【WHDI】HDMI無線化【Wireless HD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
どこにもないのでたてました
みんな期待してないの?
小型化したやつはすげー欲しいんだけど

○WHDI機器

ランサーリンク
http://lancerlink.shop24.makeshop.jp/shopdetail/001005000001/brandname/

ASUS(日本未発売)
http://promos.asus.com/US/Newsletter2010/System_Aug10/Stories/Lead_Story.html

HP(日本未発売)
http://www.shopping.hp.com/store/product/product_detail/WY555AA%2523ABC

WHDIスティック(2011年発売予定)
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/amimon/amimon_1.html

○Wireless HD機器

PLANEX
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-wkit/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 20:30:15 ID:ZyCKAk8I0
>>1-999
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
>>1-999
3名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/17(金) 22:18:49 ID:fdtgp+d90
俺もノートPCと大型テレビをデュアルで使いたいから欲しい
2万ぐらいならすぐ買うんだけど
4名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 17:39:08 ID:/xUmqIq/0
age
5名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:05:12 ID:zjFW96Zf0
リモコンの無線化普及が先だろーが
6名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/29(水) 20:38:00 ID:Dk74dC4oP
DTCP-IPにすれば無線で飛ばせるんじゃ?よくわからんけど
7名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/02(日) 03:39:07 ID:snaeBg/O0
DTCP-IPはコンテンツ情報の転送であって
映像信号じゃないやん
8名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 16:59:03 ID:4+WDdU120
CESで何か発表されるかな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 01:00:09 ID:dQ5fDbLe0
LF−W1HDのように、遮蔽があっても使えるわけではないのかな。
リモコンで離れた機器の操作は当然できないだろうし。
ただし、画質はこちらのほうが上だろうな。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 11:31:52 ID:YSQvF42B0
Blu-ray 3Dにも対応するから帯域は広そうだな。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110108/etc_galaxy.html


後は転送距離と安定性の問題だが。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:11:57 ID:AEdG6uZG0
もうグラボが発売してんぞwww

http://akiba.kakaku.com/pc/1101/08/203000.php

グラボが無線で飛ばして専用の受信機で受け取ってさらにそこからHDMI端子でアウトプット

完璧でーす
12名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/09(日) 15:12:57 ID:AEdG6uZG0
遅延は1ミリ秒以下だとさ

カタログどおり受け取るならガチンコFPSゲーマーじゃなければ問題ないなぁー
13名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 03:39:39 ID:4Azdhwmj0
外付け可能な機種早く発売して欲しいわ
WHDIに比べてWireless HDは最近全く聞かないし
性能的にもかなり差が出てるな
14名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 04:49:14 ID:xCc80Fi20
地デジ用ビデオトランスミッターが欲しい
15名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 18:13:05 ID:Xurxu0XY0
>>14

B-CAS的な問題でダメなんじゃね?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 23:11:50 ID:DOGXnEoj0
Aの部屋
GF PGTX460/1GD5 WHDIのグラボが入ったPC本体

Bの部屋
モニター+GF PGTX460/1GD5 WHDIのレシーバー
Bluetoothのマウス、キーボード

この使い方をすればPCを置いたAの部屋とモニターを置いたBの部屋が離れてても
普通のPCと同じ感覚で使用できるようになる?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 07:40:28 ID:sy1o/kJB0
今研究されてるのはWHDIにマウスとキーボの信号も混ぜて送信する技術。
そうすればipadみたいなTabがハイエンド、低電力になる
18名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 20:38:50 ID:vS2Kz6Rm0
WiDi対応の受信機が安価できたね
でも発信側はintelのチップセットありきだから汎用性低いなー
発信機も出して欲しいわ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_419833.html
19名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:07:13 ID:CotG09yi0
Wireless Display Port / 60GHz帯 / WiGig Alliance,VESA
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405600.html

WirelessHD(WiHD) / 60GHz帯(OmniLink60) /
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/06/104/index.html

Intel Wireless Display(WiDi) / 無線LAN /

IntelはWiHDにも名を連ねているしWiDiは他のものとは目的が違うようだな
Wireless Home Digital Interface(WHDI)なんてのもあったようだが消えたか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 00:12:19 ID:CotG09yi0
つか、impress、略したりフルスペルにしたりカナにしたりバラバラで検索性悪すぎ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/13(木) 09:08:11 ID:B9oFnJhC0
ASUSのWICASTが安くて良さげなんだけど
上限720P
DRM非対応
通信範囲が10m程度
って制限が気になってまだ手が出せない。
Eeekeyboard pcもとっても面白そう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 11:51:29 ID:zeNya0VY0
もうこのままスレも落ちるかと思いましたがw

新しい機種がでましたね
しかもお手頃な価格で

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_422865.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/27(木) 22:15:34 ID:RNQCpDTL0
これを考えてる最中に一体型バイオ買っちゃった
24名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/28(金) 23:59:02 ID:+NvxHnAv0
ランサーから新機種でたけどまた高いね

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423458.html
25名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/30(日) 00:32:06 ID:WwbENtt70
EZR601FHDはどんなもんかのう
http://www.ezair.jp/release/20110127.html
26名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 14:34:18 ID:JKxC9j+50
使用感とか聞きたいけど
買ってる人あまりいないのかなー
27名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 15:23:40 ID:F/UEpuOR0
Wireless HDの機種がまたでましたね
高いのでどうかな?とも思いますが・・・

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426141.html

WHDIの機種が待たれます
28名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 18:24:41 ID:Njw9nxt70
高いと性能が良いと思い込む馬鹿が居るから値段が高いほうが売れるかもね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/26(土) 00:25:01.04 ID:hcFUBAbT0
また新しい機種がでました
値段は15,645円とかなり安めですね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429536.html
30名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 00:57:32.79 ID:XsFJ1te7P
31名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 08:06:16.85 ID:UjGlhZ7z0
>>30
WHDIを使えば安価で遅延の少ない製品が出来るのはわかったけど
送信機側がでかすぎだなーw
32名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/27(日) 09:08:10.79 ID:SUCg4Nmg0
>>30
あーこれはちょっと興味あるなぁ。
でももう少し待てば似たようなのが更に安く出てくるかな?
33名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 13:15:32.05 ID:5HXZepGF0
>>30
DLNA再生と違いはあるのだろうか?
また遠隔操作が可能のようだけど
レコーダーの電源入り切りなども可能なのだろうか?
またCMカットなど編集作業なども。

2階の個人部屋からリビングのレコーダーの操作という意味で。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110228_430041.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/01(火) 22:21:14.83 ID:c5SVjsip0
ぽちってみた。何の問題もないたいしたもんだ。
仕様はここのほうが詳しいよ
ttp://www.aliexpress.com/product-fm/402139362-Wireless-5G-HD-AV-Kit-Latest-Original-Design-Wireless-HDMI--wholesalers.html
1月にgalaxyのwhdiビデオカードも買ったんだけど無駄な出費だった。これ2つ買える値段だからな。
ロジテックのやつは値段倍ぐらいするが、wireless hd て WHDI より高級なのか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 18:53:28.03 ID:tcjOsSlI0
Wireless HDはHECにも対応してる?
HDMIケーブルでダビング可能な機能だけど。
REGZAリンク・ダビングか。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/02(水) 19:41:22.02 ID:vtObjSTF0
>>35
ランサーリンクのWireless HDを注文中だから、納品されたら試してあげるよ。
どのようなことを確認したいか、具体的に教えて。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:12:59.67 ID:LjAy+VjD0
サンコーのはいいなぁ。
どっかにレビュー記事無いか。
遅延1msec以下ならPS3でゲームしても問題無いレベル?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 00:20:19.64 ID:DtvdqK+P0
ps3でゲームとくに問題ないけど。
こだわりは人それぞれなので言い切れんが。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 02:10:17.53 ID:Umg3bHom0
EZR601FHD、18千円くらいで買った。
さっき繋げて試してみた。
眠いから寝る。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:03:55.27 ID:DtvdqK+P0
サンコーの品切れになってるね。無線で云々は良いのだが青色LEDが眩しすぎ。あとなんか発熱激しくてこえぇw
41名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 00:52:15.67 ID:R1OjfeARP
42名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 02:33:38.11 ID:JqT1NzDP0
>>40
今日店頭に行ったら少し売ってた。
思わずIYHしそうになったぜ…

すごい興味あるんだけとな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:56:45.38 ID:2TVn1aWZ0
>>33
本体に電源ON OFFスイッチがあるけど
特に送信機側の電源がOFFになってた場合
受信機側でリモコン操作する時、レコーダーなどの電源ONにする事が出来ないな
別室で操作する時不便か。

送信機側は常に電源ONにしとかないと不便なのかな...。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 08:59:18.25 ID:nD2/N/SL0
>>40
ちなみにサンコーのは、書斎のPCとリビングのテレビのやりとりは可能ですか?
他社のですと人が通るだけで遮られるため別室利用はできないみたいですが…
45名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 21:38:36.24 ID:9fIXvEad0
人がさえぎったらってそれどんな電波つかってんの?
別部屋にあるテレビの映像をPCディスプレイに表示したいってことか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/03(火) 18:29:30.16 ID:tXUyHoU50
需要無いのかね?過疎スレだけど
47名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/06(金) 17:29:15.70 ID:nx43CBWG0
需要はあるんだろうけど
未だにこれだ!!って製品がないから盛り上がらない
今日本で発売になってるのは

・フルHDに対応してるのは価格が高い
・遅延がひどい
・マルチディスプレイに対応してない
・でかい

って問題があるのでこのへんが解決しないと
48名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/09(月) 00:05:27.56 ID:8V4UHHYv0
遅延は映画見てる分には気にならんが、PCとか操作画面だとなんか一瞬もやっとするね
49名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/29(日) 18:57:34.23 ID:rDOAxpaL0
誰かLDE-WIHD101TR買った人いませんか?

部屋内で飛ばして、PCの映画とかを見る用途で検討中なんだけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 03:45:58.26 ID:xwTw8lId0
コードを回せない環境でLDE-WIHD101TR購入.
従って有線との比較ではないがBDもDVDも画質は優秀,
多分遜色ないと思う.
電子レンジや人の動きで途切れることはなく安定している.
PC画面での遅れもあまり感じない.
対応する機器を先にpower onし, その後本機の
電源を入れるのがコツ.
51名無しさん┃】【┃Dolby:2011/05/30(月) 23:43:32.72 ID:aE/ZLs020
>>49
姉妹機のランサーリンクのやつ使ってるけど、よく見ると微妙に映像がぼやけたりするよ。
3Dではクロストークが出てまともに視聴できないレベル。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/07(火) 02:38:35.71 ID:NH78xS7H0
>>31
まあ、でかくても本体を置く場所の自由が生まれるからなあ。
ワイヤレスだと。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/12(日) 20:48:06.84 ID:ZZchVlZA0
壁掛けTV用にサンコーのを使おうと思ったけど
もうどこにも売ってない・・・

また手ごろなのが出ないかなあ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/24(金) 17:27:22.83 ID:XyqN/voQ0
安いのきたよ
遅延等、どのくらい使えるかは不明だけど

http://www.planex.co.jp/product/av/mzk-wd300dh/
55名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/05(火) 13:19:39.65 ID:ms8JXkzH0
結構いろんな機種が出てきたし
そろそろ、遅延の実測とかの比較レビューが欲しいよね
56名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/13(水) 22:13:41.52 ID:iBt6Nnbl0
age
57名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 00:15:38.17 ID:zncwm2A90
IOdataのWTR-HDAV/Aに期待age
http://www.iodata.jp/product/catalog/12dh9400000dhqwt-att/12dh9400000dqp5m.pdf

DLNA対応のNASやらslingboxを扱ってるIOだから、「分かってるはず」
58名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 07:41:53.86 ID:Zuaz7mHc0
>>57
こっちにもでてるな。
http://www.iodata.jp/product/catalog/12dh9400000dhqwt-att/12dh9400000di456.pdf

これが宣伝文句どおりの製品なら、俺的にはドンピシャだ。
IOさん、期待してます。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 08:29:01.37 ID:yLsLjZekO
まさにプロジェクターユーザーには打ってつけの物だね。
3D対応とかはまだなのかな?
出るまで3Dプロジェクター買うの待とうかな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/14(木) 09:48:34.13 ID:RA+LCpH/0
Galaxyが夏発売を予定してる下のやつが本命だと思ってる
2万ぐらいみたいだし

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/450/029/html/ph15.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/450/029/html/ph16.jpg.html
61名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/16(土) 23:05:55.42 ID:K4zBsbFK0
いろいろ出てきたねえ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 08:49:31.49 ID:ikA3YL6R0
便所のらくがき程度だけども、いまんとこの規格の比較
・WHDI
実用面では頭ひとつ抜けてる。
低遅延、低価格、それなりに安定した接続
5GHz帯域でも、無線lanと干渉しないとか。
日経エレによれば、むしろ無線lanの機能も盛りこんで、ワンチップ化した製品をノートPCやテレビに提供する戦略というのに期待。
搭載製品は2012年夏以降だろうけど。
http://www.marubun.co.jp/product/semicon/assp/8ids6e000000fid6.html
無線deエエ蔵、Galaxy、ソニーの40ZX1ほか

・WirelessHD
カタログスペック上は、もっとも高画質。だが、いまんとこ製品の評判はよろしくない。
60GHz帯使用する規格で、干渉も少ないはずだが、コストけちると60GHz帯をきちんと出せるRFICがないのか、
純正オプション以外は壁超えはおろか、つながらないとのレビューばかり。
ランサーリンクのWHD-11TRX3D、ロジテックのLDE-WIHD101TR(ここまでクソ)
パナソニックTU-WH1J(ビエラのオプションだけど、汎用的に使えるはず。高いけど、ランサーとかロジのよりかはまともに動くと思われ)
63名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/17(日) 08:50:52.52 ID:ikA3YL6R0
・intel WiDi/Mctivia系
無線Lan経由でHDMI出力する。
直接、無線出力するWHDI、WirelessHDに比べて、遅延は避けられない。
「遅延?なにそれー」な素人(ホリエモンとか)にとっては、
高スループットの無線ルーターさえあれば、
安価で安定して動くから、良いのかも。
ただ、リモートデスクトップ機能でもほぼ同じ機能が実現できてるから、
その手のソフトの設定ができない人向け。


いまんとこは、WHDIに期待かな。
ソニーはせっかくWHDI陣営にいるんだから、さっさと安価なWHDI内蔵スマートテレビをだして欲しい。
youtube対応とかどうでもいいから。(そんなんだからいつまでも赤字が・・・)

WirelessHDはスペック的には一番高性能だけど、
最近は新製品の噂を聞かず。

WiDiは、いまのところはリモートデスクトップで
十分だけど、
Atom内蔵スマートテレビの規格で標準化されると、
展開が異なるかも。
各国の電波行政に合わせる手間のある他の規格と違って、
無線Lanの規格に相乗りできるから、コスト面でも速度面でも
今後は有利になるはず。
送信機(エンコーダー)がハイスペックPCに限られるから、
BDレコーダーには使えないのがネック。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 15:47:47.52 ID:qHb76Mii0
ついにキターーーーーよ
遅延もほとんどないし1,920×1,080ドット(フルHD)/60Hz対応で2万ちょっと
ちょっと大きいけどね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110727_463355.html

WHDIスティックがこの後いつ発売になるか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:34:51.15 ID:0A4Uhbxr0
>>64
これいいな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:47:23.04 ID:4rSUI2JL0
>>64
それHDMIで接続すれば、BDレコーダー、スカパーHDなどの映像を、リアルタイムで別部屋で観れるのは良いね!
DLNAでは配信不可なレコーダーのプレイリスト再生も可能というのは、良い事だね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:50:38.82 ID:0A4Uhbxr0
これでパソコン用のHDモニターをワイヤレスTVにしたんだけど、
何かいい地デジチューナーないかな?
録画要らないんだけど、BDレコーダーとか買わないと無理かな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 18:52:42.32 ID:0A4Uhbxr0
× したんだけど
○ したいんだけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:03:53.08 ID:dL+46wqW0
>>64
確かにちょっと大きいけど
HDCP対応してるし2系統切り替えにIRまで一緒に飛ばしてくれるとか普通にいい感じだな

>>67
今は時期が時期だけに売れてどこも安売りしてないと思うけど
見るだけでいいなら5000円ぐらいの格安チューナー買えばいいんじゃね
70名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/27(水) 21:36:26.26 ID:0A4Uhbxr0
>>69
サンクス。
発売まで時間あるし、のんびり探します。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 18:22:36.43 ID:ZeVAsRzB0
>>64
それ送信機側は、使用してない時。
省電力モードってあるんだろうかね?
またその都度、電源ON OFFするのも面倒だし。
普段、個人部屋に居る時。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/28(木) 23:21:22.21 ID:v5doeKKn0
本当にPCのHDMI出力もいけるのだろうか。。。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 02:42:34.24 ID:WPSGPv3m0
PCならWidiでしょ?
最近のノートPCに付いてるタイプ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/29(金) 19:54:25.84 ID:hNSEecuk0
>>73
そんな規格じゃ、1080p動画の再生なんて無理無理w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 05:35:47.32 ID:KQwhvkSY0
>>74
実際、再生して試してみたの?
単なる憶測か??w
76名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:04:27.96 ID:Swk0k0J10
WiDiはWHDIやWirelessHDに比べて遅延がひどいからな
インテルの企画ながら一番PCに向かない
1080Pの動画再生は規格上は問題ないし動画のほうがまだましでは?
どこからのレポートを見た限りだと遅延がひどいから
マウスの表示の反応も遅れるのでPCで使うのは厳しいらしいよ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 13:35:37.61 ID:uv9liF7c0
WiDiは対応してるPCが少なすぎでしょ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 15:14:57.69 ID:45h+/KBw0
WHDI、WirelessHDは欲しいけど
WiDiは要らないな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:31:16.50 ID:KQwhvkSY0
>>76
>>どこからのレポートを見た限りだと遅延がひどいから
>>マウスの表示の反応も遅れるのでPCで使うのは厳しいらしいよ

これ憶測じゃん?w

実際に個人が使用しての使用感を述べて欲しい!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 19:50:58.34 ID:uv9liF7c0
ん? 本当は情報が欲しいのか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:02:41.49 ID:QDYlT94V0
全ては遅延無しで1080p動画と
ホームシアターに流用できるかどうかだな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 20:47:36.53 ID:KQwhvkSY0
>>80
WiDi対応機持ってるの?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:49:24.52 ID:45h+/KBw0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/30(土) 21:53:18.51 ID:Swk0k0J10
まあ、WiDiは無線LANを使った簡易機能みたいなもんだからなー
85名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/31(日) 13:16:19.00 ID:mYs09Im00
無線伝送技術「UWB」を使って、パソコンのフルHD映像をテレビにワイヤレスでHDMI出力できる
ワイヤレスHDMIキット!

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110127_422865.html

UWB方式はどうなのかね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 17:53:38.45 ID:XUYg0ezA0
>>83
遅延の差がよく分かったよ
感謝。

しかし実際WiDiで接続する時
PC画面は消し、テレビ画面の方だけ観て、パソコン操作すると思うし
遅延はあまり気にならないと思うんだけど?
例えば、実際の時間よりも遅れて表示されてるだけの操作感か?

映してるテレビ画面の時報と、部屋の電波時計の時刻表示の比較で分かりやすいかも?
PC画面消してた場合。

また
[例]普段テレビ観てる地デジの放送も、遅延が発生してるわけだしね。
遅延は他にもあるって事かな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 18:05:29.49 ID:/MXxDvfA0
>>86
動画を流しっぱなしで使う人なら気にならないだろうね
ただHDMI無線化を望んでるようなパワーユーザなら下記用途を考えてると思うよ

・マルチディスプレイでの作業(仕事や趣味で)
・動画を見たとしても早送りや巻き戻しを頻繁にする
・ゲーム

なので遅延は気になるんじゃないかな?
PCで動画見てる人って早送りとか頻繁にしてると思うんだけど違う?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/01(月) 20:11:50.63 ID:ya4y2DPG0
遅延が等速度じゃないことがダメダメ
なので、動画みててもカクカクする。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 22:52:21.42 ID:M4OiFn3s0
IOのやつ、今日予約でポチってしまた。
8月下旬まで待ち遠しい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/02(火) 23:23:35.15 ID:UNAvxLFN0
PCのHDMIからでも動くかどうか、検証頼む
多分最初は4,5個しか売れないだろうし
91名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/03(水) 22:10:53.76 ID:llYgbLB50
>送信機には2台の映像再生機器(ハードディスクレコーダーやセットトップボックス等)と1台の映像表示機器(テレビ等)を
>つなぐことができます。送信機にテレビをつなぐと、送信機側/受信機側のテレビで同時に同一の映像をご覧いただけます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/wtr-hdav_a-m-manu201010.pdf
やったー!2箇所のTVで同時に見れるぞ!

>>89さんはじめ、皆さんのレポ待ってます!
92名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 03:04:56.40 ID:vazr28Ix0
>>91
>>送信機にテレビをつなぐと、??

送信機側は映像再生機器をつなぐんじゃないの?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 03:36:29.04 ID:LspjBiU90
映像出力機能のついたテレビって意味でしょ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 06:51:25.16 ID:SGQgYGeu0
>>92-93
違う。送信機側にもHDMI出力ポートが装備されてる。
2入力、1出力。送信機側単体でHDMIセレクタとして機能。
さらに送信機側の出力ポートと同じ内容が無線で受信機に飛ばされる。
だから2-1のセレクタと1-2の分配器を買ったのと同じことができる。
2x2で自由に機器の選び合いができればいいけどそれは贅沢。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/04(木) 21:28:05.73 ID:vowZeZyv0
          ┌─┐    ┌─┐
映像機器1 ──┤送│・・・・・ │受├─ TV
映像機器2 ──┤信│    │信│
          └─┘    └─┘

こうだろ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 19:57:44.38 ID:sahHZDnw0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:03:24.86 ID:UWiY1MG10
つか、同じじゃん。
送信側にTV付けるのは当たり前でそういう前提なんだから。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/05(金) 23:10:31.72 ID:sahHZDnw0
>>97
>>91では同時に2箇所のTVで見れるのを喜んでるんだ。
送信側にTVつながってても、受信側と2つ同時出力ができるかはpdf見るまで不安だっただろ。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/06(土) 00:10:21.46 ID:fOnOa3Pp0
2階まで電波がしっかり届くようならこれ買うわ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 04:11:31.70 ID:byT7f+OX0
>>やったー!2箇所のTVで同時に見れるぞ!

??

しかし本人自身は、一箇所の部屋にしか居ないはずであり
二箇所同時に観れるメリットは関係無いと思うけどな?
同じ映像が観たい、同居家族に気遣ってなのかな??
101名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 07:10:57.07 ID:T5pHW7ru0
>>100
確かに珍しいニーズかもね。リビングとダイニングで嫁と別々にF1見ることがタマにあるんで。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 10:12:16.38 ID:SCSL2cgP0
兄弟別々の部屋でAVを同時視聴とか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/07(日) 11:49:26.06 ID:5KZY+QNB0
>>100
俺なんかは二階のリビングで嫁と番組見て、仕事場の一階に
戻った時に続きがどうしても気になる時なんかはかなり助かるな。
仕事しながらテレビ見るの余裕なんで。

これがあれば永遠とリビングでグダグダせずにすむ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 01:45:37.42 ID:gAbSMjAb0
テレビ見るだけなら普通にテレビが買えそうなもんだが
なにより、そこまで夢中になる番組ってなんだ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 07:39:27.23 ID:Y94isbNX0
>>104
通常の地デジやBSだけ映るTVが何台あってもこのスレの話題には関係ないだろう。
メインの用途はスカパーやケーブルTVを2台分以上契約したくないとか、離れた所のPCの画像を...って話なんだから。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 18:26:26.83 ID:bLuEiHWH0
ioの幅20cmか・・・意外とでかいんだな
天釣りのPJの上に置けるだろうか
107名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 18:50:17.55 ID:VyuedtAO0
>>106
送信側、受信側どっちが大きいことを懸念してるかわかんないけど
↓これもう少しで発売になるらしいよ(送信機は小さい)

http://www.galaxywhdi.com/product_WHDIStick.html
108名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/08(月) 21:15:51.73 ID:f/XeziK50
>>102
それは兄妹、姉弟の方がなにかいいものがあるね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/09(火) 15:35:03.17 ID:f8lVDncO0
PC用途だと
Galaxy GeForce GTX 460 WHDI Edition
が圧倒的に高性能だね
値段も高いし、VGA買い換えるときに流用もできないという欠陥だらけな製品だけど
ゲームするなら、他のは無理っぽいな
110名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/18(木) 23:18:52.10 ID:p85d//JR0
ioのやつ届いた?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/19(金) 22:44:18.61 ID:ssyldtNb0
ついにGalaxyのWHDI STICKのが発売になるね
しかも2万円をきった価格
これは買いでしょ
このスレを立てたものだけどやっと購入出来ます

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1108/19/news032.html
112名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 04:21:30.06 ID:7b0vurqw0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 08:13:53.03 ID:9MecWzah0
>最大約10m程度のワイヤレス化が可能
10mというのが致命的だな
これだとまず隣の部屋では使えない
114名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/20(土) 16:37:47.08 ID:5ckF1zK10
PCのマザボのHDMI出力からも行けるんか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 12:51:01.60 ID:U4iMU8p+0
レポまだかー
116名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 17:33:19.39 ID:TmENQhktO
IO、八月末っていつまで待つの?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 17:57:26.99 ID:eKQ4XH+d0
IO、発売予定日がamazonだと8/30、ヨドバシだと8/31になってるね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 18:46:18.31 ID:U4iMU8p+0
GalaxyのWHDI STICKがいくつかのショップで購入可能だったので
ネットで購入した
週末に届きそうなので届いたらレポします
119名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 20:48:06.92 ID:WoylBlVL0
よろしく頼んだ。おれはアイオー。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 21:20:56.10 ID:nmnghh2g0
PS3から音声は光デジタル、映像はHDMIで出してるが、このHDMIをGalaxyかI/Oのでワイヤレス化したらディレイが出ないか心配だ。。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 21:32:34.23 ID:EPnAqTZt0
IO全然出荷予定日の連絡来ないーー。8月中の納品はもうあきらめた。
つか、初期ロット爆弾付きとかじゃねーだろな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 21:49:51.91 ID:Piimmo0T0
WHDIってパソコンとモニタをワイヤレスで分離してゲームとかできますか?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/25(木) 22:05:56.16 ID:U4iMU8p+0
スペック上は1msを謳ってるから出来なくはないと思うけど
FPSとかSTGとかは遅延が気になる人は厳しいのかもね
届いたら試してみるよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 09:03:40.09 ID:m7UWMds+0
ageます
125名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 13:17:41.51 ID:Oyf6ly6xO
無線の到達距離で最長はIOですか?
下の階への送信を考えてます。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 13:29:45.37 ID:Viu2R+BQ0
>>125
オフィシャルでスペック見ろよ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:02:59.08 ID:4/9mMNJ40
test
128名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:05:06.66 ID:2EGF0MF60
>>125
PC用途だと
Galaxy GeForce GTX 460 WHDI Edition
129名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 14:42:11.63 ID:D156Ey1D0
画質劣化と音声遅延の問題がなければ魅力的だなぁ
130118:2011/08/26(金) 16:47:19.27 ID:m7UWMds+0
ショップから電話があってマニュアルに不備があり出荷停止となったため
キャンセルさせて下さいだと
とりあえず週末のレポは出来なくなった
正直マニュアルの不備なんてどうでもいいと思うのだが・・・
131名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/26(金) 20:05:42.34 ID:RNIJBV530
マニュアルの不備と称して詐欺www
132名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 12:34:18.14 ID:ryO0Ed+YO
今週のIO発売でスレも盛り上がるかな?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/28(日) 15:36:27.49 ID:X3nVH2Ih0
いや、IOもマニュアルの不備で発売が延期らしいし
134名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:08:59.62 ID:VML4GQ6O0
IOのマニュアル不備による延期は事実なのか?
ソースが無いからなんとも言えないよな。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 23:37:22.67 ID:wlDlsE420
そろってマニュアル不備っておかしいよね?
なんか不具合あったとか?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 02:02:06.14 ID:qaOcLRLvO
IOのマニュアル、サイトで見れるぞ?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 08:13:46.92 ID:WoIuE5YN0
で、IOは今日発売になるのか?
ならんのだろうなぁ。


つか、「8月下旬」はもうダメぽ...。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 09:56:07.34 ID:3IZjxoko0
8/20に注文していたが
まだ、販売店には来ていないそうです。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:41:13.40 ID:zjXA+5Pe0
8月下旬て明日まで。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 14:45:12.57 ID:BvcZvGQy0
予約してたところから初回出荷が09月中旬頃になるって連絡きたから
ちょっと遅れるみたいだね。
この手の商品はゲームやCDと違って結構アバウトだから発売日なんて有ってないようなもんだけど。
発売より10日早く出ることも有れば、3ヶ月後に出ることも有ったり。。。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 17:56:14.26 ID:I78HuB9E0
GalaxyのやつはIT系ニュースサイトを見ると店頭に出てるとこあるみたいだから
明日秋葉原に行く用事があるんで見てくる
あれば買うけど
142137:2011/08/30(火) 19:19:16.46 ID:WoIuE5YN0
IO納期の連絡キターーーーーーーーーーー。


9月中旬だって。 orz
恐らく旅行に行ってる頃だな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/30(火) 19:57:41.64 ID:q90Mh1An0
いいな旅行なんて行けて
144137:2011/08/31(水) 19:25:35.38 ID:pPjJylmI0
で、本日またまた納期のお知らせが注文先から...。

今度は「9月初旬」だって。
その業者のカレンダーによると「9月初旬」ってのは来週前半までのことらしい。
本当に来るのか?来週。

145名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 19:46:06.07 ID:X227UidbO
情報が錯綜してるな…
この技術、人類にはまだ早過ぎたんじゃね?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:15:23.03 ID:0c6ahC4A0
IOのは仕様を見るとDolbyには対応してない様だな。
買うには、ちょっと二の足を踏む。

GALAXY WHDI STICKは
http://www.youtube.com/watch?v=angEEe_n-5I&feature=player_embedded
この動画を観ると、遅延が明らかにあるけど、やっぱり液晶テレビ側の遅延かな?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/31(水) 20:20:24.47 ID:LMIeyv6v0
>>146
その動画だと、普段使いにはそれほど困らない程度の遅延だね
でもそれでアクションゲームやるのは無理っぽいな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 11:34:47.93 ID:PxEoNy5R0
impress見たらギャラクシーのは販売停止になってた。
再開未定だと
149名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 12:01:50.30 ID:bEY8MEti0
WTR-HDAV/Aが入荷したから発送するってメールが来た!!
150名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/01(木) 13:30:24.88 ID:wVmaQ0BNO
>>149
どこの店?
これからヨドバシ見てくるわ。
151137:2011/09/01(木) 20:43:30.43 ID:FbqJEec60
本日もまたまた、発注先からアップデートのメールが...。

  【朝】 本日より納品開始することになりました。順次発送いたします。
  【午後】 発送作業完了しました。

で、宅配便業者の方も確かにステータスが「お預かりしました」になってる。都内だから明日届くだろう。
うーん、この3日間のドタバタは一体何だったの。


恐らくはIOの隅っこか下請け業者の中に今頃死にそうになってる奴いるんだろうな...。w
ま、明日は帰宅遅いからセットアップは週末だな。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 06:45:19.98 ID:HDlGuZI70
>>151
>下2行
お前優しい、つか視野が広いね。
普段ちゃんと仕事してる人だろう。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 20:49:49.96 ID:48Oo9m4m0
視野が広いというか似たような立ち位置にいるだけでは?w
154名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:41:39.39 ID:NjAn6GiyO
発売延期って…それだけ長くwktk出来るって事だ。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 22:56:56.52 ID:QQu9dGzI0
>>154
WTR-HDAV/Aならもう今日発売されたぞ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:10:22.20 ID:M3B9LUpb0
レポまだー?
157137:2011/09/02(金) 23:16:42.61 ID:4lOcQyii0
で、IO、予告どおりちゃんと届いた。(当然だが)
箱を開けたらすぐセットアップできそうだったので、予定変更してさっき繋いでみた。

最初、どうにもこうにもデムパが認識されず(携帯のアンテナ立たず状態)、
「わ、こりゃ、やっちまったか?」と心配になるも、置く場所変えたらすんなり映った。
「送受信機は見えないところに...」なんて思って、ラックの奥深くに設置したのが
マズかったみたい。ま、直線だと間に大きなウォークインクローゼットあったりとか
結構障害物あるもんなぁ。来週、HDMIケーブルのもうちょっと長めのを買ってきて
邪魔にならない場所を検討しよう。(付属のケーブルは1m)

今現在は寝室側のスカパー光チューナーにHDDレコーダ付けてるのを送信側にして
リビングのTVで受信するようにしてる。寝室のTVとリビングのTVを同時につけてると
音声はやっぱり多少遅れるね。(本来はリビング側の方がレグザの良い機種なので
デコード自体は速いんだけどね)
受信側からリモコンで番組表操作したりしても、何となくワンテンポ遅れた感じに
なるけど、まぁこれはTV的には許容範囲か。(俺はゲームとかやらんので)

とりあえず、しばらく前からの願望だったスカパーを複数の部屋でひとつのチューナー
のみで視聴するという目的は達成。1万7千円+消費税だし、まぁ満足かな、と。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:31:49.13 ID:M3B9LUpb0
おお、レポ有難う
へー知覚できるほど遅れるんだ
それって1msの遅延じゃないね
159名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/02(金) 23:41:00.90 ID:YYXMzhcc0
>>157
二階から一階にやろうと思ってるんだけど、電波無理っぽい感じ?
160137:2011/09/03(土) 00:04:34.01 ID:JDLHja4p0
>>159
電波の最初のつかみがちょっとマゴマゴするみたい。ちょっとの差でアンテナ無しとバリ立ちの間を
行ったりきたりするんだよね。
でも「繋がらなかったら返金します」って箱に堂々と書いてあるから、それを信じてやってみたら?

>>158
箱にも映像の遅延は1ms未満(理論値)って書いてあるけど、どうだかね。

161名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:21:32.14 ID:V1/kP2Ao0
まあ出始めのころランサーリンクのやつは10万以上したからね
それを思えば十分使えるとは思う
162名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:32:06.71 ID:4I7n6Kg70
これって複数台で使えます?
送信したい機器が3つ、受信したい機器が3つ
それぞれバラバラの部屋にあるんだが、うまく切り替えて使いたい
163名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 00:38:47.58 ID:jjyF5uCF0
WTR-HDAV/Aについて質問なんだけど、
受信機の電源って送信機側でも消せますか?
そうじゃないと送信機点けっ放しを想定しなきゃならなりそうなんだけど・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 02:12:40.43 ID:DHDHLQcu0
>>157
公式には3D非対応だと思うけど、もし対応機器持ってたら試していただけないでしょうか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 04:57:15.53 ID:7ML6AawPO
このスレ、IO祭キタ〜?
166137:2011/09/03(土) 08:56:17.88 ID:JDLHja4p0
>>162
上の方に書いてあったような気もするけど、送信側は2つのHDMIのinput端子があって
2台まで接続できる。どちらを選択するかはリモコンあるいは手動で切り替え可能。
受信側output端子は1つのみ。

それとは別にミニUSBの端子があるんだが、何に使うかは謎。
取説には「使用しません。USB機器をつなぐと故障の原因になる場合があります」と書かれている。

>>164
スマンが3D 機器持ってない。

>>163
WTR-HDAV/Aの送信側に繋がってる機器(俺の場合はスカパーチューナー)は受信側から
問題なくスイッチon/off出来るが、WTR-HDAV/A自体のon/offはリモコンで操作しても
単に目の前の機器がon/offされるだけ。つまり離れた部屋の方は付けっ放しになる。
うーん、これは連動して欲しいけど、「少なくとも送信側は付けっ放しにしとけ」ってのが仕様のような。

まさにこれに関連して昨日ちょっとイヤな点も発見。
送信側に置いてあるTVでスカパーを見る時には当然このWTR-HDAV/Aを介してHDMI-inからoutに
有線でスルーされた信号を使うわけだけど、送信側WTR-HDAV/Aがoffになってると信号流れない。
で、onになってるときは「無線通信してるよ」を示す青LEDが点滅してて、部屋の電灯消してると
かなりチカチカしてウザい。勿論、ほんのちょっとではあるが、機器の温度も熱くなる。
やっぱり置く場所の最適化を考える必要があるな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:14:46.11 ID:7ML6AawPO
IO、ひかりTVにも公式対応してた!
あと問題は距離(一階→二階)…。
真上の部屋なんだが、伝達距離は廊下や階段経由で測るべき?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 09:17:40.43 ID:4I7n6Kg70
>>166
ありがとう

複数台で使えるかというのは、送信したい機器が3つ、受信したい機器が3つなんで
この本体を3台購入して、送A-受A、送B-受B、送C-受Cでは使えると思うけど
家の中で送A-受Bのようにも使う事が出来るか?ということ
例えば、リビングに置いてるBDレコの映像をPCルームや寝室でも見たいとか
PCルームに置いてるPCからの出力を寝室やリビングのTVにしたいとか、そういうのを想定してる

メーカーに聞いてみるしかないかなあ…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 11:13:21.05 ID:wjZDeqe00
どんだけ時間使ってんだよ。素直にメーカーに聞け。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 19:36:28.69 ID:pBWjsXDs0
>>137
音が遅れるって音ズレみたいになるってこと?
音ズレはきつい・・。遅れるなら映像と一緒に遅れてほしいw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:05:21.50 ID:jjyF5uCF0
今日買ってみた、
受信機はそこまで熱くならないけど
送信機が熱すぎ・・・、ファン付きのスノコに乗せといた。。。
受信機側で送信機の電源をOFFに出来ないのはマジで意味不明すぎ。。。
あと5GHz帯の無線LAN機器を使ってたせいか電波干渉が有ったが
無線LAN側のチャンネルを変えたら全く問題なかった。
家は外装と内装を木造にした鉄骨住宅だったが1Fと2Fでも直下なら問題無かった。
逆に言うと直下以外はややシンドイかなと・・・受信出来るポイントを今日1日中探し回って疲れたよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:09:29.69 ID:V1/kP2Ao0
そんなに熱くなるんだ
だとしたらギャラクシーみたいに小さいのはちょっと不安だね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 21:47:07.61 ID:/V6TVAqf0
>>168
http://sep.2chan.net/dat/48/src/1315053942976.png
こういう事をしたいんだろうけど、俺の頭で考えた繋ぎ方では3x3の好きな組み合わせを
常に見れるようには出来なかったわorz
174137:2011/09/03(土) 22:51:12.80 ID:JDLHja4p0
>>170
そういう意味じゃない。>157をちゃんと読んでくれ。

送信側と受信側のTVを両方つけて比較すると、受信側がちょっと遅れてるって話。
画面と音声がずれてるわけじゃない。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/03(土) 22:56:56.81 ID:SfCijSyF0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
176名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 00:12:31.67 ID:ux/49gbn0
映像はこれ使って音声は別ルート(光デジタルとか)でもずれる?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 06:46:29.82 ID:PbqZg8yF0
>>176
「でも」ずれるじゃなくて、「なら」ずれるかもな。
>>137の書いてることをちゃんと読んだら。
お前のずれるは何に対して何がずれるって言ってんだ?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/87/f7b37089cca20613d2bdb5be37c3b451.jpg
178名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 08:09:44.30 ID:sHazRWeHO
サイトみるとまだ入荷前みたいなんだが…
ビックやヨドとか、家電量販店の店頭で買えるのいつかなぁ…。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 19:30:58.50 ID:Gr+v4toI0
GALAXY WHDMI STICK急いでるのに全然どこも取り扱ってないな。。。
てか、同じ5Ghz帯でも30mだったり10mだったりなんでメーカーによって違うんだろう。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/04(日) 23:05:05.29 ID:Gr+v4toI0
WTR-HDAV/Aの送信機のACアダプタの仕様ってわかる?バッテリーで使いたいんだけど。。。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 19:50:50.01 ID:KSFYci3d0
GALAXY WHDI STICKを予約できるショップに確認してみたら
代理店から品薄だって言われたみたい
そんな状況なんでしかたないから予約した
182名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:02:18.07 ID:KB+IwoIv0
WTR-HDAV/Aって送信機の電源を入れたままでも問題ないんだろうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:09:05.90 ID:0vcPth61O
IO、メーカー直売サイトでも予約扱い…
どこなら買えるの?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:16:05.43 ID:KB+IwoIv0
>>183
俺は発売前からIOプラザで予約してたから
届いたけど、どうも人気商品みたいで暫く予約分がメインみたいだね。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 20:23:28.51 ID:0vcPth61O
>>184
なるほどありがとうございます!
予約して地道に順番待ちますね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/05(月) 22:45:03.01 ID:AVUFeZd90
galaxy whdi stick、今週土曜のイベントで使おうと思ってたから爆死。。
バッテリー稼働できるから、手持ちのビデオカメラで移動しながら飛ばして
プロジェクタに写すのにいいかなーと思ってたんだけど。。

なんかいい製品ないかなそういう用途に。。最終出力はコンポジットでもいいんで、
ギター用のワイヤレスに無理矢理変換かまして映像入れてみたけど、やっぱ
音声と映像は違うのね。。。変に圧縮されたらしくまったくうつらなかった。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 10:55:56.23 ID:Alomrzje0
>>182
無線LAN親機も電源入れっぱなしにしてるし、問題ないでしょ?
それか、留守にする時だけ電源切るとかすればどうかね?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:19:05.84 ID:Bfn14hJKO
IOのはUSBで電源とれますか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 17:30:40.67 ID:mfijC+Aw0
送受信ともACアダプターでUSB端子はないよ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 18:36:03.99 ID:Bfn14hJKO
なんてこったいコンセント足りないな
ありがとうございました
191名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 19:31:57.21 ID:0YzcGQON0
>>189
USB端子はあるんだよ。多分電源は取れないとは思うけどさ。
あれ付けた意図はよく分からんが。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:07:08.75 ID:3bYy78pg0
保守員のメンテナンス用とかでエンドユーザに関係ないUSB端子あるのは良くある。
USBメモリぶっさしてファームの更新やPCに接続してログ取得とか。
変に専用端子設けるより汎用USB端子の方がメンテナンス機器にかけるコストも少なくなる。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/06(火) 23:55:57.97 ID:S+HBfi2U0
>>192
ZeppelinってiPhone用のスピーカー持ってるんだけど、これもファーム更新専用のUSB端子ある。
新しいやつだとドックになるようになったけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/07(水) 21:16:04.60 ID:84qbP8x+0
アイオーのワイヤレスHDMIにはHDMIセレクター機能があるけど
その前に、ソニーのサラウンド・ヘッドホンの7500のHDMI端子を経由したら

二重にHDMIセレクターを通す事になるけど、そうすると映像は劣化してしまうだろうか?

順番

[1]BDレコーダー ⇒ [2]ソニーMDR-DS7500⇒ [3]アイオーWTR-HDAV/A ⇒ [4]リビングのテレビ

別の部屋のテレビでも、サラウンド音声を聞きたいもので。

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7500/
195名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 01:25:38.90 ID:/Xj8c0uz0
>>194
セレクタには映像劣化させるほどの機能はついておりません。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 11:00:17.96 ID:NGvT9FIa0
>>195
ブースター付きの、HDMIセレクター何ていうのを見た事あるからさぁ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 16:15:13.48 ID:/Xj8c0uz0
>>196
デジタル信号をいくらブーストしても映像は変わらない。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 18:48:59.06 ID:MX7mLla40
いや、長いHDMIケーブルを使用する時は、信号が減退するからブースターが必要だよ。
要はプロジェクター用。
普通の用途では必要ないね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 20:48:36.92 ID:784j2JEg0
受信側しかビエラリンクが対応してないのが痛い。。

二階、一階間はびみょー。場所によっては写るけど、おける
場所なんて限られてるもんなぁ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/08(木) 23:17:45.32 ID:OsyX+ulM0
WTR-HDAV/A店頭で買ってきた

とりあえず…PC用途でも使える事は使える、だがHDMI接続だと
PCによってはTVモードみたいなので出力するらしく異様に汚い(うちはH67オンボード)
いったんHDMI-DVI変換で受信側からDVI接続し、PCにモニタ出力をPCモニタと認識させた後HDMI端子に接続しなおすと解消した
こうしないと音声が聞こえないので…

後は、繋がってる時はバリ3表示だが頻繁に接続が切れる、一旦切れると送信側を再起動しないと繋がらない
近くにある無線LANと干渉してるのかな

完璧とはいかないが、キーボードとマウスも無線化して完全無音デスクトップ環境はとりあえず構築出来た
遅延は、カタログ通りでゲームも問題無さげ

後は、KVMを通して4台のPCを接続出来るかなあ…
PC-HDMI出力-HDMI⇔DVI変換-KVM-DVI⇔HDMI変換-WTR-HDAV/A送信-WTR-HDAV/A受信-液晶モニタHDMI接続

こんなキテレツなつなぎ方してる人居るかなあ…でもこうしないと音声が(ry
KVMはDVI専用だし、買い替えするにも高額
201名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 00:50:54.29 ID:DiKJicvp0
>>200
遅延問題が気になっているのですが
マウス、キーボード接続はどの機種を使っていますか?
体感で遅延が問題なければゲーマーじゃないのでスペックはどうでもいいのですが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 12:36:32.60 ID:Wj4sAXwk0
>>201
遅延するワイヤレスキーボードやマウス接続ってあるの?
FPSとかやってるゲーマーじゃなくて、日常使いに支障あるレベルでの遅延
WTR-HDAV/Aでの遅延は無いに等しい

とりあえずその辺で売ってた2.4GHzのワイヤレスUSBマウスとキーボードを仮でPCのUSBポート直結
BTだとKVMの操作が出来ないので…
範囲が10mでこれよりシビアだけど、とりあえず動いてる

映像がたびたび途切れる問題は、無線LANの5GHz接続をOFFにしたらあっさり解消した
やっぱりかなり干渉するのね、無線LANは2.4GHz帯だけ使用に切り替え
しかし、なんか映像が汚いんだよなあ…気のせいならいんだけど
デジタルだからありえんのだけど、念のため直結と比較してみる
203名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 12:58:57.26 ID:2R71poXq0
1080PでPCから正しく出力されていれば汚いってのはおかしいよね
WHDIは非圧縮なわけだし
まああくまでもすべてスペック上のはなしではだけど
204名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:10:03.81 ID:Wj4sAXwk0
>>203
いや、理屈では分かってるんだけど、なんかデスクトップの画面がJPEGで保存したみたいになってて
マウスカーソル周りとかにモスキートノイズみたいなのが常にのってるんだ…

PC側でTV映像用の変な設定になってるのかと見まわしたけどそれらしき設定項目がない
FHDモニタが普段TV見るのにしか使ってないLCD-DTV223XBEだからかなあ
エコポイント入れて20Kというあまりの安さに目がくらんで買ったんだけど

そういえば、予想通りだけどWUXGA信号はNG
切り替え器とかだとサポート外でも結構通るけどこれは完全に無理だった
205名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 13:56:33.20 ID:DiKJicvp0
>>202
レスどうもです
ワイヤレスキーボードやマウスは壁越しで使える機種なんてあるんですね
勉強不足でした
見通し10mなんて壁越しは絶対無理だと思い込んでました
ワイヤレスUSBハブを挟んでいると思ったものですから
206199:2011/09/09(金) 16:26:56.64 ID:Dy8Wi+yx0
リモコンがめちゃくちゃ便利。感度もいいし電源ON,OFFボタンも聞くし。

1っかい、二階間でもうっちょっと電波が強ければな。
視聴する時だけ、テレビボードから少し出してる。

リモコンを一階、二階で持ち歩くのが不便だからリモコンだけ別で買いたい
なー。


207名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 18:53:10.05 ID:3bnct7Wf0
学習リモコンあれば、それでも良いし
ソニー系ならここかな!
ttp://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm_BD.htm
208199:2011/09/09(金) 19:03:05.40 ID:Dy8Wi+yx0
>>207
ありがと!ちょうどうちソニーだw
ただ、一つのレコーダーに二台のリモコンを認識する事って可能なの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/09(金) 21:15:32.63 ID:E1KUusCQ0
>>208
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/
を買って学習させれば最大8台までのリモコンを登録可能。
リモコン機器が多ければ多いほど実力を発揮する優れもの。
こういうのを買うことで全部解決。
210199:2011/09/09(金) 23:39:07.41 ID:Dy8Wi+yx0
>>209
ありがと!
http://kakaku.com/item/K0000221718/
価格.comだとやすー。
http://kakaku.com/item/K0000038928/
こっちと迷うなー、考え中!
211名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 04:22:19.44 ID:MserBTVk0
個人的に学習リモコンはPLZ系一択
PL系は知らないけどPLZ系は裏が半円状で置くときは
裏向き(ボタンを下)に置かないと擦れて塗装剥がれてくるの注意な
ハードに使うと1-2年でボタンの反応悪くなったりするけど
安いしボロくなり次第買い替えできるレベルでオススメ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 07:09:22.19 ID:0meTqhX20
SONYはリモコンの反応がいいのがいいよねえ
だけどボタンがすぐにだめになる

あと、他メーカからSONY(の学習リモコン)に乗り換える人は
ボリュームとチャンネルの位置が逆だからご注意あれ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 09:00:27.95 ID:0OEzJDeKO
io、入力2つで出力1つだよね。
直結してるテレビで見る時は毎回送信機のボタン押して切替が必要って事?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/10(土) 17:15:41.29 ID:EGNKMaLa0
>>212
530DとREGZA ZG2のリモコン使ってると、たまに音量とチャンネル間違ってムカつくわw

ボタンのヘナヘナ感とかまぼこを改善した新型でなおして欲しい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/12(月) 11:45:30.26 ID:iStFjTi90
IOの、PC→モニタ、テレビだとどっちか片方しか見れなかった。
PC→テレビ、テレビだとどっちも同時にミれた。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/13(火) 12:38:14.79 ID:va0Upet20
204ですが、やはり気のせいではなくWTR-HDAV/AでPCからHDMI接続にて
PCモニタに映すとモスキートノイズ的な汚い画面になります。
特に文字がびっしりなところをマウスカーソルでなぞったりすると顕著
同じHDMI接続でもモニタと直結した場合は綺麗に映ります。

ただ、原因はプラシーボではなくてモニタのプロパティをみると「WTR」という
得体の知れないHDTVに接続していると認識するようで、RADEONだとデフォルトではアンダースキャンになってたりします。
HDMI接続でも何とかPCモニタと接続しているように認識させればいいのかもしれない。

ちなみに、RADEONのDVI側からHDMI変換でモニタに映すと、下3分の1ぐらいが緑がかったぐちゃぐちゃ画面で使えたもんじゃありません。
解像度によっては正常に映ることもあるみたいだけど、再起動しただけでぐちゃぐちゃになったりで非常に不安定です。
ケーブルを交換してもこの症状だったので、恐らくWTR-HDAV/A側が悪いと思います。

他に、WTR-HDAV/AでPCからHDMIで液晶モニタに接続している人が居れば
状況を教えてほしいです。
轟音自作PCを遠くから無音で使うという目的はなかなか難しい…
マウス、キーボード、音声はBluetooth接続にて安定接続出来てますが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/20(火) 15:05:24.62 ID:0wIsrw4l0
保守
218名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/21(水) 19:32:56.86 ID:OGVVo4xQ0
WTR-HDAV/A、ウチの環境じゃダメだった。鉄筋コンクリートのマンションだけど、廊下を挟んで8メートル位離れた2つの部屋でテスト。
電波の干渉があるかもと思って他の無線関係を全部止めて試してもやっぱりだめ。本体同士が見えるように廊下の両端に置けば繋がったけど、それじゃ意味ないしw
IOサポに話をして代替機を送ってもらって試したけど、それもダメ。なので返金処理になったよ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:17:49.84 ID:Pvd62W450
もっと強力な受信アンテナを増設できるようにしてくれればいいのにね
受信アンテナは電波法でも問題ないんだし、あんなデザインに凝ってるだけの製品にしなくてもいいと思うんだ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/22(木) 17:45:27.75 ID:JZ4GkTQK0
天井裏の配線の都合でずっとコンポーネント接続だったプロジェクターをHDMI化する時が来たかな
221名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/27(火) 04:39:55.99 ID:PLKMCQtJ0
やはり、今は無きソニーのロケフリHDの方がアンテナ強力だったりするのだろうか
開発者インタビューか何かで読んだ覚えがあるが、アンテナ感度に力入れてたみたいだったが
222名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 01:33:03.18 ID:13O6U6ozP
WIDIを使った、ノートPC型シンクライアント端末とかって売られてないすかね?
BDキーボードとWIDI stickで自作しようか迷い中なんですが。。。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2011/09/29(木) 12:15:51.59 ID:uvKuw7Np0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480408.html

玄人志向からもWHDI対応機器が発売されるみたいですね
写真でも分るとおりGALAXYの製品をそのまま売るだけみたいですが
224名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:26:09.54 ID:NeNVGtxH0
ググってもよい評判少ないし
技術的に難しいのかなぁ。
電力線通信みたいな
マイナーポジションに落ち着くのか
225名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 15:52:24.11 ID:nvX3T/SU0
GALAXYのやつは誰も買えてないんだと思ってる
9月の頭に予約したけどショップがMVKから遅れます遅れますってって連絡ばかりで
未だに入荷しないって言われてる
今は玄人志向のやつと発売日と同様に10月中旬頃になるって連絡が9月末にあった
もう中旬なんだけどね・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 23:03:20.90 ID:WfzBuW6E0
中華には電力線使ったやつがあるんだけどね。
http://www.aplusvlink.com/product_powerhdlink_wireless-video_over_plc.htm

ちなみにこの会社、CATPRO HD2(本家型番:HVR-6040H)を作っている会社です。
http://www.aplusvlink.com/product_HDTV%20Video%20Recorder_HD_video_recorder.htm
227名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/16(日) 23:09:21.55 ID:WfzBuW6E0
詳しい資料らしきPDFもありますね。
http://www.aplusvlink.com/pdf/PowerHDLink-Brochure-3.0-20100914.pdf
228名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/17(月) 19:55:46.67 ID:5WRf5xaH0
5GHzの無線LANに影響だと
アパートの隣部屋でつかわれると
いやだなぁ。

2.4GHzは空いてないし
229名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/21(金) 13:19:21.01 ID:214z4qI70
アパートなんてこんなん使う必要ないべ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2011/10/28(金) 01:11:06.77 ID:vbR3etA30
GALAXYも玄人志向のも未だに買えないね
予約してるところからは不具合があって出荷出来ないみたいなこと言ってたけど
しばらく買えそうもない
231名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 09:31:09.08 ID:XnsgMxry0
galaxyとか突然使えなくなって交換したなぁ・・交換後はめんどくさくなって有線にもどしました。
無線そのものはいいんだけど地デジblu-rayが著作権保護機構のせいか不安定過ぎて・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/01(火) 11:21:09.96 ID:ZBXfQHVO0
なるほど
初回の出荷で不具合出まくって
出荷止めてるってことなのかな
233名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/07(月) 21:29:32.51 ID:hUZZnf0y0
不具合なのか、
電力線通信と同じな予感。
プロジェクタ無線化の予定は
あきらめよう。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 15:44:03.89 ID:k1Sv6jH+0
ぶっちゃけ一番電波感度がいいのはどれなんだろう?
もちろんフルHD無劣化で
送信側は無線の規格があるから、さほど大きな違いはないかもしれないが
受信側はアンテナ次第だろうからね
見通し10mなんて障害物があったら実質1mでも厳しいかもしれないから
隣の部屋に設置する目的で購入するのがためらわれる
235名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/18(金) 13:21:27.44 ID:TTuJ6ZKK0
とうとう発売中止になったね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111118_492037.html

こりゃ使えるものが出るまで当分掛かりそうだな
236 【東電 65.2 %】 :2011/11/19(土) 05:24:38.73 ID:esIjFuJD0
発売中止キター!! w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 02:04:09.71 ID:o6QUIXkW0
プラネッ糞のMZK-WD300DHのレビューを書こうと思ったらスレ違いだったw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/26(土) 09:38:27.16 ID:UiHWejlB0
9月の時点で実用性に耐えられるかどうかわかんなかったんだろか
239名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/30(水) 21:15:06.46 ID:HKwgkWc70
SoftBank SELECTIONの「ワイヤレスHDMI WH01」なんてどうでしょう?
http://bcnranking.jp/news/1111/111129_21510.html
尼だと1万4千円強程度なんで、安い!と思ったのだが・・・
買った人いません?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 03:19:37.96 ID:Pk6QqidI0
>>239
買ったけど、日曜日まで時間が取れない。
開封しただけ。
送信器、受信器、ACアダプタ2個という構成。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 06:04:19.52 ID:3uikUqd00
>>240
レポート、楽しみにしてます!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 11:54:21.99 ID:ucp8ETiM0
最新のWirelessHD対応機の性能がいかほどなのか
気になるね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 22:24:10.80 ID:Ur5cWGWd0
>>239
ダメ!
244名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/02(金) 23:43:22.53 ID:ZqCOpUyM0
遮蔽物に弱いミリ波通信。
テレビのリモコンと変わらん。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 08:45:28.87 ID:V1YET0eo0
実際にこの製品を使っての感想?
具体的にこうしたらこうなった、って事例を聞きたいな。
工夫すれば使えるかも知れないし。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 11:01:08.79 ID:KgqRESy60
>>239
また20Kにもどってるぞw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/03(土) 13:32:29.95 ID:2T/kmEGY0
248名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/05(月) 10:37:48.33 ID:anfABnyw0
>>247
3mって
それなら有線でもいいじゃん
やはりまだまだWHDIのほうが良さそうだな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/07(水) 20:06:10.33 ID:3h6USZJ80
WHDIは規格上30mまで届くはずなんだがな
何故か仕様を満たしていない製品が多い
250名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/09(金) 00:31:33.08 ID:SZBjrKhZ0
>>248

うちの環境では、見通し5mでも問題ありません。
遮蔽物は駄目だけどね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/11(日) 17:54:12.19 ID:+X/OR0ST0
ソフバンの
リアルショップどこにもなくて、
アキバヨドバシに数台だけあった。
wtr-hdavとwh01並べられ展示。
ちっさいな、コレ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 12:16:34.94 ID:vx6kb78l0
>>250
5mならまあまあだね
遮蔽物だめなら部屋を超えた通信は無理だけど
遅延はどうでしょう?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/12(月) 22:49:18.64 ID:IyfaHynC0
遅延してる感じは無いな。
PS3やってるけど。
隣部屋には飛ばせないが、
5G帯の無線LANに影響与えないし、
これはこれで良いかと。

ただ、
60GHz帯は人体への影響が未知。
ビデオラックから、手元の
プロジェクタに送信なので、
ずっと電波を浴び続けになるが、
大丈夫だろうか。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 09:44:11.02 ID:bjKzKz7Q0
IOのやつ買ってプロジェクターへ繋いでみた
ただ繋ぐだけでなんの設定も無しに使えるのね
簡単過ぎてワロタ

天井裏の配線の都合でずっとコンポーネントだったけどやっと呪縛から解き放たれたぜ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 10:14:14.04 ID:vDD36VVP0
PCじゃなくAV機器(映像主体)なら導入しやすいよね
リアルタイム性もそんなに求められないし
256名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/15(木) 23:32:47.48 ID:M5NO347I0
IOのWTR-HDAV/Aって、PCモニターとTVは同時視聴は無理な仕様なんでしたっけ?
それと3Dには対応していないみたいですが、子機の無線接続側だけで送信機側の
有線接続側に直接接続した機器に関しては、ただの有線セレクターと同じで3Dなど
にも対応してるのかな?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/20(火) 09:04:51.34 ID:k2wOwdot0
WHDIなんて5GHz帯で3Gbps伝送するなんて無茶やっているのだから
ちょっとした環境劣化でうまく伝送できなくなるのはあたりまえ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 18:48:49.46 ID:yJOPqCoO0
これは液晶テレビとパソコンを無線LANで接続して使用ということですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/04(水) 23:28:33.41 ID:BGsk6gZQ0
フリースタイルアクオスって、この機能使ってんの?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 02:12:09.15 ID:0M9MaDc30
パソコンのモニター代わりに液晶テレビをワイヤレスで接続したいんですが
どうやればいいですか。
ワイヤレス機能ついたテレビがあると思うけどそれだけでOKですか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 10:15:37.80 ID:Sc80qTJl0
>>260
>64や>239のやつを買うしかないかと
ワイヤレス機能がついたテレビってシャープとかだと思うけど
あれってチューナ部とディスプレイ部をワイヤレスで繋げるとしか
記載がないので(独自プロトコル?)たぶんPCと接続は難しいかと
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/05(木) 12:47:37.19 ID:m3O20fWq0
外部入力は
ディスプレイ部に
直接hdmi入力する形
ワイヤレスでは飛ばせないよ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/11(水) 13:24:41.01 ID:QBoHq2Yn0
WiiUコンの通信規格やスペックってどうなってるんだろ
あれそのままPCにつなげれば色々つかえそうなんだがな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 20:36:27.90 ID:XjbOmYi40
http://www.engadget.com/2012/01/11/lenovo-ideapad-s2-7-with-integrated-whdi-mirroring-hands-on-vid/

lenovoの7インチタブレットにWHDIが搭載されてるらしい
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:07:58.21 ID:7SP8QvPJ0
WiiUコンのは遅延なしと言われてるねえ
新技術なのかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/12(木) 21:54:26.99 ID:8Z64Naoe0
強化版3DSが内蔵されてて、本体と同期してるだけかもしれん。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 12:25:09.15 ID:3YUzDky00
適当にググるとWirelessHDでSD画質、尿液晶とか…
WiiUコン大丈夫なのかなあ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 14:50:15.07 ID:cQqTvDgO0
いい加減wii uスレでやれよ
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/17(火) 15:23:25.27 ID:WrnLjIWF0
でもゲーム機で採用されれば一気に部品価格は下がるからいろいろ希望はもてるわな
遅延なしと豪語してるのも魅力的
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/01/24(火) 16:03:27.54 ID:BnIIQrSL0
>>216
グラボ変えてHDMIで繋げ
俺はHD4670のDVI→HDMIで無線飛ばしたが下三分の一は緑がかったノイズになった
HD5670に変えてHDMIで繋いだら治った
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 16:51:02.52 ID:1bv7gSV+0
サンワサプライのこれを買った人はいないか?

パソコンやレコーダーのHDMIをワイヤレス化して、テレビやディスプレイに表示できる無線HDMIセット。【WEB限定商品】
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-VGA002
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/07(火) 20:04:35.13 ID:aLM2zeff0
いるだろ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 10:36:01.06 ID:F3eSNL3R0
サンワのデザインシンプルでいいな
IO使いだけどこっちは横置き用だから置き場限定される
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 13:03:34.39 ID:OCeubaUa0
デザインくらい変更しろよって思ったけど>>30
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/08(水) 17:43:56.17 ID:QSbFCp5PP
http://www.amazon.com/HP-WY555AA-ABC-Wireless-Connect/dp/B00462QT62
これけっこう優秀だったよ。
15mは問題ない。鉄扉はむり。遅延なし。
ただ、ちょい画質は甘くなってる気がする。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 11:47:47.69 ID:x1Ls+hLf0
>>239
240さんじゃないけど、買いました。
ハンファのHM-TL7Tに飛ばしてテレビ見たかった。
…ディスプレイがHDCP非対応でNGorz

HDMI入力がある小型ディスプレイって、他にありますでしょうか?(ノД`)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/09(木) 13:01:07.59 ID:maChVDo50
>>276
ADテクノが10型くらいの小型ディスプレイ出してたと思う。
こっち↓の人のほうが詳しいかと

小型液晶モニタスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316435642/
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/10(金) 22:14:02.28 ID:u75C8W5i0
誘導ありがとうございます。行ってきます。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 14:28:25.45 ID:VXixCd5P0
HP Wireless TV Connect
Price: $179.98
http://www.amazon.com/HP-WY555AA-ABC-Wireless-Connect/dp/B00462QT62

ワイヤレスHDMIなんて採用したら部品代やら特許料やらで本体価格が高騰してしまうがな
今回の特許資料で明るみになったのは遅延が予想される残念仕様でほぼ確定したってことだわな
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/17(金) 19:11:08.41 ID:XhDk9d2N0
IntelがCPUにWiDi載せたら一瞬で終わりそう
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 11:32:44.19 ID:1xsbKSWX0
WTR-HDAV/AにRDT231WM-X繋いでPCモニタとして使ってみたんだけど、
リンクにカーソル合わせた時とか文字入力時のバーの点滅の時、その辺りの色が滲むんだけどそんなもん?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 12:40:14.35 ID:youYAOiN0
そんなもん
というかそうなんだろw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 20:16:04.23 ID:d8ocH2yP0
>>281
PCモニタとは言え、HDMIで繋ぐ場合にはdot by dotにならない設定があるとか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/21(火) 21:44:02.64 ID:1xsbKSWX0
>>283
dot by dotにはなってるよ

何故か↑に書いた状況以外は普通なんだよね。
録画したテレビ番組とかの動画なんかは普通に見れてるし。

寝る前使うだけで常時使うモニタではないから我慢するかー。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/23(木) 15:36:51.14 ID:R6hizWwAP
>>284
HDMIケーブルで直結して比較すればわかるんじゃない?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/26(日) 14:25:37.14 ID:6zwg/EZx0
HMZ-T1無線にしてるひといる?
あれこそ無線にするべきもんだと思う
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 09:51:32.30 ID:twEI7UeA0
安定して使える製品はないのかな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 14:14:57.61 ID:0MRkrBL90
なかなか使えそうな製品が出てこないですが
しばらくぶりによさそうなのが発表されました

http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDE-WHDI202TR/
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 14:35:04.66 ID:0MRkrBL90
これ、伝送プロトコルがなにか書いてないね
WHDIかな?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 15:45:03.00 ID:qepqRuVhi
これ、WHDIで玄人とかから発売中止になったやつの改良版か。
7mは短い。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 15:52:44.31 ID:qepqRuVhi
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 01:40:17.10 ID:iMcf4gT70
>>288 子機が小さくて電源とりやすいのはよい。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 13:39:36.51 ID:rsDhnT1I0
型番にWHDIって入ってるからWHDIだろうね
7mは確かに短いけど
これだけ小型の発信機ならしかたないかな
手軽にノートPCと大型テレビでマルチディスプレイ出来そう
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 16:38:56.54 ID:fdRfeSmO0
受信機が小さいのがほしい
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 03:14:44.77 ID:L7oE6QTP0
アイオーデータのWTR-HDAVでアンプとAcerのプロジェクタ繋ぎたいんだけど
試した事ある人いる?いたら教えろください
ggってみたけどそれらしいものなし。先人がいるなら話聞きたいよろしくオナシャス
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 03:16:42.11 ID:L7oE6QTP0
機種はH5360でつ。
過去レスみたらちらほらあるみたいだがAcerのは動くのかな。映像出力予定
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 17:44:25.96 ID:WmJ4tJXq0
液晶テレビを無線でPCモニターとして使用するには、どんな機器を使用していますか。

機器なしで使用可能に将来なると思われますか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 12:27:02.07 ID:xxmoGEim0
ウチはロジテック101で問題ないな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 10:43:28.64 ID:ZVd8SHXD0
ロジテックと同じ、ランサーリンクのWHD-11TRX3D買ったけど
ONKYOのAVアンプTX-NA609と相性悪すぎでまいった。

アンプ側のディスプレイ自動認識とか悪いのだろうけど、
無線HDMI側がHDMIがONになってると認識しない。
アンプ側のHDMI OUT設定を固定解像度にしても、
HDMIスルー出力に設定しても駄目。

PS3とか機器と無線HDMIを直結すれば問題ないし、
ONKYO側が悪いのだろうが、双方向通信部分で相性問題とか
あるんだろうな。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 14:53:54.43 ID:h3f5CbK00
>>299
このスレやAmazonのレビューにも使いものにならないって書かれてるのに、なんでランサーリンクの買っちゃったの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 16:21:33.94 ID:ZVd8SHXD0
いやー、普通に勢いでポチッた後にこのスレを発見した。

というか、そこで書かれている無線部分の接続性ではうちは特に問題ない。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:55:24.47 ID:SInZoyos0
勢いでポチれるとは羨ましい
性能よりも価格で躊躇してしまうわ
303299:2012/05/14(月) 11:19:06.53 ID:xtKxGl2t0
NTT-Xだと会員クーポン適用でほぼ2万円だったんだよね。
まともな長距離HDMIケーブル(15mとか20mとか)より全然安いし。
長距離HDMIケーブルは太くて邪魔だし。

結局HDMIケーブルを間に中継器(普通の分配器)はさんで延長した。
これが一番安くて安定だわ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 16:27:33.10 ID:NDfJqI2W0
2マソでもたけーよ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 20:45:36.99 ID:N2mFYV330
キミには高い、オレには安い、でイイじゃん
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/15(火) 22:48:36.79 ID:Z96ql7f70
まだ無線LANがニッチな頃、安物アクセスポイントでさえ5万以上出して買ってたことを考えると(ry

大量に売れりゃ無線LANみたく激安になるけど、売れるモンじゃないわな。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 00:02:11.14 ID:nhJXdXQJ0
オレは安いと思って買ったクチだが。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 03:28:17.78 ID:n8dtNXtV0
もっと安い物のほうが性能が良いという悲しいオチ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 22:38:22.93 ID:Lho8Q78q0
>288のやつがGalaxyのときと同じように
発売時期が延期になってるな
また中止にならなきゃいいけど・・・
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 23:41:52.66 ID:5cDeHcEX0
>>309
まぁ、商社だしな、製造元の都合だな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 10:15:36.32 ID:+Vdc5s1J0
>309
>288のは対応フォーマットとか絞ってモバイル用途に特化した製品みたいだけど、
モバイル的な意味で期待してるの?

あまりAV用途な視点でチェックはしてなさそうだし。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 01:47:14.79 ID:iZaZ1nRH0
これDLNAあるからいまいち必要性感じないよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 07:05:25.45 ID:OzpF0eex0
>>312
無知乙
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 09:13:46.05 ID:dxJvAGRI0
そのDLNAのクライアント(PS3etc)と、
天井に設置したプロジェクターとの間を無線Iでつないだりするわけだが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 13:54:46.87 ID:GYRbt7qC0
今のWiDi遅延がかなり少なそうやけど(遅延0.5秒以下??)これって新しいバージョンかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=xXcHMybZAcw#t=211s
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 16:12:01.79 ID:6deiNSqn0
>288がようやく出荷されたようだ

購入した方がいたらレポお願いします
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 20:16:41.11 ID:lR1rb+MS0
>>312の部屋がやたら狭いと聞いてやってきました!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 11:20:45.37 ID:jUbYEwis0
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2012/05/avhdmi-38a5.html
無線とはちがうけど、
長距離をごく細い光ファイバでHDMI接続できるということで、
離れたプロジェクターの接続にこれはいいなあ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 03:23:18.78 ID:SajIBq8Y0
>>318
これ良さそう。
情報ありがとう。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 18:35:09.74 ID:QZJKaIoyi
ロジテックの買って一昨日届いたけど面倒くさくて放置になってるな…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 19:23:13.50 ID:w2wMI2/30
>>320
レポずっと待ってるんだよね
開封を御願いします
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/30(水) 22:31:21.90 ID:URZEO8Qc0
オレも買ってある
取り急ぎ、ご要望通り開封してみたよ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 00:12:20.50 ID:WvB0eGiF0
開封しただけかよw
324320:2012/05/31(木) 19:04:10.78 ID:9zIMU0EZi
設置してみた
送信機をノートPCに繋いでやってみたけど…
かあちゃんがテレビの前をサッと横切る度にテレビ側が真っ暗(=電波切断)になって、再接続までに時間が数秒〜十数秒かかってやっと画面が復帰する
だが下手すると送受信機のランプが点滅し続けて一向に繋がらない、送信機の電源をノートPCのUSBから抜き差しすれば治る
あと送信機の傾きがあると繋がらない時がある、ちゃんと見通しの良いように立てたりすると安定するが少し傾けただけでブロックノイズが入る
少し試しただけなのでこんな感じ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 19:08:15.25 ID:TCSrwe3o0
レポさんきゅう

そっか結構微妙だね
送信機が小さいから電波が弱いんじゃないかと思われてたが・・・
遅延はどうでしょう?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 11:39:36.91 ID:a2M0Al4Z0
まるで赤外線式HDMIだな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 19:22:46.79 ID:+NBvoUb/0
母ちゃん金属なんじゃねぇ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 20:00:29.43 ID:mtr21wVD0
PTV2000安かったから買ったんだけど
なんか聞きたいことある?それともスレ違い?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 11:46:13.09 ID:AFvZuEYj0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20120608_538753.html
WiGig対応のベースユニット。伝送速度は最大4.6Gbpsで、映像やHDD、USB 3.0などのデータを一度に送受信できる。
ブースでのデモは、AzureWavwが開発したWiGig対応のMini PCI Expressカードが搭載されたノートPCを利用して行なわれていたが、
PC側には電源のみが接続されている状態で、外部ディスプレイに映像が転送され、LANもフルスピードで利用できていた。
60GHz帯域の無線以外に、IEEE 802.11a/b/g/nもサポートする。

こっちのほうが将来性ありそうだよね。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 13:36:30.41 ID:AFvZuEYj0
>328
遅延何秒くらいですか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 17:10:07.39 ID:St66mctK0
>>330
ノートPCのメーカーサイトにはこう書かれてた
>インテルR WiDiの映像、音声出力は、パソコンの画面、スピーカで再生する場合に比べ0.3秒程度の遅延があります。

PTV2000に接続した場合、記述どおりだと思う
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 04:55:54.14 ID:lOthD2I00
>>318
日本でも今月から取り扱い始めたみたいだね。
知らなくてアメリカから個人輸入してみたけど、3時間で映らなくなった。
不良品なんだとは思うけど。
ケーブルが細いのはいいけど、どうせ有線なら普通の長尺HDMIケーブルでいいような気がする。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 08:35:09.93 ID:2FQRTWkF0
ちょっとほしいな
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 07:33:01.32 ID:ZDAMvTkI0
softbankの無線hdmi、アマゾンで6000円くらいになってる。3週間前に2万円で買ったのに...
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 10:29:51.82 ID:8EwpHh+g0
>>334
情報ありがとう。
この値段なら失敗しても納得できそう。
早速ポチりました。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 19:33:34.25 ID:UsiaRbal0
>>335
お役に立てて何よりです。
ただこの製品、安定性はいまひとつという感じです。電源入れた直後のプロジェクターとのリンクが確立しないことがしばしばありますです。
337335:2012/09/06(木) 20:52:30.45 ID:8EwpHh+g0
>>336
了解です。
当方もプロジェクター(H5360BD)とPS3、DIGA、AVアンプを繋ぐ予定です。
うまくリンク確立できればいいけど…。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:46:15.11 ID:3K2Pg1Kl0
amazonでレビューが良かったので、ソフトバンクの買った。

正直ソフトバンクだけに期待してなかったけど、思いの他完璧で驚いてるw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:49:51.95 ID:3K2Pg1Kl0
うわマジかよw
8/28に14,580円で買ったのにw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 22:57:01.80 ID:u7SlekHl0
買ったよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/06(木) 23:15:11.93 ID:3K2Pg1Kl0
何度も書き込んで申し訳ない

参考にうちの環境は、DLA-X30、とPS3を接続
直線で5mぐらいで送受信機が向き合ってるんで、一番余裕な状況だと思う

この状況だと遅延も一切無く、認識もすぐする
音はPS3からアンプへ有線で接続
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 11:37:53.88 ID:gdU3XfKt0
電源5Vか。USB電源が使えるかもしれん。
機器のUSB端子が使えればAC電源いらないな。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 01:51:52.11 ID:nJzifiTB0
定格電力は確認したかな?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 01:32:34.39 ID:2p73h4sz0
このハゲワイヤレス実用的だな。
ただし、韓国製だがな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 09:14:25.50 ID:2Q86vTsQ0
PARALINX
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 22:50:02.60 ID:4oUAYZv00
今の段階でおすすめは何でしょう?
用途は、pcで再生したm2ts動画を3m離れたテレビに飛ばすこと。

NMPとか、usb→HDMI変換とか、3日間ほどいろいろ考えたんですが、
メインのpcにHDMIインターフェースがあるのを発見して(てっきりないと思ってた)
もしかして無線でHDMIつなげないかな?と思って捜して今日このスレに至った次第です。

ちなみに、動画ってカクついたりしませんか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:32:49.73 ID:0mXn+ZZA0
>346
カクつきは絶対に無い。
電波が届かないときは、カクつくのではなく途切れる。映らない。
人が前を横切ったりすると途切れることもある。

PCとテレビの間が見通せて、人間が通ったりしないならいいんじゃない?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:26:44.94 ID:l7dE2Qy30
将来はケーブルなんて電源ケーブルだけになるのが当たり前になるんだろうな。
映像や音声は全部電波で飛ばすのが当たり前な時代。
課題は盗視聴と混信か。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:40:28.65 ID:qmMw3Wq/0
電源ケーブルもなくなるぞ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 17:58:39.88 ID:l7dE2Qy30
>>349
電源ケーブルどうやってなくすねん。
AV機器それぞれに小型原子力発電機でも搭載するのか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:02:54.29 ID:JrXMFuTm0
ワイヤレス電源の研究が行われてる
実用化出来るレベルではないが
動作自体はしてるらしい
50cm程度の距離で
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:07:30.30 ID:qmMw3Wq/0
>>350 非接触の携帯充電器や歯ブラシなんてとっくに商品化されてるし、電気自動車を道路走りながら充電する実験も成功している。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 18:13:50.40 ID:DTNTT0H20
なんか昭和からタイムスリップしてきた>>350がいるスレはここですか?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 19:21:01.60 ID:P+v7l+7h0
けど非接触の充電器やら歯ブラシやらはその充電器に電源ケーブルついてんじゃん
350を庇うわけじゃないけどさ、そういう話じゃないでしょ
ワイヤレス電源の話だって現状ロスがすげーって話だよ
この省エネ省エネ煩い時代に
それに電磁波の問題もあるしな

いつかパイプの中を車がとおるんだよね!ってレベルの話したいならスレが違うんじゃないの
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 20:32:20.92 ID:YUElAtuf0
当面電源ケーブルを無くすことはできないが、
電源のことを考えずにどこへでも移動できて
ケーブルも邪魔にならないようにならできる。
これでな!
http://www.ironicsans.com/2009/06/idea_the_outlet_wall.html
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:09:22.51 ID:qmMw3Wq/0
>>354
だから将来って話だろ?
現状のサンプルを示しただけだ。

現状の充電パッドを床に埋め込むような構想もあるし、そうすれば充電器もケーブルレスだろ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/16(火) 21:21:50.36 ID:P+v7l+7h0
それがパイプの中の車だって言ってるんだよ
別のスレで楽しんでおいで
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 17:28:54.92 ID:pGjE+bQw0
最近のWiDiはどうなの?
発売当初は遅延がすごくて使い物にならないって話だったが
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 11:30:27.10 ID:o1Hjt0Qy0
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/campaign/hawks_thanks/
SoftBank ワイヤレスHDMI WH01とその他おまけで3,980円
新規入会10%引きクーポン使用で3,582円で買えるよ
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 17:23:28.54 ID:GCt9a5w10
>>359
ありがとう。
ラス1だったみたいで、ギリギリ買えました。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:04:31.11 ID:w04FNFpH0
SoftBank WH01は同じ部屋で2セット別々に使用したり
送信機2台(A,B)、受信機1台でABの映像を切り替えたり
送信機1台、受信機2台(a,b)で送信機側の映像をa,bどちらかのモニタに簡単に飛ばす事は出来るのでしょうか?
マトリックス的な使い方が出来れば最高なのですが…
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 22:00:27.13 ID:Ecf6Rp0x0
http://bcnranking.jp/news/1111/111129_21510.html

この記事を見ると
>送信機を増やして1対n(最大6台まで)で接続することもできる
ってあるから
>送信機2台(A,B)、受信機1台でABの映像を切り替えたり
は出来るだろうけどその他は実物持ってないし分からない。
取説アップされてないんかな?
オリジナル製品じゃないからOEM元とか分かればなぁ
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 23:42:44.74 ID:o1Hjt0Qy0
amazonレビュー見ると
「製造は韓国LGのようで、本体にLG Innotek Co., Ltd. の記載があります。」
となってるから、LGの関連製品から絞り込んでみるのが速いかも
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 04:31:55.80 ID:AYN8mkwi0
>>359
このキャンペーンで買ったWH01が昨日届いたんで試してみたけどいいねコレ
とりあえず手持ちのノートPCとスマホをつないでみたけど両方共問題なく画面が出た
マウス動かしても違和感を感じないから恐らく遅延も数フレ未満だと思われる
ただACアダプタがうざかったのでケーブルをぶった切ってDCプラグ→USBというケーブルを自作してみた
これも問題なく動作し、ノートPCと共に持ち歩けば部屋の好きな場所でHDMIを送信出来るようになって重宝しそう
今回自作したこのUSB電源ケーブルと同じ物はカモンからも数百円で発売されてるのでそっちを使った方がいいかも
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 04:45:06.45 ID:zadq6RFu0
PSPの差し込み口よりも一回り大きいんかな?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 16:58:12.37 ID:PRYsFB7c0
>>365
規格の名称は知らないけどPSPよりも一回り大きかった
んでセンター+
確かにACアダプタ邪魔。

今日届いて取説読んでる所だけど>>362の最大6台までって本当に出来るんやろか
取説見ても1対1の方法しかなく、本体にはLINKボタンしかないし

誰か待機電力がどの位か確認した人居ますか?

取りあえずキャンペーンを教えてくれた>>359に感謝^^
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 10:36:58.84 ID:NGgzdfu40
WTR-HDAV/Aもしくは他の機種でもいいんだけど、
直列に複数台つなげて距離かせぐことってできるかな?
WTR-HDAV -- HDMIケーブル(短め) -- WTR-HDAV
(チャンネル変えられるのもどれかであったような機がするけど)

1Fと3Fで1Fでのイベントの様子をHDMI出力があるビデオカメラから、
他階の休憩室にプロジェクターにつないでつなぎたいんだけど
カメラのWifi機能でアクセスポイントに中継→PCからHDMI出力だと
HD画質で遅延が1分くらいで使い物にならないし
HDMIケーブルを天井裏とかにはわせるのも面倒すぎるしケーブル代が馬鹿にならない・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:54:14.80 ID:fanHxRPx0
>>367 おとなしくHD-SDIにしろ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:00:26.20 ID:JltRMaSI0
>>368
レスありがとうございます
HD-SDIなんてものがあるんですね
地デジ用の配線がすでに施設内に通してあるのですが、それを流用できるのでしょうか
コンバータ類は少し値段がはりそうですが、アンテナ同軸ケーブルが使えるなら
一番手間が省けるのですが
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:07:15.71 ID:JltRMaSI0
ちなみに図面を見ると、図面どおりならですが5C-FBとあります
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:10:51.53 ID:JltRMaSI0
間違えました・・・EM-S-5C-FBでした
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:00:36.62 ID:wxT+HnGI0
まあ、ダイレクトにつながってるなら大丈夫だろうけど、アンテナの配線済みなら無理じゃないかな?
コンバータはアマゾンとかなら6000円くらいで売っているし、窓から垂らせば20〜30mのケーブルで足りるかと。

そもそもプロジェクターならコンポジットでも十分じゃないかな?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:39:26.30 ID:2e4f6k/90
ラトックから出たイーサケーブルのでいいんじゃね
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:12:02.58 ID:Vz/NZE0i0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121113_572546.html

ネットギア、スマホ映像をTVに無線表示「Push2TV」
Miracast/WiDi対応でPCの映像も表示。実売8,980円

ネットギアジャパンは、スマートフォンやPCなどで再生した映像を、テレビに
ワイヤレスで表示できるアダプタ「Push2TV」(PTV3000-100JPS)を12月
下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8,980円
前後。
インテルのWiDiに対応しているほか、Wi-Fi Allianceが策定したワイヤレス
規格「Miracast」のプレ標準版に準拠。対応するデバイス同士で、1080p
映像や、著作権保護されたコンテンツのワイヤレス伝送を可能にする規格
となっている。なお、Wi-Fi Allianceの認定プログラム「WiFi CERTIFIED
Miracast」の認定取得は順次行なう予定。同社では、「Wi‐Fi Miracast
に世界で初めて準拠したアダプタ」としている。
「Push2TV」をテレビとHDMIで接続。スマートフォンなどからワイヤレスで
最高1080pの映像、5.1chのサラウンド音声を受信し、テレビに表示でき
る。Miracast対応のスマートフォンは、11月13日現在ドコモの「Xperia
AX SO-01E」のみ。ただし、WiDiにも対応しているため、WiDi対応のPC
の映像も受信する事ができる。
無線LAN機能はIEEE 802.11a/b/g/nに対応。電源はUSBから給電し、
テレビのUSBポートから電源供給する事も可能。
外形寸法は84×51×12mm(縦×横×厚さ)で、重量は48g。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 00:28:08.55 ID:n38pHpDJ0
これが出るから数日前に旧機種が1800円とかで投げられてたのかw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:55:58.50 ID:Yb9tDHsT0
1280円で買ったわ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 04:39:50.57 ID:n38pHpDJ0
遅延がでかいのは解消されてんのかね?
WiFiのレートじゃ無理か…
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 14:38:15.49 ID:/Q5MwhOY0
>>374
これって扉閉めた隣の部屋からでも
壁越しに転送出来るのかな?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 19:46:40.31 ID:tbyb8tXh0
ヒント:電磁波のエネルギー
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 12:01:26.47 ID:zSD6O9ne0
>>378
wifiなんだから出来るだろ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:43:41.70 ID:EvKmKNxw0
>>378
出力と波長によるが大抵のやつは無理じゃないかねえ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 00:44:27.98 ID:EvKmKNxw0
あ、wifiのやつか……なんか勘違いしてた
きっと出来ると思うがIntelのやつって性能悪かった記憶があるな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:26:02.27 ID:FM0yt3yE0
石膏ボードの内壁一枚程度なら普通は超えられるでしょ > IEEE 802.11a/b/g/n
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 09:02:01.96 ID:9WSPp6Wi0
禿の無線機使ってる人、ある程度は安定してペアリングできてる?
うちのは送信機に先に信号がきて受信機側のモニタの電源が入ってない、みたいな時に、
ペアリングおかしくなって一切リンク接続出来なくなるから、
受信機側の電源アダプタを抜き差しする必要がある

一度目はペアリング自体できない不良品で返品交換になったから、もう交換したく無いんだけど、
この商品使ってる人はみんなこんなもんですか?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 10:30:41.40 ID:/Eu2+4XX0
禿の持ってるけど
隣の部屋から使えないので全く使ってないわ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:54:47.59 ID:LlylqOlk0
60GHz帯のやつは公称10mまでとか謳ってても、実際使いものに
なる距離メチャ短いな
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:31:37.52 ID:yTW5+LVt0
安さに釣られて禿買ってオレも失敗したわw
オクに出しても売れるかね?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 13:04:31.63 ID:rnX0Faxv0
流石に隣の部屋から使えない事位は商品説明とか見て予測しろw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 16:39:22.62 ID:qySa9P790
無線LANの高速規格の11ac似た規格は出来ないのかね?
Widiなどで。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:00:14.60 ID:L6Sq+UDQ0
>>389
WHDI (5GHz) じゃいかんの??
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:24:11.57 ID:NaNllw7B0
>>390
画質がいまいち、あと3D映像ソフトが未対応などで選択したくない人もいるのかも。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 09:04:04.51 ID:wl2h4L+R0
Wi-Fi みたいに規格化して、送受信機セット販売じゃなく自由に組み合わせられるようにして
そんでもって PS Vita あたりに送信機標準搭載して欲しいなぁ。

家に帰ってきたら テレビの画面で続きやりたい。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 15:02:43.86 ID:HQSWgS5Q0
自分は逆がやりたいなあ
WiiUコンでPCいじりたい
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 15:45:11.64 ID:JDa254uI0
I-O DATA WTR-HDAV/A なぜに生産終了?
やはり安定性に欠けたのか?
低遅延との情報で検討していたのに、選択肢が減っていく。

WiDi(ワイヤレスディスプレイ)にするかなぁ。
遅延0.3秒との情報もあるけど、ほんまかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:09:06.29 ID:yG/Y2fdY0
HDDとかチューナーとか大量に売れるものならともかく、
たいして売れないニッチ製品なんて大抵そんなもんよ。

初回生産だけとか、回転しなくなったら在庫がはけたら終了とか。
在庫かかえるボランティアじゃないしねえ。

ニッチ製品は良さそうなものを見つけたら買っとけ!が鉄則
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 19:22:51.68 ID:57f+vx5I0
WHDIの製品ならロジテックのLDE-WHDI202TRを検討してみては?
あとWiDiは発売最初10〜30秒とかなりの遅延があったけど
最近はかなり改善されてるらしいね
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 19:42:47.06 ID:tloC2ZQb0
PJとPS3ソフトバンクのやつで全く問題なくつなげたわ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:48:50.58 ID:m2qkczln0
wii uがつながらない。数十分ほかっといたら一度つながったけど、
一度きったらまたつながらない。
ゲームパットが5Ghz使ってるから干渉してるのかな?
399398:2012/12/17(月) 22:41:24.63 ID:13gdW0St0
400-VGA002のことでした。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 09:52:41.74 ID:xre9HkXn0
ノートPCと相性が良いのは現状だとWiDiかなあ
CPU使用は結構激しいみたいだが…
Push2TVの実機レビュー早く見たいところだ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:19:20.89 ID:lUtlpb410
スマホ内蔵向けの製品化は「業界初」、HD映像の無線送信LSIを米社が投入
http://eetimes.jp/ee/articles/1212/17/news085.html
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:54:53.14 ID:lUtlpb410
http://www.siliconimage.com/Ultragig_6400_wirelesshd.aspx
1080p/60、マルチチャンネルオーディオ対応、レイテンシ5ms以下らしい。
最強すぎるw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/01(火) 14:54:34.46 ID:vQQlSnIl0
WiiUコンてmiracastなんだな
WHDIもWirelessHDもハードはWiFiと共通にすればいいのに
404398:2013/01/13(日) 13:14:22.49 ID:jafnmQxq0
400-VGA002外して違うセレクターにしたらwii uつながった。
さよなら400-VGA002。
405398:2013/01/13(日) 13:17:37.80 ID:jafnmQxq0
間違えた、400-VGA002は関係なかった。
外したのはHDMIセレクター400-SW011でした。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 20:31:44.12 ID:YTYRkmLN0
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/share/spec/lavie/wireless_g.html

今使ってるパソコンが上のPentium搭載モデルなんやけど
この仕様表見る限りカードは同じのが刺さってるんかな。
CPUをi5に換装したらWiDi使えるだろか。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 11:39:08.56 ID:0z0P4JST0
>>403
Wi-Fi ベースにしたら、どうしても一定のレイテンシは免れないでしょう?
ジッタどころかパケット到着準が入れ替わることだってあり得るのを、
遅延を許容してバッファに並べてから再生することで均してるんだし。

・・・ああそうか、Wi-Fi にする、んじゃなくて、Wi-Fi と共通のハード
を作ればいいという意味ですか。Wi-Fi/WiMAX 両対応のminiPCIeカード
みたいなもん? お互いに干渉せず同時に使えるらそれもいいですね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 21:15:55.57 ID:juv6yb0w0
>>407
WiFiは電波干渉がなければ遅延しません。干渉によるパケットロスと再送で遅れます。
パケットロスを許容すれば遅延する理由はありません。
プロトコルや圧縮方式を独自にすればソフトの違いだけになるのではないでしょうか。
WHDIとWiFiを同時使用すると干渉してまともに動かなくなるほうが問題。
ハードもWiFiとWHDIの両方を載せるなら高くなるし量産でのコストダウンでもWHDIはWiFiより不利。

60GHzのWirelessHDはWiGig/802.11adがHDMI/DisplayPort/USB/PCIeをサポートしてるから重複。
WiFiは2.4GHz/5GHz/60GHzの3波対応にすれば回路の大部分を共通化出来る。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/16(土) 18:11:50.60 ID:qpipacdK0
WHDIで3D対応出してきたけど、やっぱ糞高けぇっす
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-EXWHD1
410名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/25(月) 21:53:24.53 ID:B72zOMzO0
無線通信技術:60GHz帯通信の勢力図、Wi-Fi AllianceとWiGigの合併でどう変わる?
http://eetimes.jp/ee/articles/1301/29/news054.html

>Silicon Imageは2011年にSiBEAMを買収したが、それ以降、Silicon Imageは、WirelessHDをUltraGigと呼んでいる。

>現時点でABI Researchは、「UltraGigが、Wi-FiともWiGigとも異なる、“独自規格”でいる時間は、そう長くはないだろう」との見解を持っている。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/27(水) 23:19:34.06 ID:QvmdRTOH0
【MWC】LGがOptimusシリーズを拡充、世界初をうたう4K映像の転送デモも披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130227/268393/
>世界初をうたう「Ultra HD」(4K、3850x2160)映像を無線LANを使ってスマートフォンからテレビに転送するデモなどを実施。
>画面の転送には、Wi-Fi Directを使った「Wi-Fi Miracast」を使っている。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 03:22:50.65 ID:TY+98Op/0
IOデータのWTR-HDAV/Aってもう店頭で売ってないですかね・・・?
WHDIで2系統入力あるやつが欲しいんですがお勧めはありますか。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/24(日) 04:40:44.71 ID:BE+jM9Fh0
BSか地デジ周波数でトランスミッター作れば神
414名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:21:50.69 ID:n2dAOA+40
>413
電波法違反でタイーホ
RF出力端子でも使っとけ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:31:21.03 ID:Qfp41uEa0
放送帯の周波数で強い電波出すとデューラスで自動探知されて1週間以内には捕まる。5年以下の懲役。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 21:46:26.35 ID:fWhTMwoU0
弱ければOKなん?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/26(火) 22:10:24.08 ID:Ei21U44gP
ごくごく短い範囲(たとえば数メートル以内)で電波を出せば、微弱電波として合法に収まる場合がある。
たとえば自動車用のFMトランスミッタなんかラジオの周波数帯にカブってるけど完全合法でしょ、あれは微弱電波だから。
でも数十メートルとかは絶対飛ばしちゃだめ、そこまで飛ばすとただの違法電波だから。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/27(水) 10:42:43.92 ID:nu9S9ZRm0
>>412
シャープで4入力まで出来る奴あるよん。
ブルーレイアクオスのオプションで検索してね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 14:02:19.39 ID:PjWfeLxQ0
今度、Widiに対応してるチップが入ってるPCを買うんだが
遅延とかどんなもんでしょ?
使えるなら受信機を買おうかと
420名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/28(木) 23:23:53.00 ID:uD0JWB8r0
LAN規格11acってのが解禁らしいが、
これ使って安価でぶっ飛ぶ機器が出てくれれば嬉しいなぁ・・
421名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 01:29:30.05 ID:W6fx0qnq0
認可が遅れて来年に持ち越しじゃなかったっけ?
ルーターもドラフト版ばかりだったような気がしたが・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 17:01:37.21 ID:JlBtv2TR0
>>421 昨日メーカーや各ショップのメルマガで販売開始ってのがたくさん来てた。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/29(金) 20:50:28.70 ID:W6fx0qnq0
話が噛み合ってないな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/01(月) 16:05:18.85 ID:X2rsqBfY0
電波法的には解禁
肝心の規格そのものがドラフト

今買ったとして、
あとでファームウェアバージョンアップで「ドラフト」が取れてくれればいいんだが
あと WAPS-APG600H の11ac対応バージョン早いとこ出て欲しいな。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 02:52:47.58 ID:2EzTc3hw0
Miracastの汎用の送信機(HDMIやUSB入力)が出れば遅延はあるけど安くなるんじゃないかな
劣化と遅延なしなら802.11ad待ちだろうけど
426498:2013/04/03(水) 08:44:31.81 ID:Tzr/dKRE0
プレイヤー→AVアンプ→◯→プロジェクター
◯の部分に無線HDMIを導入したいのですがお勧めの機種を教えてください。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/03(水) 17:15:14.04 ID:aU2XHUOI0
>>424
そういうことかサンクス
法は施行されたけど省庁の許認可がまだなのね。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 09:23:48.53 ID:ZzLlBdwI0
>>427
違う違う
許認可が出たから、バッファローやNECが販売できるようになったの。

ドラフト(下書き、案)であっても、11ac 規格に基いた電波を出すことに
かわりはなく電波法の対応が必要。日本国内の法整備は完了したけれど、
IEEE(米)で策定を進めている肝心の 802.11ac って規格そのものがまだ
ドラフト段階だよってこと。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/05(金) 09:43:58.32 ID:2tw3ivez0
>>418
うわーありがとう
素晴らしいけどWHDIじゃないじゃないですかーやだー!
430名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 15:10:48.52 ID:MrNLjyNQ0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130414_595810.html

Miracast対応機器で手軽なやつ発売されたみたいだね
※実売価格は6,800円
431名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 17:47:14.36 ID:XispZ9FF0
432名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/15(月) 18:08:54.93 ID:MrNLjyNQ0
5GHzに対応してないなら
もう少しお金だしてPTV3000買ったほうがいいかもね
433名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 13:03:15.78 ID:klTJoFeLI
PTV2000でWiDi接続しようとしています。
WiDiソフトウェアでPTV2000のアダプタを認識して「接続」を試行するところまではできるのですが、
「デスクトップをリモート・ディスプレイに送信できません」
というエラーが出て接続できなくてこまっています。

原因として考えられることがありましたら、ご教授願えないでしょうか。
Windows7 64bit です。
さらに必要な情報があったらレスをよろしくお願いします。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/23(火) 15:29:44.57 ID:O0AEy4Lq0
シャープ、Miracast対応などスマホとの連携強化した24V型液晶テレビ「スマホライフAQUOS」
http://www.rbbtoday.com/article/2013/04/23/106891.html
435名無しさん┃】【┃Dolby:2013/04/27(土) 18:10:53.30 ID:hRd4qnjTP
AppleTV 8800円でいいや。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2013/05/07(火) 14:20:19.36 ID:RJ5Jle/o0
ソニーのBravia Wireless HD Link DMX-WL1がかなり安くなってきた(140ドルくらい)ので試してみたい今日この頃。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 18:58:12.86 ID:zIoUxCMG0
DLNAも対応 9,500円

アイ・オー、Miracast 対応スマホの画面を Wi-Fi 経由でテレビに映す「ミラプレ」
http://japan.internet.com/allnet/20130620/1.html
438名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/20(木) 22:42:51.11 ID:trxdjq/n0
>>437
逆はできないんかなあ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 04:51:46.80 ID:uVioFVdJ0
>>437
>なお、ミラプレにLANケーブルを接続すれば、iOSモードおよびMediaPlayerモード時にはブリッジ機能が動作。
>WiFi通信とLTE・3G通信が同時に行なえない端末でも、インターネット通信が可能になります。

Miracastの欠点が解消?
どうせなら有線不要のDual WiFiにして欲しかったというか。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 04:55:21.98 ID:uVioFVdJ0
あ、DLNAの時だけか
441名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/21(金) 05:03:26.60 ID:uVioFVdJ0
MiracastとWiFi同時利用は端末によると自己完結

Wi-Fi通信を行いながらMiracastを使用したいのですが?
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/4780

・ELUGAX/P-02EではWi-Fi接続中にMiracast接続を開始した場合は、
 Wi-Fi接続が切断され、パケット通信(LTE/3G/GSM)に切り替わります。
・ELUGAP/P-03EではMiracast接続中にWi-Fi通信をご利用いただけます。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/27(木) 22:39:24.35 ID:QqlUnZSV0
widi対応TVとかLGから出てきていて、これならTV側に受信機を繋がなくてLANケーブルだけでよくなる
widiもまずは有線から出来たら良かったのに・・・ワイヤレスではないけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2013/06/28(金) 12:37:51.38 ID:FQ97OGY10
>441
Miracast受信機側の仕様の方が影響大きいんじゃないの。

端末からはMiracast受信機にWiFi接続するわけで、
Miracast受信機が同時にネット接続アクセスポイント機能も持っていれば
そりゃMiracastとネット接続が同時に使えるわけで。

ELUGAX/P-02Eは、それでもダメな端末ってことなんだろけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:dy/ovV+T0
WirelessHD製品、軒並み生産終了じゃないか
手軽に使えそうな奴でまだ買えるのある?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/05(火) 20:19:51.08 ID:Y1Gy62Nb0
ソニー「IFU-WH1」3万円で発売。
60GHzだから、softbankのと
中身は同じなんだろうな。
私は2万で買ったけど、
最後は6000円になったんだっけ。
>>334
ソニーセコいなぁ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 00:18:00.42 ID:eW/PV1Wa0
lde-whdi202tr使ってる人居る?
文字入力とかスクロールとか描画必要な事するとその瞬間だけにじむような感じになるんだけどこんなもん?
遅延とか全然問題ないレベルだからそこだけなんだが・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2013/11/25(月) 17:15:35.52 ID:h3vFCTsF0
質問
sh-06eでPush2TV使ってます

気がついたらYouTube(公式アプリ)再生する時に
ミラキャストのマーク?みたいなものが
画面中央に出るようになってしまった

これが出ないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 15:15:43.40 ID:FO8welOu0
[CES2014]60GHz帯を使った無線LAN、準備済みだがまだ製造しないとBroadcom社
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140109/528923/

> IEEE802.11adは60GHz帯を使った最大6.75Gビット/秒の伝送速度を達成可能な無線LANの規格。
>WiGigは米Intel社などが主導して策定した通信仕様で、11adの物理層/MAC層の上に
>DisplayPortやUSB、SDメモリーカードなどの通信インタフェースを規定した仕様である。

>Broadcom社が大量生産を始めるのは「2015年後半になるのではないか」(説明員)とした。
>主要なターゲットであるスマートフォンの開発企業側の準備が整っていないことなどが理由という。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 16:14:30.45 ID:sFs6LTJm0
今HDMIを無線化するなら(PCの絵をテレビに飛ばしたい)何買うのが正解?
ソフトバンクのやつ上の書き込みではアマゾンで6000円とあるけど、
今見ると19800円だし。。。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 18:06:23.10 ID:lGX1yTbR0
>449
そのPCはインテルWiDiに対応してないの?
WiDi 3.5搭載ならそこらのmiracastアダプタが使える予感。やったことないけど。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 19:16:07.04 ID:sFs6LTJm0
>>450
自作のデスクトップだからだめみたい。。。
HDMIの無線化は廃れた技術なの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/09(木) 23:20:37.84 ID:64Ouw36v0
WiDi対応のレシーバーって2000円未満で売ってたけど今じゃ全然見掛けないね…
453名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/10(金) 07:48:03.64 ID:pl5To9HZ0
Windows8.1ならGPUとWiFiのドライバが対応してればMiracastが使えるよ
対応してる製品少ないみたいだが
454名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:41:29.41 ID:XNHOxyxD0
ワイのPCは自作機やけど、WiDi使いたかったのでcore i5とCentrino 6205 for Desktopを組合せた。
結果、遅延は0.5秒くらいだけど、常用するにはちょっとストレス感じるのでほとんど使っていない。
使うのはHDDにためたAVを大画面で見るときくらい。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 17:57:18.38 ID:y8ZSdF230
0.5秒遅延ってとんでもないな。WiDiってそんなにひどいの?無線化ありえないレベル。

Miracastも結構遅延するのかな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2014/01/27(月) 22:10:11.45 ID:ttUSBkDD0
Miracastは遅延対策なんて聞いたこと無いしYoutubeとかの紹介動画見ても遅い
ゲーム機のリモート表示などは画面を細分化(小さくすれば圧縮速い)するなど対策してますが
遅延なしなら無圧縮のWiGig待つしかない

USBデバイスサーバにUSBビデオアダプタ付けた場合はどうなるんですかね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 13:55:05.03 ID:KvmBZGEy0
SB-BX01-WLHDもう1万円以下では売ってないのか・・・
1万以下で買いたい
458名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/02(日) 13:59:05.43 ID:8IyeWnqAP
サンワサプライのiPad用安いな。
WHDIだし、入力はHDMIだし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2014/02/03(月) 00:24:41.55 ID:dVo3I8SW0
>>458
iPad用ってケースだけ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/10(月) 09:48:34.80 ID:7uggsEhF0
サンワの500-IPW002が楽天のサンワアウトレットで4,980円だったから買ってみた
iPad用って書いてあるが、普通にPCでも使えたよ
バッテリーがついてるから本体が大きいのが難点だが、格安でWHDI導入できて満足だわ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/23(日) 22:29:50.25 ID:t8AxsNuH0
softbankのやついつか買う予定だったけど販売終了しててワロタ
他に良さげなのないし、7000円の時に買っときゃよかった
462名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/24(月) 15:55:33.16 ID:Rt1AkXrF0
ネットギアのPTV3000でHDMI→DVIに変換して接続した
パソコン用ディスプレイで動作確認した人居ますか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 18:05:28.81 ID:Dn+BLPdR0
802.11ac対応版のmiracastレシーバー出ないかなぁ。。
今の2,3倍の速度出そうだから、遅延も無くなりそうで期待。
802.11adはまだ先だからいいや。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 18:18:24.80 ID:Dn+BLPdR0
うん?これは...
http://gpad.tv/tv/netgear-neomediacast-ntv300d/
>ワイヤレスディスプレイ対応でスマートフォンやタブレットなどの画面をコードレスで表示できます。
ほんとなら期待!
2014年上半期中に発売予定。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 11:39:19.31 ID:TbfiUol10
今でもmiracastを真面目に推進してるのはAndroid陣営だけど、
そろそろGoogleもMiracastに見切りをつけてChromecastに走る予感。

Chromecastはもともとインターネット上のサーバからコンテンツを引っ張ってくるものだけど、
最近は宅内Android機からcastする試行錯誤してるし、
下手にWi-Fiと一体化してしまったMiracastはスジが悪かったというか、
AirPlayみたくWi-Fiとは関係なく実装できる仕組みがやっぱりよかったのでは。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/31(月) 23:42:06.33 ID:an1NUa610
簡単に分けると、miracastはリモートデスクトップで、
chromecastはremoteappで飛ばすってことだよね。
chromecastの方が効率良いけど、個別にアプリで対応する必要がある?から、
他OSだと出来ることが少ない。
win8.1がmiracastに対応したのはデカイ、と個人的には思う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 19:04:38.79 ID:r41icRoA0
従来製品より2倍以上の伝送距離を実現、テレビと映像機器を繋ぐHDMIケーブルを無線化するHDMI転送機「HD FLOW(エイチディ フロー)」を発売
【価格】オープン (直販価格:59,800円)
ttp://www.value-press.com/pressrelease/124979
ttp://inbyte.jp/hd_flow.php

だってお



ところでBlue-rayプレイヤ(出力:HDMI)を無線でテレビ5台に映したいんだけど
どの製品使ったらいいの?
できれば安く実現したいんだけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 22:35:21.50 ID:idQ9ntZCi
>>467
たけえー
というかHDMI入力が2個なのになんで出力が1個なんだ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2014/04/24(木) 23:08:26.80 ID:JQskcjhC0
え?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/06(金) 15:52:13.94 ID:ho3akdK20
PTV3000にスマホから動画飛ばしてるんですけど、
動画再生中にスマホの画面が消灯すると、cast先も切れます。
ミラーリングだから当然なのかもしれないけど、chromecastみたいに
画面オフでも再生し続けられる方法ありますか?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/07(土) 07:50:53.79 ID:K3aqqAQ80
chromecastを使った場合、再生してるのはスマホではなくchromecast自身
スマホはこの動画を再生しろと指示するだけで、指示の瞬間以外は関与して無いから
スマホの電源を切ろうがchromecastは再生をつづける。

まあ、chromecastみたいな仕組みが欲しければchromecastを使えってことで。
ニコ動とか各種サービスもそのうち対応するだろし。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/11(水) 08:10:50.53 ID:soty290m0
PTV3000をWiDiでPCと接続したんですけど720pまでしかできません
XperiaZ1からは1080pで表示できるんですけど
473名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 22:07:51.34 ID:eJPPg4Hs0
契約プランはDOCOMOの旧7Gプランにしようか、受付は8月末まで。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 22:21:27.95 ID:ISAQ6KmB0
chromecastってよく分からんけどTVに内蔵のDLNAクライアント機能と出来ること大して変わらんことない?
もちろん>>471に書いてあることは分かるけどさ、わざわざそのためにハード買うほどのメリットかというとね
475名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/23(月) 23:16:27.21 ID:7YFCtfUX0
何ができるかちゃんとわかってる人が買ってるんじゃないかな
476名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 09:25:42.36 ID:kkxhQ6nf0
>474
>わざわざそのためにハード買うほどのメリットかというとね
無線HDMIよりChromecastの方がずっと安いけどね。。
むしろDLNAと無線HDMIの方がずっと近いでしょう。家庭内映像伝送手段だから。

Chromecastは家庭内伝送ではなく、ネットの映像サービス受信ツール
477名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 09:45:03.72 ID:hzqZhd2K0
>>476
配信映像をスマホからDLNAで外部レンダラ再生でTVに飛ばせばChromecastいらんやんってこと
もちろんスマホのバッテリーは減るが
478名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/24(火) 13:08:27.45 ID:kkxhQ6nf0
>477
ネットからの配信映像を一旦デコードして、こんどはDLNA用に再エンコードして流すとか
画質は悪くなるしバッテリーはめちゃ食うし、ただでさえ輻輳ぎみの無線通信を上りと下りで二重に使うことになるし
筋が悪いと思うぞ。

Windows用ならそういうアプリもあるので、Windowsタブレットでも買えば>477の通りのことができるけど。
Androidにはその手のアプリは無さそう?最新機種ならそろそろ性能的には可能かもね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2014/06/29(日) 13:46:01.04 ID:ciQtVlp00
deep colorも飛ばせるやつは出ていないの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2014/07/03(木) 13:18:13.82 ID:0XUiJ6iu0
クアルコム、ギガビット無線LANのチップ開発会社を買収
Snapdragon 810でIEEE 802.11adをサポートへ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140703_656307.html
481名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 09:09:56.81 ID:yoF8MyQ40
Windows8.1が8/12のアップデートでMiracast受信のAPIが実装されますた
APIのみなので別途アプリが必要
482名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 14:16:43.41 ID:7cj5tMZ60
てことはAndroidの画面をPCにミラーリングで表示が可能ってこと?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/16(土) 19:32:56.17 ID:EXBaCPQ30
>>482
今でも有線でできるじゃん
484 ◆??? :2014/08/29(金) 12:14:49.27 ID:QAyLU9oD0
WirelessHDとWHDIとWiDiの関係がよくわからないのですが

大まかに、WirelessHD系とWiDiがあって

後者はインテルの企画したWi-Fi direct規格を利用したもの

前者のうち、
WirelessHDは60GHz帯を利用するもので、4Gbpsの転送速度、コンソーシアムはパナやNECなど
WHDIは5GHz帯を利用するもので、3Gbpsの転送速度、イスラエル開発コンソーシアムはパナが抜けたほかは割と共通

という理解でよいのでしょうか
485名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/29(金) 14:29:38.96 ID:R/rPkxs/0
それぞれバラバラの規格だから相互関係など無い
486名無しさん┃】【┃Dolby:2014/08/29(金) 17:55:01.58 ID:pUZnEy3s0
EZCast使ってるわ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/01(月) 19:54:40.05 ID:PbK5HgHC0
プロジェクターを新調して、距離の関係で無線化を計画中なんだけど、
オススメの機種を教えてください。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 00:08:20.76 ID:s3aa0QmF0
サンワサプライのVGA-EXWHD3を使用してる方っておりませんか?
アイオーデータのWTR-HDAV/Aを使ってたのですが故障してしまったので
買い替えを検討してるのですが、
VGA-EXWHD3のレビューがネット上で全く見当たりません。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2014/09/21(日) 11:40:04.19 ID:CuYSqct00
趣旨と関係ないが
故障ですか。。。
買わなくてよかった。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/06(月) 20:35:34.94 ID:AX6cFiDt0
タブレットをWifiでインターネットに接続しタブレットのYoutubeの画面をTVに写す
というのをやろうとしています。
Google ChromecastかNETGEAR PTV3000が定番みたいですが
NETGEAR PTV3000は端末によってMiracast接続とWifi接続が同時にできない場合があるようなので↓
http://www.netgear.jp/download/PTV3000_miracast_compatibility.pdf
Chromecastにしようかと思うのですがこちらにも機種によってWifi同時接続ができない
というようなことがあるのでしょうか
491名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 17:16:34.55 ID:wCQ7YeWi0
>>490
Chromecastはミラーリングじゃないから全く別物
youtubeみるだけならChromecastのほうがいいけど
492名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/07(火) 18:23:14.47 ID:/BJIx/eG0
>>491
Chromecastはミラーリングに対応したよ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 02:03:13.99 ID:uP6Ipwww0
>>492
今買うならPTV3000よりChromecastの方がいいんでしょうかね
494名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 15:13:03.50 ID:RB+NPOto0
>>493
Miracastはミラーリング専用

Chromecastはアダプタに動画再生機能があるので対応アプリなら再生中でも端末は自由に使用可能
Youtubeならキューイングで連続再生予約もできる
5GHz WiFiには対応していない

ミラーリング対応は以下の機種のみ
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja&ref_topic=2995192
495名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/08(水) 15:19:33.67 ID:RB+NPOto0
WiFi同時使用できない機種がある、というのはWiFi-Directの制約なので
ミラーリング以外では関係ないです
496名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 22:53:51.08 ID:cgdz6QA70
ミラーリングしたいんだけどPTV3000もChromecasも新しい端末でないと不具合出る?
>>490>>493見る限りAndroid4.2以上が必要な感じ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/10(金) 23:04:12.62 ID:2XcgCT7w0
>>496
chromecastのミラーリングはβだし日本だと特に対応してる端末少ないぞ
グローバル版では対応してても日本キャリア版は対応してないとかあるから注意
498名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 02:21:30.21 ID:gTd95zf90
Chromecastは対応機種一覧あるのに何言ってるんだ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 20:06:41.51 ID:BcfvE5rL0
PC⇒AVアンプを今10mのHDMIケーブルで繋いでる。
HDMIケーブルも10mともなると、いろいろ限界とか聞いたけど、
10m有線よりも WirelessHDとかの方が良い場合は有る?
 つまり、有線を凌ぐ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 20:21:53.97 ID:UiVRoGpp0
アナログじゃないんだからケーブルの長さで劣化具合が変わるとか無いだろ
有線で限界を超えたら映像として破綻するからノイズ無しで映ってる時点で無線が凌ぐことはない
501名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/11(土) 20:30:01.86 ID:BcfvE5rL0
だよね。

PCで問題ない動画が、HDMIでPC⇒AVアンプ で音声ぶちぶちノイズ出る。
ビットレめっちゃ高いやつなんで、帯域不足なのではないかと思ったけど、
ビデオカードの性能限界かもしれないなぁ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2014/10/12(日) 09:20:43.27 ID:1Aeus5C80
HDMIは圧縮してるわけじゃないから動画のビットレートとか全く関係ないぞ。
普段は音声に問題がないのに重い動画で音声に問題がでるならPC側の問題でしょ。
ビデオカードの能力とか。
DVI?DP?出力時とHDMI出力時でなんか条件違うのでないの。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/06(木) 13:04:52.48 ID:YhftaLbE0
10mのHDMIケーブル、韓国の激安液晶ディスプレイのみ画面全体にチラチラとノイズが入る
504名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/06(木) 13:05:59.63 ID:YhftaLbE0
デルや国内メーカーの液晶ディスプレイやテレビに接続しても何の問題もないのに
505名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/09(日) 03:34:10.54 ID:HEkDcVSZ0
>>20
ingressに空目
時代の先を行っていた
506名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/09(日) 03:37:37.25 ID:HEkDcVSZ0
>>503
ディスプレイ側の誤り訂正機能が貧弱なのでは
507名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/15(土) 15:19:58.03 ID:/j9+5lCJ0
うーPTV3000とvivotab8で接続できませんとな!
実績あるらしいからいけると思ったのに・・・
508名無しさん┃】【┃Dolby:2014/11/18(火) 17:39:16.77 ID:F8W51nPL0
Android端末をMiracast受信機にするアプリがあった
ちょっと試してみるのにいいかもしれない
アプリ内課金ができるが課金するとどうなるか書いてない(邪魔な広告消える?)

DRMコンテンツを再生すると再生アプリがWiFi Directはだめ外部出力はだめと拒否されるが
普通のMiracastドングルとの違いは知らん(Chromecastは拒否されない)

PowerCast
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.powerone.wfd.sink
509名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/01(月) 23:14:14.03 ID:tezpgeHb0
質問です。
スマホの画面をテレビで見ようと思い、こちらの商品を購入しました
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00A7MGHVW/
テレビのHDMI入力が1つしか無く、Blu-rayレコーダーも接続したい為下記の商品も購入しました
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006SS6IGS/

上記機器を接続したところレコーダーは正常に映りましたが、ミラキャスト接続は画像が途切れ途切れになり、音声もほとんど出ませんでした。
試しにミラキャストとテレビを直で接続したところ綺麗に映り音声も正常でした。
ミラキャスト機器とHDMIの切替器を同時に使用することは不可能なのでしょうか?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2014/12/02(火) 07:22:37.20 ID:4F7xyCWu0
はい。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2015/02/04(水) 14:57:58.99 ID:yVhUob+h0
Intel Wireless Gigabit Sink W13100 WiGig(802.11ad) Wireless Dock Module
http://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/product-briefs/wigig-sink-w13100-brief.pdf

Display Port++  HDCP無し
WiGig Display Extension(WDE) ← Miracastみたいな愛称ないんかね
WiGig Serial Extension(WSE) ← 無線USB
512名無しさん┃】【┃Dolby
HD FLOWはどうなった?