テレビをキャリブレーションするスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:06:42.97 ID:Yc/bBkDO0
【フリーのテストパターン】

AVS HD 709 - Blu-ray & MP4 Calibration
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=948496

W6RZ Homepage (MPEG-2 HD Test Patterns)
http://w6rz.net/

Calculation of RGB values at different saturation and Luminance
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1406352
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:07:10.25 ID:Yc/bBkDO0
【キャリブレーションガイド】

[日本語]

映像調整・キャリブレーション
https://www.facebook.com/VideoCalibration

ISF(Imaging Science Foundation) のメソッドに基づく映像調整手順
http://www.dac-japan.com/video_procedure.htm

パソコン活用AVライフ(2)簡単!ハイビジョン画質チェックソースを自作する
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20071229/2149/

パソコン活用AVライフ(3)DIYディスプレイキャリブレーション:準備編
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20081203/8761/

パソコン活用AVライフ(4)DIYディスプレイキャリブレーション:解説編
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20081208/8865/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:07:51.57 ID:Yc/bBkDO0
ディスプレイキャリブレーション:その意義と実践1
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120120/28156/

ディスプレイキャリブレーション:その意義と実践2
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120121/28190/

ディスプレイキャリブレーション:その意義と実践3
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120122/28200/

ディスプレイキャリブレーション:その意義と実践4
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120122/28219/

ディスプレイキャリブレーション:その意義と実践5
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120123/28238/

ディスプレイキャリブレーション:その意義と実践 Appendix
http://community.phileweb.com/mypage/entry/129/20120131/28433/

テレビやモニターの高画質調整とその実際。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip

miyahan.com > ディスプレイのキャリブレーション 予備知識編 (PC向け)
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:08:29.73 ID:Yc/bBkDO0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:09:37.37 ID:Yc/bBkDO0
HDTV Calibration 101: Part 1 (Video)
http://revision3.com/hdnation/hdcalibration#rev3Player

HDTV Calibration Part 2: Brightness and Contrast (Video)
http://revision3.com/hdnation/calibratepart2#rev3Player

HDTV Calibration Part 3: Color and Tint (Video)
http://revision3.com/hdnation/calibrationpart3#rev3Player

HDTV Calibration Part 4: Sharpness (Video)
http://revision3.com/hdnation/calibrationpart4#rev3Player

【キャリブレーションフォーラム】

AVS Forum > Display Calibration
http://www.avsforum.com/avs-vb/forumdisplay.php?f=139

Calibration Forums
http://www.controlcal.com/forum/index.php

Spectracal Video Calibration Forums
http://www.spectracal.com/forum/index.php?sid=57fe722c84aacc1dc1b0214eac7d6bdc

【その他】

Phile-webコミュニティ(「キャリブレーション」で検索)
http://community.phileweb.com/

What does the wrong picture look like?
http://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&id=1328263571
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:14:36.03 ID:Yc/bBkDO0
【Q & A】

■キャリブレーションしたら黄色くなったんだけど・・・

「これは、商品に設定されている色温度に適さない環境で利用しているからです。
 使う環境の照明が電球色やシアタールームの暗さなら本来のホワイトとして認識できるはずです。」
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2115/20120429/30520/

■日本は9300Kじゃないの?

ガラパゴスNTSCにさようなら
http://www.rklab.net/index/blog/96.html

なぜ9300Kではダメか?
http://www.rklab.net/index/blog/180.html

テレビの色温度の標準について
http://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20071201/1196478693

■ガンマはいくつにすればいいの?

REC709のガンマは2.2
http://www.rklab.net/index/blog/184.html

映像の製作者が求めるものとは?
http://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20080206
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 09:00:01.31 ID:FQUoiX940
キャリブレーション自体はいいことなのに、コピペ馬鹿のせいで
印象が悪くなってる
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 10:41:09.40 ID:8WxS8jWv0
■Q.キャリブレーションすると色が薄くなるの?
A.色は色つぶれが発生しない範囲において最大に濃くなります。
つまり逆に言えば、キャリブレーションをせずに濃ければ、色が飽和して情報量が削られていることになります。

■Q. 外人の目は青いから〜
A. 関係ありません。セロファンじゃないんだからw

■Q.どのキャリブレーターを使えばいいの?
A.i1DisplayProでもホビー用途なら十分ですが、フィルタ式は光源によって左右されやすいので、できるなら分光式のものが望ましいです。
分光式には、ColorMunkiやi1Basicなどがあります。開発や測定の現場では、さらに高いものも使用されています。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 10:56:09.44 ID:8WxS8jWv0
■Q.10ポイント調整って何?
A.黒(0%)-白(100%)を10分割して、それぞれの地点で赤・青・緑のそれぞれの強さを個別に調整できる機能です。
それにより、100%部分のホワイトバランスだけを調整するにとどまらず、全信号レベルでRGBのバランスが調整することが可能になります。
高級プロジェクターや海外向けのTVなどに備わっています。
日本では残念ながらまだキャリブレーションが一般的でないので、省かれてしまっており、
10ポイント調整機能や自動キャリブレーション機能の搭載が待ち望まれています。

■Q. 映画は色域が違うからキャリブレーションすると画質悪くならない?
A.むしろキャリブレーションしないと画質が悪くなります。
詳しくは
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
を見ましょう。

■Q.10ポイント調整とかするとむちゃくちゃ大変だ。どうにかならない?
A.iScan DUOとオートキャリブレーションを可能にするアドオンを購入すれば、PCでドラッグ&ドロップすると自動で調整してくれる。
DUO自体に10ポイント調整が備わっている。(先にできるだけモニター側で調整したほうがいい)
海外で発売されているTVでは、それらがなくても自動キャリブレーションが可能なモデルが発売されている。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 11:08:26.09 ID:8WxS8jWv0
■Q.キャリブレーションをすると黒が浮くって本当?
A.浮きません。それどころか情報量が欠落しない状態で最も黒が黒くなります。白とびもなくなります。
キャリブレーションをしないと黒潰れや黒浮き、白とびなどが発生しえます。
キャリブレーションは必ずすべての画質機能をオフにしてからはじめましょう。
バックライト制御などは後からいれてください。そうでないと、信号レベルごとにバックライト制御が働き、適切な調整結果が得られません。

■Q.キャリブレーターを買わずに、hiviCastとかじゃダメなの?
A.ソフトを見ながらでは正確な調整がしづらく、又RGBバランスの調整が目視になり、適切な調整が難しくなります。
10ポイント調整はまず不可能です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
で比較できます。

■Q.バイアス(カットオフ)調整できない
A.暗部は少しの調整で大きく変わり測定誤差も大きくなりますので、こだわらないほうがいいでしょう。10%をそろえることは無視してください。
20-30%あたりで調整しましょう。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 11:44:01.99 ID:8WxS8jWv0
■Q.メーカーは絵作りをしているのでそれまで消えてしまうのでは?
A.メーカーごとに意図した絵作りがあるなら、どのモデルも決まった傾向があるはずですが、そんなものは全くありません。
去年と今年を比較しても同じ傾向があるわけでもなく、それどころか同一年度のモデルでも違います。
せいぜいノイズリダクションやスケーリング、シャープネス、肌色補正など、積極的に変える部分でのみの違いです。
信号をどのように表示させるかと言う画質の90%以上を占める基本的な部分を意図的に変化させていることはありません。
また廉価モニタでもキャリブレーションしているものがありますが、TVと出荷量が2桁は少ないものとは比較できません。
「正確」にするほど売れるなら、既にそうしているがしてないだろという反論が成立しないわけです。
実際、AVマニアには正確にするほど売れています。正確ではないものは高コントラストでど派手で解像度が高かろうが売れていません。
さらにパネルの特性が素直なものならバラつきや無理な調整が要らないので可能なだけであり、
TVでも同じようにいちいちキャリブレーションをしていたらコストが高くつきます。
KUROやクオリアなど、小数しか出ない高級TVのみキャリブレーションが可能なわけです。

■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 11:57:04.64 ID:R4cpptdP0


DIYキャリブレーションは趣味の世界なので持ってるテレビや出せる金に合わせて機材やソフトを選ぼう
最低でもテレビにホワイトバランス調整がついてなければキャリブレータはいらないぞ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:04:05.26 ID:8WxS8jWv0
前スレ
テレビをキャリブレーションするスレ
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/av/1325491712/
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:18:54.17 ID:8WxS8jWv0
よくある間違い
・キャリブレーション すっぴん
・自己調整 化粧

真実
・キャリブレーション すっぴんも化粧(編集)した姿も、加工無くありのままに見せる鏡
・自己調整 すっぴんも化粧した姿も、さらに加工して見せる鏡
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:37:59.54 ID:Hg3fdLg6P
>>12
クオリアでキャリブレーションした人っていんのか?
QUALIA005とかむしろワインレッドがうんたら〜で記憶色を売りにしてた筈だが。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 13:53:50.64 ID:8WxS8jWv0
それは液晶だろ?液晶がまだ性能悪い当時、記憶色(笑)とやらでごまかしてたからな。今はすっかり消えたけどw

一方ブラウン管のクオリア015は稲沢工場で一つ一つ調整されていた。
調整する人は女性であった。
女性のほうが視角の感度がいいせいもあるのだろうね。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:16:01.61 ID:T/dUstb10
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 16:54:57.10 ID:RF7tMYze0
>>1
いい加減スレタイ変えろよ。
何でテレビを限定にしてんだよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 17:43:42.09 ID:BPQpjutB0
暗室で映画見るならテレビよりプロジェクターだよな。
ただ、プロジェクターも家庭用だと、記憶色(笑)で絵作り(笑)されてるから
キャリブレーションは必須。
特にソニーのプロジェクターのデフォルト設定は酷い。
最近ソニーのハイエンドプロジェクターを導入した某オーナが、デフォルト
設定の酷さゆえにキャリブレーションに手を出したって言うね。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 19:14:31.18 ID:AvbaWa7J0
HCFR使っている人で知っている方がいたら教えてください。
HCFR generator というやつで、BDプレイヤーのチャプター再生制御とかしている人いますか?
USB-UIRTでBDプレイヤー制御できたら楽なんだけど。
設定の仕方とか紹介しているサイトとかありませんかね。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:01:31.93 ID:akEk8xeh0
ガッツだぜ パワフル魂
ガッツだぜ すいもあまいも
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:16:18.45 ID:MuU1TQRx0
vieraだが、シネマデフォルト(ピクチャ・シャープ調整)で見てたころはずっと偏頭痛がおこっていたんだが
カラーリマスタ切ってキャリブレーションしたら偏頭痛無くなった
なにこれ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 14:10:56.23 ID:qHh3U6i10
>>23
プラズマのキャリブレーションってどうやるの?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:12:31.47 ID:aZ6Jn5KGO
>>24
プラズマのキャリって難しいよな。
カットオフを変えるだけで変動が激しい。
あとVT33なんだが色温度とガンマ補正はあてにならんわ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:54:07.12 ID:PGCXLGKH0
パナのST3って Spyder4 TV HD 使ってキャリブレーションできんのかしら?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 19:17:14.44 ID:aZ6Jn5KGO
>>26
スパイダーでも難しいんじゃないか?
俺はHCFR、カルマン+ i1Displayproでは挫折した口。

やはりDUOでのオーキャリが必要かもな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:12:47.86 ID:xm19GFJk0
>>24
色々いじってみたけど上にリンクはってある
12G Panasonic Plasma Calibration Guide
http://www.hippotechsolutions.com/?page_id=788
これのやり方が一番しっくり来た
結果、測定器使って調整したのはドライブだけだったけど
PCモニタのSRGB設定と見比べて一番近い画になったんでこれでいいかなと

弄ってて思ったのは
カットオフをグラフ通りに設定してもまともな画にならないってのと
ドライブ調整する時は可能な限り明るい色でやったほうが誤差が出にくいような気がすること
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:09:20.33 ID:aiBqLblsO
あとパナソニックのプラズマは色温度を低から始めるといい。
低の時点でまだ若干青っぽいからRドライブを上げつつBを下げる。その際にGで微調整する感じ。
あとプラズマは全体的に緑っぽいから色合いに注意。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:18:04.35 ID:qYyNGaKq0
>>25->>28
プラズマのキャリブレーションにはコツがあるよ。
そのコツを知っているか知らないかで結果が変わってくる。
俺はそのコツを見出すまで2ヶ月ほどかかった。

プラズマのキャリブレーションをしてるこのサイトを見て欲しい。
ttp://takhag.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
俺はこのサイトのレポートと設定を見て、少なくとも3つの失敗を犯しているに気づいた。
なぜ気づいたかというと、俺も同じ失敗をしたから。
君たちはこのサイトを見て何を失敗しているかわかる?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:20:22.90 ID:oRedGBvB0
きゃめらのせっていと照明やな
3つめはソフトの使い方できまりやな
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 06:34:04.11 ID:/5iODDng0
テレビとセンサーをPCに繋いでボタン押せば自動的に校正してくれるようなのがいい
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 21:11:23.45 ID:Ygr724jP0
俺のBVM-D14H5Jはメーターをモニターにつないでメニューでオートで1分ほど
クロマ&フェーズもオートで調整できる
TVに搭載するとどれぐらい価格うpするんだろう?

34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 22:40:21.97 ID:K7YbP2nm0
PCモニタはミドル〜ミドルハイクラスからHWキャリ搭載機があるのにね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:58:40.37 ID:qYyNGaKq0
>>31
>>30のサイトの設定からわかる致命的な失敗は以下の通り

1つ目は「色の濃さ」を-12にしていること。
この状態でCMSを使用して色域を調整すると、
中間の彩度はリファレンスよりも低くなる。
CMSを利用する場合は「色の濃さ」と「色合い」は0にすること。
これはプラズマに限らずに全てのCMS搭載機に言える(例外はあるが)。

2つ目はリーディングのタイミングが一定でないこと。
リーディングのタイミングが一定なら「ガンマ補正2.4」でガンマ2.2の利得を得られる。
しかし、ただ一定であればいいわけではない。
テストパターンを表示して「すぐ」にリーディングを行うこと。
そして全てのリーディングでそのタイミングを維持すること。

3つ目はAVSHD709のテストパターンを使用していること。
AVSHD709には最近のプラズマに使用できるテストパターンは収録されていない。
AVSHD709のウインドウパターンは最近のプラズマには大きすぎるため、
10〜12%のウインドウパターンを使用すること(個人的には11%前後が適切だと思う)。

この3点に注意するだけでキャリブレーションの結果は目に見えて良くなる。

>>33-34
日本ではニーズが無いから仕方ない。
画質に拘るマニアでも好みの画質に調整するのが一番と考えている人が多いから。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:16:24.09 ID:j7gCKDn+0
VT3の調整した設定値教えろください
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:54:39.35 ID:W8OBRgl50
>>35
思うんだがテストパターンをウインドウにするとどう考えても明るさが変化しないか?
APLの方が画面内輝度変化がないから正確にガンマ計測できそうな気がするが
VIERAが映像ごとにガンマを弄っているなら無理だけど
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:10:43.12 ID:UfYI2Id60
ウインドウパターンの大きさにより結果が変わってくるということは、実際の、パネル全面に様々な色が乱舞する映像ではむちゃくちゃいい加減だということだ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 01:26:50.51 ID:W8OBRgl50
>>38
ピクチャレベルの変化だけでガンマが守られてれば特に問題ないよ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 05:48:22.82 ID:Nmajtx0i0
事実正確さが失われ
業務用では極力非ABL制御が求められ
実際業務用及びホームシネマブランドではABLはオフにできる
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 08:05:51.93 ID:mF3f4m290
>>37
> 思うんだがテストパターンをウインドウにするとどう考えても明るさが変化しないか?

どの状態の明るさの変化を言っているのかわからない。
少なくとも一定のタイミングでリーディングをすれば明るさはほぼ一定。
もし10IREや20IREのフローティングブライトネスのことを言っているならそれは仕方の無いこと。
グレースケールは中域、低域、高域の順で重要度が高いため、
カットオフは20または30IREのパターンで調整し、中域のdEが小さくなるように調整すること。
つまりカットオフを20IREや30IRE(低域)の調整に使用するのではなく、中域の調整に使用する。

> APLの方が画面内輝度変化がないから正確にガンマ計測できそうな気がするが
> VIERAが映像ごとにガンマを弄っているなら無理だけど

APLパターンでは適切なガンマの計測はできないし、適切にガンマを設定することもできない。
なぜならAPLパターンでは一定のAPLのみの計測・調整にしかならから。
液晶のようにAPLが常に一定のディスプレイではAPLでも適切に計測・調整できるが、
プラズマのようなAPLによって輝度が変化するディスプレイでは適切に計測・調整できない。
例えばAPLが20のテストパターンで調整するとAPL20の映像は適切に較正されるが、
他のAPLでは適切に較正されない。
だからD-NiceやTomHuffmanやDoug Blackburnもウインドウパターンを推奨してる。
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?10242-Official-Panasonic-TC-PXXVT30-Calibration-Discussion&p=254132&viewfull=1#post254132
http://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=20675861&postcount=6
http://www.avsforum.com/avs-vb/showpost.php?p=20964914&postcount=10
何はともあれ、論より証拠、百聞は一見にしかずなので、10〜12%のウインドウパターンを試して欲しい。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 08:13:36.20 ID:mF3f4m290
>>38
APLの変化で輝度が変化しても、グレースケールやガンマ、相対輝度が一定に保たれているならいい加減な表示にはならない。
が、輝度変化が無いほうがいいのは確かだ。

>>39
その通り。
パナソニックのプラズマはピクチャを変化させてもほぼ2.2を維持できる。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 08:38:03.27 ID:mF3f4m290
最後にプラズマの計測・調整の注意点を書いておく。

【ディスプレイのDLNAクライアント機能を利用してテストパターンを表示する場合】

赤を計測、または調整する場合

1・DLNAクライアントの画面で赤のパターンを選択してリモコンの「決定」ボタンを押す。
2・赤のパターンが表示されたら「すぐ」にリモコンの「画面表示」ボタンを押してGUIを消し、「すぐ」に計測する。
3・キャリブレーションソフトのグラフを見て、リモコンでディスプレイの赤を調整する。
4・リモコンの「戻る」ボタンを押してDLNAクライアントの画面に戻り、再びリモコンの「決定」ボタンを押す。
5・赤のパターンが表示されたら「すぐ」にリモコンの「画面表示」ボタンを押してGUIを消し、「すぐ」に計測する。

1〜5を繰り返して赤のdEを減らしていく。

パターンを表示して→GUIを消して→計測、
この一連の動作は素早くかつ、一定の間隔で計測することが重要で、特にGUIを消して素早く計測することが最も重要。
テストパターンを表示してから計測するまでの間隔は0.5秒以内を目処にするといい。
BDプレーヤーでテストパターンを表示する場合もこれと同様。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 09:14:15.00 ID:mF3f4m290
2Dスタックでのキャリブレーションについて興味深い記事が公開されてる

デュアルプロジェクターのキャリブレーション
http://monolith-theater.net/hal/?p=18379
4537:2012/05/27(日) 11:21:20.07 ID:USkfB+PS0
>>40
製作用ではそうだよね
個人的にはどっちでもいいが映画等の長時間視聴時は多少ABLがあったほうが目が疲れにくいってどこぞの調査結果にのってたよ

>>41
うーん・・・
>>42
の通りなら尚更APLがガンマ調整に向いてると思うが
隣で液晶モニタをフィールドパターンで調整して見比べた上での結論でもあるけど
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 13:23:24.35 ID:Jn/6D9/j0
>>41
> APLパターンでは適切なガンマの計測はできないし、適切にガンマを設定することもできない。
> なぜならAPLパターンでは一定のAPLのみの計測・調整にしかならから。

いやそれはウインドウパターンがそのウインドウパターンのみの
計測・調整なのと全く同義で、APLを否定する理由として不十分
結局の所ABLのしきい値を越えて調整をしようとした場合
どこかで妥協する必要があって、どうせ妥協するなら画面内での
表示を担保しようというのがAPLの考え方だから、
何%ウインドウにするかというのと同じで、単にポリシーの問題
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:31:07.83 ID:USkfB+PS0
>>46
ウインドウを小さくすればABLの影響は小さくはなるんだけど計測時に画面内のトータルの照度が変化する以上影響はなくならない

APLパターンは計測時に画面内のトータルの照度が変化しないのでABLの影響を受けない
映像毎にガンマが弄られてなければベストだと思うんだけどなぁ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:22:50.65 ID:Jn/6D9/j0
>>47
自分もAPLの方が実用的と思うけど、小ウインドウでピーク表示までを
調整したいという意図も理解できるんだよね
パナの場合最大コントラストの条件が5%ウインドウとなっているから、
その条件ならABLを気にしなくてもいいのかもしれない
まあどちらかで調整してもう一方のパターンでもチェックすればいいけど
最終的には実際の映像で判断するしかないんじゃないかな
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:01:11.94 ID:AkJ9sA7YO
Spyder4 HD TVの説明にプラズマってあるが
これのテストパターンってどんな感じ?
GT3の調整にAHSHD BT709を使ってるが良い塩梅にならんわ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 07:53:05.48 ID:RtgEYqjl0
>>45
APLパターンではガンマを正しく設定できない。
APLパターンでガンマを2.2に設定しても、実際にはガンマ2.0になっている。
様々なソースを視聴するとAPLパターンのガンマがおかしいことに気づくと思う。

>>46
> 何%ウインドウにするかというのと同じで、単にポリシーの問題

ポリシーでウインドウの大きさを決めるべきではない。
10%と100%のウインドウでは、後者は誰の目にも明らかなほど酷い画質になる。
好みの画質に調整するのが目的なら好みのテストパターンを使用してもいいと思うが、
そうでないなら最適なパターンを見出すべきだと思う。

>>47
APLだからABLの影響を受けないということはない。
AVSHD709のSmallAPLとLargeAPLで測定結果が異なるのはABLの影響を受けているからで、
その証拠に中央の白いウインドウを計測して得られる輝度はそれぞれ異なる(LargeAPLの方が輝度が低い)。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 07:53:48.87 ID:RtgEYqjl0
>>48
> 最終的には実際の映像で判断するしかないんじゃないかな

その通りだと思う。
最終的には実際の映像で判断しなければならない。

ウインドウを小さくすればするほどABLの影響を受けにくくなって輝度が高くなるわけだけど、
だからと言って小さいウインドウほど良い結果が得られるというわけではない。
ウインドウが小さいと調整後のガンマが低くなり、大きいと調整後のガンマは高くなる。
だから最高の妥協点を見出す必要がある。
最高の妥協点は10〜12%の間にある(個人的には11〜12%がいいと思う)。
百聞は一見にしかずなので実際に試して欲しい。

>>49
AVSHD709は失敗の元。
最近のプラズマには10〜12%のウインドウが最適だけど、AVSHD709はそれより大きすぎる。
GCDならフリーで10%のパターンが含まれているからそれを使うといい。
(個人的には11〜12%がいいと思うが、10も悪くないと思う。)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 09:21:12.37 ID:/8nlMGbv0
>>50
> APLパターンでガンマを2.2に設定しても、実際にはガンマ2.0になっている。

何をもって「実際には」と言ってるのか不明
もしAPLで2.2に調整してからn%ウインドウでチェックすると2.0になってると言うなら
それはABLが効いてしまってるからで、当たり前の話
ABLによってガンマカーブの高輝度側が理論値より低く抑えられてしまうんだから
全体で見ればガンマ係数は低くなってしまう
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 12:14:39.05 ID:nzLchrbY0
>>50
> AVSHD709のSmallAPLとLargeAPLで測定結果が異なるのはABLの影響を受けているからで、
> その証拠に中央の白いウインドウを計測して得られる輝度はそれぞれ異なる(LargeAPLの方が輝度が低い)。
輝度は問題じゃない、あくまでガンマの話ね
万が一SmallAPLとLargeAPLでガンマの測定結果が異なるのであれば
>>42
これが成り立たなくなる

>>51
よく分からないんだけど、ウインドウサイズを固定すればABLのかかり方が一定だと思っていない?
例えば1%づつウインドウサイズを縮めて計測していってある点からガンマが変わらなくなっていったとしても
ABLの影響が固定されただけで10〜100までの各輝度に一定のABLがかかっているということにはならない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 14:04:08.07 ID:/8nlMGbv0
ABLがよほど変なパラメータで制御されていない限り、APL10%パターン内の
白ウインドウ部分と10%ウインドウ表示した白は同じ輝度にる。

しかしAPL10%パターン内の50%グレイ部分と、10%ウインドウ表示した
50%グレイが同じ輝度の保証はどこにもない。
ABLの原理を考えれば、測定対象として正しいのは前者。

ということだね。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:25:36.09 ID:RtgEYqjl0
プラズマのようなABLの効くディスプレイではフィールドパターンの信号要求の増加についていけない。
60〜70%ぐらいから輝度出力は平らになり、ほとんど変化しなくなる。
これを回避するためにウインドウを使用しなければならない。

>>52
> 何をもって「実際には」と言ってるのか不明

APLでガンマを2.2に設定してビデオプログラムを視聴すると、
中間輝度が高く、立体感の乏しい映像だった(ウインドウで計測するとガンマ2.0になっている)。
11%のウインドウでガンマ2.2に設定して視聴すると、
立体感の豊かな素晴らしい映像だった。
だからAPLパターンのガンマは現実のビデオプログラムに反映されていないと思ったので、
「実際には」ガンマ2.2になっていない、ウインドウで計測すると2.0になっていると書いた。
これは完全に自分の主観なので、理論的な説明はできない。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 21:26:10.01 ID:RtgEYqjl0
>>53
> 万が一SmallAPLとLargeAPLでガンマの測定結果が異なるのであれば
> >>42
> これが成り立たなくなる

SmallAPLとLargeAPLのガンマの測定結果は多少異なる。
それから>>42でピクチャを変更してもガンマ2.2をほぼ維持できると書いたのはウインドウパターンでの話

> ウインドウサイズを固定すればABLのかかり方が一定だと思っていない?

一定だと思っていない

>>54
自分には技術的な専門知識は全く無いから、測定対象として何が正しいのかは断言できない。
しかし自分はAVSHD709のLargeAPLとSmallAPLとウインドウ、
それから自分で作成した10・10.5・11・11.5・12・13%のウインドウをそれぞれ試し、
視覚的に最良の結果をもたらしたのは11〜12%のウインドウだった。
測定対象としてAPLが正しいとしても、
自分は正しくないウインドウパターンを使い続けようと思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:07:15.04 ID:KFHeAlUG0
>>54
> ABLがよほど変なパラメータで制御されていない限り、APL10%パターン内の
> 白ウインドウ部分と10%ウインドウ表示した白は同じ輝度にる
申し訳ないがこれは同じにはならない
ABLは画面内のトータル照度(画面を生成する電気量とするとイメージしやすいか)に起因するから
白輝度を揃えた上での計測なら下の部分はそうなるね

>>55
うちでVIERAのガンマ2.2でのAPLパターン測定値は2.12〜2.15だったよ
VIERAのガンマを2.4に合わせればISF(だっけか)の推奨値2.35に近づいて綺麗に見えるのは別に間違いじゃない
ただ誰かに伝えるのに数値が違うと今回みたいに混乱するからね

>>56
> SmallAPLとLargeAPLのガンマの測定結果は多少異なる。
±0.05くらいの違いだったらプラズマだと誤差の範囲だとオレは思ってる
同じパターンで測り直してもこれくらいの誤差は出るからね
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:39:55.17 ID:UG7vc/hG0
>>57
ん、10%白ウィンドウ=APL10%だから普通に考えたら白は同じ輝度になると思うけど
なんで同じにならないと言える?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:44:59.20 ID:KFHeAlUG0
>>58
APLの場合は他に8つ分照度が増えてるから
ABLは画面内のトータル照度(画面を生成する電気量とするとイメージしやすいか)に起因するから
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:47:53.82 ID:UG7vc/hG0
>>59
いや、APL10%ってそのトータル照度が10%ウィンドウと同じなんだけど
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 22:52:25.90 ID:KFHeAlUG0
>>60
輝度(コントラスト)じゃないよ
10〜90の8つのウインドウの照度も計算にはいるから単体10%ウインドウより輝度は暗くなる
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:03:53.40 ID:KFHeAlUG0
>>60
ごめん分かりにくいな

ABLは輝度(コントラスト)起因じゃないよ
APLは10〜90の8つのウインドウを一緒に表示するため、その照度も計算にはいるから単体10%ウインドウより輝度は暗くなる
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:08:45.16 ID:UG7vc/hG0
>>62
いや、俺の%の使い方が適当だったせいかな
APL10%は画面全体の輝度が10%という意味

10〜90のグレーと白のウィンドウを合わせた合計が100%白に対して10%って意味
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:22:05.20 ID:KFHeAlUG0
>>63
絵的には正直想像できないが言いたいことは俺と一緒であろうことはわかったっすw
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:29:46.51 ID:UG7vc/hG0
>>64
ごめんね説明下手で
ざっと見積もって1.8%ウィンドウサイズで10〜90、100のグレイスケールを並べれば
おおよそ10%白ウインドウと同等照度になるはずだけど、その状態をAPL10%と
言わせてもらいました
ま、実用的かどうかはともかく理屈の話ってことで
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 03:50:27.67 ID:4sAz08+a0
結局APLとウィンドウはどっちがいいの?
今のところAPLが有力みたいだけど
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 06:39:45.70 ID:4sAz08+a0
Spyder4 TV HDのページに鴻池氏コメントがアップされてる。
キャリブレーションが普及してきたからか最近よく見るなあ。
http://www.datacolor.jp/products/hometheater/spyder4tvhd.html

ところで鴻池氏はAPLとウィンドウどっち使ってるんだろ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 11:37:17.50 ID:ZquGfNdj0
>>66
テレビによる
時間があれば一通り全部使ってみるのがいいんだが

画像補正を全てOFFできるならどれを使ってもいい
ABL(バックライト制御とかも)がOFFできないならAPLが一番まし
ガンマ補正がOFFできないならAPLは一番ダメ
両方OFFできなければウインドウで妥協するしかない
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 15:11:28.65 ID:li6Aw8ls0
>>67
鴻池以外でキャリブレーションについて記事にする人が誰もいないからな
他の人が扱わないネタは重宝がられるんじゃない?
キャリブレーション芸人の第一人者としてがんばってほしいわ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 18:10:23.67 ID:hziyRuUM0
プラズマビエラってガンマシフト問題あったよね?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 23:55:19.44 ID:jGFblZV50
>>70
VT3での暗い画面の時に低域が浮く症状かな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 07:28:04.40 ID:cwvr9u1l0
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 15:51:46.22 ID:vPPaxyzk0
キャリブレーション人口は全然増えないな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 16:50:39.09 ID:vEpy1GTJ0
では上げてみよう
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 07:24:01.24 ID:szrzOFn80
>>57
> うちでVIERAのガンマ2.2でのAPLパターン測定値は2.12〜2.15だったよ
> VIERAのガンマを2.4に合わせればISF(だっけか)の推奨値2.35に近づいて綺麗に見えるのは別に間違いじゃない
> ただ誰かに伝えるのに数値が違うと今回みたいに混乱するからね

それはパナプラズマの罠に引っかかってる
>>55の言うとおりAPLで2.2に合わせるとウィンドウでは2.0になる
パナプラズマのガンマを計測するにはコツがいるから>>57のように低くなるのも無理ないけど
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 07:34:57.73 ID:tbi0NdXC0
>>75
ABLの働きを理解してから出直してこい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 07:37:43.47 ID:szrzOFn80
>>76
コツを理解してから出直して来い
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 07:40:19.33 ID:tbi0NdXC0
>>77
ABLが効いてる状態のウィンドウ表示でガンマ調整すということが
どれほど間抜けな事かわかってるか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:09:40.95 ID:szrzOFn80
>>78
100%の輝度が低くなるからガンマ係数が低くなると言いたいんだろう
中間輝度が同じでも100%の輝度が高くなればガンマは低くなり、
100%の輝度が高ければガンマは高くなるからな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:13:56.97 ID:tbi0NdXC0
>>79
わかってるならどちらが正しいガンマか理解できるだろうに
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:14:41.78 ID:szrzOFn80
×中間輝度が同じでも100%の輝度が高くなればガンマは低くなり、

○中間輝度が同じでも100%の輝度が低くなればガンマは低くなり、
8257:2012/06/03(日) 13:12:56.80 ID:X02T8Dcl0
>>75
よく分からん

> うちでVIERAのガンマ2.2でのAPLパターン測定値は2.12〜2.15だったよ
> VIERAのガンマを2.4に合わせればISF(だっけか)の推奨値2.35に近づいて綺麗に見えるのは別に間違いじゃない
> ただ誰かに伝えるのに数値が違うと今回みたいに混乱するからね

> 言うとおりAPLで2.2に合わせるとウィンドウでは2.0になる
に特に矛盾はないんだが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 18:58:48.14 ID:DguM76Te0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 19:50:58.98 ID:DguM76Te0
未だにこういう人は多いよね
ソースに忠実=奇麗に見えないと決め付けてる
キャリブレーションした絵に一度慣れると、他の設定が以如何に不自然か良く分かるんだけどね

> 製作スタジオのような仕事の場合は忠実正確性が求められるのは分かりますが、
> TVの画質調整にその理論や製作側のプロの知識を当てはめようとするのはおかしいでしょう。
> TVは元々放送より綺麗にする為に映像エンジンを作っているのですから
> 原画忠実には作っていませんよ。
> また正確忠実=高画質でもないです。
> 元が良くないソースを綺麗に見せるのもTVに求められる物ですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14625564/#14631504
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 20:50:42.04 ID:NsEomWtx0
>>84
>一度慣れると
慣れなければ、キャリブレーションした画は不自然ということだな。
俺自身はキャリブレーション派だが、他人が好きなように設定するのを
間違っているなどと言う気はない。
キャリブレーションするかしないか、キャリブレーションするとして、どういう設定で
キャリブレーションするか、全て単に好みの問題。
あんたの、自分の価値観を他人に押し付けようとするところがうっとうしい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 21:57:06.90 ID:cqhRDrOX0
>>85
キャリブレーションすることを間違ってると言う馬鹿を叩くのは押し付けじゃないだろう
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:02:44.54 ID:O4sxaqyS0
まあ日本独自の事情や不勉強でで規定値を無視したソフトが制作されてるような現状じゃあ多少は口煩くもなるわなぁ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 22:58:06.49 ID:k09dEwRe0
>>84
> また正確忠実=高画質でもないです。

好み調整=高画質でもないけどなw

じゃあどういう調整が客観的に高画質なのか?
となると、科学的根拠を基に色、コントラスト
階調などが正確になるように調整された映像な訳だ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:15:17.34 ID:NsEomWtx0
キャリブレーションすることが間違っているというのも、おかしな話。
キャリブレーションやりたい奴はやればいいし、自分の目でやる方がいい奴は目視調整すればいい。
客観的な高画質なんかないよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:30:37.38 ID:cqhRDrOX0
高画質の定義を好き勝手に決めておいて客観的も何もないだろ
少なくとも色や階調が正しくなるという点でキャリブレーションには客観性がある
見た目で好みの調整にするのは自由だが、それは俺様ルールの中だけの
「高画質」であることを自覚しないといけない
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 00:05:42.43 ID:kAl5uuQ40
>>90
ISFなどによる高画質の定義も、ISFなどが好き勝手に決めたものだよ。
その定義を受け入れるかどうかは、各人の勝手。
提議を受け入れた人にとっては、キャリブレーション結果は客観性を持つ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 00:17:47.70 ID:ZiFkBSIe0
>>91
ISFは標準化団体でもなんでもないただのメンテナ
ISFが高画質の基準を提唱してもそれはISFの独自の基準でしかない
しかしITUとSMPTEは別
特にITUは国連の専門機関のひとつで、
そこで採択された標準規格は大きな意味を持つ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 01:23:22.87 ID:kAl5uuQ40
>>92
ITUは、「高画質」の定義なんてしとらんだろ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 08:40:59.30 ID:ZiFkBSIe0
>>93
やたらISFを持ち出してくる人がいるから
公的な機関でも何でもないんだよと教えてあげただけ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 08:42:25.30 ID:ZiFkBSIe0
中にはこういう勘違いをしてる人もいるからね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14065137/
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 09:18:58.49 ID:XjWY5uev0
ISFが公的機関であろうとなかろうとどうでもいいんだけど
客観的に定義された基準に異を唱えるなら、少なくとも
同等の客観性を持った定義を示す必要があるんじゃないかな
「俺が高画質と思うから高画質」というのは定義でもなんでもない
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:48:37.54 ID:A9IAG3Bv0
>>94-95
そういう意味ね。

>>96
根本的に、客観的に決まるものでないから「定義」するわけで、
「客観的に定義された基準」「客観性を持った定義」というのはナンセンス。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:14:26.94 ID:XjWY5uev0
>>97
定義することの是非と定義の内容の妥当性の是非を混同してはいけない
高画質という言葉を使う以上、少なくとも自分が納得できる定義は必要で
その定義に客観性があるかどうかという点について話してる
定義すること自体を拒否するなら高画質という言葉を使わなければいいだけ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:26:43.26 ID:A9IAG3Bv0
>>98
>定義することの是非と定義の内容の妥当性の是非を混同してはいけない
客観的に決まらないから定義する。
定義の内容の妥当性は、各人が好き勝手に判断する。

>高画質という言葉を使う以上、少なくとも自分が納得できる定義は必要で
そうだろうね。

>その定義に客観性があるかどうかという点について話してる
定義に客観性はない。
各人が納得できれば、それでよし。

>定義すること自体を拒否するなら高画質という言葉を使わなければいいだけ
各人が勝手に定義するだけ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:37:36.04 ID:XjWY5uev0
言葉の定義を各自勝手にしちゃったら意思疎通が成り立たない
はじめから定義が違うことが分かっているのなら、互いの定義の内容を
確認し合う必要が生じるわけだけど、それすら否定して何を言いたいの?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:03:48.10 ID:A9IAG3Bv0
>>100
高画質の定義を万人で共有する必要がない。
極端な例えをすると、ある人はガンマ2.0を高画質だとし、また別の人は3.0を高画質だとしたとする。
それでキャリブレーションの目標値が変わっても、測色器の使いこなしなどのノウハウは変わらない。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:03:49.21 ID:ic/j2rOT0
ISFとは、人間工学や色彩工学から、人間が普段肉眼で見ている
自然界の色、階調、コントラストなどの特性に最も近い理想の状態
として、科学的見地から高画質であると定義した、客観的高画質基準


だからね。
これを否定するなら、同程度の学術的な理論で反論しなければならい。
ちなみに黒が沈むほど高画質、コントラストが高いほど高画質と言うのも
ISFの基準だからね。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:07:13.20 ID:A9IAG3Bv0
あと、目視調整でその人にとっての理想の画質を実現する人がいる。
その人は、このスレの住民と意思疎通する必要がない。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:10:29.42 ID:A9IAG3Bv0
>>102
>ISFとは、人間工学や色彩工学から、人間が普段肉眼で見ている
>自然界の色、階調、コントラストなどの特性に最も近い理想の状態
>として、科学的見地から高画質であると定義した、客観的高画質基準
大嘘。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:13:09.46 ID:A9IAG3Bv0
例えば、ISFお薦めの色域は、肉眼で認識できる色域よりもずっと狭い。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:15:33.27 ID:vDvstbY60
結論:BDに忠実に再現する事は、フィルムからBD化する際に劣化した色再現をあらかじめ収録段階で補正されているのでそれを忠実に再生するのが最も忠実
=キャリブレーションした絵が色の薄い眠たい絵などといってるほうが実は間違いで、たんにギトギトの色づけで色を濃くしただけの、色を感じにくくなっている老人向け設定。


海外ではそういうしょりは切って見られてる。
プロジェクターでもビクターのとかもそう。
つまり、
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→つまりrec.709に調整された(キャリブレーションされた)TVで見るのが一番自然で制作者の意図した絵となる。

だが、勘違いした馬鹿のTVでは次のようなことが起きる。
フィルム→Rec.709にそのまま収録では色域狭まる→
そのためにBD収録前に色調整をrec.709基準で調整されたモニターで見ると一番忠実になるように調整を行う→
Rec.709で見れば自然なソースなのに、わざわざその色調整をまたTV側(再生側)でも行おうとし、2重に色が加算される→
馬鹿がその絵を見て色のりがよく、濃くて、これが求めていた本来の色なんだ!キャリブレーションは色が薄くて駄目だななどと勘違いしてしまうw→
掲示板でその間違った認識を垂れ流してしまう

ということが起きている。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:15:50.23 ID:vDvstbY60
なお、モニター(Tv)がRec.709以上の色域を表示できるものの場合、次のような補正はある程度有効である。

モニター(Tv)をRec.709基準に調節する。(A)
その上でRec.709の色域を、Tvが持つ色域に無理やり拡大して、「あくまで推測されたものだが」色を計算によって色域を拡大させる。
こうしてモニター上では、Rec.709以上の色域で表現されることになる。
もちろん、その色はあくまで計算によって類推されたものなので、それが合っているとは限らず、
かえって色が不自然に見えることのほうが多い。Rec.709範囲の色なのに、その範囲の色までも計算によって原色傾向に傾いたりするので、劣化も多い。
それを見比べた上で、真のAVマニアはまだそのような無駄な色域類推をせずに、おとなしく、ソースに忠実な絵をみたほうがはるかによいという結論を得ている。
ソースの色域が拡大されるまでは、そのような色域のモニターなど害悪でしかない。

ちなみに間違った認識のギトギト色画質を見てしまっている場かは、(A)の段階で色をさらに付け加え、
さらにそこにモニター(TV)付属の変換処理をかませて色を拡大させると言う、2重の間違いを犯すことになり、
当然その画質は、フィルムとも制作者の意図ともかけ離れた最悪の画質となるw

たとえば実際にrec.709範囲の色である青(0.0.255)であっても、その変換処理を入れると、
(0.0.316)(例え)みたいな処理になってしまい、実物とはかけ離れた色になる。
大部分の色であるrec.709範囲の色まで引っ張られるだけでいいことなどほとんどない。
そういうことは普通のAVマニアなら分かるんだけど、時々機能だけで語る馬鹿がいるんだよな。
ちなみにパナのハリウッドカラーの説明はほとんど詐欺ですw
BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:16:59.19 ID:vDvstbY60
DCIの色域まで拡大したシネマデジタルモード(プリセット)
http://community.phileweb.com/images/entry/277/27789/4L.jpg

キャリブレーションした色
http://community.phileweb.com/images/entry/285/28543/5L.jpg


こんな画像一つでもどちらが自然で色鮮やかなのかは言うまでも無いよね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:28:17.81 ID:A9IAG3Bv0
>>106-107
本来の色なんかどうでもいい。
各人が好きな色で見ればいい。

>BD収録段階で色調整は行われるし、上記のような色類推によってむしろ色はかけ離れたものになるからね。
そんな証拠はない。

>>108
どちらが自然かなんて分からない。
下は、撮影現場に忠実でなく人の顔が赤いのかもしれない。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:29:15.69 ID:XjWY5uev0
>>101
誰も1つの定義を共有するべきとは言っていない
少なくともガンマいくつというように客観的な定義ができているなら
その定義を前提とした会話が可能

>>103
その人が調整した結果を測定してみればその人にとっての高画質の定義が
客観的になるだろうね

定義の客観性というのはつまりそういうこと
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:32:35.30 ID:rI2u8T/Y0
>>108
上のシネマデジタルの方は、確かに緑の色域が多いDCIに拡大されているのか
背景の緑はシネマデジタルの方が濃いなw
だが、色つぶれしてるだけで>>107の通り、原色傾向に傾いて劣化した不自然な
色に見えるなw
その点、下のキャリブレーションの方は、>>9の通り、色潰れが発生しない範囲に
おいて最大に濃くなっていて、色潰れもなく正確な階調が得られていて、より情報
量が多く自然に見えるな。

で、色潰れ起こしまくりで階調に正確性など皆無に等しい店頭勝ち抜きダイナミック
モードの不自然極まりない画質を高画質とか勘違いしている奴はキャリブレーション
後の本来の自然な色を地味と感じる訳だwwwww

客観的正確性の無い好み画質を肯定している奴は
極端に言えば、ダイナミックモードを高画質とかほざいている馬鹿と同類だと言う事
に気付いていないのだろうかwwww

自分で調整した自分好みの画質など、実際は色が潰れていてメチャクチャな画質だ
ったりする事が多いからなwww
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 12:59:40.75 ID:A9IAG3Bv0
>>110
>誰も1つの定義を共有するべきとは言っていない
言ってるのかと思ってた。

>定義の客観性というのはつまりそういうこと
それを「定義の客観性」とは言わない。
単に「定義」。
また、その人自身が満足していれば、高画質という言葉を定義する必要がない。

>>111
こんな写真から、色潰れだの不自然だの何だのなんて分からんよ。
ダイナミックモードを高画質と感じる人は馬鹿でも何でもない。
単に、その人はダイナミックモードが好みというだけ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:03:23.93 ID:aYYfjk7t0
判断基準が曖昧で、プラシーボ効果によって大きく左右されてしまうのであれば


計測器など使う必要が無いwwwwwww


判断基準が曖昧で、プラシーボ効果によって大きく左右されてしまうのであれば


計測器など使う必要が無いwwwwwww


プラシーボを起こすという事は、それは人間の目が閾値に到達しているからだwwwwwwww


つまり、まともな判断ができていないってことwwwwwww


まともな判断ができない状態で、計測器を用いて調整し、基準値に近づけたところで


人間の目ではまともな判断はできないwwwwwwwwwwwwwwwwwww


つまり、人間の目が閾値に到達した時点で、それ以上の調整は無意味になるwwwwwwwwwww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:04:03.51 ID:aYYfjk7t0
色のバランスに反応する閾値の限界を


比較すれば、どちらを優先すべきか分かる事だからな。


前者の色の薄さと濃さの関係は、なかなかプラシーボを起こさない。


ゆえに多くの人間は、コントラストを乗せた、色を乗せた映像を綺麗と感じる。


各メーカーがテレビを出荷する際に、コントラストを強調させた色の濃い派手な絵に


チューニングをするのが全て物語っているwwwwwwwwwwww


だが、後者の色のバランスは、すぐにプラシーボを起こすwwwwwwwwwwwwww



どちらが重要視すべきか、真の理系であれば理解できるだろうwwwwwwwwwwwwwwww


計測器と目視の矛盾点を理解せず、中途半端に理系ぶった理系の出来損ないの文系脳のバカには


理解できそうに無いがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:04:53.59 ID:aYYfjk7t0
人間の目が閾値に到達し、目視だけではまともに判断が出来ないために計測器を使うのに



使って基準値に合わせても、計測器無しでは判断できない閾値に到達した人間には



目視判断が出来ない=実際の映像で判断が出来ない=無意味




と言う皮肉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




これ、原理原則なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




中途半端な理系脳の馬鹿が、理系ぶってキャリブレーションを神格化するのは笑えるなwwwwwwww
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:05:53.44 ID:aYYfjk7t0
文系上がりの低能が、AV機器に興味を持ち、理系ぶると

キャリブレーションを信仰するアフォに成り果てる

と言う良い見本だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


実際に家電メーカーに所属し、テレビを開発している理系出身のエンジニアたちは


スタジオなどで求められる、正確性を重視した高画質と


一般視聴(ホームAV)で求められる、多くの人が見て綺麗だと感じる高画質


と言うベクトルを別けて考える。


だから、ホームAV用として作られるテレビには、映像エンジンなどを駆使し、多くの人が綺麗だと感じるであろう


画質を追求し、開発するwwwwwwwwwww


ちなみに映像エンジン開発や、ホームAV用に求められるテレビの画質調整も、いわゆる基準値に合わせた調整と


同じようにコストがかかるwwwwwwwwwwwwwwwww


だから、民生用はコストを削っているんだ!!!と言うキャリブレーション馬鹿の理論は通用しないwwwwwwwww
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:06:26.93 ID:aYYfjk7t0
手を洗うことで、手を洗う前よりも、手に付着した細菌を減少させることはできても


細菌を完全に取り除く事はできない。



しかし、多くの人間は、細菌など目に見えず、手を洗った言うプラシーボ効果から




手から細菌を取り除いた清潔な手であると思い込む。そして安心する。



そしてそれが一般人の思考である。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:12:27.27 ID:aYYfjk7t0
しかし、キチガイは異なる。



手を洗っても細菌など取り除く事が出来ない。



しかも細菌には目に見えないから、細菌を計測して、データで細菌を確認し


手から細菌が消滅するまで、消毒し、再度計測し、手から細菌が消滅したとデータで確認できるまで



安心が出来ない。




キャリブレーションを信仰する馬鹿はこれと全く同じ思考だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:13:48.76 ID:aYYfjk7t0

BDに収録されている画質の基準値は

階調 8bit(256段階)
色域 BT.709(人間の閾値の半分にも満たない)



この時点で、BDが高画質ではなく、むしろ低画質であると論証できるわけだがwwwwwwwww
そして、プロジェクターやテレビをそのBDの基準に合わせると低画質な映像にしかならない
ことも論証出来るわけだがwwwwwwwww


対して、シネコンのデジタルシネマ上映で使われているDCPは


階調 12bit(4095段階)
色域 DCI(人間の閾値には遠いが、BT.709よりは近い)


BDより高画質。


当然、テレビもプロジェクターも、BD収録画質に調整するより、DCP画質に調整する方が
映画館で見る映像に近くて高画質になるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:25:09.55 ID:XjWY5uev0
>>112
> 言ってるのかと思ってた。
その思い込みを前提にしてるから無理がある

> 単に「定義」。
定義するには客観性が必要ということを最初から言ってる
客観性がなければそれは定義ではない
自分の書いた>>99の「定義に客観性はない。」
はどういう意味なのかもう一度考えてみては?

> また、その人自身が満足していれば、高画質という言葉を定義する必要がない。

ただ満足しているだけなら当然その必要は無い
その状態を「高画質」という言葉を使って他者に説明しようとするなら必要
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:52:49.68 ID:A9IAG3Bv0
>>120
>その思い込みを前提にしてるから無理がある
このスレには、ある「高画質」の定義を他人に押し付けたい輩が一人以上いるので、
あなたもそういう人かと思った。

>定義するには客観性が必要ということを最初から言ってる
んなこたない。
といっても、これ以上「定義」や「客観」という言葉を論じるのは無駄だし、板違いだろう。
「定義」や「客観」でググれば、人それぞれで、論じてもきりがないことが分かる。
AV機器板から適切な板へ移動してスレ立てて論じる気もない。

「高画質」の定義は各人に任せ、このスレでは測色器を利用して各人の
「高画質」に効率的に近づけるための方法を語り合えばよいということで。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 14:07:12.30 ID:W1u0q3or0
>>116
>ちなみに映像エンジン開発や、ホームAV用に求められるテレビの画質調整も、いわゆる基準値に合わせた調整と


>同じようにコストがかかるwwwwwwwwwwwwwwwww


アホか。
高画質にする映像エンジン(笑)なんざコストはかからん。
民生用は、調整どうこう以前に、製造工程の段階で業務用に画質の
精度ではかなわない。
製造段階でのパーツの品質からすべてが民生用と業務用では
レベルが違うんだよ。
当たり前だ。業務用レベルの精度を実現させる為には、大量生産する
ために民生用の“質より量”を重視した製造工程じゃ不可能だからな。
対して、業務用は“量より質”なので、製造工程は民生用とはレベルが
違うほど高い。

これが根本的な画質の精度に差が生じる訳で、そしてコストにも響く訳だ。
ようするに、民生用は質より量が重視され、数を出す為に早く適当に作ら
れる代物でしかない。だから値段も安い、その代わり精度が低く低品質。
勿論民生用であっても、フラグシップなどのコストのかけられた製品は
エントリーモデルの低コスト品よりは精度が高い。

こんなの当たり前だ

それを誤魔化す為に映像エンジン(笑)なるものをつけて(あくまでセールスアピール)
それを武器に利益を載せてるんだな。

そしてお前みたいな馬鹿が騙されて、業務用と民生用とでは高画質の基準が違うんだ
などと根拠の無い妄想を垂れ流す。
今の日本のAV評論家にはこういう勘違いを起こした奴が多い。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 14:15:43.82 ID:0YAmn1tE0
おまいら知識が凄いな
もちろん自宅にsonyかIkegamiのマスモニがあるんだろうな
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:10:29.89 ID:ZiFkBSIe0
> 816 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/02(土) 08:06:57.32 ID:YGCDrDFK0
> バリューエレクトロニクスのシュートアウト2012でVT50.が勝利!!!!!!!
> 会場にはあのミスタープラズマこと、ラリーウェーバー博士も来場!
>
> http://reviews.cnet.com/8301-33199_7-57439424-221/panasonic-vt50-wins-value-electronics-2012-tv-picture-quality-shootout/
> http://www.valueelectronics.com/
> http://www.bigpicturebigsound.com/LED-TV-vs-Plasma-TV-2012-Value-Electronics-HDTV-Shootout.shtml
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:49:50.37 ID:ZiFkBSIe0
イメージビジョン、「Spyder4」のアップグレードソフト
−テレビ/プロジェクタの調整も可能に。9,450円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120606_538184.html
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:07:32.95 ID:nNBxi8SS0
上の方の書き込みでちょっと気になったんだが
色域って単純に輝度に対する彩度のバランスの規定ではないの?
輝度・彩度を自由に弄れるテレビならパネル色域がREC709でも輝度を下げることで擬似的に高色域を再現できるのではないの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:28:13.60 ID:ZiFkBSIe0
>>126
> 色域って単純に輝度に対する彩度のバランスの規定ではないの?

輝度に対する彩度のバランスの規定ではない
あくまで表現できる彩度の規定に過ぎない

> 輝度・彩度を自由に弄れるテレビならパネル色域がREC709でも輝度を下げることで擬似的に高色域を再現できるのではないの?

輝度を下げても高色域は再現できない
「輝度・彩度を自由に弄れる」がCMSのことなら自由に弄るべきじゃない。
なぜなら色域だけでなく、相対輝度も決まっているから。

Rec. 709
   x     y    Y
R 0.6400 0.3300 0.2126
G 0.3000 0.6000 0.7152
B 0.1500 0.0600 0.0722
Y 0.4193 0.5053 0.9278
C 0.2246 0.3287 0.7874
M 0.3209 0.1542 0.2848
W 0.3127 0.3290 1.0000
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:32:01.31 ID:ZiFkBSIe0
話変わるけど、AVSフォーラムがリニューアルしたな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:33:43.61 ID:ZiFkBSIe0
>>5のBasic Guide to Color Calibration using a CMSのアドレスが
後ろの「e」を抜かさないと繋がらないようになってる
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=852536
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 23:51:00.82 ID:nNBxi8SS0
>>127
ありがとう
別にオレも別の色域に調整したかったわけじゃないんだ
上の方で高色域だと高画質みたいな論調があったんでそれは違うんじゃないかと
色域ってのは輝度に対する彩度の数値の規定で、輝度が変われば彩度も上下していくものだろうと思ったんで
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 14:49:37.55 ID:N9Gm1kKq0
むかしは、ソースの映像の質がわるかったので、
こってり味付けしないと食えなかったのが、
いまはソースの映像の質がよくなったので、
味付け無しでも美味いですよみたいな感じだね
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 00:07:40.00 ID:yQ29o1oq0
250 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/08(金) 22:50:13.11 ID:c0yMaBRzO
>>248
自分でHX920を買って色々いじってみな。
映像エンジンによる高画質表現という新時代の幕開けを感じるから。
今年は65ZT5も買ってみるつもりだけどね。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 08:37:44.91 ID:HcnjZe7j0
>>132
民主党で日本はよくなると言ってた連中より頭悪そうだ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 11:41:47.03 ID:3+vSrcLG0
>>133
しかし哀しいかな日本ではそれが多数派…
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 14:15:10.50 ID:xT5/Qj3V0
> 自分でも画質調整はしていましたが、Spyder4TVは、細かい値まで調整できます。
> 自分の設定と一番異なったのは、色あいを標準より赤みがかったことと、色温度を
> 一番低く設定したことです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0083RPLOW

キャリブレーションをすると色が赤くなるため不自然になる。
6500ケルビンにするには色温度を下げないといけないのだから赤くなるのは当然だ。
キャリブレーション信者は赤い状態を「これが自然な色なんだ!」と言っているが、
赤い状態で騙し騙し使用するよりも自分の好みに調整したほうが遥かに自然になる。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 14:30:20.76 ID:xT5/Qj3V0
>  色相も良好になりましたが、昔ながらのPC的なくすんだ色味になってしまいました。
>  sRGBに調整したなので当然なのですが、やはり鮮やかな色味は捨て難いので、
> 正確性は欠きますが、色域は「ワイド」に設定して使うことにしました。
http://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/lz9600/

キャリブレーションをすると色が薄くなる
無理して色の薄い状態で視聴するよりも色を濃くしたほうが奇麗に見えるのは当然
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:14:18.88 ID:HcnjZe7j0
残念ながら馬鹿につける薬はありません、お大事にどうぞ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:22:55.30 ID:Ayc907BY0
>PC的なくすんだ色味

ギトギトに乗せた不自然なテレビの色を見続けているとそうなる。

>やはり鮮やかな色味

単に不自然に濃いだけ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:25:01.61 ID:Ayc907BY0
■映像装置の評価軸
各AV誌で新製品の評価などが挙げられていますが、それだけでは表層面しかみえないかと。
客観的な評価軸としてこれからは、色度図によるリニアリティの評価やカラーのエラー具合(色相、彩度、明度)
、色温度、ガンマなどがCalManなどの測定結果(箱から取り出した状態、キャリブレーション後)
で掲載されなければ時代遅れだと感じました。
日本だと、その辺の評価がAV各誌で可能ですかね。
私は、その取り組みが可能なのか、大変興味があります。
メーカーは、これを公開されると製品のもっている本来の映像表示ポテンシャルがさらけ出されてしまうので難しいですかね。(笑)
これが出来たら、皆さん購入時の目安として大変助かると思うのですが、如何でしょうかね。
メーカーの製品に対する本気度が判りますよ!!
フルHDの映像に慣れた皆さんには、その辺に興味をもってもらいたいですが、如何なもんでしょうか。
http://community.phileweb.com/mypage/2115/
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:25:57.05 ID:xT5/Qj3V0
>>137
俺の言ってることが正しいから反論できないんだな
まぁ当然だ
日本でキャリブレーションが普及しないのは
キャリブレーションしても奇麗に見えるわけじゃないからだ
もし奇麗に見えるなら評論家が推奨しているはずだが、
今の時点で推奨しているのはISFの毒牙にかかった鴻池のみ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:28:52.02 ID:xT5/Qj3V0
>>138
>>136のリンク先のレビュアーがキャリブレーションしても
くすんだ色で奇麗に見えなかったという事実は変わらんぞ
キャリブレーションしたからといって万人に奇麗にみえるわけじゃない
むしろ不自然に見える人の方が断然多いのだ!
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:43:03.60 ID:Ayc907BY0
そりゃギトギトに乗せた不自然な色を見続けていたらそうなるだろうな。
だが、本来として物理的に正しいのはD65
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:55:22.02 ID:HcnjZe7j0
夕焼けを青くして綺麗と言う池沼w
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:17:52.38 ID:xT5/Qj3V0
>>142
ソースに忠実な色が奇麗に見えるとは限らない
むしろ少し色を濃くしたほうが鮮やかで奇麗に見える

>>143
不自然に赤い色を自然と思い込んでいる好例
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:27:37.92 ID:Ayc907BY0
ソースに忠実なのではなく自然に忠実なのがD65
だからD93が自然と言うのは間違いでD65が自然と言うのが
物理学的に正しい。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:27:44.59 ID:EXPWaOxf0
でも日本じゃ、6500Kとかにしてると、黄ばんだとか尿液晶とかいわれる
だから、テレビは、9300Kクラスの青白い白色ベースにしつつ、顔とかはきれいな赤みが出るような
無理やりな画質調整を行っておかしな色になってる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:38:54.67 ID:xT5/Qj3V0
>>145
自然に忠実になることは絶対に無い
なぜならディスプレイの色域は人間の眼よりも狭いからだ

>>146
6500Kは日本人の目には黄色く見えるんだよ
だから日本は色温度の高いテレビが好まれるし、
その状態が最も自然に見えるんだ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:43:33.37 ID:Ayc907BY0
だがD93が自然と言う物理学的事実は存在しない
D65が物理学的に黄色くも青くも無い自然な色
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:46:01.00 ID:Ayc907BY0
>>146
日本人の目がおかしいってこったな
物理学的にD65がもっとも正しい白色だからな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:53:20.33 ID:xT5/Qj3V0
>>148
じゃあなんでメーカーは6500ケルビンに設定して出荷しないんだろうね
そりゃ当然だよね
日本人には黄色に見えるんだから

>>149
だからキャリブレーションして無理やり「これが正しい色なんだ!」と納得させる必要は無いね
キャリブレーションするよりも自分が自然に感じる色に調整したほうが結果的に奇麗に見える
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 16:56:45.49 ID:Ayc907BY0
D93は日本人の目がおかしいからキレイに見えるだけ。
実際は不自然でおかしな色と言うのは科学的事実で
D65が最も自然で正しいと証明されている
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 17:16:00.98 ID:HcnjZe7j0
>>150
D65は日本に多い蛍光灯下で周囲の白とバランスがとれないだけ
それとキャリブレーションは色温度だけを合わせるためのものじゃない
馬鹿が調整した色じゃそれ以前の問題だがw
153名無しさん┃】【┃Dolby :2012/06/09(土) 18:45:44.61 ID:kdEY4NyO0
>>151
そういう嘘を偉そうに書くんじゃない

人間にとって自然?証明されたことなど一度もない
英米で青空光があたる部屋内の相関色温度実測値が約6504Kだった
ただそれだけ
人の生理的特性とは無関係に決めたというのが正しい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 19:10:48.29 ID:DDDwZ7jm0
生理的特性なんて考慮する必要は無い
ましてや本来白である色を黄色と言い張るような一部のメクラなど考慮する必要は無い

赤は赤
緑は緑
青は青

と言う事実が存在すれば良いだけだ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 19:16:04.46 ID:xT5/Qj3V0
>>154
じゃあなんでメーカーは色温度を高くして出荷してるの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 19:41:39.69 ID:HcnjZe7j0
初期設定が正しいなら調整なんかいらないわけだがw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 19:44:07.61 ID:YROpeFtG0
■一般的な日本人のモニターの色に対する認識
 皆さん、ご存知のとおり日本の小売店舗では色温度が高めの蛍光灯のもと、
 商品が陳列されています。
 実際、ご家庭の照明も色温度が高めのものをご利用になっている方が多いのが現状ではないでしょうか。
 そのため、陳列商品の設定はダイナミックモードになっているものがほとんどのはずです。
 これは、照明に負けない映像をみせるためにそのように設定しているためでしょう。
 このような環境でモニターを使っているため、D65基準の色温度には抵抗を感じる人が多くなるのもわかるような気がします。
 ホワイトが黄色っぽいと評価されますからね。
 新iPadもそのような評判ですよね。
 これは、商品に設定されている色温度に適さない環境で利用しているからです。
 使う環境の照明が電球色やシアタールームの暗さなら本来のホワイトとして認識できるはずです。
 逆にダイナミックモードの映像は電球色の照明下やシアタールームでは青よりに感じるはずです。
 このように使う環境の照明を意識してカラースペース、色温度を選択しないため、このような不正確な評価が生まれてしまっています。

 要は、日本の多くのエンドユーザが照明環境に応じて色を調整するということを知らないのが原因です。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 00:46:42.85 ID:q12Ssf0N0
蛍光灯の色温度は、量販店の店舗でも家庭用でも、6500K〜7200K程度。
それより高い色温度の蛍光灯は特殊な奴で、ほとんど出回っていない。
むき出しでなくカバーごしだと、色温度が少し落ちる。
日本人が高色温度テレビ好きなのは、蛍光灯のせいじゃない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:01:26.64 ID:RmsNJdZK0
>>158
結論を急ぐ前に演色性についても調べてみようね
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 01:25:08.80 ID:q12Ssf0N0
>>159
テレビに蛍光灯の演色性なんか関係ない。
そちらが調べろ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 05:52:59.57 ID:lv2BoKui0
PCの場合、蛍光灯下でもD65で黄色いと感じる事はないからね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 07:46:56.27 ID:RmsNJdZK0
>>160
蛍光灯を直接見る趣味の人にはそうかもね

>>161
脳内でテレビの色とPCの色を区別しているんだろうね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 11:53:02.07 ID:3EUbgvJ80
Spyder4 TV HDはどれくらい売れてるんだろうか
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:28:28.45 ID:YjZqt4Ik0
>>162
蛍光灯を直接見ないのは当然だが、そちらのテレビは蛍光灯で照らして見る仕組みの、
俺たちが使ってるのとは違う仕組みのテレビなのか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 12:39:20.93 ID:RmsNJdZK0
>>164
蛍光灯はテレビじゃなく室内を照らすものですよ
その室内の色とテレビの色が乖離していると不自然さを感じるという話です
そしてその室内の色は蛍光灯の色温度ではなく演色性に左右されます
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 13:21:33.93 ID:YjZqt4Ik0
>>165
蛍光灯の色温度なら影響を受けるという話があるが、蛍光灯の演色性までは関係ないね。
DTPと違って、室内とテレビとを見比べるわけじゃなし。
普通の家で使われてる蛍光灯は、どれもRa84で変わらない。
俺の部屋はRa99使ってるけど。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:02:33.95 ID:RmsNJdZK0
>>166
なんで見比べないと言えるのかわからないんだけど、
カラーチャート使って比べないのは比べていることにならないとでも思ってるの?
あと安い蛍光灯は普通にRa60〜70程度のものもあるよ
もっともRa84ならいいのかという問題もあるけど
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:27:29.69 ID:YjZqt4Ik0
>>167
テレビであんたの室内を映してるわけじゃないだろ。
人間の目は、明るい・暗いとか色温度とかに順応するが、演色性に順応するなんてない。
Ra60〜70程度でもテレビには関係ない。
Ra60〜70だったら、9300Kのテレビが程よくなるとでも?
欧米では蛍光灯の演色性が違うとでも?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:37:04.52 ID:RmsNJdZK0
>>168
普通に順応できるからみんな使ってるんだけど?
何をもって順応しないと言ってるのかまったく根拠がわからない
あと欧米、特にアメリカは一般家庭で蛍光灯なんかほぼ使わない
天井照明自体がない家も多いよ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:46:28.11 ID:YjZqt4Ik0
>>169
「順応」はしてない。
気にしてないだけ。
テレビとの関係もない。
演色性が低い照明下だと、テレビがどうなるわけ?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:52:54.39 ID:RmsNJdZK0
>>170
「気にしてないだけ」で話が済むならテレビの色温度も気にしてないだけじゃないのw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:55:31.48 ID:YjZqt4Ik0
低演色照明下だと低演色の見えに順応し、それが「自然」だと感じるようになるというのが
書かれたホームページとかを探してきてくれ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 14:56:16.51 ID:YjZqt4Ik0
>>171
色温度には「色順応」がある。
しかし、「演色順応」なんてものはない。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:12:29.86 ID:RmsNJdZK0
うん、だから蛍光灯によって色温度が高く演色された結果に順応してるんだよ
日光にカラーバランス合わせたカメラで室内撮影すればわかるでしょ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:14:59.87 ID:RmsNJdZK0
それとも6500Kの蛍光灯で照らした室内は色温度6500Kに見えると思ってるのかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:20:26.01 ID:YjZqt4Ik0
>>174-175
色温度と演色性は別の概念だ。
だから、同じ色温度でも、Raは様々。
「色温度が高く」には順応するが、「演色」には順応しない。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:33:30.42 ID:RmsNJdZK0
>>176
それは演色評価数(Ra)が色温度を除外しているだけで、
概念としての「演色」に色温度が無関係というわけではないよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:47:19.96 ID:YjZqt4Ik0
じゃあ、低演色照明下だと高色温度のテレビが自然に見えるという、何かの検証結果を見せてくれよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 15:50:03.27 ID:YjZqt4Ik0
大体、Ra84とRa99とで、そんなガラリと見えが変わるなんてことはないぞ。
Ra84より低いのは、低シェアだ。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:26:21.01 ID:RmsNJdZK0
>>178
>低演色照明下だと高色温度のテレビが自然に見える

低演色とか高演色とかじゃなくて、蛍光灯の演色特性として
色温度が高くなりがちだから自然とテレビもそれに合わせてしまうわけで、
実際に蛍光灯で色温度が高くなるのはカメラで撮影すればわかる
と言ってるんだけど、理解できないかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:33:54.51 ID:3EUbgvJ80
横から割り込んで申し訳ないだけど、
ITU-Rにアンビエントライトの演色性も規定されてるの?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 16:57:27.45 ID:YjZqt4Ik0
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:12:14.38 ID:RmsNJdZK0
>>181
されてない
ITU-Rは無線通信の標準化機関だから視聴環境には無関係

>>182
>>175
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:30:04.44 ID:RmsNJdZK0
と思ってたらBT500に少し書いてあった
http://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.500-13-201201-I!!PDF-E.pdf

2.1.1.1 研究機関で主観的評価を行うための視聴条件

f)背景の色度:D65

となってる
下に家庭で主観評価を行う場合の視聴条件もあるけど、こちらには
色温度に関する記述はないね
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:41:12.34 ID:RmsNJdZK0
ARIBのHDTV標準観視条件もBT.500をベースにしてるっぽい
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-BTA_S-1002v1_1.pdf
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 17:54:14.64 ID:YjZqt4Ik0
>>183
無彩色の室内なら、6500Kに見える。
そういう前提で、DTP業界では、照明とモニタの色温度を両方とも5000Kに合わせている。
逆に、6500Kの蛍光灯で照らして、室内がもっと高い色温度に見えるというソース出してくれ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 18:20:42.24 ID:RmsNJdZK0
>>186
DTP用に普通の三波長蛍光灯使ってたらおかしいでしょ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 18:34:44.04 ID:YjZqt4Ik0
>>187
DTPでは色評価用を使うが、Ra84でもそんな違った見えにはならん。
6500K、Ra84の蛍光灯で照らして、室内がもっと高い色温度に見えるというソース出してくれ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 19:23:34.81 ID:RmsNJdZK0
>>188
自分で
>無彩色の室内なら、6500Kに見える
とか言ってるし、三波長蛍光灯の分光特性見ればわかりそうなもんだけど
馬鹿のふりをしてソースソース言うのは何が目的なの?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 19:31:39.49 ID:YjZqt4Ik0
>>189
>三波長蛍光灯の分光特性見ればわかりそうなもんだけど
分かるわけないだろ。
どう分かるのか、ソース出してくれ。
ソース出さないのは、ソースがないからだろ。
6500K、Ra84の蛍光灯で照らして、室内がもっと高い色温度に見えるということはない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 19:37:45.67 ID:RmsNJdZK0
>>190
>無彩色の室内なら、6500Kに見える
> 6500K、Ra84の蛍光灯で照らして、室内がもっと高い色温度に見えるということはない。

条件付きで6500Kと言ってたのに急に無条件で断定できるのはなぜ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:12:12.53 ID:YjZqt4Ik0
>>191
Raが84だから。
そんな有彩色がそんなとんでもない色になるなら、Raはもっと低くなる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:32:38.23 ID:RmsNJdZK0
>>192
いや仮にRaが100だとしても6500Kになる保証はどこにもないんだけど
そもそも三波長蛍光灯ってRaを稼ぐためだけの疑似白色だし
それでやっと84ってのは「とんでもない色」の部類だよ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:46:54.84 ID:YjZqt4Ik0
>>193
実際にRa99の下でこれを書いているが、んなこたないね。
少なくとも、6500K、Ra84の蛍光灯で照らした室内が、9300K、Ra99相当に
見えるなんてこたない。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 23:58:01.80 ID:RmsNJdZK0
さてどうかな?
Raなんてたかだか8色票の再現性だけで決まる目安だからね
あと明るい映像だと色温度が高い方が自然に見えるという視覚効果もあるそうな
日本の照明事情とテレビの輝度を考えるとどっちにしても色温度が高くなるのかもしれない
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 00:05:03.93 ID:YjZqt4Ik0
>>195
「さてどうかな?」じゃねぇよ。
Raの色以外は高色温度光源で照らしたように見える蛍光灯って、どういう蛍光灯だよ。
そんな特性の蛍光灯が作れるのかと。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 02:07:43.57 ID:cTd5DCsa0
250 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/08(金) 22:50:13.11 ID:c0yMaBRzO
>>248
自分でHX920を買って色々いじってみな。
映像エンジンによる高画質表現という新時代の幕開けを感じるから。
今年は65ZT5も買ってみるつもりだけどね。

578 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/11(月) 02:00:06.80 ID:+s4kI5ipO
それぞれの機種に個性があるんで、画質に優れた機種は自分の目でしっかり体験したい。
HX920なんかは、新しい高画質基準や表現で体験しといてよかった。

KUROの画質には大満足してるが、時代の流れも否めない部分もあるので、3D対応や動画性能向上した入れ替えれる機種を探している。

買い物でストレス発散w
S08も安くなってるから、さっきポチってしまった。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 04:04:51.92 ID:UbBm6eGh0
ID: RmsNJdZK0

アホ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 14:24:38.95 ID:1JiCCXwl0
人の目で判断できる色域はブルーレイやデタジル放送で収録される色域より
ずっと広いですが、ブルーレイや、デジタル放送の色域内の色のみで、
一般に目にする色の大部分は表現可能です。
それなのに色域拡大をONにしてしまうと、
一部のごく稀に見られる色(しかも推測で合っているかも分からない色)を表現するためだけに、
肝心な色までも破壊してしまいます。、
そのため、画質にこだわっている人は色域拡大をONにして見ることはありません。
スーパーハイビジョンなど、次世代の規格によって、
はじめて記録時の色域が拡大されます。
それによってようやく推測ではない、ごく自然な色域拡大が可能になるのをわかっているためです。
TVを差別化して売るために、売り文句を与えるためだけに備え付けられた無駄な画像処理機能などは、
使わないのが正解です。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:08:26.83 ID:QXqdGLZb0
正直キャリブレーションが絶対正義とは思わないが
カラーリマスターという幻想から目覚めるきっかけをもらったので
このスレは大変有難かった
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:59:08.69 ID:cTd5DCsa0
>>200
そんなあなたはどんな調整で見てるの?
設定晒して
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:10:15.51 ID:4TgJ0pGP0
>>201
vieraV1だけど参考になるのかい?
輝度・色温度共に低
画質補正全OFF
サービスマンモードでホワイトバランス調整
ピクチャ -10
黒レベル 3
色の濃さ -3
シャープ -30
暗室設定ね

色は75%で調整
カラリマONだと色の濃さは-10になるが
カラー100%はカラリマOFFで調整した時とほとんど変わらなかった
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:15:32.60 ID:D56JJDgx0
>>202
ガンマとかホワイトバランスは調整してないの?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:16:43.42 ID:D56JJDgx0
ごめん、ホワイトバランスは調整してるね
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:27:23.77 ID:4TgJ0pGP0
>>203
ホワイトバランスはPC・レコーダ2台全部数値が変わるので数値書いてもね
ガンマは0.2単位で上下ひとつづつしか弄れないのでそのまま
せめて0.1づつ調整できればねぇ…
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:48:07.31 ID:D56JJDgx0
>>205
ガンマ補正の調整単位は個人的には今のままで十分だと思う
理由はパナプラのガンマの微調整はCMSで行うべきだと思うから
もちろん調整単位は細かいほうがより良いと思う
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:53:25.53 ID:D56JJDgx0
V1みたいにCMSの無い機種では確かに細かいほうがいいよね
一応黒レベルを変更するとガンマも変動するけど、
こんどは黒レベルが適切に設定できなかったりするし、難しい問題だね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 02:13:58.23 ID:4TgJ0pGP0
>>207
現状の調整でもかなり見栄えは良くなってるからそんなに不満はないけどね
デフォルトのシネマモードとかどう見ても黄色く濁ってたからね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:47:38.87 ID:xMkpYp8C0
キャリブレーションした色と現実の色って同じなんだな。
特に空の色とか、全く同じ色だ。
そしてキャリブレーションする前の色がいかに現実からかけ離れて
いたか良く分かった。
空の青とか、現実はあんな濃い色をしてないんだよな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:56:13.34 ID:5IKcaDUK0
当たり前だな。
昼間の晴れた空は色温度6500K
ITUが定めた基準値も6500K

9300Kが不自然に見えるのは当たり前
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:54:33.60 ID:Nxcxr00Z0
全然当たり前じゃねぇよ。
空の色なんて、季節・時間・場所で様々なんだから。
撮影現場の色と違っているのかいないのかなんて、
よほどありえない色でなければ、分からん。
検証するなら、どんな色なのかがハッキリしているカラーチャートを使わないとダメ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:56:18.91 ID:Nxcxr00Z0
あと、不自然な(忠実でない)色が必ずしも悪いわけじゃない。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:03:33.55 ID:Agf7aPW70
CalManってソフトはBT709だけじゃなくて
DCI規格に沿ったキャリブレーションも出来
ますか?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:40:08.36 ID:pHg7qd6M0
>>213
できるよ
ターゲットオプションでガマットターゲットを選択できる
SMPTE-C
PAL
9300K,PAL
sRGB
AdobeRGB
D-Cinema V1.2

など

でもDCIのソース以外をDCIの規格にキャリブレーションすると間違いなく不自然になるよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:41:57.98 ID:pHg7qd6M0
>>213
まずは>>1の体験版をインスコしる
シミュレーションメーターで計測のシミュレーションも出来るから
実際に触ってみて色々試してみるといい
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:55:13.27 ID:pHg7qd6M0
>>212
映像コンテンツの99%は製作者が意図的に色を改ざんしてるから、
キャリブレーションをしても忠実な色を再現してることは少ないよ。
むしろ忠実な色を再現してる方が少ない。
じゃあなんでキャリブレーションをすると奇麗に見えることが多いかというと、
キャリブレーションしたモニターで奇麗に見えるように製作者が予め調整してくれているから。
だから忠実でない色が必ずしも悪いわけじゃないのはあなたの言うとおりだと思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 19:35:37.96 ID:qih6FDI/0
一般に映像作成側が使うモニターは、ちゃんと校正されたピクモニ・マスモニ、グラフィック用のPC用ディスプレーだからな
まあ、最近は汎用品で済ます貧乏スタジオも多いみたいだけど
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 20:26:56.13 ID:Nxcxr00Z0
>>216
>奇麗に見えるように製作者が予め調整してくれているから。
そうであっても、それが誰にとっても最良の綺麗というわけではない。

叩き台として、まず規格どおりにキャリブレーションしてみて、
自分の好みに合わなければ、目標値を変えて、キャリブレーションしてみる。
そうして、自分にとって最良の目標値を探す。
最良の目標値が決まったら、テレビを買い替えたりした場合に、効率良く
自分好みの設定にできる。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 20:49:07.30 ID:pHg7qd6M0
>>218
具体的にどんな目標値に変えるの?
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:02:15.00 ID:Nxcxr00Z0
それは、規格どおりにして、どんな点が好みに合わなかったのか次第でしょ。
色の濃い・薄いなら、ガンマの目標値を変えてみる。
色の地味・派手なら、ガモットの目標を変えてみるとか、カラーリマスターオフ・Rec709で
キャリブレーション後、カラーリマスターオンとか。
各自が好きなように試せばよい話。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:48:15.01 ID:pHg7qd6M0
>>220
カラーリマスターってことはパナのプラズマだと思うけど、
キャリブレーションして好みに合う、合あわなかった以前に、
きちんとキャリブレーションできてる?
プラズマの場合はABLの影響でグラフ上では良好でも
きちんと調整できてない場合があるから、そこは大丈夫?
きちんとキャリブレーション出来てるなら他の設定で見ようと思わないほど奇麗に見えると思うんだけど。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:05:03.35 ID:WvYPnxM90
>>221
>きちんとキャリブレーション出来てるなら他の設定で見ようと思わないほど奇麗に見えると思うんだけど。
そんなことは人それぞれだから、押し付けがましく言うべきでないという話だよ。
スレ参加者各自の好き好きに任せればよい。

また、「プラズマの場合はABLの影響でグラフ上では良好でもきちんと
調整できてない場合がある」という話は、根本的にプラズマにおける
キャリブレーションが正確さを欠くということ。
実際の映像は、キャリブレーション時に使う表示の何%に近似するのか。
刻々と複雑に変化しているのだから。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:22:45.72 ID:RcxlTb9y0
>>222
> そんなことは人それぞれだから、押し付けがましく言うべきでないという話だよ。

押し付けてるんじゃなくて、正しくキャリブレーションできた状態で判断してるのか疑問に思っただけだよ。
正しくキャリブレーションできた状態で視聴しても薄く感じるのなら、
それは個人の嗜好なので仕方ないと思う。

> 根本的にプラズマにおける
> キャリブレーションが正確さを欠くということ

民生用プラズマはABLが切れないから正確さを欠くというのはそうだと思う。
しかし最高の妥協点というのもまた存在する。
その最高の妥協点では製作者の意図を損なうことはない。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:32:29.87 ID:fbaJGHdQ0
>>214
>>215
ありがとう
ユーザーモード2つあるから、それぞれに調整したいと思った次第
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:56:18.04 ID:WvYPnxM90
>>223
>正しくキャリブレーションできた状態で視聴しても薄く感じるのなら、それは個人の嗜好なので仕方ないと思う。
本当は自分の価値観が絶対だと思っていて、できれば押し付けたいが、仕方なく諦めるみたいな感じが微妙にいやだが、了解。

>その最高の妥協点では製作者の意図を損なうことはない。
根拠は何?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:12:49.13 ID:RcxlTb9y0
>>225
> 根拠は何?

SmallAPLとLargeAPLで計測結果が極端に変わらないこと
とりわけ色相と彩度と明度があまり変わらないこと
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:21:09.69 ID:RcxlTb9y0
それから自分の主観評価でも、APLの高いシーンと低いシーンで一貫性を保っているように見えるから
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 02:14:53.45 ID:WvYPnxM90
>自分の主観評価
ブラック・ジャック「その言葉が聞きたかった」
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:00:36.01 ID:w9hYjTya0
9300Kみたいな空の色は存在しませんwwwww

現実の空は、季節や時間の関係を考慮しても2000Kから6500Kまでw
9300kみたいな色は存在しませんw
家庭で使われている蛍光灯も7000kまでが一般的だからなwww

9300kがいかに現実から離れているか分かるなw

>>212
これ、もろにそいつの主観w
主観を一般化して語っても意味無しw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:06:26.06 ID:w9hYjTya0
現実の色は季節や時間帯を考慮しても、家庭用テレビによくあるギトギトの濃い色ではありませんwww

これは一番分かりやすい空を見上げれば一目瞭然。

晴れた真夏の昼間の空も、テレビによくある濃い色と比べると薄い。

でもそれは現実が薄いのではなく、テレビの色が濃く、現実の色からかけ離れていると言うだけでしかないwww

231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:08:34.40 ID:w9hYjTya0
テレビのダイナミックモードの色温度は10000kを超えているwwwwww

こんな高い色温度は、この自然界にはほとんど存在しませんwwwwww
232 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:08:48.75 ID:27+EeamrP
じゃあこの記事間違ってんの?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0903/30/news002.html
太陽光 色温度
晴天の空 約12000K
晴天の日陰 約8000K
曇りの空 約6500K
正午の平均 約5300K
日の出2時間 約4500K
日の出1時間 約3500K
朝日、夕日 約2000K
233 [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 12:13:05.77 ID:27+EeamrP
一応言っとくと、6500kで作られた映像を高い色温度で再生するのが正しいと言いたい訳じゃないからな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 15:51:30.55 ID:YenuPjLF0
キャリブレーションしても奇麗に見えないって人は
自分は見る目ありませんって公言してることに気づいてないのかな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 16:32:09.23 ID:Tm66da5V0
キャリブレーションするのはあくまでレファレンス(基準画質)であって、高画質化じゃないからなあ
業務用途だったら絶対的に環境に対してレファレンスを設定する必要があるけど、それと趣味の世界とは同一ではないしね
自分好みの画質にするにはまずキャリブしてそこから、ってことでいいかしら
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 16:40:57.35 ID:2IiUoCu30
■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 18:28:57.26 ID:fMUkbLSy0
>>223
> 押し付けてるんじゃなくて、正しくキャリブレーションできた状態で判断してるのか疑問に思っただけだよ。

これは非常に重要だね
プアなディスプレイではキャリブレーションできてると思っても
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 18:37:45.33 ID:fMUkbLSy0
>>223
> 押し付けてるんじゃなくて、正しくキャリブレーションできた状態で判断してるのか疑問に思っただけだよ。

これは非常に重要だね
キャリブレーションできてると思っても、プアなディスプレイでは適切にできてなかったりするから
例えば色域を規格に合わせたとしても、カラーデコードがプアなら中間の彩度が著しく低下したり、あるいは著しく高くなっていたりする。
キャリブレーションすることを前提に設計されていないプアなディスプレイでは度々こういうことが起きる
そんなディスプレイでキャリブレーションしても正しい色は得られないし、奇麗に見えるわけがないんだよね
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 19:48:08.78 ID:+vG99hbz0
少なくとも多くの場合、RGBがズレまくってるような状態のテレビのプリセットモードより
正しい色だし綺麗だよ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 02:57:01.56 ID:uIQg0jIn0
GT5のキャリブレーションしてるんだけど、
APL使ってもwindow使ってもどうもしっくりこない
俺のやり方が悪いんだろうか
それともキャリブレーションってこんなもん?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 03:33:59.02 ID:gnotRiNs0
>>240
メニュー画面をしまってから測定してますか?
一々出し入れしての調整はめんどくさいけど
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 11:50:35.02 ID:H/NJeSe/0
>>240
使ってるメーター・ソフト・ソフトの設定・何がしっくりこないのか
くらい書かないと
こんなもん?とか言われてもわからん
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 20:49:31.57 ID:uIQg0jIn0
>>241
もちろんメニュー画面を閉まってから測定してます

>>242
メーター:OEM i1Display
ソフト:CalMAN
ソフトの設定:D65,Rec709,ガンマ2.2

何度調整しても抜けの悪い画質で色が濁ったように感じる
i1Displayが原因なのかやり方が悪いのかわからない
もしこれが正確な色なら自分には合わないかな・・・
だから今はキャリブレーションした後に自分の好みに調整してます
244242:2012/06/15(金) 22:05:48.13 ID:XFtdgzHw0
>>243
まあ無理に規定値にしなくてもいいかと思うが参考意見を

i1Displayはproでも2でもないの?
メーターが古いと計測値が狂うかも

輝度・色温度は低で始めた?
色温度が近いところから調整しないとホワイトバランスが歪んで色が濁って見えるかも

基本、色を薄く調整することになると思うので目が慣れてないだけかも
一晩置いてみると印象が変わる可能性があります
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 01:56:48.51 ID:00oTGXt/0
963 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/16(土) 00:24:13.58 ID:ZlDTAwHHO
HiVi夏のベストバイ

40〜49
1.46HX850 2.47ZT3 3.47WT5
プラズマ入賞なし 46-S08は5位
S08先日届いたけど、HX920の方がほぼ全てにおいて優秀だった。無駄金を使ってしまった…

50〜59
1.55XS5 2.55HX850 3.55LM9600/55WT5
55X3のレンチキュラーシート廃止による解像感とクリア感の向上で順当か。
こちらもプラズマ入賞無し

60インチ以上
1.80GL7 2.65ZT5 3.65HX920
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 05:16:00.81 ID:mqspHrO+0
キャリブレーションすると晴れた空がどれも薄暗い曇り空に見えるんだけど何で?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 08:24:07.03 ID:OeCmKD1M0
調整結果の値貼らなきゃ何でかなんてわからんだろう。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 11:08:51.48 ID:xjUZ1Mv40
>>246
キャリブレーションすると画面が美しすぎて外の世界がくすんで見えるって意味か?w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 15:44:37.91 ID:xKoAjU5z0
>>232の記事を見れば分かるが
曇りの空の色温度が約6500K
キャリブレーションの基準値も6500K
だから、キャリブレーションすると薄暗い曇り空
に見えるのは当然。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 17:06:25.31 ID:py3tKi5I0
>>246
今まで9300Kで見てたのなら急に6500Kにするとそう感じるかもしれんね
数時間そのまま見てもまだそう思うならソースか順応力の問題
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 18:40:21.85 ID:xjUZ1Mv40
色温度・ホワイトバランスを規定値に合わせるのは、淡い色・薄い色(グレイスケールに近い色)の表現力を最大限ひきだすため

規定値から外れると、外れた分だけ淡い色・薄い色の表現力が落ちる
この状態で順応すると、画面の彩度感が落ちて色が薄く見えるようになる

色温度等はある程度順応してしまうのだから、色鮮やかな画面を望むならホワイトバランスは規定値に可能な限り近づけたほうが良い
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:03:19.89 ID:dZSB2Zbi0
日本の場合はなぜ6500Kじゃないのか? 1975年に、テレビの表示する白について
どの色温度の白がもっとも好ましいかを調べる実験が行われている。これは、暗室
でテレビを全面白表示にし、被験者に好みの白になるように調整してもらうというもの。
実験を行ったのが日本人なので、被験者もおそらく日本人ではなかろうか。この実験
の結果、好みの白は平均すると色温度9000Kの白という結果になったそうだ。また、
市販の蛍光灯を照明にした場合は、照明光の色温度+3000〜4000Kの色温度が
好まれるという結果が出たとの事。蛍光灯の色温度は昼白色で5000K、昼光色で
6500Kなので、+3000〜4000Kだとだいたい8000〜10000Kくらいになる。さらに別
の人の実験では、画面の輝度が高いほど好ましい白の色温度が高くなるという
結果が出ている。画面輝度100cd/m2のときは7000Kで、450cd/m2では9000Kに
なったとの事。これらの結果を見ると、日本のテレビの色温度が9300Kになってい
るのにはそれなりに根拠があるといえる。日本人の好きな白は色温度9300Kくらい
だ、ということだろう。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:06:51.07 ID:dZSB2Zbi0
少なくとも、日本では、6500Kより9300Kの方が好ましいと、統計から結論が出てるわけだ。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:12:05.99 ID:AQ5J9LX60
>>251
それは誤り。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:28:18.25 ID:xjUZ1Mv40
>>254
何が?
日本人に合ってるかどうかの話はしてないよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:31:49.92 ID:py3tKi5I0
>>252
根本的なところで間違ってる
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:36:01.65 ID:dZSB2Zbi0
>>255
俺らは日本人だが

>>265
具体的に?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:39:06.34 ID:py3tKi5I0
>>257
基準が6500Kだからといって9300K相当の白を表示できないということじゃない
6500Kソースを9300Kで見るということはむしろ日本人の好みに合う9300K相当の白映像が
青すぎることになる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:40:38.48 ID:xjUZ1Mv40
>>257
画面の彩度感が落ちるって話をしただけだぜ
色温度なんて好きに合わせなさいよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:52:26.34 ID:00oTGXt/0
>>259
好きにあわせたら駄目だろ
色温度がずれたら全ての色がずれるんだから
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:57:11.10 ID:tWgqmYOm0
1975年の話されても、って気もするなあ
全白で実験ってのも照明機具じゃないんだから
それにキャリに興味のある人なんてマニア層なんだし
今のマニア層で実験して欲しい気もする
まあ各自好きな色温度使えばいいやな
ソース基準とは違う事を自覚してればおk

昼光色蛍光灯世帯って今も多いのかな
そういう光の中で生活してれば好みが変わって当然な気もする
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:00:45.92 ID:xjUZ1Mv40
>>260
ずれたっていいじゃん、そういう絵が好まれるんならさ
ただ規定値に近づけたなら表現力は格段に増す
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:01:54.17 ID:py3tKi5I0
あと勘違いしてる人がいるよな気がするけど、
>>232
>晴天の空 約12000K

っていうのは空の青い色のことだからね
ttp://lamp-soujitu.com/akarinet_info3.html

いくら色温度高い方が好きといっても、空の色を見て白だという人はいないでしょ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:05:39.53 ID:dZSB2Zbi0
>>263
6500Kだと空の青色が薄暗く見えるわけだ。
だからキャリブレーションすると薄暗い眠たい絵だと思われ
日本人はキャリブレーションに興味を持たないわけだ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:08:07.22 ID:py3tKi5I0
>>264
うん、説明しても馬鹿には理解できないということがよくわかったよ
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:08:37.29 ID:xjUZ1Mv40
>>264
1000や2000の違いなら色順応でどうとでもなるけどな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:14:44.12 ID:00oTGXt/0
>>264みたいな人ってキャリブレーションに興味があるんじゃなくて、
ただ否定したいだけなんだろうな
キャリブレーションが普及すると困るAV評論家なのかな
それともプアなディスプレイや間違った方法でキャリブレーションして
奇麗に見えなかったから批判してる人なのかな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:18:34.55 ID:dZSB2Zbi0
>>265
6500Kが基準であるキャリブレーションが日本で根付かないのは事実なんだよ。
日本では9300Kの色温度を好む。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:19:20.75 ID:py3tKi5I0
全白信号と視聴映像内の白く見える部分が同じだと勘違いしてるか
それとも6500Kというのを上限色温度と思っちゃってるかのどちらか
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:22:58.20 ID:00oTGXt/0
>>268
根付かなかったのはキャリブレーションしたディスプレイを適切な環境で視聴する機会が無かったのと、
英語が第一公用語じゃなかったから
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:23:00.37 ID:py3tKi5I0
>>268
元が同じ映像だとして
9300K制作の映像を9300Kにキャリブレーションしたテレビで見る
6500K制作の映像を6500Kにキャリブレーションしたテレビで見る
さて、どちらが日本人の好みでしょうか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:25:13.94 ID:xjUZ1Mv40
>>267
キャリブレーションってよほど映像に興味がないとやるの難しいよ
メーターが手に入ってもグラフや数値が画面にどう影響するのかとか普通分からんもん
特にテレビ1台だけで調整する場合は判断つかなくなるだろうね
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:26:07.28 ID:xjUZ1Mv40
>>271
好みの話はしてねーっつてんだろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:27:11.15 ID:dZSB2Zbi0
>>271
9300Kが日本人が好ましいと思う色温度だからな。
6500Kは日本人的には低く地味に見えるわけだ。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:27:55.60 ID:xjUZ1Mv40
>>271
ごめん人違いだは
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:29:16.42 ID:00oTGXt/0
>>272
そんなのはガイド読んだりフォーラムをROMったり、
自分で色々実験して経験を積めばわかるようになる
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:29:43.45 ID:py3tKi5I0
>>272
むしろ2台だと合わせようとしてどツボに・・・

>>274
やっぱりば〜か^^
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:31:43.13 ID:00oTGXt/0
>>277
正解は両方とも同じだろ?
なぜなら表現できる色の範囲は同じだから。
6500Kも9300KもRec709の色域の中だからな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:32:28.48 ID:dZSB2Zbi0

これ見てみ。
人が好ましいと感じる色と正確な色は別だと言う事が分かる。
キャリブレーションすると綺麗な色になるとは限らない




色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!?
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:35:59.61 ID:py3tKi5I0
>。ヒストグラムやRGBの数値に置き換えることのできない「記憶色」は、あなたの目と感性と
>正確なモニター色再現のどれが欠けても成立しないのです。

>正確なモニター色再現
>正確なモニター色再現
>正確なモニター色再現
>正確なモニター色再現
>正確なモニター色再現

大事なことなので5回言いました
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 20:39:28.56 ID:xjUZ1Mv40
>>276
テレビみるのにそんなことするヤツは物好きだね
そんな物好きが集まるのがこんなスレなんだろうけどw

>>277
液晶モニタとプラズマテレビは色合わなかったわw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:03:30.25 ID:AQ5J9LX60
>>255
>色温度・ホワイトバランスを規定値に合わせるのは、淡い色・薄い色(グレイスケールに近い色)の表現力を最大限ひきだすため
>規定値から外れると、外れた分だけ淡い色・薄い色の表現力が落ちる
>この状態で順応すると、画面の彩度感が落ちて色が薄く見えるようになる
テレビの白色点をどうするのかと、淡い色・薄い色の表現力なんて、関係がない。
淡い色・薄い色の表現力に関係してくるのは、白色点でなくガンマ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:16:38.04 ID:xjUZ1Mv40
>>282
もちろんガンマもその通りだが
白色点がずれるとずれた分の色が表現できなくなる
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:20:53.99 ID:AQ5J9LX60
>>283
>白色点がずれるとずれた分の色が表現できなくなる
トンデモ理論だな。
全体がずれるだけだ。
パソコンのカラマネでは、環境・用途に合わせて、白色点を様々に設定しとる。
5000Kに合わせることもあれば、6500Kに合わせることもあるし、紙白に合わせることもある。
淡い色・薄い色の表現力なんて、何の問題にもならない。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:26:22.60 ID:xjUZ1Mv40
> 淡い色・薄い色の表現力なんて、何の問題にもならない。
問題にならないだけであるんじゃねーか
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:31:08.01 ID:xjUZ1Mv40
>>284
あとパソコンの話はしていない
それぞれの規定値があるならその規定値にあわせるのがいいと思うぞ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:43:16.65 ID:AQ5J9LX60
>>285
ないよ。
全体がずれるだけ。

>>286
>あとパソコンの話はしていない
「白色点がずれるとずれた分の色が表現できなくなる」というのが
間違っていることを示すのに例示しただけ。

>それぞれの規定値があるならその規定値にあわせるのがいいと思うぞ
これはパソコンについて?
それともテレビについて?
パソコンの世界では、規格はあるが、規格どおりに運用している奴なんてまずいない。
各自、環境・用途に合わせて、白色点を様々に設定しとる。

テレビの場合、とりあえず規格に合わせてみて、気に入らなければ、好きに変更すればいい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:03:13.14 ID:xjUZ1Mv40
>>287
ずれたら淡い色がつぶれたり見分けが付かなくなる色がでてくるでしょーが
表現力がさがるでしょ

色温度はまあ好きにしろよ
規定値じゃなきゃ表現力が下がるだけだ、問題無いんだろ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:22:12.93 ID:gctJsjBf0
>>280
クソワロタww
結局正確なモニター色再現は必要ってこったなw

おい、アンチキャリブレ厨は何か反論してみろや^^
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:28:12.77 ID:xjUZ1Mv40
>>289
ごめん、製作者の意図の再現を優先しないのであれば好きに調整すればいいと思うよ
オレもPCモニタは5500Kガンマ2.0だし
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:32:11.17 ID:00oTGXt/0
>>287
> テレビの場合、とりあえず規格に合わせてみて、気に入らなければ、好きに変更すればいい。

気に入らなければ好きに変更していいというものじゃない
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:51:19.02 ID:py3tKi5I0
いやいや、好きに変更していいんだよ
いいんだけど、それは好みに合ってる画質というだけで
その前提無しに高画質と語ってはいけないということ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:57:38.92 ID:gctJsjBf0
我々はモニターの色温度はどうしたら良いのか?

答えは簡単。

6500Kにすればいい。

その理由はたくさんあるが、ここでは具体的に3つあげておく。

1) ルールだから

今までもBBSなどで書いてきたが、HDTVの放送波は6500Kで視聴される事を前提に放送されている。

ルールで決まっているのだ。

具体的には

ARIBのサイトのデジタル放送用受信装置のPDF

http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B21v5_0.pdf

この32ページ(PDFでは通しで46ページ)に
基準白色 D65とする。

と書いてある。

この理由一つだけでも、6500KでOKだ。

もし9300Kで観るという事が決められている資料があればぜひ教えて欲しい。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:58:13.99 ID:gctJsjBf0
2) 「千と千尋の神隠し」事件に学ぼう

ARIBのPDFに関して今まで主張してきたがまだ9300Kという声が聞こえてくる。

慣習的に今まで9300Kでやってきたからなかなか6500Kに変えれない、という事かもしれない。

そういう方々は、「千と千尋」のDVDの件はご存知だろうか?

千と千尋の神隠し - Wikipedia

説明するまでもなく有名なスタジオジブリの作品だが、このWikipediaの5番を読んで欲しい。

千と千尋の神隠し - Wikipedia - 5番へのリンク

簡単に説明すると、9300Kのマスモニで赤い表現を正確に再現したため、視聴者から「赤が強すぎる、映画で観た色と違う」として訴訟にまで発展したという事件である。

ここで注目したいのは、一般家庭のテレビも9300Kという高い色温度では無いということだ。

9300Kのモニターで調整した映像を6500Kで観れば、赤みが増してしまう。

色温度問題を話すと、「でも民生機は9300Kとか、高い色温度でしょ?」と言われるが、この「千と千尋」の例から、一般家庭のテレビもそれほど高い色温度ではないという事が解る。

そして、色にこだわって正確に表現したいと思えば思うほど、9300Kという設定が大きな壁になる。

このような不幸な出来事はもうたくさんだ。

HDTVのルール通り6500Kで作業すれば、このような事件は起きない。

それでいいのだ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:58:30.48 ID:gctJsjBf0
3) 9300Kという色温度は高過ぎる

これは根本的な問題だ。SD時代からおかしいと思い続けてきた。

それでもルールだから従ってきたが…

カラーメーターで色温度を測った事があるだろうか?

もう十年以上、ありとあらゆる光の色温度を測ってきた。

太陽の光、朝日、昼、そして夕方の斜光。晴れた空。曇りの空。

タングステン、蛍光灯。昼白色、昼光色。いろいろな光がある。

しかしなかなか9300Kまで高い色温度はない。思いつくのはマジックアワーの天空の色温度ぐらいだ。

テレビは基本的には真っ暗な環境では見ない。普通は昼なら窓からのフレアーか、夜なら蛍光灯が点いている環境だろう。

3200Kの電球色、昼白色で5000K、昼光色で6500Kぐらい。実際に測るともっと低い数値が出ることもある。

このような環境光の中で、テレビを見ているのだ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:58:58.33 ID:gctJsjBf0
人間の目は、環境光の影響を受けるから、テレビの映像全体が青く転んで見えてしまう…

全体が青く転ぶ。

それじゃ、ダメなんだよ。

いろいろな色を表現したい。

微妙な赤や、黄色。アンバー。

逆に少しだけ青い表現だってしたい。

9300Kという環境光が無い中で、9300Kのモニターなら全ての色が狂ってしまう。

そんな事でいいのか?

映像の色は、そんな適当な事でいいのか?

9300Kという色温度は、不自然なほど高い。高過ぎるのだ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:16:16.18 ID:gctJsjBf0
キャリブレーションした色と現実の色って同じなんだな。
特に空の色とか、全く同じ色だ。
そしてキャリブレーションする前の色がいかに現実からかけ離れて
いたか良く分かった。
空の青とか、現実はあんな濃い色をしてないんだよな。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:16:56.12 ID:gctJsjBf0
当たり前だな。
昼間の晴れた空は色温度6500K
ITUが定めた基準値も6500K

9300Kが不自然に見えるのは当たり前
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:19:16.67 ID:gctJsjBf0
晴れた昼間の空を眺めれば分かる。
民生用テレビにありがちな濃い色をしていない。
現実の空の色はもっと薄いんだな。
だからといって現実の色が地味なのではない。
民生用テレビの色が現実からかけ離れて濃いだけだ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:45:42.81 ID:RO3XCfKu0
晴れた昼間の花を眺めれば分かる。
民生用テレビにありがちな薄い黄色、オレンジ、赤紫色をしていない。
現実の花の色はもっと濃いんだな。
だからといって現実の色が派手なのではない。
民生用テレビの色が現実からかけ離れて色域が狭いだけだ。

外にでない奴は駄目だな
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:51:56.21 ID:00oTGXt/0
>>293
ITUは色温度の基準値を定めてないぞ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:25:52.70 ID:AI9iHvNF0
>>288
>ずれたら淡い色がつぶれたり見分けが付かなくなる色がでてくるでしょーが
そんな色は出てこない。
そんなことを言ってるのは、あなただけ。

>>290
>オレもPCモニタは5500Kガンマ2.0だし
それは、i1Profilerとかでキャリブレーションしている?
i1Profilerとかでキャリブレーションし、カラマネ対応ソフトで画像を表示する場合、ガンマ2.0は不利。
ガンマの目標値をいくつにしても、カラマネシステムが画像のプロファイル(この世のほぼ全ての画像は
sRGBかAdobwRGB)から変換する際、違いをできるだけ吸収する。
画像のガンマとの食い違いが大きくなるほど、プロファイル変換ロスが大きくなる。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 00:39:33.04 ID:xDh+6W+j0
キャリブレーションした色と現実の色が同じだの同じじゃないだの以前に
現実で見る色なんて殆ど綺麗だと思わないからどうでも良いんだよ馬鹿w

強いて言えば、現実で見る色で綺麗だと思うのは花くらいだな。
花の色は彩度豊かで鮮やかで綺麗だよな。
つまり、美しい色かどうかは、色のバランスが取れているかどうかよりも
色の鮮やかさが重要なんだな。あと、コントラストの高さとかな。

コントラストの低い液晶のマスモニよりもXEL-1のダイナミックモードの方が
綺麗だしな。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:20:12.16 ID:bW5YFs180
>>302
否定してるのもあなたしかいませんよ
数値や資料を見つける気はないんで僕が間違ってました
ムダなことにつき合わせて申し訳ない

i1Profilerは使ってないね。
可能な限りハードウェアで弄るようにしてる
PCモニタは文字読み用の設定だよ
画面の彩度感が下がってsRGBより読みやすいんだよw
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:21:26.34 ID:fghvKe1Q0
キャリブレーションソフトの目標値は、ソースの基準値に合わせて調整するように用意されてるからな。
HDコンテンツはRec.709基準で調整されているから、HDコンテンツをディスプレイで表示する場合は
キャリブレーションソフトをRec.709設定で調整するのが正しい。
Rec.709で作られたコンテンツを、Rec.709以外の設定で調整すれば、狂った色で表示されるからね。
メーカーは、売り上げ向上の為に、店頭の蛍光灯バリバリのメチャクチャ明るい環境で映えるように
するため、ギラギラの画質に調整して出荷する。
当然何も知らない素人は、そのギラギラの環境で映えるように調整されたギラギラの“明るいだけ”
の画質の破綻した映像を見て綺麗だと思い込む。その結果、明るいだけの低画質な液晶テレビがテレ
ビ市場を独占していると言う結果になってる。
当然、そのギラギラに調整されたテレビの色は、本来あるべき正しい色とはかけ離れたものとなり
勿論階調も破綻しており、現実には存在しない不自然で汚い色となる。つまり低画質ってことだ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:21:50.96 ID:fghvKe1Q0
海外のマニアは、画質を破綻させるだけの間違った調整など行わず、ソースの基準値に合わせて正確に
調整していく。その正確に調整されて理想的な環境で見た映像は、地味でもなく、派手でもなく、バラ
ンスの取れた理想的な本来あるべき正しい画質となる。
それをよく理解している海外のマニアは、「ディスプレイは、表示するコンテンツの基準値に合致させる
事が最高の画質を得る手段である」事を、素人より遥かに長い経験から確信しており、当然それは客観的
な高画質でもあり、キャリブレーションを重視する海外では、このような認識は、ハイエンド機を使うヘ
ビーなマニアに限らず、安価な機器を使うライトなマニアにも根付いており、海外のマニアの間ではそれが
当たり前となっている。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:22:07.90 ID:fghvKe1Q0
所が日本はそういった海外では常識の客観的に基づいた高画質概念を端から理解する事を諦め、多くの一般素
人達は、上でも説明したように、店頭で映えるように調整されたギラギラの“明るいだけ”の画質の破綻した
映像を見て綺麗だと思い込み、更にマニアですら、多くはメーカーの作った絵作り(笑)などと言う胡散臭い
根拠の無い高画質モードを、メーカーのセールストーク+評論家の根拠の無い吹聴に影響を受け、信仰するの
である。
当然信仰してしまった日本のマニア達は、メーカーが作った絵作りが正しいと思い込んでしまっているため、コ
ンテンツの基準値に合わせて調整された本来正しくあるべき画質、その画質調整に拒絶反応を起こすのである。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:22:25.96 ID:fghvKe1Q0
更にたちが悪いのは、画質に関して理解しており、経験があり、ディスプレイは、表示するコンテンツの基準値
に合致させる事が最高の画質を得る手段である事を理解しているにも関わらず、絵作り信仰の激しいメーカーの
セールストークや、評論家の吹聴に洗脳された低レベルで愚かな日本のマニアや、何もしらないド素人を、感情的
になってかばうため、事実であると理解しつつも、“間違った高画質”信仰の激しい日本のマニア達を擁護するの
である。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:40:50.29 ID:6NkSIBGG0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 01:59:34.48 ID:AI9iHvNF0
>>304
>数値や資料を見つける気はないんで僕が間違ってました
何かに書いてあったということではなく、オリジナル理論だったのね。

>i1Profilerは使ってないね。
>可能な限りハードウェアで弄るようにしてる
測色器を持っているから、パソコンの方もそれを使ってキャリブレーションしているのかと思った。
そういうことであれば、ガンマ2.0の設定は活きている。

i1Profilerなどのソフトを使っている場合は、ガンマの目標値を1.4にしても3.0にしても、
カラマネ対応ソフト上ではできるだけ同じに見えるように変換されるので、何の効果もなく、
プロファイル変換ロスが大きくなるだけ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:21:10.51 ID:bW5YFs180
>>310
理論というか
5000から7500Kを1000・1500単位で見比べた印象だよ
色温度を調整する意義を模索しただけ
数値は出しようがない
白色点がずれるだけなら色順応である程度どうとでもなるんでね
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:31:18.07 ID:/UlaFJzx0
そういや色順応で犬画像で試すページあるが、視野の部分ごとに違う色に順応したり
するんだな。柔軟というかなんというか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 03:02:53.15 ID:QurFEPLR0
色反転した絵を見て目を閉じたらちゃんとした絵が見えたりとか
画面が暗転した時にそんなのが見えてパネルの残像と勘違いしたっていうカキコを前見たわ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 07:17:17.19 ID:rysW/FMi0
晴れた昼間の花を眺めれば分かる。
民生用テレビにありがちな濃い黄色、オレンジ、赤紫色をしていない。
現実の花の色はもっと薄いんだな。
だからといって現実の色が地味なのではない。
民生用テレビの色が現実からかけ離れて色域が狭いのをごまかそうとしているだけだ。

外にでない奴は駄目だな


315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 07:20:53.61 ID:rysW/FMi0
>>288
基準からずれれば、当然潰れたりして消える情報はたくさんある。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 07:24:15.25 ID:rysW/FMi0
>>284
白色点をずらせば当然表現できる情報量は減る。
5000Kにあわせたものは綺麗に基準値どおりになったところで、ソースは6500Kにあわせてあるので、
6500Kの基準値からはずれている。
グラフで言えば3角形はゆがみ、RGBバランスも狂っている。
おまえはバカ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 07:25:34.61 ID:rysW/FMi0
>>283
そのとおり。幼稚園児でも分かる理屈だね。
3000Kに調整されたモニターでは6500K基準ソースを当然表現しきれない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 07:27:55.95 ID:rysW/FMi0
9300Kが日本人が好ましいと思う色温度とかいまだに言ってる奴がいるんだなw
あんなのは数十年前のNTSCが策定された日本の環境、
「青い蛍光灯の中で暮らしていた日本」にあわせただけで、別に日本人がそういう特性を持っているわけではないのにw
ほんとばかだよね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 07:45:17.38 ID:WfrkwzMf0
>>252
その実験は前提からして間違ってるね。
好ましい白ではなく、どの白が「一番白い」かを答えてもらわなくてはいけない。
そうでないと気温が高ければ色温度低い白、気温が高ければ高い白を好み、
普段の蛍光灯の中で見なれている色温度の高い白を好む。
べつにその白が白いと思ってるわけではなく、好きな白なだけ。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 08:13:33.97 ID:WfrkwzMf0
>>88
ちょっと違うな。
高画質と好みは全くの別物で、キャリブレーション否定する人は後者の自分の好みと高画質とが違っている人。

高画質とは、
「個人の好みにどれだけ合致する量」ではなく、
「ソースに与えられた情報量や、作り手の意図する表現をどれだけ最大に発揮できているかの性能」であるから、
キャリブレーションして基準に近づけるほど、理想的な高画質ということになる。
高画質かどうかと個人的な好みとの間にはなんの関係もない。
キャリブレーションした後が好きじゃない人は、高画質じゃないほうが好きなだけ。

たとえば色や光を感じづらくなってくる老人だから色強くしたり、コントラスト高くしたり、
視力悪いからシャープネスや超解像でガビガビでも輪郭作ったほうがくっくりして好き、
色覚異常だから色合いが緑っぽいほうがなんか疲れないとか、
青への感度が悪くなって来た人だから、青を強くした絵が好き、
といった好みであわせた画質は高画質とは全く関係ないものだ。
高画質とは、「ソースに与えられた情報量や、作り手の意図する表現をどれだけ最大に発揮できているかのう性能」なのだから、
そんな個人的好みなどしったことではない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 11:56:24.53 ID:LDQcaEU70
>>316
>白色点をずらせば当然表現できる情報量は減る。
減らんよ。
全体がずれるだけ。

>5000Kにあわせたものは綺麗に基準値どおりになったところで、ソースは6500Kにあわせてあるので、
>6500Kの基準値からはずれている。
カラマネの常識から言えば、自分の部屋の環境光の影響を考えるべき。
パソコンで言うと、sRGBの白色点もAdobeRGBの白色点もD65だが、
モニタの白色点は必ずしもD65相当にしない。
印刷業界なら、5000Kの色評価用蛍光灯と同じ5000Kでキャリブレーションしたり、
紙白に合わせてカスタム白色点にしたり。
真っ暗な部屋のテレビなら、多少白色点が違っていても、色順応で分からなくなる。

>グラフで言えば3角形はゆがみ、RGBバランスも狂っている。
三角形はほぼ変わらない。
その中で、白色点の位置が変わる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 12:06:42.23 ID:LDQcaEU70
>>320
あんたにとっての「高画質」という言葉の定義がそういう定義であるというだけ。
他人にとっては、あんたの「高画質」という言葉の定義など知ったことではない。
あんたは、実生活でたまった劣等感を、「正しいテレビの使い方を知ってる俺ってエライ」と
自画自賛して癒したい一心で、他人に価値観を押し付けている。
うざい。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 12:45:33.97 ID:6NkSIBGG0
>>321
> カラマネの常識から言えば、自分の部屋の環境光の影響を考えるべき。
> パソコンで言うと、sRGBの白色点もAdobeRGBの白色点もD65だが、
> モニタの白色点は必ずしもD65相当にしない。
> 印刷業界なら、5000Kの色評価用蛍光灯と同じ5000Kでキャリブレーションしたり、
> 紙白に合わせてカスタム白色点にしたり。

PCのカラマネをビデオに持ち込むべきじゃない
なぜならPCは印刷とのマッチングを考慮するが、
ビデオは考慮しないから
SMPTE-RP166には「環境光はおおむねD65であること」と規定されているから、
ビデオはその環境で視聴するべき

>>322
なんというか、日本人特有の考え方だな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 12:52:53.70 ID:cqFbhhOZ0
>>319
>>252は色彩科学ハンドブックの内容そのものだが、
別に白と判断できる色というのも報告されている
5500Kを中心とした人二人7500Kを中心とした人一人のグラフがのっている
結論は出せないので5500K〜7500Kを白とみなすようだ
とあいまいに記述されている

憶測では7500Kが旧世代型の日本人
5500Kの人は先入観がなかったかネイチャー派だったかの人にみえるが

ただし重要なのはいずれも輝度が上がるにつれ青白は白と判断するようになるが
黄白はあくまで黄ばんでいると人が判断するという特性
隣に色温度の高いTVがあると相対的に低い色温度のTV画面は黄ばんで見えるので
やりたくないというのがメーカーが店頭モードを用意した理由かな?

>>321
Bradford変換にだまされているだけ
白色点の色順応に伴う知覚色域の変化はCIECAM02でシミュレートできる
残念ながら色の見えモデルからは高色温度にするほど補色側の黄色を中心に赤、橙、黄、黄緑の
カラフルネスはあがる
これもかつては色域の狭いTVが高色温度表示したがる理由の一つだった
TVのネイティブのキャラクタライゼーションをすれば分かるが
高色温度にするとR,Gの色域は広がり、Bの色域は狭くなる。
逆にすれば逆になる
sRGBでキャリブレーションした後に色温度だけ変えた場合、色域が狭いおかげで
RGBのずれが小さく済むのをほとんど変わらないとみなすのは大雑把
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 13:01:39.71 ID:cqFbhhOZ0
>>323
そういう理由じゃない
色順応状態を変化させたくないから、評価する対象の色温度と
周辺環境光の色温度を合わせなさい
というのが規格の趣旨

よって>>321は厳密には誤差がでるが実用上は正しい

326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 13:08:41.75 ID:6NkSIBGG0
>>325
6500Kで製作されたものは6500Kのディスプレイで表示すべきで、
環境光もそれに合わせるのは当然
環境光に合わせて色温度を変更すると誤差が生じるため>>321は正しくない
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 13:54:46.60 ID:0bpwN1u+0
キャリブレーションした色と現実の色が同じだの同じじゃないだの以前に
現実で見る色なんて殆ど綺麗だと思わないからどうでも良いんだよ馬鹿w

強いて言えば、現実で見る色で綺麗だと思うのは花くらいだな。
花の色は彩度豊かで鮮やかで綺麗だよな。
つまり、美しい色かどうかは、色のバランスが取れているかどうかよりも
色の鮮やかさが重要なんだな。あと、コントラストの高さとかな。

コントラストの低い液晶のマスモニよりもXEL-1のダイナミックモードの方が
綺麗だしな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 14:03:01.42 ID:6ShITfRi0
>>318
じゃあなんでメーカーは6500ケルビンに設定して出荷しないんだろうね
そりゃ当然だよね
日本人には黄色に見えるんだから
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 14:20:24.64 ID:w7ry0zd/0
>>328
どのメーカーのどのテレビが色温度いくつだったの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 14:24:16.49 ID:fwXRSzXC0
9300Kみたいな空の色は存在しませんwwwww

現実の空は、季節や時間の関係を考慮しても2000Kから6500Kまでw
9300kみたいな色は存在しませんw
家庭で使われている蛍光灯も7000kまでが一般的だからなwww

9300kがいかに現実から離れているか分かるなw


テレビのダイナミックモードの色温度は10000kを超えているwwwwww

こんな高い色温度は、この自然界にはほとんど存在しませんwwwwww
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 16:46:44.47 ID:cqFbhhOZ0
>>326
そのことを言っているのではない
シーンリファードとアウトプットリファードは分離して考えるんだよ

332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 00:59:35.31 ID:JEYaUcL3P
スペクトル分布が偏ってて(低演色性)ドリフト(色かぶり)とそれに対する順応が発生するのもまずいのけ?
カメラだと色温度設定だけじゃ(順応した主観を再現するのが)無理だから蛍光灯モードなんて補正機能があったりするけど
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:07:25.63 ID:NsP0vkJF0
>>244
メーターはi1DisplayのOEMです
今月買ったばっかりなのでまだ新しいです

色温度は低で始めましたが、輝度は低だと暗かったので中にしてます
あれから色々と試してみましたが、
どうしても濁ったような色にしかなりません
赤緑っぽく色被りをしているような素直な発色とはほど遠い感じで、
結局今も目視で好みの画質に調整して視聴しています
CalMANのヘルプにも最後は目視で調整してくださいと表示されるのでこれでいいんじゃないかと思ってます
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 02:25:19.06 ID:W56A9LMd0
6月16日(土)アバック大阪梅田店で行った視聴・キャリブレーションイベントの模様が同店のブログにUPされました。
スライド付でキャリブレーションについてもかなり詳細に掲載されていますので、ご参考に!
https://www.facebook.com/VideoCalibration/posts/436682009699173

【大阪梅田店】JVCプロジェクター徹底視聴会報告!(前編)
http://blog.avac.co.jp/umeda/2012/06/jvc-1274.html
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 02:52:56.05 ID:W56A9LMd0
【大阪梅田店】JVCプロジェクター徹底視聴会報告!(後編)
http://blog.avac.co.jp/umeda/2012/06/jvc-7d50.html
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 03:02:47.55 ID:S9eH7DfB0
>>333
キャリブレーション結果画面をプリントスクリーンして見せて。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 06:57:13.10 ID:K0D8Y1GF0
>>323
>PCは印刷とのマッチングを考慮するが、
>ビデオは考慮しないから

SD、HD、PALな動画とモニター間でもマッチングがあるけど、Winじゃない
方だと。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 15:25:46.37 ID:CIeW+1Kl0
>>334
やっとキャリブレーションが日本にも根付いてきたかw
しかしAV機器の技術に長ける日本にISF認定者が鴻池くらいしかいないってのが
いかに日本のホームシアターが遅れているか物語るな。

根拠のない高画質
根拠のある高画質

これがキャリブレーションとただの映像調整の違いなんだよな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 15:41:17.51 ID:CIeW+1Kl0
キャリブレーションというのは好き嫌いや好みが入る余地はありません。あくまでも基準に合わせるという作業なのです。

プロジェクターやプラズマテレビ等は、時間と共に色が変わっていきますので、本当は定期的なキャリブレーションが必要になります。

この土台が出来て初めて好みの映像調整が始められます。
http://blog.avac.co.jp/umeda/2012/06/jvc-7d50.html
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 18:20:11.32 ID:8zW4Q+W70
と言うよりは「ニセモノの高画質」か「ホンモノの基準画質か」ってことかもしれんね
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 18:36:06.87 ID:W56A9LMd0
どんな画質が高画質かという議論をしてる時点で日本は遅れてる
海外フォーラムではそんなこと疾の昔に議論し尽くされてる
今ではキャリブレーションに異論を唱えるマニアはほぼ皆無
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 18:42:13.50 ID:W56A9LMd0
ところでCalMANユーザーに朗報
Ver5でようやく5ポイントのサチュレーショントラッキング機能が追加されるようだ

These measurements ? which we now have access to (from Calman version 5) ? will reveal any of these errors.
http://www.hdtvtest.co.uk/news/samsung-ue55es8000-ue46es8000-201205301790.htm?page=Calibration

New for all HDTVTest reviews going forward are 5-point colour tracking measurements,
courtesy of the hot-off-the-press, pre-release version of Calman version 5.
These new (for us) measurements track colour accuracy not just at one level, but at five:
http://www.hdtvtest.co.uk/news/lg-47lm960v-55lm960v-201206041831.htm?page=Calibration
343名無しさん┃】【┃Dolby :2012/06/18(月) 22:26:27.43 ID:rltcsDuH0
ガンマ
明室では弱めで暗部情報を引き出す。見やすい映像!?
こんないい加減なスライド作っていてISF大丈夫かよ〜
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 00:03:43.96 ID:VBdiS9r/P
ISFやTHXは映像製作業界及び厳密なマスモニリファレンスとは違う世界の団体だし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 01:10:41.47 ID:eZ4/bp6w0
でもISFはITUの定めた基準値を守っているよな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 04:56:22.11 ID:tPNEZkrw0
ISFはTomHuffmanに色の説明が明確ではないと指摘されてたな
それを知ってからISFの技術レベルはあまり高くないんじゃないかと思うようになった

>>342
これでやっとカラーデコードの精度を知ることができるようになるな
色域が完璧でも色のデコードが不正確なら色はずれてしまうのに、
それを知る手段が今まで無かったんだよな
CalMANほどのソフトが今まで対応してなかったのが不思議だ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:34:54.74 ID:7YebCSnP0
JVCプロジェクター視聴

> 最後にX90RにはセンサーとPCソフトのセットを購入すればキャリブレーションを自動で行える機能が
> 内蔵されていて、そのキャリブレーションについての解説があり実演もしてくれました。
> 「ガンマ」と「色域」のユーザーに開放されていない調整項目を含めた調整を自動で行えるということで
> 実際にわざと設定値をずらした絵をキャリブレーションでみるみる初期状態に調整してやる実演は実に説得力のあるものでした。
http://d.hatena.ne.jp/moticent21/20120623/1340460334
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:47:44.11 ID:Mhf94Y3+0
↓みたいな奴がいるから日本は機能を省かれた劣化版しか売られないんだろうな

> 35 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/27(水) 09:00:58.43 ID:RwdMe2sW0
> >>33
> 価格にはざくっとだけどレビュー書いてる。
> 国内はプラズマの方が高画質という先入観を持ってる人が多すぎだし、両方持ちでも廉価液晶との比較だったりして話にならんもんな。
> BRAVIAスレで、俺の他にもHX920とVT3両方持ちでスポーツ以外はHX920と言ってる人がいたし、実際に両方所有すれば少なくともプラズマの無条件勝利というような現状ではないというのがわかると思うんだけどね。
> 36 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/27(水) 09:13:28.30 ID:bGLJqA9c0
> >>35
> X5とKUROの比較レビュー書くなら海外みたいにキャリブレーションの結果とか
> 黒レベルの測定とかも載せてほしい
> 日本じゃそういう比較は見ないから見てみたい
> 37 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2012/06/27(水) 09:16:36.58 ID:RwdMe2sW0
> >>36
> すまんが最近のデータ偏重的な流れには違和感を抱いているので、個人的にはそういうデータ的な側面にはあまり興味がない。
> あくまで、映像を見て感動するか、自分が綺麗に見えるかで判断している。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:56:05.07 ID:3DJ9kwy00
俺はパナの42ST3を使っているが、勿論キャリブレーションはやっていない。
ただ一つ言える事は、このプリセットモードの「オート」は、このテレビの
プリセットモードの中で、ITUが定めたBT.709基準のターゲットに最も近い設定
値であると断言できるwwwwwwww

データがあるなら持ってきてみ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 19:23:49.37 ID:+SiIrTP20
>>349
誰に向けてのレス?

42ST3でなくTH-P42S2なら親が寝室で使っているが、キャリブレーションはしてない。
いずれ時間があるときにやってみたい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 03:55:36.12 ID:ZhG56Vj80

キャリブレーションすると色が薄くなる、黄色くなる、薄暗くなるなどと
ほざいている奴の共通点


1)単にキャリブレーションが正しくできていない

2)薄暗く感じるほどの明るい場所で見ている(キャリブレーションの理想環境は暗室である)

3)現実には存在しない程に濃くした色を見続けることで色の感覚が狂ってしまっている。
(普段から砂糖を大量にかけて甘いものばかり食べている奴が、普通の人が十分
甘いと感じる物を食べても甘いと感じない事と全く同じ現象)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:53:45.50 ID:0IgUbGql0
なかなか普及しないな、キャリブレーション
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:04:20.11 ID:SgiNrGz3P
結局i1display pro+CaLMANとSpyder4 TV HDどっちがいいんや!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 13:17:27.99 ID:62rwW6e/0
>>353
色温度が2ポイント調整出来るならi1+CaLMAN
色温度調整が出来ないorキャリブのやり方判んねーにはspyder4TV
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 17:45:31.66 ID:QuztWFZ40
初心者でも手軽なSpyder4 TV HD→慣れた/満足できなくなったら+CaLMANという手も
i1display proとSpyder4の精度耐久性の差がいまいち不明だけど
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 05:27:28.97 ID:QV4FjpQr0
ただで調整するためのBD素材集ってありますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 09:35:17.73 ID:n/btfAMe0
>>356
AVS HD 709だな
HDMV形式とAVCHD形式がある
ダウンロード後に解凍してISOを焼けばおk
http://www.avsforum.com/t/948496/avs-hd-709-blu-ray-mp4-calibration
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 21:58:49.81 ID:42WMBaBL0
おれのおかげだなアンチキャリブレーションが敗北し逃走していったのは。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:01:37.21 ID:42WMBaBL0
>>321
減るよ。まあ当然だけど。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 22:27:09.94 ID:QV4FjpQr0
>>357
ありがとう
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 06:21:29.68 ID:VkeeOb6x0
キャリブレヲタが嫌われたのは、独自スレでやらずにあっちこっちのスレに突撃して
必死でコピペしまくったから嫌われたんだぞ

きらわれなくなったのは、独自スレでのみやるようになったから
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 08:11:40.40 ID:NkAjtH3N0
キャリブレーションwしても高画質になるわけじゃないからね
するのは高画質じゃなくても正しい色で見たい奇特な人だけ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 10:43:25.30 ID:p4BtlrFc0
事実なので反論できないコピペでキャリブレーションしないと高画質にならないことがだいぶ認知されて、
キャリブレ君の俺にコンプレックス持っちゃったみたいだよね>>361-362は。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 10:45:52.19 ID:kQYE2JEU0
キャリブレーションすると色が自然になるね。
自己流の目視調整だと、どうしても自然にならなかったんだよな。
キャリブレーションしたそれが解消されてスッキリした。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:49:44.16 ID:2lIU4YGN0
RGBのバランスが取れるほどティスプレイの性能が高い事になる。
業務用機器なんかはその点では民生用を遥かに越えるし正確性に長ける。
民生用でも100万を越えるようなハイエンドモデルは追い込み次第ではここ
まで正確な色を出せる。
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/2L.jpg
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:52:11.32 ID:2lIU4YGN0
キャリブレーションした画質が自然で高画質なのは当然だよね。
RGBやコントラストや階調のバランスが取れて最適化されるんだから。
制作者も最適化された状態のディスプレイ(マスモニ)で作るのだから
視聴者も最適化された状態のディスプレイで見れば、最も高画質で自然
で再現されるのは当然。
逆にメーカーが作った絵作り(笑)だとRGBはバラバラ。コントラストや
階調もメチャメチャでギトギトの不自然な画質にしならないよね。
そしてそういう事実を突きつけられると悔しくて仕方が無い馬鹿が
ファビョるんだよね。ファビョっても事実は変わらないのにねw
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 17:55:28.56 ID:7GQooKwG0
素朴な疑問なんですが
キャリブレーションBDを使用してTVを調整する際に
BDプレイヤー自体はキャリブレーションしなくていいんでしょうか?

何が言いたいかというと映像の出力機器毎に、TVをキャリブレーションするのが正解?
TVに繋いでる機器がPS3、PC、HDDレコーダーの3つあれば
その3つ全てで調整するものなのでしょうか
また場合、TVが入力端子毎に調整出来る機能が有ることが条件になりますよね

でもそうした場合、普通に地デジを見てる時ってどうなるんでしょうか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:10:54.94 ID:NkAjtH3N0
きゃりぶれーしょんw
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:11:48.08 ID:SBfSGSho0
>>367
プレイヤーでソースいじられてないかは確認出来るならやったらいいんじゃない?
でも測定機高いよ。以前見た話じゃOPPOのプレイヤーが測定では正確な再生してたとか。
可能なら出力精度高いプレイヤーが使えるといいよ。

業務系の編集システムでも出力側を基準信号に対して合わせるの基本だし、精度高い機器を基準にして
それに対してできるだけ他の出力機を校正するのがいいかと。
キャリブレートってのはおかしな出力はおかしいままに表示するもんだし、たとえば地デジだともし
局ごとに送出に大きな違いがあったとして、局ごとに合わせるってのはまた別の話だと思われ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 21:27:16.33 ID:NkAjtH3N0
キャリブレーションwをするとくすんだ薄い色合いになる
こんなのが奇麗なわけがない

http://adpn.sakura.ne.jp/kusunoki/lz9600/
>  色相も良好になりましたが、昔ながらのPC的なくすんだ色味になってしまいました。
>  sRGBに調整したなので当然なのですが、やはり鮮やかな色味は捨て難いので、
> 正確性は欠きますが、色域は「ワイド」に設定して使うことにしました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:33:27.90 ID:OaQbmQv40
キャリブレーションすると色が薄くなる、黄色くなる、薄暗くなるなどと
ほざいている奴の共通点


1)単にキャリブレーションが正しくできていない

2)薄暗く感じるほどの明るい場所で見ている(キャリブレーションの理想環境は暗室である)

3)現実には存在しない程に濃くした色を見続けることで色の感覚が狂ってしまっている。
(普段から砂糖を大量にかけて甘いものばかり食べている奴が、普通の人が十分
甘いと感じる物を食べても甘いと感じない事と全く同じ現象)


372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:39:46.64 ID:NkAjtH3N0
キャリブレーションを肯定している人間の共通点

1)ソースに忠実な画質が高画質だと妄信してる

2)薄い色が高画質だと勘違いしている

3)高画質の基準は人によって異なるのに
キャリブレーションが一番高画質だと押し付けている
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:45:11.98 ID:NkAjtH3N0
本当にキャリブレーションが高画質ならなんで普及しないんだろうねw
そりゃ当然だよね
ソースに忠実=高画質とは限らないんだから
ブラビアスレとかレグザスレ、アクオススレを見てご覧よ
キャリブレーションの話題すら出てこない
それは決して2ちゃんだけじゃない
価格コムのクチコミもキャリブレーションのしてる人間なんてほとんどいない
そりゃ当然だよね
製作者の色より自分好みの色の方が自分にとって高画質なんだから
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:01:03.09 ID:fgq4+t9R0
キャリブレーションすると色が薄くなる、黄色くなる、薄暗くなるなどと
ほざいている奴の共通点


1)単にキャリブレーションが正しくできていない

2)薄暗く感じるほどの明るい場所で見ている(キャリブレーションの理想環境は暗室である)

3)現実には存在しない程に濃くした色を見続けることで色の感覚が狂ってしまっている。
(普段から砂糖を大量にかけて甘いものばかり食べている奴が、普通の人が十分
甘いと感じる物を食べても甘いと感じない事と全く同じ現象)

375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:02:22.91 ID:fgq4+t9R0
RGBのバランスが取れるほどティスプレイの性能が高い事になる。
業務用機器なんかはその点では民生用を遥かに越えるし正確性に長ける。
民生用でも100万を越えるようなハイエンドモデルは追い込み次第ではここ
まで正確な色を出せる。
http://community.phileweb.com/images/entry/283/28375/2L.jpg

376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:05:07.58 ID:fgq4+t9R0
キャリブレーションした画質が自然で高画質なのは当然だよね。
RGBやコントラストや階調のバランスが取れて最適化されるんだから。
制作者も最適化された状態のディスプレイ(マスモニ)で作るのだから
視聴者も最適化された状態のディスプレイで見れば、最も高画質で自然
で再現されるのは当然。
逆にメーカーが作った絵作り(笑)だとRGBはバラバラ。コントラストや
階調もメチャメチャでギトギトの不自然な画質にしならないよね。
これが脳内妄想による高画質理論ではなく、客観的、論理的な高画質理論。
それを理解できない日本人は遅れているし、ガラパゴス化している。
でも最近になってやっとキャリブレーションの重要性が認識されるように
なった。
しかし、それでもまだ理解できず必死にキャリブレーションを否定する馬鹿
もいる。
そしてそういう事実を突きつけられると悔しくて仕方が無い馬鹿が
ファビョるんだよね。ファビョっても事実は変わらないのにねw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:44:18.71 ID:D5oPSSjq0
キャリブレ主義→リファレンス主義→ピュア主義
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 00:01:29.33 ID:oi+PXPd20
記憶色好きはドンシャリ好きって感じか
正直好きな方見ればいいと思う
キャリブレ機能や項目削るのはマズい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 02:08:38.30 ID:cMjNBZOY0
このスレにいる奴は、数十スレごとに同じコピペをしないと気がすまないのか?
せめて数百スレに1回とかにしろよ
380367:2012/07/11(水) 23:15:51.11 ID:c8oeQAna0
>>369
こんな質問をしているぐらいなので、新たに高精度なプレイヤーを揃えるほどのレベルではないです
手持ちの資産内でプレイヤーを信じて調整してみます。
このスレで安価なオススメ出力機器でもあるといいですね

敷居が高そうだったので肩の荷が下りたというかスッキリしました
ホントにありがとうございます
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:24:35.23 ID:7NXzYG1V0
高精度ってどういう意味か知らんが、
BDの場合は規格通りデコードしただけでは画質があまりよくないので後処理は必要だな

画質のみなら、パナのBDレコがよぶんな色付けをしない比較的素直な画質でいいとおもうよ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:45:13.72 ID:tVcC5PlN0
>>381
おまえ例の「DUO使ってオートキャリブレーションしたけど画質は必ずしもよくなるわけじゃない」とか言ってたやつだろ
まだ懲りずに「自分は画質オンチです」って言いに来たのか
食品添加物てんこ盛りの画質に慣れた目には奇麗に見えないのも無理ないが、
「BDの場合は規格通りデコードしただけでは画質があまりよくない」と嘘を広めるのは止めろよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:55:33.94 ID:7NXzYG1V0
ん?ひとちがいでね?
おれはキャリブレーション否定したことなんてないぞ?

最初から調整してあるモニターや、自前でキャリブレーションしたプロジェクターだと、
色付けの濃い機種だと不自然に感じるからパナのBDレコがいいって意味で書き込んだだけだ

あと、プロジェクター使うと、やはり企画書通りのデコードでは、画質があまり良くないと感じるな
ノイズリダクションや色解像度が低い問題の対策は必須
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 23:59:45.29 ID:W564NTYd0
なんでこのおっさんこんなに攻撃的なんだろうな
自分はCIAに監視されてるとかそんな妄想でもしてるのだろうか?

むかしは他のスレに出張してコピペ貼りまくってたからうざかったが、
まあこのスレだけでやってる分には好きなだけやってもらってかまわんが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:06:24.75 ID:tVcC5PlN0
>>383
キャリブレーションのターゲットはなんにしてる?

> ノイズリダクションや色解像度が低い問題の対策は必須

これはキャリブレーションとは関係ないと思う
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:15:05.88 ID:e3NiGyRv0
>>383
俺も規格どおりにキャリしても画質良くないと感じるな
だから今は結局キャリしないで好みの画質に調整してみてる
センサーが無駄になったけど勉強代と思うことにした
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 00:36:47.28 ID:nEzmplyk0
>>381
この場合の精度はソースのガンマとかいじらずにそのままみたいな意味。
HDMI出力の場合はそもそもBDの4:2:0をそのまま出力することが出来ないとかパナが
解説してたんで、4:2:0から4:4:4や4:2:2への変換はうまい方がいいとは思うが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 07:27:06.66 ID:4R7TH5zJ0
>>384
自分に自信がない人ほど攻撃的になる。

自分のパナのプラズマが画質が悪いと言われて悔しい →
海外では評判が良い →
どうやら海外ではキャリブレーション文化があって画質評価もキャリブレーションを前提で行っているらしい →
(違う機種を同一基準で数値評価するためには条件を同一にしなければならないのだから当たり前)
これでこれまでのうっとうしいやつを言い負かせるぞ!! →
各所で意見の押しつけや決めつけで攻撃的な言動をとる →
反論されないから俺の理論が正しかった →
(単に面倒だから相手されないだけ、もしくは意見交換にすらーならないから見放されているだけ)
本人のみ勘違いして天狗になっている(今ここ)

そこを通過して自分なりの考えを持った人もこの板だけでも何人もいるみたいなのに、自分のみが正しいと思い込んでいる時点でダメ
だから自分を守るために攻撃的にならざるを得ないんだろうけど
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 08:36:52.84 ID:jjTGZnbz0
そもそもキャリブレーションが海外で普及しているというのも幻想だけどな
キャリブレーション人口の絶対数が多いだけで、割合はけっして多くない
してるのはマニアの中でもせいぜい2割程度で大多数は好みの画質に調整してるよ
それに海外のフォーラムを見てる人ならわかると思うけど、
外人もキャリブレしてる人や推奨してる人はたいてい原理主義者のキチガイばかりで、
同じマニアからも煙たがられてる
キャリブレのフォーラムができたのもそいつらを隔離するのが目的だったからな
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 09:39:24.45 ID:uaValnhr0
外人の場合キャリブレしない奴の大半は画質に興味ないただの一般人。
そういう奴はフォーラムなんて見ないし、例えば映像で言えば、ただ映像が
見たいと言うだけで、BDにあまり興味なくてDVDで十分な連中だからな。
その代わり、大画面に対するニーズは日本を遥かに凌駕する。
なにしろ、北米のプロジェクター市場は日本とは比較にならんほどデカイし、日本じゃ
とっくに絶滅したリアプロすらあっちはまだ健在で、やっすい、1、2万のSDホーム
シアタープロジェクターでDVD見てる家庭が日本より遥かに多い。

そういう意味で、画質に拘るマニアの比率自体は日本も海外も変わらんが
問題はそのマニアの中の、画質に対する認識の違い。
欧米ではBDを見たりしている画質に拘りのある奴らはキャリブレーションしてる奴が多い。
日本はその画質に興味ある奴らですら、間違った認識によって、メーカーや広告料貰って
宣伝している評論家の発言を真に受けて好みや絵作り信仰が強く、非合理的な高画質理論
で画質の良し悪しを語るからたちが悪い。
そんなものは、「お前はそうなんだろう、お前の中ではな」と言うもので、ちら裏に書いとけばい
いだけで、客観的に共有するものではないんだよな。

でも、やっと今になって、国内唯一のISF認定者の鴻池が動き出した事で、各AV誌や専門店
、評論家もキャリブレーションに対して認識を改めるようになった。
このスレが出来たのもそうだろうな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 10:11:19.94 ID:4PyiWFdw0
>>388
>自分のパナのプラズマが画質が悪いと言われて悔しい

一部のKURO狂信者が必死だったからねw
パナのプラズマは色が不自然だ!!!!!
どんだけ調整しても、KUROとは性能の違いがあるので
KUROのようなソース・制作者に忠実な自然な色は無理だ!!!!!

と、キャリブレーションした事が無い目視調整でパナプラの
色を必死に批判しているKURO信者が必死だったからねw
よく言われたKURO信者のお決まりのフレーズが

「パナプラはダメだわ。とにかくどう調整してもKUROのようなソースに忠実な自然な色にならない」

とねw
そりゃ当然だわwwwww
素人の目視調整で、キャリブレーションして出荷されたKUROのディレクターモードを再現できる
わけもないww

ところが

パナのVT2で、10ポイント調整でキャリブレーションすれば、KUROのディレクターモードと同等にソースに
忠実な自然な色が再現できるとデータをもって証明された。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 10:30:21.88 ID:jjTGZnbz0
>>390
そのマニアの中でもキャリブレする人は減少傾向にあるし、
最近は好みの画質調整に回帰する動きがある

> 日本はその画質に興味ある奴らですら、間違った認識によって、メーカーや広告料貰って
> 宣伝している評論家の発言を真に受けて好みや絵作り信仰が強く、非合理的な高画質理論
> で画質の良し悪しを語るからたちが悪い。

その構図は海外も同じで、メーカーがISFやCALMANに置き換わっただけ
キャリブレーションが普及すると誰が儲かるか?という視点で考えるとよくわかる
キャリブレが普及するとセンサーを製造・販売してるメーカー、キャリソフト作ってるCALMAN、
テストソース作成してるDVE、セミナーを開催してるISFやTHX
結局海外もこの構図は変わらない
ISFやCALMANが宣伝してる製作者の意図やソースに忠実な画質の信仰が強く、
規格に忠実な画質が絶対に高画質という理論を振りかざしているからたちが悪い。
海外でキャリブレ離れが加速してるのは規格どおりの画質より好みの画質の方が良いと再認識し始めたからで、
「好みの画質で見たい」という本能に回帰するのは当然の帰結

> そんなものは、「お前はそうなんだろう、お前の中ではな」と言うもので、ちら裏に書いとけばい
> いだけで、客観的に共有するものではないんだよな。

海外のキャリブレ信者と同じで自分の価値観と一致しない者を排斥するから煙たがられるんだよ
キャリブレしてない人が言うならまだしも、キャリブレ経験者が奇麗に見えないと言ってるんだからその意見も尊重すべきだろ
キャリブレが万人にとって高画質に見えるとは限らないし、
現にキャリブレ経験者の過半数が好みの画質調整に回帰してるのもキャリブレが必ずしも高画質ではないと気づいたからだよ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 10:51:55.80 ID:fozTUzPk0
>>392
>海外でキャリブレ離れが加速してるのは

ソース
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:08:43.69 ID:Jp5V5B8r0
> でテレビを全面白表示にし、被験者に好みの白になるように調整してもらうというもの。
> 実験を行ったのが日本人なので、被験者もおそらく日本人ではなかろうか。この実験
> の結果、好みの白は平均すると色温度9000Kの白という結果になったそうだ。また、
> 市販の蛍光灯を照明にした場合は、照明光の色温度+3000〜4000Kの色温度が
> 好まれるという結果が出たとの事。蛍光灯の色温度は昼白色で5000K、昼光色で
> 6500Kなので、+3000〜4000Kだとだいたい8000〜10000Kくらいになる。さらに別
> の人の実験では、画面の輝度が高いほど好ましい白の色温度が高くなるという
> 結果が出ている。画面輝度100cd/m2のときは7000Kで、450cd/m2では9000Kに
> なったとの事。これらの結果を見ると、日本のテレビの色温度が9300Kになってい
> るのにはそれなりに根拠があるといえる。日本人の好きな白は色温度9300Kくらい
> だ、ということだろう。
http://d.hatena.ne.jp/kei_kei/20071201/1196478693



原理的にただしい色だからといって、必ずしも人がその色を良し感じるとは限らない。
つまり、原理的に正しい色と、人間が心地よいと感じる生理的な色の良し悪しは別ってことだ。
いいかげん、現実を受け入れろよキャリブレーションキチガイよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:18:58.56 ID:Jp5V5B8r0
> 原理的にただしい色だからといって、必ずしも人がその色を良し感じるとは限らない。
> つまり、原理的に正しい色と、人間が心地よいと感じる生理的な色の良し悪しは別ってことだ。
> いいかげん、現実を受け入れろよキャリブレーションキチガイよ。


↑結局、これにまともに反論できるキャリブレ信仰者はいないわけだw
いるならしてみ?


無理だからなw

もう一度言うぞ?


原理的にただしい色だからといって、必ずしも人がその色を良し感じるとは限らない。
つまり、原理的に正しい色と、人間が心地よいと感じる生理的な色の良し悪しは別ってことだ。

その証拠に>>370みたいにキャリブレーションをした上で、好みではないと判断している
人も少なからずいる事がそれを物語るww
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:54:07.69 ID:U+hpHcGe0
日本のAVマニアって、目の感度が衰えたジジイが多いから
暗所前提調整された基準値の色を地味に感じるだけだろう。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:37:49.81 ID:vn1mh45K0
AVマニア = ばか

こうかな。キャリブレーションを必死に否定してる様がw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:19:43.04 ID:ZX0228k+0
キャリブレーションしたテレビの映像が肉眼で最も高画質に感じるということが真実なら、測色器は要らない。
測色器なしでも、肉眼で最も高画質に感じるように調整すればよいのだから。
キャリブレーションは、単に、目標値どおりにするだけ。
目標値どおりにすることは、人間の目ではできない。
人間の目は状況に応じて順応し、絶対値が分からないから。
目標値どおりにしたテレビが高画質かどうかは、個々の価値観。

キャリブレーションしたテレビの映像が撮影現場の色を最も忠実に再現しているとは言えない。
映像データ自体が忠実色なのか記憶色なのかは、制作者の好み次第。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 14:52:23.32 ID:5k2rMg1Z0
「高画質定義議論」は余所でやれよキチガイども
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:04:32.85 ID:ig9T6CKD0
■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:12:25.34 ID:oEYEEDAwP
>>377
計測主義→マスモニ主義→無加工原理主義か
計測主義以外だと殆どのダイナミック系駆動や補正処理は駄目で
原理主義だとI/P変換や倍速、サブフィールド処理も駄目なんだろうな
ABLがきついPDPは論外、特殊駆動その他を全て切った液晶が至上と
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:14:43.89 ID:hXkhqSn40
そもそも、本来直視型ディスプレーなんて、
メーカーが最初からマスターモニターの映像に近いモードを入れとけば、
キャリブレーションなんてする必要ないんだよな
なぜか民生用じゃかなりいじった画像のモードしかない機種がほとんどだけど

試聴環境によって大きく変わるプロジェクターはまた別な
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:20:16.14 ID:ig9T6CKD0
そりゃちゃんと暗部階調などが適切な状態で明るく鮮やかに見れる環境てのは暗室だからな。
暗室で見る奴は殆どいないから、階調潰してでも明るい部屋で鮮やかに見れるようにコントラスト
飛ばすんだよな
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 15:57:41.97 ID:ZX0228k+0
>>399
そんな議論は、余所でもやらない方がいい。
何が高画質かなんて、人それぞれ。
俺自身はキャリブレーションする派だからこのスレにいるが、他人は各々好きにすればいい。

奴がキャリブレーション=高画質を必死になって他人に押し付けようとしている動機は何か。
現実社会で蔑まれていることによる劣等感を「キャリブレーションしてる俺ってスゲー。」と自画自賛することにより癒したいから。
自分を馬鹿にしてる周囲の人を、間違った状態のテレビを見てる劣等人種だと見返したい。
奴にはキャリブレーションしたテレビしかすがるものがないから、どうしてもキャリブレーション=高画質が万人に当てはまる真実でなければならない。
奴の書き込みは、本当は他人向けじゃない。
「鏡よ、鏡よ、鏡さん。世界で一番正しい状態のテレビを見てる、世界で一番正しい人間はだ〜れ?」と、自分を納得させるため・自己暗示にかけるために書き込んでる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:00:30.17 ID:ltxwodAJ0
海外じゃテレビを見るときに明かりを落とす人も多いけど
日本じゃ殆どの人がそのままだからな
そのことをメーカーも分かってる

>>401
計測とマスモニの間ぐらいに業界基準に合わせるのが絶対正義といいつつ
ABL切れなくても主観上は致命的じゃ無いから家庭用PDPもOKと言う
矛盾主義もといご都合主義もあるから大丈夫
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:31:50.65 ID:jjTGZnbz0
海外では2000年代後半にキャリブレブームが到来したが最近は廃れ始めてる
日本では遅れて今ブームが来ようとしてるのかもしれないが、
いずれは海外同様に廃れるだろうな
一度はキャリブレに手を染めて「これがソースに忠実な絵か、すげー」と思うかもしれないが、
次第に自分の好みとのミスマッチを感じ始め、また好みの調整をするようになる
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:32:16.49 ID:g1H3b2jm0
ソース出せや
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 16:03:48.80 ID:bqfb7tq00
価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイ ユーザーレビュー・評価 (分類:プロフェショナルレビュー)
http://review.kakaku.com/review/newreview/CategoryCD=0085/list=pro/

鴻池賢三さん、キャリブレーションすれば安物でも高額モニタと変わらないと思ってるのかね?
プロならもっと高bitで3次元なLUTやムラ補正付いたNEC PAシリーズかナナオ CGシリーズ買っとけよ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 16:16:12.71 ID:HSZX9N+I0
別に写真や映像制作のプロじゃないからんなもんじゃないの?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 16:22:22.03 ID:bUxQEIYg0
しっかりとキャリブレーションすれば、素人の目視判断ではどんな高額モニタも大体同じように見える。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 22:14:57.88 ID:vZ1GvgJc0
@2012年秋に4K60p転送に対応したHDMIの新バージョンが規格化される。



A直ぐ後の年末商戦時に各メーカーから一斉にHDMIの新バージョンに対応した4Kのテレビや
4Kのプロジェクターが発売される。



B2013年の年明け早々に次世代コーデックが国際標準化される。



C4Kのブルーレイの規格化が策定される。



D次世代コーデック、4K60p出力、4Kのブルーレイの再生に対応したPS4と
4Kのブルーレイソフトが、2013年の年末商戦時に発売される。



流れとしてはこんな感じか
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 16:42:18.45 ID:BO89O+Ja0
キャリブレーションして色域を狭めても色褪せるだけで奇麗にはならない
色域を広げて人間の知覚できる色域に近づけたほうが自然かつ奇麗になる


> 赤色レーザー光とシアン色LED光のハイブリッド構造バックライトの採用。
> 従来※表現できなかった深紅と鮮烈な緑を再現できるようになった点が新しい。
> コンテンツ製作の過程で失われることが多い色情報を、
> 高い色再現性を活かしてオリジナルに近づける事により、自然で鮮やかな表現が可能となっているのだ。
http://www.phileweb.com/review/article/201207/17/545.html
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 16:57:35.34 ID:JpY53Hur0
>>412
そういう可能性はある。
だからといって、キャリブレーションを全否定する必要はない。
広色域は活かしつつ、ガンマだけキャリブレーションで目標値どおりにするとか。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:06:26.88 ID:BO89O+Ja0
>>413
> 広色域は活かしつつ、ガンマだけキャリブレーションで目標値どおりにするとか。

好みに調整してる時点でそれはキャリブレーションではない
つまりあなた自ら否定しているのだ
キャリブレーションせずに好みの画質に調整したほうがいい、と
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:50:55.83 ID:JpY53Hur0
>好みに調整してる時点でそれはキャリブレーションではない
そんなのは言葉の定義の問題。
パソコンモニタのキャリブレーションでは、ガンマ・輝度・白色点などを目標値に合わせ、色域は測るだけ。
ガンマ・輝度・白色点などをいくつに合わせるかは、ある程度定番の目標値はあるが、どんな目標値にしようとキャリブレーションであることには変わりない。
それと同様、俺の「キャリブレーション」の定義は、センサーとソフトを用いてガンマだけを好きな目標値どおりにすることも含む。

まあ、そちらは三菱電機REAL LASERVUE LCD-55LSR3を買って、好きなように使えばいいさ。
何が高画質なのかなんて、人それぞれだ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 18:04:56.39 ID:BO89O+Ja0
>>415
つまり世界で一つだけの俺様定義では
センサーとソフトを使って好きな目標値にお好み調整するのがキャリブレーション、と
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:13:55.70 ID:JpY53Hur0
>>416
世界で一つだけの俺様定義だけじゃなくて、むしろ一般的だよ。
色温度もAdobeRGBやsRGBはD65目標だが、印刷業界ではD50に合わせてキャリブレーションするのが一般的だし、
モニタの設置現場で環境光や紙白を測ってそれに合わせてキャリブレーションするのもOK。
このスレでは教条主義的なキャリブレーションキチガイが正しい設定は一つだと押し付けているが。

そちらはキャリブレーションがこういう定義だと都合が悪いのかい?
こう言われてしまうと、キャリブレーションを叩いて気持ちよくなれないので困るとか?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:19:49.79 ID:JpY53Hur0
どのキャリブレーションソフトでも、目標値を適当に変えられるようになっている。
正解が一つなら、そんな仕様にはなってない。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:33:27.33 ID:2avuC0dN0
そりゃ色んな基準値があるからだろ。
ITUが勧告しているHDTV規格の国際基準はBT.709だから
キャリブレーションソフトを使って調整する場合は
BT.709をターゲットに調整するのが正しい調整方法
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 19:54:59.69 ID:JpY53Hur0
>>419
印刷業界で何の規格にもなってないD50にキャリブレーションしているのと同様、
BT.709に準拠しなけりゃキャリブレーションじゃないなんて言えんよ。

で、419氏は、キャリブレーションがこういう定義だと都合が悪いのかい?
412氏は、LCD-55LSR3を買って、好きなように使えばいい。
419氏は、BT.709にトコトン合わせようとすればいい。
このスレでは、センサーとソフトを使って効率的に各々の目標とする画質へ辿り着くノウハウを持ち寄ればいい。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:09:57.23 ID:hRUYF0Vk0
印刷業界は印刷業界の基準で調整するのが正しい調整

同様に

HDTV業界はHDTV業界の基準で調整するのが正しい調整

重要なのは、ソースとテレビ(モニタ)の基準値を合致させること。
これが狂っていると、間違った色になる。
千と千尋のDVD事件なんかまさにそう。
あれは製作側が9300Kと言う高い色温度で製作しており
多くの家庭で使われているテレビの色温度がそれよりも低かった為
あのような狂った色で表示されていた。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:15:49.02 ID:hRUYF0Vk0
制作側がD50にあわせているなら、視聴側もD50にあわせるのが正しい調整

同様に

制作者がD65にあわせているなら、視聴側もD65にあわせるのが正しい調整


需要なのは、制作側と視聴側の調整を合致させる事。

これが狂っていると千と千尋のDVDみたいな事件がおきる。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:25:53.37 ID:BO89O+Ja0
>>420
ふむふむ、センサーとソフトを使って好みに調整すればキャリブレーションになる、と
初心者のために次スレからテンプレにしようじゃないか
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 22:28:20.49 ID:1utpzZry0
キャリブレーションで色域が狭くなるとか言ってる馬鹿に何言っても無駄
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:35:45.21 ID:JpY53Hur0
>>421-422
その「正しい」ってのは誰がどういう権利で決めたんだ?
試聴する側が好きなようにして何が悪い?
法律で罰せられるのか?
制作現場は制作現場、試聴側は試聴側さ。
人それぞれさ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:41:59.44 ID:JpY53Hur0
>これが狂っていると千と千尋のDVDみたいな事件がおきる。
制作者の意図を汲んで、色温度を上げて見てあげればいいんだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:50:44.78 ID:SwdOY7Qk0
>>425
誰も好みの調整は否定していない。
だが、そういう事例があると言うだけの話だ。

>>426
そうだ。
だから制作側と視聴側の調整を合致させる必要がある。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 23:59:30.98 ID:JpY53Hur0
>>427
>誰も好みの調整は否定していない。
あんたは否定していないんだろうが、好みの調整を否定している奴はこのスレにいるだろ。

>だから制作側と視聴側の調整を合致させる必要がある。
必要はない。
好きに見ていいが、そんなに制作者の言いなりに見たいのなら、「制作者の意図を汲んで、
色温度を上げて見てあげればいいんだろ。」ってこと。
BT.709なんてのにテレビメーカー業界は縛られる義理がないから、各テレビメーカーが好きなように
画質をいじって販売している。
視聴者もBT.709になるべく近づけようが何しようが自由。
何が正しいなんてものはない。
何が正しいとか何が高画質とかの定義は各人に任せて、このスレでは、センサーとソフトを使って
効率的に各々の目標とする画質へ辿り着くノウハウを持ち寄ればいい。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:03:44.04 ID:KR/4n3120
制作側がD50にあわせているなら、視聴側もD50にあわせるのが正しい調整

同様に

制作者がD65にあわせているなら、視聴側もD65にあわせるのが正しい調整


需要なのは、制作側と視聴側の調整を合致させる事。


これが狂っていると千と千尋のDVDみたいな事件がおきる。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:04:43.86 ID:SwdOY7Qk0
言いなりではなく、正しい色の調整ができるかどうかだ。

これができてないと千と千尋のDVDみたいな事件がおきる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:08:08.49 ID:KR/4n3120
ここはキャリブレーションをするスレであって好みの調整をするスレではない。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:13:32.83 ID:BrgUwNOa0
キャリブレーションはしたことないが、
センサーとソフトを使用すればどんな調整でもキャリブレーションとはさすがに言えないだろ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:23:36.93 ID:l18Z+dQK0
キャリブレーション=校正だからな
好み好み言ってる奴は見るソースごとに毎回自分の好みに調整するんだろ?
制作者が見せたい色も明暗も関係なく好みにするんだろうから
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:52:24.58 ID:NXSzPS7L0
そりゃ一般人は制作者とお話したい訳じゃないからな
だから映像も音も傾向付けとしてイコライジングが顔を利かせる
ここで言われても困る話だが
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:54:36.62 ID:c/jtV9cJ0
>>429-430
制作者と視聴者が同じに合わせなければならないという決まりはないのだから、合わせるのが「正しい」とは言えない。
テレビメーカーも視聴者も、大抵好きなようにしている。
決まりはないが、兎に角自分は制作者に合わせたいという人は合わせればいい。
それだけ。

決まりがないにも関わらず、合わせるのが正しいなどと言ってるから、「制作者の言いなり」と表現したが、別に非難しているわけじゃない。
好きにしていい。

>>431-432
とりあえずガンマ2.2辺りで、色域もBT.709にしてキャリブレーションしてみる。
薄味に感じたら、試しにガンマを上げてみる。
LCD-55LSR3の広色域も試してみる。
最終的に気に入ったものを採用すればいい。
そういった自分の好みは関係なく制作者に合わせたいという人は合わせればいい。
何が正しいとか何が高画質とかの定義は各人に任せて、このスレでは、センサーとソフトを使って
効率的に各々の目標とする画質へ辿り着くノウハウを持ち寄ればいい。

>>433
そうしたければそうしていい。
適当なところで妥協するもよし。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:06:33.48 ID:KR/4n3120
ここはキャリブレーションをするスレであって好みの調整をするスレではない。
好みの調整をしたければ好みの調整のスレを立ててやれ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:09:24.21 ID:KR/4n3120
言いなりではなく、決まりではなく、正しい色の調整ができるかどうかだ。

赤は赤、青は青、緑は緑

これを正しく表示するかどうかだ

これができてないと千と千尋のDVDみたいな事件がおきる。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:31:01.90 ID:c/jtV9cJ0
>>436-437
余所でやる必要がない。
ノウハウが同じなんだから。
人によってキャリブレーションの目標値が違うと、あんたに何の不都合があるんだよ?

千と千尋のDVDみたいな事件は、このスレの参加者がどうしようが関係がない。
このスレの参加者がBT.709教条主義で意思統一を図れば起こらないとでも?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:34:05.26 ID:hlJnfwwp0
>>438
好みの調整はキャリブレーションではない。
ここはキャリブレーションするスレ
好みの調整がしたいなら好みの調整スレを立ててそこでやれ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:36:05.95 ID:hlJnfwwp0
制作側がD50にあわせているなら、視聴側もD50にあわせるのが正しい調整

同様に

制作者がD65にあわせているなら、視聴側もD65にあわせるのが正しい調整


重要なのは、制作側と視聴側の調整を合致させる事。

これが狂っていると千と千尋のDVDみたいな事件がおきる。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:57:33.64 ID:l18Z+dQK0
>>438
ノウハウが同じってのはその好みが数値化できてからの話
それができたらまたおいで
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:18:46.88 ID:c/jtV9cJ0
>>439-440
>好みの調整はキャリブレーションではない。
そんな決まりないから。
AdobeRGBやsRGBなどの規格はD65、印刷業界はD50という話をしたが、
ナナオがEasyPIXで推奨値にしているのは5500K。
このように、みんなバラバラ。

>好みの調整がしたいなら好みの調整スレを立ててそこでやれ
余所でやる必要がない。
ノウハウが同じなんだから。

>重要なのは、制作側と視聴側の調整を合致させる事。
それが重要だと思う人はそうすればいい。
何でスレ住民が全員そう考えなきゃいけないんだよ?

>>441
別に、あんたに対して制作者に合わせるのを止めろと言ってるわけじゃない。
BT.709でやってみて、気に入らない人は自分の好みを数値化すればよいと言っている。
それであんたに何の不都合があるの?
兎に角「俺のやり方が正しい。」と連呼したがる点では、>>412もBT.709教条主義者も同じだな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:24:11.06 ID:6I89M1Pf0
キャリブレーションの意味調べて来い馬鹿

444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 02:33:23.26 ID:6I89M1Pf0
BDやHD放送がBT.709基準で調整され製作されている場合
BDやHD放送を視聴するなら、視聴するテレビやモニタ、プロジェクターをBT.709で調整する。
これがキャリブレーション。

別にBT.709に正しく調整するしないが正しいかどうかではない。
DCI基準で調整されて製作されている場合
DCI基準で調整された映像を視聴するなら、視聴するテレビやモニタ、プロジェクターをDCIで調整する。
sRGBで作られているならsRGBで調整。

これがキャリブレーション。


BT.709で製作されたソースを、DCIで調整されたテレビやモニタ、プロジェクターで表示する。

これはキャリブレーションとは正反対で完全に矛盾を意味する。

DCIが好みだから、BT.709のソースを、DCIで調整したテレビやモニタ、プロジェクターで表示することは間違いと
言えないかも知れないが、キャリブレーションではない事は間違いない。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 03:29:56.11 ID:c/jtV9cJ0
>>443-444
キャリブレーションの意味を調べても、そんなことは書いてないって。
「ある目標値に合わせること。」
「ある目標値」が何なのかは、各人の思想次第。
「制作側と視聴側とのカラーマネージメントを図るスレ」とかいうスレタイなら、そちらの言うとおりなんだろうけどな。
そちらは、BT.709に沿った運用をすればいいよ。
誰もがBT.709を無視して好き勝手にやるべきだと言っているわけじゃない。
繰り返しになるが、何が正しいとか何が高画質とかの定義は各人に任せて、このスレでは、センサーとソフトを
使って効率的に各々の目標とする画質へ辿り着くノウハウを持ち寄ればいい。
例えばBT.709のガンマ2.2が不満でガンマ2.6にすると、規格外れは許さん、このスレから出て行けという話になる理由が分からん。
「キャリブレーション」という言葉の定義を延々と論じる意義も分からん。
「センサーとソフトを使った調整」という括りで、使い方とかを教え合うということで、何の不都合があるの?
ガンマ2.2なら教え合えるが、ガンマ2.6だと許せん、お前とは教え合えないという話にどうしてなるわけ?

ちなみに、BT.709のガンマは、本当は単純な2.2ではなく、直線とガンマ曲線のつながったやつ。
http://www.itu.int/dms_pubrec/itu-r/rec/bt/R-REC-BT.709-5-200204-I!!PDF-E.pdf
4ページ
http://www.13thmonkey.org/~boris/gammacorrection/index.html
http://forums.creativecow.net/readpost/223/18331
http://i1.creativecow.net/u/182404/rec709encodecurvecompare.jpg
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 07:36:33.46 ID:l18Z+dQK0
>>445
だから目標値が数値化されていない状態で何のノウハウが同じなのかと言ってるんだけど?
BT.709に合わせてから好みに応じて調整しましたって時点でノウハウも何もなく完結してるじゃん
自分の好みを完全に数値化できてて、そこに合わせる方法がわからないという人間が世の中に何人いるの?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 11:20:46.82 ID:6PR4JcE10
>>446
目標値を数値化するまでの「センサーとソフトを使った調整」のノウハウが同じでしょ。
例えばBT.709のガンマ2.2にしてみる方法も、それに不満を感じてガンマ2.6に
してみる方法も同じでしょ。
「センサーとソフトを使った調整」という括りで、使い方とかを教え合うということで、何の不都合があるの?
ガンマ2.2なら教え合えるが、ガンマ2.6だと許せん、お前とは教え合えないという話にどうしてなるわけ?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 11:31:22.70 ID:6PR4JcE10
>>412-413の色域の話についても、例えばカラーリマスターオフでBT.709に合わせてみて、その状態から
カラーリマスターオンを試そうとするような奴とは一切語り合えんって話にどうしてなるわけ?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 11:50:06.84 ID:e4VuXRvl0
とりあえずBT.709に合わせてからカラリマオンにすると
どういう感じで色域拡大してるのか興味あるのでレポートみたいな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:26:57.41 ID:yPta1KCm0
>>447
> 目標値を数値化するまでの「センサーとソフトを使った調整」のノウハウが同じでしょ。

定規を使って目的の長さの線を引く作業と、適当な長さの線を引いて定規で測るという作業が
どうして同じノウハウだと思えるのか全くわからない

> 例えばBT.709のガンマ2.2にしてみる方法も、それに不満を感じてガンマ2.6に
> してみる方法も同じでしょ。

それはすでに目標が数値になってるからね
適当に調整してから測ってみたら2.6だったという話と一緒にしちゃいけないよ

> 「センサーとソフトを使った調整」という括りで、使い方とかを教え合うということで、何の不都合があるの?

不都合も何も好みで調整するのにセンサーもソフトもいらないでしょ?
結果だけ測定値で言われてもふーん変な好みだねとしか言いようがないし

> ガンマ2.2なら教え合えるが、ガンマ2.6だと許せん、お前とは教え合えないという話にどうしてなるわけ?

2.6だからじゃなくて測ってみたら2.6だったという話をされても仕方ないでしょ
そんなこと教え合って何がしたいの?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 12:40:48.11 ID:yPta1KCm0
>>449
VT3使ってるけど色域の拡張は微々たるものだよ
鮮やかに見せるために彩度強調される弊害の方が大きい
色域広げたいならカラーリマスターは切って6色調整でいじる方が自然になると思う
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 17:52:33.87 ID:6PR4JcE10
>>450
俺が言っていることを誤解しているのでは。
好み優先=全て目視で調整というわけじゃない。
俺は、センサーとソフトを使う点ではBT.709絶対派と同じだが、ソフトの
目標値を好みで変える調整の話をしている。
BT.709にこだわらず、最終的に好みを優先するとしても、初めは何がベストか
分からないのだから、とりあえずBT.709に沿ってキャリブレーションしてみる。
それを叩き台として、ガンマの目標値を変えるなり、広色域を使ってみるなりして、
自分に合う目標値を探っていくことになるだろう。
結果、BT.709にこだわるわけではないのにBT.709が一番自分に合ったという場合もあるだろう。
このようにして自分流の数値が決まれば、テレビの買い替えや経年変化の修正などの際、
HiVi CASTなどよりも効率的に調整ができる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:00:00.88 ID:BrgUwNOa0
>>452
> 目標値を好みで変える調整

好みに調整するのはキャリブレーションなのか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:08:08.49 ID:6PR4JcE10
>>453
「数値どおりにすること」がキャリブレーションで、その数値が「規格」なのか何なのかはキャリブレーションとは別の話。
>>445で述べたが、「キャリブレーション」という言葉の定義を延々と論じる意義が分からん。
「センサーとソフトを使った調整」という括りで、機器やソフトの性能とか使い勝手とか使い方とかを教え合い、
ソフトに設定する目標値をBT.709どおりにするのか何にするのかは各人に委ねればいい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:16:40.19 ID:l18Z+dQK0
>>454
キャリブレーションとアジャスティングをごっちゃにして定義の問題にすり替えてるのはお前だけだよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:53:40.57 ID:6PR4JcE10
>>455
繰り返すが、「キャリブレーション」という言葉の定義を延々と論じる意義が分からん。
「センサーとソフトを使った調整」という括りで、機器やソフトの性能とか使い勝手とか使い方とかを教え合い、
ソフトに設定する目標値をBT.709どおりにするのか何にするのかは各人に委ねればいい。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 23:57:44.68 ID:l18Z+dQK0
>>456
定義が間違ってる相手に間違いを指摘する以上の事はできないからね
「センサーとソフトを使った調整」=キャリブレーションではありません
好みに調整したいならキャリブレーションなんていう言葉を使わず、自由にどうぞ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 00:10:51.56 ID:CghSF5RQ0
>>457
そもそも、「キャリブレーション」という言葉の定義なんて、誰がどこで定めたの?
俺は、実際に「キャリブレーション」が規格でも制作者どおりでもなく、様々に運用されている事例を示している。
そちらは、それらが間違いで、規格や制作者に沿った数値以外はダメなんだという論拠を示さないまま。
そもそも、「キャリブレーション」という言葉の定義にえらくこだわってる意味も不明なまま。
兎に角BT.709どおりにしない人は絶対許せないということなのか?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 00:22:25.25 ID:CghSF5RQ0
キャリブレーションの定義が「規格や制作者に沿った数値以外はダメ」だとして、
2ちゃんのスレの中にはスレタイどおりに厳密に運用せず、アバウトに関連する話を
しているスレはいくらでもある。
このスレではBT.709どおり以外は一切認めないんだという理由は何なの?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:08:22.05 ID:78tbDgxJ0
俺は457や444じゃないけど、誰もRec709じゃないと駄目なんて言ってないと思う
製作者と同じ映像を再現するならモニターも製作者と同じ設定にしなければいけないのだから、
そのためには映像がSMPTE-Cで製作されているならSMPTE-Cに、
EBUならEBUに設定しなければいけないと思う
そうでなければ正しい色を再現することは不可能だから
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:54:43.82 ID:CghSF5RQ0
>>460
言い方が悪かった。
このスレでは制作者どおり以外は一切認めないんだという理由は何なの?
「正しい色」なる理念の実現を目的としようがしまいが、そんなのは各人に任せ、
「センサーとソフトを使った調整」という括りで、機器やソフトの性能とか使い勝手とか
使い方とかの情報交換をすればいいでしょという話。

個人的には、制作者の環境の再現が本当に制作者の望みどおりなのか怪しいと思っている。
例えば、アバターのキャメロン設定は、スタジオモニタになるべく忠実にするよう頑張った設定なのかと。
また、例えば、オルセー美術館では、昨年の改装で絵の背景の壁の色をクリーム色からかなり暗い色へ変更した。
その結果、従来よりも色が際立って見えるようになった。
しかし、作者たちはそんな背景を意図して描いたわけじゃない。
オルセーは、間違った色を感じさせる悪しき美術館ということになるのだろうか。
ttp://www.museesdefrance.org/special/201202/special01.html
制作者の環境の再現がダメだという気もない。
その辺は各人の思想次第で、バラバラでいいじゃんという話。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 07:37:26.67 ID:9lktk6I70
>制作者の環境の再現がダメだという気もない。
>その辺は各人の思想次第で、バラバラでいいじゃんという話。

キャリブレーションスレで何言ってんだこのキチガイ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 10:36:10.22 ID:YHF3izdL0
キャメロンの編集室でもパナが提供した業務用モニタ利用してたって話だから
キャメロン設定はそこのモニターに近いような描写にはなってんじゃないの。
メガネ込だから2Dのスタジオモニターとは違う気がするな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 15:10:55.56 ID:Pvn+lCfI0
制作環境を「正しい色」と定義して
その色の再現を目指すのが「キャリブレーション」でしょ。

そこからさらに好みの調整をかけるかどうかはともかく
制作者が見ていた色を知っておくこと自体は悪いことじゃないと思うんだが。

#目玉焼きにソースかけるかケチャップかけるかなんて結論が出るわけない。
#レシピどおりの目玉焼きの焼き方が知りたいのだ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:10:15.76 ID:wg7VLZhr0
まったく普及しないな
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:31:36.47 ID:kXYPODyf0
キャリブレーションしても綺麗になるわけじゃないからなwwwwww
正しいかどうかと、綺麗かどうかはまったくの別問題wwwww
こんなの当たり前w
当然これを論破できずにいるのがキャリブレ馬鹿ww
まあ出来るわけがないんだけどもwww
コピペ馬鹿も、この俺の理論にによって瞬殺されて死んだわけだがwwwww
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 12:39:06.88 ID:gljcUkj80
正しい色で観たいからコレを買ってみようと思うんだが使えるの?

Spyder4 TV HD
http://www.datacolor.jp/products/hometheater/spyder4tvhd.html
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:35:30.64 ID:wg7VLZhr0
>>467
それよりも1iPro2とCalMAN買った方がいい
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:41:55.41 ID:gljcUkj80
>>468
すまん
日本で売ってるの?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 13:48:30.40 ID:wg7VLZhr0
>>469
1iPro2は日本でも売ってる
CalMANはダウンロードするだけだからどこで売ってるかは関係ない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:02:30.24 ID:wGObIRlI0
>467
計測器はいろいろあるが、値の張るものから手ごろ感のあるものまで。
468が提示した組合わせが、今、最もコンシューマ向けでは新しいものですね。

ちなみに、計測器だけ買って、校正用ソフトはColorHCFRを使うというのもありかと。
お金をあまりかけずに済ましたいならこれも一案です。

CalMANはVer4.63が最新だが、V5というものが登場予定。
いつごろなのかは、定かではないがアップグレードで済むのか、別途購入が必要なのかは現時点ではわからない。
たぶん、メジャーバージョンが変わるので別途購入にはお金が掛かるのではないだろうか。

i1DisplayProやi1Pro2は暗部側の計測が他の機種より正確で計測時間が短いというのが特徴かな。
Spyder系の場合、暗部側の測定に時間がかかるが、ディスプレイメーカーとの連動という面で、i1と比べるとライセンス系が面倒でないらしい。
例えば、JVCのDLA-X90やDLA-X70のようなプロジェクターの場合、Spyderの計測器との組合わせで利用している。
まだ、i1系のサポートはなかったはず。

CalMANであれば、いろいろな計測器をサポートしているので、
ハードウェアサポートのページを良く調べた上で購入の判断をしてみることをお勧めします。

そんな感じ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:29:03.43 ID:gljcUkj80
>>470
>>471
thx
最低限のことがわかったよ
いま調査中
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 20:19:44.17 ID:gljcUkj80
色々と調べてみたけど値段も開きがあるんだね
計測器の性能差は大分あるんだろうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 20:51:56.07 ID:SHQtFsi60
あっても誤差レベルで直接並べて厳密に比較しない限り同じに見えるので問題は無いよ。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 20:54:23.47 ID:wg7VLZhr0
自分は両方使ってみて明らかな差があったからi1Pro2を強く薦める
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 21:32:21.98 ID:wGObIRlI0
>475
私の場合、i1Pro2は試したことが無いのでわからないのですが、
差が大きいと感じるところはどのあたりでしょうか、参考までに教えて頂けると助かります。
結構、値段もしますので、購入は迷いますね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:04:58.07 ID:iFLGenz70
分光厨に構うだけ無駄
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:05:53.96 ID:dXCrFjwF0
スパイダー4とi1ディスプレイプロはどっちがいいかだけ教えてくれ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:24:34.95 ID:GQuzyc0R0
spyder4TV HDはあくまで色温度調整が出来ないTVのための入門用
2ポイント調整が出来るなら、CalMANにステップアップしてみて七転八倒するべき それだけの価値があるよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:27:13.61 ID:dXCrFjwF0
いや、Calman使う前提でキャリブレータはスパイダー4かi1ディスプレイプロどっちがいいのか?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:36:01.21 ID:wg7VLZhr0
>>476
差が大きいと感じるのはグレースケール
i1DisplayProで調整すると僅かに黄色くなるが、
i1Pro2だとナチュラルな白になる
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:40:14.66 ID:GQuzyc0R0
>>480
測定データにカリカリこだわらないならspyder4proでもいいんじゃない?
expressはプロジェクターの測定が出来ないからスルーで
i1DisplayProが長持ちする「かも」っていう感じなので、ぶっちゃけフィルター式なら過度な期待は禁物かも
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:44:22.59 ID:wGObIRlI0
>481
早速のご返信、ありがとうございます。

暗部階調、明部階調だと、差が大きいのはどちら側になりますでしょうか。
私の周りにi1Pro2をもっている方がいないのでとても参考になります。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:50:52.45 ID:GQuzyc0R0
つーかi1Pro2が必要な環境って、プロに依頼してもお釣りが来るレベルじゃないのか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 12:07:29.25 ID:h6qcgYig0
>>470
VIERAを買ってキャリブレーションしてみたいんだが調整項目が↓したないみたい
http://iup.2ch-library.com/i/i0696796-1342926124.png

それでも i1Pro2と CalMANは必要?
それともspyderで足りる?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 12:49:58.01 ID:kwvrfAQ70
>>481
目視で「僅かに黄色い」とか「ナチュラルな白」とか言われても、i1Pro2の方が精度上ということにはならない。
i1DisplayProの方が6500Kに近く、i1Pro2の方が「僅かに青白い」のかもしれないのだから。
あと、どうやって確かめたの?
同じ機種のテレビを2台並べてi1DisplayProとi1Pro2でキャリブレーションして見比べたの?

そもそも、色温度は数百K違っていても大した問題じゃない。
どうせ人間の目は色順応するから、色温度がよほどずれてなければ分からない。
ガンマが大切。

>>485
気持ちの問題。
世界中に、ブラインドテストでキャリブレーションしたテレビを見て、それがi1Pro2で
キャリブレーションしたのか、spyderでキャリブレーションしたのか当てられる奴はいない。
俺なら、i1DisplayPro。
>>482氏が述べているように長持ちする「かも」しれないから。
spyderもホームページで長持ちするように改善したと謳っているが、材質がガラスの方が
耐久性ありそうな印象。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:20:29.27 ID:P5ud/sGP0
>485
調整する場合、色温度でもっとも6500KBに近いものを探してから、
テクニカルで、ドライブ(ゲイン)、カットオフ(バイアス)の調整することになると思う。
どちらにしても、6500KBに近いものを探すだけでも物差しとして計測器とソフトは必要です。
あと、計測時に利用するテスト映像が収録されているソフト(AVSHD709)も必要。
こちらは無料でダウンロードできます。

ソフトはCalMANでもColorHCFRでも良いから、試してみてはいかが。
使い勝手だけを試す(本当の測定は出来ない)だけならCalMANもダウンロードしてダミーの測定などを通して使い勝手を確認することは可能です。
本当の測定が出来るのはライセンスを購入してからです。
安く済ませたいということであればColorHCFRをダウンロードして使い勝手などを確認してからでも良いかもね。
特にCalMANに拘る必要も無いと思います。

物差しとして計測器は必須なので、そこだけは考えてみては。

使っていくうちに自分で調べてみて判らなければここで聞いてみるのも良いかも。
どちらも使っているユーザーさんはたくさんいらっしゃるので、状況がわかる画像などがあれば答えが返ってくることもあるかもです。

ではでは。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 13:20:42.74 ID:ARDRRFQD0
>>485
テクニカルの下層が詳細項目
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 14:15:16.62 ID:h6qcgYig0
>>487 >>488
thx
テクニカルの下層があるなら一安心
5D2でスチルと映像をやってるから色温度が正しくて暗部と明部の階調を求めたいんだけどこれから愉しむつもり


490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 02:58:12.66 ID:67Km2A7r0
HCFR使う前提ならi1 display pro と colormunki displayどっちでもOK?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 08:02:10.66 ID:cydEaIKp0
>490
少なくとも「i1 display pro」なら使っているので実績あり。
「colormunki display」は持っていないため確認できない。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 10:27:49.35 ID:cP4wzX/+0
>>490
ここよりもHCFRのスレで聞いたほうがいい
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 17:42:11.49 ID:rZxLAbre0
6500ケルビンって赤味がかって無いよな?

> 色温度設定もデフォルトの“赤味がかった白”=6500ケルビン相当になっているかどうかも確認しておきたい。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/17/news115_2.html
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:15:09.90 ID:aEg89yO30
可能性1…デフォルトの色温度が高いので6500Kに設定を変えた瞬間赤く感じている(しばらく見続ければ慣れる?)
可能性2…バックライト光源に赤色レーザーを加えたテレビなので6500Kに合わせてもなお鋭い赤の波長が出ている。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 19:19:02.21 ID:wAsJ+fQn0
一般人向けに述べている。
ありがちなテレビの当初設定色温度と比べて“赤味がかった白”だということだろう。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:32:08.44 ID:pg1WoIok0
麻倉氏: これは音作りにも似ていますね。優秀なツールを使いながらも、最後は作る人の感性が物をいう、まさに職人芸。昔の三管式プロジェクターの色調整も思い出しました。

杉浦氏: この化粧品の映像を見ると分かりますが、従来のテレビでは微妙な色の違いは表現できず、左の2本は同じ色にみえてしまいます。
      しかしレーザーには色の帯域に余裕があるので、ただ鮮やかにするだけではなく、微妙な色の違いがよみがえるのです。

麻倉氏: クリエイターは色の違いもメッセージとして視聴者に送っていたわけですが、従来の液晶テレビでは伝わっていなかったわけですね。
      しかし、デジタル放送の色域は、国際規格の「ITU-R BT.709」で規定されています。放送を見るぶんには、従来の色域と変わらなくなってしまうのではないですか?

杉浦氏: BT.709になる、つまり元の映像が狭い色域に押し込まれる過程を考慮し、色補正のときに「元の色はどうだったのか?」と推定することで、放送時に押し込められてしまった部分を広げて再現できます。

麻倉氏: 今日、製品を見て色調整もいいところに着地しそうだと思いました。推定も職人芸なのでしょうね。色調整で最も苦労したのは、そのあたりでしょうか?

安井氏: 色にはやはり、人の主観といいますか、好みがありますので、そこは難しかったですね。
      テレビは、どちらかというと正しい色を表示することよりも、人の“記憶色”に近い調整をしなければなりません。
      確かに正しい色を出すこともできますが、それはモニターの世界。例えばsRGBを正しく表示できるテレビがあったとして、多くの人は「色が薄い」と感じるはずです。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/23/news003_3.html
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 13:36:56.36 ID:pg1WoIok0
別府氏: われわれの場合、液晶テレビのマーケットは日本だけです。三菱電機は海外でもビジネスをしていますが、液晶テレビを販売しているのは日本のみです。
      海外では画質や色に対してまったく感覚が違います。われわれは、日本特有の市場性に合わせた製品開発を今後も心がけていきます。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:39:16.00 ID:ARJ69W0d0
>>496-497
神学論争。
日本では信教の自由が認められている。
ものみの塔の連中にとっては、聖書の一字一句が正しさの基準。
信じてない人たちにとっては、そうじゃない。

テレビをどんな発色で見るのかは自由。
人の“記憶色”に近い調整をするのも構わないし、制作者の環境に近い調整をするのも構わない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 15:45:18.34 ID:PFXMCeX50
>>498
お前にとっては1mの長さも1gの重さも信仰次第なんだな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:33:17.67 ID:ARJ69W0d0
テレビの発色には、計量法のような縛りはない。

「人の“記憶色”に近い調整」を正しいと決めるのは各使用者。
「制作者の環境に近い調整」を正しいと決めるのは各使用者。
一人一人が決めること。
それで、テレビメーカーは、制作者の環境にこだわらず、テレビを
マジョリティ好みと思われる発色に調整し、販売している。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 16:43:57.31 ID:9gtZQfeq0
テレビメーカーは両方のモード搭載すればいいのに
パイオニアのKUROみたいに

そうすればどっちの派閥の人も安心

なんでおかしな絵になるモードしか搭載してないのかわからんわ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:00:15.29 ID:PFXMCeX50
>>500
テレビに入れる信号では色は数値化されていて、それぞれの数値に対して
色は一意に決められている
もちろん自分で撮影した映像ならどう表示しようと勝手だが、他人様の作った映像が
自分の記憶色と違う騒ぐのは自由というより物事が理解できない馬鹿だというだけ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:34:58.64 ID:ARJ69W0d0
>>502
他人様が作った映像をどう見ようが自由。
白黒で見ようが何だろうが、好きにしてよい。
他人様が作った映像を他人様の環境どおりに見たいというのは、あなたが自由意思で選択したこと。

また、他人様の環境どおりに見た映像が他人様の希望どおりかどうかは分からない。
例えば、ハリウッドの監督100人を集めて、自分の作品についてスタジオの映像チェック用モニタの映りと
それから外れた一般テレビの映りとを見比べてもらったとして、皆がスタジオの映像チェック用モニタの
映りを選ぶのかは分からない。
スタジオモニタはチェック用で、こんな映像で見てほしいわけじゃない、自分ちのテレビもスタジオモニタの
ようにはしてないという監督もいそう。
スタジオモニタを選ぶ人が過半数なのかどうかも怪しい。

だから、神学論争。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 17:39:47.66 ID:pg1WoIok0
まぁ、キャリブレされた機器で、映画監督が自分の作品のBDソフトを見て私の演出したかった映像とはニュアンスや色味が違うとか、こう見えるんですねと言っているぐらいだから、
そもそもキャリブレされた機器で見る映像=制作者(映画監督)の意図する映像というのも妄想でしかないし。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:04:19.64 ID:R7n4Stz40
少なくとも好みで調整(笑)とかでメチャクチャに調整されたものよりはよっぽど映画監督の意図した色になる
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:28:58.67 ID:AAwL/+bi0
勝手にめちゃめちゃな設定と言うことにして安心したいんですねw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:29:59.75 ID:5qOHy/B60
キャリブレーションするかしないかは各人の自由
したくない人はしなければいいし、このスレに書き込む必要性も無い
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:32:52.45 ID:5qOHy/B60
>>501
両方のモードを搭載しても製作者の意図や高画質を求めるならキャリブレーションは必須
特にプラズマは蛍光体の劣化によりホワイトバランスが狂いやすいから
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 18:35:37.68 ID:5qOHy/B60
>>504
キャリブレーションの目的はスタジオのモニターを模倣すること
それ以上でも以下でもない
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:17:06.90 ID:ARJ69W0d0
俺は、キャリブレーションの目的が「スタジオモニタの模倣」に限定されるとは思わない。
が、仮にそうだとして、それは「製作者の意図」や「高画質」とは一致するとは限らない。
あなたが「それ以上でも以下でもない」と表現したとおり、「スタジオモニタの模倣」は「スタジオモニタの模倣」でしかない。
そこに、「製作者の意図」だの「高画質」だの「正しい発色」だのといったものが当然のようにセットになっているわけではない。
それらは思い込み。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:47:04.48 ID:D/bd1s7QP
ここはキャリブレーションの是非を問うスレじゃないんだがね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 23:58:45.10 ID:ARJ69W0d0
是非を問うても、神学論争なんだから、結論出ないしね。
自由意思でキャリブレーションをやってみたいという人が集まり、テクニカルなことを語り合うのが有意義。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 04:53:16.86 ID:2tA088Pe0
単なる神学論争に全否定論者が出てくるからおかしくなるんだよなあ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 07:21:28.47 ID:6ON6Pxsw0
このスレでさえ名前が出ないx.v.Colorちゃん・・・
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 10:27:04.59 ID:GTyW073A0
息をしてないのか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 14:50:01.70 ID:Np2hVv4v0
>>510
キャリブレーションは正しい色を再現するためのもの
それを目指さないのならキャリブレーションじゃない
それはセンサーとソフトを使用した単なる自分好みの調整

>>512
是非テクニカルなことを語ってほしいもんだ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:12:37.72 ID:RZ52ymPi0
正しい色じゃなく、ある規格に添った色な。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:23:59.24 ID:Np2hVv4v0
>>517
それを正しい色といったんだが
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:27:28.08 ID:Np2hVv4v0
キャリブレーションの欠点は万人にとって必ずしも高画質ではないということだ
キャリブレーションの色が自分の好みとは限らないからな
だからキャリブレーションは普及しないし、これからもすることは無いだろう
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:29:35.29 ID:RZ52ymPi0
正しい色と、ある制限された色域規格にのっとった色とではまったく別物だと思うが。
都合のいい拡大解釈もここまできたらひどいな。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:36:55.68 ID:Np2hVv4v0
>>520
入力に対して出力が期待したとおりになるように調整することがキャリブレーションだろ
入力と同じ色が正しい色ということになる
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:38:57.16 ID:Np2hVv4v0
ところでsottiがCalMAN5のリリースは7月だと言ってたんだがまだ出ないな
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 20:50:17.98 ID:Nf+frao40
>>514
x.v.colorってxvYCCでキャリブレするの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:02:02.82 ID:RZ52ymPi0
>>521
捉え方の違いだな。
入力された色や規格自体のクオリティが低いので、そもそもの元映像や実際の色とはちがうわけで。
だからあえて正しい色という表現を使うなら、あくまでも制限された規格のなかで入力と出力の色が同じというだけだな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:13:38.79 ID:TnGrKSlf0
>>516
それは、あなたの定義。
正しい色なんてどこにもない。
単に、規格どおりにするということがあなたの選択というだけ。
俺は、5年ぐらい前からパソコンモニタのカラマネをかじり始め、テレビにも拡大してきた。
自分自身はi1 Pro測定器とChromaPureを持っていて、規格に沿う方針だが、それが正しいなんて思っちゃいない。
自由意思で規格に沿うことを選択しただけ。
ブルーレイか何かの映画を見ていて、つまらないと思えば、早送りするのも自由、途中で見るのを止めるのも自由。
制作者の意図には反するだろうが、視聴者の当たり前の権利。
色をどうするのかも、同様に視聴者の当たり前の権利。
どうしようと自由ということは、即ち正しいも間違いもないということだ。
制作者の意図に従う義務なんてないし、制作者の意図がスタジオモニタどおりなのかも分からない。

キャリブレーション全否定論者はおかしいが、キャリブレーションが「正しい」なんて主張も宗教。
そのキャリブレーション教がうざいから、キャリブレーション全否定論者がやってくる。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:34:57.69 ID:iHCW5zD40
D: RZ52ymPi0

ばか
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:35:38.58 ID:iHCW5zD40
完全版

ID: RZ52ymPi0

ばか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:39:21.95 ID:Eb/7Fk5bO
反論すらできず悔し紛れにバカとしか言えない方が(ry
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:52:02.15 ID:Np2hVv4v0
>>524
そもそもキャリブレーションは現実の色を再現するためのものじゃない
あくまで入力された信号をそのまま出力させるもの
それに俺は現実の色を再現するためにキャリブレーションしてるわけじゃない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 21:54:02.99 ID:Np2hVv4v0
>>525
少なくとも自分の好みの画質調整はキャリブレーションではない
もちろんどんな画質で見ようとそれは個人の自由だ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:30:54.69 ID:tyATRsLe0
信号機のランプの色は三色ありますが、何色でしょうか?

緑・黄・赤

ですよね。
つまり、これが現物の信号機のランプの色と言うことです。

では、この信号機のランプの色をデジカメで撮影したとします。
更に、その撮影した写真をモニターに表示したとします。

そこで、そのモニターに映る信号機のランプの色が

緑・黄・赤

ではなく

黄緑・白・紫

だったらどうですか?
現物の信号機のランプの色は緑・黄・赤だったはずです。
モニターに映っている信号機のランプの色は黄緑・白・紫です。
明らかに異なりますよね?
現物を撮影したのに、現物と異なる色をしていたのですから
当然、このモニターに映る信号機のランプの色は間違いであると言えます。

ではどうすれば間違いなく現物の信号機のランプの色と同じ色で表示できるのでしょうか?
それは、カメラ・モニタを、現物の信号機のランプの色と同じ色で撮影、表示できるように
調整すれば良いのです。

それが、キャリブレーションです。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 22:58:06.97 ID:Bos3qcfl0
>>525
自分が見たこともない物の色をどうやって「好み」で調整するの?w
結局お前がキャリブレーションの意味を理解していないってだけのことを
さも一般論であるかのように歪曲して語ってるだけだろ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 23:03:21.83 ID:x6KRehoiP
>>531
何でもキャリブレーション主義もあれだが
現実志向も主張としてかなり悪手じゃね?
最終出力は商品データはともかく
現実とも生データともマスターデータとも違うんだし
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:00:33.02 ID:tY7S3qRC0
>>529
あなたは、「キャリブレーション」をそういった目的のために用いているだけ。

>>530
「キャリブレーション」という言葉にそんな定義はない。

>>531
それはキャリブレーションじゃない。
現物基準のカラーマッチング。
現物基準のカラーマッチングを実現するための手法の中で、キャリブレーションを用いることも可能。

>>532
自分が見たことがあろうがなかろうが、何の関係もない。
白黒で見ようが何色で見ようが自由。
キャリブレーションの意味は、機器をある数値どおりにする。
それだけ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 00:11:17.28 ID:jvxgr3+/0
カラーマッチングを正確に行う為には各機器のキャリブレーションが必要
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 02:35:37.91 ID:Is851eK70
>>528
そんな価値は無し
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 07:32:32.36 ID:iI4OnJwz0
>>534
> キャリブレーションの意味は、機器をある数値どおりにする。

違う
キャリブレーションとは機器を入力値の示す意味通りにすること
数値の意味を変えてしまったらそれはキャリブレーションではない
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:34:55.56 ID:nSZAEN7OO
>>532
今は正しい色と主張してることに対してが話の対象なんだから、分が悪いからと言って話をそらして逃げないこと。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:58:34.94 ID:CZq/lVgV0
>>538
自由だ権利だ宗教だと話をそらして逃げる馬鹿が言うなw
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:11:06.15 ID:nSZAEN7OO
それ俺じゃないしw

正しい色だとか言って正当化しようとしてるのに対しておかしいと言ってるだけ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:19:34.87 ID:CZq/lVgV0
入力値通りの色を正しい色と言わずに何て言うんだ?w
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:20:20.61 ID:lI9iP+7y0
BT.709の色は現実に存在する色と同じではないからな。

それに、ごく一部例外はあるが原則、結局は編集時に担当者が感覚的に色を決めている、もしくは機械的にBT.709の色域に色の圧縮をかけて終わり。
極端に言えば、適当な色を入力してそれをそのまま出力しているのだから、その色が正しいかどうかは個人の価値観や主観にしかよらない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:23:27.86 ID:tY7S3qRC0
>>537
違わない。
パソコンモニタのキャリブレーションでは、キャリブレーションする人の考え次第で、
様々な目標値を使ってる。

例えば、>>449,>>451のようなやり取りはキャリブレーションじゃないから、このスレでは語るなと?
>>458-461のとおり。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:23:57.11 ID:CZq/lVgV0
>>542
誰が現実の色と完全に一致することを正しい色と言ってるんだ?w
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:28:12.16 ID:CZq/lVgV0
>>543
>パソコンモニタのキャリブレーションでは、キャリブレーションする人の考え次第で、
>様々な目標値を使ってる。


違う
入力信号が則っている規格にあわせて目標値を選択してキャリブレーションしている

というかそもそも入力信号の規格は色だけじゃない
周波数やビットレート、アスペクト比に至るまで厳密に決められている
色だけは好きにしていいなんていう道理はどこにもない
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:28:13.68 ID:LBhEjjmR0
>>542
キャリブレーションは現実の色を再現するためのものじゃない

> 結局は編集時に担当者が感覚的に色を決めている、もしくは機械的にBT.709の色域に色の圧縮をかけて終わり

それを再現するためにキャリブレーションしているんだよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 11:32:35.43 ID:LBhEjjmR0
>>543
本当にそう思うならこのキャリブレーション板でスレ立てて力説してみろよ
ぜっっっっったいに賛同されないから
http://www.avsforum.com/avs-vb/forumdisplay.php?f=139

っていうか様々な目標値うんぬんとか定義うんぬんとか言ってる人は
上のキャリブレ板を半年ROMったほうがいい
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 13:27:37.80 ID:99Wu83SU0
賛同とか言って多数派主義を持ち出してる割にavsforumて
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 13:53:47.14 ID:CZq/lVgV0
avsforumで気に入らなきゃ小町にでも書いてみればいいんじゃねw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 13:56:10.36 ID:LBhEjjmR0
>>548
avsforum程度でも様々な目標値うんぬんとか言ってるこのスレよりはマシ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 14:03:56.17 ID:LBhEjjmR0
ディスプレイキャリブレーションは元のコンテンツと一致させることと書いてあるぞ
どこにも目標値を各自自由に決めていいなんて書いてない

> What is display calibration? Display calibration is the process of using a display's setting controls to adjust the on-screen image so that it matches the original source content.
http://store.spectracal.com/support/knowledge/what-is-display-calibration.html

Video Calibration ? What is it and why do we do it?
http://www.spectracal.com/downloads/files/Website/Website%20Articles/Video%20Calibration%20-%20What%20is%20it%20and%20why%20do%20we%20do%20it.pdf
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:03:45.37 ID:H+X+hqVv0
現物の見た目とか以前に、
映像作品って基本的にマスモニ基準で現物合わせなりビデオ調なりフィルム調なりの
制作者が何らかの意図を持ってカラーコレクションしてるワケであって。

その前提を抜きに何でもかんでも現実に対して色域が狭いから広げるとかどうなん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 00:31:00.20 ID:mu1pzZNW0
キャリブレーションは視聴環境に応じて一定の基準に合わせるための「物差し」
物差しはあくまで道具であって宗教じゃない
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 00:48:56.73 ID:iPfri3fD0
>キャリブレーションは「物差し」

命題を整理できないからこんな無茶苦茶な事を言うはめになるw
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 00:59:54.18 ID:NPCQFEwL0
>>553
海外のキャリブレーションガイドを読んでもそんなことを書いてるのは一つも無かったぞ
もしあるならURLを教えて欲しい
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:00:22.90 ID:NPCQFEwL0
Spears & Munsil HD Benchmarkの新しいキャリブレーションディスクは8%のwindowsを含むらしい
http://www.highdefjunkies.com/showthread.php?t=13748#.UBSKtpJ8wmI
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 12:22:13.59 ID:KeeLWO1S0
日本のテレビが9300Kなのは、白黒テレビの白にカラーテレビの白を
合わせたら、それがたまたま9300Kだったって話では?
科学的根拠なんてないでしょ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 12:26:08.68 ID:ksVqPNbJ0
小寺氏によるSpyder4TV HDのリポート
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120801_550303.html
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 14:40:33.25 ID:k9H9rFmW0
小寺は知識と経験不足を露呈してるな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 15:56:14.68 ID:AI/MCDUj0
ろくに知識も経験も無い奴がキャリブレーションを否定してんだよなw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:46:21.62 ID:AI/MCDUj0
アメリカでISF認定を受けている奴ってのは、それこそ最初はデフォルト設定モードで映像を見てたわけだ。
そっから画質の知識を得ていくうちに、デフォルトモードの画質がおかしいことに気付く。
更にHIVICASTなどの目視調整用のツールを使って、白レベルや黒レベルなどの基礎的な調整をしていく。
更にそれでもおかしいことに気付く。そうしたらISFやITUの基準値に合わせるためにキャリブレーションする
事が理想だと気付く。そしてISF認定を受ける。
彼らに共通する事は、好みの調整は、曖昧で、具体性が無く、信頼性が無い。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 16:57:19.75 ID:AI/MCDUj0
少しキャリブレーションに興味持って、オートキャリブレーション程度でちょこっとキャリブレして
その絵が好みじゃないからキャリブレーションは間違いだ!なんて言ってる事が間違い。

青白い白を見すぎてる奴が本来の白を見て、黄色いとか言ってるのと同じなのだからな。
ようするに明らかに間違った色に洗脳されていて、正しい色を見てこれはおかしいと判断する事が
間違いてことだ。

キャリブレーション不要者や、こういう馬鹿なことを平気でする。

例えば、A社のテレビを測定したら、ホワイトバランスが正しかった。
一方B社のテレビを測定すると、ホワイトバランスが狂っており、青色に傾いていた。

そしてアホが自分の好みと言う物差しで自分が好みだと思ったA社のテレビの色を正しい。
逆にB社のテレビは地味で色がおかしい!!!


と吹聴する
これが日本のAVマニアの愚かなところ
自分の好み良いなら、自分の好みのテレビを買えば良いが
その主観でしかない好みを基準に各社のテレビの色を正しいか間違いか評価するから
キャリブレーション主義の人間がボロカスに叩かれるんだよ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:04:20.98 ID:AI/MCDUj0
俺が好みだからこのテレビの色は正しいし高画質!!!!
逆にこのテレビは狂っているし低画質!!!!



これが好み主義の馬鹿の理論ww



しかし、この理論は簡単に論破できる。

お前の理論に客観性はあるか?
色測計で測定して、RGBバランスが正しく並んだ正しい色をしているか?
この結果で客観的に論破できる。

論破された好み主義のばかはキャリブレーションしないといけない決まりは無い。
各人好みで調整してもなんら問題は無い。
などと逃げるばかりwwwwwwww

アホ化wwwww

俺が言ってるのは、その好みを基準にしてテレビの色の正誤を評価するなと言ってるんだよwwww
こういう馬鹿が日本では罷り通っているからボロカスに叩かれるんだよwww
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 17:34:13.72 ID:8jmq872y0
だから、そもそも正誤なんてどこにもないんだって。
客観性もない。
好みで評価するのも、キャリブレーションで評価するのも、各人が勝手にどうぞということ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:20:34.55 ID:WTQ1OUGK0
>>559
たとえばどこ?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 20:18:06.15 ID:CLNG6PSv0
>>564
入力した色と出力が違えばそれは誤りだが?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 20:38:30.72 ID:UcflgF3d0
青い色を青ではなく赤で表示されていれば
それは客観的に間違いと言える訳で
更にその間違った色を出すテレビを正しい
なんて言えば嘘になるわけで
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:18:20.97 ID:AMGnUi2j0
>>558
このスレではD65は黄色に見えないって言われてるけど、
やっぱり黄色に見えるよな
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:34:48.28 ID:n8Q6LWBd0
>>466
制作者のとおりに見るべきだという決まりがないんだから誤りじゃない。
だから、テレビメーカーがアスペクト比変更機能を付けたり、オーバースキャン機能
付けたりするのも自由に行ってよい。
色も、一般消費者向けのテレビで、初期設定を規格どおりにしているテレビは1台もない。
プリセットですら、規格どおり設定を用意してない。
テレビメーカーも自由にしているし、視聴者も自由にしてよい。
視聴者が自由にしていけないという根拠なんて、何もないでしょ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:52:33.56 ID:AaUdp/0v0
AquosはTHXモードあるよ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:56:33.70 ID:Xxg9q5SI0
レス番をどこにつけようと自由だしなw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:14:33.69 ID:Xxg9q5SI0
>初期設定を規格どおりにしているテレビは1台もない

頭悪い上に知識もないw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 01:23:14.76 ID:XVEkqxwL0
キャリブレーションしないと色がめちゃくちゃになるからな。
赤なのに紫っぽくなったり
緑なのに黄緑っぽくなったり
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 02:17:19.08 ID:ZZxmKeHK0
>>558
プロ(というかマスモニ)が目視で行けるってのはあながち間違ってないような気もする。
業務用モニタって元々の素性が良いからブルーオンリーとカラーバーでちゃんと追い込めるんじゃなかろうか。

逆にそのレビューにもあるように家庭用テレビは10ポイント調整でもできない限り
どう頑張ってもマスモニの色味にはならないという事実もある以上
機械頼りで絶対数値を拾いながら調整しないとまともにキャリブレーションできないと。

あとは測色機では最廉価とも言えるSpider、しかもテレビ用に機能を割り切ったパッケージでは
ここまでの調整が精一杯ということも言えそうである。それでもHiVi Castよりはマシなのでは。
SpiderでもCalMANなりHCFRなり使えばもう少し追い込めるのかもしれない。
が、あくまでもこの記事はSpider4 TVのレビューなんだからそこは本題ではない。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 08:40:14.72 ID:SMuq8HmR0
Spyder4TV HDはガンマ調整出来ないのか
明るさ、カラー、ティントの調整ならブルーフィルターが同梱されてる
Super Hivi CastとかのDiscがあれば素人でも調整出来るだろうに
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 11:11:51.59 ID:gkWvw0f60
色温度調整すら出来ないテレビも多いからね
あくまでSpyder4TVは入門用で、こだわりたいなら現状CalMANあたりに行くしかないんだよな

しかし民生機ではブルーフィルターでの目視調整もままならないっていうのは、
やっぱコスト的な問題なのかね?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:23:42.44 ID:YbfmiVyn0
>>568
TVは黄色く見える。
モニタは黄色く見えない。

TVがおかしい。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:54:44.58 ID:hEBzUe+l0
>>558
>未だ民生機の多くはD93が標準色温度に設定されているはずだ。もっとも、
>近年のARIBの規定(※リンク先はPDF)では、作業環境内で統一されていれば、
>どっちでもいいという風になっている。(ARIB TR-B9 8ページ)

日本の放送局はまだD65に統一されてないのか?
>>7の話と違うじゃん。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:04:22.61 ID:XVEkqxwL0
BDは国際コンテンツなのでD65基準ですがなにか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 20:48:33.37 ID:AMGnUi2j0
>>574
ブルーオンリーモードやブルーフィルターを用いた調整にはいくつか欠点がある

一つ、完璧に調整できたとしても、それは完璧な調整の近似値にしかならない

一つ、ブルーフィルターは原色と一致していなければならない

一つ、ブルーフィルターはフィルタ式センサーと同様に経年劣化する

一つ、プラズマではブルーフィルターを用いた調整は問題が生じる(TomHuffmanの指摘)

以上を踏まえると、たとえ業務用モニタであってもセンサーを用いた調整は必要だろう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 21:03:20.72 ID:AMGnUi2j0
>>578
ARIBの標準規格には、「基準白色はD65」と明確に規定されている
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 18:53:28.92 ID:72ho1SRH0
プラズマやCLEDみたいなパルス的な点灯方式だと、
センサーで感じる輝度と、人間が感じる輝度にずれが出てくるけどね
そのへんはどうするんだろ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:57:43.63 ID:wpM3GyTk0
測色器使ったことないの?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 07:14:52.51 ID:q1ZobW/90
>色温度がD65しかないのも、日本では用途が限られる。映画のためのホームシアターならいいだろうが、
>普通にテレビを調整したら、おそらく多くの人は黄色いと思ってしまうだろう。

これが普通の感覚だよな
色温度を下げると黄色くなるんだから、地デジを見るならキャリブレーションは画質が悪くなるだけ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 07:17:05.71 ID:slUDFbXP0
6500Kにキャリブレーションせずにもっと高い色温度にキャリブレーションすればいいだけじゃん
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 07:22:21.06 ID:q1ZobW/90
ビジネスユースのCalMAN5キタコレ

CalMAN 5 for Business - Release Notes
http://commercial.spectracal.com/support/calman5/release-notes
http://commercial.spectracal.com/
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 07:35:29.41 ID:LQRl+Ze10
>>584
着色料入りの食い物しか食った事がないから正しい色がおかしく見えるだけだな
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 08:11:59.65 ID:yC4r7Quh0
色域の狭さも階調性の無さも慣れれば気にならないしな
薄いとか黄色いとか白が曇り空とか初めだけさ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:15:18.01 ID:q1ZobW/90
>>588
それはキャリブレーションに失敗してるとしか思えない
正しくできていれば「薄い」とか「黄色い」映像にはならないから
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:40:57.22 ID:rrmIkB0k0
ふつうのテレビは複数のモードを設定して切り替えて使えるんだから、
6500Kと9300Kの2つのモードを用途に応じて使い分ければいいじゃん

おれは6500Kしか使ってないけど
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:45:39.58 ID:wwlno2OV0
>>584
地デジの画質というより
バラエティとかワイドショーなどの日本の放送局が作るコンテンツは
白は飛んでたり黒は浮いてたりで色温度以前にいろいろひどい。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/16/news055.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/30/news049.html
本田の2007年の記事でもすでに指摘されてるが今でも全然改善されてないように感じる。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 09:53:46.98 ID:DzREP+xD0
局や番組によって調整がバラバラなものをテレビ側のキャリブレーションで
良くなるも悪くなるもないわな
マネージメントされていないソースにあわせてテレビを調整したいなら
オート画質調整(笑)にまかせるしかない
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 11:57:30.00 ID:1G5eS5dqP
色域の狭さは自前で
adobeRGB・sRGBまたはテレビでx.v.colorと見比べても分かるけどな
黄色い、白が曇り空は知らんけど
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:05:41.23 ID:GwH1cZXZ0
TVにもカラーマッチングシステムが欲しいのう。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 03:23:15.65 ID:ZJG+UOaU0
sRGB対応のディスプレーと、テレビの相対比較で合わせてるわ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 03:34:38.23 ID:CqdcPjOS0
映画見ないならキャリブレーションする必要は無いよな
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 11:21:56.39 ID:pMmlpslu0
そう思うのならそうすればいいだけだよ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 23:09:12.87 ID:CqdcPjOS0
>色温度がD65しかないのも、日本では用途が限られる。映画のためのホームシアターならいいだろうが、
>普通にテレビを調整したら、おそらく多くの人は黄色いと思ってしまうだろう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120801_550303.html

小寺氏には是非CalMAN5のレポートもお願いしたい
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 23:50:06.36 ID:7NYr9qR+0
Spyder4Pro買った テレビも付属ソフトでキャリブ出来ればやってみよう
状況に応じて4TV HDキットやCalMAN、iScan Duo+アドオン導入とか色々考えてみるつもり
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:46:34.73 ID:98du/IWw0
BDの収録されている画質の基準値は

8bit(256階調)
BT.709(人間が認識できる色域の限界値の半分にも満たない)


この時点で、BDが高画質ではなく、むしろ低画質であると論証できるわけだが
そして、プロジェクターやテレビをそのBDの基準に合わせると低画質な映像にしかならない
ことも論証出来るわけだが


対して、シネコンのデジタルシネマ上映で使われているDCPは

12bit(4095階調)
DCI(人間が認識できる色域の限界値に狭いが、BT.709より広い)


BDより高画質。


当然、テレビもプロジェクターも
BD収録画質に調整するより、DCP画質に調整する方が映画館で見る
映像に近くて高画質
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/07(火) 23:56:35.38 ID:pbivkZDB0
定期釣りageにつきマジレス禁止
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 00:19:02.74 ID:+bc6IjC+0
>>600
こいつアホだなw

デジタルソースマスタは元の撮影素材を忠実に再現して調整している

DCP(DCIデータ)はデジタルソースマスタを忠実に再現して調整している

BDもデジタルソースマスタを忠実に再現して調整している

つまりテレビやプロジェクターをBDの調整値に合わせる事が、もっとも元の素材に忠実に
再現していることになる。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 01:12:11.00 ID:fV6oH2Wc0
>>600
DCIに調整しても8bitが12bitになるわけじゃないよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 04:01:45.78 ID:MX7fy/8d0
デジカメなんかはダイナミックレンジが13〜14bit相当くらいあるので、
8bitのBDは少なすぎと感じるね

映像は最低でも12bitの階調にしてほしいと思う
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 04:46:08.21 ID:KYvDrUT90
ダイナミックレンジとbit数(階調)は別問題。
RAWは12bit(4096階調)や14bit(16384階調)だが、センサーにはそんな多階調をキッチリ判別する精度はない。
仮に精度があったとしても、静止画の写真の場合、8bit表示と10bit表示とは、ほとんど判別できない。
10ビット/8ビット表示はドコが違う!?:「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (3/3) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_3.html

動画の8bitは、静止画のようなR256×G256×B256=16777216色じゃない。
Ch's barn: ConvertToRGB
ttp://csbarn.blogspot.jp/2012/01/converttorgb.html
YUV(8bit〜10bit)で表せる色数の再計算: さまよう金の髭
ttp://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/yuv8bit10bit-97.html

動画の場合、10bitあれば十分だろ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/08(水) 20:03:33.79 ID:NvEiamKu0
ダイナミックレンジ広いならある程度のbit数はあった方がRAWデータとしては
便利なんじゃね。D700あたりで12bit設定と14bit設定で撮影すると暗部を大幅に持ち上げる
などして確認するとやっぱ14bitの方が潰れにくいらしいので
センサーレベルでも一応小さな階調差まで拾えてるんじゃねーかな。

動画でYUV10bitだとアニメなんかはカラーバンディングが大幅に減りそうだけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:15:22.66 ID:+36m8MMYP
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 00:31:15.88 ID:w8uYt6bJ0
>>606
4096階調だの16384階調だのは無理。
14bitの方が潰れにくかったのはAD変換のあやで、12bitでも最適なAD変換すれば十分だろ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 01:46:31.85 ID:O+l8yWAV0
8bitソースしかない現状でbit数の話をするのは不毛だと思う
議論をするならその8bitソースをどうすれば高画質化できるか話し合うのが建設的だけど、
結局「普通にキャリブレーションする」に帰結するよね
>>600はDCIにキャリブレーションするほうが良いみたいに書いてるけど、
実際にDCIに調整すると不自然な画質になるよね
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 13:13:15.16 ID:O/1f2Rg+0
8bitではバンディング出まくりじゃん
実写の映像で朝や夕方の空を撮った映像でよく目だったりするし、
CGのグラデーションではさらに目立つ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 14:04:44.31 ID:H6PY7OfW0
Deep colorやSMBVやその他の階調補完機能じゃ駄目なん?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 14:19:07.62 ID:/hHJA5+t0
仮に精度があったとしても、静止画の写真の場合、8bit表示と10bit表示とは、ほとんど判別できない。
10ビット/8ビット表示はドコが違う!?:「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (3/3) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_3.html
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/09(木) 17:21:21.69 ID:VjGAi98G0
>>611
Deep colorはあくまで10bit以上で伝送する規格、
現状では、BDとかの8bitソースを、映像処理チップで10bit以上化して送ってる
ソースを10bit以上にしたネイティブ10bitでは無い
SMBVも、8bitソースからディザやbit伸長でバンディング目立たなくする技術だね
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 12:50:10.61 ID:fR9yxE3d0
プラズマをキャリブレーションするときはAVCHD709のウインドウを使えばいいんですか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 09:01:19.74 ID:4cGaSBog0
>614
AVCHD709のなかには、「APL」というのがあるみたいだよ。
プラズマの場合、そちらのウィンドウで計測している人が多いんじゃないかな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 19:36:41.23 ID:X2+xEqIN0
たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw
全部255になってしまって全部赤255なので合体してしまうからなw
キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw
キャリブレーションしたTVでは中間階調も正確に表示でき、
パステルカラーも意図したパステルカラーで見られるが、
自分の好みで調整したTVではそのカラーは色相が変化して違う中間色になっておりw、
しかも色を濃くしているのでパステルではなくなってきつい色になってしまうw
雰囲気も何もあったもんじゃないw微妙な心情表現なんて糞くらえってかw

色域拡大ONなんてすれば、そりゃもう盛大なことになるw

でもキャリブレートされた状態からいじくると、
いじっただけ「確実に」情報は画面から消えるからね。
色を濃くすれば濃い部分に集約するし、つまりはそれだけ色の階調が減ってしまう。
色相はそもそもキャリブレーション状態が最適なのは当然だけど、
それは目視調整ではめちゃくちゃ。
キャリブレーションすれば黒から白まで完全にもらさず表示できるが、
ダイナミックのようにみかけのコントラストをあげれば、暗部も明部も消し飛ぶ。
ガンマが違えば中間輝度がめちゃくちゃで、本来あるべき輝度とはかけ離れた不自然な画となる。
さらに色域拡大をONにすれば、もうめちゃくちゃw

こういう科学的見地から基づいた客観的根拠の前では「好みの調整」がいかに画質評価として
不適切なのか分かるだろうw
そう、つまり、俺が高画質に見えるからこれは高画質なんだ!!と言うものがいかに的外れで
稚拙な理屈であるかわかると言うものだ。
日本の評論家は未だにこんな評価をしているんだよなw
だからキャリブレーションしている奴らに見下されるw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 00:28:44.56 ID:r3cv22xl0
ハードウェア・キャリブレーションでなければ、キャリブレーションにより階調は減ることがある。
ガンマが違っても、色域拡大をONにしても、「不自然」になるかは状況次第。

そもそもキャリブレーションをする理由は、
自然な表示になりそうだからなのか、
監督の演出意図を反映してるかもしれないからなのか、
兎にも角にも規格に合わせたいからなのか、
人それぞれ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 01:56:15.52 ID:Py1bEmRd0
ネイティブの色域が広いテレビでより小さい色域にキャリする場合は
どっちかってーとキャリした方が無理してる気がしないでもない。
まあ目に見えてどうこうなけりゃ別にいいんだけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 04:20:26.14 ID:X0QR2KNo0
キャリブレーションをしないと映像を正確に表示することが出来ない。


たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw

キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw


本来映像の情報に存在するものを再現できるのがキャリブレーション
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:27:17.10 ID:3kT160yl0
CalMan5出たね
http://store.spectracal.com/consumer/calman-5/calman5-bundle-dpg-i1displaypro.html

i1Display Proとパターンジェネレーターまでセットになったのが700ドル
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 18:25:59.23 ID:lIVD4QD10
こんな詐欺みたいな宣伝をしてるからキャリ信者が増えるんだ
http://store.spectracal.com/support/knowledge/what-is-display-calibration.html
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 21:15:51.04 ID:PChtq1n50
まだ、v5はダウンロード出来ないのね。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 12:25:49.91 ID:lE4NDi630
VT3のキャリブレショーンのためにSpyder4TV HDを
買おうかと思ってるんだけど、これってBDやDVDでテストパターンを
表示するってことは、それを再生したプレーヤーにテレビが最適化
されるってことだよね?ということはリアルタイムの地デジとかBSを
キャリブレショーンされた色で観たい場合には意味ないってことか。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:19:05.73 ID:d+kd3BDE0
とりあえず買ってやってみるとか。
レコーダーでキャリする場合であれば、そっちの出力で地デジやBSで見る場合と、
同じ設定のVIERA単体で見る場合に大きな違いでるかどうか試せばいいんだけど。

厳密にやるならBDプレーヤー等の出力がテストパターンをそのまま出力できるか
どうかからチェックしないと駄目なんでないかな。
BDプレーヤー側で狂って、それをテレビ側で補正するとかなんだかなあ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 13:53:29.19 ID:JsiKgb+Z0
パソコンの出力なら、数値どおりを吐き出せるはず。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:50:51.81 ID:ytmZ6dk60
CalMAN5がリリースされたのにAVウォッチもファイルウェブも取り上げてないな
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 11:25:48.32 ID:JG1c26eW0
日本語対応がないとハードルが高いというのもあるしおすし
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:21:10.79 ID:EfEjxBVw0
キャリブレーションが一般になると、主観評価ポエムで原稿料もらえなくなる人なのだから紹介するわけがないw
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:35:30.28 ID:AWdBDYbz0
>>623
ホームシアターファイルの記事を真に受けたんだろうけど、
キャリしても高画質にはならないよ
キャリはあくまで製作者の色を再現できるだけで、
それが自分の好みの画質とは限らないし、
むしろ奇麗に見えない場合が多い
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:52:51.96 ID:QHTtLD5p0
キャリブレーションしても画質は良くなることは無いwwww
まさにこれが事実だなwwwwwwwwwwwww
事実に反論できないキャリブレオタがだんまりしちゃってるけどwwwwwwwwww
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 18:59:25.44 ID:FuNO/yCZ0
高画質で見たいんでなく、キャリブレーションされたテレビで見たいんじゃないか?
まあ地デジやBSも外部装置経由でみりゃいいじゃんって思うが。
基準となる表示を作った上で各ソース(放送やBDなどの)描写を評価をしたいって
マニアなんじゃないかな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 08:08:09.54 ID:66FnH+Qt0
>>624
そうか、レコーダー持ってないんだけど、持ってればそれでキャリすればいいのか。
>>625
そうなの?しかしパソコンで出力するとなると、パソコンが2台いるのかな。
1台しか持ってないや。
>>629
その記事は読んだことない。VT3の絵がデフォだと観るに耐えないから、
もっと自然になるように目視で調整してたんだけど、なかなか満足いく
ようにはならないから、専用の機械に頼りたいと思った。
>>631
>基準となる表示を作った上で各ソース(放送やBDなどの)描写を評価をしたい
まあそういう意識もないことはない。

633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 10:44:04.08 ID:5bjtVum30
>>629
制作者の色じゃなくて入力された色
ソースの色が自分好みかどうかと、テレビが高画質かどうかは全く関係ない
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 10:54:16.02 ID:8iUdc+L70
パソコンの出力は基本RGBで0-255だし、テストパターンを再生するときにYC伸長が
どうだこうだとかやるよかBDプレイヤーで再生してそれで設定したほうがいいと思う。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:48:40.37 ID:4A7L/7Zo0
>>633
関係あるだろ
キャリブレーションは色を調整するだけじゃないんだから
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:56:18.92 ID:5bjtVum30
色を調整するだけじゃないとしたらどう関係があると?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 12:59:16.90 ID:4A7L/7Zo0
>>636
ハイライトやシャドウのディテールを引き出せる
3枚目のこの画像のように
http://store.spectracal.com/support/knowledge/what-is-display-calibration.html
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:02:32.95 ID:5bjtVum30
>>637
言ってる意味が分からない
>ソースの色が自分好みかどうかと、テレビが高画質かどうか
に、どう関係があるのか聞いてるんだけど
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:11:56.46 ID:/a28b9j90
>>637
極端に誇張された詐欺広告w
制作環境の映像=高画質ではないので、キャリブレーションしても綺麗には見えないソースの方が多いのが現実
なるべくソースのオリジナリティを活かしながら、人間の目や感性的に綺麗に見えるように調整できればいいんだけど、ノウハウが時間がない素人には事実上無理
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:19:08.39 ID:5bjtVum30
>>639
綺麗に見えないソースを綺麗になるように調整したからといって
それが高画質かどうかとは全く関係ない
単に好みに合ってるだけ
同じ調整で元々好みに合っているソースを表示したらどうなるか
多少なりとも脳みそが残っていれば理解できるはずだが・・・
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:25:43.48 ID:hciYA7PI0
>>637
確かにそこまでおかしな設定のテレビならキャリすりゃ高画質といえるかもしれんが
このレベルだと目視だけでもずっとましな表示にできそうだ。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:35:45.05 ID:JVVSv5B60
>>640
制作側がマスモニ使ってたからって地味めに調整してるとはかぎらんしな。
そこらへんは作ってる側のさじ加減だし。
でも好みに合わせるって人は映像やあるいはシーンごとにも細かく設定変えてるのかも。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 13:48:23.39 ID:/a28b9j90
>>642
そもそも製作段階で家庭用テレビ向けに調整しているソフトもたくさんあるので、それをキャリした設定で見てもむしろ制作者の想定とは違う映像になったり
むしろ、キャリブレーションした機器での視聴を前提としたソフトの方が圧倒的に少ないと思われ
制作側が徹底的に映像品位にこだわってキャリブレーションした機器での視聴を前提としたコンテンツの場合は、キャリしたのが一番高画質だけど、大半はそんなことにはこだわってない映像だったりもするしな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:03:15.60 ID:5bjtVum30
>>643
> そもそも製作段階で家庭用テレビ向けに調整しているソフトもたくさんある

具体的にはどれ?
それをやっちまって大顰蹙を買ったソフトなら知ってるが
たくさんと言うからには10や20は言えるよね?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:06:02.07 ID:/a28b9j90
>>645
専門誌とかメディアでそのような話は色々書いてあるでしょ
それとか、映画監督がソフトの色味や映像を見て、私の想いとは少し違うと言ったりね
キャリ自体が悪いとは言わないが、洗脳されたキャリ至上主義からは早く目を覚ました方がいい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:11:45.51 ID:5bjtVum30
>>645
あれ、たくさんあるのにただの1つも言えないの?

>専門誌とかメディア

口先評論至上主義さんには無理だったかな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:22:48.08 ID:JEgzJ/X50
いいんだよ、人それぞれで。
このスレ住民は、何かの動機でキャリブレーションをして見るという選択をしている。
この世の大多数は、それとは違う選択をしている。
どちらの勝ちとか、どちらが正しいなんてものはない。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:33:21.98 ID:5bjtVum30
問題はその大多数の中のごく一部にあり得ないほどの馬鹿がいること
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:39:47.81 ID:JEgzJ/X50
馬鹿なんていない。
自分のテレビをどうしようが、その人の勝手なんだから。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:42:24.70 ID:5bjtVum30
そいつが自分のテレビをどうにかすることを馬鹿と言ってるんじゃない
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 14:52:33.95 ID:JEgzJ/X50
何を馬鹿だと言ってるのか分からんが、俺的には、キャリブレーションしたテレビが高画質だ、
いや、目視で自分好みになるようセッティングしたテレビが高画質だと、他人に自分の
「高画質」定義を押し付けたがる奴が馬鹿だ。
お互い我が道を行けばいいだけだっつーの。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:00:43.09 ID:5bjtVum30
キャリブレーションの是非ではなく、言ってることが馬鹿だってこと

>製作段階で家庭用テレビ向けに調整しているソフトもたくさんある

>具体的にはどれ?

>専門誌とかメディアでそのような話は色々書いてある

なんなら日本語が不自由と言い換えてもいい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:24:37.17 ID:/a28b9j90
>>652
いちいち付箋をはったりしてないが、そういう雑誌を読んでいれば頻繁にとは言わないけど、ソフトの映像調整の際に家庭用テレビでの視聴を想定して調整してるというのは目にする機会あるでしょ。
それとこっちはスルーなの?
> 映画監督がソフトの色味や映像を見て、私の想いとは少し違うと言ったりね。
これも映画監督が自分の作品のソフトを見て語るみたいな企画では頻繁に目にする機会が多いと思うけど。
ごく一部のソフトを除き、公開後は完全に監督の手を離れるのが一般的だし。

俺は自分好みでセッティングしたのが高画質とは一言も言ってないけどな。
キャリブレーションした映像が全てにおいて高画質という一部信者の論調に、それって本当に正しいの?って疑問を投げかけてるだけで。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:33:29.97 ID:jG4qRmYg0
ダイナミックモードとシアターモードどちらも想定した魔法の調整法とかあるんだろうなあ。
メーカーの違いとかも含めて。
民生テレビでもチェックするのはよく聞くが、そこにおいてあるプレビュー用のテレビで
きっちり色決めとかしてたっけな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 15:46:19.46 ID:5bjtVum30
>>653
だから具体的にどれかと聞いてるんだけど?
そういう例があったと、さも事実のように語らずに具体的なタイトルを出しなよ
たくさんとまで言ったのだから
映画監督の名前とタイトルもね
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:42:09.17 ID:4A7L/7Zo0
千と千尋DVDが赤い理由
家庭用テレビ向けに調整したために起きた悲劇
http://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:45:48.33 ID:4A7L/7Zo0
キャリブレーションしたからといって高画質になるとは限らない
なぜならキャリした画質が自分の好みに合うとは限らないし、
奇麗に見えない場合のほうが多い
製作者の意図を再現したいのならキャリする意味はあるが、
そうでないのであれば時間をかけて自分好みの画質を追求したほうがいい
それがAVの醍醐味だ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 18:55:44.95 ID:4A7L/7Zo0
このようにマスターモニターを目指した画質を追求した背景には
「映画制作では、一ヶ月以上もの時間と、コストもかけて絵作りを行っている。
しかし、実際の家庭にテレビでは勝手に色を変えてしまっていて、
手間をかけて作り込んだ映像を正しい画質で楽しんでいる人は世界に一人もいない。これは問題だ」という撮影監督からの意見や、
「『スター・ウォーズ』では善玉は生気のある肌色、悪玉は青白い肌と意図して作っているのに、
テレビが勝手に肌の色を変えてしまう」というジョージ・ルーカスの発言もきっかけになっているという。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/17/17566.html
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 20:26:33.53 ID:O5g0fIEk0
自分の好みのと画質の良し悪しは別
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:34:35.40 ID:83Ia6N+20
>>643
そのへんすべてテンプレで論破されてるから読んでこいよw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:43:48.09 ID:4A7L/7Zo0
>>659
キャリブレ信者は皆こういう
しかし仮にキャリ=高画質としても、
それが自分の好みに合わなければ高画質でもなんでもない
むしろ低画質だ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:47:40.85 ID:4A7L/7Zo0
そしてAVの醍醐味は如何に自分の好みの画質に追い込めるかだ
キャリブレ信者はそれがわかっていない
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:50:51.52 ID:a8rHqI9v0
好みに追い込もうが無かろうが画質の良し悪しは別。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:54:49.64 ID:JEgzJ/X50
>>658
パナの提灯記事。
パナは二枚舌。
この記事のようにこだわってるなら、パナのプロジェクタやプラズマは、キャリブレーションの必要がないのかと。

>>660
論破なんてされてない。
>>643もテンプレも知ったかぶり。
制作側の実態なんて、分からない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:05:36.21 ID:uAHBUjlO0
シネマベースに調整したって書いてあるから
パナ側でモードのデフォ設定からさらにキャリしたって意味なんじゃ?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:13:36.56 ID:JEgzJ/X50
>>665
そう書いてある。
じゃあ、そのキャリブレーション画質をモードのデフォ設定としないのはおかしいだろってこと。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:15:19.90 ID:4A7L/7Zo0
>>666
海外モデルは何年も前からTHXモードがあったし、
日本も今年からZT5にシネマプロモードが搭載されてる
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:24:15.91 ID:JEgzJ/X50
>>667
そのモードを自分でキャリブレーションしてみると、どの数値もわずかに違う程度なのかと。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:27:43.19 ID:5j/wrqMV0
>>668
そうだよ
THXはREC709準拠が条件になってる
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:33:33.17 ID:4A7L/7Zo0
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:34:19.23 ID:JEgzJ/X50
>>669
それを実際に自分でキャリブレーションしてみて確かめた奴おるんか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:35:03.12 ID:5j/wrqMV0
つーか好みを高画質と定義すんなら
「俺にとって高画質」と書いてくれ
そうすりゃいちいち突っ込まれなくて済むだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:35:29.03 ID:uAHBUjlO0
>>666
売るための大人の事情とかじゃない?
ダイナミックモードがああなのもパナが大人数による感覚評価試験した結果
店頭でぱっと見好ましいと感じるのがあの手のだってデータに基づいてる
ってことらしいし。
まあ最近はフィルターの関係でその資料当時のモデルほど店頭でくすまなくなったが。
674671:2012/09/20(木) 22:36:46.17 ID:JEgzJ/X50
>>670
リロードしないで書き込んじゃった。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:37:33.86 ID:4A7L/7Zo0
>>668

>>670の3つ目のTX-P65VT50にノーマルモードとTHXモードの比較が載ってるけど、
ノーマルモードと比べるとTHXモードのずれの少なさが際立っている
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:41:56.81 ID:JEgzJ/X50
>>675
見てみた。
ノーマルと比べるとズレ少ないが、キャリブレーション不要とは言えんね。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:52:28.95 ID:uAHBUjlO0
個体差がどんだけあるかにもよるけど全製品誤差極小にするのは
それはそれで大変じゃないかなあ、プラズマだし。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 22:52:44.58 ID:4A7L/7Zo0
>>676
ABLの動作するディスプレイではテストパターンによって測定結果が異なるから、
この結果は優秀といえる
それに仮に完璧にキャリブレーションされていたとしても、
劣化するからどのみちキャリブレーションは必要になる
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 16:11:34.35 ID:37q1v+1c0
結局キャリブレーションするのがベストってこったなw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:16:22.08 ID:rn6MKUPU0
結論:キャリブレーションしたことがない奴がキャリブレーションを否定しても説得力が無い
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 15:49:00.92 ID:yF59vsHa0
> 柏木
>
> 実は日本発で作られた映像と、アメリカ発、あるいは他の国発で作られた映像というのは、標準としている色温度の環境が違うんです。だから、それぞれの地域で作られた素材を同じ設定のモニターで表示すると色が違うことになります。
>
> けれども、今回の『ポニョ』の場合は、最初にジブリさんと私たちの方で議論をさせてもらって、世界標準でいきましょうと決めました。
> 具体的にはジブリさんの方で6500kという色温度環境の中で正しく見える色に調整されています。
http://animeanime.jp/feature/interview/ponyo1.html
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 16:27:07.18 ID:FWR9xrfB0
>>681
D65が基準なんだから当然の話だわな。
TVの12000K店頭チューン、放送の9300Kとか狂ってる。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 20:53:59.71 ID:5k/0OrTS0
電球色の部屋と昼光色の部屋で見るTVの色の
違いが判っている人どうすれば良いか教えて
当然部屋もD65の色評価用蛍光灯をつけなければキャリは無効ですよね?
その場合の照度はどの程度にするのですか?

映画館の色とキャリしたTVの色が全然違うのは
どうすれば良いのでしょうか教えて下さい
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 10:06:47.31 ID:7tnb0qUk0
>>681
ナウシカやラピュタのようなポニョより前のBDはひょっとして色温度が日本仕様なの?
685684:2012/09/28(金) 10:25:09.34 ID:7tnb0qUk0
ポニョがジブリ初BDだったか。勘違いすまん。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 12:24:37.59 ID:X0qPIup90
9300ケルビンに合わせたら千と千尋の二の舞だからな
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 22:50:05.24 ID:X0qPIup90
パナソニック・プラズマ キャリブ結果
ttp://community.phileweb.com/mypage/entry/263/20120927/32979/
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:21:56.75 ID:/deGzSDF0
CalMAN5 ヘルプ 日本語訳
https://www.facebook.com/VideoCalibration

CalMANの日本語版が無い為、自身の理解を深めるためにも、ヘルプの日本語訳を作成します。
CalMAN5 SI Advanced Calibrationのワークフローに沿い、作業が完了した項目から順次公開します。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:50:10.35 ID:3m1XwKyL0

>今回の測定より「i1Pro2」を導入しております。
http://community.phileweb.com/mypage/2115/

とうとうガッツ氏も「分光式」を導入したみたいだね。
やはり、校正の経験を重ね、校正に拘れば拘るほど、より正確な校正を求め
最終的に測定誤差の大きい「フィルター式」より測定誤差の少ない「分光式」
が必要になってくると言うことでしょう。
しかし、ガッツ氏の校正に対する情熱は凄いですな。拘れば拘るほど、より
正確な環境を求めることでより正確な結果が出せるわけですから、拘る事に
越した事はありません。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:55:42.09 ID:/deGzSDF0
>>689
前から思ってたんだけど、
分光式のi1Pro2よりフィルタ式のHubbleの方が値段が高いけど、これはなぜ?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 20:57:29.16 ID:/deGzSDF0
あと鴻池氏が使用してるCS-200も分光式じゃないよね?
ということはi1Pro2の方がCS-200よりも精度が高いってこと?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:06:52.40 ID:/3FCFofe0
分光式>フィルター式なんて言ってるのはあのコピペ馬鹿だけだからw
ついでに、10ポイント調整じゃないとRGBを5%以内に押さえ込めないってのも
あのコピペ馬鹿の妄想でしかない。

>>691その通りだよ。「精度」で決まるから、たかだが10万円程度の
i1Pro2が100万円以上するCS-200に「精度」で勝てるわけが無い。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:30:40.51 ID:UxVWwv670
a
6941:2012/10/02(火) 13:47:15.33 ID:/eI9C0vo0
一般論として分光のほうがいい。
それをないものとするコンプレックスは醜いようだねw

液晶モニターQ&A | Q4. モニターキャリブレーションの測色器には色々な種類がありますが、それぞれの違いを教えてください | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/6763.html

10ポイント調整じゃないとRGBを5%以内に押さえ込める液晶の機種は割合としてあまりないのも事実だね。
LCD Television and 3D LCD Television Reviews | AVForums.com - UK Online
http://www.avforums.com/reviews/index.php?parents=59,119&search_special=1

業務用モニターは民生用より画質がいいし、
キャリブレーションしないと画質は悪くなる。
そう完全論破されてコンプレックス持ってる子がうそをばら撒いているから注意してね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:24:02.06 ID:9kAz1pUS0
まあ、無駄だと言ってよい。
普通のテレビを分光式でキャリブレーションしたところで、フィルター式との有意差が生じない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:30:25.34 ID:/JVBqK8r0
性能面で言えば、前述したように分光式のほうが高精度です。
特にAdobe RGB対応・相応モニターのように色域の広いモニ
ターでは、分光式とフィルター式の精度の違いが出やすくなり
ます。広色域モニターを導入する場合は、予算が許す限り、
分光式センサーでキャリブレーションするようにしましょう。
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/faq/6763.html
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:50:12.61 ID:9kAz1pUS0
>>696
机上の理屈ではそうでも、実際はこのとおり。
ttp://www.drycreekphoto.com/Learn/Calibration/MonitorCalibrationHardware.html
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 14:54:59.48 ID:9kAz1pUS0
理屈の上では、分光式は分光特性がより正確に測れる。
しかし、i1程度では、光を数十に分光するデメリット、一つ一つのセンサーの
性能がフィルター式より劣るデメリットが結構あるってことだな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:04:03.08 ID:9kAz1pUS0
CS-200は40個のセンサーを使った方式で、i1Display Proとは別物。
ttp://www.konicaminolta.jp/instruments/products/light/cs200/index.html

しかし、CS-200を使ったところで、i1Display Proとまるで違ったキャリブレーション
結果になるってわけじゃない。
目視ブラインドテストで、CS-200でキャリブレーションしたテレビなのかi1Display Proで
キャリブレーションしたテレビなのか当てられる奴はいない。

普通のテレビでは、パソコン用カラマネモニタのような、緻密な調整ができない。
また、ウインドウパターンが数パーセント変わるだけで結果に影響してくるプラズマテレビを
使ってる奴がこんなところにこだわるのは、全くの無駄。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:29:43.57 ID:Lcc6a+3V0
ブラインドテストすりゃ分かる。
CS-200とi1Display Proでキャリブレーションした差なんて
100人中100人中が分からない。
そんな差に100万以上出すとかアホの極み。
スピーカーケーブルに何百万も金を出すクズと同じ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 15:31:02.60 ID:fk5t7WxA0
>>700
んだ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 16:27:43.82 ID:3cgvG0oC0
>>699
まぁCS-200買う金があるならコンシューマ向けプラズマじゃなくABL制御を切れる業務用プラズマ買うよな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:17:53.94 ID:gifVEKlC0
ABL切った場合ピーク輝度はどれくらいまで上げられるんだろ?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 18:20:30.23 ID:SDR/XI2f0
X-Rite Hubble フィルター式 約3000ドル

X-Rite i1Pro2 分光式 約1000ドル

なぜフィルター式の方が高いの?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:24:53.79 ID:rgggx6if0
制圧戦フルボッコにしたら2:27秒で終わったw

これはあかんやろw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:25:29.16 ID:rgggx6if0
誤爆
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 18:34:50.78 ID:2QKyL0E20
CalMAN v5 RC3 でたな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 05:53:13.28 ID:/GrBtbwB0
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね 
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
創,価
死,ね
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 21:41:53.87 ID:8vqomiit0
映像キャリブレーション講座に行ってきました
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2115/20121020/33352/

> 本日、鴻池さんが講師を務めるセミナーを受講してまいりました。
> 受講された方からの質問も大いにあり、皆さんの関心の高まりを感じました。
> セミナーが終わった後も、鴻池さんに熱心に質問をされている方も数名いらっしゃいました。
> 皆さん、興味を持たれて帰途についたのではないでしょうか。
>
> セミナーの中であがった質問としては、
> ・どのような調整ソフトが存在するのか
> ・オートアイリスを利用した場合、視聴時の色温度はどのようになっているか
> ・プロジェクター、液晶TV、液晶PCモニターを利用しているが、BT.709の色域で校正すれば良いのか
>
> 他にもあったような気がしますが、覚えているレベルの質問はこんな感じ。
>
> 終了後、鴻池さんへの質問に集まった方達からあがった質問は、被るものを除くと・・・
> ・今回デモに利用したカラーメーターはなんという商品ですか
> ・暗室ではない環境光がある状態での色温度はどのくらいが最適か
> ・キャリブレーションについての書籍の発売予定は無いですか
> ・CalMANはいくらぐらいで入手できますか
> ・PCモニターのキャリブレーションには何をお使いになっていますか
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:36:15.39 ID:4ahoBuRA0
i1DisplayPro + calman5
colormunki display + calman5

プロジェクターやPCモニタに使おうと思っていますが、
calmanを使うなら上記2つは全く同じってことでしょうか?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 02:09:41.76 ID:1elCjeOg0
PCモニタにも使う場合、i1DisplayPro買って、i1Profilerでキャリブレーション。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:06:35.33 ID:BKddXsQW0
校正するとホワイトバランスが適正になって
暗部の視認性も上がり、色や質感から自然になるよね。

逆に自称好み調整だと、色がどぎつくなって階調がつぶれていたり
ベタベタのノッペリした不自然な絵になってることが多い。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:16:31.57 ID:1elCjeOg0
「適正なホワイトバランス」って、何をもって「適正」と言うの?
暗部の視認性も上がるのがいいのか、暗部を潰してでもメリハリ感がある方がいいのかは人それぞれ。
おそらく世の過半数の人の価値観は後者。
色や質感が自然になるとのことだけど、この「自然」とは記憶色?忠実色?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:18:45.22 ID:BKddXsQW0
自然は自然。
現実で観た、色・質感。
ギトギトに潰れた色は不自然。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:25:08.66 ID:1elCjeOg0
ttp://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
記事の中ほどに桜の花びらの実測がある。
桜の花びらの実測値がいいのか、各使用者がそれぞれ好ましいと思う桜の色がいいのか、人それぞれ。
おそらく世の過半数の人の価値観は後者。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:34:28.34 ID:aPX9XJUf0
写真は文字通り、真実を写すものだから、当然モニタに映し出される色は
その現物の色の近いほうが好ましいのは客観的に正しいと言える。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:37:51.58 ID:qa+yKIVK0
写真を例に例えれば
適正なホワイトバランスでないとヘンな写真になるな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:40:15.81 ID:QEiGiPxF0
少なくともこのスレの住人やキャリブレーションユーザー的には
キャリブレーションした絵が最も好ましいだろうよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 11:54:09.09 ID:1elCjeOg0
客観的に忠実であることが誰にとっても好ましいとは言えない。
実際、>>715の例で著者は忠実色とは違った桜の色を好ましいとしている。
街で通りがかった人たちに、この例の忠実色の花びらの色と著者が好ましいと思った花びらの色を見せて、
選んでもらったとしたら、過半数の人は後者を選ぶ。
つか、このスレの人たちも、好ましさで言えば、たぶん後者を選ぶ。
このスレ住民は、好ましさとか自然・不自然といったことよりもスタジオ基準どおりであることを重視しているということ。

なお、スタジオ基準よりも各人のお好みで調節する方が良いと言ってるわけじゃない。
スタジオ基準にしようが、お好みで調整しようが、人それぞれ。
どちらが正しいも何もない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:03:11.73 ID:HY4eInjR0
「現実」に忠実にするためにキャリブレーションするのではなく
表示する「データ」に忠実にするためにキャリブレーションしてるんだが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:12:08.59 ID:1elCjeOg0
>>720
このスレ住民の多くはそうだろう。
しかし、>>712は、キャリブレーションすると「現実」に忠実になると言っているようだ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 12:54:48.48 ID:HY4eInjR0
>>721
カメラから表示装置までキャリブレーションすれば当然そうなるだろうね
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:09:55.56 ID:1elCjeOg0
一々カラーチャートを撮影してカラーマネージメントし、例えそれが監督の主観で好ましい色と感じない色であっても、
現場の忠実な色だからという理由で色をいじらずそのまま作品化しているのかどうかは確かめようがない話。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:39:51.49 ID:HY4eInjR0
確かめようがない話ってのは「過半数の人の価値観」みたいな話
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:57:11.88 ID:OTApEhph0
>>720
そう。それが「校正」=キャリブレーションであり、このスレの趣旨。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 13:59:14.43 ID:XkJqOEv70
>>722
いろんなシーンで現実を忠実に再現できるほどの性能のデバイスは
まだないだろうしな。
再現域に収まる範囲を忠実にとか限定すればカメラから表示までコントロール
すればいいとこいけるのかもしれんけど。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 14:06:05.12 ID:OTApEhph0
好みとか抜きに一番やってはいけない事は
色測計を用いて校正すらせずに

特定のディスプレイに対して

己の好み調整だけで

「このテレビの色は狂っている」「不自然だ」

などとと吹聴する事。

こういう馬鹿は本当にきえて欲しいな。
ちゃんと校正すれば色が狂ったり不自然になることはないんだから。
そしてkakakuコムにはこういう馬鹿が多すぎる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:52:17.93 ID:1elCjeOg0
>>724
それは確かめようがある。
各メーカーがどのような初期設定でテレビを出荷しているのか、テレビ売り場で見てみればよい。
テレビメーカーは、1台でも多く売るため、データに忠実な設定をあえて初期設定としていない。
より多くの人に受けそうな設定にしている。
そこから推し量れる。

>>726
制作者が撮影現場の忠実色に囚われているのかどうか。
制作者側も人それぞれ。

>>727
ちゃんとキャリブレーションすれば問題解決になるのなら、とっくにテレビメーカーがそうしている。
仮にキャリブレーションした画質を初期設定にしても、6500Kが赤いとか、色が地味すぎるとか吹聴される。
万人が納得する画質設定はない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:03:57.83 ID:OTApEhph0
色が地味だとかキャリブレーションは好みじゃねえってはっきり言ってる分にはいいんだよ
問題は校正もせずに、階調が狂ってるだの色が不自然、狂ってだのと根拠もなく吹聴することだ。
特に店頭勝ち抜きギラギラメーカープリセットモードや目視調整程度でディスプレイの特性を
評価してる馬鹿。
最近は評論家にもこういう奴がいるから困ったもんだ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:06:21.59 ID:OTApEhph0
特にメーカーが造ったプリセットモードを見て、このテレビは色がドギツイ!!!階調がつぶれている!
不自然!などとほざいてるアホ。
ちゃんと校正しろと。
校正もせず、プリセットモードや、意味の無い目視の調整だけで評価してるアホが多すぎる事が問題なんだよ。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:12:10.63 ID:0hRo+AXW0
>>730
それはSF大好きのことですね
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:13:06.70 ID:OTApEhph0
アホはメーカーの作った色を絵作りなどと勘違いして、それで比較するからたちがわるい。
そういう奴は多いよ。
例えばA社のテレビはプリセットモードが「校正」を尊重した調整がなされているのに対して
B社テレビは店頭で映える様にコテコテに化粧した調整がなされている。
単にA社とB社の違いは、プリセットモードの調整が、校正を尊重しているか否かの違いであり
ディスプレイの精度や調整機能的には同じなのに、B社のテレビを階調が狂っている色がおかしい
不自然だのと、根本的に劣っているのだと吹聴。
しかも、校正すらせず目視調整程度で判断。

こりゃアホと言われても仕方が無い
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:16:50.10 ID:1elCjeOg0
彼らがアホなんじゃなくて、単に評価の仕方も人それぞれなだけ。
測色器なんて普通の人は持っていないのだから、目視前提で評価する方が理にかなっているとも言える。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:17:09.89 ID:OTApEhph0
ただ単にテレビのプリセットモードを見て、子の色はおかしいと批判するのはまだいい。
キャリブレ主義からすれば、プリセットモードも校正を尊重した調整であってほしいわけだしな。
dが、校正もせず、目視調整だけで、どういじくっても色がおかしい!やはり不自然だ!!!
ここまで調整しても色が不自然なのは、このテレビがこの程度の性能だからだろう。
などと抜かす自称アホ画質マニア。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:23:44.00 ID:OTApEhph0
主観でしかない評価軸でディスプレイのすべてを知ったかのようにテレビの性能を評価するのが
間違いなんだよ。

その根拠は何ですか?と言われれば終わりだからな。

たいして、校正主義の評価軸は、測色計で色の解析を行った上で、色のバランスを確認しながら
評価いしているので、客観的に正確な評価を下せる。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:25:03.92 ID:1elCjeOg0
どの店のケーキは美味しいというのと同じで、究極的には皆主観評価。
キャリブレ主義を他人に要求して、アホだの何だのと言うのがおかしい。
あなた自身はキャリブレ主義でやればいいし、他人のことは放っておけ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:27:21.37 ID:1elCjeOg0
>>735
食味計の測定結果は客観的だが、結局どの米がうまいと思うのかは人それぞれ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:28:35.88 ID:OTApEhph0
目視だけでディスプレイの色を評価している奴は平均体重の人間をこいつは100s超えの肥満だのと断定しているようなもの。

たいして計測器でディスプレイの色を評価している奴は平均体重の人間を体重計で測定させた上で平均体重だと断定している。

ろくに校正もせず目視だけで○社のテレビは色が狂ってるだの抜かしてる奴がいかに馬鹿なのか分かるだろう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:33:39.27 ID:OTApEhph0
だからこの色は好みじゃない、地味だ。などと最初から好みである事を主張するなら問題は無いが
このテレビの色は狂っている。不自然だなんてほざいているから問題なんだろ。
身長2mある巨人に対して、背が高い人間は嫌い。小さい人が好きっていうのは問題ないが
身長2mある巨人に対して、こいつは1メートルしかないチビだ!
なんていうのは問題なうえ、完全に間違いだろ。

目視調整だけでディスプレイの色を評価する馬鹿はこれと同じ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:47:53.09 ID:HY4eInjR0
好みの表示という嗜好レベルの話と正しい表示という数値レベルの話の違いがわからない馬鹿
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:11:49.62 ID:1elCjeOg0
>>739
キャリブレーターを持たない、この世の99%以上の人にとって、キャリブレーション後の画質は参考にならない。
ある人の主観で、色は狂っているだの不自然だのと言っても問題ない。
どう感じようが自由。
映像ソースが忠実色で記録されている保証はなく、キャリブレーションをしても忠実色が映るとは限らない。

>>740
万人にとって「正しい表示」なんてものがない。
規格や制作者環境が「正しい」わけじゃない。
規格や制作者は、正しさを決める権利を持っていない。
だから、規格や制作者環境に準拠するかどうかは、各人が勝手に決めてよいし、実際、勝手にしている。
規格や制作者環境にすることを受け入れた人にとってだけ、数値レベルの評価が意味を持つ。
受け入れない人にとっては、「正しい表示」ではないし、客観的数値であろうと意味がない。
あなたは食味計に従って米を評価すればいい。
他人が自分の舌で評価するのをアホだの何だのと言うのがおかしい。
人それぞれ好きに評価すればいい。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 18:15:10.21 ID:1elCjeOg0
そもそも正しい表示だの数値レベルの話だのを受け入れるかどうかが各人の嗜好の問題ということ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 19:54:33.35 ID:10TzpbMm0
>>713
RGBのバランスが全て揃っている状態
6500Kでも9300Kでも他の色温度でもRGBが揃っている状態が望ましい
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:43:35.39 ID:qC0MxPKf0
>>742
正しい調整をせずに嗜好で済ませるならその程度の話しかできないってこと
調律もせずに楽器を語るのと同じ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:00:44.08 ID:qC0MxPKf0
やたら食味計がお気に入りのようだが、果物なんかだと糖度等が
特定ブランドとして売れるかどうかの基準になっているものもある。
食べて甘ければいいじゃんと言うだけの人間が馬鹿にされるのは当然のこと。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:00:50.20 ID:JIcuV+Th0
>>728
パナの店頭設定については店頭でのファーストインプレッション重視だとかパナが書いてた気が。
20人くらい使って実験した結果適度に色が濃い方がインパクト出てぱっと見好ましいと
思うとかなんとか、やりすぎると逆に印象悪くなるとも書いてはあったが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:36:19.58 ID:10TzpbMm0
>>741
キャリブレーションは現実に存在するものを忠実を映すためにするんじゃないよ
キャリブレーションはソースを忠実に再現するためにするんだよ
ここでいう「忠実」とは現実に存在する赤色のポストをディスプレイで再現することではなく、
カメラが捉えた映像(ソース)をそのままディスプレイで再現すること
つまりカメラが赤色のポストを赤紫に捉えていたらディスプレイも赤紫色に、
映像製作者がポストの色を紫色に調整していたら紫色で再現することを「忠実」と言ってるんだよ
だれも目で見た色をディスプレイで再現しようしてキャリブレーションしてるわけではない
製作者が紫色に調整したポストの色を家庭のディスプレイでも紫色で再現する、
それがキャリブレーションだよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:28:03.27 ID:lg8wd5Ud0
>>743
それはあなた流の「適正」。
人により、9300Kは認めないなど変わってくる。

>>744
調律も、結局人間の耳頼り。

>>745
食味計を使うことを否定しているわけでも肯定しているわけでもない。
食味計を参考にするのも参考にしないのも人それぞれ。
食べて甘ければいいじゃんと言うだけでも構わない。
それが馬鹿にされるいわれもない。
余計なお世話。

>>746
その辺は各メーカーが延々と探り続けているわけだが、どのメーカーもキャリブレーション画質よりは
派手目の演出傾向となっている。

>>747
それも人それぞれのようだ。
>>712>>739は、キャリブレーションにより現実に存在するものが忠実に映ると考えているのだろう。
俺は、>>719で「このスレ住民は、好ましさとか自然・不自然といったことよりもスタジオ基準どおりであることを
重視しているということ。」と述べている。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:31:39.03 ID:lg8wd5Ud0
実際には、スレ住民にも何タイプかあり、キャリブレーションにより自然になる派の人もいれば、
自然になるか不自然になるかは関係なく制作者環境を再現したい派の人もいると。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:41:01.60 ID:8H3wRlNP0
>>748
> それはあなた流の「適正」。
> 人により、9300Kは認めないなど変わってくる。

もう一度>>743を読んでほしい
色温度が9300Kであろうが6500KであろうがRGBが揃っている状態が望ましいのは変わらない
これは他の色温度も同様だ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:59:00.69 ID:8H3wRlNP0
>>748
> それも人それぞれのようだ。
> >>712>>739は、キャリブレーションにより現実に存在するものが忠実に映ると考えているのだろう。
> 俺は、>>719で「このスレ住民は、好ましさとか自然・不自然といったことよりもスタジオ基準どおりであることを
> 重視しているということ。」と述べている。

俺には>>712>>739が「キャリブレーションにより現実に存在するものが忠実に映ると考えている」とは読み取れない
そもそもキャリブレーションしたとしても必ずしも忠実色になるわけではない
ほとんどの製作者は製作段階で絵作りを行っているため
モニターをキャリブレーションしても忠実色になることは非常に少ない
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:59:40.75 ID:lg8wd5Ud0
>>750
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1327025368/350
このように、各階調の色温度が同じなのが誰にとっても望ましいとは言えない。
そこまで細かいことは言わないとして、各階調の色温度が同じでも色温度6500Kじゃないと「適正」とは認めないなどという人もいる。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:07:07.86 ID:lg8wd5Ud0
>>751
俺は、>>712>>739の「自然」とは「忠実色」を指していると読み取った。

>そもそもキャリブレーションしたとしても必ずしも忠実色になるわけではない
その辺は、俺も>>723>>728で触れている。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:10:09.18 ID:8H3wRlNP0
>>752
それじゃあ輝度の低い薄暗い映像が赤被りしていて、
輝度の高い明るい映像が青かぶりしていてもいいと?
そういう映像を好む人もいるかもしれないが、
少なくとも製作者の意図を再現できる状態ではない
このスレはキャリブレーションのスレなのだから、
好みの画質調整はスレ違いだよ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:37:05.65 ID:lg8wd5Ud0
>それじゃあ輝度の低い薄暗い映像が赤被りしていて、輝度の高い明るい映像が青かぶりしていてもいいと?
各階調の色温度が同じなのが唯一のキャリブレーションじゃない。
「制作者の意図を再現するための」キャリブレーションということなら、制作者と同じにすべきということになる。
その場合、>>743のように「6500Kでも9300Kでも他の色温度でもRGBが揃っている状態」では適正とは言えない。
6500Kでないとダメということになるだろう。
俺は、キャリブレーションを否定しているわけでも、好みの画質調整を推奨しているわけでもない。
ただ、キャリブレーションによらず好みの画質調整や好みによる評価をしたからといってアホでも何でもなく一向に構わないと言っているだけ。
俺個人は、分光式のi1 ProとChromaPureを持っており、キャリブレーションする派。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 06:57:31.46 ID:/lBWY+1D0
制作者の意図と言い出すと、映画監督が撮影時に意図していたものとソフト化されたものとでは表現がイコールではないから、また別の話になってくる。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 07:14:46.51 ID:8iJD209J0
>>748
人間の耳頼りであることと嗜好頼みであることは全く違う意味だよ
その違いがわからないから馬鹿にされるということ
食味計を使わなくても正確な味覚の持ち主が評価をすることは
キャリブレーションと同等の意味がある
それと余計なお世話ってのは時と場所次第
わざわざ場違いな発言をして叩かれることを余計なお世話とは言わない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 09:23:18.48 ID:/JTqtmiF0
コミュ障ちゃんに何を言っても無駄
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 23:14:39.08 ID:8H3wRlNP0
>>755
> 「制作者の意図を再現するための」キャリブレーションということなら、制作者と同じにすべきということになる。
> その場合、>>743のように「6500Kでも9300Kでも他の色温度でもRGBが揃っている状態」では適正とは言えない。
> 6500Kでないとダメということになるだろう。

6500Kでなければならないとは限らない
規格によって色温度は異なるから

> ただ、キャリブレーションによらず好みの画質調整や好みによる評価をしたからといってアホでも何でもなく一向に構わないと言っているだけ。

それは自分も同意見だ

>>756
「製作者の意図」というと「監督の撮影時の意図とソフト化されたものは違う」とよくいわれるが、
「製作者」とは何も監督だけではない
映画をパッケージメディア化する際は通常、
熟練のカラーリストが自己の感性に従って規格内に収まるように色域を調整するけど、
このカラーリストも広義では「製作者」だから、
キャリブレーションをすればカラーリストの調整後の「製作者の意図」を再現できる
監督とカラーリストの意図は違うと言うかもしれないが、
プロのカラーリストなら監督の意図を曲解されるほど色を変えてしまうことは通常は無い
それから「製作者の意図」というと決まって映画が持ち出されるけど、世の中のコンテンツは映画だけじゃない
海外製作のドラマやスポーツ、音楽ライブやバラエティなども通常Rec.709勧告に従って製作されてるから、
視聴者もそれに従ってキャリブレーションすれば製作者の意図を再現できる
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 09:47:45.57 ID:5Q4hU/WA0
>キャリブレーターを持たない、この世の99%以上の人にとって、キャリブレーション後の画質は参考にならない。
>ある人の主観で、色は狂っているだの不自然だのと言っても問題ない。

キャリブレーターを持たない奴が、「このテレビの色は狂っている」なんて吹聴しても、馬鹿の妄想でしかないのが
現実だけどなw
何の証明にもならないんだからなw
一方、キャリブレーターを使って「このテレビの色は正しい」と証明されれば、それは科学的正しいと証明されることになる。


>万人にとって「正しい表示」なんてものがない。

この世は科学で成り立っている。
お前が目で見ている色はRGBの光の三原色なんだよ。
これらはすべて科学の知識だ。
よって、科学こそが正しい結論と言える。
だから、測色計によって科学的に色を解析し、正しいと
評価されれば、それは科学的に見て正しい。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 13:22:05.74 ID:8pFQr4pF0
今のハリウッド映画(デジタルシネマ)はDCI基準で作られているわけだが?
劇場もDCIに準拠されたプロジェクターでで校正されて上映されているわけだが?

DCIは色温度6300K、ガンマ2.6、階調はRGB10ビット(約10億色)

たいしてBDは
色温度6500G、ガンマ2.2階調はRGB9ビット(約1600万色)

全然ちげぇ。

まずガンマからして全然ちげんだよ。
例えば俺は普段映画に行くが、同じ映画のBDをBT.709基準で校正された
プロジェクターで見ると、全然雰囲気が違うんだよ。
BT.709だと、ガンマ2.2なのか、色が薄い。暗部も浮き気味で、映画館で
見る沈んだ黒をしていない。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 13:49:25.42 ID:BCHHoOclP
ゲームモードあたりの注目
http://www.4gamer.net/games/183/G018303/20121005101/
>それに合わせてエンハンス(≒画質調整)しています(中略)
>そういう絵づくりを嫌うお客様もいますので,「カスタム」モードではなるべくフラットにしています。
>ですから,カスタムモードにしていただくと,ある意味で私達の思いが届かなくなってしまうのですけども(笑)。
>「放送業務的に正しく出してください」というお客様もいらっしゃって,HMZ-T1ではその主義に従っています。
>そのため,ほんのりとした絵づくりしかしていないのですが,HMZ-T2で,HMZ-T1のときのそれ(=絵づくり)に近いのがカスタムモードですね。

T1、T2両方持ってるが、確かにT1の方が絵作りしてないし、特にカスタムモードはAV機器のわりにモニタライクな絵。
普段はカスタムで運用してるし、テレビもキャリブレーションしてあるが、アニメ見るときなんかはT2のシネマモードをよく使う。
「正確性」から言えばダメなんだろうが、程よくビビットで色乗りが良い。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:05:49.31 ID:8pFQr4pF0
映画館は映写機=色が薄くボケボケって印象だが
プロジェクターが導入された今のデジタルシネマな劇場ではコテコテな色が基本。
劇場なのでテレビのような明るい映像ではないし色温度は6300Kなので、少し黄色がかった
白に見えるが、普通に色は濃い。
劇場のDCPデータは10ビット階調で色域もBT.709規格より多いので色は濃くこってりしてるな。
それを見たあと、自宅のプロジェクターでBT.709に校正してBDを見ると、色の薄さに驚く。
ガンマも2.2なので、全体的に白が浮いた淡白な絵作りで、こってりした映画館の絵作りとは全然
違う。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 00:01:39.39 ID:k7OnrTYy0
映画を見るときはDCI、
それ以外はBT709にキャリブレーションするのがベストだろうな
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:30:16.10 ID:oOvlLL6D0
相変わらず過疎っているな
以前のような賑わいが無いのはキャリブレーションしても
高画質にはならないと気づいたんだろうな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 08:25:02.27 ID:9MXquApZ0
>>764
>映画を見るときはDCI

違うでしょ、全然w
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 15:41:26.66 ID:C0QUFLy20
「キャリブレーションしても」でスレ検索すると見事に頭の悪い人リストが出来上がるなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 19:00:09.51 ID:0n5MwwO70
キャリブレーション=高画質!

ではない

なぜなら
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:41:21.49 ID:jkmWPerm0
キャリブレーションは基準通りに見るためにするものであって
その基準通りの画質が自分にとっての高画質とは限らない
基準通りの画質はほとんどの人にとって地味でつまらないものに見えるし、
そんなものが視聴者に感動をもたらす美しい映像なわけがない
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:52:00.78 ID:g1cqtg6l0
1+1が3になる電卓が高性能ですと言ってることに気付かない馬鹿w
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:28:39.15 ID:dNAwcNhW0
■Q.キャリブレーションすると色が薄くなるの?
A.色は色つぶれが発生しない範囲において最大に濃くなります。
つまり逆に言えば、キャリブレーションをせずに濃ければ、色が飽和して情報量が削られていることになります。

■Q. 外人の目は青いから〜
A. 関係ありません。セロファンじゃないんだからw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:29:42.86 ID:dNAwcNhW0
■Q.キャリブレーションをすると黒が浮くって本当?
A.浮きません。それどころか情報量が欠落しない状態で最も黒が黒くなります。白とびもなくなります。
キャリブレーションをしないと黒潰れや黒浮き、白とびなどが発生しえます。
キャリブレーションは必ずすべての画質機能をオフにしてからはじめましょう。
バックライト制御などは後からいれてください。そうでないと、信号レベルごとにバックライト制御が働き、適切な調整結果が得られません。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:30:17.83 ID:dNAwcNhW0
■Q.メーカーは絵作りをしているのでそれまで消えてしまうのでは?
A.メーカーごとに意図した絵作りがあるなら、どのモデルも決まった傾向があるはずですが、そんなものは全くありません。
去年と今年を比較しても同じ傾向があるわけでもなく、それどころか同一年度のモデルでも違います。
せいぜいノイズリダクションやスケーリング、シャープネス、肌色補正など、積極的に変える部分でのみの違いです。
信号をどのように表示させるかと言う画質の90%以上を占める基本的な部分を意図的に変化させていることはありません。
また廉価モニタでもキャリブレーションしているものがありますが、TVと出荷量が2桁は少ないものとは比較できません。
「正確」にするほど売れるなら、既にそうしているがしてないだろという反論が成立しないわけです。
実際、AVマニアには正確にするほど売れています。正確ではないものは高コントラストでど派手で解像度が高かろうが売れていません。
さらにパネルの特性が素直なものならバラつきや無理な調整が要らないので可能なだけであり、
TVでも同じようにいちいちキャリブレーションをしていたらコストが高くつきます。
KUROやクオリアなど、小数しか出ない高級TVのみキャリブレーションが可能なわけです。

■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 19:31:11.07 ID:dNAwcNhW0
よくある間違い
・キャリブレーション すっぴん
・自己調整 化粧

真実
・キャリブレーション すっぴんも化粧(編集)した姿も、加工無くありのままに見せる鏡
・自己調整 すっぴんも化粧した姿も、さらに加工して見せる鏡
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 21:59:05.26 ID:0RO7MnKG0
>>773
高画質になるならなぜみんなやらないんだ?
画質が良くなるなら皆こぞってキャリブレーションするはずだろ
それなのに画質に拘るマニアすらしていない
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:17:50.81 ID:dNAwcNhW0
たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw
全部255になってしまって全部赤255なので合体してしまうからなw
キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw
キャリブレーションしたTVでは中間階調も正確に表示でき、
パステルカラーも意図したパステルカラーで見られるが、
自分の好みで調整したTVではそのカラーは色相が変化して違う中間色になっておりw、
しかも色を濃くしているのでパステルではなくなってきつい色になってしまうw
雰囲気も何もあったもんじゃないw微妙な心情表現なんて糞くらえってかw

色域拡大ONなんてすれば、そりゃもう盛大なことになるw

でもキャリブレートされた状態からいじくると、
いじっただけ「確実に」情報は画面から消えるからね。
色を濃くすれば濃い部分に集約するし、つまりはそれだけ色の階調が減ってしまう。
色相はそもそもキャリブレーション状態が最適なのは当然だけど、
それは目視調整ではめちゃくちゃ。
キャリブレーションすれば黒から白まで完全にもらさず表示できるが、
ダイナミックのようにみかけのコントラストをあげれば、暗部も明部も消し飛ぶ。
ガンマが違えば中間輝度がめちゃくちゃで、本来あるべき輝度とはかけ離れた不自然な画となる。
さらに色域拡大をONにすれば、もうめちゃくちゃw

こういう科学的見地から基づいた客観的根拠の前では「好みの調整」がいかに画質評価として
不適切なのか分かるだろうw
そう、つまり、俺が高画質に見えるからこれは高画質なんだ!!と言うものがいかに的外れで
稚拙な理屈であるかわかると言うものだ。
日本の評論家は未だにこんな評価をしているんだよなw
だからキャリブレーションしている奴らに見下されるw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:50:10.41 ID:yoTorI2t0
>>775
口先だけの「拘ってるマニア」だからだろw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 11:11:07.26 ID:tp6Qkj0Q0
>>776
放送上使用しない階調を使って解説してる時点で…
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 11:27:32.51 ID:Sj8ysLzr0
>>776
> だからキャリブレーションしている奴らに見下されるw

見下しているのはお前だけだ
俺もキャリブレーションしているが、
していない人間を見下したりはしない
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:16:19.14 ID:ORzRAOYq0
キャリブレーションソフトの目標値は、ソースの基準値に合わせて調整するように用意されてるからな。
HDコンテンツはRec.709基準で調整されてるから、HDコンテンツをディスプレイで表示する場合は
キャリブレーションソフトをRec.709設定で調整するのが正しい。
Rec.709で作られたコンテンツを、Rec.709以外の設定で調整すれば、狂った色で表示されるからね。
メーカーが、売り上げ向上の為に、店頭の蛍光灯バリバリのメチャクチャ明るい環境で映えるように
するため、ギラギラの画質に調整して出荷する。
当然何も知らない素人は、そのギラギラの環境で映えるように調整されたギラギラの“明るいだけ”
の画質の破綻した映像を見て綺麗だと思い込む。その結果、明るいだけの低画質な液晶テレビがテレ
ビ市場を独占していると言う結果になってる。
当然、そのギラギラに調整されたテレビの色は、本来あるべき正しい色とはかけ離れたものとなり
勿論階調も破綻しており、現実には存在しない不自然で汚い色となる。つまり低画質ってことだ。
それをよく理解しているマニアは、「ディスプレイは、表示するコンテンツの基準値に合致させる事が最高
の画質を得る手段である」事を、素人より遥かに長い経験から確信しており、当然それは客観的な高画質でも
あり、特にキャリブレーションを重視する海外では、このような認識は、ハイエンド機を使うヘビーなマニア
に限らず、安価な機器を使うライトなマニアにも根付いており、海外のマニアの間ではそれが当たり前となっ
ている。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 12:17:09.43 ID:ORzRAOYq0
所が日本はそういった海外では常識の客観的に基づいた高画質概念を端から理解する事を諦め、多くの一
般素人達は、上でも説明したように、店頭で映えるように調整されたギラギラの“明るいだけ”の画質の
破綻した映像を見て綺麗だと思い込み、更にマニアですら、多くはメーカーの作った絵作り(笑)などと言う
胡散臭い根拠の無い高画質モードを、メーカーのセールストーク+評論家の根拠の無い吹聴に影響を受け、信仰
するのである。
当然信仰してしまった日本のマニア達は、メーカーが作った絵作りが正しいと思い込んでしまっているため
コンテンツの基準値に合わせて調整された本来正しくあるべき画質、その画質調整に拒絶反応を起こすのである。
更にたちが悪いのは、画質に関して理解しており、経験があり、ディスプレイは、表示するコンテンツの基準値
に合致させる事が最高の画質を得る手段である事を理解しているにも関わらず、絵作り信仰の激しいメーカーの
セールストークや評論家の吹聴に洗脳された低レベルで愚かな日本のマニアや何もしらないド素人を、感情的に
なってかばうため、事実であると理解しつつも、“間違った高画質”信仰の激しい日本のマニア達を擁護するのである。

まさにこれは、元祖コピペ君(2chキャリブレーションマニアの教祖)が主張していた



事実で反論できなくてくやしい人が無視できないのが図星な証拠だね。


である。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:31:47.85 ID:Q1PgOFMHP
海外も大多数は同レベルですけどね
ムラと強制NRが標準装備なサムスン製が一番売れてるんですし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 19:41:55.77 ID:Sj8ysLzr0
>>782
それはどこの地息でもそう
日本のAVマニアに占めるキャリブレーターと
欧米のAVマニアに占めるキャリブレーターとでは
明らかに後者の方が多いだろう
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 21:53:27.80 ID:DAxEBIfX0
北米だと家庭用TVとかキャリブレーションしてくれる業者がいるらしいね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 02:24:18.60 ID:8iA4Pxjf0
鴻池賢三(Audio&Visual評論家 ?@Kenzo_Konoike
昨日、ソニーストア大阪でX9000の展示(簡易ブースで薄暗い)を見ましたが、ど派手な画でビックリ。
本家くらい自分たちが理想とする画を見せるべき。過去、ギラギラの画でユーザーの感覚を麻痺させ
てきたツケが回ってきたような。

Reiji Asakura ?@ReijiAsakura
直してあげてください。直せばよくなります。
RT @Kenzo_Konoike 昨日、ソニーストア大阪でX9000の展示

鴻池賢三(Audio&Visual評論家 ?@Kenzo_Konoike
そこなんです。良いモノなのに、それを見せない。 
RT @ReijiAsakura 直してあげてください。直せばよくなります。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 10:10:26.68 ID:StaOGplU0
キャリブレータ付きcoloredgeが10万程度で買えるし
テレビを無理にキャリブレーションする必要なし
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 19:25:38.70 ID:iLjpw99h0
プロジェクターをキャリブレーションするなら
CalMAN5のどれ買えばいいの?
ちなみにSpyder4Eliteは持ってる
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:56:56.38 ID:Jp2dz1U20
>787
Enthusiastがベストであるが、本格的な機材を使わないのであればControlでOK。
AutoCalも念頭に考えているならControl以上。
ソースにAVSHD709だけを使用して使うならBasicで十分。

Reference
http://store.spectracal.com/support/hardware-support.html
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:00:29.94 ID:TtjDqwDs0
calman体験版ダウンロードしてみたけど、
i1 disply proを使えないんだけど、(赤で表示されてライセンスがどうとかでる)
calmanを購入しないと無理ですか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:43:05.43 ID:Jp2dz1U20
>789
CalManのライセンスをWebから購入しないと本当の校正作業は開始できない。
CalManをダウンロードしただけだと、お試し版のシミュレーションモードのみ。
お試し版で測定したときの画面の動作やインタフェースを確認できる点は評価できるけど、測定まではやらせてくれないんですよ。
よく出来たソフトではあると思うので、気に入ったら購入という感じで。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:57:13.71 ID:YHXoSlB20
キャリブレーションしても画質が良くなるわけじゃないよ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:30:28.69 ID:WuT7fv0q0
「画質が良い」ということを「規格どおりであること」と定義している人にとっては、キャリブレーションして画質が良くなる。
>>791さんにとって、「画質が良い」とは、テレビがどういう状態であることなの?
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:34:54.50 ID:TtjDqwDs0
>>790
そうですよね。できちゃったら買わないで済むしねw
どもです。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 22:27:53.37 ID:YHXoSlB20
>>792
「好みの画質」が「自分にとっての高画質」だと思っている
だからキャリブレーションが万人にとっての高画質になるわけではない
なぜなら人の好みは十人十色だからだ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 23:06:11.53 ID:Jp2dz1U20
好みと校正は相反さないという点は重要です。
校正された状態でないと、土台がしっかりしていない状態の家に住んでいるようなものですので。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:14:59.52 ID:nfmpxD7V0
一般人、特に日本国内じゃ映像規格に正確かどうかなんて気にしてるのは一部のマニアだけでしょ
実際に見て綺麗に感じるかどうか、ガンマカーブがとか色温度がとか数字的なものなんて知ったことじゃない
メーカーも「モニター」ではなく「テレビ」だからこそより多くの人に受けるであろう絵作りをしてる

俺はキャリブレーションした絵で満足してるけど、大抵の人は地味とか黄色いとか言うね
写実主義と印象主義みたいなもんでしょ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:21:11.99 ID:7Nq5U/7X0
メーカーが受ける絵作りしてるというわりに
デフォ設定はイマイチみたいな話もよく聞くね。
店頭設定はパッと見の鮮やかさや重視で仕方ないにせよ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:51:20.22 ID:oaOtSO4V0
キャリブレーションした色を地味とか言ってる奴は昨今のギトギトの不自然な色のテレビを見慣れているせいだな。
だが逆にキャリブレーションした色を見慣れると、今度はキャリブレーションした色が本来の自然な色であり、ここで
初めてテレビのデフォルト設定がいかに不自然な色であるか理解できるようになる。
殆どの人間は適切な環境でキャリブレーションをしたこともなく、またキャリブレーションした色を見たことも無いため
キャリブレーションの恩恵が分らずにいる。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:55:19.45 ID:oaOtSO4V0
鴻池賢三(Audio&Visual評論家 ?@Kenzo_Konoike
昨日、ソニーストア大阪でX9000の展示(簡易ブースで薄暗い)を見ましたが、ど派手な画でビックリ。
本家くらい自分たちが理想とする画を見せるべき。過去、ギラギラの画でユーザーの感覚を麻痺させ
てきたツケが回ってきたような。

Reiji Asakura ?@ReijiAsakura
直してあげてください。直せばよくなります。
RT @Kenzo_Konoike 昨日、ソニーストア大阪でX9000の展示

鴻池賢三(Audio&Visual評論家 ?@Kenzo_Konoike
そこなんです。良いモノなのに、それを見せない。 
RT @ReijiAsakura 直してあげてください。直せばよくなります。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 02:03:56.73 ID:X4iVLYxP0
>>794
>>791を万人に当てはまることとして述べたのかと思った。
「画質が良い」ということを「規格どおりであること」と定義している人、又は「好みの画質」が
「規格どおり」の表示である人はキャリブレーションを活用すればいい。
そうでない794さんは、テレビを好きなように調整してみればいい。

>>795
794さんのように、好みと校正が相反する場合がある。
むしろ好みと校正が相反するのが普通。

例えばパソコンモニタの表示を頼りにしてデジカメのRAW現像・レタッチを行う人や絵を描く人にとっては795さんの言うのとおり。
カメラマニアや絵描きは、カラマネ環境を土台としてデータをいじって自分の好みを実現する。
だから、パソコンモニタは1万円台からキャリブレーション済のモニタがある。

しかし、テレビの視聴者については、ほとんど当てはまらない。
テレビの視聴者は、通常はデータの色をいじったりしない。
データはそのままで、テレビの画質調整機能をいじって自分の好みを実現する。
大多数のテレビ使用者にとって好みと校正は相反するから、校正画質が
工場出荷時のデフォルトになってない。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 02:16:01.90 ID:RyEayGoy0
>>788
ありがとうございます
まずはBasicから始めてみます。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 04:13:58.40 ID:7Nq5U/7X0
テレビ使用者の大多数は画質の調整も明るさぐらいしか
弄ってないイメージあるな。実際のとこしらんけど。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 04:15:37.83 ID:oaOtSO4V0
キャリブレーションした色を地味とか言ってる奴は昨今のギトギトの不自然な色のテレビを見慣れているせいだな。
だが逆にキャリブレーションした色を見慣れると、今度はキャリブレーションした色が本来の自然な色であり、ここで
初めてテレビのデフォルト設定がいかに不自然な色であるか理解できるようになる。
殆どの人間は適切な環境でキャリブレーションをしたこともなく、またキャリブレーションした色を見たことも無いため
キャリブレーションの恩恵が分らずにいる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 04:27:12.78 ID:7Nq5U/7X0
どんなソースであれ本来の自然な色に…
だったら困る人多そうだ。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 07:43:38.42 ID:gQMTzRjq0
キャリブレーションした画質以上に情報量や正確性や作り手の意図した絵にちかづいている絵はない。
つまりキャリブレーションした画質がそのソースとモニターで実現できる最高の画質を表示している。
それ以外の調整はたんに好みであって、画質をあげているわけではない。
画質を下げてでも好みの絵にしているってだけ。
画質に好みを混同させて語ってくるアホが何度も沸いている。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:06:39.35 ID:naDmartI0
好み≠画質

キャリブレーション=画質

好みで画質の優劣は付けれない。
何故なら明確な基準や定義がないから。
キャリブレーションで画質の優劣は付けれる。
何故なら明確な基準や定義ががあるから。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:28:54.47 ID:naDmartI0
好み≠画質

キャリブレーション=画質

好みで画質の優劣を付ける事はできない。
何故なら統一された基準となるものが存在しないから。
つまり各人の基準がバラバラであるため、優劣はつけようが無い。
対して、キャリブレーションは画質の優劣を付ける事ができる。
何故なら統一された基準となるものが存在するから。
各人はその指標に従って評価を行う。
そしてその基準に近いほど、“高画質”となる。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:12:50.52 ID:X4iVLYxP0
>>805
キャリブレーションした画質が情報量最高とは限らない。
情報量より正確性を重視するのがキャリブレーション。
作り手の意図した絵に近づいている可能性はそれなりにある。
しかし、視聴者が作り手の意図した色調で見る義務はない。
作り手の意図した色調で見たい人はそうすればいいし、作り手の意図した色調でなく自分の好み優先でも構わない。

>>806-807
それは、あなたが画質という言葉をそう定義しているというだけ。
他の人にとっては、好み=画質で、キャリブレーション≠画質だったりする。
客観性なんてなくたって構わない。
自分さえよければそれでいい。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:08:00.12 ID:naDmartI0
客観性がなければそれはただの思い込みでしかない。

AのテレビとBのテレビ

このどちらかのテレビの色がおかしい、色が狂っていると客観的に証明できるのが
科学的な測定値

好みの判断はただの思い込みに過ぎない
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:19:47.54 ID:X4iVLYxP0
>>809
思い込みで問題ない。
自分さえよければそれでいい。
世の多くの人がマズイと思う食い物でも、自分がウマイと感じれば、問題ない。

兎に角客観性を重視する人や規格どおりの画質が好みにピッタリ合う人は、キャリブレーションすればいいし、
そうでない人は好きにすればいい。
自分の満足度が上がらない客観性を優先する必要はない。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:37:24.04 ID:pvQsHJY30
ここはキャリブレーション(校正)スレだから
好み云々はスレ違い。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 19:41:53.09 ID:YGJBgBwx0
>>806
好みの画質がその人にとっての高画質
好みの画質でなければその人にとっては高画質ではない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:44:52.00 ID:pHygrbPw0
たまに見るといつもループしているスレ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:46:33.36 ID:Fb6dkWAB0
キャリブレーションした画質が情報量最高ですよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 02:53:01.38 ID:Fb6dkWAB0
キャリブレーションした画質以外は情報量を削っている。これは絶対的な真実。
キャリブレーションポイントから外れればそれだけ色情報も輝度情報も失っている。輝度も色も階調を失う。
色のバランスもキャリブレーションした状態から回転させれば、意図したものから離れていくだけ。
つまりキャリブレーションしたものより好みのえすると言う行為は、画質を劣化させてでも自分の好みに合わせているだけ。

これは好み君は絶対に否定できない真実だから。
好みの画質に調整しようスレでもたててやれよ、ここはキャリブレーションスレだからおまえの好み絶対主義なんてだれも必要としていない。
必要とされているのはもっとも高画質な状態に近づけることができる、キャリブレーションを話すこと。画質を劣化させる好みなんて個人でやりたい奴がやれば言いだけでしったことではない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 03:16:48.71 ID:Fb6dkWAB0
>>812
好みの画質がその人にとっての好みであって高画質なわけではない。
好みの画質でなければその人にとっては高画質ではないのではなく、
画質が低くなってもいいから好みにあわせているだけ。
ここまで客観的数値で現れる真実。

君は好みと画質を混同しているからダメ。
好みと画質は何の関係もない。
たとえば、
極端に言えば、カラー映像より白黒映像のほうが好みだという人間がいたとする。
君の論理に照らせば、その人にとっての高画質は白黒に調整して、彩度を0にしたものが一番高画質ということになる。
しかし、その人は別にそれが高画質とは思わないだろう。
正常な人間であれば、たんに「自分の好みだ」というだけで、誰にもこれが高画質とはいいはらない。
情報量も削られていないなどとは言わない。
しかし君は、これこそが俺にとっての「高画質」、「キャリブレーションした状態から離れているけど情報量は別に削られていない」などといっているようなもの。
ようするに、自分の好みで見ている画質が劣化していることを受け入れたくないがために、
これが「高画質」、「情報量が減っているわけではない」などと妄想を一般化しようとしているに過ぎない。

科学的に、キャリブレーションした画質こそがもっとも高画質。好みの調整では見えないものが、キャリブレーションした画質でなら見えるものがある。しかしその逆は絶対にない。
好みと客観的に証明できる画質を一緒にするな。それはおまえにとっての好みであって、画質ではない。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 03:18:51.85 ID:Fb6dkWAB0
キャリブレーションした画質以上に情報量や正確性や作り手の意図した絵にちかづいている絵はない。
つまりキャリブレーションした画質がそのソースとモニターで実現できる最高の画質を表示している。
それ以外の調整はたんに好みであって、画質をあげているわけではない。
画質を下げてでも好みの絵にしているってだけ。
画質に好みを混同させて語ってくるアホが何度も沸いている。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 03:52:03.49 ID:w85bjC+n0
>>811
好み調整派は他スレでやればいい。
ただ、キャリブレーションがさも万人にとって正しいみたいな話は違うでしょ。ってだけ。
このスレは、「好き好んで」キャリブレーションしてる・しようとしてる人たちの場だろと。
>>814-817は、このスレ住民の多数派にとっても荒らしという扱いでいいかい?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 04:13:52.93 ID:PMMC98wJ0
Fb6dkWAB0の定義も明確にしたいってことか。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 09:00:53.13 ID:TobBP0aR0
少なくとも合理的な基準がある以上好みの調整より万人にとって正しい調整とは言える。

キャリブレーションした色を地味とか言ってる奴は昨今のギトギトの不自然な色のテレビを見慣れているせいだな。
だが逆にキャリブレーションした色を見慣れると、今度はキャリブレーションした色が本来の自然な色であり、ここで
初めてテレビのデフォルト設定がいかに不自然な色であるか理解できるようになる。
殆どの人間は適切な環境でキャリブレーションをしたこともなく、またキャリブレーションした色を見たことも無いため
キャリブレーションの恩恵が得られずにいる。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 13:57:02.50 ID:ZIrDlbvw0
>>818
> ただ、キャリブレーションがさも万人にとって正しいみたいな話は違うでしょ。ってだけ。

万人にとって正しいけど?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 18:45:25.17 ID:rxqAu0Ae0
万人にとって正しくても万人にとって奇麗に見えるとは限らない
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:23:31.05 ID:SoPrXC2n0
例えば「画質が良い」ということを「規格どおりであること」と定義している人、「好みの画質」が「規格どおり」の
表示である人、制作者の意図に近いかもしれない色調で見たい人にとっては合理的。
しかし、そういう目的でなければ、合理的でも何でもない。

テレビの画質のことに限らず、どんなことでも、まず目的があって、次に目的を実現する手段を考えるわけだ。
「好み」画質を目的とする場合には、客観的な評価手段がなく、人それぞれ。
しかし、客観的な評価手段が使えるから、目的は「好み」画質でなく「規格」画質であるべきだってのは正に本末転倒。
目的よりも手段を先に決めて、目的は手段が活用できるものであるべきだというのだから。

なお、「好み」画質派でも、キャリブレーションの手法は活用できる。
とりあえずBT.709に準拠してキャリブレーションしてみて、例えば色が薄いと思ったら、ガンマの目標値を2.6とかへ変えてみる。
そのように自分好みの目標値を探っていき、それが確立したら、テレビを買い替えたり買い増したりしたときにも、
スムーズに自分好みの画質に調整できる。

こんなことは、別に皆が意思統一する必要がない。
一人一人が各々の思想に基づきやればいい。
自分だけでなく他人にまでキャリブレーション思想を押し付けたがってる奴は、何か劣等感を抱えていて、
その劣等感をキャリブレーションをネタに他人を見下すことで解消したいというだけ。
テレビの画質が人それぞれということだと、キャリブレーションしている自分が世間の人よりも正しく、優れた人間であることにならないから困るわけだ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 20:33:24.94 ID:EKyjn+T40
キャリブレーションした色を地味とか言ってる奴は昨今のギトギトの不自然な色のテレビを見慣れているせいだな。
だが逆にキャリブレーションした色を見慣れると、今度はキャリブレーションした色が本来の自然な色であり、ここで
初めてテレビのデフォルト設定がいかに不自然な色であるか理解できるようになる。
殆どの人間は適切な環境でキャリブレーションをしたこともなく、またキャリブレーションした色を見たことも無いため
キャリブレーションの恩恵が得られずにいる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 22:51:53.04 ID:G/rz38xe0
キャリブレーション装置一式安くレンタルしてくれるところ無いかな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 10:37:48.76 ID:9Ta80cJR0
>>823
その屁理屈はすべての映像を「随時」自分好みに調整している人だけが言えることで
同じ設定のまま表現の違う複数のソースを見ている人が言うとお笑いにしかならない
調整方法云々よりもそのことが分かってないから見下されるんだよ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 12:19:41.15 ID:uwMqitMO0
>>826
各映像を「随時」自分好みに調整するなんてことは、大抵の人はやってられない。
人によっては、各映像の大まかな傾向に応じて、数種類の画質設定を用意しておくだろうが。
1〜数種類の画質設定で表現の違う複数のソースを見る運用をして、なるべく多くのコンテンツが
なるべく好みに合うような画質設定にするのが「好み」派の現実的な運用だろう。
それは妥協の運用かもしれないが、妥協であっても、その人にとっての満足度が全ての映像を「規格」画質で
見るよりも高ければ、826さんから笑われたり見下されたりする筋合いはない。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 13:18:16.79 ID:9Ta80cJR0
>各映像の大まかな傾向

そんなものがあると言い張る時点で嘲笑される理由としては十分だろう
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:40:39.32 ID:uwMqitMO0
>>828
逆に、各映像には色調に何らの傾向もないと言い張る時点でどうかしている。
無理に反論しようとしているだけだろう。

まあ、そんなことはどうでも、その人にとっての満足度が全ての映像を「規格」画質で
見るよりも高ければ、826さんから笑われたり見下されたりする筋合いはない。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 15:51:00.34 ID:9Ta80cJR0
>>829
傾向があるならせめて一例でも挙げてみたら?
「幽霊がいないなんてどうかしてる」ってのと同じで
自説の反証可能性を否定しても余計に恥を晒すだけだよ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 16:44:43.28 ID:uwMqitMO0
>>830
例を挙げてないのはお互い様だ。
例にこだわるなら、まず826さん自身が、例えばランダムに100の映像作品を抽出し、それらに記録されている自然や人や
人工物の色調が、忠実色でも記憶色でもなく、まるっきりランダムな、何の傾向もない色調であることを示してみたらどうか。

こちらは、例にこだわらない。
記録されている自然や人や人工物の色調に忠実色なり記憶色なりの大まかな傾向があるのは例示するまでもない。
そして、そんなことはどうでも、その人にとっての満足度が全ての映像を「規格」画質で
見るよりも高ければ、826さんから笑われたり見下されたりする筋合いはない。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:01:17.47 ID:vtP28xHZ0
>>823
このスレにまで来てスレ違いで好み思想を語りたがってる奴は
キャリブレーションに対して劣等感を抱えていて
好みの画質が客観的に高画質であると証明されないと言う事だと、好み調整をして
いる自分が、正しく、優れた人間であることにならないから困るわけだ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 17:06:03.53 ID:9Ta80cJR0
>>831
>例を挙げてないのはお互い様だ。

お互い様でなく、「傾向がある」という命題に実証責任がある。
「傾向がない」ではなく、「傾向がある」ことは証明されていないと言ってるのだから。

>忠実色でも記憶色でもなく、まるっきりランダムな、何の傾向もない色調

それってどういう色調?
もしかしてカラーマネジメントされていない状態を「傾向がない」と言ってるの?

>例示するまでもない。

つまりそういう妄想を前提とした主張に過ぎないってことだね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:39:23.35 ID:uwMqitMO0
>>832
訳分からんな。
俺自身は、i1 ProとChromaPureを持ってるよ。
ただ、キャリブレーションをやるもやらないも人それぞれで、やってる奴が正しく、
やってない奴が間違ってるわけじゃないというだけだ。
キャリブレーションをやってる・やろうとしてる奴に「好み」派になれと言う気もない。
好みの画質が客観的に高画質であるなんて証明されるはずがないし、証明される必要がない。
本人が良ければ、それでいいんだよ。

>>833
>お互い様でなく、「傾向がある」という命題に実証責任がある。
何の証明責任もない。
屁理屈に対して屁理屈で返せば、こちらが具体例を出さなくても、「傾向がない」という結論になるのではなく、「傾向があるのかないのか分からない」ということになるだけだ。
まあ、こんなことを言うまでもなく、傾向があるのは明らかだ。
826さんが普段見てる映像作品の色調は、作品ごとに、あるいは場面ごとに、そんなに忠実色や
記憶色からかけ離れた色調で、何の傾向もないのか?
あるだろ。
にもかかわらず証拠を出せと言ってるのは、屁理屈で逃げてるだけ。

>もしかしてカラーマネジメントされていない状態を「傾向がない」と言ってるの?
違う。
ある画質設定で、作品ごとに、あるいは場面ごとに、忠実色や記憶色からランダムに
かけ離れた色調であることを「傾向がない」と言ってる。
「傾向がない」と、1〜数種類の画質設定では「好み」から外れる作品や場面が多くなる。
しかし、実際には「傾向がある」ので、1〜数種類の画質設定でなるべく多くの作品や場面が
なるべく好みに合うようにできる。
で、「好み」派の人たちは、普通そのように運用して、彼らなりの満足を得ている。
別に、各作品や場面ごとに一々完全に好みに合う設定にしなければ、「規格」画質を
上回る満足が得られないというわけじゃない。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:44:17.41 ID:vtP28xHZ0
少なくとも合理的な基準がある以上好みの調整より万人にとって正しい調整とは言える。

キャリブレーションした色を地味とか言ってる奴は昨今のギトギトの不自然な色のテレビを見慣れているせいだな。
だが逆にキャリブレーションした色を見慣れると、今度はキャリブレーションした色が本来の自然な色であり、ここで
初めてテレビのデフォルト設定がいかに不自然な色であるか理解できるようになる。
殆どの人間は適切な環境でキャリブレーションをしたこともなく、またキャリブレーションした色を見たことも無いため
キャリブレーションの恩恵が得られずにいる。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:32:14.47 ID:Jh1a0v2O0
>>834
> 826さんが普段見てる映像作品の色調は、作品ごとに、あるいは場面ごとに、そんなに忠実色や
> 記憶色からかけ離れた色調で、何の傾向もないのか?

ないよ
というか、ある映像が記憶色なのか忠実色なのかなんて
被写体を実際に見て初めてわかることで、そうでない場合には判断できるわけがない。
自分が見たこともない風景や被写体にどうやって記憶色を当てはめるんだい?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:31:46.03 ID:uwMqitMO0
>>836
もちろん経験で。
生まれたばかりの赤ちゃんじゃないんだから、この世の99%以上の人は、実際の
撮影現場を見たことがなくても、これはたぶんこういう色なんだろうとか、想像できる。
それが正解なのかは被写体を実際に見なければ判断できないが、普通の人はそんなことにこだわってはいない。
テレビに映った色に違和感がなければ、それで用が足りている。
多くの人にとっては、撮影現場の忠実色当てクイズをやることがテレビを見る動機じゃない。

そういう想像で済ませず、きちんと規格どおりに見たいんだって人もいる。
それはそれで構わない。
それがキャリブレーション派になる人の多くの動機だろう。

一方、撮影現場や規格がどうだろうと、例えば6500Kは尿のような色調に感じるって人もいる。
その場合、我慢して6500Kで見る義務はない。

そういう人が6500K規格の映像をいくつか見て、ある映像は9000Kぐらいがベスト、また別の
映像は8000Kがベストといったことがあるかもしれない。
>>826,828によると、その都度9000Kなり8000Kなりのベスト設定にしないと笑われたり
見下されたりする対象になるそうだが、訳分からん。
例えばザックリ8500Kで通して見て、それで規格どおり6500Kで通して見るより本人が満足できてるなら、
他人がどうこう言う筋合いはない。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:54:51.44 ID:Jh1a0v2O0
>>837
>テレビに映った色に違和感がなければ、それで用が足りている。

色に対してその程度の要求しかないと自分で言ってるじゃない
なぜそれを「高」画質だなんて思いこんじゃったんだろうね?

で、結局義務だなんだと誰も言ってない妄想に逃げるんですよね
他人がどうこう言わないってのは、他人にどうこう言わない前提の話で
言ってしまったら笑われるのは仕方ないことですよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:00:41.09 ID:YN4AM4do0
現場の色ってもタングステンライトだと肉眼じゃ被写体がそも赤く見えるね。
カラコレとかするときも自然な色に調整したり、強調したりする場合は自分の中の感覚と
経験やWFMなども参考にしながらやってんじゃないかな。

少なくともカメラで現物の色調や明るさなどそのまま記録してるわけではないし、カラコレも同様だから
現場見ておけば映像の再現性を判断できるってことはないかと。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:10:31.91 ID:AMXmDt/t0
>>838
言いかえるよ。
撮影現場の実際の色や規格どおりの色より、テレビに映った色に違和感があるかどうかが重要だと
いう価値観を持っている人がいて、そういう価値観を持つことが間違いじゃないってことだ。

義務がないってのは、正解も間違いもないってことだ。
規格どおりに見たい人は規格どおりに見ればいいし、規格よりも自分の感じ方が重要な人は
それになるべく合うような設定にして構わないってことだ。

>>839
規格どおりでキャリブレーションしても、現場の忠実色とは限らんわな。
忠実色かもしれないし、制作者の感覚でいじってるかもしれないし。
それも含めて、各視聴者が好きにすればいい。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:19:26.68 ID:lH3YxOls0
撮影現場の色に忠実かどうかとキャリブレーションは関係ないよ
キャリブレーションはあくまで入力信号の色情報を正しく再現するための手段
撮影現場の色をどのような色情報にするかは制作者の判断
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:31:29.74 ID:lH3YxOls0
>テレビに映った色に違和感がなければ、それで用が足りている。
>テレビに映った色に違和感があるかどうかが重要

あとこの違いがわからない
結局すごい大雑把なことに変わりないし
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:48:47.19 ID:AMXmDt/t0
>>841
>撮影現場の色をどのような色情報にするかは制作者の判断
そうだね。
そして、その作品を制作者の意図どおりの色調で見るかどうかは各視聴者の判断。

>>842
上の方はそれほど色に関心がない人。
下の方は色に関心があるが、制作者の意図よりも自分の感性を重視する人。
いずれも、制作者の意図を重視しない点では違いがない。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:50:43.99 ID:pCKlIeKY0
広色域を謳ったテレビってのは要は狭い色域のrec.709に押込めたせいで失われた色を再現しようってコンセプトじゃん?
あくま予測からの再現だから変にケバくなったりもする事もあるけど、
キチンと嵌ればrec.709では出せない深みのある色を楽しめる

今度の新作BRAVIAは広色域をアピールしてるし、4kマスター映画を広色域化した2kBDにして発売予定だ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:55:33.69 ID:ZXglpKJI0
>>841
その通りだね
なぜかキャリブレーション=現実の色を再現すると思い込んでる人がいるけど、
キャリブレーションはソースに含まれている色信号を正確に表示するためのも
だから製作者が赤いポストを青や黄色に変更したら
青や黄色のポストを正確に表示するためにするのがキャリブレーション
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:58:46.04 ID:8jb5G38d0
ポストが青かったり黄色かったりすることで伝わるなにかが
きっとあるはずってことだな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:02:38.85 ID:lH3YxOls0
見たことがない物の色に違和感も何もないと思うけどw
万物の色を熟知した気になってる人なのか
それなら嘲笑される理由は微妙に変わってくるだろうね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:22:31.03 ID:AMXmDt/t0
>>844
その方が制作者の意図に近い可能性もあるだろうね。

>>847
万物の色を熟知している必要はない。
初めから終わりまで全く見たことがない被写体で埋め尽くされていれば推測しようがないだろうが、そんな映像はまずない。
人や空や海など、何か見知ったものが映っていれば、それを手がかりにして違和感なければいいということ。
世の多くの「好み」派は、そうしている。
それで本人が規格画質よりも満足なら、他人がどうこういう筋合いはない。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 01:39:14.91 ID:8jb5G38d0
初めて会った人でも病気で肌の色が悪かったら違和感覚えるのと同じ感覚なんだろ。
本物との色の違いが気になるわけでなく経験則と一致しない方。
文化の違いに違和感抱くようなもん、靴履いたままベッドに上がるの見て違和感あるような。

回りの人みんな肌の色悪かったら違和感ないんだろうなあ…
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 04:24:19.91 ID:ZcKgxLWb0
ここは好みの色を語るスレじゃないいい加減スレ違いだから消えろ。
このスレにとって好みの調整=根拠の無いメチャクチャな色=ただの思い込みの高画質
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 07:18:28.93 ID:lH3YxOls0
>>848
その「手がかり」が個人の妄想と数値のどちらなのかって話をしてるんだがw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:28:44.99 ID:A2BbG+OP0
・好みの話を混ぜてるやつはこのスレに不要
・悪魔の証明は悪魔がいるよといってる人が責任ある
・製作段階で調整ばらばらなのなら、なおさら基準が平均にちかいので、キャリブレーションは効果的に。もちろん調整されているものにも最高の効果。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:29:22.29 ID:A2BbG+OP0
キャリブレーションした画質以外は情報量を削っている。これは絶対的な真実。
キャリブレーションポイントから外れればそれだけ色情報も輝度情報も失っている。輝度も色も階調を失う。
色のバランスもキャリブレーションした状態から回転させれば、意図したものから離れていくだけ。
つまりキャリブレーションしたものより好みのえすると言う行為は、画質を劣化させてでも自分の好みに合わせているだけ。

これは好み君は絶対に否定できない真実だから。
好みをかたりたいなら、好みの画質に調整しようスレでもたててやれよ。
ここはキャリブレーションスレだから、おまえの好み=高画質主義なんてだれも必要としていない。
必要とされているのはもっとも高画質な状態に近づけることができる、キャリブレーションを話すこと。
画質を劣化させる好み調整なんて個人でやりたい奴がやれば言いだけで、しったことではない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:30:17.28 ID:A2BbG+OP0
好みの画質はその人にとっての好みであって、高画質なわけではない。
好みの画質でなければその人にとっては高画質ではない、のではなく、
好みに合わせろという行為はたんに画質が低くなってもいいから好みにあわせているだけ。
ここまで客観的数値で現れる真実。

君は好みと画質を混同しているからダメ。
好みと画質は何の関係もない。
たとえば、
極端に言えば、カラー映像より白黒映像のほうが好みだという人間がいたとする。
君の論理に照らせば、その人にとっての高画質は白黒に調整して、
彩度を0にしたものが一番高画質ということになる。
しかし、その人は別にそれが高画質とは思わないだろう。
正常な人間であれば、たんにそれは「自分の好みだ」というだけで、
誰にも「これが高画質なのだ」とはいいはらない。
色情報は皆無になっいるのだから、「情報量も削られていない」などとも言わない。
しかし君は白黒であっても、これこそが俺にとっての「高画質」、
「キャリブレーションした状態から離れているけど情報量は別に削られていない」などといっているようなもの。
ようするに、自分の好みで見ている画質が劣化しているものだということを受け入れたくないがために、
これが「高画質」、「情報量が減っているわけではない」などいう妄想を
必死に一般化しようとしているに過ぎない。

科学的に、キャリブレーションした画質こそがもっとも高画質。
好みの調整では見えないものが、キャリブレーションした画質でなら見えるものがある。
しかしその逆は絶対にない。
キャリブレーションした画質以上に情報量や正確性や作り手の意図した絵にちかづいている絵はない。
つまりキャリブレーションした画質がそのソースとモニターで実現できる最高の画質を表示している。
たんなる個人の好みと、客観的に証明できる画質を一緒にするな。
それはおまえにとっての好みなのであって、画質ではない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:30:48.05 ID:A2BbG+OP0
キャリブレーションした画質以上に情報量や正確性や作り手の意図した絵にちかづいている絵はない。
つまりキャリブレーションした画質がそのソースとモニターで実現できる最高の画質を表示している。
それ以外の調整はたんに好みであって、画質をあげているわけではない。
画質を下げてでも好みの絵にしているってだけ。
画質に好みを混同させて語ってくるアホが何度も沸いている。


テレビやモニターの高画質調整とその実際。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip



■Q.キャリブレーションすると色が薄くなるの?
A.色は色つぶれが発生しない範囲において最大に濃くなります。
つまり逆に言えば、キャリブレーションをせずに濃ければ、色が飽和して情報量が削られていることになります。

■Q. 外人の目は青いから〜
A. 関係ありません。セロファンじゃないんだからw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:31:27.04 ID:A2BbG+OP0
■Q. 映画は色域が違うからキャリブレーションすると画質悪くならない?
A.むしろキャリブレーションしないと画質が悪くなります。
詳しくは
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310948.zip
を見ましょう。


■Q.キャリブレーションをすると黒が浮くって本当?
A.浮きません。それどころか情報量が欠落しない状態で最も黒が黒くなります。白とびもなくなります。
キャリブレーションをしないと黒潰れや黒浮き、白とびなどが発生しえます。
キャリブレーションは必ずすべての画質機能をオフにしてからはじめましょう。
バックライト制御などは後からいれてください。そうでないと、信号レベルごとにバックライト制御が働き、適切な調整結果が得られません。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:33:34.97 ID:ER4qDyT80
■Q.メーカーは絵作りをしているのでそれまで消えてしまうのでは?
A.メーカーごとに意図した絵作りがあるなら、どのモデルも決まった傾向があるはずですが、そんなものは全くありません。
去年と今年を比較しても同じ傾向があるわけでもなく、それどころか同一年度のモデルでも違います。
せいぜいノイズリダクションやスケーリング、シャープネス、肌色補正など、積極的に変える部分でのみの違いです。
信号をどのように表示させるかと言う画質の90%以上を占める基本的な部分を意図的に変化させていることはありません。
また廉価モニタでもキャリブレーションしているものがありますが、TVと出荷量が2桁は少ないものとは比較できません。
「正確」にするほど売れるなら、既にそうしているがしてないだろという反論が成立しないわけです。
実際、AVマニアには正確にするほど売れています。正確ではないものは高コントラストでど派手で解像度が高かろうが売れていません。
さらにパネルの特性が素直なものならバラつきや無理な調整が要らないので可能なだけであり、
TVでも同じようにいちいちキャリブレーションをしていたらコストが高くつきます。
KUROやクオリアなど、小数しか出ない高級TVのみキャリブレーションが可能なわけです。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:34:09.28 ID:ER4qDyT80
■Q.キャリブレーションをしても画質がよくなるわけじゃない?
A. いいえ、画質は確実によくなりますし、しなければ悪くなります。
たんにその画質があなたの好みとは違う可能性があるかどうかだけであり、画質は確実によくなります。
好みと実際の画質をごちゃ混ぜにして、好みと違う絵になるから画質は悪くなっているという自分中心の考え方をする人がいるだけです。

老人は高音が聞こえなくなるのと同じように、色やコントラストを感じにくくなりますから、
色を飽和させて情報量を削ってでもギトギトに濃くしたり、
黒潰れや白つぶれさせてでも常に画面内にコントラストを作るほうが綺麗に感じてしまうのもまた、
自然なことですので理解してあげましょう。
彼らの脳内ではそのような画質のほうが実際綺麗に見えてしまうのは科学的必然なのです。


よくある間違い
・キャリブレーション すっぴん
・自己調整 化粧

真実
・キャリブレーション すっぴんも化粧(編集)した姿も、加工無くありのままに見せる鏡
・自己調整 すっぴんも化粧した姿も、さらに加工して見せる鏡
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:34:44.25 ID:ER4qDyT80
たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw
全部255になってしまって全部赤255なので合体してしまうからなw
キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw
キャリブレーションしたTVでは中間階調も正確に表示でき、
パステルカラーも意図したパステルカラーで見られるが、
自分の好みで調整したTVではそのカラーは色相が変化して違う中間色になっておりw、
しかも色を濃くしているのでパステルではなくなってきつい原色になってしまうw
雰囲気も何もあったもんじゃないw製作者が作った微妙な心情表現なんて糞くらえってかw

色域拡大ONなんてすれば、そりゃもう盛大なことになるw
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:35:15.02 ID:ER4qDyT80
キャリブレートされた状態からいじくると、
いじっただけ「確実に」情報は画面から消えるからね。
色を濃くすれば濃い部分に集約するし、つまりはそれだけ色の階調が減ってしまう。
色相はそもそもキャリブレーション状態が最適なのは当然だけど、
それは目視調整ではめちゃくちゃ。
キャリブレーションすれば黒から白まで完全にもらさず表示できるが、
ダイナミックのようにみかけのコントラストをあげれば、暗部も明部も消し飛ぶ。
ガンマが違えば中間輝度がめちゃくちゃで、本来あるべき輝度とはかけ離れた不自然な画となる。
さらに色域拡大をONにすれば、もうめちゃくちゃw

こういう科学的見地から基づいた客観的根拠の前では「好みの調整」がいかに画質評価として
不適切なのか分かるだろうw それは「画質」ではなくたんなる「好み」だ。
俺が高画質に見えるからこれは高画質なんだ!!と言うものがいかに的外れで
稚拙な理屈であるかわかると言うものだ。 お前の語っているものは画質ではなく好みだw
日本の評論家は未だにこんな評価をしているんだよ。
861>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/01/10(木) 08:39:14.28 ID:b7QHrsea0
>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実
862>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/01/10(木) 08:41:51.21 ID:b7QHrsea0
これ次回のスレのテンプレにちゃんと入れてな。何度も話が蒸しかえるので。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 12:25:46.86 ID:ZXglpKJI0
■ 世界基準で色を再現
http://animeanime.jp/feature/interview/ponyo1.html
> 柏木
> マスターとしていただいた映像データは、色なども含めそのまま再現されるように圧縮するのが基本です。

> 柏木
>
> 実は日本発で作られた映像と、アメリカ発、あるいは他の国発で作られた映像というのは、標準としている色温度の環境が違うんです。
> だから、それぞれの地域で作られた素材を同じ設定のモニターで表示すると色が違うことになります。
>
> けれども、今回の『ポニョ』の場合は、最初にジブリさんと私たちの方で議論をさせてもらって、世界標準でいきましょうと決めました。
> 具体的にはジブリさんの方で6500kという色温度環境の中で正しく見える色に調整されています。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/17/17566.html
> のようにマスターモニターを目指した画質を追求した背景には
> 「映画制作では、一ヶ月以上もの時間と、コストもかけて絵作りを行っている。
> しかし、実際の家庭にテレビでは勝手に色を変えてしまっていて、
> 手間をかけて作り込んだ映像を正しい画質で楽しんでいる人は世界に一人もいない。これは問題だ」
> という撮影監督からの意見や、「『スター・ウォーズ』では善玉は生気のある肌色、悪玉は青白い肌と意図して作っているのに、
> テレビが勝手に肌の色を変えてしまう」というジョージ・ルーカスの発言もきっかけになっているという。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:58:43.02 ID:QRbWl8KE0
情報は消えないだろ?
ハードのほうがビット数多いんだから
バカすぎだろ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:02:22.17 ID:QRbWl8KE0
8bit x 3 の色情報をどうマッピングしてるかってだけの話だから
階調が減るってことはないよ
キャリブレーションの印象悪くするために
わざとまちがったこといってるのか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/03(日) 23:45:07.28 ID:7BVL/kPcP
思ったんだけど一眼レフのPCリモート機能を使って正確なホワイトバランス取れないかな?
キヤノンのEOS Utilityだとライブビュー画面のポインタ当ててる場所にRGB値が出るんで、
白黒のランプ波形でRGBを同じ値に追い込むと見た目がかなりイイ感じなんだが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 01:27:02.98 ID:42vVIi8l0
そこでキャリブレーターでデジカメ調整の検証をお願いしたいところ。

個人的にはレンズが違うとカラーバランスが違ってるとかの
経験あるからどのレンズがニュートラルかわからない以上
正確にってのはその点でも難しいと思うのだけど。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/05(火) 16:44:12.14 ID:zkSf/kBn0
スレタイ自体が狂ってる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 00:49:44.02 ID:Pm1cSIFh0
スレタイは別におかしくないと思うけど?
住民には狂信者が混じっているが。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 06:55:26.41 ID:NRufzJcy0
キャリブレーションしても高画質にはならないのに
高画質になると思い込んでる人とかな
871>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/02/06(水) 07:04:40.45 ID:cBRud8sV0
>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 08:32:04.42 ID:Q+jWI02GP
画質とか音質って主観評価だからね キャリブレーションでプロが意図した忠実画質にはなるよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 08:40:47.46 ID:NRufzJcy0
>>872
その忠実画質は絶対的な高画質ではないけどね
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/06(水) 09:12:56.63 ID:1H7+cmtY0
キャリブレーション=基準画質ということでは意味があるね。

今年に入ってからバラエティやワイドショウ等のTV番組でも黒浮きや白とびが減ったような気がする。
放送基準に沿った番組が増えたことは良い事だ。
875>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/02/07(木) 05:31:42.79 ID:CW9JhC6G0
画質や音質は主観評価ではなく客観評価できるものだよ。
その性質すべてを数値にできないだけで、
数値にできる部分は確実に客観的にどちらが高音質、高画質かを判断することができる。
100万とか1000万とかのスピーカーも物理特性を計測しながら作るものだ。すべての特性をそろえるより、少し悪くなってもこうしたほうがこのみの音になるからこうしようというのはあるけどね。


 >>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 06:55:08.77 ID:p2dnBvn30
客観的に高画質でもそれが自分の好みでなければ全く意味が無い
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 07:47:36.42 ID:UVqjuHF90
>>875
あなたが画質や音質を主観評価ではなく客観評価できるのは、客観評価できるような画質や音質の定義をあなたが採用したから。
規格に近いほど高画質であるとか、制作者環境に近いほど高画質であるとかという定義。
で、この画質や音質の定義というのは人によってバラバラで、誰にとっても正しいという定義はない。
同じ言葉でも広辞苑と新明解国語辞典とでは説明が違い、一方が正しく、他方が間違っているというわけではないように。
あなたが採用した定義は、この世の中全体で、むしろ少数派。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 07:53:29.56 ID:p2dnBvn30
もし本当にキャリブレーションされたディスプレイが高画質で奇麗に見えるならば
この板にいるAVマニアは皆キャリブレーションしていることだろう
しかし現実はそうではない
それはソースに忠実な画質が必ずしも奇麗に見えるわけではないことを皆が知っているからだ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 08:17:03.99 ID:YMPcnwNL0
マスモニ作ってるソニーも言ってるぞ
業務用モニタ、PCモニタ、テレビは開発コンセプトが違うってな
http://www.sony.jp/products/Professional/monitor/compar/index.html

作品作る側は決まった基準で作らなきゃ困るが、それを見る側はそうじゃない
が、わざわざこのスレでその事言って同じ話題でループさせる意味はないな
だってキャリ後が高画質派と高画質じゃないよ派はお互いを認める気なんてないし
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 08:30:58.67 ID:UVqjuHF90
このスレの定義は、スレタイやこのスレでの語り合いの流れから推定すると、規格に近いほど高画質であるとか、制作者環境に
近いほど高画質であるとかという定義を任意に採用した人たちが集って、語り合うスレということなんだろう。
それはそれでいい。
ただ、その定義がこの世の誰にとっても正しい定義というわけではないというだけ。
>>852-860も、このスレの住民の大多数にとっては正しいのかもしれないが、万人には当てはまらない。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/07(木) 16:50:59.88 ID:WEYndzCZ0
>>875の馬鹿が早速論破されててワロタwww
そして悔しがったこいつはいつも通りキチガイみたいに暴れ散らして荒らすんだよなw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:29:34.61 ID:7lvZGuFp0
キャリブレータかったが使い方がわからんのだが
プラズマって色おかしいだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:44:29.48 ID:YbPbVpVfP
プラズマとかシングルチップのDLPは誤差拡散で色作ってるからおかしいっちゃおかしいでしょ
家庭用のプラズマはABLで輝度も変動するし
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 00:51:09.89 ID:LiyyAfPQ0
>>882
センサは何で、キャリブレーションソフトは何?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 06:45:52.15 ID:7lvZGuFp0
ColorMunki Photo
Argyll Color Management System
なんか難易度高いわ
CalMAN 5 Basicとかかえばいいのか?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 08:16:56.47 ID:LiyyAfPQ0
DispcalGUIを使ったの?
それとも直接Argyllでやってみたの?
いずれにしてもパソコンモニタ向きで、テレビには向かないだろ。

とりあえずフリーソフトのHCFR Colormeterでやってみて、気に入らなければ、金出してCalMANかChromaPure。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/09(土) 09:18:27.24 ID:R3qLQ7jK0
CalMAN5は初めからautoCal入っているのかな?
前のはadd onだったような
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 11:54:19.38 ID:UJELakZi0
>>880
> >>852-860も、このスレの住民の大多数にとっては正しいのかもしれないが、万人には当てはまらない。

どこに「万人には当てはまらない」ことが書いてあるのか指摘してみましょう
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 12:00:06.19 ID:FQdILb+10
>>888
細かいところもいろいろあるが、根本的なことを言うと、万人に当てはまるような「画質」の定義はない。
何をもって高画質とするのかという定義は、人それぞれ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 12:38:15.94 ID:2W9y83+20
日本のAV評論家もそういう基準で評価してるのが多いけど
それってつまる所、絵作りが自分の「好み」に合うかどうかでしかなく
各機種の能力を正しく見極める事など到底出来ないと思うんだよね

だから海外の様にまずキャリブレーションして同条件の上で評価するのが正しい
マニアなんだもの、そんな手間くらいユーザー側もして当たり前

それを大変と言うなら好みに合うテレビを買えばいいと思うけど
そんな体たらくで比較評価なんてする資格は無い
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:17:13.00 ID:FQdILb+10
食べログやグルメ評論家と同じ。
自分と好みが似た評論家の意見はある程度参考になるかもしれないというぐらい。
各自独断と偏見で評価すればいい。
何の資格も必要ない。

客観的に評価できるから、規格や制作者環境に合わせたキャリブレーション画質を
高画質だと定義すべきだというのは本末転倒。
規格や制作者環境に合わせたキャリブレーション画質を高画質だと定義した人は、
客観的に評価できますよということ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:48:12.31 ID:UJELakZi0
>>889
好みというのは表示された結果だけを見て言えることで、
元となるデータがあり、それを忠実に再現する能力の評価とは全く別の話

ついで聞くが各自の好みに合う度合いを「高画質」と定義するなら再現性の高さは
どういう言葉であらわすのかね?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 13:51:32.38 ID:UJELakZi0
>>891
食べログやグルメ評論家と同じ。

料理の味を再現する装置を評価するなら同じだろうね。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:17:10.93 ID:F5MreHsN0
「再現性の高さ」という言葉は、「再現性の高さ」という言葉のままでいいじゃん。
これを「高画質」の定義に取り込むのか取り込まないのかは人それぞれ。

「元となるデータがあり、それを忠実に再現する能力」が、万人の重視する能力じゃないという話。
元となるデータよりも広い色域も、人によっては高画質だ。

>料理の味を再現する装置を評価するなら同じだろうね。
あなたにとってはテレビは再現する装置という位置づけなんだろうけど、テレビの位置づけも人それぞれ。
「再現性の高さ」というのが、万人の求めるものじゃないのよ。
だから、テレビメーカーは、「再現性の高さ」を工場出荷時のデフォルト画質にしてないの。

「規格や制作者環境に合わせたキャリブレーション画質」が高画質だと定義することが間違ってるわけじゃない。
そう定義することは自由で、そう定義した人は自分のテレビをそう調整すればいい。
他の定義を採用した人のことは放っておけ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:22:56.61 ID:4DOnDl5m0
ディスプレイは元々工業製品であって、好みの主観で評価で評価するものではない。
ディスプレイ自体好みの基準で作られているわけではないしそもそも工業製品は
好みの基準で作るものではない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:30:12.71 ID:F99ZXXkG0
あなたにとっての「工業製品」はそうだというだけ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:45:43.71 ID:4DOnDl5m0
たとえば
赤250-255で表現された紐があるとする。
キャリブレーションしたものでは、その繊細な色の変化を映せるから、しわも糸もみえてそれが紐だと分かる。
しかし自分が高画質だと思って色を濃く調整しちゃってるやつのTVでは、
それは1つの赤い線にしか見えないw
全部255になってしまって全部赤255なので合体してしまうからなw
キャリブレーションしたTVでは黒0-10で表現した闇夜のカラスが見えるが、
コントラストをあげて派手に調整したTVでは当然何も見えないw
キャリブレーションしたTVでは中間階調も正確に表示でき、
パステルカラーも意図したパステルカラーで見られるが、
自分の好みで調整したTVではそのカラーは色相が変化して違う中間色になっておりw、
しかも色を濃くしているのでパステルではなくなってきつい色になってしまうw
雰囲気も何もあったもんじゃないw微妙な心情表現なんて糞くらえってかw

色域拡大ONなんてすれば、そりゃもう盛大なことになるw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 16:09:35.54 ID:UJELakZi0
>>894
>「再現性の高さ」という言葉は、「再現性の高さ」という言葉のままでいいじゃん。

なら「好み」もそのままでいいわけだけど、もしかしてあなたの主張ってのは
「高画質」という言葉を誰一人使ってはいけないということなのかな?

>元となるデータよりも広い色域も、人によっては高画質だ。
>元となるデータよりも広い色域も、人によっては好みだ。

なるほど、しっくりくる

>「再現性の高さ」というのが、万人の求めるものじゃないのよ。
>だから、テレビメーカーは、「再現性の高さ」を工場出荷時のデフォルト画質にしてないの。

ここで「だから」を使うなら、後にはこう続かないといけない
「だからテレビの誕生から「再現性の高さ」はほとんど向上していない」

>他の定義を採用した人のことは放っておけ。

OKこれからは発言内の単語について全部定義を書いてくれ
違ってたら無視することにするよ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:47:38.08 ID:bBsZwTpX0
>>897
250-255で表現された紐があるとする。
250・251・252・253・254・255の6段階。
例えば、ガンマ1.8でも6段階、ガンマ3.0でも6段階。
ガンマ1.8なら薄い色に見え、ガンマ3.0なら濃く見える。

ガンマの話でなくコントラストの話をするとして、一般の消費者には、髪の毛などが真っ黒に映るテレビの方が売れる。
彼らにとっては、闇夜のカラスが映っているのは、情報量が多く高画質なのではなく、
どうでもいい情報のためにメリハリ感が犠牲になっている低画質ということ。
テレビメーカーは、技術力が低くて闇夜のカラスが真っ黒なテレビを売ってるわけじゃない。
キャリブレーションなんて、1万円台のパソコンモニタでもやってる製品がある。
テレビでも、同じ型番の製品は同じ画質になるように調整して出荷している。
一般のテレビの場合、調整の目標値が規格や制作者環境じゃないだけの話。

>>898
「再現性の高さ」という言葉を「高画質」という言葉に結びつける人もいるし、そうでない人もいる。
万人に当てはめようとするなら、言い換えずに「再現性の高さ」という言葉のままでいい。
「高画質」という言葉を使って構わないが、人によって定義が違う。
あなたにとっては「高画質」とは「規格や制作者環境に合わせたキャリブレーション画質」と
いったことなのだろうが、そうじゃない人もいる。

俺個人は、キャリブレーションするつもりでここにいる。
>>884>>886とか、俺の発言。
やりたい人同士が語り合っていれば、それでいい。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:59:58.30 ID:jvxJIF/10
■Q.メーカーは絵作りをしているのでそれまで消えてしまうのでは?
A.メーカーごとに意図した絵作りがあるなら、どのモデルも決まった傾向があるはずですが、そんなものは全くありません。
去年と今年を比較しても同じ傾向があるわけでもなく、それどころか同一年度のモデルでも違います。
せいぜいノイズリダクションやスケーリング、シャープネス、肌色補正など、積極的に変える部分でのみの違いです。
信号をどのように表示させるかと言う画質の90%以上を占める基本的な部分を意図的に変化させていることはありません。
また廉価モニタでもキャリブレーションしているものがありますが、TVと出荷量が2桁は少ないものとは比較できません。
「正確」にするほど売れるなら、既にそうしているがしてないだろという反論が成立しないわけです。
実際、AVマニアには正確にするほど売れています。正確ではないものは高コントラストでど派手で解像度が高かろうが売れていません。
さらにパネルの特性が素直なものならバラつきや無理な調整が要らないので可能なだけであり、
TVでも同じようにいちいちキャリブレーションをしていたらコストが高くつきます。
KUROやクオリアなど、小数しか出ない高級TVのみキャリブレーションが可能なわけです。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:01:48.50 ID:jvxJIF/10
少なくとも合理的な基準がある以上好みの調整より万人にとって正しい調整とは言える。

キャリブレーションした色を地味とか言ってる奴は昨今のギトギトの不自然な色のテレビを見慣れているせいだな。
だが逆にキャリブレーションした色を見慣れると、今度はキャリブレーションした色が本来の自然な色であり、ここで
初めてテレビのデフォルト設定がいかに不自然な色であるか理解できるようになる。
殆どの人間は適切な環境でキャリブレーションをしたこともなく、またキャリブレーションした色を見たことも無いため
キャリブレーションの恩恵が得られずにいる。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:06:28.05 ID:UJELakZi0
>>899
>「高画質」という言葉を使って構わないが、人によって定義が違う。

「画質」を構成する要素に対して重視する比率が人によって違うことはあっても
高画質という言葉の定義が違うなんていう禅問答には賛同できないね
少なくともキャリブレーションなんていう言葉を聞いたこともないような人たちを
引き合いに出して

>ガンマの話でなくコントラストの話をするとして、一般の消費者には、髪の毛などが真っ黒に映るテレビの方が売れる。

のように売れる売れないを高画質の判断とするのはまさにあなたの言う本末転倒だよ
なら一番売れてるテレビが一番高画質で、さらに言えばメーカーの初期設定が
一番高画質なのかね?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:14:08.04 ID:Lw1nVcKN0
毎度毎度よく同じこと言い合って飽きないなw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:30:20.81 ID:BOrEMl540
不毛な議論だよな。どちらもお互い否定してるだけだし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:29:58.76 ID:bBsZwTpX0
>>900-901
画作りしているよ。
メーカーごとではなく、型番ごとに。
そして、調整もしているよ。
同じ型番の製品が個体ごとにバラバラな映りでは商売できんし、技術が低いと必然的にコントラスト強調画質になるってこともない。
つまり、わざとコントラスト強調画質にしているの。
「正確」にするほど売れるなら既にそうしているが、してないだろという反論が成立するわけだ。

マニアも様々。
マニア向けに広色域のテレビが売られている。
金をかけて、正確じゃない物を開発して、売ってるわけだ。

>>902
別に禅問答じゃない。
同じ言葉でも辞書ごとに説明が違うのは当然の話だ。
更に、辞書に載っていなくても、Amazonを尼と書いたって構わない。
人次第、その場次第で、言葉なんて変わる。
だから、法律では第2条辺りに言葉の定義がある。
「規格や制作者環境に合わせたキャリブレーション画質」を高画質とするのが正しいなんて、この世の少数派だろう。
多数派は、何が美味しい食べ物ってのと同様に「高画質」を捉えている。
「規格や制作者環境に合わせたキャリブレーション画質」を高画質だと定義したからキャリブレーションという言葉が必要なのであって、そうでなければそんな言葉を知る必要がない。

売れる・売れないで、万人にとっての高画質の判断はできない。
全ての人にとっての、共通の高画質なんてない。
ただ、一番売れてるテレビについては、それを一番高画質だと感じた人が多いのだろうというだけ。
彼らは俺たちよりもずっと人数が多いだろうが、多数決して結果に従うって話でもない。
彼らは彼らにとっての高画質テレビを買えばいいし、俺らは俺らで別の道を歩めばいい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:08:49.46 ID:yz+/YckP0
ほとんどの人は、1番きれいなテレビを買おうなんて思ってないと思う
画質は二の次ぐらい
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:46:01.48 ID:zTsnTQb20
お初です。
spyder4 TV HD 買ったんだけど、PCモニタもキャリブレーションしたい場合はこのスレに書いてあったHCFRってソフト使えば出来るのですか?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:50:34.33 ID:aJ7FqphA0
>>905
今どきのテレビが個体ごとにバラバラな映りになりようがない
それに「正確」にするほど売れると主張している人間もいない
したがってその反論は「ためにする反論」で意味がない

広色域のテレビがあるから何がどうだと言うんだろう
それが好みの人もいるだろうが、高画質かどうかとは別問題

>同じ言葉でも辞書ごとに説明が違うのは当然の話だ。

「嗜好」と「性能」がどちらも同じ意味で載っている辞書を教えて下さい

>全ての人にとっての、共通の高画質なんてない。

お前さんの発言はいつも「高画質」を「好み」に置き換えると意味が通る
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 20:52:43.68 ID:aJ7FqphA0
>>907
できるよ
てか、TV HD付属のソフトはテレビでもあまり使い勝手良くない
HCFR使う方がマシ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 21:12:04.74 ID:zTsnTQb20
>>909
ありがとうございます。
使い方勉強してみます!
ちなみにV3以降のやつ使えば良いんですよね?

付属のソフトは色温度合わせが非常に大変で、それだけで1時間くらいかかりました。
911>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/02/14(木) 22:29:28.33 ID:XeXguuO60
 >>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実
912>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/02/14(木) 22:36:31.82 ID:XeXguuO60
HCFR Colormeter
http://www.homecinema-fr.com/colorimetre-hcfr/hcfr-colormeter/
hcfr プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_hcfr/

いつのまにか新しいセンサーにも対応していたんだな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:27:52.39 ID:Ix8+yk1l0
物理的に基準の数値の画像にしたいだけなのに
なにが気に食わないんだろうか?
たぶん頭がわるいんだろうなぁ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:47:07.47 ID:SBTTmCRX0
基準にしたいだけで済まない人とそれに反発する人って構図なんじゃ?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 00:55:49.20 ID:Ix8+yk1l0
基準以外の人はカラースペースを提示してくれれば済む話では?
その数値に調整するという話をすれば発展性もあるのでは
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 01:02:25.68 ID:SBTTmCRX0
基準にしたいだけで済まないってのはそういう意味じゃなかった。
わかりずらかったね。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 01:09:24.92 ID:Ix8+yk1l0
うーんまったくわからん
測色器があるんだから物理的に評価できる話をしているのに
何をもめる要素があるのだろうか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 01:31:10.15 ID:XkfCbKFJ0
質問なんだけど、DVDとかBlu-ray再生する場合のディスプレイへの
ピクセル出力は、YCrCb 4:2:2でおk?他に4:4:4もあるんだけど
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 02:00:48.72 ID:6xi2Rsx/0
>>908
>>905のうち広色域テレビの話までは、>>900-901へのレスなのだが。
今どきのテレビが個体ごとにバラバラな映りになりようがないのは、調整しているから。
個体差は、裏設定(いわゆるサービスマンモード)で調整されている。
「正確」にするほど売れると主張している人間がいないなら、いないでいいよ。
ただ、「正確」にしても売れないことは確実。
高色温度、高コントラスト、高シャープネスがこの世の多数派の高画質で、テレビメーカーはそのように調整している。
あなたは「画質は好みの問題じゃなく規格や制作者環境再現性能」と定義しているから広色域テレビが別問題なだけ。

>「嗜好」と「性能」がどちらも同じ意味で載っている辞書を教えて下さい
ないだろうね。
辞書を引くと、一つの言葉に対して、いくつも説明があったりする。
例えば、↓には8つの説明がある。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/80642/m0u/%E8%A8%80%E8%91%89/
1番目の説明と2番目の説明は、同じ意味じゃない。
人によって、場によって、「高画質」が「自分の嗜好」であったり、「規格や制作者環境再現性能」であったりする。
しかし、「自分の嗜好」と「規格や制作者環境再現性能」は、同じ意味じゃない。

>お前さんの発言はいつも「高画質」を「好み」に置き換えると意味が通る
俺は、万人にとって「高画質」=「好み」だなんて主張もしていないわけだが。

>>911
俺は別にアンチキャリブレじゃないが、反論してるじゃん。

>>913-917
物理的に基準の数値の画像にしたい人はそうすればいいし、
俺もキャリブレーションする派だから、このスレにいる。
ただ、全ての人にとって「規格や制作者環境再現」が高画質なわけじゃないよって話。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 02:10:04.48 ID:VuUlXx5o0
高画質だよも、そうじゃないよってのも主張するのはいいんだけど
どうなったら終わるの?
お互い相手に認めさせたいとかなら多分永遠に終わらんぞ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 06:30:02.08 ID:+3GXacJT0
時速100kmで走る車を

これは時速1000kmで走っている最速の車だ!!!
と言うのは個人の主観であって、そう思うことは問題は無いし
人の体感速度は個人によって変わると言う意味ではそれはそれ
で問題は無いが
その車が時速1000kmで走る車であると証明されることはないし
正しいとも言えない。
対して、計測器用いて時速1000kmで走っていると測定された車は
時速1000kmで走っている最速の車だと証明され、正しいと言える。

つまりキャリブレーションは本当に正しい間違いかを証明するもの。

AのディスプレイとBのディスプレイを比較して
AのディスプレイはBのディスプレイより色がおかしい、階調もおかしく画質が悪い。

と思うことは主観であり、人の感覚は個人によって変わると言う意味ではそれはそれ
で問題は無いが

そのAのディスプレイがBのディスプレイより色や階調がおかしく画質が悪いと証明
される事はないし正しいとも言えない。
対して、計測器を用いてBのディスプレイはAのディスプレイより色、階調とも狂っている
と測定されれば、BのディスプレイはAのディスプレイより高画質であると証明されることに
なるし、AのディスプレイはBのディスプレイより低画質だと言う事は間違いであるとも証明される。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 06:37:09.89 ID:+3GXacJT0
ディスプレイは工業製品であり、芸術品と違って主観だけで優劣を付けれるものではない。

ディスプレイを主観だけで評価することは、車の性能を主観だけで判断するようなものだ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 06:46:13.22 ID:+3GXacJT0
繰り返し言うが

ディスプレイは工業製品であり、芸術品と違って主観だけで優劣を付けれるものではない。


走る車を見て、この車はどれくらいの速さで走っているのか?

それを自分の感覚で推測してそう思い込むことは自由だし問題は無いが

その感覚で推測した車の速度が正しいと証明されることは無い。

対して計測器で測定された測定値は、その走る車がどれくらいの速さで走っているか証明できる。

同様に、ディスプレイも計測器で測定された測定値は、そのディスプレイが高画質であるかどうか証明できる。

対して、感覚で判断した主観評価はそれが高画質であるかどうか証明されることは無い。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 06:52:23.59 ID:+3GXacJT0
計測器で測定された測定値が正しいと言うのは、計測器で測定された測定値が正しいと決めた人にとって正しいだけでしかない。


と言うのは詭弁の中の詭弁。小学生並の屁理屈でしかない。


その屁理屈・詭弁は、科学で証明された事が正しいと言うのは、科学で証明された事が正しいと決めた人にとって正しいだけでしかない。


と言うようなものだからな。


この世界が科学で成り立っている以上、科学で証明できることが、真実であり正しいと言えるわけだ。

つまりディスプレイの主観評価はただの妄想・思い込み・願望でしかなく、自分は幽霊がいると思ってるから幽霊はいるんだと

言う稚拙で合理性の無い屁理屈・詭弁でしかない。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 07:28:38.00 ID:uvLEGLgu0
主観評価   =   思い込み・願望・妄想


測定値評価  =  科学的証明・真理・真実
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 11:31:03.56 ID:SvNqs+su0
そんなことよりパナがZT60とKUROを比較展示してる件

http://blyve.com/embed/ticker/hdtvtest/default#
http://blyve-prod.s3.amazonaws.com/media/66/4f6d019fd38d156060e42ed06d365c/zt60-vs.jpg
http://blyve-prod.s3.amazonaws.com/media/31/7c38ac7d164d75b420e908e6e581b9/kuro-600a.jpg

Panasonic TX-P60ZT60 (ZT60) Holds Its Own Against Kuro Challenge
http://www.hdtvtest.co.uk/news/panasonic-tx-p60zt60-201302112658.htm

Panasonic ZT60 flagship 2013 plasma confirmed as 'limited edition' 60in model
http://www.whathifi.com/news/panasonic-zt60-flagship-2013-plasma-confirmed-as-limited-edition-60in-model

Panasonic ZT60 High-end Plasma The KURO Killer has beyond Reference picture quality
http://youtu.be/SdqYAgjEq7g

Panasonic VT60, GT60 and ST60 Plasma TVs for 2013 launched in the UK
http://youtu.be/N78hzNntQ-s
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/15(金) 12:07:27.04 ID:IJCE40Oy0
>>919
>今どきのテレビが個体ごとにバラバラな映りになりようがないのは、調整しているから。

個体毎に調整が必要なほどばらつきなんてないよ
妄想でないならその裏設定(笑)とやらが個体毎にどうなってるか調べた結果を出せ

>ただ、「正確」にしても売れないことは確実。

売れるテレビが高画質という事自体が妄想な上に売れるかどうかも妄想ですか

> 高色温度、高コントラスト、高シャープネスがこの世の多数派の高画質で、テレビメーカーはそのように調整している。

これも妄想でないなら大多数の市販テレビの初期設定を測色した結果を出せばいいだけ

>あなたは「画質は好みの問題じゃなく規格や制作者環境再現性能」と定義しているから

規格や制作者環境再現って何?
妄想で他人の定義まで変えないでね

>ないだろうね。

ないんじゃん

>俺は、万人にとって「高画質」=「好み」だなんて主張もしていないわけだが。

万人とか多数派とか妄想のマジョリティにとっての高画質を勝手に定義してるだけだよね
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 01:06:33.80 ID:TJchEmdF0
SRGBの画像をAdobeRGBで見たらだめだよね?
そういうことじゃないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 15:36:31.47 ID:9cEgYo1w0
>>928
仕事で使うならな。
趣味で見るだけなら好きにしたらいい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:18:29.69 ID:j7261Eqh0
結局キャリブレーションすると奇麗になるの?
ならないの?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:49:29.51 ID:VsBeH1Tq0
>>930
あなたの綺麗の定義による
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 16:58:48.84 ID:3YMxqU3F0
ひどい自演
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:01:36.46 ID:TJchEmdF0
>>929
それを人は悪趣味という
そこは自覚しようよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:35:23.65 ID:aeYVKuMP0
メーカーの絵作り対する考え方 三菱の場合
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/23/news003_3.html

なかなか興味深い
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 17:38:45.80 ID:TJchEmdF0
SRGBの画像をAdobeRGBでみるのが
いいことなのかわるいことなのか
はっきりさせようよ
写真の世界ではナンセンスだけど
TVの世界はどうなのよ
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:31:25.52 ID:j7261Eqh0
>>934
これが答えだね
ソースに忠実に調整すると色が薄く感じる
だから記憶色の調整をしなければならない

DCIのソースならキャリブレーションしてもいいかもしれないけど、
BT709のソースでは記憶色重視の絵作りが最適

>安井氏: 色にはやはり、人の主観といいますか、好みがありますので、そこは難しかったですね。
>テレビは、どちらかというと正しい色を表示することよりも、人の“記憶色”に近い調整をしなければなりません。
>確かに正しい色を出すこともできますが、それはモニターの世界。
>例えばsRGBを正しく表示できるテレビがあったとして、多くの人は「色が薄い」と感じるはずです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:42:13.50 ID:TJchEmdF0
> BT.709になる、つまり元の映像が狭い色域に押し込まれる過程を考慮し、色補正のときに「元の色はどうだったのか?」と推定することで、放送時に押し込められてしまった部分を広げて再現できます。
これがホントかどうかだね
肌色のリアリティが一番なのはソース忠実だとおもうんだけど
どうなのよ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:45:05.62 ID:f6koo9/m0
テレビとモニターの違いなんていまさら議論だな。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:46:57.35 ID:TJchEmdF0
なくなった情報をもどそうとしてるんだから
無理だと思うんだけどね
写真の世界では常識なんだけど
TVはそれだけ一般大衆向けの製品ってことかね
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:58:57.70 ID:j7261Eqh0
>>937
色補正のノウハウを一番持ってるのはハリウッドと交流のあるパナだろうね
現に「カラーリマスター」を訴求しているし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:14:02.76 ID:TJchEmdF0
一度狭い色域にしちゃったら戻るわけないと思うけどね
そのような宣伝文句にだまされちゃう人がこのスレにいるの?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 19:43:07.76 ID:j7261Eqh0
>>941
重要なのは正確さではなく
奇麗に見えるかどうか
奇麗に見えるならソースに忠実でなくても良い
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 20:42:34.05 ID:ZmYzljpj0
>>939
adobeRGBからsRGBにプロファイルで変換するとどのマッチング方式でも
高彩度色はクリップされるから流石に元に戻しようないな。
映像系だと単に超える色をクリップしてるわけでないって言うからよくわからんけど。
まあ確かめようもないんだが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:41:09.43 ID:TJchEmdF0
>>942
そういうのって見る目がないって思うんだけどどうなのよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:43:36.77 ID:TJchEmdF0
センサーであるカメラのほうが色に対してまじめ
ってことなのかなぁ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 22:49:27.52 ID:5SutObDx0
>>942
もう何を評価してるのかわからなくなってるだろ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 02:29:41.53 ID:VoTOIb1W0
>>943
映画とかだと輝度を少なく見積もって擬似的に高色域を再現しているのは良く見る
映画が暗く見えるのはこれの関係もある
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 10:06:49.49 ID:D4P6RHRZ0
>ソースに忠実に調整すると色が薄く感じる

ソースに忠実に調整すると、情報量を損なうこと無く最大に色を濃く出来る。
http://community.phileweb.com/images/entry/349/34922/3L.jpg

そして階調を余すところ無く表現できるので、細部の一つ一つがリアルに表現される。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/17(日) 15:52:21.51 ID:VoTOIb1W0
色が薄く感じるのはデキの悪い某国産液晶パネルくらいなもんだけどな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 09:02:51.30 ID:1yYb2PqG0
日本のリビングが明るすぎるのも問題なんだよな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:24:58.92 ID:mPKg1nHa0
なんで常に言い争ってるの
ここは、テレビの色を正確に出すためのスレで
それ以上でもそれ以下でもないということでいいじゃん
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 17:50:54.17 ID:NzmcFUo+0
それでいいと思うけど、毎度毎度「ソースに忠実=高画質じゃない」って煽ってくる荒らしと、
それをスルーできずに「そんなことはあるものか、ソースに忠実こそが高画質」って反応しちゃう人が延々とループしてる

今はすっかり寂れてるけど、一時期のプラズマ液晶どっちが高画質スレと同じ流れだ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:38:22.34 ID:y5S43JLS0
パナの海外モデルはipodからキャリブレーションできるらしい
日本モデルは非対応だろうけど
http://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1361171416
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 13:38:54.45 ID:y5S43JLS0
ipodではなくipadだった
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 16:40:25.73 ID:ly2N9gQ/0
>映画館はフィルムもデジタルも映像調整基準が決まっていて、制作環境に準じている。
>ホームシアターは好みに調整できるのが良いところだけど、
>自分はリファレンスを保ちたいからITU勧告基準以外にはしない。
>ソフトによって設定をいじるのは奇異に見える。
https://twitter.com/tsukiyono_/status/305472475301556224
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 20:09:32.92 ID:IQGQW0Fw0
こういう形骸的な予防線張るのは馬鹿らしいよな
むしろ逆効果でさえある
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:12:55.76 ID:hu1e0wV70
試しにHMZ-T2をi1display pro+HCFRで計測してみたが、
グレースケールの色温度が妙に低く出る
色温度中とかで明らかに青っぽくても5000K台とかになる

OLEDのスペクトルを正確に分析できないとかかねぇ
まぁ計測したところでRGB毎の色温度設定できないからどうにもならんけどな
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/07(木) 21:24:00.72 ID:hu1e0wV70
自己レス
多分だけど、ホワイトバランスのグラフ見ると青成分が控え目だったから、
そのせいで色温度が低い結果になったのだと思われ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 03:11:16.35 ID:GkcqdHgU0
512 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2013/03/11(月) 01:48:18.73 ID:2E2a+VoZ0
そういや店頭でDT60いじってみたら10ポイントホワイトバランスと
10ポイントガンマ(ゲイン)調整装備してたな。
出るとしたらプラズマも同様なんだろうねえ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:41:06.62 ID:JHJRswP60
プラズマは10ポイントあっても
結局APL制御でリニアさは失われるんじゃ?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 02:25:21.03 ID:jxIPBWdB0
ABL制御がはいってもフレーム単位で見ればピークに対して
50%とか10%とかちゃんとできていればリニアリティは失われないんでないの?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 03:07:54.52 ID:XgVLzbSy0
キャリブレーションしても綺麗になるとは限らない。
むしろキャリブレーションした方が汚いと感じる人もいる。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 03:22:52.77 ID:jxIPBWdB0
風景写真だと凄い派手な色合いに調整してある画像もたまにあるけど
あれはあれで方向性が違う綺麗さあるな。幻想的つか。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/13(水) 16:15:32.28 ID:cs4Gu9v90
派手な方が好まれるからな
実際見に行ったらあんな色にはなってない
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 01:12:53.37 ID:QNM8q5nE0
>>961
変化するのはVIERAでいうピクチャ部分だからな
APLなら問題無かんべ

それより早く発表してくれ
海外と同スペックなら必ず買うから
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 02:46:31.24 ID:QuCtYfG80
>>961
俺もそう思う
理由はAPLの異なるパターンで計測しても
右肩上がりのガンマレスポンスに大きな違いはないから
ちなみにこのガンマレスポンスはBT1886(CRTのガンマレスポンスに準拠させる規格だったと思う)に非常に似ている
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 02:49:11.25 ID:QuCtYfG80
>>965
液晶のDT60に10ポイント調整があるからにプラズマにも導入されるのはほぼ間違いないだろうね
THXモードとかオートキャリブレーションは省略されるだろうけど、
THXモードの代わりにシネマプロモードがあるし、
キャリブレーションはマニュアルでもできるしね(ちょっと面倒だけど)
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 09:41:39.78 ID:qRM/5xHk0
>>966
制作系の人のサイトみると1886の解釈がバラついててなんかよくわからん。
CRTマスモニのガンマはNHK技研での実測データがあるが(p.79以降)
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B28v1_1.pdf
こんな感じの規格なのけ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 15:07:16.18 ID:W27vaj/00
たんに時間軸上で信号レベルが2倍になっても
輝度は2倍にならないのは問題無いの?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 17:54:58.56 ID:4agd4Xxp0
業務用途で映像補正とかするときは困るから切ったり、効きを弱くする必要はあるらしい。
テレビの制御だとメーカーは視覚的に違和感ないようにできればいいと考えてるらしい。
視覚の順応とかも考慮してるのかな。
問題あるとすればどこだろうな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 20:09:43.73 ID:YZErjAy00
一応ABLがあったほうが目が疲れにくい、らしい
シャープあたりが統計データ出してたような
972>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実:2013/03/26(火) 11:02:58.59 ID:qdPNZZAO0
>>852-860がアンチキャリブレが反論できない事実
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 11:46:41.05 ID:jCE77Fcs0
色が正しいかどうかの原理的な色と
人が見て綺麗に見えるかどうかの心理的な色は異なる。
例えば100%の白をキチンと正しい白色として表示するよりも
100%の白を白とびさせて表示する方が人は好ましく感じる傾向がある。
これは、暗い場所は明るい場所と比較して人は恐怖・不安といた心理状態
を引き起こしやすく、映像の輝度も同じように、すべての色は白とびをさせて
明るくした方が好ましいと感じる。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 14:04:45.87 ID:Y/Kvxp5G0
100%を白飛びってわからんな。後半読む限り単に明るいテレビがいいよって意味なのか。
そもそも100%の明るさって特に規定ないから正しい白色ってのが意味不明になるが。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 00:11:59.39 ID:zvGJrqjp0
左が昨年のフラッグシップのVT50で右が新型エントリークラスST60
http://www.hdtv.com.pl/forum/t/95983/001_P1500928.JPG
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 22:22:53.67 ID:tUajaz3S0
>House氏 まず誤解してほしくないのですが、AV機能は無視していません。
>これまで以上に強化しようと思っています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130224/267711/?ST=d-ce&P=4


PS4のAV機能はPS3以上に強化するんだってよ。
4Kビデオ出力に対応する事は既に確定してんだし、4KのBDに対応するのは間違いない。
で、コスト的に最も現実的なBDXLドライブを積むわけだ。
これさえ積んどきゃ、後々に4KのBDが規格化された時、アプデで対応すりゃいいんだから
PS4発売に合わせる必要はねえな。
977nomu:2013/04/17(水) 17:37:20.59 ID:RZ5Icx8/0
spyder4 tv hd を持っているので、HCFR Colormeterというフリーソフトを使ってみようと、
色々とやってみたが、どうしてもデバイスが登録できない。
だれか、登録の仕方を教えて・・・
一応xpでspyder4をインストール、HCFRをインストール、コマンドでspyd4enを実行
その後spyder4をアンインストール、メーターをusbに挿してドライバー削除して
再度hcfrのドライバーを認識させ更新しようとするが認識せず。
以上ですがどこが間違っているのか・・・
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 18:04:37.56 ID:I/UmgGdX0
Spyder持ってないから適当だが、オリジナルのHCFR Ver2.1入れてないか?
新しいメーターは有志が開発を続けてるVer3以降じゃないと動かんぞ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/17(水) 19:21:19.97 ID:sLfayFIj0
キャリブレーションしたいんだけど、キャリブレーターをレンタルしてくれる所ってある?
980nomu:2013/04/18(木) 08:18:39.83 ID:KQfEjUdi0
HCFRは、Ver(3.0.4) (3.0.3) (3.0.1)を試してみたが駄目でした。
ハード側に問題が有るのかな・・・
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 15:03:03.45 ID:D6oh5QXG0
>>980
諦めてCalMAN5買う
ついでにi1Pro2も買う
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/18(木) 18:21:00.33 ID:qf5skBkj0
>>980
次スレはよ
983nomu:2013/04/19(金) 08:46:54.66 ID:oPpPa+ld0
その後も悪戦苦闘したが、やっぱり無理。
プロジェクターTW400をもう少し見やすくしたいと思ったのと、
ついでにプラズマのVT5も調整したかったのでSpyder4 TV HDを
購入したがデフルトとあまり変わらなかった。
Spyderが勿体無いのと、キャリブレーションに興味が沸いたので
HCFRに挑戦してみたかったが、これ以上費用をかけても
期待通りの効果を得られるかが分からない・・・

他に試す方法は無いですか?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/19(金) 13:54:08.05 ID:XfT7b+8P0
>>983
そういう報告は新スレ立ててからやってくれ。>>980過ぎたからdat落ちするぞ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/20(土) 03:18:47.00 ID:4hz783yW0
良スレうめ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 00:37:00.32 ID:f6WyQJSe0
>>979
ビジネスとして成り立たない。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:38:13.08 ID:Kt5alfnm0
>>986
センサーの校正って必要じゃないの? 買っておしまいって製品なの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/21(日) 01:39:43.83 ID:Kt5alfnm0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:14:57.82 ID:8vO2um5Y0
業務用の糞高いのはレンタルもあった気がするけど

>>987
一年に一回の再校正がメーカー推奨
廉価品は再校正はサポートせず劣化したら買い換えるスタンス
990名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:27:04.72 ID:mGgQzmQA0
>>987
測色器の校正ができるのは、超高額な業務用測色器を除けば、i1 Pro、i1 Pro2の測色器だけ。
校正料金は5万円ぐらいかかるとか、どこかで読んだ気がする。
まあ、ゼラチンフィルター測色器は劣化しやすいが、ガラスはそうそう劣化しないはず。
気になったら、サポートセンターに検査依頼し、i1 Pro系の測色器より安い測色器で
検査結果が異常だったら買い替え。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/22(月) 01:50:21.91 ID:P+LnAdsc0
>>979
コニミノにCS-2000の無料貸し出しが…一般向けじゃないのかもしれんけど。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 01:45:38.87 ID:hA6pC9jn0
これか。

分光放射輝度計「CS-2000」無料貸出しのご案内-測定器無料貸出し | コニカミノルタ
http://www.konicaminolta.jp/instruments/products/lend/cs2000/index.html

誰か勇者となってチャレンジしてみてくれ。
俺には無理だ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 01:44:32.49 ID:OMefmKCq0
借りられたとしても、使いこなせそうにない。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 13:47:22.11 ID:JegEPgKL0
i1 Pro2は高すぎる。
12万円なんてハイエンドじゃなくてもミドルクラスのかなり良いテレビが買える。
間違ってもキャリブレーション初心者にはいらん。
普通に初心者はi1Display Proで十分。
と言うか普通の鑑賞目的ならプロの人間でもいらん。
サイドバイサイドのブラインドテストで百発百中言い当てられるスゴイ目を持った
人間なら必要だろうけどな。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 11:42:08.45 ID:Oio05B0V0
HCFRで使うなら、ColorMunki Displayでもええやろ

しかし、キャリブレーションは自己満足や
自分の眼で安物キャリブレーターとの違いが分からなくても、きっとより正確なはずなんだという思い込みがより大きなエクスタシーになるんや
996名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/25(木) 12:05:51.91 ID:HP/0+vLD0
ジブリの製作者も何年か前
制作現場におけるCRTモニターの重要性を書いていた
そして最終確認のためにキャリブレーションしたモニターで見るが
結局、家ではメーカーのプリセットで見ていると書いていたな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 11:43:41.82 ID:1ObWbfqW0
そういう制作者もいるだろうね
制作者が全員キャリブレーション画質を至上の画質だと思っているとは、俺は思わない
制作者の過半数は家ではキャリブレーションなんてしていないだろうし、キャリブレーション画質を
単に確認用の画質と捉えているのではないかと、俺は勝手に推測している

そう思いながらも、俺個人はキャリブレーション画質で見る
998名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 11:38:30.11 ID:lZuikR5I0
それでええ
999名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:25:42.25 ID:3mFKtm8d0
次スレです。

テレビをキャリブレーションするスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1367036681/
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:37:36.04 ID:VOGrMecE0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。