キャリブレーションせず目視だけで評価する奴は馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
51名無しさん┃】【┃Dolby
テレビをキャリブレーションするスレ2 の921-924宛て
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/921-924
日本官能評価学会 - 官能評価学会とは
http://www.jsse.net/sensesevaluation/index.html
全ての人が「最速」や「規格や制作者環境に対する精度」を尺度にしなければならないわけではない。
全ての人にとって「最速」が車の最重要価値なわけではないし、車の使い方を規定するものでもない。
自動車という工業製品において、速度を重視するのか、乗り心地の良さを重視するのかは人それぞれ。
工業製品か否かではなく、目的次第で客観的な評価が有効な場合もあれば、主観的な評価が有効な場合もある。
科学とは、知識なり方法なりであって、目的を規定するものではない。

忠実色と記憶色というのがある。
忠実色が科学で、記憶色が科学でないわけじゃない。
人間にこのような傾向があることを研究するのも科学。
データを再現するという目的に科学を用いることができる一方、忠実色と記憶色について科学し、その成果を活かし、忠実色なデータをより多くの人の平均的な記憶色に近づけることもできる。
槙 究 色彩研究紹介
http://www.jissen.ac.jp/kankyo/lab-maki2/maki/maki-thesis/study-color07.html

「うまみ」を科学した結果、食味計ができた。
これで測れば、定量化できる。
その数値は、食味計のルールの中では正しい。
でも、定量化できるから「うまみ」を「食味計で測った数値」だと万人が定義すべきだということにはならない。
自分の舌優先で「うまみ」を決めるのも各人の自由。

カメラという工業製品がある。
カメラを「被写体の色調を正確に電子データ化する」という目的で使用する人がいる。
そういう人にとっては、撮影現場に最も近い写真データを撮影したカメラが高画質。
しかし、そうでなく、記憶色を重視する人もいる。
キヤノン製のカメラは記憶色を重視する傾向。
記憶色重視などの人まで「カメラの画質」を「正確さ」で評価すべきとは言えないし、記憶色を重視した写真や白黒写真を撮る人は間違っているとは言えない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:31:28.88 ID:VOGrMecE0
テレビをキャリブレーションするスレ2 の921-924宛て
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/921-924
>計測器で測定された測定値が正しいと言うのは、計測器で測定された測定値が正しいと決めた人にとって正しいだけでしかない。
計測器で測定された測定値は正しい。
が、高画質とは別問題。
誰もが「高画質」を「計測器で測定された測定値に基づく。」と定義しているわけではないから。
大抵の人は、「高画質」を官能検査で評価している。
彼らは、正確なテレビを欲していない。
彼らの「高画質」になるべく合うよう、パナソニックは「シネマプロ」ではなく「スタンダード」をメーカー推奨の画質設定モードにしている。
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/support/jp/tv/em/vt60/th_p65vt60_em.pdf
288ページ
Datacolor社も、「個人差や好みを反映したい場合は、ユーザー毎に微調整を加えて構いません。」と述べている。
http://www.datacolor.jp/assets/files/Spyder4TVTips.pdf
6ページ

テレビを測色した数値は正しい。
しかし、それを「画質」の尺度とするのかは各人の自由。
各人のテレビの目的が「データを再現するという目的」なのか、「データを材料にして自分好みの色調を表現する目的」なのかは科学が決めることじゃない。
「データを再現するという目的」のため科学を活用することもできるし、「データを材料にして自分好みの色調を表現する目的」のため科学を活用することもできる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:33:18.81 ID:VOGrMecE0
テレビをキャリブレーションするスレ2 の921-924宛て
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/921-924
>この世界が科学で成り立っている以上、科学で証明できることが、真実であり正しいと言えるわけだ。
「世界が科学で成り立っている」というのは、数限りなくある世界の認識方法のうちの一つの見方に過ぎない。
この世界を科学的に捉えるのも、哲学的に、宗教的に、芸術的に捉えるのも各人の自由。
人間の目的は、科学で成り立っていない。
先に目的があり、次にその目的によっては科学の知識や方法論が活用できるというだけ。
人間の目的は科学の知識や方法論が活用できるようなものであるべきだというのは本末転倒。
科学は、目的を実現する唯一の手段ではない。
「科学的に正しい」は、「科学だけが正しい」とは違う。
仮に、テレビの評価に科学を活用するとして、忠実なことだけが高性能とは言えない。
広色域テレビは、データを規格どおりに表示する性能を目的とするなら評価が上がらない。
データを自分の思い通りに表示する性能としては、より自由度が広がるわけで、高性能と言える。
「データを規格どおりに表示する性能」の観点から評価するのか、「データを自分の思い通りに表示する性能」の観点から評価するのかは、科学を活用する個々の人間が各々の目的に従って決めることで、科学自体が決めることではない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 19:35:11.26 ID:VOGrMecE0
テレビをキャリブレーションするスレ2 の927宛て
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1337529620/927
サービスマンモードでググれば、サービスマンモードの数値が各個体で違うのは分かるだろう。
しかし、仮に、あなたが言うように個体差がなく、サービスマンモードの数値が各個体で一致しているとしよう。
ならば、1台ずつ測ってキャリブレーションしなくても、任意の1台をキャリブレーションしてその数値を用いて全個体を生産すればよく、一層簡単な話になる。

>規格や制作者環境再現って何?
>妄想で他人の定義まで変えないでね
では、あなたの高画質の定義は何?

>ないんじゃん
「円」という言葉がある。
「円」は丸という意味である。
「円」は日本の通貨単位である。
どちらも正しく、同じ「円」という言葉が時と場所により違う意味で使い分けられている。
どちらも正しいが、「丸」と「日本の通貨単位」とがどちらも同じ意味で載っている辞書はない。
また、辞書というものは、正しい日本語が何かを定義するものではない。
ある言葉が現実にどのような意味で使われているのかをまとめたもの。
だから、同一の語句の説明が各出版社の辞書ごとに違う。

>万人とか多数派とか妄想のマジョリティにとっての高画質を勝手に定義してるだけだよね
あなたも勝手に定義し、俺も勝手に定義している。
万人が「高画質」をそれぞれ勝手に定義して構わない。
勝手じゃない「高画質」の定義なんてなく、万人に共通の定義もない。
「多数派」というのは、根拠があってそう推測している。
テレビ売り場に置いてあるテレビがどれも高色温度、高コントラスト、高シャープネスなのを見れば、何が多数派なのか、容易に推測できる。