
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 23:03:46.15 ID:U6d852T/0
微妙にちがうな

その周波数を境に減衰する側と増幅する側に分けるという意味なので
ほとんどならないという訳ではない。
その境がクロスするからクロスオーバー周波数という。
本来それぞれのスピーカーの周波数特性を見て決めるもの

549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 07:02:33.46 ID:+0i04eBV0
>>548
なるほど
フロントのスペックが60Hz〜80kHz、ウーファが32Hz〜1kHzです
100Hz前後が適当でしょうね、ありがとうございました
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 20:50:35.43 ID:07sDzb7x0
リア用のスタンドが欲しいんだけれど安くていいの無いかな?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 21:05:01.30 ID:xGMDcXV90
SA-W3000かSA-W7700のどちらか、実物が置いてある家電店とか知りませんか?
東京またはその近隣の総武線沿線あたりで
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 01:27:18.39 ID:t7xA3m480
>>550
ハヤミのSB-109ってやつ使ってるけどいいよ
高さ調節できるし安いし
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 02:27:15.17 ID:43EA6xOe0
>>550
ONKYOのスピーカーだけどDENONのASS-80-Kが使えるって
amazonにレビューがあったから買ったよ
554 忍法帖【Lv=5,xxxP】(-1+0:5) :2012/09/29(土) 16:59:59.79 ID:myIuP3tE0
>>551
関東民じゃないけど、ヨドバシのソニーコーナーにいけばあると思う
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 23:40:38.36 ID:pPDGgwmM0
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 16:14:52.32 ID:AVjMT3Uv0
>>555
普通に考えたらセリフなくなるんじゃないの?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 17:35:32.99 ID:eZ8eSiqz0
ちゃんと左右に振り分けられて出てくるよ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 18:31:01.40 ID:gT6dh95x0
普通に考えたらw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 23:14:25.66 ID:GBDJNUV60
オー板スレの住人ってだから嫌われるんだよな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 11:12:16.34 ID:vSnJV0Rii
>>546
なにこれ?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:12:23.39 ID:2Y/FNVPZ0
>>560
国民的アイドルAKBの話ですね
562 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2012/10/02(火) 10:25:05.95 ID:JLVjGwjY0
シアターラックのスレってなんで消えたんだろ?
CAVのシアターラック持ちのオレはどこで語ればいいんだ。誰か教えてくれ!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 11:02:17.28 ID:jAhc7ih60
AVラック全般スレを創設すればよかろう
タイトルを捻ればそれなりの需要はあるはず
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:48:04.76 ID:JLVjGwjY0
どなたか優しいお方がいましたら、シアターラックのスレ立ててください
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:53:59.16 ID:JLVjGwjY0
立てようと思ってもレベル?が低くて立てられません(;_;)
シアターラックスレお願いします
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 20:57:50.31 ID:N6GfnBzI0
>>565
ある程度のテンプレがあれば立てますよ。
567 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/02(火) 21:47:57.47 ID:JLVjGwjY0
【一体型】シアターラックその一【AVラック】

↑ありがとうございます。ではこんな感じでお願いします!多少アレンジしてもらっても構いません

568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 22:08:45.06 ID:NOVWR/vS0
シアターラックをメインにしたらまた落ちる
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:19:28.30 ID:SFst4cUB0
フロントサラウンドシステム総合Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1309357454/

シアターラックはこのスレの部類じゃないのか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:33:13.22 ID:R6DndUyA0
>>567
それはスレタイでしょ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:50:46.33 ID:Q4Cs2pp6O
シアターラックってSONYのイメージしかないんだけど
他にどっかめぼしいメーカー参入してたっけ?

SONYシアタースタンド RHT-G800/RHT-G1200/RHT-S10 (223)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1201870116/
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:52:31.19 ID:sYb32m5n0
シアターラックのスレていつも需要がない
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:56:47.11 ID:Q4Cs2pp6O
ヤマハがあったか
自己レスすまん
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 17:22:32.88 ID:xPvIaGkQ0
すいません質問です。

現在333を使ってるものなんですが
IpodではなくPCに直接接続してitunesから音楽を聴くことは出来ますか?
ipodだと選曲が面倒くさいのでPCで操作したいものでして・・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 17:46:59.26 ID:lhkgyadM0
>>574
PCとの接続は無理。
PCの音声出力を333の音声入力に繋ぐしかないね。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:46:03.64 ID:BDiK0k/S0
あのうシアターラックスレの件まだでしょうか?(汗)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 18:53:02.74 ID:xPvIaGkQ0
>>575

アドバイス有難うございます。
素人なものでちょっとわからないのですが
それはPCからテレビに繋いでさらに333に繋ぐってことですか?

578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 19:19:39.06 ID:ij/+nORv0
>>576
いらないだろ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:49:16.73 ID:6/uEH3xc0
>>576
●あるから建てようと思えば建てられるけど
>>569のスレでいいんじゃない?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 22:58:32.03 ID:xPvIaGkQ0
おい?
質問に答えろよ?あ?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:16:39.73 ID:7JOO4RPP0
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 23:25:06.22 ID:xPvIaGkQ0
    , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ              ミ:::  
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    
  ミレ'"~ ,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、    
  K/ー'~ ^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    
 !〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y    知ってるがお前の態度が気に入らない(キリッ
 i  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.       l i   
 .!      :r' エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゛ - ―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.          .:    ノ       
   ヽ  ヽ.        .    .イ     
.    `i、  、::..      ...:::ノ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 06:39:52.74 ID:AFzctqbS0
シアターラックスレ、できたら作ってもらいたいです。よろしくお願いしますm(__)m
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 10:08:18.57 ID:sH/Wc5Dp0
>>583
スレタイとテンプレを作ってくれたら考えます
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 10:55:00.24 ID:AFzctqbS0
【一体型】シアターラック 其の一【AVラック】

テレビ台一体型のシアターラックについて語るスレです

仲良く楽しく語りましょう☆

↑こんな感じでよろしくお願いします m(__)m
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 15:53:35.49 ID:9kwl6Har0
    , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ              ミ:::  
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ    
  ミレ'"~ ,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、    
  K/ー'~ ^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.    
 !〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y    わかりましたぁ〜立ててきますね〜〜www
 i  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.       l i   
 .!      :r' エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  
  ヽ. :、∪ ゛ - ―-    ,; ∪ ,!     
  \.  :.          .:    ノ       
   ヽ  ヽ.        .    .イ     
.    `i、  、::..      ...:::ノ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:54:50.99 ID:KqxHm1uo0
なんで北米版アニメDVD/BDスレのアホみたいなのがここにいるんだ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:29:17.86 ID:+vcWIEZc0
予算2万、どっちがマシかな?
・ONKYO HDX-25HTX
・SONY HT-FS30
・どっちもやめとけ別のにしとけ
・もっと金だせ

REGZA、PS3、Mac(音楽)につなぎます。
迫力やサラウンド感はそんなに求めないので、ちょいいい音にしたい。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 21:50:00.80 ID:4wkNWkz30
5〜7万貯まるまで待った方がいい
2万だったら高級PCスピーカーでおk
それでも大したことないと思うけど
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:19:50.95 ID:2SQi5ACQ0

置くスペース的な関係でTVの前に置くサウンドバー型のシアターシステムを購入しようと思ってます。

入力に関してですが、「TVのHDMIとシステム後部のHDMI端子を繋ぐ、とかHDMI端子で接続」とか
いう機種が多いんだけれども、自分のブラビア(NX 720) の後ろを見ても通常のHDMI1−4の他に
HDM音声「入力」端子はあるけれども、「出力」端子はないのだけど、これってどういう事なのかと

HDMI端子って双方向だったりするんでしょうか?HDMI端子同士だけ繋げば光出力端子とかは
繋がなくて良い?

あと、現在はTVにレコーダーやらゲーム機やらCATVをHDMIで繋いで使用しているけれども、
このTVの音声出力とサウンドバーの入力を繋げば、上記のどれからの音声もそのまま
サウンドバーに流れますよね(それぞれの機器とこのサウンドバーを繋がなくてもいい)?

繋ごうとしているTVがこれで
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40NX720/feature_8.html

今考えているサウンドバー形式の奴が例えばこういうのだったりするんだけれども
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT150/spec.html
http://kakaku.com/item/K0000161258/spec/#tab
予算は3万円強ぐらいまでで考えてます
見るものはTV放送以外にCATV、PS3、HDDレコーダーで現状全部HDMIでTVに接続しています



591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 01:26:09.62 ID:dWzgi0f20
>>590
そのテレビにはARCに対応してるので問題なし
ただサウンドバーとかは銭失い
金貯めてまともなAVアンプ買いなされ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:38:54.21 ID:LgZh/SCn0
2.1chで満足出来そうでもAVアンプ買った方がいいのかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:46:45.80 ID:FalrvedI0
うん
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 02:59:55.47 ID:LgZh/SCn0
そっかー
何とか工面しよう…
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 03:56:49.12 ID:XZFmjh5E0
>>589

588です。
PCスピーカー、ONKYOとかのアクティブスピーカーですかね。
入力端子が光×1とアナログ×1くらいだと、足りない気がするけど、音的にはそっちの方がいいんだろうか。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 07:14:05.10 ID:ragXBLO00
>>585
立てたから頑張って盛り上げてね。

【一体型】シアターラック 其の一【AVラック】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1349388794/
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:32:19.26 ID:jKTD1g8v0
>>596作っていただいてありがとうございますm(__)m
はい少しでも盛り上がるよう精一杯頑張ります!
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 10:20:26.35 ID:+FBdNug70
SONYのHT-CT350を使っています
┃ → / こんな感じで少し傾きをつけたいんですが、いいアイテムないですかね?
検索してもうまいキーワードがみつからない(汗)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:40:07.20 ID:/8b+xrs4O
>>588
ちょっと予算オーバーするけど
アンプは中華デジアンにして
スピーカーはセンソール1
みたいな組み合わせにした方が
あなたの用途、目的を想像するに幸せになれそう
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 11:41:50.93 ID:/8b+xrs4O
>>598
見た目にさほど拘りがないのであれば
長さの違うスパイクを前後に噛ませれば解決
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 14:37:05.67 ID:p+XtBmg80
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 14:51:53.58 ID:oxES8jQP0
アドバイスお願いします。
【予     算】5万〜10万円
【部屋の状況】分譲賃貸鉄筋コン12階
【部屋の広さ】約7畳洋室
【主な目的】ロック系8割映画1割ゲーム1割
【接続器機】iPodクラシック
【その他】ホームシアター兼用にしたいです。今は部屋が狭いので2.1chでいいかと考えていて将来拡張したくなる可能性はあります。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 15:07:09.59 ID:5BBzjPzQO
NR-365届いた。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:28:31.89 ID:bsN4zjh+0
>>595
とりあえず自分の持ってるGX-D90とV20HD(D-108M)だと、D-90の方がずっと良い
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:31:16.03 ID:G//hGA1a0
>>595
端子の数はハブとかあるからまあ平気だと思うけど
音質にこだわるっていってるからおすすめは出来ない。

結局アンプ買ってなにしてってやってると
あっという間に7万超えるから
溜まるまで待つことをおすすめする
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 21:04:08.60 ID:+0pgWRhP0
でも端子のハブってHDMIも光も電源不要の物は使えるもの限られるし、必要な物は余計配線ごちゃごちゃになる、
大抵コンセント足りないとか使い物になりにくいよね
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 22:13:53.41 ID:2SQi5ACQ0
>>591

トンクス

でもスペース的にアンプでシステム組んだりリアにスピーカー置く余裕がないので
やはり設置場所がTVのフロントと横ぐらいしか空いていないので
サウンドバー系の製品の中からどれか選ぶことになると思う・・・・・

TVのスピーカーだとさすがに不満だらけだし。
608598:2012/10/06(土) 03:51:26.89 ID:5o6lRf4e0
>>600
>>601
お二方、アドバイスありがとう!!
まさにこれです!って、意外と高い(汗)でも買う方向でいきます。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 11:11:48.51 ID:ih4b/8cS0
>>599
>>604
>>605

599です。
有益なアドバイスどもです。
ホームシアター以外にも選択肢広げて考えてみます。
センソール1って知りませんでしたが評判よさそうですね。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 02:44:32.78 ID:xp1pxuuF0
base30って底値かな
20の時より安くなるってことはないだろうし
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 15:55:30.29 ID:5HDsQR9D0
どなたか教えて頂きたいのですが・・・

ずっと10年ほど前に発売されたSONYのセット物のホームシアターDAV-SR4Wを
使っており、その後アンプのみONKYOのSA-205HDXに買い換えました。


近所の量販店で処分品のONKYOのスピーカーが安く売られていたので
スピーカーもフロントスピーカーをSONYのセット物の古いスピーカーから
ONKYOの物に買い換えようと思うのですが、

D-108E(20000円)  か D-308E(15000円 1本の値段)


上記の二つのどちらかに買い換えた場合、劇的に音は上がるもの
なのでしょうか?
それとも、この程度の金額のものでは大して変わらないものなのでしょうか?




612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:48:41.15 ID:LghfJI3GO
あのスピーカーは良くも悪くもSONYらしくてかっこよかったな
ただ、それはデザインの話で
音質は相当犠牲になってたんじゃないかな
他と比べるまでもなくイマイチだな…とか感じなかった?

もし感じてなかったなら特に買い換える意味はなさそーな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:49:38.49 ID:NIbQ4Ykp0
>>612
ありがとうございます。

イマイチかどうかは、正直こんなものかな?という印象でした。
いままで、コレだけしか使ったこともないもので・・・。

量販店は周囲の音がうるさくて試し聴きをしても、どうも
わかりにくいですし・・・。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:59:38.73 ID:gkcJLDoq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:20:25.90 ID:eeEz5hY90
一年くらい前TV変えたついでに、店頭で台詞が聴きやすかったのと低音の迫力あったのでYHT-S401購入したんだけど
なんか最近物足りなくなってきた。音質は気に入っている方なんだが。
このバータイプのS401(3.1ch)から
アンプ マランツ NR1402
フロント DENON SC-M37
センター DENON SC-C33SG
の3chにした場合音質結構変わる?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:41:07.29 ID:WyTdqkT20
マラのAVアンプにデノンのスピーカーか・・・
ま、結構変わるんじゃね
スピーカーがショボイけど一応単品なんだし
でも今のが気に入ってるなら、もうちょっと
スピーカーのレベル上げないと満足度低いかも
センター無くしてその分の予算をフロントに突っ込め
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:03:13.02 ID:eeEz5hY90
4万程度で考えてみた場合こんな感じになったんだよね
マラのAVアンプに繋ぐならどんなスピーカーが向いてるのかな
デノンヤマハオンキョー等の各社の音の傾向っていうのがイマイチわからん
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:10:47.03 ID:KLjIXstl0
>>617
音を文字で表現するのは無理
変な先入観持つ前に聴きに行ってみなよ
ショールームで聴く音も実際部屋で設置して聴くのと開きはあるけど傾向は分かるよ
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 00:54:37.18 ID:gT/eqIJg0
>>618
出来ればそうしてみたいけどド田舎なものでどこ行くのでも遠い。
ヤマダなりケーズなりの電気屋はあるんだがセット物とシアターラックくらいしか置いていなくて
単品のスピーカーやアンプは全然置いていないんだ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:55:24.39 ID:FoFjZ0zj0
該当スレが見当たらなかったのでここで質問させて。

今DENONのDHT-M380を使ってるんだけど
電源入れると「ブーン」っていう音がする。
前にも電源入れると「AMPLIFIER」と表示されて電源が落ちてしまうことがあって
修理してもらったことがあるんだけど、その前兆とまったく同じなので
このままいくと同じ事になると思うんだよね。
「ブーン」っていう音はしばらくすると消えるんだけど、これはどこの故障か分かるかな?
もう寿命っぽいし、基盤の電子パーツを取り替えで直るのであれば
故障覚悟でやってみようと思うんだ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 02:10:10.59 ID:VzPCaB7L0
ファンを掃除
共振してるようなら上に重いもの置く(置物でいい)
しっかりしてるところを何度か叩いてみる

620の使ってる奴じゃないけどこれで治ったことがある
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:07:35.43 ID:DRRIrObL0
夜に小さめ音量使用がメインなので、7年前くらいのデノンの15万くらいの
中級AVアンプのシステムからV30HDに替えたよ。
これで十分だな。TV連動がものすごい便利。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:23:59.57 ID:HcU2lDBF0
7年前くらいのパイオニアの20万くらいの
上から2つ目の中級AVアンプから
乗り換えても満足いくかね?
最近アナログ出力省略が増えて・・・
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 17:46:35.15 ID:DRRIrObL0
もちろん価格・サイズなりの妥協は必要。
30HDのアナログでPCとつないでYouTube聞いたら、特に酷い気がした・・・
アナログ再生なら、1m以内の近くに置いた1万以下のPCスピーカーのがいいね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:41:00.80 ID:ZF+q+s+V0
圧縮音源や低レート動画をそれなりのアンプやスピーカーで聞くと逆に拾わなくていいノイズ拾ったりと合わない場合が多いね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 12:40:07.88 ID:18jE5Te/O
このスレの人はフロントセンターアンプどんなの使ってる?参考までに教えて欲しい
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 12:30:05.19 ID:M30q1M9t0
>>626
AVC-1909、SS-B1000、SS-CN5000、サラウンド4基は古いパイオニアのS-HS11のやつ
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 13:41:49.68 ID:3WCsN/td0
6畳の狭い部屋で映画館のような5.1の本格的サラウンドを求めています
オンキョーBASE-V30HDXは2.1ですが、スピーカーを増設すれば5.1とし良い性能を得られますか
それともシアターバーや他でお勧めのアンプがございましたら教えて戴けますか
リサイクルショップでオンキョートールボーイD207F〔4本2万〕を購入予定です
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:15:40.54 ID:ISVJ2J8G0 BE:1510471692-2BP(11)
ビギナーならV30HDXで5.1ch組めば満足出来るぉ( ^ω^)
オイラはこれで十分だと思ってるぉ( ^ω^)
そこから先はマニアの入口だぉ( ^ω^)
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:34:05.19 ID:T2sC5JG0O
>>628
予算とか求めるスペック書かかないとアドバイス難しい。
とりあえずサラウンドを重視してるようだからシアターバーはない。
それと映画館のような迫力はスピーカーや機材も大事だけど
やっぱ音量どれだけ出せるかに影響するよ。
あまり音量を出せないような環境なら
サラウンドヘッドフォンの方がマシって可能性も。
6畳ならおそらくパーソナル用途なんだろうし。
とりあえず長く使うものだし
もうちょい自分が求めるものを具体的にしたほうがいい。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:51:35.01 ID:1h55IkhI0
>>628
6畳にTSS-20をかれこれ5年だがなかなかいいよ
でもTSS-20はHDMIじゃないからパイオニアのHTP-S333とかそれの後続機で出たHTP-S353なんかがスピーカー小型でいいかもしれない
確かにどういう用途で使いたい、部屋のどんな感じにスピーカー起きたいのかわかりやすい方がいいが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 01:16:52.61 ID:+FC9rwDr0
おまえら、たまには中価格ホームシアタースレにも書き子してください
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:44:08.60 ID:PltGhmSN0
最新じゃないと…
HDMI付きじゃないと…
あぁ最低クラスじゃなくてある程度の…
とか悩んで考えて疲れたから、試しにと思って押し入れの奥に眠ってた
sonyのta-ve215rとかいう10年以上前の5.1chシステム光ケーブルで繋いでみた。
なんだかなぁ、全然いいわこれで。ノーマル(TVスピーカー)と比べたら雲泥の差だった。
新しい古いとかHDMIがぁとか出力がどうこうとかどうでもよくなってしまった。
暫くはこれで満足。
最新のリンク機能は裏山だけど、別に電源入れたり苦じゃない。
ちょっとした不便さ位我慢できる範囲だぜ!

この前買ったシアターラックがクソみたいだぜ

チラウラすまそ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:51:26.41 ID:bhWur+ijO
光だと最新フォーマットには対応してないけどあれこれ考える必要もなく楽そうだよな
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 19:59:43.52 ID:PltGhmSN0
そうそう。

ARC対応してればHDMI1本でスッキリ配線
とか言うけど、俺のなんてほっそい光ケーブル1本で接続完了
別にHDMIケーブル買う必要もなかったし。
HDMIケーブルは物によってはうまく機能しなかったりとか
面倒なことあったけど、光ケーブルなら挿した反対から赤い光が出れば
はいオッケーみたいなノリだから、逆に初心者(俺)に優しかった。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:12:34.88 ID:TX4UkYTLP
HDMIで映像・音声同時出力だと画質が落ちるから光接続してるわ
音は光のDD5.1やDTS5.1で不満無いしね
映像用HDMI・音声用HDMIが付いてるプレーヤならいいんだろうけど
そんな高級機種買ってられんしなー
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:30:37.86 ID:+ixnclpj0
はぁ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:41:24.19 ID:9dg1LNqp0
この人達、何の話してるの?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 20:54:46.47 ID:S8jsqgUV0
ピュアAU板のオカルトバカみたいな奴がここにもいるんだなwww
デジタルデータで画質が落ちるとか無知にも程があるだろ
光がどうこう言う前に目薬でも買っとけ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 21:48:20.61 ID:bhWur+ijO
>>639
なんの為にピュア接続があると思ってんだ
無知にも程があるって自己紹介か?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:13:06.58 ID:W007uoCL0
>>639
レコーダーも映像用と音声用でディスク2枚必要になるのかな?w
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:25:27.41 ID:S8jsqgUV0
>>640
>なんの為にピュア接続があると思ってんだ

バカが騙されるからだよ

>>641
現状の規格じゃキチガイの域だなw
でもAUヲタは全く同じもの見せてもこっちが綺麗とかまろやかとか言い出すからね
それで儲かるならメーカーは喜んで2枚組みで出すかもwww
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 22:31:50.69 ID:8ynPCE6F0
映像云々は置いといて確かに現状光接続だけの機械で問題になるのはリニアPCMマルチが鳴らせないってだけで
DVD同等音質のサラウンドで十分だなと思えればDTS-HDもDolbyTrueもコアのノーマル部分再生してればいいしね
地デジのサラウンドもAACだからよっぽど古い物じゃないかぎりデコードできるし

ただ、たまーにあるサラウンド音声の収録がリニアPCMマルチだけのBD観る時はやっぱ光じゃ本来どうにもならん
PS3とLGのBDプレーヤー一部にリニアPCMマルチをDTSかドルデジ5.1chに変換してくれる機能があるが普通のプレーヤーやレコーダーにはないし
これ実装するの難しいのかな? 俺はTSS-20にPS3だから結局この機能が使えてHDMI機への買い替えは考えてない、LG製ってのも怖いし
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:18:47.89 ID:bvy1PL3oP
流石にうん万のケーブルで画質上がった下がったは言わないけど、一本でHDMIで音声映像同時出力すると、どっちも悪くなるよ。
画質より音の劣化の方が分かり易いけど。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 00:57:32.11 ID:Et6ym5sr0
現在、BASE-V30HDXに余ってたスピーカー2個付けて、4.1chで聞いてるのですが、センタースピーカーがあるのとないのとでは、だいぶ違いがあるのでしょうか?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 01:08:15.83 ID:VDF2Vyuz0
>>645
ソースによるな
ふつうのテレビ放送、スポーツでは恩恵は少ない。
映画では音量も迫力(重厚さ)も増す。
中古で安く買えるから試すといい。
5.1chが一般的になってきた10年くらい前のセンタースピーカーでも十分
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:08:37.88 ID:Et6ym5sr0
>>646
ありがとございます。
安い中古買って、試してみます。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:30:40.28 ID:vpzusyCD0
>>644
同条件の二重盲検法で聞き分けができる人間は居ないよ。

聞き分けできるならギネスに載る
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 02:37:47.00 ID:ksC/CuVwO
などと、ピュア接続を試したこともない知ったかは供述している模様
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 05:25:01.59 ID:8O+kcl3o0
などと意味不明な供述をしている模様
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 07:06:13.26 ID:XAm1GmmY0
>>643はTVとPS3とTSS-20、
どんな風に接続してるの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 09:14:01.27 ID:H7xqB2tr0
ここは廉価版のスレだろ
ピュアとかくるとこ間違えてるんじゃね
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 10:25:56.25 ID:wYIvHNs00
>>636
デジタルなんだから差なんて発生するはずないだろ
頭悪すぎワロタ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 10:42:16.77 ID:CSNlWUxg0
デジタルでも信号欠落は有って、欠落した部分はそれっぽく補正されてるだけなんだけどな
LANは欠落すると再送するけど、映像音声系ってのは再送機能が無いから
欠落補正がそのまま劣化につながる

HDMIなんかより信号的に余裕の有るLANでも、ログ見ると再送機能がバリバリ働いてるのを見ると
HDMIもバリバリ補正が働いてると思った方がいいかもね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 13:00:45.20 ID:vpzusyCD0
>>653
同じ食べ物を両手に持って右手の方が美味いとかそういうレベル
まだ耳掃除してた方がマシなのになw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:05:16.05 ID:0EJR1yvb0
>>654
それを聞き分けられる耳を持ってるの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 15:10:26.60 ID:/+7zrI4C0
>>651
テレビとPS3をそれぞれ光ケーブルでTSSー20の入力端子に繋げてるだけだけど
HDMIでテレビに送ったサラウンド音源をテレビ光出力からパススルーできれば光ケーブル一本でよかったのに

てか電気屋じゃ最初できるって言われた、
取説にHDMIの音の光出力は2ch出力しかできないと書いあったが
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:37:10.33 ID:CSNlWUxg0
>>656
もってねーよ
だから俺は拘らない
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:41:01.99 ID:CSNlWUxg0
>>657
出来るようにすると特許料がかかるからやらないんだよね
TVのスピーカーなんて2chなんだしマルチチャンネルフォーマットに対応する意味がない
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:03:18.40 ID:6wbj/1Io0
>>659
最近BSも録画したいからtorneじゃどうしようもなくて部屋にある32型古いから
いっそHD/BD内蔵型買おうとヤマ電でパンフ貰ってたら、BRAVIAはS-Forthフロントサラウンド3Dとかいう機能が書いてあって
説明だとまんま「フロントサラウンドシステムのスピーカー使ってますよ」みたいな説明なのだが、これちゃんとサラウンドデコードしたのをバーチャルにしてるのか
安いDVDプレーヤーによくあるサラウンドぽくなるだけの物なのかよくわからん。どうなんだろう?フロントサラウンドスレの方がいいかもしれんが・・・
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:57:32.57 ID:+kHk88EY0
>>660
HDオーディオのデコードをするのがPRO、デコードできるのがAACのみなのが普通のs-forceかな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 22:34:17.68 ID:gsy/Q7pX0
>>656
耳以前にアンプとスピーカーどうにかしなきゃ比べたくても比べられないけどなw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:07:29.05 ID:MOb7NwIn0
もう低音・中音・高音でHDMIケーブルを3本に分けたほうがいいんじゃね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 11:03:27.67 ID:wB8rykGv0
そこまでするんならRチャンネル・Lチャンネル用にHDMIケーブル分岐したほうがいいんじゃね
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 12:27:16.79 ID:BSyV1Wcd0
じゃあ生バンド、生オーケストラでいいんじゃね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:50:57.22 ID:sXcAgKOG0
じゃあ映画は撮影現場ならいいのかと言うとそうはならない
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 13:58:05.85 ID:JI2Ie6ZV0
配線があるからダメなわけだから、アンプから音出るようにしたらいいんじゃね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 18:53:44.54 ID:JKLI/nHj0
スピーカーは進化がないよな
いつまでコーンを振動させて音を出すっつーアナログな方式なんだよ
そろそろ紙くらいの薄さで音が出るスピーカー発明しろよ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:47:48.37 ID:wB8rykGv0
じゃあ右チャンネルにプレーヤー内蔵、左チャンネルにアンプ内蔵の
リアル一体型スピーカーシステム考案すればいいんじゃね?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 23:49:45.06 ID:FtopYJ9l0
DHT-S500HDにフロントスピーカーを追加して4.1chにしようと思うのだが、
幾つか候補を挙げて貰えんでしょうか。
予算は2万程度、用途はPCゲームとPS3で映画鑑賞はしません。
部屋は2畳のPCスペースですが背後の
クローゼットの扉を開くと3.5畳程の
空間は確保できます。
よろしくお願いします。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:25:40.34 ID:0CySZN/90
この中から適当に選べばいいのではなかろうか
http://kakaku.com/specsearch/2044/
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 20:42:56.61 ID:BDYmREUtO
>>670
音楽聴かないならセンソール1でええわ。
センソール1は音楽となるとコスパでは素晴らしいって程度のポテンシャルだけど
ゲーム等のサラウンドスピーカーとしてはコスパ関係なく文句無しや。
673670:2012/10/23(火) 22:16:11.10 ID:ioG7ApVJ0
>>671
知識が無くて決めかねての相談なんよね。

>>672
鉄板なんですね。
暫く待って他に候補がなければポチります。
ありがとう
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 01:33:11.16 ID:n9Rz+WsZO
>>673
ゲームがメインの用途ならサラウンドヘッドフォンも視野に入れたらどうですか?
センソールとかのスピーカー買う金あるなら十分導入出来るし
スペースの問題と用途(おそらくTPSとかっしょ?)考えると
サラウンドヘッドフォンの方が合ってるような気がする
DHT-S500HDなら売っぱらって多少足しに出来るだろうし
675670:2012/10/24(水) 20:38:02.09 ID:jLVrC8/A0
>>674
以前はヘッドホン使ってたけど周囲の音が聞こえなくなり過ぎて使わなくなった。
気付くと嫁や子が背後に立ってた事が有ったので。
今回はスピーカーにしておきます。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:12:00.35 ID:2UhcNJxM0
675がゴルゴじゃなくてよかったよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:56:26.05 ID:frhEWYtMi
>>676
嫁と子どもの命が危ないからなw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 13:42:03.78 ID:V1xoAX8j0
気配を感じさせずに背後に忍びよる嫁と子がすごいのかも
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:24:13.28 ID:FLPV+oc5O
次は気付いたらスピーカーケーブルで首締め上げられてるかもな
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 23:15:07.27 ID:LDY30got0
ダウこの時間帯のリバは+200コース・・・
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 13:43:03.71 ID:hBiOu43d0

■質問テンプレート
【予     算】約2.5万円
【部屋の状況】木造1/2階
【部屋の広さ】20畳洋室
【主な目的】普段使い。映画ドキュメンタリーニュース、Eテレ。
【接続器機】Sony NX800 Sony BDZ-AT350S
【備考】  予算の都合上しばらくは買い足しはしない予定。

全てのスピーカーを天井吊りし、HDMI機器連動でホームシアターを
常用できる環境を構築するに辺り一番幸せになれるであろう
チョイスをしたいのだがどれがいいだろうか、、、

A. STR-DH530 + Teac PLS-75D(5.1chスピーカー流用)
B. BASE-V30HDX + Teac PLS-75D(リアセンター3chスピーカー流用)
C. RX-V373 + Teac PLS-75D(5.1chスピーカー流用)
D. HTP-S333

A.はブラビアリンクが魅力。旧スピーカーを使わなくてはいかん。
B.はスピーカーがMIXなのが吉とでるか凶とでるか。
C.はシネマDSPが気になるが旧スピーカーを使わなくてはいかん。
D.はフルセットで安心だが乳児がいるのでアンプがウーハー内蔵なのがマイナス。

Teac PLS-75Dは古くて安い機械なので性能は期待できないと思う。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:22:02.76 ID:wrIduZR+0
もう2万台以下はPCスピーカースレに行くようにテンプレ出そうぜ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 16:35:48.73 ID:TwFkRGLd0
大して勢いもないのにこれ以上分けてどうすんだよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 19:44:25.67 ID:wZueg7bR0
>>454
ファビョるなww
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:04:04.93 ID:wRG9zUwwO
1ヶ月以上前のレスに煽りってカッココイと思う
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 20:06:48.43 ID:kPhEFjmv0
>>681
HTP-S333の
>フルセットで安心だが乳児がいるのでアンプがウーハー内蔵なのがマイナス。
は、何を心配してんのよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:18:26.57 ID:ZuNQ/XpR0
>>686
知らないのか?
内蔵型は乳児の脳に多大な影響を及ぼす
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:58:34.80 ID:2xwKOKxM0
思考が乳児並の僕の脳みそにも影響がありますか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 22:19:06.36 ID:8j4Ik88j0
>>686
四六時中振動してんだから耐久性だろ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:22:53.59 ID:/hDhdvxY0
NR-365買った人、どんな感じですか?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 23:47:23.97 ID:wr9qUOm50
HDMI
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:59:59.94 ID:tIH2QL5W0
HTP-757購入した人います?
検討しているのですが、中々踏み切れず。。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 03:36:03.19 ID:5oPcKykyO
>>692
買わずに後悔するより

買って色々他のカタログとかと比べて「こっちがよかった」と後悔しろ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 09:21:48.84 ID:5w5CRzxA0
>>692
コストコ逝け
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 00:52:51.16 ID:jrGU0S720
ラック置き対応になった代わりにS737から大幅にスペックダウンしてるからな・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:38:25.71 ID:Xbbn5/7h0
俺の場合8畳の和室にロータイプのTVラック130〜150cm幅に直にブックシェルフ型を置いてる。
予算もそんなにないけど、安物買いの銭失い的なセット品よりは上を目指したい人に参考になれば。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:46:09.44 ID:Xbbn5/7h0
フロントはONKYO D-55EXにした。安くて癖がなく定位も解像感も良い。バランスもいい。
アンプはSTR-DH530。値段なりの音質だけどセット品より間違いなく音は良い。
機能的な不足もなくARC対応でTVの電源On-offと同期できるから便利。
ここまではまあ選択肢を考えればこんなものだと思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 01:55:08.43 ID:Xbbn5/7h0
低予算を前提にしても、最初から全てを揃えるより優先順位を考えて揃えていくべき。
次に買うべきはセンターではなくサラウンド用スピーカー×2。ONKYO D-109Mを選択。
本来なら低音が出ることも重要だけど、スペースの関係で壁掛け可能なものを選んだ。
ONKYOには更にワンランク安いものもあるけど、プラスチッキーなセット品との境界があると思うので避けた。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:01:53.74 ID:Xbbn5/7h0
例えばTVの内蔵スピーカーがダメダメなのでマトモな音を楽しみたい場合を考えれば、
センターは全く必要ない。何故なら地デジでもBSでも音源はほぼステレオで統一されてるから。
5.1chステレオ放送を番組欄から探してみればいい。(SSという表示がそれ)
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:08:49.53 ID:Xbbn5/7h0
2chステレオ放送の場合、フロントとアンプだけで十分。
サラウンド再生は(少なくともこの価格帯のアンプでは)音質的に楽しめないよ。盲点なのがそこ。音源確保も重要。
具体的にはブルーレイなどマルチチャンネルな音源が標準で入っているメディアと、そのプレーヤーが必要。
まあ大抵はPS3とかで済むけど、それがない場合はその費用も考えないと。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:14:46.98 ID:Xbbn5/7h0
安価なシアターシステムを組む場合、そのクオリティを決めるのは恐らくサブウーファーだと思う。
大型のフロア型でも選ばない限り、音が良くても重低音が楽しめても、不満が出てくるもの。
安価なサブウーファーに不足してしまう要素を考えると、それは音圧だと思う。システム全体の音圧。
正直サブウーファーだけは無理してでも比較的高い製品を選ぶべきだと思う。音圧と重低音の質を求めたい。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:32:36.58 ID:Xbbn5/7h0
更にサラウンド用×2を買い足せば7ch再生が可能。フロントハイかサラウンドバック。
だけど大半の音源が5.1chで擬似的に再生する場合が多いなら優先順位は低くても良くね?って感じ。
センターは最後でも遅くはない。ただあれば確かに違うものでもある。あんまり安物だと違和感が凄い。
価格的に真っ先に候補になるであろうONKYO D-058Cはプラスチッキーな品質なのでD-109Cを選びたい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:42:53.62 ID:Xbbn5/7h0
ウーファーは高いけどSL-D501が良いと思うな。
何というか正確な低音と音圧の両立というか。小型システムの補完的としてはベスト。
いや価格的にはこのスレの対象にはならないかもしれないけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 02:50:44.48 ID:Xbbn5/7h0
個人的にはフロントとメーカーを合わせたからONKYOで揃えちゃったけど、
実際低価格帯で一式揃えようと思うとONKYOが手っ取り早いように思う。
あと余裕ができたらインシュレータとケーブルは使った方がいい。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 03:16:52.79 ID:Xbbn5/7h0
D-55EXは買った当初高音とかまともに鳴らなくて正直失敗したと思ったよ。
でも半月後にはその不安も消えた。こういうのってエージングしないとまともに鳴らないんだね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 04:12:02.79 ID:g8ryALNeO
お、おう、良かったな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 04:29:02.40 ID:pbU/olUb0
楽しそうでなによりだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:16:33.96 ID:nBBkHTC90
そんなのに何万もかけて悩むより
ほぼ完璧と言える映画館に行った方がいいと思う
同じ作品を何度も観たいって人には向かないとは思うがね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:24:49.84 ID:cUQq9faO0
映画館より10万円で揃えたホームシアターの方が
音響的には上だろ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 08:26:24.73 ID:dpmUuenv0
>>695
手軽に置けるようになったように見えるけど、実際下手なところに置けないからなあ
メタルラックとかTV台の中段の薄っぺらい板の上だと共振するし
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 09:45:24.54 ID:VU6bZV4r0
>>708
こんなレスを時々見かけるがスレの主旨わかってる?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 11:59:49.03 ID:PrTyZ6sz0
全くの初心者なんでご教授お願い致します
今YHT-S350とYAS-101で迷っています
使用用途としては主にゲームと映画
ついでにテレビも音質を上げたいと思っています
どちらも23000円程度で値段はさほど変わらないです
鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます
皆様のご意見お聞かせ下さい
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 16:22:09.15 ID:WCQyMrpq0
>>712
101はHDMI無しなのを我慢できれば18000くらいで安いからいいんじゃない?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 17:41:48.76 ID:DwEF4XcC0
>>686
子供のいたずらを警戒している。
スイッチ連打とかボリュームグリグリとか絶対にやるから。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 04:51:07.82 ID:SIPAichOO
そんなの気にするぐらいなら買うな
それでNX800とかネタかよ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 08:51:11.75 ID:yWyhMWXR0
NX800は液晶表面がアクリルパネルで頑丈そうだから選んだ。
実際の所総予算は4万、天井吊りのための金具モール配線で1万5千近く。
残りでセットのグレードアップを考えたからCPの高い組み合わせを
考えている。

A. STR-DH530 + Teac PLS-75D(5.1chスピーカー流用)
B. BASE-V30HDX + Teac PLS-75D(リアセンター3chスピーカー流用)

この2パターンに絞った。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:42:47.87 ID:0tb7YXya0
どなたか教えて頂きたいのですが。
オンキョーのAVアンプNA609に最近買った(週末届く予定)のスピーカーDENONのT55SGを
つなぐ予定なのですが、これはバイアンプ接続というのができるのですよね?

初めて、やってみようと思うのですが、ネットで調べるとケーブルの長さを4本とも同じにするように!との
書き込みをよく見るのですが、2〜3pの誤差ぐらいなら大丈夫でしょうか?

ホームセンターで1.6MM×5mのVVFケーブルを2束買ってきて、自分でさらに2.5mずつに切断して4本つくろうと
思っているのですが、何せ固くてなかなか、まっすぐにもなりませんので、2.5mずつに寸分たがわずカットする・・というのは
大変で・・。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:48:04.94 ID:W0SMWuJ1P
VVFはまず外側の被覆を真ん中からケーブルに対して並行に刃を入れて剥いてやれば、中のIVを一本ずつ切る事が出来るよ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 18:57:02.98 ID:2Trg61A50
>>717
そこまで神経質にならなくてもいいと思うよ。
つか無理にVVFを使わなくてもいいような

カナレの4S6とか4S8の方がいいんじゃね
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:14:12.69 ID:wnR42e+n0
>>692

亀だが

757は高校生の時にバイトして買ったが持ってたコンポとは一線を越えたな
サブウーファーの威力を知ったわ
安いしとても良い商品だと思う。
だけど拡張性ないからホームシアターを築くときは全部買い換えだよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:15:22.92 ID:KvKQsMQR0
高額スピーカーじゃないしカナレでいいかと。

ちなみに公団住宅、鉄筋コンクリートのマンションで壁はコンクリートの和室でホームシアターやってる人いるかな?
今度実家から引っ越すけどサブウーファーをどうしようか迷い中。SL-D500だけど
防音対策してもたぶん苦情くるよねー。。
5.0chだけで我慢しかないかな。。
722717:2012/10/29(月) 20:19:23.71 ID:wL9wgblE0
>>718
>>721

レスありがとうございます。
カナレ4S9ですか・・・。そういう普通の柔らかいケーブルでも良かったのですね・・。

VVFが安くて効果も大きいというのをどこかのサイトで見た物ですから。
ただ、安かったので既にVVFを買ってしまったのです。

>>719
長さをそこまでキッチリと均一にしなくても大丈夫ですかね?
それなら安心しました。

ありがとうございます。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 20:44:44.24 ID:2Trg61A50
>>721
仮に苦情が来なくても集合住宅でサブウーファーは使わない方がいい
ボリューム下げてもSWの低音は周りに伝わる

近くにDQNが住んでいたら壁ドンじゃ済まない可能性も
724:2012/10/29(月) 21:09:16.80 ID:T17GPbcg0
>>723
サラウンドシステム置いてある自室の下がお風呂場だから凄い振動音。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:20:13.59 ID:0ymQhudE0
そういえばリビングに置いたフロントサラウンドだけどパナソのHTB15
今日下で誰かがドラマかなんか見てた時初めて2階の俺の部屋がウーハーの低音でうるさかった
ソースによってやっぱウーハー効く物は効くね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:22:23.91 ID:SIPAichOO
音響設備のない集合住宅でサブウーハーとかキチガイ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:38:25.30 ID:TuPpYVpd0
木造アパートだけど廉価版ホームシアター買おうと思う
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 22:47:18.00 ID:7Ewe4GYP0
壁ドン注意
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 23:47:35.99 ID:xe8CjNpX0
壁ドン迫力のリアルウーファー
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 01:46:39.23 ID:7bgWN75q0
引っ越ししたので、AV環境の新規構築を模索中。
【予     算】6〜8万円
【部屋の状況】木造2階角
【部屋の広さ】約6畳洋室 
※家具はテレビ横にキャビネット、他はPCデスク
【主な目的】アニメ、映画鑑賞、ゲーム、たまに音楽
【接続器機】KDL-HX800、BDZ-AT970T、PS3
【その他】せっかくなのでブラビアリンクを期待してソニーのAVアンプを考え中。
安価にするならF6000シリーズになりそうですが、他にもおすすめあれば秋淀とかで視聴したいです。
PC用にA-905TXとD-092TXもってるけどまだ箱の中。
これと同程度に鳴らすのは難しいでしょうか。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:07:00.82 ID:SISkExy+0
>>730
木造で6畳とか人生決まったな
何でも好きなの買いなさい
もう修正は無理
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 04:30:34.36 ID:KwYfUyBvO
6畳間にトールボーイは鳴る鳴らない以前に圧迫感あるよ
オーディオ専用部屋ならいいんだけどさ

無難にセンソール1とかブックシェルフにしたほーがいいんでないの
ブックはブックでスピーカースタンドとか考えないといけないけどね
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 17:50:33.73 ID:tXX9w0ZQ0
>>730
V30HDで十分だよ。
センターSpもいらん。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:26:53.85 ID:x7TG2jWP0
>>732
中高音が得意なブックシェルフに、Amazonで見つかる6000くらいのスタンドも買う。

音楽も楽しめる密閉型ウーハーのCW200Aで上質な低音も付加。

でソニーの安いAVアンプも揃える

でどうよ?
735730:2012/10/30(火) 23:33:33.09 ID:7bgWN75q0
色々ありがとうございます
センソールはじめブックシェルフを諸々聞いてこようと思います
V30HDには心惹かれるものがありますがオンキヨー以外を体験してみたいですね
スタンドはNX-B300を買おうと思ってます

無駄に妄想拗らせて半分くらいAV熱にうなされてた所もあるので、助かりました
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:02:06.62 ID:11OK+lUD0
5.1chのAVアンプをポチったんだが、スピーカーが今のところ4つしかない
これでもサラウンドを体験できるのでしょうか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:39:36.16 ID:5QiiiXPk0
センターがないからセリフ聞こえにくいかもしれないけど
サラウンドって意味では感じられると思うよ

中古ショップでSW5000円センター3000円とかでうってるだろうし
満足行かなければ買ってみたら?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:54:02.51 ID:5SU/0qAY0
>>737
あんがと。やっぱセンターいるのか〜
サブウーハーはあんまり響かせられない環境なのでパスするとして、
センタースピーカーをちょっと見に行ってくるよ。サンクス
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:56:26.34 ID:tWUvHqoEP
個人的にはセンターレスでフロントから出す方が好み
センター使うとソフトによっては声が前に出て気すぎるし、フロントで十分聞こえるし
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:05:41.44 ID:T4GXe6EV0
環境次第ではあるが
基本一人でリスニングポイント固定ならセンターは無くても問題ないと思う。

俺は以前安価なスピーカーで6.1ch環境だったけど
今はスピーカーのグレード上げて4.1chになってる。

以前よりもセリフが聞こえにくくなった、ってことはなかった。
むしろ違和感が減った。
サラウンド感も良くなった。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:05:56.42 ID:eZMTOyVb0
>>738
センターなしで聞いてみて不満がなければ無くてもOK。
まずはリアスピーカーの設置が先。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 01:18:35.93 ID:yeT68QwSO
誰も530は無いと止めてやらないのか…。
まぁSONYに拘るなら仕方ないが
他社でもリンクは問題ないぞ。
アプリは使えないけど、あんなもん使わんし。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 06:48:13.65 ID:qc43HxfS0
>>742
俺は使ってないからわからないが止めるなら駄目な理由を挙げてやらないと
744 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/31(水) 08:58:34.60 ID:16Y2RBra0
530のCPは高そうに見えるのだがやめた方がいいのか?
そのあとの拡張も期待できそうだし。
値段も高くないしBASE-V30HDX付属のアンプより値段的な観点から
よさそうにも見えるからお勧めの一品に見えるけど。
ブラビア使いならなお。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 09:06:08.13 ID:wVeADwbG0
>>739
それはたぶんセッティングが悪かったんだと思う
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:43:23.22 ID:UB2wOfu40
>>744
530で全く問題ない。CPは間違いなく高い。

音質どうこうを問題にするなら、それより上のアンプに必要な+2、3万でワンランク上のフロントSPを揃えた方が余程将来性あるよ。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:49:55.21 ID:SblfDz0n0
アンプの投資効果は低いからね。
特に夜の小音量再生では、V30HDXも中上級AVアンプも
差はかなり小さい。
最優先すべきはフロントSPだね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 19:56:36.47 ID:Qt0HR8xmP
TVに使ってるCT100くらい鳴ってくれればいいかな、と思ってFS30をPC用に買ったけどイマイチだった
10x10の面に収まるPCスピーカーサイズだとこんなもんなのかな
749sage:2012/10/31(水) 23:47:46.50 ID:/BCdLIB80
質問です。
PioneerのHTP-S353、もしくはSONYのHT-SS380を購入しようかと考えているのですが、お勧めはありますか?

また、ソファの後ろに壁掛けしたいのですが、スピーカーの向きはテレビに向けるのはまずいとテンプレに書いてあります。
壁掛けでも角度を変えなければならないのですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:25:04.04 ID:MZA8khri0
SS380持ちだが、今壊れたらHTP-S353買うなあ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 00:55:55.06 ID:L2yWkZER0
バータイプでiPodの音楽を手軽に聞けるからYHT-s401にだいたい決めてたけど最近HTP-HW950とかHTP-SB550とか出てちょっと迷う。

音質とサラウンド感この中ならどれがいいんだろう?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 01:46:15.17 ID:idOpWjzj0
>>749
HTP-S333にしといたほうがいいと思う
753749:2012/11/01(木) 13:23:14.35 ID:imMxz1nw0
お返事ありがとうございます。
>>750
やはり音質の問題でしょうか?
部屋の広さの関係で理想的な場所にスピーカーがおけないかもしれなく、音場調整のマイクが付いていないのが気になって…
手動でなんとかセッティングできるものなのでしょうか?
754749:2012/11/01(木) 14:16:39.16 ID:imMxz1nw0
二つにわけます。

>>752
HTP-S353ではなく、HTP-S333ですか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 21:14:27.92 ID:idOpWjzj0
あっ、S333はARC非対応なのか
ARC必要ならS333は無しで

ただHTP-S353は今は割高なので現時点ではお勧めできない
S333よりスペックがかなり下がってるし
今のS353のお金を出せるんならBASE-V30HDX+追加スピーカーまで視野に入る
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:10:25.96 ID:pEQyJw0D0
BASE-V30HDXで、フロントと同じリヤスピーカー追加するといいよ
バランス最高、センターは無くてもいい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:47:17.17 ID:NJ+R3hbk0
>>756
横からだけど、今ちょうどその形にしてるんだけど、センタースピーカーはいらなくても大丈夫なんですか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 01:38:55.86 ID:4w7pSzhP0
D-108Mもう売ってないからD-109Mだな
これで揃えると少し高くなってしまうか
それにしてもBASE-V30HDXの木目の方すごく安くなってるな

>>757
756じゃないけどセンターって同じグレードのペアに近い金額がかかるからね
その分フロントのグレードを上げたほうが幸せだったり
D-109M×2+D-109Cだと同じ金額でZensor1が買えてしまう
既にスピーカーが4本あるんなら次はセンターかな
759749:2012/11/02(金) 02:03:29.43 ID:Ox1DY7i30
みなさんありがとうございます。
>>755
ARCはないと不便でしょうか?

>>756
BASE-V30HDXをすごいみなさん推してますが、そんなに違うものですか?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 02:22:27.66 ID:luMOs6nW0
>>759
多分この価格帯でそんなに大きな違いはでないと思うけど、
あの値段でARC対応でそこそこの音質っていうコスパの良さで勧めてるんじゃないかな
ただ上の人が言ってる様にD-108が廃番になってD-109が出たからD-108で組むならヤフオクとかになると思う
正直デザインや音質はさほど変化は感じられないレベルだし中古でも良ければさらに安く抑えられるかもね
761 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/02(金) 08:48:43.40 ID:/QiOlpzI0
BASE-V30HDXはBとDで定価がだいぶ違うけど別物なの?
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 10:12:14.84 ID:EtGOhNeM0
>>761
木目かブラックか違うだけだが
個人的に木目のが好き
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 11:54:03.16 ID:DnJgvw2o0
>>759
8-10畳くらいの部屋に60インチくらいならBASE-V30HDXで十分だよ。
もっと高いシステム組んでも、完全に画面サイズが負けちゃうからね。
いくら音だけ凄くてもアンバランス。だいたい普通の家では音量出せないし。

オカルトマニアみたいな人じゃない一般人なら、BASE-V30HDXでフロント
スピーカーをいじる程度でいいとおもう。
764 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/02(金) 12:02:05.79 ID:/QiOlpzI0
定価でなく売値だった。定価はオープン、
単純に外装の色だけ違うのなら
値段の佐は結局人気の差か、、、

俺も木目がいいと思う。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:20:16.72 ID:GZyhzngB0
>>759
単体AVアンプと同じ物がセットになってるから根強い人気が有る。
それ以外だと付属SP専用みたいなもので融通が利かなかったりするから、結構重要なポイント。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:39:18.54 ID:gKnUOpOH0
【部屋の状況】 鉄筋構造5階
【部屋の広さ】 約13畳 LD
【主な目的】   映画鑑賞
【接続器機】 ソニーBDZ−X95、 PS3

アンプ ヤマハDSP−AX540
6.1ch  ヤマハNS−P436
から、
1. ヤマハRXV773に。
2. リアスピーカー1個増やす。

と提案されているのですが、
1. DTSとDTS‐HDって違いはわかりますか?
2. リア4つスピーカー天吊りは意味あるんでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 15:44:01.63 ID:DnJgvw2o0
>>764
俺も木目派。
あの黒は新しくて綺麗なうちはいいけど、そのうち
飽きがきそうで。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 17:11:36.15 ID:T5W3TsR+0
>>766
1 違いはわかると思うがフロントがNS-P436のスピーカーだと誤差レベルでdts-HDスゲー!は味わえない
2 部屋が13畳と比較的広いので後ろ4chはアリだと思う


俺的にはサラウンドSPを追加で買うのではなく
NS-P436のスピーカーを後ろに回してフロントとセンターの強化を勧める
フロントとセンターのグレードを上げればdts-HDスゲー!も実感できるかと。

予算的に厳しいならフロントのみを強化してセンター無しの6.1chで
769766:2012/11/02(金) 18:39:17.62 ID:gKnUOpOH0
>>768
具体的な回答ありがとうございます。
13畳は、ダイニングテーブル部分も含むので実質は6畳以下かもしれません。すみません。

フロントとセンター強化ですか、なるほど、後々ウーハーを替えようかとか思っていたんですが
質問してみて良かったです。
あっ設置部分を確認したら、前壁から後壁まで3.5m×幅2.2mで、約4.6畳でした。
自分、どんだけ〜………orz
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 19:51:14.27 ID:luMOs6nW0
>>767
液晶テレビのフレームもピアノブラックが多いし黒で統一!と思い5.1を黒にしたら想像以上に高級感が出ちゃって
木目のクラシック家具が多い我が家ではテレビ周りだけ浮いてしまった…
今更木目に変えたくなったけど、単品で買ったアンプHD205HDXの黒はセットのシルバーよりカッコいいから満足してる
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:34:16.96 ID:iq3+x4CH0
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:37:22.31 ID:VkJX1HTR0
これは仏壇か
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 22:45:27.35 ID:4w7pSzhP0
>>759
BASE-V30HDXがいいのはスピーカーに金がかかってること
ペアで実売12kのスピーカーがついてくる
他の奴だともっと安物しかついてこない
今は木目が値崩れしてるのでコストパフォーマンスが異常なことになってる
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:01:29.58 ID:fY3r7Ily0
>>772
いや墓石だろ。
墓石サラウンド。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 23:22:13.57 ID:DDosNU5c0
この価格帯の他社製品ならサブウーファー等と一体化しているところを
アンプが単体なのもポイント高いな
シルバーの筐体をラック内に収めてみるとPS3とは別格の存在感がある
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:58:53.74 ID:K5Ff0gTv0
V30HDXのコスパの高さは、円高の恩恵というより、何かが根本的に
間違っている気がするな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:18:08.77 ID:SuowBrsy0
おそらくモデルチェンジするんだろう
フロントのD-108Mがディスコンになったし
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 01:24:38.80 ID:7e8d3M6f0
おそらくというかすでに後継モデル出てるし


>>773
金がかかっているといってもモノ自体は他のヤツの安物に毛が生えた程度だけどな・・・
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:11:28.24 ID:60G3v7aO0
BASE-V30HDXブラックが2万1千円で買えた?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:11:58.24 ID:60G3v7aO0
買えた!の間違いです。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 02:17:39.31 ID:A7jrMj+k0
>>779
自分もブラックがほしいんだけど、どこで買えるの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 03:59:44.51 ID:/AzuOvJvO
>>771
見た目は本人の主観によるから絶対正しいとは言わないけど、画面の端っこスレスレに置いたスピーカーは窮屈に感じないの?
個人的には、TVの枠に被らせるのはとても残念な設置例に見える。

気分を悪くしたらすまんね、おれの感覚で言えばそう思うって話。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 04:09:21.14 ID:/AzuOvJvO
ちなみに自分もV30HDX持ち。
スピーカーの白い振動板はカコイイと思ってたのでネットを外してみたけど、
妙にスピーカーのアピール度が高くなったのでそっと元に戻した。
見た目だけの問題だけでもなく、息子が異様に興味を持つので露出させられないw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 06:39:07.24 ID:KZyLaitb0
>>771
アドバイスするなら、センタースピーカーはTVのスピーカー部分に置いた方がいい。何を今更な話だから知っててあえてそうしてるのだろうがw

フロントとセンター(のツィーター部分)は出来るだけ耳の高さに近づけたい。

SPは土台に直置きよりインシュレーターを噛ませたい。

サブウーファーは無指向性なのでTVラックの上に置く必要はないから、下に置いけばTVラック上のスペースにゆとりが。
785771:2012/11/03(土) 07:26:07.71 ID:9uco1NR80
うおww
朝起きてここみたらえらいことにw

そう、まだ試行錯誤中なんだ(´・ω・`)
とりあえず各下のラック・土台・SPの隙間はハネナイトゴムかましてます。
ソファー座って耳の位置にするにはこの台しか身近になかったのよね。
SWは下に置いたら響きすぎでなかなかいい位置が見つからなくてとりあえずって感じです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:23:21.62 ID:3Hr7dhnD0
最近ホームシアターに興味持ったから、ここの住人のテレビ周り見てみたい
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:30:54.49 ID:+7rpr3FM0
>>771
スピーカーの面設置はいただけない
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:32:13.88 ID:+7rpr3FM0
>>786
しょうがないな
ちょっとだけだぞ
http://www.curtpalme.com/forum/album_personal.php?user_id=3
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 11:40:13.02 ID:W/uRRaD00
20hdx一年前に2万くらいでかったが
今は30hdxがそんな値段になってんのかw
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 12:38:00.84 ID:kz4pHvqw0
>>785
これをテレビの前に置くとよいよ

http://www.memoriarubutsudan.com/item06_rin/r-001.html
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:27:55.23 ID:60G3v7aO0
>>781
返事遅くなってごめん!
大阪の量販店だよ。ポイント使えて、実質2千円ぐらいで買えた!w
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:27:53.12 ID:KZyLaitb0
センタースピーカーは不必要とか言ってる人がいるけど、間違ってる。

あれはつまるところ、声をサラウンド再生から分離することで、大音量の(それこそ映画館のような)サラウンド再生を可能にするもの。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:33:45.80 ID:e63qJjaV0
フロント左右の間の距離による
液晶のすぐ脇みたいな設置方法だと
ほぼ無意味だと思う
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:37:46.82 ID:KZyLaitb0
一度センタースピーカーの大迫力のサラウンド再生と明確な調和した声との両立に慣れたら戻れないぞ?

センターがない場合では、ボリュームを上げたら声ばかりが煩くて他が犠牲になってしまう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:44:18.29 ID:KZyLaitb0
俺もセンタースピーカーを用意する前は必要ないって言ってた側だけど、センターが無いと音量を上げるのが苦痛なんだと買ってから気付いた。

正しい3chでは無意味。リアまで揃って、加えてソースがマルチチャンネルの場合に限られる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 18:47:02.85 ID:KZyLaitb0
正しいじゃない間違えたwただし3ch。

2chステレオ再生の場合はサラウンド再生は無意味この場合結局はフロント2本だけ再生が一番良いのが現実。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:30:52.24 ID:9qQdCjp/0
俺はセンターってセリフ聴きやすくする為にサラウンドスピーカーより音量を盛ってる設定にしてるわw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 21:14:40.24 ID:brqJopod0
ソースによって聞こえ方が違うからユーザープリセットが簡単に変えれるのがあればいいな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:50:36.48 ID:MB5w7hyi0
今、BASE V10を使用中なんですが、TV買い替えたのをキッカケに、TVとPS3をHDMIで接続したくなりました。

V10の音で十分に満足出来てるレベルなのと、サラウンドスピーカの再設置が面倒(壁固定済み)なので、アンプ部分だけを安くリプレースしたいと考えてます。

どんな物が良いか、識者の皆さんのお勧めをご教示くださいませ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:10:24.79 ID:/AbVMRwrO
ソニーのホームシアターラックを買おうと思っているのですが
テレビのスピーカーより騒音が大きくなるのでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 12:55:57.21 ID:uoI5e3eQ0
BASE-V30の場合は、選べるリスニングモードが大幅に増えるという理由からセンター付けたほうがいいよ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 13:09:13.03 ID:0BKIupmc0
そりゃシアターだからと音量上げたらうるさいけど、
テレビの方がセリフが聞き取りづらいので音量を上げがち。
テレビの機種によっては真後ろに音が出たりしてマンションじゃさらに迷惑。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 15:25:06.10 ID:d7XbIz2y0
>>800
小さい音量でも聞き取りやすくなる筈

パナだろうと何だろうと
テレビの薄いスピーカーと比べたら格段に良くなる
ペチペチ言ってた低音はズンドコ
ザーザーノイズだった雨の音はシトシト、といった感じに
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:46:57.60 ID:Z8IUgQ2j0
>>799
V10のマニュアル見てみたけどアンプがサブウーファー側に内蔵なのに
スイッチが一切無しでSUBWOOFER CONTROL端子でコントロールしてるようだから
今使ってるコントローラー部が無いとサブウーファー使えないと思う

HTX-25HDXかBASE-V30HDXあたりの安いのでいいんじゃないかな
スピーカーがそのままなら他の性能を上げても大きな効果は望めない
フロントスピーカーは今使ってるのよりも買ってきたのに差し替えたほうがいいが
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 16:52:50.15 ID:z+wmooC/0
このところ社員が多すぎてw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:30:31.48 ID:OMt5jYJa0
この条件じゃ他社製品を推しようがないだろ
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:31:30.93 ID:twC8aWbn0
シアターラックの音ってドンシャリすぎね?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 18:59:56.43 ID:AWlVEEtm0
音質を期待するならラックやバーを買うのはただのアホ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 01:52:35.51 ID:CHZ0wpsgO
もそもそここはリアルサラウンドの廉価スレだからな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 02:09:12.03 ID:Aw4fyXw50
少し前にバータイプのSC-HTB15を親用に買ったけど
サラウンド感はほぼ無い
音質はやや籠もり気味
L42-XV02の内蔵スピーカーよりは遙かにマシだがL42-ZP05の内蔵スピーカーに劣る

バータイプは見た目がすたいりっしゅで設置や設定、運用が簡単なだけ
サラウンド感欲しいならリアル5.1chを勧める
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 07:50:36.06 ID:VbVLgGzZ0
バー>ラック>独立2ch
でおk?
フロント別れてるタイプでも
フルレンジよりツィッターとウーファーの2wayの方が良いのかな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 08:39:10.15 ID:JFS//OEl0
>>804

お返事が遅くなりましたが、ご教示有難う御座います!

その2機種、ちょっと調べてみます!
813 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/11/05(月) 08:43:52.55 ID:t7Y/HpmM0
BASE-V30HDXの木目、もっと安くなると思って静観してたら値段が
上がってしまった、、、、
BASE-V30HDX黒2万1千うらやましす。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:54:26.80 ID:737yMLfb0
ヨドバシに唯一置いていたスタンドのDENON ASS-80-Kを見てきたんだポールの伸縮部ががぐらぐらしてて今一つだった
あれじゃいくら足を重くしても意味無さそうだな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 15:09:19.37 ID:y+hmD9XtO
スタンドとかラックは近所の鉄工所で作ってもらった
値段は鋼材の原価みたいなもんだからまさに廉価だよ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 17:15:55.46 ID:JaiOKzclO
>>815
出来たら写真うぷして下さい
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:51:16.46 ID:fmAqWPSM0
>>810
HTB15は俺も一番デカいテレビがあるリビング用、ほぼ親用(たまに自分が観る用)で導入したが
まさにそんなものだね、液晶内蔵のスカスカスピーカーよりはるかにマシにはなったし、5.1chサラウンドしかないDVDやBDの音もまともに聞ける、
親が借りてきたDVDの音が小さい(2ch音声入ってるのにデフォルトの5.1ch音声から変更できない)と文句もいわなくなったからいいかと思う
本当はYSPかリアルを導入したかったがYSPは高すぎる、リアルは配線で禁止令だったか  籠りは使い続けて最近無くなってきたようにも思えた

>>811
バーとラックは大して変わらない、というかほとんどのメーカーがバーをテレビ台の中に入れた物をラックとして売ってるだけのような物だし
フルレンジか2wayはまさに上で言ってるHTB15が2way、後続機のHTB20がフルレンジ変更になったのだが、店で聞いてるとフルレンジの20の方が
新技術かなんかで音がいいんじゃないかって気がしないでもない。しかしその程度。大差は多分ないこの機種はどっちにしろアンプ部分がサブウーハーの2.1chだけど

HTB15は俺が買った時は型落ちってことで1万5千程度、ただ最近HTB20が15と大して変わらないことに需要が増えたか価格.comでも上がり気味
リアルホームシアタースレでスレチ長分申し訳ない  自分の部屋のアンプそろそろHDMI対応にしたい...
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 14:33:16.32 ID:5abn3K9C0
パイオニアHTP-S757買おうと思っているのですがどうですかね?
主に映画、アニメ、ドラマみたりゲームやったりします。
初心者なのでわからないこと多いですが、アドバイスお願いします。

819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 15:15:19.37 ID:MHN9PxCk0
こだわりが無いんならそれで良いんじゃね?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:09:17.85 ID:x7AcHLsu0
HTP-S757を置ける環境がうらやましいわ
スペースが許せるのはフロントにトールボーイ2本がやっと
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 18:48:15.80 ID:+Kqm4999i
メーカー独自なリスニングモードってなんであんなに使えないんだろうなw
仮にもプロが設定してるんだろうに・・・
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 19:48:33.51 ID:iPENjOtM0
S353、多少値段が落ち着いてきたからぽちった。
マンション住まいだから優先順位は正直、省スペース>音質なんだよな…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:11:48.25 ID:oOnmYaZf0
>>821
基本エコーを効かせてるだけだからなw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:28:57.88 ID:deJIv/rb0
予算2万までで小さいユニット、大音量で音が割れなきゃ要件満たしてるんだけど
それなら大体の製品でおkかな
3万までだしてもいいけど
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:43:34.74 ID:HXhu5aeV0
>>822
届いたら感想聞かせてくれ
俺も部屋狭いから気にはなってるんだが全然レビューがない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 20:50:25.03 ID:a6SHmfLe0
アドバイスお願いします。
YHT-S351プラスNS-C210BとNS-PB40Bで検討しています。
主にHDMIでゲーム機を接続するのが目的です。
S351の表示遅延が酷くなければ良いのですが、調べたところ良いとも悪いとも情報がありません。
アンプ経由している以上ある程度のロスは覚悟していますが、少々不安です。
格ゲー音ゲーはしません。

827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:00:48.10 ID:3UAdol+FO
>>818
微妙な価格帯のセット品チョイスしたもんだな
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 23:10:39.34 ID:fYjphrqb0
>>825
俺も気になってたんで、今日いろいろと試聴してきた
S353は スピーカーがSWの後ろに片付けられてて、売る気0な仕様だったけど、SWがうるさすぎず 気持ちよく響いてたってのがすごい印象に残ってる
静かで迫力のある低音が好きなんで、危うく即決しそうになったわ

でも賃貸マンション暮らしな俺は バーチャルサラウンドヘッドホン出力がある YHT-S401 の魅力に勝てない…
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:01:01.26 ID:HXhu5aeV0
>>828
参考になった。スピーカーが小さいから心配だったんだけど、結構よさそうなのか
だめならいっそSB550みたいなバーので省スペース化しようとも考えてたが
それなら俺も試聴できるところ探して購入検討してみようかな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 00:34:51.66 ID:tbqEdvfx0
>>829
バーを買うぐらいなら353でフロントサラウンドで使った方が良いんじゃね?
すぐリアル5.1サラウンドで聴きたくなるからさw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:08:19.70 ID:vIg8th630
PS3等のゲーム機は、AVアンプに繋ぐのがいいのでしょうか。
それともTVに直接繋ぐものなのでしょうか?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:49:12.56 ID:Q5FZDaimO
>>831
基本は全機器アンプ
遅延ガーとかそんな問題も最近じゃないし
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 01:52:03.85 ID:HC5+VEZ90
映像はテレビへ音声は光出力を使いAVアンプへ。
と、言ってみたけど廉価版ホームシアターなんだから何でもいいかと思う。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 08:46:49.99 ID:7lK+yk8E0
アンプ介さず、各機器→TV→(HDMIや光)アンプ
じゃダメかしら
白赤しか無いPS2とかファミレータなんかがあって統一できない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 10:57:39.23 ID:N1PmL33A0
>834

TVからHDMI出力ある機種なのか?すごいな。

TVから光出力するとTVが対応していない形式は出力できないから、
TVの仕様をよく見てね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:29:25.18 ID:Ff/i+CIy0
>>835
ARCだろ常考
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:00:14.47 ID:+Wmrk7te0
Smart Theater S800A とか評価どんなものなんですかね?
HTPーS757と迷ってるのですが・・・

アドバイスお願いします!
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 12:06:33.75 ID:mK12EmqP0
個人的にはBASE-V30HDXのほうがいいです。
うまく設置すれば2クラス上の満足が得られるという人もいますよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:44:38.70 ID:pSBtfGzL0
PS3をBOSE CompanionUとPCに繋いでゲームしてます
アンプと5.1ch組みたいのですが全部で5万円ほどで入門SPみたいなのありますか?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:47:36.17 ID:543tqaTB0
TVにHDMI入力して、別系統のHDMIのARCでアンプに出力すると
ソースがサラウンドでも2chになるTVが多いから注意
アンプ経由なら大丈夫だがその場合遅延との兼ね合いになる

>>837
アンプに比べてスピーカーが非力すぎる
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 09:27:14.08 ID:T8l3U3gH0
&gt;&gt;837
アンプは問題ないと思う。ただSPはサイズ的にも低品質っぽい。

その予算を出せるなら、ONKYOのBASE-V50(アンプと2.1chSPセット)を購入して、単品SPを徐々に揃えるステップアップを考えても良いのでは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:30:57.72 ID:8rIRrlh40
アドバイスありがとうございます。
ONKYOのBASE-V50いいですね!

徐々に増やすのではなく一気に買いたいのですが、初心者なのでどのSPがいいかとか全然わかりません。。
小型でオススメのとかありますかね?
すいません無知でOrz
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:06:35.31 ID:T8l3U3gH0
>>842
予算の上限はどの程度でしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:28:06.57 ID:T8l3U3gH0
予算的にAVアンプは最低限でOKだと思います。それでも極々まともで機能的には全部入です。
例えば10万以内という予算であればセット品を選ぶ必要は無いと思う。例えばこんな感じ。

アンプ STR-DH530 センター D-109C フロント&リア D-109M×4
これで価格コム的に考えれば計6万5千円になります。

これなら残りの金額でウーファーは高めの機種を狙えるし、後々本格的なフロントSPを購入しても、
D-109M×4を全てリアに回して7.1chに拡張できる。そんな捨てる物のないプランだと思いますよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 11:43:16.32 ID:T8l3U3gH0
ウーファーはSL-A251やSONYのSA-W3000(巨大w)が手頃。
評価の高いFOSTEX CW200Aは音楽も楽しめる上質な低音とコンパクトなサイズでオススメ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:55:51.29 ID:SSkj4N7l0
小さくて白いSPのやつないかな
黒ばっかりで参る
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 13:38:41.74 ID:8rIRrlh40
いろいろアドバイスありがとうございます!
えっと
アンプ STR-DH530 センター D-109C ウーファー CW200A
フロント&リア D-109M×4

これでにしますね!
音が遅れたりとかってあるんですかねやっぱ?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 14:45:12.86 ID:qaSzqRx70
>>846
パイオニアのS-31B-LR なんてどうよ
俺は次に狙ってるんだが(つまり人柱になってよ)
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:01:20.71 ID:SSkj4N7l0
アンプは機能とかもっと調べたほうが面白いとおもうで
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:31:15.84 ID:UsQSFtIv0
>>847
カカクでペア3万以下だと
Cambridge Audio Minx Min11
BOSE 161W
DALI ZENSOR1
tangent EVO
モニターオーディオ Vector V10・Radius R45
DENONのSC-N7・SC-N8は安いがセットのレシーバーでの補正前提らしい
S-31B-LRって正確には木目じゃなかったかな

置けるならZENSOR1
それが無理ならEVOかR45かな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:52:11.14 ID:v5FcSaCUO
>>844
ネットワーク関係が無い530が機能全部入りとか嘘教えるなよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:57:42.38 ID:UsQSFtIv0
>>850のレス先は>>847じゃなくて>>846だったw

>>847
その組み合わせだとV30にスピーカー追加するのとあまり変わらないような
アンプは必要になったときに買い換えたほうが安上がりじゃないかな
ていうかそれだけ金があるのにフロントがD-109Mじゃもったいない気がする
フロントスピーカー集中投資という手もあるし
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:50:07.79 ID:T8l3U3gH0
どの道、セット品だとウーファーの質が犠牲になる。ゆくゆくは「全て買い替えコース」。

例えばネットワーク機能はDLNA系はAVアンプには必要ない。音楽を聞くと考えた場合、その時にネットワークに対応したプリメインアンプなどを別途購入すべし。AVアンプで音楽は聴けない向いてない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:53:10.58 ID:T8l3U3gH0
&gt;&gt;852
この構成なら7.1chへの拡張も容易で、109Mをリアに全て回して「後で好きなフロントSPを選べる」。

更にウーファーも今後買い換える必要がない。セット品で犠牲になるのはここ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:00:59.55 ID:SSkj4N7l0
ここ最近見だしたんだけど思ったより高いな10万クラスのすれに迫るじゃん
あっちが1本10万なら勘違いだが
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:18:00.83 ID:T8l3U3gH0
&gt;&gt;847
&gt;音が遅れたりとかってあるんですかねやっぱ?

その辺はアンプ側で設定できるよ。
加えてウーファーも繋ぎ方やカットオフ設定などが必要になる。

予算の大半をフロントに回すという手もあるけど、
5.1chを揃えて、ここからフロントSPをどれにしようって
考えるのも楽しみになる。

そもそもこのウーファーを前提に考えれば、109Mでも
不満は出ないと思う。フロント買い増しは耳が肥えてきたらでOK。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:42:53.08 ID:8rIRrlh40
小型でオススメと言ったのですが、小型じゃなくてもおkですすいません・・・。

フロントSPってテレビの真横とかに置くタイプのものですよね?
ならトールボーイ型というのがいいです!
そのほかのを小型にしたいなって思ってます。。。

注文が多くてすいません・・・。

アンプヤマハRX-V573 センター D-109C ウーファー CW200A
フロントSS-F6000 にしようかなっておもってます!
リア D-109M×2
この組み合わせはどでしょ?こんなにメーカーとかバラバラでもアンプで音の遅れとかも大丈夫ですかね?
あと届いたあとの設定とかが不安ですね、何分はじめて購入するのでOrz
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 19:43:59.87 ID:T8l3U3gH0
&gt;&gt;852
V30もV50も5.1chまでにしか対応しないから、
ブルーレイなどの6.1以上の音源対応には
アンプ買い替えが必要になる。

全く安上がりにはならない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:06:49.49 ID:3JWUaXYW0
リスニングモードって使ってる人いるの?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:20:57.08 ID:lOfgNhfm0
>>857
初購入なら安価で無難なところにまとめた方がいいんじゃないか?
俺的にはいきなり単品に走るのではなく
ソニーのSS380とかパイオニアのHTP-S333でマルチchってどんな感じなのかを知った方がいい気はするが

BASE-V30HDX
SS-F6000
SS-CN5000

フロントとセンターはメーカーやシリーズを合わせないと音色の違いが気になることもあるので
SS-CN5000が設置できないならセンター無しの4.1chで

フロントchとリアchのスピーカーの差はあまり気にならないので無理にメーカーやシリーズを合わせなくても問題ない


ついでに設置スペースが8畳以下なら5.1chでもおk
BDの5.1ch以上のソースはダウンミックスすればいいだけなので問題なし
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:29:22.37 ID:SSkj4N7l0
音楽なら2chをがんばる程度でいいんじゃないか
それか価格と満足度でいうとヘッドホンが飛びぬけるかな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:04:47.66 ID:UsQSFtIv0
>>858
将来の拡張を考える余り現状を犠牲にしてどうするんだ
10万も金かけてフロントがD-109Mじゃ悲しすぎるだろ
BASE-V30HDXだってあの値段だから注目を浴びてるんで
V50の値段じゃ微妙だし

とりあえず俺も>>860の構成をお勧めする
それとSS-F6000はでかいんで設置する場所があるか確認したほうがいい
もっとお金を出せるんならフロントを強化で
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:29:35.47 ID:8rIRrlh40
うーん難しいですねー
今思ったんですが5.1だと配線がすごく多くなりそうですよね?
なら2.1とかでいいと思い初めてきました、、、

15万以下で良いアンプとフロントSPとウーハーって何がオススメですかね?

SS-F6000より良いフロントですかだとどんなのがありますかね?
聞くばっかですいません。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:41:53.13 ID:8rIRrlh40
あとSSーF6000を置くスペースはあります!

部屋は14畳くらい?ですかね、1人部屋で長四角な感じの部屋です。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:43:04.70 ID:lOfgNhfm0
そろそろウザったいので


店に行って
15万以下で良いアンプとフロントSPとウーハーって何がオススメですかね?
と店員に聞いてこい

もしくは価格コムへどうぞ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 21:56:10.99 ID:i+slz2kQ0
>>863
いっぱいありすぎ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:22:26.46 ID:8rIRrlh40
ごめんなさいごめんなさい怒らないで下さい・・・

えっと自分で調べて買いますね。

今までアドバイスありがとうございました!
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:03:33.42 ID:UsQSFtIv0
15万の予算ではもはや廉価というレベルじゃないからな
とりあえず2chでいいとなるとDALI ZENSOR7とかモニターオーディオ Bronze BX5かBX6あたりで
アンプはRX-V573がいいのならそれでいいんじゃないんだろうか
サブウーハーはこのクラスになるとかなり低音が出るのでとりあえず不要
追加する場合はCW200Aじゃ力不足でもっと口径のでかいのが必要
BX5かBX6を買ったのならなるべくバイアンプ接続で(ZENSOR7はバイアンプできない)
あとスピーカーケーブルは多分付いてこないので別に買う必要がある
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:44:01.72 ID:7LGbo6qy0
質問もくそだが酷い回答ばっかだな
次スレのタイトル初心者が初心者にシッタカするスレに変えろよw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:22:23.34 ID:9MKDZsi40
>>>868
アドバイスありがとうございます!

アンプRX-V573 フロントSP ZENSOR7 BK ×2 センターSP ZENSOR VOKAL BK
ウーハーCW250A

これにしますね!

短いあいだでしたがいろいろお世話になりました!ありがとうございました!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:47:00.84 ID:ZDX2pqA50
選択自体はそんなに間違ってないと思うよ。
・・・掛かってる金額以外は。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 00:57:12.27 ID:MqX3TqmP0
>>870
ウーハー買うのは後回しでいいと思うよ!物足りなく感じた場合足せばいいと思うし。
ちなみにマンション住まいならウーハーは買わない方がいいよ!低温のキツいスピーカーもやめた方がいい!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 01:07:57.97 ID:9MKDZsi40
一軒家の3Fです!
多分騒音的には大丈夫だと思います。

ウーハー抜きで買って、物足りなくなったら買うという形にしますね!
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 18:28:14.11 ID:1WOkFPDy0
オーデイオファンならメーカー毎に音質が違うのは常識だよ
ヤマハは引き締まったカチッとした音質だしパイオニアは柔らかくなだらかな音だよ
固い音はクラシック等の音楽に向くし柔らかな音はヒップホップ系に向いてる
ある程度の組み合わせで組まないと音程が酷くて聞けたものじゃない
まあ音にハマったりすると一本ウン十万のSPクラスじゃないと満足する音が聞けないとなっちまうがw
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:14:28.13 ID:WojIaSdl0
AVファンなら、ってファンじゃなくてもメーカーや出演者で音質が違うのは常識だよ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:27:15.66 ID:xj99Shot0
まあ俺くらいになると?
音にハマっちゃってるからさ?
安物スピーカーじゃもう満足できないっていうか?
そういう体になっちゃってるみたいな?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 20:35:50.39 ID:YWvmwFLR0
音にハマるw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:01:38.12 ID:FshuGjSN0
北海道電力だと自然豊かな音色に
東電は放射能汚染されてるからばっちぃ音ってか

そもそも、薄型TVの薄っぺらな音を幾分かマシにしたい程度の
スレじゃないのかここ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 21:11:13.88 ID:6IuqetCgO
いやいやNo.1は関西電力だから
素人は黙っとけよw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 22:07:01.93 ID:rVSrxnHj0
ケーブルを換装すると音が変わります

銅線はナチュラルなバランスに芳醇な音の広がりを楽しめます
銀線はシャープで締まった解像度の高い音を楽しめます
金線はゴージャスでリッチな密度の高い厚みのあるおとを楽しめます
881822:2012/11/09(金) 22:09:51.27 ID:mhib+1By0
πのS353届いた。

コストカットはいろいろ感じる。
箱は素っ気ないし、スピーカーに防磁処理はないし、スピーカーケーブルは直付け。
s333では添付していた接続ケーブル類も別売り。
マイクの自動調整もないので、糞耳の自分にとっては自力調整は不安。

音質は、まあ無難な感じ。
マンション住まいで低音ガンガン出すわけには行かないが、テレビだけよりは別次元の気持ちよさ(当たり前だけど)

なにげにBluetoothが便利。スマホでgooglemusicと連携させると室内BGMがすごーく楽。
パソコンやネットワークメディアプレーヤーで操作して…にはもう戻れない。

アンプ+ウーファーがラックに収まるので、すっきり。これだけは圧勝。

音質で言えばオンキヨーのV30(ウーファーでかいけど)や
ヤマハのS351とかを拡張していったほうがいいのかも試練が、
糞耳だしもうこれでいいや。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:11:01.69 ID:71/usgi80
ケーブル直付けはひでえな
S757とS353ってセンタースピーカー同じなんだな
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 23:19:55.24 ID:owZHNWsD0
>スピーカーケーブルは直付け。
>s333では添付していた接続ケーブル類も別売り。
>マイクの自動調整もない

マジで?ちょっと削り過ぎでしょ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:11:01.14 ID:gvSNgwab0
>スピーカーに防磁処理はないし、スピーカーケーブルは直付け。

ソニーFS30もこれで候補から外した。サブウーファーはカコイイのに…

PCスピーカー兼REGZA用の俺の要件満たすのONKYOかヤマハ製しか無くなる
V30HDXならまるまる用為すけど
FMとUSB端子ついてるS351でフロント変えるのも捨てがたい
迷うなあ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:42:47.41 ID:oa+qbscJ0
パイオニアのウリだったMCACCをカットか・・・

MCACCがあるからS333は輝いていたのに
パイオニアの廉価セットはもうだめかもしれんな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:44:54.10 ID:Lw9uIlzN0
廉価セットは今後徹底的にコストカットされるんだろうな
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:51:23.53 ID:QEClUQ1B0
ARCが付いてないから無条件でS333ってわけにはいかないんだよな
まあこれは発売時期からして普通付いてるはずなのに付いてないS333のほうがおかしいんだが
これ買った後に気が付いて愕然とした人もいるだろうな
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 00:51:51.01 ID:q/nP5jND0
MCACCは別になくてもいいがスピーカー直付けは嫌だな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 01:25:05.20 ID:QEClUQ1B0
まあソニーだと専用端子だったりするし
サブウーファー部はバータイプと完全互換かと思ったら
バーの方はアンプのチャンネル数を減らして作り分けてるんだな
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 06:21:36.38 ID:MFqxOxhk0
この業界は自分で自分の首を絞めるのが好きなんだよなぁw

開発者も音楽好きだから、ユーザーの要望がまるで入らない
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 09:59:02.30 ID:05saOZT+i
自動設定が無いってニーズ的に最悪じゃね?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:08:56.74 ID:LOTY+UP0i
757見てきた
757の方は直付ではなかったよ
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:42:16.03 ID:QEClUQ1B0
センターだけ直付けだぞ
S333と同じものだから
取説に書いてあるスピーカーコードの付属する数も4本しかない
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 13:55:07.05 ID:yAAh577di
オンキョーのV50ってアンプだけ無いのか
カチカチうるさくて、3D非対応の205HDだけ買い替えたいのに
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 14:10:42.36 ID:wyfWgpMaO
>>894
NR-365
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 08:55:16.88 ID:NhNL9yf5i
365ってリレー音しない、iphone繋がる、ファン音静からしいってのは魅力だ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:10:23.64 ID:M4ljICGDO
>>896
ファンレスだよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:00:03.98 ID:NrAbON850
v30の不満点をいろいろ解消したのは良いな
幅が広がったが
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:06:30.76 ID:0AhzCB0j0
オマーンが有名になればなるほど
日本では呼ぶときに変な気持になる人が増える
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:40:34.67 ID:mwPTxzTR0
スマフォにして前スレだかにのってたBluetoothでradikoやらじるらじる飛ばして聴くのやってみたがいいな
LISMOWaveで全国のFMも流せておもしろい
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:21:22.49 ID:UU2RIhXz0
ヤマハの防磁じゃないの痛いな
設計思想としてPCなんて騒音源付近で使うことを想定してないのか
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:50:49.35 ID:8tsvjeZG0
というか防磁で有る必要なくね?
ブラウン管もフロッピー絶滅したし
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:12:07.55 ID:j28uJy5q0
銀行カードとかまだ色々あるだろ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:26:03.28 ID:8tsvjeZG0
いくら防磁でもカード類をスピーカーのそばには置かないだろ
というか、PC云々って書いてあるんだしカード関係ないだろ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 11:10:57.53 ID:cJf6KhIl0
これ色と大きさが気に入ったから買ってみようかと思ってる
質とかコスパとかぜんぜん知らないからただ形だけで候補に入れた
小さくて白系のが欲しいってわけです
http://www.amazon.com/Boston-Acoustics-Soundware-Theater-System/dp/B002FS7RDI
906名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 12:48:33.48 ID:k7OnrTYy0
>>905
見ただけでちょっと欲しいと思ってしまった
でも音は悪そうだ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 15:46:57.80 ID:n+mqQB7v0
俺もだ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:23:36.75 ID:Dzul8awX0
密林USで家電とか買うと送料かさみそう。
デフォでUPSかDHLになるから書籍やCD、DVDよりは早く着くけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 18:27:26.98 ID:YNO78tsj0
>>906
比較はTSS20だな
910名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 12:43:41.39 ID:8ezeyOuL0
>>905
Boston-Acousticsだから変な物じゃないと思うよ。
海の向こうじゃBOSEと並ぶ一流メーカーだ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 13:22:51.65 ID:p4Ws2hZq0
>905のスピーカーよりも一回り大きいサイズのSound Wareなら1台単位で国内でも買えるな
8000円ぐらい
912名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:34:11.55 ID:s8OGHmgWO
32型ブラウン管から40型ブラビアに買い替えたので、
8年ぐらい使ってなかったスピーカー一式を繋いだ。
アンプはSTRーDN2030を購入。
本当は両サイドにサラウンドスピーカーを置くのがベストなんだろうけど
邪魔になるので妥協してフロントハイとして設置。
けどまぁ結構満足してる(´ω`)
http://imepic.jp/20121116/583240
913名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 16:49:58.77 ID:LuejDgMJ0
>>912氏に刺激されて俺もフロントハイで5.1chやってみよっかな。
914 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/16(金) 16:52:56.66 ID:y0oEHq1y0
頭の上に乗ってる白?ピンク?色のものはなんだ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:07:18.07 ID:s8OGHmgWO
>>913
リアだけボーズのスピーカー使ってるよ。
余りものだから仕方ないね(´ω`)
http://imepic.jp/20121116/613330

>>914
ピンクのシャツ着てるw
916名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:55:38.03 ID:LuejDgMJ0
なんだリアもあるんだ
配線が面倒なのでフロント5.1chにするか頑張ってリアにするかいま悩んでる
917名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 18:18:25.20 ID:n2ReRn0ui
>>916
フロントサラウンドは流石にオススメ出来ない
918名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:29:44.92 ID:ID2bvupr0
サラウンドやってみたいけどこういうの見ると設置が大変だなって思う
天井からマウントしたらすっきりするけど設置位置の作法的にはおかしいんでしょ?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:43:20.61 ID:s8OGHmgWO
>>918
理想的な設置場所ってのはあるけど、普段の生活空間を使うならある程度の妥協は必要。
シアター専用ルームでもあるってんのなら別だけど。
それに限られた空間の中で自分で色々と工夫して、
変化を楽しむってのもなかなかおもしろいもんだよ(´ω`)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:48:57.92 ID:p4Ws2hZq0
理想の設置が出来ないときのMCACCは強力だったのに
パイオニアさん・・・
921名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:21:09.15 ID:lI0QxCAt0
こういった入門用の機種にこそ自動設定機能が必要なのにな・・・
パイオニアは自ら客離れを望んでるのだろうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 21:38:39.43 ID:ID2bvupr0
MCACCってアンプついてる機能のあれとはちがうのか
923名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:12:47.35 ID:ZOLLvNza0
テレビ台にスペースがないので床置きできるタワー型のフロントスピーカーを探しています
HTX-77HDXが形としては理想なのですが、値段に見合った音を出してくれるんでしょうか
他でもお勧めありましたらぜひ教えてください
924名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:10:13.11 ID:tKIaCbpIO
この価格帯の棒状とか板状のスピーカーに期待しないこと。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:27:29.01 ID:rvkNF5AO0
えー結構いい値段だなこれ
スタンダードなサイズのがいいのか音に金だすなら
それじゃ形がだめなんだろうけど
926名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:55:27.26 ID:kt+S15OY0
>>923
こういう細いタイプは物理的な容積が足りないから音的にはかなり不利だよ
ペア2万〜3万のトールボーイ(タワー型)とアンプを買ったほうがいいと思う
それで低音に不満があれば後からウーファーを追加する方が音的に満足できると思う
927923:2012/11/17(土) 12:00:09.66 ID:WvSnCccy0
レスありがとうございます
こういうのは外見重視で音は微妙なんですね
危うくセンター・フロント・リア全部棒状で揃えるところだったので止めてもらえてよかったです
いちから考え直すことにします
928名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:05:50.94 ID:K2gc0mJa0
俺も下に同じ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 18:54:05.79 ID:6jbHUZfZ0
3.1のシアターラックにリア拡張できるやつだったらスマートだな
そんなのあるのか知らないけど
930名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:21:03.33 ID:rNCWb/GKO
あることはあるが、東芝もパナソニックもやめてしまった
まだ旧機種は買えるが
後はオンキヨーのCB-HT1200とか
931名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 20:31:20.45 ID:rNCWb/GKO
それにしてもあの棒スピーカー77.5dBってひでえw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 09:09:28.38 ID:iGrjVnzq0
HTX-11があるんですが、代替に付き
なんかよさげな使い道ありませんかね?
使い方募集。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:54:48.92 ID:QGpSQROi0
オクで売っ払う
934名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:30:55.60 ID:p57a8FlR0
先日HTP-S323のアンプの電源が付かなくなってしまい買い替えを検討中です。
2.1chのものを購入し、HTP-S323付属のスピーカを流用して5.1chとしての使用を考えています。

候補としては、

@ HTP-S535
A BASE-V30HDX

とりあえず@であればアンプの置き換え程度で済むと思うのですが、
拡張性や取り回しを考えるとAを購入したほうが良いのかなと考えています。

よろしくお願いいたします。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:47:49.94 ID:JeR5dia30
拡張性や取り回しを考えるとAを購入したほうが良い
936名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:59:59.65 ID:iGrjVnzq0
>>933
3千円にもならないような感じがします。
手間賃を日給でまかなえません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 15:11:48.55 ID:JXJ5nWN00
>>934
安価に手軽に済ませたいならS535

拡張性を求めるなら単品AVアンプ + 単品サブウーファーで
938名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:45:53.97 ID:2Voj7ixo0
&#9313;だね。単品アンプ+SWだとどう頑張っても5万越えコース。
質問の意図を考えてればそこまでは望んでないだろ。

&#9313;ならS323から流用込みで十分ステップアップにもなるいい選択だよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:46:42.07 ID:2Voj7ixo0
文字化けした。。2ってことで
940名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:41:44.24 ID:7kiqmR4z0
相談させてください

今727を使ってるんですが、アンプを922に変えて
既存のスピーカー4本をリアとサラウンドバックに使用して
フロント2本とサブウーハーを買い足したいと考えてますがどうでしょうか?
詳しい方アドバイスをお願いします
941名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 21:45:52.58 ID:iGrjVnzq0
愛本?
942 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/19(月) 08:58:12.27 ID:3weTWbad0
5本全部天井吊りって微妙かな?
センターだけでも下に持ってきた方がいいのだろうか、、
943名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 10:25:48.85 ID:8qh229o50
みんな上でいいんじゃない
センター下なら他も気になってきてドつぼかもよ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 22:52:45.20 ID:B1szgsGx0
>>940

まさにそれをやったけど一時しのぎかな
フロントとセンターに金かけちゃったから前と後ろで音質差目立っちゃって結局買い換えたけど
ちょっとずつ変えていくのがシアターの醍醐味だからいいと思う

ドツボにはまるけどな
945名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:48:40.15 ID:Xso0PLMCO
HT-FS30は2.0chに対しても仮想サラウンドできますか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:15:25.61 ID:7WPJxW6N0
HTX-11という廉価版から卒業して今はフロントペア7万、センター8万、サラウンドペア2万、ウーファー3万、AVアンプ6万だけど、
映画好きで音の出せる環境に住んでいるなら廉価版ではなくある程度お金出して揃えた方が後悔しないよ。
スピーカーは長く使えるしね。
お金出せないって人は廉価版でいいけど試聴できる環境に行かないように!俺みたいに物欲が止まらなくなるからねー。。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 01:20:39.08 ID:9m2jnIHv0
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
948名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:08:26.71 ID:gEE7Q/ji0
>>946
センター8万ってけっこう良いお値段だな
CMCとか?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:39:41.80 ID:TEgfNluI0
ブツの品名書いてないから全く参考にもならんなw
950名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:40:50.79 ID:7WPJxW6N0
>>948
JBLのLS Centerってやつだよ。9万だったかも。
センターにここまでお金かけなくても良かったかなって今は思っているw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 10:26:37.62 ID:RtwoioKE0
>>946
thx-11はどうしましたか?
何かうまい利用の方法ありませんか?

私もシステム
アップGのためにアンプに換えようかと思っています。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:37:24.39 ID:ZaGVyHEE0
俺の意見は映画鑑賞オンリーならスピーカー高いの買わなくても問題なしだな。音楽も聴きたいならフロントsoは高いの買っとけ。by20代リーマン
953名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:48:06.66 ID:efwrcK3x0
所詮、予算次第
954名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 14:16:27.29 ID:Qtn4QbpC0
ここ一本10万までってすげー高いやんか
ショックやわ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:54:56.23 ID:1QZyJumP0
ここはケーブル1本10万とか普通
貧乏人は黙って出て行け
956名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 17:58:47.95 ID:VZCWs68e0
ケンカ版だぞ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:19:01.04 ID:cHl2pUUP0
れん‐か【廉価】
[名・形動]値段が安いこと。安い値段。また、安いさま。安価。「―な商品」「―版」⇔高価。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 18:59:15.97 ID:7WPJxW6N0
>>951
HTX-11は同系列のセンターとコンポについてきた使ってないスピーカーと一緒に格安で売りましたよー。

うまい利用方法があるならメインの部屋ではなく書斎とかサブとして置くぐらいかと。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 20:06:03.09 ID:JJiE5SVP0
940ですが回答ありがとうございました

そんなに高いスピーカーを買うつもりはない(買えないw)のですが
やはり気になりだしますかね?
現状よりは投資なりの効果は得られるでしょうか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:42:06.05 ID:+0UyksPz0
最近TSS-20並の廉価小型機が減りつつある気が
961名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 08:08:41.12 ID:hy67lFJx0
>>959
俺も廉価版からスタート
アンプ買い替えしてすっかり泥沼
フロントも2回買い替えて(現在はフロントペアで5万位)一組はサラウンドにまわして1番最初の廉価版のスピーカーはフロントハイトに使ってる
フロントハイトが意外に効果あるし満足してるよ
スピーカーを交換は確実に効果ある
962名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 12:35:23.07 ID:kk28N6Fx0
>>959
アンプはどんなに高級な物を買おうが規格的に時代遅れになる。
スピーカーはブックシェルフならペア2〜3万くらい出せばOK。
トールボーイタイプは足台の料金込みだから音質と価格が両立しない。
SWは密閉型のCW200Aにすれば音質的な不満はでない。

この辺が一般家庭の到達点だと思うよ。ここから先は正に泥沼。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:31:09.27 ID:Z/w0Zogy0
スピーカーって商戦時期はセールとかあるんすか?
お得にゲットしたいよね
964名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 20:17:56.52 ID:ltsAkO8O0
>>961>>962

ご丁寧にありがとうございました
投資なりの効果は得られそうですね

今はパイオニアですが、実はヤマハも気になってます
アンプとフロントスピーカーとウーハーがヤマハで
あとはパイオニアを使い回すのはやめておいたほうがいいですか?

質問ばかりですみません
965名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:10:12.65 ID:sh9E3Tyw0
ロジェのスピーカーっていくらくらい?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 05:00:36.41 ID:jkmWPerm0
うにぐらいだと思うよ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 10:25:57.87 ID:dTDtWHnn0
>>964
音質に拘るなら
ヤマハ・・・固めでカチッとした音質。クラシック(室内)が得意
パイオニア・・・甘めで柔らかな音質。HP系が得意
音質は気にならないなら
組み合わせはご自由に
968名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 08:51:14.58 ID:OEXqcBoz0
>>967
ありがとうございます

音質などは多分気にならないと思います
希望としては銃弾や車が自分の前後左右を駆け抜ける感じが欲しいですね

ググッた中ではそういうのはヤマハの方が一枚上手のようですが
969名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 10:24:21.37 ID:VtMz/KyK0
初構築なのですが
2.1chのホームシアターシステムを探しています
後々5.1chに拡張出来る構成のものがいいのです。
予算は三万から四万です。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:49:51.86 ID:WQGHQnqqO
そうですか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:42:15.70 ID:IzHKaYEG0
>>969
音響のAVアンプのセット物でいいと思う
972名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:56:01.63 ID:IzHKaYEG0
973名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 01:11:08.64 ID:dfzqSC8v0
>>971
>>972
ありがとうございます
明日店頭でみてきます
974名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:40:31.99 ID:Lb7v4+eE0
新品で2万円の買ったんだけど
2万円で中古の10万クラスの5年落ちの買って
おけばよかった。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:48:22.92 ID:TddtVjnG0
端子が古いのしか無いのでは?
アナログ専門なら満足だろうが・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:05:22.56 ID:Lb7v4+eE0
光=音はついてるでしょ? 映像も必要なんかな?
音でしょ問題は。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:22:14.70 ID:WTsF02ZH0
まあ一応ここ音響のスレだしね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 14:50:59.46 ID:jY+zp6fi0
5年前だとTrueHDやDTS-HD MAなどのロスレス音声に初対応したAVアンプが出た頃だな
VSA-AX1AHやTX-SA605
979名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 15:41:00.10 ID:Lb7v4+eE0
>>978
今からそのあたりを狙ってみます。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:02:27.17 ID:BEvFg3DQ0
何も言わずにCW250Aを購入しろ。
毎日その巨体を眺めてワクテカすればいい。

ピュアオーディオでも普通に使われる本物の超低音は正に次元が違う。しかも40年は持つ設計がされてる半一生もの。それでいて一般にも手の届く価格帯。

こういうのって、安くてそこそこのものを(不満から)何度も買い替えて結果累積的の費用がかさむ。せめてSWだけは最初から最後の存在を揃えて欲しい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:22:23.56 ID:Lb7v4+eE0
高いアンプかってもウーハーは繋がないかな。
繋いでも苦情がでそうなとこに住んでるからしょうがない。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:39:13.56 ID:GsyKQXkO0
スレ違いだったらすみません
BASE-V30HDXを買ってREGZA42ZP3とPS3を繋ごうと思っているのですが
接続方法は
PS3−HDMI−TV−HDMI&光−V30HDX でいいのでしょうか
接続方法を検索すると
PS3−HDMI−V30HDX−HDMI&光−TV
というのもありますしどちらが正しいのでしょうか
983名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:59:11.47 ID:hoNvJlEM0
PS3−HDMI−V30HDX−HDMI−TVでおK
984名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:07:15.46 ID:BEvFg3DQ0
>>982
前者の場合、恐らくマルチチャンネル音源ではなく2チャンPCMでしか再生されない可能性が高くなる。TV側で全ての規格は多くの場合出力できないから。

だから後者が正しい。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 18:54:02.90 ID:BEvFg3DQ0
>>981
それは残念だ。CW200Aなら近所迷惑な音圧はそこそこで低音量でも全体のクオリティを底上げできるかもね。

マルチチャンネル再生の場合0.1分を抜いちゃうと音が痩せるから、そこは覚悟しとかないとガッカリする結果になる。

それとSWには大音量で爆発音を楽しめるが解像度が低く鈍いバスレフ型SWと、
フロントSPの解像度を犠牲にすることなくリニアに音楽として一体として鳴らせる密閉型SWがある。
バスレフ型SWは安物の音の象徴的存在。人気のSA-W3000もバスレフ型。

全体の音質と正確な空間創造力を重視するなら密閉型オンリー。爆発音重視ならバスレフ。ピュアでは密閉型オンリー。こういう違いって一通り揃えて不満を認識してからでないと分からないんだよな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:23:01.86 ID:BEvFg3DQ0
つーかスレ立てすまん。990に頼みたい。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:28:02.30 ID:GsyKQXkO0
>>983-984
ありがとうございます
音声ケーブルがまだ届いていないのですがこの接続でPS3の音を鳴らすことができました
感動しました…
988名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 22:28:54.83 ID:EEJxG5NP0
>ピュアでは密閉型オンリー。

大ウソ
頭の中がピュアなようですね
安物の小型SPにCW200A組み合わせる小物の発言です

密閉で不満ないレベルまで鳴らそうとすると
通常は強力なアンプが必要になります

SWだけ密閉が必要など正気の沙汰ではありません
本当に密閉が必要ならメインから密閉が必要なはずですね
989名無しさん┃】【┃Dolby
>>988
なんかややこしい書き方しちゃったからだと思うけど、
密閉型オンリーと書いたのはSWの話ね。

上位になると密閉型で2基背面対向だけれども。
例えばSL500やW3000は価格付近の価値は確実にある。

ただしCW250Aは競合する価格帯がまるで違う。無理する価値はある。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/10winter/shukei29.html