TVストリーミング機器総合4 【Slingbox等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆3gZlOx9fGI
Sling Media社のSlingbox、SONY社のロケーションフリー、Monsoon Multimedia社のVulkano等、
テレビストリーミングを行う機器の総合スレです。

<前スレ>TVストリーミング機器総合3 【Slingbox等】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1307743777/

<Slingbox>
・H264/WMV9/WMAで配信、PC視聴ソフトウェア(Windows、MacOSX)無料。スマフォ用は29.99ドル〜3500円。
http://www.slingbox.jp/ (e frontier/日本語公式)
http://www.iodata.jp/prod/shouhin/slingbox/ (旧タイプ/アイ・オー・データ機器)
http://www.slingmedia.com/ (SlingMedia社)

<ロケーションフリー>
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/ (ソニードライブ)
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Locationfree/ (ソニースタイル)

<Vulkano>
http://www.monsoonmultimedia.com/
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkanomanual.aspx (日本語ガイド)
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/products.php?product_id=VULKANO

<DIGIZON>
http://www.sknet-web.co.jp/product/digizon211b/index.html
< EyeTV >
http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/home/what-is-eyetv.en.en.html
http://www.amazon.co.jp/Elgato-EyeTV-250-Plus-ELG-US-000002/dp/B0017U7TW4
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=180
< その他 >
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091224_338953.html
ttp://www.iodata.jp/product/network/option/etg-dsus-hs/
ttp://wavecast.jp/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:44:28.32 ID:RcYlWeAr0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/20(火) 14:50:57.60 ID:Gpz3BlSe0
過去スレから適当に抜粋
<Slingbox>
・slingbox用binファイル等
JP1 Remotes :: File Section
ttp://www.hifi-remote.com/forums/dload.php?action=category&cat_id=97&sid=bc9ae5dfc870f089845bfd928b168710

・How to install SlingPlayer on AppleTV
ttp://wiki.awkwardtv.org/wiki/How_to_install_SlingPlayer_on_AppleTV

・Slingサーバを経由せずに視聴する
>DDNSがあらかじめ自分の回線で設定されているなら、
>PC用のSlingPlayerでSlingBoxの追加をする際に、
>SlingBoxのIDを入れずにドメインとポートを入力する。
>これでSling Mediaを経由せずに接続が出来るようになる。
>ちなみにWEBのPlayerではDDNSでの視聴は不可能。

<Vulkano>
>【現行シリーズ】モバイル用プレイヤー無料
>Platinum $129.99(割引)、SD/eSATA、USBx2、HDMI
>Deluxe $167.99(割引)、SD/eSATA/内部16GB、USBx2、HDMI
>Deluxe Pro $227.99(割引)、SD/eSATA 500GB、USBx2、HDMI
>【新シリーズ】モバイル用プレイヤー有料(Lavaは不明)
>Flow $99.99(割引)、USBx1
>Lava $149.99、SD/eSATA/内部4GB、USBx2、HDMI
>Blast $199.99、SD/内部160GB、USBx1、HDMI

<ロケーションフリー>
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1477821
ThereTV (free version)
ThereTV is a client compatible to the Sony LocationFree Protocol. To use this app you need a LocationFree Base station from Sony.
ttps://market.android.com/details?id=com.mgschwan.fxreg
4名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/21(水) 23:49:25.18 ID:hmSwAnI10
いちよつ
5 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/23(金) 01:15:04.56 ID:DcPU5bEz0
ThereTVとLF-PK1で視聴出来ました。リモコンデータは作者に寄付してUS版のPC用のロケフリプレーヤー用のリモコンデータを送るか
Wiresharkでパケットの中身を送って解析してもらい、アプリに追加する、というシステムだそうです。
これは、リバースエンジニアリングが不完全らしく
リモコンデータから直接生成できないため。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 02:55:19.71 ID:kPEGPB1S0
自分もThereTVとLF-PK20で視聴できたよ
こんな安物の中華タブレットで見れるとはうれしい誤算
7名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 08:23:08.46 ID:H4oIvNOG0
>>5-6
前スレ埋めてから書け貧乏人コンビ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 12:12:44.79 ID:vBVsc8TE0
>>7
お前もな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 12:31:09.13 ID:H4oIvNOG0
>>8
前スレ無理矢理埋めた奴だな?
無駄遣いすんなカス!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 12:40:43.43 ID:TqCXq77m0
>5-6 れぽ乙
11名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 13:03:34.06 ID:vBVsc8TE0
>>9
お前のどうでもいい書き込みの方が邪魔だ
消えろ
12名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 13:58:24.71 ID:H4oIvNOG0
>>11
逆ギレ乙!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:47:12.74 ID:rfig/qYp0
IIJの128KbpsプランでSling使っている人っていないかな?
画質が悪くなるだけでも使用できるって事なら検討したいんだが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 21:58:10.27 ID:hOMfmymE0
そのプランは使ってないけど、イーモバイルで
100Kbps台まで速度が落ちた時はほぼ動かないな。
必要最低限のビットレート満たしてないから。

絵が止まる。音もブチブチ。バッファリングみたいなの繰り返す。
リモコン操作も止まったような状態。
とても視聴に耐えるレベルじゃなくなる。

だから結局速度が落ちる移動中とかはSlingPlayerモバイル使うのやめちった。
電車の中で見たかったんだけどね。本当は。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 22:39:33.66 ID:JsBkchRE0
emobileでロケフリ&PSPを電車で使ったことはあるけど
それはなんとか使えるかな?って程度だった
同じくemobileでsling&iPhoneではよく止まからとても使える気がしないな
あくまで個人的見解と個別環境での話
参考までに
16名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/23(金) 23:17:25.32 ID:ZcNKDgJy0
そんな貧乏ネタなんざどうでもいい
17名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:38:03.87 ID:6nzBq+i+0
>>16
じゃ君はどんな機器でどういう高級な使い方をしているんだい?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 00:52:40.39 ID:ZpbBdCSE0
どうでもいいならレスしなきゃいいのに
19名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 01:01:44.54 ID:u3YlH2Dr0
金じゃなきゃいや
20名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 04:01:21.96 ID:JHnuhJhU0
13です。
>>14
自分はauのスマホで使っているけど、
田舎のほうに行った時に1xに切り替わってしまったせいで、
数十Kbpsにまで速度低下してまともに見れなかった事があったよ。
ただ、よくよく考えると電波も不安定なせいで通信速度も上がったり下がったりを繰り返していたので、
その速度の変化にSling側が追いついていなかったんじゃないかと思えたんだよね。

なので、初めから速度制限されているプランを使用すれば速度の変化は殆ど無くなるはずなので、
画質が悪いという事はあったとしても見れないと言う事は防げるのではないかと考えたって事です。
けしてIIJのプランが安いから飛びつこうとしているわけでは無いので。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 12:44:27.60 ID:ih0tEA7Q0
>>20
通信速度が不安定なのは影響するだろうけど
(auスマホ自体の電波感度とか掴みの問題も関係あるのかな?)、
ビットレートが足りないと同様に駄目だと思うよ。

128Kbpsといっても常にそのスピードがMaxで出る訳じゃないだろうし、
Android携帯版が要求している「150Kbps以上」未満なのも気になる。

ビットレートが足りない場合って、画質が落ちるだけならまだしも、
バッファリング繰り返す心配が凄く増大するんじゃないかな?
SlingPlayer Mobileって元々もっさりしてるし、
ビットレート足りないとリモコン操作もろくに受け付けなくなる感じだし。

田舎で絶対に確実に見たいとか、高速移動とかしていない限り、
通信速度・サービスの24時間を通じた安定度・
電波のカバー区域で選んだ方がいい気がする。

366MB/3日を超えたら制限かかるっていう条件もあるし、
Slingのために新規契約するなら規制が緩い会社が良さそう。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:07:59.53 ID:ih0tEA7Q0
あ、ごめん。
128Kbpsコースって、ググったら平均128Kbpsで
それ以下に落ちにくいって報告とか出てるんだね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 13:38:57.30 ID:WUHtDW1D0
どうでもいい
なげーよカス!
24名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 17:12:13.37 ID:N+iJra870
Slingbox PRO-HDをパナのDVDレコーダーと繋げて使ってるんですが、既定のリモコンだと地デジ/BS/CSを切り替えられないですよね
これどうしたらいいんですか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:01:25.86 ID:JHnuhJhU0
>>21
よく見てなかったけど、Android版って150kbps以上だったんだね。
となると通信速度が安定していたとしても難しいかもしれないね。
試してみない事には分からないけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 21:09:52.58 ID:ih0tEA7Q0
>>25
あと高速移動中のLTE-3Gハンドオーバーがどのぐらいかが気になるね。
IIJmioのスレを見てみると参考になりそう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:01:49.87 ID:JHnuhJhU0
>>26
結局LTEに接続できても128Kbpsなわけだし、LTEと3Gのハンドオーバーに問題があるなら3G固定って形にすれば良いんじゃないかと。
と言ってもLTEは利用者が少なかったり遅延が少ないって事を考えるとLTEに接続できたほうがロスも少なくて安定しそうだけど。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/24(土) 22:21:36.63 ID:dc4t10340
>>27
LTE固定なんて銀河S2しかできないじゃん。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 01:34:37.16 ID:a+JSMTpE0
>>28
LTEに固定できなくても3Gに固定できれば問題ないのでは?
結局のところ安定を求めているわけだし。
3028:2012/03/25(日) 12:28:20.84 ID:YYfarDDO0
>>29
書き方が悪かったな。
LTEもしくは3Gのいずれかに接続モードが固定できるXi対応のAndroidスマートフォンは現状Galaxy S2 LTEだけ。
しかも隠し機能なので、公式にはサポートされない。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/25(日) 18:46:22.02 ID:a+JSMTpE0
>>30
そう言う事ね。それなら3Gにしか対応していない端末で使うのが良いかもね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 15:27:46.63 ID:ruJvdol20
>>24
710の場合ですが、
番組表の表示をお好みに変更して対処してます。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 22:11:40.86 ID:wQj/bhhg0
iphoneでアナログTV出力できるストリーミング機器教えて?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/26(月) 23:17:01.01 ID:tjspHB530
知りたい?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 00:01:48.88 ID:5pHwU76E0
いやべつに
36名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 00:32:14.52 ID:IiQj0h0/0
俺も要らないから
37名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:10:03.75 ID:8W2bqX2i0
俺漏れも
38名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 02:13:49.25 ID:aVA9Vv460
イラネ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 03:10:28.79 ID:V4X3mdlX0
>>34
どうして>>33は疑問文でもないのにクエスチョンマークを付けるのかについてならば知りたい
40名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 10:15:46.46 ID:qLlMz+f90
>>33 おいらも知りたいが
ここじゃ無理かも… つーかないんじゃね
41名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 11:23:57.39 ID:Sf7Ez2NO0
AndroidならHDMI出力出来る機種なら

これでアナログ変換してコンポジットで出力できるよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053OGXSG/
ディップスイッチを弄る必要はあったけど、俺のAndroidでは出力できてる
(PCディスプレイのD-Sub 15ピンにも出力できてる(こっちがメイン))

iPhoneは持ってないし興味ないから(゚听)シラネ
iPhoneも変換アダプタでHDMIに出力出来るなら多分出来るんじゃね?

ただ、デジタルをアナログ変換するのは技術的には簡単なんだけど
HDMIの規約的に難しくて(著作権保護とか色々・・・)機器が少なくて値段が高いよ
基本的に怪しい外国メーカーのが大半かな

スレチなんでここ迄
42名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 11:32:49.30 ID:/URdm+Pu0
>>41
マジレス乙!(良い意味で)

そもそも質問が無茶苦茶
iPhoneでアナログ出力出来るストリーミング機器を探すんじゃなくて
iPhoneのAV出力をアナログで出せるアダプター探すべきだし
つまりスレチだから
43名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 12:30:27.20 ID:vcKNJaK80
新型レコにHDMIとコンポジットしか無かったので
HD FURYを買わざるを得ない
44名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 14:02:41.33 ID:vO1oq9No0
HDMIに対応してるストリーミング機器って今のところないんだっけ?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/27(火) 15:54:23.30 ID:qLlMz+f90
HDMI対応ってミラーリングと解像度違うのか?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/28(水) 07:40:24.30 ID:/2pkMM/f0
New iPadでSling使うと引き延ばしになるんですか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 02:32:51.45 ID:qwACXFc00
48名無しさん┃】【┃Dolby:2012/03/31(土) 17:28:57.68 ID:3sL0kQOcP
Retina対応するかな?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:57:08.54 ID:qMwAftVF0
>>48
Retinaにはもう対応してるよ。iPhone4の時に。それまでは粗かったからね…
「iPad 3rdに対応したのか」という意味だとしたら>>48を見る通り対応してる。
正確に1ドットごとに対応したらiPadの画面より小さくなっちゃうよ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/01(日) 01:57:40.72 ID:qMwAftVF0
間違えた。>>47をみる限り、ね。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 15:14:22.17 ID:UPQdlJqJ0
iOSの方が綺麗なんだけどな

「Slingbox PRO-HD」と「ICONIA TAB A100」のセット
−イーフロンティアが59,800円で発売
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120402_523248.html?ref=twitter
52名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/02(月) 16:26:48.42 ID:wr/BCee00
>>51
A500とPro-HDもってるけど、半年早くセット売りしてくれてればと思った。好評なら、A500S出るかな?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/03(火) 00:01:12.54 ID:l3yBwr7uP
ICSの中華タブでボルカノが綺麗に見れてる人いますか?

いたら機種名教えて下さい!
54名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 19:11:26.20 ID:Z3bdoyTr0
ロケフリの切断が増えた場合、ポート番号を変えると見られたりしますか?
去年まではルーターもネット環境もすべて同じで見られてたのに、
今年はやたらブチブチ切れて紙芝居並みの静止画テレビになっています。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 20:44:33.12 ID:gR4ItdRm0
>>54
回線状況は問題ないのに切断があったりとか調子が悪いって事は故障している可能性が高いかと。
なので、諦めてSlingboxとかに買い換えたらどうかな?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 01:01:54.31 ID:Zgrz0wNE0
>>54
ポートは関係ないと思うよ。
回線品質はずっと一緒とは限らないし、なんとも言えないね。
LAN内で接続してみたりして問題を切り分けないと。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 02:23:00.45 ID:5Mswdlag0
今、SlingboxとスカパーHDのTZ-WR320Pを接続して使っているんですが
TZ-HR400Pに変更しても、リモコン学習機能を使って今までと同じように操作できますかね?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 07:13:13.10 ID:3XkKqOoQ0
>>57
赤外線に対応した機種なら問題ないよ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 07:41:09.73 ID:5Mswdlag0
>>58
そうですか
問題ないなら400Pのがレンタル料安いので変更します
6054:2012/04/09(月) 19:37:00.68 ID:V50g8w2O0
>>55
>>56
ポート番号変更やってみましたが確かに関係なかったようです。
家庭内の無線LANでパソコンでちゃんと見られますから、
職場(ネット接続)のテレビにつなぐLF-BOX1が寿命ですかね。
実はLF-BOX1は2個あって一つは去年に壊れました。
Slingboxはパソコン画面を占拠するのでテレビで見たいんですけど。
他に選択肢が無いなら>>51さんの「Slingbox PRO-HD」と「ICONIA TAB A100」
でも買おうかな。。。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/09(月) 22:43:40.42 ID:3XkKqOoQ0
>>60
ロケフリ自体は販売終了してから結構経つから今後のサポートも心配だし、
さらにSlingbox PRO-HDと比べると画質もかなり悪いから、
Slingboxに買い換えるのが一番だと思うよ。
何で受信するかは使う人次第で色々選べるので、
PCでもタブレットでもなんでも好きなものを選ぶと良いかと。

まだSlingbox PRO-HDの画質を体験した事が無い場合だと、
ネット経由でもこんなに綺麗に見れるのかと感動すると思うよ。
回線状況がよければ地デジの映像がほぼそのままの画質で見れるしね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:07:02.49 ID:s1eaL6Ny0
>>60
LF-BOX1の代わりにPSPを使う手もありますね。
あとはAndroidのアプリがあるのでそれも使えるかもしれません。
まぁしかし、ロケフリにこだわる理由がないであれば、
Slingboxに買い換えるのがいいんじゃないですかね。

ちなみに職場からPCでは見てみましたか?
どういうネット環境か分かりませんが、
ルーターやモデム、回線の品質悪化って可能性もあるかもしれません。
もし回線の不良だと、Slingboxを買ってもまともに見れないかもしれませんから、
どこが原因なのかちゃんと調べた方がいいと思いますよ。


LF-BOX1の代わりにPSPを使う手もありますね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:08:10.40 ID:s1eaL6Ny0
あれ、なんか変な行が入ってしまった…
64名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:26:00.80 ID:v7HkRV4h0
>>60
LF-BOX1の新品持ってるけど
買わない?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 00:38:03.52 ID:FawQIeH90
LF-BOX1ってPSP並みの画質なのか。
PSPって、32インtにくらいの小さ目のテレビでも
かなり厳しい画質だよね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 01:41:00.53 ID:GMVm1/vq0
Iconia tab A500だと、10インチなので、Slingbox pro-hdにした。
快適。
6754:2012/04/10(火) 02:41:02.50 ID:Vr07qP9CP
>>61 >>62
Slingbox PRO-HDに乗り換えてパソコンで見ることにします。
AmasonのSlingbox PRO-HD SMSBPRH113 e-frontier ¥ 27,088で良いのかしら?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 02:48:05.25 ID:GECf2ITy0
>>67
http://www.e-frontier.co.jp/slingbox/a100s/
こっちの方がいいのでは?

ロケフリいらなくなるなら、よければ譲ってください。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 03:46:37.14 ID:5eKnE1l50
>>67
今使っているチューナーが対応機種であれば、
Amazonで販売されているSlingboxの本体だけ買えば良いと思うよ。

ただ、テレビなどPCとは別の画面で見たいって事であれば本体だけを買うよりは高くなるけど、
セットになってるものを買ったほうが良いと思うけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 09:44:21.29 ID:FawQIeH90
>>67
PCにモニタとテレビを両方つないでデュアルディスプレイとして使えば
1台のPCでテレビにSlingモニタでネットとかもできるよ。
7154:2012/04/10(火) 19:21:38.40 ID:G7eQ+1pJ0
>>68 >>69 >>70
Amazonのslingbox pro-hdをポチりました。
自宅の居間に有るスカパーを寝室と職場のPCで見たいと思います。
設定と画質、上手く行くかどうか、後日報告させていただきます。
PCとTVとスカパーを同時に見たくなったらIconia tab A500を買い足すつもりです。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/10(火) 20:47:23.60 ID:nYyKmulo0
>>71
イーフロンティアのサイト熟読すれば
特に困る事は無いと思うよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/11(水) 07:17:52.69 ID:xtPFDCuV0
>>71
では設置後の感想などを楽しみにしていますね。

もちろん分からない事があれば聞いてくれれば答えますよ。
7454:2012/04/13(金) 00:49:27.06 ID:3ObpqIB/P
本日届きまして設置しました。
まずスカパーのある居間でノートパソコンで無線LAN接続し設定しました。
スカパーとブルーレイレコーダーのリモコンを設定しました。
画質はロケフリの数倍は良い感じです。
つぎは寝室の有線LAN接続のデスクトップで視聴しましたらゴーストが出ますね。
http://www2.age2.tv/rd2/src/age21690.jpg
職場のデスクトップの画質はあす確認します。
それと、スカパー(SP-HR200H)のD端子の画像信号を受けてくれません。
仕方なく普通画質の入力として、D端子はブルーレイレコーダーにつなぎ、こちらはOKでした。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 03:11:07.37 ID:Wee0773o0
>>74
その画像はチューナーからの信号の読み込みに失敗している感じだね。
そうなった場合はチューナーの電源を入れたままでSlingboxとの接続をしなおせば直るよ。

チューナーの電源がオフの状態でSlingboxに接続すると信号の読み込みに失敗する事が多いように思うんだけど、
コンポーネント自体がアナログ信号を扱っているから根本的な解決は難しいかも。
ノイズ源となりそうな物から離せば多少改善するとは思うけど。

あと、スカパーHDチューナーはD端子とHDMI端子のどちらかしか使えない仕様なので、
Slingboxとテレビの両方でHD映像を視聴する場合は、D端子を分配してテレビとSlingboxに接続するか、
HDMIを分配した上で一方をテレビに接続し、もう片方はHDMIからコンポーネントに変換する機器(HDFury等)を使ってコンポーネントに変換してSlingboxに接続すると言った事が必要。

比較的簡単で安く済むのはD端子の分配なので、テレビがD端子やコンポーネント入力に対応しているならD端子の分配をお勧めしておくよ。
もちろんHDMIを分配するほうが分配時の品質低下が少ないので金銭的に余裕があるならHDMIの分配を選んだほうが良いかと。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 12:51:51.03 ID:ClvCvC7Oi
slingplayer for iPad なにやらアップデートきたね
77名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:06:33.96 ID:ITkzLQho0
PC版と同じようなリモコンが表示されるようになったな。
Retina対応かどうかはわからん。
7854:2012/04/13(金) 13:16:28.54 ID:3ObpqIB/P
職場の昼休みに設定しました。
こちらではノイズなしで綺麗に見えます。
これで急いで帰宅しなくても、メジャーリーグも欧州サッカーも日本のプロ野球も堪能できます。
職場のビルにBSアンテナが付いてないので、D端子はブルーレイからBS視聴用に使います。
自宅のノイズも今夜試してみます。
>>74さんはじめ、皆様ありがとうございました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 13:24:52.34 ID:YowPCtMt0
Sling-iPad版のアップデート

TestApp for IAPってどういう意味?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/13(金) 15:46:07.69 ID:S6P6HdI00
リモコンボタンが
押しにくい。

何故停止がなくて、一時停止が
メインにあるのかな?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 00:34:09.62 ID:nVEzUZ5W0
>>80
リモコン2回タップすると拡大する。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 02:06:28.34 ID:gQBmD9zh0
>>75
Slingboxは機器によっては接続に困るよね…
うちはコンポジットが2系統必要だからロケフリ卒業できない
83名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 03:00:10.75 ID:y+TAjTBM0
>>82
S端子は付いていない機器なのかな?

初期型のSlingbox使っていた時だけど、
S端子側とコンポジット側にそれぞれ別の機器を接続して、
音声は分配器を経由して両方の機器を接続していたよ。
もちろんS端子側とコンポジット側の機器が同時に電源オンになっていたりすると音声が混じってしまうってのが困り物だったけど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 04:37:52.46 ID:fBwL7gTM0
Slingbox買って2年くらいたつけど
これレコーダーに使うのが普通だったんだな・・・
どうりでそれっぽいリモコンが一つも見当たらないわけだ・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 07:42:50.57 ID:Qio9JKLn0
スカパーチューナーのリモコンデータどこかで手に入りませんか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:29:46.78 ID:0UsUADED0
>>82
うちは赤外線リモコン対応のAVセレクタとiRemmoconを組み合わせて
複数機器接続してる
87名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 11:44:33.19 ID:SoZSA7qd0
スカパーのチューナーのリモコンはデフォで用意されてるんじゃないか?
俺の型番のはあったよ。使ってるもん。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 12:40:03.65 ID:KErYTWRYP
パナの320とか400対応しないのか
89名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 13:44:33.28 ID:VoSFl9Uz0
リモコンが特殊という事で、対応できないまま時間が過ぎている
90名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 14:17:21.50 ID:0UsUADED0
特殊って15秒逆スキップとか?
それ以外は問題なく再現できるような気がするんだが
91名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 22:35:03.21 ID:dorHXg9t0
>>83
分配器って混合器にもなるの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 22:38:28.80 ID:0lu8tlZr0
器っていうか、ただ線が2つに分かれてるようなもんだから
93名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/15(日) 23:58:44.14 ID:dorHXg9t0
>>92
あぁ、分岐したケーブルってことかな?
電気的に増幅させる箱型の機械みたいのを想像してた。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/16(月) 23:34:31.67 ID:rbXJg5dk0
>>91
Y字になっているだけと言った単純な構造のものなら分配にも混合にも使えるよ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 15:19:30.93 ID:AE8C4ce30
Sling Boxを認識しなくなったため、再起動したのですが
最起動せずSling Boxの電源ランプが着かなくなりました。
ただ単にSling Boxが故障してしまったのでしょうか?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 16:57:01.98 ID:Fp2DZW+60
ACアダプタの故障じゃね?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 18:37:22.04 ID:xulbDBAy0
>>95
96さんとかぶっちゃうけど、ACアダプタの故障って結構あるよ。
自分もACアダプタが故障したことがあって、
ヤフオクで純正と電圧とかが同じ種類のACアダプタ買って代用してるけど、
電圧とかが純正と同じだから特に問題なく稼動してるよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 18:50:57.06 ID:AE8C4ce30
>>96-97
アドバイスありがとうございます。
ACアダプタの故障かもしれないので、早速試してみたいのですが
どのアダプタを購入すればいいでしょうか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 21:11:29.32 ID:sN7eBc6R0
>>98
アダプタに書いてある電圧と電流、プラスマイナスの向き、コネクタの外径内径が同じものを買えばいい。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 21:33:25.90 ID:c/PzDlT30
SlingboxのACアダプタを買えばいいんじゃないかな
101名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/17(火) 21:34:38.24 ID:GnwM/Kx40
ACアダプタでもダメなら内部のコンデンサがお決まりだよね
102名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 00:19:14.49 ID:N2alx16l0
>>98
99さんの言っているようにACアダプタに書いてあるものを確認して同じものにすればOKだよ。
あと、電圧とかが同じだとコネクタの口径も同じになっている事が多いので、
電流と電圧で検索をかけた後にコネクタの口径が同じか確認すると楽かと。

>>100
Slingboxの純正ACアダプタを買うとまた同じ状態に陥る可能性があるから止めた方が良いと思うんだが。
以前のスレでも結構ACアダプタが壊れたって話はあったし、ACアダプタの品質が元々悪い可能性が高いし。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 03:33:43.68 ID:rWEtXnuN0
>>99-102
ためになるアドバイスありがとうございます。
早速秋葉原で買って試してみたいと思います。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 09:45:39.40 ID:fl3hwWY30
Slingbox PRO-HD リモコン学習機能が使えなくなった?
http://betaremotes.slingbox.com/
http://remotes.slingbox.com/
作成した編集画像出てこないし新規作成もCREATE REMOTEから進めない
同一LAN内でOSやブラウザ&バージョン換えてもNG、初期化もNG、学習機能はサポート外だし…
105名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 13:28:38.40 ID:kBvkaHWD0
>>104
俺も数日前にやったら使えなかった
パソコン変わった環境のせいかと思ったら他の人もそうだったのか
106名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 13:34:03.40 ID:kBvkaHWD0
とりあえずサポートには連絡しといた
107名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 13:42:07.96 ID:fl3hwWY30
>>106
ありがと
4月5日のメンテからじゃないかな?2月末にリモコン一部変更したときは使えた、
リモートPCの電源や非対応機器使ってるから困る。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 17:35:39.81 ID:cUdH5izu0
Slingboxってサーバーが不調だとまともに使えなくなるの?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:03:14.61 ID:rWEtXnuN0
先ほど新しいACアダプタを取り付けてみたところ、電源がつきませんでした。
やはり内部のコンデンサが原因のようです・・・
修理に出すしか無いでしょうか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 19:06:38.59 ID:FhB6mK8F0
>>109
早くしないとGWになってしまうぞ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 20:08:49.31 ID:UBP0oVasI
その新しいACアダプタには何ボルト何アンペアと書いてある?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 20:13:55.98 ID:rWEtXnuN0
>>111
5V 4Aです
113名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 21:21:07.05 ID:+vPtSihY0
>>107
イーフロにか?
学習リモコンはサポート対象外だぞ
114104:2012/04/18(水) 21:59:14.07 ID:ElmBCiYs0
>>113
>>104
わかってるけど親切なID:kBvkaHWD0氏が報告してくれたので感謝してる。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:10:03.10 ID:N2alx16l0
>>109
本体の故障だろうから修理しか無いだろうね。

もう1台Slingboxがあっても良いと思うなら、
新品を買った上で故障したほうを修理に出すって形で使用を継続しながら修理が完了するのを待てるわけだけど。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:14:06.98 ID:rWEtXnuN0
>>115
2台目購入も考えてみます。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/18(水) 22:14:58.76 ID:xUyyzfda0
ttp://answers.slingbox.com/message/65756
リモコン学習機能が壊れてる件は、海外でも報告されてるね。

オーストラリア?のユーザーも電話で問い合わせたそうだけど、
その人は「サポート対象外なので」と言われたとのこと。
118104:2012/04/18(水) 22:41:42.02 ID:ElmBCiYs0
>>117
本当ですね、使えないなら学習リモコンのトップページで警告してほしかったよ
119106:2012/04/19(木) 01:28:09.91 ID:QX+6p2+v0
大変心苦しいご案内とはなりますが、学習リモコン機能は弊社にて
サポートをしている内容ではございませんので、
お問い合わせ頂きましても、対応致しかねます。
ご了承賜ります様お願い致します。

今後とも弊社製品ならびにホームページをご愛顧賜りますよう
重ねてお願い申し上げます。

=============================================
株式会社イーフロンティア サポートセンター

まぁ案の定でした
120名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 01:55:59.05 ID:aq+igC6W0
>>109
うちのPRO HDはも今日分解してみたら、悪名高きG-LUXONの電解コンデンサが3つ全部膨らんでた。
まだ動いてるけど。現在使用開始から2年半。1年弱でチェックした時には正常だった。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 09:01:28.39 ID:GsEhFbss0
nasneってSlingboxに使えたら便利そうじゃないか?

SCE、PS3やVitaと連携する新デジタルレコーダ「nasne」 -AV Watch
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120417_526992.html
122名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 11:19:54.01 ID:bx1hyJH20
まーた馬鹿が現れた
123名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 12:17:32.43 ID:d4yU8h0m0
>>121
どう見てもSlingboxに使えるものじゃないと思うが。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 13:21:53.35 ID:ioC0yspZ0
なにがどう便利なのか説明してみろw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 15:01:24.13 ID:I7QbBy+q0
>>121
それ単体でロケフリ出来るなら買ってた
126名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:00:21.76 ID:YeVGbMRg0
Slingboxは基本起動しっぱなしですか?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/19(木) 19:53:26.93 ID:ps8lugN40
>>126
そお。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 04:43:15.11 ID:SIXpnGbQ0
>>122
普通にSlingboxで遠隔操作して使うって形を考えているんじゃないかと。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 09:37:14.25 ID:AHfYqC9U0
>>128
PS3ってリモコン操作できたっけ?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 10:51:00.30 ID:hwCdBxOI0
PS3とは相性悪いね。
何かしらの工夫をしないと電源入れられないし。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 22:45:19.84 ID:SIXpnGbQ0
>>129
自分はPS3使ってないから分からないけど、
Slingで操作してって使い方を考えているんじゃないかと思っただけだよ。
普通に考えるとそれ以外の使い方が思い当たらないし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/20(金) 23:18:07.22 ID:hwCdBxOI0
それとSlingだけじゃどうにもなんないから
便利そうとは思えないってとなんじゃね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 10:38:23.94 ID:ZCrjK7PJ0
そうか、リモコン操作できないんだな。PS3とか別デバイスがいるのか。
じゃだめじゃん。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/21(土) 11:38:17.51 ID:uNK3NYB20
>>133
え、今更?w
135名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/22(日) 02:07:43.54 ID:nTYqLnxc0
>>130
付けっぱなしで
136名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 03:54:46.00 ID:ZP/mWlTr0
PROなんだけどなぜだか急にフジTVだけ音も映像も雑音だらけで見れなくなった
結局、チューナーとPROの電源を入れなおしたら治ったけど5年以上使っててこんな症状初めてだった
137名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 08:47:24.21 ID:bLbt+3M60
文頭見てプロ市民みたいなプロ視聴者なんてのが居るのかと思ったw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 09:45:24.58 ID:zdIBW0h40
学習リモコン使えない、設定ページにもたどり着けない。
この機能を信じて買ったのに。
あたかも使えるように書いてあるホームページ。半分詐欺じゃん。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/25(水) 11:15:58.05 ID:55GfHZWy0
>>138
いま一時的にサービスおかしくなって使えないみたいだけど、
代替策としてPC版Playerとカスタムリモコンファイルを使ってみたら?

自分は対応していない機器のリモコンファイルをslingboxfan.com
の中の人に頼んで作ってもらって、Slingboxにリモコン設定つっこんだよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 06:18:03.49 ID:DZNvZ4s/0
HVTRN-BCTLのリモコン使えてる人いますか?
JP1の方にHVT-BCT300のファイルはあったけど使えるのかしらん
141名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 21:00:32.65 ID:pnyJLB+h0
ttp://www.slingbox.jp/support/remote/universal.html
イーフロの日本語サイトにリモコン学習機能停止のお知らせが出たね。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 00:01:04.83 ID:bJ4eAxC60
>>140
自分で使えるか試してみれば良いんじゃないの?
.binを読み込ませて故障するなんて事も無いわけだし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:31:54.36 ID:SGtQZGFP0
Slingboxの視聴ページ繋がる?
繋がらないんだが・・
144名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:35:12.51 ID:EK83DLww0
同じく繋がらないねえ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:40:12.11 ID:IpUhNvzI0
うちも繋がらない・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:40:51.12 ID:ctNVl0bU0
あぁ皆繋がらないんだ。自分のPCの問題かと思ってた。
ウェブブラウザはダメで、ウインドウズ用のアプリからは見られた。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:44:26.59 ID:IpUhNvzI0
ちなみに、こういうことは何度もあるの?
外でも実況したいので購入したのに、できないとか
148名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 22:50:04.61 ID:jpz5zWZwO
>>147
初めてだよ
向こうのサーバダウンしてるんじゃないか?
これGW終わるまでウェブ上からの試聴不可能あるでw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:03:45.68 ID:uJmqLhmF0
ブラウザ経由の視聴はこう言うリスクがあるからなぁ。
アプリをメインにするべきだよな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:17:19.78 ID:EK83DLww0
アプリ系も全滅臭いんだけど
151名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:18:50.75 ID:J6dww8KX0
アプリも死んだね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:19:30.21 ID:QSxShZQA0
もしかして、倒産したのでガラクタになりました
とかないよねー
153名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:21:17.76 ID:qsKBZ9Cc0
>>150
うちも同じ。

PC、アンドロイド遠隔視聴だめだった。
WifiはどちらもOK。サーバーが死んだのかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:27:39.36 ID:SGtQZGFP0
これはやってしまいましたなぁ・・
サポートは連休で逃げられたしGW中は無理だな
155名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:39:08.35 ID:gZKmjGeg0
出張で北海道にいるときにこれかよ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:39:35.33 ID:0PAfZXxm0
こういう時、Slingサーバを回避するって方法を取っていれば見れたりするの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:54:06.51 ID:uJmqLhmF0
>>156
うん。ddns使ったりip直打ちすれば見れると思うよ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:56:28.35 ID:qzHITwwpP
自宅で同一LAN内で繋いだら直りました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/28(土) 23:58:12.65 ID:aCGarvlK0
米国にあるSlingboxの位置を知らせるサーバに問題が発生している
ようです。一部のお客様につきましては、現在接続ができません。

-----------------------

うちはつながってるけど、ダメな人もいるみたいだよ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:02:19.80 ID:Hd3q8cKS0
ウチは直ったっぽい
161名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:05:57.16 ID:AazcJG9q0
お、直ったね。よかった
162名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 00:14:31.67 ID:pm2SI5490
GWで帰省や旅行先からのアクセスが増えてサーバーがビックリしちゃったのかなw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:00:01.70 ID:YK0+VTXH0
高々極東の辺境国のユーザーが多少移動したくらいで何をw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:04:39.47 ID:OBFbVyXa0
蛙もビックリ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:04:58.34 ID:iGR5nlqx0
>>147
過去数年、イーフロが取り扱う前からサーバダウンはぼちぼち起こってるよ。
他人のSlingboxが自分のアカウントに紛れ込んだり、とかもね。
イーフロが悪いんじゃなくて、大元の会社の問題な訳だけども。

ttp://answers.slingbox.com/message/66511
米国版のサイトに行けば、ユーザが報告寄せてるからすぐにわかる。
Slingのアイコンついてるユーザはメーカー側の人だから、
それを見てれば公式の対応とかの動きもチェックできてお勧め。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:23:17.71 ID:LZG8GjGO0
たしかに知らないSlingが表示されてた
167名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:24:19.06 ID:LZG8GjGO0
というか、今も表示されてるw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 01:28:13.24 ID:iGR5nlqx0
やっぱ他人のSlingbox見えちゃうことってあるんだね。
前々から話には聞いてたけど。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:03:13.73 ID:WJ165G6O0
自宅の無線LANのルーター変えたら全然繋がらなくなったんだけど(>_<)
170名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 13:12:04.39 ID:MISRXpV80
>>169
※ファクトリリセットが必要な場合
- Slingboxパスワードを忘れた
- ルーターを交換した
- 中古のSlingboxを購入した
- その他、解決できないエラーが発生する

http://support.slingbox.com/get/KB-1000038.html
1. 電源ON時にリセットボタンを5秒間押し続ける
2. 前面のランプが左から右に高速点滅→点滅がゆっくりになる
3. 30秒後にリセットされる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/29(日) 23:51:57.13 ID:zqNnQJ1v0
>>169
ルータのメーカー変えるとIPアドレスの体系とかが変わってそのままでは使えなくなる事があるよ。
初期化して設定しなおす事でも使えるようになるけど、
それ以外にも今まで使っていたルータで一旦繋いで新しいルータで使われている体系のIPアドレスに設定を変更すれば使えるよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/30(月) 01:30:25.74 ID:fnPm2pSq0
>>170
>>171
ありがとうございます。リセットは何度もやっていますがうまくいきません。
もう一度ゼロからやってみようと思います。
ありがとうございます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 15:54:40.94 ID:OLcgdRXt0
slingのiPadのアプリは何で音割れするん…シャリシャリと…
174名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 16:23:52.24 ID:IEpKgRUJ0
この板で両方使ってる人いるの? ソレでないと偏ったインプレになるんじゃないか?
例えばアクセスで作ったプログラムをFMで作り直したとか?その逆も同じで・・・。
そこでこっちのこの部分はFMがいい等教えて欲しい。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 16:37:00.25 ID:qXH6+DPG0
>>172
単独でファクトリーリセットしても意味が無いよ。ルーターに繋いだ状態でリセット。
リセットするときにルーターからIPアドレスの上位2バイトを引っ張ってきて覚えるんだから
ルーター変えちゃうとそれが違うことが多いから繋がらなくなる
176名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/05(土) 16:37:56.47 ID:qXH6+DPG0
2バイトじゃないや、3バイトな
177名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 08:12:14.28 ID:C+Y7JIeX0
どうやらこんなのが進んでるらしいけど、一体どうなるのか??
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120510_531578.html


>>168
いまだに見知らぬSlingが登録されてて、実際に接続もできてしまうという…

178名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 11:07:59.27 ID:l+yHVZB00
>>177
なんか海外だと気持ち悪いからって理由で
Slingアカウント変更したりしてるみたいね。
自分のチューナー他人にいじられて、困るらしいし。

接続できちゃうチューナーって、海外の物なの?
それとも日本人のだったりする?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 17:45:21.68 ID:n+7ZUy0V0
「DTCP+」か、
これ普及したらslingbox終わるな。。。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:32:18.00 ID:EUgzeQzz0
だけどiOSにはDTCP-IPクライアントアプリもない現状。何か理由があるのかな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 19:53:18.76 ID:cIa+uHqL0
>>180
リンゴがやる気ない
182名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 22:34:02.84 ID:bWxuZ/YC0
>>178
海外のだね。
試しにちょっとつないでみただけなので、どこの国かわからないけど
とりあえず英語の競馬番組だった。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:37:20.00 ID:Gu8rz8PX0
>>179
Slingも対応機器を出してくるなんて可能性があるんじゃないかな?
Sling独自の圧縮技術を搭載しつつDTCP+にも対応させるなんて形になったりとか多少独自性を追求するとは思うけど。

それよりも、デジタルチューナー内臓の機種が出て欲しいな。
単体チューナーを外付けにするって形でも結構場所とるから、
内臓型にして小スペースになってくれると嬉しい。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/11(金) 23:54:06.24 ID:CFCyOwJR0
>>179
似て非なるものだから終わりはしないな
少なくとも俺にとっては
185名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 00:37:56.05 ID:djL9CzQ90
>>183
ああ、臓器型ならば確かに場所は取らないな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 14:55:31.18 ID:0YMlWqFW0
いっそのこと脳に直接信号送っちゃえば?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:44:39.17 ID:Au0UT+nn0
ああ!iPadのリモコンがフル表示になっている!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 22:46:20.31 ID:Au0UT+nn0
ひょえー!拡大もできる!
189名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:38:59.37 ID:4VIWC1zh0
この間iPadを導入して分かったけれど、iPad版Sling Playerのリモコンは
ボタンの押しやすさの点でAndroidのタブレット版のリモコンよりも出来が良いわ
Sling Player内のリモコンは滅多に使わないから関係ないけどw

でもiPad版はAndroid版よりも遅延が激しいね
観るだけならば問題ないけれど、録画番組の観たい場面の検索とか
タイムアウトの存在する操作をする場合はちょっと注意がいる
190名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/12(土) 23:44:02.38 ID:UHyjRjHY0
どうでもいい
チラ裏にでも書いてろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 03:29:06.52 ID:C9GLSILQP
皆さん、>>3にある
・Slingサーバを経由せずに視聴する
>DDNSがあらかじめ自分の回線で設定されているなら、
>PC用のSlingPlayerでSlingBoxの追加をする際に、
>SlingBoxのIDを入れずにドメインとポートを入力する。
>これでSling Mediaを経由せずに接続が出来るようになる。
>ちなみにWEBのPlayerではDDNSでの視聴は不可能

って設定すると画質が良くなるの?
タイムラグが無くなるととか、裏で録画してくれなくなるとか
不都合とメリットがよくわからない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 17:35:00.39 ID:HdAeXxdd0
>>191
それは画質に影響するものではないと思う。
Slingサーバーがダウンしてるときでも見れるのがメリットかな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 18:23:02.22 ID:OC982rDj0
>>191
192さんと同じになるけど、
昔Slingサーバーの調子が悪くて接続できなかった事があったからIP入れる方法で接続して使ったりしていたけど、
結局のところSlingサーバーはDDNSなどと同じで設置場所のIPアドレスを返すだけだから画質とかに変化は無かったよ。

VPNを使えば画質とかに変化はあるだろうから、接続ルートの変更を目論んでいるならVPNを使うことだろうね。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 19:01:51.98 ID:5reKfuio0
学習リモコンが使えないってことらしいですけど
これは、新しく登録ができないってことなんですかね?
今試してみたら、前に登録したリモコンで普通に操作できたんですけど
195名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 21:01:11.49 ID:NuyoH4QGP
>>187
フル表示ってどういう意味?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:20:17.78 ID:OC982rDj0
>>194
新規に登録が出来ないって事かと。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/13(日) 23:42:25.88 ID:gzGKZLzA0
フルっていうか、PCと同様に本物っぽいバーチャルリモコンが表示されるようになった
学習機能使えなくなったの? 非対応機困るじゃない。
リモコンコード2以降も使えなくなるし
198名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 03:15:16.28 ID:t9D5pC7I0
学習機能が無い時代から.bin作成する裏技とかがあったわけだから何とかなるんじゃないの?
対応機種が多いから、そもそも非対応機種ってのも少ないわけだし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 03:54:33.70 ID:j9n65qCk0
>>196
やっぱりそういうことだったんですね
買ったあとに気がついた人はたまったもんじゃないだろうけど
何とかいい方向に対応して欲しいですね
200名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/14(月) 11:54:05.75 ID:47pcGYOE0
>>192
>>193
ありがとうございます。
このまま変更しないでおきます。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 16:02:36.29 ID:jxtT0oLx0
全録のチューナー買おうと思ってるんだけど、HDMIアウトしかない時ってみんなどうしてんの?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/20(日) 17:54:13.97 ID:6GpJ7Ki90
>>201
HDMIからD端子に変換して使うって形かと。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 01:59:20.21 ID:1zJj+zVr0
Slingboxをノートで直接見る分には問題ないのに
そのノートからHDMIでテレビに繋いでみるとCPU使用率が高くなるんですが、何か理由があるんでしょうか?
ブラウザはfirefoxです
204名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/21(月) 08:34:43.83 ID:RQz9c5zx0
>>203
普通に外部出力するからって事じゃないの?
ノートPCって高性能なGPUとか積んで無いだろうから、CPUに負担がかかるんじゃないかと。

あとは、単に調子が悪くなるだけとか。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 07:01:08.02 ID:eQEi2A470
>>198
bin作成方法の情報どこで乗ってる?
slingbox買ったらリモコン対応してなかった。。。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 11:32:37.32 ID:JH0uZq8F0
>>205
人に聞いてる時点でお前にはムリ
大人しく対応機種買い直せ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/25(金) 12:32:51.25 ID:/RaX1bey0
>>205
Sling Media Support - How to configure your Slingbox with custom remote control .BIN files in SlingPlayer 2.0 for Windows
http://support.slingbox.com/get/KB-1000218.html
How to Create Custom Remote Controls and use them on your Slingbox - JP1 Remote Control System
http://www.hifi-remote.com/wiki/index.php?title=How_to_Create_Custom_Remote_Controls_and_use_them_on_your_Slingbox
これでわからないなら業者に頼んで作ってもらえ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 05:49:23.52 ID:Np/USw5a0
>>205
ここに載ってるよ。
http://slingboxfan.com/?page_id=74

あと、やり方がわからないとかって場合は有料で.binの作成をしてくれるらしいよ。
自分は頼んだ事がないから正確にはわからないけど、そんなに料金は高くなかったと思う。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 09:57:07.89 ID:6fdC31AS0
しかし本体が2・3万なのに設置料が1万円かあ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:17:24.77 ID:+oOza9KO0
レコーダーがUSBキーボードサポートしてんだけど、Slingboxでも使えないかな?
キーワードタイプしてるときラグがあるからマジでめんどくさい…キーボードでタイプだとタイプして待ってればおk
211名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:22:18.96 ID:OryN4ObJ0
>>210
仕様考えたら無理に決まってるだろ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:32:35.85 ID:kWYqjH4+0
『Slingbox PRO-HD』の不具合のお知らせとお詫び 2012/5/18
ttp://slingbox.jp/notice1205.html
ttp://slingbox.jp/assets/files/pdf/notice1205.pdf
213名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:39:05.82 ID:+oOza9KO0
>>211
だよな…SlingとレコーダーUSBで直に繋いでとかでできないかなぁと思っただけ。
ラグがありすぎて、キーワードとかほとんど使えない状態。なんか良いほうほうないかな?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:46:49.41 ID:OryN4ObJ0
>>213
文字入力とか無駄な事止める事
215名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 17:46:55.11 ID:3CTcNnEB0
ちぇっ 対象じゃなかった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/26(土) 23:46:08.81 ID:M3y9DmAI0
>>212
情報ありがとうございます。
当方、対象商品でしたので、早速、回収交換手続きいたしました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 00:12:05.46 ID:rMSajmSf0
輸入品。

ご確認ください
使われていないか、無効なシリアルです。


国内版。

回収交換の対象製品ではありません
お客様のSlingboxは、回収交換の対象製品ではありません。引き続きそのままご利用ください。
お騒がせいたしまして、まことに申し訳ございません。

と輸入品と国内版では表示がぜんぜん違ってビックリしたわ。
まぁ輸入品までサポートするわけ無いから当然だろうけど。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 09:33:38.48 ID:zNJotU/P0
>>215
いいことじゃn

219名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 09:48:14.28 ID:B0YRtiP60
水曜の夜、いきなり焦げた臭いが部屋に充満。
慌ててググったら同時期に同じ症状出たユーザーが結構いて、驚いた。
12月末購入で、5か月電源入れっぱなしだったよ。
代替品来たら、在宅中はコンセントから抜いておこう。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 16:34:23.56 ID:/QvnRUqG0
>>219
それ機種何?
221219:2012/05/27(日) 17:52:43.50 ID:B0YRtiP60
slingbox pro-hdだよ
回収対象シリアルだった
222名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 18:04:18.80 ID:/QvnRUqG0
電源落ちるだけじゃなくて発火の危険もあるのか…
怖いな
223219:2012/05/27(日) 18:27:39.54 ID:B0YRtiP60
本当に在宅中で良かった
交換品来るまで使えないのは痛い
slingbox って生活必需品になってると実感した
224名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 19:31:01.61 ID:2J4gIc1/0
うちのは12月上旬に買った奴で、昨日なんか焦げ臭かった。
今日使えなくなっているのに気づいて調べたら対象のシリアルだった。
火事にならなくてよかった。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 19:51:54.44 ID:pGYp0u7F0
slingは問題多いよな
ACアダプタ、コンデンサは全ロットいつ逝かれてもおかしくないし
個人輸入の頃は強制ファームアップで使い物にならなくなったり
そして今回のショート問題・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 20:27:07.21 ID:UZdit+3f0
破れないパンストは駆逐される。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:43:53.56 ID:ter58/dH0
>>221
それサイトに情報出てるの?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/27(日) 23:50:30.53 ID:rMSajmSf0
>>227
公式に出てるんだが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 10:17:10.77 ID:ZfrQc70ai
230名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 10:19:16.95 ID:ZfrQc70ai
おっとsage忘れた

ウチの輸入品は大丈夫かのう
国内販売以前から使い続けてるが
231名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/29(火) 11:21:18.88 ID:3VSdE8Xq0
うちのも在米駐在やってた時に買ったSlingbox Proだけど
もう5年以上電源入れっぱなしで大丈夫だったからたぶん大丈夫なんだろうw
232名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 02:19:05.88 ID:HUuqtjxq0
このクロームBOXってのを買えば
クローム用のSlingplayer使って大型TVに写せるって事でOK?
ttp://www.google.com/intl/en/chrome/devices/chromebox.html#gallery
233名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 04:11:30.73 ID:21LuGjFW0
>>232
たぶん無理
234名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 08:45:18.33 ID:DrwQRn7G0
>>232
初めて見たけどChromebookのセパレート型かな?
なら可能なはずだが

>>233
何でそう思うの?
235名無しさん┃】【┃Dolby:2012/05/31(木) 10:25:28.03 ID:DrwQRn7G0
しかし益々Google TVの存在意義無くなるな…
GoogleはChrome OSとAndroidの統合考えてる様だし
今月Googleのイベント招待されてるから何らかの情報得られるかも

ソニーのChromebook欲しい!
236名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/01(金) 03:50:20.34 ID:mpeaq2cD0
>>235
結局アンドロイド用のSlingplayerじゃ大型TVに写すのが厳しいわけですよね?
ソニーがスマートTVのクローム版出してくれたらSling持ちには最高かも知れませんね
出してくれないかなぁ
237名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:08:47.55 ID:LV9Zkrr20
もうそろそろSlingの新型って出てこないのかな?

さすがにHDMI入力に対応してくれないと、
今後発売される機種は使えないなんて事にもなりかねないわけだし。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:30:33.20 ID:Mpln5aBhP
東京の放送局を視聴する目的で使ってたけど難視聴用のBSが見られるようになったんで存在価値が無くなってしまった。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 12:30:41.35 ID:NjNu1+DQ0
>>236
一口にAndroid用と言ってもGoogle TVだってAndroidだしね
結局も何もGoogle TV自体戦略失敗なだけ
Google本体が優柔不断でChromeとの差別化が出来て無いのもある

その点サムスンは動き早いなぁ
嫌韓者だが、ソニーあたりも見習えと言いたい
240名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 15:45:55.27 ID:2PsF5hDL0
HDMIになると日本の場合著作権保護関係はクリアできるのかな?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/02(土) 20:52:31.58 ID:KPXPEsz50
HDMIつけるとライセンス料か何か払わないといけないんじゃなかったっけ?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 03:11:06.28 ID:37EvwJXb0
>>238
自分も同じように東京のテレビを見るために使っているけど、
難視聴向けは画質が悪いしMXとかの独立局が見られないから離れられないんだよね。
と言っても手軽に東京のテレビが見られるってのはありがたいわけだけど。

>>240
アメリカから輸入していると言う形を取っている限りは、
日本の著作権関係は無視できるんじゃないのかな?
当然アメリカの規格には対応する必要があるけど。

>>241
確かにライセンス料を払う必要があるけど、
おそらくライセンス料よりもHDMIに対応すると、
今までよりも性能の良いCPUを採用しないといけなくなって開発費とかが高くなるとかって事があるんじゃないかと思う。

個人的にはD端子の採用機種が減っている事を考えると、
開発費等々が高くなったとしても作っていく必要があるかと思うが。
そうでないと売れなくなっていくだろうし。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 08:43:50.52 ID:FSey82aG0
公式ではHDMIはライセンス料云々と謳ってたような
244名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 12:20:43.83 ID:Lf5+SuSt0
ライセンス料払ってもやる価値はあるのてわは?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 15:39:37.13 ID:gtIS7Q8m0
GoogleTVなんて買ったやついないだろ…
246名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/03(日) 23:15:07.30 ID:/Ul4Uycv0
>>244
日本限定ならあるんじゃね?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 11:35:13.25 ID:A+vxlXB20
DIGAを1.3倍で再生させることってできるの?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 21:33:10.85 ID:n2EMMKiL0
>>243
それは単なる言い訳かと。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/06(水) 22:10:19.59 ID:j0hqy1DH0
でしょうねー
250名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/07(木) 01:33:14.67 ID:tBkj4gQS0
>>247
Slingboxのリモコンでやる方法があれば自分も知りたい。
自宅LAN内ではiPhoneアプリでやってる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 08:43:03.50 ID:bw6pNWGA0
リモコンの数字が反応しないけど俺だけ?iphoneとかPCで操作できん
252名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/12(火) 08:46:28.54 ID:bw6pNWGA0
あ、PCはできた
253名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 15:02:06.20 ID:n7beJIsn0
Slingboxの、回収交換申請していた、交換品が、今届いた。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 16:22:28.47 ID:gghwSet+0
>>251
リモコンデータの読み込みに失敗すると操作が出来ない事があるよ。
接続しなおせば再読み込みするから、殆どは再接続でなおるけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/13(水) 17:22:25.82 ID:pNHKgYbw0
学習リモコンの件はどうなりました?
256UMA:2012/06/14(木) 00:51:40.82 ID:lpA9C4DF0
ThereTVでLF-PK20みられるようになったが、XPERIA ARCだとレート落としてもカクカクでした。
うまく見られてる人はデュアルコアですか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 13:42:10.21 ID:Uf2ZedPW0
リモコン学習機能今使えないんだね
パナのスカパーチューナーの
TZ-WR320Pのリモコンデータが欲しいのですが
公開してる人いないかと検索しても見つからなかった

ベータ版とはいっても早く直して欲しいな
258名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:17:03.31 ID:RloSVrj20
交換品届いて1週間くらい経つ
交換前に登録していたSlingboxが削除できなくて困ってる
259名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 19:39:50.10 ID:L9S06hcY0
>>258
https://accounts.sling.com/accounts/member/slingbox
俺はここで削除できたよ。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/16(土) 23:25:22.71 ID:5MYNCnbz0
リモコン学習機能復活出来るまで、Slingbox売るのやめろよ!
これが出来ると思って買う奴もいるだろうし、ベータとは言えそれが出来たから買ったユーザーがリモコン未対応のハードに変えたい場合も困るだろ!
261名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 02:30:34.61 ID:sLn0moyF0
>>260
殆どの人は対応機器を使うから問題ないでしょ。
学習機能があるから買ったと言うなら返品すれば良いだけだし。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 05:33:29.83 ID:kjVALUOz0
パナソニック製のスカパーチューナーのリモコンに対応してほしい
263名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 11:40:38.14 ID:KrpDms2J0
>>261
それでいいとは思うけど
早く直してってことで
>>262
罪悪電源on/offとチャンネル変更だけでも
いいから操作したいだけなんで
学習機能さえ復活すればねー
264名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 17:01:08.93 ID:bX6atEvo0
>>261
一年以上使っているんだが返品きくのか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:28:45.26 ID:sLn0moyF0
>>264
1年以上使ってるなら買い替える時は対応機器にするって事もできるでしょ。

再設定しないといけなくなって、とかって事ならサポートにでもクレーム言うしかないだろうね。
一応日本の会社がサポートやってるから、クレーム言いまくれば何らかの対応はしてくれるかと。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/17(日) 21:47:27.12 ID:rJyTU2XG0
文句言う奴に限って平行輸入品買ってたりして
元々学習機能自体が後付けだし
俺も学習機能追加されてからロケフリから乗り換えた口
気持ちは解るがこれだけ対応機器揃っててイーフロはよくやってると思うし
どうしても特殊な機種でないなら乗り換えも手では?と思う
267名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 00:05:22.66 ID:w0ptEswf0
非公式なbinなら本家サポートからもリンクされてて
かなり網羅されてるし、リクエストすれば作ってくれるみたい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 01:05:16.53 ID:PsQzCwg70
>>267
本家からリンクなんてされてたっけ?
.binの作り方なら普通にググれば出ては来るけど。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 10:55:05.12 ID:zLFxKb8B0
>>268
本家(英語版)Supportの中にあるForumでなら、
確かにリモコンbinファイルサイトへのリンクがよくはってあるね。
誰かが「○○のリモコンファイル探してます」って書くとレスが入る。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/18(月) 21:03:15.20 ID:HMzbEr0s0
271名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/21(木) 00:38:16.70 ID:R5k3FFfXI
でもやっぱり学習機能あった方がいいんだけどな
272名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/24(日) 01:37:54.64 ID:JQ66iMHl0
安くはないがiRemoconがあると色々と捗るわ
273名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 19:02:55.96 ID:GFRMSXJn0
>>223
Slingboxを検討中なんだけど、どういう使い勝手になってます?
生活必需品とまでいう、あなたの使い勝手が知りたい・・

こないだとか海外行ったけど、好きなサッカーの試合、今ちょうどEURO2012が開催中なんだけど
サッカーの人気のない国で行われたW杯の試合を現地まで観に行ったら、当然のように
サッカーよりラグビーばっかで、オンエアーでEUROを見ることが出来なかった

かといって、現地の通信環境によっては、綺麗な画質でHD画質で観れないのでしょうか?

日本での使い方は、ホテル滞在中、もしくは車内で、wimaxでノートPCで視聴
iPhoneの3Gで通勤中に暇つぶし的に視聴という形を予想してるのですが

最低限、どの程度の通信環境が、外出先で観るのには必要なのでしょうか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 22:20:07.53 ID:F1DrbhM/0
>>273
223さんではないけど、自分はワンセグの搭載していないスマホでテレビを見るために使ってるよ。

出先でも3Gなどでインターネットに繋げられれば見れるからワンセグよりも快適に視聴できる事が多いし、
他地域に行っても地元のテレビが見れるってのも良いんだよね。
あと、ワンセグでは視聴できないBSやCSを見るために使う事も結構あるよ。

通信環境だけど、概ね安定して100Kbps以上出ていれば視聴できるよ。

Slingは通信速度が不安定だとブツブツと途切れてしまったりするので、
出来る限り遅くても安定している回線を使うのが良いかと。
もちろん速度が速くて安定している回線を使えるのが理想だけどね。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/26(火) 22:55:16.46 ID:T5NrrZE60
>>273
通勤は回線安定しないので結構厳しいかなーと思うけど、
どこでも見れるのはいいよ。
家の中でもタブレットで見たりしてる。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 01:06:24.11 ID:OxA7/iJB0
中央線なんかだと特快でぶっ飛ばしてる時は厳しい気がした。
快速とか各駅に乗ってる時の方が動画楽しむのは良いのかもしれない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/27(水) 10:40:08.22 ID:ZsDyu5+P0
>>273
俺も他人だが
通勤中にBSやCSを観たり
出張中で忙しい時とかホテルで録画済みの番組観たり
家の中ではそれこそ何処でもテレビ
ムーヴとかめんどいしな

使い方次第で色々楽しめる
3Gの場合は帯域制限に注意な
278名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 00:18:27.20 ID:xWdfz3zk0
こんなのが出てるな
http://www.pronews.jp/news/1206221500.html
279名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 01:44:50.16 ID:6tJHH7680
>>278
おーかっこいいな。Belkinは好きだ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:18:51.41 ID:nczJQymf0
PC視聴は出来ないのかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:28:04.59 ID:MjyA2xQZ0
>>278
デザインも価格も悪く無い
学習リモコン機能があれば合格かな
イーフロンティアみたいにリモコンサポが優秀なら学習機能は要らないが
まぁPRO-HDから買い替える事は無いが
282名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:51:12.36 ID:JNJEkfxv0
パソコンの画面をスリングちゃんで配信できないかな?
D-sub→コンポーネントのケーブル買ってつないでみたけどダメだった。。
出力はマザーボード内臓のグラフィックでカスタム解像度ってところでいろいろ試したけどダメだった。
リフレッシュレートを23とか24にしたんだけどこれだけじゃダメ?
やっぱダウンスキャンコンバータとかいるんかいな?( ;´Д`)
283名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:53:20.68 ID:Ya8nxJ1/0
>>282
HDM出力Iやコンポーネント出力のあるグラボを使えばいいんじゃない?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 22:54:01.61 ID:Ya8nxJ1/0
>>283
出力が間にはさまっちゃったけと、HDMI出力ね。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/28(木) 23:20:48.93 ID:JNJEkfxv0
>>283
HDMIはテレビにつないでる。
試しにテレビのモニター出力ってのをS端子でスリングちゃんにつないでみた。
入力信号なしになる( ;´Д`)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 00:39:44.20 ID:qAOyomVL0
D4について調べたら720pって書いてあった。
これ1280x720のリフレッシュレート59.94って解釈であってる?
カスタム解像度でこれにしたら画面は真っ黒なんだけど信号なしにはならない。
アスペクトの左下に1376kbpsって出てるし何か送られてるっぽい。

なぜ真っ黒なんじゃーヽ(`Д´)ノ
287283:2012/06/29(金) 00:44:18.20 ID:qAOyomVL0
>>286
あれ?ID変わってる?

283の質問したもんです。
よろしくm(_ _)m
288282:2012/06/29(金) 00:46:39.80 ID:qAOyomVL0
たびたびすまん。
282だった( ;´Д`)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 08:08:53.21 ID:QI7dLOlR0
>>282
なんとなくだけど、コンポーネント用の解像度とかになっていないからってだけな気がするよ(見た目は同じでも少し違うみたいな)。
あと設定できればだけど、インターレースのほうがいいとかって事もあるんじゃないかな?

あと、可能性としてはデジタル出力になっているからとかかな?
290282:2012/06/29(金) 08:56:44.59 ID:qAOyomVL0
>>289
thx(・∀・)
こんどはD3の方面から攻めてみるよ。
帰ったらまたいろいろ試してる。
291282:2012/06/29(金) 08:58:24.39 ID:qAOyomVL0
スリングちゃんをつないだD-sub、非PnPディスプレイになってるけどなんかドライバいれたほうがいいのかな?
カスタム解像度を設定するインテルのツールからは「PCモニター」と認識されてるし、どうもこの辺に落とし穴があるのような?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 18:12:25.97 ID:QI7dLOlR0
>>291
まずはテレビに繋いで確認してみたらどう?

おそらくテレビに繋いだ状態でも真っ暗にしかならなければ、
デジタル出力になっている可能性が高いはずなので。

もし、テレビに繋いだ状態だと乱れた状態でも何らかの映像が映ると言う事なら、
あとは解像度をコンポーネント用にあわせれば大丈夫かと。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 18:14:36.86 ID:QI7dLOlR0
>>291
書き忘れたけど、おそらくPCモニターとかって認識されても問題はないから表示とかは無視しても良いと思うよ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2012/06/29(金) 20:28:26.16 ID:/+SG9yTP0
>>278
パナのスカパーチューナー操作できるなら
買い替えてもいい
もうそのためだけでいいの\(^o^)/
295282:2012/06/29(金) 20:47:14.29 ID:qAOyomVL0
>>291
テレビにコンポーネントの入力端子がない( ;´Д`)
Sとコンポジットはあるのだが。。
296282:2012/06/29(金) 22:07:12.30 ID:qAOyomVL0
Slingboxも説明書眺めてたら「PRO-HDは1080iまでの画像入力に対応しております」と書いてあった。
ってことはD3まで対応ってことかな?
いろいろやったけどカスタム解像度でインターレースの指定ができないのであきらめる( ;´Д`)

なにかしら機械を間に挟みますわ。

レスくれた方、ありがとうございましたm(_ _)m
297名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:21:22.09 ID:nfVeVcn+0
Slingbox
朝繋がってたのに、今は繋がらない...
298名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/01(日) 11:57:36.14 ID:YCb+/F0+0
さっき調子悪かったね。今は復活してるけど。
299223:2012/07/02(月) 07:54:00.56 ID:0hwXGW500
>>273
レス遅くなってすみません。
長期出張に出かけていたもので・・・

昼休み中に10分でも自宅のレコにたまってるコンテンツを消化したいって感じの使い方です。
あとは出張が多いので夜ホテルで自宅レコのコンテンツを見ます。
それと、レコがたくさんあるけどモニターが不足しているので、家族がテレビを見ているときは、PCでこのSlingboxを通じてレコ内コンテンツを見たりしてます。
家でも外でも頻繁に使ってます。

あまり画期的な使用法じゃなくて期待に副えず申し訳ないです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/03(火) 02:57:36.70 ID:obBnnC2h0
thereTVはリモコン機能が貧弱すぎる。
PSPのそこそこショボイ版ぐらいまでクオリティ上がれば$20でも欲しいんだけどなあ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/06(金) 22:49:46.21 ID:OYJVOZTM0 BE:3356604285-2BP(11)
パナのスカパーチューナーだったらSlingboxとVulkanoどっちがいいの?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 10:40:52.90 ID:zFp0Cq230
>>301
リモコン使えなくていいなら前者
303名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 17:30:04.06 ID:wI8Cs43R0 BE:1510473029-2BP(11)
対応リモコン機種ならリモコン学習機能利用しなくても操作できるん( ´・ω・)?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 18:39:50.53 ID:IuLqlbHg0
お、おう
305名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 19:35:44.01 ID:wI8Cs43R0 BE:2265707693-2BP(11)
SlingboxとVulkanoどっちにするか迷うぉ(;^ω^)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 20:37:27.68 ID:GZf2iZNV0
>>305
金があるならslingにしとけ
307名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/07(土) 21:48:42.51 ID:jTZgOjxX0
>>305
君がワイルドならロケフリ一托
308名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 00:41:51.14 ID:wo31C88b0
ロケフリは3G回線で繋ぐと接続がすぐ切れるし画質も最悪
スポーツや電飾ギラギラのバラエティ番組なんかとても見れたもんじゃない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/08(日) 13:35:13.61 ID:qWFpz7BCP
それでもロケフリにするのがワイルドなんだぜ。さあオークションで拾って来なさい!
310名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 01:22:09.55 ID:+qYIyX6E0
Slingboxで、今はiPod touch+wimaxで使用中だが、ノートPCを買おうかと思ってる。
公式の動作艦橋は
「Intel Core2Duo(2.4GHz)以上のCPU (SD画質の場合はPentium4以上のCPU)」
てなってるけど、ネットブックとかのAMDやatomだとどれぐらいなら見れるものかな?
例えば「AMD E1-1200 APU (1.40GHz、1MB L2キャッシュ) + AMD Radeon? HD 7310 グラフィックス」
とかだと、どんなもん?
311310:2012/07/09(月) 01:29:19.69 ID:+qYIyX6E0
艦橋× 環境○
Radeon?の?はTM です。スマソ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/09(月) 06:44:03.31 ID:O9U/oHTZ0
>>310
昔イーモバイルとセットで売ってた100円PCだとVGAが限界だったよ。
と言っても、そもそも画面が大きくないからVGAでも十分だったけど。
あと、今使ってるノートPCだとHDでの視聴も全然大丈夫だよ。
(平均的なスペックのノートPCだけど、今手元に無いから細かいスペックが書けなくて申し訳ないけど)

概ねだけど、ホームページが見れれば良いって人向けの安いネットブックだとVGA程度が限界だけど、
普通のノートPCならHDでも大丈夫と言った感じでとらえれば良いんじゃないかな。
さすがに視聴不能なほどの低スペックのPCなんて今時新品では売っていないから、
予算に合った中で一番良いスペックのPCを買えば良いかと。
313310:2012/07/09(月) 23:01:26.43 ID:+qYIyX6E0
>>312
詳しくありがとう&レス遅くて、すんません。
でも100円PCでもいろいろあるみたいなんで、スペックが分かればすごく参考になるんだけど。
型落ちで、性能が良くて安いのもあるけど、やたらにでかくて重かったりするんで、
ちょっと二の足踏んでる。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/10(火) 06:52:47.39 ID:O6Ook+We0
>>313
ウルトラブックってやつだと軽いのにスペックが良いから、そう言うのにしたらどう?
型落ちが性能が良くて安いと言っても、大きすぎたり重たいと持ち歩くのが大変になっちゃうし。
もちろん予算内で買えればって話ではあるけど。

あと、100円PCは初期状態から動作が重いほどの低スペックだったよ。
さすがに今のネットブックなら多少良いだろうけど、
元々ネットブックはホームページを見れれば良いって人向けの製品だから、
値段が安かったとしても買わないほうが良いかと。

ちなみに、PCに限らず電化製品は型落ちになった直後に買うのがベストなので、
今の新製品で自分に合ったものを探しておき、新商品が出た後の処分品となってから購入すると良いかと。
今まで自分はこの方法で電化製品を何回か買ってきたけど、
定価の2分の1だったり3分の1になった事もあったので、
予算を削減できたり、同じ予算でも高スペックなものを買える可能性もあるから試してみるのもありかと。
315310:2012/07/10(火) 23:14:50.42 ID:v9QqwKAu0
アドバイスありがとう。
ウルトラブックとして売ってる奴だと、やっぱりCore2Duo以上でCore i3とかi5とかが多いみたいだね。
ちょっと売り場にも行って、予算とも相談して、良く考えてみます。
316CDC ◆CDCDCDX4/A :2012/07/16(月) 01:06:48.69 ID:ZpX1PJtK0
Slingboxのリモコン一覧にTZ-WR320Pがいつの間にかに登録されてるね
これで快適に見られる〜
317名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 03:32:14.95 ID:438olSjk0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
318名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 06:43:57.36 ID:FPCfK3/Z0 BE:3524434867-2BP(11)
 *      *
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)  
      Y     Y    *
319名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 09:00:50.39 ID:ICLI1vm20
ヒャッハー
320名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 10:56:56.86 ID:nB692jTL0
TZ-WR320Pの映像をコンポジットからSlingbox PRO-HDに出力した場合
番組表とか録画一覧とかお好みとか表示されなくね?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 14:27:37.29 ID:IGHpEDPo0
>>320
何故にコンポジット?
コンポーネントじゃ無くて?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/16(月) 19:26:56.56 ID:nB692jTL0
コンポーネントにはBDレコーダが繋がってるから
323名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 11:13:20.06 ID:Y+2RlBZf0
レグザサーバーのリモコンが追加されてたから設定してみたんだけど
PC版は便利になったものの、スマホは対応してないようで逆に使いづらくなった。
これいつか更新されんのかな?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 13:58:00.56 ID:81vuw//N0
おれもコンポジで録画一覧見れない
325名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 14:07:00.93 ID:Y4mgSDrv0
オレは320P所有してないからあくまで想像だけどコンポーネントとコンポジ両方
繋がってたらコンポジは録画用出力端子として働いて画面表示が出ないようになって
るんじゃないの。ちなみにコンポーネントをBDレコに繋いでも録画はできないんでしょ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/17(火) 21:42:12.98 ID:/y9rJ6Ql0
やっとTZ-WR320Pのリモコンデータ来たか。
1年くらい前にリクエストメール出した時はやる気無さそうだったが。
でも結局SKP75買ってしまったかんだよね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 00:28:37.86 ID:MRPpPL220 BE:2013963146-2BP(11)
TZ-WR320Pはコンポジとコンポーネントは同時出力出来ないはず
HDMIとD端子変換のコンポーネントならおk
328名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 01:35:30.37 ID:1KBCN/zL0
リモコン対応ありがたい
リモコンのために危うく他のを買いそうだったわw
329名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 05:35:21.68 ID:dig8pijC0
>>327
うちの320Pの場合ですが、HDMIとVIDEOとD端子は排他出力。そして、HDMIやD端子が選択された場合、VIDEOにプレビュー画面が出力、だったはず。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:10:10.71 ID:CJmwrFxa0
320P使ってる人、レコはどうしてるの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/18(水) 18:31:36.23 ID:yuKopnVE0
D端子セレクタで切り替え
332初心者:2012/07/21(土) 23:53:52.53 ID:4E4f4Ec90
先週Slingbox購入したばかりです。
1週間程格闘したんですが、どうしても接続が出来ません。
設置サービスを呼ぼうにもお金が掛るし仕事で休めガ当分取れず
自力で設置を諦めきれません。

一緒にバッファローのハードディスクビデオレコーダーも買いました。
時差の関係上、録画して観れるようにです。
接続はどうすればいいんでしょうか?
Slingboxに入っているコード類は全部使いますか?

何故か今日、父が小型有線ルータを買ってきていました。(繋がらず)

333名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/21(土) 23:57:15.49 ID:NDOj7HQ+0
>>332
自力で無理なら設置サービス使えよ
それが嫌なら諦めろ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:10:36.29 ID:SZd184Qn0 BE:4531415696-2BP(11)
まだ接続出来てないオイラと一緒に頑張ろう( ^ω^)
335名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 00:39:14.42 ID:Js1CoLvv0
>>332
うーん、まずはネット回線の種別(ADSL、フレッツ光等)とプロバイダはどうでしょう?
モデム類とかの機種がわかるとアドバイスしやすいと思うんですが。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 07:57:38.76 ID:rTafMWNmP
自宅では繋がるけど、外からは繋がらないというのであればネットワーク機器の設定が怪しい。ポートフォワードとかね。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 08:04:01.55 ID:SZd184Qn0 BE:755236433-2BP(11)
LANポートがないPCだったんでLANアダプタ接続したらセットアップ完了したぉ( ^ω^)
スマフォだとなんとか見えるくらいの画質だぉ(;^ω^)
これで土日に好きなように外出出来るぉ( ^ω^)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 08:46:21.84 ID:2F7/U+ULP
そうやってパケット制限を食らってください。
339初心者:2012/07/22(日) 09:00:30.18 ID:jq7Z8Cy/0
>>335
光です。
プロバイダは…分かりません。
niftyかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:15:07.99 ID:fjDFjJAE0
>>339
まず「接続できない」を具体的に。物理的にケーブルの接続が分からないのか、
Win版SlingPlayerでの接続でつまずいているのか。HDDレコーダーの型番も。


341名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 09:55:13.42 ID:fjDFjJAE0
SlingPlayerの各バージョンがセールで安くなってるね。

iPhone版 iPad版 各1300円
Android Phone版、Tablet版 各1199円。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 12:33:09.68 ID:C4FKSx2y0
>>340
プロバイダすら把握してない奴に教えるだけムダだと思うぞ
しかも出張サポ使わん理由が勿体無いだからな
甘やかすのも程々にしとけ!
343名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 16:09:44.57 ID:RERKSOy60
>>332
個人ブログでわざわざ細かく接続方法を紹介している人がいるから覗いてみたら?
344初心者:2012/07/22(日) 17:56:07.23 ID:jq7Z8Cy/0
ありがとうございます。

>>340
はい。敗戦方法が全く…チンプンカンプンです。

赤白黄のコードと赤緑青のコードとかゴチャゴチャ色々はいっていますよね?
全部使うんですか?自分でやろうとしましたが(先に)自分が壊れてしまいました。
父親がエンジニアだったのでちょっとあてにしてしまっていたのですが
その父ですらムリだとねを上げた時には
自分が2次元空間に引き寄せられるぐらいもの凄い眩暈を感じました。

例えば赤白黄のコードはバッファローにつないで…とか、いちいち教えて下さいませんでしょうか?


>>343
どちら様のブログですか?
一応自分でもkeyword入れて色々ググったのですがそれらしきものはありませんでした
(もしくは私が理解出来なかったのか…分かりません)

345初心者:2012/07/22(日) 17:56:46.93 ID:jq7Z8Cy/0
>>344
>敗戦方法

配線方法です、すみませんでした。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:05:43.04 ID:RsFeWmfk0
論外だな
347名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:17:19.36 ID:SZd184Qn0 BE:1678302454-2BP(11)
しょうがねーなぁ
オイラが教えてやんぉ( ^ω^)
黄白赤のコードで箱と牛録画箱で接続するんだぉ( ^ω^)
D端子無いからはコンポーネントコードは使わないぉ(´・ω・`)
電源とLANケーブル挿して2箇所赤く点灯してたらおk
リモコンコードをレコーダーの受光部に当てるようにすればセッティングはおkだぉ( ^ω^)
どうだ簡単だろ(`・ω・´)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:17:42.68 ID:fjDFjJAE0
>>342
ゴメン、自分が悪かった。
349初心者:2012/07/22(日) 18:28:40.42 ID:jq7Z8Cy/0
ありがとうございます。
そしてすみません。

>>347
>黄白赤のコードで箱と牛録画箱で接続するんだぉ( ^ω^)

ここまでは出来ています。
でも一番右側のランプしかつかないです。
slingbox中央に表示される「Ω」マークはずーっとぐるぐる回ってる?感じで
2つ並んでる左側のランプが付きません。



350初心者:2012/07/22(日) 18:31:42.24 ID:jq7Z8Cy/0
IR と OUT-COAX-INには何か繋ぎますか?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:38:33.41 ID:SZd184Qn0 BE:1342641582-2BP(11)
IRにリモコンコードでOUT-COAX-INには何も繋げないぉ( ^ω^)
LANケーブル挿して左側が点灯しないならネットに繋がってないぉ( ^ω^)
PCで箱のサイトで箱がネットに繋がってるか確認した方がいいぉ( ^ω^)
PCも有線で繋げてないとダメだぉ( ^ω^)
352初心者:2012/07/22(日) 18:39:36.67 ID:jq7Z8Cy/0
ありがとうございます。
有線でつなげています<pc

リモコンコードってどれですか?
353初心者:2012/07/22(日) 18:44:34.77 ID:jq7Z8Cy/0
>Slingboxが見つかりません。電源やSlingboxが設定するパソコンと同じネットワークに接続されているか確認し、Slingbox.comのSlingboxの設定へお進みください。

ネットで確認したらこう出る。
slingboxのランプは一応2つつきましたが…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 18:58:54.65 ID:jgmOGFaE0
>>351
優しいね。正直、初心者は。。。だろ。
355初心者:2012/07/22(日) 19:03:43.77 ID:jq7Z8Cy/0
ありがとうございます。説明書でリモコンケーブルが分かりました。
そしてslingboxランプは2つ付いたのですが、まだ
>>353の表示が出ます。。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 19:21:10.54 ID:SZd184Qn0 BE:2265707693-2BP(11)
ネット上で認識出来てないんだから電源入れ直すとかログインし直すとかで解決するかもぉ( ^ω^)
ネットに繋がらないのが根本的な問題だったらオイラにはお手上げだぉ∩( ・ω・)∩
357名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 19:22:56.28 ID:wm9xvHa20
スレを私物化すんな。ウザイ。
358初心者:2012/07/22(日) 19:47:21.96 ID:jq7Z8Cy/0
最後に一つだけ・・・。すみません。

もしかして、slingboxってパソコンでみるとなると
日本に置いておく用と海外へ持ち出す用と2台必要でしたか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 20:19:13.79 ID:C4FKSx2y0
だから触れるなって言ったろ!

お前には無理
二度と来るな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 21:33:58.22 ID:veB8J9J50
お前もウザイよ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/22(日) 23:16:17.38 ID:rTafMWNmP
配線とか、かなり初歩的なところで引っ掛かってるようですね。ランプがグルグルつきっぱなしで左ランプがつかないならネットワークに繋がってないのでLAN 配線が間違っている可能性があります。
配線は実際見てみないとわからないので出張サービスを依頼するのがいいと思います。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 00:42:30.22 ID:hEBbrytG0
>>358
海外で日本の番組を見るのならSlingboxは日本に置く
1台でOK。
うちはテレビで見たいから今はもう発売していない
slingcatcherを海外の自宅に設置してる。

がんばってね〜。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 02:44:04.71 ID:cpYw4pIo0
配線図+自宅にあるパソコン&AV家電のリストでも書いてもらわないとな
文章だけではわからん
364名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 03:03:34.40 ID:q7nO9xMi0
暇なのか人がいいのか知らんが無駄な事すんなよ
絶対コイツには無理だっての
365初心者:2012/07/23(月) 08:15:43.23 ID:ClvTwBy30
最後と言った後に書いてしまってすみません。

>海外で日本の番組を見るのならSlingboxは日本に置く
1台でOK。

あぁよかった…海外持ち出し用1台でいいんだよなーと思っていたのですが
箱のサイト見直していたら「設置用のパソコンがある」「視聴する媒体(パソコン、iphoeなど)がある」と
まるで2つ必要かのような表記が急に怖くなりました…
366名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 11:25:51.95 ID:q7nO9xMi0
読解力も無いと来た
公式サイトに図解されてるだろ?
ブラウザかアプリで視聴って書いてるだろ?
それすら理解できないで何で自分で出来ると思うのかねコイツは
367名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 18:23:09.52 ID:+oVJ9c7q0
質問しづらい雰囲気の中恐縮ですが、大変初歩的な質問を・・・
当方、ソニーのエアボードLF-X1を使っているんですが、パナソニックのスカパーチューナー(320P)がX1からコントロールできず、
これを機にSlingBoxへの乗り換えを検討しております。

動作条件の

【TCP/UDPのポート5001番が利用できる環境にない場合(会社内/学校内/マンション内で共用のルータをご利用の場合、
プライベートIPアドレスのみ配布されるCATVインターネットなどのサービスをご利用されている場合など)】

に引っかかってしまいそうなので、外で見るのはあきらめてるんですが、家庭内無線LANだけの環境で
SlingBoxを設置して、無線LANで家庭内のAndroidタブレットで受信、という限定的な使い方はできるんでしょうか?

LF-X1から乗り換えキャンペーンとかやってるので、これができるのなら導入しようと思うのですが。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 19:42:18.48 ID:MuzHkbO20
>>366
消えろ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 20:07:08.93 ID:flJij87A0
>>368
お前が消えろ

>>367
ポート開けるのは自宅だけでいいのは理解してるか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 22:11:59.07 ID:1HjsA4/00
海外旅行先でホテルのTVにSlingboxの画像を映したいんだけど、Apple純正のHDMIアダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MD098ZM/A#overview
で繋いだらミラーリングできます?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:27:11.19 ID:lCm1RpMY0
東芝の新型BDレコもD端子無しか。
俺はスマホでしか見ないからコンポジットでもOKだけど。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/23(月) 23:59:41.72 ID:nhlNsFJ/0
つーか、まじでそんなレベルでこの機械使おうとしてるの?
やめとけ
みんなに迷惑だ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 02:01:39.47 ID:/eA3yykw0
>>367
壊れたLFL1の代わりにSlingBoxを買ったのだがタイムラグ大きすぎて使い勝手がゲロくそになってしまった。
たしかに画質は良いんだが、プロジェクタのサブとしてチャプター編集等をこれで、という使い方にはまったく向いてなかったわ。
再生ボタン押してじっと見ているだけならいいんだけど、そういう時はプロジェクタ使うんで正直出番かほとんどない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 03:08:47.90 ID:WxZ872rQ0
>>373
そんな使い方する機械じゃねーよカス!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:19:33.03 ID:/eA3yykw0
>>374
親機と画面だけの子機っていう同じような構成で、LFL1はそれができるぐらいのレスポンスだったのだわ。
買う前にいろんなレビュー読みまくったけどこんなに遅いとはどこにも書いてなかったし、
5年位上前の機械より現役最新の方が格段に劣化しているとは思いませんがな。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:50:58.69 ID:Zs9tZwbM0
>>375
そういう使い方ならフリースタイルAQUOS買った方が良かったんじゃない?
何にせよSlingBoxは用途が違うから。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 07:57:37.57 ID:nFJt2Sns0
そうね。ネット越しで見るには、遅延したとしてもバッファが多い方が安定してる。
slingと同様とだとソニロケだけど、そっちは遅延が少ない分
通信状態が悪いと映像が飛び飛びになりやすい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 09:27:57.38 ID:gSLAPf+V0
>>375
受信側に何を使っているかによってもかなりレスポンスが違うよ
iPadなんかだと画質が良い分時間制限のあるリモコン操作等は画面を見ていたら間に合わないくらい遅延するし
通信状態が良好なときのAndroid tabletならばレスポンスの面では操作で困ることはまずないので
番組の予約設定とか録画済みタイトルの削除や移動なんかの操作はするけれど、
それでも編集に使うには苦しいね。
379初心者:2012/07/24(火) 21:16:33.08 ID:/bDYIZN10
業者読びましたが手が付けられず終わってしまいました。
ありがとうございましたさようなら

  (^o^)/~
380名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:39:00.25 ID:xP1zTw7/0
>>379
最初からお前には無理って教えてやったのに
無駄な時間過ごしたな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/24(火) 21:57:56.37 ID:fRqvZ9/60
TZ-WR320Pのリモコンきちんと作動します?
リモコンはダウンロードされたし、320Pの受光部周辺に発光部あてたけど操作したけどなに1つ反応なし・・
DIGAの方は昔からちゃんとリモコン使えるんだけど、なんで?
リセットもかけました。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 02:29:47.58 ID:UQ0EAYKp0
既出だと思うけど
アメリカで買ったslingbox-HDのネットのLEDが点灯しなくなり、LANから見えなくなった。
ACアダプタ交換してみたけど同じ症状で、他の家に持って行って試してみたけど同じ症状。
中身を見てみると、噂のコンデンサはは2つで、膨化してる感じはない。
電源入れてると、LSIチップのうち一つがすごく熱くなる。

必需品なんだけど、この場合コンデンサを交換してみるべきかな
それとも新品買ったほうが良い?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 20:12:29.64 ID:zJ0sego9P
サーバー繋がってる?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/26(木) 22:12:47.68 ID:o/8h8AS90
>>382
症状はいつから?
ACアダプタ、コンデンサ両方問題なくても自動ファームウェアアップに失敗してガラクタ化している人も多数いるよ
でもこれはもう1年近く前の話しだからあてはまらないかも
385382:2012/07/27(金) 00:18:55.89 ID:D+CPUFK90
>>383-384
ちゃんとつながっています。念の為に別の環境でもテストしましたが同じ症状でした。
症状は2ヶ月くらい前からで、何の前触れもなく突然起こりました。
ファームウェアアップの失敗って最近でもありえるのですか?

386名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:10:57.05 ID:Pz4LD3p60
返品交換コースだね
無論可能ならという話だが
387名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 10:51:55.09 ID:rz42NbF/0
アメリカで買ったというなら交換は難しいだろうね
前に米のサポセンに電話したら日本で使っている場合は対象外だとあしらわれた・・・
>>385
ファームウェアアップ失敗は最近は聞かない
388名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:29:46.40 ID:ksTeT8k50
>>382
コンデンサーが原因ならはずしてみたらいい。抜けてショートしてるのかも。
平滑コンデンサーなら、はずせば、電源ラインのリップルが大きくなるだけ。
ノイズ対策のパスコンデンサーならとりあえず動作する筈。自己責任で。

うちのPro-HDは、フレームレートが0fpsと15fpsを繰り返すようになって、
電源を入れ直せば元通りというのが続いていた。
で、いろいろと調べていくうちに、牛のルーターが馬鹿だと分かった。
いまではPro-HDに悪かったと反省している。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 15:37:35.08 ID:5HXGkVFn0 BE:3356604285-2BP(11)
これってルーターの相性ってある?
牛のルーターから買い替え検討中
390名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 16:59:28.60 ID:X+6SR+jN0
WD TV LiveでSling見れるのな
今までmacminiをtvにつないで見てたけど自分的にはNMPで見れた方が嬉しい
391名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/29(日) 17:11:29.84 ID:nBG8DnHa0
>>390
某ブログによると映像がまともに見られないそうだけど
ファームウェアのアップデートなんかで直るのかしら?
392385:2012/07/29(日) 19:10:28.58 ID:SSczDz5y0
うーん、とりあえず新品かって
壊れたのは時間かけて修理していこうかな
二台あればそれなりに便利だろうから

393390:2012/07/30(月) 07:08:30.29 ID:HV3XyNVH0
>>391
今はまだテストで同じ家庭内LANで見てるが、カクつかずに視聴できる。
リモコンは限られた機能しか使えないようだが、
レコは東芝DBR-M190で元々rdfaqのブラウザリモコン使ってるので問題なし。
WDのリモコンでも再生、早送りとか矢印、決定は使えるのでまあまあ便利かな。

あとは遠隔のネットワークから接続したときにどうなるかな(これが最重要なんだが)
394名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/30(月) 09:07:15.14 ID:BvpB0AP90
>>393
リモートで問題無く見られるようなら速攻でWD TV Live購入するので
レビューよろ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 11:46:35.14 ID:gKYu7BO00
久しぶりの新製品か
396名無しさん┃】【┃Dolby:2012/07/31(火) 12:11:51.87 ID:6Ll/Sivc0
ただのメデイアプレーヤじゃねぇか
isoも再生出来ないゴミは要らん
397390:2012/08/01(水) 01:18:57.90 ID:57p4K/hr0
>>394
自分は海外居住で今日本に一時帰国しているので、海外からのテストは3週間後くらいになる。
とりあえず、以下の環境で試してみた。

日本の家は光回線でPPPOEを2つ契約しており、宅内は2系統のLANが配線されている。
>>390, >>393の報告は同一系統LANだったので、今回はslinbgox Pro HDとWD TV Liveを別系統のLANに置いてテストした。
接続は、東芝DBR-M190のHDMI出力 -> HD Fury III -> Slingbox Pro HDとなってる。
WDのslingアプリでは画質がBest(HD), Better, Good, Basicの4段階選べて、別系統LANでもBestで接続した。
カクつきはなし。Slingアプリの接続テストではSlingboxとSlingアプリで4-4.5Mbps。
ただ、Basic(320x240, 600kbps程度)では音声にノイズがのることがあった。
Basicではレコで番組表を出したりchを変えたり等、画面が大きく変わる際には(?)、画面が5秒位止まることもあった。
PCでslingbox.jpに接続して最低画質にした時には(自分が試した範囲では)ノイズはのらなかった。
398390:2012/08/01(水) 01:20:41.22 ID:57p4K/hr0
>>391のブログは見つけられなかった。
自分が使っているWD TV Liveはアメリカで昨年秋、日本で今年発売されたモデルだが、
その前のモデルも同じ製品名だったので、ブログの話は前のモデルなのかな??
自分は買ってセットアップしてすぐにファームアップをしたので、旧ファームでどうだったかは確かめていない。
ただ、以下に書くBD-ISO再生について、NMPスレにファームアップしたらカクつきが解消したというレスがあったので、sling関連でも改善があった可能性はあるか。

Slingアプリのソフトリモコンは、何も説明の書いていない空のキーにも機能が割当たってることがあるので全部試してみる必要がある。
DBR-M190の実リモコンのレグザメニューはSlingのMENUボタンに対応してたので、試聴録画に関する機能にはすべてアクセス出来た。
ソフトリモコンがどこまで使えるかは使っているレコにもよると思う。
>>393でも書いたが、WDのリモコンの再生、停止、早送り巻き戻し、矢印、OKボタン、数字キー(ch指定に使える)、黄色キー(番組表)はそのまま使えるので便利。
399390:2012/08/01(水) 01:23:00.37 ID:57p4K/hr0
>>396が自分のレスに対してのものか分からないが、NMP機能についても簡単にレビューしておく。
そもそも自分がWD TV Liveを買った目的はDTCP-IP対応にある(仕様には記載されてない)。
実際、DBR-M190、BuffaloのNAS、RECBOXからのDTCP-IP配信を試聴出来た。
ISOについては仕様に書いてあるように、DVD,BDとも再生可能。
但し、BD-Jには対応してないのでメニューは表示されない。
BDの本編再生後に特典映像が続いて再生される場合と再生されない場合がある。後者の場合メニューを表示出来ないので特典は再生しようがない。
リモコンにはTitleキーがないのでタイトルを選ぶことも出来ない。字幕、音声は切り替えられる。
NMPに詳しい人は知っていることだが、BD再生が完全なNMPはない。
Dune HDやPopcorn Hour A300/200, C300はBD-J対応だが、3D非対応だし、再生出来ないBD-ISOもある。
3D対応のHB900などはBD-J非対応。sp-TS対応非対応も機種による。
WD TV LiveがBD-ISO再生について特別劣っているという訳でもないと思う。
全く再生できなかったBDが、映画けいおんwの特典ディスク。タイトルがたくさん入っているディスクで、全く再生出来なかった。
Dune HDでも通常再生は出来なかったが、簡易再生(mtsファイルを選んで再生)は出来た。
WDは簡易再生機能なし。
WDでDVD ISOはメニュー表示可能。ただし、BD-ISOでは時間指定ジャンプが出来るのに、何故かDVDでは出来ない。
これらは他のNMPに比べて劣っている点である。
400390:2012/08/01(水) 01:24:13.27 ID:57p4K/hr0
自分はWD TV Liveをamazon.comで送料込みで8,800円程で買ったが、値段相応の機能はあると思っている。
特にSling対応は嬉しい誤算。
本来DTCP-IP目的で実家に置いておくために買ったのだが、海外側用に現地でWDを買おうと思っている。
海外からでもうまく試聴出来ればいいのだが。
そこは3,4週間後にレビューします。

以上参考になれば。長文すまんかった。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 02:22:20.11 ID:Xx2Q25020
一言で言えばスレチ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 18:57:50.82 ID:MQlHjZsM0
>>389
そんなにないんじゃないかなぁ
LinkSYS, Buffalo, IODATA, NEC, WiMaxと入れ替えたけど特に問題は起きてない
入れ替える度にSlingbox本体のリセットとか再設定は必要だけど
403名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:03:18.50 ID:ECeDp9E40
>>390
詳しい説明乙。
むちゃ参考になった。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/01(水) 22:13:04.16 ID:ATWwNdpq0
iso再生でメニューが使えないメデイアプレーヤなどゴミ屑に過ぎん
405名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 12:07:00.84 ID:QqyS9xfL0
>>390
すんません、Sling対応の意味がいまいち分かってない俺です。
PCやiPhone、iPadの代わりに映像の受け手としてWD TV Liveが使えるという意味ですか。
それとも送り手としてSlingBoxにつないで使うという意味ですか。(出力がHDMIだから後者は
難しい気がしますが。)
406390:2012/08/02(木) 14:36:08.75 ID:HzI0mM3q0
>>405
WD TV Liveが受け手として使えるという意味です。
自分は六年前からロケフリLF-PK20とLF-BOX1を使っています。LF-BOX1とは受け手の機器で、コンポジット出力をテレビに接続できます。ソファーに座ってリモコン操作でテレビ画面で見られるのが便利です。
アイオーが出していた初代slingboxも使ってたのですが、pcでしか見られない点が自分的には不便でした。
年末に東芝のDBR-M190を導入したところ、番組表やタイムシフト番組表の文字がロケフリでは見えにくいので、slingbox pro hdを試験運用していました。そうしたら、たまたまWD TV Liveがslingの受け手になれることに気づいたというわけです。

ちなみにDBR-M190はHDMIとコンポジットしか出力端子が無いので、HD Fury IIIでHDMI-コンポーネント変換をしてslingboxに入力しています。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 14:47:18.70 ID:6z7pjfew0
>>406
WDに限らずメディアプレイヤーは多々あるが
結局リモコン対応してなきゃ制作依頼しなきゃならないと思うんだが
そのせいで俺なんかLinkTheaterから抜け出せない
BUFFALO製はiso対応がDVDだけでBD使えないのがネックだけどね
まぁSlingboxのクライアントで使う分にはSD画質で十分過ぎるが

昨夜メディアプレイヤー本スレ見て来たが
Android OSでiso対応の奴とか面白そうだね
408名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 15:00:35.85 ID:G+2OCNUl0
リモコンがSlingboxを視聴する端末の内部で閉じていなければならない道理は無い。
409390:2012/08/02(木) 15:49:22.53 ID:HzI0mM3q0
>>407
リンクシアターもslingクライアントになれるんですか?

リモコン問題については同意。
ただ、iOS機器のようなモバイル端末一台ではslingクライアントのリモコン対応が問題になるが、自宅など複数のネット接続機器が使える時には>>408の言う通り。
自分は東芝レコなのでネットdeリモコン機能があり、有志が作ったwebリモコンサイトにiPadでアクセスしてリモコン操作している。ただし最初の電源オンはできない(マジックパケットを送れないので)。
東芝レコにはiOS用のリモコンアプリがあるが、レコのあるLAN内でアプリを起動してレコのアドレスを自動登録させなければならない。この時のアドレスはプライベートIPなので外部からアクセスできない。VPN経由で試したが接続が安定しなかった。
今後レコのリモコンの無線化が進んだら、リモコン操作の問題がでてくる。slingは開発続いてるので何とかなるかもしれないが。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:03:19.77 ID:6z7pjfew0
>>409
ごめん書き方が悪かった
スマホやタブレットのクライアントで観る分にはSD画質で十分過ぎるって意味

LinkTheaterは3波チューナー付きを所有
CSで野球のLIVE中継なんかを観てる
NASに入れた数百枚のDVDも含めて
出先で観る物に困る事は無い
出張先でテレビカードを買う事は全く無いし
先日1週間入院したが
観る暇無かったテレビシリーズのDVD全部観てた
411名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:20:13.06 ID:QqyS9xfL0
>>406
ありがとう、わかりました。
412390:2012/08/02(木) 17:24:08.27 ID:HzI0mM3q0
>>410
ああ、リンクシアターをslingの入力に入れて、遠隔でiPadなどで視聴するということか。
自分の話はslingのストリーミングを遠隔にあるWD TV Liveで視聴するという話でした。

Slingはリンクシアターのリモコンに対応してるんですね。自分の場合は海外の自宅で日本のテレビを見るのが主眼だったので自宅NASのISOは自宅で見ることしか頭になかったが、モバイル視聴目的ならその使い方は確かに便利ですね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 17:35:49.45 ID:6z7pjfew0
>>412
ごめんね
俺も勘違いしてました

テレビに接続するクライアントはGoogle TVに期待してた
まぁ企画自体がグダグダの今となっては静観するしかないが…
WDのはクライアントになるんだね
情報ありがとう
414名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/02(木) 23:58:17.89 ID:kS4fcc5+0
http://www.gizmodo.jp/2012/08/vulkano_flow.html
日本語化しても何がどうしたって話だが。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:12:40.00 ID:yQPDS7it0
日本語で操作できるようになったんじゃないか?
「ヴォルケーノ、電源投入」
「了解」
とか
416名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 00:20:32.91 ID:WV2cisSI0
コンパクトになったのはいいな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 08:21:17.63 ID:b3x/CB0i0
>>415
アイオーが言ってたボルカノじゃ無かったのね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 13:32:43.00 ID:ofrFHU5a0
WD TV Live良さそうだな
海外在住なんでこれ置いて居間のテレビで日本の番組を観れたら最高ですわ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 20:52:48.74 ID:zLEgVtbW0
居間のテレビ+再生機+リモコンという環境って結構むずかしいんだよな
SlingCatcherはもう難しかったからWDでいけるのってのはかなりの朗報

あとは再生機として小型PCをhdmiで繋いでPC用プレーヤーで見るというのがあるけど
マウスでチャンネル替えするのが面倒すぎる
420名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/03(金) 22:17:48.26 ID:eFVIbqPJ0
421390:2012/08/04(土) 02:33:03.62 ID:faQ/wtXN0
>>391のブログって多分これかな。
http://slingboxfan.com/?p=3093

で、後日修正がありますね。
3G回線では見れたのでADSLのプロバイダーの影響?と書いている。
http://slingboxfan.com/?p=3099
422名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 05:22:47.65 ID:osa5mrnv0
>>421
WD TV LiveよりRevueやBoxeeの方が画質や起動速度なんかで優れる、ってのが気になるな。
ただ、両者とも>>398のようなリモコンの使い勝手は無理そうだから人によっては対抗にならないかも。
ところでWD TV Liveの場合、本体の電源入れた後は毎回SlingPlayer立ち上げが必要?
電源入れたら前回見てたチャンネルが自動的に映るようだと便利なんだけどなー
423名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:21:14.01 ID:pAgR2JHX0
近所でWD TV Live買ってきた。ネットで調べるとあまりSlingbox受信機としての評判が
良くないので今まで躊躇してたけど、返品できるのを思い出したので試しに買ってみた次第。

現在ファームウェアアップデート中。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 12:53:48.26 ID:0zftpBq20
>>423
おおー。感想ヨロ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:00:42.12 ID:pAgR2JHX0
映った。

Slingboxのアイコンを押して映像が出るまでに約50秒。チャンネル切り替えるのに7秒(数字ボタンを押したあとOKを押すのがミソ)、
ビットレートは2300 kbpsぐらいで頭打ち。同じ環境でPCではプレーヤを起動して映像が出るまでに15秒、チャンネル切り替えは
3秒。ビットレートは3200 kbpsぐらい。


426名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:03:26.91 ID:pAgR2JHX0
続き

普通にテレビ見るだけならいいけど、録画したものを見たりするのにはリモコンで使えるキーが少なすぎて不便。
しかし、たった$99の小さなハードウェアでこれだけ綺麗に映るのは評価に値すると思う。ちなみにアメリカ西海岸から使っています。

やっぱりMac miniでも買うかな。

文字数規制のため連投失礼。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 13:30:09.98 ID:0zftpBq20
> やっぱりMac miniでも買うかな。

これが結論?w
428名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:04:34.07 ID:LQ4Xw6Bt0
アメリカ西海岸からスリングボックス見てる人いる?

日本側はフレッツ光で上がりは充分、アメリカ側は下り20Mbで接続速度が1200kbps-1500kbps(時に2000まで)なんだけど。
設定いじって常に2000kbps以上にするのは可能?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:10:19.50 ID:ILxFmzYn0
>>428

ロサンゼルスで使っているよ。
基本的に3000kbpsは出てるけど、たまに遅くなる。
日本側はCATVで上り10Mbps、LA側はFiosで下り25Mbps。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:21:52.21 ID:LQ4Xw6Bt0
>>429
3000kbpsも?!
おかしいな、本当今のは倍くらいは出るはずなのか・・・

ポート転送をUDPにしたり、ポート転送自体を無効化してみたりやってみたけど、
やっぱ変わらない。どうしよう。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 14:26:19.73 ID:pAgR2JHX0
>427
そうですね。

>428
うちはAT&TのU-verse(下り18 Mbps、上り1.5 Mbps)で通常は3000kbpsちょい。
日本側は光ファイバーです。SlingboxはPRO-HDで、設定は特に何もいじってません。

初代Slingboxの頃は手動でビットレートを指定しないと、最低の画質の設定になってしまったり
したけれど今はそういうことはないですね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:17:16.89 ID:0zftpBq20
>>431
もう少しレスポンスが良くなるといいのにね。
参考になりました。
433390:2012/08/04(土) 15:43:45.99 ID:faQ/wtXN0
>>422,425
自分は上に書いたように日本自宅の同一LANで起動30秒、終了15秒、Ch切り替え4-5秒。
PCブラウザでslingbox.comのログインボタンをクリックしてから映像出るまで10秒、ch切り替え4秒。
海外自宅ではもっと時間かかるのかな。

リモコンは以下のページの真ん中と右の写真のようになってて、リモコンの形が表示されるわけではない。
http://www.slingbox.com/go/wdtv

上に表示された5つのタブそれぞれに応じて下に7つのボタンが表示される。タブによってはボタンが複数ページある。
このコントロールだけで操作するのは面倒くさいと思う。
自分の場合はレコの起動だけこのコントロールで行って、あとはiPadのwebリモコンとWDの実リモコンで使う。
>>425とは逆で、自分は今mac miniをテレビにつないでいてソファーに座った状態でマウスを使うのが面倒くさいので、WDとかこの手の機器でしっくりくればいいなと思ってます。

リモコンの使い勝手はロケフリのLF-BOX1が最高だな。レコの実リモコンを海外から使えるので(ロケフリのソフトウエアリモコンが対応してないボタン含めて、実リモコンのボタン全て可)。
まあ、既にディスコンでHD非対応だが。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 15:49:55.69 ID:osa5mrnv0
>>425
レポ感謝。
PC上のプレーヤーはWD TV Liveの三倍くらい起動が早いそうだから概ねRevue並みってことかな。
画質も良いってことで、頻繁にチャンネル替える使い方しなければいい買い物だね。
WDのリモコン実機への地デジ、BSの切り替えボタンの割り振りとかは自分でできるのかな?
いずれにせよMac miniでもWindowsでもハードウェアのリモコンでSlingPlayer操作できればそれが便利なんだけどな。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:07:21.17 ID:EFJxGp5d0
リモコンへの不満って、ほとんどの場合がiRemoconで解消しそうな話ばかりだな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 16:55:14.54 ID:pAgR2JHX0
>>433
WD TV Liveは同一LAN内だとビットレートは上限の8Mまで出ますか?

自分はリモコンのスキンをカスタマイズしてすべてのリモコンのボタンをキーボードに
割り当てているのでPCの方が都合が良いです。カスタマイズしなくてもチャンネルの
切替ぐらいはキーボードの数字キーでできると思います。
437390:2012/08/04(土) 17:37:52.52 ID:faQ/wtXN0
>>435
これはまた面白そうなものが...
また散財したらどうしよう...

>>436
今オリンピック含めていろんなchみたところ、4 - 6.6Mbpsってところですね。画面の動きがもっと大きいとビットレートがこれより上がるのかもしれません。
青ボタンでコントロール起動して左端タブからQualityで接続テストすると、
internet to slingPlayer 11.5Mbps
slingbox to slingPlayer 3.6Mbps
Recommended video quality Best(HD)
となります。
Slingの仕組みがよくわからないのですが、slingサーバーは単なるIP locatorと思ってたので、上記のslingbox to slingPlayerが何故そんなに低いのか疑問です。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 19:39:46.12 ID:0zftpBq20
Sling好きな層とiRemocon好きな層は重なってそうw
439名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/04(土) 19:57:06.19 ID:jAO56alG0
そうそう
440名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 09:16:32.02 ID:curQlvDu0
劉備
441名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 11:59:07.49 ID:FpJZtVhU0
WD TV LiveのSlingPlayer、無線キーボードつないでみたら基本的なショートカットが使えた。
数字キーでチャンネル切り替え、MでSlingboxにつながっているチューナーのメニュー、
バックスペースで戻る、Rで録画など。これで遅延がPCクライアント並に少なければ結構使えると
思うんだけど。

442名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 14:40:07.04 ID:UGNObjzx0
いまいちよくわからないんだけど
このWD TVをつかって出来る事って、全部PCでも同じことができるんだよな?
値段は高くないみたいだけど、正直なんのために買ってるのか理解できない
443名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:16:53.16 ID:FpJZtVhU0
>>442
TVに手軽に繋がるSlingboxのクライアントだから。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:30:48.10 ID:A8HFB5K70
>>442
PCでなんでも出来るのに何故にレコ買うのってのと同じ事
445名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 16:46:52.83 ID:okLFQvVq0
>>441
自分でショートカットを編集することってできるの?
例えば”E”を押したら相手のリモコンのEPGボタンを押したのと同じことになるようには?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:01:17.79 ID:FpJZtVhU0
>>445
カスタマイズはWD TV Liveでは今の所無理そう。ただ、EPGは多分"G"で出せます。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 17:18:45.97 ID:UGNObjzx0
>>443
PCのHDMI出力からTVに繋いでみるのと同じでしょ?
突っかかる気はないんだけど、やっぱり自分には理解できない
448名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:03:03.23 ID:FpJZtVhU0
>>447
画面に映るものは同じだね。でも、リビングに置いて美しいPCはあまり無いと自分は思ってるし、
PCは電力も食う。だから出来ればWD TV Liveみたいなハードウェアが欲しかったわけ。しかし、
WD TV Liveはどうも不便なので、リビングにもマッチするMac miniでも置いてみようかと
思っている。電力は食うけど。

あなたに理解できないのはなんとなくわかるけど、これは価値観の問題でもあるから、こういうところで
理解できないとか主張しても何も生み出さないどころか、他人の神経を逆なでするだけだと思うよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:06:21.66 ID:RKNfFYlH0
理解できるけど共感できないってことならばアレだけど、
理解できないってのは想像力が足りないだけだから憤りにもならん。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:11:31.28 ID:zcB8EBAQ0
Mac miniなら、あの小さいリモコンが対応してないかな?
ダメかな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:13:35.65 ID:UGNObjzx0
美しいとか言われたら、もう完全に折れの範疇外だな
452名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 18:25:19.41 ID:B0VUgmzq0
まあ色々な人が居るでええやろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 20:44:44.97 ID:oXDmZng10
テレビみたいなリモコンが使えるなら欲しいって感じだな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 20:49:49.74 ID:A8HFB5K70
>>451

>>444に答え書いといただろ?
そもそも君はなぜSlingbox使うんだ?
PC使えば同様の事何でも出来るぜ
同じ事
455名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 23:18:15.52 ID:C1AhG1jn0
突き詰めてしまうと
自分で録画&リアルタイム視聴できるlinuxサーバ立てるとか
そういう話になっちゃうもんな
パッケージで売ってるのもあるから手を出してしまいそうだよ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/05(日) 23:37:01.37 ID:jVb/3xN30
>>446
さんくす。
他に入力切替と放送切替とかもショートカットいけるのかな?
あと、PC版ならキーの割り当ては自分で可能?
可能ならWMCリモコンで操作できるからPCをリビングに繋いでも便利に使えそう。

ただ試聴してる間、PCとしては使えないからWDの1万のを使った方がコスト的に無駄が少ないかもね。
リモコンもついてるし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 00:07:06.22 ID:CYuddJy80
>>455
どんなパッケージがあるの?
ちょっと調べたけどみつからなかった
458名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 01:26:22.13 ID:M6TJ3LoS0
>>456
そうそうコストが1万切ってくるとMac mini置くとかより魅力的になるんだよね
ほんとは8800円の最新Apple TVが脱獄できてSlingPlayer入れられたら一番なんだけど
459名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 16:24:16.87 ID:K0obydFu0
Vulkano (US版) 久々にSH-12C、SH-13Cで試してみたら
ちゃんと再生出来るようになってた。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 18:55:06.99 ID:vsCHO9s40
>>457
http://foltia.com/ANILOC/index.html
foltia ANIME LOCKERってやつ
PT1/PT2/PT3(予定)しか使えないけど
録画、録画おっかけ再生、動画変換、リアルタイム再生
EPG予約、DLNAサーバとか
とりあえず必要そうなの全部ついてる
チューナーが対応してるから地デジ、BS/CS110が使えるよ
ケーブルTVは無理で、
元はCentOSが使われてる
アニメ特化されてるけど普通に番組表は使えるはず
あとradikoとか使ってラジオの録音ができるはず

全力で活用しようと思ったらPC自作で10万とか軽く消えるけどね!
あと家電で遠隔から見るのにはまったく向かないと思う
PCやiPhone、Androidをよく使う人用かなあ
461390:2012/08/06(月) 20:16:50.07 ID:yJwyYSKc0
Wd tv liveの二台目をamazon.comから買った。ファームは1.03.10(多分一台目も最初そうだった)で、sling player含まれてなかった。
ファームアップで1.10.13に上げると、ルートメニューに"テレビをライブ"が現れて、ここからsling player起動出来る。
462457:2012/08/06(月) 20:38:29.90 ID:CYuddJy80
>>460
なんとなく見た気はするんだけど
アニメ専用かと思ってスルーしたのかもしれない
もうこんなソフトが出回る時代なんだね
勉強になったよ、ありがとう

ただ、テレビなんかで遠隔で見るのに向かないってのは
ざっとみただけど同じ印象を受けたよ

実はPC自作派でPT2枚挿したりHDDで10万飛ばしてたりするんだけど
今はVLCを使ってリアルタイム視聴できるソフトを使ってパソコンで見てて
もちろん、自分で見るには視聴操作が難なく出来るんで快適なんだけど
家族が見るにはリモコンでオン、チャンネル切り替えの単純なほうが
うちの都合では使い勝手がいいんだよね

安定はVLCの状態に因ったりするんだけど
画質もレスポンスも良くて気に入って使えてるから自分のみなら問題ないんだけど
最後の家族の使い勝手ということでSlingboxの導入も考えてるとこ

人によって手軽とか面倒とかの感覚が違うから
こういったパッケージやSlingboxとかいろんな選択が広がってくと良いよね
463名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:03:28.50 ID:XxmrEUsy0
>>428です
上がり速度を平均1500kpbsから3000kbpsまで引き上げることに成功しました。

1.このサイトの手順で最も最適なMTU値を探す
http://help.expedient.com/broadband/mtu_ping_test.shtml
(CMDで受信=4になるまで ping www.expedient.net -f -l 14XXを試行錯誤で入力)
2.受信=4で最も高い数値をルーターのMTU値としてセットして完了
464名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:11:51.21 ID:yJwyYSKc0
>>463
アメリカ側?日本側?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:16:56.10 ID:aikfQBHY0
>>464
上がり側(日本)のルーターです。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/06(月) 21:21:46.33 ID:yJwyYSKc0
>>465
Thx
自分は欧州住まいなんですが、mtu調整やってみます
467169:2012/08/18(土) 19:38:40.26 ID:s6guW/6B0
以前ルーターを変えたら繋がらなくなって相談した者です
貴重なご助言を頂いたのにうまくいかずズットあきらめていましたが
今日やっと息子にいろいろとリセットの研究をしてもらって繋がるように
なりました。
 明日から旅行なので間に合ってよかったです。
本当にありがとうございました。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:49:58.64 ID:QcyZE4aP0
急に話題が無くなったな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 00:58:11.60 ID:bc0xl+rh0
いったん設定が安定したらふつーに使うだけだからな
シャワーの使い方とかトイレの流し方とか話しても意味が無い
470169:2012/08/25(土) 01:21:58.53 ID:qOjL26Uy0
>>467
実際には無線での接続を諦めて有線で繋いだので
あまり解決とは言えないんですが。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 03:53:38.89 ID:ZHpLUT6b0
>>470
有線も無線もLAN関連は苦労するよ
PC自作してて色々と詳しい程度でも結構つまずく
ネットマスクは合ってるのか、ルータはパケット通してるのか、
DHCPは動いてるか、NetBIOSが必要だったりしないか
ケーブルの品質は充分か、機器はマトモなのか、そもそもPCの設定はどうなのか
そもそもクロス接続なのかストレート接続なのか……

無線は更にSSID、使用する無線チャンネル、機器の相性、接続規格とか、
ブリッジか普通に繋ぐのかとか、距離とか、機器の間に入る壁の材質とか、
実は無線と有線でネットマスク違ったり、お互いの暗号化方式が合わなかったり
通信品質の許容値が違ったり、独自方式の高速化が問題になったり……
まー色々ある

家電と違って、なんとなく繋いで設定しても動かないのさ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 07:55:35.72 ID:559Ev5+k0
つか、Slingに無線なんかついてんのか?
473169:2012/08/25(土) 09:46:18.97 ID:qOjL26Uy0
自宅の無線ルーターからスリングまでの繋ぎに別の無線ルーター?(別購入)で繋げていたんです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 13:22:46.20 ID:cRAE6r/G0
>>473
それは無線ルーターの設定の話でしょ
ここでその話を持ち出すのは筋違い
475名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/25(土) 14:10:01.88 ID:ZvAjPc1e0
>>474
済みません
472の話の趣旨が判らなかったので
お終いにします。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/26(日) 21:18:52.96 ID:pa7XkTJ70
ディーガプラスってこのスレ的にどうなの?
普段vulkanoをiPadでみてるんだけど、1時間番組で3、4回おちるんだよね。
AndroidならDLNAに対応してるのあるし、ディーガプラスとの比較をお願いします。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/28(火) 01:54:22.16 ID:LUQ7oHIV0
>>476
ネットワークを経由してテレビを見るって事ならスレ違いにはならないと思うよ。

ディーガプラスってのを使ったことが無いから比較とかできないけど、
度々ネットワークが切断されるって事ならルータを交換すると改善する事があるよ。

以前ロケフリでもSlingでも同じように度々切断を食らっていたんだけど、
ルータを交換した途端に切断されなくなったって事があったから、
一度ルータを疑ってみるのもありかと。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 19:09:33.08 ID:HZkFkB7D0
>476
家の外から見れるの?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 22:50:38.91 ID:AcxaWhw30
http://android-smart.com/2012/08/hdmi%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%8Candroid%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AB%E6%97%A9%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%EF%BC%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%9E%8B%E3%81%AEandroid4-0.html
こういうのを鞄にひとつ入れて置けば、出張先や旅行先のTVでSlingやVulkanoを楽しめるって事でいいのかな?
捗りすぎだろ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:16:58.43 ID:OJeHGP/30
>>479
その手の商品は最近結構出てる
USB型小型Android端末総合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1342520128/
mk802を持ってるがslingboxHD&アプリはfor phoneで実際映すとSD画質以下ぐらいの画像
まあちと辛いが一応見れるよ、数千円と安いのが多いから話のネタには悪くない
481名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/30(木) 23:43:19.08 ID:MvNfsD3Z0
最低マウスが無いと何もできないだろう
出先で動画を見るのに十分なLAN環境があるとも限らない点もネック
HDMIじゃ電源供給できないだろうから、別途USB接続等で電源確保も必要

値段的にも中華パッドが買えてしまうこと考えると微妙だな
大抵の中華パッドもHDMI接続くらいついてるしなぁ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 03:07:48.90 ID:5y098z5M0
>>479
コンセプトとしては良いけど、
Slingとかを使うのにはスペック不足な感じがちょっと残念な感じかな。
スペックが高いのに小型って事なら欲しい所なんだが。

やはり今の所は481さんの言うように中華パッドとかを買ったほうが良いだろうね。
タブレットなら画面もあるからいつでも使えるわけだし。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 03:14:24.44 ID:UOaCfrsO0
>>478
見れない。
が、量販店でいじってみたんだがレスポンスがかなりはやい、ストレスを感じさせない。
ただ液晶が暗いのと、サーバー兼レコーダーがHDDだけってのがネック。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2012/08/31(金) 08:45:05.76 ID:P6jBBxhV0
外から見れないんじゃ、このスレ的には
興味無しって感じだな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/01(土) 00:20:47.06 ID:mLiWWGSI0
>>484
VPN使えば見れるって事ならありな気がするけどね。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 21:45:31.45 ID:jqjuAdXfP
最近スカパーHDを30分くらい見てると突然「電源が入ってないかも」って黒い画面になるんだけどなぜ?
自宅で確認するとスカパーの電源が切れてる。
最初はそんな現象はなかったけど、最近は毎日必発で再現します。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:29:10.36 ID:FBoQAOYK0
それってストリーミングと関係無くね?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:53:04.20 ID:UWS5589n0
>>486
スカパーHDチューナーとTVをHIMIで繋げて
電源連動をONにしていない?
Sling視聴中にTVがEPG取得して終了すると
連動して電源が切れる事がある。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/07(金) 22:55:00.01 ID:UWS5589n0
スマン、×HIMI  ○HDMI でした。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/08(土) 23:15:30.64 ID:0DjwOUPd0
DIGAって再生ボタン長押しで1.3倍速再生って
機能があるんだが、あれって学習とかできるんだろうか
SlingboxについてくるDAGAリモコン設定ではできないっぽい
491名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:11:54.30 ID:Qv+ZOlpg0
>>488
それです!! ありがとー
嫁がテレビを付けてはケスを繰り返す人です。
テレビの「画面表示有り」を「無し」にしようとしても拒否されるのもそれですね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/09(日) 23:15:48.28 ID:o7+//fVY0
>>491
いいって事よ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/12(水) 21:56:13.25 ID:VdnpPvh/0
急に「信号がありません」という表示で繋がらなくなった
ところが二日経ったら突然つながるようになった
一体どうなってるの?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/13(木) 00:44:24.67 ID:Y4urM8fG0
>>493
故障してる可能性もあると思うけど、
一度初期化してやり直してみたらどうかな?

あと、ルータの調子が悪くなって繋がらなくなったりしてる可能性もあるので、
どうしても直らない場合はルータを交換するとかって事も考えると良いのかと。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/14(金) 00:26:11.62 ID:xXzlucfM0
iPhoneもiPodTouchもやっとアスペクト比変更だな
Androidの殆どがとっくの昔に採用してるのに今更だが
これでやっとSlingboxのクライアントとして使い物になるな
次はiPadの番だな
496名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:05:18.11 ID:V7JYinDU0
Slingbox全般に障害でてるな
クライアントが参照するサーバーが落ちているらしい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:31:29.41 ID:iKB3MXE60
繋がらん・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:31:52.61 ID:V7JYinDU0
復旧確認
499名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:33:30.33 ID:iKB3MXE60
今復活したね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 00:54:39.31 ID:iKB3MXE60
また逝った
501名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 01:26:04.87 ID:V7JYinDU0
一度接続できてたら問題ないようだね
西でTOKYO MX見てたけど問題なし
502名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 02:43:13.26 ID:+2+sxtgV0
>>494
ありがとうございました。
イロイロやって最近ようやくまたつながるようになった矢先なので
へこみました。

障害もあるようですね。
今日も繋がったり繋がらなかったりが続いてます。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/16(日) 14:31:53.74 ID:RBIFpg4i0
テレビで見たいのですが
1.WD TV Live
2.AppleTVにAirPlay経由で
だとどちらがオススメですか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 16:41:50.79 ID:OwiXaIMr0
PCでの視聴は考えていないので
Slingbox+WD TV LiveとSONYロケフリ+LF-box1を両方使っているんだが
Slingboxの場合送信側のアドレス解決に必ずSlingmedia社のサーバーを参照するので
一時的にでもサーバーが落ちていると接続どころかログインさえできないときがある
まさに>>496が書いているとおりなのだが、これを自前で解決しようと模索中なので
同じことを考えてる人がいたら是非意見を交換したい

SONYロケフリの場合送信側のアドレスを任意のものに設定できるし
SlingplayerのWinPC版でも同様のことができるのでどうにもならないことはないのだが
Slingboxからの映像のTVでの視聴に問題が出る

LAN内から http://8.7.94.68/getDeviceInfo.asp?id=デバイスID
への要求をリダイレクトさせて自前のサーバーでデバイスのアドレスを返したら
正しく動いたんだが、9月16日の障害のとき不具合が出た

http://8.7.94.68/ の別の階層へも何かを要求しているようで多少調べたら
xmlで送信側の情報を返しているようだ

この件は引き続き調べている
505名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 18:52:00.41 ID:n7XsG2nb0
うむ
引き続き調べてくれたまえ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 22:50:45.53 ID:YW/ZEgCh0
ソニーの新型BDレコも映像出力がHDMIだけになったね。
そろそろHDMI入力対応のハードは出ないのかな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:22:25.54 ID:eqkkhJwb0
レコーダの挙動が怪しいから新型出たら買い換えようかと思っていたがどうするかな。
現行機種を買うか、HDMI対応が出るまでコンポーネントで我慢するか…
508名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/18(火) 23:57:20.31 ID:mMHAKGiG0
おいらはslingboxPC版を使って、DIRECT IPをロケフリのアドレスを入れて名前解決している。
これで会社の変なキャッシュサーバを超えてアクセス出来るようになった。Web版はこのような設定が出来なくてアクセス出来ず、iPhoneで見ていたが帯域制限がかかるのか最近遅過ぎて見るに耐えん。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/19(水) 01:55:42.45 ID:y/I+LzXM0
>>507
HDMI対応が出るまで新型+HD Furyで我慢する
510名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 09:10:34.30 ID:UYSnMC6iO
iOS6にしてからSlingPlayerの挙動がおかしい‥
511名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 10:43:04.78 ID:ci3vnnjI0
そんなん聞いたらウpデトできんな
512名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 10:46:55.04 ID:34z5xRe90
auのLTEでさっそく7GB達した人とかいないのw?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/22(土) 11:24:47.78 ID:NraqxWjV0
ドコモのLTEだが中々7Gまでは行かないな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 00:54:33.12 ID:02KxCI7i0
横展開する時に上下逆になったな
あとなぜかブラックアウトして通信中が多発するようになった
なにこれ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 11:08:02.95 ID:qRq9ypDt0
>>514
>なにこれ

はずれ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/23(日) 13:51:26.43 ID:UCoVKULX0
>>514

環境くらい書けよ何の事か分からん
517名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 15:38:36.60 ID:Ed4qcEZ70
ios6
確かに数秒間ブラックアウトになるな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 16:11:50.14 ID:Ed4qcEZ70
画質をAUTOにするとブラックアウトが
15分に一回くらい

画質をハイで固定すると1時間の間は
何も問題起きず。

IOS6
ポケットWi-Fi接続
AUTOでは1500〜2500の速度
519名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/24(月) 22:19:31.66 ID:vQD7JlKc0
画質をハイにしても安定せず
通信速度にムラがあると勝手に画質が変わるけど
そのタイミングでブラックアウトが起こってるっぽい
画質を固定してもそれは避けられないから移動中とかで通信速度が安定しない
環境だとアウト
完全にゴミアプリと化してしまった・・
520名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/25(火) 23:08:30.37 ID:vOraK9Jr0
Nexus 7ぽちったんで気になったんだが
SlingPlayer For Tabletって相変わらずダメダメ?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 00:44:34.85 ID:XkGehle/0
>>520
俺も9時過ぎにPlayストアで買った
27日着だから楽しみ
タブ用確かに気になるよね
携帯をSXにしたら小さ過ぎて番組表がキツいわ
だからテザでNexus 7使うつもり
522名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 05:31:39.81 ID:Q8Xph8ap0
slingboxはここぞって時になぜか調子悪くなるから困る
本当は一本化したいんだが、保険でソニーのロケフリも未だに併用している
新製品+改良アプリ早く来て欲しい
523名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 07:52:43.24 ID:rvIns1ah0
ウチもバックアップでロケフチも置いてあるけど、幸い活躍したのは1〜2回。
たまにだけど、2台同時に接続もできるから、まぁいいかという感じ。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:25:45.53 ID:TYFyN7KMO
ADSL12M回線で、Androidスマホでみたいのですが、十分な画質期待できますか?
スマホは3G回線です
525名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 14:35:35.64 ID:/JcmP0EB0
>>524
ADSLは上りが遅いから難しい
光入れれる環境なら乗り換えたほうがいい
526名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 17:51:28.69 ID:TYFyN7KMO
>>525
早速にありがとーございます。やはり、光必須すか…
いまよか、月々のコストがかかりますね、スマホも合わせて買う予定なのですが。う〜ん…。

ありがとーございました
527名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:31:53.09 ID:rvIns1ah0
3Gが実測いくつ出るんだろうね?
1M前後なら、環境によりADSLでも変わらないかも。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:38:12.19 ID:j6/dMXz60
>>527
だから上りが大事なの
クライアント側は3Gで余裕だよ
上りに3Gは論外だけどね
529名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/26(水) 23:45:43.79 ID:rvIns1ah0
ADSLで上りが1M近く出る環境なら、ってつもりで書いたんだけど??
スマホのテザリングで、クライアント側が1M切る時も多いから。
ソニロケ+ウィルコムなんか100kbps程度でも、何とか見られてたから。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:08:24.39 ID:Qfbe6nJ70
IOS6
IPAD版
画質がSQ固定になって変更出来ない。

531名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:27:47.04 ID:ji4rP2HL0
TZ-WR320Pのリモコン効かないよ?
受光部確認したんだけど・・なんで?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:33:38.09 ID:PpStIgRf0
またつながったり繋がらなかったりが続いてる
どうなってるの?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/28(金) 23:42:30.90 ID:FkTNs0cnO
>>530
iPhone版も同じく
もう諦めた方が良さそう
アップデートがない限りは使い物にならないゴミアプリ確定
534名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 07:57:34.39 ID:yIKzrErn0
>>530
iOS6のiPadでSQ固定になった後、iOS5のiPhoneやiPadでもHQが選択できなくなった。
ただし、Macからは高画質モードが使える。
理由がわからない。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 09:53:03.26 ID:WyvVnbB90
個人的にはiOS6を導入する理由がわからない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:18:19.49 ID:yIKzrErn0
>>535
自分は普段あまり使わないiPadに実験で入れてみた。
そのせいで他のiOS5端末までSQ固定になるとは思わなかった。
電源のオンオフとか試行錯誤中。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:37:08.84 ID:X0+W2BNP0
フーラムの回答より

フォーラムの土地で私たちに手を差し延べてくれてありがとう。
appとSlingboxの間の中継を備えた後尾問題により、私たちの三角巾専門家はHQストリーミング・オプションを一時的に不能にしました。
これが単に一時的で、その一方で私たちが進行中の状況を調査していると助言されてください。
私たち、100%はこの不便を謝罪し、私たちがこの問題の解決に勤勉に取り組んでいる一方、あなたの忍耐のためにあなたに感謝します。
敬具、Slingbox適度チーム(エキサイト訳)

ttp://t.co/kvAayoAa
538名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 11:59:28.96 ID:eIZ5q/nE0
>>529
上りが1M出ても、光とADSLじゃやっぱ安定性が全然違う。
ADSLだと画面や音が飛んだりすることが多かったけど、
光だとそれがほとんど無い。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2012/09/29(土) 12:04:48.89 ID:yIKzrErn0
>>537
ああ、不具合調査で一時的にHQを使用不可にしてるんだね。
iOS6に上げてなくても、全員に発生してるんだ。
原文のリンクつけてくれてありがとう。
エキサイト翻訳ではイマイチわからなかった。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/03(水) 21:28:37.96 ID:8k2jCoHI0
iPadのアプリを再インストールしたらAUTO画質が選択出来た!
でも、後で起動したらまたSQ画質に落とされてもうた
たまたまだったのかな?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/04(木) 20:08:36.22 ID:bFsA2dS90
AndroidのSlingPlayer For Phoneがアップデートしたみたいだけど
レビューでえらく評判悪いね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 04:31:20.68 ID:r9rOMP2y0
BSとかCATVの切替機能がなくなったって本当?
糞高いくせに劣化アップデートするってなんなの。
とりあえずアップデートせずに様子見だな。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 08:12:06.27 ID:Jzpr/i550
2012年10月3日(日本時間10月4日)に
SlingPlayer for Phones(Androidスマート
フォン用SlingPlayer)のアップデート
(2.0.5)がGooglePlayストアにリリース
されましたが、本アップデートを適用する
とリモコンボタンが使用できなくなる不具合が確認されました。
本不具合が改善されるまで、アップデートをしないようにお願いいたします。
なお、本アップデートは自動では適用されません。

Androidタブレット用は問題ございません。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:38:50.59 ID:caHzGyUY0
◎SlingPlayer for Phones 新バージョンの不具合が修正されました
2012年10月3日(日本時間10月4日)に公開されたSlingPlayer for Phones(Androidスマートフォン用SlingPlayer)のアップデート(2.0.5)を適用すると、リモコンボタンが使用できなくなる不具合が発生しておりましたが、本日現在すでに修正されました。
修正前のアップデートを適用し不具合が発生しているお客様は、SlingPlayer for Phonesを2回再起動することで、正常な状態に戻ります。
ご迷惑をお掛けしたお客様には、まことに申し訳ございませんでした。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 20:56:59.82 ID:5xUZk+yE0
新バージョン入れてみた。
・ビットレートが表示される。
・上下反転対応。
・クラッシックだと毎回警告が出る。(でも普通に使える)

上下反転対応になったから布団買おうかな。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:36:04.36 ID:1D5Furl10
Android版のSlingPlayer最新版を入れてみたけど、
自分としては上下反転に対応したってのが一番うれしいところだね。

充電端子が横にある端末を使っているので、
今まで画面の下になって充電しながらの視聴ができなかったけど、
これからは充電しながら視聴できるのでバッテリーを気にしなくても良くなるのでかなりありがたいね。

使い勝手に関してはデザインとかが変更されたとはいえ、
特に使いにくいって事もなく良い感じかな。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:45:02.79 ID:HEi00LEC0
アップデートしたらレグザサーバーのリモコンがまともになった。
最近あのメチャクチャなリモコンにようやく慣れたとこだったのに。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:45:29.74 ID:caHzGyUY0
for Phones(タブレット版持ってない)をNexus7に入れてみたら接続しないで
画面がブラックアウトするわ
LenovoA1だと視聴できるからAndroidのバージョンの問題か?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/05(金) 23:54:23.67 ID:caHzGyUY0
いじってみたら設定で接続時リモコンを表示のチェックを外すと起動するようだ……
550名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 12:03:28.28 ID:11u99IQp0
うーん、最近、PCのWebプレイヤーだと
画質、最高HDにすると転送速度が急激に落ちて映らなくなるんだが
これはウチだけなのか・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 16:09:33.67 ID:htwLsGEu0
プロバイダに嫌がらせされてんだろ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:29:33.82 ID:IiCc+29I0
>>550
普通に考えると上りの帯域が足りていないのが原因ではないかと。

光にしていないなら光に変える必要があるだろうし、
光にしているのに速度が安定しないって事ならプロバイダを変更してみると良いかと。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 17:57:39.16 ID:11u99IQp0
>>552
んー、先週まではもう1年くらい普通に使えてたけど、突然に。
画質:最高だと下りで5Mあたり出てるのに画質:最高HDに切り替えると
下りが100kくらいまで落ちてそこから上がらない
webプレイヤーをブラウザ変えても駄目、PCのツールのプレイヤーを使っても駄目
本体いかれてきたかなぁ。本体の電源入れ直したいが現在長期出張中・・・
554名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 18:40:16.59 ID:S4IA9fda0
>>553
送信側(あなたがいる側じゃない)上りの帯域制限かかったんじゃない?
ほとんどのプロバイダで上り一日30Gで帯域制限かかるよ
5Mbpsで上げてたら13時間で制限の容量になる
555名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:38:14.14 ID:hUMPHztZ0
>>546
凄く今更だけとね
最近上下逆のSXに買い換えたから有難み薄いよ
arcでクレードル使ってる時に欲しかった
1年前から要望出してたしな
556名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/06(土) 19:40:41.19 ID:hUMPHztZ0
>>548
いや、Nexus 7にPhone版も入れてるが動くよ
それよりタブ版のDTV-X900のリモコンだが
十字キーが押せない…
557名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 14:35:52.73 ID:yW2Hqrt30
PC(Mac版)のSlingPlayerをアップデートしたら、
「接続中…」と出たまま繋がらなくなりました(´・ω・`)
Chrome, Firefox, Safariどれでやっても見れず。
iPhoneとかなら見れるのに…同じ現象の人いますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 16:16:51.31 ID:eCvamp670
>>557
我が家のMacMiniも同じ現象ですね〜 ちなみにiPhone、iPadでは見れてます。
それと、iPhone、iPadからAppleTVに映像の出力が出来なくなりました〜 (; ^ω^)
559名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 17:46:01.65 ID:otg0kup+0
SlingPlayer for Phonesの修正後の最新版ってどこで確認したバージョンを見たらいいんですか?
SlingPlayerの設定画面で見るとVersion 1.3になっててマーケットで見るとVersion 2.0.5になってるんですが…
560名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/07(日) 21:12:57.82 ID:8w/NaX7/0
slingboxのandroid Phone版のアプリ、画質が良くなった気がする。
高ビットレートに対応したって感じなのかな?

ビットレートが表示されるようになったけど、回線がいい状態でSQモードで1.4Mbps出てる。
HQモードだと3.9Mbps出るんだが、本体の処理能力が追いつかないのか再生中、直ぐに止まって
つかいものにならないので、結果的にSQモードでしか使えない状態(SQモードでも前のHQモードより
高画質に見えるんで、不満は無いけど)。
もし、本体の処理性能が追いついてないなら、これ、HQモードで使用できる機種ってあるのだろうか?

自分の試した機種はPadfoneなんで、SnapdragonS4のandroid 4端末なんで性能はそれほど悪くないはずなんだが…
(あと、手持ちのSnapdragonS2 800MHzのandroid 2.3端末でもやってみたんだが、この機種の場合は
HQもSQも1.4Mbpsしか出ず、SQもHQも全く画質で変わらなかった。その機種でも1.4Mbpsでの
再生は問題なく再生出来た)

omapの機種なら再生できるのかな? ハードウェアデコードでの動画再生はadrenoよりpowerVRの方がいいんだっけ?
(ハードウェアデコード使ってるのか知らないけど)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 02:34:42.05 ID:rNMXd9VY0
知らないけど まで読んだ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 11:32:19.91 ID:HrER1szU0
ちょっと前にルーターの変更したんで一度Slingboxをリセットしたんですが
ソニーBDZ-RX35でリモコンが赤外線データをダウンロードし直してもまったく反応しなくなりました
他のソニーレコーダーのリモコンでもダメです
別に接続してるDST-HD1は動作するのですが……

似た症状の方か対応策をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 12:32:03.88 ID:mkIV6LwS0
>>562
無線ルーターを変えたらだめになったのは同じです。
結局有線で繋いで誤魔化しただけ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 14:00:57.39 ID:jgGNMlEQ0
全部読んじゃってるじゃんw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/08(月) 19:35:20.75 ID:gG/JS1nrO
iPhone版のアプリも早くアップデートして欲しいなぁ
相当技術的に難しいのかやる気がないのか知らんが
566名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 00:39:30.79 ID:NRPsTc+C0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 16:42:32.16 ID:CJ2e7ghn0
Android3年使って来て
シス管やってるからiOS勉強用に香港版5買った
で、iOS版Slingplayer初体験だが何だこれってくらい酷いね
UIだけはAndroidよりいいがそれ以外はサッパリ
何より未だにワイド画面対応出来てないのがお粗末過ぎる
Androidもタブ版はリモコンで十字キーが押せないとか不具合はあるが
どう贔屓目に見てもSlingboxやるならAndroidだな
568名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 18:42:47.42 ID:oqjwdJtJ0
>>567
iOS6に対応中だからだよ。
iOS5のときはAndroid版よりも画質が良かったと思う。
特にAndroidタブレット版の画質の悪さはひどい。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 21:55:53.79 ID:QYadOEiB0
昨日まで不通に繋がっていたのに今日見ようとしたら急に
「ご利用のブラウザーまたはOS(もしくはそれぞれの組み合わせ)では現在SlingPlayer
をご利用になれません。詳細はこちら をご覧ください」

という表示になって繋がらなくなりました。一体どうしたのでしょうか?

IEバージョンは最新ですし、OS

570名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 22:39:39.75 ID:OAOezfjv0
>>569
>>昨日まで不通に繋がっていたのに今日見ようとしたら急に

>>「不通に」

繋がってねーじゃんw
571名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/09(火) 23:28:55.03 ID:KdmX0YW60
>>568
タブレット版の画質悪いとは思わないな
Nexus 7だが無茶苦茶綺麗なんだよね
iOS6云々じゃなく(ワイド対応も含めて)こんなもんかって感じたよ
SlingboxもiPhoneが先発だからユーザー多いと思うが
これから始めるならAndroidのがいいと感じたな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 01:10:51.23 ID:kOvVg5mc0
>>571
端末によって違うのかな。
うちのArrows Tabはひどい画質だよ。
DTCP-IPで見る画質は綺麗だから、SlingPlayerの問題だと思うんだけど。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 01:42:44.21 ID:x6AYBAa20
それって古いバージョンのSQモードなんじゃね
574名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 02:17:56.10 ID:kOvVg5mc0
>>573
最新のHDモードだよ。
iPad版のHDモードと大違い。
いまはiPad版でHDモード選べないからAndroidの方がいいけど。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 02:21:03.91 ID:+Gpgk8il0
端末によって違うと思うよ。
機種ごとに違うとかでなくそれこそ個体ごとに。
うちのF-01Dでは解像度でNew iPadに劣る以外は特別な画質の悪さは感じないし、
かつてちゃんと動作しないからインストールしないで下さいとアナウンスされていた頃から使えてたし。

あと、うちではiPadでHD選べたよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 04:24:03.61 ID:F421Y3ki0
>>575
もう一度立ち上げるか再起動するとHD選べなくなるよ。久しく起動してなかったでしょ、iPad版。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 04:29:41.98 ID:F421Y3ki0
訂正。
失礼、HDじゃなくてHQね。

個人的には新iPadはもうリビング用タブレット(寝タブレットとも言う)専門なので、iPad miniがどんなものか現物を手にとって見た後、Nexus7とどっちを買うか検討したいと思っている状況。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 12:25:37.66 ID:Fg2kXgss0
Nexus7無茶苦茶綺麗と書いた者だが
コイツのコストパフォーマンスに敵う物は現時点では存在しないと思う
お風呂Slingbox専用として買い増したいくらい
実は今回子供の学習用(ウィキとか)に合計3台かったのだがw

iPad miniがいくらで出して来るか楽しみではあるな
579名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 15:54:49.60 ID:N0x0Bw0P0
あっぷでーと中?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:52:33.78 ID:m2i0KyeI0
iPhoneとiPadアップデート来た。
とりあえず感想
赤くなったな。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 22:55:35.91 ID:F421Y3ki0
iOS版のアップデート来たよ。HQもAUTOも選べる。治りました。とりあえずiPhone5で確認。

てか、ロゴの色やフォントがAndroid版と同じになった…というか、これが新バージョンなのね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:09:27.89 ID:F421Y3ki0
iPadも治った。

うーん、iPhone5でもまだAndroidみたいな16:9フル画面表示は無理か。まあ統一できないもんな。残念。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:32:16.99 ID:m2i0KyeI0
あれ気のせいか
アップデートしなくても
HQ見れる?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/10(水) 23:39:27.50 ID:VXwfR6lH0
>>569
冷たいなあ誰も答えてくれなかった

でも何度か再起動?してIDパスワード入れ直したら直ったからいいけど
585名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:07:41.42 ID:WVpKeNJn0
知らないことは答えられないさ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 01:18:33.84 ID:hZ9onHqH0
どう見ても書き掛けだったから、続きが書かれるのを待ってた。

まあ、続きが書かれても答えられなかっただろうけれどねw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 06:23:57.77 ID:AFAb6VYi0
やっと新機種登場。slingbox500と350。500はwifiとHDMI対応みたい。299ドルだって。これは日本で販売するのかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 07:58:34.91 ID:S4KnKybP0
500のひねったデザインは上にものを置かせないためかなw?
HDMIにIN/OUTがあるってことはslingboxがOFFのときだけスルーするのかな・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:04:39.19 ID:tB09E1H30
常時スルーじゃね?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 09:44:28.50 ID:IKg2Rfup0
USBに繋いだHDD内のビデオや写真もストリーミングできるみたいだね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 13:24:29.56 ID:/Q5fOies0
http://i.imgur.com/Ptiha.jpg
リモコン仁問題
592名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/11(木) 20:38:38.38 ID:oq01DBRv0
バージョンアップしなくてもHQで見られるようになったよ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:17:07.28 ID:GI9o0nme0
http://support.slingbox.com/get/KB-2000491.html より
>When content is HDCP-protected, it can't be placeshifted.

HDMI入力はHDCPかかってるとダメっぽい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 14:27:22.38 ID:ZSbLabjR0
Slingboxのアプリが昨日から半額になってるね!!
買い時かな?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 16:12:48.51 ID:LO4JLyNU0
>>593
つまり、日本じゃ使い物にならんってことか
販売もないな、こりゃ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/12(金) 20:13:36.47 ID:xhJrvSMi0
>>594
Nexus7で貰った2000円クーポンの使い所が決まったぜ……
597名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/13(土) 23:42:19.63 ID:MtwYNQxS0
見れん
598名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 00:52:38.40 ID:qLuIyafM0
昨日Nexus7届いたんでさっそくクーポンで
タブレット版入れたけどリモコンの10字キーが
拡大しても反応しない。
これは使用できないレベルだな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 02:32:25.82 ID:vq/MNMbs0
反応しないじゃなくてしにくいだよね
押しても読み込み発生するし、使用できるレベルではないのは同意
600名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 14:41:58.75 ID:DRQKfhoa0
>>598
iPadのSlingPlayerよりキレイに映る?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 15:15:25.86 ID:qLuIyafM0
>>600
すまないがiPad持っていないから比較
できないけどかなり綺麗だよ。
Wi-Fiだと4M出ている。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 16:54:47.80 ID:y+viOx350
>>561
意外と優しいw

思い返してみたら、設置場所の回線速度を計ってなかったんで、単に上りの速度が
4Mbps出てないだけかも(それはそれで1.5〜4Mbpsの回線ではSQでは活かせずHQでは再生できないって
感じで微妙な感じだが)。
601の人は(タブレット版だけど)普通に4Mbpsで再生出来ているみたいだしね。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/14(日) 17:49:26.05 ID:DRQKfhoa0
>>601
ありがとう。
Nexus7買おうかな。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/17(水) 01:55:17.04 ID:m2+iNfEK0
Arrows Tabの画質が悪いと書いていた者だけど、ICSにアップしたらキレイに見えるようになった。
それでもiPadの方がキレイだけど、不満はなくなった。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 19:08:55.32 ID:YZ0AAbjI0
新機種っていつ発売されたの?
デザインおかしすぎるだろ・・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/18(木) 20:33:53.44 ID:5eloAcnI0
>>605
前回のデザインがまともだったからな。

その前も板チョコみたいなインゴットみたいな変なのだったし、またかって感じ。。。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 01:21:08.63 ID:ObcF1Thk0
ちょっとすれ違いかもだが、Nexus 7でTwonky Beam使ってテレビ見てみた。
スムーズに再生できるのには感動したが、
- CM飛ばし等リモコンのフル機能にアクセスできる
- LAN外からも見れる
という点においてやはりSlingboxの方がはるかに使いやすいと思った。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 11:08:27.11 ID:Ol8LM2Uo0
やっちまった
TOSHIBAバルディアでsling使っててコンポジット覚悟でREGZAサーバー追加したら肝心のリモコンコード2に対応してなかった\(^o^)/
609名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 12:34:28.73 ID:gPFWw+h20
そんなときに外部リモコン……だったのだが、この間のAndroid Tablet版Sling Playerのアップデートで
画質が良くなったのは良いのだが、その分レスポンスが悪くなって使いにくくなってしまった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 13:59:48.98 ID:J7I7PlyG0
流れぶった切ってすいませんが、ちょっと教えてください。
ソニーのエアボードLF-X1を使っているんですが、サポート終了ということで新たな機器を導入しようと思っています。
用途は、居間のDBR-Z160とTZ-WR320Pを、お風呂からチャンネル切り替えたり録画しているものを観れればそれだけでいいんですが、
こういう用途の場合にオススメの機器って何になりますでしょうか?
(屋外で観るという用途は全く必要ありません。ネット環境はマンションLANタイプなので何かいろいろ制限があると聞いたことがあります)
611名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 15:37:57.38 ID:18X+GS8K0
>>610
Slingbox PRO-HDと防水Androidタブ
Nexus 7に防水ハードケース付ける方がコストパフォーマンス的にいいけどね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 20:23:57.29 ID:aeQQEuks0
>>610
完全に宅内用途に限るなら、ツインバード
のLINK ZABADYとかの方がいいと思うぞ。
面倒な設定も要らん、サーバーも介さず直接通信、防水学習リモコン付き。
613610:2012/10/19(金) 21:41:35.29 ID:NfiUwnvX0
>>611-612
情報ありがとうございます。

>>611
この用途でもSlingBox行けるんですね。
ネットワーク動作環境のところにいくつか条件が書いてありますが、視聴テストで観れるようであればOKという解釈でいいんでしょうか?
10インチぐらいの画面で観たいので、富士通のArrowsTab(旧型)あたりをヤフオクで考えてみましたが、これですと何時間ぐらい観られるものでしょうか?

>>612
ZABADYという選択肢があるんですね。用途としてはこれが近いですね。
調べてみたら、バッテリー持続時間が2時間半ぐらいですか・・・
映画2本ぐらい観たい事があるのでちょっと厳しいですね・・・
614611:2012/10/19(金) 22:54:36.65 ID:SSNuCce10
>>613
例え宅内利用がメインであってもタブレットの方を薦めたい
画期的な親機が出たとして
アプリ一つでどのクライアントにもなれるのだから
旅行先の客室露天風呂やプールサイドで使うなんて芸当もやろうと思えば簡単だしw

バッテリーの持ちとかは該当スレで質問するといいよ
俺はXperia SXとiPhone 5それとNexus 7しか持ってないから
615名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/19(金) 23:09:42.18 ID:Lo6moAjM0
ウチも風呂はZabadyだな。リモコンがあるから使いやすい。
タブレットなんか無かった時代から、7インチ→10インチと使ってる。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 09:52:01.30 ID:AcL0nYEi0
俺はいまだCASIO XFERを使ってるが、さすがにバッテリーがやばい。次を物色中。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 19:39:30.27 ID:+Naz1UmO0
slingbox HDでコンポーネント接続だとandroidのPhone版アプリでは(他も?)アスペクト比変更が
メニューになくてデフォで画面をフルに使うんだな。コンポジット接続だと画面の上下左右が
黒枠になってて、アスペクト比の変更とか引き延ばしとかあるのに。

その上でqHD解像度(960*540)で戻るやホームボタンがディスプレイ上に表示される機種(Padfone)使ってるんだけど、
画面右側のホームボタン描画部含めて画面サイズと認識されているせいか、ホームボタン部が優先表示される関係上、
動画の右側部がホームボタンの描画分カットされて表示されるのが嫌だわ。

この機種特有のステーションと合体させてタブレット状態(1280*800)で使うとタブレットのUIになるんだけど、
その場合はホームボタン部が画面右側になくなって右側がカットされる事がないんですよね。

ホームボタンとかがハードキーやセンサーキーでなくディスプレイの一部に
表示されて機能を提供してる機種(ギャラクシーネクサスとかもそう?)とandroid版のアプリって相性が良くないのかも。
618610:2012/10/20(土) 21:02:54.70 ID:5Ai09hA00
>>614
SlingBoxは基本的に一度かならずインターネットを経由して配信されてくるという解釈でいいんですよね?
繰り返しになってしまいますが、公式ページの視聴テストで閲覧ができていれば導入OKという解釈でいいんでしょうか?

>>615
ZABADYは導入しやすそうな点が魅力ですね。交換バッテリーが5000円ということで、2つ買っておけば十分まわせそうな気がします。
ちょっと教えていただきたいのですが、ZABADY 10インチモデルのバッテリー交換は風呂場で交換みたいに簡単にできるものでしょうか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 21:35:50.14 ID:a2gXMYIZ0
>>618
家の中では紐づけだけにインターネットを使って、ストリームは流れてないと思う。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/20(土) 22:27:04.53 ID:AcL0nYEi0
>>618
実際開けた事は無いが無理じゃね。どの防水機器見ても、バッテリー本体は防水じゃなくバッテリー交換は防水構造の蓋を開けるのが普通だし。
link zabadyは10インチでも3万ぐらいまで下がってるのな。出て3年経つし底値?
621610:2012/10/21(日) 00:02:12.96 ID:Xs+SA4uN0
>>619
そうですと、SlingboxからWiFiが飛んでて、それをタブレットがキャッチして視聴する形ですか。
遅延も少なくて良さそうですね。

>>620
金属接点があるのでバッテリーが完全防水であることはありえないとは思ってます。
交換が簡単というのは、ネジを使って開けなければならないかどうか?みたいな部分が気になっています。
LF-X1はロックを外せばバッテリーがスライドして外せる構造だったものですから、予備バッテリーの交換が簡単だったんですよ。

・・・で調べてみたらマニュアルがダウンロードできるんですね。
ttp://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/vwj107_m.pdf
見たところ、ネジ2箇所開けないとダメなようでした・・・完全にヘタったら交換用ということのようです。これだと交換予備バッテリーとしての運用は難しそうですね・・・

ところで>>620さんはXFERからの乗り換え候補は何を考えてますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:15:41.32 ID:OzUuRIrR0
>>621
お風呂用のXFERのかわりはやはりlink zabadyと思ってる。バッテリーの持ちは短いが、今のへたったXFERより全然ましなはず。
でも外用にslingboxも検討中だからここに居る。
ついでにslingboxの話をすると、今の型はwifiは内蔵してないので、無線LANルーター経由になるはず。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:36:47.08 ID:1XaYPA4G0
>>622
お風呂でもSlingboxの方が画質も良くていいんじゃない?
リモコンのことだったら東芝のレコーダーはスマホでWi-Fiリモコンアプリがあるから、防水スマホを使えば快適だよ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 00:55:52.60 ID:OzUuRIrR0
>>623
その辺はユーザー次第で、うちの場合は嫁子供がメイン。
画質にこだわりない人達だし、今のXFER10インチも風呂の湯気がついて画面滲んでるから、俺自身HD画像は不要と感じてる。
何よりうちの嫁子供にタブとかスマホとかややこしいくて無理。あくまでも家電レベルじゃないと。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 01:36:19.24 ID:1XaYPA4G0
>>624
ああ、そういうことか。
そりゃ、画質より簡便さだね。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 05:19:55.27 ID:kenxs9pi0
SlingPlayer for Phones 2.0.5があまりにも使いにくいのでバージョンダウンしたいけど
ググっても古いapkファイルが見つからない。どっかにないですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/21(日) 08:53:29.27 ID:4rkkrbQu0
slingbox HD proで
TV周りを整理したらブチブチ映像が切れてしまう

再設定したりlan変えたりルーター変えたりケーブル変えたりしても変わらず

コンポジットではどうかと思って
コンポジットを使う様にしたら
コンポーネント側も切れなくなった

調子良かった時は確かにコンポジットも使ってたがそういうものなのか
単に壊れかかってるのか
628名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 00:25:53.57 ID:7/A+oQt60
見れない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:13:20.71 ID:OAumy8V2P
見られない。が正しい日本語
630名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:31:31.58 ID:a6OhE12P0
激しく同意だが、残念ながらいまや「ら」抜き言葉はいい歳した大人でも
平気で使ってるようなご時世であることも事実。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 12:39:23.86 ID:OG/N/ncL0
とか言っておいて「早急」をそうきゅうって読んだり「重複」をじゅうふくって読んだり
「この電車にはご乗車できません」ってアナウンスには疑問持ってないんだろ?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 15:55:56.51 ID:nM1Zb8G70
>>631
さっきゅうは現代で使う人がそもそも少ないだろ。
学校でもどっちでもいいと教えられたし。
ら抜き言葉とは次元が違う。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 17:22:13.40 ID:mS66oZr30
ら入りもさっきゅうも使う人は少ないだろ。

しかもやっちまったな!次元が違う、って使い方がおかしい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:04:37.97 ID:5XahnMF00
おっさんの国語教室はν速でやれよ…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 18:19:32.04 ID:KFKvnD+o0
見れれない、で解決だな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:12:38.31 ID:Y2yFy6AN0
そろそろスレチな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/25(木) 19:13:48.26 ID:Y2yFy6AN0
>>630
何が激しく同意だ
スレタイ嫁カス!
638名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/28(日) 14:55:07.11 ID:3ugYuCl/0
PRO HD はTIのDSPだったけど、350と500は何が載ってるんだろうな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 22:07:10.22 ID:YsIrazrm0
現在、リンカーンで絶賛宣伝中
640名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/30(火) 23:00:56.17 ID:dlvUFywI0
>>639
放送業界がこれを取り上げるとは意外
641名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 00:59:23.13 ID:M9tE1zO60
確かに。
TBSとしては私的利用の範囲内で問題視してないということかな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 02:26:28.75 ID:a+Eb0GPK0
ソニーさ〜ん、ロケフリ出していいみたいですよ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 03:34:33.88 ID:7PK0dzh/0
>>642
Sonyはなぁ。。惜しいよな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:00:56.11 ID:Ex0U/grO0
Slingboxってデータをアップロードしてる仕組みなのかな
OCNって1日30GB制限あるんだが、Slingboxは問題ないのかな?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 07:50:26.29 ID:ZJte+7q+0
>>644
だいたい半日見たらアウト。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2012/10/31(水) 23:21:59.76 ID:S17HZu+D0
>>644
SlingBox設置場所の回線からアップロードされた映像を視聴する仕組みなので、
SlingBox設置場所で使用する回線のアップロード帯域を消費する事になるね。

SlingBoxの最高画質(8Mbps)で常時通信したと想定して計算してみたところ、
30GBの制限には8時間程度で達することになるので、
特に受信側が固定回線となっている状態で長時間視聴する可能性がある場合はプロバイダを変更したほうが良いのかと。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 11:09:31.94 ID:q06GvJIvP
iOSのupdateきた。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 12:40:51.05 ID:TFXcDOmx0
>>647
Iphone5でフル画面再生ができる。
快適!!
649名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/01(木) 19:24:51.50 ID:jugOj95R0
おおっ! iPhone5もAndroidみたいにフル画面表示になった!( ´ ▽ ` )
650名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:12:28.26 ID:MylRkM310
Nexus7でSlingplayerタブレット版だけどマウスじゃないと
十字KEY使い物にならないね。
あと2まわりくらい拡大できればタッチでもいけるんじゃないかな。
更新してくれないかな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/03(土) 00:46:48.28 ID:pwpZSrbb0
マウスを使ってさえカーソルボタンの操作には苦労する
反応する範囲が狭すぎるんだよな
結局家の中でしかまともに使えない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 11:34:59.91 ID:S1gv+E9P0
>>648
>>649
アイフォン乗換を検討しているのですが7ギガ縛りとかあるようなんです。
まさかストリーミングはパケット数に入らないですよね?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 13:01:16.03 ID:LuWfJhKg0
>>652
入るのでは?
皆モバイルで見る時にパケット数を気にしたり、
実際に制限を食らったと書き込んでいるのもそのためかと。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 14:27:03.86 ID:0FV98yJK0
>>652
余裕で入る
ソフバンなら罰ゲームは1ヶ月
アウは知らんからググれ
655名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 15:44:15.71 ID:udpioYMq0
>>653
>>654
あちゃーそうですか。ありがとうございます。
それじゃあやはりスマホで見るのは諦めた方がいいですね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 16:23:05.11 ID:VgD6X3sLP
slingはwifiスポットで見るもの。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 17:56:51.09 ID:0FV98yJK0
>>655-656
三キャリアの中で比較的罰ゲームの緩いドコモで使ってる
通勤帰りの電車一時間でCSの野球観てるが罰を食らった経験は無いな

今はXperia SX
これからショップ寄ってnanoSIMに変えてくる
香港支社に頼んでたiPhone 5が届いたので
658名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:39:10.01 ID:jEhd9yon0
649だけど、もちろん視聴に縛りはあるよ。
iPhoneに限らず、通信回線を使う携帯機器なら全部ある。短期間での制限と月単位での制限があったはず。

とはいえ、公衆無線LANよりもLTEでの視聴の方がはるかに快適なんだよねえ…
まあ随時使用量を見ながらやってます。
そもそも、そこまで外では観ていない方なので。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 18:43:43.46 ID:jEhd9yon0
ん? いま罰ゲームって3社ほぼ同じレベルになったんじゃなかったっけ。SoftBankが批判されて一般的なものに直した流れ。
1日1GBだか2GBだかでの3日間真夜中制限と、一ヶ月7GBだか10GBだかでの完全規制ってやつ。
auは完全規制でも金払えばOKだったような…なんかごっちゃになってるので調べてみよう…
660657:2012/11/07(水) 19:39:26.94 ID:C1TPiFbc0
>>659
今は緩和されてたかな?

ドコモでnanoSIMに変えて来た
アダプタかましてAndroidからテストかきこ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 19:55:30.88 ID:Guo2j0Uc0
>>658
イーモバ使ってた時も今のワイマックスでも制限は
聞いてないんですけど
662名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 20:28:27.36 ID:jEhd9yon0
イーモバは制限あるはず。
WiMAXは使ったことが無いので知らないな。そうなんだ。
制限が無いのならWiMAXのルータ経由で視聴すればいいんじゃないかなf^_^;
663名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 22:59:39.66 ID:HHwyYHvg0
Wimaxは制限ないね
664名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/07(水) 23:07:48.01 ID:7AvkAnyQ0
Wi-Fiで使うときにたまにHDだと画面真っ黒で声のみになるけどVGAにすると見られる。この症状はなんだろう?再起動して治るけど、IPやポートの設定をし直すのがめんどくさい。
たまに何もしなくても直っていることもある。
同じ症状の方おられますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/08(木) 08:56:41.34 ID:T9ioukUA0
>>662
今そうなんですがアイフォンに変えようと思って悩んでいるんです
666名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 02:44:28.81 ID:tzJoNx+b0
スマホとルータの2台契約して使い分けるってのが現実的かと。
これなら合計14GBまでいけるようになるし。

あと、ドコモなら割引をうまく使えば月額数百円で使い放題の回線も実現可能なので、
追加で持つルータはドコモにするのが一番良いかと。
ちなみに、月額数百円で使える方法についは、「ケータイ番長」ってサイトが参考になるので気になる方は見てみると良いかと。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 04:29:46.70 ID:tzJoNx+b0
>>665
ソフトバンクならテザリングオプションを付けなければLTEでも容量制限無いらしい。
ただしiPhone 5限定。

iPhone 5の4G LTE 定額プログラム│料金・割引│ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/pg_lte_flat/

auにしたいと考えているなら、666で書いたようにルータを別途持つってのが良いのかと。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 18:33:19.39 ID:sTSMBHkgP
iPhone5をソフトバンクで容量無制限を契約、そのSIMをアダプターをつけてMiniSIMにする。
そのSIMをb-mobileのSIM Free LTE routerにいれてapnをsoftbank iPhone5のそれとおなじにする。
(ちょっとググるとでてくる。)これで無制限テザリングの完成。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 19:14:45.53 ID:Cv9CFazh0
「iPhone5で電話はしない」と割り切るってこと?
電話をかけるときにSIM入れ替えるとしても、それだと電話が受けられない…。
それとも通話用、iPhone5、ルータの3機器持ちにするか。自宅ひかり電話に自動転送して子機扱いにするか。

それだったら素直にWiMAXのルータ併用でいいんじゃなかろうか。
無理してSoftBank回線でテザリングする必要もないんだし。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/11(日) 22:46:42.23 ID:UJpwCT4u0
自分はauの+wimax月5千円弱を使ってて、とくに安いってこともないんだけど
Wimaxがエリア外になっても、映像が途切れることなく、自動で切り替わってくれるから重宝してる。
車や電車で移動すると、エリア内でも電波が切り替わる場所があるから。
ただ、あと1年弱で機種割が終わって、+2500円になるから、その後は困る。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 00:00:21.42 ID:o0xIROAA0
>>668
ドコモみたいなIMEI制限はかかっていないって事?
もし制限がないなら出来ちゃいそうだけど。


あと、ソフトバンクのiPhone 5ならテザリングオプションを付けなければ容量無制限になってるわけだし、
まずはソフトバンクでiPhone 5を購入して使ってみて、
Wimaxとかルータに関しては後で必要になったら追加って感じでいいのではないかと。

今の所Softbank 4G LTE回線はガラ空き状態って話なので、
3日で1GB通信すると制限って話にはなっていても、
意外と制限が緩い可能性もあるしね。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 10:05:13.95 ID:DVdK9muKP
>>671

ドコモのIMEI制限はSP-modeだけ。softbankはまったく制限がない。
だから昔から海外携帯をつかうんならvodafoneって流れだった。(今はsoftbankだけど。)
テザリングオプションつけるのはアホ。どうせjailbreakできるようになったら通常のAPN経由でテザリングできるから。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/12(月) 21:53:29.88 ID:GvUe4T1m0
>>672
IMEI制限がないって事は、本当にLTEでも容量制限の無い回線ってのはできそうだね。
iPhone 5を契約しないといけない上に別途LTE対応ルータを用意する必要があるって事を考えると、
費用も結構かかるからあまり手を出す人はいないだろうけど。

あと、テザリングオプションを付ける人は、
jailbreakとかroot化と言った改造をするのが面倒だと思っていたり、
文鎮化することを恐れていると言う所ではないかと。
改造後の料金がどうなるか分からないなんて形で不安も出てくるしね。

ちなみに、今の所SIMフリースマホでLTE対応端末ってのを確認したことが無いんだけど、まだ出てないのかな?
もしあるって事ならiPhone 5を契約して容量制限の無いLTE回線を手に入れて、
iPhone 5のSIMをSIMフリー端末に入れて思う存分使うって事もできるし。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 00:56:21.55 ID:z+csy3hG0
なんかここんところまた繋がらなくなってるんだけど
せっかくアイフォン勝手モバイルでも見られると思ったのに....
675名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 17:10:57.03 ID:T2AjM18G0
もう数日繋がらない。
かと思うと突然つながるようになったりするからなあ
どういう原因でしょうか?
表示としては電源が入ってないとか出るんですがちゃんと光ってるし
676名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/13(火) 21:42:50.00 ID:TO4s7y5kP
>>673
>今の所SIMフリースマホでLTE対応端末ってのを確認したことが無いんだけど、まだ出てないのかな?

でてるよ。SIM FREE IPHONE5
677名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 03:49:35.45 ID:jvR/Gicj0
>>676
ごめん。言い忘れてたけどiPhone 5以外ね。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 04:11:28.57 ID:MvQqplB50
>>675
何とか電源入れ直したりしたら繋がりました。
アイフォンでも見れました!
ヤッホー
679名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/16(金) 11:56:33.72 ID:t0iLKicD0
>>677
Androidならドコモで使えるだろ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 00:50:44.01 ID:qY77h/Be0
>>679
ドコモの端末ってSIMロックを解除しても、
ドコモ契約じゃないとテザリングできないとか問題があるんじゃなかったっけ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:08:43.43 ID:zfqLDFQh0
>>680
ドコモの端末?
海外SIMフリーの話してんだけどな

今はiPhone 5をドコモSIMで使ってる
LTEもテザもOK
Androidでも同じじゃなかったか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:34:17.05 ID:2jjl+afVP
>>680
rootedしてあれば可能。そんなに難しいことはない。めんどくさいだけ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/17(土) 14:35:40.55 ID:2jjl+afVP
>>681
海外でLTEのBand Iを使っているところが皆無なので望み薄い。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 22:40:34.70 ID:beHv46yF0
やっぱり見放題してたら10日で2・4ギガになってしまった。
自宅や事務所は光で見てるのにこれじゃあなあ
7ギガ縛りに引っかかりそう
685名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/23(金) 23:34:57.19 ID:cPsAK91Y0
>>684
まずは制限に引っかかったら追加料金を払うって形で運用してみて、
明らかにいつも制限に引っかかるようならモバイルルータを別途用意するって感じで良いんじゃないかな?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 12:34:25.86 ID:oBY9V0J40
Slingboxが公式にリモコン対応したとのことなので
スカパー!のチューナーをDST-HD1からTZ-WR320Pに変えたのだが
リモコンの十字キーが二度押しで認識されているらしく
番組表で思うところに止められず予約ができない。
この挙動ってウチだけ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 13:16:42.66 ID:EvclP3JG0
>>685
ありがとうございます。
試してみます。
ただなんの気遣いなく繋げてたのが無理になるのは残念です。
ルーター解約して5000円安くなることを見越してアイフォン化したんです
けど無理そうですね。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:14:08.66 ID:+97ZR4kh0
スマホでテザリングなら、auのwimaxが最高。
何GB使おうが、通信規制なし。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 18:40:23.17 ID:8/2XatmG0
それ直近で何度も話出てるよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:42:31.70 ID:gFrs2aRy0
>>686
特に困らないので放置してましたが、カーソルで2つ移動する現象は、うちの320Pでも起きてます。
本体の問題かもと思ってましたが、ほかの人でも起こるということは、ソフトの問題のようですね。

番組表の予約に関する取り合えずの対処法ですが、番組の時間枠の違いを利用して、
右下左のように操作することで、うまく奇数移動できます。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/24(土) 19:50:37.10 ID:oBY9V0J40
>>690
共通の不具合のようなのでまずは一安心?
とりあえずサポートに報告しておきます。

後半の対処法については試行錯誤している間に発見したけど
みんな同じような感じで苦労してるんかねえ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 00:43:37.40 ID:jIohXCQE0
>>688
Wimaxの通信制限が無いのは良いんだけど、
電波悪いわ速度遅いわで散々だったから自分はやめちゃったな。

結局はLTEでも容量制限に引っかからないように出来るだけWi-Fiを使ったり、
モバイルルータを併用したりって感じにしてたら大丈夫だったし。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 00:50:24.34 ID:myHPmgZn0
+Wimaxだから、電波悪い所では自動で3Gに切替わるじゃん?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:04:31.70 ID:jIohXCQE0
>>693
スマホだとWimaxと3Gは自動切換えされないんだよね。

Wi-Fiの電波が悪くなって3Gに切り替わる時みたいに、
Wimaxの電波が悪くなると一旦通信が切断された後に3Gに接続って感じになるから、
動画を見ている最中に切り替えが発生すると再接続しなおさないといけなかったりして面倒。

普通に考えるとKDDI側の設備で切り替えが発生しても通信が継続できるようにしておくべきなんだろうけど、
WimaxがLTEまでの繋ぎって話だったからあまり投資をしていなかったと言うことなのかと。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 02:12:13.53 ID:O7ymU1q30
WiMAXなんかビルの奥で使えんし
所詮LTEまでの繋ぎで消える規格
このスレ以外で推してる奴見た事無いぞw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 03:28:20.89 ID:myHPmgZn0
>>694
EVOは自動切換で、動画も途切れないよ。
機種によって違うのかな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/25(日) 20:50:34.08 ID:jJCEDPo50
>>688
冬?夏の新作ではLTEだけだったですね。
泥は結局選択肢から外したのでしようがないです
698名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 01:48:35.07 ID:aCLloaU00
モバイル通信で全く制限ないのは現状WiMAXしか無いから
SlingBoxみたいなTVストリーミングとかで使うにはこれが一番相性が良いだろ
699名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:20:24.39 ID:GIV+/5h70
だからビルの窓側でしか使えないゴミは使えないって
帯域制限設けてないのもユーザーが少ないからだし
スマホはauのAndroidしか無いし
700名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 02:59:41.06 ID:lzZyox+Q0
窓から10mくらいは何とか入ってるな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 13:20:47.17 ID:M43aLFVh0
海外住在です。
Slingbox HDは
30分間で何MBぐらいデーターを利用しているのでしょうか?
今自分が使ってるネットは月200GBの上り/下りの制限があります・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/26(月) 18:35:57.70 ID:J6RuaBGk0
>>701
Slingboxはビットレートが可変なので、自分でビットレートを確認して予想計算するしかありません。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 01:17:27.91 ID:Lay5fQ840
>>701

>>554
>>646
こんなとこを参照しとくれ
まあ可変ビットレートもあるし、自分で低くすることも出来るけど
高画質にこだわらなければ、普通はだいたい4〜6Mbps前後かね?
4Mbpsとして約170時間、5Mbpsとして約136.5時間だな
一日2時間くらいなら問題ないと思うよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 03:34:07.36 ID:FX7AgrEG0
>>696
EVOなら使ってた時期があるんだけど、切れちゃってたよ。

自動切換えが備わっていたのに切れていたとすると、
Wimaxが電波マークでは接続可能になっていても実際には通信できていない状態が一定時間続いてしまう事で動画が切断されて、
ようやく3Gに切り替わったときには既に動画が切断されているから再接続が必要になるって感じなのかも。

>>701
最大ビットレートが8Mbpsなので1秒間に1Mバイト通信する可能性があるって事になるんだけど、
200GBで計算してみたところ、2日ちょっとで到達って感じだったよ。
さすがに海外との通信なのに最大ビットレートが出るとは思えないから2日程度で制限に到達するなんて事は無いはずだけど、
あまり長時間の視聴は出来ないと考えておいた方が良いかと。

あと、どんな回線を使ってるのか分からないけど、
無制限に使えるプランがあるなら変更したほうが気兼ねなく使えるから変更したほうが良いと思うよ。
705701:2012/11/27(火) 17:23:29.38 ID:57AlhnI40
皆さん情報ありがとうございます。
4Mbpsで170時間ですか 今のプランは通信速度20Mbpsで200GBで、他に
50Mbps/500GBのプラン($85)、250Mbps/1TB($115)250Mbps/無制限のプラン($195)
がカナダにあります。
日本のプロバイダー最高ですよ・・・ 

WDのメディアプレイヤーをこっちのTVに繋げてSlingplayer見る時って
画質変更できるんですか?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/27(火) 22:40:02.14 ID:FX7AgrEG0
>>705
無制限のプランがそんなに高いってビックリするな。
今や日本では5千円程度で1Gbpsで尚且つ月間による通信量制限も無いって状態で使えるわけだし、
そう考えると日本はかなりいい環境だったんだね。

プランを見ていて思ったんだけど、もしかしてCATV回線だったりする?
日本でもCATVは料金が高かったりするし、
他の回線が安く使えるなら変えるってのも手かと。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/28(水) 05:53:01.32 ID:ORZXZi4Q0
スリングボックスとナクソスを、自宅と事務所の光以外はずっとアイフォンテザリング
で使ってみたが今日で約3週間で2・8ギガ
まあ何とかなりそう。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:48:07.45 ID:DIHLDibN0
WiTV使ってる人はいない?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:56:27.99 ID:CwUCjF5v0
>>708
これひょっとして初期投資なしでスリングボックスと同じことできちゃう
ってこと?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 19:57:21.59 ID:DIHLDibN0
本体1万円くらいで、スマホ用アプリ無料だからいいかなと思ったんだけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 21:54:48.22 ID:Eei9TmAC0
>>708
なんか面白そうだね
712名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:02:08.03 ID:j2MYU/BG0
形に見覚えあるからどこかで既出だったはずだが
そういえば評判は聞かないな
713名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 22:12:13.83 ID:DIHLDibN0
6月くらいに出たようで、今日ビックカメラに置いてあるのを
みて存在を知った

当時ニュースになってたようだ
一例
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120601_536995.html
714名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:10:42.46 ID:ldwB4TSU0
>>713
これはビッグローブをプロバイダーにするおまけってことだろうが
将来これだけ別売したらスリングボックスと同じだろ?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:28:22.37 ID:E5asbbb40
アンドロイドだけじゃなぁ
716名無しさん┃】【┃Dolby:2012/11/30(金) 23:31:31.37 ID:Eei9TmAC0
>>715
iOSもいけるようになったっぽいよ
717名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:05:13.55 ID:u/3IBX8p0
あぁ、もっと大きな画面で、という意味だったんだ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 01:33:28.57 ID:fEx5OQjV0
WiTVはRCAなのがな
それでもワンセグよりはいいんだが
719名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 05:29:14.40 ID:JKgD4I7O0
>>713
外観はTVfriiと同じようですが、OEM?

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111122_492780.html
720名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 08:16:19.82 ID:QKUDV0870
721名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:09:30.41 ID:jfq6kGWq0
>>714
単体で売ってるよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 09:28:10.65 ID:jfq6kGWq0
TVfriiはPCで見れるって書いてないね
http://www.umazone.jp/GOODSDETAIL-390
723名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 19:06:35.07 ID:wJIuN2qo0
在庫無いやん
724名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 22:14:39.91 ID:+sKkjCOq0
在庫無 いや〜ん♪ (◇^*)Ξ(*^◇)
725名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/01(土) 23:50:14.76 ID:jfq6kGWq0
アナログHD制限でもう今からだとHDでD端子やコンポーネント出力できる
レコーダもないし、WiTVのようにコンポジットしかなくてもいいんじゃね
726名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 09:51:47.54 ID:vvzWtQ7G0
>>722

TVfriiは、amazonのレビューで、「中/高の画質設定で映像が遅れる」
という報告があったので、見送りました。

WiTVになって、これが改善されているのであれば良いと思います。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 11:21:48.90 ID:qkG43diN0
>>726
他で報告ないし、あれはあいつの個体の問題だろ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 22:59:54.98 ID:mT9aEXGZ0
なんか「リンカーン」ってTV番組で
スリングボックス設置作業費込で2万ポッキリで売ってたけど、これやすくね?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/02(日) 23:35:56.36 ID:j/Ae206B0
>>728
あれはあくまでリンカーンメンバーに対する売込み企画だから視聴者に対する
金額ではないし、実際に視聴者が番組を通して注文できる訳でもない。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/03(月) 00:29:20.23 ID:ar7kbCp80
あそーーなの? かーー。

ちょっと後悔だったんで、よかったよかった。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 07:56:51.34 ID:wYPO1pbR0
いや安倍じゃね?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:30:33.29 ID:REYLbOYL0
それ面白いと思って書いてるのか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 08:37:57.24 ID:m6g6tYlGi
うちのslingboxちゃんがアベしちゃってこまる
734名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 19:29:10.57 ID:hZCfPXFV0
ネットワークから逃亡して見えなくなっちゃう現象は年に1回くらい起きるなw
電源入れなおせば治るけど
735名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 21:59:17.57 ID:ZIPIQrSc0
さっき、iPhoneで3G経由でサッカー視聴してたら
いきなり画面が真っ黒に・・・

電池切れたw
バッテリー消費激しすぎだろ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/06(木) 22:02:29.19 ID:xT6WzcdT0
ストリーミングなんだから当然だろ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 11:59:49.14 ID:U6R47eFk0
初心者質問失礼

これは外で見れるのは録画したものだけ?
現在放送中のテレビも見れますか?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:43:44.05 ID:0hGXZEaV0
>>737
もちろん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 12:45:51.48 ID:0hGXZEaV0
ほぼ3・5週間たって消費量3・9ギガ
何とか7ギガ縛りには引っかからなく済みそう。
まあ,自宅や事務所では光回線だし、そんなに年中みられるわけじゃないから
当然か。ナクソスは四六時中聴いてるけど音声だけだしな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 13:38:18.23 ID:xX0b6ZilP
>>737
例えばDigaに繋げば、Digaで映せるものはなんでも見られるってことだ。
DigaにDVDを入れておけばDVDを再生できるし、
Digaでhuluを再生すれば、それを見る事もできる。
それを手元の端末から操作出来るってことだ。
DVDの出し入れは家に電話して、お母ちゃんにやってもらえ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 18:02:54.59 ID:0hGXZEaV0
いやー
事務所でテレビを見れて良かった。
アイフォンでもパソコンでも見られる。
携帯は繋がらないが携帯メールは大丈夫だ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:39:55.40 ID:SkrKE6JP0
>>741
脈絡ないから解らんぞ
仙台?地震大丈夫だった?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 20:46:01.13 ID:0hGXZEaV0
>>742
御免なさい
普通に都内ですが地震情報を見たかったときにスリングボックスあって
良かったと思ったもんで
確か3・11ではワンセグ見た記憶が
744名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/07(金) 22:42:11.50 ID:tJvLi0jd0
俺は岐阜なのに結構揺れたんだよな。
今回はラジオとネットで確認したけど。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/10(月) 03:02:02.49 ID:T2rB0eFW0
久しぶりにVulkanoの電源入れたら、つながらなくなった。
Resetやってみたが、セットアップの画面をしばらく表示しては
再起動を繰り返す。どうやら俺オワタ
746745:2012/12/11(火) 02:19:09.39 ID:j9QQUAoe0
とおもったら、リモコンが死んだっぽい。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/11(火) 11:58:40.24 ID:Tx0Asyaw0
SlingBox回収交換のお知らせ来てたのどうせ他人事だろうと放っておいて
昨日ふと思い出して該当機種の検索したらうちの引っかかってたw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 21:27:49.07 ID:QFzev/ff0
iOS なんかバージョンアップ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:18:05.32 ID:0nbTaXqB0
>>748
だね
具体的に何がどう変わったのだろう
確かに変わったが決定的なものがよくわからない
750名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:23:37.21 ID:46EaIqCaP
Slingbox500ってなんのこと?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:24:27.60 ID:46EaIqCaP
なんかよくわからん
(null)
752名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/12(水) 22:32:59.09 ID:7KHO+YrC0
500は米国で発売された新しいヤツ。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 06:18:11.49 ID:thXBXPSN0
Android版Slingplayerが昨日更新されてた
画質が大幅に下がってHQモードにしても一昨日までのSQモードに毛の生えた程度
番組表が増えただけで反応は鈍くなるしいいこと一つもない
まだアップデートしてない奴は今のうちに自動更新切っといた方がいいぞ
どっかに古いapk落ちてないかな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 07:59:42.68 ID:L4NRlesq0
>>753
しちまったよ
代わり映えしないと思ったがマイナスダウンデータだったか
755名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 11:41:54.79 ID:thXBXPSN0
結局、1.3まで戻してやった。快適^^
756名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/13(木) 14:54:45.96 ID:lFHXi6L20
>>755
戻せるの?そっちのがいい?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:44:00.08 ID:6aPl5YJq0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121214_578502.html

この人車にNexus7取り付けているけどリモコンの十字キー
認識しないから使い物にならないだろう。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/14(金) 20:58:23.09 ID:l9QIstXt0
Android用のソフト、
HQが4Mbps上限、SQが2Mbps上限になったようだね。
今までHQは8Mbpsぐらいまで上がったけど切れやすかったから、
現実的な修正だと思うよ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 03:16:25.21 ID:2j/jDkKh0
>>758
ビットレートが変更になったんだね。
自分の使ってる機種だと今回のアップデートでようやく安定して見れるようになったので、
ビットレートが高くて処理が追いつかなかったと言うことなのかも。

あと、ビットレートを変更するなら昔PHSの低速回線でも見れていたように、
SQよりもさらに下のビットレートを用意して欲しいかな。

そうすれば、LTEの7GB制限に引っかかった場合でも低画質にはなるけど見られるわけだし、
MVNOとかから出ている低速だけど安いって回線でも使えるようになったりするのでメリットは大きいかと。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 10:43:43.47 ID:/raJBIUn0
>>SQよりもさらに下のビットレート
同意。

パソコンだと最高で何Mpbs位行くの?
俺の環境だと、8Mbps位だけど、それよりスピード出るのかな。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/15(土) 15:04:54.74 ID:J6FssxRUP
MVNOはストリーミングは規制されるんだから意味ないわ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 00:59:21.78 ID:E7RbkZCs0
全部が規制ってわけでもないっしょ。
アップデート前のアプリでも見られないことないよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/16(日) 02:56:39.54 ID:pPgtjuTF0
>>760
PCは8Mbpsが限界みたいだね。
個人的には昔のプレイヤーみたいにビットレートを手動で設定させて欲しいかな。
普段は自動設定でも良いけど、モバイル環境とか通信状態の悪いときに手動で設定したくなる事もあるしね。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 00:39:23.40 ID:Gqdz8nOd0
Kindle FIre HD が届いたので、
Amazonアプリストアで SlingPlayer をダウンロードしようとしたら
1099円もする・・・Google play で特売やってるので買うの躊躇したよ・・・
(Kindle Fireは Google playが使えない)

ちなみに、Kindle Fire 専用のバージョンになってて、少しメニュー構成とか違ってる。
あと、専用アプリのせいか安定度が増している感じ。HQ上限4Mbpsは同じだけどね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:01:20.73 ID:gu2KhuMQ0
Nexus 7買っとけばいいのに
バカだなぁ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:22:54.48 ID:GRCLjx+C0
>>765
10月までに買っとけば2000円分のギフトもついてたしね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 01:42:09.56 ID:Gqdz8nOd0
>>765-766
すでにAndroidタブレットは持ってますし、
Nexus7 の様な代わり映えしない物はいらんのですよ。

今のところアプリストアのアプリ数が少ない以外は、
画質、音質の良い、優れたコンテンツプレーヤーですよ。Kindle fire HDは。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 12:07:45.50 ID:qA7pMBsH0
>>767
Kindleで出来てNexus 7に出来ない事は無いからって言いたかったの
769名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 22:45:08.51 ID:7r1mHUwT0
>>767
悔しさを押し隠しているのだけは伝わったから
安心しろ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/19(水) 23:02:36.19 ID:xZXN3O8q0
好きで買ってるんだろうから煽ってやるなよ。誰も得しないだろ。
コスパだの性能だので判断した「ごくフツーの良い選択」じゃなくて、良さげな新しいガジェットを自分で使って体験してみたいっていう気持ちもわかるじゃん。
他人がまだあまり使っていないものとか、ヘンなのとかさ。

つーか……
最近Nexus7オススメ厨が本気でウザい。
一時期のiPadオススメ厨ぐらいウザい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:01:13.62 ID:tymkCwJs0
Nexus7マジオススメ
俺は要らないけど
772名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 00:47:40.06 ID:e0SK3GO30
津波がくるから逃げた方がいい!っていわれてもウザいとかいって
逃げないタイプ発見
773名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 01:32:28.32 ID:L0LnaP2k0
やべー、Nexus7を買わないのは命に関わる重大事らしい。
急いで買わなきゃ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 03:10:20.01 ID:IYYH7C/P0
下記あたりで解説されてる数円から数十円回線の
包括的な解説サイトってどこになるのでしょう?
http://smakoji.info/archives/792

上記プランで回線作っておくと
Xi割とかなら4G+3Gで月々数円〜数十円で
幸せになれるのかな?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 17:05:45.98 ID:z0GCmem40
いまさらなんだけど
本家のQ&Aに「本当のHD信号を送信しているのですか」
http://slingbox.jp/support/faq.html#faq_13
という項目があるけど、540iまでだから日本国内でいうハイビジョンではない、が正解だよね?

虚偽とか不正競争にならないのかなぁ、それともみんな気にしないの?
俺はだまされたって思ったけど。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 18:29:14.01 ID:eDEkI5oF0
>>772
なんだよその頭の悪い例えは……
イミフにもほどがある( ;´Д`)
777名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:00:04.22 ID:X2TTeTzp0
>>770
Slingboxのクライアントとして考えた場合
最高にコストパフォーマンス高いからね
スレの趣旨に沿ってるし嫌ならスルーしてくれ
安価でOSの更新も最速で尚且つ昨今のテザリングブームも追い風だしな

Kindleは素のAndroidじゃないどちらかと言えばシャープのガラパゴスに近いから異端児とも言える
778名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/20(木) 23:50:10.83 ID:eDEkI5oF0
だから「コスパ」とかとは別の次元の話(要は個々の嗜好の範囲内の話)だって言ってるじゃんよ…(´o`;

別に良い機器を勧めるのはいいんだよ。
ただ、他人が気に入って買ったであろう機器のことを腐したり嘲笑うのはどうかと思っただけ。

これでもうやめとくよ。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 00:10:29.91 ID:S+gAr24J0
AndroidタブレットとiPod touchを持ってるけど、
SlingPlayerのみならともかく海外の色々なストリーミングを
視聴したい人には圧倒的にiOS端末がお勧めだと思う。
海外TV・ラジオ局公式アプリの数がもう全然違うので。

ただiPadとかは価格的にはやっぱ高いかなぁ、という気がする。

>>760
自分のところも宅内同一LAN・屋外ともに国内回線では
PCにて8Mbps台が最高でそれ以上は見たことが無いな。
海外のユーザー達も最大ほぼ8000kbps台と報告してる模様。

>>775
Slingboxは1920×540が最大だから、“1080iまで”では?
(↑1920×1080がSlingbox非対応の1080pのフルハイビジョン)
一応ハイビジョンってことで良いと思うのだけれど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/21(金) 22:41:59.85 ID:mfmtbqx40
wimaxで電車内(埼玉〜東京)通信安定しなくて、使い物にならなかった。
イーモバはどうですか?移動中安定して、使うのはきびしい?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 13:08:08.30 ID:YCuP//+u0
>>780
ここに住んでるWiMA糞厨に騙されたな
だから止めとけと言ったのに

イー・モバイルは普通の3G携帯と使い勝手同じと思えばいい
テザリング可のスマホ持ってたらほぼ同じと考えていい
エリアもハンドオーバーもね
違いは電池の持ちと帯域制限くらい
782名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 20:12:56.82 ID:/61qqeXxP
slingbox購入しました。
設定していてS/PDIF デジタル音声端子での音声が出力されない・・・
赤白端子の接続では問題なく出力される。
内部設定でアナログ/デジタルの切り替えなんて無いですよね?

あと電源コンセントのジャックが抜けやすいね。コレ・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:50:18.15 ID:8a2FIC/z0
>>781
さすがに3Gよりは早いだろw
現在のイーモバはどの程度かしらんが
以前のイーモバから何とかワイマックスに乗り換えたときは
全然スピード早かった
784名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 21:57:21.46 ID:yjPPZwBA0
>>783
誰が速さの話してんだ?
頭悪そうだな
785名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:03:24.65 ID:VlpocrBe0
>>784
馬鹿が
それしか読めんこと書いといてふざけたこと抜かすなこの間抜けが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/22(土) 22:06:49.99 ID:yjPPZwBA0
エリア・ハンドオーバー

全てにおいて出来損ないのワイマクソ厨の出来損ないは死ねよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/23(日) 16:42:37.86 ID:xHql88NJ0
>>782
それたしか設定しないとダメだよ。
自分も初め出なくて、今は亡きSlingboxスレで教えてもらった。
米のサイトからPC用プレーヤーをインストールして設定だったかな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:39:04.52 ID:1X5cQLBF0
Slingboxのデジタル端子は使わないほうが良いよ。
バグで不具合出るから。

たぶん、今のWebブラウザのプレイヤーでデジタル端子の設定できなくなっているのは、
致命的なバグがあっても解決できない状況だからって所だろうし。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/24(月) 22:47:04.16 ID:m7p0B46N0
とりあえず1年強経ったけど、今んとこは大丈夫みたい。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/25(火) 06:22:16.44 ID:U99HshZM0
年末年始に役立つね、これ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/26(水) 20:51:57.68 ID:MZQZmkuz0
>>780
路線とか特別快速か各駅か、とかにもよると思う。

自分の経験だと中央特快あたりだと駅以外ではスピードが出ず
動画ストリーミングには耐えない停止状態になった。

あと武蔵野線は低い場所走るせいで電波状況が悪くてこれも苦戦した。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 00:52:56.99 ID:DWeRORyT0
横浜市営地下鉄ではどうかね。

いや、使わんけど。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 02:21:21.00 ID:wx7KBBZF0
>>791
どこでも大丈夫だろ
東北新幹線でもトンネル以外は大丈夫
794名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 11:22:06.46 ID:1GfvtMFz0
デスクトップ版のslingplayerものすごく便利なんだけど、
全画面表示にすると全画面になるんだけど、マウス動かしてないのに
リモコンや再生ボタンが表示されてTV画面が拡小されたり
また全画面に切り替わったりして落ち着かないんだけど・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 13:09:16.36 ID:FtE8rZ130
>>794
なにかしら、そのPCの不具合だろうね。
俺のは何ともないから。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:00:55.91 ID:1GfvtMFz0
>>795
やっぱそうなのかな Chrome、IEで見ればちゃんと全画面になるんだけどな・・・
797名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/27(木) 15:16:00.19 ID:8jf6yBoM0
ウチもPC版プレーヤーは問題ないかな。
ただ何台か使ってるPCのウチ1台だけ、ブラウザ・アプリ問わず
なぜか接続直後に切断されてまったく使えないPCがある。
レコをつないだテレビの目の前にあるPCだから、面倒なんでそのままにしてあるけど
きっと何か問題があるんだろうな。
798791:2012/12/27(木) 15:31:00.89 ID:G2wThanh0
>>793
自分の持ってるイーモバPocket Wi-Fi+iPod touchの組み合わせだと
高速で走る特快とか色々ストリーミングが続かないんだ。
その点スマホの方がいいのかな・・・

>>794
マウスが時折何かに反応してるんじゃないかな。
たとえば机に直置きしてるなら、何かマウスパッドをはさんでみるとか?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 18:26:07.46 ID:cG1dD1tm0
HDDレコーダーに録画した番組を一旦ブルーレイにダビングして、
その後HDDに戻した番組がSlingbox経由で見られない状態です。
音声だけは聞こえるのだけど、映像が一切入ってきません。
原因は何が考えられますか?
ちなみに機種はSlingbox SOLO、映像の接続はD端子経由でコンポーネントです。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:09:01.06 ID:7IaN+Gq9P
肝心のHDDレコーダーの機種名を書いていないのに知らんがな
そのHDDレコーダーの書き戻し?の仕様なんじゃね
801名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 20:16:59.36 ID:VZq1xi3b0
そうだね。
いったん BDやDVDにダビングした番組は、
レコーダーに戻しても 元と同じようには再生できない。
HD画質でのアナログ出力が禁じられる。
レコーダー側で出力品質を480pぐらいに落とせば出るかもしれない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 21:45:05.62 ID:cG1dD1tm0
すみません、レコーダーの機種名書き忘れてました。
SONY BDZ-AT970Tです。
「いったん BDやDVDにダビングした番組は、
レコーダーに戻しても 元と同じようには再生できない。
HD画質でのアナログ出力が禁じられる。」とは知りませんでしたが、
まさにその現象なのかもしれません。
出力画質を落とせるかどうか試してみます。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/29(土) 23:48:07.80 ID:wY5Se/5M0
Slingboxどうこう以前にD端子からちゃんと出力されてるか確認したら、って思う
804名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/30(日) 00:18:33.35 ID:2H2THDPu0
>>801
映像出力画質を480pに落としたら見られるようになりました。
これで問題解決です。ありがとうございました!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 10:29:33.00 ID:rbdXT7540
>>794です
全画面表示が落ち着かない問題、入力ソフトを
Google日本語入力からOffice IME 2010に戻したら改善しました
Google日本語入力とSlingPlayerの相性が悪いみたいです・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 17:04:08.87 ID:+CUza39fO
なんかアップデートきた
807名無しさん┃】【┃Dolby:2012/12/31(月) 17:59:41.67 ID:SJFv/Jel0
>>806
この前遣ったばかりだったけどすぐにやってしまった。
やらない方が良かった?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:36:50.08 ID:9q0WXiWP0
WDのメディアプレイヤーでSlingplayerに接続して見ている方いますか?
デスクトップ版みたくビットレートを指定したり、品質を手動で設定することはできますか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 17:49:28.25 ID:5aNLQZfc0
>>808
ビットレートは変えられないと思う
品質というか解像度は変えられるのでそれに応じたビットレートになってる気がするよ
HDだと8M上限かな、多分。3Mそこそこ出てると荒は目立たないように見える
リモコンが送信元機器のオリジナルのやつを出せないので使い勝手は非常によくないが
810名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:41:21.21 ID:9q0WXiWP0
>>809
ありがとうございます。
使い勝手が悪いという事ですが、
WD付属のリモコンで、送信元機器の操作(番組表等)はできないのでしょうか・・・
811名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/02(水) 18:52:06.38 ID:5aNLQZfc0
>>810
送信元の機器によって違ったら申し訳ないが
リモコンのボタンで操作できるのはチャンネル番号の直押し(とEPGは出せたかも)くらいのもんで
ChUp/Downもできないし直押しは11chと12chも出来ない
OSD型のWD独自リモコン画面を呼び出して十字キーで選んで決定をおさなならん
例えばMXの092chを観たいときなんかは面倒
9を押してOSDを呼び出してUp/Downの画面まで送ってUP表示にあわせて決定ボタンを押す
しかも接続直後はOSDの呼び出しまで非常に時間がかかって気分を害する
812名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/03(木) 17:36:32.19 ID:Wp4E/t07P
買った値段より5,000円も値下げしやがったorz
813名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/04(金) 02:19:20.82 ID:0AYfAJrn0
だから何?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 07:59:02.97 ID:wBmb9YrS0
デフレが進んで日本経済が心配だなぁってことだ
815名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 08:42:51.03 ID:5Sr1rPzs0
デwフwレw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/05(土) 12:49:12.65 ID:vnC4r+h90
5000円下がったくらいでここまで語れるものなんだなw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 07:16:09.57 ID:9j7clSUiP
円安なのにおかしい。
もともとぼりまくってたのか。
海外での値段みてなかった・・
818名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 08:43:19.41 ID:+bgXzuNe0
自宅でレコーダーにとった番組を slingbox から iPhone に番組コピー(キャッシュ!?)して、移動中オフラインで見られないですかね。
slingbox mobile にそういうオフライン機能つかないと無理?

これができれば即買うんだけどなぁ。
slingbox 以外でもオフライン視聴できるのないですかね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:20:35.53 ID:T70dNs2h0
二度手間、画質、実時間かかるというのを気にしないのであれば、Vilkanoの録画機能でやれる気がする。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 09:21:50.02 ID:T70dNs2h0
おっとVulkanoね。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:09:12.23 ID:DriuNGan0
そういうことしたいなら、iPhone以外で考えた方がいいんじゃね?
Sling買う予算で買えるでしょ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:23:27.49 ID:+bgXzuNe0
>>820
さっきVulkano公式等で調べてみたのですが、録画機能ってあるんでしょうか?
見つけられませんでした。

>>821
それでもいいのですが、ほかにどういう手段があるでしょうか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 11:36:05.12 ID:9j7clSUiP
>>822
今のレベルじゃ難しいよ。
メーカーのレコとタブレットで考えな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 12:05:56.31 ID:LJ26aiZR0
>>818
iPhoneでオフラインならこういうのもあります。

iPhoneと“ディーガ”のいい関係、「ポケットサーバー」で録画番組を携帯してみよう
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1203/23/news104.html
825名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:12:09.97 ID:6HmM/9G/0
>>818
ここはTVストリーミング機器のスレ
お前がやろうとしてるのは番組持ち出しつまりただの録画であってストリーミングとは言わない

他に該当スレ在るから速やかに立ち去れ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:42:33.44 ID:+bgXzuNe0
>>825
できないから逆ギレかよw

ストリーミングをキャッシュすればいいだけの話だろ、
技術的には難しくないだろうに、各社やってないのは権利関係かなんかあるんだろうな
827名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 13:50:54.64 ID:6HmM/9G/0
>>826
逆切れ?
スレチ指摘されて逆切れしてるのはお前だろ

携帯のキャッシュが幾らあると思ってんだ?
お出かけ転送でググって消えろ情弱!
828名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:00:50.31 ID:Sz6MZ8LA0
そもそも、既に録画された状態の物をわざわざストリーミング経由で
再び録画された状態にしようなんて考える変態は、そうそういないんじゃないか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:05:43.46 ID:+bgXzuNe0
>>827
おまえこそウゼーよ、カス
素直にできませんごめんなさい、といえば許してやるよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:07:07.24 ID:+bgXzuNe0
>>828
地下鉄とか、転送量上限とかいろいろ制限あるだろ
本来のストリーミングはいざってときできればいい
831名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:12:29.01 ID:6HmM/9G/0
冬休みだし大目に見てやるか…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:15:07.62 ID:6HmM/9G/0
番組持ち出し
お出かけ転送
帯域制限
これらの言葉一つも知らん

青年の主張はまだまだ続きますw
833名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:15:53.23 ID:qJFJRe+z0
完全にスレチなのに逆ギレわろた
834名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:21:12.98 ID:6HmM/9G/0
>>833
だよなw
ここまで香ばしいのは近年見ない
835名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:23:32.81 ID:Sz6MZ8LA0
>>830
> >>828
> 地下鉄とか、転送量上限とかいろいろ制限あるだろ

それって、ストリーミングはいざというときには使えないってことだろw
836名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:31:04.83 ID:6HmM/9G/0
まぁ推察するに
キャッシュって言葉を覚えたばかりで使いたかったのかな?
お出かけ転送なんざガラケーの時代から在るのに何を今更って感じだ

ストリーミングをiPhoneで録画?
まあ気持ちは解るが無理
すぐにストレージ圧迫するし再エンコードも必要だろうし現実的じゃない
PCで出来る事何でもiPhoneで出来ると思ったら大間違いだよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 14:34:56.58 ID:GDEq5/PB0
>>826
youtubeとかをDLするアプリあるからやろうと思えば出来るだろうね。
お前がアプリ作れ。そこそこ売れるかもよ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:13:09.62 ID:T70dNs2h0
>>822
iPhone本体へのローカル録画機能あるよ。アプリに録画ボタンがある。
VulkanoはSlingboxのサブとしてたまに使ってるから間違いない。とはいえ録画は遊びで使ったことがあるだけだから信頼性はわからんが。
要はVulkano経由で再生して、それを録画するってこと。自力ストリーミング録画。
画質は良くはないし実時間かかるからどうかと思うけど。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:50:09.25 ID:T70dNs2h0
>>822
Vulkano経由にて再生中の動画(ウチの場合はtorne)をiOSアプリ側で録画してみたよ。
iPhoneは現状55GB使用していてf^_^; 2.2GBしか空いてないので、「録画容量が足りない」と言われた。
というわけで10GB空いているiPadでやってみた。
ちなみに録画する本体の設定にはAndroidの項目もBlackberryの項目もあったよ(たぶんアプリの作りが各ガジェット共通なんだと思う)。

スクショ↓
http://i.imgur.com/hY4pS.jpg
http://i.imgur.com/RH5St.jpg
http://i.imgur.com/quKfV.jpg
840名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:52:29.94 ID:T70dNs2h0
ただメインでVulkanoはオススメしない。
解像度がアレなんで。
スマフォで観るなら実用上は大差ないけど、あくまでもサブ的なもの。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 19:55:25.38 ID:T70dNs2h0
はうっ!
過去レス見たらスレ荒れてたのね…
スマン…
842名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 20:01:53.51 ID:VqC4l7VG0
>>841
優しいのは結構だが
スレチ指摘されて逆切れしてる奴にはどうかと思うよ
ストリーミングの録画ってよりオフライン再生はそもそもスレチだし

昔みたいにVulkano専用スレなら有りだけどね
843841:2013/01/06(日) 20:44:16.03 ID:aqKvgW4A0
外出したので別IDにて。
個人的にはこの質問はスレチだとは思わないんだよ。
一応はSlingboxの基本仕様への質問から派生している話で、単に「番組を録画して持ち出したい」っていう質問じゃない。
「Slingbox等」というスレタイ通り、Vulkano話も過去何度も出ている。
これはスレチというよりは、質問の仕方や受け答えの仕方がスレ住人の気に障ったっていうのが本質じゃないかな。
つーかID:6HmM/9G/0氏もしょっぱなから煽りすぎだよw

とはいえ、それに応えて口汚く逆ギレするような人には答えるべきじゃなかった。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:43:57.54 ID:zDLCbXfP0
>>839
うぉ、Vulkanoって録画できるのか。
iPadの空き容量少ない状態だから、警告だけはいつも見てたけど、
本当に録画機能が実装されてるとは思ってなかった…

出張先で、帰りの飛行機の中で見る動画を仕込めるじゃないか。
ありがとう。

スレ荒れてるみたいなので、お礼だけ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/06(日) 21:55:58.78 ID:9ZZZxP820
>>844
えらく安いなあ
これで機能が変わらないなら移っちゃうが
そうはいかないんだっけ?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:20:21.94 ID:aO7NLLzO0
録画中にネットワーク切断する危険性まで考えても、何故端末側で録画しようとするのか、
ストリーミング機につながっているレコーダーで録画操作すれば録画失敗しないし、
どの端末からでも、いつでも見れるし、そちらのほうが良いのではないか?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 01:25:52.77 ID:fFnTl8jN0
俺もそう思う
Valkano許してから変なの湧いて来たし
やっぱスレ分けるか?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 03:08:32.54 ID:kG6vjpkr0
valkano持ってるけど使い勝手悪くてほとんど使ってない
画質も悪いし
849名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 03:35:48.41 ID:lW2aYl5K0
俺もボルカちゃんは1週間で窓から投げたわ
回線速度落ちてきたら音声のみに自動切換えってなんだよ
見た目の悪さもハンパない、乳がペッタンコなデカイ女見たときの気分だ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 03:58:02.36 ID:4KzLw09T0
帰ってきたら…今度はVulkano叩きですか…(;´Д`)
もうやめようよ、こんな偏狭な言い草。
情報として知識として面白ければそれでいいじゃん。
どのみち今は過疎スレなんだから、間口広くして仲良くやろうよ。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 04:06:33.30 ID:4KzLw09T0
おっとID変わってる。俺は843です。
SlingboxもVulkanoもそれぞれ使える場面がある。
利点弱点それぞれある。普通に楽しめる機械。
人によって目的や視聴したい場面も違うし、ストリーミング録画含め、スレ的には「ストリーミング機器」が基本としてあればそれでいいんじゃないかなあ。
間口を狭くしようとする意味がわからないよ。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 11:12:58.54 ID:MD1uR/T+0
>>851
質問者は録画じゃなくてキャッシュ()をお望みなんだとさ
キャッシュとストリーミングは相反するし矛盾するとは思わないかい?

まぁ録画と言いたかったのだろうが幼稚な人ほど難しい言葉を使おうとするからね…
で、スレチですよと指摘され逆切れ

多少のスレチは目をつぶるが
逆切れカスユトリを甘やかす流れは反対
853名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 12:25:45.24 ID:pHbamCGn0
え?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 14:19:24.06 ID:+yqO/CLq0
ただ流れを見ているだけの者からすればスレ違い云々より
>>825のような連投のほうが余程無駄だと思うわ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/07(月) 18:59:29.19 ID:7JL+UlTf0
禿銅
856名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/08(火) 23:59:03.18 ID:g7HSZkGV0
海外サッカー観るのが趣味だけど

出張が多くて出先からも観たいんだけど
(特に平日の深夜)

スカパーHD房はSlingboxとSKP75の
組み合わせが最強って
事でいいのかな?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 02:37:42.54 ID:dg2jX+Bt0
>>856
SKP75ってHDMIとコンポーネント同時出力できますか?320Pは同時が無理で不便だった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 07:02:25.92 ID:i54KyUWe0
ふぅ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 20:51:09.01 ID:sZ0H/vMf0
SKP75はHDMIとコンポーネント同時出力は可能
だけど、D2以下しか出力できない。
当然HDMIもD2になるので結局S端子で繋げている。
ネクサス7で視聴するレベルならS端子でも結構綺麗。
SKP75はスカパーHDをダブルで録画できない。
それが理由で敬遠している人が多い。
自分はうまい事BSと旧e2に分散して契約しているので
スカパーHDはシングルでも問題ない。
やっぱり、地上波・BS・旧e2・スカパーHDを
1台で管理できるのは便利、BDにも簡単に焼けるし。
あと、録画予約はWEBからできるのもうれしい。
HDDの容量が500Gしかないので外付けHDDは必要。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:25:19.58 ID:rreX5pbh0
>>859
非常に参考になりました。slingで外出先から4波捕捉できるのはたしかに魅力的。

でもやはりスポーツ中継一局録画しながら裏番組をチェックするにはダブルチューナー必須なんだよねぇ。。。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 21:37:22.76 ID:iCE82xns0
D端子(コンポーネント)セレクタとiRemoconとかを組み合わせると選択肢が大幅に広がるんだけど、
決して安くはないし、そもそも最近は赤外線リモコン対応のD端子セレクタなんて出回ってないかな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 22:14:53.29 ID:5SWpYI2g0
>>859
横からだけど参考になったよ。
他のメーカーも似たようなもんだし、アナログ全廃に向けて突き進んでるな〜。
俺はもうアナログ出力は諦めてHDMIをごにょごにょしてSlingboxにつなぐ機器を検討してる。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/09(水) 23:54:27.49 ID:FZThzQO/0
>>862
自分も同じようにやろうと思って費用を確認したら高くてやめたんだよね。
元々使っていた旧型のものをそのまま使えばD端子でいけたってのもあるけど。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 00:11:28.69 ID:6DHaxHFi0
>>863
HDMI→コンポーネントなら5000円未満でいけたけど。
レコーダーのHDMI端子が一つしかないので分配器も必要か・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 08:13:15.26 ID:9+pIVZbE0
費用もさることながら、増殖した機器の置き場と電源の確保もバカにならない…

ソニーの現行機種はトリプルチューナーで、USB機の配信対応以外の機能なら
パナに肉薄してきてるのでその辺ちょっと見劣りするんだよなー新型出ないのかな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/10(木) 15:48:58.37 ID:j48yvqQa0
Slingboxの修理依頼ってフォームとかからできないんかなぁ
サポートと全然繋がらんのだが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 09:13:25.08 ID:IZvle3E60
わかりにくいけどメールフォームがあって
そこから問い合わせたらすぐに折り返し電話が掛かってきた

って報告がスレの前のほうにあったような
868名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/11(金) 09:22:01.42 ID:IZvle3E60
Slingbox専用問い合わせフォーム
ttps://secure.e-frontier.co.jp/support_slingbox/

俺は試していないのでダメだったらスマン
869名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/12(土) 10:42:41.22 ID:7zUSu5cU0
電源ボタン押してもレコーダーが起動しないことがある
リモコン設定やり直せば直るかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 15:58:04.26 ID:5nUN/3ON0
SONY BDZ-ET1000を買って、HDMIをコンポーネントに
ごにょごにょして画像表示されるようになったけど、
Slingのリモコンが全然聞かない。
誰か出来た人いる? やっぱりサポートかな?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 16:25:44.87 ID:ud3m/8R/0
こんな場末のスレで伏せ字とか不要
なんか意味あんのか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 18:08:40.32 ID:mtTVgik30
>>870
・リモコンの設定ができていない
・赤外線リモコンの端子がつながってない or レコーダーの受光部に届かない所に設置している

まずは、リモコンの設定をやり直そう。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 19:08:03.41 ID:5nUN/3ON0
>>872

870です。
受光部をレコーダーの上にあげてたのが原因でした。
少し離したら無事に動作しました。
RX100の時は問題なかったので新しい機種はシビアになったんですかね?

ありがとうございました。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 20:21:29.67 ID:rnmx7lsC0
SONYのロケフリのDNSサーバーがお亡くなりになってないですか?
DDNS代わりに使ってたのに見つかりませんて出てくるので。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 21:48:12.44 ID:cf5GJiXS0
>>874
俺もロケフリのddnsを使って、アメリカからダウンロードしたslingplayerを使って職場のプロキシをクリアしているが、今日の16時までは大丈夫だった。
ロケフリが落ちたら大変だ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 22:25:52.84 ID:rnmx7lsC0
回復させる気ないのかな、もし障害だとしても長すぎるし
障害じゃないのならSONYはロケフリを切ったってことだよね
877名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/13(日) 23:18:48.72 ID:87trqDhB0
明日Slingbox買いに行くつもりなんだが、WLI-UTX-AG300/C みたいなUSB給電タイプのイーサネットコンバータを
背面USB穴に挿して運用している人います?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 00:42:48.47 ID:gH2zmfYRP
ふとしたタイミングで東芝のブルーレイディスクレコーダーにつないだ
赤外線信号が効きづらくなるんだけどなんでだろう。
特定のボタンがきかないとおもったら、そのうち全体がきかなくなって、
しばらくしたら自然に復活してる。再現性の条件なし。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:31:45.09 ID:kAGmnzfN0
SonyのロケフリのDNSサーバー、公式に不具合のようです。
自分は、ロケフリが壊れたと思って4時間も原因究明に海外から操作していた。
急ぎで使うには、他のdnsサービスか、直接グローバルIPいれて、ポートマッピングしてあげてれば、
PSPで高度な設定をかえてあげれば、ロケフリみれます。いまやっとみれて安心
880sage:2013/01/14(月) 10:34:15.87 ID:kAGmnzfN0
日頃はソニー商品をご愛用頂き、誠にありがとうございます。
このたびのお問い合わせにつきまして、ソニー使い方相談窓口より
以下の通り回答致します。
この度は大変ご迷惑をお掛けし、申し訳御座いません。
現在、弊社サーバーでのトラブルの可能性があり、他お客様
もNetAV接続出来ない状態で御座います。
大変恐れ入りますが、現在調査中で御座います為お時間を
頂きたく存じます。
また、復旧次第メールにてご連絡致します。
ーーーーーーーーーーーーーー
881名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:47:16.86 ID:UEFym/hl0
今回のロケフリの件で思ったけど、
こういうストリーミング機器は会社がサポートやめた時点で全く使えなくなるよね。
ロケフリだけじゃなく、SlingboxでもVulkanoでも。

製造終了した後、どれぐらいの期間サポートしてくれるのだろう?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:51:09.06 ID:CqcnB2mH0
そりゃわからんけど、wowowオンデマンドやitunesのようになるとしたら
結局、つなぎでしかないのかもしれんよ。この手の機器は。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:53:17.57 ID:vavSzKN60
え?もしかしてSlingboxのDDNSしか使えないとか思っちゃってるの?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 10:56:49.22 ID:UEFym/hl0
>>883
モバイルアプリはそうだと思ってたけど、違うの?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 12:47:49.12 ID:SO0mYscxP
こういう時のためにロケフリとSling両方で運用してるけど、DDNSでの運用をもう少し簡単に設定できるようにしてくれれば、安心できるのだが。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/14(月) 17:53:08.56 ID:T8B2WoU70
Slingbox500を輸入しようかと思うんだけど、
PRO-HDのように二つの機器を繋いで切り替えて使える?
一つはHDMI、もう一つはHDMI→コンポーネント変換して繋ぎたい
887877:2013/01/14(月) 23:26:13.01 ID:R4ytvSt80
自己解決
Slingbox背面のUSBポートに挿しても給電してくれなかった。
無線LANでの接続自体はできたので満足。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 02:40:10.79 ID:O5R57sK70
誰かSlinbox 350試した人いないの?
安いから個人輸入してみようかと思ってるんだけど。

自分が人柱ラーになるのは構わんけど、他機種の設置経験もないので役に立たない可能性高いなあ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 03:01:41.37 ID:O5R57sK70
米AmazonのSlinbox 350のレビューによると、インターネット経由でないと接続できないらしい。
www.amazon.com/review/R1OPD7XOFYB9BZ/

DNSサービスが動いてないときや中止になった場合には使えないってことだよね。
おとなしくPRO-HD買うか・・・。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 08:34:10.00 ID:L2qAGr8N0
本国のSlingboxサイトへ繋ごうとすると日本国内のサイトへ強制で飛ばされるのが邪魔臭い
350や500を海外通販したとして日本国内のサイトで設定登録出来るかなあ
だめなら串通して繋ぐか
891名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 13:36:30.42 ID:Xbx5Av2+0
>>890
http://www.slingbox.com/ のこと?

自分は住んでる国設定をUSにしてるせいか、
英語の米国版HPトップがそのまま表示されるし、
WatchページやSettingsもUS版にアクセスしてるよ。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/15(火) 13:50:46.19 ID:L2qAGr8N0
そうそこ
途中まで開いたあたりでslingbox.jpに飛ばされる
国設定を変えたらアクセスできるかな、試してみる
893891:2013/01/15(火) 22:01:12.09 ID:Xbx5Av2+0
>>892
US在住設定+Windows7+IE8の組み合わせだけど、
WatchとかSettings移ろうとすると国名一覧が出て
「国を選んで下さい」ってメッセージが表示されることがあるみたいだ。

おそらくクッキーか何かの関係だと思う。
朝は国選択リストが出たけど、さっきは自動的にUS版の
各種設定ページにそのまま飛んでいたから。

国設定を変えても駄目なら、一度クッキーを削除すればいいのかもしれない。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 02:30:57.57 ID:LIjsPInd0
889です。

support.slingbox.com/get/KB-2000121.html
によると、Slingbox 350 or 500はWin/Macのslingplayerが「サポート外」らしい。
動くことは動くみたいだけれど、いつ使えなくなるかわからないね。

Slingbox.comのウェブアプリをハックしてローカルで使えるようにならんかな。
895892:2013/01/16(水) 08:18:17.04 ID:wmuKhvhg0
>893(>891)

ありがとう
国設定とクッキー初期化で試してみるよ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 12:20:28.84 ID:Zes9kJS50
アイ・オー、初の「DTCP+」NAS。録画番組を宅外でも再生
DiXiMのPCソフト利用。nasneからのダビング操作アプリも
ttp://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581778.html

アイ・オー・データ機器は、家のテレビ/レコーダで録画した番組を保存し、
外出先からでも視聴できる初の「DTCP+」対応NAS(LAN HDD)を発表した。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 12:53:38.49 ID:XAfjoV6s0
>>896
良くわからんがすりんぐぼっくすよりすごいの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:08:17.37 ID:BaKjHWmL0
重そうだな
899名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 14:52:45.34 ID:ERLxVFb60
>>896
ふーんイラネ
はい次の人!
900名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 15:21:27.75 ID:O1e0Ql090
>>896
ライブ視聴できないのか。。。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 16:27:24.74 ID:ERLxVFb60
またスレチかよ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:05:20.46 ID:nDel8o/W0
じゃあ剛力彩芽について語るか
903名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 21:09:23.08 ID:LAK+Jhnk0
ここはストリーキングのスレです。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:00:22.14 ID:TzQkoI5C0
今の季節はつらいよね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:02:55.22 ID:nDel8o/W0
あぁ冬場は腰痛持ちには厳しい季節だ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:22:48.95 ID:Zes9kJS50
昼に記事貼ったものだけど、なんでライブ視聴をさせないんだろうね?
1対1なんだから配信ってわけでもないのに。
技術的な問題では無いことは確か。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/16(水) 23:23:06.52 ID:xx+BpNAn0
SlingboxとかVilkanoにはコピーワンスもDTCP-IPも関係ないしな。
画質はさておき、テレビで映せるものは全部ストリーミングできるからなあ。

というか、日本の製品ではああいう形で攻めるしかないんだろうね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:18:48.35 ID:etlktqk00
DTCPなんて使う気せんよ。
家の中でもSlingboxの方が便利。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:21:52.81 ID:0r/dpZpj0
労力、技術にパテントと、全部余分にコストに盛られて、使い勝手も悪くなる…
910名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 01:24:57.33 ID:J4FRvOGJ0
用途を録画タイトルの視聴に限るならばDTCP-IPが良いな。
もちろん、それに止まらないからSlingboxを併用する訳ですが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 08:47:07.55 ID:T5bu0KSc0
ライブ視聴可能にしたらしたでまたまねきみたいなことが起きて叩かれる
営利目的で大々的にやるから目をつけられる
日本のロケフリ衰退はあのまねきが招いたようなもの
912名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 09:44:45.19 ID:+v3m1aZm0
>>911
まねきのどこが悪いと、俺は思うがな。。。
放送利権強すぎんだよ。

地方も首都圏と同じぐらいの放送局があれば。。。情報格差や
913名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/17(木) 13:43:08.55 ID:55ELTHH20
>>908
スレチにはそれがわからんとデス
914名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:44:56.57 ID:HquUqD7B0
そんなことよりiTunesの楽曲販売ランキングで松崎しげるの「愛のメモリー」を1位にしようぜ!
915名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/18(金) 19:50:45.07 ID:1/eyOOt40
俺の心のメモリーでは永遠に一位だから別にいいんだよ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:25:40.17 ID:U79sy/nK0
torneからnasneにムーブさせてくれええええええええええええええええ
ホント頼むから。

つか、しげる祭り懐かしいw
917名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 09:26:47.55 ID:U79sy/nK0
はっ、書くスレまちがえた!(´・Д・)」
すまん…
918名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 14:24:29.57 ID:0Vg7/si10
>>886
使える。先日500を個人輸入して、使いはじめた。
私が繋いでいるのが、BDZ-AT950Wからコンポーネント。TZ-WR320PからHDMI。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 19:07:58.34 ID:1gmdlZkM0
>>918
500どう?
やっぱり画質はPRO-HDより全然いい感じ?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/19(土) 20:22:39.62 ID:EyLr6N9d0
買うなら早くしろよ
1$=\110も遠くないぜぇ
921名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:21:22.20 ID:MMBFWlgf0
>>918
HDMI使えるんだ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:28:51.62 ID:UM14m6Ahi
>>921
マジでHDMI使えるんなら買いだな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:33:10.31 ID:DozVnIdZ0
>>919
私の感覚では多少良くなった程度かな。
ただHDMI入力とコンポーネント入力を使えるのが大きくて、両方綺麗にみれるのがいい。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:53:45.22 ID:kvOxzlYT0
「これまでのモデルと違って、SlingBox 350/SlingBox 500にはディジタル
(多分・アナログも・・・)チューナーは内蔵されて来ませんので、生放送の
TV番組の受信にはCAVTセットトップボックス、または、地上ディジタル受信
機が別途必要です。」
ってあるけど,これまでのだってチューナーなんかついてた?
どうも理解できないんだけど
925名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 12:53:51.74 ID:f7H8NUPf0
>>923
おお、ありがとう
画質良くなってHDMI使えるなら買いかもなぁ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:02:53.48 ID:M7WTEOYh0
500はDTCPに対応してたってことか?
927名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:14:15.01 ID:rpdSNW6Z0
>>924
日本では使えないチューナ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:28:20.12 ID:DZu4uh6F0
500でも、スマホとかタブレットのアプリそのままつかえるの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 13:36:18.55 ID:kvOxzlYT0
>>927
ああ
そゆことですか
トンクス
930名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 14:02:09.75 ID:DozVnIdZ0
918,923です。
チューナーはついていない。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:35:26.79 ID:Zyd9PsHD0
solo買いました新参です。お邪魔します。
この手の機器は電源入れっぱなしで特に問題ありませんか?
基本土日しか使わないので日時でオンオフできる電源タップを使用予定ではありますが。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:38:37.78 ID:TkagwvuV0
そんなツマラン事人に尋ねるくらいなら
国内正規代理店でPRO-HD買っとけ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 17:47:19.41 ID:Zyd9PsHD0
尼で買ったんですがe-frontierのサイトではsoloは扱ってないのですね。
壊れたらそうしますorz
934名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:01:30.31 ID:PdZheGnG0
自分の不幸をヒトにあたるなよ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 18:05:26.23 ID:V20qGBiu0
>>928
使える。いまはiphone5、ipad4で問題ないです。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/20(日) 20:02:31.00 ID:Sug7A9Li0
>>935
おお、thanks
ipadで使えるなら、androidでも使えそうだね。

今、hdもってるが、500も欲しくなった。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 08:18:31.02 ID:aler7mmN0
500をポチる寸前までいったけど
よくよく考えたらスマホでしか見ないからPRO-HDでも十分なことに気付いた
HDMIとコンポーネントを同時に使えるのは魅力だね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/21(月) 19:16:45.97 ID:ET/9D//f0
Slingplayerを同じサイズのAndoroidタブレットとiPad両方で使ってる人いる?
どっちが画像きれいか教えてください
939名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 07:58:24.24 ID:tDPjs8Ai0
>>924
PRO-HDとかもアナログ地上波チューナーがついてて、
もちろん日本の周波数にも対応してる。
たとえば東京の1ch〜12chとか正しく設定できるよ。

うちの地域はまだJ:COMがデジアナ変換で流してるから
PRO-HD経由でおまけ程度に使ってる。
そうするとコンポーネント、コンポジット、同軸TV端子経由の
3つを使えるのでちょっと得したような気にはなるかな。。。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 08:05:17.76 ID:3mDoOgbQ0
HDMIプロテクトの壁を破られた既得権固執団体の次なる手は
赤外線リモコンを廃止し独自規格の電波リモコンを採用w
941名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 08:23:05.13 ID:1dK7B6Vb0
>>939
すごくどうでもいい
942名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 09:05:05.21 ID:YGDmju+X0
>>939
そういやCATVのアンテナにつないで映るのを確認して以来使ってないやw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/22(火) 09:22:38.30 ID:MfZjX/Kq0
>>939
それは貴重です。
そうすると、自宅で誰かがテレビとか見ているときでも独自に
テレビチューナーで見られるってことですよね?ケーブル経由では駄目かな?
944939:2013/01/23(水) 00:21:33.88 ID:o5ggFxqo0
>>943
うちはケーブルテレビ経由で送られてくる信号が
壁面の端子2つ両方から取れるので、
分波器を買わずに別の同軸ケーブル挿してる。

家族がCATVで地デジなりBSなり見てても
こっちで勝手に1だとか8だとかチャンネルは変えられる。
でもSD画質のアナログ放送だから綺麗ではないよ。

でも買い増しせずに1台のSlingboxでNHKニュースとか
ちょっとした時に見るには便利だと思う。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 03:11:02.05 ID:HrF1/8tU0
スレチですまんが、最近NHKの報道も意義を失ったな
NN24 TBSニュースバード CNN BBC これで捕捉したほうが話早い気がしてる
946名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 07:40:02.59 ID:USijcMeX0
>スレチですまんが

わかってんなら書くなよ、バカか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 09:29:36.63 ID:IQwqzJve0
初代slingboxがパチッって言う音と焼けたにおいでお亡くなりに
PRO-HDを買ったけどslingplayer 1.5でリモコンが使えない
Favoriteに任意のボタンが追加できるのが便利だったのにな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:11:44.20 ID:mPO86lW/0
>>945
バカが煽ってるので補足しとく

確かに最近のNHK報道は偏ってると感じてる
かと言って他の民放地上波も似た様なもん
欲しい情報はCSニュースの方が得やすいと感じてる
だからこそ何処でも衛星波を試聴出来るSlingboxが活きてくるね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 11:12:46.61 ID:mPO86lW/0
×試聴
○視聴

訂正しとく
950名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 12:52:13.70 ID:rWbcXmas0
お前がより煽ってるのじゃねーかw
951名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 13:22:14.54 ID:bCF9koIM0
いくら補足したって>>945自体はスレチだよなw
952名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 15:46:37.68 ID:8s4fHOfu0
ブースター内蔵のSlingbox出してほしい
チューナーとブースターとSlingboxの電源ケーブルがゴロゴロして困る
953名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 16:27:15.66 ID:28RMt5Mt0
>>952
お前の日記帳じゃねーよカス
屋根から落ちて死んでこい
954名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:11:33.64 ID:rWbcXmas0
自分の不幸をヒトにあたるなよ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 20:43:34.04 ID:8s4fHOfu0
>>953
テメーの日記帳じゃねーよキチガイ
今すぐ死ねやゴミクズが
956名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:07:02.90 ID:h84ge+8B0
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130123_584717.html

モバイル回線はNGか
いろいろ制約が日本的だなあ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 22:22:43.82 ID:1wrZcLti0
>>955
空っぽの頭にブースーター突っ込んどけマヌケ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/23(水) 23:02:39.05 ID:rWbcXmas0
現実世界でマヌケという言葉を音で聴くことが無くなったなぁと
街も深い眠りに入る 今日も一日が終わろうとしている
昼の明かりも闇に消え 夜の息遣いだけが聴こえてくるようです
それぞれの想いを乗せて過ぎて行くこのひと時 いかがお過ごしですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 03:40:37.94 ID:eEhp2RqJ0
レコーダーの代わりに、ナスネでもOKですか?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 07:45:26.93 ID:okCTixKb0
問題無すね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 14:27:58.79 ID:M9qnFBhA0
>>960 回答ありがとう。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:02:39.67 ID:q8NJ2Rp10
なんかインストールしろと出たのでしようとしたのに
インターネットエクスプローラーを終了させてからやり直せと出て
終了しているのに先に進まない
どうなってるの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:28:54.83 ID:p/SdgrRe0
slingのプラグインアップデート毎回めんどくせ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 22:53:41.50 ID:BK0GXwWQ0
Mac + Chrome で使ってるけど、
プラグインダウンロードして、解凍して、インストーラー実行するだけだったけど。
Windowsは面倒なのか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/24(木) 23:51:16.81 ID:i2Lu66Oc0
いつもは簡単にできるのに今回出来ない
966名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:16:03.41 ID:QLNIBUxs0
chromeではインスコできない
どうなってんの
967名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 14:41:19.90 ID:EKbW/+x70
>>965
iphoneではふつうにみられるのにパソコンで見られないまま
どうなってるん?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 15:36:40.94 ID:+lEPFxU30
>>962
Windows7だが、
インターネットエクスプローラー閉じてから、
OKだかなんだか押したら普通にインスコできたぞ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/25(金) 20:02:07.16 ID:KTwL/BGn0
今日もう一度やってみたらあっさり完了した
ちなみにChrome
970名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/26(土) 09:08:08.22 ID:QxXmfUwj0
Slingbox pro HD、今朝アクセスしようとしたら最適化中(なぜか60k前後)
のまま一向に映る気配なし。昨日まではこんなことなかったのに。
先日のプラグインのアップデートが怪しいけど、IEもChromeも同じ状況
なので関係ないのかな。
iPadとAndroidアプリでの視聴は問題なし。PCだけダメ。

今朝から調子悪い人他にもいない?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 07:54:24.66 ID:FB6jmIOT0
俺も昨夜プラグイン(OSX Safari)をしたけど
良くも悪くも全く変わらず
972名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/28(月) 07:55:00.62 ID:FB6jmIOT0
更新が抜けた
→俺も昨夜プラグイン(OSX Safari)を更新したけど
973名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 03:57:47.05 ID:gh3k5799P
結局帯域確保できなきゃ画が荒いとなると、WiTVとかでもいいかもしらんね。
アプリタダだし。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/29(火) 09:27:41.63 ID:Dso5TG2q0
>>968
閉じても何度もその画面が出て進まないままです。
以前はここは簡単にスルーで来たのに
未だにパソコンで見られません。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/30(水) 12:26:10.96 ID:wGqowSQ30
再インストールしてみたら
976974:2013/01/30(水) 13:33:12.52 ID:SQyAHLqW0
>>975
ありがとうございます。再インストールが良くわからなかったのですが
設定からやり直したらIEを終了する、というのが出来て
あっさりとバージョンアップ出来てしまいました<m(__)m>
977名無しさん┃】【┃Dolby:2013/01/31(木) 23:22:10.90 ID:TCS2tnhc0
そろそろ次スレだけど何かテンプレに改変あったっけ?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 01:17:18.14 ID:ar2nDFfH0
行数に余裕があれば、>1その他のところに >>896 >>956のリンクも追加するかなあ。
その他欄はくせもの置き場だし。
リンク任せのざっくりテンプレだから、内容的にはvulkanoの「現行と新」を「旧と現行」に訂正するとかかな。
値段は省いちゃう方が楽そう。
ただ、機種を明示せずに質問する人が結構いるから、sling前提色を少し薄めたくもある。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 02:24:08.89 ID:wACApvIh0
>>978
それどっちもスレチな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2013/02/01(金) 09:09:48.34 ID:71kH20GB0
>>978
追加するならそれらよりはwitvの方がスレにあってる気がする。
981名無しさん┃】【┃Dolby