【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
※前スレ
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1303995678/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 17:55:21.33 ID:vJFbypV10
【地道な王道】DENON AVC-A1シリーズ【AVアンプ】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1249391964/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 18:46:28.25 ID:nKFSl6XW0
さて、麻倉がこんなことを言っているが

Reiji Asakura @ReijiAsakura

デノンのAVアンプ。2チャンネルの音が大幅に向上している。
もうAVアンプの音じゃんと、揶揄されることも少なくなりそう。
2チャンネルの技術者が、チームに入って音作りしたという。

>>1
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 19:23:39.98 ID:H7c2ul3u0
新製品で突然音が良くなったのか?
4311を使っているが、キットで作った真空管アンプのほうが遥かに良い音がしてるんだが。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 20:36:57.02 ID:okFBOGZ80
AVR-1912Kですけど
アップデートしたらAirPlayできなくなった。
(iTunesから見えない)

何か設定いりましたっけ?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 23:30:56.61 ID:9/S7AoQoP
ジジイに音わかるの?リアルな話
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 06:43:44.92 ID:tgnxg2MN0
でもオーディオ評論家の類いって何故か爺ばかりじゃん
聴覚は衰えてもそれを経験とセンスが補ってるって理屈なのかなぁ
でもそんなんだから割と頓珍漢なレビューも多いけどな、この分野
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 12:28:05.62 ID:IxOoXoE40
オーディオ評論家でご飯を食べれてるのだから、世渡り上手なんだと思うよ。
メーカー、雑誌、販売店、ファンから支持があるのだろうね。

>>4 新製品だすたびに、どのメーカーも似たようなもん。

それよりも ALAC対応することで、ネットワークの操作感、プレイリストなどなど
LINN以上のものを作り上げて欲しい。

PS3 ナスネ対応なんかもうたい出すのかなw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 08:45:44.05 ID:9V9paicO0
3312で音声の入力が切れる度に
PLII zに一瞬切り替わるんだけど
元々の仕様じゃないよね?

例えばテレビのチャンネル変えた時とかに一瞬変わってすぐ戻る
毎回カチカチなってすごい気になるんたが…

アップデートも試したけど変わらず

同じ症状の人いないかな
とりあえずサポートに電話してみる

もう既に2回交換してるのに…
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 17:44:06.77 ID:Ep6lVQC30
>>3
十年前からまったく同じこと言い続けてるよねw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 06:34:20.49 ID:x+otZ3000
しかしデノンスレもおかしな人がいるもんだね
糞箱ってPS3のことでしょ、なんて煽り今時ゲハでも見掛けないのに
どこから紛れ込んで来たんだ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 06:58:21.03 ID:8YsbOm0yO
自己紹介乙!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:10:13.36 ID:4bcRF3S80
USのDENONサイトには3313、2313が掲載されていますね
3312買うか待つか迷いますね
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 02:08:09.95 ID:OhQ9+AwE0
4Ω対応って43シリーズだけだよね。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 10:01:21.39 ID:T5ARkVfzO
>>14


現行品で?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:29:40.15 ID:Bz/fKLzy0
>>13
3313の背面に「DENON LINK HD」って端子があるが、あれなんだろう?
いわゆるDENON LINK5thの扱いなんだろうが、端子も名称も変えちゃって4th以前のプレーヤーはシラネってことか?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 22:46:17.09 ID:Bz/fKLzy0
しかしあの端子はなんだ?
coaxでいけるのか?

誰か詳細知らない?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:12:00.62 ID:Xbt9dG6U0
DENON LINKでDTHDやDTS-HDMAでも送るのかな?
なんだろうね。ちょっとわくわくするw
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:12:23.39 ID:Bz/fKLzy0
ごめん自己レス。
ググったら海外の掲示板にそれらしき記述があった。
どうやら今までのDENON LINKとは別物らしくて「今後出てくるプレーヤー(DBT-3313)とのみリンクできる」みたいなことが書いてあった。
この上位機種には既存のDL4thも併設してもらいたいものだね。
あと新しいプレーヤーだけど、型番からして恐らくBLトランスポート(DVD-2500BTの後継機か?)かな・・・
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:13:24.02 ID:Xbt9dG6U0
なんだ。ガッカリだ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 23:45:36.52 ID:QUyX5IC00
腐女子向けトランスポートとな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 00:04:32.65 ID:2yvPlcj50
今後出るトランスポートはDBT-3313(DENON LINK HDあり)とDBT-1713(同無し)って書いてあるね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 01:00:47.83 ID:hITmaEPD0
>>15 はい。4311は4Ω対応みたいです。

DENON LINK HDみたいなのでると、新技術でワクワクします。
高級機だけではなく、普及価格帯でも流行らして欲しい。
そうじゃないと、わざわざプレイヤーを買う人が減っちゃうから。


24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 10:26:52.44 ID:jLDHnC5u0
3312が展示処分品で49800円って高い?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:17:58.92 ID:EnorTgtF0
書き込み少ない、、、人気ないなー、、で、AVR-3312購入!
ONKYOのミドルクラスのAVアンプから買い替え!
端子数、機能面に惹かれて買い換えたけど音質の違いとかを比べてみたい。
明日届くから楽しみ!
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:21:59.24 ID:+WZuz6wW0
>>25
レビューよろしくね!
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:31:32.98 ID:jzsIKlU60
NGワード:もうすぐ3313
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 23:36:42.09 ID:EnorTgtF0
レビュー了解!
でもエージング後に聴き比べしたいから最初はAirPlayやネットラジオで機能面を楽しむつもり。
音質比較は週末になるかなー。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 00:41:34.89 ID:/+MZAOzN0
3xxxシリーズにもdenonリンクがあればなぁ・・・
次の4xxxシリーズの噂って何かない?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:47:35.41 ID:FuRD3EQ40
denonリンク ミドル級にもねって思うよね。
そのほうがBDPも同じメーカーのを買おうかなと思うのだけどなぁ。

背面端子のアナログ関連は、すっきりして欲しい。
AVアンプなんだから、アナログはいらない。あっても最小限でいいと思う。
アナログは、ステレオでいいじゃん。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 14:54:47.43 ID:T+Cvxfp+0
>>29
デノンの北米公式サイトのAVR-3313のスペック表には
Digital Input ? DENON Link 4 YES (New DENON Link HD)
とあるけど、これは違うの?
http://usa.denon.com/US/Product/Pages/ProductDetail.aspx?CatId=AVReceivers(DenonNA)&catalog=DenonNA_US&Pid=AVR3313CI(DenonNA)
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 21:28:16.67 ID:/+MZAOzN0
>>31
その3313の背面画像見たんだけどさ、今までのデノンリンクと端子が違うんだよね。
4thまでは一般的なイーサネット端子だけど、今度のデノンリンクHDってのは丸い端子なんだよね。
しかしスペックに4thがYesと書かれているのなら変換コネクタとかで繋げられるようにするのかな・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 07:02:23.40 ID:JnQYBWAx0
3312,49800円売れてしまったか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:25:03.70 ID:TOjUTVh10
>>25だけど問題発生。
届いたからオートセットアップ後にプロジェクターでDVDを観ようと思ったらプロジェクターの無信号時の画面とDVDの画面が交互に映って観れたもんじゃない。
ケーブル不良を疑ったけどプレーヤーの出力をAVアンプを通さずにHDMIセレクターを経由してプロジェクターに映すと問題なく映る。
仕方がなくプロジェクターを使わずにテレビで観たけどテレビの画像は乱れもなく観れた。
構成はBZT-710-AVR-3312-TH-AX100

初期不良なのかな、、、嫁の許可が下りず原因究明できないのがつらい。。

35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:26:55.00 ID:TOjUTVh10
ちなみに前まで使ってたONKYOの
SA707は特に設定をすることもなくプロジェクターに映せたから相性の問題とかだとショックだな。。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:37:40.54 ID:I4K7anSYP
そういうのってHDMI絡みの不具合な気がするよ。
ホントにあの規格って映像信号を送る以外に
余計なことしまくってるから。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 17:45:43.49 ID:FlKxiAQx0
>>34
全く同じ状態になった俺
原因はアンプとデッキの接続ケーブルだった。
なんで同じソースでTVは普通に映ってプロジェクターだけ映らないかは不明だけど・・・
問題のケーブルを交換すると直って元に戻すとNGになる。
単体でゲームとかで使用する分には何の問題もない。
ややこしいのでニッパーで切断して間違って使えないようにしたうえ廃棄した。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:08:40.53 ID:as/ijDrq0
>>34の続きで、、アンプの設定画面をプロジェクターに映すだけで映像が乱れる。たまに1分ぐらい安定するだけで基本的に乱れる。
アンプとプロジェクター間のケーブルは10m、2m、1mと全て試したがNG。出力1、2共にダメ。
出荷状態に戻してもダメ。
お手上げ状態だから問い合わせしてみる。。。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 22:46:10.33 ID:as/ijDrq0
ちなみにアンプ待機状態のHDMIスルー時の電力を計ったらスルーON時に映像を流すと6.4W、映像を流さない時は5.8W、スルーOFFの時は0.0W。
もう少し少ないと思っていたけど許容範囲内かな。


40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 04:50:07.27 ID:q4oYVfoV0
4311と3312両方お持ちの方はいらっしゃいますか?
音質はだいぶ違うのでしょうか。
どんな風に違いますか?
スピーカーは、純正の33または55シリーズ、メーカー違いならB&Wで600シリーズで
考えています。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 17:27:45.42 ID:EchY+JO30
>>39の続きで、、昨日の夜に問い合わせメールしたのに返事なかった。。。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:34:06.07 ID:ZN13A2IW0
ヨドバシでメーカー説明員に聞いたところ、3313の日本での発売は
7月中旬みたいだね 価格は定価15万
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 22:54:48.40 ID:dDU7w3g80
>>41だけど、、土日サポートしてないから返事は早くて月曜日だよね?
結構キツいなぁー、、
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 23:47:32.47 ID:1eAneGut0
>>42
デノンリンクHDについては何も聞かなかった?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 11:01:06.62 ID:UGNHeHDd0
高す
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 12:20:46.05 ID:XOQleQa/0
>>40
デノンのサポートにDENONLink以外は変わらないと驚きの証言を得たよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 17:08:59.14 ID:XWUTFWCpO
>>46


オイッ!!

出力出来るCH数が違うじゃないか。
それに4311はSWを個別にセッティング出来るしな。


それでも同じと言えるのか?


嘘つきだな。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 18:06:19.13 ID:JRcUWhni0
>>47
音質が変わらないって話だろ?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:02:44.87 ID:CYI08Ep30
3313
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120606_537970.html
HDMI出3
Denon Link HD
どうでしょう?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 13:07:31.56 ID:kStnhMZw0
3313日本だけシルバーモデル排除ワロタ
前評判ではシルバーモデルの人気が高かったのにw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 16:31:27.18 ID:olRNBBKD0
>新たに「Denon Link HD」端子を装備。デノンの次世代Blu-rayプレーヤーに搭載予定の端子で、
>AVアンプのDACを動作させるマスタークロックをプレーヤーに供給し、
>互いに同一のクロックを共有しながら動作させることで、ジッタの極めて少ないデジタル音声伝送が可能となるという。

これってdenon link4thとどう違うんだろ?
HDMIと併用しなくてもよくなっただけ?
しかし4thまでとの互換性なくすとはいい度胸だ・・・
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:13:05.38 ID:SkKIrfV10
denon link4thって、どうだったの?

流行ったの?音が良くなったの?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:04:12.40 ID:7j2teOUr0
おっ、3313ついにきたー
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 19:14:29.70 ID:j5yKtuAEO
>>51
Denon Link HDもマスタークロック出すだけでHDMIは要るんじゃないの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:02:03.71 ID:OcYXk6jj0
定価157500円ってことは発売直後は実売10万切るの難しいかね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:42:04.39 ID:olRNBBKD0
>>54
やっぱりそうか・・・
しかしなぜRJ45からRCAにしたんだろ?

>>55
12〜13万じゃないかな?
4311と迷う人も出てきそうだね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 00:05:05.01 ID:IHhMB6RA0
>しかしなぜRJ45からRCAにしたんだろ?
CAT7のLANケーブルでもDenon Linkケーブルよりずっと安く買えるためにDenon Linkケーブルが売れなくなったから
とか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 00:21:32.50 ID:741NZOau0
ところでデノンのAVアンプってファンついてないよね?
あとipodを接続した場合、ipodの画面を見ながら選曲できる?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:15:50.43 ID:fxI/+xhq0
>>58
ファンはついてないけど、熱暴走などの経験ないなぁ・・・
ipodは持ってないから分からんw
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:48:39.76 ID:m2UKoLdL0
>>58
iPadならあるけど再生出力をAVアンプに指定するだけだからiPad見ながら選曲できるよ。
iPodは知らん。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 03:03:52.73 ID:BwlU/TPaO
>>58
THX認定機種ならファン必須だけどDENONはTHXないからファンつかない
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 09:21:08.39 ID:1/NT3L3w0
3313も含めて、デノンはヘッドホンの音ってどうなんだろう
今季モデルを買う予定の人には
NR1601辺りと比べた音質とサラウンド感なんかもチェックして貰いたい
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 16:01:25.07 ID:h7GWUas00
そんなニッチなもん誰がチェックするかよ
ほーむしあたーセットでも使ってろ
AVアンプのヘッドホン使用は一時的なもの
車買ってスペアタイヤの性能チェックする奴なんていないだろ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:33:47.39 ID:RONY/zMVO
>>63


何これ。
わかりやすい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:36:12.94 ID:1/NT3L3w0
そんなこと言ったって高級ヘッドホン用のサラウンドHPAなんてものが無いんだから
HD650やHD800、701なんかでサラウンド楽しみたいとなったら
AVアンプしか選択肢ないじゃん
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:51:41.07 ID:GIg/PnYA0
AVアンプのサラウンドはスピーカーで体感すべきものであり、ヘッドホン使用は
やむを得ない場合の緊急回避的なもの。

よってそんな使うか使わんかわからんようなところの音質なんぞ、「普通」であれば十分で、
高音質を競うような点ではなく、正直どうでもいい。
AVアンプの記事やレビューでもヘッドホン端子に触れてるところなんて見たこともない。

ヘッドホンメインの人は、普通にサラウンドヘッドホンを買えばいいのでは?

ってとこじゃないの。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 18:27:42.84 ID:1/NT3L3w0
いや、そんなに俺の需要を否定されても
ニッチなのは理解してるよ、でもなんでそんなにアレルギー反応示すのさ?
誤解を与えたのかもしれんけど、別に使わない人にこれ使えって強要してる訳じゃないじゃん

そもそも最低でもK701やHD650以上のヘッドホンを使ってるユーザーに
サラウンドヘッドホン買えば?ってさぁ
そんなんで満足できるならわざわざサラウンドHPA代わりにAVアンプなんか買わんよ
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 19:24:03.17 ID:741NZOau0
ヨドとかで3313の価格でてるね
126000円でポイント10パーか。オーディオショップだと11万切るぐらいかな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 19:55:18.76 ID:9Z67VNpd0
>>67
後出しで挙げたK701やHD650はステレオヘッドホン
サラウンド使用時の音質を求めるのは本来から外れてる
そのためにAV用途うたった禅のHD555とかあったろ
てか、そもそも疑似サラウンドに音質や音の繋がり求めるなよ
あくまで雰囲気を楽しむもんだろ
物には適材適所がある
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 21:09:34.65 ID:BwlU/TPaO
3313はDenon Link HD搭載プレーヤーの発表を待ってから考える
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 00:41:16.00 ID:yiqYv43j0
3313 すぐに今の3312値段に近くなると思う。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 01:33:48.49 ID:gFhNl4kI0
3311から買い替えるほど自分には魅力的な機能ないなー。音質も大差ないだろうしアップル製品持ってないし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 07:22:22.23 ID:k9g24dbf0
そもそも3312でも7万の価値あるかって言われると?だよなw
アンプ部とレシーバー部を独立させるか、レシーバー部は
定期的にアップデートしてくれるようにできないんじゃ、
そのうちユーザにはそっぽ向かれるかとw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 07:57:33.15 ID:anrku0On0
>>69
なんでここまで噛み合ってないの?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 08:27:32.13 ID:qQZ8tEBEi
>>66
休日はスピーカーでも平日夜はヘッドホンになっちゃうけどね
緊急と言うより致し方なく
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 12:57:03.90 ID:HTC0BhvM0
>>74
廉価版ホームシアタースレで
ステレオ再生に優れた機種を
聞いてるようなもんだから
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 14:43:40.49 ID:Bo3K9LG40
9Z67VNpd0が他人に興味がなく持論を披露したいだけだからでしょ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 20:43:30.59 ID:anrku0On0
>>76
いや、元レスがNR1601のドルビーヘッドホンと比べてどんなもんかね
って言ってるのに、やれその用途は違うだの本来から外れてるだの
なんでそんな頓珍漢な説教モードなの?

NR1601と比べて良いか悪いかだけ答えればいいんと違うの?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 22:39:26.69 ID:q5FeMOj+0
>>78
あんまり粘っても無駄だと思うよ。たぶん誰も答えないから。
残念ながらAVアンプのヘッドホン比較なんて誰も興味ないんだよ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 01:19:07.30 ID:x/NieQdC0
>>78
元レスの次のレスで答えが出てるのに
そんなに引っ張る意味あるの?
誰も答えないのが答えだと思うが・・・
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 07:22:36.46 ID:EFZD/fWY0
答えられる人が答えればいいし
分からない、興味が無いならそもそも無理して口を出す必要が無い
だのになんでそこまで熱心に他人の使い方を否定したがるのか理解に苦しむ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 08:05:28.85 ID:EFZD/fWY0
まあ、優越感ゲームやってるんじゃないんだし
あれはダメだのこれはダメだの人のオーディオ趣味にケチ付ける必要はないだろと思っただけだ
俺から言うことはもう無いんで以降は自重する
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 10:05:16.04 ID:rTlMiiuh0
誰か詳しい人、いま来た俺に
3312から3313への差分について
教えろ下さい!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 10:32:54.25 ID:hcQ09xfeO


3312?



3311じゃなく?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 10:52:51.54 ID:n6DJJkZiO
不思議に思うところではないと思うが
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 11:23:05.74 ID:SVoxtZ5+0
>>83 ALACとギャップレス対応 デノンリンクHD
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 11:33:12.19 ID:58tpO7L+0
フタが復活した
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 12:26:28.33 ID:g9bMgYzp0
3311ですがNET関係の不具合に起因する故障で3回目の修理です。
調べると3311以外でもDENONはNET関連の不具合が多いみたい。
たまにしかNETメニューは使用しないのでナカナカ気づかない。
皆様、NET機能は健全ですか?
メニューおして不具合だと何時までも接続しようとして、初期化以外に
脱出できない奈落の底行きになります。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 22:42:05.83 ID:g8HaFpMl0
>>88ですが、質問させていただいたら急に閑散としてしまいました。
DENONユーザーさん、居られましたらNET関連機能の調子について御一報お願いします。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 09:40:18.84 ID:jtMXALBU0
3808ですが、
使う前に主電源切らないとNET-USBの画面でサーバー等を選べない。
ioのNASは使えない。

91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 15:34:23.43 ID:gXgo+l320
>>88 DENONユーザーさん、居られましたらNET関連機能の調子について御一報お願いします。

92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 19:19:20.57 ID:9Ms1w5+n0
>>90
有料アップデート済み3808だけど主電源なんて切らなくても大丈夫
ioは使ってないから知らないけどBuffaloは問題ない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:03:17.50 ID:2/3Rh6/mi
>>91
3312だけど長時間使ってると、画面表示が崩れたり、音が途切れたりする
そもそもあまり使ってないので、ソフトの問題と諦めてるがw
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 21:43:57.94 ID:gWzy7Hl80
前スレにもあったけど、ネット常時接続設定(電源オフ時のネット待機設定)をオフにすると確実に安定する。
これオンにしていると電源オフにしてもそのうちメモリリークするので定期的にコンセント抜く運用が必要。
3(311から主電源ボタンが無くなったのでハングアップするとコンセント抜くしかない)
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:28:05.75 ID:o4xBBpmM0
>>88 DENONユーザーさん、居られましたらNET関連機能の調子について御一報お願いします。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 21:14:44.74 ID:T4tdezIa0
多少高くてもいいから11ch分のパワーアンプ内蔵したのを出してくれ
いちいち外部アンプも起動させんの面倒くさい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 21:18:49.65 ID:ZtbhtYnz0
まぁそこまで盛ると逆にビジネスにならないから、
そこまでしたい人はパワアン付け足してねってことなんでしょ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 21:22:57.40 ID:zkAl4hUOP
DHT-511HDとAS-DN1080買ったんですが
SWが縦に置けません
どのように設置すればいいのかご存知の方がいたら
教えてください
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 22:48:40.12 ID:dXqvcq2B0
>>98
ラック内寸よりもSWの高さが大きいから外に設置するしかないんじゃね?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:10:20.40 ID:zkAl4hUOP
>>99
ですよね
S511専用ラックって書いてあったのに
内寸が足らないのは想定外でした
ありがとうございます
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 23:17:38.21 ID:bBGvmkxa0
>>92
こっちもAにアプデートしたものです。
ioとDENONは相性悪いらしいよ
>>94
ネットワーク設定の省電力設定をオンにしたら
ネット関連がフリーズしなくなったけど、
Androidから操作できなくなった。
RC-7000CIがあるから、どうにかなってるけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 00:29:59.72 ID:vq5+VZcV0
>>100
一応DHT-S311/DHT-S511HDの双方にマッチしたラックみたいだね。
ラックの取説に「S511のサブウーハーは入りません」とか書いてない?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 01:24:46.03 ID:BRs5vq5v0
特に書いてないみたいですが、AVR-2113ってマルチチャンネルリニアPCM入力には対応してるんでしょうか
最近のAVアンプは対応していて当たり前なんですかね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 13:25:20.01 ID:b26QEFakP
>>102
そういった記述はありませんでした
しょうがないので奥に寝かせて設置してます
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 11:18:47.06 ID:cfsbINzR0
ゲームやってると特定のところでアンプの電源が落ちる・・・
なんだこれ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 11:34:28.67 ID:s9vKGTqOO
もっと具体的に書けば?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:31:33.25 ID:GD3Anyt7O
型番書こうよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:04:28.66 ID:cfsbINzR0
3312なんだけどね
具体的に書くと、Halo CEAのラストのゴースト奪うところでゴースト乗って
打ちまくってるとアンプの電源が落ちるってことなんだけど、分かんないよねw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:07:19.96 ID:Ny9cGHjt0
詳しくないけど、瞬間的に電気が足りないんじゃね?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:12:38.15 ID:cfsbINzR0
おーなるほど
テレビとゲーム機とAVアンプとか全部同じOAタップにつないでたんだが、かえてみたほうがいいのかもね
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:59:09.20 ID:ZYqhg9VR0
え、マジでゲーム如きで電源落ちたりするの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 22:59:01.24 ID:cfsbINzR0
とりあえず配線変えたら落ちなかった
やっぱ電気足りなかったのかも
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 18:29:43.61 ID:bKOqmt4M0
>>109
エスパー現る
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 11:50:32.22 ID:adPrAkIF0
>>113
いや 電源不足はありがちな話だろ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 12:43:42.47 ID:G/la1PWf0
俺には斬新だった。ノイズかもしれないけど。電源不足だったら火を噴くかもしれんぞ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 01:52:04.44 ID:H/WNQhOg0
380 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 22:59:12.24 ID:IFtOoHEk0
192kHz/24bitのFLAC再生も:デノン、DLNA/DTCP-IPに対応した低価格ユニバーサルプレーヤー「DBT-1713UD」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1206/20/news123.html

低価格・・・

381 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 23:56:25.59 ID:Dx8ufHYb0
>>380
ピュアオーディオ系としては低価格ってこと。
ここでよく語られる機種とはジャンルが違う。

馬鹿ばっか
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 09:16:59.74 ID:a/7Dy0Os0
希望小売価格が5万2500円だったらユニバーサルプレーヤーとしては安いんじゃね?
実売4万円台だろうし
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 00:19:28.01 ID:n11VdZW+0
現在SONYの3200持ち。
最近再生できないものが増えてきたので4311を検討中。

背中押してください・・・w
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 00:40:34.91 ID:HLKkKtvTO
>>118

ユー買っちゃいなよ。

因に量販店で4311ってイクラで売ってるの?

只今3311を使ってますが。
4K対応器待ちの部分もあり。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 04:16:06.57 ID:rWITruxg0
4K2Kは無視して構わないと思うけどね。
HD化するのにテレビ屋もソフト屋もへたすりゃ経営が傾きかねない程の投資が必要だったのに、
僅か数年後に4K2Kのためにまた設備投資するかな。家電屋だけで勝手にやってろってのが本音じゃない?
放送規格の変更は次世代ハイビジョンまではないだろうし、パッケージも現行HDのままだったら4K2Kの出番はアップコンだけだ。
どうも上位変換てのは信用できないんだよな。末期ブラウン管HDテレビの倍速走査を思い出してしまう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 06:16:19.43 ID:qBtfBQ5R0
3313が出るのに4312はでないのかー?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 08:39:37.34 ID:VsK2pMip0
4312は地震と津波でお蔵入りです
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 09:53:50.48 ID:yywGpvmd0
AVR1912でテレビをつないでるんですが、
時に音が途切れることがあります。
何か対処法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示ください。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 11:33:41.52 ID:zeucTqBU0
>>123
HDMI接続なら光接続に変更。逆なら逆で。
それでだめなら問い合わせで
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 12:26:21.29 ID:WYHLrqGA0
>>次は4313では。

>>120  4K2Kはもう少し先にして欲しい。 それより地デジを早くフルHDにして欲しい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 18:49:38.00 ID:3hS7aiWMO
>>121
4xxxは秋冬です
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/22(金) 23:56:08.98 ID:qBtfBQ5R0
>>126
thanks!
ようやく10年落ちのA11SRから乗り換えできるよ早く光と同軸PCMからHDMI接続に変えたい
3313じゃたぶん満足できないしね。
まぁフラッグシップがはよフルモデルチェンジしてくれればそちらにするけどねぇ
128118:2012/06/23(土) 01:11:32.85 ID:wAz1emrI0
>>127
一緒に4311いっときますか?w
俺は10月11月に結構お金使うので、いまいち踏み切れませんが・・・・w

F1とプリプリのライブで予算50万だ・・・
地方の人間はつらい。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 01:22:41.75 ID:wCQYCpqb0
俺も4311狙い。
10万切ったらポチしようかと思ってるが、ムリかな・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 10:02:56.90 ID:ECUGB/D+O
>>127
“今年の”とは言ってないよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 15:10:40.35 ID:Ci3Qp6oz0
オンキヨー、Apple Lossless/DSD対応のAVアンプ最上位
−「TX-NR5010」。TrueHD配信/デジタルクロスオーバー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543318.html

43XX姿だけでも見せてくれなきゃ、浮気しそう
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 17:59:27.19 ID:FfdiBSKR0
オンキヨーは、音がな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 18:14:12.82 ID:CqKua/Rd0
3312まだ捨て値価格にならないな
もう少しか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 16:30:39.55 ID:I4lS1MZi0
アバック大商談会だとAVR-3313が108000円でした
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 17:37:00.93 ID:P0AIIECGO
10万円以下のプレーヤーにDenon Link HDが搭載されれば買う
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 20:52:48.45 ID:8Qlzeeqd0
>>135
安価なプレーヤーにも必要だなw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 21:18:31.25 ID:P0AIIECGO
うちはDenon Link 4thを一度も使う事無く終了した orz
138118:2012/07/07(土) 00:06:32.25 ID:QE9OAYQ80
我慢が足りずにポチってしまいました。
皆様よろしくお願いしますw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 01:28:19.48 ID:cz9Oo8BZ0
>>138 おめでとう。

 SP?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 12:43:25.44 ID:F1uSXzNn0
3313はまだ発売されてないのかな?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 16:09:46.99 ID:emQhZiY80
どのショップもまだ予約受付中だね。
7月上旬発売予定だったんでそろそろかな・・・
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:30:57.14 ID:xBt9qKpp0
ALAC対応したAVアンプに期待してます。

NASと3313がiosによってサクサクと動くことを願う。

143118:2012/07/07(土) 20:47:01.56 ID:QE9OAYQ80
>>139
アンプはシルバーと決めていましたが、横に並ぶBDレコが黒っぽいので黒にしました。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:05:52.67 ID:emQhZiY80
黒→ゴールド→シルバー→黒・・・
どうにかならんかねw
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 12:55:21.71 ID:mSda0xr20
AVRの3312や3313を検討しています。
HDDレコー>AVR−>TVで接続します。
下の認識は合っていますでしょうか。
・電源コンセント抜去時:AVRは映像や音声をスルーアウトしない
・電源OFF時: 〃 スルーアウトしない
・電源OFF時(CECスタンバイ時): 〃 スルーアウトする
・電源ON時: 〃 スルーアウトでなくプロセッシングをして出力する
間違っていたら正解を教えて下さい。よろしくお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 14:54:46.89 ID:JA4S5whH0
なにいってんのかよくわからんけどスタンバイなら、普通にレコーダーの映像をテレビで観れるよ
ただうちの場合、パナソニックのテレビの番組表から同レコーダーへの録画予約がうまくいかないから完全ではないね
147145:2012/07/09(月) 17:01:07.59 ID:mSda0xr20
設定でCECスタンバイ無しにした時に電源OFFでも
信号がスルーされるかを聞きたかったです。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 17:47:01.26 ID:Ht3nWFeI0
相談したい意味はわかります。
でもアンプを持ってないのでわかりません。

149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:08:34.28 ID:LQhMScZV0
>>145
合ってます。
CECスタンバイ=HDMIコントロールオンにする必要があります。
オンにした場合、スルーする入力を、特定(固定)もしくはラストチャンネルかを
指定することができます。
オフではこのメニューが消えるのでスルーはしてくれません。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 11:12:15.37 ID:LQhMScZV0
ついでに。
電源ONの場合、音声はアンプをスルーさせることができます。
これはTVによってはTVから切替操作できます。
151145:2012/07/12(木) 01:04:30.13 ID:1JVUTC0g0
>>149さん
ありがとうございました。よくわかりました。
今度購入しますので仲間に入れて下さい!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 13:24:29.56 ID:m7QI5NUY0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:42:00.38 ID:HhY9hiQB0
誤爆?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 08:12:24.36 ID:NcBN7pan0
AVR-3313が届いた。早速3311と入れ替える
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 10:35:47.79 ID:PWtWwquJ0
おめ
できたらレポよろ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 15:59:03.93 ID:NcBN7pan0
セッティング完了した!ちなみにスピーカーはikon mk2シリーズ。
さっそくドラゴン・タトゥーの女で試聴する!
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 23:46:25.97 ID:TIG/nEjC0
>>156
で、どうだったの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 23:59:06.88 ID:oqOR/8sk0
>>157
強烈なまでの貧乳だったためレポートどころじゃありませんです、ハイ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/15(日) 21:41:52.71 ID:PE9rONiH0
3313ってバイアンプ機能無し?
160118:2012/07/16(月) 22:58:58.57 ID:rwNTl9d40
4311届いたー、セット終わったー

iPhoneのクソ音質もまともに聞こえる、すごい。
AACとDTS-HDってあんなに音違うんですね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 16:03:15.84 ID:5mo8pgjM0
avr-3313にdbt-1713つないだとして、テレビの電源入れずにCDの再生ってできますか??
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 17:13:08.44 ID:IQnrRLcw0
そこらのBDレコでもできるんだからできると思うけどね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:27:36.82 ID:8BZOeTpH0
http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=537&row=10

4313と3313の差は、音質以外にはなんとなるんだろうか。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 20:59:01.47 ID:m160doHf0
AirPlay、弟のPCのiTunesからも勝手に鳴らされるんですけど
なんとかなりませんか?

落ち着いて夜は寝たいです。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:27:25.31 ID:5ebUJWls0
弟に注意すれば済む話だろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 22:53:52.53 ID:cknoOQbE0
ファイル・ウェブに新しく出てるAVR-3313のレビューがかなり良い。
デノンの特徴である低域の力強さはそのままに、ピュアオーディオ並み?の音質になったようだ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 07:49:07.11 ID:sBatX7sM0
3313はそろそろ3808から買い換えてもいいぐらいのものだろうか
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 01:36:58.99 ID:r3Aa8vJb0
2012夏アプデによるAppleLossless等の対応って3133だけだよね?
他のAirPlay対応機種は関係ないんだろ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 16:53:44.44 ID:tUPgGZDQ0
>>167
マジレスするとAirPlayとかイラナイなら3808でいいと思う
スピーカーのドライブ能力は3808のほうが4311より上だと思うんだ・・・
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 19:39:30.68 ID:Eg0m5I/L0
8万円持ってヨドバシ秋葉に3312買いに行ったらアウトレットコーナーで外箱無し59,800円みっけ
ポイント10%と保証付き
ラッキー!
手提げの紙袋に入れて貰って持って帰ったけど、指がちぎれるかと思った…
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:00:03.00 ID:q7jr8irN0
>>170
指より袋が先に逝きそうだがw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 11:45:59.09 ID:0en1g2jQ0
>>169
>スピーカーのドライブ能力は3808のほうが4311より上だと思う

そうなの?どうしてそう思うのか解説ください。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 13:49:00.06 ID:b5AA8Yej0
>>172
自分が使ってるからだろw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 17:09:34.81 ID:kqIlc/fj0
>159 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2012/07/15(日) 21:41:52.71 ID:PE9rONiH0
>3313ってバイアンプ機能無し?

オレもコレ↑知りたい。何方か教えて!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:18:06.14 ID:kMKrlDrx0
DENONの中の人がサラウンドバック7.1より
フロントバイアンプ5.1にした方が断然いいって
言ってたから3313に付いて無いとは思えんが。
どうなんだろ?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:30:03.13 ID:4H+EaPjY0
>>175
俺も同意見で4311フロント倍アンプの7.1の構成をした。
結果、分かった事は自宅とかなら7.1より5.1の方が良いという事
今は5.1で使ってる、20畳程度の部屋だとSPの配置が難しすぎる。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:20:10.84 ID:KBvJN53Q0
そういや俺も、とある家電屋で
スピーカー追加するよりも
バイアンプ用に同じ長さのケーブル
用意した方がいいって言われたな。
スピーカーが売れた方がいいだろうに。。。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 11:41:40.34 ID:Cj5gq3xs0
>>172
3808のときはフロントスピーカーの30cmウーハーだけで低域まで出てたから
サブウーハーは必要なかったんで使わなかったけど
4311に変えたら同じスピーカー構成で低音が足りないのでサブウーハー追加しますた
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 14:15:35.32 ID:2hHyclRs0
20畳もあれば、7.1でも十分いけるはず。 うらやましい。


180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 14:58:19.26 ID:4H+EaPjY0
>>179
俺もそう思って家の設計したんだが・・・
部屋の四隅にSP配置される5.1又は6.1の方が良かった。
新築前は3808A使ってて6.1だったんだけどサラウンドバックは1個の方が定位が良かった。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:44:35.47 ID:VqdUXHJd0
20畳で難しいって何のギャグだよ・・・
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:52:30.11 ID:2hHyclRs0
>>180 http://dfly1.seesaa.net/article/270752273.html
↑の人のブログは参考になりますよ。

座る場所を中心に円を描き、その円上にSPを上手に配置すればいいかと。

部屋の四隅にSPを配置するのは、部屋が狭いから仕方なくやってるだけだと思います。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 19:53:02.47 ID:2hHyclRs0
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 07:51:48.23 ID:E6x1Hf2O0
俺はA1UDとA1HDでバイアンプ5.1にしてる
無駄に安いスピーカー増やすよりいいかと思って

デノンリンク4は使ってるけど、3Dは意味無いよね
まぁ流行機能と言うのは出た頃からメーカー側も言ってたしね
3Dはそのうちなくなるのかね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 10:29:56.87 ID:nUtpQN/S0
>>181
20畳でも中心に座ると成ると難しよ
小さいスクリーンなら問題ないけど
120インチだと中心より後ろに座らないといけない
サラウンドバックとサラウンドの位置関係は非常に難しくなる。
それならいっそ 6.1か5.1にした方が良いって話になる。
まぁ 床沖の人ならずらせばいいけど 天吊りとかにすると簡単に変更できないからなぁ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:23:39.06 ID:+Tw44tLW0
部屋の大きさと スクリーン(テレビ)の大きさとSPの大きさのバランスが崩れてるから、
20畳でも上手く配置できてないのでは?

サラウンド感より画面の大きさを重視したからでは。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 11:47:51.63 ID:nUtpQN/S0
パイオニアのDVDでサラウンドの奴が有るんだよ
5.1や6.1はすごくよかったんだけど・・・
7.1はダメダメ君
真後ろからの音がぼやけるというか・・・
サラウンドバックが後方広範囲から聞こえる気がしてならない
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 12:44:13.39 ID:vHMk4Ztz0
つか、DVDにしろブルーレイにしろ、ソフトのベースは5.1chだからな。
それをアンプ側でチャンネル数増やしてもなぁ・・・

部屋の広さが極大で観客数が多いと7.1とかは必要になってくるんだ
ろうけど、一般家庭の広さと人数なら5.1のままのほうが良いとオモワレ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 09:41:53.81 ID:nO/1CXFK0
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 11:11:23.47 ID:d58XhG300
http://www.phileweb.com/review/article/201207/24/550.html

デノン 3313に力入れてるのがわかる。

広告宣伝費もw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:00:41.02 ID:IMid0EFR0
でもこのスレで未だに購入報告が無いw
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:08:04.57 ID:FatM9sQ/0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 09:09:09.75 ID:N5CA3IR80
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 10:28:08.83 ID:IMid0EFR0
あ、それ俺の嘘書き込みだから
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 06:59:14.87 ID:PKjIgZX20
いまさらだが、1612買った
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 11:39:57.27 ID:r34Rs4X90
3313買ったよ
届くのは金曜日だけど
土曜日はAVC-3890から繋ぎ変えだ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:15:27.77 ID:luNJPtQy0
>>196 おめでとう(*^o^*)

ネットワークオーディオ 頼みます。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:20:37.41 ID:ol13Jebq0
3890は結構いい出来だったな・・・・とπに変えてから良くそう思うわ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:09:34.18 ID:DU4ZQM5e0
デノン、ヤマハ、パイ、オンキョー辺りで迷うなー。うーむ、決め手に欠ける。

・デノンお使いの方に質問!
 小音量にした際に、センターだけ少し大きくしてくれるモードとか、
 夜向けのモードってありますか?

・パイとデノン両方使ったことがある方にお伺いしたいのですが、
 位相補正などはパイの方が優れていますかね?

・パイとヤマハを両方お使いになったことがある方へ、
 フラットさを求めるならヤマハ、低音が誇張されてポン置きでも迫力ある感じに
 聞こえるのがデノンって印象なんですが(スピーカが違うので厳密でない比較ですが)
 2社のうち、おすすめのポイントというか、決定的な違いがあれば教えてください。
 なお、DSPは(使ったことが無いので利用シーンが浮かんでないだけなのかもだが)
 多分殆ど使わないと想定していて、あまり重視していないです。映画5ch視聴メインです。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 13:18:18.20 ID:sxyvHhXZ0
オーディシーにナイトモードあるよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 14:46:07.30 ID:VCFSvpc60
数年前まではサラウンドに関してはヤマハで、若干ピュアにも使えるのがデノンだったよね
ヤマハは最近全然やる気ないみたいだし終わってるでしょ
だってプレイヤー出さないんだもん
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 15:34:51.89 ID:GT4lveT2O
>>199

ヨドバシカメラで同じ質問してこいよ。

多分教えてくれるから。
203199:2012/08/01(水) 13:04:21.40 ID:mg4IUrjl0
>>200 オーディシーって、スピーカ調整装置のOEM供給元のことでなくてです?
>>201 プレイヤもレコーダで兼ねる人も最近多いんじゃないですかね。
>>202 なかなか行けるところに住んでおらず、すみません。
他にご存知のかたがいましたら是非お願いします。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 13:51:56.41 ID:RfoHUi1c0
位相補正は他社よりπが1ランク上。

ナイトモードなんか全社あるんじゃないのか?動作は良く知らんが。

ぶっちゃけシネマDSP使わないんならヤマハを選ぶ価値は少ないな。
他にも細かい点でいろいろ使いやすい/見やすいとかもあるけど。
πは使いにくい・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:19:21.13 ID:uzqd+lM10
>>203
DENONのWEBサイト行って、マニュアルpdfをダウンロードして読め
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:30:26.71 ID:drc+bK8G0
価格の情報によると4311の後継は、5000番らしい。そして値段が30万台。

楽しみ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 13:21:39.76 ID:51NT8c7LO
>>206

今回のはピュア寄らしいって中の人が言ってたな。

4000→5000になるのは初耳だけど。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 04:33:18.22 ID:f9w1chrF0
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 06:09:08.64 ID:JUL+RizS0
とりあえずD/A周りにもこだわってほしい。フラグシップ以外ぱっとしないし。
フロント、センターのバイアンプ6.1ch/7.1chもほしいな。
スピーカー出力設定とプリアウトを独立してほしい。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 08:03:44.47 ID:5YF/G+6m0
アナログはなくして欲しい。

AVアンプなんだから。それから薄型で。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 18:54:50.37 ID:+jHevf5Z0
もうでのんでのんだよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/11(土) 00:49:42.45 ID:cGazJcVvO
>>211

はぁ??
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 12:49:12.17 ID:kXvTKPc90
デノン?デンオンじゃないの?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 16:00:07.23 ID:c+zAMROl0
>>213
おっさん乙
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 20:56:42.11 ID:KmqsnzLV0
コロンビアでしょ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:05:32.69 ID:v4vePHIb0
いやいやコロムビアでしょ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/14(火) 21:05:42.68 ID:bbaSlnxo0
>>215
コロムビア
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 01:36:39.95 ID:f64vMsZ90
いやいやいや日本コロムビアでしょ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 11:34:40.29 ID:5W9JZbxa0
いやいやいやいや日本電気音響株式会社でしょ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 11:45:01.71 ID:kIxyUfYF0
もうデノンでいいよ・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 13:42:15.34 ID:Lp086nzf0
もうでのんでのんだよ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 14:33:26.46 ID:nLny3FDA0
3313はよさそうだな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:15:20.63 ID:yYZUlbrcO
ここは馬鹿ばかりだが平和だな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:38:42.21 ID:ZpErnGYqI
4311の後継機の追加情報いる?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 11:48:18.90 ID:wbgHcHjh0
おながいしまつ
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 13:12:51.60 ID:ZpErnGYqI
ん〜、簡単に言うと後継機はπ85の当て馬。
環境補正、THX基準以外は基本的にπ85に準じるよ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/19(日) 22:43:15.58 ID:ZpTuA2j4O
>>226


その程度の情報で勿体ぶるな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 11:32:53.34 ID:0X+5sj4m0
モニオのradiusシリーズでサラウンド構築したいんですが
デンオンとマラどっちが合いますかね?ウーハーの有無次第
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/20(月) 22:50:12.68 ID:nU1S5wGI0
1912投げ売り価格?になってきたなぁ
買い時ですかね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:00:33.50 ID:LRA4BWs80
自分は先週、投売り価格になった3312を買った
今迄使ってたアンプと比較して3割位音が良くなって、満足
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:37:22.63 ID:dLz5CZtb0
3313はHiFiだぜぇ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:46:01.44 ID:WkAlNg9G0
DACやDSP含めパーツは旧型の3312と殆ど共通なのに
チューニング変えただけでだけでHiFiよりになったとか言えちゃうんだから凄い世界だよね
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 10:53:37.72 ID:PomGlrTn0
まあAVアンプなんて「今年のAVアンプはスゴい」って毎年言われてて(麻倉とかにw)
それが本当なら今頃とんでもない超音質な世界になってるはずだけど
当然そうはなっていない訳で、金積んだだけ美辞を貰えるメディアの記事なんてのは
ライターの言い回しや蘊蓄自体をエンターテイメントとして消費して楽しむもんですよ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/21(火) 21:41:11.07 ID:0CtaKFg60
3312が68,000、1912が38000で売ってるけどこれ以上下がらないかな?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 01:49:44.26 ID:byYvHrow0
DENONって前世代が半額近くまで投げ売られるけど
元々、希望価格が実質価格と乖離してるんですかね?
同価格帯の矢摩波さんは値が落ちてくれないし・・・
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 09:20:22.89 ID:eSvI43Be0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120822_554182.html
ぶっちゃけ3313のD/A程度じゃ割に合わないだろ・・・・。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 11:12:44.07 ID:CG1Xg0gx0
DENON LINK HDってただのピンプラグ?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 11:35:33.56 ID:8F06tM6+0
>>235 それ見越して半額近くになってから買う、賢い人達も多い。

>>236 BDPの型番が3○○○世代。

>>237 同軸っぽい。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 11:38:49.04 ID:8F06tM6+0
どうせなら、HDMI1.5と4Kに対応して発売すればいいのに。

背面がスッキリしてるのは好感持てる。

ALACに対応しないのね。アンプは対応するのに。

ナスネも見れるってことかな。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/22(水) 23:16:15.08 ID:X8XOaMPi0
>>234
俺の地元じゃ33kだ>1912
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 18:38:35.11 ID:16DYh5370
1912の購入を検討しています。
情報を収集していると、フリーズする、不安定という報告がいくつかあったのですが、
これは>>94の常時接続オフで解決するのでしょうか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 22:22:39.24 ID:gQ5EIIQv0
1912俺もほしいがなかなか2万台にならない
2万台に凸入したらポチろうと思ってたんだけどなあ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 09:55:16.28 ID:CanSey3S0
>>241
>>94はとりあえずの回避方法ってだけで、根本的な解決にはなっていない
こんなの売ってるほうが問題なんだよね
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 13:15:24.02 ID:j+WS2CZv0
今度の4313は、NR1602のような薄型で来たら すごいよね。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 13:31:52.51 ID:vI5Bgkrb0
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 13:56:29.61 ID:7upQnUDw0
LAN端子4つもあるなら
一個ぐらいデノンリンクにまわして欲しかった
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 14:40:33.95 ID:j+WS2CZv0
4520は巨艦だな。
いまだにアナログ満載><
今度出るBDPは、すっきりしてるのに。

4520の音質で薄型AVアンプが欲しいのに。
4520ほどのパワーはいらない。日本の狭い部屋では持て余す。音量も大きくあげれないから。

部屋は狭いうえ住宅は密集地帯の日本人がほとんど。
適量の音量で質の高い音を楽しめる薄型は需要あると思うが・・・
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 17:06:15.10 ID:yP0SZLi00
よく分からんのだが薄さと高音質って両立するの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 18:05:08.96 ID:URzuTZq+0
電源トランスのチョイス次第だろうね
250sage:2012/08/28(火) 20:35:16.19 ID:ZJ/US8LR0
3313ってSWを繋げるところがないなんて勘違いだよね?友達にSW繋げるならこれは選択肢になりえないっていわれたけど実際どうですか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 21:48:46.09 ID:/1EeZQVG0
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:01:14.63 ID:/xzhB2G90
>>247
薄型化はデジアンにしないと無理だろうな。
ディスコンになったパナソニックのやつみたいに。

おれ43XXシリーズの初代を使ってるんだけど、電源サイドが無茶苦茶重くて、抱えてると取り落としそうになる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:31:18.30 ID:/B3ZeNn90
なにこれ、旧デノンリンク廃止かよ。ありえねー。
HDMIより安定して使いやすいのに<SACD/DVDA再生
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 22:32:53.83 ID:/B3ZeNn90
HDMIで頭欠けが絶対しないなら良いけどよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:23:25.46 ID:sYH4wGxE0
Q
SACD再生中に他のHDMI機電源を入れると
数秒途切れますか?

A
はい。仕様です。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 10:25:00.24 ID:Mu6HG5L00
別問題だけど何言ってるの???
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 15:38:08.50 ID:dyOilCcu0
俺もDENONに音切れの件で電話して
担当の女に半切れで仕様だって言われたっけ
なぜあの女はキレていたのだろう?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 16:06:51.04 ID:ww6auCSk0
>>257
そりゃあ毎日毎日同じ質問を何十件と受け続けてれば、切れたくもなるだろう
人間だもの
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 11:15:27.49 ID:z51rjCSv0
仕様です、と言うだけの簡単なお仕事なんだからキレなくてもいいと思うんだ(´・ω・`)
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 15:23:06.36 ID:8lQoimRO0
仕様ゆうことです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:21:20.13 ID:l1qPDBNc0
3312が在庫処分で63000円で売ってたんだが、買いかな?
これから始めようと思ってまだSPの1つも持ってないけど・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 20:37:12.80 ID:ZCVp/Fpr0
まずスピーカーを決めなさい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 08:55:23.48 ID:nJyN9zBH0
昔々のAVC-3000Gを使っています。

このたび、新しいAVアンプを買おうと思い、物色しているのですが、
・WEBコントロールというのがどのようなことが出来るのでしょうか。
・WEBコントロールは4311と3313と3312では機能が違いますか?

どうせ、また、しばらく買い替えはしないだろうから、良い物(4311)を
買っておこうとは思うのですが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 10:44:36.54 ID:MWISUwt70
>>263
4520にしとけ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 09:55:35.28 ID:7tR9z0nZ0
4311のアナログマルチ入力の出来はどうですか?
上流にもよると思うけど・・・たとえばUD7006のアナログマルチ出しから
の接続とか。。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 10:11:41.72 ID:OzNFH4ED0
もうシルバーは売らないの?
海外ではあるみたいだけど
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 09:43:30.66 ID:1/ORiOVr0
3133は5.1chをフロントバイアンプ接続した時にフロントハイトを接続できますか?
あと3313のレヴューがあればどなたかお願いします
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 16:35:54.16 ID:DxgEG/DzP
3132使ってるんだけど、まだ購入して半年もしないうちにHDMIとD2で接続してる映像が1時間に3秒くらい映像が真っ黒になる現象が出てるんですが、みなさんどうですか?
そのとき、音声は切れません。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 17:26:21.04 ID:NRBR6wXa0
しばらくこないうちに3133とか3132とか出てたのか・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:25:54.27 ID:9eUDyzN60
>>267
4310で同じ事をサポセンに問い合わせたが出来ないとの回答
271sage:2012/09/06(木) 20:29:46.21 ID:jpryx3Ea0
3132にあったゲームモードという機能の表記が、3133にはなくなっているのは
この機能自体省かれてしまったってことでしょうか?ご存知の方いたら教えて
下さいませ。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 20:57:59.21 ID:pjNXO9Hr0
説明書みればいいじゃん。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 00:07:28.13 ID:jD56UP2B0
マニュアル見てるんですが、そもそもできるかどうか、
できるとすればどう設定すれば良いのか分からないので、お教えください;

機種は3312です。リビングで映画(BDレコで5.1ch再生)視聴しながら、
隣のダイニングでiPhoneからの出力をAirPlayを使って3312に入力し、
普段はサラウンドバックとして使っているスピーカーへ
ステレオ出力、ということをやりたいのですが、できますか?
2つのソースを同時に扱えるのでしょうか。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:02:57.27 ID:qWCvsyzi0
3312で再生中の映像が突然しばらく途切れることがあるのですが、みなさんはそういったことは起こったことがありますか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/11(火) 22:07:22.61 ID:qWCvsyzi0
>>273
ミキサーじゃないから無理だと思う
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 01:06:49.87 ID:r5LqEyhd0
>>274
だいぶ前の機種だけど、うちの場合HDMIケーブルがおかしかった
いや別におかしい訳じゃなかったんだけど、相性が悪い感じで、違うケーブルにしたら
2度と見たことがない
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 01:50:13.15 ID:gwOleay30
>>274
HDMIが怪しいね
抜けがないか、安物の長いケーブル使ってないかチェックしろ
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 08:11:36.21 ID:8LYY/S8c0
>>274
アンプからプロジェクター迄15mのそれをケーブル使ってて疑ってたら
実はHDDレコとアンプまでの1mのケーブルが原因でそれを替えたら直ったことが有る。
そのケーブルは別の部屋でHDDレコをTVに繋ぐのに使ってるが何の問題もない
HDMIケーブルはそれくらい微妙な時が有る
279273:2012/09/12(水) 11:35:36.72 ID:nogUhFt+0
>>275 レスどうもです。
ミキサー機能は求めていなくて、
スピーカーをフロント+センター+サラウンド+ウーファーの5.1chと
サラウンドバック端子2chの計7つを繋いだ状態で、
HDMI1からの入力を5.1chへ、
HDMI2からの入力を2chへ、同時に入出力できれば嬉しいのですが。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:02:35.12 ID:r5LqEyhd0
>>279
HDMIのは難しいんじゃねぇかなあ、それがミキサー的な使い方だと

もし、うまくできたとしても、ウーハーに両方の音がまじるよ
俺の予測ね

2台買いなされ、1つは中古でもいいからさ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 12:25:36.64 ID:TmegMVhz0
ややこしくて3回読んで諦めた
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 14:50:57.06 ID:9ldDw5Er0
>>279
それ同時でなければできるけどな。
入力端子毎にモードと出力を覚えられるから設定できると思うよ
HDMI1からの入力を5.1ch設定、
HDMI2からの入力をマルチステレオ設定5.1ch分をボリュームOFF

同時に7.1ch鳴らすのは無理だと思う。
283274:2012/09/13(木) 15:32:56.05 ID:CGQDPDa0P
>>276,277,278

ありがとう!
HDMIケーブルは安物じゃなくそこそこの1mケーブル買ったつもりだったんだけど、変えてみる!
まじありがとう!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:56:40.87 ID:htYj3yC50
デノン、ネットワーク/4K対応の9ch AVアンプ「AVR-4520」
−4ポートハブ、MHL/InstaPrevueやDTS:Neo 11.2ch対応

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120914_559510.html
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 14:34:37.99 ID:NXghM+/I0
半額になれば考えようかな。


AV機器は、恐ろしいぐらい値が下がるから。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 16:37:27.79 ID:jeqSB5mF0
なぜ Flickr だけに対応www
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 17:26:23.36 ID:kEKoVeGe0
でけえな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 18:29:35.96 ID:SxUIxGCo0
これで4311の投げ売りに期待・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 19:28:48.93 ID:U8UHO0390
>>288 賢い

290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:32:53.68 ID:J7vKxitX0
標準小売価格は大分上がっているけど音質も向上するんだろうか。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:47:21.30 ID:iCNKkZRf0
ヨドバシで4311が99800円だったぞ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:59:02.60 ID:f5dMgRBX0
4311ってDACが安物なんだよな。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:37:06.66 ID:ks4kgLO+0
4520買おうと思ってたんだが、消費電力YAMAHAの二倍以上なのな。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:42:52.42 ID:Kd6Udrxw0
安心しろ。一般家庭じゃそこまで使い切れないから・・・。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 06:38:37.89 ID:IU0IG4640
>>293
ヤマハのアンプは×2しないとダメだったはず。
確か電気用品安全法で表示してなかったと思う。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:14:57.28 ID:srCFosB70
メーカーの公表消費電力鵜呑みにしちゃあかんよ
自分でワットチェッカーで測ってみ、概ね半分以下に収まると思う
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 08:43:21.56 ID:Kd6Udrxw0
お前は何を勘違いしてるんだ・・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 12:52:30.91 ID:ENwFgWqs0
ヘッドホンとスピーカーが半々くらいなんで
ヘッドホンをそこそこ多用することを考えるとデノマラどっちが良いです?
音の傾向というか味付けについてはどちらも信頼してるメーカーなんで
単純にヘッドホンの良し悪しだけで判断するとすれば、という仮定で
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 15:39:18.32 ID:qYEp3E6U0
コンピューター

3.5mmミニプラグ

赤白のやつに変換

AVC1500のCDに指す

アンプでINをCDに
(↓
取り敢えず適当にサラウンドのDD?に設定)

したんだけど、なぜかサブウーハから音が出ない。
サブウーハへの接続はアンプのPRE OUT→サブウーハのLEIN INで接続してるんだけど、あってるのかな?

ちなみにウーハはDSW-11?

参考になりそうな画像
http://zattaya.sakura.ne.jp/auction/120314/021.jpg
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 21:53:13.92 ID:2Z6fEKFH0
オーディオ評論家を呼び捨てw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 22:43:09.45 ID:Kd6Udrxw0
>>299
入力はステレオだろ?SWも一緒に出力する設定になってないとかじゃないのか?
その機種に設定項目あるか知らんけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 15:32:33.81 ID:7Kw1ngL40
>>301
そうです。入力はステレオです。
ちなみにサブウーハから音は出ていたのですが、あまりにも音が小さいのはやはり故障?

他のサブウーハよりも随分小さいので聞き取れなかった。。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 00:23:05.71 ID:0zNnlSsi0
SW自体の音量は?
アンプ、SWのクロスオーバーは?
ソースにちゃんと低域入ってるの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 09:21:32.84 ID:NyhhSNTX0
>>291
何処の淀?4311って2ch再生でPMA2000Vと同等の音が出せるならあの重さも我慢するんだけど。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 19:23:10.53 ID:ISiRaDRx0
>>303
アンプMAXの+15dbでなんとか聞き取れました。
AV自体が初めて少々戸惑い・・

ちなみに低域は入って?いました。
ありがとうございます。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:40:12.13 ID:uPHDPAk80
・・・・・・なんかおかしいだろそれ・・
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:49:05.87 ID:ISiRaDRx0
ちなみにSWの設定を+15dbにし、他は全て0dbのままです。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:28:01.72 ID:lB8rdxRT0
ギャップレスまだ?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 07:39:35.80 ID:K4ab0gzK0
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/21(金) 09:27:09.98 ID:zc1ze0Ky0
XX13のユーザーレビューどこかにない?
AVSFORUMとか海外は結構あるのに
日本のメーカーが作ってるのに
なんで日本ではまともなユーザーレビューがいまだ1つもないの?
日本のメーカーやら販売店はユーザー底上げの為に
そういうコミュニティ作りとかに労力注ぎ込むないの?
売りっぱなし??
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 10:25:03.97 ID:2iwFW4HK0
おまえらが買わないからだろ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 10:53:30.51 ID:LCxRIKR20
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 12:40:11.34 ID:qno4NG4H0
来年の新しいHDMI待ちなので
今年は買いません
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 15:41:41.78 ID:ZqnXlxyu0
新しいHDMIてどういう付加機能つくの?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 15:50:21.25 ID:qrmYcxkt0
無線になる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 17:01:07.25 ID:JhZ+nL0g0
デノンHDリンクってプレーヤーがデノンじゃないと機能しないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 20:54:09.96 ID:CbV1Tdhl0
そうでのん
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 01:09:38.78 ID:rcCzABuC0
おれもワイヤレスHDMIが ま と も に使えるようになったら
ワイヤレス環境構築したいな
現状は範囲内であっても人が通ったりするだけで不安定になるからなぁ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 22:53:01.19 ID:a4bp1B1J0
4520消費電力780Wってマジ!?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 09:57:41.69 ID:v3po6F7U0
公表値と実測値は全然違うよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 19:59:27.19 ID:WfNfFqdu0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120926_562406.html

誰も試してないの?


新しいHDMI1.5><

322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 21:48:49.11 ID:ryKa02mZ0
そんな未来の規格をどう試せと
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 12:29:57.76 ID:S+jZ36JO0
Apple Lossless(ALAC)再生やギャップレス再生のことだよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 19:00:20.27 ID:O7rzt1R90
HDMI1.5?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:55:37.04 ID:PYsDYk8sO
>>321

お前まともな会社に居ないだろ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:34:58.44 ID:k0qGfnxg0
AVR-4311、ステレオ再生でピュアだとどのへんの機種のグレードに相当しますか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 12:31:55.26 ID:TM+O+QL90
325のリアクションが不思議
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 16:14:27.67 ID:mwkmtkHoP
dbp1611udにアップデート通知が出たんでアップデートしようとしたら
がダウンロードが「推定時間5分」のまあ一向に進まないで御座るよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 13:26:51.64 ID:/Ld323UV0
1912を最近購入したのですが
DTS-HD Master Audio 2chのディスクを再生しても
1912のパネルにはDTS-HDの表示が出ません。
原因がわかる方、教えてください。
お願いします。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:45:29.25 ID:3/Ky5nngP
>>329
音声設定がミックスになってる
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:58:17.38 ID:/Ld323UV0
>>330
設定はどこで行うのでしょうか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 14:59:01.71 ID:/Ld323UV0
すみません
あげてしまいました
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 15:18:57.42 ID:3/Ky5nngP
>>331
ディスクプレーヤーの方で設定する
使っている音声出力端子をビットストリーム出力に設定
んで、副音声や操作音などのミックスをオフ
詳しくはディスクプレーヤーの取扱説明書を参照
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:25:07.54 ID:jmJczKaD0
>>333
出力は全てビットストリームにしています。
BDP440を使用しておりますが副音声操作音のミックス
などの設定が取説をみてもないんです・・・
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:48:46.34 ID:/k5wkX5C0
見た感じ再エンコード出力が副音声ありのような気がするけど、これは逆だしな。

1912の設定は?ダイレクトモードやピュアダイレクトにしても表示されない?
確かあったと思うけど音声入力の情報はどうなってる?
もしかしてステレオだと表示されないのかな???
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:49:18.76 ID:IiZsAg9O0
>>335
ピュアダイレクトにしてもダイレクトにしても
表示されません。
ステレオ再生については何も・・・
仕様なんですかね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:51:26.34 ID:/k5wkX5C0
インジゲーターにDTSがついてるなら仕様かもね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:54:16.39 ID:IiZsAg9O0
>>337
インジケーターにはDTSも表示されないです。
やっぱり何か設定が悪いのかな。

他のサラウンド音声に関しては、全て表示されて
良い感じなんですが・・・
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:54:55.07 ID:3/Ky5nngP
>>336
うーん、同じ設定のままDTS-HD 5.1chのディスクを再生してみて、
DTS-HDの表示が出るようだったら仕様なんじゃないかなぁ
詳細はDENONに問い合わせてみるしかないかも
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:02:15.88 ID:IiZsAg9O0
>>339
同じ設定で他のディスクを再生しても、全て
正常に認識してくれます。
DTS5.1もドルビーも・・・
やっぱり2chは表示されない仕様なのかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:17:20.02 ID:/k5wkX5C0
DTS-HD2chでプロロジックなど使ったらどう表示される?
DTS-HD+○○ならもう・・・。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:23:15.81 ID:/k5wkX5C0
うちパイだけど、ステレオ/ダイレクトじゃ駄目だけど、サラウンドモードにしたらDTS-HDと表示される。
インジゲーターもDTSと2ch。
・・・・ただサラウンドモードにしてもなぜかサラウンド設定ができない謎仕様w
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:30:39.99 ID:/k5wkX5C0
THXモードは切り替わるけどサラウンドやセンターから音声がでてこないなw

・・・・こっちはこっちで駄目すぎるorz
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 21:32:25.18 ID:/k5wkX5C0
バグで5.1ch分の2chとして認識してるのかな。
それならならない理由が説明つくが・・・。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:40:19.46 ID:A584qXaa0
「インジゲーター」を訂正してあげたい
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 09:49:29.83 ID:2EoeCWSf0
高級機種買ったのに、ダイナミックレンジ圧縮機能が省かれてる

高いの買う奴にそんなもの不要というのはメーカーの勝手な思いこみだ
不自然に、特に低音が強調された音は嫌いだ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 10:55:38.98 ID:uAE7zrVJ0
>>346
そんな機能欲しいと思ったこともないな。
事前によく調べてから買えよ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 12:57:10.46 ID:75b1fpSZP
>>346
えーと、ダイナミックレンジを圧縮したり低音を強調したりするのは
ダイナミックEQの機能じゃなかったっけ? をオフにすればいいと思うよ?
ダイナミックレンジは圧縮したいけど低音を強調したくないということだったら
レファレンスレベルオフセットだっけ? それを下げればよかったんじゃなかったかな?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:14:30.33 ID:A584qXaa0
>>348
えーと、よく読めばいいと思うよ?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:39:48.73 ID:2EoeCWSf0
よく読んで。
ボリュームを台詞に合わせると爆音がでかすぎる、爆音に合わせると
今度は台詞が貧弱になる

最近、特に気に入ったタイトルは仕方がないからいったん音声分離して
音楽編集ソフトでダイナミックレンジ圧縮して、多重化して元に戻すと
具合良さそうだと考えついたよ
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 16:37:49.38 ID:75b1fpSZP
センタースピーカーのレベルを上げるとか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 20:56:40.89 ID:mmz4ColBO
爆音がでかすぎる。

頭痛が痛い。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:53:11.90 ID:rth/Wt7q0
3312もう5万円くらいで買えるところ無いですよね?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 03:37:38.17 ID:kNIKZm/w0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 09:55:02.10 ID:IeTPsccv0
>>351
それは面倒
簡単に操作できるUIになってたら考える
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:00:38.26 ID:xJf6nbsK0
SA608から3312に買い換えたけどいいねこれ
最初不具合あったけどマイコン初期化したら直ったっぽい
音も良くなったしairplayが快適でいいね
それにサラウンドスピーカーの+-が逆だったの指摘してくれたし
最近のアンプはすごいねw
これで5年は戦える
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 19:07:50.52 ID:/a+N5kxb0
>+-が逆だったの指摘してくれたし

古い機種、AVC−A11XV今も使ってるけど
そんなのすでに指摘してくれてたぞ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:15:38.43 ID:GJi5daY60
位相が逆なのくらい音聴けば分かるだろ

どことまでは分からなくても
どこかがおかしいくらいは
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:05:49.46 ID:4wpIzbfi0
環境によって正常でも逆判定するときあるらしいね・・・。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 22:04:03.55 ID:RnNut2V50
さすがにフロントが逆相だと気づくけど
リアは逆になってても意外と気づかないぞ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 23:13:29.87 ID:ULpQmeqR0
一番簡単なのは位相チェックディスク使うことなんだけどね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:35:52.88 ID:SKRNXCu4O
買って10年くらい経つAVC1550があるんだが今度大型テレビを買う時に使用を継続するか買い換えるか悩んでる。

最新のデノンのシネマシステムってやっぱり音質等に雲泥の差ってあるかね?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 00:38:28.48 ID:Zcq29gve0
DAC部分は恐ろしく向上したと思います。細かさとか
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 02:15:07.09 ID:12cEYgMX0
自分もAVC-1550使ってる。
YAMAHAのアンプもあるけど、シネマDSP以外じゃDDPrLUx付いてる以外なんら変わりない。

ちなみに違いはほとんどわからない。(スピーカーはRAMSAのステレオ)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:53:00.02 ID:G820DZj70
考えてみると
飛躍的に音質って変わってないな。
1550でも現役でいけるだろ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 11:42:58.04 ID:VSYn2S0G0
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:42:39.92 ID:cGkW+bdt0
古いAVアンプAVC-3000Gを貰って使い始めた。
リモコンが無い。純正はRCA-127ってリモコンって事は分かったがヤフオクで探しても無い。
代替えで使えそうなリモコンを紹介して貰えないだろうか。
全機能が使えなくてもいい。音量調整だけでも出来ればいいです。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 22:50:38.85 ID:cGkW+bdt0
ゴメンなさい。純正リモコンはRC-127でした。困ってます。何か紹介してください。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 01:29:06.39 ID:shEzua8L0
メーカーに聞けばいいじゃん
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 07:19:56.12 ID:/MrTvFwP0
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 00:01:50.71 ID:Y5aSAM6YO
3311使ってるけどマイク使ってまともに
セッティングしたらフロントスピーカーがフルバンドって出た。


SWが仕事しなくなった。
SWを2台用意したのに・・・
372 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(-1+0:5) :2012/10/19(金) 01:12:14.07 ID:c7gDGWKN0
>>371
フロントなに使ってるの?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 18:56:25.86 ID:WP0dm7Z40
3313買った。本体ディスプレイの日本語表示が今どきコメマークになること以外は概ね満足。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 10:47:26.59 ID:tqpG5xoI0
4520
これから試聴会に行ってくるわ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 11:42:14.93 ID:3xH4GiAo0
どこ?恵比寿?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 14:54:15.96 ID:UWEL3NE9O
>>372

アイコン7 Mk2 だよ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:47:30.05 ID:tqpG5xoI0
4520
音は良かった
でももう少し値下がりしてからかな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 20:51:01.96 ID:kOtTUAGa0
3312で普段音量20前後で使ってんだけどヘッドホン使うと音小さくて
60まで上げないといけない
こんなもん?
忘れてヘッドホン抜くと爆音になって焦る
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:59:21.36 ID:E1NYCR5l0
3808から4520に替えたいんだけど20万ぐらいになってからかなあ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:11:38.74 ID:Gz/N6VOI0
低音が強すぎるんだけど何処で下げるの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:52:17.65 ID:leHinBWLO
>>380

その質問の仕方だと
『ここにエスパーは居ますか!?』って
聞いてるのと同じだよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 09:56:03.24 ID:gU3kAOOm0
>>380
お前の家で下げるしかないんじゃねぇの
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 11:28:56.58 ID:PXxqnyXQ0
お前性格悪いって人に言われるだろ?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:07:10.27 ID:kXU31G6p0
>>380
スピーカーの穴にスポンジ詰めりゃいいんじゃね
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 14:26:55.93 ID:Gz/N6VOI0
AVR3311です
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:30:28.88 ID:UvhOYvnyO
>>385

だから、ここにエスパーは居ないって www


そんな少ない情報で分かるわけがない。


君みたいな人間て会社でどう言うポジションなの?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 14:48:28.01 ID:lJw6FDYc0
役に立たないゴミしかいないな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 15:07:03.09 ID:UvhOYvnyO
>>387


ここにはキミの役にたちたい人間は居ないって。


意味ワカリマスカ?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 03:01:07.14 ID:+VJvfg590
ここにはキミの役にたちたい人間は居ないって。


おっさん意味ワカリマスカ?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 09:09:36.01 ID:VXoKRMDM0
人間の屑の吹き溜まりがここです
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 10:37:15.12 ID:rp+0HQgn0
人生の墓場ですね@ぴゅあオーディオ
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 11:54:49.48 ID:85XPoy+Y0
Avr 1713 k
なんだが突然電源つかなくなった…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 00:27:20.43 ID:0W9ZEICpO
>>391

大丈夫。
ここはAVアンプスレだから。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 01:56:43.04 ID:HdISSLfd0
>>392
ご愁傷様wwwwww
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 10:06:09.81 ID:0W9ZEICpO
>>392


保証期間中だろ?


ガタガタ騒ぐな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:46:47.28 ID:mDAST6Xe0
昔DENONのホームシアターセット買ったら保証切れた2日後に電源つかなくなったな
もう2度とDENON買わねー!って売っぱらってずっとオンキョー使ってたけど
今は3312買って満足
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:51:28.13 ID:xxaZU2PX0
>>396
以前3890が保証期間経過後1週間位して電源入らなくなったときは保証対応してくれたよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 10:40:15.86 ID:RK0cGyw10
DENON機もソニータイマー発動するのか?苦笑
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 08:10:56.92 ID:oZBxCH+00
ONKYOのCR-D2 & D-212EXを使ってるんですが次は単品&USB端子付にしたいんですが
DENONのPMA-1500SEとONKYOのSPって相性どうですかね?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 08:37:50.10 ID:OvXLo9vO0
>>399
マルチポスト
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 23:44:08.33 ID:rIFDP/cU0
ウーハーって必須?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 00:14:48.13 ID:R+yeHBMK0
個人の自由
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 17:19:52.06 ID:JGqg5alwO
お前らボーナス時期が近付いて来たぞ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:28:04.33 ID:5MipODxt0
そんなものはない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 18:31:04.66 ID:B6+V0ANd0
お前ら消費税UP時期が近付いて来るぞ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 23:57:20.94 ID:b4nSr4Er0
いきなりでスマンが3311と3312と3313の違いってなに?
今買うなら3311を選ぶのが賢い?
テレビはプラズマなんで4k2kはイラネ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 10:43:57.66 ID:sZoQsYj+0
1713 を注文した 初AVアンプ HDMIケーブル1本買ってくるか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 12:09:20.82 ID:wdbJVIs20
ヤマハならもれなく一本付いてくるよ
デノンは知らん
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 21:05:54.44 ID:O2ITRaLjO
>>408

知らないな書くな。

YAMAHAとかスレ違過ぎ。
410407:2012/11/11(日) 20:40:46.41 ID:yT0YvbaX0
午後について半日位使用
音はまぁね かなw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:47:27.60 ID:9Zzax0edO
>>410

何が?


馬鹿なの?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 23:56:50.04 ID:xS1hgVFp0
1612の電源入れると赤リング点滅で電源落ちるんだけど(泣)
何回もonにしてると立ち上がるけど、
スピーカーの後右からザァーってノイズが出ていずれ収まる。
これはなに?教えてエロい人
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:13:29.18 ID:IMKs9wfH0
配線を1つ1つチェック、アンプの初期化
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:19:00.40 ID:B627AbYC0
>>413
サンクス やってみます
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 17:26:14.30 ID:rgLg4XPv0
AVR−3313を購入しました
機能には満足しておりますが、TV(TH-P50VT5)とHDMI・ARC接続でつないで
TVの音声をアンプから鳴らすと、TV視聴中に音が一瞬(ほんの一瞬です)切れたり突然音質が変わったりしてしまいます
他にもこの様な症状の方はいらっしゃいますか?
もし、同じような症状が出て解決された方もしくは解決方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら教えて下さい
お願いします m(__)m
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:10:11.71 ID:DLDgRU100
症状が起きるのはどんなとき?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:13:43.52 ID:DLDgRU100
あ、CMの切り替わりとか区切りの箇所じゃなくて、1番組で関係なしに起きるの?
テレビの音声出力はPCMでもAACでも同じ症状?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 20:21:22.51 ID:DLDgRU100
Audyssey Dynamic Volumeはオフでもなる?
あと音質が変わるって具体的にどういうこと?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 00:12:11.09 ID:fsHEeHCg0
>>416
>>417
通常に見ていて突然なります
CM切り替えの時などのタイミングではなく、突然来ます

>>418
もちろんOFFにしております
音が変わるってのは音量が変わるのではなくSOUND MODEを誰かが勝手に変えた感じ?
音が軽くなったりサラウンド感が変わったりします
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:18:22.03 ID:GLtxpV0o0
>>415
>>419
9割9分、HDMIの相性

ってこのスレに3回以上書いている俺w
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 16:19:42.44 ID:GLtxpV0o0
大事なこと書き忘れた。ケーブル替えるヨロシ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 17:24:34.88 ID:fsHEeHCg0
>>420
>>421
ありがとうございました
ケーブルを変えたら直りました!!

ケーブルの相性なんて今まで無かったから勉強になりました
高ければ良いって訳ではないのね・・・orz
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:04:53.07 ID:xLdzinBQ0
相性というより不良じゃない?
俺も時々映像が乱れるんで同じケーブルの別のに代えたら俺以降起こってない。
同じ1mケーブルを4本同時期に買ったので、2,3時間使うと1本だけ映像にノイズ出たり固まったりとか不良でしょ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 19:07:40.46 ID:PQ/qeVSa0
接点不良っぽいな
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 21:09:25.52 ID:eaNSOqek0
HDMIってデジタルだからケーブルなんてどれでも同じかと思ったら違うんか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 08:19:39.30 ID:olrYJebF0
AVR1713を買ったばかりなんですが、AirPlyが不安定さ・・・
どういう条件でAirPlayアイコンが出たり消えたりするのか、
ご存知の方いましたら教えて欲しいです
よろしくお願いします
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 11:50:52.19 ID:edo+YXe40
>>426
無線Lanを使ってるのならば g 方式に固定すると良い
gw/a/aw/とかだと安定しない
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 21:11:30.42 ID:Guikx8h00
>>426
俺は3312だけど買った時から同じようにアイコンが出たり消えたりで
LANを抜き差しすると復活するって感じだったけど
マイコンの初期化したら直ったよ
それからは1度も消えた事なく快適
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:00:30.82 ID:yTzHkt800
D端子入力につないだらD端子出力からしか映像出ませんか?
JCOMのチューナーがD端子出力しかないです。
HDMIから出力したいのですが・・・。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 01:21:00.84 ID:RgxOc44l0
どの機種かしらんが、D端子→HDMIは基本できる。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:37:36.46 ID:6bFzE+GS0
AVアンプスレでもDENONだけ伸びが速いなぁ。と思ってみたら
そうか。質問する人が多いんだ。初心者スレみたいになっとるw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 10:42:48.12 ID:z6hYcm1Z0
活発なのはいいことだよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:02:00.60 ID:CPtz/gBR0
よし!わかったっ!!
どんな機材を揃えようとも結局は環境なんだな!

中途半端にリフォームで内装建材とかにこだわったら泥沼だお・・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:13:15.43 ID:KmijReeG0
デリケートなところがかゆいと、音楽なんかどうでもいいってことだよ(キリッ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:01:39.39 ID:OCN5xmdr0
>>430
AVR-1612です。
ヤマダで\23,000ぐらいで買って来ました。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:33:18.44 ID:RTxFhwaS0
>>435
マニュアルを読めよ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:52:21.29 ID:ThEvQV+s0
AVR1713、無線LANコンバータを使うとAirPlayができない。
LANケーブル直挿しだと当然できる。
ネットラジオは普通に聞けるのに、なんでだ…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 23:31:20.56 ID:TBM+QLkY0
AVR1713 ってファームのupdateの予定を確認した人います??
flacの192/24対応も 目的のひとつだったのに・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:04:26.84 ID:hyCqpOMgO
>>437

回線繋ぎ直すよりも、回線切って、人生やり直せ。

それが一番ベスト。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 00:18:29.95 ID:gmunXcAS0
ID:hyCqpOMgO
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 11:46:35.10 ID:WyWItR400
AVR-3313とソニーのSTR-DN2030で悩んでます。
どっちがいいと思う?
ちなみにいまは3808のアップグレードを使ってます。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 06:56:06.89 ID:fWI6suYx0
素直に3313でいいんじゃね?
2030って価格が倍ぐらい違うから音質面では比較にならないと思うが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 20:14:39.67 ID:RaxfDcNb0
ネットワークオーディオの
RCD-N8のレビューとかがどこにも無いんだけど売れてないの?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 09:39:51.17 ID:0KyFJdbi0
>>443
自分も気になっているんだけど、価格とかで前モデルの評判悪すぎた感も
あるから どうなんだろうね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 16:22:13.15 ID:ab4rnGWk0
初AVアンプでAVR-1713Kが届く!
上手く接続出来るか不安だ...。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 20:04:07.00 ID:Wc7AqwRJ0
>>445
ぉ!なかーま!!!
まぁ たいしたことはないっすよん
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 21:27:54.95 ID:kwaFGAnO0
俺は4311がさっき届いてTX-NA609と入替えてみた
細かい設定はまだだけど、デフォでも音が全然違って驚いた
フロントスピーカー@JBL4307が元気になった感じだしw
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 16:08:57.15 ID:azFuM/lT0
3313買ったんですがリモコンの操作モード切替が出来ないけどAVRを押せば通常は変わるんですよね?http://i.imgur.com/UBsXH.jpg
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:57:08.83 ID:QAauh5C90
この間4311買ったのですが、前の機種ソニーの3200ESをだいたい−18db位で聞いてたのですが・・・
同じくらいの音量にしようと思ったら−5dbくらいにしないと音が出ません。

なんか設定があるんでしょうか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 07:30:14.84 ID:BD3PnjGj0
>>449
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152319/#14952375
447だけど、俺も似たような感じになり価格comの書き込みを見て初期化したら直ったわ
ダメ元で試してみたら?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:49:34.01 ID:OjGLMnMkO
>>450


どうして、『その様になるか。』を考えてごらん。


なにかしてない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 11:29:57.62 ID:BlFkaCn80
デノンのファーム、結構キツいバグあるよ。初期化するとなんにも問題はなくなるタイプの
453449:2012/12/16(日) 14:50:43.41 ID:QAauh5C90
>>450
リセット→再セッティングでも症状かわらず・・・

よく調べると、PS3のゲームの音量だけはまともでした。
(ゲーム全くしないので気がつかなかった)
テレビの音声、PS3のビデオ音声、BDレコの音声が小さい・・・
不良品つかんだのかなぁ・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 15:01:52.70 ID:AXh2/mRv0
ミッドナイトとか深夜視聴用のフィルターがオンになってるってオチじゃないよな?
455449:2012/12/16(日) 15:30:35.10 ID:QAauh5C90
フィルター系は全てOFFにすると、徐々に音量が上がっていく感じです。
PS3の音量上げる方向にやってみましたが
BDは音量低いままだな・・・

しかしなんだ。
音はいいなw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 18:42:50.07 ID:CQiyJj020
秋葉原の旧石丸で3313が69800だったけど即効無くなってた。
あそこは毎年年末にDenon製AVアンプの値下げがおかしいな。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 16:02:16.95 ID:uK03q8+u0
石丸、AVアンプの旧製品とかびっくりするくらい安いことあって、よく値札の確認に行ったものです。
懐かしいなぁ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 16:53:43.87 ID:ynYtfeSo0
発売と同時に4311買ったけど 数回しか使ってないな。
音良いなら 普段TV見る時も使おうかな。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 20:42:54.50 ID:MlSoRbljO
3311を6.2chで使って居るけど不満は無いな。
3311じゃ出来ないけどアンプ買い替えて11.2chとかやってみたいな。
とりあえず今のアンプで次の休みにでもフロントハイを試してみるか。
今の物件ではまだフロントハイを試してないからな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 22:09:39.95 ID:E+kjdVSM0
>>458
HDMIでTVと連動させるといいよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 00:22:10.72 ID:n+ppb7S/0
よくセンタースピーカーはいらねって言うけど
TVとかPLUで聞いてるとセンターメインで音出てるけど
みんなステレオとかで聞いてんの?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 20:52:06.69 ID:TfF6CoTZ0
>>461
「よく〜」とか「みんな〜」とかw
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:36:33.44 ID:Zop7LDA1O
>>462

ちょすな。

バカがうつるぞ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 12:47:26.75 ID:jT+M6M96O
動きが無いね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 01:34:15.73 ID:1feB6sXB0
あけましておめでとうございます
466名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 07:21:12.46 ID:psceVwdn0
禿げましておめでとうございます
467名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 00:49:30.03 ID:g8Q1y9stO
AVアンプデビューしようとしている初心者です
ただいまAVR1713とAVR2113で迷っています
もし音質に差がなければ安い前者に決めるつもりですが、カタログを読んでもよくわかりません
どなたか教えていただけると助かるのですが
468名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 02:52:29.16 ID:6YiiiX3M0
スピーカーは?サラウンド環境は5.1ch?7.1ch?
とりえあず2113はフロントバイアンプで5.1chや7.1chが構成できる。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 04:52:11.38 ID:g8Q1y9stO
>>468
ありがとうございます
スピーカーもこれからでしてフロントをトールボーイにするかブックシェルフかも決まっていません
とりあえずSC-T33SG・SC-T11SG・SC-A33SGあたりが候補です
サラウンドは5.1chです
バイアンプについてググったのですがよく意味がわかりませんでした
高音質になると捉えていいですか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 06:43:22.52 ID:Y62wMi1V0
AVR3313を使ってます。
オーディオリターンチャンネルについて質問します。

ARCの音は、どうやったら聞こえるようになるのでしょうか?
言い換えると、インプットセレクタをどこに合わせればよいですか?

#音の出し方がわからないので、光ケーブルをTV AUDIO 端子につないで、鳴らしています。

ちなみにテレビはREGZA Z3 です。
HDMIケーブルはアマゾン ベーシックを使っています。

説明書に書いておらず、ぐぐってもそれらしい情報を見つけることができませんでした。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 07:50:13.23 ID:lmuOsGmG0
Z3のARC<->3313のARCを接続してリモコンでTVAUDIO選んでも駄目ですか?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 07:58:34.40 ID:lmuOsGmG0
ってかとりあえず取説に目を通したほうが・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 10:23:38.53 ID:PrU0LT2c0
AVR1713 は、有線LANでしか無理なようですが、無線LANコンバーターと何が違うからでしょうか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:49:27.31 ID:Y62wMi1V0
>>471
レスありがとう。
TV AUDIO に繋いでいる光デジタルケーブルを抜いて、
インプットセレクタをTV AUDIO にしてみたのですが、
音はでませんでした。

なので、違うと思われます。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:09:00.82 ID:c+7o4RAc0
>>474
取説の123ページに
 メニューの“HDMI コントロール”(117 ページ) の設定が“オン”で、
 HDMI MONITOR 端子にARC 対応テレビを接続している場合、入力
 ソースが“TV AUDIO”のときの入力モードはARC 固定になります。
って書いてあるけど、この設定はどうなってる?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:55:20.38 ID:sorlA9vY0
アンプavc3808Aを使ってますが、アニメ「ガールズ&パンツァー」BD第一巻のDTS-HD Master Audio(2.1ch)のサブチャンネルが認識されていないように感じます。
同じ状況の人いないですか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:15:21.12 ID:6YiiiX3M0
認識されてないのされてるのどっち?
SWから音がでないの?それともディスプレイが表示されてないの?

状況がよくわからんが、世代的にデコーダーが古いから仕様/バグの可能性もあるかもね。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:39:50.19 ID:6YiiiX3M0
>>469
ならスピーカーは試聴したほうが絶対にオススメ。
それとアンプがデノンだからスピーカーもデノンこだわる必要はないから
ついでに他のメーカーのも色々聴いてみるいいよ。

個人的はフロントはできる限りの範囲で良い物?(高いもの?)を買うのをオススメする。
次にセンタースピーカーも。サラウンド側は多少妥協してもいい。
見た感じSGシリーズはどれも基本部分は同じようだから、クラスちがくてもとくに問題ないと思う。

バイアンプは細かい違いだけど良くなる方向だと思えばいいよ。
ちなみにSC-T33SGは対応。SC-T11SG・SC-A33SGは非対応ね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 23:21:12.26 ID:58MbFo1b0
今、3808とRC-7000CI使ってます。
331*や4***に変えたらRC-7000CIはもう使えないのですか?
デノンリンクのDVD3930もゴミですか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 12:22:22.40 ID:92FMtQu/0
すみません、ド素人なんですが教えて下さい。
AVR-3312を使っています。
パッシブタイプのウーファーは直接は接続して利用できないのでしょうか。
センターは埋まっているのですが、
他の端子を利用してパッシブタイプのウーファーを使えないでしょうか。
(仮に他の端子が空いていれば、そこをセンターにアサインするなどして
 接続する方法はないですか)
直接の接続ができない場合、どういった機器を繋げば良いでしょうか。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 13:20:26.09 ID:IoDXk7mqO
説明書を理解できないバカには、
無理してまで使ってほしくないと思う今日この頃。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 13:37:41.79 ID:oUC3Ulm30
パッシブタイプのウーファーはサブウーファー(0.1ch)として使うのでしょうか?
もしそうなのであれば無理です。
各チャンネルごとのアサインが出来るわけではないので、SW専用アンプを用意するしかありません。
AVR-3312→SW専用アンプ→パッシブウーファー

尚、フロントLR等の低音増強に使用する事はできますが、初心者が手を出す領域ではないと考えます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 14:24:47.39 ID:+UNvyxUR0
4311のえあぷれいってアップル専用?
アップグレードしてから気が付いたんですが・・・
AUのすまほじゃだめなん?
484480:2013/01/08(火) 16:48:01.87 ID:92FMtQu/0
>>482
仰る通り、0.1ch利用が希望でした。
chアサイン可否、専用アンプ要否についてよく理解できました。
お返事、どうもありがとうございました!とても助かりました!
485474:2013/01/08(火) 23:01:01.73 ID:Qo24CoeT0
デノンのサービスの人に
マイコン初期化して、各種設定をやり直し、
TV AUDIOに対応付けるソースにARCが選べるようなりました。

でも、まだ動作が不安定です。
数回に一度くらいTV AUDIO から音がでないことがあります。
そのような状況でも、電源を入れ直せば、音が出るようになるので
原因を探ろうとは思っていません。
#というよりもできません。機材もってないし。。」
486名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:47:46.47 ID:ex0NeXZ/0
日本語でおk
487名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 00:55:38.73 ID:42XG2sqd0
それぐらいわかってやれよw
488名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 14:45:27.58 ID:S6Tgg7Xj0
>>485
あと2回DENONにクレーム入れてから販売店に治らんとクレームで新品交換。
489476:2013/01/09(水) 17:19:21.67 ID:Cr+2gL4/0
DENONに確認したところ、avc3808AはDTS-HD Master Audio(2.1ch)に対応してないそうです。
また技術的に対応出来ないと返事を頂きました。
さようならDENON。(T_T)/~~~
490名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 19:07:37.04 ID:8EjUtJ0H0
別にPCM変換すればいいだけだろ・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:49:07.06 ID:IRDdOOuT0
1713を買ったんですけど、音量が毎回74,5に設定される・・・

設定では前回の音量?に設定しているのに
起動のたびに74,5に戻ってしまうのは、何が原因かわかりますか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 03:21:21.61 ID:WWmTYg1XO
サブウーファーも欲しいとこだけどDSW-33SGのブラックが何故ないのだろうか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 23:19:49.44 ID:H8FpoPOr0
>>491
うーん 前回の音量 にはしてないけど前回と同じような気がしてるんだけどね
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/12(土) 01:06:48.76 ID:DE7pV3V30
>>491
前回じゃなくて起動時の音量を指定した場合ってのを試してみてもダメっぽい?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 14:11:58.27 ID:33fg0R6IO
AVR1713を購入しました
AVアンプデビューです
まだわからないことばかりですがなんとか初期セットアップを完了し音がでるようになりました

そこで質問があります
カタログにサラウンドモードが7通りあると表記されていますがメニューをみてもみつかりません
どこの項目にあるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします
496名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:14:12.00 ID:f9dZji900
>>495
マニュアルの74P 79Pで確認ですかね
自分は2.1chでメニューは選択不可なので実機で確認はできないんだけど
なんか制限があったはず(ページ覚えてないんだけど)
497名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:23:24.19 ID:33fg0R6IO
>>496
ありがとうございます
帰宅後確認します
5.1chのみだと自分も選択不可ですが・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:37:21.70 ID:YImx8i2g0
説明書の62と67に書いてあることじゃないの?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:38:24.41 ID:YImx8i2g0
間違えた。65だ。

62に操作の仕方で65に一覧がある。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 20:49:59.37 ID:33fg0R6IO
>>499
ありがとうございます
はやくそれぞれ試したいです
501名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 23:48:25.15 ID:33fg0R6IO
>>499
すみません、確認したのですがみつけられませんでした・・
カタログのサラウンドモードの欄に、ロックアリーナやジャズクラブ等7通り記載してあるのですが、説明書を探してもみつかりません
AVアンプ初心者なので勝手がよくわからず苦戦しています・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 07:13:44.48 ID:js78M6ll0
>>501
取説62Pだった
サラウンドモードの下にある4つのボタン長押し(音楽なら赤)で出る
メニューが出たら ボタンを押していけば順に選択される
503名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 13:48:29.91 ID:5NcNQkdSO
>>502
ありがとうございます!
無事できました!
504470:2013/01/14(月) 12:30:52.75 ID:pgPMuan20
HDMIコントロールをオンに変更したら、TV AUDIO で音が出るようになりました。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:59:20.72 ID:0U62V/drO
>>504

で?

ここはキミの日記帳じゃないんだけど。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 18:14:19.98 ID:C8Yp6HU80
>>475のアドバイスから1週間以上経ってるしな
結局説明書に書いてないってのもウソだったようだし
507名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 20:35:48.24 ID:dM1dSuO40
AVR-F100の初期化の方法を知ってる方いますでしょうか
ご存知でしたら教えていただきたいです
よろしくお願いしますm・・m
508名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:27:56.42 ID:yiDAtsim0
>>507
(1)本体の電源を切り、電源コードをコンセントから抜きます。
(2)TUNING↑、MODEおよびSELECTボタンを同時に押しながら、
電源コードをコンセントに差し込みます。
(3)ディスプレイ表示が約1秒間隔で点滅するのを確認後、
3つのボタンから指を離します。
● マイコンが初期化されます。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 00:57:13.72 ID:pB0IbF760
ありがとうございます
その3つ同時押しだと両手が必要になります
1人暮らしなので1人でできる方法ないですか
510名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:30:26.20 ID:a1oGZ5zPO
>>509

ない。
と言うより、両手でたりるだろ?
片手はオナニで塞がってるのか?
それとも、キミはドラ○もんなのか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 07:36:49.81 ID:INLvsjGO0
>>509
一人暮らしだと両手が使えない理屈が理解できない
自分で調べもしないで人に調べさせて贅沢な奴
512名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 10:48:52.63 ID:a1oGZ5zPO
>>511

正直>>509みたいなのは、価格ドットコムとかの
レビューで良いと思うのは私だけ?
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/01/16(水) 12:38:42.60 ID:ItM+u49V0
>>509
仮に両手で押すにしても、コンセントの抜き差しの代わりにスイッチ付きのタップでいけないだろうか
それなら足でスイッチ操作すればいいし。

あるいは友達呼ぶんだな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 13:50:45.21 ID:3btxVNfr0
みぎてはちんちんだからむりぽ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:54:40.77 ID:IaNAiRv20
ならなっとく!あんしんした
516名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 19:16:34.99 ID:p85wJq/p0
みぎてちんちん状態でソースなにを視聴してるの?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:18:17.44 ID:a1oGZ5zPO
>>516
あき竹城と予想
518名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 09:02:33.78 ID:0vN61t/C0
これが日本人の民度である。
中国、韓国と何も変わらんな。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 09:04:26.81 ID:xF47FIq+O
ダリのLEKTORやZENSORと相性はいいですか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:36:41.24 ID:WRZ/yH3v0
ikon5mk2だが悪く無いと思うよ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 21:06:57.90 ID:us4w4dJW0
1713+Zensor1だけど映画・アニメで まぁいいんじゃないかな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:58:09.42 ID:xF47FIq+O
>>520>>521
ありがとうございます
ダリが気になっていたので候補にいれようと思います
サブウーファーはデノンですか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 06:21:22.75 ID:oYa059Xf0
音楽がメインだったのでCW200Aっす
524名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 02:38:15.46 ID:G710Y9KXO
>>523
アドオン接続ですか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 15:41:29.93 ID:pIAbG5gm0
>>524
ですです 左側にアドオンしてました
今はAVアンプなので普通につかってますが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 08:37:52.91 ID:/qGlE0+V0
2スピーカーだけで今までのプリメイから1713のAVアンプに変えました
殆ど設定をいじってない状態ですが今までよりも音に厚みがありません
例えるならTVの音がそのまま大きくなっただけという感じです
今までは低音も高音もメリハリある音だったのですが1713の設定次第で
その辺りの音質は修正可能なのでしょうか?
サブウーファーを使用しないと低音改善は無理とかありますか?
全くの無知で申し訳ありませんがコメント頂けると助かりますm(__)m
527名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:24:16.89 ID:pSwV183B0
ならプリメインに戻せば?
てかなんの機器使ってるかちゃんと書かないとなんもわからんだろうが・・・。

まあトーンコントロールで調整して駄目ならあきらめろ。AVアンプの安物なんか所詮そんなもんだ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:39:14.35 ID:PfwfW8zSO
>>526

この中にエスパーは居ませんか?まで読んだ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:26:51.19 ID:NprgLPXR0
なんのプリメインから変えたかを書かないと何とも言えないかと
音の厚みは安物じゃ無理だから割り切って使えなければ元に戻すとか?
SWあれば下はでるけど音の厚みとは違うしね・・
530526:2013/01/20(日) 18:15:26.71 ID:/qGlE0+V0
元々のアンプはLUXMANのL-505sU
スピーカーはEVのSENTRY100ASFV
TVは日立のプラズマP42-GP08
ブルーレイは日立のDVL-BPT3000

ブルーレイとTVはHDMIで接続
ブルーレイとアンプはピンプラグコードで接続

TVから映画等の音を出すとショボイのでプリメイアンプを通しました
しかしアンプを通すと映像よりもコンマ何秒か早く音が聞こえる問題発生
改善策としてAVアンプを使用するしかないとの結論となりました
DENONのAVR-1713を購入したところ音ズレは解消しましたが音が何かショボイ

この状態で前回書き込みました
特に低音が薄くなったように感じるのですが改善策はありますでしょうか?
宜しくお願い致します
531名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:12:33.00 ID:NprgLPXR0
そのクラスからだと プリアウト付のAVアンプで
フロントプリアウト->パワーダイレクトで使うしかないんじゃないかな・・
自分は割り切って1713買いましたが、プリアウト付のを買ったら上記の
構成に戻すつもりです
532名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:54:12.89 ID:N3o6ji2n0
AVR-2113を使用しています。
昨日まで問題なく仕えていたのに突然映像が映らなくなりました。
PS3、Wii、レコーダーがアンプにHDMIでつながれているのですが
どのソースでも映像が映らず、セットアップメニューも映りません。
どのソースでも音声は問題なく出ております。
外部機器入力のHDMIだけでなく、テレビと接続する出力方向のHDMIも
問題無いように見えます。(テレビのHDMIリンク表示でこのアンプが見えていますし、
テレビ側の音声をアンプを通して出力できています。)

何か思い当たる理由をご存じの方おりましたらご教授お願いいたします。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 00:58:46.33 ID:jyumBEbz0
テレビのスイッチ消してアンプの電源コード抜いてしばらくしてから入れなおせば?
うちは3112だけどたまに調子悪くなる
HDMI関係で問題ありそう
そのまえは1909使ってたけどトラブルなんて起こったことなかったんだけどな
534名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:53:07.19 ID:YVZ8Ntea0
>>532
3311使いなんで2113があるか分からんけどZONE1.2.3が変わってるとかHDMIアウトが1.2変わってるとかでなく?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 01:01:24.66 ID:xY3le7wO0
>533
やってみましたが駄目でした。
HDMIで音声だけ通して映像は通さないことってあるのでしょうか?
テレビの音声はテレビ→アンプ→スピーカーで出てます。
ただ、そういえばテレビの電源ONとアンプの電源ONが
連動しなくなりました。

>534
ZONEは試してみました。HDMIアウトは1つしかありません。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 04:46:32.84 ID:v4Tw4pk/0
アンプの初期化してみれば?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:15:24.46 ID:t/BIIl6mO
AVR-1713はSONYのウォークマンと繋いで再生することができますか?
USBとかほかの接続でもいいのですが
538名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:31:53.73 ID:E72wTeYx0
>>537
USBメモリ(16G)挿して フォルダ\*.flac を今再生してるけど
特に問題ないと思う(gapかな 今音が途切れた)
買ったばかりのCDをRIPしたものなので音質については何とも
ムーティのレスピーギ・ローマ三部作
539名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 14:42:03.62 ID:E72wTeYx0
500GのHDDに代えてみたけど 普通に中みえるね
ジャンルわけはあるけどフォルダ880位でflacが8600位だっけな
TVの表示でフォルダ早送りすると暗転したままになることがたまに
これはバグくさい感じだな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 23:42:59.24 ID:1CSFVs4zO
>>538
ウォークマンを引っぱりだしてUSB接続したけど再生できませんでした
SONY独自のファイル形式だからだと思いMP3を追加してもemptyと表示されます・・
全部消去してからいれなおさないとダメなんですかねえ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/27(日) 10:06:22.82 ID:4UY0goZwO
>>540

ここはキミの日記帳じゃないよ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 03:54:59.88 ID:GyXmsEOg0
>>540
ウォークマンのmusicというフォルダに入れないと認識されないらしい。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 07:29:40.32 ID:zRzhc6g/0
ウォーズマン
544名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 18:11:27.86 ID:3qAlb8P70
コーホーコーホー
545名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 23:44:41.10 ID:exaiFux8O
私の自宅が3311をつかっていて。
嫁の実家も3311を使用。

嫁の実家がインストールしてから2年強で初めてフリーズしたみたい。

義父からSOS要請。
色々、試してみたけど、結局電源切断。
で、復帰。

使用頻度は毎日。
うーん。
よくもったよね。


以上、日記帳でした。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 07:56:00.07 ID:I3v78GC3O
>>545
電源切断とはなんですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 13:16:11.22 ID:UkzE3Jt2O
>>546

コンセントを抜いた事。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 22:50:54.27 ID:fJSoD7xu0
新製品情報こないかなぁ〜
549名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 23:16:40.89 ID:ItMles/z0
なんか新しい機能とかあんの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 16:35:09.63 ID:442QrRPd0
DBT-3313を購入しようかと考えているのですがSACDでマルチ再生出来ますでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/04(月) 19:28:26.73 ID:n0qcsJ0V0
>>550
HDMIでいけるだろ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 01:33:38.34 ID:Hxy53Fuc0
2113買って色々使ってるけど、NASへの接続に時間掛かりますね。。
2TBのHDDの中に音楽が大量に入ってるから、それのループ再生に期待してたのに。
繋がる前にタイムアウトしてしまう。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 10:10:17.76 ID:+asOFz3vO
普段アンプの音量をいくつくらいで聞いていますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 12:15:06.58 ID:dYlvw2Vw0
>>553
3時の方向で
555名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 13:25:30.47 ID:+asOFz3vO
>>554
数値でいうと30くらいですか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 13:27:27.08 ID:tZvbXhvC0
12時くらい
557名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 14:24:15.53 ID:xHKd8Sdm0
>>552
そんな用途は、安いアンドロイドタブレットとcifs manager、Neutron Music Playerがおすすめ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 19:02:31.36 ID:suqE6HnS0
>>553
俺は18~21だな
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/11(月) 19:48:35.28 ID:ar5qF7hd0
>>553
ボリューム設定はテレビつけた段階で60になってるな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 20:53:22.09 ID:+asOFz3vO
>>558
自分は25〜30で映画・音楽は35〜40です。

>>559
60もだせる部屋、羨ましいです。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:14:25.22 ID:8ZGhMwFR0
1713で今はTVで37台だな この時間だとこの位かな?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 21:35:35.74 ID:ZCJN6pd+0
今時のモデルってボリュームはdb表示だけじゃないのか・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 22:16:25.31 ID:9h/ZJfiB0
-40〜-32dBぐらいだな
564552:2013/02/11(月) 23:19:48.56 ID:Hxy53Fuc0
>>557
初耳だったんでググりましたが、イマイチよく分からんので質問させて下さい。
Android端末でcifs manager使ってNASのファイルを見れるようにして、
Neutron Music Playerで再生する、って事で宜しいでしょうか?

因みにコレだとAndroid端末とアンプ、ケーブルで接続しなくても再生出来ますか?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/11(月) 23:27:40.04 ID:+asOFz3vO
>>561
暖房と加湿器をつけると自分もそのくらいになりますね。
それか音量をあげずにAudyssey Dynamic VolumeをLightにするとききやすくなります。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 00:17:55.15 ID:kLqtCnjP0
-55から-65ぐらいが普段、普通に聞くときは-40以下だよ
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/12(火) 03:47:48.77 ID:U5n6sdpY0
>>560
dB表示に設定し直したら-20dBだな。
0〜99表示の60が-20dBか。

まぁ離れみたいな所にいるから出せるんだけれども、そんなにうるさくは感じないなぁ。
テレビの場合NHK系が多いから民放に変えてCM流れたときはうるさいと感じるけど。w

アンプはAVR-3313。スピーカーはフロントにダイヤトーンDS−503使ってる。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/12(火) 22:07:46.48 ID:WZ89Vxqb0
>>564
>Android端末でcifs manager使ってNASのファイルを見れるようにして、
>Neutron Music Playerで再生する
その通りです
当方ではHDMI端子のある1万円未満の中国製アンドロイド端末をAVRに繋げて
Neutron Music Playerのクロスフェーダーとシャッフル機能で、ノンストップBGMにしてます
Neutron Music Playerは高音質な上、サウンドデータベースの構築も速く、動作も軽快なので
2万曲近いNASのライブラリの再生機として重宝します
AVRのUSB端子からアンドロイド端末の電源も取ってます
569 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/13(水) 14:46:15.27 ID:QReXJdq/O
テスト
570名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 02:53:26.90 ID:pZn0o2SPO
普段からDIRECTだと音量高めだよね
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/14(木) 11:31:45.95 ID:0hclk4sM0
>>570
ああ、それも関係あるかな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 12:46:43.03 ID:pZn0o2SPO
映画みるとき以外は基本DIRECTだよね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 14:41:07.77 ID:KDZ2mN+l0
>>572
ダイレクト使うとよほど良い部屋の環境じゃない限り音場が変になるでしょ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 15:35:41.51 ID:pZn0o2SPO
>>573
ソースが2.0なら気にならないかと。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 15:40:28.57 ID:u0IUgscs0
>>574
AVアンプ使ったことある?
2chダイレクトならうーはーもならないよ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 17:39:49.55 ID:SYbw+V5J0
>>573
そうなんだよね
スピーカーを富士通のTDシリーズで揃えてるのだが
ダイレクトにすると途端に音場がデッドになって聴けたものじゃない
577名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 18:27:53.84 ID:9YNWNcm90
ドルビープロロジックUでしょ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:39:58.62 ID:SYbw+V5J0
家のはDolby Pro Logic IIz
579名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/14(木) 19:59:14.10 ID:9YNWNcm90
なにそれかっこいい と思ったら俺のも対応してた
2chで使えないのか
580552:2013/02/17(日) 19:15:56.14 ID:Ge7f+JIh0
>>568
なるほど、そう言う方法もあるんですね。
ちょうど先月、DoCoMoのGalaxy SC-03DからMNPして端末余ってるんで時間を見付けて試してみます。
別売りの変換ケーブル買えばHDMIも使えるみたいなんで、これはちょっと楽しみ。
元が携帯だから画面がちょい小さいけど。。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/18(月) 18:45:29.00 ID:i3aBaD/g0
>>580
俺もオススメ
でも HDMI ついてるからって TS ファイルで HD 再生だ!
なんてのは、まだ追いつく段階じゃないからあまり期待しないようにね
SD ぐらい youtube 位なら結構楽しいよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/19(火) 20:46:57.03 ID:ywOwgviV0
dynamic eq使ってると低音がうるさすぎない?
最適なって書いてあったけど、あまりにうるさすぎでoffにしてしまった
583名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 01:45:26.93 ID:tugltX+VO
Dynamic Volumeを普段地デジ等はMediumで音楽や映画はLightがいいと思う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 02:13:34.09 ID:OI3KdejW0
面倒くさいから全部そのままだ
585名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 15:07:37.66 ID:VgT9mVcbO
>>583


どの機種で?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/20(水) 17:36:16.88 ID:tugltX+VO
>>585
AVR-1713です
587名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/21(木) 00:19:17.65 ID:84pMuHDb0
>>584
俺も同じく
TVがARC対応じゃないこともあって光接続なので、AVRのメニューを画面に出すのに
いちいちテレビの入力切替するのも面倒だから
588名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 07:08:03.44 ID:wwlz11q80
-20dbから-15db くらいかな?
音が大きいから、疲れるのも早くて、疲れたら -40db くらいに落とすよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/23(土) 11:38:36.82 ID:Wfw6RN+00
>>587
ARC対応でも切り替えは必要なんだが。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:18:45.86 ID:8wiV1r7NO
AVR-1713ユーザーです
三色端子でWiiと繋いだのですが音声のみで映像がでません
赤白をアナログ音声端子に黄色をビデオ端子にです

アンプは他にテレビとブルレコをHDMIで繋いでいます
テレビはSONYのHX720です

なにがいけないのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:38:37.83 ID:HluPyp2J0
>>590
AVR1713はコンバート機能ないみたいですね。(取説p.9)
wiiの映像出力を直接TVにつなぐか
黄色をwii -> AVR -> TV とつないで
TVの入力もビデオ入力に切り替えるしかないですね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 15:51:33.44 ID:8wiV1r7NO
>>591
ありがとうございます
黄色端子がテレビに届かないので後者で試してみます
593名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:18:54.23 ID:8wiV1r7NO
>>591
黄色端子が足りたので前者で試しました
しかし映像と音声が別々になってしまいます
映像はテレビのビデオで表示され音声はアンプのDVD画面から流れます
ふたつをあわせることはできますでしょうか?
説明書はパソコンがないのでみれず勘でやっています
594名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 16:40:15.18 ID:HluPyp2J0
>>593
すみません、理解できませんでした。
やりたいこと と、
それが どうなってしまっているか 
もう一度書いただけますか。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 19:13:22.31 ID:8wiV1r7NO
>>594
言葉が足りず申し訳ありません
Wiiからの三色端子のうち赤白をアンプのアナログ音声端子に、黄色をテレビに直接さした状態です
アンプのDVDボタンを押すと音声だけが相変わらず流れ映像は映りません

映像はテレビ側の入力切り替えでビデオを選択すると映りますが音声は流れません

アンプとテレビを黄色端子で繋がないと無理なのでしょうか・・?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:16:14.99 ID:HluPyp2J0
>>595
wiiの音はアンプにつないだスピーカではなく、TVから出したい、
ということでしょうか。
であればwiiからの赤白の音声ケーブルを直接TVにつないでください。

TVの仕様の詳細は調べていませんが多分この接続でも
アンプの電源を入れればアンプのスピーカからwiiの音を出力することも
できるのではないかと思います。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:33:36.32 ID:w7A6e58i0
別々に接続したならば別々に選択しないといけないのは当然なんだけれども
いったい何がしたいのでしょうか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 21:50:41.47 ID:8wiV1r7NO
>>596
度々すみません
音声はアンプに繋いだスピーカーから出したいです
アンプのアナログ音声端子に赤白を繋ぐと出ます
しかしアンプのビデオ端子に黄色端子を繋いでも映像は映りません
映像を映すために黄色端子だけをテレビに繋ぎました
テレビの入力切り替えでビデオを選択するとWiiの映像がでますが音声が出ません

アンプに繋いだスピーカーからWiiの音声をだしながらゲームをする方法はないのでしょうか?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:05:59.99 ID:HluPyp2J0
>>598
TVでビデオを選択してwiiの映像を表示して
アンプでwiiの赤白をつないだソース("DVD"でしたでしょうか)を
選ぶとTVのwiiの画面が消えてしまうと言うことでしょうか?

でしたら...
二つ候補が考えられます。
一つ目はTVのHDMI連動が意図通りに動作していないことが予想されます。
TVの設定メニューでHDMI連動をoffにしてみてください。

二つ目としては 596 に書いたwiiの赤白をTVにつなぐ、です。
この接続でも地デジの音声をアンプで再生するときと同じ要領で
wiiの音をアンプで出力ができると思います。

想像で書いてますので、外していたらごめんなさい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:28:35.46 ID:8CIcXoW00
>>599の二つ目が正解でしょうね
Wii→TV→アンプでできるはずです。
アンプの入力を「TV AUDIO」、テレビの入力を「Wiiの三色を差したところ(入力3など)にすればできると思いますよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:38:51.79 ID:8wiV1r7NO
>>599
はい
Wiiの映像をうつしながらDVDボタンをおすと画面が真っ暗になり音声だけが流れます
テレビ側のHDMIの連動もオーディオ出力しているときは操作できないと表示されオフにできませんでした


今、赤白をテレビに繋いだところ無事出力されました!
ありがとうございます
長々とつきあっていただき感謝します
助かりました、ありがとうございました
602名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/24(日) 22:53:31.91 ID:8wiV1r7NO
>>597>>599
ありがとうございます
無事繋がりました
603名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 15:26:22.90 ID:wAgtafrj0
AVR3313の電源が落ちなくなった。
電源ボタンを押したら、main zone の on/off が変わるだけで
電源が落ちない。
第一 main zone なんてものを触った覚えがないから訳がわからない。
サービスセンターに電話したら、修理だそうだ orz
604名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 15:34:56.54 ID:ieeM+s9s0
最近のDENONのAV製品 不良が多くない?
店で売ってるユニバーサルプレイヤーの3313故障率がすごく高いらしい
605 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/02/27(水) 18:32:19.56 ID:l5jmgnct0
>>603
本体のフロントドア開けて、左上にあるZONE2か3のON/OFFスイッチ押してみたら?
表示されてるZONEが2なら2、3なら3のところでチェック
606名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 01:33:43.03 ID:7yrTEjKu0
>>603
うちの3313もネットラジオ聞こうとしたらフリーズして電源も落ちなくなってコンセント引っこ抜いたら直った。
ビエラとのリンクもしたりしなかったりで安定性は低いね。初AVアンプだから他知らないけどこんなもんなのかな?
こんな事なら長期保証入っておけばよかったなぁ・・・
607名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 04:30:17.84 ID:YykVlqQF0
4311だけどHDMIリンクが効かなくなることがたまにあるな
タップの電源落として5分くらい放置してから再投入すると直るけど

前に使ってたNA609でも同じ症状が頻繁にあって
更にネットになかなか繋がらない不具合があったから
4311の方がまだましと思ってるわ
608603:2013/02/28(木) 14:33:36.30 ID:FiYRoG4F0
結構壊れた人いるんだね。
アンプは昨日修理センターに宅配便で送ったから、
>>605の方法は試せないけど、今度同じ症状になったら試してみるね。
情報ありがとう。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 22:04:17.64 ID:H54GwHDQ0
1713のファームアップ来ましたな
今終わって192/24のwave再生中 残念ながら手持ちにflacは無いんだよな・・
特に問題ない感じ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 22:54:53.59 ID:mmalvlhY0
>>604
おかげでアウトレット市場がにぎわってますってか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 23:02:46.19 ID:H54GwHDQ0
>>606
1713使って3ヶ月位だけど
DT3とのリンクで問題起きたことは まだないなぁ・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/28(木) 23:14:25.13 ID:GGGxlN7m0
じゃあまだこれからだな
613名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 00:42:35.52 ID:SxqZuRtGO
>>609
ファームアップってネットに接続していないとできませんか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 01:01:56.69 ID:qSkP+YUR0
1911持ってるけどファームアップによる機能追加期待してたけど何もなかったなぁ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 01:58:21.13 ID:ebg34H6y0
A1HDを発売当初から使い続けているけど、フリーズとかしたことないな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/01(金) 06:46:43.39 ID:kTG8kjYw0
>>613
デノンのHP見てる感じだとネット経由しかできない感じなんだけど
つなげない場合はサポに問い合わせかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 17:57:50.55 ID:1fttHCd10
>>604
1911のアウトレット買ったけど2年で壊れた
電源が入らない
マジ糞
618名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 22:36:47.62 ID:n79qrwCS0
>>617
やっすい1911をさらにアウトレットで買っておいて
なに贅沢言ってるんだwww
619名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/02(土) 23:34:19.61 ID:hQ8UgCjM0
贅沢言わないから壊れないでくれ
それ以上はのぞまねえよ馬鹿
620名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 10:37:33.35 ID:fVfTQ4uSO
>>619

どんな扱い受けてたかわからない、
アウトレット品()買って壊れたとか。

もうね。
バカなの?死ぬの?


新品買ってから文句言えよ貧乏人 w
621名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 11:21:25.34 ID:MTrNoSt70
アウトレット=中古って思ってる奴ってたまにいるよな
622名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 11:26:00.46 ID:J3vM9m/qP
運が悪けりゃ2年で壊れる可能性のある電気製品なんて
イマドキ日本製でもいくらでもあると思うけど。
バリューゾーンの商品にバブルの頃の耐久性なんてないんだから。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 11:26:05.48 ID:tUWMIEA40
アウトレットという名の展示品は中古よりも状態悪いのもあるので要注意。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 11:31:18.91 ID:J3vM9m/qP
展示品は一旦小売に卸されてるやつだから
それをアウトレットとして売ることはまず無いと思うけど
B級品だとか修理上がりだとか開封キャンセル(使用・未使用)だとか
色々な原因でアウトレットになってるものだから
下手すれば程度の良い中古よりか耐久性が低い可能性はあるよね。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 12:18:29.61 ID:NCBH5IHE0
まぁアウトレットでも5年保証つけてもらえばいい
626名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 18:21:32.52 ID:mX12z/tM0
普通家電製品なんて2年で壊れないだろ
どんだけハズレひいてるんだよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 19:40:29.77 ID:Xl1H/EiX0
>>626
ソニータイマー知らんのか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 19:40:42.96 ID:Qac4PC+z0
ソニータイマーdisってんの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/03(日) 20:17:45.57 ID:Scq6qsAJ0
バブル期の高級機器は頑丈だったらしいな
父親が使ってたビデオデッキ三菱 HV-V7000なんてまだ動くそうだよ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 14:11:58.36 ID:Cumk+gtg0
壊れなくてもアンプあたりは臭くなるんだよな
LUXMANのA級アンプつかってたけどAVR-1612へ換えた
フロアスピーカー一掃して富士通テンのイクリプス天吊りしてすっきり
バブル機種はビクターのVHSがまだ動くけど使ってないな
バブル後機種だけど東芝RD-X1いまだ現役で毎週帯番組録画消去使いで、今年12年目
AVR-1612のリモコンコード設定に東芝RDシリーズが無くて悲しかった
631名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/04(月) 19:33:14.26 ID:WqNOClD50
AVR-4311のリモコンにPS3のリモコンって登録できる?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/05(火) 18:44:14.01 ID:w/gBpq9s0
>>631
PS3のリモコンはBluetoothだからそのままでは無理。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 21:51:58.93 ID:4wGYLKOf0
本体アップデートこないかなぁ〜
何が変わるかわからんがアップデートしたいw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/10(日) 23:39:35.26 ID:7b8dtk740
非常に気持がわかるw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 19:59:54.19 ID:jHCE42eL0
ゲームで使用している人に質問です
今3313kを使っていて、PS2をプレイする際に音が遅れます
接続は映像がD端子でPS2→TV、音声はOPTでPS2→アンプとしてます
音声をRCA→TVで音をテレビで出す場合は遅れは無いですが、これをOPTでTVからアンプに出力するとやはりずれます
これはアンプを経由して音を出してる以上あきらめるしかないんでしょうか
636名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 20:32:39.92 ID:jHCE42eL0
すいません事故解決しました
なぜかオートリップシンクをオフにしたら直りました
お騒がせしました
637名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:44:21.23 ID:T2TE0CZ00
3313アップデートきたね。只今アプデ中!
何が変わるのかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 18:51:42.84 ID:kNwGtiRR0
microSDをリーダー噛ませて読み込ませようとすると認識しない
なにか打開策あるかな?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:31:49.52 ID:flEBr6+q0
AVR1713をプロジェクタに繋ぎたいんですが、
HDMIケーブル15mでの接続は厳しいでしょうか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:35:29.65 ID:C2pAXken0
【WHDI】HDMI無線化【Wireless HD】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1292567289/
641名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/12(火) 19:47:42.71 ID:kNwGtiRR0
>>639
有線でもエクステンダー噛ませればいけると思うよ
642639:2013/03/13(水) 12:20:53.51 ID:iBicHW7u0
>>641
ありがとうございました、調べてみます。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/14(木) 11:03:30.41 ID:zTnjVxoo0
>>639
ケーブルケチらなきゃ問題ないでしょ
俺15Mだか12Mだかの使ってて 3Dプロjrくたーへの買い替えで端子が左右逆になって届かず
新築時に天井引き回しで入れ替えできずにコネクター使って1M延長してても 普通に使えてるよ
3Dでの使用も問題ない。
ちなみに SONYの3万位した長いケーブル
644名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 17:55:28.79 ID:8m4cwQv30
>>643
情弱乙
645名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/18(月) 17:59:47.94 ID:qdtbIqtL0
>>643
Sonyに騙されたな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 18:28:36.26 ID:n2ERZEnj0
>>643
ケチったほうが相性問題の問題が発生しづらいということです、安ケーブルのことね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/19(火) 19:01:51.29 ID:XY0oEz+f0
>>646
問題の問題は賛成の反対?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 01:27:24.78 ID:mWutk4EyO
>>643

文章はあれとして。

SONYのワードが出た瞬間余計にがっかりだった。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 17:55:42.97 ID:cVZB9fsM0
3313k買おうかと思っているんですが
PCをアンプにHDMI接続した場合
音の頭の部分が一秒くらい再生できない症状って改善されてますか
650名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/20(水) 18:41:14.84 ID:L60Vfn650
>>649
HDMIの認証だからそれは仕方ないでしょ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:40:23.78 ID:CgwXpVFv0
教えてください。
AVR-3313を検討しています。
併せて購入を検討しているスピーカーのインピーダンスは4Ωです。この組み合わせは使用可能でしょうか?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/21(木) 22:45:42.48 ID:d5g8HL5B0
>>651
だいじょうぶ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/22(金) 10:40:39.57 ID:nPdFzIsL0
>>649
アンドロイドタブレットではその現象ないな
映像再生止めて音楽だけにしてテレビ電源のみ切った時、一旦タブレットのHDMI接続も
切断して認証しなおすような動作はするけどな
654名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:08:02.08 ID:27iJngPe0
何も話題がなくて寂しいので質問
ドルビープロロジックIIz環境で視聴するのに
効果が特に良く感じられる映画でおすすめってありますか?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/31(日) 19:00:33.89 ID:Ah1nmKH10
『寅次郎夕焼け小焼け』
656名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/02(火) 09:49:41.03 ID:JMfXNzo5O
過疎
657 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/03(水) 01:37:29.54 ID:pg9qYjtg0
廉価スレでもDENONは空気なんだよねぇ。俺は前DHT-S500HD使ってて、気に入ってたけど
後継機のS511HDの話題なんてほとんど出ない。付属SPがヘボイからっていわれるけど、どうせ
サラウンドで使うこと考えたらたいした違いないと思うんだけどなぁ。
デザインも悪くないと思うしね。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 12:35:19.97 ID:WbaBJXNM0
そういや、S500HDはフルデジタルアンプだから音が良いみたいな話を聞いたんだが、
DENONのその他のアンプはフルデジタルアンプなのかな?
うちにある、AVC-1930とか、最近出てるAVRシリーズとか。

ちょっと気になった。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:35:18.45 ID:qDo4+DKM0
デノンみたいな糞なんかいらない
マランツ最高!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/04(木) 13:44:41.28 ID:lRELUuVj0
まあ何にせよ、D&Mホールディングスは

デノン、マランツ、あと一つなんだっけ?の3つが我々にとっての事業の柱であり重要なブランド
ここに資源と投資を集中させる

とマッキントッシュを手放す時に明言したことで
思ったよりも気骨のある会社だと見直したので頑張って欲しい
デノンもマランツもまだまだ本気じゃない、本気出せばもっと行ける
661 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/05(金) 00:07:49.78 ID:zsP+QsbE0
>>658
フルデジタルじゃないですよ。
今D級のAVアンプあるのはパイオニアの廉価機種じゃないかな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 09:42:39.22 ID:bjOdkbJT0
>>661
LX86は廉価機種だったのか…

というのは置いといて、流石に端子的に時代について行けなくなったので
AVC-A1SRからLX86に買い替えた。
筐体の作りはかなりちゃっちくなりましたが、機能豊富はHDMIセレクターとしては満足。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 11:02:22.31 ID:FFXM+wnt0
DENONの3313、SONY HX950使用中。
例えば、TV地デジと3313経由のPS3の二画面表示の時、TVの方をメイン視聴すると子画面のPS3の方は「DENON」って表示されてPS3の画面がでない。
でも、PS3の方をメインとした途端に、PS3の画面&音が表示されて、地デジの方は音なし表示される。
オレとしては地デジをメイン視聴しつつも、音無しでPS3の画面を子画面で観たいんだが、どうすればいいのだろう?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 16:24:05.42 ID:o6wLvpTPO
>>663

説明書を読む。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 16:34:49.57 ID:jIgVdI7m0
>>663
AVアンプかTVのHDMI CECを切れば?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/06(土) 17:07:14.26 ID:t4ULd/zNO
86はフルデジタルじゃないだろ。
今フルデジタルのAVアンプってあるの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 11:32:35.90 ID:B6srvIfL0
2013モデルも、4kは30pまで?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 19:58:28.73 ID:IBWL3vfN0
デノン、デジタル系音質を向上したAVアンプ入門機

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130412_595606.html
669名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:09:19.73 ID:BEEwDVri0
スピーカー5.1chで7.1chにする予定ないんだけど7.1chアンプにするメリットってある?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/12(金) 20:21:57.13 ID:prlM9YuX0
AKBのCD聞くときくらいじゃね?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 03:07:28.36 ID:82pwWh/f0
5.1はたいてい一番下のクラスだから7.1のアンプとは音質や機能面で差があったりするね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 09:54:40.89 ID:jXERWlp70
>>671
7.1が無いとなると、確かに最廉価機になるね
673名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/13(土) 14:48:28.11 ID:wQeHbFyd0
>>667
HDMIの規格がまだ決まってない ってどこかで読んだ気が
早くて来年のモデルからじゃないかな?
たしか予定は年内のいつかだと思った
674名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 19:36:03.95 ID:stiN3nAQ0
AVR-1713-K買ったもののDHT-300のウーファーが使えなく、追加出資でアンプ内蔵のDSW-300SG購入したんだけど、、、音鳴るよね?
ちょっと不安。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 23:02:38.56 ID:gg5sYQ9T0
大丈夫じゃまいか>DSW-300SG
つないだら とりあえず設定をやりませう
676名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 23:29:50.20 ID:stiN3nAQ0
>>675
ありがとう、それ聞いて安心した。
到着が待ち遠しい。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 10:46:50.01 ID:8TG3cTdW0
お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw

URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!

※正しいサイト名は英語です。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/24(水) 12:23:20.67 ID:JLk8YOxNO
>>677


ここにホモは居ないぞ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/26(金) 19:34:46.12 ID:QrX/p4U+0
AVR-4520のハブにNASを直結しても認識してくれない。
直結じゃなければ認識するんだけどなぁ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/28(日) 09:38:01.90 ID:G+8ldES6O
>>679

4520使ってるのか。
裏山。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 00:01:23.73 ID:xJT1dpqL0
まだ3808Aだけど、そろそろ4520に換えるときかな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 16:59:01.99 ID:MxPbfWLj0
ついこの間までAVアンプAZ1音楽を聴くときはLUXMAN L-507SUで頑張ってたんだけど
L-507SUが壊れて修理も考えたがAVアンプも古いし最近のAVアンプもそこそこ音楽が聴けるように
なってる様なのでAVR-4520とAVR3313で試聴して2chの音はそこまで悪くなかったのでとりあえず
AVR-3313を購入し家でセッティング、PUREダイレクトで音楽を聴いたが、いまいち・・・。
ある程度音量を上げると悪くはないけど、SPの駆動不足感が否めないので、賭けでMM7025を購入
これで駄目なら4520に買い換える決心を固めていたが、MM7025追加は大正解
低音は締まり高音は伸び3313単体では聞こえないかった音も聞こえるようになり、クリアになった。
かと言ってマランツの様な薄っぺらい音では無く厚みもあり、デノンとマランツの良いとこ取りになったよ。
家のフロントSPが鳴らしにくいB&Wだということも原因かも知れないけど、音楽を聴くなら4520単体より
3313+MM7025の方が良い感じ、4520は店で聞いただけで環境が違うので言い切れないところはあるけど。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:51:07.91 ID:2ajyb9AQ0
>>682
MM7025追加でそんなに変わるもん?
今は3312とCM5で音楽聴いてるけどイマイチで買い替えか追加で考え中
ってもAirplayでμ's聴いてるぐらいだからこだわりもないんだけど
追加だとめんどくさいイメージなんだよなぁ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 17:52:10.07 ID:GYht5GD40
>>683
俺はあんまオススメできないな
685682:2013/04/29(月) 18:34:50.79 ID:MxPbfWLj0
>>683
かなり変わる。
音の傾向的には以前L-509f借りたときに聞いた音に近くなったかな。
ただ、CM5だとどうなるかは答えられないし、音の好みにもよるのでそこは自己責任で
ただ、高域の伸びと質は確実に向上すると思うよ。
あと、フロントのパワーを使わなくなった分映画を見るときの他のCHも元気になった様に感じる。
3312が3313と同等のプリアンプの音つくりかも分からないのであしからず。
パワー追加は特に面倒な事は無いよ、SPケーブルとインタコとトリガつなげるだけだし。
MM7025は探せば5万ちょいの所もあるので、CPはかなりいい。
最初デノンとマランツで音のつくりが間逆なので、両方悪い方向に行ったら最悪だと思ったけど
いい方向に行ったので良かった、個人的には20万クラスのプリメインなら3313+7025の方を選ぶ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 18:45:54.13 ID:GYht5GD40
オーディオショップでDENONとマランツさんの営業が来てて
パワーアンプ稼働でいろいろ話を伺ったけど
MM7025とPMA-1500SEだと圧倒的に後者がいいと両方の方に言われた。
理由は大量生産と使ってるパーツでどうたらこうたら
中開けてもらったら一発でわかりますよって言われた

7025は連動機能あるしAVアンプと組み合わせだけの面ではメリットあるって
1500SEは毎回電源入れるのが面倒ですが音は保証しますとのこと
687名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 19:20:44.26 ID:MxPbfWLj0
>>686
1500SEと比較して1500SEの方がいいというのは正直無いかな。
具体的に1500SEと7025比較したときの7025に組み合わせたプリは何?
単純にパワー単体とプリメインは比較しようが無いのに言い切っちゃう営業さん?の言うこと
は信用度0だね。
俺もMM7025購入は正直悩んで何件かショップ回ってショップ店員とも話しをしたけど、みんな
言うことバラバラだし、当然3313に7025をわざわざ組み合わせて組み合わせてくれる店も無かった
から賭けだったんだけどね。
正直予想してたより良かったので、書き込んだ次第です。
正直L-507SUと比較して自分は3313+7025の方が良くなったと思うし、型が古いとは言えL-507SU
より1500SEが良いとは思えない、ちなみに1500SE単体で店で試聴したけど、全然だったけどね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 20:28:56.72 ID:XilV3vNl0
1500SEを売ってL-505SU買ったけど満足してるわ
AVR-4311とLPの聞き比べして楽しんでるw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:24:21.93 ID:jS5XO6RQ0
みんなお金持ちだなぁ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:38:08.51 ID:2ajyb9AQ0
>>684,685
レスサンクス
プリメイン追加しようと思った時AVアンプ通すならメリットないって言われてやめたんだけど
パワーアンプだとよさそうだね
連動するのもいいし
ただスピーカーセレクター使ってプリメイン単体もよさそうだしなぁ
俺程度の耳と知識と頭じゃもう爆発しそうだから4520にした方が幸せかもw
691名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 21:39:32.65 ID:MxPbfWLj0
>>688
SUシリーズまでは艶のある元祖ラックストーンですよね。
fシリーズからは少し透明感重視になったけど、丁度3313+7025が中間よりちょいf寄りぐらいです。
ここ変は好みの問題だけど、fに厚みを足した感じです。
インタコにオルトフォンのRef6NXを使ったのが良かったのかも?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/29(月) 22:58:26.93 ID:MxPbfWLj0
>>690
AirPlay使ってるならDACの性能の高い4520で良いんじゃないかな?
それなりのプレーヤー持ってるならアナログで繋ぐからまぁ好みだね。
予算がかかってもいいなら4520を進めるし、安く済ませるなら7025はお勧め。
俺も7025にするか4520にするか悩んだけど、最悪それで満足出来なければ4520にして
7025で11CHと思っていたので、予算と相談した上で決めればいいと思うよ。
ピュアアンプ追加するのもいいと思うけどプレーヤーが駄目だとアンプやSPをどれだけ良くても
いい音は出ないので、微妙だね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/03(金) 21:48:30.78 ID:ojDQGIu40
>>604
マジ?
AVR-4520とDENON LINK HDするために、3313買ったけど、今のところ壊れてないよ。
とはいっても、買ったのは最近だし、普段はNASからnetwork で聴いてるから、プレーヤー使うことは
あまりないんだけどね。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 11:44:30.70 ID:+PQ2TeUTO
ヨドバシの秋葉原にセットしてある、
4520とIKONいい音してたな。

FとCとSWは同じなのにやっぱりアンプの差なのかな。

サラウンドは確かにショボいし、部屋の音響特性は糞だけど。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/06(月) 17:02:23.77 ID:VnIER7xRO
純粋にブルーレイソフトの映像を楽しむ場合
4520とA1HDってどのくらい能力差があるんだ?
誰か検証した人います?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/11(土) 19:48:59.39 ID:MGAhIkVZ0
3313の後継機は6月中旬発売ってヨドバシアキバにかいてたな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:22:13.35 ID:PZK28Sn9O
>>696
後継機種って4520じゃないの?
って思ったんだけどさ。
それは4311の後継機種だもんね。

3313のか。
5日に秋葉原のヨドバシ行ったけど、
そのアナウンスには気付かなかった。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 11:39:34.84 ID:MB+JB2Gz0
http://usa.denon.com/us/product/pages/productdetail.aspx?catid=avreceivers(denonna)&pid=avrx4000(denonna)
これのことかな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 16:39:26.39 ID:Pop2Ugp50
AVR-4520のトリガーアウト端子使ってる人いる?
他メーカーのトリガー端子に繋いで、アンプをオンにしたらその機器も連動してオンに
なるようにしたいのだけど、全然反応しない。
他メーカーのトリガーの電圧はAVR-4520のと同じだからスペック的には大丈夫なはず。

AVR-4520のトリガー端子って本当に使えるの?
トリガーから信号が出ていることを調べる方法はないかな?
当方テスターは持っていません。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:38:09.13 ID:OK54m9bv0
使っているのはAVP-A1HDだけど
トリガーはモノラルケーブルで使えているよ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/12(日) 17:54:44.50 ID:QuptAesJ0
オーディオ用の抵抗入り使ってるとかなんじゃないの?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 01:38:44.64 ID:WETDq4Rh0
>>699
トリガアウトの設定を見直してみたら?
あと、IN,/OUTの繋ぎ間違い、ケーブルの順かな、当然ケーブルはモノラルケーブル使ってるよね?
俺はケーブル百金のモノラルケーブルつなぎ合わせて使ってるけど何の問題ないな。
ちなみにトリガ信号はオシロじゃないと捕まえられない。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/14(火) 21:47:28.86 ID:hmYHBWsLO
部屋の模様替えしたら音が良くなったよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/17(金) 10:10:31.08 ID:ie+uvuqC0
ホイよ

デノン、新DAC+デジタル回路改善した中級AVアンプ
ネットワークや4K対応「AVR-X4000」。157,500円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599733.html
705名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 01:48:39.29 ID:gVqjRpBe0
デノンのAVアンプ使ってる方に質問です。
今マランツのAVアンプを使っていて、
マランツでは擬似サラウンドモード(Dolby Pro Logic IIなど)を使うと
多くの音がサラウンドすぴーかーに上手く綺麗に回ってTV番組でも包まれているような
かなり良い音場が作られるのが気に入っています。

ただ、マランツの中堅モデルや上位モデルがここ数年中途半端にしか発売されないため
SONYやPioneerの上位モデルを買いましたが、擬似サラウンドモードにすると
あまりサラウンドスピーカーに音が回らず聴いてあまり楽しくありません。

そこで丁度マランツの親戚に当たるデノンのAVアンプを試そうと思っているのですが
デノンは擬似サラウンドモード(Dolby Pro Logic IIなど)を使用すると
テレビ番組などの音声がしっかりとサラウンドスピーカーにも音がたくさん回る傾向でしょうか?
近年のSONYやPioneer、マランツを使用していて比べたことがある方、
もしくは分かる方がいれば是非情報を頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 06:53:09.27 ID:bDCSjz5u0
>>705
マランツの何使ってるの?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 07:25:42.45 ID:vFiMLmon0
ONKYOのDVDコンポ内蔵のデコーダーの方が、各スピーカーに派手に音回してくれてたな。
今は2113ですけど、サラウンドスピーカが鳴りやすい番組、鳴りにくい番組が分かれますね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 10:38:38.48 ID:SexXLuwT0
>>705
今はdenonとmarantzの中身は一緒、ソフトも一緒
709名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 17:03:18.50 ID:gVqjRpBe0
皆さん早々にありがとうございます。

>>706
以前からマランツのモデルをいくつも使ってましたが今はマランツのSR6007です。
上に出てるAVR-X4000あたりが良いかなと思いまして。
一応PioneerのLX56やLX85などを買って試しましたが
普通のテレビ番組では擬似サラウンドでは半額以下のマランツの方が
明らかに聞いていて楽しかったので…。

>>707
なるほど。ちなみに空間系の音やピアノ等の音はサラウンドに回りやすいとか色々ありますよね

>>708
PioneerやSONYでのDolby Pro Logic IIにしてもマランツとは
音のサラウンドへの回り方や音場感がまるで違ったので
メーカーによって色々とチューニング具合が違うのかなと思ったので…
確かにソフトは同じですよね。擬似サラウンドの傾向も似てると良いのですが…
710名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 20:36:00.80 ID:Ta4FZmR80
今3808A使ってるんだけど、X4000に変えたらどうなんだろう。
デジタルの部分の進化は感じれるとは思うけど、アナログの部分てそんなに進化してないよね?
711名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 21:43:18.64 ID:SexXLuwT0
アナログ部分はデジタル部分のフィーチャーアップによるコスト増を打ち消すために
限界まで切り詰めてるからむしろ退化してるよ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/18(土) 23:21:38.75 ID:Ta4FZmR80
>>711
あーやっぱそんな感じですか。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 12:31:06.31 ID:F5x/+c7d0
>>704
高音質設計/技術をさらに突き詰め、回路構成や筐体設計を徹底的に追い込んだ

毎年同じ事いってねーかwそんな1年で変わるのかよww
714名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 15:13:54.54 ID:ZbpdAqgA0
これから安くなる旧モデルが狙い目だな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 15:59:39.37 ID:AR/bHt+90
>>712
それは分からない。アナログは結構使うやつもいるので
近年モデルはそんなに悪くなってるイメージない

>>713
近年のモデルなら1年でそれなりに分かる差が出るモデル多い
716名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 19:26:39.62 ID:VBtJ19XO0
微妙に話題に乗っかるけど、デノンのってヘッドフォン出力はどう?
今、マラのSR6004でHD650を使ってて結構気に入ってるんだが
ガタが来てるんで買替を考えなきゃいけない
マラとデノンは今はどっちも共通のバーチャルサラウンドフォンのはずなんだが
音の傾向とかってやっぱ違う?
一般的にはピュア志向で中音が充実してるマラ、音が厚く低音が豊かなデノンって感じだが
ヘッドホンでもそういうチューニング傾向なのかな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 20:10:41.81 ID:P8Rx3XZa0
黒くて硬いマラが好き
718名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/19(日) 22:45:48.26 ID:QAFf7XLq0
>>716
SR6004ってdenonとmarantzが共通設計になる前の最後のモデルだね
SR6004が気に入っててそれを求めようと思うなら期待しない方がいいな
現行機種はdenon設計が基本だから
719名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 01:42:31.52 ID:ZIx/QB590
>>716
ドルビーヘッドホンのデコードをかける以上、あまりピュア的な思考はしなくてもいいと思うよ
トーンで調整すれば良し
720名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/20(月) 10:23:08.48 ID:7Wp5WMr30
>>716
そういうチューニング方向だと思ってる
721名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/22(水) 22:52:58.86 ID:TFomqgPq0
3313ファームアップデートが来たけど、何が変わったか分からん。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 06:27:39.06 ID:FYTVcRpWO
>>721

つ気分
723名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 09:19:11.56 ID:SFjUh7aA0
何も変わってないとしても、バージョンの数字が上がるだけでなんだか嬉しくなるよね
毎週やってくれればいいのに
724名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 16:31:44.99 ID:3IU+59q60
気分でよく聞こえるのって
スバシーポ効果って言うんだっけ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 17:06:14.80 ID:114raOqj0
>>724
筋子、そこは「スパシーボ」で、ハラショー
726名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:37:57.39 ID:FYTVcRpWO
>>724

グラシャース。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 18:55:31.20 ID:tK61U48O0
>>724
ドップラー効果は知らなくたって
ぱあぱらぱっぱ
手のなる方へ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 19:34:23.91 ID:3IU+59q60
ごめん うるおぼえだったんで・・・
スバらシーポ効果だったか。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:02:59.31 ID:RsTFb50B0
>>728
うろ覚えな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/23(木) 20:30:03.19 ID:114raOqj0
>>725-727
こう言うのってどっちを突っ込むべきか、迷うよな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 00:23:55.29 ID:9q3mY8X+O
>>730
スパシーバ。
732707:2013/05/24(金) 18:25:54.51 ID:CFKUqgU90
>>709
今ちょっと説明書に目を通してたらサラウンドパラメーターの設定項目があって
セリフをセンターに寄せる項目とか、サラウンドチャンネルへの拡大設定とか
音場イメージの前後移動とかあるから、いろいろいじくれるみたいだよ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 19:03:44.52 ID:hKiSWmb20
さて、そのちょっと上で話題になってるマラスレが落ちているんだが
兄弟スレってことで誰かタスケテ(スレ立てお願いの意)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/24(金) 23:06:03.22 ID:9q3mY8X+O
>>733

俺のマラは立ってるぜ?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 03:23:32.38 ID:q9EcCdej0
黒くて硬いマラが好き
736名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 21:15:21.35 ID:N1L6DdDS0
LFEの設定って上位機種と下位機種とで細かく設定できたりできなかったりする?
AVR-1612kだと40、60、80って20刻みなんだけど、できればもう少し細かくしたい。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/25(土) 22:33:59.86 ID:hhyhKihK0
>>736
SW側で調整できるでしょ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 02:29:00.75 ID:P9kJHUxk0
>>737
SW側の調整ってアンプに認識してもらえる?

メインスピーカーに50hzまで出させたいけど、
その場合アンプを40に、ウーハーを50に設定したらいいの?
739名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 08:54:18.78 ID:PpE9/DDE0
3313ですがテレビのモノラル信号の時のみ、センター使わずにフロント左右に出力する設定できます?
センターはフロントに比べてショボいんで、なんか鼻つまった様な変な音で、ニュースとか聞きづらいんです。
ただ、DolbyとかDTSとかの5.1ch再生の時は、自動でセンター使って欲しいんですけど。
取説見てみたけど、どうも複雑で分からない・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 12:17:19.86 ID:IjHmjUHS0
リスニングモードで1度ステレオにすれば後は勝手に切り替わるじゃん
741名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:29:05.72 ID:Ld5BvbX6T
AVR-X4000 ってどうなの ?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 13:35:33.96 ID:sXmf6TKI0
>>741
黒いお!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 17:11:10.75 ID:NlI8coBg0
AVR-X4000は発売前に10万切ってるからすぐにSR6007くらいの価格になるかな
744名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 21:12:42.76 ID:VBTuPY4G0
定価15万が発売前に10万切るとか相変わらずデノンのAVアンプは値下がりすげぇなw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/26(日) 22:15:39.59 ID:mM8AYIrM0
15万てほんとの定価じゃないからな
割引率を高く見せるための慣習だな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 07:56:12.03 ID:a3zApsX40
>>744
D&Mのアンプは、定価が無駄に高く設定してあるからな
実売とはかなり差がある
747名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/27(月) 18:56:02.71 ID:KuhjhRyh0
>>736
LFEのローパス設定はLFEだけで、他のスピーカーは関係ないよ。ウーファーのステータスを読み取るような機能も当然無い。
他のスピーカーはクロスオーバーの設定で行うけど、どの道どちらも50Hzは設定に無いんで仰る通り無理。

フロントはローパスしないで、ウーファーは低い声でも聞きながらツマミこりこりしてローパス設定するのが常道だと思う。
スペック上40まで出るようなスピーカーでも低音はだだ下がりになるんで、ウーファーと上手く重ねるとかしないと低音成分足りないよ。
748736:2013/05/27(月) 22:58:26.40 ID:jL8ZwtfE0
>>747
詳しいレスありがとう。
とても参考になります。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 18:21:58.75 ID:zd+bBXlt0
取説を眺めてみたらマランツのマニュアルかとおもたw マランツのアンプが〇
画面で使えそうにないからデノンのアンプにした方が良さそうだな
リモコンはマランツのが良いんだけど・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/28(火) 23:12:06.04 ID:4Sm+8ixg0
モニターオーディオのSilver RX8とAVR-X4000だと低音キツすぎですか?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/29(水) 02:48:57.18 ID:7EhH9EJP0
>>739
普通にステレオモードにしたら?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/30(木) 15:33:18.60 ID:NcoCVBEB0
X2000もう使ってる人居る?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 20:37:11.70 ID:WSTRSWf90
>>749
学習リモコンは?
自分はないと辛い感じw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/31(金) 20:50:36.69 ID:POA7Cpn50
3312から4000に買い替え予定
3312はなんかHDMIの連動周りの挙動がおかしくなることがしょっちゅうあった
特にXBOX360との相性が最悪で、さきに3312の電源を入れないと
5.1chにならないという
4000はちゃんと動きますように
755739:2013/06/01(土) 20:06:03.17 ID:Q/jNRj0b0
>>740,751
亀レスですいません。
今、新たにオクで落としたフロントSPが壊れてて試せないんですが、
要は、ニュースとかのモノラル放送の時にステレオにすれば、
以降はモノラル放送の時はフロント左右が自動的に使われて、
DVDとかPS3とかの場合は自動的にセンターを含めた5.1chになるという事ですね。
スピカ直ったらやってみます。有難うございました。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 07:44:03.51 ID:idSedmY+0
入力信号によってサラウンドモードを記憶してくれるんじゃないの
757名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/03(月) 17:45:30.27 ID:mr38Oi4S0
なんで同じ事を何回も言うんだ?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 15:24:47.07 ID:34oHoZKxO
最近のDENON製品はデザインがチープだよね。

良くも悪くも家電化してるんだね。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 16:16:15.76 ID:fq5VjxSg0
AVR-X4000とAVR-4311だとどっちがいいの?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/06(木) 18:44:27.35 ID:QSAHY5f/0
アナが多いほうじゃないかなあ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 14:48:16.76 ID:DZjd3/ZP0
X4000かπのLX57どっち買うか迷ってる。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 18:28:36.41 ID:skv0KurC0
メガネタイプの2pinケーブルでオススメ教えて。
M-CR603の純正から変更してみたい
763名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/09(日) 19:22:50.01 ID:Hzjrb99g0
>>762
根岸のでいいんじゃなぃ?じゃない!?あはぁ〜ん
764名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/10(月) 21:35:55.72 ID:tWKEKK+30
ゾノdの青ケーブルなんて良ござんしょ?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 09:17:55.96 ID:xlQeO99/0
http://item.rakuten.co.jp/ecoone/534965/
こういうのを間に噛まして手持ちのオーディオ用3Pケーブルを繋ぐのは問題ないでしょうか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/11(火) 14:34:40.98 ID:zYRC5O1l0
質問するなら何の機種にかませるのか何にかませるのかとか、
何を目的として何が問題ないと思っているのか等、もっと詳しく書こうよ…

とりあえずこういうオーディオのこと考えてない商品なら
ほんの少し聞き分けられるかどうか?くらいの劣化はするだろうけど
オーディオ用ケーブルをつなぐ音質向上の利点が上回る可能性も高そうだし
とりあえず聞いてみて試して音が悪くなければいいんじゃないのかね。
使える使えないは機種次第。大抵使えるんじゃないのかな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 10:20:29.12 ID:33OGjUeR0
マラスレ誰か立ててちょ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 19:58:00.02 ID:FcB2ecoJ0
>>765
パナレコに使ってるけど、メガネ部が緩いね。もっとキツめに造ってくれないと
抜け易いな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 21:04:53.34 ID:uqwUY28cO
>>767

御断り致します。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:06:01.88 ID:vzXOdWgD0
立てる気が最初からない奴が偉そうに書くの見ると、関係なくてもイラッとする
771名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/12(水) 22:13:04.07 ID:1TIgPBOF0
>>768
こやつの接点増加による劣化よりもオーディオグレードの3Pケーブル導入による
レベルアップのほうが優ってる幹事ですか?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 02:30:47.58 ID:ObcYyYK70
マラスレ立ってるよ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 08:29:10.23 ID:Fs4bUqa10
>>771
んなわきゃない
774名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 10:38:06.97 ID:OtsPWWoB0
>>768
DIGAの電源ケーブルが貧弱だったので、これを使って変更しました。
もちろん気休め効果しかありませんでしょうが.

これの人?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 14:37:49.26 ID:5UcQwRqe0
>>771
773みたいに適当に答える奴はともかく、実際、オーディオケーブルの性能の方が勝ると思う。
他には安物の変換機やめるか、メガネタイプのオーディオ用ケーブル使う手もある。
とりあえず質問に質問重ねる前に答えてくれた人にありがとう言っとけ。失礼すぎ。
776768:2013/06/13(木) 15:07:50.64 ID:FIJd9t3/0
>>774
その書き込みは知らないけど、まさにそんな感じで余っていた3PINケーブルを
パナレコに使ったんよ。 付属のがしょっぱ過ぎて困るねw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 16:00:03.64 ID:Fs4bUqa10
>>775
安物の変換器かます段階で、ケーブルの良さは台無しだろ
素直にメガネケーブルを買った方が良い
778名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/13(木) 20:52:49.31 ID:J8lAtzeX0
自分はケーブルはこだわんないでフェライトコアで2ターンぐらいしてるな。
PCはお遊びでトロイダルコアをキャンセル巻きで15ターンぐらいかましてる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/16(日) 10:10:11.83 ID:LNTU66JG0
AVR-4520を使っています。
トリガーアウト端子を他機(PS-AUDIO Perferct Wave Power Plant5)に繋いでいるのですが、
アンプの電源をONにしても他機が連動してONになりません。
トリガーの電圧・電流のスペックは両機とも同じです。

トリガー機能が正常に動いているかたはいらっしゃいますか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/26(水) 21:48:30.60 ID:Sgab/Da80
↑ちょっと違うかもですが。

 トリガーアウト -> ミニプラグケーブル(片方ブッタギリ) -> 半田付け -> シガーソケット用USBポート -> USB連動タップ -> 連動させたい機器

で使ってます。今のところ何の問題もなく動作中。
注意)以下は製品例であり、以下の組み合わせで上手くいくかは保障できません。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-mpt/
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_red.html
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/ipod/cable/cigar-socket/bsmpa07/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-RE9SPUN&cate=1
781名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/30(日) 13:31:21.17 ID:PbUsv2dY0
X4000の取り説web閲覧したけどこれ上流機器HDMIからのDSD信号ダイレクト再生できるってことだよな?
2chのみなのかマルチも対応してるのか・・・メーカーに聞いてみた人いる?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/03(水) 16:37:57.55 ID:+v72Io74O
過疎区
783名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/04(木) 22:37:30.52 ID:5CFt5rpA0
電気くうからね。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/05(金) 14:31:04.85 ID:Tx1XHz0e0
X4000買おうかと思ってたけどマランツのコスパ最高モデルのの最新アンプが発売発表しちゃったな
さて、どっちにするか・・・

マランツ、HDAM搭載で音質強化したAVアンプ「SR6008」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130705_606445.html
785名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 06:19:00.81 ID:loV59SyI0
>>784
このクラス初のHDAM搭載がウリだけど・・・価格は据え置きなんだよな?
ある意味一番肝心な電源周りがこっそりコストダウンされてるんじゃないかと勘ぐってしまう。。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/07(日) 07:03:25.17 ID:uU6FLlF20
>>785
SR6008は一応SR6007より定価1000円高いねw
とりあえずマランツの6000番台は出るたび買ってるけど、
毎年確かに分かるだけの音質上がってるから今回はいつになく文章でもやる気感じるので期待してるよ

今のSR6007が異様に安くなってるからある意味そっちも狙い目だとは思うが
いずれにしても6007も6008も魅力だとは思う。
このシリーズは価格と音のバランスがいいから裏切られたことは今のところないな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/09(火) 10:41:10.41 ID:i/ldeG5o0
コンパクトな取り回しの利便性をとるか音質をとるかで迷ってるうちにNR1603が
市場価格どんどん値上がりしたったw
これは、そっちは諦めてSR6007(6008)いっとけと言う神のお告げなんだろうか・・?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 17:07:07.67 ID:dL9SAhps0
キヨちゃん褒めてるね
ttp://www.ippinkan.com/denon_avr-x4000.htm
789名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:00:02.34 ID:M21YlO/VP
3312から4000に変えたけど音は良くなってるな
ただXBOXつないでるんだが、アンプを先に電源入れないと5.1chにならない不具合は相変わらずだったので残念
でも3312よりHDMIの連動周りの不具合は格段に減った
790名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:07:40.14 ID:QLvzOvtC0
AVR x1000はどうですか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:38:22.03 ID:4tInmSiB0
>>788
最初異様に褒めてると思ったら、使ってる再生機等が何十万もする商品だから
『プリメインに負けない音』なのね・・・何の意味もないじゃんという感想
結局、X4000は低音弱いってことしか分からない
792名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:44:27.96 ID:4tInmSiB0
>>790
マルチは止めましょう。最低限のマナーも守れない奴はくたばれ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:48:35.18 ID:QLvzOvtC0
>>792
すみませんでした
やや焦ってましたすみません本当すみません
794名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 18:59:06.71 ID:bDuZG9pk0
>>790
けいおんスレによると微妙らしいぞ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 19:00:43.02 ID:QLvzOvtC0
>>794
微妙なんですか…なんかDENONでオススメありますか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/14(日) 20:42:16.09 ID:yMruvUsw0
>>789
そんな不具合があったことは、開発担当者の耳には届いていませんよ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/16(火) 11:29:38.23 ID:xQfL007G0
DENONに不都合なことは聞こえないのでしょ?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 02:04:44.48 ID:YIHO5BmM0
今日AVR-X4000を買っちゃった。
前機種はAVC-2870。これでもいいかとおもってたんだが、HDMI端子がないし。ネットオーディオも聞きてぇし
一応視聴してきたんだが、スピーカーとか環境も違うからなんとも言えないよな
799名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 08:09:43.07 ID:RCEjpH7Z0
おめ!
ちなみにスピーカーはナニ使ってるの?
800800:2013/07/21(日) 09:02:16.37 ID:HHaGvFKL0
>>798
よかったね!スピーカー含めたレポ期待しとるよ
俺はマラの薄型入手する機会あったから今回はアレだけど
使用次第では後々デノンのそれとかマラの中級機にステップアップするかも試練ので。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 12:11:53.75 ID:DbxM+SCq0
AVC-1550で、デジタル入力の設定がテレビになっている場合、DVDプレイヤー
をデジタル入力しても5.1chで再生できませんか?、もしくは、
音が出ないのでしょうか?、ちなみにプレイヤーが手元にないため、試していません。
本体中古購入でリモコンがなかったため、デジタル入力機器設定ができないようで、
リモコン別途購入は必須なのか知りたく、質問させていただきました。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 14:34:03.58 ID:+c1X5jpt0
知らんがな(´・ω・`)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:28:26.85 ID:xeO+vHZNO
アンパンマン観るのに最適なAVアンプは何ですか?
リスニングポイントはライブ傾向です。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 17:30:20.63 ID:75wE4cPk0
>>803
湯上り後ですか、前にですか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 18:42:41.65 ID:xeO+vHZNO
>>804

お風呂前がメインになります。
午前中が良く使う時間帯です。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 22:38:19.73 ID:/21alMTT0
>>801
行ってる意味が分からん。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/21(日) 23:08:07.16 ID:7FgkPIWm0
>>806
すみません、我慢できなくて行ってしまいました
808798:2013/07/22(月) 00:44:49.63 ID:ok9HZrFy0
>>799-800
ども。明日倉庫からの発送なので、火曜日午前中着。
その後レポートするよ。
ただ、スピーカーはJBL4312Aの2本だけのサラウンドしないんで
ほとんどの人には参考にならないかも
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 09:30:06.27 ID:BMt4OPV20
>>805
風呂の前ってすごい場所に置くね
脱衣所とか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/22(月) 10:59:59.22 ID:XgKWdNaH0
すいません、デジタル入力の場合しか5.1chサラウンドにならない
ようで、アナログ入力の場合、プロロジック2になるのです。
しかし、デジタル入力機器を指定するのはリモコンでしか出来ない
ようなのです。(この機種をお使いの方ならわかるでしょうか?)
購入時にはテレビになっていました。と言う事です。
このままデジタル入力にDVDをつないでも認識しないのかな?
とうことで質問しましたが、するわけないですね、リモコン買います。
失礼しました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 19:37:38.27 ID:xWbYm34uO
サブウーファーの設定にLFE+メインとLFEのみがありますが、一般的にどう使いわけるのでしょうか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/23(火) 20:00:16.80 ID:qNhV3lgi0
>>811
フロントSPがそれなりに大きなウーファーが付いてるならフロントSPからある程度低音を出す方が低音の広がりや音のつながりが良いのでメイン+LFEに設定。
フロントSPが小さいなら無理にメインに低音を振らない方がいいのでLFEだけにする。
基本はこんな感じだが、両方聞き比べて好きなほうを設定すればよし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 05:19:39.11 ID:X96XrlA70
>>812
逆じゃね?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 11:24:32.92 ID:/ucORz/u0
過疎すぎてアップデート来ても話題にもならんのな
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/24(水) 11:41:46.35 ID:Tua+NxSd0
人気無いのね
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/29(月) 01:31:43.12 ID:rVTSYdHsO
>>815
デザイン的にNGだからね。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 13:11:43.03 ID:gItYCs3M0
AVR-X1000買おうか迷ってるんですが、2ch再生にも十分使えますかね?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 14:22:32.31 ID:hDI3Xy4T0
>>817
十分かどうかは個人の主観だからお前にしか分からない。
最近多少甘くなったとはいえ、俺なら2chでまぁ我慢できると思うAVアンプはデノンでは4520が下限。
結局何処まで拘るかしだいだから誰にも答えられない。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 15:18:39.01 ID:L1fREv300
>>817
十分使えるかと云われたらそのクラスでは到底無理。
安物でもプリメインにしとくが吉。
どうしても映像と音楽両立したいというのなら
デノンなら最低1500クラスの選んでAVアンプのプリアウト〜1500パワーアンプダイレクト
のようにセパするが吉。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 16:09:47.32 ID:gItYCs3M0
>>818,>>819
やはりこの程度のAVアンプじゃキツイですか
フロントプリアウトの付いたAVアンプを検討することにします
ありがとうございました
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 16:26:27.64 ID:hDI3Xy4T0
>>820
AVアンプ+プリメインの組み合わせはかなり面倒だしもう少し頑張って4520かX4000+パワーアンプの方が現実的。
ケチると安物買いの銭失いだからちゃんと貯金して金がたまるまで我慢したほうがいい。
正直1500とか止めた方がいい。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 21:57:52.93 ID:I2BY5A3M0
人それぞれかな?
オレなら安っ〜い最新型AVアンプ(ただしプリアウト付き)新品で買って、
サンスイの707、907あたりを3万程度で仕入れてAV&ピュアAUを楽しむかな。
20年落ち程度の907が上手く手に入れば、その音質は今の最新型AVアンプでいうと、どうかな?
余裕で50万円クラスを凌駕するんじゃない? ただし、フロント2chのみだけど・・・

ちなみに、オレはAVR-3313とビクターAX-900の組み合わせで使ってるけど、
全く話にならないくらいAX-900の方が音が良い。密度感、透明感、躍動感、量感、臨場感・・・
とにかく全ておいて圧倒的な音質。これも20年前の古〜いプリメインだけどね。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 22:00:32.26 ID:1S3aVOmq0
>>820
俺は4020でフロントのみプリアウト+パワーアンプで結構満足している
結構芳醇な音がするよ
824825:2013/08/01(木) 22:02:08.69 ID:1S3aVOmq0
間違えた4520だった
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 22:11:15.67 ID:u2BNL6pE0
オイラ、4310持ちだが最近、映画の音は聞こえてりゃいいかなって気もしてきてる。
場所取らない安物の5.1にすげ替えて
実家の物置に眠ってるPMA-690を引っ張り出そうかとも考えてる今日この頃...
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/01(木) 22:15:35.25 ID:IAw+MKDNO
俺は4311&L-505SU&α607MOSを愛用してる
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/02(金) 00:56:40.55 ID:0T0ane+T0
AVR-x1000、2000はなかなか優秀だよ?
某オーディオショップで試聴したがそこそこ鳴ってくれる

つっても15万のフロントまでだけど
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 15:18:38.30 ID:PKM3KHDf0
まさに907MRからの買い替えを検討中
ピュアしかない時代とは環境が違いすぎて悩み多し
BDでもけっこうクラシックを見る時代になってるからなぁ・・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/03(土) 16:14:50.37 ID:ZfQX3g0b0
>>828
なにに変え変えるの?
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 12:50:47.37 ID:oF4RIZUl0
AVR-4520のモデルチェンジはいつごろですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 18:25:10.99 ID:Oqek6yqtO
>>830
早ければ来年。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/05(月) 19:14:17.73 ID:oF4RIZUl0
>>831
そうですか、あのクラスは毎年モデルチェンジするわけじゃ無いんですね。
次のモデルが発表されて値崩れするのを待とうと思います。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 20:34:15.73 ID:yceEv6TI0
AVR-X4000買った。
たしかに前に使ってたYAMAHAの4年前のAVアンプよりは2chの音も検討してるが、
これがプリメインの1500SE並みというと、どうなんだろうな。
ちょっと物足りない気が・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 21:29:11.01 ID:GlVF1RfN0
>>833
MM7025をフロントに入れるとびっくりするほど変わるよ。
MM7025は探せば5万ちょいで買えるから検討してみては?
正直PMA2000以上になるよ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/13(火) 23:25:37.02 ID:QZazxelt0
>>833
1500SEにも劣るんだ…レビューで2ch再生の評価も高いから
購入検討してたんだがな〜

後、5万出すならソニーの5800ES辺り買うのもありかな?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 00:13:06.81 ID:MNT+TjL+0
『プリメインの1500SE並み』ってレビュー見て
さすがにそれはないだろう・・とは思ってた。

AVアンプで同価格帯か少し安いプリメインアンプレベルの再生は、
毎年AVアンプ変えてるけど一度も近い再生出来たことがないからね
そもそもX4000で1500SEレベルの再生ができるなら誰もプリメイン要らないし買わなくなるから
そうじゃないのは持ってなくても頭で分かるとは思うが、良いレビュー見るとやっぱり期待はするよね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 03:20:13.92 ID:bN7lUvbI0
AVR-1000/2000はどうなんだろ
エントリーでは優秀なのかな
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 10:15:40.68 ID:mH0TF/wi0
>>834
それとかパワーアンプダイレクト機能付きのプリメインにフロント2ch任せるとするじゃん?
最初にAVアンプ側でAudysseyデジタル補正してシームレスなサラウンド音声してると思うけど
プリアウトした場合はそういうデジタル補正は問答無用にスルーされてフロント2ch音声のみ
異質な音になっちゃうの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 10:41:38.33 ID:yoxmF33V0
>>838
うんにゃ、設定しだいじゃ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 13:31:02.61 ID:3MmdFjEE0
>>838
補正はパワー部でやってるわけじゃないから普通に設定すればOK
PUREダイレクト時は音場補正はかからないが、SPのレベルは合わせてるみたい。
特にパワーアンプを意識する必要は無い。
関心するのはPUREダイレクトモードにしてボリュームMAXまで上げてもツイーターに10cmぐらいまで耳を近づけないと
ホワイトノイズが聞こえない。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 14:50:29.42 ID:mH0TF/wi0
なるほど、丁寧に解説ありがとう。
あとでスピーカー変更の際に取説にらめっこしながら再設定してみる

でも俺っちのはマラ1603だからweb説明書ファイル参照しながらだから
パラパラページをめくりながらに慣れてる身としては非常にやりづらいんだわw
デノン機もweb説明書で紙材質削減してるのかい?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:03:28.75 ID:cV/dFeSE0
>>834

そっかー
そもそも試聴で魔羅の15S2か1500SEかどっちにしようかなってとこから、
設置場所を考えてAVアンプの買い替えに走ったんだよね。
悩ましいなあ。
前に使ってたAVアンプとは本当に雲泥の差なんだけどね。
しかしプリメインと比べてしまうと、3000円の中華アンプと比べても落ちると言う・・・ 

1500SE買いたそうかな、とかもはやわけの分からないことになってるんだけど、
パワーアンプかあ。考えてみるよthx
843名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 21:04:20.91 ID:cV/dFeSE0
まあ早急な買い替えに走る前に、
バイアンプ接続を試してみようかなあ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 22:30:28.78 ID:N7dJqafnO
AVアンプは何年位でリプレースするもんなの?
壊れてから?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:38:53.37 ID:3MmdFjEE0
>>842
これはあくまで個人的な意見なので、参考ぐらいに考えてくれればいいけど。
俺の場合、PUREダイレクトでの音質が不満だった。
以前はYAMAHAのAZ1とLUXMANのL507s2で音楽は507s2映画はAZ1からプリアウトで507s2のAUX入力へ接続し使ってた。
アンプ買い替えのきっかけはL507s2が壊れた事。
修理も考えたがAVアンプも古いので使い勝手等を考えるとAVアンプに統一できればいいと思った。
最初から4520あたりを買えば良かったんだろうけど、軽く見せで聞いた感じそこまでの差が感じられなかったので安いほうで妥協。
家に帰りセッティングしたが、PUREダイレクトで音楽聴くと????
どうもSPをちゃんと駆動仕切れて居ない気がしたのでBiAMPも試してみるとまぁまぁ。
しかしBiAMPにすると折角のハイトが使えないのでパワー追加検討。
2CHのパワーアンプでそれなりのアンプとなるとMM7025しかなかったが、正直純粋なマランツの音は透明感はいいが、音が薄くなりそんなに好みではなかったので、かなり悩んだ。
正直賭けだったけど、5万ちょいだったし、まぁ失敗してもいいかと思って購入。
結果としてはデノンの音の厚みにマランツの透明感がでて、聞く曲によってはL507s2よりいい感じになった。
特にSACDをを聞くと顕著に違いが出る。
綾戸知恵さんのアルバムToyouの A House Of Gold.あたりは聞いた瞬間鳥肌が立つほどです。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/14(水) 23:50:52.75 ID:3MmdFjEE0
ちなみにMM7025は中身スカスカ+大型のヒートシンク+FANなので長時間使ってもあまり熱を持たないし、リモート端子で電源が連動できるので、かなり便利。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:05:10.99 ID:kJNLcjETP
安システムなんですが、AVR1912とAVR2113でSC-T33SGだと
バイアンプ接続するとスピーカー(小)と判定されて
大部分のソースでサブウーファーの電源がONになるが、
端子短絡させるとスピーカー(大)と判定されて
サラウンド映画ソースなどの床が震えるような音響の時だけしかサブウーファーの電源が入らなくなった。
音のつながりというか自然さでは、端子短絡の方が全然いい結果。うちでは。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:24:02.47 ID:BqxwPWFp0
>>847
端子短絡ってアンプの出力をぶつけるって事?
大丈夫?そのまま使い続けると壊れるんじゃない?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 00:44:51.64 ID:1gTmLDAB0
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 07:21:49.95 ID:0h6gGD+20
パワーアンプは環境次第では効果あるけど、AVアンプと繋ぐRCAケーブル等で
結構音に差が出てくるからついつい出費増えるんだよなw
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 09:48:34.57 ID:ysy3kEXX0
RCAケーブルは業務用モガミ・ベルデンの廉価帯のモデルどれか一つに絞って
割り切って選らんどけばいいじゃん
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:38:51.13 ID:5iy5LFPb0
>>845

参考になったよthx

しかし悩ましいなあw
たしかにAVアンプとの取り回しなら、パワーアンプがいいんだよね。
でも、期待した効果が出なかったときに、ただの箱になるのがなあw

一方プリアンプならいくつか散々試聴済みなので、
ダメでも環境要因と割り切れる。
うーん。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:45:20.67 ID:ysy3kEXX0
パワー入力付きのプリメイン導入すればピュアもAVもお気に入りのスピーカー1組で済ませられるじゃん
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:51:29.69 ID:67IOcbUL0
少なくともDENONのAVアンプに関しては最大のネックはパワーアンプだからね
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 11:54:16.26 ID:5iy5LFPb0
>>853

それが一番カタいんだけどねw
1500SEかマラの15S2あたり。

MM7025を付けると音が凄くいいという感想が気になるのと、
電源連動で使い勝手もよさそうだし、
あと、
CDプレイヤーをAVアンプ経由とプリメイン直結でどっちの音がいいかなとか、
そういう細かいことをこれ以上考えなくてすむしねw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 22:01:55.07 ID:BqxwPWFp0
>>855
1500SEと15S2は随分音の傾向が違うけどその辺は気にしないの?
ちなみに使ってるSPは何?
MM7025はAV用とはいえマランツのフラグシックAVプリに組み合わせるために作られた物だから
低級プリメインアンプよりいいと思う。
パワーの鍵を握る電源も余計な回路が無い分有利だし、レイアウト面でもノイズの面でも良さそうだが。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/15(木) 22:29:56.41 ID:BqxwPWFp0
>>855
中身チューニングされてるが、逸品館で貸し出しされてるから、借りて試してみたら?
送料ぐらいは勉強代と思えばいいんでない?
ttp://blog.ippinkan.com/archives/20110824090051
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 01:07:36.07 ID:vFSOJab70
4311って現行機種みたいにアンドロイドスマホからコントロールできないの?
実は対応してるとか・・・
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 04:37:58.71 ID:H033aXo80
>>857
逸品館のチューニングモデルって一回使ったことあるけど
元のモデルより結構音良くなってるから逆に参考にしにくいぜw
まあこういうアンプもあるんだと参考にはなるし勉強として借りるのはありだと思うけどね
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 11:49:20.55 ID:mBC6kyFA0
AVR-x1000/2000/4000は結果買いなの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:31:18.31 ID:H033aXo80
人によって違うから買いたきゃ買って確かめるしか無い
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:53:04.14 ID:RQMGs8Df0
BZT910からBZT9300に買い換えたら画質も音質も変わらなくてショックだったが
アンプもX4000に買い換えたらどっちも格段に良くなった
BZT910の時に4000にしてたらってのは考えない
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 13:55:18.73 ID:OjrAK/wvO
>>855

かたいマラ まで読んだ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 17:37:23.44 ID:Fg1VZTcI0
>>861
んじゃ買うわ

なるべく失敗した時のダメージを避ける為x1000辺りにしとくか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:19:17.44 ID:Yma/UUGxP
俺の経験上、そのラインナップなら
試し買いでも2000くらいにしておいた方がいい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:35:16.24 ID:nNhIjayq0
>>865
でも5.1chと7.1.ch、4kパススルーくらいの違いなんでしょ?
7.1chは個人的に嫌いだから……
あーしかも注文しちゃったし…キャンセルした方がよい?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:36:20.42 ID:rYl46zQ+0
>>865
いや、2000にするなら4000まで行っておいた方があとあと良い
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:38:38.46 ID:nNhIjayq0
>>867
マジ?でもちょいとお高い…
やっぱx1000と4000じゃ雲泥の差かな

よし、キャンセルすべきか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 18:41:54.89 ID:vm80pMYe0
3312から4000に買い換えたが正解だと思ってるよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 19:14:06.40 ID:Yma/UUGxP
4000思い切れるんだったらその方が良い。
この手のは最廉価モデルは良くても悪くても後悔が残る。
ある程度の実績のあるメーカーなら
最高級モデルなら後悔はあっても程度問題で済む。
中級を薦めたのは最上級モデルのテクノロジーが
ある程度搭載されていることが多いから。
(正確には中級ではなく上から二番目あたりで10〜20万前後のモデル)
ちなみにカタログは一切見ていない。

と書いたところで不安になって見てみたけど
なんだよ!x4000で8万かよ!だったら4000いっとけ!
他の選択肢は無し!
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 20:04:17.52 ID:6qtr+L380
>>870
うーん、行くべきか…パソコンも新調で散財しまくりだが仕方ないかな
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 22:23:55.10 ID:2UQgdt1r0
>>871
まず、今は何を使ってるんだ?
メインの使用方法は?
SPはどんなの?
コレガ分からないとどのラインがいいのか分からない。
例えばゲームしか使わないとかなら1000でいい。
それなりのSPで音楽にも拘るなら4000でも足らない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:06:19.15 ID:p40uCYcf0
>>872
ヤマハのsoavo、DALIのZENSOR5/1、DENONのSCT-55sg、B&W 683を所持してる
歴代アンプはAX1900、v765、AVR-1911、もらいもののメーカー不明アンプだ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/16(金) 23:09:59.62 ID:p40uCYcf0
音楽三割、映画四割、ゲーム三割かな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 01:35:20.90 ID:/uEfR3HF0
>>873
X4000でも厳しい。
4520を勧める。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:26:22.96 ID:YtBaOeDw0
4520にしたところで2000REのステレオ再生には足元にも及ばない
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:40:07.46 ID:SUn8GKqA0
>>875-876
まじ?
とりあえずDENONアンプ初めてだからx1000半年くらいつかって傾向を見てみる
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:41:00.77 ID:SUn8GKqA0
あ、初めてじゃねえや。
まあ良いか(キャンセル出来ない)
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:53:45.49 ID:YtBaOeDw0
当たり前じゃん
あの筐体にいったい何ch分のアンプ積んでるとおもってんだよ
それを定価で割ってみなよ、しかも映像系デジタル系のノイズの影響が
常につきまとってステレオアンプにかなう訳ないだろ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 06:59:02.11 ID:YtBaOeDw0
そもそも4520レベルで2000・1500クラスのステレオ再生に勝てるようだったとしたら
プリメインなんて誰も買わなくなるだろww
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 08:26:44.98 ID:vazcUU9l0
>>879
AVアンプに映像系の機能なんてホントいらないのにね
メーカーはホントしょうもないことで競ってると思う
BDレコーダーやプレーヤー、またはテレビ側でアプコンや映像綺麗に出来るのに
AVアンプにまで積んで音質劣化させたりコストアップさせて本体の価格高くしてどうしようもない
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 08:40:55.66 ID:YtBaOeDw0
>>881
ほんと、4K対応とか謳ってるけどさどーでもいいよそんなもの。
ただ、デノンマラはまだ「音質」に配慮されてるほうだと思う
ヤマハなんて未だに映像S端子とか搭載されてるもんなw
そんな化石規格なんて誰も使わねーし必要ないよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 08:45:33.10 ID:YtBaOeDw0
大手の事情でビデオ時代に大量に発注したパーツを使い切りたいのかね、S端子

あれはほんと謎だ・・
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 08:50:15.51 ID:xdUFJYvTP
ヒント
いまだにAVに金を使ってくれるのはS端子時代に数十万〜百万単位の投資をしてたオッサン達
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 08:54:49.61 ID:YtBaOeDw0
あ〜当時高級ビデオデッキが数十万(笑)した時代に金を落としていったオッサン達ですか?

未だにせっせとS-VHSデッキをS端子で接続してるのか・・今のフルHD映像見て
どういう心境なんだろうねw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 09:27:05.37 ID:xdUFJYvTP
与えられたものをかけ流しするだけで
何も得ていないお前には説明してもわからんよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 10:21:26.71 ID:/uEfR3HF0
聞き比べれば分かるが4520と2000REだと音の傾向は違うが4520は2000REには負けてない。
聞く曲によっては4520の方が好印象だったりする。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 10:52:28.02 ID:PIN6Qe1L0
4520持ってるけど887に一票
ただパワーアンプ部は弱いので出来ればプリアウト推薦
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/17(土) 19:17:22.93 ID:JpIvQVci0
x4000つかってるがトーンコントロールが使えない
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/18(日) 08:08:10.32 ID:rnIZ0ErT0
え、使えないの?そりゃ困るな
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 16:09:24.96 ID:/alAxnHr0
avr4311_airplay使っているんだけど、アンドロイド対応していないから4520に買い換えたい。
買い換えるだけの価値ってある?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/20(火) 17:44:35.58 ID:5X3s2OfQ0
>>891
あるお!
893名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 08:28:13.10 ID:9xrvnYEd0
AVR-X4000のメディアサーバー機能がクソすぎると思うのは俺だけなのか?
なにしろ検索がまったく機能しないような・・・
リモコン操作でもWeb操作でも、
日本語は検索も目次も入力できないし、
レスポンス異常に遅いし、
iOSのRemoteAppでは日本語で検索できそうだから喜んだら、
これ何入れてもまったく検索結果が帰って来ないんですけど・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 08:31:39.68 ID:9xrvnYEd0
DenonRemoteAppの曲再生時のスライドバー?は
任意の位置から再生出来るのかとスライドできないし、バカにしてんのかこれw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 10:54:47.58 ID:dh0E29TM0
>>892
信じて注文したぞ。
週末には70インチのTVどけて、TV台ばらして入れ替えるぜ・・・
天板30kg有るから重労働なんだよなぁ orz
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 13:46:54.97 ID:Y7gBUdBt0
デノンのアプリは無いよりマシな程度でかなり糞だよ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 14:29:07.88 ID:KDrDEhDQ0
結局>>889は本当なの?
889がなんかミスしてるだけ?購入考えてるんで凄い気になるんだが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 18:20:46.85 ID:vHs3k1I50
>>897
4311はこれでトーンコントロールが可能になるけどな
Dynamic EQ=OFF
Dolby Volume=OFF
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/21(水) 23:45:40.93 ID:5kx0r+gmT
X4000 に合うスピーカーって何かな ?
あまりお金がないので高いのは無理だけど
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 08:08:40.03 ID:8VYNp6rmO
>>899

ネイティブ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 08:22:40.15 ID:YVw9NVLuP
お金がないとかって曖昧な表現じゃ誰もアドバイスできない。
オーディオスレだと金が出せる出せないの基準が
20万以上だったり50万だったり100万だったりするぞ。

まぁ、機種と今時のユーザーということで
多分10万とかはとても出せないという風に解釈して
AVアンプということも踏まえて
JBLのCONTROL ONEを薦めてみよう。
サラウンドに必要なだけお金が出せるだけの個数を買えばいい。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 09:05:37.65 ID:dGhy6s80T
>>901
ゴメン、言い方悪かった。
X4000 が現在8万前後で売っているから、その価格帯に合わせて
スピーカーはセットで10万以下でお願いします
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 10:33:48.48 ID:KyUqFNmd0
radiusがいいんじゃない?
後継機との入れ替え時期だから在庫抱えてる店で思わぬ安価で買えるかも試練
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 10:36:22.65 ID:8ojlgM4D0
>>902
セットという事は2本なのか7本なのか。
それによって大きく変わる。
あと部屋の広さやSP置けるスペース等。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/22(木) 22:54:22.37 ID:dGhy6s80T
>>904
部屋が6畳しかないので、7.1ch にするにはちょっとスピーカーが多いので、5.1ch で考えています。
フロント2本、リア2本、センターにウーハーの5.1ch で10万ぐらいを想定しているのですが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 01:10:46.24 ID:pXlmTfWXP
小さいスピーカーとバカにせずに騙されたと思って>>901買ってみ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 02:52:43.04 ID:1dqAugTo0
>>905
まずは↓これ2組買ってあとでセンターとウーファー追加とかどうよ
ttp://kakaku.com/item/K0000289835/

でなければ
ttp://kakaku.com/item/K0000289835/
ttp://kakaku.com/item/K0000289834/

ttp://kakaku.com/item/20446511125/
ttp://kakaku.com/item/20446511124/
でまず5.1ch揃えて、あとでリアとウーファーを良いやつに更新とか

まぁ単に俺がSTUDIOシリーズ気に入っちゃっただけなんだけどねw
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 08:41:00.02 ID:dxIh0PRG0
>>898
多分>>889はそれが原因(Dynamic EQ等がオン)なんだろうね
てかいつも思うけど、ダイナミックEQ等は音量があまり上げられない多くの環境では必須なのに
その状態で音色弄りたいのにトーンコントロール使えないって致命的だよね
実質そのままで使うしか無いって感じ。
マニュアルEQで上手く調節するだけならトーンコントロール使えるけど
マニュアルでEQでどれだけ上手く調節してもdynamic EQ使えないからショボイ音になりやすいし
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 23:00:43.99 ID:5gIFh/Xg0
>>906
.1は微妙だが、AudioProのAVANT S20
http://kakaku.com/item/K0000453009/
AVANTO C-20
http://kakaku.com/item/K0000453870/
まぁここ辺で組んでみれば?
もう少し予算があるなら
AVANTO FS-20
http://kakaku.com/item/K0000453869/
とAVANT S20
の4chがお勧め。
部屋が狭いならセンターとサブウーファーは無しにする。
FS20はサイドに30Cmウーファがあるのでぶっちゃけサブウーファなくても大丈夫だし
部屋が狭いならセッティングさえしっかりすればセンターレスの方がいい結果になる事が多い。
オーディオプロは逸品館が直接聞くと異常に安かったりするから直接問い合わせしてみては?
FS-20だと2chの音楽もそれなりに聴ける。
批判を覚悟で言えばJBLの安物は音楽は聴けて物じゃない、しかもブックシェルフはスタンドも用意する必要があるからその予算も考えて。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/23(金) 23:12:35.13 ID:k2vHRzYJ0
逸品館の社員さんッスか?www
911899:2013/08/23(金) 23:59:45.32 ID:xPLpzVKkT
>>906-970 >>909
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
912899:2013/08/24(土) 00:00:35.06 ID:jj6l6Y8BT
>>906-907 >>909
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 01:06:04.85 ID:soJwcQEm0
>>910
逸品館の定員でも信者でも無いよ。
だから、AIRBOWとかは進めない。
ただ、価格.comの最安値より大幅に安い頃がある。
ここで書いていいのか分からんが、俺が買ったMM7925は当時ネットで探しまくって最安値が6万4千円。
試聴がてら逸品館だで行ったとき値段を聞いたら5万2千円だった。
ippinnka.comだと6万4千円だったからそのねだんだと思ってたんだけど、.comの値段と直接問い合わせは値段が違う
との事、あまり安い価格のネットに載せると問題があるんだろう。
正直AVANTがいくらになるかは分からんが聞いてみて価格,comより高ければ皮下で買えばいいし、安ければ
逸品間で買えばいいという話、
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 02:20:05.31 ID:2X4lzZlH0
逸品館のairbowマランツ興味あるんだけど、他店で購入したノーマル機を持ち込みで
airbow機にグレードアップしてくれ的な要求には対応してくれるかしら?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 07:21:10.69 ID:zjKqbAgu0
>>914
俺もそれやって欲しくてマランツ機持ち込んでAIRBOW化は可能か?ってお店で聞いたら
今はもうそういうのはやってないって言ってた
結局その後AIRBOWのマランツ機も借りたけど、確かに音は良かった。
ベースモデル考えるとどうしても高く感じるが、音は値段相当の音は出るしマランツ・デノン系の音が好きで
長く使うなら最新のAIRBOWのAVアンプは結構ありだと思う
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 07:37:47.59 ID:2X4lzZlH0
レンタルしたのはAVアンプのほうなんだね?それで高音質感じられたのなら
条件のいいプリメインのairbow化なら更なる伸びしろ期待できるのかね?


持ち込みの件は残念だな・・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 07:41:03.26 ID:2X4lzZlH0
あぁそうか?レンタルで出音の確認して納得できたら購入して、手持ちの純正マラアンプは
オクで処分すればいいのか?マランツのネームバリューで現行機ならそんなに値は暴落しないよね?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 08:55:05.27 ID:soJwcQEm0
>>917
まぁ、試聴機借りるのが正解だね。
俺の感想はAIRBOW純正よりはたしかに多少ましだが、値段相当とは思わない。
あの値段だすならもう一ランク上の機種を買った方がいいと思うし。
ただ、周辺機器やSPに左右されるから必ずしもいい結果が得られるとは限らないし。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 09:32:29.11 ID:ZyvfK1Uu0
>>913
定員でも信者でもないけど店員なんですね、わかりますw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 10:27:58.61 ID:XlJBnvEk0
x4000、入力切り替えたときにスピーカーがロスト(パネルの表示から消える)
して音が出なくなることがあるんだけど。
電源入れ直すと直る。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 11:05:51.08 ID:zjKqbAgu0
>>919
なんていうかさ、そういう頭の悪そうな煽りはやめたら?
もうちょっと皆の役に立つような情報や機器の感想でも書こうよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 11:18:22.27 ID:QPlJ+4750
効いてる効いてるw
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 11:18:29.89 ID:NU8ZY54B0
てんいんとていいんなんて間違えるほうが頭が悪いだろw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 11:26:44.68 ID:3YTGWNymP
いうg
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 12:15:45.40 ID:jj6l6Y8BT
AIRBOW

昔、別のショップで同様のアンプの改造機を買ったことが有ります。
その後ショップが無くなった後すぐにアンプが故障
オリジナルのメーカーは改造機は修理はしませんので、泣く泣く数十万で買ったアンプを捨てたことが有ります。

ショップ改造品はリスクが大きいです
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 12:31:15.56 ID:2X4lzZlH0
下手にアンプは長持ちするからそういうリスクはつきまとうね・・・
ただ逸品館はいますぐどうこういうのは大丈夫なんじゃないかな、GOTOチューンとかは(そういうリスク)危険そうだけどw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 14:29:39.19 ID:zjKqbAgu0
>>925
AIRBOWのアンプってマランツのAVアンプ作ってる工場で
同じ人達に発注して作られてるって問い合わせた奴が答えもらって書いてたから
変えてる部分も電源等をもっとグレードと精度の高いものに変えたりしてるわけだから
故障率はあがるようなもんじゃない気はする。分かんないけど。
とりあえず、AIRBOWモデルって保障も長いし修理も受け付けてくれるから
そういうトコと一緒にするのは根本的に違う気はするかな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 14:56:07.61 ID:jj6l6Y8BT
>>927
>とりあえず、AIRBOWモデルって保障も長いし修理も受け付けてくれるから

その話って、逸品館が倒産しない事が前提だよね ?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 16:40:29.49 ID:2X4lzZlH0
まだぴゅあ板のデノン新スレってたってないよね?
せっかく新フラッグシップSX1投入アナウンスされたのに出鼻くじかれた感・・・
ここで話してもいいのかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 16:47:41.53 ID:Bcazu5y90
デノンオーディオ総合ってのがあるけど。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 16:57:26.18 ID:2X4lzZlH0
ほんとだwwwでも・・・スレbェ1になってる笑
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/24(土) 17:03:36.61 ID:zjKqbAgu0
>>928
あんま逸品館使ってない俺が言うのも何だが、
大手の逸品館が潰れるようなら日本でオーディオ店が数えるくらいしかしか残らんでしょ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 02:18:08.91 ID:qIKmYxEt0
実際AIRBOWなんて結局基盤は同じでオペアンプやトランジスタ等の部品を特性のいい奴に変えてるだけだkら
純正と違う部品をピックアップすれば、ちょっと半田付けの知識があれば簡単に同等のものに改造出来し安上がり
どうせ部品なんて半用品しか使ってないんだから。。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 02:33:35.87 ID:ni0B5sn10
>>933
その半用品とやらの適合するのはどこで売ってるの?AKBとか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 03:05:45.63 ID:Obma29/a0
普段AVR-3313にUSBメモリ突っ込んでMP3聞いてるんだけど、こないだスタンバイ中に引っこ抜いた時にやたらUSBメモリが発熱してるのに気づいた。これで正常なんだろか・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 06:58:47.22 ID:qIKmYxEt0
>>934
半導体デバイスならDigikeyでも売ってるし、アナデバならアマゾンでも最近は売ってたりする。
MOUSERとかね。
国内代理店はいくらでもあるから、調べてお願いすれば売ってもらえる。

ぶっちゃけて言うと、物にもよるが、個人だと数百円する物も大手が大口で仕入れると数円から数十円。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/25(日) 07:08:58.59 ID:3N8ZcaWP0
AIRBOWのAVアンプはアナログの音が良いからそこは良かったな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/26(月) 22:58:28.62 ID:3uigdtHMO
>>935

それ、アンプじゃなくてUSBメモリの問題。

前にUSBメモリにOS入れて使ってた時も、
USBメモリが高温になった事が有るからね。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/28(水) 19:02:22.57 ID:V/F6ecpE0
AVアンプ(3808)で音楽ファイルをさせるより、DNP-720SEとかで再生させるほうが音いいのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 23:33:25.19 ID:u5LkIqHn0
DPついてるAVアンプってどこかありますかね?
入力だけじゃなくて特にデュアルゾーンのアンプは出力にもDPつけてほしい。。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 23:37:05.08 ID:ez8VwdHm0
ない
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/30(金) 23:47:44.17 ID:RSj9pPQu0
>>940
DisplayPortですか?
どっちかってぇとパソコン寄りの規格だからなぁ。
DP使ったソース機器が増えてくることが見込めれば搭載されるかもね。
1394はAV機器カテゴリではほぼ死んだしなー。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 04:11:46.37 ID:7ebuJ+0S0
ピュアダイレクトモードで映画見ると迫力の欠片もないよね
それだけソースが悪いのかな?
944707:2013/08/31(土) 08:00:53.60 ID:eYZYc3yw0
加工されて原音には入っていないズンズンドンシャリな音が
あなたの好みだ、という話だと思います。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 08:24:06.21 ID:I82IglSXP
俺の経験上、ピュアダイレクトモードの音を聴き比べる時は
エフェクト有りの時より音量を上げないと比較しにくい。
エフェクト有りの音は自分にとって耳触りの良い音を強調(Lvアップ)してるから。
厚底靴脱いだら身長低くなるの当たり前でしょってこと。
それとは別にサラウンド系の音はマスターボリュームが低めでも聴けちゃうけど
ピュアオーディオは大きな音で聴いてなんぼという違いもある気がする。

あと、アンプの素性が悪ければ悪いほど、ピュアダイレクトの音は
か細くなったりスカスカになったり大音量で破綻したりしやすい。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/08/31(土) 17:01:03.19 ID:h9bxpWY90
DENON AVアンプのDSPってどうなん?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 00:28:13.69 ID:28k8XMXj0
>>946
DSPは前持ってたSONYより明らかに劣るけど
元の音がDENONの方が好みだったので幸せです
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 01:13:22.12 ID:1akdeORb0
>>947
なるほど、DENONってアナログ回路とか、ステレオにチカラ入れてるイメージだからDSPはあれなのかもな…
ちなみにDSPのシアターモードで映画館っぽくなる?変な反響つけるだけ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 03:07:35.49 ID:28k8XMXj0
>>948
正直SONYが良かったんでそれに比べると仮想シアター的な物の壁や天井との距離感みたいな物は
リアルさが薄れる感じはしますけど別にフラストレーションを感じる事は無いと思います
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 12:27:55.03 ID:b4brVm6u0
DSP自体は買ってるからね。
ただ、普通にドルビーやDTSを使ってる分には不満は感じない。
ヤマハやソニーの様な独自のDSPプログラムはほとんど無いからそこ辺は良くない。
ただ、他社のプログラムでも使いたいと思うのは、ヤマハのサイファイぐらいでその他なら素直にPL2x/PL2zあたりの方が
いいと思う。
あくまで個人的な意見だけど。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 14:00:54.94 ID:4Olavs5t0
ヤマハのAVアンプ=風呂場効果って本当なの?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/01(日) 17:24:12.64 ID:b4brVm6u0
>>951
設定とモード次第。
ヤマハはDSPプログラムはかなり多いが結局使うのは1,2モードぐらいなんだよな。
ヤマハからDENONに変えたときはモードの少なさにびっくりしたが、結局使う数はほとんど変わらない。
確かに昔他社が5.1だった頃フロントハイトが使えたヤマハは良かったが、今となってはあえてヤマハを選ぶ必要が無くなった。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 00:35:19.40 ID:ftCZjItm0
最近ヘッドホンに疲れてアンプを初めて買ってみたのですが、PCに繋げれません・・・。
DENONのDHT-E710なのですが、光デジタル入力をしようとしても入力されず(赤い光がPCのINからOUTに来ているのが見える)HDMIで接続しようとすると、なぜかディスプレイの接続が消えてしまいます。

店員からは「光ケーブルさえあればポン付けでいける」と聞いたのですが、結局今日は無理そうです・・・。
どなたか改善に心当たりのある方はいらっしゃいませんか・・・。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 08:12:56.69 ID:Z0YI4Xoh0
今までPCの音声はどうやって聴いてたんだ?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/10(火) 09:06:39.93 ID:X1egDFpF0
>>953
>HDMIで接続しようとすると、なぜかディスプレイの接続が消えてしまいます
それはPCが画面をHDMIに出力しようとしている。ラップトップPCであれば
[Fn]+F? で切り替えができる機種が多い。デスクトップであれば
出力設定をする必要有り。
PCの音声でHDオーディオを聴こうとしているのでなければHDMI接続はオススメしない。

光音声出力については今まで使用してなかったのか
今までも光出力で音を聞いていたかで何をすべきかが変わる。
前者であればPCのサウンドプロパティで光出力のデバイスを選択。
後者であればまずはアンプで TV 入力を選んだ状態でPCを接続して
アンプの表示管に[DIG.]が点灯するか確認。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 09:46:40.11 ID:kHIPrlNu0
レスありがとうございます。

>>954
ヘッドホンオンリーで聞いてました。

>>955
光音声出力は今まで使用したことはありませんでした。
背面の光デジタルの端子にケーブルを指すと、出力側から赤い光が出ているので信号は出ていると思います。
TV入力で「DIG.」「Auto」「PCM」という文字を確認できます。

サウンドプロパティを見ても光デバイスでの接続は表記がありません。PC側の設定が必要なのでしょうか。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 10:52:48.77 ID:m9YIhLZG0
ヤフー知恵遅れで、回答者がさんざん設定について指導してあげたあげく、
「光ケーブルの先端にビニールがついていたのでこれを取ったら音が出ました」ってのがあったぞ!
そういうことする人いるから注意だぞ〜

俺も「プリンターが動かない」って言われて車で高速に乗って助けに行ったら、
USBケーブルをFAV付き複合機の電話端子に接続していたやつがいるからな!
注意な!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 10:54:20.65 ID:m9YIhLZG0
× FAV
○ FAX
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 11:39:20.80 ID:lGIH08200
>>957
>TV入力で「DIG.」「Auto」「PCM」という文字を確認できます
とあるから、今回それはない。

>>956
光が出ているからといって音声出力されているとは限らない。
無音出力でも見た目は同じ。
PCとこのアンプ以外に光デジタル音声を受ける、もしくは出す機器があれば
どちらの問題か切り分けができるが、無ければここでのこれ以上の進展は
難しい。PCがわの設定の問題な可能性は高いとは思う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 18:10:14.68 ID:mcLj8mDa0
X4000って、スマートフォンからの操作でNASからのFLAC再生をする時、ストレスたまらないレベル?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/11(水) 22:30:19.88 ID:PV80A/p+0
PMA-690で「電源が入ることだけ確認」されてる状態だと
ちゃんと動作する確率ってだいたいどのくらいかな?
いちおう「動作確認できないからジャンク品」って扱いではあるんだけど
962953:2013/09/12(木) 00:45:13.23 ID:A4fnwh2z0
>>959
レスありがとうございます。
もう一度PCの設定のほうをいじってみたら、無事原因を発見できました。

正直、最初は専門的な(?)難しい話が多そうに見えたので門前払いを受けるかと思いましたが、とても親切に対応していただき驚いています。
ありがとうございました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/13(金) 23:41:06.85 ID:mIpEuJRJ0
テスト
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:18:38.13 ID:2qOtr18J0
x4000は6オーム以上に対応しているようですが、モニオRX8のような4オームスピーカーを繋いでも大丈夫ですか?
-10dbまでなら大丈夫という書き込みをみたことあるのですが、想像が出来なかったもので。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/16(月) 22:19:58.35 ID:iDdRrUJA0
自己責任でどうぞ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 01:15:50.25 ID:qocbQnlE0
よっぽど音量を上げなければ大丈夫だけど
自己責任でどうぞ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 07:55:03.86 ID:4tL1jM7j0
うちは昔から自己責任で4Ω
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 08:14:42.67 ID:tYZsl/1/0
情報ありがとうございます。通常の使用範囲ならなんとなくいけそうな気がしてきました。参考になります。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/17(火) 09:19:25.23 ID:SDpgxa+o0
X4000と3808で迷っているのですが、音質では価格の高い3808の方が良いのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 18:19:49.94 ID:v5lFw4le0
SC-T55SGとSC-T555SAで悩んでおります。
価格差を考えると55SGはペアで約4万5000(新品の場合)
555SAは中古でペア2万程。
後者はかなり古いモデルになりますが、CP等考えて
どちらが幸せになれますでしょうか?
テレビが65インチなので、高さのある55SGが並べた時の見た目は良いかと
思っているのですが、予算を考えるとちょっとオーバー気味です。
視聴は55SGのみしており、好みの音質でした。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/19(木) 19:13:59.11 ID:JZIAPctl0
新しい方
972!ninja:2013/09/21(土) 21:57:54.28 ID:H1vy2Edw0
>>970
視聴して気に入った方
というか、SC-T555SAは視聴できないだろうし、個人的には後々のことも
考えてT55SGを薦めておく。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/22(日) 02:18:59.33 ID:+gKk8Ayt0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/26(木) 15:41:02.56 ID:4pklxmwC0
4520早く値落ちしないかなぁ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 07:57:56.02 ID:NBfrx22U0
俺なんかいまだに、AVC-1620を使ってる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 10:58:34.50 ID:7mHuUe/30
俺はAVC-3550
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 12:56:29.99 ID:0ehcAlT6i
初AVアンプで、先月AVR-x1000を買ったけど、
思った以上にハマって2000か4000買っとけばよかったかと思ってる。
7.1chになる以外にもやっぱり音質が違うんですかね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 13:24:51.11 ID:NBfrx22U0
スピーカー良くすれば良い
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/29(日) 19:18:13.15 ID:0+8jpVvG0
>>977
そりゃ変わるだろ。
どうせなら4520行っとけ、4000まではパワーが足りない。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:32:59.97 ID:CwBLrHL+0
4520が欲しいが・・・アンプの入れ替え面倒で4311VerUPからの買い替えに踏ん切りがつかねぇ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 15:55:27.88 ID:7AvdrCXd0
>>980
買って届いたらやる気が出るから大丈夫
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:29:09.85 ID:CwBLrHL+0
>>981
壁に隙間なく置かれた輸送重量100kgのTV台は前面からの配線は無理
60インチのTVをどけるのも一人では無理
30kg有る天板外すのも一人では無理

なんでこうなった orz
983名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 16:57:59.94 ID:zi9emhZc0
体を鍛えればいい
984名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:05:32.43 ID:0vFdmk4n0
 ( ´∀`)つ ミ 電ノコ
985名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:09:44.53 ID:0vFdmk4n0
 ( ´∀`)つ ミ 電ノコ
986名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 17:57:16.39 ID:CwBLrHL+0
誰も「一人」に突っ込まないなんて
お前らも寂しいんだな・・・ orz
987名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:08:20.38 ID:dyQDkkEo0
988名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:17:44.96 ID:dyQDkkEo0
989名無しさん┃】【┃Dolby:2013/09/30(月) 18:31:43.34 ID:6vCnSedU0
>>980
デノンリンク使ってないならドンと買い換えちゃいなよ。
990名無しさん┃】【┃Dolby
>>978
同じタイミングでスピーカーも買っちゃって、財布も理解もさすがに厳しいっす。
今はフロントをDENONのT55SGにC55SG、サラウンドにKENWOODのLS-V230で、
用途は主に映画で満足してるんだけど、
スピーカーがさらに1ペア余ってるからサラウンドバックとか使ってみたいなーなんて。

>>979
4520の価格を調べてビビりました。い、いつかは。