【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 13音響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです


前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 12音響
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1310776256/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://onkyo.com/product/

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/

-------------------------------------------
関連スレ
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/14(土) 00:41:07.13 ID:RgZ8PNJB0
D-108CとD-58C迷ってるんだけどセンタースピーカーとしてはどっちがいいんでしょうか。おしえてください。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:39:40.56 ID:+j88WnOzO
スレち
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:53:04.64 ID:Ee+4ChW40
前スレ1000行かずに落ちた?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 22:38:24.68 ID:M2rQ/jL20
結局ダイレクトモードはオフのほうがいいのですか?
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 19:37:28.70 ID:mUEy2E0B0
ONKYOスレ盛り上がらないね。
というよりAV機器版全般か。。。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 21:00:11.78 ID:sPRmcIBI0
新機種が出たばかりだというのに
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:40:03.24 ID:TkHWndie0
ONKYOアンプの最安値推移グラフ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/price_hist/avamp_onkyo.htm
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 22:41:48.14 ID:wKwlB14o0
na-5007オーナーです
スーピーカー認識せず症候群発症
コンセントon/off治療効果なし
緊急オペとなりました
保険未加入の為10割負担
50kオーバーの高額負担となりました。
いまどきのアンプには長期保証は必須みたいですね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 23:15:06.95 ID:i2cE1Jzs0
5007や5008ってトラブル報告多いよなぁ。
5009使いだが、明日は我が身なんだろうな。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 12:56:03.91 ID:c21jIePe0
>>9
私もna-5007オーナーなので、心配しています。どんなラック等に設置していましたか?

この製品は使用すると直ぐに天板がかなり熱くなるので、自分の場合は、上に20センチ空間があり、
前後左右とも壁がないラック中段に入れて、熱がこもらないようにしているのですが。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/24(火) 23:45:10.29 ID:8/H3jfTV0
前後オープンのラックです。上に10pの空間あり
ラックの上にセンタースピーカー載せてます。
CSP置くためにTVを壁掛けにしました。
セリフが聞き取りづらくCSPまで交換したのに
DSPに問題があったようです。
修理後は改善されました。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/26(木) 10:49:58.23 ID:F3S0GnOSi
SA806→NA907→現在NA5007使いだけど
強制空冷しないで使ったら1、2年で壊れるよ。
5007はHDMIのメインチップとパワー段付近、
天板上に12cm静音ファン2個で排熱してる。
振動対策した自作ダクトにFAN入れて天板にポン置き。

12Vそのままで回すと音と振動がひどいので
5〜6Vまで減圧してほぼ無音無振動状態だけど
天板も側面、背面もまったく温昇なしの状態です。
ラックはQUADRASPIREのQ4D。

大体からしてガワが触れない位まで温昇するんだから
発熱源のチップ、その付近の温度による短寿命化率・・
アレニウスの法則使ったことあるなら2年は妥当でしょう。
特にパワーよりもHDMI含むデジタル処理系は全滅だと思う。
あの熱じゃHDMIケーブルのコネクタ部も痛みそう。
ONKYOとしては、数年ごとに買い換えてね、なんだろうけど。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 00:32:47.12 ID:y/BoJSHn0
>>13
参考になりました。
写真などウプしてもらえると有難いんですが…
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 08:08:29.69 ID:ignPwjkQ0
>>12>>13
サンクス。私からも写真などのupお願いします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 08:52:25.27 ID:kt6WZUtd0
806は爆熱だったんだけど、809に買い換えたら劇的に温度下がった。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:29:50.30 ID:KNvwuRpO0
発熱、
609や616はどうですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:02:34.13 ID:87Jv+ZbsO
>>17
616買って、風通しの良いラックに置いて使ってるが、放熱で部屋の温度が上がる。

それ以外は気に入ってる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:51:44.22 ID:qBzysuio0
TX-SA608を所有しているのですが、中にあるファンってPC用のケースファンに換装する事って出来ます?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 20:47:21.11 ID:wDDdty+v0
AVアンプもそうだけど、プラズマテレビもけっこうな温度になるから、
春とはいえ、もうすでに部屋が暑い・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 21:08:33.13 ID:GRQFPOvg0
インピーダンス設定を4Ωにするだけで
結構発熱が減る。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 11:18:49.09 ID:u5TVzq9q0
809+ブルーレイプレーヤー+プロジェクターで
もう冷房要る季節になってきた。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/01(火) 13:59:48.21 ID:96ds7QAM0
>13なんだが、亀レスすまん。

9連休なんでPC自作した時に見つけた超静音、
微振動な最近のファン(1380円)に取り換えてみたよ。
実用重視なんでお粗末なもんだが、参考になれば・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2925490.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2925498.jpg

ハイミロンのスカートで見えないけど、ゴム足4点で
点接地させて振動軽減させてます。
懸念だった振動がこのファンでまったく無くなった。
昨晩から5007アイドリングさせてるけど天板も後ろも冷え冷え状態。
一晩ウォームアップすると音の厚みと繊細さが増すね。
この辺はピュアアンプと同じ、当たり前だが。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 04:18:05.29 ID:9TyixNfz0
吸引と排気どっちですか?吸引の場合ホコリ対策は?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 04:20:02.59 ID:9TyixNfz0
あとファンの接続はなんですか?PC用ファンってことは変換機かなんか使ってるのですかね?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 09:21:56.30 ID:phnrlxGG0
>>23じゃないけどこの向きは排気だと思う。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:25:30.77 ID:rkEcG8w00
ジサカーなら余ってるファンを天板に乗せて回しておくだけでも劇的に変わるな
電源はUD-ACDC100NSみたいなヤツが手軽
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 10:56:25.40 ID:J2rig4gs0
USB使ってないならそこから5V取れないのかな?
電源も連動してくれそうだし。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 11:59:05.94 ID:phnrlxGG0
> UD-ACDC100NS

こんな変態製品があったとは
さっそく尼でポチった
30名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 14:23:30.81 ID:9TyixNfz0
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/305-000291.html
こういうのもあるね。USB-ACにすれば電源別にできるし、スイッチつき電源ならオンオフできるな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/02(水) 21:33:37.46 ID:whtQDH0/0
>>23
詳しい解説と写真のアップ、サンクス。2年程度で壊れたら、たまらないから
扇風機を強にして、風を直接当てたら、冷えた冷えたw でも、カッコ悪いので
参考にして、自作します。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:10:16.70 ID:YtNVPTV60
検索すると、やはり冷却対策している人がいるね

ttp://shimauzi.at.webry.info/201008/article_7.html

↓だと、NA5007をのせたら、壊れそう

AV機器の熱を冷却する「AV Cooler」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/18/news044.html
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:53:50.15 ID:Fg1BDbWF0
22dbとか高すぎ・・・。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 10:56:06.67 ID:Fg1BDbWF0
↑の置物は安いけど振動するからインシュつけないと使いもんにならない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 11:05:07.69 ID:2cx3KszE0
AVアンプやPJをオンにしたら連動して自動で回るファンとかないんだろうか
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 11:05:10.98 ID:Fg1BDbWF0
http://www.enermaxjapan.com/Aeolus/CP001_series.html#
より静音なやつ見つけた。若干高いけどw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 11:08:19.44 ID:Fg1BDbWF0
>>35
AVアンプなら電源連動がついてるやつならいけるけど、最近の機種についてるかは知らない。
USBでも連動できるかと思う。↑のUSBファンとか。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 11:12:18.05 ID:2cx3KszE0
>>37
そか、USBを使うのか。
探してみるよありがとう
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 11:46:06.88 ID:YtNVPTV60
>>36
これノートパソコン用で、さすがに小さ過ぎだろw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 12:37:21.02 ID:Fg1BDbWF0
上に置いて排気するんだから問題ないと思うんだけど、ちがうのか?
まさかアンプの下に置くのか?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 20:49:02.09 ID:b1Jlz9uK0
中古でアンプ(SA-205HD)を買ったんですが、
スピーカー端子の+側はアンプに接続し、-側はアンプの背面の金属面につけるとどこでも音がなることが分かりました。
これは故障なのでしょうか。

42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 21:27:34.19 ID:uhuV5tFv0
>>41
当たり前じゃん。マジで言ってるの??
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/03(木) 22:14:40.59 ID:b1Jlz9uK0
>>42
すみません。これで問題ないようですね。
ご迷惑おかけしました
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:39:17.26 ID:6djIpFe8O
>>43
おう、気にすんな。
次から気をつけろよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 19:59:01.62 ID:JjrnJgEO0
UD-ACDC100NS買ってきた。

思いのほか冷えてわろた。ただ使ってるファンが余ってた
ZALMANのZM-SF3だから他のに変えよう…これは煩すぎた。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/04(金) 21:10:24.37 ID:sGbeMcNtP
>23
振動とかPAU方面もかなり経験豊富そうだけど
やっぱBDP95はiso再生してるんですか?
ディスク再生するより高画質?
スレチで申し訳ない
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 20:29:34.73 ID:PtOMo4Oa0
良スレだな
4845:2012/05/06(日) 22:27:54.99 ID:jvFdAglu0
そうか、これFANコンも繋げられるんだなw
いろいろと使えそうだ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/06(日) 22:42:29.43 ID:ZRhF55WK0
809使いだけど、やっぱり熱対策必要だよね。
扉付きのラックに収納してるけど、ラックの天井まで2aしか空いてないからな。
AV Coolerどこにも売ってないみたいだけど、なんとか探してこよっと。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 18:11:55.05 ID:pzU436IS0
SA707を使ってるけどHDMIスルー時の発熱が気になって買い替えを検討。
NA709に変更したら音質は変わらずHDMIスルー時の発熱は改善されているのかな?
音質に不満は無いけど発熱がどうしてもなぁ、、
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 18:28:28.65 ID:pzU436IS0
>>50スルーしてください。。嫁に買い換え相談したら理解できんって即却下された。。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/07(月) 18:49:46.78 ID:72mIGxoY0
嫁の発熱を解消してあげないとな
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 10:58:36.11 ID:rYCuvnRq0
制御棒をだな。。。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/08(火) 22:17:56.00 ID:VQLcqTcP0
あっという間にクソスレ化
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 13:14:04.04 ID:U55SEAc70
HDMIスルー時の発熱が気になるならスルーしなきゃいいのに

まあこんなこと言うと「不便だろブヒィ」とか反論するんだろうな
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 16:36:11.05 ID:NboBxRyli
つーか今時アンプのHDMIに映像流しこんでる
ことが信じられないわ。
画質も音質も劣化、何もいいこと無いのに。
そういう意味じゃHDMIはver1.3が最高だな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:44:01.70 ID:Dmjg46je0
>>56 
>アンプのHDMIに映像流しこんでる

そうなの?
これから新しいAVアンプ買おうと思ってたが
hdmiいらないなら今のアンプでも問題ないな。。。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 18:50:40.88 ID:qzOylVda0
>>56
> 画質も音質も劣化、何もいいこと無いのに。

こんなアホは相手にしないように
AVアンプ全否定のヤツを久しぶりに見たよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 21:10:13.39 ID:HwPDBNGc0
映像のみテレビにつないで、音声のみAVアンプへつなぐ、ってことだろ。
どんだけ映像に違いが出るのか試したことないけど。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 21:21:29.53 ID:57aRMlVp0
アンプだから音質にはこだわりたいが
AVアンプは使い勝手>音質
と妥協してる。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:02:53.20 ID:Xe86WbM50
616アンプかったけど使い方わからん
まじ馬鹿が買うもんじゃないな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/09(水) 22:19:54.01 ID:M9LZy6Ln0
HDMIのデジタル信号は劣化しないのが特性じゃないんだっけ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 17:06:14.45 ID:tT0BwY9FO
>>61
なんでまた買ったの?(笑)
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:24:45.58 ID:uDWZTiy/i
>62
PCのファイル転送じゃないんだから
「原理どおり」劣化してんだよ。
hdmi ジッタ 劣化 でぐぐってみな。
実際HDMI音声分離を体感したら戻れなくなる。
誰がこんなアホな規格作ったのかと

あの陳腐なコネクタやめて
BNC4本+αで伝送するような
独自規格どっか作らないかね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 18:24:47.23 ID:J9KwqU5X0
609の設定について
REGZA ZP2とプレステ3とHDMIで繋いでいるのですが画質の設定は?

モニター出力解像度は自動にしてるのですがいいんですか?
他にすることは?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 19:02:09.51 ID:KYmRKl2q0
NR717と818がきたな
http://www.phileweb.com/news/d-av/201205/10/30793.html

616と717買うならどっちがいいんだろ?
616にはLEFのLPF使うと音が遅れるらしいんだが
67名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 20:44:49.97 ID:mseKs0oK0
どっちがいいもなにも、高くて新しいの買っておけばおk
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 21:56:34.68 ID:t/b4X9Y40
まってるんだからはやくらじる対応のアンプ出せよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:01:26.13 ID:dl4a0B1z0
質問です 現在 TV−HDMIでPS3−光ケーブルでコンポをつないでいます。
こんどAVアンプを追加しようと思います。 コンポはFR-9GXDVでUWA-9で5.1CH化しています。
予算5万円で探しているのですがAVアンプに上のコンポのスピーカーはつなぐことはできるのでしょうか?
初心者のためアドバイスいただけるとうれしいです。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:17:22.02 ID:c5GWeaJN0
アンプが決まってなくては答えようがない

まぁつなぐだけならつながるとしか言い様がないが
71名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/10(木) 22:38:55.94 ID:dl4a0B1z0
>>69です。TX-NR616かTX-NR515が候補です。 通常聞く範囲で大丈夫なのか知りたいです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 10:40:32.09 ID:VGPsBgYMO
616と717で迷ってるんだけどVLSCってフロントのみ適用と全チャンネル適用で劇的音変わりますか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 12:47:05.95 ID:E/u3aZjX0
ONKYOで位相調整実装は望めないか。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 21:49:18.00 ID:tlfoWWLE0
位相調整ならパイオニアだろうな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/16(水) 22:29:24.26 ID:k8fxUDwF0
Audyssey社が位相調整組み込んでくれなければ無理
自動調整機能が借り物のONKYO含め他メーカーは
パイオニアかソニーに技術提携してもらわないと望みないだろうな

パイオニアが2007年世界初位相調整
ソニーが2009年世界初フロントに合わせた位相調整
位相調整機能はどちらも自社開発技術だから
7673:2012/05/17(木) 00:14:39.93 ID:V8mT2weA0
パイオニアは位相調整がかなりウリになってるし、技術提携とか難しいよね。
薄型テレビみたいに韓国勢に押されて困ってるって感じでもないし。

Audysseyがそっちに進化してくれるといいな。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 00:40:16.39 ID:EKiziWTo0
機能的に見ると、ONKYOはいまいち売りに乏しいな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 08:33:45.85 ID:oHhc2rm20
>>76
πとデノン(デノンとデジタル部が共通のマランツも多分)の
エントリークラス(DENONは2xxx以下全部、πはLXついてないモデル全部)
は韓国のインケル社に、製造設計を丸投げしていて
技術情報は流出済みなので、その内動き出すかもよ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/17(木) 23:14:19.43 ID:V8mT2weA0
>>77
音はONKYOが好きなんだけどね〜。

>>78
ははっそんな馬鹿なって笑い飛ばせない所が怖い。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/19(土) 09:02:59.41 ID:pnBlF/Au0
ここで聞いて609とB&W 685を買った初心者ですが今まで規制でレポできていなくて。

スピーカーの慣らしってあるんですねー。
最初は音が硬く感じたのですが3週間使ったあたりからより自然で脂がのってきたように感じます。
テレビなんかは聞こえやすく、シアターも低音がこのくらいあれば満足でMUSICのDLNA再生も3週間過ぎて音質も変わり良くなりましたねー。
確かにドライな音が出てます。

あと685についていたスポンジもしっかりとつめてます。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 12:23:38.58 ID:s7FlvAcL0
あれ低域がぼんやりするときは効果あるけど音の広がりが極端に少なくなるからおすすめできない
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 18:00:58.85 ID:4YEdWNHr0
スピーカーにインシュレーター挟んでラックに乗っけたときの地震対策はどうしてます
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:37:56.96 ID:zSIdgaWC0
CBX500なんて安物使って満足してる俺は蔑まれますか?
すげぇ気に入ってるんすけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 20:46:36.38 ID:uj8oRKGj0
オーディオは自己満足の趣味であって、見栄っ張りの道具じゃないから
気に入った好きなもん使っておけばおk
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 21:31:26.60 ID:TcizX6TZ0
CBX400Fの輸出仕様って550じゃ無かったかと思ったら
俺がスレ違いだったでござる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 13:45:54.01 ID:/EqGyLv4i
>>80
バイアンプ接続とインシュレーター設置すれば、スポンジ要らないんじゃね?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 16:04:39.96 ID:eLEkIC2h0
NA609にapple TVをHDMIで繋ぐにはどう繋げばいいの?説明書に書いてあるのかなー、説明書また探して見るのがかったるくてなー
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 16:28:10.62 ID:eLEkIC2h0
やっぱりよく分からず。
他に接続するのはPS3のみ。テレビはARC対応機種でREGZAのZP2。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 19:01:23.97 ID:eLEkIC2h0
メーカーに聞いたらapple TV知らないって言われちゃった。

apple TVが安いから買ったけどオンキョーにapple TVって他のメーカーのAVアンプより意味ないんすか?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/22(火) 22:21:45.70 ID:eLEkIC2h0
とりあえず今分からないこと:
TV番組再生しながら音楽をAirPlayする方法が分かりません。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 07:50:47.10 ID:05gR1IWM0
できない
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 09:33:55.42 ID:XonXICNU0
まじっすか、買った意味ほぼないっすね。
AirPlayよりもOnkyo Remoteの方が価値があるって。
そもそもOnkyoはAirPlayが弱いから価格.comのクチコミ辺りを見て、apple TVで補えるだろうと思い、買ってしまったのですが。
じゃOnkyoのAVアンプで取り付けた場合にいいことは映画がレンタルできることぐらいなのかなー、それとsafariで動画も見れる位だっけ。

失敗しやしたね、そのくらいは出来ると思っていたのですが。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 10:12:04.35 ID:I/nnfmqH0
JBしろ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 12:31:53.23 ID:WxKvDBy80
apple TV知らないって,オンキョウのサポートって しょうせんこのレベルなの?
臨機応変にお客様の質問や悩みをお客様の立場になって、いっしょになって解決していくべきがサポートなのでは?

事務的にマニュアル的に応対してるようなところはあかんわ。
でも会社よりたまたま当たった担当者によるところが大きいかも。

すごいサポート出来る人は、すごいもんね。
決してお客様に嫌な思いをさせないもん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 12:33:47.66 ID:WxKvDBy80
apple TVとAVアンプを光ケーブルで接続すれば、AirPlay出来るのでは。

96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 14:46:41.90 ID:XonXICNU0
担当者はとりあえずHDMIの入力はどこにでも繋げてよいと。
後ろのVIDEOの端子に繋ぎましたがAirPlayで何回かは聴きましたが今はipod touchにAirPlay用のアイコンが出て来なくて血迷ってます。
Onkyo Remoteは使えるのですがAirPlayは使えない状態です。

NA609の入力に光の端子を繋げる感じですよね。
それも試したのですが(今回みたいに)タイミングが悪かったのかもしくは作動はやっぱりしないのかって感じです。
光の入力は2つあった気がしましたが。
それをいじってるうちに最初の状態に戻したつもりですがAirPlayができなくなりました。

最中にアップデートもしてしまったしな、上げてまずかったかな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 15:36:43.70 ID:5IioIYE9O
まあ買い物はよく考えてするものだ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 16:24:40.67 ID:WxKvDBy80
apple TVは無線と有線、どちらにも対応してます。

apple TVとテレビをHDMIでつないでますが、PC(itunes)の音楽がテレビのSPから聴こえます。

99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 17:26:39.93 ID:KrofaLuf0
>>96
文面からするとアンプ側の問題では無いな。
つまりApple TV と iPod touch がリンクしていないのが原因だろ。
それにメーカーが自社製品以外のサポートをしないのは当然だけどな。

試しに iPod touchに Remote アプリ入れてみたら?
それでApple TVを操作できなければ、ネットワークの問題だろうな。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 17:56:17.23 ID:XonXICNU0
固定IP等、ネットワーク見直しましたが駄目です。
Remoteアプリは大丈夫です。

やっぱりipod touchのiOSを上げたのが駄目ですね。ありゃりゃ。
アンプではなくapple製品の話になりましたね。

テレビにHDMIも直結でやりました。画面はでますね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 18:10:01.38 ID:KrofaLuf0
>>100
一応確認だけど、Onkyo RemoteでなくAppleのRemoteだよね?
RemoteでApple TVを操作できて、Air playだけダメとなると、iOSのバグなのかも知れない。
iOSを元に戻す事は出来ないけど、Apple TVの初期化とか試してみたら?

詳しくはApple TVのスレで質問してみてくれ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 18:51:44.53 ID:XonXICNU0
すみませんOnkyoのRemoteですた。AppleのRemoteを近いうちに試してみまっす。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 20:03:49.34 ID:n1HEhEWhi
TVの音声とAir playの音声を同時出力したいって話から
まったく関係無い方向にいったねw

俺ならApple TV買うよりNASかサーバにしたな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 20:53:43.83 ID:XonXICNU0
何だか良く分からず。
appleのRemoteを入れましたがipod touchからはホームシェアリングを有効とかいうので、パソコンのitunesでパスワードを入力完了。
そしてできるのはapple TVでホームシェアリングでiTunesが覗いて再生できます。
appleのRemoteってそういうことで合ってますか?
AirPlayの対応/非対応みたいにできること、できないことがあるのかと思ったもので。

自分もNASでDLNA再生できるようになっているのですが、わざわざテレビを機動力しなくてもipod touchからAirPlayのボタンを押すだけで曲が再生できるのかなという安易な考えと、人を呼んだときにボタン一発で映画をレンタルできる豪華さと安さでポチってしまいました。
もうちょっとOnkyoのAVアンプでapple TVを導入した場合ってのを調べれば良かったと思ってます。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 20:59:37.00 ID:XonXICNU0
上の補足ですがapple Remoteではホームシェアリングを設定するのみでapple TVはapple TV付属のリモコンの操作でiTunesが覗けますってことです。

×機動力→起動
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 21:22:34.46 ID:XonXICNU0
>>103
ほんとはその話だったんですよね。
でアップデートしながら気づいたらAirPlayができないという非常事態。
他のスレでもiTunesやiOSをアップデートしたら関連製品が動かずというのをよく見たもので。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/23(水) 23:30:01.08 ID:USYz1XnT0
>>104
Remoteで操作できるのにAir playだけ出来ないとなると、iOSのアップデートが原因なんだろうな。
それならAppleに連絡しろよ。
ちなみにAVアンプでもApple TVでもなく、iPodが問題ってことに気付けよな。
よってOnkyoとApple TVの組み合わせがどうとか全く関係ない。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 01:07:51.44 ID:9gEud4pm0
なるほど、それでRemoteはできているのですね。

ほんとは最初はできていたので、例えばテレビの起動無しにipod touchのAirPlayで音楽が聞けたりなんてできるかとかそういった類いのことを聞くつもりだったのです。

ところが何故か途中でAirPlayができなくなり原因を探るように書いていました。

appleが修正版を出すまでAirPlayはお預けですね。。。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/24(木) 15:07:23.80 ID:Tfu09jCX0
>>81 >>86
そうなんだ。外してみますね。

スポンジ積めてる分音域が狭くなりそうですもんね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 18:43:19.04 ID:X0gdWrs50
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 19:33:03.34 ID:wZPN1khd0
ちょっと聞きたいんだけど
以前、辺境の板で単発スレがdat落ちする直前の雑談で
最後の砦だったマランツのドルビーヘッドホンが無くなっちまったなって話題があって
次をどうしようか、代わりはないのかって流れの時に
「オンキョーはDTSのサラウンドホンを載っけてるよ」って指摘があったんだが
現行機で積んでるモデルがあるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 16:59:06.09 ID:TNfVwC+o0
>>111
DTS Surround Sensationだっけ?
TX-NA5007が最後だったような
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:04:39.64 ID:TNfVwC+o0
>>112
末尾7シリーズで終了ってことね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 20:19:47.26 ID:iU9YpG5u0
というかDTS Surround Sensationは
末尾7シリーズにしか載ってなかったような気がするが
記憶違いかな?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:26:02.76 ID:2naC6VYv0
ここで聞いたらいいのかわかりませんが

ブラビアのHX820と709をHDMIで繋いでいるのですが
省エネ設定?かなにかで無操作状態が続くとTVが電源オフになり
同時に709も電源が自動で落ちる設定になってたようです。

再度電源オンした時にアンプも同時起動されるのですが勝手にTV音声に切り替わり
どうやってもアンプから音が出なくなります。
同時に繋いでるSONYのブルーレイのほうは音が出ます。

いろいろやっても駄目だったので709のほうを工場出荷状態にリセットしたらうまくいったのですが

今度はTV電源オン時にSONYのイルミネーションではなくONKYOのイルミネーションが表示されるようになりました。

他に気づいた点は、今まではブルーレイレコーダーの音量>>>TVの音量だったのですが
今度は逆にTVの音量>>>>ブルーレイレコーダーです。

最近のAV機器はこんなにセンシティブな仕様なのでしょうか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:52:15.27 ID:Vk2be2CE0
説明書を全部読んだのか?
原因は予想付くが、別に答えを求めてる訳でもなさそうなので、設定見直せとだけ言っておく。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 01:53:02.54 ID:o/IrF2vU0
>>115
hdmiコントロールオフにすれば解決する
118名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 02:22:32.58 ID:KHkUvaN20
>>116-117
HDMIコントロールの設定も変えましたが、うまくいかなかったです。
説明書は全部読みました。それらしきヒントはなかったので困っています。

もういったん設定したらいじりたくないので、AVアンプも勝手に電源切れるような仕様は
やめました。あとはTVが勝手に電源オフった時に、変にならないのを祈るだけです。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/28(月) 09:23:42.37 ID:67lDy/by0
nr616のファームウェアアップの開始はいつなんだろう・・・
アップでどんな不具合が見つかったの?

ネットワークスタンバイONにしてると、たまに映像がでなくなってしまう。
どっかでファームウェア拾ってきて、USBからアップしたら問題がでるんだろうか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:01:57.25 ID:HK+ImpUY0
818買った人っている?
いつの間に面白そうなもん出てるんだな
チャンデバとDSD対応が気になる
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 00:04:51.06 ID:U3zAyUQQ0
601のTV放送は何で見てますか?
Direct Mono Theater

すんませんフロント2chの環境です
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:23:30.39 ID:VqpoFejV0
ONKYO製AVアンプを使っている方で、プリメインアンプを併用している人いる?
TX-NA809を使っているんだが、かなり迷ってて。
PC用のSPが壊れたのが原因で、別のアクティブSP買うより、プリメイン&パッシブSPにしようかと。
同じONKYOのA-933とか気になるのだが、使用感が面倒とか音量調整とか、どうなんだろう。
同じような環境の人、良かったら教えて下さいませ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:33:17.02 ID:su5iPwFC0
>>122
プリに5508パワーにL-505uDACにFF400使ってるけど操作性は最高。
プリとパワーの電源入れるだけで音量は全て5508で調整。
めんどくさがりにはもう全部プリ部のリモコンだけの操作が出来るようにしといた方が捗る。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 23:48:24.05 ID:VqpoFejV0
>>123
早速の回答ありがとう。
羨ましいばかりの素敵な環境ですね。
PR-SC5508はセパレーチ型のAVアンプでしたか。
TX-NA809のプリアウトでは、122さんのPR-SC5508と同等の操作性が期待できるんでしょうか。
A-933と接続して、ストレスなく音質アップできるなら、是非購入したいのですが。
A-933クラスだと効果薄いですかね。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 00:09:09.46 ID:OMr467vV0
>>124
音楽はプリメインでステレオ、映画はAVアンプで5.1ch以上ってのをしたいの?
それともPCやBDP、もしくはPS3をAVアンプに繋いで1組のステレオSPで切り替えて音を出したいの?
前者ならプリメインをフロント2chに追加した方が音質は向上する。A-933は持ってないから効果がどの程度かは分からん。
後者ならAVアンプを完全にやめてプリメインだけにした方がいい。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 00:37:50.90 ID:5TuK2hWm0
>>125
おっしゃるとおり、音楽は2.0ch、映画とPS3は5.1chにしたいんだ。
現状6.1chだけど、TX-NA809をバイアンプにで使うより、プリメインのが良いよね。
全然考えが纏まらないまま、不便なまま時間だけが過ぎて、ここに質問してみた。
ただ無理してプリメイン買って、使い勝手が悪くなるのは避けたかったもので。
周囲にAV機器好きも、ショップもなくて、アドバイスを求める人が居ないもので、なんだか申し訳ない。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 00:41:53.56 ID:Uvz0sLRzO
誰かTX-NR616のシルバー持ちいる?
ブラック買ったんだが、公式でアルミボリュームつまみってなってるがもろプラスチックなんだが・・・
シルバーのみアルミボリュームつまみなのかな?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:05:07.63 ID:g7KiFmKr0
>>127
確か609、709がプラスチックで809がアルミだったはずだから
そのまま行けば、616、717はプラスチックじゃないかと思う。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:25:24.74 ID:STYeB9tY0
>>126
TX-NA807ユーザーだったが
ステレオ再生用&フロントパワーとしてARCAMのFMJ A32を使っている。

ステレオ再生はプリメインのみ
マルチch再生はAVアンプ + フロントパワー
と使い分けができて快適だよ。

A-933はパワーアンプダイレクト入力があるのでAVアンプのプリアウトから接続
マルチch再生の時はmain in長押しでパワーアンプモードに

ステレオ再生は普通にプリメインとして使えばおk


ただ、AVアンプ単体運用と比べると使い勝手は悪くなる。
プリメインの電源オンオフやパワーアンプモード切り替えの一手間がある。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 01:27:58.51 ID:OMr467vV0
>>126
今AVアンプがあるけど2chステレオをいい音で聴きたい。でも面倒くさいシステムになるのは嫌だ。
そんなあなたにはフロント2chに10万以上のプリメインをパワーとしてだけ使うという贅沢な選択を取るしか無い。
問題はどのプリメインを使用するかだ。プリメインにはパワーとしてだけ使う事を想定して作られた物がある。
それを使え。それか2chパワーアンプを贅沢にも導入しろ。真空管パワーを導入するのもロマンがあって面白い。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 02:11:10.22 ID:L1rC01n/0
使用者からのアドバイス。
SA707にA-933のメインイン端子を使ってパワーアンプとして使う場合の音質の向上は正直よくわからない。でも効果があるはずと信じて俺は使っているw

2.0chの音楽はAVアンプより確実に音いいね。初めて鳴らした時点で全然違うと感じたぐらい変化があった。

操作性はメインイン機能を使っている最中はA-933はリモコン操作を受け付けなくて
本体ボタンの長押しで切り替えが必要だから触れにくい場所に設置を考えているなら止めた方がいいかと。

ちなみに、、2chソースの映画やゲームはDAC-1000-A-933の組み合わせで使用しているけどAVアンプより断然音がいい。
上記の使用機器じゃなくてもいいから5.1chとか厳しい人には是非勧めたい組み合わせです。

さて、寝るか。。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:43:46.12 ID:Uvz0sLRzO
>>128
げっそうなのか〜。
昔のステレオアンプみたいなずっしり重い回転のボリュームつまみを想像してたんだがな。
133 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/06/03(日) 08:59:04.77 ID:K6jIWmVq0
SA606Xを使ってるのだけど、今時のAVアンプNR616に換えようかなと考えています
性能や使い勝手はかなり変わるのかなあ
上のような変更をした人の感想を聞きたいですお
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 10:45:37.17 ID:OMr467vV0
607→5508に変えたけど音質の劇的な変化は感じられなかった
AVアンプはよっぽどの耳を持ってない限り音質面の向上の為に買い換えるものではない
性能比較して端子数とか3Dとかの最新機能が欲しい時に買い換えるぐらいでいいと思われ
135133:2012/06/03(日) 19:19:33.80 ID:K6jIWmVq0
>>134
ありあとう
調子もまだ大丈夫なので、SA606Xにまだこれからも活躍し続けてもるあことにします
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 09:58:01.42 ID:gW077C0N0
NA616で最近電源入れた後「ONKYO」の画面のまま音だけ普通に流れることがある。
BDの方で立ち上げた時になる気がする。
TVに切り替えると画面は通常に映る。BDにしても「ONKYO」のまま。
コンセント抜かないと直らない。
本体の故障? それともバグ?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 10:00:06.60 ID:gW077C0N0
NA616じゃなくてNR616です
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 16:30:48.38 ID:QIzLwKY00
>>136
ネットワークスタンバイがONでないかい?
だったらファームウェアのアップが止まってるから、OFFにするといいかも
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 16:36:34.27 ID:QIzLwKY00
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 17:28:14.72 ID:z1vhMWp0P
>607→5508に変えたけど音質の劇的な変化は感じられなかった

5508単体じゃ音は出ないんだけど脳内環境か?
仮に5508+パワアンだったとして、607から大きく違いが
わからないようなら、AV機器には金を使わないほうがいいよ。
耳のせいかSP?部屋?のせいか知らないけど、超無駄だから。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 17:49:52.12 ID:gW077C0N0
>138
ネットワークスタンバイはOFFです。
ファームウェアは2012/04/20のもの。

うーん・・・バグかなぁ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/04(月) 21:41:47.75 ID:15mZEJNg0
>>129
>>130
>>131
レス遅れました。
A-933の使用例も分かり、参考になりました。
効果も音量調整も手間も、よく分かりました。
後悔しないように、じっくり考えて決めようと思います。
親切丁寧なアドバイス、本当にどうもありがとう!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 09:20:43.58 ID:opE7iozb0
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 17:53:14.45 ID:XE8URtU4i
NR515ですが、テレビHDMIで接続しています。
TVの音声を再生中に一瞬途切れる事がよくあるのですが、原因は何が考えられますか??
アンプの表示は一瞬途切れた時ACCの表示も消えており、音声出る時に点灯しています。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 18:09:21.02 ID:A4p5AtppO
>>144
あぁ〜616使ってるがそれ俺もなるな。
俺の場合は番組から次の番組へ切り替わる際になるからテレビ側で一瞬信号が切り替わるせいじゃないかと思ってる。

てかSONYのアンプ使ってる時にはなかったんだけど、
616だとPCMマルチ等からドルビー等に切り替わる時に機械的な
カチッって音がするんだけどなんだろ?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 20:06:52.24 ID:4AIKQ3eU0
>>143
そう、それ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:42:49.23 ID:XE8URtU4i
>>145
144です。ありがとうございます。
さっき気付いたんですが、TVに繋げているHDDの予約とかの表示が出た時に一瞬無音になりました!
アンプ側の問題では無くTV側の仕様ですかねぇ・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:58:27.95 ID:3CP+3Jvx0
オンキヨーAVアンプの音声フォーマット切り替え時の頭欠けは昔から

解決策としてはテレビやレコの音声出力をリニアPCM固定にするか買い替え
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/05(火) 23:58:56.52 ID:U1jOfW7B0
ところで、このスレでONKYO製AVアンプの発熱について話題が出ていましたね。
私も放熱対策を検討しましたが、>>32さんのAV Coolerが便利そうです。
購入しようにも、国内ではもう販売していないみたいです。
ただ、米国の尼では依然販売しているみたいです。
http://www.amazon.com/Antec-Profile-Component-Theater-Products/dp/B000QJ4ZE2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1338810941&sr=8-1
個人輸入しようかと思うのですが、普通にコンセント挿して問題なく使えるもんですかね?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 03:46:44.64 ID:lQ6VcK360
NR616の最新ファームがきてるっぽいんだけど。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 09:17:43.59 ID:zwWpMvq30
アンプが熱いとなにが問題?
俺の部屋のアンプはA級アンプで熱いのなんて当たり前だけどな
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 10:13:57.69 ID:QJemiDv6O
>>149
俺はTIMELY USBファン BIGFAN120U for Menってのを天板に乗せてるが30℃近い日でも616の天板はひんやりしてるな。
ファンの音はPS3と同時使用だからあんまり気にならんな。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 16:44:00.95 ID:jUhaUowm0
>>151
たしかTX-SA606Xだった気がするが
熱でHDMIの基盤が逝って基盤交換

結構多かったらしいけど


パワーアンプ部が熱いのは当たり前かもしれんが
HDMIなどの映像絡みのチップは冷却できていた方がいいと思うぞ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 17:13:43.64 ID:6xlFyx0mO
冷えてたが製品寿命は延びるな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 18:49:40.29 ID:fgu1wFsS0
ちゃんと周囲に放熱スペースとってるかが重要よ。
もし、ラックにぴっちり詰め込んで壊れたのなら、それは推奨してる使用方法じゃないしな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:47:24.14 ID:dbxJNmpb0
アナログアンプ部分とデジタル回路部分を一見綺麗に分離してるように見えても
デジタル回路の放熱エアフローのことは一切考えていなかったのが606X

HDMI回路ってあんなチップチップしたやつのくせに結構熱くなるんだぜ、
そのくせ10年くらい前のPCでは当たり前だったファンレスヒートシンクすら貼り付けていないんだぜ。
ボディの上面の通気口に一番近いからヒートシンクやエアフローは考えなくて良い、なんて甘いんだぜ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 02:07:33.48 ID:m2UKoLdL0
風通しの悪い狭いラック内にAVアンプを入れるのは危険だねー。
一度基盤不良で壊れた経験があって使用中の発熱が凄いのが原因と思いサーキュレーターで直接アンプ上部に風を当て背後へ排熱するようにしたら使用中でも熱くなくなり壊れる気配無くなったわ。
ま、壊れる前に飽きて違うアンプを買うと思うけど。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 07:30:11.28 ID:ZiivIzKU0
>ま、壊れる前に飽きて違うアンプを買うと思うけど(ドヤ顔
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 17:56:21.73 ID:GIg/PnYA0
ここ最近のAVアンプは進化が早いから、遅くとも4,5年おきに買い換えるでしょ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 21:37:32.40 ID:dbxJNmpb0
TX-SA605もそろそろ買い替え時・・・。
ARCと3D通せないと色々辛いわぁ・・・。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 11:02:50.15 ID:DvdmvXT0i
616でHDMIの映像出力が出ない。
音声だけ出る。電源コード抜き差しすれば直るんだけど、同じ症状の人います?
めんどくさいです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 14:31:45.69 ID:73xYyKV90
中古で買ったDTX-10使ってるけど、天板がやけどしそうなほど熱いw
夏が怖いわw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 15:44:41.65 ID:ksSsL4gQ0
>>161
最近無いけどたまにあるよ。
復帰方法はコードの抜き差し。
ファームウェアで改善できないのかね?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/08(金) 16:24:31.47 ID:Qqru1D550
そんな皆さんは、どんな放熱対策していますか?
ノートPC用の底敷きにしようか、ファンベタ置きにしようか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/09(土) 15:10:24.13 ID:MFprtV7wO
普段は専用ルームだが、リビングにもAVアンプ買いたいが、密閉型のラックなんだよな。
別売りのファンで冷やしても無駄だよな?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 09:24:36.74 ID:sMOHbTtm0
818買った人います??
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/10(日) 13:48:35.60 ID:5i2tGmMC0
最新ファームは設定リセットって最悪じゃん。
メーカーの人に設定してもらったからまたやってもらわないとじゃん
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 01:24:51.79 ID:U0QGVSDk0
SA-205HDXを使っている方に質問なんですが、HDMI接続で5年くらい前のブラビアでも電源オン/オフなどの連動は機能しますか?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 06:20:57.07 ID:tns0Bhdc0
まずは型番書こうな。
5年前って3000とか5000かな?
ウチのはV3000でリンクするがそれ以前の型番ならムリだった気がする。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 11:22:58.38 ID:U0QGVSDk0
すいません。KDL-32F1です。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/11(月) 23:44:25.15 ID:tns0Bhdc0
F1なら電源、音量リンクする
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 01:23:52.84 ID:1FHmDIj60
ありがとうございます。購入検討します。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/14(木) 19:01:49.94 ID:vR2yDztM0
週末にNR-818試聴会あるから行ってくるか
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 09:34:40.91 ID:zmwE76j40
HDMI出力が2系統ある機種についてお聞きしたい

TVとプロジェクタ持ってて、メインはTVなんだけど、たまにプロジェクターで観たい時があって切り替えて使用できれば便利かなと思ってる
TVは1080P対応してるけど、プロジェクターは720Pまでしか対応してない場合、出力1にTV、出力2にプロジェクターをつないで切り替えて使用する時は、
出力1 1080P
出力2 720P
のように解像度固定ってできるもの?
それとも、AVアンプ側で機器の最高解像度に自動調整されて出力される?
ちなみに同時に見ることはないです
HDMI出力が2系統ある機種についてお聞きしたい

TVとプロジェクタ持ってて、メインはTVなんだけど、たまにプロジェクターで観たい時があって切り替えて使用できれば便利かなと思ってる
TVは1080P対応してるけど、プロジェクターは720Pまでしか対応してない場合、出力1にTV、出力2にプロジェクターをつないで切り替えて使用する時は、
出力1 1080P
出力2 720P
のように解像度固定ってできるもの?
それとも、AVアンプ側で機器の最高解像度に自動調整されて出力される?
ちなみに同時に見ることはないです
プロジェクターで観た後にTVに戻したら720Pのまま、ってのはちと悲しい気がしたのでw
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 11:21:01.70 ID:gg58JE6w0
プロジェクターは?
720Pプロジェクターでも1080P信号入力まで受け付けるのが多いだろうから、
そういうのなら出力側はずっと1080Pで何も変わらないでしょ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 18:11:58.83 ID:W5RRoTgU0
レコーダー等の再生機器側の設定が1080固定ならいいけどオートだと、プロジェクターの最適値に合わそうとして720になるかもです。
いちばん良いのは片方の電源落としておく。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 19:08:50.94 ID:npCGPAMC0
H5360BDだと、ソース側で720P固定、ONKYOアンプはHDMIスルーに指定しない限り
プロジェクターへの出力は1080Pになるけどね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/15(金) 23:46:01.49 ID:ruqKbAWi0
>>164
目玉焼き作る
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 14:38:57.64 ID:ZOpotPiAO
一昨日616アップデートしたばかりなのにまたアップデートかよ・・・
また消えるんかな(-o-;)
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 15:24:38.28 ID:zwM/eGmC0
アップデートしたけど今回は消えなかった
なんかやたら時間かかったわ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 18:05:39.28 ID:ZOpotPiAO
>>180
大丈夫だったのか。
とりあえずBluetooth使わないし放置しとくか。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 21:44:16.16 ID:32+0LFCQ0
TX-NR616(S) を購入予定なのですが、ネットラジオの安定性はどうでしょうか?
マランツのNA7004があるのですが、LINN RADIOなど高ビットレートの局はすぐに途切れてしまい困ってます。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 22:44:18.60 ID:86Hn6jPB0
初期型はやめておくのが吉
買うなら後期型
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/19(火) 17:10:12.96 ID:OsVnkDVa0
NR616ってもう初期のバグ潰したバージョンでてるの?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 19:19:39.90 ID:98fK3cDZ0
アンプ:TX-NR515
フロント:D-108E
サラウンド:D-108M×4
ウーファー:YST-FSW050

上記のような構成ですが、
いずれD-309やD-508に買い替えようと思っています。アンプも717や818にしようと思っています。
ですが、マンションなのであまり大きい音は出せません。(特にウーファーは控えめにしています)

質問なのですが、D-309やD-508に買い換えると、大きいボリュームにしないと
音が聴こえない等はありますか?(高価なスピーカーだと、ボリュームを大きくするとでかすぎ、小さくすると今度は聴こえない
などがあると、買い換える意味があまり無いかと思ったので)
また低音は108<309<508で大きくなるのでしょうか?

186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 22:06:48.23 ID:IlQU9ND80
>>185 ダイナミックレンジ圧縮で普通に音量上げれば心配しなくていいと思うよ。
小さいセリフは大きく爆発音のような音は小さく均等に

近所迷惑にならず上質な音楽しむのならダイナミックレンジ圧縮は常にONだな。

ここぞという時は切るけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/20(水) 23:18:49.26 ID:HhDjqHU30
2chにもグッドアンサーのシステムあるといいな〜
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 18:12:46.92 ID:8eZX1Tfg0
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/format.htm

このページに2012モデルがドルビーTrueHDに世界で初めて対応したとか
下のほうにある機種別対応フォーマット一覧で新機種のTX-NR818とTX-NR717以外にドルビーTrueHD対応してないとあるんだけど、
TX-NA1009やTX-NA5009の製品ページにはドルビーTrueHD対応って書いてあるんですが・・・
そもそもドルビーTrueHDって結構前から対応してなかったっけ?
これはどういうことなんですか?
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 18:19:37.79 ID:Bnmat/Td0
音楽だけのデジタルフォーマットで、新しい規格です。
音楽だけのデータて、デジタルサラウンドの再生が可能になります。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 18:22:22.83 ID:8eZX1Tfg0
どういうことなの・・・
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 18:54:39.87 ID:Sp6HiHe50
そのページを上から下まで軽く見れば
普通の理解力ありゃ和漢だろ、まじで
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 20:08:23.46 ID:OluNU2pL0
ヒント
USB/LAN入力対応フォーマット一覧
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 20:13:16.08 ID:gebQ1lUy0
>>161
616使ってますが、同じトラブル出てます。
次回のアップデートで改善されるといいですが・・。

194161:2012/06/23(土) 12:30:42.97 ID:8mdlw5dv0
>>193
直らないので、HDMIパススルーは諦めてテレビから光で繋いでます。
初期化して直らなかったら、メーカー修理になると言われましたが、忙しくてそのままです。
アップデータでは直らない気がしますね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 21:53:44.48 ID:x1j+2Ksl0
アンプにバグ?
ネタw?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/23(土) 22:20:39.02 ID:8CeYDsmEO
>>194
俺はIntegraのアンプだが、同じ症状が出た。

電源ケーブル抜き差しでは治らない。
数時間放置すれば治る。

197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:34:18.55 ID:B1AGcPS80
NA809の画像補整ってHDMI入力の1080iのソースでも効くの?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 08:35:27.14 ID:TZKJPxp50
>>195
今回のがバグかどうかは知らんがファームでバグがあっても何ら不思議ではないよ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:27:13.72 ID:CO4NY/L40
616大丈夫? HDMIで映像が出ないとか製品の根本じゃん
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 17:32:50.17 ID:5+kC+OFL0
音楽しか聞かなければどうということはない!
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 22:38:29.32 ID:XcBg5BoJO
>>200
そんなやつは少数派だろ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 03:55:47.75 ID:OEoYV+bM0
616不具合はなんでメーカーに問い合わせないの?
公式でアナウンスしてるやつじゃないの?
パッチ当てても治らないの?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/25(月) 05:16:41.04 ID:jkibH7fq0
嘘だから問い合わせ出来ない
204194:2012/06/25(月) 12:30:20.20 ID:ejbHlkzg0
>>202
メーカーに問い合わせて、初期化して直らなかったら、製品を送ってくださいと言われた。直らなかった。ファームアップもしてる。メーカーの対応は良かった。
忙しくて、めんどくさいのもあってまだ送ってない。と書いたつもり。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 01:15:53.86 ID:fQFk1pg00
映像のみ出力されなくなるという事象に609でもなりまして、点検出すと問題なくFWの入れ直しとHDMIのボード交換になりました。が、修理後、先日同じ症状が再発の為初期化して設定し直しました。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 08:23:06.45 ID:JL1GCR9t0
ネットラジオを聞きたいのに、TVの電源が入ってしまって邪魔なんだけど
正しいやりかたってない?
616。ちなみに、出力でない不具合はコンセント抜き挿ししたらそれ以降
症状がなぜかでなくなりました
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 20:49:52.73 ID:wQ4AVBSo0
ファームウェア更新情報



●2012/06/26
アップデート対象システム
  ・TX-NR515 ・TX-NR616
 アップデート内容
  ・「ネットワークスタンバイ」機能をオンに設定した際に、まれに映像が出ない問題の修正
  ファームウェアバージョン
  ・TX-NR515/TX-NR616:1110-8106-0300

208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 15:14:24.90 ID:MByc3L+xO
先月SONYのSTR-DH710から買い替えのため初めてONKYOのアンプ616を買ったんだけど、ONKYOのアンプってこんな毎月アップデートあるもんなの?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 15:28:54.62 ID:1VHyhz150
出始めの頃だけかな。
次のモデルが出れば不具合でもない限り更新停止するよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 15:54:39.90 ID:MByc3L+xO
>>209
不具合修正アップデートだけなのか。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 19:05:08.77 ID:BwdVI+Fu0
>>208
str-dhからなぜ買い替えたの。不満あった?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:33:30.52 ID:nqEoDrwM0
808なのですが、テレビ(BRAVIA HX900)から
外部スピーカーに切り替える際に入力が自動で切り替わらず、
以前に聞いていた入力のままになることがあります。
仕方なくリモコンで切り替えていますが、最近こうなったような気がします。
テレビも808もHDMIの電源連動ONの設定です。
これは故障でしょうか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 01:46:37.10 ID:ltv6ybk80
>>212
他のケーブル持ってたら変えてみたら?
たぶんダメだろうけど
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 11:17:20.08 ID:4PKw90Ky0
>>212
900側の設定で「音声外部出力設定は可変」にしてある?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 15:52:57.46 ID:c4nbQSG7O
フラッグシップきたな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 16:05:03.93 ID:64P1YWIpO
>>211
DH710に特に不満は無かったよ。
買い替えの理由は4K対応とネットワーク関連とHDMIの2出力に惹かれて買い替えた。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:05:35.62 ID:8pVG8XL40
オンキョーのAVアンプが他社のAVアンプに比べて消費電力が高いのは何か理由があるのですか?
出力が特別高いというわけでもないのに何故こんなにも消費電力に差があるのか疑問に感じてます
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 18:19:50.82 ID:IhfhT0zO0
オンキヨー、Apple Lossless/DSD対応のAVアンプ最上位 −「TX-NR5010」。
TrueHD配信/デジタルクロスオーバー


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543318.html
219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 21:26:34.79 ID:ioU0YDz80
>>217
低能筆スピーカーに対応するためトランスがでかいから。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:52:24.68 ID:8pVG8XL40
TX-NR515 

定格出力 全チャンネル100W6Ω
質量 9.2kg
消費電力 380W


RX-A2010

定格出力 2ch駆動140W6Ω
質量 17.1kg(内トランス重量6.5kg)
消費電力 280W



極端な比較ですげどTX-NR515とRX-A2010を比べて見た場合
明らかにRX-A2010の方がトランス大きそうですけど消費電力はTX-NR515の方がずっと高いですよね?
RX-A2010と同ランクくらいのTX-NR818は消費電力620Wなので倍以上あります
トランスの大きさはそこまで関係ないような気がします。何が違うのでしょうかね
消費電力が高いと発熱も多いと思うので>>13に書いてあるような寿命も短くなるのか心配ですし
夏場の使用にも躊躇してしまいます
221名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:35:00.29 ID:/Io+8MfU0
オンキヨー、ティアックの直販サイトを「オンキヨーダイレクト」に統合

オンキヨーは、直販サイトの「オンキヨーダイレクト」に、ティアックの「ティアックストア」を
統合すると発表した。7月2日の15時より、オンキヨーダイレクトでティアック製品の販売を
開始。統合に先立ち、現在のティアックストアは6月25日にサービスを終了する。

 この統合は、1月に発表したティアックとの業務提携の一環として行われるもの。ティアッ
クストアで扱っているTEAC、TASCAM、inCore、Filltune、KOSS、Beyerdynamic、Soundfieldの
製品を、オンキヨーダイレクトで購入可能になる。

 7月2日以降は、オンキヨーダイレクトで購入したティアック製品にも、会員向けのONKYO DIRECT
ポイントが付与される。このポイントは同サイトでの製品購入や、音楽配信サービス「e-onkyo music」
で利用できる。

 ティアックストアは6月25日12時にサービスを終了し、当日受注分は翌日出荷される。現在の
ティアックストアの会員情報は、オンキヨーダイレクトには引き継がれない。なお、ティアック
製品の修理などに関する問い合わせは、引き続きティアックが受け付ける。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120622_541939.html

222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 01:27:52.99 ID:Ysv8m4tA0
TX-NR5010, TX-NR1010
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543318.html

>DSDについてはダイレクト入力してAVアンプ側でリニアPCMに変換してから再生する。
DSDダイレクト再生は出来ないって事か。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 12:00:32.09 ID:1/zRg9pI0
>>222
訂正されたねw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 21:16:49.08 ID:zES/YTA00
最近TX-NR616を購入したのですが、ヘッドホン出力が低音の量が多めでぼやけてるようにこえます。

前に使っていたONKYOのホームシアターセットのときは、特に変な癖があるような音ではなかったのですが、
AVアンプ単体の製品は映画観賞用にわざとこういう味付けにしてあるんでしょうか?

ほかのONKYOのAVアンプも同じように低音多めになっていたりするのか気になります。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 21:26:46.08 ID:/T3oqVnx0
ついに11chプリアウトに対応か最大11.4chが可能に
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 09:21:07.17 ID:UjbDSM0s0
説明書を読んでもどうにも理解できなかったので質問させてください
616か515を検討しているのですが、radikoの機能を使いたいと考えています
しかしアンプ接続のスピーカーからではなく、アナログ接続した別機器で聞きたいのですが
ZONE2などからradikoの音声は出力できるのでしょうか?
また616と515の違いは高音質回路/THX対応/アナログ音声入力数の違いだけで良いんでしたっけ?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 17:40:24.00 ID:+J4irDNE0
オンキヨーのAVアンプは買わない方が良さそうだな
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 17:47:23.63 ID:jSlN5C8d0
AirPlay対応してなかったりだもんな
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 17:48:58.46 ID:47V20N5M0
SW 出力が2系統あると X.2ch と呼ぶのが通例だけどヘンだよね。
SW x2 に同じ信号出しているだけなのに。
どのメーカーが使いだしたんだろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 22:42:52.94 ID:76OWQUV7P
>>229
数字は盛りたい。
これは40年以上昔から変わらない。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/30(土) 22:55:01.96 ID:qv6UaZKN0
同じ信号でもそれぞれ独立して調整できるだろ。
必要なきゃ二股変換など使えば0.1chでも問題ないし。

・・・そもそも2台必要なのかは疑問だけど
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 01:04:09.89 ID:k99S0U0q0
いや信号が0.1chな時点でSWを何台つなごうが0.1chのはずなんだよな本来は
2台必要な場合はメインのSPの能力不足だったり視聴距離の問題だったり必要になる局面もあるだろうけど
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 01:21:20.66 ID:pgHICK1u0
ONKYOのAVアンプってデジタルチャンデバついてるのか。
凄いマニアックだな。
234 【小吉】 :2012/07/01(日) 07:25:11.98 ID:4skMxl190
どれどれ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 08:05:42.55 ID:ZT4ALS3/0
SWの議論を延々してるがSW4台接続できるから>>225は便宜的に11.4chと書いてるだけで
ONKYO自身は9.1chとしか言ってないぞ

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr5010/index.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120628_543318.html
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 10:26:46.61 ID:a0+26BHR0
>>235
書き込み4つで「延々」かいw
ヤマハは使ってるぞ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:04:00.78 ID:a0+26BHR0
オンキョーも取説では 9.2ch と書いてた
TX-NA5009 とか
同じ信号でも出力音量は変えられようだから 9.1.2 くらいの表現がよいかもね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 12:57:31.85 ID:jhZ+p+guO
今616使ってるんだけどアンプの電源入れるとONKYOロゴ出るけど、
あれを非表示にする方法ってないんかな?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 18:27:23.10 ID:hs1aCDoD0
>>238
恥ずかしいね、それ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 20:44:40.61 ID:jhZ+p+guO
>>240
恥ずかしいというか邪魔なんだよな〜
プレーヤーですぐに再生したい時になかなか映像出ないし。
テレビのロゴは高速起動にすれば消えるんだが、アンプにそんな設定ないし・・・
以前使ってたアンプはブランドロゴ表示されなかったからちょいと不満
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 21:44:36.19 ID:jVv9UYOx0
ソニーのブラビアはロゴ消せないよ
毎回企業ロゴ出すとかソニーはセンス悪すぎる
更にフレームのロゴが光ったりするから悪趣味の極み
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 23:26:34.61 ID:jhZ+p+guO
>>241
家もBRAVIAだが、ロゴは非表示に出来てるよ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 20:48:26.61 ID:+KRUD24o0
やりかたおしえて〜
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/02(月) 21:09:33.27 ID:mjvzSqNQ0
え?あれ消せたの?
245242:2012/07/03(火) 05:39:50.92 ID:hSPIz9NDO
マイナスドライバーでガリガリしたらポロっと取れるよ>ロゴ
自信が無いならガムテープで隠せばおk
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:13:27.18 ID:caMI2v8r0
これからは韓国製の時代ときいた
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 21:23:03.84 ID:1EOH6AcM0
なんだばかやろー
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/04(水) 23:45:51.64 ID:wSF0TlnC0
海外製のAVアンプって代理店はまったく扱わないよな。
どんなのがあるのかすらわからんわ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 08:11:31.59 ID:fuxbd3xS0
麻倉怜士はアヌスがお好き?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1207/04/news053.html

音が変わった! 2012年はAVアンプの当たり年(後編) (1/3)

> 「チャンネルデバイダー」が効いたオンキヨー
> スピーカーで分割したものは音の立ち上がりが鈍く、低域から高域にかけての
> 『クリアヌス』も落ちますが、チャンネルデバイダーを使うと音の透明度が高くなる
> のです。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 09:54:35.83 ID:F8QaCgkY0
>>249
の記事を読み通すと、今回のデノンとパイオニアの新製品ってめちゃくちゃ良くないか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 10:20:19.77 ID:5tILxeX60
この人たしか去年も『AVアンプの当たり年』と言ってたな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 12:04:41.30 ID:yexF2DVC0
ワインと同じですよw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 16:14:19.43 ID:6M6rsn370
ハズレ年はいつ?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:20:57.00 ID:fuxbd3xS0
>>249
> それから、前回のデノン、今回のオンキヨー、この後取り上げるパイオニアにも言える
> ことですが、ネットワーク経由(宅内LAN)の音がすごく良くなりましたね。
> これまでは、とりあえずそれなりに音が鳴っているというレベルでしたが、
> この春に登場した製品はひじょうに音質改善が進みました。

毎度のことだけど、それをなぜ去年堂々と言わない。。。

新製品と比較する際には旧製品の問題点はズバリと指摘するのに、
新製品の問題点は書かないのが「オーディオ評論家」

カメラの評論家はもうちょっとマシで、新製品の悪口も結構書く。
これは、カメラの評論家の多くがプロカメラマンとの兼業なのに対し、
オーディオ評論家のほどんどは、メーカー、出版社、小売店から金
もらうだけの職業ライターだからだと思う。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 20:25:52.90 ID:sP+NftdS0
>>254
感動しました!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:14:03.67 ID:XOe8tp21P
>>254
クルマ業界も提灯もちライターばっかり。ポニャカタとか。
バブル期はまだメーカー以外の広告多かったから少々は書けたが、
お先真っ暗の自動車業界でメーカーから睨まれたライターが生き残れないからね。
おかげで多面的に記事を読んで裏を推理する能力が身に付いた。
オーディオもクルマも今はネットで好き放題書けるから、かい離がヒドイよね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/05(木) 21:54:32.36 ID:L3e4sTJh0
>>254
自分の金で全ての機材揃えられないからでしょ
メーカーから機材提供受けている時点でアウト
そこを差し引いて読めよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 01:11:26.64 ID:V99BD4Fz0
>>257
カメラ評論家だってメーカーから機材を借りてレビューしてるのに
厳し評価をしているのはなぜ?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 01:13:23.18 ID:Tl+tvC6N0
オンキョースレでこういうこと言うのもなんだけど
AVアンプの「エントリーモデルで音質重視」なのに
マランツはハブられるというね、ま、マランツは大概どこのメディアでも無視されるけど

趣味、需要は人それぞれだから好みに左右されるのは仕方ないけど
少なくともパイオニア、オンキョー、ヤマハ、デノンといった主要メーカーの製品に比べて
マランツだけが殊更劣るということは無い
マランツのような金の積めない糞貧乏なメーカーは
メディアへ露出することさえままならないといういい証拠すな
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 09:36:59.28 ID:dds1G8AL0
エントリーモデル買うようなライトな層はそもそもマランツ知らない
良く知らないメーカーのを買うより聞いたことあるメーカーのを買おうと思う人は結構多いと思う
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 10:16:02.51 ID:R2gvL/FwO
マランツって海外のメーカー?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 17:30:57.80 ID:frndAbuq0
旧機種まで一斉にアップデートきてるようだけど、何か共通の不具合でもあったのかな?
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 21:21:54.63 ID:wY3znHLJ0
609をアップデートしてCompleted!のままアンプの表示が変わらないんだけど。

電源切って再起動するのかと思いきや電源切れず。

5分位待ってるのだが。
とりあえずテレビに出力を変えると音は出る。
ただ、テレビの電源を切ろうがアンプが切れない。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 21:34:27.98 ID:wY3znHLJ0
なんだ、アンプ本体の電源ボタンを一回押すのか。

ただ、なんのアップデートだったのか分からず。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 21:49:32.33 ID:ewSt45ju0
PCをHDMIで515に繋いでるんだけど
PC上でmp3再生したときマルチチャンネル扱いになっちゃって
PLUxとかDTS.NEO6に出来ないのな
mp3垂れ流すときと映画観るとき
いちいちコンパネ→サウンド→スピーカー設定でステレオと7.1chを切り替えるのがすごく面倒
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 22:10:21.36 ID:oxKFEoeb0
・・・・・
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:08:12.64 ID:mfptoI5iO
>>265
まずは説明書読もうな
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 23:11:55.23 ID:ewSt45ju0
>>267
てことは出来るのか
ごめん疎くて
ちょっと穴空くほど読んでくる
ありがとう
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 12:14:53.64 ID:eivN8JzbO
616買ったんだが、TVのリモコン登録ができない
ARC対応のHDMI端子に繋いでるはずなのに光ケーブル繋げないと音がでない
なぜ?
TVは東芝の42Z3です
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 16:58:05.11 ID:LQhMScZV0
TV側でオーディオリターンの設定が必要では?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 18:36:48.55 ID:nZ1jYIyQ0
NA609+308E2台、308M2台、308C、A250なんだけどオクでいくらぐらいになるんかな?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:00:47.62 ID:GVZps8Nb0
中古なんて0円の価値もないゴミ
買うヤツがいたら馬鹿
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 19:20:03.24 ID:uSgeWb9s0
しかもオークションだろ?
絶対買わねえよ普通は

火事が怖いし
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:48:13.94 ID:w/wVofiA0
>>271
自分で調べようぜこれぐらいよー!?


http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f111843412
NA609は3万ぐらい

308Eは1万6000ぐらい。

送料は知らん。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 22:56:38.35 ID:I2BpecvQO
アンプの調子が悪くて連絡したら、技術者と営業がわざわざ家まで見に来て対応くれた。

すごい助かった。
次もこの会社の製品買うぜ!
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 23:39:50.43 ID:w/wVofiA0
>>275
普通じゃないか?
うちはデノンだけど15時に連絡したら18時にサービスマンが交換用のアンプを持って来てくれたよ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:17:00.31 ID:87Vyvkn10
人件費が安い時代
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:19:24.59 ID:13gjwFlU0
>>276
いまどきそんなことやってたら逆にコストかさんで経営圧迫しそうな気がするなあ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/11(水) 22:49:36.00 ID:yc/aeIPT0
デノンAVアンプ購入3ケ月後と6ケ月後に不具合で大型電気店に修理依頼で持参したら
交換でイイですか?と新品と変えてくれました。
今から思うとメーカーから修理よりも交換でと指示が出てたのかも。
震災前ではあったのですが、不具合の原因がわからなくて修理に時間がかかるので。
じっくり修理した物は新古品として実際に市場にでていますし。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 01:49:47.03 ID:jzB635Ah0
>>278
うん、個人的にはありがたい対応だったけどコスト削減箇所だろって思ったw
事務所から家まで高速使っても一時間半かかる道のりの場所までわざわざ来てくれたしね。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 11:35:18.71 ID:QWsR40WDi
修理という名目で使用環境やシステム、使う人、使い方、アクセや
ソフトに他趣味等をチェックして次期開発へフェードバック。
オデオとは業種違うが、うちのマーケティングでは良くやる手だな。
ユーザの家に上がり込める機会ってそうそう無いのよね。
開発が同行するとブランドの印象もいいし一石二鳥。

勿論憶測だけど、そういう見方ではデノンはやる気無さ過ぎ。
音作りからして益々嫌いになったわ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:41:02.19 ID:W8ccplwgO
電源切るとウーファーとかセンターの設定が戻っちゃうんだけどなんで?
機種は616
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 16:43:35.69 ID:W8ccplwgO
あとしばらく電源切ったままにしてからリモコンで電源入れようとしても反応しない
一回リモコンじゃなくてアンプから直接電源入れてから切って、リモコン操作すると今度は電源入る
なんで?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 20:46:47.82 ID:6kpW5u/Y0
バックアップ用のボタン電池が切れてる?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/12(木) 22:06:23.04 ID:NAAp3bpS0
>>281
なるほど。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 00:56:08.83 ID:9FTMk2qvO
>>284
バックアップ用の電池?
まだ買って1週間くらいなんだけどw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 03:26:10.62 ID:PCK6pw4K0
192kHz対応とかそうでないとかって
どういう意味すか?
もしそれがいいものだったら、安いので採用されている
型番おしてくれ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 19:35:23.68 ID:+Ltu1zTP0
>>286
じゃ、外れてるw。
つーか、そりゃ不良品だお。持ってけ!
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 20:55:14.54 ID:BPv+q+Ri0
いまどきバックアップ用電池が必要な揮発性メモリを使ってるか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/13(金) 22:35:58.83 ID:se7cFSgo0
バブルコンポのイコライザー設定が飛んだの思い出したわ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 00:35:45.12 ID:ke8mHB5u0
>>282>>283 その文章をそのまま電話なりメールなりすれば交換してくれるよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 03:57:07.68 ID:JopgzXvw0
>>287
お前には対応してようがしていまいが不要
一番安いの買え
ちなみに、192KHzのソースなんてほっとんど無いぞ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 04:59:45.24 ID:O9tx221o0
>>292
SA702って、192KHzのやつついてるの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/14(土) 09:00:12.65 ID:6PUenXesO
>>288>>291
初めてのホームシアターだったのでこんなもんなのかな思ってたけど、やっぱ不良品か……
ケーズで買ったんだけどとりあえず電話してみるわ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:31:34.44 ID:FDnOigsv0
616のたまに出る不具合の事でメーカーに来てもらうことになった。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 21:48:00.07 ID:v5qA3OQ90
NA708使いだけど、2chソースをマルチ再生にすると
フロントからパリパリとノイズが出るようになってしまった。
ここ数年、アンプの進化も早いことだし、買い替えるかなあ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 03:30:02.55 ID:x6Qv3zxd0
不具合が出たときは
とりあえず一旦初期化してみては?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 11:29:26.21 ID:zWMQIe/Q0
NA609をプロジェクターに繋げて使っているんだけど1つ教えて欲しい。
AppleTVをHDMI接続でairplayした時っていうのは、RIHD有効にしてるとプロ
ジェクターまで電源入っちゃうんでしょうか?アンプだけ電源オンになって
くれればいいんだけど無理?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 11:32:36.77 ID:zWMQIe/Q0
(298だけど書き忘れ)
デノンとかのairplay標準搭載のアンプなら、HDMI接続でも音だけの
出力が可能なんでしょうか(やっぱりプロジェクターやTVの電源
までオンになるんでしょうか)?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:16:46.40 ID:5ebUJWls0
>>297
初期化か。確かにその対応は説明書にも書いてあるな。週末に試してみるわ。

しかしここ2ヶ月ほど買い換える気満々で、気持ちがすでに他機種に移ってるから
これで直ってしまっても、それはそれでなんか困るなw
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:20:21.84 ID:cknoOQbE0
オンキヨー、デノン、マランツは不具合が多いよな。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:57:16.62 ID:zxCGv6Os0
分母がでかいからね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:23:05.18 ID:0I8O3qGo0
件数じゃなくて率の話でしょ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 19:51:45.45 ID:wOVT27oG0
またヤマハ工作員来たな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:14:30.26 ID:CjZLPbYcO
率でもONKYOは不具合多くないか?
616買ったんだけど不具合多くて返品したいわ
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 21:55:34.80 ID:cknoOQbE0
>>304
本気でそう思っているのなら笑える
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 00:27:51.47 ID:9wws7t2B0
具体的な比較のできるバックデータがあるわけでもなく、印象で多い少ない言われてもなあ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:24:41.80 ID:xTvXMuV8O
>>307
毎回毎回こんなアップデートのあるメーカーあるか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 01:40:45.14 ID:jXUZ5sgb0
616買ったけど,OSD表示して何か選択すると画面が固まる.
サブ画面は大丈夫.初期化すると治るが,OSD表示すると
また,固まる. 同じ症状の人いる?

310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 03:10:22.68 ID:xTvXMuV8O
音声フォーマット認識しねえってなんなんだよ
意味が分からない
311名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/19(木) 13:15:04.79 ID:09IFSBPR0
数週間前に616買ったけど不具合何も出ないんだよな
不具合の話を聞いてたから買う前はドキドキだったけど
アプデはHDMIコントロールオフで実行した
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 07:45:21.78 ID:V1Vxf9vF0
メーカーの人に来てもらってF/WのUPしてもらって
設定してもらった。
めんどくさいな。
設定をエクスポートできるといいんだけどな>onkyoの人
313名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/20(金) 08:22:04.17 ID:AlCtqtmt0
>>312
機種は?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 14:32:27.69 ID:HSETmDl60
不具合多いのかな
48kでぽちりそうなんだけど
315名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 15:29:42.94 ID:jcm5Iq7f0
アップデートすりゃ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 22:44:19.89 ID:rt0iRwxs0
>313
616。これから安定するか様子見だな
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:46:42.11 ID:J+7Q7rJb0
これってどういう意味?
------------------------
まぁあとはこの機種はプリアウト端子がついているので、パワーアンプやプリメインを繋げば音質はだいぶ改善されるでしょう。
音質を求めるならウン十万するAVアンプを買うか、プリアウト端子のついたAVアンプを買ってフロントだけでもパワーアンプ繋いだ方が
AVアンプ選びで迷うより早いし確実に良い音が出ると思います。
------------------------

それとNA609でプリメインうんちゃらというのは可能?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 05:33:16.97 ID:mfZforLT0
俺は609にα607MOS Limitedを繋いでるわ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 09:44:28.76 ID:DIF+YC700
どうやって繋いでどう使うんですか?
アンプとかミニコンポしか使ったことがないもので
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 10:15:32.72 ID:2uYvwsIL0
>>319
たとえばフロント L, R を外部アンプに接続する場合、
AVアンプの L, R プリアウトを外部アンプのライン入力(CD, LINE, AUX 等)に接続。
もし外部アンプにパワーアンプダイレクト入力がついている場合は、そちらを優先。
AVアンプの L, R スピーカーケーブルを外して、外部アンプに接続。

外部アンプでボリュームコントロールをスルーできない機種の場合、外部アンプの
ボリュームは 50〜100% の位置に設定したうえで、AVアンプのスピーカー自動調整を
実施。スピーカー調整したら、外部アンプのボリュームは一切触らないこと。

外部アンプにAVアンプ以外からCDなどを入力している場合、AVアンプ用の設定だと
大音量になる可能性があるので、要注意。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:36:15.33 ID:tc/a/fUu0
616にはD-subもD端子入力もないのか・・・
おしいな
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 05:37:13.80 ID:deOapNwE0
616でdlna使ってapplelossless使えるんだけど、対応してたの?

323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 13:51:26.68 ID:i6SqQAig0
609でテレビを再生すると40〜50のボリューム音量が適音に感じるけれども、そんなもん???
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:24:33.36 ID:BWnJpjvP0
スピーカーによる
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 22:04:51.36 ID:b5AA8Yej0
>>323
809だけど
買ったとき30ぐらいまであげても音が聞こえなくてマジ壊れてるかと思った
今はだいたい50
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 00:15:20.66 ID:O0sUPoYZO
N7XX(D)購入してMDからUSB……そしてパソコンへ
CDをパソコンに挿入すると曲情報自動習得するのに
USBからだと出来ないのな…
手動かよ〜
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 09:42:12.20 ID:YwmS2kuB0
NR616なんだけど、最近なくなったと思ってた電源抜かないと映像がでない不具合が
またでた・・・・
ネットワークスタンバイOFFにしたらこの不具合でないのかな?

HDMIスルーも効かなくなるから困る・・・


 
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 10:00:10.75 ID:YwmS2kuB0
誰か教えて下さい。

NR616のネット(DLNA)を使うとHDMI電源連動でTVの電源が入ります。
で選曲するなりして、音楽だけを聞きたい時にTVの電源を切ると連動で
アンプの電源まで落ちてしまいます。
TV側でHDMI電源連動設定を切ればいいのですが、上記以外の電源連動
がなくなって不便になってしまいます。

皆さんはどうされてます?AVアンプのNMP機能なんて使わないんでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 12:55:10.26 ID:chiefOR/0
また、616のfwアップデート来た!
hdmi柄みの不具合直ってよ、頼むからm(__)m
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 17:43:37.07 ID:wENCfAaK0
価格コムの書込みでは逆に不具合発生続出みたいですが、実際のところ全ユーザーから
みたら極小なのか、多大なのか、どうなんでしょう?
331194:2012/07/25(水) 20:23:10.19 ID:pamcCObC0
最近忙しくて、音出してるときよりアップデートしてる時間の方が長いな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 21:51:01.41 ID:ieKJxWU/0
>>330
全ユーザーの状況とか、いったい誰がそれに答えられると思ってるんだ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/25(水) 23:14:28.07 ID:aV+eXGbC0
>328
アンプのNETを押して電源いれればTVがつかなかったはず。
オレもこれ苦労した。

>327
どうやらオレのはBDレコーダーの電源入れるとなる気がする
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:05:43.41 ID:un00cpLC0
新ファームで連動もできなくなり音も映像もでなくなりました
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:43:19.29 ID:UhqsanzD0
>>334
一緒。
どうなってんだよONKYOさん。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 01:50:46.96 ID:aa6CVT1uO
>>334>>335
俺のは相変わらず普通に使用できてる
連動は元々できないからあれだが
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 11:05:19.55 ID:VWYZZLuG0
>>333
有難う御座います。
NET押して電源試してみます。ただ本体の表示だけだと使い勝手悪すぎですね・・・

電源は、嫁にBDが見れないと良く言われるんで同じかもです。パススルーでBDの電源いれて
TV入れた時になってるのかもですね・・・

>>334,335
また最新のファームでも駄目なんですか・・・

何の音も映像もでなくなったんですか?
映像ってことは、パススルーが効かなくなったってことですか・・・
これは私的には絶対駄目な不具合だ・・・

連動はTVとリンクしなくなったってことですか?
テレビと音量とかですか・・・
これも・・・

616,不具合さえなくなれば使い続けたいんだけど
ハードオフに持っていくか検討中です。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 12:37:25.41 ID:kqqYDh6L0
616を工場出荷状態の初期化したいんですけどどうやればいいですか?
説明書をざっと見たけど見つからなかった。。。
見落としたかな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/27(金) 17:56:57.47 ID:wH1h0ANPO
見落としてるね
Q&Aのとこにあったような
340338:2012/07/28(土) 10:47:01.65 ID:jfd+70F80
初期設定に戻す方法はあったので試し済みですが、
これじゃあファームウェアを戻す事はできないですよね。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 14:37:35.71 ID:mKx1oiCn0
オンキヨーのAVアンプに限らず
基本的にファームウェアは前のバージョンに戻すことはできないと思うが
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 16:47:43.76 ID:JnNwpu0z0
旧ファームを持っていて尚且つ旧ファームに上書可能な仕様でない限りファームアップしてしまうと終わり
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:05:49.86 ID:UZhB5abv0
メーカーの人に症状見てもらう事になった。
また後日。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/28(土) 18:28:03.16 ID:mKx1oiCn0
しかし不具合修正ファームを頻繁に出してくるAVアンプってどうなん・・・

某メーカーのレコみたいにならなければいいが・・・
345名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 18:08:53.43 ID:nUtCBXaG0
NA609をREGZAのZP2に2ch方式で繋いでいる(HDMI)んだけれども、
ZP2の音声設定の光デジタル音声出力って何にするのがいいんですか?
PCM、光デジタルスルー、サラウンド優先の3つが選べるけれども意味が分かりません。

例えばVIERAのテレビだとチャンネル変えるときに音声切替でモノラルとかサラウンドとかテレビの放送によって拾えるんだけれども。
ZP2だとどう拾えばいいですか?2チャンネルのバイアンプで。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 20:44:09.97 ID:Bp8g5g030
>>345
ARC使っているんだったら、光の設定なんて関係ない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 20:48:09.91 ID:nUtCBXaG0
それでも音は変わるんです。例えばサラウンド優先だとオリンピックの水泳の水をバシャバシャと掻く音が聞こえやすかったり。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 22:32:17.98 ID:cDOIix3a0
>>347
答えなんて無いんだよ
聞き比べて自分の好みのやつにするべし
349名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 23:17:25.48 ID:UoD+QAuQ0
もしかして、616の不具合出る人って繋いでる機器はSONY製ばかり?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 23:18:17.24 ID:KqjeMxmc0
確かPCMだと勝手に2chに変換されてしまったような気がする。
アンプ側の入力で確認出来る。
設定はデジタルスルーにする。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 23:21:44.68 ID:BRL0pAJr0
ID:nUtCBXaG0
なんなのこいつ・・・
352名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 05:06:45.17 ID:tTBcY0eY0
>>349
TVがxr-1で、レコがAT-950Wです。
まだ最新ファームでは不具合出てないけど、それまでは時々出ていました

353名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 20:37:02.87 ID:Dx85yMEf0
●2012/07/24
アップデート対象システム
(お知らせ)TX-NR515およびTX-NR616の最新のファームウエアは現在メンテナンス中となり、
アップデートすることはできません。ご了承お願い申し上げます。

とあるけど
デスマ中なのかねぇ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 22:24:13.15 ID:A4Mduyrt0
>349
うちのレコーダーもSONY2700T。
最新F/WでHDMI関連の機能死亡。それ以外は生きてる。
とりあえず交換してもらう事になりました
355名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 05:00:54.28 ID:3JngSWs60
最新ファームあてちゃってるんだけど、大丈夫かな。。
結局、ハードを修理しないと駄目ってことなのかな
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 10:24:24.15 ID:44IqN4Sp0
うちも交換対応になりました。
357356:2012/08/01(水) 10:25:33.10 ID:44IqN4Sp0
あ、616ね。
つーかリコールもんだと思うんだが。。。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 21:10:38.58 ID:mVrrMe/A0
616、交換してもらって快調。
ただ、昔から変だなって思ってた事があって
vtunerで局をサーチしてお気に入りに登録する。(たとえばzapとか)
お気に入りからそれを選択すると再生できませんとでる。

ランキングをお気に入りに登録して選択した場合は再生できる

なんじゃろか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 23:36:02.37 ID:HNOYhs1t0
ヤマハの古い795のリモコンが効かなくなったから616に買い替えたのに、電源入れるために本体まで押しに行かないといけなくなるとは思ってもみなかった…
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 00:16:51.09 ID:MCgGh1FR0
うちの616は最新FWでの不具合は無し
何が違うのだろ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 06:07:16.47 ID:XYFTCg/UO
>>357
俺返品したいわまじで


>>359
それと同じ症状俺も買った当初あったけど最近なくなったな
他にも不具合の点あるから不満なのは変わらないけど
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 07:32:32.47 ID:d9o6YBNY0
616でHDMI映像が出ない(音声は出てる)トラブル発生でメーカー送りに
メーカーでは再現されず最新ファーム(現在ダウンロードできないやつ)に
アップされて帰ってくる
使用していないHDMI入力を設定で無効にして様子を見てくださいとのことで
ダメ元でそれを実行し4日経過 今のところ不具合出ず
接続機器はREGZA 47Z1とPS3のみです
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 10:47:18.12 ID:ySGPcg320
616、まだ最新ファームウェアになってから画像が出ない不具合でてない。

しかし、ひとつ前のファームウェアでも直ったと思ってたら不具合でたから
ホントに直ってるのか、疑問・・・

ホントに直ることはあるのか?
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 12:50:17.26 ID:K5O4n0g40
WiiにOnkyoのAVアンプ609でテレビはレグザのZP2
どう繋ぐのがいいか教えてください。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 13:36:41.40 ID:ySGPcg320
>>364
TVと609をHDMIで接続

wiiと609をHDMIかD端子+RCAで接続

これだけだと思うけど?
wiiと609をHDMIで繋いだ方が、HDMIスルー使ってアンプの電源入れなくてもwii使えるし、
接続もHDMIケーブルだけですっきりしていいんと思う。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:02:41.29 ID:K5O4n0g40
そうなんですね、説明書読みながらやってみます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:31:44.79 ID:K5O4n0g40
Wii初心者で。
CBL/SATを黄色に 赤と白をその縦状にという方法しか今のところ分かりません。
テレビから入力切替でCBL/SATを選んでやってます。
HDMIでも出きるんですか?今はテレビとアンプだけをやってますが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:22:38.93 ID:ySGPcg320
>>367

wii付属のコンポジットしかないんですね。

そのケーブルなら今の繋ぎ方でいいと思いますよ。

ただそのケーブルでは、アンプの電源をいれないとゲームができないのと、画質が悪いので、
できればHDMIで接続した方がいいと思います。

HDMI も D端子も別売オプションですが、HDMIは純正品がないので

http://rocketnews24.com/2011/08/15/121758/

このような商品とHDMIケーブルを買えば接続できます。
これならケーブルもすっきり、スルーもできて、コンポジットよりか綺麗(D端子同等)になるので
いいと思いますよ。

上記商品とかは wii HDMI で検索かければamzonなりで2000〜8000円でいろいろ同じようなもの
でてくると思います。個人的には安いもので十分と思っています。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:30:06.62 ID:jD485ikk0
そんなもん使わなくても、普通にD端子でいいだろうが・・・。
無駄なもん進めるなよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:50:09.92 ID:ySGPcg320
>>369
そう?

D端子よりHDMIが便利でしょ?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:51:58.68 ID:ySGPcg320
>>370

 609ってD端子なかったんじゃなかったかな?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 16:55:15.01 ID:ySGPcg320
ごめんなさい、609はまだD端子がついてました。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:04:11.94 ID:jD485ikk0
あれwiiって光デジタル出力ないんか?PS3や360と比べるとなんかめんどくさいな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:27:59.36 ID:ySGPcg320
>>373

そうなんですよ、D端子AVケーブルもRCAでしか出せないです。
D端子AVケーブルも、なんかごつくて不細工ですし、
HDMIなら音声も一緒ですっきりしてるし、パススルーがきくから
HDMIすすめました。

D端子ってパススルーできないですよね?

375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:44:58.68 ID:K5O4n0g40
ドラクエXでやろうと思って。Wiiやってたときはブラウン管だったので液晶テレビでは今日が初めてです。

それとAVアンプも初心者でした;
D端子とか途中ついていけなかったですが>>368 の詳しいご説明ありがとうございます。
Wiiも多方面で改良してるんですね!
今日、家電屋に行ったらUSBから有線LANで繋ぐ器具が置いてあったりと、wi-fiじゃなくても大丈夫なんですね!
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 19:52:11.20 ID:K5O4n0g40
段々分かってきました。
今使っているのが(初期付属のもの)コンポジットというもので、D端子は別売なんですね。(テレビのビデオ入力端子もコンポジットを挿すところにDとか書いてあったので)
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 22:22:58.67 ID:NWhPrkhg0
>>373
wii持ってないのかよ、無駄なものっよく言ったもんだな。
俺もAV アンプ通すなら、HDMIが断然いいぞ。

最近のAVアンプはD端子ないし、HDMIスルーは重要だ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:11:21.37 ID:K5O4n0g40
D端子(パソコンのD端子とも違う?)は分からないのでHDMI繋げられるやつをやってみます。ただ今のコンポジットでもそこまで不満はないのですが。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:37:54.73 ID:kBrjPELe0
WiiはHD機じゃないんだからHDMIにしたところで画質が極端に上がる訳じゃない
不満が有る無しの問題じゃないと理解しろ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:47:05.21 ID:7msnYOdd0
分かりました。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 02:29:42.34 ID:obWNdsoQ0
ここで質問してるってことはwiiはAVアンプ通してるんだよな?

で不満がないならそのままでもいいんじゃないかな。
HDMIにするメリットは368で理解した上で不満がないならね。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 03:35:55.10 ID:JUL+RizS0
>>377
馬鹿かてめー?609にはD端子あるだろ。ZP2とやらにもD端子がある。
その製品はHDMIっていってもなただのアップスキャンで画質が上がるわけじゃないだろ。

てかそもそもTVに繋げたほうが使い勝手いいだろうが・・・。
Wiiごときで何言ってんだ?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 08:46:39.56 ID:obWNdsoQ0
>>382
ここで、質問してるのにTV直接繋げって.....しまいにはwiiごときって

画質の問題じゃなく、HDMIスルー出来る方がいいって話だよ。
D端子買うくらいならHDMIがいいんじゃないの?って話

ちなみに、馬鹿は君だよ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:20:46.16 ID:7msnYOdd0
コンポジットしかしてないですが昨日ドラクエやって、Wiiのおもちゃチックな音ですね、何て言うか、特にドラクエは。PS3のHDMIと比べて。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:31:50.07 ID:7msnYOdd0
CBL/SATで入力切替した時に最初からREGZAがゲームモードのディスプレイで表示されたのにohってなりました。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:35:26.32 ID:kC6Y/va20
>>382,383

まあまあ、落ち着こう。

382はwii持ってないから知らないんだろうけど、D端子AVケーブルは、
別売で3000円くらいするんだよ。さらに質問者は持ってないんでしょ。

それと、377で最近のAVアンプって書いてるのは、609にD端子が有る無しじゃなく、
D端子が消えていってるって言ってるんじゃない?

383は、377でもう少し普通に話せばよかったんじゃないかな?

話は変わるけど、NR616のHDMI不具合で修理に出した人、その後不具合は出てませんか?
不具合がでなくなってるなら、私も修理にだしたいので教えて下さい。



387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 09:43:04.85 ID:kC6Y/va20
>>384

wiiをHDMIで接続しても、音は一切変わらないですよ。
操作・画質に不満がないなら、現状のままでHDMIもいらないですよ。

>>385

アンプとREGZAのHDMIリンクいいんでしょうね。
そういう時、些細なことで嬉しくなるのはよく解ります!
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:38:57.68 ID:j9zVj3Ak0
俺はD端子でテレビに繋いで、テレビから角形光でアンプに繋いでる。
HDMIでもアンプ通したらラグでない?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 11:48:12.30 ID:kC6Y/va20
>>388

私は、HDMI使ってAVアンプ(NR616)通してますが、ラグは感じないです。

まあ、マリオカートくらいしかしたことないですけど・・・
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 17:30:51.98 ID:iT2vwuDH0
どっちにしろHDMI変換アダプタ試してみるものいいかも知んない。
あくまで参考にttp://www.hamatea.jp/?p=2574
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 19:46:51.41 ID:obWNdsoQ0
616の電源いれたらFWのアップデート通知がでたから、HDMIコントロール切るために、キャンセルしたらアップデートが出なくなった。
なんでだろう?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 21:12:20.21 ID:Eq4XIjEI0
キャンセルしたから
393名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:46:43.16 ID:X0NodIdn0
>>388
自分もです。これが一番スタンダードな繋ぎ方ですかねw
音のソースが悪いと、良い機器使ってると逆に残念に感じるかも…
wiiやる時はサラウンドでごまかすか、PCスピーカーのGX-D90(B)を使ってます
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:46:52.34 ID:E4c7nszI0
616が先月24日ぐらいのFWアップデートで映像が写らなくなった組だけど、
今日新品の交換機が届いた。
調べてないけど対応してくれたサポートの人が最新のFWにしたものを
送ると言っていたので、FWは最新だと思う。
結論としては映像も出たし万事解決。
新品交換ということでラッキーと思ったけど、
配線、スピーカー、各種セッティングのやり直しがめっちゃ面倒だった。。。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 04:15:43.82 ID:l4A/AM3r0
仕方ないね(´・ω:;.:...
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 12:14:20.52 ID:SQE3EIUn0
AVアンプを買い替えることになり

新型のTX-NR818
こなれて来たTX-NA1009

の2つで迷っています。

フロント2ch(D-412EX)における音質だとどちらが良いでしょうか?
視聴できれば良いのですが、近くに視聴できる店舗がないためアドバイスがあればお願いします。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 14:40:21.22 ID:PP/HXWGF0
新型買え
398名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 15:51:40.28 ID:SQE3EIUn0
>>397
アドバイスありがとうございます。
できれば理由も教えて頂けると助かります。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/10(金) 23:12:01.79 ID:kJeHk/kD0
>>396
新機能(ネットワーク経由のドルビーTrueHD再生等)に興味がなければ
単純にアナログ部分にコストがかかっている上位機種のTX-NA1009
の方がいいと思う。

NRの方は調べても出てこなかったけど、NA1009の方は
フロント用のDACも独立してるしね。

AVACのWebショップのアウトレットだと118000円だね。
400396:2012/08/11(土) 14:00:43.61 ID:qNOPPL5+0
>>399
アドバイスに加えアウトレットの情報までありがとうございます。

さっそく、ぽちって来ます。m(_ _)m
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/12(日) 16:01:18.45 ID:IpSewlxP0
NA609にWiiのD端子を取り付けるにはCBL/SATでいいんですか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/15(水) 22:34:10.52 ID:h8ZmaEYuO
どこでもいいんじゃね?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 11:27:39.99 ID:Pvo0p/XX0
BASE-V30HDXが価格.comで3万切ってた。
ONKYOダイレクトだと「申し訳ございません。ご指定の商品は販売終了か、ただ今お取扱いできない商品です」
と表示されるし、これってもうすぐ新機種登場?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 11:35:37.25 ID:pBEgXSwB0
>>403
販売時期から見てソロソロ後継機が出てもおかしくはないが
ONKYO directはしばしば品切れになるから参考になりにくい
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:33:14.19 ID:0sxaRuCM0
Wiiの音がテレビ放送よりもデカメです。何とか同じになりませんか?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 22:52:00.03 ID:VD7Nfi+t0
>>405
インテリボリューム設定すればいいんじゃないの
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:04:05.16 ID:+tMyx0uv0
おれも616買うきまんまんで買い物いったがお得な値段な809買ったよ、実質5万円と安く買えた、新しいコンテンツネット機能と音楽5.1で聞く方式とHDMIで接続ちゅうの機種をモニター下段に一度に表示させる機能。が新商品との違いとのこと。どうでもいい新機能だったから。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:18:30.76 ID:uXfkXyjV0
>>407
安いな
どこで買ったの?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:31:03.31 ID:+tMyx0uv0
ヨドバシの展示処分にて購入、一ヶ月前ぐらいまでは八万円だったから思いのほかの値下がりに迷わず衝動買いした
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:38:24.58 ID:Dq5dXnMs0
展示品なんて中古以下なのに高い買い物したな
たぶんウンコ付いた手で触ってるヤツもいるだろに
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/16(木) 23:53:33.87 ID:+tMyx0uv0
まあ、そんな小さなこときにするやつは展示機なんか買わないほいがいい思うよ。ちなみにヨドバシは展示処分品は延長保証もはいれないから小さいこときにするひとは買えないから注意が必要
412名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:09:16.96 ID:HMUXPjiZ0
いや、ヨドバシの延長保障は微妙すぎるから、ポイント消費してまで
入る物では無い気が

展示品は当たり外れが激しそうだけど、同じ予算で2ランク上のが
買えたのなら良かったんじゃないかな
(狭い熱の篭るAVラック内で電源入りっぱと、ただ展示してあるだけの物では消耗度が・・)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 00:16:09.79 ID:2b4Nb0Ep0
展示品、中古共に状態次第

中古以下の展示品もあれば展示品以下の中古もあるわな


量販店の展示品はたまに通電無しのヤツがあったりして(゚д゚)ウマーなこともある。
常に通電状態で人の目に付きやすい場所に展示してるようなやつだとちょっとコワイけど。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:45:02.53 ID:qqUKZ1Rj0
売れ筋の展示品は避けた方が無難じゃないか
それだけ弄られる
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/17(金) 18:47:26.20 ID:AyDyp2r50
どっちにしろリスクの高い展示品はない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/18(土) 08:50:19.26 ID:HGHZISPM0
値段と使おうと思ってる期間しだいで展示品も大いにありだよ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 03:49:20.07 ID:mcLenHIB0
追加、
809にはなくて新商品にある機能、?chにできない。?chが最大。ちなみに新商品は714モデルから?chに対応だ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/23(木) 08:38:06.95 ID:KCxkVBkw0
どうした突然
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 20:57:31.67 ID:hwJk+yIm0
●2012/08/22
アップデート対象システム
  ・TX-NR515 ・TX-NR616
 アップデート内容
  ・まれにリモコンが効かない問題の改善。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 23:28:16.19 ID:LkhjeNUa0
アップデートしたけど616の電源効かない
421名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/24(金) 23:29:22.77 ID:LkhjeNUa0
リモコンの電源オンです。失礼
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/27(月) 21:26:45.99 ID:gtLTo2u20
今回は様子見・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:38:21.90 ID:Na7X5ILO0
D-509シリーズラインナップしたね!
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/29(水) 22:39:29.60 ID:Na7X5ILO0
オンキヨー、ネットワークをバイパスできるスピーカー
−TX-NR818などデジタルネットワーク付きAVアンプと連携
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120829_555869.html
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 07:24:24.24 ID:CixnJ9Nh0
HTX-22HDXとHTX-25HDXの価格での評価が22の方が高いんだけど、22の方が音質が良いって事?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 07:58:38.56 ID:XrO5wxJj0
>>425
どちらが良いかは別にして
価格の評価を参考にするとかアホか!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 11:02:56.93 ID:a/QCED8g0
現在D-202AXLTDで2ch音楽を聴いてます。
それをフロントに5.1chを組もうかと思うんですが、
相性のいいサラウンド・センタースピーカーの
情報があれば教えてもらえないでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 13:24:09.92 ID:CixnJ9Nh0
>>426
全部鵜呑みするつもりはないけど参考程度にはなるんじゃない?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 13:54:06.29 ID:yHjO4Vmy0
>>428
価格コムの評価で参考になるとしたら地雷についてだ
それも最低20人は評価してる時な
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 14:05:08.35 ID:/PtQLnAO0
ユーザーのレビュー投稿数もみないとだめだね
1件とかは参考にならん
関係者だろうから
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 15:25:21.20 ID:dlOmIJVeO
509シリーズかなりよさげじゃない?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 17:13:50.32 ID:8xlNuR4/0
>>427
同じものが安く手に入ればいいんですけどね;
低音が強いのは選ばない方がいいかもです。
自分フロントD-102TXだけど、センターのD-058Cはよかったです。
音に違和感なかったです。トーンとか弄くらないと鳴ってるのか判らないくらいw

サラウンドだからあんまりリアにはお金かけない方がいいかもです。
ヤフオクでかなり安く売ってるD-S7GXDVあたりを試しにつけてみるといいかも。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 12:52:15.05 ID:BUyVDM570
ラックのサイズ的にAVアンプ購入をONKYOのTX-NR515かTX-NR616で考えています。
接続機器は、TVがパナ47DT5、BRがパナBW970、スピーカーがONKYO D-307シリーズの5.1chです。
スピーカーの性能・相性的にどちらを買うべきでしょうか?
また他メーカーのAVアンプでお勧めがあれば教えて下さい。
予算は10万円まで、サイズは上記アンプサイズ以下でアドバイスお願いします。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/04(火) 19:23:59.53 ID:Mo/nTlB60
差額がそんなに変わらないのでTX-NR616でしょうか
TX-NR616には3段インバーテッドダーリントン回路が搭載とありますね
自分は手持ちが4ΩスピーカーしかないのでTX-NR616になりそうです

・・・FR-S7GXDVと比べて音質が上がるのかどうか・・・
購入するか超迷ってます・・・
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/05(水) 18:40:26.77 ID:3EYRTJr20
TX-NR616って、UBT-1くっつけてBluetoothくっつけた時、
Bluetooth経由でPCの音って出せる??
436434:2012/09/07(金) 19:12:42.96 ID:zbfC6j9N0
意を決してTX-NR616を買おうと思ったけど、在庫がなかったで御座いますorz
ケーズ電器の店頭価格の表示が69800円で、ケーズWEBと同じ値段位にできますかって聞いたら
二つ返事でできますよってきましたw値引き交渉ありきなんですねw
昨日51500円だったのに、今日は53820円になってました・・・

価格.COM最安のところで買おう・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:33:33.86 ID:zJ3fY6Z/0
バージョンアップ不具合症候群、なおってるかな。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 17:29:13.25 ID:kavgmCzDO
508シリーズ在庫無さすぎワロタ
439434:2012/09/08(土) 21:22:51.51 ID:gj6aaEuv0
結局、別のケーズ電器でTX-NR616買ってきましたw
FRからの乗り換えは、ノイズがかなり減少してました。
びっくりする程ではないけど、あ〜よくなったなって感じです。

トーンコントロール、スピーカーごとのイコライザー、かなり多いサラウンドモードで
自分好みに合わせられるのがいいですね

格ゲーやっても延滞感じなくてよかったです。
CR-D2が横で29800円で売ってて一瞬迷っちゃったw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 14:49:35.86 ID:/8OXdYme0
A9000を買うかどうか考えているんですが、近くの店頭に無いし、USB接続での再生というのがイマイチピンときません。
それ専用の再生ソフトで再生した音楽だけ転送出来るんでしょうか?
それともドライバとか入れてPCで再生する音すべて転送出来るんでしょうか?
今現在PCではCDまるまるのイメージをcueシートから読み込んで再生しているのですが、専用のソフトで再生したもののみの転送の場合、cueシートに対応しているかどうか、また使い勝手はどうか気になります。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 16:47:41.55 ID:Z4U3lymM0
>>440
onkyoのwebサイトで専用のソフトウェアをダウンロードして使うみたいです。
それ専用の再生ソフトだけっぽいですよね
cueだったら対応してなくても、daemon toolsとかの仮想ドライブソフトを使って
CDドライブとして再生できそうですね
442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 23:16:42.51 ID:0spP6J/a0
>>440
Webでお問い合わせフォームってなかったっけ?
そっちで聞いてみたら
丁寧な回答もらった事がある
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 07:12:02.63 ID:vEe2uISk0
>>441
その「ソフトウェア」は USB ドライバだよ
ドライバをインストールすれば、PC 上の音はすべて A9000 で再生される

実際には、foobar2000 等で再生するのがふつう
ちなみに、foobar2000 ならAndroid 端末からリモコン操作が可能
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 07:13:53.77 ID:vEe2uISk0
追伸:
なので cue シートをサポートしているかは、A9000 は関係なくて
PC上の再生ソフト次第。
foobar2000 ならもちろん対応しているよ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 12:19:47.02 ID:4qwcSAuQ0
>>443
専用のソフトウェアが必要ですってあったから勘違いしてしまいました;
単にUSBサウンドドライバって書いてくれればいいのにw
有難う御座いました。
また、すみませんでした。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 14:38:55.88 ID:ghQvddga0
>>441-444
皆様ありがとうございます。「専用ソフト」とあるのに公式ページではドライバのページにしか飛ばないし、「専用ソフトは????」と混乱していました。
ドライバのことだったんですね!!
foobar2000愛用で、再生ソフト乗り換えなきゃいけないのか、利便性はどうなのかと憂鬱でしたが、これで安心して購入できます!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 20:26:34.03 ID:Z00SQrj80
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:09:53.05 ID:dWMCHIB80
新製品きたね
NR-365
明らかにマランツのNR-1603との勝負だな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 09:15:53.52 ID:9+OQLEMt0
どの辺が?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 22:59:31.65 ID:juxuteas0
薄型、ネットワークチューナー、型番、以上
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 23:18:29.68 ID:9+OQLEMt0
価格もスペックも違うのによう分からんこと言うね
まだパイオニアのSシリーズの方が近いんと違うの?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:46:10.27 ID:7thQF9/q0
スピーカー端子が猛烈に残念
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 05:50:25.89 ID:e2Bp1/p10
大きさはいいかららじるに対応して欲しい...

454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/15(土) 20:40:56.16 ID:8sxqpeKE0
NR-365
結構高そうだな
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:43:18.73 ID:/pHM8Hyo0
616のファームアップは安心?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 17:58:48.26 ID:Zrifm14k0
>>455
価格.comのレビューで待機状態で電源落ちが頻発とかあるみたいなので見送ってます

今の状態だとたまにリモコンで電源が入らない位なので;
200LTDもデジタルとアナログの識別が甘くて同時出力しちゃうとか
ソフトウェア開発部門の人達はもっとしっかりして欲しいです

音質は満足なのですが
457455:2012/09/16(日) 18:37:31.73 ID:/pHM8Hyo0
>465
そうなんだ。ありがとう

リモコンで電源入らないって、リモコンのMODEのとこにあるRECEIVER押してから
でも無理なの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 20:00:02.65 ID:Zrifm14k0
>>457
そうなんですw
本体の電源を押すと直ります;

PCのHDMI接続も616の電源オンする度にPCが一々反応して、
画面切りかえて戻す作業するので、PCだけレグザにHDMI接続して光で616に入力してます。
(デュアルモニターでレグザで映画等を見る時)

ipodとかは持ってなく、PS3・360・wiiのゲーム、PS3からのDVD再生・MP3再生、PCの出力で使ってます。

自分の仕様用途の不具合はリモコンの電源オンだけですね。
イコライザーが内蔵してくれてて、自分の好きな音に合わせられてるので満足してます。
459オーディオ初心者:2012/09/16(日) 20:28:20.58 ID:Zrifm14k0
ONKYOの色つけしない音が好きでTX-NR616を買って、今D-102TXをフロントにつけて
それなりに満足してるのですが、
D-102AX LTD、D-202A LTD、D-302E、D-D2E等で音質上がりますかね?

用途はゲーム、ゲームサントラ、アニソン、洋楽含むPOPソング
普段は高音が良いのが好きなのですが、ゲームだとどうしても低音が必要・・・

人柱でD-055かD-112EXT買ってみようかな・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 04:44:33.98 ID:xXPp+x5X0
こんな言い方をすると酷いと思うかもしれないけどそんな小型SPで低音とか無理だよ
ゲームで必要なのって低域じゃなくて低音の量感でしょ
せめてウーハーが16p程度あるSPとか低音が出そうなSPを選ぶべき
それがダメでそれでも低音ががいるならサブウーハー買いなさい
461名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/17(月) 07:01:27.10 ID:dJi9C/390
>>460
レス有難う御座います
サブウーハーはSL-057を使ってます
今クロスオーバー周波数の設定弄くってますw
付属マイクの自動設定は何か気に入りませんでしたw

GX-D90のPCスピーカーを使ってた時はそこまで気にならなかったのですが
設置が難しいですね・・・設置位置、ケーブル、インシュレーター、トーンコントロール
イコライザーとか・・・
弄ってるのは楽しく、よくなると嬉しいですけどw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/20(木) 21:41:24.02 ID:gHzQD3Pd0
4Kビデオアップコンバージョン機能って使ってみた方どうですか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 20:51:23.47 ID:gzY/hLPY0
>>462
すでに1080Pで結構熱くて、ちょっと不安です
4Kビデオアプコン使うモニターもモノも無くてまだ試してないです・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:28:47.98 ID:xVM/06680
TX-NR616でHDMI MAIN OUT からの出力がたびたび出なくなるんだけど、持病?
RIHDはオフ。コンセント抜き差しで復帰するけど非常にメンドクサイ。
改善ファームウェアを強く希望!!!
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 16:38:30.67 ID:U9f3z8tJ0
609のスタンバイ時の消費電力を自分で計測した人がいたら教えて
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:00:26.18 ID:rcYeS2/u0
>>464
うちのはセットアップ画面で未使用のHDMI入力を無効にしてトラブル出ず。
とりあえずこれを試してみては
467名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:04:59.32 ID:KHTRXeqK0
うちのは
・レコーダー連動で電源入れたときONKYOとでてアンプが再起動するときがある
・再起動失敗でアンプ電源切れる
・たまにPS3が勝手に起動する

TV:日立
レコーダ:SONY
ゲーム:SONY

なにげにSONYとの相性の気がしてる・・・
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 18:30:47.15 ID:23PG0K5M0
めんどくさいけど、連動切ってます
リモコンで電源切ると、まれどころか40%位かな
リモコンから電源入らなくなります…

アップデートもスタンバイ設定してなくても常時スタンバイ設定になると聞いて
やってません…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 05:42:40.90 ID:C+fuJbTR0
>>467
同じ内容前にも見た気がするが
日立のTVはずしてみ、それだから
470名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 10:37:35.60 ID:1BPAMYaM0
TV外したら何も見れなくなる・・・
それしかTVないのに・・・
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/27(木) 01:36:01.33 ID:JKfhUuvZ0
>>466
改善されました。
大感謝!
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:09:39.91 ID:xGMDcXV90
NR515 34980円
NR616 42980円
なら、どっちが買いです?

フロント:D-D2E
リア:D-058M
センター:D-058C
初の5.1ch組むためにいろいろ調べてるんですけど、上記の通りオンキョーで揃えようと思ってて
ならアンプも同じメーカーのほうがいいかな?という感じで、この2機種にたどり着きました
スピーカー自体高級機ではないので、エントリークラスのNR515のほうで十分でしょうか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 08:36:24.06 ID:WTXnKSiJ0
接続する機器や求める機能によるんじゃないの?
D端子が必要とか、ネットワーク機能とか
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:33:28.52 ID:2zlHewE30
予算が許すなら高いほう買っておけば後で後悔する可能性は低いんじゃない?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:57:25.69 ID:0Ch1INi60
>>473
515と616は機能や端子は全く同じでアンプ部だけの違いだったはず
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 10:02:30.16 ID:ckVfQ9Ky0
オンキョーのテレビ用のバースピーカーって音良いねぇ
同価格帯の他社製品よりも格段に音が良いと思った
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 10:15:53.75 ID:dcjKlA+70
差額8kだったら高いのかっとけば?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 00:25:02.54 ID:YRSMfOvh0
差額8000円か・・・。
だったら616買っとけ
479472:2012/09/30(日) 16:58:25.38 ID:f6zogGFL0
レスthx
大は小を兼ねるという感じでしょうか、とりあえず616の購入を検討してみます
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/30(日) 21:51:42.87 ID:xeQiG4Y+0
TX-NA709 と DENON SC-T55SGとSC-C55SG の相性ってどうなのかな?
癖のないオンキョーアンプのほうが重低音があまりしつこくならないかなと考えて
検討してるんだけど。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/01(月) 10:27:24.88 ID:/9fUTcFj0
2012/09/28
アップデート対象システム
  ・TX-NR515 ・TX-NR616
 アップデート内容
  ・HDMI OUT MAIN端子における映像出力の改善。
  ・「Onkyo Remote for Android」「Onkyo Remote2 for iPhone」Ver1.30に対応
  ・「Home Media」機能に対応。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 08:38:06.69 ID:f+KPPbQY0
オンキョーのほうが聞きやすくクリアだよ、DENONは3311持ってたけど好みではなかったな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 10:52:03.51 ID:DQ+syyn90
TX-NR616が気になっています。一応、5.1chの環境を
整えて行きたいと考えておりますが、音質的にも
良いのでしょうか?パイオニアのVSA-921と迷って
いますが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 19:04:51.01 ID:r8XKeGbn0
>>482
情報サンクス オンキョーはクリアの特性なのね。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/02(火) 23:57:05.39 ID:HTD0FkGg0
Inregraのプリはもう日本では売らないのかな
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 00:15:01.32 ID:nTGPH22N0
NR-365もう届いた人いる?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 19:45:40.48 ID:mAGql1nq0
ポータブルプレイヤーにつけるアクティブスピーカー探してるんだけど、
GX-70HD と GX-R3X じゃ迫力全然違うかな?
ざわざわした環境でBGMにクラシック流す程度の使い方を予定。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 23:26:40.65 ID:iOhmPCNe0
GX-D90だとサブウーハー入らないくらい低音でますよ。
光もあるので、テレビの音声出力に普段使って
アナログにポータブルプレイヤーと使い回しできます。
12000円位になると予算オーバーですかね?

差額2000円位なのでGX-70HD買っといた方が後悔しないかも
質問に応えられなくて申し訳ないです 
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:10:48.85 ID:ITB2valyi
NA809で7.1chチャレンジしようとしてるんだがフロントスピーカーを508からTK10に変えようと思ってる
同じような環境の人いないかな?劇的な変化はあるのだろうか
それともNA809じゃ力不足?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:48:04.54 ID:Lugonq9W0
>>486
NR-365のインプレ全然ないな
売れてないのかな?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 19:57:00.81 ID:CifA7zFo0
>>489
onkyoが好きなら止めないけど
劇的な変化が欲しいならonkyoから離れた方がいいよ

10万あれば選択肢は結構あるので試聴しまくるといい
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:17:08.45 ID:koyPTqsX0
>>491
どうしてこのスレにいるの?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:32:40.39 ID:NSXKaubz0
ここ下らない質問にはすぐ回答が入るけど
肝心な音質などのインプレ系の質問には的確なレス
はほとんどない。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:58:33.34 ID:fMxkKfpNi
>>491
ということは問題はないでいい?
確かに他メーカーも選択肢としていいと思うけど折角なら同じメーカーで揃えようと思って
こういうところ頭固いのかなぁと思う。とりあえずありがとう
495486:2012/10/05(金) 21:44:40.66 ID:BlnZIdVn0
NR-365届いたぞー
ボリュームダイアル周辺が光るとこがいいわ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:26:18.83 ID:5t0IQt5f0
>>495
ヘッドホン端子の音質はどう?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:40:00.71 ID:BlnZIdVn0
>>496
残念なことにヘッドホンの標準プラグ用の変換コードを無くしていて、音質は確認できてません…
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 00:13:59.06 ID:ewQSu3GA0
NR-365のヘッドホン端子ってバーチャルサラウンド対応なのかな?
499487:2012/10/06(土) 16:52:56.87 ID:hgupS3aZ0
>>488
ご親切にどうも
頑張ってGX-D90も検討してみます
R3Xは無しの方向で
何年も使うのに2,3千円ケチるのもあれだしね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:13:38.52 ID:uL+9lGLE0
>>499
D90使って8年経つがもうチョイ上の買った方がいい
ノーマルだと音が籠って、BASS・TREBLEブーストしなきゃならん
個体差あるとは思うがBASSを全開から8割程度の位置で音割れはじまる
ずっとサブノート専用にしてる
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:19:50.02 ID:hofc5XM50
>>495
廃熱ファンはついてる?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:09:49.03 ID:3NjQicEU0
>>501
無いっぽい
ネットラジオの音質が意外に良くて驚きだわ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 20:38:18.41 ID:hofc5XM50
>>502
ファン無しか良かった、ありがとう
まだ高いから買うのは1〜2年後になるけど
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:26:58.63 ID:YL9CfbON0
NR-365 光入力2つあっていいんだけど、4Ωがつなげないのが><
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 23:47:04.11 ID:GC5KTWd00
>>499
買った製品が満足できるものでありますように〜
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:06:00.43 ID:GC5KTWd00
>>500
やっぱ個体差あるんですかね…
自分のはBASS11 時半、TREBLE 12半で丁度良い位です
BASS強めにするとやっぱり籠もりますよね
インシュレーターはホームセンターのコルクの3点支持です(標準のより若干大きめ)
100HDは多分ウーハー欲しくなると思うし…
D90の上だと77monitor GX-77Mですかね?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 00:20:21.53 ID:mqkLsM8BO
NR-365のDLNA便利だけどディスプレイだけで曲選択するのはめんどいね。スマホのリモコンアプリ欲しくなった。スマホ持ってないけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 01:05:35.87 ID:mqkLsM8BO
>498
対応していないです。連投すんません。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 10:45:59.68 ID:6t9OWxGJ0
【悲報】 オンキヨー「スピーカーの国内生産やめる!これからは中国で生産するわ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349543956/

音狂www
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 11:54:23.84 ID:/vaQAGlC0
チャイナリスクもどこ吹く風だな、それもこんな時期に
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 12:47:34.26 ID:tfzBkfnv0
【悲報】 オンキヨー「スピーカーの国内生産やめる!これからは中国で生産するわ。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1349543956/l50
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 14:13:53.55 ID:3t6AoOu/0
はじめから誰もONKYOのスピーカーなんて買わねぇよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:53:12.16 ID:g2C+n/L00
>>509
つーか著名なスピーカーメーカーの殆どはかなり前に生産拠点を新興国に移したからな
以前から作れば作るほど赤字なのによく頑張ったと言いたいくらい
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:31:25.89 ID:NMsumUmW0
中国で大丈夫なのか?心配になる。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 20:53:09.93 ID:bc1edV3/0
中国ってもいろいろ
下はアフガニスタン並みだが上は日本越えてる
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:01:17.16 ID:3PnLUcE40
オンキヨーでmade in japanがまだあったことに驚いた。

kefとかモニオとか
スピーカーでmade in chinaは割と多いし珍しいことでもないような
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 00:22:38.42 ID:TG0INyiS0
どなたかUBT-1をPCにぶっさして見た人はいないでしょうか。
USBオーディオとして認識するのか、それとも全くの独自プロトコルなのかを知りたいのですが…
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 04:54:51.58 ID:MDTy0z9F0
>>435
自己レスですが、パンフに対応って書いてありました。

UBT-1買わないで手持ちのBT突っ込んでみたけど無反応だなぁ。
DEVとか見てるのかな?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 15:23:24.78 ID:vdDEB1VP0
質問です。
NA1008に一組のスピーカーを繋いでバイアンプ接続させています。
ツイーター部分の音量だけ上げてあげたいのですが、
スピーカー設定のフロントでしか音量調整できません。
これは仕様でしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:25:36.55 ID:gN8HcH260
TX-NR616でDLNA使ってる人いるかな?
DMCからDMRとして使った時にうまく連動しないことがあるんだけど使用かな?
DMCはiPhoneのPlugPlayer、DMSはMediatombです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 01:38:37.08 ID:Z6R1e/uq0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 07:01:25.26 ID:Qin3+g8k0
NR-365小さくて良いかと思ったけど、横幅まで小さいのかよ
高さはいいけど、横幅まで小さくするなよ...orz
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 11:34:55.00 ID:qpfe2+TK0
出力30Wの低出力の時点で買う気が萎える
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:45:51.62 ID:eqMxXD9x0
NR-365 4Ω対応 なんでしないのかな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 17:54:20.69 ID:5rdj8YYX0
TX-SA703のフロントカバーの蓋が閉まらなくなった…
右側の爪のストッパーみたいな物が壊れてる感じ。
修理はいくらぐらいかかるのかな〜同じ様な人います?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:12:51.97 ID:uCg5lx7d0
つセロテープ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 20:56:31.71 ID:f3fDLGv60
>>523
お前体育館ででも聴いてるのか?
普通の自宅だったらよほど低感度のスピーカーでも10wも入れたら難聴になりかねないぞw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:53:57.08 ID:WUp+CMCDP
>>527
30w入れたら近所の奴に匕首で刺されるwww
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:03:04.05 ID:WTZ79ZhY0
能率の低いスピーカでもジェットエンジンなみの音を出すなw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:16:10.61 ID:LmQzCNQy0
NR-365は低出力で手持ちのスピーカーの性能と釣り合わないから選択肢に入らない
あとスピーカーケーブルの端子があれだと買う気失せるよね
値段も今のところNR515や616レベルだし・・・
365買う意義がせいぜい収納スペースが小さくて済むこと位しか見当たらない
531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 21:15:35.88 ID:MkVrNjB30
ほお、普段聞く分には数w程度しか使ってないのか…
オーディオド素人のオレは目からウロコだわ

じゃあ、アンプの各chに100wとか、必要ないじゃんね?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 00:41:54.07 ID:yvsoVHoQ0
そう思って5wとか10wのアンプ使うだろ?
なぜか全然ダメな事多いんだよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 01:16:48.92 ID:SRVf7Xgb0
>>532
10w 程度のアンプでは電源がひ弱で
継続的に大音量を維持する電流を供給できないからじゃね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 07:35:16.95 ID:uqpMc1m+0
660ccで0-100kmと2000ccで0-100kmならどっちが楽ってこと
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:10:09.08 ID:jhfWeKctP
下校時間の狭い通学路を、660ccと2000ccのどっちが快適な駆動力で走れるかってこと
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 17:37:15.54 ID:mYk7xlFs0
>>530は2lのボディに軽のエンジン乗せても走らないからイラネって話だろ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 18:26:10.53 ID:bGM7i6ez0
10Wのアンプなら継続的に10W分の出力を維持するだけの電流は供給できてるはずだが
全ch同時駆動ではもう少し低くなるが
といっても全ch同時に大出力というのはそうそう生じるものでもあるまい
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 22:45:00.24 ID:vC3+kYoU0
常時100Wだせるわけじゃなく瞬間最大ってことでしょ
燃費30km/Lでるあれといっしょなカラクリがあるってことでしょ?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:12:02.80 ID:vjKWuBZcO
原付の法定速度が30kmなのに60km以上まで出せるようになってるのと一緒でしょ
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:12:47.12 ID:SRVf7Xgb0
>>537
そんなことない。
いくら増幅率があっても電源はしょぼい可能性あり。
大音量が継続しなくても、ウーファーの逆起電力で電源ふらふら。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 23:45:40.28 ID:bGM7i6ez0
回生する経路が機能していれば良いだけだろ
供給した以上のエネルギーが戻ってくるわけでもなし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 00:29:40.06 ID:5oblCCyD0
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 13:13:14.33 ID:nfj42kA50
NR-365欲しい今の棚にぴったりサイズ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 15:34:31.81 ID:NxBE+3l00
A-9050にDENONのDCD-755REっていうCDプレーヤーくっつけようと思ってるんだけど、相性とかどうなんだろう。
アンプにONKYO選んだのは光デジタル入力がついてるからで、プレーヤーにDENON選んだのはUSB端子がついてるからなんだけど、出来ればメーカー統一したいなぁ、と。
ちなみにスピーカーはJBLの4312M II WX考えてる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:37:13.04 ID:Px4ObQjg0
CR-D1のアンプを使ってたんですが、リモコンを無くしてしまいました。
どこかで購入できるか知っている方いましたら教えてください
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 21:49:02.32 ID:gm2A2qga0
オンキヨーにメールすれば取り寄せ可能
ヨドバシなどの家電量販店でもリモコンの型番言って注文すれば取り寄せてくれる
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 22:21:12.15 ID:Px4ObQjg0
>>546
ありがとうございます。
今度問い合わせてみようと思います
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 10:56:20.41 ID:gRmrkfTMP
SA-205HDをPS3-アンプ-分配機-ディスプレイ、キャプチャボード、プロジェクター
って繋いでるんだけど、プロジェクターの電源を入れて入力をPS3にして電源を入れるとリスニングモード?かなんかがぷつぶつ切り替わって画面が出力されない…
ディスプレイとかに出力する分には問題なし。
こんだけの情報で、原因とかって分かったりしますでしょうか…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 11:25:08.81 ID:jHLaZMVe0
「616」についてるビデオアップコンバージョンって優秀なの?
BDレコーダーやPS3についてるものより良い?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 12:51:15.11 ID:OgAS+bZB0
>>548
よくわからんけど
分配器(HDMIスプリッター?)やキャプチャーボードが1080iまでしか対応してないとか?
PS3の画面出力を1080iなどにしてみたらどうだろう
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/15(月) 13:42:35.64 ID:gRmrkfTMP
>>550
あ、それですスプリッター
それは1080P対応で、キャプチャボードは720P対応です。
プロジェクターは1080P対応なんで、都度設定変える様な使い方をしてました。
今出先で確認できませんが、設定の変更は試して見たいと思います。ありがとうございます。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 11:36:19.82 ID:483yJ8pT0
5500がAVACでななきゅっぱ
組み合わせるプリのお金を考えても安いなー
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 21:49:35.12 ID:yfzArg9c0
NR-365が気になる。サイズ良い感じ。
ヨドバシで見てきたけど、ファンないね。
ラックにいれてもうるさくなさそう。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 01:09:11.99 ID:n4zbhM5N0
>>553
nr-365は無音だよ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:01:19.06 ID:xo9pD3Nx0
>>554
無音か。いいね。やっぱ気になる。
BASE-V20はファンがうるさいって噂だしね。
持ってる人もういるのかな?
どんな感じかレポ聞きたい。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:07:19.45 ID:85UUcpZM0
>>553
デジタルアンプだからあのサイズでファンレスに出来るんだろうな
高級機は物量投入出来るからアナログでもいいと思うが中級以下はデジタルアンプの方が利点が多い
デジタルアンプという優れた技術をもっと進歩させるべき
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 23:26:23.57 ID:xo9pD3Nx0
>>556
そうなんだ。デジタルアンプだとファンレスにできるんだ。
ってか、NR-365はデジタルアンプだったんだ。
デジタルアンプの利点ってなに?デジタルアンプの方がいいの?
あんまり分かってない。教えて頭良い人。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 21:15:09.17 ID:ckvsSfwS0
一般的にデジタルアンプの場合
電力効率が良く大型の放熱器が不要になり小型化が可能
とはいえ全てそうか?というとそうでもない
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:12:26.59 ID:Dt0o7O+20
Si半導体からSiCやGaNに置き換わったらマジで小さくなるだろうね
インダクタとコンデンサはどうしようもないが
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 01:54:18.86 ID:DnFlhfW20
>>558
どういうこと?小型化できるんじゃないの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:07:52.57 ID:ndMiLqJT0
デジアンといえど無音時暗電流はチャンネルあたり20mA程度はある
これはアイドリング少な目のAB級アンプと殆ど変わらずそれなりの放熱は必要
もちろん音が出ている時の損失は相対的に少ないが
無闇に小型化して排熱構造を端折ると、熱がこもり筐体自体の温度は高くなってしまう

実際何年か前に各社から出ていた薄型AVアンプの多くはファン付で
ファンレスは一部の機種だけだったが
例えばオンキヨーのTX-L55はファンレスで排熱がいまいちだったせいか
筐体は素手で触り続けられないくらいの熱を持っていた



562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 23:38:28.52 ID:97dDSxDW0
>>561
なるほと。一理あるね。
ファンなくしても結局熱かったら意味ないね。
NR-365はどうなんだろう。熱いのかな?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:23:01.59 ID:o81v4cPv0
NR-365は出力控えめだから大丈夫なんじゃないかな
縦型のヒートシンクで熱気が上に抜けやすい構造になってるし
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 03:18:39.26 ID:tX6fYD6A0
NR-365は全然熱くならないね
すくなくとも素手でずっと触っていても大丈夫
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 10:07:45.42 ID:8+KLhfv40
パナのXR25はファン付だけど 年に一回もまわらないな
放熱用の穴すら開いていない。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 17:05:58.54 ID:wa/+2IBh0
他社は知らないけど、ONKYOのAVアンプはHDMI基盤が発熱の元だよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 09:16:19.50 ID:ab/DcrJ90
そのとーり
電源入れてるだけであっちっちだよな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/22(月) 22:00:25.50 ID:hX4ZwFK70
電源入れてるだけであっちっちどころか、
HDMIスルーON状態だと電源入れずにあっちっちw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 00:53:36.43 ID:WefsNNGh0
なので狭いとこに詰め込んでる人は短期間でHDMIが死ぬ場合がある
570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 06:32:22.23 ID:wwXg7+hs0
箱開けてヒートシンクをベタペタ貼れば多少はよくなるのかな
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 12:15:46.57 ID:NWiiq2ibO
ONKYO ESSAY

時刻設定の仕方を教えて下さいm(_ _)m
よろしくお願いします!
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 13:24:17.35 ID:BWNmbznS0
去年のモデルだけどそんなに騒ぐほど熱くないで、買い替え前のDENONの3311のほうがやばいほど熱かったわ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 16:47:01.97 ID:tDR3igUK0
NR-365ってサブウーファーはパッシブでもOK?
SA-205HDからの買い替えです。
うかうかしてたら205HDXが生産終了になってしまった…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/23(火) 19:58:24.20 ID:1KFifFZL0
インピーダンス設定を4Ωにするだけで
結構発熱が減る。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/24(水) 02:41:17.14 ID:m7vWDLhR0
>>571
CLOCK/ADJを続けて2度押す
←DOWN、UP→で時刻を合わせる
MEMORYを押せば完了

本体は処分したけど説明書だけ家に残ってたわ
モデルが違ったりしてダメだったらごめん
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/26(金) 21:41:59.03 ID:AIt3K4OQO
不具合についてなんですがNRー616でHDMIスルーを使うとセンタースピーカーからでる音がテレビからしなくなります。

PS3を使用してなるんですがなにかの設定ミスか不具合でしょうか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 18:52:32.81 ID:+r53hPmI0
センタースピーカーはどちらに接続?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:33:47.32 ID:KvRG9SLq0
>>576はテレビからBDやらの5.1chの音を出そうとしてるんだよな?

テレビに5.1chの音声が入力されてもLRのスピーカー分だけ聞こえて
、センターから出るセリフは聞こえない。
だからPS3のサウンド設定でPCM2chだけにチェックを入れて
LR以外のchの音声をミックスしないといけない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:53:04.84 ID:kg5Q0wLPi
みんな、6Ωのスピーカーしか繋げてなくても発熱抑えるために4Ω設定にしてるの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 19:58:14.20 ID:mgEZsNjP0
うちはそうしてる
最大出力は下がるが大音量出すことも無いので
581579:2012/10/27(土) 20:09:16.91 ID:6amsJa7F0
なるほど、回答ありがとう
うちの616も結構発熱気になるので今度4Ω設定試してみるよ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/27(土) 22:13:43.96 ID:+r53hPmI0
いつのまにか・・・

●2012/09/28
アップデート対象システム
  ・TX-NR515 ・TX-NR616
 アップデート内容
  ・HDMI OUT MAIN端子における映像出力の改善。
  ・「Onkyo Remote for Android」「Onkyo Remote2 for iPhone」Ver1.30に対応

  ※アプリ側のアップデートも必要です。
  ・「Home Media」機能に対応。
   USBストレージやネットワーク経由でのApple Lossless等の音楽ファイル再生に対応しました。

  ※UWF-1ご使用時の制限事項
  64kHz以下のコンテンツにのみ対応となります。
  Dolby TrueHD/DSDの再生、およびリアUSB端子での使用は非対応となります
 ファームウェアバージョン
  ・TX-NR515/TX-NR616:1141-0108-0400
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 13:59:07.99 ID:QqZBRasTO
>>578の方の言うとおりです。

夜中音大きく出来ないのでテレビの音だけでしているんですがその設定になってます。

でもAVアンプで聞きたいときは設定戻さないとダメですよね?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 22:47:13.14 ID:lhGrGqHd0
>>583
アンプの音を絞ればいいだろ。
それかヘッドホンにしろ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 16:00:37.59 ID:CbGhuGtM0
アンプのプリセットをDirectにすれば
ソースが2.0やmonoならサブウーファー通らないから
夜中でもそこまでうるさくならないんじゃないかな?
アンプに繋げてるフロントスピーカーが
馬鹿でかい高級品で音絞れないとかだと難しいけど・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:32:44.07 ID:U6Y8PKooO
初歩的なミスを犯してました。
ヘッドフォンをテレビにさしてました。
鳴らない原因を教えてもらえたのでAVアンプにヘッドフォンさして解決でした。
ちゃんと音でました。
教えていただいてありがとうございます。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/29(月) 19:38:49.38 ID:U6Y8PKooO
連投失礼します。
前々から欲しかったセンソール1ついに手元にきました。

店で聴いていいなぁと思って買ったのにいざつけてみるとコンポについてきたスピーカーとの違いがあまりない。
音が小さいのかなぁ。
スピーカー変えてアレッて方いません?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 09:41:35.95 ID:oR6YQRta0
センソール1設置も難しくないし、小さい音でも良い音でるような気がします
コンポ、設置環境(スピーカーコード、インシュレーター、設置場所等)、ソース(CDやMP3等)
教えて頂けますでしょうか?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 19:00:08.25 ID:TGcibW/10
na609だけど、アップデートしたらカチカチ認識音が頻繁になって気になって仕方ない。
なんとかダウンデートする方法ないですかね…?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:06:59.80 ID:+f1nWLwgO
>>577のものです。

コンポはFRー9GXDVでそのスピーカーを流用してました。
スピーカーコード カナレ4S6

インシュレーター 付属のゴム足

音源 コンポでCDをかけ光デジタルでアンプに接続
変えたのは部屋の壁に平行に置いたくらいです。

591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 21:17:52.87 ID:/gD2ufxT0
TX-NR616

最新ファームアップ後、HDMI認識できなくなった・・・
またか・・・

リンク切ってやったのに・・・

ネット接続でアップしてるのが悪いのかなんなのか・・・

みんなはうまくアップできてるのかな?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:54:52.63 ID:7ZD8PIlQ0
NR-365にD-509シリーズってバランスどうかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:07:55.29 ID:G/C3U8nY0
>>590
・低音を出すダクトの穴が後ろにあるので、壁に近すぎると音がこもるかもです。(1m以上空けたいところ)
・PS3もあるみたいなので、PS3を光でコンポに繋いで
 CDをPS3で聞いて見て下さい。

・インシュレーターは付属のでも普通に良いと思いますが、変化を楽しみたいなら
 安価なものでも色々楽しめますよー。自分はアサダ材使ってます。若干キラキラ音になりました。
 後、インシュレーターの下の土台が何かでもかなり変わりますよ。
・スピーカーコードは太いの使ってるみたいなので3m位あった方がいいかもです。
 後は接続先を切って新しくしてみるとか

D-S9GXとなら変わらないという事は絶対ないと思いますので、よくなるといいですね
アンプも換えたいところですが、お金がかかっちゃってしょうがないですよねw
長文失礼しました
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 12:13:12.96 ID:G/C3U8nY0
>>591
200ltdのアップデートの時に痛い目喰らってたので
まだ616初期のままですよ…まだそういうのがあるのですね;
初期は初期で電源がリモコンで入らない時があるって面倒なのがあるのですが、
また様子見します。情報有難う御座いました…
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:01:20.87 ID:ymVT2n/+O
>>590です。

インシュレーターかぁ。色々試してみたいですね。
ちなみに5.1チャンネルにすると全然違うのわかりました。ゆっくり聴いて楽しみたいと思います。

色々教えていただいてありがとうございます。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 20:45:10.23 ID:odykKXD/0
>>587
100h位超えるまで かなり駄目駄目だと思う
自分の場合は300h位だったけど
ある程度パワー入れないと ちょっと寂しいw
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 12:27:50.01 ID:aY3MokW/0
TX-NR515の購入を考えているんだけどマルチルームって機能がよくわからない
これ、公式サイトにある絵だとミニコンポとAVレシーバーはなんのケーブルで繋がってるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/02(金) 21:48:54.96 ID:qllkUJ6BO
キラキラ音?なんだそりゃ!
インシュレーター如きで音が変わる不良品なんか捨てちまえよ。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 07:49:16.32 ID:AnsjNuq20
>>598
馬鹿はすっこんでろw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 09:26:19.16 ID:Ko6Pj55X0
>>599
馬鹿は可哀想。単なる糞耳だ。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 14:17:45.62 ID:LCryaKUA0
TX-NR818とD-508シリーズで揃えてるけど最近D-509シリーズでたって聞いたから視聴してみた。
いいねこれ。プラシーボかもしれんけど細かい音も透き通ってて丁寧に鳴らしてる。
久しぶりにスピーカー買い換えたくなった。
あと何回か視聴して踏ん切り着いたら買うかも。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 19:09:42.73 ID:vBuoyi7o0
インシュレーターによる音の違いが判らないのなら
高い物を買っても意味がないんじゃ?
まあ自分が気に入ってればいいのか 自己満足の世界やもんね
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 06:14:15.45 ID:q/3A2xQj0
>>601
ペア12万超えならかなり選択肢広がるよ
他メーカーもいろいろ視聴してみることをお勧めするよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/04(日) 19:10:25.18 ID:LK/kQ9uo0
>>603
おおまじですか!
他メーカーのスピーカーも興味あったし、いい機会だから色々視聴してみることにする。
ちなみにオススメとかってありますか?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 00:54:22.26 ID:9b1lm0hE0
NR-365値下がりすぎわろたw

わろた…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 06:45:38.77 ID:co0yH54j0
馬鹿かお前はw
発売して数ヶ月すりゃ初期需要が満たされるから値下がりするのは普通だろw
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 10:11:53.78 ID:N3YTibdk0
>>606
わらうぐらいゆるしてやれよ
608603:2012/11/05(月) 10:44:52.65 ID:0aMqbk3W0
>>604
その価格帯のSPはあまり知らないんだすまない
好みの音のSPが見つかるといいね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 13:32:23.41 ID:sUjc+2Vn0
F/WのアップはUSBがいいぞ
どうやらネット経由は失敗が多い。個人の経験談です
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 16:01:09.17 ID:Wz/PoGbC0
NR-365には何シリーズのスピーカーが合うんだろうか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/05(月) 23:34:53.95 ID:1b+b6BNG0
>>604
そうなのかあ残念・・
今までONKYOスピーカー以外ほとんど視聴してなかったから
世界を広げるつもりで時間をかけて色々視聴してみます!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:24:26.29 ID:ibMQjEbe0
NA1009とELACの243BEに繋いでる。
ELACと相性が良いのか、なかなかいい音。
ピュアだと4-5万くらいのプリメイン相当かな?と思う。
来年早々には900Rに特攻する予定w
613名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/06(火) 00:26:16.45 ID:ibMQjEbe0
A-9000Rだった。昔はONKYOのセパレート使ってたし、
何気にアンプはONKYOばっかだ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 21:08:17.40 ID:PGLursMV0
質問なのですが、TX-NR616を購入しました。
スピーカーはSONYのSSF6000を使っているのですが、このアンプを購入してすぐリスニングモード
TV/MOVEにかえると自動でPLxドルビー対応になるのですが、そのPLxが入るとスピーカーからノイズが入ります。

同じ事があった方や対処方法などまた初期不良なのか分かる方いましたら教えてください。
はじめは、DynamicEQが入ると発生するものだと思っていましたが後々PLxが原因でした。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 10:55:53.97 ID:MDCSfv8S0
経験ないけど
電源プラグの向きを気にする
(どっちかがアースとか)

スピーカーの設定が6Ωになってるか確認する

くらい?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 12:56:11.69 ID:ypOysaz60
スピーカにノイズってアナログのアンプ使ってた頃は経験したけど
デジアンになってからはないなあ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 15:06:46.45 ID:JahrfbnU0
俺は逆だなw
618名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 20:27:09.28 ID:GRb3P1Z00
615-617さん
レス有難うございます。 ONKYOのサポートに電話したら初期不良の疑いが高いといわれて新品と交換しました。

ちなみにみなさん、TX-NR616でPLxドルビーとDynamicEQ入力時ってホワイトノイズって入ってますでしょうか?

新品と交換したものでも「サーーーーーーッ」ってノイズが入ってるのは致し方ない領域なのでしょうか?
ヴォリュームは50で聞いた場合でレビューお願いいたしますm(__)m
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 22:17:43.28 ID:zmdwvpIA0
DSP処理でS/N比が悪化するんだからノイズがでて当然だと思うけど?
EQも単純に言えば周波数が底上げなんだから、ノイズ部分も強調されて知覚しやすくなる。
ちなみにピュアダイレクトでほとんどノイズでないだろ?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 02:03:45.02 ID:Q6x3rrAI0
ピュアダイレクトならほとんどノイズでないね
実用性が全くないのが残念だけど・・・(ヽ'ω`)

普通は50程度じゃサーはあまり気にならないはずだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 03:09:49.31 ID:OolvCb+q0
ピュアダイレクトで問題ないなら、そのアンプの性能で仕様だろ。
あとは配線などを見直すぐらいかな。
電源ケーブル極性あわせる タコ足配線をしない ケーブル個々をなるべく離す
壁コンセントから/タップからオンリーで電源をとる
スピーカーケーブルにフェライトコア最低2,3ターンかます。まずはアンプ側につけてみる←音質はともかく変化あるかも?
必要な機器以外の電源を落としてみる。なんならブレーカーも落とす。

なんか力になれなくてすまんな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 04:19:56.02 ID:Q6x3rrAI0
アンプだけ壁コンセントから取る
せっかくなので壁コンセントも交換してみる
ついでに極太電源ケーブルに交換してみる
やっぱり基本スピーカーケーブルの皮を剥き直してみる
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 07:26:25.63 ID:vn3a5c400
>>618です。
貴重な意見色々有難うございます。

>>619さん
専門用語が余り分からず何のことを言っているのか分からないのですが、致し方ないんでしょうね。

>>619さん
ピュアダイレクトでは全くていいほどノイズは聞こえません。
コンセントはちょっと高めの拡張コードに挿してましたので壁コンセントに変えてみました
ですがノイズへの影響は余りない感じですね。スピーカーコードはなるべくまとまらないように
しているのですがオーディオテクニカの一番ぶっといのを使っていましてクルクルと癖で
まとまってしまうくらいです。部屋が狭いのもあって本体とスピーカーの距離が近いためでもあります。
>スピーカーケーブルにフェライトコア最低2,3ターンかます
これはよくわかりませんが後で調べてやってみます。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 07:33:11.44 ID:vn3a5c400
2番目の>>619さんは>>621さんへのレスです。間違えましたm(__)m
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/09(金) 19:56:37.79 ID:0wU2grgz0
スピーカーは全チャンネルに繋いでるんだろうか?
ダウンミックスによるノイズフロアの悪化の影響も結構大きいぞ
626273:2012/11/10(土) 09:43:21.63 ID:Jkx8eA1Q0
NR515とNR616で迷っています。
量販店のうるさい店内で試聴した時は私には違いがわからなかったけど、515と616は音は大分違うものですか?
実は消費電力と発熱の点で616を躊躇しているんです。あまり音が違わなければ515にしようかと思っています。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 11:10:16.80 ID:8Utp7+7m0
基本スペックは同じのようだが、アンプ部分やVLSCなどが違うね。
ONKYOらしさのアンプを選ぶなら616ほうが良いじゃない?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:25:50.79 ID:Jkx8eA1Q0
>>627
なるほど、ONKYOらしさですか。
やっぱり616の方が無難なのかなあ。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/10(土) 15:46:24.97 ID:tKuH2UkT0
消費電力は常時それだけ消費してるわけではないよ。

515はkakaku.comみるとクチコミが極端に少ないからユーザーが少ないのだろうか・・・

616は満足度ランキングが低いがクチコミが多いからそれなりに売れているのだろう
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 07:24:55.28 ID:4PqWq/BiP
俺も616は気になってるが
不具合とかはまだあるの?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 16:23:36.92 ID:mk4Si6DX0
ちょい質問です
NA1008で以下の構成にしています。
CD→RCA接続→NA1008のTV/CDへ接続
PS3-HDMI接続-NA1008のGAMEへ接続
で、NA1008のOUTからHDMI接続でTVへ繋げているのですが
最初アンプ側をGAMEをしてPS3プレイ後、TV/CDに切り替えると
音声は切り替わりますがTV画面はPS3の画面が映っています。これは仕様でしょうか?
GAMEからBD/DVD等に切り替えてTV/CDにすれば画面は消えます。
何でこんな質問するかと言うと、PS3の画面を出したままCD聞いてると
音声がおかしくなるんですよ。音量も2/3くらいになるし。。。。
本体の電源をOff→ONすれば治ります。
普通、GAMEからTV/CDに切り替えた場合、映像出力は出ていない状態なので
画面は黒いままですよね。
長文失礼しました。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:08:35.76 ID:8jY9dCAH0
DS-A5高いな。
Dockいらないから、5000円くらいにしてくれよー。
単にiPodやiPhoneから無線で飛ばしたいだけなのに高すぎる。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 07:38:55.01 ID:Za4YDMQ00
>>623
スピーカーコードの結線を間違えてるんじゃないか?
そんな初歩的なミスやるわけないと思うだろうがベテランでも結構間違える事がある
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 12:36:19.39 ID:q4mmG9rD0
>>632
他スレにあったけどAIrMac Expressでいいでしょ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 13:06:42.83 ID:JdMafE8S0
NR365の値下がりっぷりが半端ないな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:22:41.76 ID:06j/f5820
NR365は3万切ってようやく価格相応な感じ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 15:25:15.03 ID:jXktCF0a0
>>630
9月からNR616使ってるけど、うちは不具合は一切ない
ファームアップも全部更新して問題なし
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 17:05:05.47 ID:JSJ/IkAP0
オンキョーのAVアンプ、音は良いんだが、ソフトが不安定過ぎる。

何度、電源コード引っこ抜いてリセットした事か。

最初は、故障かと思ってサービスセンターに送ると、現象再現せずって送り返されて来てた。

ある意味、ゴミ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 18:55:54.49 ID:l8Qc67+10
>>638
超同意です。
プログラマー優秀な人を引き抜いて欲しいです。

>>637
情報有難う御座います!
リモコン電源不具合がいいかげん面倒になってきたので、ファームアップしようと思います
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:03:36.53 ID:wIK+B6rn0
NR365ってショボイの?
大きさが気に入ってるから買おうと思ってるんだけど・・・

どんなスピーカーと合わせればいいかわからないけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:27:39.13 ID:JlnHeEm30
見た目が安っぽいのは確かだな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 19:46:19.33 ID:V4VtG8kS0
>>640
フロントスピーカー2個とサブウーファつきのV50を買う。
もともとセット物で普通は単品じゃ買わない
(3万ありゃフルサイズのアンプが買えるしな)
付属のフロントスピーカーをサラウンドに持ってきて
代わりにフロントに上等なスピーカーを買うのが王道。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 20:34:11.17 ID:C+J22bAh0
V50って2.1chみたいだけどいいの?

あれ?
おれよくわかってない?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 22:19:01.12 ID:I8/1YCjM0
>>638
デジタル端子、アナログ端子はそれなりの出来だけど、HDMI繋げると
とたんに動作が不安定になるよね。上手く切り替え出来なかったり。
ONKYOの9000R買おうかと思ってるけど、最近は信用できなくなってきたよ。。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:07:22.41 ID:It0ihLAu0
そもそも不具合修正メインのファームアップを頻繁にするAVアンプってどうなん?

って思うわ・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:36:14.55 ID:I1xk0RVe0
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:39:11.40 ID:0eHVriWY0
これから不具合はファームアップだけで修理します
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 08:57:38.55 ID:vv47CWlQ0
616だけど起動後、数十分経過したところで突然HDMI映像が消える
数秒待つと復帰する。頻度は2日に1回ぐらい
今のところ不具合はこれだけ
このスレ見てると同機種でも不具合の内容が違うんだよね
HDMI絡みが多いようだけど
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 10:40:02.64 ID:8h/sft3G0
俺はNR616で不具合一度も発生してないけどなぁ
616どうこうよりHDMIで接続してる外部機器の問題じゃないの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 16:48:07.80 ID:6z0wJ3jO0
前から疑問に思ってたけど、何でAVアンプってUSB DAC機能が無いんだろう?
いや、最近は付いてるのもあるけど、ONKYOはハイグレードでも付いてないよね?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:11:29.35 ID:EZpDZTLk0
616とパナはOKでSONYはダメとか?
>649
機器は何つなげてる?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 20:29:45.43 ID:bhEjZFaX0
HDMIケーブルも疑え。安物だと接点不良とか断線なんかよくある。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 22:36:23.94 ID:8h/sft3G0
>>649
HDMIで接続してる機器は
テレビとブルーレイがパナ
JCOMから借りてるHDD付きSTBがHUMAX

NR616は売れてるから母数大きい分、不具合報告が多いように見えるのかね
俺はコストパフォーマンスに優れた名機だと思うが
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 23:05:58.61 ID:6z0wJ3jO0
>>653
ケーブル瞬断は対外接触不良だね。
アマで「PLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4」
当たりを買って試してみるといいよ。
これ2本と、あとSONYとビクターのきしめん使ってるが、性能的な差は感じられない。
ただ、初期不良は家電メーカー製と比べて多いようだから予備のつもりで。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/14(水) 01:10:05.59 ID:aERXt1DQ0
あぁ、ここにきてNTT docomo Xperia AX予約と
セルスター工業のレーダー買っちゃったから
ONKYO TX-NR616買えなくなっちゃった、
とりあえずもうすこしTX-SA605で頑張る

しかしAudioreturnchannelと3Dをスルー出来ないから
いつまでもPS3とか組み合わせ配線が(゚Д゚)ウゼェェェ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 17:42:21.91 ID:Z07bPQV/0
TX-NR616の埃対策とかみなさんしてますでしょうか?
1年に一回カバー外して、エアダスターでOkですかねw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 22:15:41.00 ID:KQrU7tIb0
616の埃対策は掃除しかしてない
週3位で埃はらってるよ
702から買い替えたけど奥行が6割位で小振りなのね
映像は文句無いが音質は量的に702に負けてる
展示品の1009買っても良かったなハァ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/15(木) 23:19:50.64 ID:Z07bPQV/0
>>657
有難う御座います。
量感が足りないのはSPのせいかなと思ってたけど、アンプもあるんですね
自動だと気にいらなかったので、クロスオーバーやらトーンやら弄くりまくっちゃいましたw
今は何だかんだ良い感じですw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 17:36:20.58 ID:IllUGi1J0
BASE-V30HDXぽちった。
これからの時期、もっと安くなるんだろうけど
商品選びの悩みから開放されたくて、つい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 01:15:33.87 ID:cWrEzpn90
>>659
新型出てもう限界まで安くなってて、
今は在庫が無くなって値が上がりだした時期。
661657:2012/11/17(土) 01:39:03.23 ID:XSmjjnsm0
>658
自分は自動設定してスピーカー音量設定してるよ
フロント+2 センター+3 サラウンド+1

>659
ヤマダとヨドバシでオンキョー勧められた
自分もセットで買うならオンキョー一択かな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 02:52:02.38 ID:Vz4qtYOn0
冬のボーナスでTX-NR616とD-309シリーズを買います!

アンプの性能とスピーカーの性能のバランスはどうでしょうか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 05:46:55.14 ID:dGbZsLOx0
TX-NR616を米尼で28000円ぐらいなんだが
日本では使用できるのだろうか?
詳しい人教えて下さい!
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 11:35:37.54 ID:ETgUaSEk0
日本製のヘッドホンアンプをアメリカに持って行って使ったけど問題なかったな
しかも日本に持って帰って使ったらなんか以前より音質が良くなった気がした
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:19:32.41 ID:UYaUTm8j0
海外向けは地デジのAACに対応してないんじゃ?
電源も変圧しないと駄目だし
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:46:41.61 ID:0i4jhaNh0
大体、アメリカから発送して送料幾らかかんだよ
そもそもアメリカ国外への発送おkなのか?
>>663はちゃんとその辺まで確認しないと火傷するぞ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:51:39.42 ID:1gihyDfg0
電圧も違うが周波数も60Hz限定だったりするから
東日本では正常に動作しないかも
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 15:59:14.87 ID:IMKs9wfH0
基本的な知識もなく自己判断できないくせに手を出すなよボケ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 16:25:08.29 ID:OVZp+Zun0
「Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S. 」って書いてあるし
送料、関税の問題も考えてない、情弱と言うより脳弱の人だから
かまうだけ無駄。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:12:57.84 ID:ETgUaSEk0
アメリカから日本に帰ってくる知人に頼むとか、いろいろ可能性はあるだろ
なんで叩いてるのか不明なんだが
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:20:39.33 ID:7yO3rbFs0
個人輸入は基本的に自己責任
>663みたいなレスをするような人は個人輸入なんてやめておけと
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 23:27:29.25 ID:Yyoo3tHn0
あんなかさばる重いものを知人に運んでもらうとか人間としてありえないだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 01:44:58.25 ID:d+X7aCgz0
663です。

>665さん 
>海外向けは地デジのAACに対応してないんじゃ?
これは考えてなかった・・・。

電圧や周波数、送料、関税の問題はクリアしていたが
正確な情報を説明していなくて板を汚してしまった。
すいませんでした。

みなさんいろいろ情報ありがとう御座います。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 05:16:27.34 ID:aMcTo2fJ0
車や時計なら分かるが15000円程度でリスク負いたくね
まして不良品だったらどうすんのさ
43000+α払えば5年保証付くぜ
まあ616ユーザーからすると818か展示品の1009買った方が良いと思う
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 10:43:03.54 ID:Zjiy/7a+0
4万のものが1万5千円引きだったら考えるわ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 12:02:57.63 ID:qw4LRmJ/0
考え方が安すぎるw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 13:19:57.13 ID:dmyNX9MF0
いまさらだけどTX-SA605って名機だよね
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 14:37:21.23 ID:JXJ5nWN00
TrueHDやdts-HD MAなどのHD音声をビットストリームで受けられるオンキヨーのAVアンプ1号機

ってこと以外は特に何もないような


192kHzなTrueHD マルチchをビットストリームで受けると96kHzのステレオになるし
192kHzなdts-HD MAも96kHzになるし


この頃だとパイオニアのVSA-AX1AHとかソニーのTA-DA3200ESの方が輝いていた印象
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/18(日) 16:52:44.05 ID:t+nyCtNn0
vTuner使ってるんだけど
長時間聞いてる(4時間以上?)と、いつのまにか音がしなくなってる。

電源切って入れなおすと局は生きてるからちゃんと音が出るようになる。

ネットワーク関係のバグだろうか。それともvTunerの仕様なのか・・・
機種はTX-NR616

こんなことなった人いる?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:04:28.38 ID:TQDMdEgi0
>>678
>>192kHzなTrueHD マルチchをビットストリームで受けると96kHzのステレオになるし
>>192kHzなdts-HD MAも96kHzになるし

はぁ!?
96KHzマルチchがステレオダウンミックスとか聞いたことない。
DolbytrueHDもDTS-HDのマルチch192KHzが96KHzマルチ音声になるつーのはテストBD持ってねぇから検証できねぇ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:09:52.14 ID:TQDMdEgi0
(゚Д゚)くそぉーうちが96kHz/24bit(最大7.1ch) までのテストBDしか持ってないのが原因だったァ!!!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 01:14:36.77 ID:TQDMdEgi0
(´;ω;`)ちくしょー 買え買えるか・・・。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 12:59:48.26 ID:yeeB5B8H0
>679
サポートに聞いてみて
難しい質問でも調べて当日中に返事くるよ
俺も再現するか試してみるよ今日は無理だけど
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 13:31:30.56 ID:KhOgkUfz0
HTX-25HTX や 22HDX の話題はこのスレでいいんでしょうか?

この機種では、リスニングモードというのは自動的に切り替わるのでしょうか?

説明書を読んでも、(私の感覚だと)音声のフォーマットと、チャンネル数の取り扱いと、
リスナーが選択すべきサラウンドモードと、異なる3つの層であるべきものが、
全部まとめて 一つの「リスニングモード」という層に横にベターッと並べられてしまって
いるような感じで、実際これがどういう風に扱われるのか よく分かりません。

Direct だ Stereo だ Mono だっていうモードは、入力が DTS だろうが AAC だろうが
関係なく選べるべき、という気がしますし、DTS で視聴後、ライブDVDに入れ替えて
2ch PCM が入力されたなら、自動的に追従してくれないと不便と思います。

Direct モードの 「もともとの音源に手を加えないピュアな音をお楽しみいただけます。
入力ソースのチャンネルのまま音声を出力します。」というのも、センタースピーカー
がないシステムで 5.1ch を Direct 出力したらフロント L/R に振り分けてくれるのか?
も この説明だけでは不明ですし、
とにかく普段の使用でどういうことが起きるのか、想像がつきません。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/19(月) 23:37:19.96 ID:LxSXx6KO0
>>684
言いたいことがよく分からんが、
ONKYOのAVアンプの説明書を読んでちょっと不親切だなって思ったことはオレもある。
尤も、オレは他のメーカーのAVアンプを買ったことがないので、実はどこも一緒なのかもしれんが。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 00:37:50.08 ID:/Wrs22c80
オンキョーの取説は簡素で網羅されてないからね
サポセンに聞きゃ一発なのに電話ねーのか
ソースが変わればモードもかわるだろjk
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/20(火) 10:25:46.18 ID:UD9uuCK30
> ソースが変わればモードもかわるだろjk

そう思うんだけど、
リスニングモード、というボタン一つで選択してくモードの一覧の中に

入力ソースに固有のもの
音声形式にまつわるもの
チャンネル数の取り扱いに関するもの
出力(バーチャルサラウンド含む)に関するもの

これが全部横並びになっちゃってますけど、
自動で切り替わって欲しいところと、切り替わって欲しくないところが
あって、これだと どこまでが自動で切り替わる範疇なのか分からない
し、それを質問しようにもこう階層がフラットだと、「こういう時はど
うなるのですか?」という質問項目数が膨大になって纏めきれない。

何から聞いていいものかも分からなくて、うーむ、、、 どうしよう?
という心理状態なのです。

大きさや、5.1ch アンプ内蔵の(将来拡張可能な)2.1ch システムとい
うコンセプトは凄くよい(欲しい)と思うのですが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 04:47:14.44 ID:V8e9NEqn0
BASE-V50更に値下がり、BASE-V20からの買い換えで半年待とうかと思ったけどちょっとぐらついてる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 15:52:47.67 ID:pQHj0RsE0
>>688
ONKYO は 5.1ch アンプでもスピーカーが 2.1ch (または 0.1ch )なので、手持ちの
オーディオ用スピーカー活かしたり、好きなフロントスピーカーを組み合わせて買える
のがいいね。

他社だと、しょーもないスピーカー5個も付いてきても邪魔だけど、アンプ単品じゃ買
えないとか、単品アンプ買おうと思うと高いのしかないとか変に制約あったりするので、
ONKYO 方式は有り難い。

でも V50 のアンプは横幅 43cm のサイズがいいなぁ・・・
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 22:49:00.44 ID:gixJy3540
>>689
> ONKYO は 5.1ch アンプでもスピーカーが 2.1ch (または 0.1ch )なので

これってどういう意味?
V50は2.1chじゃないの?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:12:48.38 ID:uR/wA8qt0
BASE-V50は2.1chだが
BASE-SW50っていうSWのみ付属のモデルがある


オンキヨーさんもパッシブ型のしょーもないSWが付いてるんだけどね・・・
スピーカー以上に邪魔すぎる
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:15:51.03 ID:gixJy3540
>>691
なるほど。
でもスピーカーが2つついてるかついてない5.1chのアンプって何?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:19:20.16 ID:4n0I3sud0
・BASE-V50 と、D-109E/M/C 単体スピーカーを必要数合わせて買う
・BASE-V50 と、手持ちのスピーカーを活用して必要チャンネル数そろえる
・BASE-V50 のAVアンプの性能は好きだが Onkyo のパッシブスピーカーは嫌いだから他者で揃える
自由に組み合わせられるけど、完全な単品コンポ製品だけで揃えるよりはお手軽。

というところではないでしょうか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:24:24.61 ID:4n0I3sud0
>>691
ヤマハで AV機器サイズのスーパーウーハー(ラック内にも横置きで収容できる)があるけど
あれの考えと HTX-25HDX のAVアンプ一体型ウーハーの考え方 いいとこ取りして

ラックに収容できる、5.1ch AVアンプ内蔵 横置き型スーパーウーハー 出してくれないかな。
ついでにセンタースピーカーも一体化しちゃってもいいかも。(詰め込みすぎか)
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/21(水) 23:30:36.73 ID:0Eqi5KVK0
>>692
スピーカー端子が5.1ch分備えている。
他メーカーも、スピーカは2.1ch分しか付属しないが、
端子はあって、増設すれば5.1にできるぞってのが
結構ある。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 08:40:47.99 ID:AocdH1mKi
>>688
今週は3000円ぐらい値上がりしてもうた
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 12:44:01.38 ID:CgB++EXl0
>>692
そういうことなんですね。
ちゃんとスペックまで見ないとわからないんですね。
ちょうどAVアンプの購入を検討していたのですが
AVアンプって結構なお値段なのでもっと安いのがないかと思ってました。
自分の場合32cmウーハーのでかいスピーカーを持ってるんですけど
BASE-V50を買って付属のスピーカーを後ろ用に使ってもいいんでしょうか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 15:44:42.05 ID:fSj2Ui3p0
置き場所に困らないなら単品で揃えた方がいいかな
616か818が(・∀・)イイネ!!
616使ってるけどパワーアンプ足したい
昨日初めてFM聞いたけどFM良さが今更分かった
616が量販店で49800円安いよな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:08:56.92 ID:L6Sq+UDQ0
>>697
32cm の大型スピーカーがあるなら、16cm のスーパーウーハーなんて要らないですよね。
AVアンプ単品と、センターやリアのスピーカーだけ買ったらどうですか?

スピーカーコンフィグで、フロントを Large に、リアを Small に、サブウーハーを No
に設定すると、(モードにもよりますが)センターとリアで出すべき音から低音成分のみ
を抽出して左右のフロントスピーカーに割り振ってくれる(フロントスピーカーをスーパー
ウーハー的に使える)んじゃなかったでしたっけ??
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:11:48.67 ID:w1ltOqyo0
>>699
大型ウーハーのSPだからといって低域までしっかり出てるとは限らないよ
それなりの低域の量感はばっちりあると思うけど
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 17:26:47.53 ID:L6Sq+UDQ0
>>700
前提が BASE-V50 なので、CW200A とか 20cm クラスのスーパーウーハーだったら追加する
価値あると思うけど、BASE-V50 の 16cm にまで聴感で負けることは(あんまり)ないかな、
と思ってさ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 18:29:31.27 ID:w1ltOqyo0
よく考えたらそうれもそうだな
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 19:07:25.22 ID:CgB++EXl0
レスありがとうございます。

>>698
TX-NR616/818ですね。
818は予算的に無理として616はサイズが大きいかな。
あまり大きいアンプは置けないんです。ONKYOの単品だと
365とかV50のアンプくらいのサイズがベターです。

>>699-702
SWは小型スピーカーの低音を補うものなので
32cmスピーカーがあるなら不要ってことですね。
ただ単品だとONKYOの場合365しか選択肢がなくなりますよね。
SA-205HDXというCRサイズのアンプがあったみたいですけど
生産完了ですね。
704sage:2012/11/22(木) 21:10:24.20 ID:VXApGuFo0
D-509シリーズのスピーカーが欲しい・・・

入門編には贅沢かな?
どのアンプを選んだらいいのかもわからない・・・

最低でも818かな?
デジタルクロスオーバーとかいうやつがどうのこうので。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:23:45.41 ID:HQ237kdB0
>>703
そういうことでしたら、BASE-V50 を買ってみて、サブウーハーが気に入らなければ
使わなければいいだけ(スピーカーコンフィグで SW: No にするだけ)と思います。

付属のスピーカーが後ろ用に使えるか? はもちろん OK です。
私の場合 HTX-25HDX のフロントスピーカー(D-058M相当)をサラウンド用にして
フロント・センターには別途 D-508M ×2、D-508C を買いました。

ただ、メインスピーカーに何をお使いか分かりませんが 32cm ウーハーの大型スピー
カーとペアを組むサラウンドスピーカーに、D-109 シリーズ相当の付属スピーカーで
はちょっと不釣合いではないかなぁ、とは思ってしまいますが・・・
BASE-SW50(B) か単品アンプ NR-365 にスピーカー D-055 あたりの組み合わせ
なんていうのはどうかな、とかも思います。
いやこの際リアスピーカーを ONKYO にこだわる必要がありませんかね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 21:44:23.16 ID:u43ajG+N0
横からすみません

D-108や、308から
D-109、309になって砲弾型になったり素材変更したのはコストダウンが目的でしょうか??

価格コムでそのような事を仰っていた方がいたので、気になって質問させていただきました。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 22:52:51.61 ID:M8yIJwG90
>>705
丁寧な説明ありがとうございました。
メインスピーカーはパイオニアS-180というヴィンテージです。
後ろもある程度の大きさがあったほうがバランスがとれるってことですね。
あまり予算をかけたくないので新品にこだわらずハードオフやヤフオクで
中古を狙ってもいいかなとも思います。ONKYOだとD-032AXとかD-102AX。
ところで後ろ用のスピーカーをソファの後ろに設置するのは物理的に無理なんですが
視聴位置の真横より少し前とかだとだめなんでしょうか。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/22(木) 23:32:35.31 ID:fSj2Ui3p0
D-309使ってるけど鳴りがいい
フロントはB&W685 リアはケンウッドLSF555をRショップで1000円 SWはSKW205これも1000円でした
ハードオフは高すぎるヤフオクなら半額で買えるかな
薬莢みたいなのは指向性を高める為と聞きました
616は702より駆動力が落ちたかな あれこれ詰め込んで49800なら仕方ないと思ってます
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 01:00:32.76 ID:Pb8g7yFuO
>>703>>705
それならBASE-V50じゃなくてBASE-V30(アンプはSA-205HDX)買えばいいんじゃ
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 02:53:47.92 ID:nCLmImgd0
>>707
S-180 ですか。よいスピーカーをお持ちですね。 ・・・ 初代?

>後ろもある程度の大きさがあったほうがバランスがとれるってことですね。
ええ、フロントがキャビネット容積に余裕があるスピーカーなら、サラウンドも
なるべくキャビネット容積の大きいものが音質を揃えやすいのではないかと思い
ました。(D-052A ならあげてもいいんだけどなぁ)

アンプの格が落ちてもいいなら、BASE-V30HDX(BB) 黒アンプセット
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gBASEV30HDXBB/
なんてのもありますね。

>視聴位置の真横より少し前とかだとだめなんでしょうか。

説明書を読むと、5.1ch ではサラウンドスピーカーを真横に配置することを想定
しているようですね。設定の Dimension パラメータで音場を前後に調整できる
ようなので「真横より少し前」でも問題はないかと。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 08:48:03.66 ID:OvlmejbY0
はじめまして
この度、AVアンプの購入を検討中です。
現在、TX-NR717とD-309シリーズの構成を考えています。
このスレを見ていると、616や818の名前は出てくるのですが717は出てこないのは何故でしょうか?
616は不具合が多いみたいですし、818はチョイ予算オーバーなので…
717ってどうなんでしょうか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 22:38:48.30 ID:B++Gxdz00
616と109
717と309
818と509

って感じの組み合わせでいいのかな?

現在は605と308の組み合わせで使っています。
そろそろ買い換えようかなと思って・・・
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:18:35.35 ID:zjtE3XnaO
711と712は同じ人なんだろうか
ただそれだとスピーカーを買う意味がわからんが
714712:2012/11/25(日) 07:14:40.31 ID:tqazChjF0
違います
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:07:18.47 ID:uW5PhB910
年末セールか初売りでAVアンプ買おうと思っていたら、
NR616が39800円だったから、衝動買いしてしまった。
よかったのだろうか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 13:46:33.98 ID:h7J/UEwd0
安いよな616
入力がちと弱いから717欲しいけどな
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 17:35:07.21 ID:rKI8eOQjP
>>715
どこで買ったのよ
不具合は大丈夫?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 00:02:38.30 ID:oKs9eocb0
>>717
アバックの商談会です。まだ配送されていないので不具合はわかりません。
9/28からファームウエアの更新がないから、落ち着いたのかな?と
希望的観測をしているけど、どうなんでしょうね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:09:52.05 ID:TC7TX9RR0
USBでのUPを強くお勧めする
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 11:46:12.57 ID:LzR5F8bY0
711です。
なかなか覗きに来れなくて遅くなりました…
>>712
私もそんな感じで思ってましたが、色々見てみたんですが616のレビューは有るんですが717のは殆ど無くて。
717って人気無いのかな〜と…
818になると4K対応なんですね
先のこと考えると、ちょっと頑張って818が正解ですかね〜
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 12:49:19.39 ID:JYzIFRO30
>>720
717も4K対応ですよ?というかエントリーの616含め全て4K対応ですよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:34:17.99 ID:LzR5F8bY0
>>720
オンキヨーHPで717のところにはビデオアップスケーリングの充実としか書いてないのに、818では4K対応、高品位な…となっていたので、勘違いしてたようですね。
Technologyのところには、確かに4K対応と書いてありますね。
ど素人ですみません。
取り敢えず、当初の予定通り717を買ってみます。
お騒がせしました。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 19:58:15.55 ID:xYR3FNLP0
中途半端な717を買う意味がわからない
818か616にしとけ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:58:01.94 ID:BK9VBfDp0
NR-365で聞きたいんですが、テレビの単なる外部スピーカーとして使うことはできるんです?

現在二台のPCがテレビにHDMI経由でつながってて、アナログ出力でスピーカーに繋がってます。

このアナログスピーカーを撤去し、NR-365に置き換えたいんです!

2台のPCをHDMIでそのままテレビに繋いでおきたいところがポイントです。

以上よろしくお願いします!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 07:18:13.69 ID:2GVzstTd0
NA609のプリアウトとサンスイα607Extraのパワーアンプダイレクトに繋ぎ
フロントスピーカーのみα607Extraに繋いでいまして
知人からPMA-2000AEを安く譲ってもらえることになったのですが
現状にPMA-2000AEを加えるのは不可能、若しくは無意味でしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:10:38.20 ID:sv7c3GAQ0
>>725
俺だったら一度DENONに換えて試してみるわ。

それで音質が良くなったと感じたらそのまま交換でいいんじゃないの?
いくらサンスイ好きでも古すぎるでしょ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 08:16:04.05 ID:sv7c3GAQ0
>>726
あ、あと、知ってるだろうけど、
このクラスのアンプになると、ウォーミングアップに1時間ぐらいかかるから、じっくり温めてから試聴してね。念のため。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:19:40.06 ID:PFu61vH50
>>724
NR-365 はAVアンプであって、スピーカーではないということは理解していますよね?
アナログスピーカーとはどういうものですか? 
パソコン用の、アンプ内蔵のスピーカー(アクティブスピーカー)でしょうか?

で、アクティブスピーカーは、NR-365 で利用することはできません。
アンプ内蔵でないパッシブスピーカーを必要な台数揃える必要があります。

>2台のPCをHDMIでそのままテレビに繋いでおきたいところがポイントです。
残念ながら そこは AVアンプの導入とは無関係で、
PCの(あるいはPCに搭載したビデオカードの)仕様によります。

PCには HDMI 端子が直接搭載されているのでしょうか。
・DVI-I 端子(大きな幅広のコネクタ)に変換アダプタあるいは変換ケーブルでテレビの
 HDMI端子と繋いでいる場合は、HDMIケーブルだけでは音声を送ることはできません。
・HDMI 端子がある場合、音声を送ることが出来るかどうかは、ビデオチップの仕様次第
 です。Core-i シリーズのグラフィック統合CPUや、Intel G45 Express チップセット、
 GeForce 240GT ビデオカードなどでは、サウンドのプロパティで出力を HDMI に切り
 替えることで HDMI ケーブルに音声も載せることができますが、
 Geforce 9500GT など古いビデオカードでは、HDMI には映像しか送れないもの、
 またはPC内部で S/PDIF 内部ケーブルを配線する必要があるものがあります。
つまり、条件があえば、テレビの内蔵スピーカーなどで音声を鳴らすことができます。
テレビとHDMIで繋いでいるのにテレビから音声が出ない、というのであれば、PCの設定
が正しくないか、音声を送れない仕様かのどちらかです。
詳しくは、パソコン関係の掲示板で質問なさってください。

あいにく、PC がHDMIに音声を送れないものだった場合、テレビによってはHDMI入力の
うち1系統には、音声をアナログ入力端子から入力できるものもありますので、テレビの
説明書をよくご覧になってください。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 13:29:20.59 ID:PFu61vH50
>>724
長くなったので分割します。

次に、AVアンプを導入することでサラウンド(マルチスピーカー)環境を整えたい、とい
う話であれば、BDレコーダーやDVDプレーヤー、PC など すべての機器を AVアンプの
HDMI IN に接続して、そのAVアンプの HDMI OUT からテレビに繋げます。

PC が『HDMI に音声を送れない』タイプだった場合は、映像は HDMI ケーブルでテレビ
に送りつつ、PC に光デジタル出力端子がある場合はそれを AVアンプの光デジタル入力に、
それも無い場合はステレオミニのアナログ音声ジャックと AVアンプの LINE IN をつなげ
ることになるでしょう。(最後のケースのみアナログ接続です)
これらの場合、(BDレコーダー等と違って)リンク機能で自動電源ON、自動入力切替も
できないため、テレビ・AVアンプそれぞれに電源を入れたり入力を切り替えたりしなくて
はならず、使い勝手はかなり悪くなります。

ARC といってテレビの音声を AVアンプに逆接続する方式があり、これを使うとテレビに
直接つないだ機器もAVアンプから音を出すことができますが、マルチチャンネルPCMサラ
ウンドや DTS 5.1ch を中継できず、サラウンドが楽しめないこともあるので、AVアンプ
を導入するのでしたら、全機器をまずAVアンプに集約することをお勧めします。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 14:06:07.63 ID:r73IK8UR0
便乗質問させてください。
自分もNR-365を導入予定なんですが
テレビはREGZA Z9000でARC機能がありません。
この場合、光ケーブルで接続すれば
テレビの電源をオンにしたら、AVアンプの電源が自動的にオンになって
AVアンプにつながれたスピーカーからテレビの音が出るということでいいでしょうか。
またテレビで5.1ch放送してる場合は音声はちゃんとアンプを通して5.1chになりますか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:30:53.45 ID:cjUPD5Ti0
ちょっとめんどくさいと思うかもしれないけど
PC PS3 XBOX360 BDレコ BDプレイヤー
HDMI出力機器ならなんでもAVアンプに集約してしまったほうがいいと思う
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 16:32:28.55 ID:cjUPD5Ti0
>>730 TVの電源入れたら
AVアンプの電源入れて
光入力に合わせれば5.1chだろうがなんだろうがドンガン鳴りますよ
733725:2012/11/27(火) 17:02:21.87 ID:qgfuBqS+0
>>726-727
現物が来たら繋ぎ直して聞き比べしてみたいと思います
SPがレトロJBLなのでSANSUIかな?と勝手に思い込んでましてw

レスありがとうございました
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:21:39.11 ID:YKM37JaR0
>>733
良くなると良いですね!^_^
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 18:48:01.42 ID:r73IK8UR0
>>732
レスthx
TVの電源入れてもAVアンプは自動的にオンにならないんでしょうか。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 19:02:16.01 ID:HHBQmjhw0
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 20:38:29.22 ID:PFu61vH50
>>735
電源は自動でONになるだろうけれど、ARC未対応の場合、TV自身のチューナーに切り替えた
ら音声がどうなるかはわかんないねぇ。
普通に考えると、AVアンプの入力は自分で光デジタルに切り替えないとダメ、かな?

それとも光デジタル入力のどれかを、テレビに紐づけできるならそうでもないのかな。
(うちのは HTX-25HDX で紐づけ機能はないので ダメなのは確実)
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 21:19:23.07 ID:r73IK8UR0
>>735
ありがとう
本当にありがとう
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 02:44:39.22 ID:TAlTHvT00
TX-NR818もアバック安い。
ヤフーショッピングでポイント付いて。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:03:41.86 ID:exFAxZB60
AVアンプによってそんなに音が違うものなのでしょうか?
たとえばONKYOだと616は4万円台、1010は20万円台
価格差は5倍ですが、5倍出すだけの違いは実感できるのでしょうか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 10:10:08.09 ID:n42DoSBn0
性能1割増し、2割増しに値段5倍10倍出せるならいいと思うけど
5倍良くなるとか夢見てるのだったらやめとけ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 13:17:30.90 ID:TAlTHvT00
音のソムリエにならないと違いがわからない
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 14:15:41.39 ID:cpOMfkX10
現状低価格モデルでもスピーカー駆動力など性能が底上げされてるから、
ぶっちゃけ無理して上級機を買うのはある意味ムダ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 15:54:04.44 ID:exFAxZB60
>>741
おれはアンプに20万も出す気なんてさらさらないよ。
20万のアンプを買ってる人はどういうつもりで買ってるのかを知りたかっただけ。
20万のアンプを買ってる人は性能1割増、2割増を求めて買ってるということですね。
言い換えれば自己満足ってことか。
参考になりました。

>>743
上級機は買うつもりありません。
心配かけて申し訳ありませんw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 16:36:21.49 ID:HQx1OnLHi
趣味ってそういうもんじゃんw
746名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:07:17.68 ID:0kdmyrC40
俺なんかは
HTX-25HDX に、D-508M(フロント)、D-308C(センター)、D-308M(サラウンド)
繋げてそれで概ね満足しちゃってるけど

かと思うと、スピーカー最低1本10万円 のラインは譲れないって人もいるしな。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 18:57:14.88 ID:GZ5RCv390
車で例えると

軽・・・・・・・・・・アンプ内蔵スピーカー
ビッツ・・・・・・・SA-205HDX
カローラ・・・・・TX-NR616、TX-NR515
マーク2・・・・・TX-NR818、TX-NR717
クラウン・・・・TX-NR5010、TX-NR1010

こんな感じですか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:25:26.03 ID:exFAxZB60
>>745
いや趣味だとしても人によるでしょ。
とことん金をかけなければ気が済まない人。
逆にリーズナブルな価格帯の製品で満足できる人。
またヴィンテージや古いものでしか満足できない人。
金をかけるだけが趣味じゃないよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 19:26:51.02 ID:exFAxZB60
>>747
だめ
例えるのはいいけど
ビッツはやめてくれ
ヴィッツだ。
またマーク2なんてとっくの昔になくなってるモデルだろw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 20:01:43.83 ID:uzPEEWSLO
>>748
そうだけど、4万円の木彫りの熊買ったヤツが、20万の木彫りの熊買う意味わからん。とか言っても滑稽なだけだろ?
お前が言ってるのはそういうことだよな?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:12:08.17 ID:KuXVTeZb0
俺はTX-NR616にD-307シリーズでスピーカー揃えて5.1chにしてる。
AVアンプは陳腐化が激しいから、高級機を10年おきに買うより
入門機〜中級機を3〜4年おきに買う方が個人的には得だと思ってる
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 21:30:21.69 ID:NH67Ndxr0
俺はスピーカーとフロントパワーアンプにちょっと良い物を入れて
AVアンプは型落ちミドルを2〜3年ぐらいで買い替える感じになってるな

以前使っていたTX-NA807は急遽3D環境が必要になって1年経たずに買い替えちゃったけどな(´・ω・`)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 22:31:35.66 ID:a7fvnX8s0
>>747
すいません僕のNA579ちゃんはどこに入りますか
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 10:35:54.77 ID:/loxNs4W0
軽・・・・・・・・・・アンプ内蔵スピーカー
ポルテ・・・・・・・・SA-205HDX
ノア・・・・・・・・・・TX-NR616、TX-NR515 ← NA579
エスティマ・・・・・TX-NR818、TX-NR717
アルフォート・・・・TX-NR5010、TX-NR1010

こんなで。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 12:23:34.10 ID:BUt5gkd+0
すいません日産が好きな僕にわかるようにお願いします><
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:01:33.05 ID:j1BHT91Y0
モコ・・・・アンプ内蔵
シルビア・・・・・・・・・SA-205
スカイラインクーペ・・・616とか
フェアレディZ・・・・・・・818とか
GT-R・・・・・・・・・・・・5010とか

>>754アルフォートじゃなくてアルファードでしょ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 13:36:25.63 ID:T1gHfDCG0
>>752
俺は新品だったSA805を未だに使ってるぞ このモデルからスピーカー駆動力がダンチになったからな
もうちょっとして余裕が出来たらスピーカーごと新調するつもり
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 14:13:08.12 ID:C8Qb401R0
うちなんて、主にオーディオ用だけど SONY TA-AV450 (1991年製) が主力だぜ。
DOLBY PROLOGIC対応 4ch アンプだけど、光デジタル入力さえないんだぜ。

テレビも HDMI 付いてないHDブラウン管テレビなので、SONY TA-SL5 っていう
これまた HDMI 付いてない 薄型AVアンプで映画やライブDVD観てるぜ。

・・・2〜3年で買い替えなんてもったいない!多少古くたって可愛がってやれるんだぜ!
って言いたかっただけなんだけど、さすがにそろそろ買い替えようかと思い始めてます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:26:01.57 ID:3N8t58B10
ONKYOのアンプを運転するミニバンで例える>>754のセンスがいただけない
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 16:35:53.66 ID:ZtlxhcEO0
マルチのLPCMを入力できれば多少古くても全然使えるよな
HDはプレーヤー側でデコードすればいいのだし。

俺の中の最低条件としては
@マルチLPCM対応(ソース側にHDデコーダが必要)
AAAC対応
Bプロロジ2(ただの2)
という古いAVアンプでも特に困らないな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 17:03:58.49 ID:QPN6kwnj0
クラウンとセルシオどっちが高いんだよ?(冷静)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 21:27:20.43 ID:vFBHXflO0
セルシオ買う金があるならセンチュリー買ったほうが幸せになれる
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:07:31.17 ID:ZpNSn+vw0
>>762
センチュリーなんて運転手付きで乗る車だろ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:12:38.27 ID:A+GvcTP50
もうセルシオって名前は消滅したんだけどなあw
いつまでセルシオセルシオ言ってんだよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:15:02.93 ID:U5Hk74Mt0
車に例えるヤツの9割は馬鹿でそれに食いつく魚も多い
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/29(木) 23:15:05.91 ID:2TOwSSt70
みんなそう言うけど自分で運転しても楽しい車だよ>センチュリー
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 00:48:04.88 ID:7srQAmHT0
オーディオド素人なオレは616で十分満足しとる、他のを知らないだけだけど(´・ω・`)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 07:49:38.06 ID:rGN5n5Tr0
不具合が落ち着いてるようだから
俺もそろそろ616を買おうかな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 16:22:31.59 ID:jqX3Z3m+0
616届いたけど、設定よくわかんねー。
ダイナミックEQってオンで良いのかな?
皆さんはリスニングモードは何に設定してる?
770優しい名無しさん:2012/11/30(金) 16:22:55.02 ID:mc12gRp30
某バス事業ン十倍
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 18:49:40.24 ID:l7CbHbc10
CD SACD iPodはall ch stereoかピュアたまにスタジオミックス
映画はダイレクト
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:21:11.63 ID:hn7X8eGB0
>>29
616買おうか迷ってるのですが、第5世代のiPodtouchは繋げて使えるのでしょうか?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:22:03.56 ID:hn7X8eGB0
すいませんアンカはミスです。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:02:48.96 ID:doj8g1l40
>>771
ありがとう。
いろいろリスニングモード試しているけど
オレもピュアとかステレオとかダイレクトとかに落ち着きそうだ。
>>771が使ってるall ch stereoてのも悪くないね。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 13:37:13.03 ID:APm1vZ0Ti
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:37:10.89 ID:njKyaagc0
音場の調整ってみんなどうしてる?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 16:47:12.44 ID:n+7hd53h0
マイク
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:42:03.74 ID:BYIBp45x0
自動設定した後色々調整してる
今はF+2 C+3 R+1 SW-15
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 00:42:49.36 ID:9K7fsbx80
Integra DTC-9.8の俺も仲間に入れてくれ
ピュアダイレクトの音がそっけないんだがPCM1796てこんなもん?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 09:26:03.57 ID:FN7ye+nk0
先月NR616買って、もう11月なのだし最新ファームウエアが入ってるだろう思ったけれど
念のためファームウエアを調べたら、4月のバージョンのままでした。
在庫処分品だったのかな?
USBだと2回アップデートかけなきゃならないんだね。
今日最新ファームウエアにアップデートして今の所快調です。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 11:22:00.75 ID:joBhTjG40
ネットでも2回か3回かアップデート繰り返す
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 18:37:19.20 ID:R73HzBz00
セパレートの話が出なさ過ぎて悲しい
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/04(火) 20:08:21.28 ID:xTaaMirU0
セパレートってSC5509?それとも3000R?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/05(水) 00:36:21.27 ID:+nPEvWpq0
今はフロントにD-D2E使ってるんだけど、D-112EXTかD-112EXに交換しようと検討中
音質は大幅にとはいかないまでも、多少体感できるレベルでいい方向に変わりますか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 02:12:10.75 ID:1FqfKgyi0
もうずっとTX-DS989使っているんだけどここ最近いきなり電源落ちてやばいかもしれない

TX-NR616に検討してるんだけどやっぱり音質とか不満に感じちゃうのだろうか
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 04:16:33.33 ID:OIK49gKt0
SA702から616に買い換えてフロント2chで聴く機会が激減した
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 04:24:25.13 ID:dAsyQPy00
>>785 懐かしいAVアンプをお使いですね
616ですとおもいっきりダウングレードになる

HDMIや最新チップの恩恵は大きいでしょうけどやはり基本はアンプ部

TX-NR5010もしくはTX-NR1010で同等かそれ以上かも
あとはみんな下位グレードと思ってください。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 17:19:23.29 ID:4nmJqAg90
818を買うんだけど、毎日100円位ずつ下がってるwww
もう一ヶ月位待ってるww
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:24:01.48 ID:XmPk8bE00
3年後はタダじゃね
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:55:10.72 ID:LXOPw4oB0
>>788
ジョーシンなら先月ぐらいから99800円-3000円クーポン+10%だよ〜
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:51:49.84 ID:SmNyD1Xw0
>>787
ありがdです
やっぱりそうですか
HDMIがないとやっぱり不便だなーと思っていたんですけど
アンプ部は今のでもそこまで変わっていないんですね

すぐは買えないので壊れるまで粘ってみようと思います
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:57:09.46 ID:4nmJqAg90
>>790
お?それは安い。
今は92,262円のポイント4,610円分で買おうと思ってる。
その店のポイント持ってるからさ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 23:24:25.10 ID:OIK49gKt0
>791
616買うなら中古で5009買った方がいい
ヤフオクで安かったよ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:41:11.94 ID:m1V/ICdF0
>>793
いくらで買ったのか知らないけど
616とはかなり価格差があるんでないの?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 09:44:36.22 ID:m1V/ICdF0
>>793
というかあなた>>786で616買ったって言ってない?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:30:44.34 ID:+h95eHI20
>794
ヤフオクに出てるの5007だった

616は先月49800円P10%で買ったけど安物買ったと後悔
自室に移動して新しいの買う
AVR4311展示品99800円P10%か1009展示品89800円P10%かヤフオクで5007を80000で落札するか
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:40:13.11 ID:bITFimSU0
SA-707が壊れて全くスピーカーを認識しなくなったので
NR-717に買い換えました 6万円
たぶん修理に出すくらいなら買い換えたほうがいいだろうと思って・・・
5万円引きで6万円で買えたから良しとしよう
798名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 14:43:37.28 ID:bITFimSU0
大きさもほぼ同じ、音もそんなに劇的に変わったわけじゃないけど
設置してすぐにアップデートが2回かかって、音出したり初期セットアップする間もなく
アップデートで40分くらいかかったw
長いからスーパーに買い物行って帰ってきて、まだアップデートしてたわ・・・
SA707につないでたのと全く同じSP、同じケーブルだけど、ちゃんと全部認識して普通に音が出て一安心・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 23:45:46.43 ID:iV/cVV8F0
最近のアンプは面倒くさくなったなあ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:37:37.12 ID:klbnMaj+0
昔のアンプは簡単だったの?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 13:55:00.54 ID:dE06bQ780
簡単と捉えるか大雑把と捉えるかだな。
音場設定なんかマランツのオーディオコンピュータを除けばすごい適当な
設定しかできなかったし。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 14:33:41.08 ID:Kp7qNFjT0
>>800
ソフトのアップデートなんてなかったもん。
てか、ソフトなんて使ってなかったから、すべてハードウェアだけで機能してた。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:03:38.43 ID:wOa9InZb0
てすと
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:20:45.44 ID:Nejzm4bG0
質問です。
NR616と55HDXのシアターシステムを買ったのですが、616に接続が思うように出来ません。
55HDX はアンプ内臓ウーファなので出力の端子がHDMI しかないのですがピンケーブルだとLR 別れていて一方、NR 616の方はひとつしかありません。
後二つ目に、HDX の付属スピーカーをセンタースピーカーとして使いたかったのですが、スピーカーケーブル端子がLR2づつ付いていて(合計4ピン)NR 616はセンタースピーカー用は2つの端子しかありません。
この場合、LRの±同士まとめて2つのピンに指してもセンタースピーカーとして出力はできるのでしょうか?
55HDX はフロントスピーカー2つで擬似センター音源を出すように設定されたぽいです...

オーディオに詳しいかたいませんでしょうか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:32:23.45 ID:OY53qKHx0
ここにはオーディオに詳しい方はいなそうですよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:43:37.35 ID:p3KT/bNY0
>>804
TX-NR616とHTX-55HDXを接続して何をやりたいのかがよくわからないが

なんでTX-NR616とHTX-55HDXを買ったん?
HTX-55HDXを買ったならNR616は必要ないんじゃね?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/08(土) 23:47:09.45 ID:VrPGd8o10
世の中にはいろんな奴がいるんだなw
どっちか片方いらないから売れよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:18:06.23 ID:TeT0Fei10
wwwww
809名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:24:49.73 ID:3ssrGMLx0
806さん

センタースピーカーとサブウーファがほしくて探していたところセットで売られているいい形状のものがHDX だったのが購入した理由です。
もちろん、仕様など全く調べてなかった訳ですが...

なにか方法は無いでしょうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:31:38.95 ID:ig4wA2pr0
>>804
その二つを同時には使えないですしHDXの付属スピーカーをセンターに使うこともできません、選択肢は二つです
55HDXを売り払ってNR616用に5.1ch分のスピーカーをそろえるか
NR616を売り払って55HDX用にサラウンド用+センタースピーカーを買うかです
まぁ55HDXのフロントスピーカーだとセンターはいらないと思います
811名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 00:39:54.76 ID:TONyKa0b0
メーカーのCSって大変なんだろうな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 11:00:19.77 ID:TaWrRr/J0
804です。
ご解答下さった方、ありがとうございました。
やはり、素人が衝動買いするとこうなるのでしょうね。
製品を箱から開け電源も入れずに終わってしまって結構凹みました。
が、また買い物するときの教訓にしたいとおもいます。

余談ですが、NR 616に合うコストパフォーマンス高い
お奨めウーファとセンタースピーカー有りますか?
型番忘れましたがONKYO のシアター用拡張センタースピーカーは構造上右からしか音が出ないらしく、不評の声が高い見たいですし。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 15:51:08.74 ID:ig4wA2pr0
コスパもいいけど結局あなたがいくらお金を出せるかで全然変わってくるのではないですか?
コスパがいいからと言って1本10万20万のものを勧められても困るでしょ?
まぁスレ違い感が凄いですけど
814名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:24:03.75 ID:xAi4Dxoh0
:>>804
間違ったもん買ってしまったのは仕方ないとして、活用方法はあるよ。

TX-NR616 のスピーカー端子、フロント L/R に、HTX-55HDX の付属
スピーカーをつないで、TX-NR616 の PRE OUT のサブウーハー端子
と HTX-55HDX 本体の LINE 1 を繋いで、MONO モード固定で使う。
場合によると TX-NR616 をリモコン操作すると HTX-55HDX が反応
しちゃうと思うので両面テープ貼ったホール紙で目張りするくらいは
必要かも。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:41:30.11 ID:0Oo9JlHL0
>>812
TX-NR616は箱に入れて封印

とりあえずHTX-55HDXにサラウンドスピーカーを追加して4.1chで運用してみればいい
初めてのマルチch環境なら割と楽しめるはず。

ある程度使いこなせるようになり不満が出てきたらNR616の封印を解いて
オーディオの底なし沼に片足を突っ込むといい
816名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 16:43:48.99 ID:xAi4Dxoh0
:そもそも AVアンプ部に TX-NR616 を選ぶ(それだけのコストをかける)
人が HTX-55HDX のあんなスピーカーで満足できるのか疑問ですが

あの細くて長いフロントスピーカーがいいのなら、HTX-55HDX のフロント
スピーカーだけ残して、5.1chアンプ内蔵サブウーハー部を
 「好きなスピーカー2本〜5本と組み合わせてシンプルなシアターシステム
が組めます」といってヤフオクで売っちゃえばどう?

その上で、改めて SL-D501 とか、FOSTEX CW250A とか PM-SUBn とか
アクティブサブウーハー買い足すとか。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 21:33:09.69 ID:MtLZIXRG0
>>812
TX-NR616に釣り合うスピーカーか
ONKYOで揃えるならD309シリーズかD109シリーズがいいんじゃないか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/09(日) 23:24:30.31 ID:TeT0Fei10
616-109
717-309
818-509
819名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:14:42.16 ID:j4Rqwg+L0
俺だったら、フロントの左右のスピーカーに D-308E 使いたいな。
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gTOTOUTLETA_D308E/
このアウトレットなら 2本で 25,600円 ですね。

でもタワー型スピーカーは場所食うので フロント L/R には D-508M、
センターに D-308C(D)、リアサラウンドに D-308M(D) を使っとります。
アンプは実は HTX-25HDX なんだけど、付属スピーカーは処分した。

オーディオは分けてあって、そっちは CR-D2LTD と D-212EX のペア。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 01:22:30.77 ID:hfn42lzl0
>>818 それは無い
616は509
821名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 06:21:04.66 ID:0NyL53ye0
NA609の筐体から突然ビビリ音が出て焦った(かなり煩い音)
電源を切っても音が止まず電源タップを落として鳴り止んだ
ネットに繋がりにくい不具合も改善しないし
AVR-4311のアウトレット品をポチっちゃったわ
822名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 10:33:23.21 ID:FxqqmQSW0
>>818の分類はセンス無い
823名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 11:30:17.50 ID:rfRkelvz0
616じゃ509の性能を引き出せないでしょ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:16:19.26 ID:hfn42lzl0
>>823 俺はちょっと古いけど508シリーズ使ってる
かと言って309に買い換える必要ないし。
アンプに対してちょっとオーバースペックくらいがちょうど良い
高音が素晴らしい
825名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:18:10.30 ID:rfRkelvz0
音なんて人それぞれだから、
自分が満足してれば買い換える必要なんてない

テレビのスピーカーで満足してれば、
アンプもスピーカーも買う必要はない
826名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 13:30:36.91 ID:hfn42lzl0
いや、誰が見たって共通認識でゴミといえるグレードは存在する
827名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 14:36:39.68 ID:FxqqmQSW0
616に109はありえないだろ
616のパンフ見ろよスピーカーに何使ってるか
少しでいいからしっかりしろよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 18:23:28.05 ID:+HNXHLf60
俺は616で309とd501使ってる
829名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 19:35:46.12 ID:sZF4kK+BP
やべー俺616に2万円で5.1chセットのスピーカー流用してる
小さくて設置が楽なんだ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:00:52.77 ID:jM73KS4x0
>829
827はある程度のSPでもドライブ出来るって事だから2万のセットでもいいと思うよ

俺は309CとSWだけオンキョーで他はB&W使ってるけど問題無い
831名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:12:59.77 ID:Eah4islL0
俺は818と509にしたよ。
ボーナスで買っちゃってもう届いたけど、まだ接続してないんだ。
楽しみだなぁ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 00:17:46.75 ID:m+pfcJxG0
>>830
問題ないならいいんだが
センターだけオンキヨーって違和感ないんか?

大昔だが
フロントがヤマハのNS-120でセンターがNS-C120だったけど
音色の違いがもの凄く気になってNS-C200に買い替えたことがある。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:40:56.68 ID:jM73KS4x0
>832
違和感ないですよ
B&WとJBLのセンターって大きすぎて置けないんです
834名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 01:51:20.25 ID:fnB89ryV0
JBLの巨大スピーカーって小さい音が不得意なのは今も同じ?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:12:18.88 ID:ZozkJkNf0
>>832
フロントL/R とセンターの音質傾向は似たものでないと違和感でちゃうよね。

D509/D508/D309/D308 あたりは傾向は近いだろうけど、
ユニットが同じでも、キャビネット材質(MDFの密度)や形状が変わるだけで
ずいぶん雰囲気違っちゃうもんねぇ。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 12:14:59.59 ID:ZozkJkNf0
>>833
俺はこれ↓を使って テレビの上にセンタースピーカー設置してるよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005PSI70M/
837名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 13:46:20.55 ID:lBZpltlM0
>>836
そんなしょぼいチビのテレビ台じゃ俺の47インチのテレビをどうすればいいだよw
まともなセンタースピーカーも置くことを考えろよ
ハヤミ工産のB-3422とKP-335のセットしかないだろうが常識的に考えて
838名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 15:59:31.61 ID:ZozkJkNf0
>>837
別に 例を挙げただけなんでスルー歓迎なんですが
LR-200/K(高さ内寸で 63.6cm)だけど使っているテレビはSONYの40型。
内寸70cm のものと 79cm のものもあるので普通の47型なら入りそうです。
高さ固定の四本足なので、突然ストーンと落ちるとかグラグラするとかいう
ことはありません。以前は一時的に D-508M を L/C/R 3台載せてました。
今は D-508C とメディアプレーヤー(Xtreamer Pro)を置いてます。
JBL STUDIO 520CCH や LC1CH なら問題なく載せられると思います。

よく揺れるので高いところに置きたくないとか
耐荷重の表示は信用できないとか、
画面より高いところにスピーカーがあるのは気に入らないとか、
テレビの全高が 80cm 超えるから収まらないとか、
JBL 520CCH や L1CH なんて眼中にない最低 16cm×2 とか、
気に入らない理由は人それぞれだと思いますから、「これいいよ」と勧めて
いるというよりも「こういう例もあるよ」程度に思ってくれたらいいです。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 00:20:03.36 ID:16wKNCNd0
>>836
チープ過ぎて買う気がおきない
840名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 00:34:55.99 ID:46q0CzWs0
確かに安っぽく見えちゃう
高級感まるでなし
841名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 00:40:54.74 ID:mR8OGUpb0
>836フルボッコワロス

これ系は安定性がイマイチなのがほとんどで手を出しにくかったけど
>836のは頑丈そうだし親のテレビ用に欲しい
842名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 01:57:58.06 ID:fnQDGIWV0
>>841
これ底板?の後ろ端が下に折れ曲がってて、テレビ台の天板後ろにネジ止めするんだね。
板かなんか噛まさないと床置きじゃ使えないってことか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 18:53:20.71 ID:YxpPlklg0
自由度と堅牢性を兼ね備えたホームエレクターが好きです。
高いのが欠点だけど。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 10:20:42.37 ID:f31ISyUu0
じゃあアイリスオーヤマで安くあげよう
845名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 21:47:35.72 ID:rlrFJX+Y0
テレビのスピーカーで満足している奴なんか
少ないだろうに。あんな薄っぺらい音で・・・
846名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 22:19:20.94 ID:hosOzfja0
満足というよりか、音に興味がないだけ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 10:48:34.66 ID:XFiPVqf10
測定器みたいな耳じゃ音の内容を楽しめないだろうね
848名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 17:49:49.64 ID:dhSNhngQ0
テレビは薄型になって
どんどん音がペラペラになってるからなぁ
最近はテレビでもほぼ、AVアンプ経由で音出してるわ
ニュースとかドラマとかでも あまりにテレビの音が酷くて・・・
HDMI連動だからテレビと連動で自動でAVアンプの電源入って切り替わる 自動でテレビは音声カット 便利だよ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 22:39:15.75 ID:d+Rst63s0
後は切り替えレスポンスが良くなればなぁっていつも思う
20〜30秒くらい待たされてるきがする
850名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 16:42:41.10 ID:saD/XF/s0
>>836
テレビ台としてはいいと思うが、作りが弱そうですね。
テレビの上にセンタースピーカーはオススメしないなぁ〜
テレビに不具合とか起きません?

>>848
私のテレビは、REGZA 37C3200でスピーカーはONKYOと
共同開発のものだからまあまあ満足しています。
でも、アンプに繋いだスピーカーの音には到底及ばないですが。

TX-NR616を買ってみたいなぁ〜と思っています。
ヤマハを検討してましたが、お風呂お風呂とうるさいので。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 17:31:34.08 ID:evbY9CV00
先日知り合いからFR−N7Xという型番のコンポ一式を譲り受けたのですが
これに付属しているスピーカーの品質はどの程度のものなのでしょうか?

今現在PCオンボードサウンド+バッファローの安物アクティブスピーカーでの音楽鑑賞(雑多,エモが若干多め)が主でして
もしこのスピーカーがいいものだったらこの際にアンプかなにかをかって流用したいなと考えています
852名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/17(月) 18:16:46.28 ID:Lrd4KXXK0
おい誰か突っ込めよ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 05:07:38.02 ID:qbmy077D0
>>850
>テレビに不具合とか起きません?

どんな不具合が起きうると??

>TX-NR616を買ってみたいなぁ〜と思っています。

某所のナイトセールで \38,800 税込/送料込 ですな。

>>851
>この際にアンプかなにかをかって

なんでアンプを別に買おうと思うのですか?
FR の本体を置く場所を確保できませんか??

ちなみに、N7X のスピーカーはこのクラスのコンポとしては普通ですが、
ハイファイオーディオとしては、それほど上等なものではないです。
(キャビネット叩くとコンコンと軽やかに響くし)

私ならむしろCD/MDレシーバー本体をアンプとして活用し、スピーカー
の方を買い換えると思います。

しかし、気軽に音楽を楽しむなら D-N7X のスピーカーで問題ないです。
854851:2012/12/18(火) 20:42:05.10 ID:fsYos5jA0
>>853
恥ずかしながらレシーバーをアンプとして活用するっていうことに見事に頭が回っていませんでした
スピーカーも今のと比べれば十分よさそうなのでこのままつかってみます
どうもありがとうございました
855名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 21:58:14.72 ID:qbmy077D0
>>854
はい、LINE入力端子がありますので、光デジタルや同軸デジタルでの接続に
こだわらなければ十分な音質だと思います。

その上を目指すときには、単体アンプ、単体スピーカー、USB-DAC など
いろいろ検討してみてください。(段階的なアップグレードもよし)
856名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/18(火) 23:21:48.27 ID:Or/M4aLx0
おもちゃみたいな作りの5.1ch
スピーカーを買うくらいなら
使いまわしのスピーカーを
そのまま使います。
TX-NR616用に。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 18:38:33.34 ID:FZUExYJy0
NTTXで白スピーカが安売り
858名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 19:33:56.41 ID:GZdOOsqP0
可聴周波数域チェッカで自分の耳をチェック
さらにスピーカーの性能もチェック
859名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:19:39.39 ID:WQYnl9tJ0
>>858
あー、俺もう16000Hz聞こえません。orz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 09:21:13.12 ID:9w6Alz7r0
14000Hz以上は聴こえません
いいスピーカーやSACDとかイラン耳だなこりゃ。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:36:11.76 ID:LEH0jITa0
音って顔の皮膚でも感じるよね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 23:28:11.96 ID:MZ6AJXaW0
高域だけにSACDやいいスピーカーあるわけじゃないんだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 23:22:28.58 ID:zv5RG4R/0
818きた。
箱でかい重いw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 00:32:51.69 ID:IYXfUvt10
TX-NR616とV50で迷っています。
616は不具合が結構多いみたいですが。
初心者はV50から始めた方が良いのでしょうか?
それともオンキョウでなくこれ買えみたいのはありますか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 01:30:51.59 ID:86Xq9h2L0
マルチ乙
866名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 02:10:58.95 ID:Ma2Bhb920
818買いな
俺も初心者w
867名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 10:34:31.23 ID:dzOIjuzJ0
515/616の初期ファームでは大分不具合あったようだけど、
最新ファームにしたうちの616は今の所不具合ないけどなあ。
実際、最新のアップデートの後の不具合報告ってあるのかな?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 21:04:02.54 ID:6WSXwubC0
616を3ヶ月くらい前に買ってすぐ、2回うpデして最新した
今のとこ何も不具合無いし、それっぽいのも無い
そしてオレはオーディオのオの字も知らないド素人だww

それにしてもグングン値段下がってるな(´・ω・`)
869名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 21:21:10.66 ID:ezjdqCts0
616とps3をhdmiでつないでるんだけど、
ps3の電源オンで616の入力が切り替わらないのは仕様?
みんな手動切り替えしてるの?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 23:44:27.90 ID:20R8XVdn0
俺も616を購入検討しているので現在の不具合状況を知りたい
ONKYOって他メーカーより値ごろ感があるけどまるで使えないみたいな価格のレビューもあるので心配だ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 00:27:50.36 ID:keHnDmqg0
ONKYO TX-NR616 (B)最安価格(税込):\37,855
おい!お前ら!!なんじゃあこりゃぁあ!!!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 01:01:29.93 ID:nqFGWNo+0
ん?エントリーモデルはいつもそのくらいの値段になるよ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 09:49:08.64 ID:gWzsa19W0
まぁそんなもんでしょ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 09:50:41.31 ID:gWzsa19W0
しかし、おもちゃみたいな値段だね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:02:49.52 ID:fRiBMzAy0
音もおもちゃみたいだけどね
876名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 10:11:01.16 ID:MI+VxEU20
>>871
YAMAHA RX-V373 最安価格(送料税込)\26,179
おい!お前ら!なんじゃこりゃぁあ!!!!!
って、返信したいよ。音がおもちゃなのはこっちだと
思うよ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 12:50:07.84 ID:gWzsa19W0
ヤマハはどうでもいいよw
onkyoが好きなんだから
878名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 18:36:21.76 ID:ltu0tic30
ヤマハとオンキヨーはフルサイズの超エントリー機止めて欲しい
初心者ホイホイ過ぎて・・・
超エントリー機はハーフサイズのみでいいじゃん
ヤマハなら7xx未満、オンキヨーなら6xx未満いらない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 19:05:29.44 ID:HeAo9nkV0
メーカーにとっては君の言うところのエントリー機がメインで
高級機は只のブランドネームアゲの為に仕方なく売っているといったところだ
バブル時代じゃあるまいし高級路線で突っ走っていたらそのうち海外メーカーに出し抜かれるだろうよ
880名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 22:09:31.00 ID:MI+VxEU20
>>875
耳鼻科へ診療される事を勧めます。
お大事に。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 23:23:10.36 ID:JN5zk5Hx0
ONKYO TX-NR515(B) ならミカカで \29,980 ですね。
616 がおもちゃって言うなら、515 っておもちゃにすらならない? そうでもない??
882名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 01:08:09.80 ID:i7WXE2ZA0
音はほぼ同じ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:16:09.49 ID:gMROxmVO0
BASE-V50が5万円を切ってきた
http://kakaku.com/item/K0000417237/

春頃には4万円ぐらいになるかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:40:55.28 ID:YYHo721r0
音に興味があって、このようなところを覗いてるんだから、
エントリークラスじゃなくて、もう少しいいやつを買えばいいんじゃないかな
真ん中クラスを・・・
885名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 09:48:17.95 ID:sAVLy/4U0
音に興味があって、このようなところを覗いてるんだから、
真ん中クラスじゃなくて、もう少しいいやつを買えばいいんじゃないかな
最上位モデルを・・・


価値観は人それぞれと
886名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 10:39:06.52 ID:YYHo721r0
最上位は値段が上がる幅が大きすぎる

エントリーから真ん中なら数万でしょ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:28:41.57 ID:LjRN61GG0
>>883
これぞおもちゃの音
888名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 12:52:55.63 ID:y4/X114GO
>>869
普通に切り替わるよ
889883:2012/12/27(木) 23:36:17.24 ID:HxbI0pjZ0
>>884
 使用する部屋が書斎兼AVルームとなっている6畳間なのであまりに大きいアンプは存在感ありすぎで
躊躇してます、BASE-V20からの更新になるのでV50+センターで置き換えてリアはそのままと考えてる
んですけどね、NR-365のサイズは魅力があります。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 00:47:39.83 ID:2t7lZEDe0
しかしあまり中途半端なの買うのだったら買い替える意味がないのでは?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 03:27:43.65 ID:VdL4CoKJ0
V50と悩んで616を購入した。
思ったよりデカイw
TVの音声はよく聞こえてGOOD!
さてウーハーは何を買うべきか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 05:47:01.11 ID:+65dED650
俺は515でもよかったがシルバーが欲しかったから616ポチった
893名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 07:31:23.15 ID:4mf6+bjx0
俺も616ポチった
ポイント込みだと今ソフマップ安いな
894名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:03:58.92 ID:gRgSZxQu0
703から616に買い替え
置いた印象はちっさ
パナのBDレコ位の奥行か
515との違いはプリアウトがついてるのとバイアンプ可他は知らん
717の方が配線し易い
895名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 17:34:48.27 ID:sLVXY7/E0
vtunerでの連続長時間再生、レアな使い方だけど
6〜8時間?くらいすると無音になってしまう

だれかこの年末で同じ症状が出るかためしてほしい
896名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/28(金) 20:28:28.53 ID:uj0k+5lx0
ほんとONKYOの糞さ加減は凄いな
品質も糞なら音質も糞
誰が何の得があって買っているんだろう?
潰れればいいのに
897883:2012/12/29(土) 11:27:37.75 ID:Q6vRuV590
>>890
単純にHDMIへの対応やBDプレイヤーだけでは映像との遅延を解消出来ないので買い換えようかと、
アンプを616へ変更して順次スピーカーもアップグレードが良いのかな?

今使ってるSPはV20のセット物だったD-055Mと言うモデルです、リアはこれでも大丈夫なのかな?

ウーファーが5.1chアンプ内蔵モデルなのでそれも変えなければなりませんね、電源連動を考えると
SL-A251が良いのかな?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 13:54:32.24 ID:/uLwRBix0
音以外の理由での買い替えならV50でもいいと思うよ
ただ後々グレードアップさせたくなるような気がしてるとかもうちょっとお金出せるとかなら
とりあえず616を買っといて徐々にスピーカーを買い揃えていくのも良いと思う
899名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 16:35:22.24 ID:urH/mZ6m0
>>894
俺616買ったけど新入りのくせにすごい存在感だけどw
900名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 19:13:55.86 ID:URa5WlZk0
俺はSA707
から
NR717の買い替えだから大きさは変わらない
というか3D信号をスルーパス出来るようにHDMIのバージョンが上がったこと以外、基本変わらない・・・
ラジオがついたくらいか 使ったこと無いけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:54:22.41 ID:YRNRo54Q0
PCの間にかませてHDMIスルーにしてるのに画が出なくて悪戦苦闘してたら
単にPCがフリーズしてたっていう・・・
902名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 01:08:42.08 ID:mk9DcQVA0
>895
試したけど無音にならなかったよ

>899
>900
奥行25%減だから小さく感じるよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 09:59:35.53 ID:vi2wSQ5d0
>902
ありがとう

放送局側からの切断なのか、ISPの切断なのか(DHCPとか?)わからないけど
うちではなる・・・
904名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 01:34:38.65 ID:i7v1gEt40
PC-NR616-PCモニターと接続して当然HDMIスルー設定にしてあるんだけど
616の電源ONにしたらPCの再生デバイスが「接続されていません」になるお。。。
お手上げ状態だわ・・・
905名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 16:41:25.17 ID:GlmuTOfB0
>904
自分の部屋のPCはデジアンにつないでるからアレだけど
音量のアイコンで対処出来なかった?
906904:2013/01/01(火) 16:26:26.18 ID:JVYyUH+l0
>>905
アイコンもだめです・・・
616の電源入れると認識しなくなるんですよねぇ
powerDVDの映像を見たかったのに・・・
PCもONKYOなんだけどw
907904:2013/01/02(水) 06:16:28.87 ID:O/pQ3EAy0
すみません自己解決できました
まさか「その他」の項目で設定するとは・・・
「入出力端子の設定」のとこばかり見てたわ
わかりにくいなぁ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:47:40.65 ID:aEE/buCI0
NR818なのですが
HDMI入力に東芝Z160 パナ ソニー それぞれのブルーレイレコを接続してメイン出力端子から東芝Z1へ画像出力していますが、
チリチリと点々が、また横縞が上下にザザッとザザッとノイズとして入ります。原因は何なんでしょうか。

テレビの後ろでスピーカーコードとHDMIケーブルが時々交差していたりするからでしょうか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 22:57:59.34 ID:rDemLLwj0
テレビのせいだろうけど、なぜ繋ぎなおして問題を自分で切り分けない?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 23:18:21.99 ID:sIEblSUh0
>>908
安物HDMIケーブルや長尺ケーブルを使っているとまれにある
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 05:08:33.29 ID:ZqMf5gY30
ノイズは大抵、ディープカラーの所為。ONにしてても殆ど意味無いし切った方がいい。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 05:40:32.94 ID:+FTlZZIf0
Base v30hdxはもう古いです?今から買っても現役でいけますか?
913908:2013/01/05(土) 15:15:28.99 ID:LIJosV1w0
>>910
ありがとうございます。やはり1本だと東芝でもソニーでも音が出ないのを確認しました。
オーディオの世界はやはり規格だけでは解らない相性など多いんですね。けっこう高いHDMIケーブルだったのですが。
>>911
ディープカラーの設定オンオフが出来る場所が見つかりませんでした。Z160の設定メニューには。

ノイズの原因はわかりません。他の電化製品をつけていると多いような気もするのでノイズフィルターでもつけなければいけないのか・・・面倒くさいな
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 23:15:34.36 ID:h2/+SwvI0
>909を無視とかなんなんだろうと思う・・・。ゆとりだろうけどうざいな。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 03:56:19.69 ID:jAV9l1Ej0
2chに礼儀とか多くは求めるなよ
イライラするだけだぜ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 06:54:02.22 ID:55Q0Eifm0
DS-A5買った。
airplay楽すぎ。

CD専用システムは仕舞い込んだ。
917908:2013/01/06(日) 14:10:52.80 ID:r45/I7ZM0
>>909>>914
失礼いたしました。意味が解らなかったので。

テレビのHDMI入力1.2.3にそれぞれ差し替えてみろという意味なのでしょうか。
それともBDレコーダーのケーブルをそれぞれAVアンプに差し替えてみろという意味なのでしょうか。

ケーブルによって音が出る出ないというのは確認できました。後はちりちりノイズなのですが、今のところは出ていません。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:46:19.43 ID:+ykw2dfqP
>>916
俺もTX-SA608使ってて、DS-A5欲しいんだけど、appleのairmacexpressってやつでも同じようなこと出来るんかな?何が違うんだろう。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 18:59:53.94 ID:i/W4e6S10
>>917
君はメーカーにでも、販売店にも持って行った方が良いよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:15:21.49 ID:rppK598Ji
iphoneでairplayやるとバッテリーが超減る
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:22:00.68 ID:uCDa71xh0
>>917
いちいち人にお伺いを立てる前に考え付いたことをまず自分でやってみたら?
そのうえで各条件でどういう状態だったかを記録して、解決しなければメーカーサポートに電話。

「なぜ?なぜ?」とあせって思考停止する前に落ち着いて行動しようよ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:21:54.94 ID:irpV9lDs0
それが出来たら日本人の平均以上
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:44:33.55 ID:hfnE/d6gi
AVアンプを介さずに繋ぐ、配線を整理して繋ぐ、違うHDMIケーブルを繋いで見る

この板に居るなら、こんなことはやって当たり前と思っているんだがw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 09:53:28.73 ID:C9FLXE6M0
しっかし酷いね。
そのくらいの事がわからない奴が、アンプ使ってるんだ。
ヘッドホン端子にラファエルでも挿しとけよ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 19:43:37.75 ID:Yx0aUCPs0
非常に初心者的な質問で申し訳ないのですが、616にFR-N9NXをRIケーブル込み
で接続する場合、GAMEのアナログ入力とRIケーブルで接続すれば良いですか?
現在TV(PanaのVT5)-616の間はHDMIでARC有効にしており、マニュアルどおり
TV/CD入力だと入力セレクタがかぶってしまいます。

嫁のMDラジカセが壊れて急遽MD/CDコンポを買うことになったため、既設616に
接続となったのですが、嫁は余り機械に詳しくはないのでなるべく簡単に使用
出来るようにする必要があり、FR-N9NXを追加購入しました。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:28:04.23 ID:5mT18SCW0
MD卒業しなよ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 08:18:36.95 ID:pApotUP20
>>925
616側RI---------N9NX側RI
616側GAME IN------------N9NX側TAPE OUT
取り説見てるとこんな感じでしょうか?

・・・・・・・・・N9NXにスピーカー追加しましょw
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 18:28:52.36 ID:gm6zGgHu0
>>926
MDにしか残っていない音源が結構あるようなので、サルベージ出来ないと卒業
出来ないのですよ・・・

>>927
やはりそうなりますね、情報ありがとうございます。
両機ともRIケーブルが添付されてないため、モノラルミニジャックのケーブルを
調達して試して見ます。
FM聞くだけでも616を入れるより、スピーカー追加が本当はよいのでしょうが、
LDKを出来るだけすっきりさせたいと言う嫁の要望を理由にして616用の大きめの
TVボードを調達した経緯があり、残念ながら断念しました。
MDラジカセのMD部分さえ壊れなければ、FR-N9NXは不要だったのですが・・・
いずれMDの音源を全てサルベージして、FR-N9NXは売払おうと思っています。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:21:35.87 ID:pApotUP20
>>928
買っちゃった後なのであれですけど…

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k161150683 
ttp://www.sony.jp/walkman/products/MZ-RH1/feature_1.html#L2_50

MDを簡単にパソコンに保存できるウォークマンが2000〜3000円でレンタルしてますね
こんなのでもよかったかもしれないですね
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 07:48:21.98 ID:olRy0dbe0
知ってるやつは「そんなことも知らないのかよ」

知らない奴は「教えて教えて」

知ってる奴は「○○は最高」「○○とか何年前のつかってるんだ」

知らない奴は「どれがいいですか?」「使ってる人いますか?」

何のための情報掲示板なんだか・・・。

本当わからない人はCSや店頭で聞いたほうが早いですね。ここに常駐してる
連中なんか、聞かれるたび煽り入れるだけですよ〜。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 07:51:17.15 ID:olRy0dbe0
連投ですが、ここで以前接続方法について聞いて2、3人の同じIDの連中に教わって失敗したことがあります。

にわかの知識で威張って批判されながら教わって失敗するより専門知識の濃い人に
直接聞いたほうが確実です。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:04:21.62 ID:WRjuicjg0
616買ってプロジェクターとTVをつないで使いたいと思ってるけど
この機種はHDMI出力の切り替えは簡単ですか?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 11:12:30.54 ID:TxUphxmv0
ひかりTVショッピングで616がポイント込み3万切ってたから思わずポチっちゃったよ
なんで赤字にならないんだろ、これ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 15:30:56.08 ID:+W2UZbF/0
>>932
テレビ、PS3、XBOX等で使ってますが簡単だと思います。
設定も切り替え事に保存されてますし。

リモコンでレシーバーボタン押してインプットセレクターボタンから選ぶだけです。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 15:51:14.35 ID:VYI7LtrT0
>>933
おもちゃみたいだから
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 17:55:29.57 ID:WRjuicjg0
>>934
親切なレスありがとうございます!
私の聞き方のせいか誤解させたようです。
入力の切り替えは理解していましたが、わからなかったのは出力の切り替えなんです。
616はHDMI出力がメインとサブの2つついているようなのですが、それぞれにTVやプロジェクターなどの画像表示装置をつないだ場合、どちらのHDMIに出力するか、簡単に(例えばボタン一つで)切り替えできるのか知りたかったのです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 21:53:18.73 ID:kyvpEJD80
>>936
同時出力させときゃいい。
プロジェクターの電源入れるだけ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:14:47.61 ID:3z/EXsY30
接続している機器のバージョンが同じなら同時出力で問題ないが

出力1 3D対応機器
出力2 3D非対応機器

↑みたいな感じだと低いバージョンに統一されるから両方とも3D信号が通らなくなるんだよな
出力を指定しないと3Dが映らない

NR616の取説を見る限りではメニューから辿っていかないとダメっぽいがどうなんだろう
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:36:10.59 ID:sk+uP/rA0
>>936
最近買って自分もテレビとプロジェクター構成なのでお答えします。
メニューから切り替えないといけないのであまり切り替え簡単ではないです。
メニューがでるのはメイン側だけなので、サブ側に切り替えると
戻すには本体の液晶パネルからの操作になります。

メインサブ両方に出力できるのでそれがベストですが
プロジェクターで録画番組見ようとHDDレコーダー再生すると
リンク機能でテレビの電源が入ってしまい、テレビの電源オフにすると
今度は連動してHDDレコーダーがオフになるというジレンマに襲われました。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 22:54:02.69 ID:3z/EXsY30
スレチになってしまうがHDMI出力の切り替えに関してはヤマハが便利だな
リモコンに切り替えボタンがあるしシーン切り替え機能で出力を指定できるから
シーン1は出力1、シーン2は出力2
みたいに使い分けができる
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 09:36:46.59 ID:mw9LATbP0
皆様レスありがとうございます!
>>937
恥ずかしながら同時出力の利用は気が付きませんでした。
なるほど、同時に使わなくても、同時出力して良いんですね。

>>938
なるほど、同時出力にはこんな落とし穴があるのですね。
TVはこれから買うので、HDMIのバージョン?を確認してTVを選びたいと思います。

>>939
メニューからの切り替えが簡単でないなら
やはり同時出力が良さそうですね。
ジレンマの件、失礼ですが面白くて笑ってしまいました。
リンク機能には頼らないほうがいいのかもしれませんね。

>>940
ヤマハは便利なのですか。
実はV773も候補だったのですが、値段で616を買ってしまいました。
でも皆様のおかげで、同時出力でなんとかいけそうな気がしてきたので
616でがんばってみます。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 12:15:37.63 ID:rAhVbyds0
ID:olRy0dbe0


www
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 21:05:26.42 ID:bqE/7o400
BASE-V10XDVからHTX-25HDXに買い換えたのだがサブウーファーのファン音がうるさい。
BASE-V10XDVは暑くならないと無音だったのにHTX-25HDXは常時回転って。。。
部屋の温度は18度で前後左右20cm空きがあるのに(´・ω・`)
944883:2013/01/14(月) 13:17:43.47 ID:doUSNXIq0
>>883
自己レスです、悩んだ結果616購入となりました
今のところサブウーファーが使えないのでD-055Mだけの5chでちょっと寂しいですがw

サブウーファー買わなきゃ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 09:43:15.92 ID:8Q0jcbjC0
>>944
購入おめでとう
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 21:11:25.10 ID:ZiByiIoN0
>>945
ドモです、物色の為にウーファースレを読んでるけどとても高くて手が出ないw
嫁さんに低音が無いのは寂しすぎと言われSL-A251にしようかと思案中です
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 22:34:41.91 ID:zxIP6th+0
>>946
そこそこデカくて良いのならSA-W3000が2万で釣りくるけど?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:43:42.04 ID:hNl1caQF0
FR7DVからフロント152に変えてリアは古いKENWOODのフォービズムの縦70cmくらいのフロントスピーカーに変えて、やっとこさTXN515買ったら、
FRの拡張セットだったからウーファーが使えんかった...

俺もSLA251頑張って買おうかと思うんだけど、ONKYOで揃えた方が良いよね?
あるか知らないけどパイオニアやDENON辺りのウーファーはやめた方が良いかな?
困った...
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:46:01.27 ID:avWiOKeI0
2.1chのオーディオ環境のアンプを616あたりに置き換えて、サラウンド兼用の環境にしたいと考えています。

スピーカ設定でフロントをフルレンジにして、ダブルバスの設定をONにすれば、
2chソースをPure AudioやDirectやStereoで聞いた場合に、重低音がサブウfァーに出力されるでしょうか?
もしも出力されるとすれば、SWへの出力周波数域はどの様になるでしょう?

この周波数の設定が説明書に見当たらないので、ひょっとすると2chソースの低音はダブルバスをONにしても
SWに出力されないのではないかと気になっておりますが、実際どうなんでしょう?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 01:59:57.73 ID:avWiOKeI0
>>948
SWは
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/UWA-9_Ja_A.pdf
のUWA-9PAWですよね?

アンプ(515)のSUBWOOFER出力をUWA-9PAWのSUBWOOFER入力に接続すれば機能する様に思うけど、
SUBWOOFER CONTROLも接続しないと電源が入らないと言う事ですかね?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:13:17.15 ID:hNl1caQF0
>>950
レスありがとうございます。
7FXDVなのでUWA-7ですが、おっしゃるとおりcontrol接続しないとダメみたいです。
他スピーカーは音出るんですが、普通に入力に接続したウーファーはダメでした。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:40:25.76 ID:avWiOKeI0
>>951
なるほどCONTROLを接続しないとダメなんですね・・・
ちょっとした細工で電源が入る様な気もしますが、この機会に上位機にした方が良いかも知れないですね。

ちなみに、自分もONKYOメインで揃えていますが、SWはパイオニアを使っています。
AVアンプの場合はSWの電源が連動しない替わりに、他社製品でも特に問題無いと思いますよ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 03:15:24.67 ID:hNl1caQF0
>>952
どうもありがとう。
自分も音の傾向的にSWはパイオニア辺りにした方がいいかもしれないな?
と思って質問しました

明日にでも見に行って来ます
こんな時間にどうもありがとう
助かりました。
954883:2013/01/16(水) 04:36:36.72 ID:pjpCHa5m0
>>947
流石にここまで大きいのは....

CW250Aばかりだと思ったんですがCW200Aもあるんですね、同系列?でPM-SUBnでしょうか、
ちょっと予算オーバーになりそうですがこのへんで検討してみます。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 07:56:29.40 ID:KV8Lp/G80
>>946
フロントがD-055Mだったら、サブウーファー買う前にフロント変えた方が良いと思う。
うちではYAMAHA10MMというD-055Mと同じ8センチウーファーのスピーカーから
16.5センチウーファーのペアで3万円ちょっとのスピーカーに変えたら
低音が凄く出るのでサブウーファーがいらなくなった。
ついでにすべての音がグレードアップした。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 08:12:44.54 ID:oTHviMcU0
>>951
同様の構成で悩みましたが、アンプのUSB端子から5Vを取り、ウーファーのcontrolに入れたら動きましたよ。メーカー推奨ではないので、自己責任で。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 09:25:45.54 ID:Hqrn1Gzbi
>>956
凄くありがたい話を聞けたのですが自分のレベルが...
USBからピンに繋ぐケーブルって自作されてますか?
帰りにUSBからのプラグが売られてなければ大人しく買い換える方向で、
見つかればその方法でやってみます。
ありがとうございます!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 12:03:59.29 ID:qx395ri/0
>949
2chソースならPure AudioとDirectだとSW出力しません
周波数はサポセンに聞いてください
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 12:25:55.89 ID:Kv/WYMku0
>>957
ケーブルは自作です。
ミニプラグの芯線とシールド線をそれぞれUSBの赤と黒に繋ぎます。USBの緑と白はショートしないように絶縁します。
トータル1000円以下でした。
いくつか調べましたが、市販はされていないようです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:42:13.90 ID:PnZsMAjb0
>>959へ追記
もしかしたら、サンワサプライのiPod用通信ケーブル KB-IPUSBSSが使えるかもしれません。延長は必要ですが。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 17:58:31.29 ID:gFszI3je0
SL-A250(D) なら1万円前後でオクに放出しようかとも思ってたところなんだけども。

>>946
D-055M って8cmウーハーの小型機ですよね? ならサブウーハーの音質も重要ですね。

>>948
>ONKYOで揃えた方が良いよね?

フロントが大きめのブックシェルフなら、メーカーの違いは気になりにくいと思います。
ただ ONKYO どうしならRIで電源連動が。

うちはフロント D-508M、センター D-308C、リア D-308M なので、サブウーハーは
SONY SA-WMS215 って¥3,000で買ってきた中古で済ませてます。電源はパソコン用
連動OAタップ引っ張り出してきて連動させてます。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:27:22.60 ID:hNl1caQF0
>>959
またiPhone規制でレス遅くなってしまいました。
わざわざ調べてくださってありがとうごさいます!申し訳ない。
自作は凄いですね。

折角の機会なので、こういう電気物を工作した事はないですが調べながら試してみようと思います。
教えて下さってありがとうございます!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:36:43.24 ID:hNl1caQF0
>>960
先に買ってみます!!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 20:42:53.95 ID:hNl1caQF0
>>961
連動OAタップってのがあるんですね。
連動も大丈夫なら何も気にしなくて良さそうですね。

ここで質問出来て良かったです。
皆さんありがとうございました!
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:54:22.57 ID:avWiOKeI0
>>958
>2chソースならPure AudioとDirectだとSW出力しません
ありがとうございます。
2.1chにするにはStereoモードにしなければばならないと言う事ですね。

>周波数はサポセンに聞いてください
日中は仕事でなかなか電話ができないですが、チャンスが有れば電話してみます。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:46:42.65 ID:xNljUeuP0
>>965
これもステレオモードとかだけなのかもだけど、クロスオーバー周波数というのが
各スピーカーで設定できますね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 02:20:13.92 ID:BuRUCc8u0
>>966
クロスオーバーを設定するとFLとFRは低音がカットされてしまうので、
できれば今の2.1chと同じ様にSWは重低音のみでFLとFRはフルレンジ設定で使いたいのですよね。
そうすると、こんどはクロスオーバーを設定できないので、その設定でダブルバスをONにすると
SWにどう言う周波数の音が分配されるのかが疑問だったのですよね。

もっとも、実際にはクロスオーバーを低め(40〜60Hz)に設定した方が良い結果になる
のかも知れないですけどね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 11:55:36.99 ID:d3MPtRRH0
>967
映画ならダブルバスオフ LFEローパスフィルタ120Hz フロント120Hzでいいんじゃない
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 12:22:01.54 ID:pn4vXnVV0
>>964
こういう奴ね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0074CX1E4/

連動タップは液晶TVやアンプのような、ある程度しっかり消費電力のあるもの
(ON/OFFで差がはっきりしているもの)を連動元に必要です。

安くもないんだけど、CDプレーヤーとかチューナーとかも連動できるので便利。
昔みたいに、アンプに連動コンセントが付いてれば いらないんだけどね。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 18:57:39.26 ID:v5mRmUZBi
>>489
買っちゃいました。AVアンプで鳴らせるか不安だけど大丈夫だよね
7.1chでどう変わるか楽しみです
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 20:41:09.21 ID:DR9SUbrh0
>>964
UWA-7はコントロール端子がスイッチだから、OAタップでも連動しないんだけど大丈夫かな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 22:59:18.22 ID:6BuDcCTw0
>>969
>>971
詳しくありがとうございます!連動はUWA-7じゃなくて、これから単品で買い換えると仮定して考えたので大丈夫ですw

本当にありがとうです!!
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 23:46:59.20 ID:4FftBCOB0
>>969
アンプのサービスコンセント使う奴はど素人ってのは常識ですよw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 22:13:20.76 ID:dbm5ufw/0
>>955
>>961
相変わらず遅レスですいません、確かにウーファーよりもフロントですね、地元は視聴出来る
SHOPが無いので来月出かけた時にでも覗いてみようと思います。

今まで使っていたV20はセンター購入後にPC用に移行させる予定です
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 23:15:39.07 ID:FkPgird90
>>974
いままでセット物のサブウーハーで満足していたのなら
低音がよく出るフロントスピーカーを買えば、マジでサブウーハーいらないし
その方が賢いお金の使い方だと思うよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 09:14:51.26 ID:73HFT9O40
ウーファー径16cm×2のフロントスピーカーを持ってるが
サブウーファーあるとなしではまったく違うよ。
むしろサブウーファーが周りに迷惑になるかならないかが問題。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:43:08.69 ID:xNS71sQU0
防音してないマンションじゃホームシアターは無理かな?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 10:59:32.09 ID:hR9zc1RoP
>>977
RC1階角部屋2LDKシャッター付、大音量は9:00〜21:00までという条件で1年以上やってるが、苦情は来てないよ。
隣戸(上階)も小さい子がドタドタ走ってる音聴こえるから、お互い様だろうな
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 11:08:56.08 ID:73HFT9O40
夜はサラウンドヘッドフォン使ってる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:14:41.55 ID:rH3JjcX30
>>977
時間帯や音量を気にするのはもちろんだがどうやっても低音は周りに抜けるので筒抜け
あとは近隣住人にどんな人が住んでるのかが問題
周りの人の事が気になるなら少なくともサブウーハーだけは絶対にやめとけ
981名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:52:48.63 ID:JvzqszK+0
SUBWOOFER無いとしょぼいんだよなー・・・。
NHKとかバラエティはないほうがいいけど
982名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 22:19:50.00 ID:7FuoM4KA0
D-TK10びっくりした。AVアンプで鳴らしても充分凄さが分かった
HD500やD508がおもちゃとは言わないけど良いヘッドホン聞いた後安物聞いたときのなんだかな感がある
音の広がり,繊細さがとにかく凄い。高い買い物だったけどやっぱり違うもんだ。ちゃんとセッティングするのが楽しみ
スピーカーのことでスレチっぽいのであれだけど>>491さんありがとうです。俺的には劇的な変化が望めそうです
983名無しさん┃】【┃Dolby
マンションにもよるよな
レオパレスじゃサブウーファーは絶対無理だろうし